司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※sage進行
※煽り、荒らしはスルー
※司法書士試験対策用の教材について語るスレッドです。
 テキスト・参考書・問題集以外の話題は、他の適切なスレッドにてお願いします。

過去ログ・テンプレなどは>>2-10あたりで。

<前スレ>
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.19
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185721108/

<スレッド案内>
平成19年司法書士試験成績通知収集スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1189252765/
今年もやります。
成績通知が届いたら、択一、記述の点数、順位を書き込みしてください。
例年低得点の情報が不足しているので、試験を受けた方は全員参加お願いします。
2交渉決裂:2007/09/28(金) 00:36:38
403 名前:名無し検定1級さん :2007/09/28(金) 00:34:04
俺はこの試験で大切な何かに気付いた。
というのは、勉強前はもう死のうと思っていたから。
でも今の自分には死ぬと言う選択肢はない。
バイトの先輩に小突かれても笑っていられる。
今までの受験では本気を出さなくても乗り越えてこれた。
つまらないプライドで凝り固まっていた自分が恥ずかしい。
この試験は本気の自分を簡単に弾き返してくれた。
憑き物が取れたような妙な爽快感だった。
負け惜しみに聞こえるだろうけど、俺は来年もこの試験に全力でぶつかります。

では、資金源こと始末」
3名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 00:38:40
この間ブックオフで無性にクソしたくなってトイレ入ろうとしたら
万引き防止だかなんだかしらねーけど「ご使用の際は店員にお声をお掛けください」
とか書いてあんの。ウゼーとおもいつつキモイ眼鏡の女に
「すみません、トイレ使っていいですか?」って聞いたら
「は!?…あ、いいんじゃないですか…どうぞ。」とかキョドってキモイ対応
聞けって書いてあるくせに「いいんじゃないですか」ってなんだよ。
むかつきながらクソ済ませてもう一度女をよく見たら店員じゃなかった。
4交渉決裂移ろうが同じその会社:2007/09/28(金) 00:39:26
403 名前:名無し検定1級さん :2007/09/28(金) 00:34:04
俺はこの試験で大切な何かに気付いた。
というのは、勉強前はもう死のうと思っていたから。
でも今の自分には死ぬと言う選択肢はない。
バイトの先輩に小突かれても笑っていられる。
今までの受験では本気を出さなくても乗り越えてこれた。
つまらないプライドで凝り固まっていた自分が恥ずかしい。
この試験は本気の自分を簡単に弾き返してくれた。
憑き物が取れたような妙な爽快感だった。
負け惜しみに聞こえるだろうけど、俺は来年もこの試験に全力でぶつかります。

では、資金源こと始末。いまのところと次の会社で。会談が伸びそうな予想
5名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 01:05:53
おいおい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







なんかいいのないかい?

6名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 01:11:36
おいおい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







なんかいいのないかい?







やっぱりブリッジでしょうかね





どうなんでしょうかぁ
7名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 01:14:03
おいおい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







なんかいいのないかい?







やっぱりブリッジでしょうかね





どうなんでしょうかぁ








誰か教えてください
8名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 01:14:53
代行でスレ立てた者ですが…テンプレ貼りにこられない…。
一応シールしておきますね

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  このスレは未稼動です

司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.19
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185721108/

  へドゾー( ゚д゚)ノ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

>>5-7 こんばんわ。
9名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 01:20:06
過去問集がそろそろ出る時期だけど、法改正の影響で買い換える必要あるのは
信託法がらみで不登法のみでOK?
10テンプレ:2007/09/28(金) 02:00:18
11テンプレ:2007/09/28(金) 02:01:08
16:http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169837820/
17:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1171855264/
18:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176572686/
19:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185721108/

【Wセミナー・フェア開催時期予定表】

お正月フェア:12月下旬〜1月上旬(三が日は特別セールあり)
早春フェア:2月
サマーフェア:7月
感謝フェア:11月

*5月、10月に通信フェア実施
*早春、感謝、サマーのフェアは同時期に通信フェアも実施
*校舎リニューアル、野球等スポーツイベントの祝勝記念などで校舎によって記念フェアが実施されることがある。
*早稲田経営出版の書籍20%OFF、一般書籍15%OFF(お正月フェアは一般書籍対象外)
*100〜500円の特価品もある。
*会社が大日本印刷に譲渡されたので今後は変更の可能性あり
12テンプレ:2007/09/28(金) 02:02:01
まとめ
<全般>

【デュープロセス シリーズ】中上級者向き
・講義で使用するレジュメをまとめたような講義用テキスト
・必要最小限のことを簡潔にまとめている。その分、無味乾燥で図表や制度趣旨、理由付けを省いている。
・著者とされる竹下貴浩本人が「講義を聞くなり、他のもので調べるなりして
 テキストの行間を埋めることが必要」と述べており、独学には向かない
・民法と不登法を一緒にしているのは分かりにくいという声多し。(特に初学者には分かりにくい)
・簡裁代理権付与の影響で傾向が変化していると指摘されてる民訴は弱い?
・法改正対応の改訂は早い。

【プログレス シリーズ(商法・商登法は未刊)】初学者〜中上級者まで
・デュープロセスシリーズとは異なり、自主学習にも配慮している。
・過去問の肢の番号が書いてあり、過去の出題例を参照しやすい。
・不登法をはじめ、午後の部の手続法は評価されている。
・民法は条文毎に逐条式の解説。
・成川著の憲法は、多用されている図表がわかりにくいかもしれない。
(憲法以外は司法書士答練問題対策委員会が編集)

【司法学院 基本書シリーズ】初学者〜中上級者まで
・説明は多い。その分厚い。
・無駄にフォントが大きいのが不評。
・全般的に試験範囲を逸脱してる部分もある。
・民法や会社法については説明が多いのが良いならば、シケタイのほうが分かりやすく値段も安いとの声もある。
・マイナー科目でも分量が多いのはやり過ぎとの声多し。
・市販されているのは民法と不登法ぐらい?
13テンプレ:2007/09/28(金) 02:02:37
【ブレークスルー シリーズ】中上級者向き
・LECの講座を受講しないと購入できない。
・豊富な図表。説明も詳細で分かりやすい。
・分量が多いかもしれない。誤植も多い。

【LEC 合格ゾーン】初学者〜中上級者まで
・解説は詳しく、時折図表で整理。その分値段は高め。

【Wセミナー過去問集】初学者〜中上級者まで
・解説は短め。その分値段は安め。
・登記法の解説は関連する通達だけ載せて解説していない箇所も多々ある。
・記述式の過去問も出版している。

【Wセミナー早稲田合格答練択一式問題集】初学者〜中上級者まで
・過去の早稲田合格答練問題から選出した問題集
・傾向は試験に準拠。年度によって論点の入れ替え有
・不動産登記法の問題数が少なめ。
・記述式も出版されている
・過去問を優先すること。

【直前チェック シリーズ】中上級者向き
・デュープロセスシリーズの記述を設問式にして、身についたことを確認・整理するツール。
・直前チェックに入る前にテキスト、過去問を一通りやっておくこと。
・憲法については行政書士、司法試験が収録されていたり、チェック事項も収録問題も
 司法書士試験と傾向に合ってないとの声もある。
 
【伊藤真試験対策講座(通称シケタイ)、C-BOOKなど司法試験参考書類】中上級者向き
・司法試験対策用に書かれたものなので試験範囲を大きく逸脱。
・制度趣旨や基本原理、論点の解説は、司法書士試験用教材よりも詳しいので辞書として使うのは良い
14テンプレ:2007/09/28(金) 02:03:23
<不動産登記法>
【富田太郎(著) 楽学司法書士 不動産登記法】初学者向き
・不動産登記法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・初心者の入門書、不登法の難解さを払拭には最適だけど、この本だけでは本試験レベルには到達しない。

<会社法>
【山本浩司(著) なるほど会社法】初学者〜中上級者まで
・会社法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・理由付けがあるので中上級者にも参考になる点がある。
・細かい部分は、条文や他の教材、問題集で補う必要がある。

<憲法>
【LEC地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集】初学者〜中上級者まで
・司法書士試験と傾向が似ている。
・解説が詳しく、判例が整理されていて便利。

【Wセミナー司法書士 憲法基本問題集】初学者〜中上級者まで
・過去数年の司法書士試験と傾向の似ていない問題が多め。(行政書士試験の問題多め)
・120問収録は豊富。
15テンプレ:2007/09/28(金) 02:04:10
<記述式対策>
【択一・記述ブリッジ シリーズ】中上級者向き
・理論編が択一対策と問題に関連する雛形を記載、実戦編が記述式の問題集。
・記述式の問題集は、過去問の他に適当な書がきわめて少ないので市販されているのでは妥当な問題集。
・記述式対策として問題をこなしたいのであれば実戦編からで構わない。
・後半の数問は試験の傾向を逸脱してる問題であったり、添付情報が省かれてたりする点に注意!

【うかる!記述式対策入門編 シリーズ】初学者向き。
・記述式をどう解くか?という視点の数少ない参考書。
・方法論が独特なので合う合わないがわかれやすい。
・ちょっと理屈っぽ過ぎるので説明がくどいかもしれない。
・入門レベルなのでこれだけでは試験レベルには達しない。

【うかる!記述式答案構成力 シリーズ】中上級者向き
・【うかる!記述式対策入門編シリーズ】の発展的内容
・講義形式で説明が長い分、問題数は少ない。
・市販されている中では最も本試験の問題に近い。

【省エネ「見るだけ」書式集 シリーズ】中上級者向き
・気軽に持ち運びできて、電車などの中でも見られる携帯サイズ
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【書式征服システムノート】中上級者向け
・申請情報の雛形を約160件掲載して網羅的。
・全部覚えるのは非効率。辞書として使うのが吉。
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【米田徹也著、同時に学ぶ〜シリーズ、商業登記書式など】???
・地雷本。話題に出すのすらレスの無駄とも言われる。
・内容的に薄く、明らかな間違いも多く発見されている。
・入門書でもなく、基本テキストでもなく、中上級者向けでもない変な本
16名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 04:49:28
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
17名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 15:24:53
またこれからも
このスレをのぞくことになろうとは・・

はぁ・・・もうだめぽ
18名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 18:58:58
商登書式点数ひとケタだったんで何とかせんとね
19名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 01:02:24
>>18
択一何点?
20名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 04:46:29
>>19
28 30 だけど会社法が8問中3問だったんでもろに実力不足が出た
21名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 07:51:44
おいおい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







なんかいいのないかい?







やっぱりブリッジでしょうかね





どうなんでしょうかぁ





おしえて
22名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 08:37:35
合格しました

プログレス不動産と午後科目を舐めるようによみました

ブリッジでもなんでもいいから何度も掻くことがだいじです

厚い本はいらないです六法もよみません
23名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 08:50:57
どうもありがとう合格者様



やっぱり六法はいらないよね、だって民法だったらプログレスをもっていたら

全部条文はかいてあるもんね。




ここで六法をつかえとかいうやつらは、心理戦をしかけていると思う。そして
仕掛けたつもりが自分が仕掛けられて不合格という格好か。











おれも5年前に一回目の受験で2CHにはめられてひどい無残な不合格を経験した。
(2CHみてなくても不合格だったかも)だから、暇な地方都市の自営業者となった
今もマンツーマンディフェンスでここをみてるよ。受験生がだまされないように
予備校のプロパガンダに乗らないように誘導してる。
24名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 09:05:11
23さま

22です

六法は準用とか多くてめくってるだけ読んでるだけで1年おわりそう
民法の4・5や憲法せいぜい刑法はいいけど会社法はよまないでいい
登記法も1ページもよんだことない
よみたいなら解説のついた条文主体のかんたんなテキスト
六法よみで合格する人もいるから絶対ではないけど
過去問も完全にできないのにぶあつい本や講座や六法はむだと思う
金のむだづかい 頭のむだづかい 時間のむだづかい
がんばって 合格をしんじて
25名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:19:39
>>23
僕は今年230点以上で合格したけど、民法・会社法・民訴は分冊した判例六法を使いまくったよ。
六法を使わずに合格する人もいるが、六法を活用して合格した人の方が多いと思う。

ある程度のレベル以上なら六法の判例と参照条文で効率的に復習できるんだよ。
過去問や答練で問われた判例・条文や参照条文にマークしておけば、ほぼ必要な論点を各法1日で復習できるようになるよ。

26名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:07:01
>>25 何年間法律を勉強しましたか?参考までに教えてください。大学を法学部ならば
それだけで4年間、そして司法を2年頑張って挫折して一念発起で一発合格というケース
であれば合計7年間扱いという感じです。
 法学部でもなく大学も行かなかった人間がまっさらな状態から一年で合格しようとしたら
もう六法なんて見る時間すらないと思います。判例集も不要でしょう。問題を丸暗記する
過程で問題*その解説の中で正解を得るために必要量の知識が身に付くと思います。
 230点で合格という先頭集団を走る方は、六法をフル活用できる受験の秀才であると思います。
大半は、六法をなんて係わると見てるだけで眠くなって勉強が遠のくだけだと思いますね。
27名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:32:07
22 24 です

合格方法は王道はないから25氏のやりかたもいいと思う
きちょうめんな人ならファイリングや分冊もすさまじく綺麗
その性格が良い書式の点にもつながるとも思う 仕事もきまじめ
たしかに憲法 民法 民事訴訟あたりは自分も六法は使った 
でもあくまでもひくもの そういう意味では使ったし読んだよ
民事訴訟とかは最後の少額・手形系や憲法は読んだら役立つかな
会社法は自分は読めなかった いちいち戻ったり探したりがいやだ
それでも会社法・商業登記ほぼ取れてる
分冊もしない製本テープはめんどくさそうだしファイルも高い
模試のファイルもしないで適当な順につんである
切り抜きもしない 秘書がいるといいなあ

六法読みや綺麗なファイリングや色分けペンやノート作成
ができなくてもあきらめないでいい 方法は人数分ある
自分のスタイルを信じてやりやすいようにしてやればいい
受かればどんな方法でもあっていることになる 点が出せればその方法でいい
六法読みがしたくないできないなら代わりのことはしないといけないけど
でも細かい問題文や書式の指示を見間違うとかはただの注意力か読解力の不足
問題を解くときだけはおおざっぱはだめ 書いてあることを的確に把握しない
といけない 面倒だからって自分流の認識では絶対だめ

口述の勉強は自分は明日からします 予備校で模試だから冊子をもらえるかな
25氏も頑張ってください 常に品位を保持してがんばろう
28名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 15:11:53
早稲田の直前チェックは?
2925:2007/09/29(土) 15:51:23
>>26
法律の勉強は約4年です。
大学は商学部です。
完全初学者から司法書士の勉強をしてます。
最初の3年は兼業で、去年の10月から専業です。

今年の点数は良かったけど、去年なんて二回目なのに択一合計123点だよ。

自分が頭の良い人間だとは思ってないから、いかに効率的に進めていくか考えた上で8ヶ月間死ぬ気でやったよ。
勉強の進め方は竹下の合格ロードを参考にしました。
30名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 16:01:24
>28

直前チェックはそれだけじゃダメだけど、いいと思うよ。
おさらいや電車内とかに。初学者がまずはひととおりやるにも
いいと思うよ。
31名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 16:11:54
>>29 ご助言ありがとうございます。合格ロード早速、アマゾンにて買いました。
230点オーバーはかなりなもんだと思います。先頭集団だと思います。もう一つ上の
資格に挑戦してもいいんじゃないかと思いますね。
32名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 16:44:26
30
デュープロセス読んで、直前チェックで確認して過去問演習の流れでOK?
33名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 17:12:46
32
おいらなら過去問からするけどなあ。直前チェックは答えが○とかで
説明が薄いから本当の初学者なら過去問、直チェのほうがいいかな。
ちょっと過去問やった初学者なら直チェもいいんじゃないか。

デュープロセスは知らないんだ、すまん。でもやってないけど
もう通っているよ。

3425:2007/09/29(土) 17:39:53
>>31
竹下先生は自著の宣伝が上手いのでその点だけ注意してください。
35名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:41:48
竹下は合う合わないが激しく分かれるので気を付けてね
36名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 03:39:24
プログレスさん、信託法改正対応版を年内に出してください
37名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:05:27
遠い記憶



       J('ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

カーチャン、ゴメンナ
今年モ 不合格ダッタヨ・・

カーチャン、楽シミニシテタノニナア・・
38名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:45:45
はぁ?
39名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:04:39
>>38
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・



40名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:37:31
??????????????????????
??????????????????   
???????????????????         
?????????????????????????!?
            ∧_∧
     ∧_∧  (?Д?  )??????????????????????!
     ( ?Д?) /   ⌒i??!??????????????????
    /   \     | |???????????????????!!!  
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | ?????????????????????????!?
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
41名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:39:49
test
42名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 05:36:35
>>36
信託法の改正に対応した不登法プログレスもうすぐでるよ。
ちなみに改訂されるのはTだけだって。
43名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 09:20:36
44名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 09:21:29
>>43
お、まだ発売してないのにどうやって手に入れたの?
45名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 09:24:02
グロ画像注意ねー
46名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 11:04:17
>>42
信託法の改正は、試験に影響のある改正ですか?
47名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 11:40:38
セミナー高田馬場本校で10/6から10/28までリニューアルフェア
ttp://www.w-seminar.co.jp/campaign/takada.html


>>46
不登法の信託の登記の部分に影響あり
48名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 18:06:37
.
49名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 18:19:58
初学者がいきなり合格ゾーンやWセミナーの過去問集に手を出したりしてもいいものなんでしょうか・・・
上のほうで過去問に一度目を通してから取り組んだほうが入りやすいって言ってた方いましたが
50名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 18:28:17
受託者の固有財産にするときの信託のほうの抹消が共同から単独になるし、
その際の、おなじみ論点の裁判所の許可もいらなくなる

あと来年からか自己信託ってのも出てくるお
51名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 18:36:20
レックのスタートアップ(かわいい絵つき)と過去問を平行させたらどうだい
あれ、ベテランでも読み応えあっていいと自分は思ってるよ 昨日本屋で
見つけたけどさ

実際、細かい字の難しい本ばかり読んでる野郎が予備校の自習室に今年も
行くんじゃないの 
プライドばかりじゃ合格しないよ 簡単なのから理解できてるかどうかも
大事 過去問は自分の方法だったら最初は解かないでいい。せいぜい、
1分考えるだけ
すぐ、ページをめくって答えを読むんだよ 何の教材でも使いようだろ
読みにくいなら捨てろよ そして読める本を買えよ
でも過去問だけは捨てるなよ どこのでもいいからやるべきだと思う
やり方は自分にあうほうでやりなよ テキストから読んでもいいさ
それは個人のやり方だよ 点数の伸びる方法を探しなよ
52名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 20:10:39
>>51
出たばっかりのスタアプ「商登」はなかなかいい出来。
ストーリー仕立て?でイメージしやすいし。
ベテランでも結構読ませるよ。
アロンソも唸っちゃうんじゃないかな。
53名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 20:35:09
>>52
どんだけレベル低いんだよお前らw
漢は黙って商業登記法ハンドブックを読む
これに限る
54名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 20:49:12
  /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・

55名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 20:51:33
フウゾク営業法の改正は、試験に影響のある改正ですか?
56名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 20:52:45
51だけど、自分は合格者。もうスタートアップも読む必要ない
でも、絵つきで表も多くて良さそうだと思う。自分が初学者なら使う

口述の勉強めんどくさいから本屋を見てみた
口述は明日からやる もうブレークスルーの口述もらったし

ま、いろいろやってみて自分のスタイルを持ちなよ
他人の意見を信じるのもいいし、アレンジしてもいいし
57名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 21:10:24
>>56
なぁんだまだ筆記試験合格者に過ぎないんじゃねぇかよww偉そうにw
俺は去年の合格者、もう開業してますよ
口述は緊張するなっても緊張するだろうけど大丈夫
書士法の条文を気休めに暗記して口述模試のレジュメを眺めてればOK
噂ではうちらの年度で2人落ちたらしいけどwww
58名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 21:18:25
問題はスタートアップの本の話だよ 偉そうにしてないよ レベル低いと
言われたから参考に言ってやったんだよ いろんなやり方があるってね
初学者が簡単なやつ読むヒマはないと思ったらかわいそうかなと思ってね
で、最後にジュリストとか読み出したらかわいそうだろ
ここの板の趣旨はそれだろ そして去年の合格者より来年のアドバイスは
できるかもしれんだろ

開業したならがんばってくださいよ いいな、まわせる金が最初からあって

口述のアドバイスはありがとうございます
59名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 00:11:09
>>55
条文を軽く読んで暗記しておけば問題ありません。
60名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 09:50:49
はぃい?
61名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 10:14:01
オレは>>51の方法論に近いものがあるな。
とにかく、最初は量から入って問題ないと思う。
全体を俯瞰してから質を増していけばいい。

基本書ってのは、何回も読んでこそ意味があるからな。
一回目は流し。二回目は章立てを理解する。
三回目は個々の章に何が書いてあるかを理解しながら読む。
三回で理解できなければ四回目も同じことをやる。
五回目からは自分で疑問を持ちつつ読む。
三回目くらいから問題を解き始めてもいいと思う。

そんな時間はないと思うかもしれないが、急ぐ時ほど遠回りをするべきと思う。
62名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 10:24:49
皆さんにご質問・・・
過去問ってずーとやるべきですか?
何回もまわしてるから当たり前なんですけど
現在では9割ぐらいは正解してます。
(理解してるかどうかは別。ただし、理解しているものとして)
働きながらなのでなかなか時間が取れません。
そろそろ過去問はおいといて、どっかの問題集とかやった方がいいんですか?
それとも過去問から離れるべきではないですか?
63名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 10:30:14
ラスト一ヶ月でレックの精選択一やったけど良かった
論点を網羅できた
64名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 10:36:13
>>62
御自分でも書いておられるが、
「理解してるかどうかは別。ただし、理解しているものとして」という部分が
重要じゃないかな?
つまり、過去問ってのは何回かやれば「答えを覚えてしまっている」可能性が
少なからずあるってこと。
そこまでの確率で正解が導ける自信があるなら、
予備校などの模擬試験を受けるのも手だと思う。

日頃のトレーニングとしては、やはり判例が重要かな。
ケーススタディとして、最新判例を利用して論文を作ってみては?
65名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 12:29:56
62です。早速ありがとうございます。
過去問と基本書をまわすと、それ以上の問題集等に手が回りません。
逆も真なりで、新しい問題に手を出すと、過去問がまわらないと思い・・・
過去問から離れちゃいかんって話、よく聞くので・・・
確かに、過去問だけで、今の試験に完全に対応できないと思いますが
それだと過去問以外のフォローができないんですよ
皆さん、どうされてるんですか?


