【宅建】宅地建物取引主任者【その112】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
宅地建物取引主任者試験本スレです。

試験日 10月21日
申込者数 (一般)224,302人 (免除)36,232人

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/
宅建の迷物図書館 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Etk-club/index.htm
杉の子宅建塾 http://www1.plala.or.jp/snokohome/

前スレ
【宅建】宅地建物取引主任者【その111】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192269428/

合格目指して頑張れ!
2名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:05:03
ニゲと
3俺を怒らすなよが口癖の:2007/10/15(月) 22:05:17


うめちゃ〜ん。秋の終わりころには法人グループ個人99.99%
善の騎士団の食い潰されるだろ。おしまいね。ゆうかたんと地獄へどうぞ。

【債権者様】
債権者様、うめ芸能の売掛金の回収はお早めに。
善の騎士団連合が襲いかかる準備は終了しました・
0,001%を信じる方はご自由に。確実に貸し倒れで終了です。w

今度は、ちゃんと市場の監視人が「うめ芸能とメーカー」と口に
4名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:05:20
3げと
5名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:06:11
ここに来てヒッカケのパターンを見切って
予想模試の点数が上がってきたな

意外と理解よりも慣れの部分がデカイな
特に業法
6名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:08:17
>>4
( ゚,_ゝ゚) プッ
7名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:09:42
7め上ゆくクオリティ
8名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:10:01
ななげと
9名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:12:06
1乙
10名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:12:26
9るしみながらも合格ゲット
11名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:12:35
                    ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\
            /(●),  、(●)V(●),  、(●)ヽ
            |:::: .,,ノ(、_, )ヽ :l:::::.. ,,ノ(、_, )ヽ  l_
       / ̄ ̄ ̄\. -=ニ=- ' 人::... -=ニ=- ' 丿 \
      /(●),  、(●)ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄, 、(●)ヽ
  ☆    |::::..,,ノ(、_, )ヽ、,, l ''   '''''   '''''   \(、_, )ヽ、,,l
  │   ヽ:::..-=ニ=- ' 丿  (●),    、(●)  |=ニ=- ' 丿
  │     / ̄ ̄ ̄\      ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |  ̄ ̄\
  │    /(●),  、(●)ヽ:::::: ヽ`-=ニ=- '   |),、(●) \ <あそぼ♪
  │    |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ l::::::::::::.         ノ(、_, )ヽ、,, l
  │    ヽ:::. .-=ニ=-/ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\ニ=-' 丿
   \     \__ /(●),  、(●)V(●),  、(●)ヽ_/
    \/ ̄     |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ、,,l:::::. .ノ(、_,)ヽ、  l
     /           ヽ:::..`-=ニ=- '.人:::.. -=ニ=- ' ノ
)))   |      __\___/  \___/
     i    :::/;;;:::::::\     \ ::::/
    /   ::::/\'''  ::::i\    :::::|::/
     |   ::::|   |   :::| |\_//
     \_/  \__/  \_/
12名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:14:17
ズレまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ズレタ奴等は不合格wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:14:18
12(σ・∀・)σゲッツ!! アンド ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
14名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:14:47
>>11
ベルセルクにでそうだなw
15名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:15:02
16名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:16:09
>>11
宅建ニートの兄弟か?
17俺を怒らすなよが口癖の:2007/10/15(月) 22:18:12
>>11不法労働者ニートw



あれは、忘れもしない秋晴れのいい天気の日だった・・・・
仲間たちは合法と信じて美しい友情叱咤激励し合い課題に挑戦する撮影・・・・
しかし、あの日を境に・・・・敵対しあい。。。。ume帝国崩壊した・・・・
あの秋の日の出来事は忘れないだろう・・・・・






18名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:18:59
>>12
そんなに面白くないけどな
19名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:19:01
宅建ニートきめえええええええ
20名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:19:23
                 /\___/\
               / ⌒   ⌒  ::\
  ┏┓  ┏━━┓   | (●), 、 (●)、 :| 
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   ::|━━┓ ┏┳┳┓
┣   ┫┃┏┓┃┗━|   ト‐=‐ァ'   :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   |   |,r- r- |   .:::|      ┏━┛┃
  ┗┛     ┗┛   \  `ニニ´  .:/      ┗━━┛
               /`ー‐--‐‐一''´\
21名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:22:00
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1,ノ、_,从
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ あはは、君たち宅建も取れないの!!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、  
22名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:25:40
合格をあきらめた奴らがAAで荒らしてる
スレはここですか?
23名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:26:15
>>1
お前はイケメソだっ!

合格。
24名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:31:39
>>22
そうです。ようこそ。
25名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:32:10

                    ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\
            /(●),  、(●)V(●),  、(●)ヽ
            |:::: .,,ノ(、_, )ヽ :l:::::.. ,,ノ(、_, )ヽ  l_
       / ̄ ̄ ̄\. -=ニ=- ' 人::... -=ニ=- ' 丿 \
      /(●),  、(●)ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄, 、(●)ヽ
  ☆    |::::..,,ノ(、_, )ヽ、,, l ''   '''''   '''''   \(、_, )ヽ、,,l
  │   ヽ:::..-=ニ=- ' 丿  (●),    、(●)  |=ニ=- ' 丿
  │     / ̄ ̄ ̄\      ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |  ̄ ̄\
  │    /(●),  、(●)ヽ:::::: ヽ`-=ニ=- '   |),、(●) \ <あそぼってばあそぼ!!
  │    |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ l::::::::::::.         ノ(、_, )ヽ、,, l
  │    ヽ:::. .-=ニ=-/ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\ニ=-' 丿
   \     \__ /(●),  、(●)V(●),  、(●)ヽ_/
    \/ ̄     |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ、,,l:::::. .ノ(、_,)ヽ、  l
     /           ヽ:::..`-=ニ=- '.人:::.. -=ニ=- ' ノ
)))   |      __\___/  \___/
     i    :::/;;;:::::::\     \ ::::/
    /   ::::/\'''  ::::i\    :::::|::/
     |   ::::|   |   :::| |\_//
     \_/  \__/  \_/
26名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:32:40
>>25
ベヘリット
27名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:37:10
えなりも宅建持ってるんだ
28名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:44:04
持ってるよ!
29ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2007/10/15(月) 22:44:08
A社の従業員BがAの指示で
C社のDを投げ飛ばした。

Bは1年間の免許停止後、ただちに復旧する
30名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:45:01
>>29が見えない



またあれ?
31名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:56:32
試験当日回答速報を試験場の外で配ったりするんですか?
32名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:59:00
>>31
夕方くらいならネットで予備校や出版社なんかが流してくれるらしいよ
大体午後7時の所が多いみたい
33名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:02:05
さて、いよいよだな。もう一週間をきったぞ。
次の月曜にはもう開放される。

ところで買収のほうは進んでいるかな?
お互い頑張ろうな。

「またこれか。ハイハイ。」
って奴もいるのかな。
だがな、コレは真面目な話だ。

君はもしかしたら鼻で笑っているのかもしれない。
そう、しかし、それは今、『今』の話だ!

君がいよいよ試験を受ける。
そしてその夜には資格学校の解答速報がでるだろう。
ネットで色々な解答速報を見比べて君は採点する。

そして予想合格基準点と比較する。

    2点、足りない、、、

愕然とする。何度も採点をしなおす。何度も解答速報を見比べる。
また愕然とする。また採点をしなおす。

そして君は思い出す。
そういえば買収してる人がいたな、、、
俺は、、俺は助かるのか?
頼む!買収よ、頼む、俺を救ってくれ!!
はっ?! もし俺が買収をバカにせず、俺も全財産を投げうって、
協力していたなら! なんてことだ、バカは俺だった!!

まだ間に合う。 現実を見つめろ!!!!  買収だ!
34名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:03:48
今年の合格点数は40点くらいかな
35名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:11:43
今年の合格点は37だって前々スレでFラン大の奴が言ってたよ
36名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:13:41
>>32
ってことはそれまでの2時間はガクブルってことか…
とんくす!一緒に受かろうな!
37買収情報ありがとう:2007/10/15(月) 23:15:12
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、  
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ また、あんたかいな。
   /   ./         \   ! av女優という愛称なのよ。
   |  三           ミ  |扱い無職で不法労働者。
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ歌舞伎町でスカウトの件
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K 早起き特訓わかいがり稽古講座の件
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||smの件で
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/事情聞きたいからさあ‥逝こうか‥‥え?
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ あんたが事務所とメーカ訴えるなら
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  / 、別件で聞いてあげるから・・・
      ヽ   ヽニ二ニノ  /
       |\       /|




38名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:17:43
俺は余裕で40点以上取れるから、お前らみたいにガクブルすることなど無い。
39名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:23:48
駄目だ法令が全然頭に残らない。
禿げしく苦手科目だわ。
40名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:30:51
俺は法令と税金が駄目だ…
41名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:32:09



平 成 19 年 宅 建 試 験(10/21)ま で あ と 5 日


42名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:37:11
>>40
みんな同じ様な所が不得意なんだな
43名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:40:36
U-canの予想問題やったら民法が特にダメで
5/16だったわ。
本番じゃなくてよかった。
44名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:42:18
法令制限は過去問を繰り返し解くしかない。基本書を読んだって頭に残らんわ。
45名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:48:39
>>43
安心しろ!本番でも取れないからw
46名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:54:49
5問免除なんかなくしてほしい。不動産屋勤めているだけで
5問免除って・・。
47名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:57:59
面白い本を見つけた。機構の元役員の人が書いた本で宅建試験の内幕なんかが
信じられないほど赤裸々に暴露されてる。俺の物じゃないけどまたレポートするよ。
48名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:58:37
不動産屋に勤務している奴等は馬鹿ばかりな証拠。
49名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:05:11
大学時代に一週間程テキスト読んでラインひいてて試験受かったとか言ったら怒られますか?
50名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:11:11
このスレに来て爆発的にNGワードの数が増えた、
ここは2chの中でもカスばっかりだな、

真面目にやってる人、あと少しだ頑張ろう
51名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:13:52
カスなんて差別用語使う人にカス呼ばわりされました(´;ω;`)
52名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:20:44
模試で40点以上。過去問で統計住公以外で45点以上3回点目。
でも不安でしょうがない。

去年は26点で全く話にならなかった。
そのリベンジのつもりでコツコツやってきた。
あと少し頑張ってみよう。
53名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:23:19
>>46
5問免除講習って結構めんどくさいよ

通信講習(2ヶ月間)
スクーリング(10時間)
修了試験(1時間)

これに45k払うんだから
54名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:23:49
>>52
これで落ちたらカスだなww
55名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:30:52
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。


−宅地建物取引主任者−
56名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:38:01
TAC直前予想模試の難問レベル解いたら34点だった
いつもは40点〜とれてたのに
やっぱり難問レベルだ
57名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:45:23
判決が出て、
家賃を払いすぎていた為、賃貸人が返却すべき金銭と、
家賃が不足したため賃借人が不足分を追加しなければならない金銭の利息は
どちらも年1割なんでしょうか?

どっかで勉強した時は、前者が年5分で後者が年1割だと記憶したんですが、
某模試の復習をしていたら混乱してきました。
58名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:53:45
両方1割だよ
よかったな一週間前に気付けて
59地獄の神宮梅の乱:2007/10/16(火) 00:55:11
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;ノヽ::::ヽ
  i::::/````゙゙゙゙""     ヾ:::|
  |::j    ー | | -‐    i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ}::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::| この買収うまくいかないぜ。
  (`{ `ニニ-´i  i`‐ニニ´ }'´) 買収する側の企業まで自動的に狙われる。
  );},    ,   、    、{ (
  ( |   r`'ーn-''゙ヽ   | )  オマエラうるせーんだよ!
  `'ヽ  〈r='='=ュ〉   /`'   悪事ばれ1000万円に減資
     \,,,_) ゙''''''''" (_,,,/   これが正しい買収方法だよ!
   '''''´ノ| \,,,___,,,/ |ヽ`''''''''
       |/ ( ) \|
減資させ買収する予定だったのが、こんなに早く戸山中央省が来て
てんやわんやなんかいな 。資本金3000万円から1,000万円に減らしたのか。
60名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:55:47
1クラス40人の学校の教室で受験して
合格者は1室6人くらい。

1つの列で合格者は1人だけ。

61名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:56:10
登録者数         793,701人
取引主任者である就業者  268,246人

宅建業者         130,457人
従事者総数        525,083人
全国の一宅建業者あたりの平均従事者数 3.8人,平均の専任主任者数 1.5人
と飽和状態となっております。
62名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:57:17
>>53
23000円だが
63地獄の神宮梅の乱:2007/10/16(火) 00:58:45
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;ノヽ::::ヽ
  i::::/````゙゙゙゙""     ヾ:::|
  |::j    ー | | -‐    i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ}::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::| この買収うまくいかないぜ。
  (`{ `ニニ-´i  i`‐ニニ´ }'´)買収する側の企業まで自動的に
  );},    ,   、    、{ ( 善の騎士団に狙われる。
  ( |   r`'ーn-''゙ヽ   | )  オマエラうるせーんだよ!
  `'ヽ  〈r='='=ュ〉   /`'   悪事ばれ1000万円に減資
     \,,,_) ゙''''''''" (_,,,/   これが正しい買収方法だよ!
   '''''´ノ| \,,,___,,,/ |ヽ`''''''''
       |/ ( ) \|
減資させ買収する予定だったのが、こんなに早く戸山中央省が来て
てんやわんやなんかいな 。資本金3000万円から1,000万円に減らしたのか。
64名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:05:16
昔、受かった合格者の話はあてにならん。近年は難しくなってきている、
65名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:14:18
ちょwwwwwwwwwwwww
昔も今も変わらんよwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分らの馬鹿さ加減を棚に上げるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:20:42
    _, ._ ビィビィビィビィビィビィン 
  ( ・ω・) ビィビィイイイイイン・・・・ビィビィ・・・ 
  ○={=}〇,  ビィイイイイイイイイイイン 
   |:::::::::\, ', ´ 
、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
67名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:21:03
>>57

たぶん勘違いしていると思う。

借地・借家とも
貸主が増額請求して 増額が裁判で認められ 
裁判所で認められた額より低い額を借主が払っていたときは
借主は1割の利息をつけて不足額を支払う

借主が減額請求して 減額の請求額が裁判で認められ
裁判で認められた額より高い額を借主が支払っていたときは
貸主は1割の利息をつけて借主に返還する

しかし 稀なことだけど
例えば 増額の裁判で 裁判所が認めた額よりも
借主が支払っていた金額が高くなることがある

バブル崩壊時には 賃料の相場が下がっているから 
このようなことが起こる

借主の判断した金額よりも裁判所が適正だと考えた賃料のほうが低い場合だ

こういう場合は 借地借家法では 規定がないから
民法に立ち戻って考えるんだ
このようなときには 年5分の利息をつけて
貸主は借主に返還することになる  
確か これは過去問で見た覚えがある
平成16年の問題だったかもしれない
68名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:21:22
>>66
ワロスwGJ!
69名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:21:42
>>65
おいおい
一人言っただけなのになんで
自分らと複数形になってるんだ?
70名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:23:16
書き込み減ったな
まったりやりながら自信あるやついないの?
71名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:24:46
>>70
72名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:29:58
あるわけねーだろ
絶対受かるかどうかなんてわかんねーからな
73名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:32:16
24が面白すぎて宅建どころじゃない
これは困ったな
74名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:32:21
模試5つとも45超えてるおれぐらいなもんだろ、余裕あるのは
75名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:33:13
そうそう。
本場の緊張感ったらやばいからね(((((゜д゜))))))
76名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:33:24
>>72
そんな屁理屈はおいといてさ
深夜にそんないきり立つなよ
77名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:33:30
「脳内でそれだけ自信あるのは」な。
78名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:37:55
>>74
おれは初受験で願書出してから勉強始めてこのスレ見始めたが
その時期にレベル高そうな話してたやつらは余裕じゃないのか?
それともそれでもなお全力で走り続ける勤勉な集団なのか?
79名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:39:40
>>78
ギリギリまでできることをやるもんだ。
80名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:47:02
やべーやべーやべーやべー試験まであと3日
81名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 02:03:27
今年もダメそう・・・
おまんこーーーーーーーーーーーーーーーー
82名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 02:05:17
ちんぽーーーーーーーーーーーーーーーー
83地獄の神宮梅の乱:2007/10/16(火) 02:06:43
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;ノヽ::::ヽ
  i::::/````゙゙゙゙""     ヾ:::|
  |::j    ー | | -‐    i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ}::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::| この買収うまくいかないぜ。
  (`{ `ニニ-´i  i`‐ニニ´ }'´)買収する側の企業まで自動的に
  );},    ,   、    、{ ( 善の騎士団に狙われる。
  ( |   r`'ーn-''゙ヽ   | )  オマエラうるせーんだよ!
  `'ヽ  〈r='='=ュ〉   /`'   悪事ばれ1000万円に減資
     \,,,_) ゙''''''''" (_,,,/   これが正しい買収方法だよ!
   '''''´ノ| \,,,___,,,/ |ヽ`''''''''
       |/ ( ) \|
9月見たころは3000万円だったのが10月見たら変なの。減資させ
買収予定だったのが,けど、こんなに早く戸山中央省善の騎士団先発隊が
来ててんやわんやなんかいな.資本金3000万円から1,000万円に減らしそのためか。


84名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 02:15:29
この基地外スレから卒業すっぞー
85名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 02:16:21
一つアドバイスさせてくれ。
宅建なんか楽勝と思って勉強はじめたろ?
ここからはその自信が大切になってくる。
1点差に何万人っている世界だ。
86名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 02:21:39
残念だが俺は元々法律的知識がなかったもんだから余裕だなんて考えたことなかったな
ただ今はこのままなら受かる大丈夫だと信じてる
落ちるわけにもいかない
87名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 02:24:12
>>86
がんばれよ
88地獄の神宮梅の乱:2007/10/16(火) 02:25:32
>>86
会社はまもなく無くなるよ
89地獄の神宮梅の乱:2007/10/16(火) 02:27:35
これからは検査し、現場での聞き込み→そしてまとめ。
>>86が撮影したら事務所の罪が重くなる
90地獄の神宮梅の乱:2007/10/16(火) 02:28:12
2ちゃんねる
ヘッドライン
2ちゃんねらーの方,大変残念ですが(橋下徹のLawyer’s EYE)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/?1192458064
>>86
俺も橋下徹弁護士のように、殺人指名予告されたので、刑事でも起こすか。

91名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 02:31:07
>>88
それは残念だ、しかし俺は別に学生だから就職先になるであろう候補の一つがなくなっても大丈夫だよ
心配してくれてありがとう
92地獄の神宮梅の乱:2007/10/16(火) 02:34:36
>>91
がんばれや。普通の社会はええで。
コソコソしなくても仕事できるし
労働を提供しているとはっきり言えるしな。
93名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 02:51:16
朝型にできる限りしなければ。
9457:2007/10/16(火) 02:54:02
>>58
答えてくれてありがとう

>>67
丁寧な解説ありがとうございます
そうですそうです、
借地借家法で規定がないから云々と、その時読んだ解説に書いてありました。
もう一回、過去問探して復習してみます
95名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 03:39:30
この板では宅建なんて下位資格にランクされてるけど、
実際主任者登録までしたら30歳職歴無しでも
不動産業界には就職できるよ。いや、マジで。

そこからは資格手当月3万と営業(ってか会話能力)能力で、
普通に年収500万超の世界にようこそってなわけです。

最初面接で月どれくらい稼ぎたいですか?
ってきかれて、月35万くらいって答えたら
それなら3ヶ月もあればいけるよって面接官にいわれたくらい。
ちなみに今は手取り50万くらい。これでも口下手なほうです。

