情報セキュリティアドミニストレータ 53問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報処理技術者試験
情報セキュリティアドミニストレータ区分に関するスレッド

■公式サイト
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/

平成18年度秋期問題冊子・配点割合・解答例(PDF形式)
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou.html

前スレ
情報セキュリティアドミニストレータ52問目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166287713/
2名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 10:28:51
9ゲット
3名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 12:06:37
2なら俺以外全員合格!
4名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:47:40
>>1
乙です。

>>2
なぜ9なのか…

>>3
わざと狙ったな、逆の発想だ orz
5名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 16:56:09
5
6名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:03:47
6
7名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:04:49
7
8名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:06:15
8
9名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:07:54
9は(´・ω・)?
10名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:34:40
10なら試験中止
11名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 19:21:23
一日、三時間の勉強が限界だ…八時間なんかできるわきゃない
んなにやっても、イライラするだけだし頭に入らない
12名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 19:44:28
>>11
そりゃそうだよ。人間8時間も勉強が出来るわけがない。
8時間ダラダラとやるよりも、3時間で集中して勉強が出来た方がいいんじゃないか?
13名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 19:49:54
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
   |       \払\  |        平均支給額は62万4800円
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘       はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww

▽NHK「仮設住宅でも受信料払え」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102105.html

▽NHK:給与、平均年収1163万円−−総務省
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/archive/news/2007/02/20070207ddf001010002000c.html
14名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:16:13
>>11>>12
チンカス乙
15名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:13:03
3時間っておま・・・中学生じゃないんだぞ・・・
16名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:27:27
受験勉強や司法試験とかならまだ理解できるけれども、マジで8時間勉強
できる人間がいるのか?
さすがにセキュアドだけで8時間は苦痛だろうし、そんなに勉強しすぎても
意味がないと思うが…
毎日継続してやる事の方が大事。
17名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:31:27
8時間勉強しないと受からないとか
直前の1週間だけ8時間頑張るとか
そういう馬鹿な話じゃなく、

大学生は授業の無い夏休みだと
時間は十分取れる(8時間は勉強時間に費やせる)だろうから
今からでも十分 秋試験に間に合うだろう


という話だろ
P部長か、オマエらわ
18名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:46:37
更新制度確定おめでとう。
既合格者の資格は紙切れへ〜ww
19名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:51:08
醤油は?
20名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 23:08:07
そもそもこれまでは「資格」じゃなかったんだがwww

ただの能力認定試験だよ


ただし、今後、セキュリティと監査は「資格化」も視野に入る、とのこと。
ここでいう「資格」は、つまり「業務独占資格」のことであり、
ある特定の業務について、セキュリティとか監査の資格が無いと
できない仕事が法令で定められる、ということ。


更新制度化は邪魔くさいが、資格化されるのであれば
どう考えてもメリットの方が全然上なんだがなw
21P部長:2007/06/30(土) 23:54:35
営業部長のPだが、8時間も勉強が出来ないと言ったら部下にバカにされた。
お前ら降格は覚悟しておけ。
22名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 23:55:27
部長より上の総括である俺を降格させるのか?
23P部長:2007/07/01(日) 00:13:29
あんたの部署のことなど知らん。
24名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 08:26:04
俺は事業部長だが、何か?
25名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 19:03:05
34歳にもなってこの試験受けようと思ってる
やっぱ試験会場とかで浮くかな?
26名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 19:40:59
マジレスすると浮かない
27名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 20:18:28
現役JKとかメイドコスだったら、かなり浮く
28名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 21:35:50
この試験初挑戦の俺は試験後には39を迎えますが何か?
29名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 21:40:33
今のうちに誕生日おめでとうと言っておこう
30名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 21:52:03
セキュアドは30〜40代でも結構いると思う。
部課長クラスの偉い人が多そうなイメージがする…
31名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 22:52:34
てか
まわりがどんなおさーんがいようが浮くもなにもないだろ。

浴衣きてたりちょんまげ結ってたりしたら浮くだろうが。
32名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 22:55:45
よっしゃ!俺はコカコーラ・ゼロのちょんまげスタイルで受験する。
写真もその格好なら大丈夫だろ?w
33名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 23:11:37
じゃあ俺マワシしめてく
34名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 08:24:34
昨日から案内書・願書の配布始まってたんだな
本屋行ってこないとナー
35名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 22:12:06
ここ3年間エンベ受け続けたおいら、なんとか受かって秋はセキュアド初挑戦。
H14の午後問から解き始めたが・・・
・・・なんかえらくあっさりした問題ばっかじゃね?
午後IIなんて90分のはずが2問とも60分もかからんし。
セキュアドってこんなもんなのか、H14だけがこうなのか。
36名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 22:48:15
秋試験受ける方、がんばって行きましょうね。

周りに同じ試験に向けて頑張ってる人がいないので、
ここで色々話せたらいいなと思ってますので。
37名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:00:20
>>35
H14は比較的易しい問題が多いような気がする。
身近な運用の問題が多かったので。
ただ、午後T問4の電話でパスワードを教えた云々の問題だけは悪問と
言われているらしいが…
あのP部長はセキュアド史上、最強のキャラか?