6657:2007/10/02(火) 12:45:31
>>65
お前変な情報に踊らされるな
過去問だけで択一の基準点は超えられる(絶対に)
但し条件があって過去問の周辺論点も貪欲に拾ってかなきゃ駄目
過去問に条文番号が挙げられていたら必ずチェックしてその判例と
その関連条文までフォローする
それだけで十分合格する
俺は上記の演習と公開模試4回だけで択一32−32で2年(受験一回)で合格
答練やらなきゃいかんとか問題集何冊もやらなきゃ駄目とかは予備校関係者の煽り
まぁ演習量増やすこと自体は否定しないけど100の曖昧な知識より10の正確な知識の
方がずっとずっと大事
本試験では確実に切れる肢がどれだけあるかだし5肢中3肢完璧に分かれば正答率が
格段に上がることからもわかるだろwww


67名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 12:50:00
みなさん、過去問は何年分をまわしてますか?
68名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 13:52:40
昭和53年から平成19年までです
69名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 15:01:09
>>65
司法書士試験で基本書に手を出すのはやりすぎなうえ、
他にもやることがあるでしょう。
70名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 15:10:33
この業界じゃ基本書=予備校テキストが定説
71名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 15:31:32
ブレークスルーで十分
72名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 15:45:53
一年目 BT
二年目 択一サブノート

+登記六法+ブリッジ+とうれん
73名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:04:22
ブレイクスルウを全冊丸暗記すればいいだけ。
なんでそんなこともできないのか。俺はやってやんよw
頭いいからw
74名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 01:31:43
>>66
過去問だけで基準点は超えられる、とのこと。
但し書きを含めて、すごく勇気づけられました。

わたしはいま宅建で四苦八苦しているのですが、
合格した暁には司法書士をめざそうかな、と思ってここにきました。

66さんのお使いになったテキストとか知りたいな、と思いました。
独学、ということはないんですよね?
75名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 01:44:33
漏れは、方形の過去問使っているけど、もっと良いのある?
76名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 01:50:34
いいテキストにめぐりあえるかだな
講師やトウレンはオプションにすぎない
過去問はゾーンかワセダ
77名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 01:53:40
基本書一冊で済ますことはやめました。
時間かかりすぎでロスありすぎ。

1年目それでダメだったので(午前20 午後23)
2年目は過去問肢別集 中心 +択一SB
憲法と刑法は肢別の問題はせずに択一SBのみ
あとは答練で補充

一応、去年の答練で過去20年出題なしという問題をすべて抜き去りファイリングしてあるから、
それで過去問プラスアルファ。

書式は去年の演習講座と今年のヤツ、Winの誌上模試。
主に解説で論点を押えることをして、実践力は春からの模試・答練で。

お前ら覚悟しておけよ、来年度の合格者に名乗りでてやるからな
78名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 01:59:02
きみがそれがいいというのなら、それでいけ。
79名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 02:18:13
今年の合格者の方に質問。
会社法・商登法の過去問は何処までやりましたか?
過去問以外にこなした問題集があれば教えてください。
80名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 02:24:20
また、落零れのスレが上がってる(笑)
81名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 09:00:14
今年はWの答練問題集が出るの、遅くない?
営業譲渡の影響かしらん?
82名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 09:16:40
テキストはどこのがいい?
初学者です。
83名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 09:48:23
>>79
合格ゾーン会社法
合格ゾーン商業登記法
司法学院会社法答練問題集184
ISISの会社法・商業登記法の演習DVD
伊藤塾の過去問の会社法部分のオリジナル問題
Wセミナーの合格答練択一式問題集会社法・商業登記法
Wセミナー会社法基本問題集
辰巳の石山先生の会社法短答問題集
LECの答練のファイナル編の問題
以上全部こなして会社法全問正解、商業登記法全問正解だった
>>82
「どこのがいい?」じゃねぇよ、「いいですか?」だろゴルァ
正直予備校入ってそこのテキストの方が早いんだろけど
俺はWセミナーのプログレスで独学した
やっぱ金が掛かるからな…そんな俺でも答練だけは受けたよ
知識量的にはプログレスで基準は超えられる

 
8479:2007/10/03(水) 10:57:36
>>83
うへぇ!そんなに大量・・・
やっぱり過去問は当然として、それ+問題集を解いたほうがいいみたいですね。
85名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 11:45:57
おいおい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







なんかいいのないかい?







やっぱりブリッジでしょうかね




どうなんでしょうかぁ ..
86名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 11:47:19
おいおい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




なんかいいのないかい?







やっぱりブリッジでしょうかね





どうなんでしょうかぁ








誰か教えてください ...
87名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 12:16:47
おいおい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 おい




なんかいいのないかい?







やっぱりブリッジでしょうかね





どうなんでしょうかぁ








誰か教えてください ...
8883:2007/10/03(水) 13:10:44
>>84
ごめんそれにあとWセミナーのブリッジ理論編と実戦編も足しといてw
あ、それに山本の登記できない事項第2版と直前チェックもサラッとやった
合格後の今は商業登記法ハンドブックを読んでいるが後悔してない
ぶっちゃけ来年は実務見解も固まってきたがそれゆえに実体法の葉玉説と
手続法の松井説の対立が顕著になってきてるから学習上悩ましい問題がある
最新の情報収集を怠らずに、かつ2ちゃんのインチキ情報に騙されないように気をつけろよ!
89名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 13:31:22
おいおい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 おい お茶




なんかいいのないかい?







やっぱりブリッジでしょうかね





どうなんでしょうかぁ








誰か教えてください ...
90名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 18:36:37
デュープロセスとかプログレスの2008年度版はいつ出るの?

情報きぼんぬ。
91名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 20:47:43
>>70
業界で有名人であるWセミナーの竹下貴浩専任講師は、
受験生に基本書を読む暇はない、合格したら読んで下さいと講義で言ってましたが・・・
92名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 21:47:23
...
93名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 22:12:17
2008年度版って結構ちがうのかな..。

94名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 22:36:53
司法書士受験界では基本書=予備校テキストだから司法から流れてきた人は混乱するだろうね
あっちは基本書=学者本だから
95中央省が土方1匹で動くかw:2007/10/03(水) 22:37:30
時効過ぎでも次々とw
調べる人が調べるとwww

反社会的経済活動はまもなく・・・ 検査で痔ENDぽ
エロ会計士の年収の実態
ディレクター(社員)  16,500,000
シニア・マネージャー 13,680,000
マネージャー      12,240,000 
シニア           6,970,000+残業代
スタッフ          5,445,000+残業代
資格取得後の人生も違う。
年収
北村>>>>>>>>>>>>>>>ひよこ>>>>>斉藤
時効前の過去問ww裏の図書館も同時無差別になるかな。。善の騎士団が刺しにくるだろうな。
戸山中央省
96名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 22:43:59
>>88
でも、松井さんの方が強い気が・・・。
登記あっての試験ですので・・・。
97名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 09:20:07
..........
98名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 09:48:59
>司法書士受験界では基本書=予備校テキストだから

何勝手に脳内ルール作ってるの?
そんな事言ってるの一部の低脳だけでしょ。
基本書=学者本と、予備校テキストは全く別物。
99名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 09:51:49
「基本書」という言葉って大学でしか聞かないし
狭い世界でしか使われてない言葉だから仕方ないのでは。
100名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 12:18:05
Dプロや山本の本、見てみなよ
詳しい内容については各自基本書参照のこと
って、結構書いてあるぜ
すなわち、基本書=各人のベースとなる書籍
ってことじゃないか
Dプロやプログレス、BT、司学の基本書etc・・・
すべてひとくくりに基本書って呼んでるだけだろ?
基本書の概念について不毛な議論してる間に
判例やら条文の一つも見た方がよっぽど有意義じゃねぇか?
101名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 12:22:47
そうそう。司法書士の講師は予備校本も含めて基本書って言ってるよね。
だから司法転向組は最初あれっと思う。
102名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 14:00:44
予備校に踊らされて刷り込まれてるやつって多いのかね>基本書

何で予備校が書いたのに基本なんだよ。予備校の自殺じゃん。
予備校だからこその試験特化テキストだろ?
103名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 15:07:08
だから。
試験特化は試験特化だけど(別に世界情勢とか書いてあるわけじゃないわな)
いわゆる入門講座と呼ばれる講座で使うから、今後それをベースに
勉強しろという意味では(そこから始まるっちゅー意味では)
基本書だわな。基本を書いてるから基本書って考えがそもそも間違い。
104名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 16:09:17
>>94
>>101
竹下先生は、基本書を読むなと説教していますが
これはどういうことなのよ!!!
105名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 16:50:09
予備校テキストはいいものもある。
ただし、あくまでも試験特化テキストだから
千差万別玉石混交なわけ。
それなのに、予備校をテキストを「基本」書と呼ぶのは
おかしいでしょ。基本じゃなくて、自分で選ぶプラスアルファなんだから。

学問としての基本を学ぶ基本書があって
そこから抽出したり補充したりしてテキストが出来る。
そして、司法書士試験の場合は基本書はなくてもいい科目も多い。

ただ単に入門講座でマインドコントロールされて
その予備校のそのテキストが基本なんだと思い込んでるだけだな。
106名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 17:12:02
違うって。呼び方の問題なだけで、マインドコントロールとか
そんなご大層な話ではない。それに入門講座を受講すりゃ
当然、基礎から教えるわな。自分がメインで使う参考書なりを
基本書と呼んでるだけだろ。
それに、竹下が基本書を読むな、といってる基本書は
あくまでも司学の基本書を指してるんじゃないか?
竹下の講座ならDプロが”基本書”だよ
どの予備校の基礎講座でもテキストなる書籍なりがあるわけだろ
LならBT、WならDプロなりプログレスなり。
ただそれを基本書と呼んでるだけのこと
しかもその予備校のそのテキストが基本だと思ってるわけじゃなくて
本の呼び方の問題なだけだろ。論点変わってるぜ
107名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 20:35:44
ど〜でもいい
108名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 22:03:38
>>106
竹下先生は、合格したら民法ぐらいは書店に積まれてる代表的な基本書を
読んだほうがいいと述べていましたが・・・
109名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 23:06:38
デュープロの改訂予定ある?
110名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 23:25:49
司法試験でもLECなんかはプロビをおもいっくそ基本書って呼んでるけどな
なにを熱く語ってるんだろう
111名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 23:37:31
普通にテキストと言っとけばいいだけ。
わざわざ基本書なんて言い方するのは日本司法学院を指す場合だけにしとけ。
112名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 00:17:57
>>110
たしかにそうだな

学者本とか専門書とか言ってくらいだもんな
113名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 09:35:42
しかしテキストってーのは教科書って意味だから
毒学者とか、講座使用書籍以外で買った本をテキスト
って言うのは日本語としておかしくないか?
教科として教えてもらってるわけじゃないからな。別図書に基づいて。
まぁ、どうでもいい話だけどな
それぞれが呼びたいように呼ばせてやってればいいんじゃないか?
別に自分と呼び方が違うからって点数に差がでるわけじゃなし。
そんなこと言い出したら、司法書士受験界で使ってる”論点”って
言葉の方が使い方間違ってね?
暗記点を論点って言ったりとか原則に対する例外を比較論点って言ったり。
そもそも論点って解釈に対立があって、各説あるから論点なんだろ
ま、こんなつまらぬことに釣られた俺もつまらぬ事を書き込んでしまったぜ
114名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 09:38:45
確かに論点て言い方は今でも違和感あるな。。。
全然論争なってねえよ,みたいな。
115名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 19:15:42
直前チェック+アルファーだけで合格できるらしい。
ほんとらしい。
でも、+アルファーの質・量が問題だ。
だれか、この部分、明確に答えられ人いる?
116名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 19:31:30
>115
過去問+条文
117名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 19:51:34
>115

記述式を、時間内に勝負のカタチに持っていくことだろう。
迷ってばかりで筆が進まないで、見送り三振はヨクナイ。

ある程度の時間で、「目的、原因、申請人」を決断して、ボールペンで書き込む勇気が必要だ。


118名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 00:17:26
いや、別に悪くはないと思いますよ
119名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 00:56:53
デュープロセス民法不動産登記法ってなってるけどどういう構成なの?
並行して書いてあるの?
120名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 03:32:43
読めばわかるよ
121名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 15:30:59
>>119
竹下貴浩の講義用レジュメなので講義の順序に書かれています。

竹下貴浩の講義を受講しない人は想定していません。
122名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 19:06:14
ブレークスルーが買えるところない?

ヤフオク以外で。
123名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 19:50:38
記述なら伊藤塾の中上級講座「できる!記述式」が良かったな。
埠頭14問、消灯10問あるし。
今なら合格者に譲ってもらうかオークションで落とすしかないが・・・
年内にこのレベルをしっかりやれば年明答練はかなり楽になる。
今年、埠頭22.5点、消灯20点とれたのは、「できる」で苦労したから。
124名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 20:52:21
合格ゾーン新刊キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
125名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 21:06:18
126名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 21:08:27
会社法の過去問はやらないほうがいいぞ。
127名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 21:12:31
じゃあ何をやるの?
128名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 21:21:06
>>127

会社法は直チェにしとき。
今年の試験後の反省会スレで会社法の過去問使ったやつ、けっこう会社法でやられてから。
俺も直前期ちょこっと使って、これはヤバイと思ってすぐにやめたし。
ちなみに、今年合格ね。
129名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 21:31:42
俺も今年合格組だけど、会社法は、なるほど会社法+直チェで乗り切って7問だったな。
あとは、答練問題集と模試でひたすら演習してた。
過去問は、LECのチェックカードだっけ?切り離しできるヤツ。
あれ買ってやってみたけど、すぐやめたよ。やらん方がいいと思った。

俺も、直チェと答練がいいと思う。会社法については。
130名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 21:33:09
>>123
できる記述は、確かによかったね。
131名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 21:38:34
>>123
漏れもできる記述は良かったと思った。
うかる記述はヤリ杉。
132名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 22:46:06
>>123
そんなにいいの?できる記述
今オークションに出てた
でも、うかる記述とコンボだから今回はヤメ
133名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 22:48:13
>>132

高い金だす必要ない。
ブリッジやってりゃ問題ない。

134名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 23:00:58
>>133
ブリッジやってりゃ合格!ってのは5年前まで
今じゃブリッジ神話は崩壊してるぞw
135名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 23:04:51
最近の記述は伊藤塾が流行りなんだな。
5年前は伊藤塾なんて無名だったのにな。
136名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 23:10:43
>>134

俺、ブリッジで合格したよ。
2回目の受験で合格したが、2年目は記述の演習講座なんて受けなかったし。

結局、ほとんどの受験生が余計なことやりすぎるんだよ。
137名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 23:17:40
>>128-129
直前チェックは、合う合わないが激しく分かれるからなあ。

直前チェック使用して成績下がって
直前チェック止めて択一サブノートで合格した知人もいた。
逆に、択一サブノートなんかも合う合わないが分かれるし、
サブノート系は自分が良かったからって他の人にも合うとは限らないよ。
138名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 23:22:29
>>136
なんでここに合格者がいるんだw
139名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 23:23:41
>>133>>136
自作自演乙
140名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 23:34:01
>>133
合格に近づけるなら高い金だしてもいいんだよ
141名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 00:02:00
予備校通学してる者は、使用テキストが余程合わず、
使用を中止してゴミとして捨て去るほどでもでもない限り、
安易に新教材を増やさずに今までやってきた教材をやりこんだほうがいいよん。
142名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 01:10:34
( ;∀;)イイハナシダナー
143名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 08:28:52
記述講座で現在 ナンバーワンはLEC。伊藤塾は時間が有り余っている
ニート専業向き。でも、できる!うかる!はまったく時間の無駄。Wセミナーブリッジは現時点で最悪。ブリッジ書籍はいいけど
講座は最悪。このせいでW受講生はかなり落ちたと思う。
144名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 08:36:57
>>143
そうかな?LECは少しレベルが低い感じがするけど。
伊藤塾は合う合わないがあると思うが、個人的にはいいと思う。
Wセミナーについては禿同!!!
145名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 09:30:48
そろそろ発売されるんじゃないかな
146名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 09:38:16
レックの記述って本試験と異質な感じ
結果に対する分析は凄いけどそれを生かせてない
147名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 09:57:01
                   ナンバーワンはLEC(笑)

148名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 10:51:29
      _ _
     ( ゚∀゚ ) ナンバーワンはLEC(笑)
     し  J  
     |   |
     し ⌒J
149名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 13:02:42
>>137
俺は直前チェック本屋でどういう中身になっているのか確認したけど、正直あわない。
今は2年目ということで択一サブノート重宝してる。

直前チェックが合わないなら、予備校講座(LECに限定すると)のレジュメで
択一サブノートか実践力POWER UPのがそれに対応するものだと思う。
中身なら予備校のレジュメの方がしっかりしてると思う。
150名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 17:11:14
セミナーでもマイナーな八幡クラスの俺は、プログレスしか使ってない。
151名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 17:24:53
塾の記述講座は択一が完成している人向けかな?
とにかく時間がかかる。
去年、手図化ブリッジで失敗したから、今年は昼間地受けてるけど
テキストもなにもかも半端ない量だ。完走できるか心配。
152名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 17:30:32
択一サブノートとことうたんの講義。理論の展開。
それでもう十分だよ
153名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 17:32:05
154名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 17:57:20
>>153
宣伝死ねよ
155名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 21:05:24
>>153
そんな事したらイタズラ入札されるぞ
156名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 23:47:35
司法書士のプログレス第二版を買ったんだけど、これ本当に定評あるの?
あまりに稚拙というか冗長な書きぶりで(゜Д゜)ポカーンとなったんだけど

たとえば
「この場合申請人は不服を申し立てることが出来る」
と簡潔に書けばよいところを
「この場合申請人は冗談じゃないと怒り心頭で文句をいうことになる」                
なんて感じで不必要な修飾をつけて書いてるのがなんとも

仮登記に対する本登記を「ちゃんとした登記」と表現してる箇所がいくつもあったり

法定代理人に登記識別情報が通知されるという説明の補足では
『本人(未成年者)に通知したら「???」となってしまう』
だってw
「???」ってなんだよ
本人に通知されることがあるのか、ないとして誤って通知された場合の効果はどうなのか等、受験参考書として他に書くべきことがあるだろうって
157名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 23:48:06
     、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
   lミ{   ニ == 二   lミ| 税関はパスポート見るだけはないぞ
.   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ よく調べるぞw特にアメリカ帰り便w
    {t! ィ=・  r=・,  !3l 普通なら無修正エロは税関に取り上げwエロ関係者なら別室へw
     !、 , イ_ _ヘ    l‐'.            jl       //
     Y { r=、__ ` j ハ[]`ミー、,,,,       l ||   ヽ \/ ドパパパパパパパ
    ,r''iへ、`ニニ´ .イ /|| |     ""'''ヽ   | ||   ゝ   / 
  / ,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
 /_,-|  r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ  )   ヽ
 <、、゙l  - ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソ ノ/⌒ヽ \
   ,l゙゙'l、  」ニニ二二〈ー;; \/二L_」 j
  /  l  /;:: /{ ̄`)ノ ーーー \   /
/´   ゝ ;;::/ {  ̄ソ  ヽ      /
158名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 23:50:05
>>156
頭が堅いやっちゃなあ
159名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 23:51:28
>>156
デュープロなら不要な記述は一切ないよ。
160名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 23:58:12
>>156

お前のようやつは、ブレークスルーはむいてないなwwwwww
161名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 23:59:21
>>158-159
あの書き方に違和感覚える人いないのかな。

いや不要な記述がない、あれ信じて勉強すれば合格という位穴が無く書いてあるならいいんだけど、
そうもいかないでしょ?
小学生に説明するような無駄な例え話とか書くならページ数減らすとかしてほしいんだけど
162名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:00:18
>>160
ブレークスルーはもっとひどいってことですかw
163名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:03:40
>>159
よみ間違えてました。

>デュープロなら

参考にさせていただきます。
164名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:07:46
レッグのスタートアップにしなさい
笑えるから
165名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:11:56


どこが
笑えるの 
166名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:14:50
スタートアップ=幼稚園のお遊戯レベル
167名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:18:57
プログレ不登法は確かに「なるほど」の山本みたいに変な口語で書かれてて
最初かなり違和感を感じたが内容的には過不足無く試験に対応できたぞ
俺の今年の不登法15問&記述20点超えだったし☆
168名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:31:51
>>156
文体とか言葉遣いは好みの範疇だと思う
頭に残りやすくするために、あえて妙な書き方をしてるんじゃないかな
気に入らないなら、自分にとってよりよい物を探してみるべき
169名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:33:41
法ナビシリーズはなかなか全巻揃わないな。
170名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 01:18:22
>>162
ブレークスルーはいいと思う。
情報量大杉だが、そこは講師が指示してくれたとこだけやればいい。
あれを、オクで買って独学に当てるときついがね。
171ぽっぽ:2007/10/08(月) 03:28:45
>>156久しぶりに書き込みます。
プログレスは過去問ナンバーも振ってあり、
過去問から帰納的に作成された好いテキストです。
民法初学者の私はデュープロの進行法が適した様に思えて、
実際今も思いますが、、Wで基礎講座を終えました。
ただ、この前まで司法試験やってたとか、2年目以降の方には
プログレスを進めます。ただその語り口に違和感のある方が多いのが
とてもうれしい。私は人に勧めるときに決まって
「ため口が癇に障りますけど」と付け加えてしまいます。
でもまぁ、試験用テキストを惜しむ無く、比較的廉価で販売しているW
が客観的に見れば最も良心的だと思いますよ。
パラフレーズすれば最も商売がヘタとも言える。
172名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 08:35:43
Wセミナーの割引セールって10月半ばと聞いたけどそろそろ?
173名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 11:22:50
>>172
お前は盲目か
本校だけかもしらんけど10月6日からやってるぞ
174名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 16:43:21
小党法の入門書ありませんか?
175名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 17:53:08
過去問全部記憶で合格できますか?
176名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 17:58:35
まずは、おまえがやりたいやりかたでやってみろ
話はそれからだ
177名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:49:09
また連中が動き始めたな
178名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:51:25
肢別で昭和53年〜平成19年度までの過去問を正確に暗記してください。
そしたら25点は取れます
179名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:52:27
>>175 できたよ
180名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 21:29:45
司法書士試験でシケタイを使う人はほとんどいないのかな??
181名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:46:46
シケタイって?

182名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:57:33
>>181
中村俊輔のことだよ、この池沼w
183名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 23:21:04
184名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 09:09:20
>>174
スタアプ商登がお奨めですよ。ブレークスルーの凝縮版だし、安いし。
ほんとうはプログレ期待してるんだけどまだ出てないので。

司法学院の所謂基本書商登ははっきり言って時間の無駄。
合格した人が発表後に読んだらいいような本。
185名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 09:33:44
THX!
186名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 11:22:44
>>180 シケタイ使ってたよ 
187名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 17:12:26
シケ?
188名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 23:38:56
司法試験の、完全整理択一六法(民法)買ってみたが無茶苦茶いい。
これに過去問書き込んで、来年挑んで見ます。
189名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 23:57:36
オメw
190名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 07:09:11
なんで無意味に必要以上の勉強したがる万年不合格・見栄張ヴェテがいるんだろうね
191名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 07:12:56
それはみんな使ってるからな
192名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 08:53:40
>188 そんなのやってたらまた落ちるぞ。過去問の肢を一つ一つ正誤+理由まで言えるようになるまでやり込め。
193名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 09:20:55
今年のW合格答練、2冊しか出ないのね(午前と午後)
問題数はだいぶ減るだろうけど、出費もだいぶ抑えられる
去年まで全冊買うと1マソ越えてたものね

しばらくしたら「新品!」と称したブツが
オクに出回るんだろうけどw
194名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 18:10:34
もう何個かでまわってる
195名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 20:33:33
いや、まだろう
196名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 21:22:12
>>194
ちげぇよ193が出品者で、手の込んだ宣伝してるんだぜw
197名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 21:30:37
もまいら六法買い換える?買い替えは常識なんて巷ではいうが、どうするか迷う。
一年目 模範六法 択一基準点越え、記述足きり。
二年目も模範でおkかな。会社法施行規則とか細かいのがないけど、模範を買う気は無い。

今、検討してるのが
@判例六法+登記六法(世間的に最強の呼び声有)
A模範六法+判例なしのポータブル六法(判例なしだと、条文のつながりが良く分かるとの定評有り)
B模範六法(一年目の書き込みあるので、それで十分)

どーれー?


198197:2007/10/10(水) 21:35:17
新信託法とか民法法人の改正なんてでないよね?
んなこと知らね、って言わないでね。
199名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 22:15:00
民法法人は施行が来年の試験終わってからだろ。
200名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 22:15:36
他人の懐具合なんて知らないよ
金があって自分で買いたいなら買う。

極めてシンプルな問題だ
201名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 23:16:23
俺なんて金無くてポケット六法で我慢してるってのに・・・
やっぱ判例載ってないのはキツイな
202名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 00:38:04
かわいそう
金も知恵もない奴は
永遠に受からん
203名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 02:53:12
判例集はそこまで必要ないと思うけど
必要な判例はゾーンやテキストに載ってるし
まあ、あるに越した事は無いとは思うけどな
204名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 09:57:24
俺は、登記六法を毎年買い換える。気分一新の意味で
あとは、択一サブノートとポケット版択一過去問肢集で過去問攻略
記述対策は、体系書式演習編と的中書式演習+毎日のドリル的にブリッジ
直前期は、ファイナル編と模試。

205名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 12:28:24
>>201
ポケ六で合格したよ。十分十分。
六法で判例の勉強をしても意味なし。
ポケ六に収録されていない法令は
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
で調べるといい。タダだしね。
頑張れ!
206名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 12:39:12
六法引く時間ってムダすぎね?
207名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 12:56:38
是非聞きたい。よく六法使わないと言う人がいるらしいが、六法使わないで
受かった人いるのか?