口下手でも業界に入ってしまえば自ずと免疫がでてくるです。
自慢じゃないけど宅建ってのは、この業界ではかなり重宝される資格だよ。
96名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 03:59:01
お前のおかげでまたやる気が戻ってきた、マジありがとう
両手ばなしに信じるわけじゃないが主任者不足の現状は知ってるし不動産業への宅建の強さも知ってるから一応信じる
俺が取れたら一分一輪だけ君に感謝する
じゃあ24終わったから寝る。おやすみ
97名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 04:21:53
24やってるてどこの田舎だよwwwwwwwwwwwwwww

98名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 04:44:06
>>95
俺もやる気出たわ。
ある板から出張して来ているのだが職歴無しって言葉には敏感。
99名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 06:51:41
俺も全く違う業界の人間で、不動産屋からのススメで受けるんだが、
一昨日その不動産屋から飲みの誘いがあって、試験ありますからって断わったら、
「えーー本気にしてんの?」
だってよ。むかつくジジイだわ。おかげですげえテンション下がった
100名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 06:54:19
えーー本気にしてたの?wwww
101名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 06:56:20
>>99
実際何度か引越しして計10人くらいの営業マンに接してきたが
持ってる人、一人だけだった。
やはり主任者不足なのは事実だと思うし、そのジジイは自分持ってないから
僻んでるんでじゃないか?
102名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:00:11
お前等はまだ自分が唯の受験者だということを判ってないのかw
103名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:02:51
不動産業界に入って上から取れっていわれるような
ぬるい動機じゃなくて、切羽詰ってるんだから
それなりの努力してるだろうよ。俺もあいつもあいつも、おまえ以外な。
104名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:02:54
民法全然出来なかったけど最近結構分かるようになった。
分かるようになったら結構民法ってハマるね。
でも法律関係が苦手なのには変わりはないけどorz

人によって受ける目的が違うよね。
不動産関係にいきたい人もいれば自己啓発の人もいるし何かの資格と
併用させる目的の人もいるし。

当方は税理士になりたいけど夏まで間に合わないからってことと、
税理士の資格と宅建の資格をあわせると強いと聞いたから今回心ざした。
でもみんなの話聞いてたら案外主任者不足してるみたいだし
そっちにいく道もあるなぁと思ってきた。
105名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:06:27
唯の受験者と取得者の区別も付けられない馬鹿が一人w
106名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:09:27
宅建を取ってクソな不動産屋に勤めようとしてる馬鹿も一名。
107名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:10:42
他人を馬鹿呼ばわりすることで安心を得る人達の群れ
108名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:10:44
宅建資格もたずに不動産の営業なんてよくできるよな
自分はDQNですってアピールしてるようなもんじゃまいこ
109名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:27:30
確カニ、名刺に宅建入ってない不動産業界の人に接するときはかなり警戒する
110名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:49:48
なんでも資格からと考える資格ヲタwwwww
111名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:04:04
合格してからいえ!!
112名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:05:28
なんでも「資格から」ではない
宅建くらいは取ろうよ
113名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:08:16
もう切腹でいいんでない?
114名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:12:54
今日から試験終了まで休み取った。
やりまくるぞ。
115名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:14:30
合格は無理そう。でも、勉強は無駄じゃなかったお。
116名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:19:19
漏れ、合格証書だけ持ってる。
でも、今、不動産業界に逝く気ぜんぜんない。
まあ、一種のペンション(年金)みたいなものになればな、と思っている。
リタイヤメントした後、主任者証を錦の御旗に、
どっかの不動産屋さんに電話番として、時給なん百円か、日給なん千円かで雇われて、
事務所で番茶を啜りながら日々の無聊を慰め、千年一日に過ごす。

これが漏れの老後の基本構想。
117名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:19:23
オナニーしよーっと…
118名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:22:40
>>116
それ、基本構想じゃなくて臨時として考えとけ
あと10年で不動産は終わる
119名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:38:45
>>118
根拠教えてくださいな
120名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:40:06
>>119
話せば長くなる
っていうかそれくらい嗅ぎ分けられないか?
素人でも知ってそうだけど・・・
121名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:51:20
10年も持つかよwwwww
122名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:56:10
不動産が終わる?この生物は何を言ってるのだろう?

僕はおもむろに冷蔵庫を開け、ビールを一口飲んだ
「やれやれ・・・」
123名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:57:58
話せば長くなるとかwちょっとお披露目してみろよwおまえのお馬鹿理論をw
124名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:03:17
それほど暇じゃないw

>>122
まさかこれから土地・建物の値段も上がりまくると?
125名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:06:13
>>122
おいおいw
社会へ出てみろよwww
126名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:07:43
ここはニートしかいないのか??
業界人ものぞいてるかと思っていたが
127名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:09:20
>>123
おまえの理論を聞かせてくれw
128名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:17:56
意見を述べる時は、根拠を述べよと教えられなかったのか?
ひとつでも書いておけば非業界人は納得したかもしれないものを。

説得力のない主張は自分がアホにされるのがオチだから止めとけ。
129名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:21:45
>>128
おまえ2ちゃんで何言ってんの?www

説得力も糞もないだろwwww
素人でもわかってるってw
130名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:23:08
宅建多年レベルの馬鹿やニートが今後の不動産業界の行く末がわかるわけないよ
説明しても理解できないだろう
131名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:23:27
連帯保証人の債務に対する承認って主たる債務者に対して
効力を生じなかったっけ?
132名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:24:12
>>129
>>130
なんで宅建スレみてんの?この時期に
133名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:26:45
>>132
受験生(多年)だからだよ

外回りのフリしながら満喫で勉強&2ちゃんwww
同じようなやついるだろ?
134名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:36:12
>>131
生じない。
135名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:39:57
>>133
ノシ
車内だが
136名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:47:38
ずっと生じると思ってた
137名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 09:48:23
試験が近付くにつれ
ますますバカどもが諦めて荒れてくなw
138名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 10:00:32
バカに馬鹿が乗っかりだすもんだから非常に迷惑だな
139名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 10:00:37
>>136
請求なら生じるけどね。
140名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 10:01:56
137 名無し検定1級さん New! 2007/10/16(火) 09:48:23
試験が近付くにつれ
ますますバカどもが諦めて荒れてくなw


138 名無し検定1級さん New! 2007/10/16(火) 10:00:32
バカに馬鹿が乗っかりだすもんだから非常に迷惑だな
141名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 10:10:59
なんだこの流れはw
試験勉強はもうやめたのか?

不動産はこれからだよ
あと1年は価格も上がる
142名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 10:51:01
不動産が終わるとはドウいう事なんだ
日本列島がなくなるのか?

それから不動産で働く人が宅建もっててあたりまえ
医者… 医師免許もってる
先生… 教員免許もってる
不動産… 5人に1人以上でOK、なんで?って思わないか

試験に合格してなきゃ 本来この仕事についちゃいかんのよ!
だから、国は5点の下駄を特別に与えてるわけよ、バカな業界人に


143名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 10:51:18
住宅○報によると来年さらに受験者増加するらしいよ!

今年頑張って合格しないとね。
144名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 10:53:19
>>142
5点もらっても受からない業界人ってなんなんだろうな
145名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 10:56:32
>>142
解釈の仕方がアホ丸出しだなwwwww
日本列島がなくなるwww


もしかして多年?
146名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:01:02
市街化調整区域=シガチョー
宅地建物取引業者でないB=ナイビー
固定資産課税台帳=コテチョー
宅地造成規制法=タクゾー
俺も試験勉強に慣れたものだ。
147名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:01:40
>>145
アホでも多年でも何でもいいから早く根拠言えよ
アホで多年の質問にも答えられないのか?
148宅建太郎:2007/10/16(火) 11:02:59
宅建には過去問が一番良い勉強方法だというけど、あれは
本当の話なんでしょうか??
模擬試験のように新たな問題が出ると、頭がパニックになって
普段解けている問題も難しく見えてくる〜((((゚д゚;))))
149名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:05:06
>>145
バカなおまえは「衣食住」って言葉知ってるか?
おまえみたいな wwwwwwwしか使えない バカw

>>144
資格がなくてもこの仕事につけることが問題。
だから、トラブルで人殺しが多い
150名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:06:40
ここはばかのすくつでつね
151名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:09:20
>>150
すくつって何ですか?
馬鹿にもkwsk教えて
152名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:13:12
どうでもいいけど、さっさと勉強すれよw
153:2007/10/16(火) 11:13:59
会場には何を持って行きますか?
154名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:19:34
サブプラで銀行の貸し出しもますます厳しくなるだろうから、
しばらくは不動産の人気も無くなるかもしれんが、終ることなどありえん。
155名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:26:06
>>145


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 不動産は終わる  の根拠まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   
       |  惚レタス   |/


156名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:28:33
言ってる意味が分からなかったんだが、「不動産が終わる」っていうのは「不動産業界では飯は食えなくなる」。
そう解釈すればいいのかね?
それとも大災害でも起こって土地そのものが消滅して終わるって意味かい?
上記の意味だとは思うけど、それは自分次第だろ。不動産の業界にかかわらず、景気不景気でしか自分の将来を計れないヤツは可哀想だな。
157名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:28:59
リストラ転職した他業種の元管理職が
高卒DQNにタメ口でジュースを買いに行かされる業界
私の親戚が体験した実話です
158名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:29:11
145敗走
159名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:36:02
問題読むのが遅いヤツは落ちる。
160名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:39:12
>>151
100年ROMれ
161名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:40:19
>>154
終わるを勘違いしてる阿呆が多いな
極端な考えしかできないのかこの低レベルスレはw

景気、指数、金利、売り上げ・賃料の推移、土地の価格、サブプラ
説明して理解できるか?
162名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:43:04
>>161
高レベル知的な人、なんでこんなスレみてんの?
163名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:44:08
宅建レベルだと操作するのが簡単だな
試験の直前とは思えないw
164名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:45:16
>>154
ジュース買いに行かされる云々はともかく
他業種の元管理職だなんてなんの役に立つんだよ
ただ不相応なプライド持っちゃっただけだろ
165名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:46:55
間違えた
>>157
166名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:47:29
宅建でさえ持ってないやつらで溢れてる業界だと
宅建持ちの大卒や元管理職なんかは苛められるのかね?
167名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:49:31
売れないやつは苛められる
ただそれだけ
168名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:52:23
うちはDQNがナンバー1だよ。
年収も一番高い。
169名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:54:45
DQNの方が客を騙すことに罪悪感持たないだろうからな
170名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:55:32
>>161
だったら  『終わる』  という言葉はおかしいだろ!

景気、指数、金利……
凄く興味あるから説明してくれよ。頼んだぞ
171名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:55:57
ここにいる奴ら、
揃いも揃って売れない奴ばっかだろうなw
3ヶ月の試用期間でクビになって涙目ニート生活www
172名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:56:42
>>168
お前は何位くらいで年収いくら?
ナンバー1の年収も含めて教えれ
173名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:57:21
>>171
クビになっても宅建持ってれば、いくらでも採用される。
それが不動産業界。
174名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:58:59
>>157
オレも>>164に同意だ
ヘッドハンディングならともかくリストラ転職だろ?
例え管理職でもトヨタの役員でもリストラで転職したら
その会社では平社員なんだよ

たぶん社会経験無い学生だと思うけどこんなの不動産業に限らないよ
175名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:59:11
>>170
だが、断る
それくらい自分で勉強しろ

業界的に終わるは、廃れるって意味
なんでこんな初歩的なことまで



勉強させろ
176名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:59:47
血統書=宅建
177名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:59:50
>>175
それがわかってて宅建を受けるのは何故?
178名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:11:40
>>175
やっぱ 逃げるのかよw

終わるの意味なんか本気で聞いてねーよ。
景気、指数、金利…… をおまえの考えを聞かせてくれよ!
何も書けねークセに人を見下すな ヽ(`Д´)ノウワァァン
179名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:11:47
>>177
おまえめんどくさいやつだなw
想像しろ
180名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:17:10
>>178
申し訳ない
めんどうで書く気がおきない



勉強させろヽ(`Д´)ノウワァァン

飯いってこよ
181名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:18:16
なんかださいやつがまぎれこんでたみたいだな
182名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:33:38
>>180
おまえ合格もしてないのかよ…
今ごろ勉強させろって…
それで
『景気、指数、金利、売り上げ・賃料の推移、土地の価格、サブプラ
 説明して理解できるか? 』  を語るのかよ……w 

 ビックリしたw  このスレの住人 恐るべし… 
あと文章から判断して>>180は不合格だと思う

183名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:48:12
そして終わると思っている業界の資格を取ろうとする>>180
184名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:51:16
試験後トカゲのサイトで採点サービスやるらしいな。
各問題の回答を入力すれば一瞬で得点が分かるとか。
自分で答え合わせするより気が楽かもな。
185名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:53:16
トカゲってMだよな
じゃないとあんなことしないだろ
186名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 13:02:20
高校受験以来の勉強量だ。
(大学は推薦)
どんなに問題を解いても不安でしょうがない。
同じ気持ちの方、返答乞う。
187aaa:2007/10/16(火) 13:14:38
お金出してタ○クの直前三日講座に行ったほうが良いでしょうか?それより
独学で過去問題回すか
188名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 13:16:51
>>187
マルチ乙
189名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 13:20:49
>>182
今年で4年目の多々年だ
勉強するのが初めてだからな

宅建合格すれば
『景気、指数、金利、売り上げ・賃料の推移、土地の価格、サブプラ
 説明して理解できるか? 』
が理解できるのかい?
190名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 13:23:20
>>189
多年リーマン君(笑)でどう?
191名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 13:28:06
>>186
俺なんて高校も推薦で決めたもんだから受験自体がほとんど初めてなんだぜ
不安ではないが今から先何をしたらいいのかわからんから困ってる
仕方ないから一回解いた模試をもう一回やってる
192名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 13:40:00
TACの予想問題集と、住宅新報の予想問題やったけど、住宅新報難易度
高くないか?TACが簡単なのか、おれが馬鹿なのか・・・orz
193名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 13:42:44
               ,..-──- 、            /ヽ──``ヽ
              / : : : : : : : : : : \        /ヽ_,,. -…;  ヽ
             / : : : : : : : : : : : : : : :ヽ   .   (i'" ´  __ 〈   >
            ,!: : : :,-…-…-ミ: : : : : :',      |__ r=_ニニ`ヽfハ }
            {: :: : i.'⌒'  '⌒' i: : : : : :}     |,:ニ/ヽ二|'ー}|トi }
           . {: : : | ェェ  ェェ  |: : : : : :}      | ,.レ,..、 )7 {'  }
             { : : |   ,.、   |: : : : :;!      「''===i ./ 彡ハ、
            .ヾ: : i .r‐-ニ-┐ | : : : :ノ       ヽ`! !',/// ̄ ̄'ヽ 何年目だ?
        お前ら  `イ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'          `! !',.. ' / ̄ ̄ ̄ヽ
                ノ` ー一'´, ‐'ヽ          /⌒`  ̄ `    ヽ\_
               / !  _, ‐"   _ !        /    ヽ      i ヽ \
              .,レ‐''´   _, -'  !、     ,'      \      } :::i  ヽ
.             // ,|   . , -'´  __ !    {        |     j :::l
194名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 13:46:39
非常災害の応急処置ための建築って開発許可不要ってよくあるけど
都市計画事業の認可があった後は非常災害の為でも許可を要するともある。
どっちなの?
195名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:04:47
災害なら仕方ないんじゃない??
恐らく、仮設トイレとかだと思うし
196名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:24:36
>>194
市街地開発事業のことかな?
市街地開発事業なら認可されてその旨が告示されると非常災害のための応急措置であっても知事の許可を必要とするって規定ならあるがな

これじゃないんならわからん
197名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:42:12
あ、それオレも分からん。
「非常災害の応急処置」で許可不要にとびついたら×だった。
でもどの参考書見ても非常災害に許可は要らない。
過去問にあった気がする。
198名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:44:00
都市計画事業の認可のあった場合ってヤツ?
結局、非常災害でも許可いるじゃん。
199名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:47:59
>>148
調べたら似たような問題が登場するのは4%位
あまり意味が無い 試験慣れ程度に考えた方がいい
200名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:50:44
その問題文と解説を書いてくれないか、よくわからん
201名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:53:31
例えば宇宙人が攻めてきて、
建築しないと滅ぼすぞ、と言ってきたときなどは
許可不要です。
それに対して、テロリストが
建築しないと人質を殺すぞ、と言ってきたときなどは
テロリストに協力したことのもなりかねないので、
許可を必要とします。

緊急や応急が出たらこの2通りで考えればOKです。

まあこれは極端な話ですが、
要はその行為(建築)の引き換え行為が、
許可を必要とするものであるかどうかで、
判断します。
202名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:53:56
開発許可と都市計画事業地内の建築許可をごっちゃにしてるんだろ
203名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:56:24
多年大王
204名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:57:05
>>201
そうか、なるほど。
よく分かった。サンクス。
205名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:01:39
宅建資格は何も不動産業だけのものではない。
家を購入したり、土地を購入したり、自分の
財産である土地活用の知識として役立つ。
また、自己啓発の一環としても最適だと思う。
宅建資格を馬鹿にする奴は何やっても受からない。
自分は、会社と家または飲み屋の往復だけでは実に
ならないと考えている。
悪口、雑言はもうたくさんです。本気で議論しようよ。
206名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:03:02
議論より勉強しようぜ
207名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:09:59
じゃあ35条について語ろうぜ
208名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:14:01
じゃあ売買にはあって賃貸借では説明しないものってなぁ〜んだ?
209名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:15:45
クーリングオフ
210名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:15:56
37条と何が被るか
211名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:20:03
212名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:22:34
包茎
213ペニス:2007/10/16(火) 15:26:32
ペニス
214名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:37:58
底辺レベルのレスによって板の進行が止まりました。
215名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:51:49
重要事項
216名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:04:44
お、おまえらw
217名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:09:23
>>194
非常災害の応急措置のための建築等は原則許可不要。
ただ例外がある。
@非常災害があった後防火地域内で建築する場合は建築基準法令の規定が適用されるので許可必要
A都市計画事業の《事業地内》で事業の施行の障害となるおそれのある、土地の形質の変更、建築物の建築、重量5dを超える物件の設置・堆積を行う場合には例外無く知事の許可が必要
Aの場合は工事してる最中だから、軽易な行為であろうが、非常災害であろうが、工事の邪魔になるでしょ。だから知事は施行者の意見を聞いて許可を与えるかどうかを判断する。

都市計画施設等の区域内と、市街地開発事業等予定区域内では非常災害の応急措置は許可不要。つまり《区域》ときたら許可不要で《事業地》ときたら許可必要と覚える。
218名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:10:01
アナルアナルアナルアナルアナルアナルアナルアナル
アナルアナルアナルアナルアナルアナルアナルアナル
アナルアナルアナルアナルアナルアナルアナルアナル
219名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:12:52
売買契約の内容を記載した書面=37条書面
220名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:22:06
>>217
だから市街地開発事業区域等であっても認可・承認の旨の告示がなされると応急措置であっても知事の許可が必要になるとなんど言えば
221名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:37:07
あぁ、時間がない。20日は有給とろうかなぁ。
222名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:38:39
災難エレベーター
223名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:42:37
おまえら他人のためにわざわざ長文で説明してやって偉いつうか何というか…
自分が分かってりゃええやん
224名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:42:48
消防の検査か?
225名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:49:10
    -=三 =-=三 / ̄\
            |    |
            \_/ヽ
                 \
         -= =-=三=/  ̄  ̄ \
   -=三=       /     ::\::::ノ\    
             /    < ●>:::< ●>ヽ   
             |       (__人__)  |  まだ慌てるような時間じゃない。
-=三 =-=三  =-=三\       ` ⌒´  /
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
-= =- =.-    |ワ     ゴ      ン   R  
       .二三 |                      |
         |______________|
             ◎           ◎
226名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:51:02

        / ̄ ̄ ̄\
        /宅建ニート君 \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |    今日はこれから6時間だけ頑張るお
     \   (__人__) __,/    
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \      
/  /_________ヽ..  \   
227名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 16:54:07
>>223
この時期に貼られる条文やら解説は
巧みにウソを混ぜてあるからね

そんなくだらない問題や解説の出し合いっこに惑わされない、
如何に今まで勉強してきた奴が強いかってこと
228名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:02:57
連帯保証人は主たる債務者の相殺の援用が出来るか?

連帯保証人は主たる債務者の時効の援用が出来るか?
229名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:04:21
ここにきて置いておいたH18をやった。
35点。
ホンマ苦しい戦いやで。

こいつではじめて事前と事後届出は全く別物だと気がついた。
前後セットだと思い込んでいた。
なんちゃら地域は事前、それ以外の地域が事後なんだよ。知ってた?
230名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:04:57
>>228


あってる?
231217:2007/10/16(火) 17:05:08
>>220
あのね〜。きちんと勉強してから反論してね。
都市計画事業の認可・承認の告示があった後の制限とは俺が217のAで示した都市計画事業の事業地内での制限のことなんだよ。
あんたは同じことを言ってるだけなんだよ。217の内容に誤りがあるか?
232名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:05:35
>>229
らくらくでやってたらなかなか気付かないよな
知ってたよ
233名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:06:29
>>229
喜べ、来年の他の受験生より有利だ
234名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:09:07
18年15点の僕がきましたよ  orz
235名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:11:18
あ〜やっぱ2ちゃんはいいね

ストレス解消にウソ教えたり煽ったり貶したりで
自分の精神安定剤になるわ

また気分転換に来ま〜す
236名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:12:54
>>231の続き。
都市計画事業の認可・承認の告示がされる前を《都市計画施設の区域または市街地開発事業の施行区域内》と呼び、その計画が大規模なら《市街地開発事業等予定区域》と呼ぶんだよ。
告示がされる前なら、それらの区域では非常災害の応急措置は許可不要なんだよ。
告示がされたあとに事業の施行に入ることができ、上に上げた区域の中で事業地となる場所で始めて許可必要になるのだよ。
237名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:14:46
>>235
おいおい逃げるなよ。どこが嘘か言えよ。しっかり説明すっから。
238名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:22:07
>>227のような奴が最低だな。
良かれと思い説明したのだが、どこが間違っているか言いもせずに煽る。
今後は俺は説明を控えるわ。
239名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:27:38
正しい解説聞いたとしても、自分で復習しろよ。
240名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:27:40
>>228
どっちも出来る
保証人と違って出来ないのは催告権と検索権が無い
241名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:29:53
>>234
18年15点て、おま、まったく当てずっぽうでも12〜13点は取れる試験やで?

基本書一読しただけで25〜30は取れるようになる。
そこから安定して合格圏内37〜にリフトアップするのがけっこうむずいんだよな。この試験。

と、昨年9月になってから勉強はじめて受かったオレが言ってみる。
242名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:33:45
18年の過去問だけ置いておいて、直前に力試しにするって
やり方が浸透してるみたいだが、
それって意味あるか?過去問でやったところばかりだろう。
243名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:36:23
まあ、出来て当たり前だろ。
俺も45点だし。権利以外は既出の基本が多い。
244名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:42:13
>>229
試験まであと一週間切ってんのに今頃何言ってんの?
245名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:43:36
でも過去問の登場率って4%らしいからな、かなりひねって難しくカスタマイドされるから当てにならん
過去問で覚えただけじゃ勝負にならんよな
246名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:45:38
>>242
全く意味ないね。同感。
247名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:47:01
>>245
当たり前だ。一字一句同じ肢がでるわけないだろ。
248名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:48:04
図書館にあった読売ウィークリーをチラ見してきたんだけど

池尻の鹿嶋の1億円以上の部屋もある分譲マンションで、斜面どーのこーのの
規制でマンション建替えの場合、同じ大きさの物件は建てられないらしい。
でも業者はそれを説明し忘れていたという事で

キャンセルなら手付け全額返金+100万円
契約続行なら商品券20万円分

らしいのだけど、どうして手付け倍返しにならないのかなあ?
物件が億ションで手付け倍返しだと影響が大きいからとか
いう理由で、こんな事って出来るのか?
249名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:49:41
>>248
なかなか良い疑問持ったね!
間違いなくきっと君は落ちる。
250名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:50:51
>>247
ちがうよ同じような問題って書いてあるだろ
4択の中の1つが同じだった場合ってことだよ
251名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:52:03
みんな落ちちまえ!
252名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:53:17
>>249
教えてあげなよw

でもワロタ
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

253名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:56:39
>>248
宅地造成規制の知事の(ry
254名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:57:32
>>248
手付放棄による解除と
債務不履行による損害賠償をごっちゃにしてる。
255名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:00:41
>>248
買主側からキャンセルしても
手付+100万もらえるんだからラッキーじゃないの?
256名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:01:55
>>253
そっか、新しい改正だったらしいから知事の許可あるからおkなのか?

>>254
なるほど、手付け倍返しとごちゃまぜになってるか・・・
今さらこれだとヤバイなwww
257名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:03:03
用途規制全部覚えるのに3ヶ月かけてしまった orz
258名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:04:51
18年は先週したら29点
17年したら37点だった
出来の落差が激しかった
259名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:05:01
>>257
覚えただけえらいな
俺はうろ覚えで試験に行く
260名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:06:22
用途規制から30問でることを願っている。
261名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:08:27
>>245
だが宅建講師達も合格体験者達も口を揃えて
「過去問!過去問!過去問をまわせ」という。
過去問をひたすらやってきた、自分を信じるしかない。
262名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:11:34
タクケンってオタク検定みたいだねww
263名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:11:56
よく考えたら過去問で覚えたら完璧に落とすだろ。
合格率が低いのが今まで不思議と思わなかった自分がここにいる。

過去問厨は同じ問題が出ないとアウト いまからテキスト暗記に切り替えたほうがいいわ
264名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:13:40
                  ,..-──- 、  .     _
.               /. : : : : : : : : : \     / ゙゛'-,,_
                /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ  /       ゙゛'-,,_
              ,!:: : : : :,-…-…-ミ: : : : :', /    お      ゙'7
.            {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : /           /
             {:: : : : |  ェェ  ェェ |: : : /     か    /
.             { : : : :|     ,.、  |: : /           /
               ヾ: :: :i  r‐-ニ-┐ | :/      え    /
               ゞイ! ヽ二゙ノ.イ /           /
.              /  \` ー一'´ノ/       り   /
         , . ''´ヽ   \___/./           /
         / l  .   \   /~ト、 /           /
       /_ 「-l      /ノ::l ./ 多年受験者どもよ /
     /__. ゙̄|     /´_<-ー''ニ⊃         /
    /   `'r. |   /    ´ ̄-‐<      /. ヽ、
.  /  ̄\_ ト| . /.゙i     _二丁   .  /  ̄ \
  /⌒\_. __/ヽ  ヽ_,、-ー''´        /   _/⌒ヽ
265名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:15:10
>>263
何言ってんだ?・??
266名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:15:51
>>263
過去問の集大成がテキストという感もありけり。

しかし確かに普通の試験はテキスト暗記だよな。
267名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:16:16
過去問完璧ならOKって、ひどいウソだよね。
過去に出題されたケース完璧に覚えても、合格点にはるか達しないからね。
268名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:16:20
予備校も問題集は過去問の寄せ集め。
オリジナル問題はといえばしょぼいミニテストのみ
舐めとんのか
269名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:16:31
サイコロ賭博は以後しません。
270名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:17:05
一番やばいのはここ十年以上出てない範囲とかだな
十年やって安全だとか言ってるやつは…まあ落としても一点だけどな
271名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:20:06
ココで過去問ダメ、とか言ってる奴は不合格w

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

問題って 条文から出てることにも気付かなかったのか?
ホントバカばっかだな
272263:2007/10/16(火) 18:22:18

>>271
よ〜く過去15年分の問題を見比べてみろよ。
なんか見えないものあるから 俺は愕然としたよ
273名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:25:56
電験三種とどっちが難しくて役に立ちますか?
274名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:26:54
逆に聞きたいが、法改正や模試、予想問題以外でオリジナルの問題てあるか?
275名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:28:41
建物の転貸借がされている場合(転借人C)において、
AB間の賃貸借が正当の事由があり期間の満了によって終了するときは、
Bは、Cにその旨通知しないと、Aに対しても、契約の終了を主張することができない。
276名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:28:57
この問題でまた分かる?↓
(問題)
AがBに土地を譲渡した場合でHに登記を移転する前に
Aが死亡しCがその土地の特定遺贈を受け登記の移転も受けたとき
Bは登記なしにCに対して対抗できる。
277名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:30:06
>>276
×? Hに登記ってなんだ?
278名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:31:36
こうやって過去問に振り回されるわけだが。。。。
279名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:32:14
>>272
テキスト暗記した?
280名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:32:17
平成16年ってクソ簡単だわ
281名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:32:19
>>277
当たり。よく分かったな
オレは○だと思ってた
282名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:32:52
>>281
ただ過去問でやったことあるだけ。理解なんてしてない。
>>275やってみて。
283名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:33:05
>>272
過去問何年分とか、1度も見比べた事ない。見比べる必要ないから
過去問完璧じゃねーから、点数低いんだよ
それからおまえ文章がおかしい
それって、問題も読めてない証拠だからな!

おまえは1生受からんよ
284名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:33:08
Q1 過去問なら対応できますが違った形や視点で聞かれると正解できません
A 過去問の正答肢、誤り肢に関わらず過去問をしっかり検討してください
  
Q2 過去問が完璧って具体的には、どんな感じですか
A 何故誤りなのか、何故正しいのか、どういう文章なら正しい記述になり
 どういう文章なら誤りになるのかを言い換えられればその肢は、マスターしてると
 言えるでしょう

Q3 模試が難し過ぎます。過去問じゃ全然対応できないんですが
A 模試は予想問題を多く含んでますので参考程度に見ておけば十分でしょう

Q4 模試の場合、過去問と同じ論点でも遥かに難しいんですが
A 模試というのは、言わば素振り用マスコットバットです。当然本試験
 より重く作ります。

Q5 過去問だけで本試験に合格できるんでしょうか
A 今年も本試験のレベルは、過去のそれと同じでしょう。今年だけ著しく
 難易度が上がるということは、ほぼないでしょう

それでは、みなさん頑張ってください
285263:2007/10/16(火) 18:34:27
>>279
理解しようと3次元で考えてる
テキスト完璧に丸暗記も怪しいから
286名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:35:11
膨大なテキスト暗記を試みるより、過去問に絞った問題を
繰り返す方が効率的だと俺は考えるね。
287名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:35:33
2重譲渡の関係ににている。
この場合、さっさと登記したものが勝つと思った。
288名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:36:00
>>283
いまさら不安なのも分るが、当日まで気づかないよりマシだということで
289名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:37:08
>>286
そのとおり 合格近し (`・ω・´)
290名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:37:32
過去問でテキストの7割はカバーできる。気がする。
あとの3割を覚えることに専念するか、7割を完璧にすることに
専念するかって話だろ?>>288
291名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:38:34
過去問と同じ四択の一つが出る確率は4%っていうの、実際そんなもんかもな
292名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:38:54
275も276も×
>>275はAについては正当事由につき終了している以上主張できる
>>276のHはただのミスだろうとしてこの場合はBとCの二重譲渡関係となりその決着は登記できまる
この場合登記を備えていないBは登記を備えたCに対して所有権を主張できない
293名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:39:47
そもそも宅建認定のテキストってあるの?
294名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:40:54
>>290
7割ってギリギリ合格点じゃねーか ガクガク
295名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:41:41
>>294
そんな単純なことじゃないんだが、まあいいや。
296名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:42:36
今まで多くの合格者たちが「過去問」っていってんだから
過去問でいんだよ
297名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:42:46
だから過去問満点でも落ちる可能性あるってことだろコワイヨ
298名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:43:09
取引主任者が破産したときは、30日以内に交付を受けた知事に届け出る。

○か×か
299名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:43:39
>>297
4択なんだから過去問満点なら満点近くいくだろ。

それより法改正がどの程度出るのかの方が気になる。
300名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:44:11
>>299
なんだって!!
301名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:44:14
>>298
○ 本人が30日以内に
302名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:45:10
過去問満点ってのは宅建資格試験が始まって以降の
過去問全部のことな。
303名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:45:14
>>297
ありえねーけど
あるとすればそれはチキンハートだからだ!
304名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:45:32
305名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:50:01
タックの直前答練、平均点が30超えてるし…レベルたけえ…やばい…
306名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:50:33
当該建築物の外壁が耐火構造または準耐火構造である場合
その外壁を隣地境界線に接して設けることができる

○か×か
307名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:52:48
>>298
○だとは思うんだけど知事とはかぎらないよな。
免許権者ってとこが正しいと思う。
うまくいえないけど宅建って変ににこういう場合がある
から×とかよくあるくせにこういう所中途半端じゃない?
妙につっかかってる時もあればあっさりしてる時もあるみたいな・・。
同じようなこと思ったことない?

試験中こういう変なとこにつっかかってしまいそうだorz
308名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:53:13
相続人が限定承認した後であっても、相続財産の全部若しくは
一部を隠匿し、私にこれを消費し、または悪意でこれを祖族財産の目録中に
記載しなかったときは、相続放棄したものとみなされる

○か×か
309名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:53:18
>306
310名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:53:57
>>307
あるある。大雑把な質問されると困る。
311名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:54:32
準耐火じゃ無理じゃね?×
312名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:55:38
>>308
×。
たしか限定承認したあとに隠してた財産見つかったらそれは分与される
んじゃなかったかなぁ。
限定承認してた場合で2人しか相続者がいなくて、一方が遺産隠して
たら2分の1ずつ分けるみたいな。
313名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:56:13
>>307
言いたいことはよくわかるが問題文を落ち着いてよく読むんだ
主任者の問題だぞ
314名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:57:01
>>310
だよなぁ。
なんだかなぁって思う時よくあるんだよなぁ。
明らかにこれ違うわって時もあるけどそうではない大雑把な選択肢だと
2択とかになって迷って間違えてしまう。
315名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:58:19
>>313
うほwww
マジだ・・orz
知識はあってもこういう早合点が多い俺・・逝ったな・・
316名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:58:40
>>311
正解
>>309
こんなん出ないから気にするな。
>>312
正解
理由は相続放棄したものとみなされるのではなく、
単純承認したものとみなされるから。
317名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:58:54
>>305
レベルの低い独学が参入する本試験は、平均点10点は下がるよ


318名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:04:02
だいたい平均点を見る試験じゃないしな
319名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:04:47
D社が,免許の更新の申請を怠り,その有効期間が満了した場合は,D社は,遅滞なく,免許証を返納しなければならない
320名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:05:11
関係者が難問の正解肢の問題をレスする
毎年起きてます
出題者もねらーです
321名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:05:44
Bは、3年前に乙社が不正の手段により宅地建物取引業の免許を受けたとしてその免許を取り消されたとき、乙社の政令で定める使用人であった。Bは宅地建物取引主任者資格登録を受けることができない
322名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:06:51
期限切れ免許は返納しなくておk
どうせ使い物にならないから記念に取っといて下さい
323名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:07:24
宅地建物取引業者は、その業務に関する帳簿を、取引の終了後5年間保存しなければならない
324名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:08:12


問題もういいよ



325名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:08:43
>>321
326名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:08:57
土地鑑定委員会は、都市計画区域内の標準地について、単位面積当たりの正常な価格を判定し、これを公示する
327名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:09:52
>>319


>>321


>>323
×
取引の終了後じゃなくて閉鎖後じゃないかな?(年度の)
328名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:09:54
例え廃業しても5年間帳簿を保存
納豆五丁
329名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:09:58
×
閉鎖後五年間だろ
330名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:10:09
>>322
正解
>>325
×登録を受けることができる。『免許取消しを受けた者が法人(乙社)である場合、
免許取消しに係る聴聞の期日及び場所の公示日前60日以内に、
その法人の役員であった者は、法人の免許取消しの日から5年間、登録を受けられない』。
しかしBは、聴聞の期日及び場所の公示日前60日以内の『役員』ではない。
331名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:11:08
>>327
最後だけ正解
>>328
>>329ってことで
332名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:11:51
問題出すカスのスレ汚し何とかなんねえのかね
解答する奴もどっちもどっちだ
333名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:12:32
特定街区に関する都市計画の案については、所有権者、地上権者、その他の利害関係を有する者の同意を得なければならない
334名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:13:09
>>332
スルーすればいいのに
335名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:15:57
>>332エビちゃんですよね?
336名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:15:59
この「ごっこ」ノリについてけねー

もっと殺伐と叩き合い貶し合いAA荒らしがあり
カオスってる方がおもしれえのに
337名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:16:00
>>332
ごめんね、知識の確認にちょうどいいんだ
338名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:17:18
確認するならテキストか過去問でしろよ。。(苦笑)
339名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:19:04
人間の記憶とははかないな・・
今民法してるけど民法に集中しすぎて法令や税法忘れてる・・
バランスよく1日で1冊テキスト読めればいいんだけどそんな時間も
ないし上手く復習するしかないよな。。
340名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:19:39
>>339
ぼろぼろ抜け落ちるよな・・・
341名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:20:57
マジレスしてやるけど書いてある文字をなぞって読むより書いたりするほうがはるかに頭が動くんだよ
342名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:24:07
記憶に刻み付ける為にやること

読む
書く
言葉に出す

赤ん坊からやって来た事
343名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:24:11
>>341
それならまだ声に出す方がまし
344名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:27:02
>>341
句読点はつけなかったのか…
345名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:27:18
>>326は×で、>>333は○でした。

346名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:28:33
36点取れば合格
都市計画なんて捨てるね俺は
逆に土地、建物で点取る自信はある
始めたやった過去問で両方9割取った^^
347名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:29:06
>>333は昭和55年の問題
348名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:29:13
>>346
建物もってのは凄いなあ。建築関係かじってる?
349ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2007/10/16(火) 19:29:51
なっとうごちょうってなんじゃ?
350名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:30:59
土地建物ほど水物なもんは無いよ
下手すりゃ2の0だ
351名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:31:30
俺も建物は取れないわ
ものによっちゃわかるがだいたいインスピレーションだよな
352名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:32:23
建物は一般受験者苛めのための分野だろ
353名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:32:46
354名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:34:23
名簿10年帳簿5年。
納豆五丁。
355名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:35:01
親切で色分けしてくれてるんだろうが目に痛い
356名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:36:51
主任者証の有効期限が切れたのって返納しなくちゃいけなかった?
でも、業者のはしなくていいんだ?
357名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:38:50
政令で定める使用人(代表者)って役員じゃないんだな
358名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:40:40
>>356
主任者は返納しなければならなかったと思う。
でも退職した時は返納しなくていいんだよな。
359名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:41:33
政令で定める使用人
未成年

こいつら業法の問題でむかつく存在。
360名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:42:07
361名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:46:43
(´・ω・`)そんな細かい事ばっかり気にしてるからお前ら落ちるの
(´・ω・`)4肢は引っ掛けもあるがヒントでもある
(´・ω・`)カンの良い奴は200時間も勉強しないで一発合格!!!
362名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:47:23
>>358
そーなんだよね、わかりにくいなー

>>360
ありがとう、凄く参考になりました

>>359
この未成年って立場のもわかりにくいなー
役員である場合とか他にも色々あるよね
363名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:47:26
事務所に置かれる政令で定める使用人が、宅建建物取引主任者と
なったときは、その者は、事務所に置かれる専任の取引主任者とみなされる。