マジで。俺は、そんな偉人に未だかつてお目にかかったことがない。
208名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 13:08:12
なんぼでもいます
209名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 15:08:33
>>204

毎年買いかえるって何年受験生やってんだよ?
そんなに万端ならとっとと合格しろよ。
210名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 18:36:20
仰るとおり。早く受かりたい
211名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 19:15:28
登記六法 東京法経学院
登記小六法 桂林書院
登記三段六法 金融財政事情研究会 

司法書士試験の登記法科目を勉強する上でお奨めはどれでしょう?
212名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 20:35:37
包茎がいいよ
213名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 23:18:36
東京法経って社名かえろや。外部から電話取るときいつもホウケイホウケイ言ってんのかよw
214名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 23:28:46
215名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 23:30:30
記述対策で LECの書式ベーシック終わりましたが
次は何をすればいいでしょうか?
216197:2007/10/13(土) 00:06:03
登記六法はいらねと判断しますた。ポケ六かデイリーのような、薄いのにするわ。
205の言うように、六法で判例の勉強する必要ないとおもた。今年はそれで時間食いすぎた希ガス。
今年は働きながらの勉強になるから、なおさら時間が惜しいしな。
217名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 00:27:45
残念ながら
とても受かる可能性は低いです
ほかの道も考えましょう
218名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 00:53:26
六法なんかチョップしたら見たいところ開くだろ
219名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 01:18:42
プログレの不登法1巻が出た直後に、
信託法等の施行に伴う不動産登記事務の取扱いについて(通達)が出た

またすぐに改訂されるんだろうか
220名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 07:19:10
六法以外で、なんか条文学習でいいものないかなぁ。と思ったらヤフオクに出てた。
221201:2007/10/13(土) 07:50:14
>>205
ありがとう。
六法買い換えるかどうかで悩んでたんだ
ポケ六で頑張ります。
222名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 07:55:30
>>215
記述ブリッジ実戦編の不動産登記・商業登記を毎日勉強終わりに1問ずつ
解くと確実に地力アップするよ
223名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 13:04:52
大学行きながら独学で司法書士目指したいと思っています。基本から学びたいのですが、オススメの教材があれば教えてください。よろしくお願いします。
224名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 13:31:39
>>223
同時に覚えるシリーズが法学書院ででてるよ♪
225名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 15:57:52
>>222
他の予備校・クラスのものに手を出すと失敗してるケースが多いので
早稲田セミナー竹下クラスでもなければ、あまりお奨めしない。
226名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 17:12:13
同時シリーズ、失敗のケースもくそも不合格者と合格者の数が違うだろう?
227名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 17:36:31
Wセミナーの基本問題集ってどうですか?民法の。
基本を抑えるのに買おうと思ってるんですけど。
228名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 17:39:58
ブリッジは書く量が少ないから(多いのもおあるけど)毎日の記述チェック
するのにちょうどいい。
Lの書式ベーシック以外だとベスセレ10問とかだと、書く量がとたんに多くなって
毎日やるのにかなり根気がいるからなあ
229名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 19:07:40
>>211
> 登記六法 東京法経学院
確実に出版される。昔は誤植が多かったらしい。
> 登記小六法 桂林書院
編者が中の人(法務省関係者)。評価は高い。ただいつ出版されるか不明。
> 登記三段六法 金融財政事情研究会 
試験勉強向きではないように思う

> 司法書士試験の登記法科目を勉強する上でお奨めはどれでしょう?
一般的には登記六法を使う人が多い
本質的に必要かどうかは疑問視される
230名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 23:04:12
シケタイ+基本書シリーズが最強なのかな?
231名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 23:06:44
素直に、日本司法学院の基本書かっとけよ
232名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 23:38:10
内田民法読めば民法推論問題完璧になった。推論なのに考えなくてもいい
233名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 23:46:50
>>227
民法は買ってないから分からないんですが、
不動産登記の択一は良かったと思いますよ。
かなり論点が網羅されてて満腹になりました。
234名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 01:49:22
>>233
不登法は過去問で十分だろ常識的に考えて
235名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 08:23:38
スタートアップと楽学ならどっちがいいと思う?
236名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 09:43:31
初学者の、一発目の過去問は
どこの何がいいのか、ズバリ教えてください
237名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 14:34:27
>>235
スタアプ。

>>236
解説が簡潔→早稲田経営出版刊行
解説が詳細→東京リーガルマインド刊行

過去問の全体を見渡すこと、ガンガン回すことを重視するなら、
早稲田経営出版ではないでしょうか?

ところで早稲田セミナーのフェラはいつまでだっけ?
238名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 15:10:50
>>233
おお、ありがとうございます。
参考にします。
239名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 15:18:36
______________
|コノタビ、ワレワレノケイビノテウスナ    |
|スキヲツイテフントウシタ>>233ドノヲ   |
|                      |
|   「ネ申」 トニンテイスル。       .|
|                      |
|   10月14日(日)          .|
|       .マンドクセ警察 署長    |
|                      |
|                ('A`)|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
240236:2007/10/14(日) 15:54:55
>>237
dクス
参考にしまつ
241名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 17:56:20
S学院の

不動産登記法答練210問 上巻
不動産登記法答練210問 下巻
改正商業登記法答練100問     の感想をお願いします
242名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 21:21:23
>>241
本試験の感覚からはズレている
学院のファンなら止めはしないが・・・
243名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 21:39:05
司法学院って、平成はじめくらいから平成12年くらいまでは神学校だったときいたけどなぁ
知り合いの当時の合格者はみんな、司法学院つかってたというよ
244名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 21:46:02
>>242
登記記録問題とか学説問題とかを鍛えたかったら
不登210問は価値がありましょう

・・そのほかは確かにずれてるけど
245211:2007/10/15(月) 05:31:09
>>229
コメント感謝します。
登記六法を買うことにします。
246名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 09:47:17
一般社団・財団法人法の施行日っていつ?
247名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 11:16:42
>>246
平成20年10月
248名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 13:17:11
thx
249名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 17:50:08
商業登記ハンドブックっていいの?
250名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:14:36
いいよ
251名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:17:04
受験生が読むと落ちるけどね
252名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:37:35
会社法千問の道標っていいの?
253名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:44:52
いいよ
254名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 19:52:55
おれもそう思う
255名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 20:04:12
実務的には。商業登記ハンドブックや新・会社法―千問の道標はいい本なんだよ。
試験的には、辞書的にたまに見るくらいならヨサゲだが、
マジに読み出すと合格には遠くなる
256名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 20:05:41
筆記試験合格した香具師にはオススメ
257名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:10:01
商業登記ハンドブックって何か何まで細かく載ってる。
暗記パンに写して食べたら・・・
本試験で合同会社とかが出て落ちる。
258名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 22:23:51
過去問集

Wセミナー(早稲田経営出版)
ttp://www.waseda-mp.com/

憲法・刑法(10/3)
民法上(10/11)
民法中(10/11)
民法下(10/11)

以下、10月中旬から11月中旬予定
商法・会社法
民訴・民執・民保
供託・書士法
不登法上
不登法下
商登法
不登法記述
商登法記述

LEC 合格ゾーン2008
ttp://www.lec-jp.com/shoshi/book/08goukakuzone.shtml

民法上(発売済)
民法下(発売済)
憲法・刑法(発売済)
民訴・民執・民保・供託・書士法(発売済)
不登法上(10/16予定)
不登法下(10/17予定)
会社法・商法(10/24予定)
商登法(10/25予定)
259名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:06:40
あげ
260名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:13:38
>>258
択一過去問だけだと、Wは全部で \25620 で LECは \32130 だね
6510円が解説の量の差か
261名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:40:02
Wはセール中だ
262名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:36:27
ヤフオクを徹底的に活用して金をかけないで参考書をそろえてる人いる?それってやっぱりかなりお得ですか、教えてください。
263名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 00:57:04
過去問集を購入しようと思ってるんですが、
WとLECのどちらを購入した方がいいのでしょうか?
264名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:02:00
>>263 気になるんだったら両方かいな。もちろん金がかかるからヤフオクでね。
そうすれば両方買っても定価よりずっと安いよ。
265名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:03:03
>>263
テンプレ>>13参照

解説については、一度立読みしてみて、わかりやすい方を選ぶといいと思う
付け加えると、Wの過去問集はプログレに合わせて体系分類されてる
266名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:09:21
漏れはWのほうが好みだったな。
267名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:22:12
Wの特色
 薄い
  ○ 薄くて軽いので携帯に便利
  × 紙が薄いので、目を凝らすと裏面の解説が透けて見える
 解説はほどほど
  ○ どうせテキストで確認するなら、簡潔な解説で十分
  × 問題によっては、一冊で完結させるにはきついものも有るかも

Lの特色
 解説が詳しい
  ○ 図表もところどころに挿入
  × 裏を返せばくどい
 分厚い
  ○ 紙はWより厚め。裏が透けて見えるのを防ぐための黒い紙も付属
  × 分厚く重いので携帯に不便。バラして使う人も多い
268名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 01:34:40
>>263 気になるんだったら両方かいな。もちろん金がかかるからヤフオクでね。
そうすれば両方買っても定価よりずっと安いよ。

どれぐらいの値段で取引されてるかは、検索エンジンで調べてごらん。
269名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 04:35:17
Lの特色
  
  × 毎年表紙の色が変化する
270名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 05:22:53
司法書士法はWセミナーのが平成一桁台の問題も載ってていい
今年のは見てないけど、昨年版の合格ゾーンには古い問題が載ってなかった
271名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 07:25:17
ありがとうございます。ヤフオクで過去問を揃えるとかなり安いですね。場合によっては
定価の80%オフくらいも可能だとわかりました。トンクス
272名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 08:32:52
>>270
しかも今年はその古い問題から出た。
273名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 14:26:18
ヤフオクが一番安いのは中古だから当たり前だろ。しかも受験生は毎年何万人も
参入と撤退を繰り返す。買っただけの奴がオークションに新品同様で出しているのは
当たり前だろ。お値段?そりゃー中古だもん、安いよ。中身?新品同様だよ。買った
だけだもん。それだけだろ
274名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:14:56
資格板初心者の皆さんへ

この板ではヤフオクの出品者が自分の商品への関心度を高めるため
一見親切なベテランを装って「それと分からない程度」の宣伝カキコミを繰り返す、
第三者による詐欺の様な形態の取引誘引行為が横行しております。
ご自身の経済的損失を最小限に抑えるためヤフオク絡みのカキコミには十分ご注意下さい。

275名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 15:46:23
今年の教材を買った後、ローに行くので司法書士の教材を売り払う、
神光臨きぼん
276名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:53:18
過去門って去年度のでも十分使えるのかな?
277名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 17:55:16
ヤフオクが一番安いのは中古だから当たり前だろ。しかも受験生は毎年何万人も
参入と撤退を繰り返す。買っただけの奴がオークションに新品同様で出しているのは
当たり前だろ。お値段?そりゃー中古だもん、安いよ。中身?新品同様だよ。買った
だけだもん。そーいうこと
278名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 19:18:14
>>269
ちなみに今年は海老茶色
279名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:46:00
今年の色はイマイチだよね。一体全部で何色のバリエーションがあるんだろう…。ちなみに俺は、これで3色目。
280名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:31:27
>>279
毎年買換えなくても、去年の過去問集に単年度版を買い足せばすむじゃん
281名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:32:21
プログレスの民法TってAMAZONだと新品扱っていないみたいだけど新刊が
出るの?
282名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:44:33
>>277
おれの知ってる補助者みたいだ。
新品同様。だって傍線一本引いてないもん。
受かる気ゼロ。ヤフオクに出品するために買ってるようなもん。
283名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:43:10
喪毎ら会社法・商業登記法の勉強にどの本使ってる?
今年会社法・商業登記法各6問で、小党書式脚切られた。

この二つに関しては過去問いらねと思うんだ。
会社法なら条文だけってのもありだろうが、登記法どうしようかまだ決めてない。

合格者の人どういう対策採りましたか?
284名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 03:18:53
>>283
伊藤真のシケタイに決まっておる。問答無用。
285名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 03:40:26
>>283
弥永真男の会社法だろ。合格ゾーンもこの基本書を元に解説しておる。
286名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 04:05:19
>>283
商登の過去問はボチボチ使えると思うぞ。
択一は、直前チェック、過去問、答練を条文を見ながら繰り返したよ。
287名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 08:27:16
商登法の過去問は、総論はそのまま使えると、Lの根本もガイダンスで言ってた
各論は基本通達をまず読むべきだと思う
288名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:26:15
全て合格の道はヤフオク活用からだぞ。見てみろ?必死に話をそらそうとしてるだろ
289名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:47:26
資格板初心者の皆さんへ

この板ではヤフオクの出品者が自分の商品への関心度を高めるため
一見親切なベテランを装って「それと分からない程度」の宣伝カキコミを繰り返す、
第三者による詐欺の様な形態の取引誘引行為が横行しております。
ご自身の経済的損失を最小限に抑えるためヤフオク絡みのカキコミには十分ご注意下さい。


290名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 09:58:37
>>289はテンプレに入れちゃった方がいいかもしれんね
291名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:49:54
みなさん、記述対策としては記述の過去問
を解いてたりするんですか
292名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:50:46
資格板初心者の皆さんへ

この板は、資格商法を生業にしているプロの業者が多数、受験生の振りをしてカキコを
しております。こんな掲示板にプロがそんな意味のないことをするはずがないとも思うの
ですが、思いのほか成果は高く利潤を追求する企業としては、表立っては動けませんがまぁ
利益を求め当然の行動をしてきます。その彼らの天敵がヤフオクという中古市場です。
 これは、自動車メーカーも新車を売りたいなら中古市場はライバルでありますからまぁ当然
のことではありますけどね。つまり、われわれ一般の最終消費者にとってヤフオクが隆盛する
ことにはなんら支障がないのに、必要以上に中古市場を煙たがる理由ってわかりますよね。

 気をつけろ、受験生の合否など全く心配してない。資格商法は、その名前の通り資格が欲しいと
願う消費者を利用して利益を追求する軍団だぞ!
293名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:02:47
新規講座の出品が、週に1から2程度しか出ていない現状では、
あまり関係ないんじゃない?
294名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:08:46
ヤフオク軍団が利益を追求しないとしたら、なぜ不要品を売りたがるのだろうか
競り落としなんてかったるい手間かけずに、無償でプレゼントすればいい

各自が書店でもオークションでも好きなところから買えばすむ話なんだよ
どこで買おうと、売主が購入者の合否を気にかけるわけがない
まして、利益を追求したがってるのは、オク出品者も変わらん

ヤフオク乞食も「資格商法」で儲けたがってることを
>>292はみずから説明してくれたわけだね
295名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:17:40
資格板初心者の皆さんへ

注目して欲しいのは、ここでヤフオクを否定してる方々の詳しいこと、詳しいこと。
本当によ〜く観察しているんですよ。ちなみにヤフオク乞食でもなんでもいいが出品者に
利益は普通は出ませんね。定価以上、新品以上に売れるはずないでしょ。もちろん資金を
より多く回収したいから高く売りたいのは誰でもあるだろうけどね。

まぁ、古本屋に司法書士の過去問がずらっと安く並んでいるならいざしらず、そうじゃない
現状では中古市場はCtoCのオークションしかないんだからしょうがないよね。なんら問題なし。
積極的に活用していこう!!そして頑張ろうとして挫折しちゃった人、その商品はすてちゃダメ!
持っていてもダメ!すぐにヤフオクに出品してご覧よ。あっ!と思うような意外に高い値段がつく
ことになるかもよ。
296おやおや告発するともっと:2007/10/17(水) 14:18:51
もっとヤバイことが出てくるか。

大沢有価・自称旦那を刑事告発するか


殺人予告指名や不法侵入・身の危険を感じるし

元は大沢有価がやらしたことだし

お免状返納仕込みを同時進行でおこなう。

へへへへこれでもう本当にtheおわり。

身の危険を常に感じるし

297名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:25:33


資格板初心者の皆さんへ

これが現実だよ。正論を徹底的につかれると話題をそらすために????????
のコピペを落としてくる。まぁ、それだけ商売熱心なことに感心はするけどね。
おそらく、この後は一時、このスレはカキコなしで深く、奥のほうに潜り込ませるんだろうな。
(こんなカキコしたからガンガン進めるかも・・・。まぁ、その時には徹底的についていきますから。)

一旦、潜らせたらどうでしょうか?
298名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 14:27:47
資格板初心者の皆さん!!

この板は、資格商法を生業にしているプロの業者が多数、受験生の振りをしてカキコを
しております。こんな掲示板にプロがそんな意味のないことをするはずがないとも思うの
ですが、思いのほか成果は高く利潤を追求する企業としては、表立っては動けませんがまぁ
利益を求め当然の行動をしてきます。その彼らの天敵がヤフオクという中古市場です。
 これは、自動車メーカーも新車を売りたいなら中古市場はライバルでありますからまぁ当然
のことではありますけどね。つまり、われわれ一般の最終消費者にとってヤフオクが隆盛する
ことにはなんら支障がないのに、必要以上に中古市場を煙たがる理由ってわかりますよね。

 気をつけろ、受験生の合否など全く心配してない。資格商法は、その名前の通り資格が欲しいと
願う消費者を利用して利益を追求する軍団ぞよ!


資格板初心者の皆さん!!

注目して欲しいのは、ここでヤフオクを否定してる方々の詳しいこと、詳しいこと。
本当によ〜く観察しているんですよ。ちなみにヤフオク乞食でもなんでもいいが出品者に
利益は普通は出ませんね。定価以上、新品以上に売れるはずないでしょ。もちろん資金を
より多く回収したいから高く売りたいのは誰でもあるだろうけどね。

まぁ、古本屋に司法書士の過去問がずらっと安く並んでいるならいざしらず、そうじゃない
現状では中古市場はCtoCのオークションしかないんだからしょうがないよね。なんら問題なし。
積極的に活用していこう!!そして頑張ろうとして挫折しちゃった人、その商品はすてちゃダメ!
持っていてもダメ!すぐにヤフオクに出品してご覧よ。あっ!と思うような意外に高い値段がつく
ことになると思うよ。
299名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:02:46
プログレスを使っているものですが、会社法と商登法が未完なので、何を使えば
良いか迷ってます。日本司法学院の基本書ってどうですか?
300名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:05:01
>>437


ばnび厚生労働省から検査入ったの?昨日????
名誉毀損か、では大沢有価の仲間が「殺人不法侵入嫌がらせ電話恐喝」今度裁判所で対決ね・


俺が密告したの「厚生労働省」
301↓これ恐喝罪:2007/10/17(水) 18:06:36
128 チート ◆I7Y9vY/o7o sage 2007/10/16(火) 00:43:39
>>125お前さ、
俺は冬はトレンチコートを羽織ってるんだが
お前はユニクロの7000円の長いダウンだろ?
もうさ、こういう差ができちゃってるわけだよ。
35歳の派遣と都内5流大学卒業見込み大手内定
この差は今から始まっているのだよ。
まぁ、お前は一生派遣を繰り返し
性感エステを繰り返し、2chにこびりつき
一生を終わるのだ・・・・・
そこで「命令」なんだが
お前新幹線で東京まで来て山の手で五反田駅まで来い。
出ると左手にケンタッキーがある。
そこの便所に200万を置け。
わかったな。わかったらさっさとしろ。
置いたら書き込んでさっさと西に帰れ。
俺がお前から金をもらったらVIPでうまい棒をレスの数×100本買ってくる
っていうスレを立ててやる。
302名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:31:37
資格板初心者の皆さん!!????

この板は、資格商法を生業にしているプロの業者が多数、受験生の振りをしてカキコを
しております。こんな掲示板にプロがそんな意味のないことをするはずがないとも思うの
ですが、思いのほか成果は高く利潤を追求する企業としては、表立っては動けませんがまぁ
利益を求め当然の行動をしてきます。その彼らの天敵がヤフオクという中古市場です。
 これは、自動車メーカーも新車を売りたいなら中古市場はライバルでありますからまぁ当然
のことではありますけどね。つまり、われわれ一般の最終消費者にとってヤフオクが隆盛する
ことにはなんら支障がないのに、必要以上に中古市場を煙たがる理由ってわかりますよね。

 気をつけろ、受験生の合否など全く心配してない。資格商法は、その名前の通り資格が欲しいと
願う消費者を利用して利益を追求する軍団ぞよ! ???


資格板初心者の皆さん!! ??

注目して欲しいのは、ここでヤフオクを否定してる方々の詳しいこと、詳しいこと。
本当によ〜く観察しているんですよ。ちなみにヤフオク乞食でもなんでもいいが出品者に
利益は普通は出ませんね。定価以上、新品以上に売れるはずないでしょ。もちろん資金を
より多く回収したいから高く売りたいのは誰でもあるだろうけどね。

まぁ、古本屋に司法書士の過去問がずらっと安く並んでいるならいざしらず、そうじゃない
現状では中古市場はCtoCのオークションしかないんだからしょうがないよね。なんら問題なし。
積極的に活用していこう!!そして頑張ろうとして挫折しちゃった人、その商品はすてちゃダメ!
持っていてもダメ!???すぐにヤフオクに出品してご覧よ。あっ!と思うような意外に高い値段がつく
ことになると思うよ。
303名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:34:56


騙して金取るその資格商法を潰しましょう。


俺、当然のことしてないので国都道府県に通報してもいいじゃん。
やばいよ。お国がいきなり検査くるとは普通では考えられない。
やばいことコピペしているのうめ芸能さん。
フジに言わなかったの?お国も注目するうめ芸能と?

304名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 00:08:32
心配するな。
いくら安いからといって挫折した人間がつかった教材なんか恐ろしくて使えない。
とくに過去問なんて野球で言えばバットあるいはグラブ。
そういう一番大事なものに金をかけられないなら、まず経済的に安定するまで受験体制に入るべきではないと思っている。
305名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 00:35:21
おっしゃる通し
306名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 01:22:05
オク厨がここで宣伝すればするほど、胡散臭さが増しているよ
よっぽどオクで金を稼ぎたいんだろうなとしか思えない
307名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 08:19:16
>>306
まぁ乞食みたいな奴らだからなw
Wセミナーのフェアとかで線が引かれた特売品を大量に
しかも同じ本なのに買い込んでる姿は山手線で雑誌拾いしてる乞食そのものに見えた
多分羞恥心とかプライドってものが欠如してるんだと思う
漁ってる傍でジロジロ見たら睨まれて怖かったよwww
308名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 08:59:42
まぁ、ぶっちゃけヤフオクを批判してる奴らも、実はヤフオクマニアというくらい
ヤフオクを活用してるのが現実だけどな。もっとも現実には、書籍をさらにデジタル化
して回して揃えてる連中もいるけどな。
309名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 09:43:44
日本語読めない奴だなあ
ヤフオクそのものを批判しているんじゃないんだよ

批判の対象は
1. オクで小銭を稼ごうとしている輩とその根性
2. このスレでオクの宣伝をする行為とそのうさん臭さ

自分の都合のよいところで教材を買えばいいのであって、
いちいち他人に誘導されるいわれはない
310名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 10:02:23
>>309 まぁ、もちつけwww。他人がなにを思い、考えるかまでコントロールするのは不可能だ。
ヤフオクは我々の貴重な味方だということには変わりない。フェアで小遣い稼ぎしてる連中がいる
からこそ地方の受験生が格安で教材を手に入れることができる。胡散臭くもなんともない立派な連中だよ。
311名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 10:22:44
>>308 >>書籍をさらにデジタル化

なんじゃ?そりゃ?
312名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 10:31:16
方法に懲りすぎて失敗する方法論マニア(馬鹿)の典型>デジタル化
313名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 10:37:54
Wのフェラ、まだ開催中ですか?
HPに記載がないから、終わったのですか?
16日からと思ってましたが。

ちなみにオクこじきじゃないですよ。基本問題集揃えようと思ってるの。
314名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 10:53:42
>>313 定価で買えよwww。買いに行く時間の無駄。準コジキだな。
315名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 19:51:05
>>314
そうかあ、おれもこじきか。
たしかに時間の無駄かもしれないが、
地方は買いに行く本屋もない(郊外型書店はマンガと雑誌しかなくてね)ので
結局県庁所在地まで出て行くことになるんで、
そうするとWセミナーも大書店のすぐ先にあったりするから、
いちおう皆さんに尋ねてみた次第だったのだけどね。

まあ、定価でセブンで、という選択肢があるので、
一昔前ほど入手するのに困らないと言えば困らないか。
お目汚し、お詫びします。
316名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 20:03:09
314は永久に不合格となりました。
317刑事告訴は悪意の第三者のけん:2007/10/18(木) 20:05:41
314 名前:税金払えよけん :2007/10/18(木) 10:53:42
>>313 定価で買えよwww。買いに行く時間の無駄。準コジキだな。

316 名前:名無し検定1級さん :2007/10/18(木) 20:03:09
314は永久に不合格となりました。


318名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 21:38:13
>>315
マジレスすると、このスレで尋ねる前に
セミナーのサイトを調べるなり、電話で問い合わせるなりすべき
319名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 21:58:06
あんまり司法試験合格者を増やしすぎると、
どうしても低所得の弁護士が増加して、
版社会的団体にリクルートされるからな。

弁護士を増やしてアメリカのように、したいのだったら、
弁護士増の担保として、裁判所は窓外賠償を10倍以上認めないとな。

医療裁判も、アメリカ並みの窓外賠償の判決がでるんだったら、
「大当たり」弁護士のウマミもあるけどね。

そんなことは、日本の訴訟文化にはなじまないんだから、
新司法試験の合格者は抑制すべきなんだよ。

320名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 22:31:53
今、手元に100万円あるんだけど、受験2年目でどの学校の何の講座を受ければ
一番効率がいいかな?いろんなひとの意見をききたいだけど・・・
321名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 22:42:32
基礎講座受けた?
322名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 22:51:28
Wの基礎講座(竹下)を受けましたが本試験では6割ほど
しかできませんでした・・・
323名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 23:09:40
竹下はいい所もたくさんあるというのが自分の評価。
八幡がお勧め。Lなら古藤。古藤の人格については2chで色々言われてますが、
講義がよければ関係ないので気にしなくていい。
324名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 23:23:37
322
初心者が1年で受かるて
いくら竹下でも難しいよ
325名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 23:27:02
2年目なら苦手科目の補強を中心に考え他方がいいんじゃね?
326名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 23:30:35
>>322
ここは、教材スレなので講座については対象外なんだが・・・
6割じゃ単純に勉強不足、基礎不足だろ・・・。
まあ、彼は癖が強いので合う合わないが分かれやすいだろうし、
発奮になる場合と勉強が嫌になる場合にも分かれやすいだろうが・・。

彼の講義や教材が生理的に合わなかったのなら
1年合格コース再受講で土屋や八幡などのプログレスクラスで
記述式対策もついてるし、一からやり直すのが効率的かもね。
それに、セミナーの基礎再構築講座、LECの実践力、択一データなどの
中上級講座の全科目パックを利用するより安上がりだろう。
327名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 23:47:42
>>326
もう一回1年合格コースを受講を勧めているの?Wの人?