○か×か
364名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:49:55
>>360
俺の返納しないとならないのか  記念にくれお…  ・゚・(つД`)・゚・
365名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:50:15
>>361
細かい部分がひっかかったり、不安になってるのは、
今年初の受験者達だ。初受験だから当然。
おまえみたいな多年と一緒にするな。
366名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:51:30
363

×
367名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:52:12
全教振の日本メディカルスクール(医療介護系)社長は大輪達也さん。大輪さんが日本メディカルスクールを運営中。
工科の東京工科アカデミー社長は大輪達也さん(全教振)。大輪さんが東京工科アカデミーを精力的に運営しているのです。
ペットは日本ペットビジネスアカデミー社長は大輪達也さん。大輪さんが日本ペットビジネスアカデミーを運営。
全教振ことZENKYOSHINの評価・評判は全国教育振興会は全教振なので英語で“ZENKYOSHIN”だから全教振。の評価はどうで評判はどうか。
就職に有利な資格を取るべきだから全国教育振興会(全教振“ZENKYOSHIN”)の代表取締役の大輪達也さんに任せましょう。
スキルアップと資格取得は評価・評判が高いと言われてる全教振で就職する為だから全教振。 悪徳ではない悪徳テレアポですか?いいえ違います。
全教振(全国教育振興会(“ZENKYOSHIN”)だから全教振)とは大輪達也さんとか大輪さんが社長で達也さんという名前の大輪達也社長です。
運営学校は朝日高等学院社長は大輪達也さん。大輪さんが朝日高等学院を悪徳と言う人はいません。
スキルアップするなら商科の東京商科アカデミー(“ZENKYOSHIN”)社長は大輪達也さん。大輪さんが東京商科アカデミーを現在運営中。
朝日ユニバーサルアカデミー社長は大輪達也さん。大輪さんが朝日ユニバーサルアカデミーを運営している。
司法書士とかに就職するなら法科は東京法科アカデミー(“ZENKYOSHIN”)社長は大輪達也さん。大輪さんが東京法科アカデミーを運営されている。
資格取得なら全教振の代表は大輪達也氏です。評価と評判は最悪なのかどうかを考える。
368名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:52:40
>>300
満点、とまでは行かなくとも8割以上はいくだろ。(過去問15年くらいなら)
369名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:52:45
>>363
×
370名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:53:28
使用人って支店長の事だっけ?
371名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:54:47
>>363
これ見事に間違えたわ
役員は専任の主任者として数えていいんだよね?
372名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:55:43
>>366
>>369
正解

Aが、BからBの所有地を2000万円で買い受けたが、当該土地には
CのDに対する1000万円の債権を担保するため、Cの抵当権が
設定され、その登記もされていた場合、Aは、契約の際Cの抵当権の
あることを知らなくても、その理由だけでは、AB間の売買契約を
解除することはできない。

○か×か
373名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:56:29
>>361   ← 合格する人
>>365   ← 何回も受験する人

                          だよ。
374名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:56:46
>>370そう
>>371そう
375名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:56:51
100万円のモノを買い、5万円の消費税が課税され、105万円店に支払った
もらう領収書の記載金額は105万円であり、印紙税がかされる

○×
376名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:58:06
>>375
×
377名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:58:17
>>372
378名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:59:17
>>372
×
379名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:59:20
>>372
できない
抵当権の実行により当該不動産の所有権を失ったときに解除できる
抵当権の事情について悪意の場合でも解除できるし損害賠償も請求できる
380名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:59:41
専任媒介契約を締結した場合、他の宅地建物取引業者に
媒介を依頼することは出来ないが、代理を依頼することはできる。

○×
381375:2007/10/16(火) 20:00:23
記載金額に税金は課されないため、記載金額は
100万円である。
よって×
382名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:01:42
>>379>>378
正解
>>377
379の理由参照

383名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:01:43
>>379
>抵当権の事情について悪意の場合でも解除できるし損害賠償も請求できる
それなら、できるって事で○じゃないの?
384名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:02:13
>>380
×
代理もできないと思う
385名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:02:52
ああー、できないって事で×で正解だ
386名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:03:41
間違えた、出来るって事で×か・・・逝ってきます
387名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:03:42
やはり善の騎士団の善の毒針でうめ芸能はパニック症候起こしたねw



アホ〜家族会議なぞ、国の前では通用しない。
388名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:03:48
>>383
抵当権が実行されて、不動産の所有権が失われたかどうかが
要件。ただのひっかけ。本番は注意深いから大丈夫だろう。
389名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:05:32
>>382
お前さん〇と×が逆になってやしないか?
>>383
あくまで抵当権が実行されたときだよ
390名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:06:26
BからB所有の土地の売却の媒介を依頼された宅地建物取引業者Aの
媒介行為によりBを売主とする売買契約が締結された場合、Aは
地帯なくBに対して媒介契約の内容を記載した書面を交付しなければ
ならない。

○×
391名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:07:20
都道府県や保安関係に密告し、そのお免状も返納させようか?
392名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:07:42
>>389
本当だ。すまん。
>>384
正解
393名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:11:53
オンライン模試って2000円〜4000円もすんのな。
高いわ。
394名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:12:54
>>390
契約書は契約成立時に延滞無く渡すべきであるから、
○だと思う
395名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:13:21
やっぱ条文を熟読してから問題にチャレンジしないと実力つかない
基礎力養成 → 応用力養成
みたいな
396名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:14:54
どっかのザーメン金払ってないんだw
いい事聞いたよ。情報ありがとう
397名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:16:09
>>394
× 媒介契約が締結された後遅滞なくであって
売買契約の時点では遅い。
398名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:17:53
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;ノヽ::::ヽ
  i::::/````゙゙゙゙""     ヾ:::|
  |::j    ー | | -‐    i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ}::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::| この買収うまくいかないぜ。
  (`{ `ニニ-´i  i`‐ニニ´ }'´)買収する側の企業まで自動的に
  );},    ,   、    、{ ( 善の騎士団に狙われる。
  ( |   r`'ーn-''゙ヽ   | )  オマエラうるせーんだよ!
  `'ヽ  〈r='='=ュ〉   /`'   悪事ばれ1000万円に減資
     \,,,_) ゙''''''''" (_,,,/   これが正しい買収方法だよ!
   '''''´ノ| \,,,___,,,/ |ヽ`'''''''' お免状返上したい事業者はアホを使いなはれ
       |/ ( ) \|
9月見たころは3000万円だったのが10月見たら変なの。減資させ
買収予定だったのが,けど、こんなに早く戸山中央省善の騎士団先発隊が
来ててんやわんやなんかいな.資本金3000万円から1,000万円に減らしそのためか。
399名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:17:59
>>395
条文よむだけじゃ判例に対応できないんだぜ?
まあ問題やってりゃなれるけどな
400名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:18:45
>>395
条文よむだけじゃ判例に対応できないんだぜ?
まあ問題やってりゃなれるけどな
401ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2007/10/16(火) 20:19:02
1500円で俺が45問だしてやるけど、うけないか?

去年かの問題のこぴぺしかできないけど。
1行うつのに、5分ぐらいかかるから
402名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:21:37
あら、二回やっちまった
403名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:21:43
>>390
やられた〜
媒介契約と売買契約の読み間違えが・・・・・
404名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:24:41
俺は売買契約締結なら37って事で×にした
媒介契約が締結前か後かなんてどうでもいい
なんとなくでいく
405名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:25:56
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;ノヽ::::ヽ
  i::::/````゙゙゙゙""     ヾ:::|
  |::j    ー | | -‐    i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ}::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::| この買収うまくいかないぜ。
  (`{ `ニニ-´i  i`‐ニニ´ }'´)買収する側の企業まで自動的に
  );},    ,   、    、{ ( 善の騎士団に狙われる。
  ( |   r`'ーn-''゙ヽ   | )  オマエラうるせーんだよ!
  `'ヽ  〈r='='=ュ〉   /`'   悪事ばれ1000万円に減資
     \,,,_) ゙''''''''" (_,,,/   これが正しい買収方法だよ!
   '''''´ノ| \,,,___,,,/ |ヽ`'''''''' お免状返上したい事業者はアホを使いなはれ
       |/ ( ) \|
9月見たころは3000万円だったのが10月見たら変なの。減資させ
買収予定だったのが,けど、これから欠点が戸山中央省善の騎士団に
悪事あばかれ結果出て、てんやわんやなんかいな.
資本金3000万円から1,000万円に減らしそのためか。
406名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:26:37
視力が落ちました
407名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:28:14
媒介契約書は媒介契約の後遅滞なく
売買契約を締結したときに交付するのは売買契約書
二重に間違いがある珍しい問題だな
本番であったら不思議に思うけど誰も間違えないだろ
408名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:30:17
>>406
俺も俺も
1.0はあったんだがこの5ヶ月で確実に0.7〜0.5くらいまで落ちてる
409名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:30:31
二重に間違いがある問題は珍しく無いだろ
過去問やってるか?
410名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:31:42
機構がまた糞問出さねーかな
411名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:32:55
土地区画整理組合が施行する事業における保留地は、換地処分の
公告があった日において、施工者である組合が取得する。

○×

都市再生機構が施行する事業においては、当該事業の施行の
費用に充てるためにのみ保留地を定めることができる。

○×
412名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:35:13
インターネット模試だと
LECとTACどっちがいいかな?LECの方が500円高いけど
公開模試と同じで、受験者の得点分布みたいなのもみられるみたいだし。
413名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:36:04
貸主Bがいて、借主Aは100万円(返済期は平成100年1月1日)の借金をしている

1Aは明日借金を全額返しても返済になる
2Aは明日借金を全額返した後、やっぱり返せとはいえない
3Aのただの家族は弁済ができない
4AがBに弁済期の到来している100万円の債権を保有していれば相殺できる

全部○である   ○か×か
414名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:37:20
>>409
そうなの?憶測だけで言ったんだすまない
過去問はあんまりやってないな
その代わり講師オリジナルとかのをアホほどやらされた

>>411
×公告の翌日に組合が取得する
もうひとつは〇のはず
415名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:38:25
まだ模試なんかあんの?
業者さん精が出ますねー
416名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:39:04
>>357
支店長
417名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:42:29
おいうめ、1回度あることは3回度ある ,2回目は検査どうだった?
結果は不合格みたいだね。 だから騒ぐははははは私立あひる幼稚園バンビ組
次はもうはじまっているだよ。善の騎士団のね。
418名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:44:02
>>401
受ける
口座名教えろ
419名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:44:21
>>411
× 翌日じゃね?

>>411
○かなあ、組合だと違うけどね?
420名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:45:09
>>413
3と4は〇かな?
1は弁済期までの利息も払わなきゃならんだろうし
2は…ぶっちゃけわからんから解説をお願いします
421名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:45:22
>>414
正解

予備校?さっきの問題は一応過去問から。
上の方も仰るとおり、過去問は二重間違い問題はたまにある。
422名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:45:32
>>418
官庁講座ですけど
423名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:46:29
ここまできたんだから、ちょっと手を休めて大原の
http://www.o-hara.ac.jp/best/takken/shindan/index.html
をしてみな。
50点いかなかったらアウトだぞ。マジで。
424名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:46:38
>>411
上X
下×?????
425名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:47:55
>>419
>>420
公的施工者が保留地を定めるについては、その目的が
本肢のように限られている。個人施工者、組合、区画整理会社の
場合は目的の限定はない。
426名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:49:35
>>423
お、さんくしゅ。風呂あがりにやってみるわ。
427名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:49:41
>>421
まあそんなとこ
しかしあんな問題あるのかあなどれないなぁ本試験は
428名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:49:46
>>425
そっか、組合だけに限らないんだね!ありがと、勉強になった!
429名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:56:51
>>414
過去問あんまやってないなんて
おれにはとても大胆に思える
430名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:57:50
だから過去問やっても無駄だって
表現変えて他の問題出てくるから
431413:2007/10/16(火) 20:58:10
利息が無いという設定が抜けていてすまない。無利息という設定でお願いします。
1Aは明日借金を全額返しても返済になる 
期限の利益を放棄して借金全部払えば完全な返済になる

2Aは明日借金を全額返した後、やっぱり返せとはいえない
借金そのものが返済してしまうと消滅するので、返せとはいえない

3Aのただの家族は弁済ができない
ただの家族は利害関係者でないため弁済はできない

4AがBに弁済期の到来している100万円の債権を保有していれば相殺できる
期限の利益を放棄しての相殺は可能である。
432名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 20:58:40
>>430
よし!相撲で勝負しよう!!
433童貞40:2007/10/16(火) 21:00:24
はがきがきた。「受験票」と申し込み受付票の受験地が
異なるみたいだ
434名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:00:52
当然のことだが、過去問を暗記しただけでは、点は伸びない。過去問の正誤のポイントとなる知識を理解しなければ、何回回しても意味はない。
これをやっていれば、自ずと点は安定する。
ここの住人はわかっているだろうがね。他スレは知らん。はき違えてるヤシはいないよね。今さら。
435名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:01:34
みんな過去問やってるよw
それで87%不合格なんだよ
436名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:04:29
やり方がまずいか、怠け者が多いからだろ。
437名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:05:05
一通り過去問こなして、やっとみんなと同じスタートライン立てるんだよ
それ以上やった奴が受かるんだよ
438名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:05:55
良く考えて見ろ
過去問からは出ないんだぞ!
439名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:07:52
>>438みたいなのって釣りか本気かどっちなの?
440名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:10:48
オマイら完全に過去問教に洗脳されてるな
15年間の過去問で数%しか同じフレーズが出てこないのにバカの一つ覚えみたいに過去問やってるのか。
441名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:12:16
延べ面積が180uの鉄骨造の建築物を増築しようとする場合において、その増築に係る部分の床面積の合計が50uであるときは、建築主事又は指定確認検査機関の確認を受けなければならない

なんじゃこの糞問題
442名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:12:48
>>429
過去問はやってないけど問題はこなしてるよ
大げさじゃなしに5000問はやったはず
これで受からなかったら泣くよ俺は
443名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:14:32
当初の借地権の存続期間が満了する際に、Aが契約の更新を請求したときは、
建物がない場合においても、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものと
みなされ、更新後の存続期間は20年となる。

これの正解って何だっけ?
444名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:14:39
>>440>>434の意味が解らない子みたいだね…(´・ω・`)
445名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:15:44
>>441
どの辺を糞に感じたのかkysk
446名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:15:50
>>443
建物がない場合、合意更新以外はできないってこと。
447名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:19:37
過去問で同じフレーズがほとんど出てこないから意味ないって
どんだけ応用力ないんだよww
やっぱ学生のうちに頭使ってないとそうなりやすいのかね
448名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:19:59
>>445
都市計画区域か準都市計画区域なら○だけど
それ以外なら×だろ?
鉄骨造が2階以上じゃなければさ

なのに○っておかしくね?
449名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:22:00
>>447
それならテキストやりまくって試験慣れに過去問1年分1回やればいいんじゃね
450名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:23:42
>>448
建築確認の問題だよ・・・
もう終わってるよ、アンタ・・・

改築後の面積が問題となるんだけどね・・・
ちなみに2階以上、あるいは200mを超える場合は必要なんだけど・・・
451名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:25:24
>>450
この時期にそんなこともわからないバカに教えてやるあんた、いい人だわ
452名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:25:54
>>450
あ、問題早読みしてた。増築後か。知ってたよ。これともう一個の
問題以外あってたから落ちない。
453名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:26:47
>>446
ありがとう、基本書を見ても見付けられなかった・・・
454名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:26:54
>>448
それじゃ30点だな
増築を行う場合は増築後の面積を基準に考えるんだ
この場合180から50増やしたら230になるだろ?
そんで鉄骨造りの建築物は200超から大規模建築物になるわけでだな
そして増築の場合はその増築にかかる面積が10以上だと確認がいるんだ
段階的に考えるのがコツだな

面倒だから単位は入れなかったがわかったかな?

455名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:26:56
>>449
それならってそういう結果が導かれる過程が
全く理解できんのだが
456名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:27:23
お悔やみ申し上げます…
457名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:28:07
苦し紛れ…
458名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:29:18
ってか本当に知ってたし。ただ読み逃しただけだし。
本番は読み間違えないし〜〜〜〜〜〜〜アババババ!!!
459名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:29:28
認めたくない…強がり…
460名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:30:17
実際ここの80%は落ちる訳で。。。。
461名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:30:30
宅建講師なんて俺より学歴低い奴ばっかりだから気にしない。
462名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:30:48
過去問は大切だと思うよ、一回転や二回転じゃ理解できなかった事が
5回転目くらいにストンと頭に入ってくる事も多い。
463名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:31:17
441 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2007/10/16(火) 21:12:16
延べ面積が180uの鉄骨造の建築物を増築しようとする場合において、その増築に係る部分の床面積の合計が50uであるときは、建築主事又は指定確認検査機関の確認を受けなければならない

なんじゃこの糞問題

448 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2007/10/16(火) 21:19:59
>>445
都市計画区域か準都市計画区域なら○だけど
それ以外なら×だろ?
鉄骨造が2階以上じゃなければさ

なのに○っておかしくね?
464名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:31:19
>>434が真実。基礎あっての応用。ただの丸暗記は壁に打ち当たるよ。
465名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:31:22
>>423 をしてみた結果
宅建業法 民法等 法令上の制限・税その他 合計
16問正解 / 20問中
18問正解 / 20問中
12問正解 / 20問中
46点 / 60点満点

この問題集は、全部×なのかと戸惑ってしまったよ
466名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:31:25
審判の日まであと5日です。
467名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:32:36
>>465
かなりヤバイ点数だね
468名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:32:54
>>423をした結果

業法18点 権利16点 法令その他18点 合計52点
微妙・・・
469名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:34:24
今必死でらくらく宅建塾の問題集の2週目をやってるが、溢れ出るほどの絶望感
9月からの勉強で間に合うって行ってた奴出て来い!
お前を信じた漏れ超涙目w
470名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:35:46
>>469
自分はらくらく+αで勉強しているけど、1ヶ月じゃ厳しいかも。
471名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:35:47
要するに過去問10回転するぐらいの根性入ってるやつが受かるってことね
472名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:35:59
パー宅は予想問題集の中でダントツでムズいよなぁ?
473名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:36:23
>>469
計画性のない自分を悔やみなさい。
474名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:36:31
>>469
そんなやつどこにもいねーよ
475名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:37:19
一気に説教モードだな
476名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:37:26
ここから3人くらいは受かるんじゃね
477名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:38:17
良く知りもせず、真に受ける自分が悪い。
良く調べろよ。
478名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:38:25
はいはい何でも人のせい
479名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:39:06
法令は割りと出来てるんだけど、未だ35条と37条で引っ掛かる。
業法で落としそうなのは、ここかなあ・・・
480名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:39:37
おまえら自分より下の相手には異様に厳しいな
481名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:40:10
な、下の奴なんて多ければ多いほどいいのにな
482名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:40:40
安心しろホボ全員不合格だから
483名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:41:03
今回初受験です。
基本書及び過去問の全てはWセミナーのみです。
ちなみに過去問は6回転以上は廻してます。
>>423 も58点でした。

でもなんでここ、Wセミナー使ってる人少ないんだろう?
484名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:42:04
問35 相続人となるべき被相続人の子が、相続の開始以前に死亡していた場合、又は相続を放棄していた場合、そのいずれにおいても、その者の子が代襲して相続人となる。


てあるが相続開始前って相続放棄出来ないんじゃないのか?
???
485名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:43:26
>>484
そういやそうだな。
486名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:43:32
>>480
下の相手じゃなくて馬鹿に厳しいんだろ
俺みたく半年かけてるやつは少ないだろうけどそれでも一月やそこらでとれるなんて頭悪いやつは嫌いなんだろ
みんなそれなりに努力してるんだから
487名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:43:58
>>484
相続開始前に死亡していた場合 と
相続を放棄していた場合 の
いずれにおいても、っていう、問題
488名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:44:04
コツコツやってきた者からすれば、厳しくもなるだろうに。
489名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:45:00
一月でも毎日10時間程度勉強してればコツコツどころか
超人といえる
490名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:45:25
それでも過半数は不合格なのにね
491名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:45:34
>>484
作問者も疲れてんだな
492名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:47:12
>>488
コツコツやってきたらそんなやつら眼中にないから
厳しくならない気がするけどな。
逆に中途半端に勉強したやつらが厳しい気がする
493名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:48:03
ってか26万人も受験者いたら6万人は>>469みたいなやつじゃねーの?
494名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:48:08
だから、怠け者などが多いからだろ。
申し込んだのに、勉強しないなんて、愚の骨頂だよ。
495名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:50:35
相続の放棄は代襲相続は生じないでしょ?
親が死んで子供が亡くなっていた場合、孫がいたら代襲するでしょ?