>>322
基礎講座を受けたのなら自分でデュープロなりで勉強してみたほうが
いいと思うけど。
328名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 23:55:25
>>327
Wの人?ってWセミナーの職員ということか?
どうしてそういう思考回路になるのか理解できん。
329名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 23:58:24
>>320-328

■司法書士試験 講師・予備校評 Part8■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1186501204/
330名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 00:02:54
スレ違いは確かだが、オク厨の宣伝よりずっとマシだと思いながら読んでたよ
331名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 00:36:57
100万あるよとかいうとすぐに食いついてくるな・・・


資格板初心者の皆さん!!????

この板は、資格商法を生業にしているプロの業者が多数、受験生の振りをしてカキコを
しております。こんな掲示板にプロがそんな意味のないことをするはずがないとも思うの
ですが、思いのほか成果は高く利潤を追求する企業としては、表立っては動けませんがまぁ
利益を求め当然の行動をしてきます。その彼らの天敵がヤフオクという中古市場です。
 これは、自動車メーカーも新車を売りたいなら中古市場はライバルでありますからまぁ当然
のことではありますけどね。つまり、われわれ一般の最終消費者にとってヤフオクが隆盛する
ことにはなんら支障がないのに、必要以上に中古市場を煙たがる理由ってわかりますよね。

 気をつけろ、受験生の合否など全く心配してない。資格商法は、その名前の通り資格が欲しいと
願う消費者を利用して利益を追求する軍団ぞよ! ???
332名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 00:54:55
おおむね、331の意見に同意。
100万もってたら、講義を受講しなさいという意見が、連続してるが俺の感覚からは、
ありえない〜
100万もってたら、タイに遊びに行って10万くらい使ってくるか、
奨学金をもらって通学圏内のローに行くか、SEになった方がいいぞーーーw
話は変わるが、LECの廊下に貼ってある求人の月給は、俺みたいな社会人からすると、
マジでありえないw 資格もってなくても、23マソ(ナス別)位からだろ。普通。
資格を持ってるほうが給与が安いなんて、どうゆうことよwwww
資格なしリーマン >>>> 資格有りリーマン >>>> 日雇いw
独立したら、詐欺や破産のリスクが結構あるんだよね。実家が23区内や法務局、病院の前だったら、
独立してもいいと思うがw
333名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 00:58:32
後、風俗に行くってのもマジおすすめ。
一回2万程度の風俗にいったら、50回いけるんだぜw
よーく考えなよ。お金は大事だよん
334名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 02:05:13
金より時間の方が大事だよ
社会人なら特にね
335名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 02:39:45
セミナーで過去問買おうっと。
336名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 08:59:39
これからも定期的にフェイントで初心者の振りはして反応を見るよ。でもその後は
フォローのカキコはするけどね。

資格商法・・・・・・悪い意味じゃないけど、駅前米語大学とだいたい同じだよ。

普通の大人は本当のことを教えてくれないけど、俺は優しすぎるから
337名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 09:02:47
弁護士が増えて、グレーゾーン撤廃して、司法書士の仕事は減りますか。教えてください
338名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 09:04:42
資格商法については>>294も見ておくといいよ
339名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 09:08:19
>>337
司法書士の仕事はもう減ってる。
クレサラ専門のある司法書士法人は、東京事務所を閉鎖した。
HPにも書いてたから探したら分かるんじゃないか。
340名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 09:17:55
>>339
マルチ乙
341名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 09:39:50
おおむね、>>331の意見に同意。
100万もってたら、講義を受講しなさいという意見が、連続してるが俺の感覚からは、
ありえない〜
100万もってたら、タイに遊びに行って10万くらい使ってくるか、
奨学金をもらって通学圏内のローに行くか、SEになった方がいいぞーーーw
話は変わるが、LECの廊下に貼ってある求人の月給は、俺みたいな社会人からすると、
マジでありえないw 資格もってなくても、23マソ(ナス別)位からだろ。普通。
資格を持ってるほうが給与が安いなんて、どうゆうことよwwww
資格なしリーマン >>>> 資格有りリーマン >>>> 日雇いw
独立したら、詐欺や破産のリスクが結構あるんだよね。実家が23区内や法務局、病院の前だったら、
独立してもいいと思うがw
342339:2007/10/19(金) 09:43:04
>>339だけど、誤解しないように補足しとくよ。
東京事務所を閉鎖したってのは単に事実だけで、その実情はわからない。

クレサラの仕事が減ってるのは一般論。特に過払いが激減してる。
343名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 10:49:07
クレサラやる底辺は常に存在するから、弁護士より低料金で解決出来る
司法書士の潜在的需要は無くならないだろうけどね。
どうやって仕事に出来るかが問題。
344名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 18:20:12
弁護士は増えません。
合格者3000人は見直すべきと政府が検討中です。
特にかつての最難関時代の司法試験は合格者500人クラスでした。
それが1500人も合格させはじめてから弁護士界は狂ってきたのです。
たくさんの弁護士は弁護士増員に反対しております。
345名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 19:42:33
未だ影響なんて出てないだろ。
新司法組はせいぜいイソベンレベルだろうに
346名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 23:54:07
書士転向組も、激増なんてしなかったしね。
347名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 11:18:13
書士と旧試の試験内容が違いすぎるから、転向して4年かけるなら、
ローに行く方が賢明だよね。
348名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 14:43:33
ローいけ いけるやつは
349名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 16:16:42
>>347
>>348
合格者を減らす方向で検討がされてるのに。
お前らは新聞も読んでね〜の?
350名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 16:37:52
いいかげんテキストについても語れよ。
351名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 16:59:43
テキスト
352名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 17:09:04
S●●

O●●
353いいかげん:2007/10/20(土) 17:38:07
テキストについて
354名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 18:09:13
>>348
だよな。行ける奴はローに行ってくれと切実に思う。
漏れは司法書士しか狙えないからなぁ。
だけどローに行って書士も受かるのは簡便
355名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 18:14:36
テキストは包茎のテキストはダメだったとだけ言っておくよ。
356名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 19:24:55
テキストじゃないけど、Lの青木先生の板書が凄かった。
本人も言ってたけど、役立つかどーかは別として。

三枝先生の板書とは対極に位置している。
357名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 19:50:03
>>356
板書じゃなくてテキストじゃないの?
板書のどの辺が良かった訳
本当に良いのなら入手するけど教えてくだされ
358名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 20:33:26
商法・会社法って去年のから買い換える必要ある?
359名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 20:44:30
ローがダメだといっても弁護士になれば司法書士なんかゴミ資格だからな。
360名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 23:43:15
>>359 有資格者になってからもそんな考えだと恥かくぞ
    餅は餅屋だから
361名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 23:52:04
条文でなんか、いい教材ない?
362名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 00:12:25
>>357
長所は…資料としては凄いってことかな?
青木の択一データ商登を受けていたんだけど、テキストもきちんとしてるのに、板書に立法担当者の見解やら、書士会研修資料やらが満載。ああいうの好きな人はたまらないんじゃないかな。

欠点としては思わず板書に見入ってしまい講師の話聞かなくなる。板書の目的果たしてないこと。
配った講師自身が『ここまで押さえるのはどうかと思いますけど』って必ず言うくらいだから、突き詰めるタイプの初学者には向かないと思う。
俺も話半分程度に流して聞いて合格した。

字が個性的な三枝の板書の方が、講義に集中出来る点で、良いのかも。
363名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 00:32:11
;
364名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 09:38:14
>>条文でなんか、いい教材ない?

ヤフオクを見てみなよ。音声ファイルがセットで5000円とか、手作り穴埋め問題集、PDF式条文集とか
PCがあれば、どこでも勉強できるやつがあるよ。俺の周りでもみんな利用してるよ。
365名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 10:10:32
>>364
2日がかりの宣伝乙
俺の周りではそんなもん使ってる奴一人もいなかった
口実の時もみんな普通に判例六法や登記六法を呼ばれるまで読んでたよ
2ちゃんなんかで下らない宣伝して受験生惑わせんなよ馬鹿
366名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 10:37:11
条文穴埋め問題集は、わざわざ買わなくても、ネットで無料で配布されてるよ

欲しいなら、まず探してみればいい
367名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 10:41:00
条文も法令データ提供システムでHTMLが手に入るし、
こんなのこそオク厨の資格商法にのる必要ないよ
368名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 11:57:45
まぁもちつけや。こうやってわざとオフの話題を連発してあんたら受験生が
過激に反応して勉強に集中できなくなるようにカキコしてる奴がいる。条文の
手作り学習?正直、悪くはないよ。使いたければお使いなさい。

オクの宣伝なんか無視しておけ。反応しすぎるなよ。それが奴らの狙いだ。オク
のページを開かせて時間を奪い、集中力をそぐということだ。まぁ、これは六法
マンセーや、予備校の話もそうだがな。結論は、2CHなんか止めるのが一番だな。(笑)
369名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 12:15:25
耳つかって勉強しろよ、3倍くらいの速聴で行ったほうがいいぞ。条文は耳使っていけよ。
ヤフオクのぞいてごらんよ。安くていいのあるよ。
370名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 12:33:28
耳つかって勉強しろよ、3倍くらいの速聴で行ったほうがいいぞ。条文は耳使っていけよ。
ヤフオクのぞいてごらんよ。安くていいのあるよ。
耳つかって勉強しろよ、3倍くらいの速聴で行ったほうがいいぞ。条文は耳使っていけよ。
ヤフオクのぞいてごらんよ。安くていいのあるよ。
耳つかって勉強しろよ、3倍くらいの速聴で行ったほうがいいぞ。条文は耳使っていけよ。
ヤフオクのぞいてごらんよ。安くていいのあるよ。
371名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 12:40:58
耳からインプットしたかったら、自分で条文を読んだのを録音すると安いぜ
自分の声が嫌なら、メシでもおごって、友人に読んでもらうといいぜ
ヤフオクで余計な金を払う必要ないんだぜ
372名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 12:44:04
>>371 それ正解。予備校にも行かなくてもいいんだぜ。自分でプログレを音読して
wwmファイルで倍速で聴いていれば充分だぜ。オクもいらないし、予備校もいらないぜ。
373名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 12:49:02
いずれにせよ、ここは心理戦がすごすぎ。相手にする奴は全員バカだな。サヨナラ
374名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 12:50:18
いずれにせよ、ここは心理戦がすごすぎ。相手にする奴は全員バカだな。サヨナラ
いずれにせよ、ここは心理戦がすごすぎ。相手にする奴は全員バカだな。サヨナラ
いずれにせよ、ここは心理戦がすごすぎ。相手にする奴は全員バカだな。サヨナラ
375名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 13:05:34
>>条文でなんか、いい教材ない?

ヤフオクを見てみなよ。音声ファイルがセットで5000円とか、手作り穴埋め問題集、PDF式条文集とか ....
PCがあれば、どこでも勉強できるやつがあるよ。俺の周りでもみんな利用してるよ。

>>条文でなんか、いい教材ない?                               ....

ヤフオクを見てみなよ。音声ファイルがセットで5000円とか、手作り穴埋め問題集、PDF式条文集とか
PCがあれば、どこでも勉強できるやつがあるよ。俺の周りでもみんな利用してるよ。
376名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 13:07:19
コピペ厨よ、さよなら
二度と来るなよ
377名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 13:15:16
..........
378名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 13:17:45
379名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 13:19:51
380名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 13:20:04

たけうち家の家計簿

自称嫁働かせ年収500万円の家庭と仮定しよう。

馬鹿旦那取り分300万円(経費少々、あと遊戯費だろう)
自称嫁取り分200万円(AV女優だから旅費経費すべて取り分の200万円から捻出)
こどもの取り分は幾ら???

だから、馬鹿旦那は遊戯費足りないから自称嫁の取り分200万円渡しので-200万円不足分。
その分をうめるため恐喝しようと思うのか・・・・なるほど
馬鹿旦那300万円で足りないならバイトで200万円稼げ。賠償請求してやる

ところで、子供養育費どこから捻出するの??恐喝して?


381名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 13:21:20
「殺人予告指名」「不法侵入」「嫌がらせ電話」
128 チート ◆I7Y9vY/o7o sage 2007/10/16(火) 00:43:39 ←これも刑事告訴のネタ材料に使います
>>125お前さ、
俺は冬はトレンチコートを羽織ってるんだが
お前はユニクロの7000円の長いダウンだろ?
もうさ、こういう差ができちゃってるわけだよ。
35歳の派遣と都内5流大学卒業見込み大手内定
この差は今から始まっているのだよ。
まぁ、お前は一生派遣を繰り返し
性感エステを繰り返し、2chにこびりつき
一生を終わるのだ・・・・・
そこで「命令」なんだが
お前新幹線で東京まで来て山の手で五反田駅まで来い。
出ると左手にケンタッキーがある。
そこの便所に200万を置け。
わかったな。わかったらさっさとしろ。
置いたら書き込んでさっさと西に帰れ。
俺がお前から金をもらったらVIPでうまい棒をレスの数×100本買ってくる
っていうスレを立ててやる。
382名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 13:48:49
383名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 13:57:16
384名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 14:07:21
385名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 14:27:19
386名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 14:35:17
387名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 14:53:12
独学で始めようと思ってます。1日1時間頑張ろうと思います。
初心者ですが、最適なテキストをご教示下さい。
再来年合格目指そうと思ってます。
388名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 15:16:05
工作員どうしの抗争がすごいな。>>381 わけの分からんコピペはなに?これが
ライバルの勉強の集中力を切らすためのワナなのか?
389名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 15:16:08
お前なら何読んでも合格するから本屋に行って適当な本を買えばおk
390名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 15:30:22
>>独学で始めようと思ってます。1日1時間頑張ろうと思います。
>>初心者ですが、最適なテキストをご教示下さい。
>>再来年合格目指そうと思ってます。

このスレの流れからいきなりなんで、こんなのが出てくるの?どうみても工作員だろ。
ここは、なにから何まで、ネット予備校が監視しすぎだろう
391名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 15:36:18
1日1時間じゃ無理だろ
392名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 16:34:20
ネット予備校?それってまさか・・・・・・・・・・・・
393名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 17:30:49
1時間くらいの勉強で合格できると思っている人って
たぶんあんまり司法書士試験の事あんまり知らないんじゃないと思う
そんなに簡単に合格できないよ
1日3時間くらいは最低でも必要だ
394名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 17:40:36
よく読みなさい。再来年と書いてあるでしょう。
二年もかけるのですよ?二年なら一日一時間でも可能です。
395名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 17:43:36
3時間はいらないが、1.5時間は必要だ

一週間に10時間は確保しろよ
396名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 17:55:58
独学で始めようと思ってます。1日10時間頑張ろうと思います。
ヤフオクをフル活用して教材を集めたいんですが、なにを買うべきか教えてください。
397名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 18:08:49
マジレスするとオク検索エンジンを活用した方がいいぞ。
398名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 18:30:02
今、ちょうどいいのが出品されているよ。後でアドレス張ってやるよ
399名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 18:40:02
理解のしやすで選ぶならシケタイ
400名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 18:40:57
>>394 絶対無理w
401名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 19:01:16
>>393
「あんまり」の大安売りですね(笑)。
貴方の文章を読むとなんだか安心します。
402名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 19:25:32
どんだけー

403名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 19:28:42
キーワード"内田 民法"
書士の問題がすげー簡単に感じるわ
404名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 19:32:50
今日は宅建の試験だった
405名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 20:25:09
>>401 気をつけろよ、あんたを2CH漬けにするワナかもしれんぞ。受験生が来ても
いいこなんかなんもないぞ。ここは、予備校の宣伝合戦の場所だからな。
406名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 20:29:10
>>396
ヤフオクで売ってない教材ならなんでもおk
とりあえず古い教材掴まされないでね!
407名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 21:45:48
>>396
司法学院関係の書籍がいいでしょう。
かなり安く出回ってますよ。
基本書とか問題集とか。
408名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 22:08:05
ヤフオクのテキストや過去問はへんな臭いがついてたり、うんこ見たいな汚いよだれ跡みたいなのがあるよ。
どっちにしてもあきらめた奴か落ちた奴のツキのないものだから買わないほうが吉。
以前、ブックオフの105円値札がついた過去問買ってから二度と買わないようにした。
すげー腐かったな。
409名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 22:32:44
ほんとドブみたいな匂いついてんのあんよね
どんな管理してるんだろう
タバコの匂いはまだ許せるけど
410名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 23:00:39
早稲田のフェアまだやってる?
411名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 00:31:21
>>408 どうも以前おれが使った表現を気に入ってくれたみたいだな。その調子でオクを撃退する
工作を継続してくれよ。
412名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 00:38:47
早稲田のフェアって 受講生じゃなくても買えるの?
買おうとすると変な勧誘とかされたりしないの?
413名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 00:43:21
普通に買える
たまに変な勧誘受けないでもない。
成川元学院長の講演のときに人数合わせで勧誘されたことあり。
414名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 01:16:16
>>411
なにその自尊心www
キモ過ぎコワス
415名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 04:48:30
>>396
まずテンプレ見て候補を絞れ
その後、立読みしてみて、自分がわかりやすそうなのを選べばいい
416名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 14:20:04
皆様ご助言ありがとうございました。武下先生の本をオークションで落札しました。中古ですが
書込みはないらしいのでなんとかなると思います。お値段が定価の35%ですんだので助かりますね。
まだまだ勉強初めだから教材は必要なんでオークションを使用します。またご助言お願いします。
417名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 14:23:22
一括に買うと、改訂とかされたときに悲しいよ。
418名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 15:16:19
まぁ、オクだろうがなんだろうが好きにすればいい。改訂や法改正なんかも気にしない
奴もいれば病的なくらいこだわる奴もいる。それぞれだからな。もう、こんなところに
来てないで、勉強しろ。オクだろうが、新品だろうが早く合格することが一番の節約だぞ。
一日10時間も学習できる環境にあるならば今からも可能性はないとはいえないからな。
419名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 18:24:37
勉強初めだから新品買うんだろ?普通。
確かに定価で買うと高いが、だからこそ最後までやろうという気持ちになる。
安物を買うと、試験に取り組む気持ち自体もいい加減になるものだよ。
自己投資をケチると、リターンも少なくなる。
金がないなら金ためろ。そんなことも出来ないのに独立開業資格をとっても意味がない。
420名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 18:35:04
>>419
金使いたいならLEC行けよw
421名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 20:22:18
司法学院の体系択一不登は絶版のままなのかね?
あれの情報量にまさる書籍はないのだけど
422名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 20:31:46
不登法答練210問上下巻が後継なんじゃないすか
体系択一の半分位の量しかないけどさ
423名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 21:13:18
>>416 がんばれよ

>>419 はここに張り付いてる粘着だから無視していいよ
424名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 21:23:27
>>416 そこまでコストにこだわるならトコトンこだわりな。パソコンのスキャナーで
文字情報をデジタル化して勉強してる連中もいるぞ。結構、ブログはやってるよ。でも
そこで熱く語ってる奴ら13人のうち今年合格したやつは4人だったけどな。
みんな3年前後のベテだから落ちた奴はショックでかすぎで反応がおもろいぞ
425名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:38:14
どうしてもヤフオクで売りたい奴がいるみたいだな。
だからそういう貧乏人から買いたくないって。
職もなくコネもなく親も貧乏。そういうツキのない奴から買えないよ。
つーか、ヤフオクで買った中古をさらにスキャンして転売するって
どこまで貧乏なんだよ。
登記って不動産やら会社が対象だぞ?心底貧乏な奴は論外。
426名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:46:39
買わなきゃいいじゃん、で済む話をネチネチありがとう
427名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:58:58
好きなところで買えばいいんだよ
金が惜しいなら、オクを利用してもいいだろうし、
時間が惜しけりゃ外出のついでに書店で買えばいいだろうし

環境は人それぞれなんだから、予備校もオクも宣伝すんなよ
428名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 09:22:30
>>425 は予備校の工作員だからな。ここでオクの話を連発してる奴は、オクの
出品者というよりもオクの話をすると工作員が怒るのをからかってるんだろうな。
一般受験生のほとんどはオクなんか相手にしないだろう。

予備校?1万人が受講生になったら9000人以上は不合格だろう?つまり、不合格者の
怨念が机や教材に、染み込んでるんだ。こんな縁起の悪いところに近づいたら受かる
わけがない。近寄るな!と言ってるのと、同じ。いいじゃん、オクで教材揃えたって。
なにが気に入らない。ヒステリックなババアのようにいちいち口出しするのは止めとけよ。
429名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 18:13:59
書式の試験は、もうオンライン指定庁の書き方ですかね?