これで正解?
496名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:50:51
勉強しないどころか、受験さえ放棄してる奴が
毎年2割きちんといる。それが宅建資格。
497名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:51:12
いろんな人間がいるんだから9月から勉強したって合格する奴はいるかもしれんね。
要は自分の実力が分からなかっただけのことでしょ。
放っといてやるのがいいんじゃね?
498名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:52:15
おいら、5点免除だったら受かる自信あるかも。
あれで落ちるなんて相当だと思う、しかも不動産屋勤務でw
499名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:53:25
>>498
おまえ5点免除じゃないから無駄な仮定
500名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:55:09
>>423の結果
16/20
16/20
15/20

細かい追い込みが必要だな
501名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:55:30
>>495
あってる
二等親までだったっけ?
三等親?
502名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:56:42
53点・・・
503名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:58:13
今から勉強しても間に合いますか?
504名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:58:41
問題

宅地建物取引業者Aが所有する土地付建物について、Bが賃借していたが、
Aは当該土地付建物を停止条件付で宅地建物取引業者でないCに売却した。
この場合、宅地建物取引業の規定に違反するか?
505名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:59:35
直系卑属
直系尊属

てのが、イマイチ誰なのかわからない・・・

卑属は配偶者と子供だけ?尊属は親?
506名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:01:06
俺、>>423やってみたけど、

業法  9/20
民法 14/20
法令 12/20
合計 35/60

だった。。・゚・(ノД`)・゚・。
507名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:03:51
1 卑属 子供
2 尊属 親
3 兄弟姉妹

配偶者は常に相続対象
508名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:04:22
>>505
そう。
尊は上
卑は下
509名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:06:03
>>505
卑属は子、孫〜
配偶者は入らない
尊属は父母、祖父母〜、
510名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:06:06
>>508
いいこときいたc⌒っ^∀^)φ
511名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:06:27
>>504
Aの自己所有物取引だから違反しないんじゃ?
Bに賃貸ってのがひっかかるけど

>>505
配偶者は一応傍系かな
特殊な存在だけど
512名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:07:09
>>510
試験に出るといいな。。。。
513名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:07:51
宅地建物取引業保証協会の社員が、その地位を失い、弁済業務保証金分担金の返還を受けようとするときは、
当該社員は、一定期間内に宅地建物取引業保証協会の認証を受けるため申し出るべき旨の公告をしなければならない。


地位失った時は公告必要だと考えて宝○にしたら間違ってた・・・
どこが違うのか 正答プリーズ
514名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:09:06
>>507-508
どうも、ありがとう!
やっと理解できますた・・・

配偶者は常に!あと、>>508さんの
祖父・祖母&親は立場が上だから尊(尊いから上)
子や孫は卑(卑屈だから下)みたいに
自己流で覚えちゃおうかな
515名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:09:18
問題

結婚できないのは?
何親等以内の血族と何親等以内の姻族か?
516名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:09:22
>>513
返してもらうのに保証協会の認証は必要ない
517名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:10:08
社員じゃなくて協会が公告するんだぜ?
518名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:11:30
>>513
保証協会の場合は公告は不要で、営業保証金の取り戻しの場合は必要。

でも営業保証金も二重供託&保証協会に加入&10年経過したものは
公告不要で取り戻せるはず。
519名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:12:42
公告するのが保障教会
自分で営業保証金供託してたら自分で公告
520名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:14:14
516-518 
おまいらマジサントス!!
完全に勘違いしてたわ
521名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:14:43
>>518
保証協会の場合も社員でなくなったら公告が必要でしょ。駄目だよ。いい加減なこと言っちゃあ
522名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:15:28
>>517
>>518×

ちなみに>>518前半は業者が事務所の一部を廃止した場合。
523名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:18:48
他の用で試験受けられなくなった。
全部すんごい難しい問題が出て全員落ちますように。。。
524名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:19:38

教えてください。

@業者は売買契約が成立する前に保障協会に関する説明をしなければならない(義務)?
  営業保証金の場合も?

A業者が引渡しと同時に中間金を受け取る場合は、登記を移転せずとも保全措置不要?
525名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:19:45
>>521
これってマジ?
526名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:23:35
423
14/20
9/20
14/20

owata
527名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:23:38
社員が地位を失い弁済業務負担金の取り戻しをするときは。

保証協会が還付請求者がいないか6ヶ月を下らない期間、還付者がいないか
広告をする。
ちなみに、社員が地位を失って1週間以内に営業保証金を供託しても
保証協会は、広告をする必要がある。

だろ。
528名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:23:51
>>524
@もちろん説明はいる
A規定の金額を越えるなら保証いるよ
529名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:24:40
>>521
ゴメン そうだった過去問を見返したら出ていた。
お詫びして訂正します・・・
530名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:24:52
>>528
引渡しでも?
531528:2007/10/16(火) 22:27:16
保証じゃなくて保全だった
しかも端折りすぎたな
手付金が規定の金額をこえるなら手付金について保全が必要
中間金に関しては必要ないだ
532469:2007/10/16(火) 22:28:03
>>506 >>526

           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しよーぜ
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /    ヽ


>>530
引渡しただけじゃ不動産関係は第三者への対抗要件にはならないから駄目じゃね?
二重譲渡とかあったとき 普通に所有権取られるし。
533名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:28:42
>>523
なんで?
534名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:29:13
中間金も手付金等に含まれるから移転登記が無いうちに中間金を受け取れば
全額に対して保全する必要がある
引渡しはよくわからんが
なんとなくでうかる
535名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:30:11
526だけど民放が異常に悪い事が確認されたから逆に良かった。
民放今夜丸覚えで数点かせぐ
536名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:30:19
営業保証金と保証協会の違いにおいて、協会の認証とかはどうでもいい問題であって、事務所の廃止が重要な問題となると思う。
537名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:30:23
18問正解 / 20問中
18問正解 / 20問中
17問正解 / 20問中
53点 / 60点満点
538名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:30:51
宅建業法uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
539名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:31:47
保障協会の社員が支店を廃止した場合
分担金取り戻すのに公告は必要ない
540名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:32:33
257568問正解 / 20問中
467698798問正解 / 20問中
468779876568問正解 / 20問中
87698975898888998009090点 / 60点満点
541名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:33:10
登録免許税でさ、地上権が設定されていないものとした場合の価額が
課税標準とされるとあって、カッコ書きで(つまり、地上権の価額を
控除しない)ってあるんだけど、これって控除してないの?

設定されていないものとした=控除してあるじゃないの?
542名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:33:11
登記識別情報うぜぇーーーーーーーー
543名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:33:45
直前だというのに実習があって勉強に手がつかない。。 。
予想問題も30点切るレベルなのに。。
544名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:34:11
p://www.motenai.net/cgi-bin/banana/banana.cgi
545名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:34:14
>>542
それ絶対出ないからスルーでおk。
546名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:35:09
勉強しながらうまい棒やさいサラダ味を27本も食ってしまった。
舌が焼けるように痛い  orz
547名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:36:55
当初の借地権の存続期間が満了する際に、Aが契約の更新を請求したときは、建物がない場合においても、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなされ、更新後の存続期間は20年となる。
○×?
×の場合は理由も。
548名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:37:22
>>541
日本語でお願いしたいんだぜ
549名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:37:36
おまえらタックの模試何点だったの??

550名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:37:36
都市計画系なんなの?土地とか地区とか地域とか覚えずら!税金は市ね!くそむかつく
551名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:38:14
552名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:38:39
理数系がないような高卒でも取れますか?
理数系得意じゃないときついですか?
553名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:39:31
>>548
えー?これわかんないの、おいらだけ?
困ったーwwwwwwwwwwwww
554名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:39:35
二ヶ月くらい前にインプットは終わった。




今、必死に業法勉強してるやつは九割落ちるだろうね。
今の時期、受かると人って余裕あると思う。
勉強も現状維持で軽く見直す程度。
555名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:39:38
手付金等とは
「代金の一部として授受される金銭および手付金その他の名義をもって授受される金銭で代金に充当されるものであり、
契約締結日以後、引渡し前に支払われるもの」を言います。
通常、手付金,中間金,内金等が対象になります。
したがって、契約締結前に支払われた証拠金(代金に充当されないもの)や引渡し後に支払われた残金などは手付金等に該当しません。


本当に引渡しと同時の中間金についても
手付金保全措置いるの?
556名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:39:57
>>547
やっぱそれひっかかるよな。
557名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:40:05
ひょっとして成美堂の予想問題って難問奇問のオンパレード?
各種予想問題では40点くらいなのだが
成美堂は32点だ orz
558名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:41:43
>>549
46
ここにいる奴らの質問のレベルが低すぎでどん引き


559524:2007/10/16(火) 22:42:30
>>528

d

@は義務化されていたんですね。しかも保証協会でした。

Aはパー宅直前模試の3−42問の回答で、引渡しと引換えに支払う中間金については、
  保全措置を講ずる必要はないと・・・

  誤門か自分の解釈不足なのか不安になってしまいました。
560名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:42:45
>>555
いりませんよ
561名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:43:24
2ヶ月ほどこのスレのぞいてたが
なんだかんだでここにいるやつらは頭いい。
自分ついていけない
562名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:44:07
>>561
頭いいんじゃなくてちゃんと勉強してるだけ。
563528:2007/10/16(火) 22:45:34
>>559
すまん、それ本気で間違えた
>>531で訂正してるから読んでください
564名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:46:07
>>559
ちなみにパー宅直前模試全3回、それぞれ何点だった?
565名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:47:16
ネットで勉強してる奴らがたまにここに来るんだよな。
566名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:47:27
>>558
予備校多年乙
567204 ◆wwWi2lIkYI :2007/10/16(火) 22:47:35

あと5日
568名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:47:57
おちんちんビロリ〜ン
569204 ◆isEXPXJfPo :2007/10/16(火) 22:49:54
酉ちがいますね。忘れました。こうかな?

少しエロい講師たんは最近いらっしゃってますか?
570名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:52:31
35条に規定する重要事項において、
建物の売買の媒介において、売主が瑕疵担保責任を負わない胸の定めをする場合は、
その内容について飼い主に説明しなければならない。
○or×
571名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:53:02
>>570
×
572名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:53:11
報酬の計算に課税事業者だと1.05、免税事業者だと1.025をかけるのは、
問題文に課税事業者・免税事業者の指示があるときだけでいいの?
573559:2007/10/16(火) 22:53:31
>>564

1-36 2-41 3-39でした。すみません

今、TAC直前始めてます。
難問でどれだけ解けるか、心配です。
574名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:53:44
>>572
多分そう
575名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:54:08
>>423 をしてみた結果
宅建業法 民法等 法令上の制限・税その他 合計
15問正解 / 20問中
17問正解 / 20問中
14問正解 / 20問中
同じく46点 / 60点満点
576名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:54:22
>>573
それだけ取れてたらもう安泰じゃんか
577559:2007/10/16(火) 22:54:47
なんか、嫌味っぽくなってしまってませんか。
気分を害したら申し訳ありません。
578名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:55:14
瑕疵担保責任については37条の記載事項であるので×
579名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:56:12
保全措置等の目的は業者が確実に債務を履行(不動産を買主に引き渡すなど)ことを保証するための制度だろう。
だから契約締結前は債務はまだ発生していないから(契約が成立していないのに払ったものが悪い)、保全する必要がないし
目的物を引き渡したら債務を履行した訳だから、これも保全する必要が無いのだろ。
580名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:57:40
>>570
×
瑕疵担保に関する保証契約の締結等の処置はあったと思うけど。
581名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:57:59
瑕疵って改正あったよね?
582名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:59:18
統計のデータってどこ見てる?
583名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:59:40
>>581
瑕疵担保の履行(保証保険契約がどうのこうの)だから
普通の瑕疵担保責任はいらないんじゃ。
584名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:02:16
>>581
よく知ってるな
瑕疵担保責任の履行に関する保証保険契約の締結等の措置
のことだなこれがややっこしいことに35条の記載事項なんだよ
そして改正点だから今年出る可能性がすごく高いぜ
585名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:03:42
おれなんか、

業法  9/20
民法 14/20
法令 12/20
合計 35/60

。・゚・(ノД`)・゚・。
586名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:04:16
ネタ乙
587名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:04:41
さっきの大原のチェック問題は50以上でギリギリ合格圏はいれるの?
588名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:07:17
42点以上でギリギリ合格圏
589名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:07:44
俺もいまさらながら統計の勉強のしかた気になるんだが。
だれか教えて暮れ
590名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:08:12
>>583-584
じゃあ、普通の瑕疵との引っ掛けが出たりするのかな?
でも、同じ瑕疵だしわかりにくいよね・・・
591名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:08:52
日曜に試験あるのに、ギリギリ合格圏内とか意味なくね!?
奇跡でも願ってなよ。
592名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:11:14
60問中55だったぜーいい感じかなw
593名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:12:12
ちなみに奇跡は一定のレベルじゃないと、起きないのだ。
勉強しての奇跡
594名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:13:16
なんか基本的なことまで質問する奴が急に増えだしたな

595名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:14:28
成美堂の模試がむずすぎる件について
596名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:14:34
統計の勉強のしかた教えてくださいお願いします
597名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:16:35
統計 宅建 でググる
598名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:17:34
>>594
焦って最近このスレに来だした奴らだろ
599名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:19:09
上から目線が多いな
600名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:22:50
>>596
試験当日に会場前で、統計の資料配ってるから、もらって試験開始まで読む。
601名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:22:56
>>599
余裕の奴か、合格者だからじゃないか
602名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:25:26
>>600
ほんとうにありがとうございます。
当日の統計用に脳の容量空けときます。
603名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:25:48
予め言っておきますが、宅建情報ネットの合格点予想が正確です。
3年連続的中してます。
http://www.ess-net.info/tksokuhou/
6041発合格希望!:2007/10/16(火) 23:26:42
業法=満点
法令、その他8,9割確保
民法半分できればいいかな?

これが世間一般の目論見じゃねーか?
605名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:26:53
いや、あてにならん
3年前ははずして誤ってたぞ!
606名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:29:00
>>600
宅建は今年初受験だが公務員試験やってた時に
受験場の前で時事問題の予想配ってたけどどの予備校の予想もはずれ
あの予想って当たることあるの?
607名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:29:40
>>604
オーソドックスなパターンだろうね。

今までの模試の様子からして、せめて権利も10点くらいは確保したいとこだが。
608名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:34:53
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
609名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:35:19
>>606
予想問題は知らんが、統計は資料だから予想じゃないし。
610名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:35:38
パーフェクト宅建予想問題集で死んだ。なんだこれ…
611名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:35:45
>>606
公務員の時事問題なんて範囲が広すぎて比べ物にならない。
宅建の統計はある程度範囲が限られてるからな。
チラシを読み込めば最悪でも1肢の正誤は分かるだろう。

つってもそのチラシがどんなものかは知らないが。
612名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:35:56
>>423
16問正解 / 20問中
15問正解 / 20問中
18問正解 / 20問中
49点 / 60点満点

うろ覚えだから直感で答えたんだが、○×2択でこの点数は、やっぱりヤバイのか?
613名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:40:49
>>423の問題は基本的なものしかないから
60取れないときついと思ってたがそうでもないのか
614名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:41:19
18/20
17/20
18/20
52点!
らくらく過去問&テキスト1周終えただけだからきっとまぐれ・・。
ダメかと思ってたけど、この点数見てやる気出てきた。
サンクス423
615ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2007/10/16(火) 23:43:08
パー宅は、おれもやった。超難問クラスがいくつかあったね。
TACは、ゴミ問題ばっかりだった。

前年に引き続き、今年も難問を繰り出してくると思う。
明日の日経平均は、さがるけど、OPのショートプット3枚だじょ。
616名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:43:44
らくらく4週目でガチで32点だた やべえ
617名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:47:20
>>615
明日はIVが暴騰するからPショートはバーティカルでヘッジしたほうがいいぞ
むりやりスプレッドに振るか 強引に先物でヘッジするとデルタが合わなくなる
618名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:48:04
>>615
>TACは、ゴミ問題ばっかりだった。

俺、まだ2回目までだけど、どこがゴミ?3回目以降は酷いのか?
619名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:50:21
運だ運、運にかけるのみ
620名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:51:21
13年の問題で

次の行為のうち、宅地建物取引業者がしてはならないこととして
宅地建物取引業法の規定により禁止されてるものはいくつあるか。

っていう問題で

(イ)自己の所有に属しない宅地又は建物について、宅地建物取引業法で
   定める一定の場合を除いて、自ら売主となる売買の予約を締結すること

     ↑
   答えが禁止
   ってなってるんだけど、売主業者、買主業者でも禁止なの?
621名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:51:54
日建学院なめんなよ
622名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:52:26
統計の当日の配布資料はどんなものなの?
A4数枚ギッシリの資料とかだとつらいな
623名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:55:25
>>620
それが一定の場合じゃね?なんつー問題って気もせんでもないが
624名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:55:32
おまいら、今週の土曜日の住宅新報の模擬受けるんだぞ!
俺は、昨年、40点でモチベーション上げて、次の日の本試験に望んだ!
結果、みごと合格した。
流れとは恐ろしいもので、不思議と分からん問題でも記憶がよみがえって合格に
導いた。
直前までの緊張感を持続させるために受けてみることを進める

昨年、合格者より
625名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:59:25
割賦販売の契約解除等の制限なんて、覚えなくても良いよな?
626名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:59:32
>>624
それってネットで受けれる?
627名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:00:21
>>623
そうかそれが一定の場合か・・・
言葉って難しいね・・・
628名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:02:51
今日は1時間しか集中力がいじできない寝るわ
629名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:04:31
>>626
ネットで申し込みできると思うぞ!
630名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:04:42
そんなんでいいの?
この時期受かる奴は1日500問やってるよ
631名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:06:30
金・土は東京D逝ってくる。
21が試験日でなければ・・・

           @静岡
632名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:06:56
過去問は合格点取れてたのにパー宅で29点とかワラタ\(^O^)/
633名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:07:18
まだ全部で500問もやってないわ orz
634名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:09:10
大原の厳選問題

18問正解 / 20問中
17問正解 / 20問中
19問正解 / 20問中
54点 / 60点満点

本試験がこんな感じだったらいいけど
な訳ない
まだ不安は続くのであった・・・
635名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:10:19
民法が12問以上取れれば受かる自信はある!!
636名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:12:27
>>423
52点だった
あきらめかけたけど悪あがきしてみる
ありがとう
637名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:13:40
>>629
ネットで受けれないのならやめとくわ。
出て行く時間が無駄だから。
638名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:13:46
むしろ民法でそんなけとって落としたらクズだよ
639名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:18:06
受かる奴はこの時期500問もやる必要ない
640名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:19:45
よく考えたら国土交通大臣って創価だな
641ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2007/10/17(水) 00:21:23
617>>
あにき〜〜〜〜と呼ばせてくださ〜〜〜〜いwww
今はポジなし。試験後、また復活予定でつw<OP
642名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:23:11
模試全て40超えの俺は今の時期100問から多くて150問
643名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:24:53
俺は毎日模試を一回やってるだけだな
644名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:25:21
一日500問て身につくか?
645名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:25:55
>>634
俺も54点
業法18点
権利17点
法令19点
これまでの総勉強時間が約1ヶ月半で120時間だからまあまあかな。
646名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:27:28
当日って30分前には教科書ノート見ちゃダメなんだよね
647名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:28:43
>>645
120時間もかけてその程度の得点
なら立派な方。
648名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:30:15
大原の厳選今の時期満点若しくは58か9でないと本試験受からんよ〜
649名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:33:49
シーッ!w
650名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:34:45
だって超基本問題じゃん
651名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:37:02
645は中学生だろ。そうしとけ。
652名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:38:04
大原の厳選やってみんな点数書いてるが釣りじゃないなら厳しいよ
653名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:38:35
何か変な奴が湧いてきたな
654名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:39:36
>>646
そのあいだって何ができんのかな?
30分て長いよね
655名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:41:29
ちなみに俺は大原なんで有利かもだが厳選8月にやったら満点だった
656名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:41:35
>>423
17,19,19の55点。
×が圧倒的に多くて不安になったw
多分「どこが誤っているか当てなさい」
的な問題を集めたのだろう。
657名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:49:57
てゆうか模試40超えるなら普通に満点だろ
658名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:52:08
57/60だった。
この時期にこのレベルでは・・・
659名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:52:42



みんな落ちちまえよ!!!!!



660名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:54:59
たぶんキミだけ落ちる
661名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:55:06
大原の厳選本当に超基本的な内容だと思うが50いかないとヤバイというか死亡
662名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:58:01
よかったね
663名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:09:52
煽りばっかだなおまえらw
余裕ないのかなw
664名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:10:14
たまには民法のことも思い出してあげてください
665名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:12:56
宅建は学習方法が確立されているから、それに添って150-200時間やれば確実に合格する
やる気があって、合格できないのは真性バカか、よほど忙しい貧乏人
合格率が2割以下なのは、不動産業という低レベル業界人が多く受験するためで、普通人なら5割以上合格する

これに落ちたら本当のバカ

さ、俺も頑張ろ
666名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:22:45
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。
667名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:23:29
予想問題4冊目やるのやめよーっと
この時期はやっぱり基礎をテキストで一回読み通し、
過去問を固めた方がいいと考えた
668名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:25:17
>>665
あ?何上から目線で語っちゃってんの?そんだけの事言ったくせして頑張んなきゃ
合格出来ねんだwww 
669名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:28:44
俺も過去問より苦手科目の確認にしよう。
やっぱり、応用利かないとマズそうだし。
670名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:30:03
時間無いのについ大原の厳選60やってしまった
結果は58。満点逝きたかったな
671名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:33:00
>>668
満点目指してますから
ひょっとして不動産業界のヒトですか(w
672名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:33:37
いちいち書き込むまでのこともないような独り言ならPCの前で勝手につぶやいてろ馬鹿が。
チラ裏に使ってんじゃねえよタコ
673名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:34:42
>>671
いつまで2ちゃんに張り付いてんの?w
674名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:36:30
>>671
不動産鑑定士でも受ければ?
675名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:37:09
いいよなぁニートは。口だけなら何とでも言える。
676名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:39:16
満点(笑)


677名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:40:58
試験当日は、半端ないぐらい人が多いらしいな
678名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:41:02
>>671
自宅警備やりながらの満点目指してのお勉強、お疲れ様で御座います!
679名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:45:22
試験ちかいからってまあそう熱くなるなよw
680名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:49:43
つまりチンカス以下ということですね
681名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:50:48
>>680
ワロスw
682名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:52:00
つまんね>>681
683名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:52:20
つまらなすぎwwwwwwwwwwww
684名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:54:26
宅建スレでしか見れないひどい自演だった
685名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:58:47
弱点がわかった。大原のにしても、ちゃんと問題読まずに
パッと適当に読み流して答えてるからミスが多い。
模試にしても、ちゃんと机にむかって解いた時は点数いいけど
ベッドの中で寝転んで時間かけずに解くと滅茶苦茶。
ちゃんと読むことにさえ注意すれば受かる。
これは過去問を細かく潰してきた俺だけに言えることだがな。
686名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 01:59:57
日曜宅建終わっても、それからすぐマン管と管業の準備にシフトだわ俺。
自由になりたい
687名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:09:08
>>686
微妙な点数とって、2ちゃんに張り付くんじゃないか?www
勉強どころじゃなくなるぞwwww
688名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:14:37
>>681
ぜんぜんワロスじゃねええよ。アホかおまいわ。
689名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:14:51
俺も686と一緒。マン管は受けないが。
690名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:15:59
>ねええよ
691名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:18:28
>>670
合格おめでとうございます。
692名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:20:47
なんかずっと張り付いている煽りがいるぞ
693名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:26:44
>>423の60問解いてみた

業法 16/20
権利 19/20
法令 14/20

業法と法令をひたすらやればいいかな?
694名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:30:10
↑アウト
695ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2007/10/17(水) 02:34:18
↑がっ!
696名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:35:07
>>620
おれもそれ間違えた
8種制限は例外だと思った
買主が業者が原則か非業者が原則かわかんないよな
しかも個数算定だし
697名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:37:07
会場寒いんかな
698名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:38:23
東北以北は防寒着とシビン必須です
699名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:43:12
試験前30分から教室出れないからオムツつけていかないと…
700名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 02:50:59
>>699
携帯オマルでいいだろう。
701名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 03:10:04
やべー俺、トイレ近いんだけどなあ。
かといっておむつには抵抗あるし。
マジで試験中トイレ行けないの?
702名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 04:07:51
13:30までは入室できるから、
12:55ぐらいまで教室の外でテキスト見ててもおkだな
703名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 04:15:15
煽りくれパーシ―どっかいったな
704名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 04:19:48
705名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 05:57:45
>>275
×
>>276

になると思うんだが。
706名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 06:15:37
>>705
276は×でしょ。相続人なら最初の買主に登記をする義務があるけど、特定遺贈を受けた人にはその義務はないからね。
276は単なる二重譲渡のケース。
707名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 06:36:40
>>706
特定を見逃していたわ。ありがとう
275も解説できたらお願いします
708名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 06:51:39
宅建なんか簡単だって言って煽ってる奴いるけど
毎年受験生の85%前後落ちるんだよね。
709名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 07:07:48
>>708
簡単とか言う奴に限って落ちるしなw
まぁでもある程度勉強してれば30点ラインまでは割とすぐ行くから
合格ラインに乗せやすい試験であることは確かだな
合格確実圏まで行くのは大変、運次第の受験者が多い試験だと思う
俺も4年前受かったけど税法適当にマーク打ったら3問とも当たってて
ほんと運で受かったようなもんだったし
710名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 07:15:47
2日ぶりにここに来たけど
やはり直前だけあってスレの消化が早いな
711名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 07:45:31
もう気張ってやることもないし、つい覗く回数が増えちゃうよ
712名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:08:13
相続って分かってるようで分からない。
親が1/3って配偶者が1/2取ったあと?
遺産分割前でも自分の取り分わからないのに
お金使えたり抵当に入れたりできるのはなぜ?
713名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:17:43
>>712
親と配偶者が相続人なら配偶者は2/3
714名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:18:09
昨日からズバ予想宅建塾、直前模試編っての買ってやってみたんだけど
これすげー難しいな。自信なくしたよ。
消去法でしか答え出せない感じ。

上のほうで公開模試の話出てるけど
公開模試もこのレベルの問題でたの?
715名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:26:03
ズバ予想宅建塾、直前模試編

比較的簡単だとオモタけど、、、
716名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:30:52
>>714
LECの大予想模試・公開模試
日建の公開模試
らくらく直前予想模試

こんだけやったけどらくらくが一番難しい
てかいじわる
てか山張りすぎな気がする
717名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:42:47
4. 試験当日の注意事項
◆ 試験当日は、@受験票、ABかHBの黒鉛筆又はシャープペンシル、Bプラスチック製の消しゴム、C鉛筆削りを持参してください。
◆ 携帯電話等の無線通信機器類については、電源を切るとともに、設定したアラーム等は必ず解除し、
配布した封筒に入れ、監督員の指示に従って処置して下さい。指示に従わずに所持していることが判明した場合、不正受験とみなします。
時計代わりに使用することはできませんので、必要に応じて時計を持参してください。
◆ 試験時間中の時計の使用は、時計機能(時刻確認)のみのものに限ります。
◆ 試験室内での飲食は、原則として禁止します。また、試験室内は禁煙です。(試験会場内も禁煙のところがあります。)
◆ 合否判定基準及び試験問題の正解番号は、合格発表の際にあわせて公表します。

鉛筆シャーペンの芯の濃さがBでも良いと成ってるが他の国家資格試験みるとHB固定だが
Bでも認識するのか?
とあるが時計は外して机の上においても良いんだよな?
受験票の説明だと時計さえ不正受験になるような説明だったが
718名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:46:24
削除対象アドレス:

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1190700970/l50
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1190694160/l50
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1189170457/l50
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
・スレタイを変えたての重複スレ乱立及び放置
・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
・1>及びAA荒らし
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
・ローカルルール違反(■全ての者への煽り、誹謗、中傷等を目的とした書き込み及びスレッドを立てる事は禁止です)
固定ハンドル自ら荒らしに参加
719名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:46:46
ガキみたいな質問すなや
机に置いておかないと落ちるのか?
720名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:56:52
>>719
お前みたいな読解力無い奴は合格できそうに無いな。
721名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:02:22
>>717
そのページキャッシュでしか見れないけど
告知なくHB以外の記入はコンピューターが認識しませんってなったらどうする気なんだか
なんつーかまともな試験じゃないよなw
試験会場が受験票と異なってるお詫びの葉書着たし・・・
722名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:05:11
試験当日の注意事項が確認できないんだけど
何処で確認すればいいのでしょうか?
723名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:05:27

馬鹿けん(無職だろそれともただの使用人?w 無職不法労働者がいないと何にも出来ない低脳
戦前にあった女郎屋の小僧。それが馬鹿けん(ゲラゲラ

過去問
激カワ☆巻き髪無職不法労働者ギャル
19歳激カワ☆巻き髪不法労働者ギャルをハメ撮り!
性感帯のクリを玩具責め、フェラ&パイズリ後、
座位で絶頂、騎乗位で腰を振りまくる!

三多摩市の市民税滞納です。地の果てまで役所は未納分+延滞金を頂にまいります
724名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:12:19
>>722
受験票か募集要項に書いてるだろ
725名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:20:00
筆記用具、スリッパ持参とはあるが鉛筆の濃さについては何も書いて無い
726名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:25:18
>>725
スリッパ持参って、どこに書いてあるの?
727名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:26:20
何で公式は注意事項を削除したのかね。
728名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:27:06
試験会場によってスリッパ持参
土足でいい大学とかなら必要ないが上履き使ってる高校とかだとスリッパ必要
729名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:30:55
>>725
募集要項には書いてる
BかHBの硬さの黒鉛筆かシャープペンシル、プラスチック消しゴム、鉛筆削り
時計持参(アラーム禁止)室内禁煙
受験票なくした場合は当日「相談係」で再発行可

なんでこんなのわざわざ書いてやってんだろ?俺・・
730名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:39:27
>>729
それ受験票に?
それともネット以外で申し込んだ時に貰ったパンフレット?
どちらにしろ公式に掲載されて無いってのが大問題なんだが
731名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:44:30
ミーはカラオケ好きザンスwwwwwwwwwwwwww
732名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:50:20
違う
ミー(3-1)以外はカラオケ好き
733名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:52:50
注意事項が分からなくて泣きそうです
ってお子様しかいねーのかこのスレw
734名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:55:11
>>733
多年受験者乙^^
735名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:56:42
官僚が徒歩で私道を上下して預かり金をわけたそうろう

余計覚えにくい
736名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:57:57
それなんの語呂合わせだよ
737名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:59:24
公式に注意事項が無いってのは異常だろ。
7月に申し込んだ時点で筆記用具用意しとけでもいうのか?
キャッシュ見たら申し込みの時に注意事項があって、
申し込み打ち切りでそのページ削除して注意事項がなくなってる。
試験当日の日までに変更の可能性もあるから常人なら確認しに公式を閲覧するだろう。

し か し 注 意 事 項 が 無 い 。

過去問見ても去年は正解が二つある不祥事起こしてるしまともな奴等が運営してるとは思えない。
738名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:00:25
都都逸
739名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:00:35
>>736
35条重要事項の説明
740名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:03:36
そんなもん全部頭に入るだろ…余計にわかりづらいよ
741名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:09:33
工事 完了 時の形状・構造
解 除に関する事項
登 記された権利の種類・内容
法 令上の制限
私道 の負担の有無
上下 水道等
住宅性能評価を受けた 新 築住宅
手 付金等保全措置
預かり金 ・支払金保全措置
代金、交換差金、借賃以外に授受される 金 銭
区 分 所有建物の場合の事項
貸 借の事項
損 害賠償額の予定、違約金
ローン
742名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:09:51
去年の屈辱をはらす!
743名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:34:59
>>730
受験票に書いてあるから安心しろ。
744名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:38:34
19年度の統計のまとめサイト発見した
745名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:46:19
憶測だけで言うなら今年の統計は地価だろうな
公示地価が16年ぶりに上昇したってのはニュースなわけだし
まあ憶測だけどな
746名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:49:53
てか地価公示の部分は必ず1肢出てるだろw

747名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:54:20
答えになる可能性を言ってるの
極端に言えば4肢とも地価だけでもいいくらいだ
748名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:54:41
毎年一つははいってるからな
749名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:55:22
ところでトカゲさんて何者なのかな?

本屋で立読みした不動産受験新報ってのに
寄稿(?)してて思わず吹いた

どっかの講師?
それとも雑誌の編集者かなんかか?

750名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:57:02
19年度■地価公示

全国:住宅地3年連続、商業地4年連続で下落率が縮小
三大都市圏:住宅地は3年連続で下落率が縮小、商業地は15年ぶりに上昇
地方圏:住宅地、商業地ともに2年連続で下落率が縮小
751名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:57:43
               ,..-──- 、            /ヽ──``ヽ
              / : : : : : : : : : : \        /ヽ_,,. -…;  ヽ
             / : : : : : : : : : : : : : : :ヽ   .   (i'" ´  __ 〈   >
            ,!: : : :,-…-…-ミ: : : : : :',      |__ r=_ニニ`ヽfハ }
            {: :: : i.'⌒'  '⌒' i: : : : : :}     |,:ニ/ヽ二|'ー}|トi }
           . {: : : | ェェ  ェェ  |: : : : : :}      | ,.レ,..、 )7 {'  }
             { : : |   ,.、   |: : : : :;!      「''===i ./ 彡ハ、
            .ヾ: : i .r‐-ニ-┐ | : : : :ノ       ヽ`! !',/// ̄ ̄'ヽ 何年目だ?
        お前ら  `イ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'          `! !',.. ' / ̄ ̄ ̄ヽ
                ノ` ー一'´, ‐'ヽ          /⌒`  ̄ `    ヽ\_
               / !  _, ‐"   _ !        /    ヽ      i ヽ \
              .,レ‐''´   _, -'  !、     ,'      \      } :::i  ヽ
.             // ,|   . , -'´  __ !    {        |     j :::l
752746:2007/10/17(水) 10:58:02
>>747
あ〜そういう意味ね

地価が正解だったら嬉しくて涙目なんだけどな〜
753名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:58:17
>>743
書いてないしwwwwwww
754746:2007/10/17(水) 10:58:59
>>750
うそつきプンプン!!
755名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 10:59:53
>>754
どの情報見てるの?
756名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:05:45
>>750
それ去年のデータだろ
757名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:08:48
>>744
教えて
758名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:10:49
>>756
いや合ってる
759名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:13:08
http://ime.nu/www.o-hara.ac.jp/best/takken/shindan/index.html
こんなスレでも上のような有益な情報が出るから捨てたもんじゃないな。
50も取れれば十分。
ただわからない問題は記入しないで50超えた場合な。
本番は4肢あって確実に正誤が解る問題が正解肢だったら残り3肢解らなくても1点入るんだから。
○×問題で7割取るより楽。
760746:2007/10/17(水) 11:16:15
761名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:21:14
>>750
全国:住宅地0.1%、商業地2.3%となり、16年ぶりにわずかな上昇

だろ?
762名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:24:09
>>759
ime.nu経由のURL貼るなよ。専ブラ使いな。色々楽だぞ。
763名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:26:01
>>761
地方圏でも3年連続で下落率が減少してるぞ
何を見ているのか知らんが>>750のデータは古いな
764名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:29:22
>>762
そうそう。補足で書くと三大都市圏においては上昇し、地方圏においては下落幅は
縮小したものの、引き続き下落となった。>>750は1年古いね。
765名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:30:45
安価間違えた。すまん>>763
766名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:32:39
9月末の日経と産業新聞には載っていたが、都市部でもうプチバブル崩壊みたいなこと載ってたが無視でいい?
767名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:34:00
良し
768名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:35:51
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken
この人がらく宅の著者?
769名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:38:55
>>758
うんこ
770名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:39:01
>>766
そういう細かいところ突いて来ることあるよな
771名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:39:37
去年333倶楽部の俺がきたよ♪
みんな落ちろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:39:59
>>770
19年4月1日時点での情報でOKっしょ
773名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:41:58
出るとしても来年だろ
774名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:42:04
とりあえず、
まやさんの天気予報見て、おにぎり買って水持って
河川敷に勉強しにいくよ。
家にいたらついテレビやネットの誘惑に負けちゃうから(・ω・)
775名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:42:53
西友のエスカレーター問題だが
9歳の少年が悪いと思ってたが
ただ頭ぶつけただけならエスカレーターの速度を考慮して大した事無かった筈なんだが
固定されて無いストッパーつけたために首が挟まって大惨事になった訳だ
流石西友wwwwwwwwwwww
776名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:45:12
預かり金 ・支払金保全措置
代金、交換差金、借賃以外に授受される 金 銭
を「金」だけで、語呂合わせで覚えさせる佐藤さんは全部馬鹿アカ
777名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:45:22



  山   宅  

778名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:46:20
>>759
直前期にもなって
その程度の基本問題で50点程度ではまずいのでは?
779名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 11:57:34
レックの虎の巻使って勉強してて、
今更ながら過去問10年分(パーフェクト建物)が一通り終わった。

結果は以下の通り。
18年度 47点
17年度 46点
16年度 43点
15年度 44点
14年度 47点
13年度 36点
12年度 44点
11年度 40点
10年度 40点
9年度 39点

直近5年を境に点数が悪くなってる…
@虎の巻が直近5年の過去問を中心に作られてるから。
A直近5年は試験が易しくなってきてる。
どっちなんでしょう?
780名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:00:19
@
781名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:03:14
A直近5年は試験が易しくなってきてる。
782名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:15:51
17,18年度は糞出題者のせいで難しいはずなんだが
逆に16年度以前は比較的容易
28点で合格できた年は低能がこぞって受けた為(40万人以上受験)
783名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:16:32
難易度は高くなっている。文章も長い。
784名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:18:51
>>778
何点とってこの糞資格取得する気だ?w
785779:2007/10/17(水) 12:20:42
>>780-782
ありがとうございます!