2年前とは違いますか??
430名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 19:39:11
ゾン不 出たっ
431名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 20:10:01
ヤフオクで合格ゾーン半額以下ででてるんだけど、コレって買いだよね?
432名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 20:16:23
こんどモーターショーで発表になる、
スカイラインGT-R(780万円)を買うのを我慢して、
参考書問題集を買うので、ヤオフクとは無縁ですよ。
433名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 20:35:41
>スカイラインGT-R(780万円)を買うのを我慢して

↑我慢しないで買えばいいじゃんwどんだけ貧乏なんだよお前ん家
434名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 20:45:01
>>431
宣伝すんなよ
>>427を嫁

予備校の工作員とオクの宣伝しかないから、
最近は新刊予定とか全然あがってこないよな
435名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 20:54:44
プログレスって、記述が少ないような気がするんだよね。

プロセスよりは多いってだけで。
436名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 21:02:45
>>425 は予備校の工作員だからな。ここでオクの話を連発してる奴は、オクの
出品者というよりもオクの話をすると工作員が怒るのをからかってるんだろうな。
一般受験生のほとんどはオクなんか相手にしないだろう。


予備校?1万人が受講生になったら9000人以上は不合格だろう?つまり、不合格者の
怨念が机や教材に、染み込んでるんだ。こんな縁起の悪いところに近づいたら受かる
わけがない。近寄るな!と言ってるのと、同じ。いいじゃん、オクで教材揃えたって。
なにが気に入らない。ヒステリックなババアのようにいちいち口出しするのは止めとけよ。
437名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 21:04:08
明日はゾン商が 、でっ、出そうなのか?
438名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 21:15:12
>>435
ボリュームがあるのが好みなら、司法学院の基本書
439名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 22:10:56
..................
440名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 22:51:45
アレ良いって言ったら予備校工作員。書名出したら宣伝って…おいおい。そしたらこのスレ要らないじゃん。

425の言うことは一理あると思う。
楽して手に入れるより、身銭を切って辛い思いするから勉強に身が入るよって…言いたいんじゃないかな?
受験生生活があんまり楽しいと、それに安住してなかなか受からない人いるでしょ?(ラウンジで喋りに予備校来てる人みたいに。)
441名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:14:13
いや、だからさ、>>425がオクを使わないのも自由だし、
>>436がオクを使うのも自由だよ。
ただ、「どこで買うべきか」は個人の問題に過ぎないから、
チラシの裏にでも書けって話。

どこで買うかを話題にするんじゃなくて、
新刊で良さそうな本が出るとか、この本のここが良かったもしくは悪かったとか
そういう話題にできないものか。

良い本の情報を共有できれば、このスレの役割りはおしまい。
それをどこで買うかは各自の問題。
ここでグダグダ言い合うことではない。
442名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 00:41:57
>>394
今年の合格者に聞いてみるといい、一日一時間2年で合格できますかって?
そんなに合格することは簡単ではないよ。
合格者が一日何時間勉強したか、何年で合格したか聞いてみるといい。


 
443名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 00:50:40
一日30分は勉強時間取ってね by 合格者
444名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 00:52:46
それは行政書士の場合でしょ
445名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 00:57:00
平成18年度 88,163人 70,713人 3,385人 4.79%
平成17年度 89,276人 74,762人 1,961人 2.62%
平成16年度 93,923人 78,683人 4,196人 5.33%
平成15年度 96,042人 81,242人 2,345人 2.89%
446名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 02:11:00
で?
447名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 08:01:40
一日30分は休憩を取ってね by 合格者
448名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 08:27:10
>>441 あのさ、ここがあんたのHPであれば、どこで買うかの話題はやめれって言えるよ。
でも、こんな掃溜めのような2CHのカキコだぜ。無視しておけよ。気になるのはわかるし理解
できる。でも連中はそんな話を無視してカキコを続けるだけ
449名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 10:22:21
独学初学者なんですが、デュープロやプログレで学習していても解けない過去問けっこうありませんか?テキスト自体の情報量が足りないのでしょうか?
450名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 10:48:42
>>449

いいえ、貴方のおつむが足りないだけです。
プログレスとデュープロセス(会社法・商業登記法のみ使用)だけで合格できました。
もちろん過去問と六法は必須ですが…
451名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 11:10:22
不合格者とか不合格者ブロガーに限って
問題が解けないことや不合格を
問題が悪いとかテキストが悪いとか、自分以外のせいにするよな。
ひどいのになると
運が悪いとか体調が悪いとか、家族の不幸がとか、
果てには採点がおかしいとか言い出すし。

能力の問題っていうより、人間性の問題だね。
452名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 11:17:13
独学で始めようと思ってます。1日8時間頑張ろうと思います。 安いが一番だから
ヤフオクをフル活用して教材を集めます。なにを買うべきか教えてください。

453名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 11:33:08
>>452
そうだね、タンパク質だね。
454名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 12:19:20
マジレスするとまず、過去問だけは揃えておけ。金を節約したいなら2005年版でもいいよ。
直近のやつは過去5年分とかで揃えれば同じだ。まず、過去問をオークションで競り落とせ。
競り負けるなよ。
455名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 12:23:59
六法買うだけでいいお
456名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 13:32:01
>>452
安いが一番だったら、ちょっと古いDVDの講座を落として、半年位かけて全部見てから、
ヤフオクで売却すればいいんでない?

457名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 13:40:26
注意点としては、競りに入ると値段が釣り上がることがあるので、1ヶ月位は相場を確認した方がいいよ。
最初は、民法の簡単な本でも買って読んでたらいいんじゃない?
理解できないようなら、本当に自分が向いているかどうかをよく考えたら。
458名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 14:13:09
週4で夜勤のバイトしながらでも来年の試験に合格することは可能ですか?
459名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 14:16:30
>>458
0からスタートしてってことなら、専業だろうが兼業だろうが
1回での合格は難しい
460名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 14:23:30
30歳前後の受験生は、中堅大卒でも現役の一流大在学中の学生より学力が高いから、
若いうちは上場企業への就職をしたほうがいい。
461名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 14:26:04
>>452 がんばれよ、今時はみんなオクで教材を揃える時代だからな。どうしても初めは
相場はわからんだろうが、まずは買っていこうぜ。高値掴みは怖いだろうから、オークション
検索エンジンなどで同じ商品がいくらで落ちてたか確認すれば失敗はないだろう。まぁ、
高値つかんだといっても、段違いに定価よりは安い。これから消費税も15%ぐらいになる時代が
くる、3000円定価の本ならばなんと3,450円だ。オクには消費税はないからな。ガンガレよ。
462亀田マスコミ叩きにあい・・・・:2007/10/24(水) 14:28:49


>>894遅いよ。38点様

うめ芸能とエロ女優に記者の嫌がらせの電話でもさせる。あそこの番組元東京地検特捜部長さんがコメンテーター

うめ芸能=なんでうんちまみれになる撮影をおkしたの?チーン

エロ女優=あなた子供いるんでしょ!チーン





463名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 14:39:09
..........
464名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 14:59:52
..
465名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 15:37:26
>>458
結局はその人次第ですよ
専業で何年かかっても駄目な人もいれば
サラリーマンが一発合格することもある
私の知り合いも親の援助を受けずコンビニの夜勤で
働きながら勉強して会計士に合格しましたよ
466名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 16:04:39
まあなんだ、まず六法かえよ
ブ厚いやつを
そえからだ
467名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 16:06:22
そえからだ
468名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 16:20:09
>>安いが一番だったら、ちょっと古いDVDの講座を落として、半年位かけて全部見てから、
>>ヤフオクで売却すればいいんでない?

マジレスしてやるよ。ちょっと古めのDVDの講座をヤフオクで買うのは大正解だよ。でもね、半年も
寝かしちゃダメだ。気合で一回見て、すぐにオークションでうっちゃいな。受験講座はナマモノと同じだ。
すぐにタダ同然になるからね。その一回を気合入れてみるが勉強になる。そして、すぐ売れば回収率は90%
以上いくだろうな。繰り返し学習したいならば、録音しておけばいい。まさかオッサンの先生の顔を拝むのは
一回で充分だからな。プロテクト?そんなの問題ないよ。DVD講座を流しているときに横にボイスレコーダー
で録すればOKだろ。そりゃー、カラスの鳴き声や、皆さんのセキ、クシャミの音が入るかもしれないけど、
芸術的な音楽じゃあるまいし問題ないだろ。それにボイスレコーダーで録音しておけば、デジタル音声だから倍速聴きは
3、4,5倍でもなんでも来いになる。まぁ実際は、2.5倍や3倍くらい限界かな。

これ、もはやロー学生の常識です。
469名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 16:27:03
<年金財源>全額税方式なら消費税6%上げ必要…諮問会議

だそうだ。つまり司法書士なんていう連中は、独立しても年金なんて厚生年金がないから
悲惨な将来だ。一流企業に定年まで勤めるのもつらいけどね。でも、受験生なんてやってれば
年金の支払い年数も大分少ないから、ヤバシだろ。まぁ、親が金持ちならば問題はないけどな。

そうじゃなきゃ、迂闊に講座に150万円とかぶち込むなよ。あんたらの虎の子大事にしろ。
オクを活用してみろ。もちろん、個人の自由だが、これからはオークショションを日常的に利用する
時代が来るからな。ここでの取引は、相手が個人であれば消費税はかからないよ。
470名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 16:28:37
それでは、今、オフに出ている具体的なオヌヌメ商品を紹介してやるよ!
471名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 18:23:17
>>465
実際、その人次第ではあるけど
何もないところからスタートして
1回で合格する人の場合、余程の運と
法律的素養があったってことだろうし、かなり特殊だと思う
458がそういうタイプの人なのかもしれないけどね
472名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 18:27:35
えー、ゼロから初めて一発合格って無理なんですか
この秋からWセミナーの20ヶ月コースを受講して一発合格を目指そうと思っているのに
473名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 18:29:40
>>469
今の時代、一流企業で定年まで勤められる人は熾烈な競争に
勝ち残った人だけだよ。能力低いのに高い給料払うわけないだろ。
昔と違って、できない奴はリストラ候補以外の何者でもない。
474名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 18:38:56
>>472
無理じゃない・・・かな
実際にそういう人もいるし
数的には相当少ないだろうけど
まあ、やるからにはその年その年で
本気で受かろうと思ってやるべきではあると思う
475野次馬:2007/10/24(水) 18:47:14
結局、講座とかテキスト・問題集なんて良いか悪いか、合うか合わないかは人それぞれ。
『アレが良い』
『あんなのクソ!』
と感想言い合っても仕方ないような。

具体的に、
『●●の何ページの記載がこれこれで笑える』
『○○の結論間違ってない?』
『◎◎講師がこんな迷言を…』
とかいう雑談した方が良くないか?
そうした方がスレの目的に合ってるような気がする。初心者も判断しやすいと思う。

まぁでも…このスレや講師スレ参考にして決めるヤツなんていないか。ごめん。
476名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 18:56:30
>>安いが一番だったら、ちょっと古いDVDの講座を落として、半年位かけて全部見てから、
>>ヤフオクで売却すればいいんでない?

マジレスしてやるよ。ちょっと古めのDVDの講座をヤフオクで買うのは大正解だよ。でもね、半年も
寝かしちゃダメだ。気合で一回見て、すぐにオークションでうっちゃいな。受験講座はナマモノと同じだ。
すぐにタダ同然になるからね。その一回を気合入れてみるが勉強になる。そして、すぐ売れば回収率は90%
以上いくだろうな。繰り返し学習したいならば、録音しておけばいい。まさかオッサンの先生の顔を拝むのは
一回で充分だからな。プロテクト?そんなの問題ないよ。DVD講座を流しているときに横にボイスレコーダー
で録すればOKだろ。そりゃー、カラスの鳴き声や、皆さんのセキ、クシャミの音が入るかもしれないけど、
芸術的な音楽じゃあるまいし問題ないだろ。それにボイスレコーダーで録音しておけば、デジタル音声だから倍速聴きは
3、4,5倍でもなんでも来いになる。まぁ実際は、2.5倍や3倍くらい限界かな。

477名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 19:07:00
なるほど!DVDは音声に落として使えばいいのか!別に売るとか全然考えてないけど
2倍速じゃ、ちょっと遅い先生もいるからな。
478名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 19:23:07
大企業冬のボーナス、初の90万台=金属業界がけん引−経団連集計

日本経団連は24日、大手企業の今冬のボーナス妥結状況(127社、第1回集計)
を発表した。平均妥結額は前年比0.69%増の90万1031円となり、第1回集計
としては3年連続で過去最高額を更新し、初の90万円台に乗せた。業績が好調
な非鉄・金属などが全体を押し上げ、伸び率も5年連続のプラスだった。


★これって一般職の女子社員も含んでることが多いからな。受験生たちよ、
どこまでもコロがってる場合じゃないよ。早く合格するか、あきらめろ。

★あんたらは、もし合格しても所詮、ただの個人事業主だからな。それを考慮して
プランニングした方がいいぞ。とくかくすぐに、合格しろ。予備校が好きなら予備校にも行け。
人に教わるより自分で学びたい奴は独学でもいい。金がない奴はオクでもいい。なんでもいいが
合格しろ。

★大学でて、無職とかいう憂き目に会うなよ、受験生諸君。今の○×クイズみたいな甘い世界じゃないぞ。
個人事業主の世界はね。
479名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 19:34:14
尾道で登記水増しの司法書士を逮捕

 広島県警捜査2課と因島署は23日、土地登記の登録免許税を水増しして客から現金をだまし取ったとして、
詐欺容疑で同県尾道市因島土生町、司法書士池本良登容疑者(69)を逮捕した。
 調べでは、池本容疑者は尾道市の会社社長の男性(50)から登記申請手続きを依頼され、01−06年、数回にわたり、
実際に法務局に支払った登録免許税より多い金額を記載した計算書を男性の妻(52)に提示、計約170万円をだまし取った疑い。
 額が多いことを知人に指摘された男性が広島司法書士会に相談。今年9月、司法書士会が県警に告発していた。

ttp://hiroshima.nikkansports.com/news/p-rn-tp6-20071024-273958.html
480名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 21:23:52
917 :名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:37:10
というか、
何でみんなそんなに時間かけて勉強し、落ちるのかわからない。

俺は、高卒で、初学者だったけど、
働きながら独学で一日2時間の勉強で合格したよ。
仕事が休みの日はもっと勉強したけど、それでもせいぜい4時間。
481名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:03:28
>>458
もう1日働いた方がいい
482名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:21:13
>>480
自分はそんな書き込みをを真に受けているマヌケだ
と主張したいのか?
483名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:27:17
ここ5年一睡もせずに勉強を続けてますが合格できません
484名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:28:40
>>483
それはたぶん一睡もしてないのがまずいんだと思うんだ
485名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:29:45
>>484
ワロタ
486名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:48:39
大企業冬のボーナス、初の90万台=金属業界がけん引−経団連集計

日本経団連は24日、大手企業の今冬のボーナス妥結状況(127社、第1回集計)
を発表した。平均妥結額は前年比0.69%増の90万1031円となり、第1回集計
としては3年連続で過去最高額を更新し、初の90万円台に乗せた。業績が好調
な非鉄・金属などが全体を押し上げ、伸び率も5年連続のプラスだった。


★これって一般職の女子社員も含んでることが多いからな。受験生たちよ、
どこまでもコロがってる場合じゃないよ。早く合格するか、あきらめろ。

★あんたらは、もし合格しても所詮、ただの個人事業主だからな。それを考慮して
プランニングした方がいいぞ。とくかくすぐに、合格しろ。予備校が好きなら予備校にも行け。
人に教わるより自分で学びたい奴は独学でもいい。金がない奴はオクでもいい。なんでもいいが
合格しろ。

★大学でて、無職とかいう憂き目に会うなよ、受験生諸君。今の○×クイズみたいな甘い世界じゃないぞ。
★がんばれ、受験生!!でも今年は、昨年以上に答案練習は受けまくれよ!分母がへって大変なんすよ。
487名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 02:38:40
>>483
その、一睡もせずに生きていける才能を警備員という職で生かしておけば、時給700円で24時間365日働くと、
なんと3千万円以上も稼げてるのに惜しい。
488名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 02:41:00
冬の夜勤は死ぬぜ?
489名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 14:16:56
ヤフオクをのぞいてごらん、いいのが転がってるよ。見落とすなよ。
490名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 21:59:28
3000円ぐらいのを通販で買って、ブックオフにいったら、
大量入荷されて(105円)、泣いた・・・
ブログレス105円一番新しいの・・・死ねと思った。

論文の森も105円。ありえなす・・・
ブリッジは売ってなかったけど・・・
お前ら合格したらブリッジブックオフに10円で売ってくれよ。
105円で売るってことは、10円だろ?売ったやつwwww
491名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 02:04:37
市販のテキストや過去問は意外とブックオフに普通に105円あるいは最新のでも半額である。
ヤフオクはただでさえ汚いうえに送料も取られるから安くもなんともない事実。
492名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 06:48:22
ブックオフで買ってヤフオクに105円で売ったら?
493名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 08:55:15
いいなぁ、大都会に住んでいる連中はブックオフすらそんなに充実してるんだ。
オレなんかブックオフに行くのにも車だからガソリン代がかかるよ。だから行かないよ。
行ったとしてもそんなものはないよ。

ガンガンそういう物をそこから購入してヤフオクに出してくれよ。500円で売れば400円儲け
じゃん!購入手段のない地方学生にとっては、出品者はありがたいよ。あと、挫折した受験生は
どんどん商品を供給してね。
494名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 10:26:06
登記六法、新しいのがでたね。
495名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 11:39:38
今年の書式は消灯14埠頭10という惨惨たる有様だったわけだが
消灯書式の基本を再確認できる良い問題集はないかね?
合格した諸君教えたまえ
Wセミの記述式基本問題集がよいかと思ったのだが埠頭しか出ていない
有様のようなのでね
496名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 11:49:18
どういうスタンスなのかしらないけど、
無駄に2ちゃんぽく書き込まなくていいよ。
497名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 11:53:32
>>496
多分、狼板とか芸スポのノリを引きずってるんだと思うよw
KY(古語)
498名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 11:57:34
なんか逆に新鮮だw
499名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 14:09:23
>>493 わかったよ。ヤフオクに出品してやるよ。これも人助けだからな。司法書士のコーナー
のぞいてごらん。おいしくて安い奴をたくさん、仕込んでやったよ。
500名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 14:17:44
>>499
何出したの?
501名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 14:40:12
平成20年度版登記六法早く発刊してくれよ。ほうけいさん
502名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 17:56:04
でてるよ。
503名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:10:21
あぁ、たしかにヤフオクにはいろいろ出てるな
504名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:24:16
予約した本屋から連絡が来ない
505名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 22:53:52
1日1時間で受かります!
506名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 23:47:29
ハハハ
507名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 00:50:09
会社を早期退職しました。退職金が700万円ほどあります。田舎の実家に戻って通信教育に
するか、予備校に通うため一人暮らしを継続するか悩んでます。年齢33歳です。
 やはり通いの方がいいような気がするのですが、若い人にまじって学習するのがちょっと
気になります。童顔なので27、8歳に見えるとよく言われるのですが、通学してる人は何歳くらい
が多いのでしょうか。ご助言をよろしくお願いします。
508名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 00:52:45
507です。退職金に合わせて預貯金もあるので、金銭的には5年くらいは勉強に
専念できるくらい経済的なゆとりはあります。もちろん、年齢が年齢なのですぐに
合格して開業しないといけないんですけどね。
509名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 00:55:29
まずはパチンコ屋で700万全部スッてからの背水の陣がオススメ
510名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 00:58:11
507
よけいな事かもしれんが、司法書士やる前に、行書か社労を
とった方がよくないか?。三年、専業やって、司法書士とれなきゃ
死ぬぞ?。 2CHでも、結局、なんもとれん人、多いみたいよ。
511名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:03:37
>>507
君のスペックによるけど、国立大、マーチ、閑閑同率、高卒

法律に触れた事があるか、それでアドバイスも変わってくると

思うよ
512名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:08:17
>>508さんは 5年生活できる貯金があるんだよ… 推定6000万の金を33までに貯めれるだけの方に 行書だ社労だすすめるあなたって…
>>508さん 若者と一緒に勉強するのが的なプライドは捨てて一からやり直す気で 合格する為の一番の近道でがむしゃらにやってみてはどぉですか?
513名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:16:41
>>507
スレ違い

予備校一般については、
■司法書士試験 講師・予備校評 Part8■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1186501204/l50
で、特定の予備校についてはそれぞれのスレで、質問しよう
514名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:17:48
>>507
33歳で退職して700万はすごいね。
俺は30歳だけど今退職しても…
気長に独学で勉強して資格取得する予定です。

ちなみに合格をいそぐなら予備校がいいのでは?
515名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:31:46
てか司法書士の予備校なんか、オッサンばっかじゃん。
頭の禿げ上がったオッサンなんかレックやwにはたくさんいるぞ。
伊藤塾はなんか若者が沢山いそうな感じ。
司法学院は頭の禿げ上がったベテオッサンという感じか。
516名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:38:06
この業界では30歳は鼻たれ小僧だからな
20代はさしずめ胎児といったところ
517名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:42:43
ネタにつられすぎだな
518名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 02:29:16
早期退職制度かぁ、いいなぁ。デカイ会社じゃないとないもんな。通常の1.5倍から2倍くらいの
支給になるんだろ。逆に自己都合だと、0.7倍くらいじゃない。その年齢でも早期の割増があれば
それぐらい行っちゃうんだね。俺の会社の退職金は、定年まで勤めても900万だってさ。退職?そんな
もんしたら自己都合だから全然でないよ。うらやましい。
519名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 02:56:24
>>507 この時期ですから、きっちりと冬のボーナスも貰っての退職ですよね?
有給消化と勧奨退職予告期間を入れればまぁ、今からでも休みだな。うらやましい。
 まぁ、後一ヶ月我慢すれば、ボーナスのシーズンだということを思い出したから
良しとするか。俺のボーナス?そんなもん中小企業だもん。商法で言えば大会社
だろうが、世間でみたら中小、まぁ中堅企業だもん。額面で60万くらいだよ。最悪だな。
520名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 05:51:54
テキスト・問題集をスキャンしてメールで会社のパソに送り、
会社でコッソリ勉強してる人いますか?

来週からやろうと思ってるんですが、
なんかアドバイスとかあったらお願いします。
521名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 09:26:30
なんか効率的な入手方法スレになってるしww

スキャンなんてよく考えるね〜やってる事は全部コピーと同じだけど。

そのうち図書館で基本書万引とか報告ありそうだ…
522名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 09:58:12
そろそろ六法の発売時期だが、模範六法と判例六法 プロフェッショナルとで迷っている。
判例六法Pはもともと分冊されているし、先例も掲載されるようになったからな。
523520:2007/10/27(土) 10:12:42
>>521
イタイね、キミw

自分のテキスト・問題集に決まってるだろがっ
524名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 10:57:23
調査士合格しました。
THGの講座を申し込むと半額らしいので検討中です。
標準タイプ(講義はなし)テキスト・過去問・登記六法等。
だと7万以下でかえます。
初学者にはよくないですか?
司法書士事情に詳しくないので、アドバイスお願いします。
他校のオプションで講義等は補填しようと思ってます。
525名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 11:24:44
>>523
おっと失礼ww
でも手間掛からないか?

過去問や条文ばらしたりして持ち運ぶ方がポピュラーだと思うよ。
俺は間違えやすい論点をデカめな付箋に書いておいて、
机の隅やモニターにはって毎日見えるようにしたことあったな。
526名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 12:20:20
本をばらすと汚れる、紙屑が出る。部分紛失でやる気がなくなることがある。ヤフオクに払い下げできない。

スキャンは、そのスキャンデータを獲得する作業がウザイという欠点がある。

それぞれだな。
527名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 12:27:02
みんなでP2Pで共有すればいいんだよなw
528名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 12:30:51
>>520 マジレスするとメールはやめとけ。あんたが大企業につとめているならば
システム情報部のようなもんがあるだろ?そこではメールのやり取りを管理してるよ。
もはや、企業にとって従業員がサボリでネットをやることの損失は無視できないからな。
情報の流失もあるしな。もっともサービス残業も膨大だからネットをわざを見逃してるよ。
 でもね、業務と関係ないデータのやり取りの履歴を残すのはよくないぞ。リムーバ使いな。
メールよりはマシ。もっとも、規模が小さい会社ならば関係ないけどな。
529名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 12:35:49
>>527 やめとけ、違法行為につながる恐れがある。個人で利用することだけにしておけ。
違法行為らしきことをして学習するなんてのは言語道断だ。そんなくだらんことが、効率を
落とす。スキャンを利用した勉強は若い奴にとってもはや常識だ。でも、あくまで正当にデータを
収集しないとダメだ。手間かもしれないが、自分でシコシコとプリンターでデータをスキャンしな。
530名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 13:01:15
>>528-529
凹氏乙
531名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 15:39:31
>>528-529
つまんねー奴らだなw
532名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 18:41:50
問題集を年度ごとに分冊して
それをひたすら繰り返してスピードアップをはかり、
一昨年合格した先輩受講生がいた。
おれも去年真似したけど
スピードアップには役立ったよ。
あと、年度ごとの傾向の研究。

合格? してないからこのスレにいるのさ
533名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 18:43:10
昭和53年から平成19までの肢別が最強
534名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 19:04:21
肢集って解説が短い
ゾーンのほうが解説がよい
535名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 19:11:07
さてこの流れを他のスレにも拡大していくしかないな。
536名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 19:11:50
肢別の使い方わかってる?
ってあえて聞かないよ
537名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 19:53:07
539教えて下さい。
538名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 19:57:14
◆地域を先導する28の中核大学が確定いたしました◆ グローバルCOEプログラム
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/data/shinsa/sinsakekka.pdf

【北海道・東北地区】  
 北大、東北大
【北陸・甲信越地区】
 信州大
【首都圏】
 東大、東工大、
 東京外大、お茶の水女子大
 筑波大、群馬大、横浜国立大
 早稲田大、慶応義塾大
【中京圏】
 名大、豊橋技科大、静岡県立大
【近畿圏】
 京大、阪大、
 神大、奈良先端大
 大阪市立大、兵庫県立大
 立命館大、関西大
【中国・四国地区】
 鳥取大、愛媛大
【九州・沖縄地区】
 九大、熊本大、長崎大
539名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 20:00:09
肢別市って、人口2万人未満なのに市なのだ
540名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 20:59:31
司法書士受験界最強の教材はは、ISISレジュメですよ。
541名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 21:02:21
ま   た   大   阪   か
542名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 01:28:59
>>520
背中んところから接着剤ついてるとこ全部切ってバラして
自動で紙送ってくれるスキャナーでスキャンすればらく。
両面スキャンできるの買えるブルジョワージーならもっとらく
543名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 02:58:35
>>542
仕事中は、仕事だけしかできないよ
営業とかに転職した方がいいんでないw?
544名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 08:46:12
I塾のテキストはPDFになってるから
ポータビリティが良くてたすかる
545名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 11:28:38
>>544
I塾って何ですか?
546名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 11:32:05
伊藤塾
547名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 12:22:49
>>544
放流しようぜ♪
548名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 13:18:53
>>544
( `・∀・´)ノヨロシクー
549名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 17:23:37
そのI塾ってのいい予備校なの?これから勉強する学生です。
550名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 17:24:28
どれかにしたいけど、巨大英会話学校すらあの有様だから、大丈夫なところを重視してます。
551名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 17:28:56
>>550
自分に合う合わないはあるけど
大手と言われるところなら、大きな間違いはないと思うけどな
あとは、どれだけ自分が努力できるかどうか
552名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 17:43:36
ワセミとLECはでかそうなり
553名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 17:54:28
伊藤塾は書士は
新規参入だろ
554名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 18:52:50
国営か公営の法律学習スクールにしときな
書士の受験生は、20代後半の世代が多いので、意外とレベルが高いのでおいしくないぞ
555名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 18:58:18
556名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 19:01:03
>>555
音声が何も入ってないテープだったら、わろす
557名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 19:02:21
>>555
自分で吹き込んでてもバレないなw
558名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 19:04:14
559名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 19:14:58
>>555