直近5年以前は民法がやたらと難しく感じるんです。
民法で点が取れてない。
マイナーな判例が多いというか、表現が曖昧というか…
いずれにせよ、もう一踏ん張り頑張ります!
786名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:21:10
LECファイナル模試6200人中30位以内に入ってる
みんなレベル低過ぎワロタwwww
787名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:22:56
>>782
16〜18年は同じ出題者
788名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:23:25
以前の問題は単純で捻りがない
789名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:26:13
直近5年以前の問題については、基本書に当たり前に書かれているから、簡単に思えるだけ。
790名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:27:48
今年の出題者がさらに糞だったらどうする?wwwwwww
791名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:32:11
合格点が下がるだけだろ
792名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:35:34
そもそもこの試験は基本的な問題だけでも全部できれば合格できるようになっている。
793名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:43:41
合格点には無関係。
糞問は出たとしても2〜3問だから。。
794778:2007/10/17(水) 12:47:38
>>784

宅建が糞資格がどうかは知らんけど
合格発表まで安心して待てるであろう
38点がとれれば御の字だと思ってるよ

>>759のサイトにある一連の問題は
ちゃんと過去問こなしてる人間なら既出のものばかりだろ

オレを含めた初受験の人間には
試験本番の実際の難易度は分からないんだから
近年の過去問既出レベル位は押さえておいて当然だと思ってる

あ〜ネタにマジレスするオレって。。。
795名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:52:02
ある程度合格が濃厚になってきたから
予想問題の解説読んでマーカー引くだけでかなり勉強になる
問題解かないから効率的
796名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:57:17
>>786
何点で偏差値どんくらい?
俺自己採点で39点だったんだけど

めんどいから結果取りに行ってないんだよね
797名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:14:18
>>796
46点で偏差値70だった
平均点は31点、合格点は35点だってー
満点も2人いたみたい
798名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:15:40
満点が出る模試ってどうなんだ…
799名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:19:40
べつに
800名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:20:12
800
801名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:20:27
>>798
本番も何人か満点でるんでしょ
802名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:29:05
7年分の過去問三周目にしてやっと40点超えることができた俺ってヤバスギ
ここって点数いいやつの書き込みが圧倒的に多くないか?不安でたまらんぞ

三周もすれば問題覚えてくるから実力がついてるかどうかも疑問で4周目に行く気になれない
最後の追い込みで何をしたらよいかアドバイたのむ、、、
803名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:30:37
453 名前:名無し検定1級さん :2007/10/17(水) 13:25:44
>>451
谷町の天六だよね?
めちゃんこ近所。
最寄の駅から3つかな。歩いてもいける距離だ。
嫁がokなら一人ぐらい泊めてあげてもいいんだが。
54 名前:名無し検定1級さん :2007/10/17(水) 13:27:31
>>453
それは助かるーー。
お土産はきびだんごでいい?
大阪の風俗掲示板に貼らてるコピペ

128 チート ◆I7Y9vY/o7o sage 2007/10/16(火) 00:43:39
>>125お前さ、
俺は冬はトレンチコートを羽織ってるんだが
お前はユニクロの7000円の長いダウンだろ?
もうさ、こういう差ができちゃってるわけだよ。
35歳の派遣と都内5流大学卒業見込み大手内定
この差は今から始まっているのだよ。
まぁ、お前は一生派遣を繰り返し
性感エステを繰り返し、2chにこびりつき
一生を終わるのだ・・・・・
そこで「命令」なんだが
お前新幹線で東京まで来て山の手で五反田駅まで来い。
出ると左手にケンタッキーがある。
そこの便所に200万を置け。
804名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:32:09
この時期に書き込みをしてるのはある程度余裕のある奴ら
805だから都道府県に密告しているよ:2007/10/17(水) 13:34:00
453 名前:名無し検定1級さん :2007/10/17(水) 13:25:44
>>451
谷町の天六だよね?
めちゃんこ近所。
最寄の駅から3つかな。歩いてもいける距離だ。
嫁がokなら一人ぐらい泊めてあげてもいいんだが。
54 名前:名無し検定1級さん :2007/10/17(水) 13:27:31
>>453
それは助かるーー。
お土産はきびだんごでいい?
大阪の風俗掲示板に貼らてるコピペ

128 チート ◆I7Y9vY/o7o sage 2007/10/16(火) 00:43:39
>>125お前さ、
俺は冬はトレンチコートを羽織ってるんだが
お前はユニクロの7000円の長いダウンだろ?
もうさ、こういう差ができちゃってるわけだよ。
35歳の派遣と都内5流大学卒業見込み大手内定
この差は今から始まっているのだよ。
まぁ、お前は一生派遣を繰り返し
性感エステを繰り返し、2chにこびりつき
一生を終わるのだ・・・・・
そこで「命令」なんだが
お前新幹線で東京まで来て山の手で五反田駅まで来い。
出ると左手にケンタッキーがある。
そこの便所に200万を置け。
806名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:36:00
>>794
一発合格目指してるが過去問で既出なんて殆どそうだが
しかもそれが解ければ合格圏内なのは過去問やってればわかることだろうに
過去問で出たこと無いような肢の方が両手で数えるくらい
しかも4肢あって既出の肢が正解のケースがよく見受けられる
36点取れば合格の試験で予備校が用意した正誤問題58点以上じゃないと合格が難しいなんて
発想に至る低能には驚かされる
807名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:39:02
ここに書き込んでる人レベル高すぎじゃないか?
808名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:42:30
あれほど過去問やっても無駄って
809名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:46:38
>>806
ここで高得点取ったと書き込んでいて、大原の問題で57以下は落ちるって言ってる奴は多年だから。
つーか本番満点狙ってるどんくさい奴もいるし。
37取れば受かる試験に何時間勉強してんだよなあ。
要領良く(せいぜい150時間以内で)37取る勉強でいいのにな。
こっちは鑑定士論文対策しなきゃならんかったから、宅建に何百時間もかけてられんわ。
810名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:50:16
>>809
受験生の数だけ勉強の仕方がある。勉強機関もまた然り。

全てが>>809のような状況ではないのだよ。わかってるだろうけど。
811名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:50:45
馬鹿の為に。
一問は4肢の正誤問題と考えていい。
正解肢は基本的に一つ(2つにした糞が去年いましたが)。
正誤問題75%の人が解いたとする。
4肢中3肢を理解できてる訳だがその3肢の中で正解肢があり正解していくわけだ。
逆に1肢わからなくても3肢が間違いである事がわかれば必然的に解らなかった肢が答えだとわかる。
本番に必要とされるのはケアレスミスを起こさない集中力。
この時期正誤問題80%以上(50/60)の者が合格が危ういとするならその根拠をどうぞ。
812名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:51:16
>>809みたいに宅建より上位資格目指している人が、
宅建についてうんちくたれてるほうが理解できない。

高校生が中学生の勉強みて、要領ワリィ〜とか思うか?
813名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:51:32
弁理士目指してる僕も宅建受けますよ
よろしくね
814名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:52:30



大沢有価・自称旦那を刑事告発するか


殺人予告指名や不法侵入・身の危険を感じるし

元は大沢有価がやらしたことだし

お免状返納仕込みを同時進行でおこなう。

815名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:54:21
>>813
不合格乙
816名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:58:05
だいたい宅建は法律資格の最初にとるやつなんだから法律しらないやつが勉強するから時間かかるわけで
>>809みたいに元々法律の勉強してるやつにはそりゃ無駄に見えるだろうな
俺は500時間以上勉強したけどね
817名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:58:06
新潟の人、今年試験会場どこよ?
818名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 13:59:32


大沢有価・自称旦那を刑事告発するか


殺人予告指名や不法侵入・身の危険を感じるし

元は大沢有価がやらしたことだし

お免状返納仕込みを同時進行でおこなう。

へへへへこれでもう本当にtheおわり。

身の危険を常に感じるし



819名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:04:06
>>812
俺、カテキョで中学生教えてるけど要領ワリイなあと思うことあるよ。
教え子が教科書の参考覧を必死に読んでるのを見ると「そこ出ないからやらなくてええよ」って言ってやるもんなあ。
資格勉強なら時間対効果を考えないとな。
37と50受かることは同価値だろ。
資格は短い時間でなるべく低費用で受かるにこしたことはない。
820名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:15:38


大沢有価・自称旦那を刑事告発するか


殺人予告指名や不法侵入・身の危険を感じるし

元は大沢有価がやらしたことだし

お免状返納仕込みを同時進行でおこなう。

へへへへこれでもう本当にtheおわり。

身の危険を常に感じるし


821名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:23:14
おらおらてめ〜ら!
宅建なんか楽勝って言ってた時の威勢はどうした???
お?びびってんじゃね〜ぞクラァwwwwwwwwwwwwwww
822おやおや告発するともっと:2007/10/17(水) 14:30:12
ヤバイことだからの大沢有価と自称旦那。



業界の同業他社さん、不法侵入殺人予告指名恐喝の疑いのある自称夫婦を刑事告発賛成ですか?









823名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:30:47
37ですらあやうい感じがするから必死になってるんだろ
どの時点で、どう判断すれば、37は取れるって確信持てるのか
聞いてみたいわ。
824名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:33:13
宅建難しいよ…死にたい…誰か受からせて…
825名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:35:26
>>811
要するに









おまえ50しか取れなかったんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


826名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:37:08
あの正誤問題は、適当に流し読みせずに解いたら
59はいく。しかし早く終わらせようとポイントだけみて○×して
54だった自分は
合格できると思う?
827名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:37:16
|              
|.-──-、 
| : : : : : : : : \          
|: : : : : : : : : : : ヽ      
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
| ェェ  ェェ |: : : : :}   
|   ,.、  |:: : : :;!     いいかおまいらよく聞け
| r‐-ニ-┐| : : :ノ        10人いるうち受かるのは1人だ
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \        
| \___/   /`丶、     
| /~ト、   /    l \
828名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:39:49
>>823
基本書(俺が使ってるのは600ページ)と過去問10年分覚えたから37は取れると俺は確信している。ああ、建物は捨てるけど。
市販書でもその2冊をマスターすれば受かるだろ。
829名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:41:37
そんだけやれば受かるよ
本番緊張で頭が真っ白にならなきゃなwwwwwwww
830名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:43:19
>>829
まあ俺は宅建初めてだけど試験本番には強いからな。
むしろ多年のが緊張するんじゃないか?
831名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:44:28
落ちた経験があると、また落ちるんじゃって思うだろうな。
その点、初受験者は根拠なく、なんとなく受かるだろうって感じで
受かるんだろう。
832名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:44:38
|              
|.-──-、 
| : : : : : : : : \          
|: : : : : : : : : : : ヽ      
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
| ェェ  ェェ |: : : : :}   
|   ,.、  |:: : : :;!     いくら数多く勉強しても
| r‐-ニ-┐| : : :ノ        本番に弱い奴はまず落ちる
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \        
| \___/   /`丶、     
| /~ト、   /    l \
833名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:47:44
|              
|.-──-、 
| : : : : : : : : \          
|: : : : : : : : : : : ヽ      
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
| ェェ  ェェ |: : : : :}   
|   ,.、  |:: : : :;!     >>830みたいな奴は
| r‐-ニ-┐| : : :ノ          まず落ちる
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \        
| \___/   /`丶、     
| /~ト、   /    l \
834名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:49:28
宅建受かりたいよ…誰か…
835名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:52:23
ここの中から1〜2人受ければいい方か・・・・・
836名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:55:36
いや0だろ・・・・・バカばっかだし・・・・・
837名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:57:10
そんなこというなよお…
俺は受かりたいんだよお…
受からせて…難しすぎ…
838名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:57:46
>>837
自分を信じろ
自信を持て
自分を信じろ
自信を持て
839名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:07:18
>>838
ありがd!
けど…難しいんだ…
840優秀な奴が200万円くれだとw:2007/10/17(水) 15:08:40
今週妄想が現実になったのにね。

検査でどこを指摘されたうめちゃ〜ん

まだ善の騎士団から検査結果出てないか

また、2つの妄想が現実に起こることになるな。

ヤバイことだからの大沢有価と自称旦那。

業界の同業他社さん、「不法侵入」「殺人予告指名」「恐喝」の疑いのある

自称夫婦と法人を刑事告発賛成ですか?
841名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:10:03
>>836
結構自信がある奴ばかり書き込んでるから、まあ、結構レベル高いんじゃねえ?
問題と解説を見ると難度が高いものが多いし。
842名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:15:25
>>797
亀だけどサンクス

そっかあ
全国模試で6200人って少ないよな
どこが一番規模がデカかったんだろう?

しかしあんた余裕で合格だな俺はあの後色々予想問題とかやったけど
28〜41点で超不安定だw
843778:2007/10/17(水) 15:21:23
>>778には正誤問題57点以上が必要なんて書いてないぞw

オレの書き方が悪かったなら訂正する

50点程度じゃまずい

50点とったからと言って安心はできない


資格試験なんて合格or不合格がすべてでしょ

費用対効果ウンヌンは合格したヤツだけが言える事
落ちたら勉強した時間、使った金の全てが無駄になるだけ

>>759の問題は
基本書に載ってる範囲の中でも基本的な部分の問題だし
ひねりもひっかけもない素直な問題
それこそ自信をもって選択するべき問題に入るのでは??

前にも書いたけど本試験のレベルなんて
受けてみないと分からんと思うんだよね
実際、合格点にあと1点で泣く人が多いみたいだからさ
844名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:25:41
>>843
いや、57以下は不合格って言ったのは別人
845778:2007/10/17(水) 15:29:45
追加として、オレ的想像だけど。。。


H19本試験
 ↓
H20基本書で対応
 ↓
H20初受験者、上記の基本書で勉強
 ↓
過去問(つまり今年分)挑戦…『やった事ある範囲だから楽勝♪』
模擬試験
 ↓
H20本試験…『未見の問題が多いし難しい〜!!』
 ↓
以降無限ループ


こんな人、おおいんじゃないかと。。。
846名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:30:57
大原の正誤を指標にすることが間違いな気がするんだな
847おやおや告発するともっと:2007/10/17(水) 15:33:59
うめちゃーんの

無職不法労働者や部下の

管理能力問われる

責任者だから

うめちゃんの責任で問われる

刑事告発の準備するから

その前にまた他の部署から善の騎士団来たら

対応よろしこ
848名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:38:41
>>845
H20が水に見えた俺は多分疲れてる
849名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:39:15
>>842
どこも同じじゃない?日建も6500人ぐらいだったはず。
850名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:40:18
>>845
じゃあ、その無限ループに該当しない人ってどういう人なの?
851名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:43:29
>>850だが少し言い方を変える。
その無限ループにはまらず合格する人ってどういう人?
852名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:46:09
過去問完璧でも精々5割しか取れないだろ
853名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:46:18
このスレでバカな質問してない人
854名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:46:36
>>848
合格は誰かがきっと運んでくれると信じてるね?
855名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:48:56
>>852
基本書、過去問完璧で5割取れないって、それはないわ。
宅建合格者は大半が予備校通っているのか?
856名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:50:05
>>855
そうだよ予備校の存在考えてみん
857名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:50:22
合格への階段落ちる
君はもう死んでれらさ
858名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:53:38






アダルトニート不法労働産業の同業他社はんは、「刑事告発」に賛成なんですね?







859名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:53:40
>>853
851の質問の真意を理解しないお前は話しにならん。
無限ループって言ってるが試験本番までは受験生のほぼ全員が845の勉強過程を経ているだろう?
なに?予備校至上主義?
本番で初見のものが出るのは当たり前だろ〜
860名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:59:26
>>856
宅建合格者のうち予備校利用者の割合知ってるの?ソースは?
模擬試験のみは含まないでな。
知らないのなら、いい加減なこと言うなよ。
俺の周りには独学で合格した者ばかりだが、彼らが影で予備校に通っていたとは思えん。
861名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:03:31
>>860
オマイの周りには運がいい者ばかりだったということだ
862名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:06:57
合格者のうち予備校生13パーセント、独学2パーセント
悲しいけどこれ現(ry


863名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:07:52
>>860
そういうあなたも世間知らずなのよw
864名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:08:18
>>860ではないし、どうでもいいが、説得力ないな。

模試利用だけの独学者も含めりゃ結構な数になるだろうなw
865778:2007/10/17(水) 16:08:21
>>850

わかりにくくてゴメン
簡潔に一言で言えば『宅建』なめんなって事w

みんなの書込みを見てて
過去問押さえたから37点余裕♪な雰囲気が見えたからさ

そうやって1、2点足らなくて不合格になる人が
毎年大勢いるんだろうな〜って思って
866名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:08:54
なにこの頭悪い流れ
合格するやつは努力したやつと要領いいやつに決まってんだろ
予備校行ってても努力しないやつは落ちるし
独学で努力してても要領悪いやつは落ちるだろ
867778:2007/10/17(水) 16:09:29
↑これはオレを含めての戒めで
868名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:10:12
実際予備校10% 独学5%ってとこだろ。
このくらいのアドバンテージないと予備校の意味が無い。

独学5%・・やはり過去問だけでは間違いなく落ちるだろう
869名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:10:57
河川敷に問題集持って行って
10問やって帰ってきた。
ションベンしたいわ、腹減るわ、暑いわでw(´・ω・`)
870名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:11:41





UME家族とその仲間の悪党を刑事告発していいですよね
アダルトニート不法労働産業の同業他社はん










871名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:14:27
>>868
独学率の方が普通に多いと思うが
872名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:14:33


UME家族とその仲間の悪党を刑事告発していいですよね
アダルトニート不法労働産業の同業他社はん


現役の無職不法労働者(AV女優)を刑事告発することになるかんや
455 名前:名無し検定1級さん :2007/10/17(水) 00:41:07
>>454
うさをからかっているのは高卒以下のクズども。
873名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:14:40
>>866が真実だろう。
874名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:15:12
実際予備校10% 独学5%ってとこだろ。
このくらいのアドバンテージないと予備校の意味が無い。

独学5%・・やはり過去問だけでは間違いなく落ちるだろう
875名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:16:17
頭悪いな・・・

どうでもいいけど
876名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:16:32
tes
877名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:16:50
>>875
ガナ
878名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:19:30
>>868
よくわからないことを言うなよ
それは合格者15%のうちの何%が予備校か独学かって話だろ
それならまず予備校生と独学で受けるやつの人数を調査して
そのうちから何%通っているのかを数えなきゃ意味がないだろ
単純に予備校生の数が独学の倍いたら結局合格率はかわんないじゃん
879名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:19:40
予備校の答練て平均30以上あるんだよなぁ〜
独学と違ってレベル高いよね〜
880名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:22:21
予備校工作員がかまびすしいスレはここですか?w
881名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:22:27
10%5%とか言っちゃう奴って相当頭悪いよな。
自分で何が悪いのかも理解できないんだろうなw
882名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:22:30
>>874
予備校利用者と独学者の合格者に占める割合が2:1ということで(それ自体真偽不明だが)、何故基本書と過去問では間違いなく落ちるといいきる。
つーか独学でも5%受かってんだろ?
それで間違い無くって…日本語大丈……夫?
883名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:22:45
たしかあくまでも予備校公表だが>>874のような感じなもの見たことあるが
884名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:23:09
独学が入ったら平均点10は下がるよ
885名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:23:30
酷い自演を見た
886名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:23:40
>>882
独学の大部分が過去問メインで勉強してるからだろう
887名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:23:59
第一種低層住居専用地域内の建築物について、
建ぺい率が、3/10になることがある。

○か×か
888名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:25:43
>>887

ちょっと基本すぎやしないか!
889名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:29:04
俺は特別・俺は運がいいと独学組が考えております
890名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:29:16


現役の無職不法労働者(愛称AV女優)を刑事告発することになるかんや
455 名前:名無し検定1級さん :2007/10/17(水) 00:41:07
>>454
うさをからかっているのは高卒以下のクズども。