違法コピーの転売か、しかも裏でさらに購入してるな。
極悪だ。
 

評価: 非常に良い落札者です。 評価者:ftkkt290 (209)
カセットテープ 90分34本 120分8本 (終了日時:2007年 7月 1日 15時 36分)
コメント : 迅速な対応ありがとうございました。他の商品はメールにてご案内差し上げます。 (評価日時 :2007年 7月 8日 13時 31分)
返答 : 是非よろしくお願い致します。ご連絡お待ちしておりますので、いつでもお気軽にご連絡下さいませ。 (評価日時 :2007年 7月 8日 13時 57分)

560名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 19:39:48
しかし、俺なんかカセットを聞ける機械を持ってねーぞww

カーステぐらいだなw
561名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:42:28
そんなもん
詐欺だよ
皆うしろめたいから
訴えんしね
562名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:02:43
いや、>>555は、講義を録音する用としてのテープを出品してるんだろう・・?
空テープじゃないが

ふざけてるのかと思ったらマジで勘違いしてるのもいるみたいだ
563名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:07:39
まあ俺は、気が向いたら落としてみてもいいかなw
ちょうど講義を録音するテープが必要だしね。
564名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:26:50
前回出品者と現出品者、まとめてLECに通報しました
565名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 01:09:31
学校内のPCに、不正コピーのオフィスを入れてて、猪作拳法違反でタイーホされたのは、
LECでなかったっけw
566名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 01:12:45
>>565
それはそれ、これはこれ。   by 拝金主義
567うさけん普通の女から見たら恐い:2007/10/29(月) 01:15:03
つか個人情報なんか知らないし、
個人情報悪用して恐喝殺人予告してもいいじゃん
警察に犯罪したこと自首すると書き込みし自首しないで、他人の幸せ脅して勝ち組13同盟。
警察行くにも仕返しが怖く行けない関係ない第三者。これどうしてくれる??
568名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 01:21:02
>>567
よーわからんwwww
569名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 06:53:01
567っていろんな資格板にコピペしてるんだな
暇人wwww
570名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 08:20:00
わざとわけのわからんコピペを貼り話をそらすバイトの工作員だよ
571名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 08:31:45
工作員とかキモチ悪いことを言ってスレを止めるのが糞べテだよ
572名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 09:45:54
>>571 まぁ、工作員の件は、どうでもいいけど、講義用テープはいいの?
573名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 09:55:36
>>572
友達がLECの中野のオフィスで働いてるので上の人に伝えるように言っときました。
LECから被害届けが出れば、残念ながら民事・刑事の両面で問題があります。
ちなみにジャンク扱いにしても、カテゴリーを司法書士にしている以上法律的に意味を成しません。
このレスを事前に見ていた方が捕まらなきゃいいなぁと切に思います。
574名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 09:57:51
はいはい
お前ら勉強しろよ、特に>>573
575名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:01:21
世の中知らない>>573カワイソスwww

あ、ニートさんか
576名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:01:45
宅建受かったら次は司法書士ってのはいい考えだね。
自分の手がけた取引の登記必ず出来るもん。
試験も○×マークシートと面接だけだし、宅建の民法の知識がそのまま活かせる。
もってこいだね。
577名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:17:57
でもさ、テープはどうでもいいけど、おっさんがしゃべってるだけで講義代金100万とか
するんだろ?これの方が問題でねぇ?そもそも内容なんて同じことをグタグタ繰り返してる
だけだろ?
578名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:20:22
579名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:27:25
もう分かったからさ
世界一気持ちいいオナニーの仕方おしえてくれよ
5文字以内で
580名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:33:31
違法申告が物凄いことになってるな。これで、取消がないということは運営サイトが
受任したということだな。つまり予備校は、運営サイトをも訴えればいい。
まぁ、そんなことはどうでもいいがな。結局、そんなテープの元である講義を高額で
売るからこういうことがおきる。どっちもどっちだろ。

なにが一番効率が良いかはわかってるがな
581名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:44:29
講義も本もオークション。

痛みが伴わないから、諦めるのも早いし、毎年続けても負担にならないからベテになると。

俺は大賛成。
ライバルが減っていいんだから、批判する奴らは程々にな。
確かに市販本以外をオクに掛けると捕まる危険はあるけど、
知ってて小銭稼いでるんだからいーじゃん。そんなみみっちいヤツ構うなよ。
582名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:46:38
>>574-575
出品者乙 宣伝が裏目に出ましたね

>>580
なに受任ってw黙認のこと?

馬鹿ばっかりで面白いね司法書士先生の世界は プ
583名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 11:23:48
なんか、初めてこのスレにきたものです。参考書の話題より他の話ばっかりですね。
でもそれはそれで参考になりました。
584名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 11:46:24
>>579
尿道オナニ
585名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 12:05:47
................
586名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 13:19:14
................................................
587名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:25:27
委託出品とか言ってるこれはどうなの?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107508471
588名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:27:52
マジ別れた。13同盟に誘拐されるかもしれないし。
相手は普通の女性。エーブイ女優とは違う。
警察に通報したら仕返しが怖いと言っていた。
てか俺達勝ち組自称夫婦うさけんだ。脅迫恐喝殺人暴行不法侵入迷惑メール電話するスポンサー東京スポーツ新聞社だろ?
589名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:38:08
来月くらいから司法書士の勉強を独学・・・で始めたいのですが、
どんな参考書・テキストを買えば良いのか、マジレスお願いします!

でも独学でなくスクールに通うとしたらオススメはどこでしょう?
590名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:38:37
>>589
テープ買えばいいんじゃねw
591名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:58:20
>>589
どこのテープですか?
592名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:15:26
まぁ、結論としては、み〜〜んなヤフオクを見てるということだね。分けのわからん
スレだけどそれだけは間違いないみたいだな。オレは、中古品には興味ない。別に20、30万
程度の書籍代は気にならんからね。挫折したときは、捨てるのがウザイから出品しておくよ。
それもここから学べたな。やれやれだ。アディオス!
593名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:27:18
>>589ここで予備校の事聞いても意味ないよ。
ここにいる人達は、失礼ながら金なくて予備校行けないんで、いかに節約して
優良書籍をゲッツすることにしか興味がない人達のスレだから。
質問は、独学書籍限定にしないと
独学でないんなら予備校スレにいるから、きなよ
594名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:40:02
>>593 やめろ、連中を刺激するな。そっちのスレにまで乗り込んでくるぞ。ここは
もうあきらめて、次スレをやめればいいんじゃない。
595名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:44:41
ほんとギョウチュウって暇なんだな
596名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:48:27
>>594そういえば最近連中に見つかって一瞬のうちに蹂躙されたかわいそうな
スレがあった。すまん。もう刺激しない
597名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:53:02
別にヤフオクを使おうが、予備校に行こうが受かる可能性が高い人間には、
傾向があるんだよね。
1、レベルの高い大学出身者
2、質素な格好
3、やさしい雰囲気(でも、女性にはもてない感じw)
特に1さえクリアーしてれば、そのうち受かるよ。
598名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 19:07:22
うんうん、ヤフオクいいよ、いいんじゃない。お古だけど、なんといっても定価の50%以下は
当たり前、70%、80%以下もある。この差額が積もっていけば、簡単に巨大液晶TV、プラズマ
ディスプレイが買えちゃうくらいの差になるよ。ヤフオクは受験生の救世主だな
599名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 19:07:28
高学歴イケメンの俺は受かりますよね?
600名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 19:08:49
>>599
ほぼ100%が不合格になるから受かるよとはとても言いにくいんだ
601名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:01:40
予備校に行かなくなった人が、テキストや書籍に不合格の原因を求めるスレとも言えるね。
講師、講座に原因を求める講師スレといい、
難関資格だから優秀な自分が失敗しても仕方ないと考える比較スレと、
こういうの、どんどん増殖していくのは何でだろ。。。

はい。確かに煽りました。
すみませんでした。皆さん続けて下さい。
黙って見てます。
602名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:05:04
資格全般板から、司法書士と行政書士を、隔離せよ。

【代書屋板】のネーミングでいいよ。
603名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:07:58
大沢有価に金やったら殺人でも不法侵入 なんでもしそうで怖い。
大沢有価のけん普通の第三者女性が警察に言っても、うさけん仲間からの仕返し怖いと・・・俺も裏ではAVキチガイと罵られ、元カノは精神的グタグタ

すべての大沢有価がはじまり

604名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:09:15
>>601
現実を受け入れないやつが騒いでるからでしょ。
無意味とわかっているのか、いないのか。自己保身の最たるものだよ。
605名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:34:48
>>604
同意。
ああいう連中のせいでどれだけ司法書士のイメージが悪化してるか…
うまく行かなかったら全部他のせい。
うまく行ったら自分が優秀だから。

全部自分で受け入れて、辛くても頑張ってる受験生が殆どなのに。
606名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:17:46
このスレを継続してる理由がわからん。次スレは没でヨロシシイネ。
607名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:36:06
>>606
おk
608名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 04:19:43
>>603
定期的に沸くこの馬鹿はなんなの?
609名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 10:49:04
馬鹿なんだろ
610名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 12:29:40
あのテープはいくらオクで取引終了したの?
611名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 15:03:59
>>610
終了直前に入札をすべて取り消して終了。
その後、入札者に直接ヤフーメールにて勧誘。
音声データを売りさばく。
612名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 16:54:28
プログレスシリーズの商法・商業登記法は出版予定は無いのですか?
皆さん何使ってらっしゃいます?
613名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 18:24:45
>>612
スタアプの「会社法」「商登」。これと過去問・条文で
乗り切れる気がしてきましたよ。

プログレ、発売の告知から2年経過してますね。
ところでWのフェラはいつからでしょうか?
614名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 19:02:17
>>611 いくらぐらいまでいってたの?取消す寸前には結構なお値段になっていたんでしょ。
いっぱい入札者がいるからそれに一件ごとに連絡してカセットテープを売ったら凄いことになるな。
中身はカラでもいいんだろ?勝手に色気を出した方が悪いということで新品カラのカセットテープを何千円
とかで買うという危険性もあるということだな。

でも、もし本当にその講義を聴いたら50万とか80万とかなのかな?そのテープを聴いた人もそれに比べれば
かわいいもんかもな。
615名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 23:11:04
伊藤塾の過去問を使ってる人はいますか?
616名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 23:14:11
また、凄いのが出品されてるな
617名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 23:19:53
どれよ
618名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 00:12:14
>>615

使ってたよ。
619名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 01:10:05
皆さんは六法買い替えしますか?
07年用でも大丈夫でしょうか?
買い換えるなら模範か判例プロかで迷っています。
620名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 02:10:44
判例読むなら模範、読まないならでかいからいらん。
621名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 12:46:29
なんでそういうの出品するんですかね
622名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 16:14:34
>>619
07年用で全く問題なし。
623名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 16:18:46
手続法変わってね?
624名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 20:29:30
>>619-620
司法書士試験対策に模範六法ということはWセミナー竹下クラス?
625名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 23:29:26
判例プロおすすめ
模範六法より全然見やすいし、分冊されてるので使い勝手も良いよ。
不動産登記規則とかも収録されたしね
626名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 23:43:25
>>625
信託法がらみの不登法・令・規則の改正は反映されてた?
627名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:23:02
文字小さくねw
628名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:55:17
文字小さいし、いらん法律多すぎ
629名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 01:39:33
デカ字六法字でか過ぎワロタ
判例数とか文字の大きさとかどーでもいいから
余白がいっぱいある余白六法作ってくれよw
630名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 02:13:29
判例ブロは質感が気に入らんし、目が疲れそうだ。
631名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 02:40:57
俺は金に物を言わせて「模範六法」を超拡大コピー。
余白たっぷりで書き込み放題。
バインダーに閉じているから便利。
情報集約は六法にしている。
あとは240回転させるだけだ。
632名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 02:45:58
あえていう
六法にこだわっても無駄
コンサイスで十分
633名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 03:05:50
判例を見てる時間ないもんね
判定に照らしての問題がでるのは民法ぐらい
テキストに要約があるわな
634名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 05:40:24
俺、六法持ってないけど受かったぞ。
完璧にやれる訳ないんだからメリハリつけて勉強しなきゃ。
お前ら要領悪いよ。
635名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 07:05:53
予備校によっておすすめしてくる六法が違うってことは
やっぱり裏で何かの取引があるんでしょうか?
636名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 07:51:00
>>635
お前馬鹿?
しかも予備校ごとじゃなくて講師ごとだし…
そんなくだらんこと考える間に勉強しろ
637名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 08:26:46
>>634 そうですよね。合格している方の意見は説得力がありますね。わたしも
六法よりも逐条の本を利用した方がいいとおもいます。金はかかるけど。
638名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 10:02:07
伊藤塾のホームページに、これからヤフオクで出品した人は、横領で告訴するって
書いてあるけど、本当にするのかな?もう渋谷警察に被害届けは出したってでてるが
639名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 10:41:57
伊藤塾馬鹿じゃねぇの?
著作権云々の中古ソフト販売裁判は最高裁で負けの判例が出てるのになw
ましてや古本なんてwww
640名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 11:35:43
>>639
お前の方が馬鹿
判例は特約がない場合の中古品の取引
私的自治の原則と特約いわゆる約款の存在を前提とした横領罪の成立をよく理解しておらんな
ちゃんと勉強しないと来年も落ちちゃうよ〜〜〜〜〜んwww
641名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 12:31:30
>>640
判例でも無いのに偉そうに。特約したら何でもアリって、どっかのオタク学説か?
なんだよそのトンでも妄想ww
ま、そんなに金欲しきゃ裁判でトコトンやって新しい判例でも作ればいいよw
642名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 12:54:51
伊藤塾の特約がどうなのか知らんけど、
約款で横領が成り立つって事は所有権留保契約か?
転売禁止契約にはならんね(聞いた事無いし)
あと共有物不分割合意の特約とかもあるね。期限は5年だけど。
伊藤塾って何だか恐ろしい本を売ってるんですね。
一般では中古取引なんて常識だし、特に法律関係の書物なんて
情報が古くなるとすぐに使いものにならなくなるのに。
これは所有権、著作権の濫用の類いに引っ掛かるのでは無いかと。
最高裁で、こんな自分勝手な特約認めてくれるんでしょうかね?
643名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 12:56:28
>>641
お前真から馬鹿なんだな。
私的自治の原則なんて判例以前の民法指導原則であり原則中の原則
つまり大原則だろw
つまんない判例ばかり覚えることに必死で私的財産制の大原則すら頭に無いようじゃ、
来年も厳しいだろうね(笑)まぁ頑張れw
もしくは革命でも起こして新憲法制定しろm9(^Д^)プギャー
644名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 12:59:39
>>643
著作権が私的財産とな?一般に広める以上、公有財産に近いのでは?
645名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:01:11
>>642
特約の内容も知らんのに書き込むこともどうかと…
所有権留保特約ではなく貸与ということらしいぞ
646名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:03:11
>>645
貸与?本屋で普通に売ってますが。。。
647名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:06:23
>>644
ずれ過ぎw
著作権の話なんて誰がしてんだよ(笑)
伊藤塾の貸与しているDVDや書籍等の所有権の侵害の話をしてるんだろw
お前もその程度だから記述の注意書き読まないで今年も駄目だったんだなw
ご愁傷様でした 掛ける言葉も見つかりません。
648名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:07:23
2007年4月6日
伊藤塾教材の不法販売への対応について
ttp://www.itojuku.co.jp/topics/notice_070403/

これだね
649名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:08:47
>>647
なんだ、貸与か。レンタルビデオと同じ感じか。
市販の本は関係無いんだな。ビビったよ。
650名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:08:48
>>646
一般図書の話じゃないだろwwwどうレスの展開読んでもw
講義およびそれに付帯するテキストの話だよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
651名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:13:27
しかし、そうだとしても貸与した教材を受験生に渡したまま
放置してるから転売されるんだろ?
レンタルビデオとはちょっと違う感じだよな。
そんなに転売されたくなきゃ、1年おきや合格後にでも回収すればいいのに。
で、返せなきゃ賠償金。
652名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:16:45
あと、貸与って事は、捨てたらいけないんだろうか?
もうしそうなら伊藤塾のヴェテは教材をしまう場所確保にもタイヘンそうだ。
653名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:46:34
転売禁止はDVDだけか?、HPほじくっても転売禁止規約らしきものは出てこないな。。
一般だって、伊藤塾が禁止してるブツなんて恐ろしくて買いたく無いんだから、規約くらい公開すればいいのに。

しかし、教材DVDなんて貸与してるだけな上に長くても5年で返せと決められてるのに、
良く売るよなぁ。。。
654名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:49:00
領得しようなんて考えずに素直に金払って講座取れよ。
655名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:54:59
何か古本漁ってたら転売禁止ブツですたwてな場合があると怖い。
転売禁止物に本があるのか無いのか確認したいよ。
でないと伊藤塾出版の古本は怖くて買えない。
656名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 14:04:16
>>655
そもそも古本なんか買わなきゃいいべさ
西日が貧乏くせぇ!!
657名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 14:20:46
古本はIを外せばOK。
658名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 14:28:49
>>579
オナホール
659名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 14:44:01
貸与をいうことは、長期のレンタルということになるわけだ。つまり事情があり
レンタルの早期返品するケースではちゃんとどの程度が戻ってくるかを契約者に
予備校は説明する義務がある。

つまり、受験生が挫折したときには100万の講座で1ヶ月で返品を具申したら、少なくとも
65%以上の金を返す必要があるだろう。そこんところのリスクを予備校は抱え込んでいるよな?

そういうリスクが嫌だから、所有権を移転させている方式を取るのが普通だ。つまり本の売買と同じ。
それを説明すらしないでお客様と訴えるとかいうことになれば、問題だろ?
660名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:00:09
>>659
その辺りのことは講座を申し込む際の契約約款に書いてあるんじゃ?
つーか、貸与の件はここでグダグダ話しても結論出ないよ。

契約の内容がおかしいのなら、
塾生が塾と交渉するなり、不当な契約として訴えるなりするしかないんじゃね?

俺は塾生じゃないから当時者じゃないし、
そもそも受講の話はスレ違いだし、いいかげんに他でやってくれ。
伊藤塾スレがあったはずだ。
661名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:06:50
>>659
お前も馬鹿野郎だなw
まず@媒体の特殊性を無視しすぎ、例えば貸借してもある程度の日数を要しなければ、
使用等一定の利益を得られないものならともかく、DVDやテープまたは書籍などは
複製してしまえばそのまま継続使用することができる。
A一方的な解除も特約で排除できる。無論裁判で争うこと自体はまったく問題ないが、
約款に合意の上契約を締結してる事実は重いと言うほかない。
まぁ受験生風情には何言っても分からんかwww
662名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:11:43
あのさ、ご存知の通り伊藤塾はそもそも司法試験指導校だ。
塾長をはじめ、実務もバリバリの弁護士が山ほどいる。
勝算のない事を言い出すわけが無いだろ?
現実に何人も訴えられているぜ。しかも継続中。
順番待ちの違法出品者はおとなしく待ってろ。
663名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:13:26
伊藤塾行かなきゃよくね
664名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:21:37
伊藤塾には関わらない方が身の為ですね。
訴えられたら勉強どこじゃないしな。参考人として呼ばれるのもウザイし。
665名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:32:01
>>661 ムキになるなって。こんな掲示板で事細かに説明することはできない。
そもそも問題になっている予備校さんと一切関係ないからね。外野としての意見を
いっただけだ。

予備校さんは、オークションの運営元を相手に訴えた方がいいんじゃないかな?いくら
オレは、そんなドケチババァみたいにわんやわんやいう予備校さんは嫌いだな。係わらないよ。
666名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:34:42
>>661 で、その点をちゃんと契約の際に顧客が理解できるように説明しているかが問題だ。
ちゃんと説明したないとしたら、うわさの英会話学校みたいなことになりかねんよ。
約款に書いてあるだけでは、ちょっとね。ダメだろうし。一事が万事。それでは講義の質も
期待できまい。
667名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:38:54
しかし、偉い剣幕でヒステリーババアのように反応してきたな。もしかして、そこが
ここで印象操作をしてる胴元かな?今は、アクセスをチェックできるから露骨に、ひどい
言葉をばら撒く方はいなくなったけどね。

まぁ、オレは係わらないよ。5年も6年も貸与とかいうことで保有してないといけないのが億劫
だし、そもそも予備校さんも5年後も存在するの?期中で倒産したときに対応は約款に書いてあるのか?

そんなまさか、予備校が倒産することなんてありえないと、いうことは今時、誰もおもっちゃいまい。
668名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:50:51
どんどん訴えるべきだろうな。なかなか客を訴えるなんてないよ。ましてや、微妙な商品だぜ。
勉強になるよ。外から傍観させていただくよ。どんどん民事ですから訴えるべきでしょう。

669名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:56:36
会社法の過去問集って必要でしょうか?
670名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 16:06:51
>>669
必要だが、民法不登法に比べて重要度は明らかに低い。
671名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 17:01:40
法律書って、参考文献を何十冊も書いてあったりする。
そしてたくさんの本から少しずつ引用しているみたいだけど。
672名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 17:33:29
質問
実際、DPとプログレス、独学者の使用率が高いのはどちらなんでしょうか?
みなさん気になりませんか?
673名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 18:04:57
プログレスは5年間の貸与である。レンタルがいいんじゃないですか。マーカー引いたりして
よごしちゃダメだぞ。レンタルなんだから、丁寧に扱って。
674名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 19:36:50
>>673
くどいし面白くない
お前つまらない人間だな氏んでいいよ
675名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:54:28
DP 講義レジュメで埋めないと内容スカスカ。 
プログレス 不動産登記法はまあまあ良い。
676名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:01:42
独学者に一番辛そうな不登法は予備校行けとは言わないけど
流れだけでも誰かに教えて貰えるとかなり楽だと思う。
本屋で買えるCD教材にベストレクチャーがあるから
DP 直チェでやった方がいいんじゃね?とは思うけど好きにしれと思ふ。
677名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:21:31
>>676
竹下クラスの人間でもなければ竹下教材は十分に使いこなすことはできない。
678名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:26:21
午後科目のプログレスは、司法書士受験業界でも評判はいいよ。
DPは、偏差値70オーバーの基地外にはいいとおもわれ。

偏差値52位のペーペーには、DPはやめとけ。
漏れの格言 「あほと思ったら、プログレス」や、名言やろ。 (つっこみ募集中です)

午前科目プログレスは、漏れはノーコメントだな。あんたが書店で見て判断してほしい。
漏れは推奨は、 し な い 。
679名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:47:25
やっぱDPだな
680名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:04:11
やっぱ基本書だな
681名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:17:22
DP最高
682名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:29:13
ブクロ最高!
683名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:31:20
池袋と言えば 日本で一番エロ本が売れる町(対人口比率)
684名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:40:23
午後科目のプログレスは、司法書士受験業界でも評判はいいよ。
DPは、偏差値70オーバーの基地外にはいいとおもわれ。

偏差値52位のペーペーには、DPはやめとけ。
漏れの格言 「あほと思ったら、プログレス」や、名言やろ。 (つっこみ募集中です)

午前科目プログレスは、漏れはノーコメントだな。あんたが書店で見て判断してほしい。
漏れは推奨は、 し な い 。
685名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 01:32:18
>>683
乙女ロード?
686名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 01:47:22
やっぱブレークスルーさ
687名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 01:58:36
午後科目のプログレスは、司法書士受験業界でも評判はいいよ。
DPは、偏差値70オーバーの基地外にはいいとおもわれ。

偏差値52位のペーペーには、DPはやめとけ。

漏れの格言 「あほと思ったら、プログレス」や、
名言やろ。 (つっこみ募集中です)

午前科目プログレスは、漏れはノーコメントだな。
あんたが書店で見て判断してほしい。
漏れは推奨は、 し な い 。
688名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 03:21:12

 お ま え ら の 評 論 は わ か っ た か ら 。

 勉 強 し な い と ま た 落 ち る ぞ 。

 プ ロ 司 法 書 士 評 論 家 ど も め w
689名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 10:20:20
>>688
オマエガナー
690名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 10:47:01
何年も不合格になりやがって、万年無資格補助者め!
     Λ_Λ ___               ・
     ( ´Д`/ _= ̄ ヾ     .*   从 /从 .'  , .
      \ ヽ = -=/    _ \:, .∴' _ ・ ;.
       /    .-∪=-_-=─ =   ', ・,‘ ;*;∵; ζ
       / .へ__ ―-_ ̄─  ―+・.;∨ ̄∨,;ヾ ,
      .| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"'///   ノ\\
       | |   _= /      // /    /   \\
       \.\ / ./       δ/   レ  ノ     ヽ_つ
         ∪(. ヾ           /  /
           | .ノ           /  /|'
           .| |            ( ( 、M M
          ノ )            |  |、 ゛″"<ー    /□\
          ミノ          .   | / 人人\∵|⌒| (´∀` )
                        | |      \\\(  ⊂) 
                      ノ  )       \ \\| |
        -==≡≡≡===-  .(_/              (_)

691名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 15:18:09
書店で司法学院の「民法総則」過去問集を買ってしまった俺は
超絶負け組不合格確定ランク行きですか?

近くのレックに行けばそれより安い値段・多い問題数で売ってる
肢別過去問集の「民法総則」が買えたのに
よりによって司法学院の過去問集を選んでしまった俺は
超絶負け組不合格確定ランク行きですか?
692名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 17:52:58
2ちゃんねるで勉強の事聞く奴は
不合格確定というのが通説だ。
反対説は存在しない。
693名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 18:44:28
やっと平成20年度版登記六法手に入った。
先例集が太くなってる。
判例100追加されてる
信託法の改正がされてる

嬉しい。
択一データの講座のときおもむろに見せびらかすか。
694名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 19:13:37
>>693

オレもWで今日買った。なんだかんだで登記六法が六法の中で一番使えるわ。
新書買ったときのこのワクワク感が半端ねえwww
信託法現代化万歳ヽ(´ー`)ノ 何気にインデックスシールもついてるしなヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人わしょーい
695名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 19:29:35
登記六法以外だと規則の字が小さすぎなんだよなあ
696名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 21:08:46
ああぁ、それは持っていても仕方ないでしょ。でも買ってしまったなら仕方ない。オクで売っちゃいな。
697名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 22:13:13
7ヶ月合格なる本に騙されてと言うか・・・そそのかされて過去問とブリッジだけをひたすら
やり込んで司法書士試験に挑んだ結果・・・25−26ー記述足切
これを繰り返しえもこの程度が限界だと思い手に取ったのがDP
ようやく今年合格できました
698名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:17:34
ばかだな
直前チェックで即合格できたのね
699名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:20:16
7ヶ月合格のやつ前読んだけど
過去問とブリッジだけで受かったなんて書いてなかったと思うけど。
なんかあの人むちゃくちゃ答練3社予備校オリジナル問題集数社
とか大量にやってた気がす。
700名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 03:05:22
もしガンになっても
7ヶ月で合格したいて思う奴いねーのか
701名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 09:52:49
そういえば、今週のセミナーのメルマガに、WINの定期購読受付を終了するってあった。
WINもなくなるんか?
書式の問題は結構使えるんだけど。
702名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:02:51
winはなくならないけど定期購読がなくなるんだってさ
おれも最初「win」なくなったら書式が困る!って思っちゃったw

あれのためだけに買ってるようなものだからね
合格体験記はたまに読むけど参考にしたことはないな
703名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:06:54
「こんな間違いはいけません」がおもろいのじゃ
704名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:36:38
整理六法もなかなか
705名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:01:27

【政治】新司法試験余波 平成22年度より司法書士も大幅増員へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1191308543
706名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:04:26
「弟と月1でHなことしてる」と女子大生がblogで→炎上中★2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1191308543
707名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:07:01
はいはい、生理、生理。
708名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:54:40
条文択一問題集ってどう?
709名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:01:29
>>708
これだろ?ヤフオクに出てるよ
http://ime.nu/page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78286546
710名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 10:36:21
うちの親は司法書士持ってるけど
タクシードライバーやってます
司法書士で食べるのは厳しいそうです
711名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:22:08
営業力がないだけ。パイプを作れないだけ。
タクシー運ちゃんでも成功しないタイプなんじゃない?
712名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:30:17
司法書士って宣伝活動禁止されてるんだよな
713名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:47:28
>>711
釣りに対して、真面目にコメントするなw
714名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:23:12
>>712 されてないだろ?
715名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:50:52
Wのフェアはもうそろそろですか?
716名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:10:48
>>714
あ〜、1997年に解禁されてたみたいだね。
どこをどう間違って勘違いしてたんだか。。
717名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:14:44
>>716
ってことはそれ以前からのべテ受験生様ですかぁ〜南無南無
718名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:01:08
11月に入ったが、
>>11に述べられているWセミナーの書籍販売フェアは今年もあるのか?
719名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:22:06
内田民法と前田刑法と伊藤真の試験対策シリーズ憲法、会社法+過去問
これで今年の午前科目34問とりました。
が、記述肢きり。(ちなみに午後は31)
もうそろそろ勉強再開します。2週間あれば7月の状態にもどれるかな〜
・・・
720名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:08:33
最近しょっちゅうフェアやってるような気がす。
普通にフェアあって、その後渋谷校移転フェアみたいな。
今も馬場リニューアルなんちゃらとかやってなかった?
721名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:17:25
>>719
ほう、まだまだですな。
私なんぞはシケタイは全冊頭に入っております。
私はヂュープロも全冊頭に入っております
川井民法前田刑法芦辺憲法神田会社法神童民訴
すべて頭に入っておりますよ
722名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:20:13
記述足切りって30点だろ・・・・・
34 31取って足切り食らうやつなんてねーよwwwwww
723名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 00:12:11
>>721神田会社法は今まさに読み始めです。
芦辺憲法はなんか読む気がおこらない・・
>>722そりゃあ夢であって欲しかったよ。
受験仲間で32・32で記述肢きりもいた。
この試験マジ恐ろしいよ・・
ロースク行く金もないし。
724名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 00:14:17
>>723
どーせホラなんだろうけど順位は?
725名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 00:25:45
寝たとか時間切れならわかるが記述埋めて30以下ある意味超天才
726名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 00:47:53
>>720
校舎の特別フェアではなくて、毎年11月恒例としてのフェアはどう?
727名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 01:33:04
3年独学してきて、不安から来年受験用の通信講座を購入してしまい
結局、合格してまった・・・w
この場合、商品って返品できるもんなの?
728名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 03:55:04
>>727
おめでとう!!
合格発表を待たずに講義開始するコースなものは、
そういうのも想定して解約の特約あるけど、たいていは無理。
オークションにかけれ。
729名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 06:18:33
よくそんな本読む時間あるね。
急がば回れですか?
730名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 09:29:10
>>726
おれも知りたいです
731名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 11:36:47
>>721
そんだけ本当に頭に入っていたら、旧司通るんじゃね。残すは刑訴のみだろ。
732名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 18:21:35
>>691
平11-2-オの解答はどうなってる?

この間、学院の基本書を立読みしたら、
時効の利益を放棄した後は、時効は再進行しない
と説明してたので驚いたんだけど。
733名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 19:04:17
債務者は,いったん時効の利益を放棄した後は,もはや時効を援用することができないのでしょうか。

学生オ
 いいえ。時効の利益を放棄した時点から再び時効は進行するので,再度時効が完成すれば,債務者は,時効を援用することができます。

正しい
 (債務者が,いったん時効の利益を放棄した後でも),時効の利益を放棄した時点から再び時効は進行するので,再度時効が完成すれば,債務者は,時効を援用することができます(最判
734名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 20:40:40
CD 竹下ベストレクチャーって、どうですか?
まとめ講座的なものですか?
知識の整理にはよいでしょうか?
735名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 21:37:46
>>732
691は、本当に買ってるのかなあ。買ってないような気がするんだけど、違うかな???
買ってたら、書き込みあるよね。
>>733
???
736名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 22:44:27
合格ゾーンで商法と商業登記法だけは買い換えようと思っています。

買った方解説の違いとか改正点などいかがでしょう?
737名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:26:43
会社を来週にて退社します。有給とって12月のボーナスは当然貰います。5年計画で
夢だった弁護士を目指します。法科大学院への進学もあるのですが、司法書士もトライ
するつもりです。今、司法書士で一番の予備校というのは率直にどこなのでしょうか。
ここでのご助言をそのまま受け入れてすぐに予備校に入学します。一心不乱に努力したいの
で選ぶことで悩みなくないんです。よろしくお願いします。
738名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:35:35
東京司法書士学院がここの通説判例
739名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:58:08
どうもありがとうございます。かなりいい感じですね。受講料金も100万もしないんですね。
15年も独身でサラリーマンもやっていたので蓄えは、人並みにはあると思います。
でも私は関西なので東京のみの予備校は無理です。ご助言ありがとうございます。関西で
こんな感じの奴があるといいなぁ。
740名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 01:35:29
まさかマジレス返ってくるとは思わんかった
741名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 02:54:20
>>737
実に底が浅いね。これから大丈夫なのそんな調子で。
2足ワラジ履いてうまくいくわけないじゃん
そんな判断力じゃ開業後、詐欺にでも引っかかってもおかしくないね。

回答:一心不乱に司法試験の勉強をしなさい。
   書士は、登記法が大きなウェイトを占めるので、併願は難しい。
   書士を受験するのであれば、ローを諦めろ。
742名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 03:10:29
>>737
ロー行って弁護士目指すなら書士は受けるだけ時間の無駄かと。
ロー行っても遊ぶ時間のある人は遊びますから、その時間を書士の
勉強に回すのは本人の勝手だとは思いますが、弁護士に
なれば書士の資格は付いてくるしまったく意味ないと思います。
新司3回落ちてから考えればいいんじゃないでしょうか。
743名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 04:14:19
馬鹿はロー行けよ
744名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 04:26:10
弁護士になっても司法書士の資格はついてこない。ただ登記はできるだけ。

745名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 08:13:42
ロー生って、本当にすごく勉強してるよ。
746名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 08:50:09
>>736
山本浩司講師は、会社法・商登法は買わなくてよいといっていましたよ。
むしろ改正を前提とした新作問題の方がよいとね。
747名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 08:59:47
ハゲの邪魔元さんの意見など参考になりませんな
748名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:12:42
何の責任も取らない講師の言うことなんか信じたらオシマイ。
参考にするのもナンセンス。
思いつきで喋ってるだけなんだから。
749名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:19:24
「うさぎと亀」も「リトマス試験紙」も書士試験には出んからなぁ。
分かったような気にさせるのが講師の力量。
750名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:22:03
自分が分からんことは、
「そんなのやってる暇あるのか?っちゅうことですわな」

聞かれて困ることは聞かれないように予防線を張る。
751名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:24:09
「学説問題なんか存在しません。」
存在しとるだろ。
禅問答かよ。
752名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:24:46
禅問答で煙に巻く・・・
753名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:30:24
「問題を解きまくっても力はつきません。楽しいけどね。」

問題を解きまくる方が伸びます。
なぜなら、試験では問題を解かされるから。
条文を読む試験ってないでしょ。
754名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:34:23
「行間を埋めてくれっちゅうことですわ」

龍安寺の石庭には心の目でしか見えない石が一つある風を気取るな。
755名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 09:37:51
「私は、専念講師です」

受験界に専念してる方が気持ち悪い。
オトナの世界に出ましょうね。
756名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 10:30:38
またヤフオクに変なのがでてる。違法申告爆撃しかないな
757名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 12:21:51
全ての問題を国語の問題だという邪魔元さん
758名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 13:44:01
会社法の過去問が試験に役に立つかどうかは試験になってみないと
解かんないけど、合格者の大半がやった、あるいは知ってる事を
やらずにほっぽとくのはヤバイと思わないか?
759名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 14:09:36
もはや大半のやつがやってないとおもう
おまえズレすぎwそりゃ受からんわな
760名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 14:39:54
御降臨
761名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:46:10
俺が、会社法の過去問を終わった後に言うなよw
762名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:37:59
有償・無償抱合わせ増資
763名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:42:07
新旧会社法だけは全く別物だから、06年以前の過去問やるのは
毒にしかならない。他の科目は旧法令のものでもアップデートや
差分取得が容易だからいいけど。

764名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:44:35
新会社法はどうしたらいい?
過去問やった俺涙目www
765名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 21:00:20
新法に合わせて、問題や答えを調整しているだろうから、いいだろ
766名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 22:29:13
日本司法学院の基本書シリーズと書式シリーズ
つかっている人いますか?
ずいぶん分かり易くて評判はいいようですが・・・
767名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 22:34:56
過去問やらなきゃ司法書士試験で聞かれそうねって部分すら把握できないでしょ。
大した量じゃないんだから1,2回ぐらいやっとけw
768名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:30:42
↑邪魔だよ。過去問やるのはみな分かってるよアホが。
誰か基本書シリーズつかってるヤシいる?俺もききたい。
769名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:45:48
>>768
すごく良いよ!買いだよ!!
これさえあれば合格間違いないよ!
770名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:48:21
>>768-769
自重
771名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 23:49:23
わざとらしいな 史砲学園工作員の宣伝カキコ
772名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:11:27
会社法の過去問+問題集・答練。
合格者はとうぜんやってる。
773名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:22:00
>>771
アホ?それとも馬鹿?
あんな貧乏予備校に工作員なんているわけねぇべw
大体わざとらしく絶賛してるのをみて良さ気じゃん♪なんて思うのはお前だけ☆
774名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:13:36
またヤフオクに変なのがでてる。違法申告爆撃しかないな
775名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:39:04
>>774 晒してくれ
776名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 14:40:16
商業登記法の基本書はやっぱりLECのスタートアップぐらいしかないのでしょうか
777名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 16:51:51
Wの山本先生、色々本を出しているんだけど何受験対策なのかを表紙に
記さないから書店でものすごく探しにくい。例えばなるほど民法を探し
たかったら司法書士受験コーナーではなく、民法学のとこに行く必要がある。
自分では司法書士試験にこだわって書籍をかいているつもりではないん
だろうけど、ほとんど司法書士受験生しか読まないんだからケケ先生
みたく”司法書士”って入れて欲しい、と思う。
778名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 17:36:45
会社法と商業登記法のテキストは、何が良いでしょう?
プログレスが出てないもので、迷っています。
779名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 18:00:13
司法書士試験の商法って、
商法総則・商行為はやらなくていいのですか?
780名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 18:02:11
>>778
お前節操無さ過ぎ
直ぐレスつかなくてもちょっとは待て
マルチポストだと誰も相手にしてくれなくなるぞ 馬鹿たれ
781名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 18:39:47
>>779
10年に一度でるからトップ合格狙うならやっておくべき
782名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 18:40:49
>>780
776で質問したものです
すみませんが別人・・・776≠778,779です
783名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:35:19
>>682
IWGPかよ
784名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:39:06
変なの
785名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:18:04
会社法・商業登記法直前チェックとそのCD利用した人いませんか?
これだけで本試験に十分試験対応できますか? 購入しようと思って
いるのですが。
786名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:23:22
対応できません。CDはまとめでさっと聞くもの。
キッチリ、テキストで勉強していないとだめです。
直前チェック大いに使えますし、まとめには良い本ですが、
これだけというのは無理です。
787名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:24:39
会社法は六法 これだけでOK
788名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:26:21
志田未来のマンコに指つっこみ潮吹かせたい
ピューピュー出たとこすかさずマンコに唇押し当てじゅるじゅるのみこむ最高たまらないね
早く宅建合格しないかな石原さとみのマンコもよかったよ
まあ君たちみたいな
トゥェリーブォーイングにマンコ二人のマンコの良さがわからないと思うが
789名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:30:03
おすすめの六法おしえて
790名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:30:55
おすすめの八法おしえて
791785:2007/11/08(木) 22:32:54
>>786
ありがとうございます。なるほど、CDはまとめのための簡単な
コメントしかしていないのですね。理解しずらい条文を揚げ、それを
逐一注釈してくれるのかなと思っていましたので。
792名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:38:18
>>790
つ月亭
793名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:41:09
>>791

CDで足りるんだったら、わざわざ会社法の講義だけ別に開講するわけ無いでしょ。
直前チェックは十分役立ったけど、CDは確認程度のものだったぞ
794名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:44:38

ポケット六法最高
795785:2007/11/08(木) 22:48:01
>>793
おっしゃる通りですね。今回は直前チェックだけ購入します。
因みに基本書として利用しているのは、住宅新報社の「解説、
会社法」です。 商業登記法は、まだ手付かずです。
796名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:48:54
ブクロ最高〜っ!!
797名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:54:44
>>787
同意 ここから以外出てこないというか出しようがない。
でもこれだけじゃ解からない人が山のように居るわけで。
798名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:25:34
漏れれっくの択一六法買ったよ。
今年会社法、小党法ともに6問だった。今思い返すと、過去問はいらない。
まぁ、一度やらないとその判断自体できないから、全く無駄とは言わないけど。

条文全文の読み替えがかなり便利。あとは条文の趣旨とかがでてる。異同などは図有り。
難点は司法用の受験本だから、司法での出題予想点が青字で書かれてる。
書士試験での出題ポイントは各自で押さえなきゃならんし、出題歴が薄い箇所は自身で判断して、極力排除しる。
でも、だいたい被るよ。だって条文は司法でも、書士でも同じものだもん。当たり前だが。
前回の受験で直前期に素読してた人なら、かなり戦力になる。別に宣伝でない。

むしろ小党のお勧めって何?
まじ知りたい。直チェがなんらかんらでベスト?
二年目だけど、来年頭から党練は受けたくないな。H19年度は小党もほぼ会社法の知識をそのまま問う感じの問題だったよね。
だから、来年は会社法は過去問やらず、条文と直チェでいこうと思ってるけど。
会社法・証当方は満点とりたい。
799名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:32:38
フニャちん
800名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:35:30
変なお
801名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:36:42
変なの
802名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 23:39:06
デュープロでいいんじゃないの。
会社法と商登法は別々に勉強するものじゃないでしょ。
1月から答練は普通。デュープロで足りない部分を足せばいい。
上位に定着すれば合格する。
803名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 00:04:59
商登法は、総論の方は、過去問も結構使える
各論は、基本通達をまず読め
804名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 07:50:23
>>796
まことかよ
805名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 10:24:54
答練普通かな。また予備校にお布施するの?

806名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 18:58:27
>>802
>会社法と商登法は別々に勉強するものじゃないでしょ。

こういう発想は、セミナーの竹下教材使用クラス、クレアール、辰己ですね。

LEC、司法学院、伊藤塾は、実体法と登記は別々に進行しますね。
807名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 19:54:46
>>798
商業登記法は、法学書院から出てる海老澤の参考書が
竹下教材のような知識の羅列だけでなく、説明も付いてるという感じか。

何がベストかは人によって違うので
本屋で立ち読みで読み比べて検証してみてください

商業登記ハンドブックや神崎の商業登記など実務向けの厚い本はあるけど
司法書士試験レベルには不向きだと思われる。
808名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 20:16:38
1000条弱の会社法をざっくり把握する導入として、山田真
哉著「つまみ食い会社法」ってどうですか?読まれた方レポ
おながいします。
809名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 21:04:41
>>806
予備校の方針というより講座の方針だろう
去年LECの丹波の講座受けたけど、会社法と登記法の両方を同じ講座でやった
810名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 21:06:23
会社法の条文対策に伊藤真の条文シリーズとかいう緑の太い本はどうかな。
いらない?六法で充分?
811名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 21:43:13
>>810
六法はなにつかってる?
812名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 22:26:00
家でのルールを決めればいい
例えばドアを一回開ける度に条文を一条読まなければならないと・・・
813名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 22:47:48
>>808
断言する司法書士受験生でそんなの読んでるやついないw
つまみ食いしないで真正面から向き合えよ
814名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 22:51:32
他人と同じ事をする必要はないかと思う
が・・・合格者とはなるべく同じ事をした方が良いと思う
推定不合格者とだけはつき合ってはいけない
815名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 22:57:54
伊藤まこつ条文シリーズより、択一六法の方がいいぉ。
好みhがあるだろうけど、とにかく一度読み比べてみれば。
趣旨などの解説は条文シリーズだけど、携帯しにくいし、会社法の問題は条文そのまま。
漏れは読み比べた上で、択一六法にしたよ。
ただ民法や他のは不要と判断した。民・憲・刑が書店に出てたけど、書士には不要な学説多かったし。

小党も書店で立ち読みしたけど、どれも駄目だった。総論は過去問、各論は実体法との連結が強いからブリッジと条文かな
プロぐれでないかな。

誰が他に
816名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:22:11
そんな何百もある条文を読んでる時間などあるのかね。
テキストでいいんじゃないの。by合格者
817名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:24:57
昭和後期から平成初期の過去問を解いてみましょう
まるで宅建行書レベルの問題ばかり
合格者といってもその頃の連中は大した事ないのであります
そんな連中の助言なんか無用なのであります
818名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:25:57
>>811
普通のデイリーポケット六法ですが
819名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:29:13
六法は1000円のやつがいいぞ
何といっても相当記載省略されてるから
条文調べても無駄に終わる⇒六法見なくなる
⇒無駄な事をしなくなる⇒合格する
820名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:38:26
独学者はどうせ
うからんから
なんでもいいよ
821名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:47:42
独学者の合格率は0.1〜0.3%
822名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:50:43
独学者の大半は行書だからねぇ〜〜〜
行書は予備校行っても無駄だしねぇ〜〜〜
無駄な金使ってない分マシだと思う
823名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:52:19
なるほどね。だから自分の知ってる補助者は予備校にもいかないし、
テキストも真っ白なのか。無駄なことはしない。
義務で勉強のフリはするが、テキストもヤフオク行き。
824名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:01:59
今年択一63で落ちました。
記述でミスった択一実力者の皆さん。この時期何してますか?
過去問なんてもう暗記してて、やってもなんのスリルもないでしょう?
自分はとりあえず記述対策しつつ、旧司法試験の択一過去問集なんぞ
やってます。感じ悪い物言いですみません。
825名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:45:22
3月位までなんもやんね
826名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 13:25:24
択一DFのサブノートVSとける択一のテキスト
どっちが最強ですか?
どなたか親切な方、教えてください。
827名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 13:29:13
「最強」って言葉の使い方間違ってるよ

つか、今年は早稲田セミナーの11月フェアないの?
828名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 13:47:50
>>827
おじさんには聞いてないですよ。
じじゅうして下さい。
829名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 14:16:06
>>824
気持ちは分かる。
だけど記述ミスっただけと考えるより、既に自分は実力者だと考えるより
たまたまマグレで択一が出来ただけと考えた方が、来年の合格に近づくと思うよ。

完璧な知識を求めすぎて、来年択一足切り食らわないよう、注意して頑張って。
830名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 17:05:55
本試験における不利益変更禁止の原則 

 前年度の本試験の択一得点がそのまま来年の最低択一得点となり、それを下回ることは
 ないとする原則

これがあればいいけどなあ。
ないから何年も受からない偉人が出て来るんだよな
831名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 18:02:25
午前 午後択一 記述 総合 の4拍子を揃えるのって結構大変だな。
832名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 18:19:16
択一高得点で足切りよりも、総合点で不合格になった方が
精神的には楽に来年に臨めるし、自分に謙虚なので合格に近い。

択一高得点者は憲法・刑法とかで
司法試験用問題集とかやり出す可能性があるので注意。
833名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 18:52:23
なんでやったらいけないの
834名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 19:02:37
やれよ
835名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 19:04:00
ここ5年の問題見れば分かると思うが、
テキスト・書士過去問・答練レベルで十〜分に対応出来るから。
時間があり余ってしょうがないなら別。どんどんやるといい。

ただ、もう既にあるのに新しい本を買い始めるとヤバイ…
というのは受験界の常識。
836名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 19:15:25
モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、
2ch行政書士が
「行政(書士)、司法(試験)(書士)、立法(立教大法)は、三権分立で自由だぁぁ」、
と勘違いしているから

♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム

けどな、行政書士の資格持っていても、
登録しない香具師がおおいのは、
儲からないからちゃうんか?
837名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 19:46:02
記述の勉強の方法教えてください。
宜しくお願いします。
838名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:03:47
モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、
2ch行政書士が
「行政(書士)、司法(試験)(書士)、立法(立教大法)は、三権分立で自由だぁぁ」、
と勘違いしているから

♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム

けどな、行政書士の資格持っていても、
登録しない香具師がおおいのは、
儲からないからちゃうん?
839名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:27:55
>>837初学者ですか?
なら一定数の演習をこなしてください。
その後に民法の過去問を解いて記述式で問われる論点ならそれを
簡単な形で自分で登記記録に反映させてください。
840名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:32:53
♪♪三権分立 イズ フリーダム ♪♪

モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、
勘違いしているか2ch行政書士が

「行 政 (書士)、司 法 (試験)(書士)、立 法 (立教大法)は、
三  権  分  立  で  自  由  だ  ぁ  ぁ  ぁ ぁ 」

♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム

でぇもぅ、行政書士の資格持っていても、
登録しない香具師がおおいのは、
儲からないからちゃう?