から仕事仲間は怖い。「不法侵入」「嫌がらせ電話」
「殺人予告指定」「個人情報朗詠」「恐喝」本当に悪い連中だ。




891名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:29:34
10%に5%って予備校利用者と独学の受験者は同数じゃないだろうに。
892名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:33:34
市販の基本書と過去問10年分マスターしても受からないと言い切る奴!
俺でも理解出来るように説明よろしく。
893名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:34:18

        / ̄ ̄ ̄\
        /宅建ニート君 \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |    試験まで4日しかないお
     \   (__人__) __,/      今日も追い込み頑張るお
     /   ` ⌒´   \       3時間だけ・・・・・・だお
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \      
/  /_________ヽ..  \   
894675:2007/10/17(水) 16:38:04
>>892
説明してあげるよ。

過去問で再度同じワードが出てくる確率は数%だけよく確認すればわかる。
テキストは表現を変えて出題されるので完全にそこまで理解していないとダメってこと。
895名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:41:04
なんだか低合格率の理由がわかったような
896名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:42:35
【2006年度版 予想屋一覧】

32点 週間住宅 ttp://blog.takken-get.com/archives/50310808.html
33点前後 Wセミナー ttp://www.w-seminar.co.jp/takken/sokuhou06.html
33点前後 TAC ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/takken/pdf/takken_06.pdf
33点前後 Yahoo(TAC) ttp://img.stepup.yahoo.co.jp/sokuhou/20061015-01-edu-tac_01.gif
33点前後 大栄教育 ttp://www.daieinet.com/kaitou/18_takken.pdf
32〜35点 総合資格学院 ttp://www.shikaku.co.jp/topics/0610_tk_news.html
33〜35点 南部講師 ttp://namboo.blogzine.jp/takken/2006/10/post_85db.html
34±1点 日建 ttp://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/2006_kaisoku/sokuho.html
34±1点 NES ttp://www.nes-quick-edu.co.jp/blog/archives/2006/10/06.html
34点前後 日ビ法 ttp://www.bho.co.jp/takken/kaitou/18.html
34点 大栄総合 ttp://www.daiei-ed.co.jp/sokuho/takken/ta0610.php
34点(35点) 宅建情報ネット ttp://www.ess-net.info/tksokuhou/
34点 35点不動産法律セミナー12月号 ttp://blog.takken-get.com/archives/50380648.html
34〜35点 らくらくナビ ttp://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/9a3897ceaa895e6401eb5d579b4a1457
34〜35点 サニーサップ ttp://in-pri.com/in-pri.html
35±1点 宅建ゼミ ttp://www.tt.rim.or.jp/~takken-z/kaitou/t_kaitou1.htm
35点前後 大原 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160991285/140
35点前後 DAI-X ttp://www.dai-x.com/takken/sokuho/pdf/20061015.pdf ←32〜33点から上方修正
35点前後 LEC ttps://personal.lec-jp.com/takken/kaito_0610/06015.pdf
35点前後 住宅新報(10/15) ttp://www.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news.php?id=JNM012158
35〜36点 梶原塾 ttp://kajiwarajuku.air-nifty.com/blog/files/2006_061017.pdf
35〜36点 不動産受験新報12月号 ttp://www2.jutaku-s.com/publication/
897名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:43:38
>>895
その理由は?
898名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:46:14


このスレのレベルと宅建受験者のレベルは直結してます




899名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:46:24
参考書完璧に覚えて、適当に過去問で試験慣れすれば5%程度でも受かる可能性あるんだから
900名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:49:37
>>898
宅建受験者なんてピンきりなんだが
もうちょっとわかりやすく例えてよw
901名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:51:03
>>894
俺ね、テキストに本試験で触れられた箇所を全てチェックしたんだけど(年度も記入して)何重にチェックした箇所が数%どころじゃなかったぞ。
確かに表現は変えてあるが読解力が並程度ならすぐにピンとくるほどの変更だ。

902名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:51:22
ここの連中は間違いなくピン!!
903名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:53:22
>>901
でも不合格者だったんだろ?
904名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:54:59
2ちゃんはレベルが高いのは間違いないな
理由?なんとなくだよ
905901:2007/10/17(水) 16:55:07
>>903
今年が初受験。
10年分の過去問題集みながらチェックした。
906名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:56:54
宅建ニートは名無しで書き込んでますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


907名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:58:24
近所の図書館で勉強して帰ってきた。最近になってから特に不動産屋
勤務と思われるスーツ着た奴が増えた。いかにもな感じだからわかる。
図書館、宅建の勉強してると思われる奴が多いわ・・・
908名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:58:50
>>759
宅建業法 民法等 法令上の制限税その他 合計
15問正解/20問中 16問正解/20問中 19問正解/20問中 50点/60点満点

ドゥエッヘーーーーッ!!苦しい戦いだ。
業法落としすぎなのが悲しい。
909名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:59:22
>>906
ちなみに昨年度でもいいからの10年間の過去問で過去出題されたワード集計してみそ
910名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:59:50
>>900
舐めてかかるバカと本気で勉強してるやつがいるってことだろ
911名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:01:58
>>900
よくそんなこと読み取れたなwww
912名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:02:20
>>907
そりゃまあ不動産にいる以上21日以上に大事な日なんてないだろうしな
大手だと宅建取ることが出世の条件だとからしいし
913名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:02:47
914名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:03:47
>>906
どうしてわかったんだお?
915名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:04:28
>>909
テキストに書き込んでいるから分散しちゃってすぐには分からん。
916名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:05:58
予備校に通うメリットはペースや計画を自分で特に考える必要がなく独学に比べ無駄が少なく、
この方法で本当に受かるのだろうかという不安が独学より少なく、
独学だと理解しづらいところをいくぶんわかりやすく説明してくれる。
レールをひいてくれて自分は単純に学習だけに専念できるのが大きい。
大雑把に言えば独学はレールがないだけで独学では受からないと言うことはありえない。
とマジレスしてみる。
917名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:06:49
>>759
firefoxで全問答えて解答見ようとしたらスタイルシートのエラーで表示されんかったw
918名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:08:04
>>916
予備校に行く人=生命保険とかにはいっちゃうアホ
独学者=自分で資産運用することが出来るカシコイ人
919名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:09:43
釣りレスにいちいちマジレスすんな低能が
920名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:10:13
>>918
同意
独学でも受かるのに予備校行く奴は甘えん坊。
この議論、これで終了。
921名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:10:38
宅建ニート出てこい!
922名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:10:57

 独学の合格率は5%未満だけは忘れるな
923名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:11:58
去年の難しい問題でも34が合格点って
もうこわすぎ
924名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:13:07
この10問が解けたら、90%合格できます。


1、宅地建物取引業保証協会の社員が、その地位を失い、弁済業務保証金分担金の返還を受けようとするときは、当該社員は、一定期間内に宅地建物取引業保証協会の認証を受けるため申し出るべき旨の公告をしなければならない。
2、Aが新たにBの本店の業務に専任の取引主任者として従事することとなった場合、Aは、甲県知事に変更の登録を申請しなければならない。
3、AがBの現地案内所(テント張り)で買受けの申込みをし、その翌日にBの事務所で売買契約を締結した場合、Aは、売買契約を解除することができない。
4、当事者間に損害賠償額の予定及び違約金に関する特約をする予定がなかったので、当該事項につき説明しなかった。この場合、宅地建物取引業法違反となる。
5、契約の解除に関する事項について、これを定めず、買主の承諾を得て、その記載をしなかった。この場合、宅地建物取引業法違反となる。

6、Aに代理権がないにかかわらず、AがBの代理人と偽ってCと売買契約を締結していた場合で、Bが追認をしないときは、Cは、Aの無権代理行為につき善意であれば、過失の有無にかかわらず、Aに対して履行の請求をすることができる。
7、AがBから譲り受けた土地をCに譲渡し、C名義に所有権移転登記を行った場合において、AがCに土地を譲渡する前に、BがAの詐欺を理由にAB間の売買契約を取り消していた。この場合、Bは、自己に登記がなくても、Cに対して土地所有権を主張することができる。
8、AB間で、Bの代金の支払期限を定めなかった場合、Bは、代金支払債務について、Aから履行の請求を受けた後、相当の期間を経過した時から遅滞の責任を負う。
9、その土地のすべてがCの所有に属していたため、Bがその土地をAに移転することができなかった場合、Aは、その善意・悪意に関係なく、契約を解除し、損害賠償を請求することができる。

10、工業専用地域内においては、カラオケボックスは建築することができるが、マージャン屋は建築することができない。
925名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:13:29
さすが直前は早いなw
もう試験対策は完璧ってか?
926名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:15:11
>>922
>>878あたりを十回くらい読んで理解してからもっかい書き込め
927名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:17:03
カッコいい:独学で合格
情けない:予備校通ったのに不合格w
928名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:17:10
>>926
さすがに必死だなw
929名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:18:29
>>924
問5は何に記載しなかったんだ?34か?35か?37か?
これだけで答えが変わるぞ
930名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:18:51
>>928
予備校生の不合格率を教えてください
きみもカウント1なw
931名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:19:26
予備校?
宅建の講座があるの?
932名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:20:01
お、おれだって予備校行ってたら絶対受かってたんだからね!!

独学で落ちた時の言い訳


933名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:20:18
>>924
おまいの間違えたとこか?
934名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:20:41
>>929
すんません

4が35条
5が37条です
935名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:20:45
予備校で合格率が独学より低かったら予備校の存在意味が無いから独より引くってことは無いだろ
936名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:21:53
|              
|.-──-、 
| : : : : : : : : \          
|: : : : : : : : : : : ヽ      
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
| ェェ  ェェ |: : : : :}   
|   ,.、  |:: : : :;!     いいかおまいらよく聞け
| r‐-ニ-┐| : : :ノ        10人いるうち受かるのは1〜2人だ
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \        
| \___/   /`丶、     
| /~ト、   /    l \
937名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:23:15
>>931
あるよ。10万円くらい。合格する確立は高い。
938名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:24:20
100人中5人しか受からないけど独学でがんばろう!
939名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:26:02
>>933
そうです。

モデルハウス、クーリングオフできない
現地テント張り案内所、クーリングオフできる
覚えといてね。
940名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:26:36
>>924
×〇×〇×××〇×〇

問8と10があやふや
それ以外で間違えてたらへこむかも
941名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:28:50
とりあえず、
×××●●××××●
問4は重説で問5は37かな?
942名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:30:08
|              
|.-──-、 
| : : : : : : : : \          
|: : : : : : : : : : : ヽ      
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
| ェェ  ェェ |: : : : :}   
|   ,.、  |:: : : :;!     いくら頑張って勉強したつもりでも
| r‐-ニ-┐| : : :ノ         本番で落ちるやつは落ちる。
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \        
| \___/   /`丶、     
| /~ト、   /    l \
943名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:30:55
924の答え
×××○×××××○

みんないいセン行ってる
944名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:33:11
|              
|.-──-、 
| : : : : : : : : \          
|: : : : : : : : : : : ヽ      
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
| ェェ  ェェ |: : : : :}   
|   ,.、  |:: : : :;!     >>943みたいな自己満馬鹿は
| r‐-ニ-┐| : : :ノ            必ず落ちる。
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \        
| \___/   /`丶、     
| /~ト、   /    l \
945名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:37:34

 正直、ここにいる独学は1人受かればいい方だと思うよ
946名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:38:40
>>943
自分が間違えたから悔しくて言うわけだが
問2と問8は問題文で前提となるものが書いてあるはずだよな
問2ならAはBの支店に従事すり主任者であるだとか
947名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:41:22
あと3日しか勉強できないのか
今年も諦めるわ
てめえらがんばれよ
948名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:42:41
そうか。ガックリ箱か。明日から刑事告訴の相談に入るから。


「殺人予告指名」「個人情報朗詠」「嫌がらせ迷惑電話」「恐喝」「不法浸入」

大沢有価とその悪党。夕刊フジに「善の騎士団」の検査キターと汚いことは言ってないよね。

なら、いっとくよ。
949名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:42:43
塾、予備校に行かずに某有名私大に受かった俺は
宅建でも独学で受かるに決まってる。
950名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:43:25
そうか。ガックリ箱か。明日から刑事告訴の相談に入るから。


「殺人予告指名」「個人情報朗詠」「嫌がらせ迷惑電話」「恐喝」「不法浸入」

大沢有価とその>>949悪党。

夕刊フジに善の騎士団のこと言うよw
951名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:43:58

     曰   \ また一年勉強か…   会社の同僚↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧         ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ´・ω・`)≡3    (´<_`  )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ    / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧∧     / |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < 不     >.   /  |  |⊂ |  大卒なのに落ちた…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  < 合   今 >  /   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 格   年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予     >―――――――――――――――――
      ∧   また7000円が  ∧ <  感    宅 >|´,_ゝ`)プッ
     / ;  ムダに…     /  <.  !!!   建 >|゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
    /   ';          /   .<        > |        ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\ |       (;・∀・)ノ< 部長!また落ちました
  /                    /     も   \|  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./      う     \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/.    /  だ   ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/..    /   め    ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  / ∧ /∧   ぽ   ∧ヽ∧.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ. \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
952946:2007/10/17(水) 17:44:23
あ、いや問8は普通に間違えたのか
時効とごっちゃになってた
953名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:51:47
>>943
1が×の理由を教えて下さいな
954名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:55:07
>>924
×××○×××××○
955名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:55:49
943ではないが
保証協会に加入している社員の場合公告は協会が行うんだよ
社員じゃない


この問題昨日も見たな
まあ業法にしてはひっかかりやすいところだから仕方ないか
俺も初見は間違えたし
956名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:56:07
90%のお墨付きもらったー、って全然嬉しくねー
957名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:56:19
結局、今年も勉強をしなかった・・・

           Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
          /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
958名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:57:28
>>955
あと、保証協会の社員を辞める時は公告が必要なんだってな。
支店閉鎖の時に不要だから一緒かと昨日まで勘違いしていたよ。
959941:2007/10/17(水) 17:58:57
あちゃ〜、凡ミスった・・・
本試験では、気をつけていこう・・・
960名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:59:06
ウソは良くない
961名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:59:21
>>437


ばnび厚生労働省から検査入ったの?昨日????
名誉毀損か、おたくの大沢有価の仲間が「殺人不法侵入嫌がらせ電話恐喝」今度裁判所で対決ね・


962名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 17:59:25
おまえら頭いいなぁ
ぼくちん自信なくしたお〜
963名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:01:36
ねっころがって勉強してると
眠気がきて
いつの間にか寝てて
時間だけ過ぎてる
試験中も眠気きて寝ちゃったらどうしよう
964名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:02:41
>>963
緊張感でそれどころじゃないと思うから安心しな
965名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:03:45
>>437


ばnび厚生労働省から検査入ったの?昨日????
名誉毀損か、では大沢有価の仲間が「殺人不法侵入嫌がらせ電話恐喝」今度裁判所で対決ね・


検査結果まだーーーーーフジに言った?検査中なんですよねと
966名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:07:01
>>953 社員が公告じゃなく、協会が公告 1は社員が公告なので×
967名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:07:05
                ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   _______
           |__| {:: : : :.| ェェ ェェ |: : : : :}   /
.           .|| 青.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <自信の無い奴はこれも飲んでろ
         /| 酸.||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
968名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:19:47
来年のために基本書問題集を汚さないようにしてる自分が居る
969名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:22:45
甲県知事の宅地建物取引主任者資格登録(以下「登録」という。)を受けている
取引主任者Aが、甲県知事の免許を受けた宅地建物取引業者Bに
勤務している場合

Aが新たにBの本店の業務に専任の取引主任者として従事することとなった場合、
Aは、甲県知事に変更の登録を申請しなければならない。

これって×なのか?
970名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:24:01
×のどこがおかしい?
971名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:25:04
>>970
○かと思って・・・×なのか?
972名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:25:28
TAC模試40点だった。
でもこれって簡単だったよね?油断できん。
973名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:25:36
ボチボチ、鉛筆に数字入れる段階にきたな。

ズバリ言って、合否のカギは六辺のうちの余った二辺に何を書くかだ。
平等に考えればリプレイとなるが、繰り返し転がすのは非効率だし、時間の無駄だ。
で、何を入れるかだが、俺の考えはこうだ。
まず、常識的に肢1は外しておく。いきなり最初に正解を載せては、後の問題が読まれにくく、出題者としてもそういった事態は避けたいはずだ。
となれば、候補は肢2、3、4、とくに最後の肢4が怪しくなるが、これはヒッカケ。だまされてはいけない。
肢1でなけれ肢4、ではあまりにミエミエだからだ。
つまり、俺の結論は肢2、3の追加だ。
これで最強の鉛筆サイコロの出来上がりだ。

あとは、三連続の同じ番号は回避する法則を覚えておくことだ。
2、2ときたら、常識的に3だ。もし、1、4が出たらそれは罠だ。3、3なら2という具合だ。

つまり究極の宅建攻略法は、肢2、3を選んでおけばいいということだ。
お前らだけにそっと教えてやったよ。じゃあ健闘を祈る、あばよ
974↓これ大沢有価の仲間恐喝罪:2007/10/17(水) 18:25:39


俺、当然のことしてないので国都道府県に通報してもいいじゃん。
やばいよ。お国がいきなり検査くるとは普通では考えられない。
やばいことコピペしているのうめ芸能さん






975名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:26:10
あー、同じ会社で支店から本店に移動だと必要ないのか・・・
976名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:26:45
ゴメン、本人がやるんだっけ・・・
977名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:26:46
×でいいんじゃ
同じ業者なら免許番号も同じじゃないの?
978名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:29:34
基本書読みだけではH18問13のような問題を解答できないわな。出来たらたいしたもんだよ。
979名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:30:24
これは×だろ
同じ業者なんだから
980名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:31:13
そうだね×だ、業者と本人をごっちゃにしてました・・・
981名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:32:08
専任であるか否かは登録簿の登載事項じゃないからだろ
982名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:35:26
8て○じゃない?
債務者が債権者から履行の請求を受けた時から遅滞になるだったような気がする
983名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:37:10
やればやるほど思うけどこの試験って簡単だよね
もっと難しくしてくれんとなんか興ざめだわ
下位国家資格じゃこれが限界か
984名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:37:13
>>982
期間の定めないとそうらしいね
985名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:40:23





俺、当然のことしてないので国都道府県に通報してもいいじゃん。
やばいよ。お国がいきなり検査くるとは普通では考えられない。
やばいことコピペしているのうめ芸能さん。
フジに言わなかったの?お国も注目するうめ芸能と?

持てる武器はすべて使う。一個人だし利益なぞないしな。こっちは社会正義のいう名目もボランティア
986名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:45:25
変更申請いるだろ。
支店でことは営業所の住所変わってるし。
その問題だしたの
どこだよ?
987名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:46:33
988名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:47:05
989名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:47:39
>>986
うめ芸能
990名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:48:53
1000
991名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:50:16
営業所の住所は主任者登録簿の記載事項じゃあないよ
業者名簿とごっちゃにするなよ、気持ちはわかるけどな
992名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:53:23




当然のことをしてないので「うめ」を国都道府県に通報してもいいじゃん。
やばいよ。お国がいきなり検査くるとは普通では考えられない。
やばいことコピペしているのうめ芸能さん。
フジに言わなかったの?お国も注目するうめ芸能と?

持てる武器はすべて使う。
以上





993名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 19:00:16
996
994名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 19:12:19
1000取り合戦だゴルァ(´・ω・`)
995名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 19:12:58
専門学校行ってる奴は殆ど業界人
仕事上どうしてもほしい人が確実に取るため
で下駄はいてる業界人たちの合格率は25%〜30%
毒学者の合格率は10%以上あると思うが
996名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 19:14:25
999
997名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 19:17:41
997なら合格
998名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 19:19:03
まぁ気楽に行こうぜ
999名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 19:19:12
地軸もきっとシャキッとするよ♪
も ふ も ふ
1000名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 19:19:47
ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。