841名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:39:28
>>837上級者ですか?
なら商業登記・不動産登記を75分以内で7割方書き切るスピードの訓練を
してください
842名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:43:46
>>837中級者ですか?
問題文と聞かれてることをまずは、じっくり読んで把握してください。
勢いで書き始めたりしないで、まずは権利関係の読み取りを
十分やってから、可能な限り正確に書くよう拘わりを持ってください。
843名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:44:05
完全整理択一六法や司法試験過去問を解いてる奴は間違いなく落ちるね
844名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:59:17
みんな優しいな。研修前で合格者がヒマだからか?

>>837
今回は優しい方が答えてくれたけど、基本的に2ちゃんでマジに勉強の事を聞かない方がいいよ。
荒らしと判断されてスルーされるのがオチ。

最初にやるべき記述対策は2ちゃんは合格まで控えることだから☆
845名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:01:31
☆を入れるのは、姫野かチンポ屋
846名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:04:26
>>839
竹下クラス生ですか?
847名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:15:14
♪♪花びら三回転 イズ フリーダム ♪♪

モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、 勘違いしているか2ch行政書士が、
「職業に貴賎なし 」と憲法22条1項 (どんだけぇ〜)と、
風俗営業許可の申請で「花びら三回転の店」に行き、ズボズボ接待のの関係になって、

「花  三  回  転  で  自  由  だ  ぁ  ぁ  ぁ ぁ 」

♪花三回転 イズ フリーダム 
♪花三回転 イズ フリーダム 
♪花三回転 イズ フリーダム

でぇもぅ、花びら三回転といっても、
くるくる回ればいいってもんじゃないんと、ちゃう?
848名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:17:16
記述で落ちた奴って司法書士としての資質が無いと思われるのであきらめましょう
なぜならば
近年の記述式問題は司法書士としてのセンスを問う問題が出題されているからです
849名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:26:27
コピペ以外はマトモな意見が続いてるが…冷静に考えるとみんなスレ違いなんだよなww
850名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:41:16
>>848
意味不明
851名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:53:17
テキストとかの話題全然無いしw

あれほど騒いでたヤフオク好きの奴らはどこ行ったんだ?
今日は久しぶりに勉強したから早く寝ちゃったのかな。
852名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:53:39
♪♪三権分立 イズ フリーダム ♪♪

モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、
勘違いしているか2ch行政書士が

「行 政 (書士)、司 法 (試験)(書士)、立 法 (立教大法)は、
三  権  分  立  で  自  由  だ  ぁ  ぁ  ぁ ぁ 」

♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム

でぇもぅ、行政書士の資格持っていても、
登録しない香具師がおおいのは、
儲からないからちゃう?
853名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 22:04:26
独学だろうが予備校に行こうが たかが司法書士試験
行書を除いた場合の合格率は30〜50%であろう
こんな原付レベルの試験に落ちるなんて・・・
854名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 22:10:50
♪♪三権分立 イズ フリーダム ♪♪

モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、
勘違いしているか2ch行政書士が

「行 政 (書士)、司 法 (試験)(書士)、立 法 (立教大法)は、
三  権  分  立  で  自  由  だ  ぁ  ぁ  ぁ ぁ 」

♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム

でぇもぅ、行政書士の資格持っていても、
登録しない香具師がおおいのは、
儲からないからちゃう?
855名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 22:11:56
↑知恵遅れ?
856名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 22:13:59
♪♪花びら三回転 イズ フリーダム ♪♪

モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、 勘違いしているか2ch行政書士が、
「職業に貴賎なし 」と憲法22条1項 (どんだけぇ〜)と、
風俗営業許可の申請で「花びら三回転の店」に行き、ズボズボ接待のの関係になって、

「花  三  回  転  で  自  由  だ  ぁ  ぁ  ぁ ぁ 」

♪花三回転 イズ フリーダム 
♪花三回転 イズ フリーダム 
♪花三回転 イズ フリーダム

でぇもぅ、花びら三回転といっても、
くるくる回ればいいってもんじゃないんと、ちゃう?
857名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 22:45:19
明日は行書試験らしい
それでじゃね?
858名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 22:48:41
♪♪三権分立 イズ フリーダム ♪♪

モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、
勘違いしているか2ch行政書士が

「行 政 (書士)、司 法 (試験)(書士)、立 法 (立教大法)は、
三  権  分  立  で  自  由  だ  ぁ  ぁ  ぁ ぁ 」

♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム 
♪三権分立 イズ フリーダム

でぇもぅ、行政書士の資格持っていても、
登録しない香具師がおおいのは、
儲からないからちゃう?

859名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 22:57:46
♪♪三振ロー イズ フリーダム ♪♪

モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、
勘違いしているか2ch三振ロー椰子がぁ、

「三  振  ロ  ー  は  自  由  だ  ぁ  ぁ  ぁ ぁ 」

♪三振ロー イズ フリーダム 
♪三振ロー イズ フリーダム 
♪三振ロー イズ フリーダム

でぇもぅ、三振ロー卒だけどぉぉぉ、
箸にも棒にも引っかからないのは、
ヤバイんとちゃう?
と今頃、気づいたのか!!あっぱれ!!
860名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 23:01:26
行書って狂うのか そーか やっぱりね
861名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 23:06:08
いいアイデアを思いついた
なんか儲かりそうだ〜よ
862名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 23:23:00
♪♪三振ロー イズ フリーダム ♪♪

モンテスキューの三権分立を拡大解釈している、
勘違いしているか2ch三振ロー椰子がぁ、

「三  振  ロ  ー  は  自  由  だ  ぁ  ぁ  ぁ ぁ 」

♪三振ロー イズ フリーダム 
♪三振ロー イズ フリーダム 
♪三振ロー イズ フリーダム

でぇもぅ、三振ロー卒だけどぉぉぉ、
箸にも棒にも引っかからないのは、
ヤバイんとちゃう?
と今頃、気づいたのか!!あっぱれ!!
863名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 01:04:24
さてまたトウレンを売買する季節がやってきてな
864名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 01:05:45
とりあえず第一弾を3セット落としておきました。トウレンをこなしてない方はどうぞ
オクにて落札して頂戴くださいな
865名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 03:24:53
セミナーの不登法過去問集上巻に収録の19-22は、
法務省が正解を2として発表した今でも、まだ解答が3になってるw

よほど自信があるんだろうな
866名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 04:40:56
何年度の何問ですか
867名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 05:23:57
今年じゃね?
868名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 05:32:41
>>865に「19-22」って書いてあるじゃんw
平成19年第22問のことだろ
869名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 05:55:00
司法書士もそろそろパズル問題が出るかもよ
不登法でパズル問題がね。
それに家事代理をにらんで論文試験が科されたりね。
870名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 06:39:25
今年の点数が異常に高かったから、難化はするだろうね

ただ、パズル問題はどうかねえ
実務家に求められる能力を計れないし、
出ても1問なら「捨て問」にしかならないし、
結局合否を分ける問題にはならないだろう

個数問題が増える可能性を覚悟しておくのが、現実的なんじゃねーの?
871名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 08:29:28
トウレンの三角トレードですかぁwww
いい加減に合格してくださいよ。オクでトウレンが流通するとこちらが困るんですよ
872名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 09:12:18
まぁ、この時期から2月までが既存の学習者からのビジネスチャンスだからな。4月から9月は
新規、新規、新チャレンジャーがビジネスの対象だ。まぁ、答練の売買も増えるだろうな。
873名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 10:15:25
早稲田セミナーのフェアまだ?
874名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:15:10
司法書士なんか目指すより、普通に就職したほうがいいのでは?
稼げるのか?と思う
875名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:33:44
100万円も司法書士講座につぎこんだ

でも、現実はそんなに甘くなかった

876名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 12:09:21
初級講座70万円
中級講座55万円
上級講座55万円

あと80万円出さないと受からないぞ
877名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 13:18:20
>>875
初級70万+試験一月前退職後の生活費30万

さては一発合格者なのに事務所面接で誉めてもらえなくてスネてるな?
878名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 13:22:41
独学&ヤフオクで5年つぎこんだ

でも、現実はそんなに甘くなかった
879名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 13:54:37
>>874
稼げる資格なんて今やないよ
弁護士でさえ散々に言われる時代だろ
880名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 14:11:57
早稲田セミナーの手続き法と実体法に分かれている、2分冊の問題集は、レックの生鮮答練等と比べてどうでしょうか?
881名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 14:13:12
本屋で自分で確認したほうがいいんじゃね
882名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 18:35:46
会社法・商登法の基本書(テキスト)どうしよう……。
シンプルすぎるデュープリか、ゴテゴテすぎる司法学院か、あと他になにか選択肢ある?
883名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 18:49:08
会社方はC−BOOK良いよ
商登は司学でいいんでない?
884名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 18:56:38
c-book全然使えねえ
知識の方向違いすぎ
干拓は使えそうだけど
885名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 19:00:15
>>884
干拓は全く使えません
普通に判例六法で十分でした
886名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 19:04:42
有斐閣判例六法 平成20年版
ttp://yuhikaku-laws.cocolog-nifty.com/
887名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 20:31:59
東京都の100人以上いる企業の、平均年収が800万円前後なのに、
リスクを取って、司法書士になるのはねw
一昔前の不況の時に、就職しそこなった人たちが受けてるんでしょw
888名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 20:58:03
会社法 商登記
判例なんかまったく知らんでいいよ
889名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:22:27
>>887 ふれてやるなよwww
890名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:25:36
年収500万でも他人に理不尽な指図受けないって利点大きいと
思うけど、営業がなあ
891名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:27:04
旧司法試験に合格しました。
来年は司法修習と平行して司法書士試験に挑戦しようと思います。
それほど焦っていないので独学を中心に適宜予備校を利用したいと思います。

独学にあう予備校はどこが良いでしょうか。
892名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:44:24
>>891
ハライタイwww
893名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:47:32
>>891
あなたは真性知恵遅れですか?
894名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:48:53
>>891
あなたは真性知恵遅れですか?
>>891
あなたは真性知恵遅れですか?
>>891
あなたは真性知恵遅れですか?
>>891
あなたは真性知恵遅れですか?
895名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:50:24
>>891の人気に嫉妬
896名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:51:27
>>891
あなたは真性行書ですか?
897名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:52:52
公文式か進研ゼミあたりだろうね・・・
898名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:53:10
>>887
司法書士で800万ぐらいかるいよ。
899名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:53:53
司法書士って研修は必須じゃないんだね。登録する時に
それについてイヤミ言われるらしいがw

士業だから建前として激しい営業はできないんだよな。
光○信系の営業で鍛えた俺からみたらぬるい職種に
映るな。休まず遅れず働かずの公務員のフリーランス版
だねw潜在的ニーズは無限大。たちまち破産っていう
切羽詰まった状況じゃなくても毎月金利だけ払って
自転車漕いでるリーマンはかなりいる。そういうのに
アプローチ(勿論カマかけるニュアンスでw)したら
依頼はそれなりにくる。債務整理は会社バレ・家族バレ
するって思い込んでる人少なくないし。
アプローチのヒント教えようか?皿つまんでるとはなか
なか公言できないが信販や住宅・車ローンなら大半の
人が利用してる。それを糸口にアプローチしなさいって
こと。
900891:2007/11/11(日) 21:57:04


ちょっとスケジュール的に予備校べったりも出来ないし
完全独学は非現実的だと思うので。
司法書士試験は全くの素人です。いわゆる六法は商法を除いて
口述まで行ったので条文も一通りやりました。細かいところは覚えてませんが。
全く勉強したことがない登記は予備校だよりになるかも。

パンフレット集めから始めますけど
このスレッドは質問はダメなのですか?
901名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:00:33
>>900
真性知恵遅れ的行書はお断りです
902891:2007/11/11(日) 22:09:27
旧司落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192538101/


↑司法試験板では質問すら出来ない状態なので(上のスレッドしかそれらしいものがないです)
こちらにおじゃましたのですが。
罵り合いに興味はないので心ある方は宜しければ誘導をお願いします。
903名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:10:50
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
中卒高卒大卒異常あっちもこっちも誤答のオンパレード♪行書撫子七変化頭の中身足り〜ないね♪
904名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:13:47
なんで
行書とわかるのですか
行書でないかもしれんし
905名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:22:22
>>891
荒らしだよね?
荒らしなんだよね?
煽ってるだけなんだよね…そうだと言ってよ!
906名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:27:23
行書より下と言えば 行書に落ちた奴が思い浮かぶ
907名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:32:55
>>906
そんな奴おらへん
908名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:43:04
>>907
せやな
909891:2007/11/11(日) 22:44:12
>>905
荒らしではありません。
時間が出来たのでいろいろと情報収集しようかと思いました。
事務所訪問とか嫌いなんですが、法テラスっていうまがい物も嫌だし。

単純にいろいろ勉強したいというのが本音です。
会計士は実務経験がないと最終試験の受験資格がないのがネック。
登記関係は知っていて無駄になることはない・・・はず。
動機はそんなところです。
910名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:48:46
>>909
アホだよね アホなんだよね やっぱりね
911名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:50:47
>>909
なぜ試験なしで取れる資格の試験を受けるのかわからん。
弁護士資格取ったら書士登録して勉強すればいいだけじゃないの?
912名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:53:19
>>910
アホじゃないよ 行書だよ アホに失礼だなキミは・・・
913名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:55:58
>>909
そんなことはしないが、今君が書いている事を司法板に張りまくったら
彼らがどれだけ頭抱えるか分かってやってるのか?
書士板を荒らしに来た司法ベテのマウスを持つ手が固まってるのが分からないか?
君に仲間を思う気持ちはないのか?

もう十分だよな?満足したよな?これだけ釣れれば十分だよな?
914名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:58:50
こういう面白い釣りは大歓迎。
みんな、マジレスするなよ。笑い死にしない程度に起きてようぜ。
915名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:04:23
行書なんか糞でも喰ってろ
916名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:24:20
テキストネタくれ
917名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:33:13
新会社法対策ノート
いやなんでもない。
918名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:36:10
変なの
919名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:05:28
変なの
920名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:12:51
変なの
921名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:14:59
>>911 書士登録できないから
    
922名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:24:34
変なの
923名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:27:03
変なの
924名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:33:21
司法書士試験なんか受ける必要なし。予備校の登記法の授業でも聞けば
登記法には詳しくなる。ただ不動産登記は仕事はとれないよ。だって司法書士がガッチリだし
弁護士がやるなんて思ってない人がほとんど。
商業登記を知ってりゃ企業法務でかなりやくにたつ
よって不当方は勉強する必要なし
925名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 02:25:41
LECオンラインの3倍ポイントデーが気になって、
過去問買うに買えないよ
926名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 09:45:18
三年目なんだけど会社法と商登法のテキストに悩み中。
商登法は今年の夏に出たばかりの司法学院の
分厚いのをと考えてる。
かなり情報量が多いみたいだけど全くの初学者ではないんで
重要度を判断しながらメリハリつけながらやればいいかなと。
それとDPみたいに本試験でいきなり全く見たことないのを
書かされるのはもう勘弁なんで詳しい本をってのもある。
逆に会社法は出題数から考えてやり込みすぎは
ドツボな気がするんで司法学院のはやめようと
思うんだけど、適当なのがない。
軽すぎず重すぎない会社法テキスト何かお薦め教えて。
927名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 09:48:58
>>926
ない。
928名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 10:16:41
>>926
会社法は、すでにデュープロセス持ってるのなら、
それに去年やった答練の解説を足して行けばいいんじゃね?
書き込んだり、図表のコピーを張り込んだりで、足りない点を補えるはず。

司法学院の商登法は、基本書と基本書書式の2種類あったはず。
学院のホームページで確認してみて。
ひな形集が欲しいなら、ブリッジ理論編が一番コンパクトだと思う。
929名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 11:32:23
>>928
詳しくありがと!
確かにDPは表がないもんね。
だから会社法は比較表とか自分で書いてたw
しかし市販本ではやはりDPぐらいしかないんだねぇ…。
930名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 12:21:36
会社法は条文でいいと思うよ。まじで。
ただアウトぷっつは過去問使えずだから、結局とーれん、問題集こなすことになるんだろうけど。
931名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 12:26:20
3年目なら余計に
932名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 12:50:24
今年の行書問題で、民法は行書民法ではなく司書用がいいと感じました。
行書レベルでお勧めの民法参考書はありますか?
933名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:00:44
>>932
昨年の行書合格者で今年の司書合格者の俺様がアドバイス

Wセミナーの民法基本問題集が条文レベルをおさえるにはいいかも
行書民法は出題範囲が安定してないからある程度の網羅性も必要なんだが
その要件もクリアしてるし、司書の過去問みたいに物権ばかりでないのも良い
以上
934名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 15:53:53
DPは糞!
935名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:44:10
私も商業登記法のテキストで悩んでるな〜
司法学院の基本書シリーズ商業登記はアマゾンで売ってないから(基本書”書式”はある)
これはどうやって購入すればいいのかな

また、上のほうで紹介されていた法学書院の
商業登記法をテキストとして使っている人は少なさそうだから、
これを使っていいのかどうかも迷う
936名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:50:16
芦部憲法と内田民法買ってきたぞー。
川井民法と迷ったけど。
937名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 16:55:27
内田民法は失敗。川井民法のがいい。
938名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:02:19
だよねぇ、迷ったんだけどさぁ
939名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:10:03
通説をしっかり分かってるんならいいけどね。内田は基本的に独自説だし。
940名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:35:43
内田のWだけはガチ
941名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:42:22
親族・相続であんなに厚いのいらん。アルマでOK。
942名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:49:53
>>941
まぁ出たばっかだからな
だが今後の家裁代理を睨んで家族がらみは難化してもおかしくないぞ
つくばに行く俺にはもう関係ないけどねw
943名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 18:02:02
司法学院の市販されてない書籍は通販のみなんだけど
売り切れたら当分の間、刷らないんでとりあえず
買えるうちに買っておくしかないよ。
944名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 18:05:28
>>942
おめでとうございます。
フーン (・∀・) ニヤニヤ
945名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 18:12:03
>>942
アルマは前の版でも良い評価だったけど。(´∇`)ケラケラ
946名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 19:25:45
択一六法使ってる?
947名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 20:01:23
司法書士用の書籍って高すぎだよな。
一方、行政書士用のものは約半額。
司法書士試験は受験者数が3万人代、潜在的な学習者数も含め
有り得ないが全員が買っても約4万部しか売れないんだから
割高なのもわかるが。
948名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 20:19:00
>>939
通説は法学部時代に勉強したけど
だいぶ忘れたなぁ。
昨日行書受けてみたけど、
民法は1問だけ間違ったくらいのレベル。「もちごめ」で。
949名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:05:18
・Amazon.co.jp: 図解・商業登記法 (司法書士シリーズ): 本: 足立 啓明
http://www.amazon.co.jp/dp/4789227790/

これってどうよ?
950名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:06:08
変なの
951名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:07:24
・Amazon.co.jp: 図説新商業登記法 改題版: 本: 神崎 満治郎
http://www.amazon.co.jp/dp/4784812857/

・Amazon.co.jp: 解説商業登記法 全訂版: 本: 福岡 一夫
http://www.amazon.co.jp/dp/4789226298/

これは?
952名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:52:13
ヒント・>この本と商業登記ハンドブック 松井 信憲 をあわせて買う
953名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:57:32
変なの
954名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:58:39
今頃、基本書なんていってるようじゃ間に合いません。
それに基本書とか言ってる人は独学なんでしょうが、
独学者の合格率は0.1〜0.3%。独学を選ぶ時点で終わってます。
955名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 22:59:45
↑などと頭の悪いベテ公が申しております
残念でしたまた来世
956名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:06:00
書士も行書も宅建も受かってますが何か
957名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:07:42
実際2008年目指してて今更主要科目の超基礎テキスト探しとかとかねーよw
958名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:09:41
独学だって行書を除けば合格率30%〜50%の簡単資格試験
959名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:15:48
>>958
そうだったのか やっぱりな 過去問みててそう思ったよ
あんな簡単な問題だらけなのに 合格するのに何年もかかる訳ないと思ってた
960名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:19:44
>>956
そうですか合格者様ですか
でなんでここにいるの(・∀・)ニヤニヤ
961名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:20:31
変なの
962名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:20:47
>>959 君には無理
963名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:22:22
自称合格者の正体は・・・行書ヴェテ
何年も何年も行書に落ちて頭が逝ってしまった奴
964名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:22:36
内田民法読むのはいいと思うが、合格後にしろよ。
どう考えても司法書士試験には不要だろ。
965名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:28:32
>>963
やはりそうでしたか 
966名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:29:37
>>957
再来年狙いですが
967名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:30:09
>>963,965 おまえらそんな性格では一生合格できないぞ
968名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:30:55
>>964
読んで損はないぞ。いや寧ろ力をつけるために読め。
969名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:32:04
>>967
オマエモナー
なりすまし合格者クン
970名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:34:11
なりすまし合格者って 自分で自分がミジメに思えないのか?
971名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:34:17
>>969 オマエモナーか。笑えた。自分の不合格を確信してるんだ。
972名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:38:00
合格者は他人の合格不合格を意識しないと思う
やはり行書ヴェテが奴の正体・・・恥ずかしい奴
恥人くんよ
973名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:41:09
>>972
司書ベテだお
974名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:46:51
変なの
975名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:49:14
嘘ぴょーん。
来年初受験なのだ。
976名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:50:27
>>975
やめておけ
初めから目指さなければ
不幸になることはない
977名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:55:11
俺未成年だから間違って塗った問題んとこ取り消させてくんないかな。
978名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:55:24
不合格者どもは勉強しろよ
979名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:55:42
>>976
今年9月から勉強して行書1発で受かったし
今度は司書かなーってね。
来年は記念受験で再来年受かればラッキー。
980名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:02:11
>>979
行書は無関係だぞ 名称が似てるだけに過ぎない
司法書士試験で行書合格なんか無意味だぞ
米国海兵隊に空手3級を根拠に一人で喧嘩売るようなもんだぞ
981名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:19:30
変なの
982名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:19:35
>>980
それは無理だわw
983名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:20:06
>>980
で、あなたはどっちを持ってるの?
984名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:24:25
981〜983 アホ3人組
985名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:24:30
俺のもってる資格一覧
@大型二輪
A普通免許
B宅建
C気象予報士
D英検準一級
E書道2段
F小型船舶1級
Gその他
986名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:30:46
変なの
987名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:34:31
>>984
今日のMo.1KYケテーイ
988名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:35:54
俺のもってる資格一覧
@中型二輪
A普通免許
B司法書士
C土地家屋調査士
D英検準一級
E空手3段
F行政書士
G測量士補
989名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 01:56:19
>>988
中型二輪てオッサン乙w
990名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 02:09:03
資格をいっぱい
もってても
実務ができん食えんわな
991名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 03:16:53
いま中型2輪なんて種類ないよな。
普通2輪に変わったって知らないわけない。
どう考えても持ってないだろw
992名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 05:01:59
俺の持っている資格一覧表

1、そろばん10級
993名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 08:13:15
いや、中型のバイク免許は人気だろ?デカイスクーターみたいな奴がはやりだから
994名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 08:14:04
そろばんは厳しいな。でも海外では評価急上昇中
995名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 08:14:49
資格はもってなくても資産はもっているやつがいる。あんたはどっちがいい?
996名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 08:25:18
両方持ってない奴がおおい
997名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 08:26:50
両方持ってる奴もいる
998名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 08:28:33
まだまだだね
999名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 08:30:11
あっ、これは
1000名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 08:30:28
次スレ

司法書士試験のテキスト・参考書・問題集Part.21

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190903852/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。