技術的なネットワーク問題が多いH13は若干難しいと思った。
38名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 02:36:20
テキスト内容が、つまらなすぎる。読んでると眠くなる。
ちなみに教科書とか言うやつ。
399:2007/07/04(水) 02:39:31
>>38
どうせ対策内容が「アカウント管理を適切に行うこと」とかのオンパレードなんだろ(ノ∀`)9m
40名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 16:20:46
情報セキュアドを受けようと思ってるんですが、受験地で迷ってます。
「東京」、「横浜・川崎」、「藤沢」のいずれかにしようと思っているんですが、
これらの箇所って具体的にどこの学校等が試験会場になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
41名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 18:37:47
その時にならないとわからない。
大雑把にいうと情報処理系に強い学校。
42名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 19:56:34
>>41
レスありがとうございます。
すいません、一言書き忘れてました。
今までにどんな学校がなったのかを知りたかったんです。

どなたかご存じないですか?
439:2007/07/04(水) 21:03:24
>>42
立教m9(・∀・`)
44名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 22:05:23
>>40
あなたの住所がわからないと答えられないな
たとえば
俺は埼玉の所沢だったが東京にした
すると、池袋が会場だった
459:2007/07/04(水) 22:15:33
>>44
池袋ということは立教だなm9(・∀・`)
46名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 22:22:21
昔池袋で試験受けたときは、サンシャインの隣のビルだったYO
なまえわすれたけどww
47名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 01:18:30
郵便局?死刑場?
48名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 02:35:36
>>40
そこで迷うところから、町田とか小田急線の近くでしょ?
49名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 09:00:43
今年は難しいかな、新項目出る?
50名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 09:44:47
秋試験受ける事にしました。
初心者ですのでよろしくお願いします。
この試験のこつを教えてください。
51名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 19:32:49
>>50
午前はシスアド程度の知識でもクリアできる可能性十分
問題は午後の時間配分で、時間配分に気を付ける
問題自体はよく読めば十分理解できると思う
52名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 20:15:25
レス、ありがとうございます。
午前は一回、教本を買い全部読み、問題集をやり暗記すれば
なんとかなりそうと言う事でしょうか?
53名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 20:20:43
>>50
ちょっ、50は俺だよ><
52さんも初心者なのかな。
一緒に頑張ろうぜ^^

51さん、レスありがとうございます。
5452:2007/07/05(木) 20:48:30
サンクス、お互いがんがりましょう
5540:2007/07/06(金) 00:34:47
レスサンクスです。

東京だと池袋の可能性があるんですね・・・
ちょっと不便だな・・

>>48
当たりです。その近辺です。だから横浜・川崎の方がいいのかなという気もしてるんですが、
横浜・川崎って広いからなぁ・・・

56名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 00:40:35
じゃあ俺んちこいよ
一緒に風呂はいろうぜ
57名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 00:42:35
自分が受けたときは平和島の東京流通センターでした。
知人が受けたときは、国分寺の東京経済大学。

試験地「東京」でも、どこになるやら…
58名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 00:50:48
東京靴流通センターに見えた
59名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 00:53:00
千葉だと何処になるんだろう?
千葉工大かな?
初シスと基情は千葉商大なんだよな。
60名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 01:50:36
>>55
すごい微妙な位置だね。「横浜・川崎」にして金沢区の関東学院とかも
あるしね。試験より前に難しい選択を迫られるね。
61名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 02:09:33
受験地の話なんかどうでもいい
62名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 03:07:59
>>52
午前は1度やるだけで大丈夫だと思うよ
午後は過去問をいくつかやれば、問題の解き方が分かると思う
解き方が分かったら、後は文章を読み切る集中力だね
63名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 03:34:09
基本情報辺り受けたことあるなら午前は1日でなんとかなる
64名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 08:26:46
>>59
俺が今まで行ったところは…

千葉工業大学
神田外語大学
敬愛大学経済学部
敬愛大学国際学部
敬愛学園高等学校

です…

一番当たりやすいのは千葉工業大、施設的に一番よかったのは
敬愛大の国際学部かな?

ちなみに千葉商科は一度も当たった事がないっす…
65名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 08:58:37
女子校で受験出来る所はありませんか?(;´Д`)ハァハァ
66名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 09:05:21
男性用トイレが少なすぎるので
受験できるのは女性の受験者だけです
6759:2007/07/06(金) 09:30:26
>>64さんレスさんくす
駅から近いし千葉工大だったら良いなぁ。
神田外語は20分ぐらい歩くから嫌だな。
68名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 09:30:56
知られてないのか。。
受験地は選べる
69名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 12:01:07
2なら今日から真面目に一日5時間勉強する!!
70名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 14:25:47
>>40
藤沢は小田原まで範囲に含むことをお忘れなく
71名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 16:35:59
7240:2007/07/06(金) 22:28:31
レスありがとうございます。
新宿まで1本で出れることを考えると、東京がいいかなぁという気が
してきました。
ありがとうございます。
73名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 17:10:23
とりあえず願書ゲットしてきた。
74名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 17:56:39
いま初めて解いてみたけど17年秋は簡単だな。無勉でも受かる
75名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 19:09:50
ネットで申し込む予定なのは俺ぐらいか?
76名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 19:41:13
願書書くだけでモチベーション上がった(気がする)。
期末試験終わったらガンガリます!!
77名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:45:30
>>74
そして合格率あわせるために足切られてあぼーん
78名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:18:36
18年チラ見したけど難しいですね…
SQLインジェクションって何だよ?って感じ…

どうかDBは出ませんように、DBは出ませんように…orz
79名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:49:06
>>78
SQLインジェクションも判らないとは・・・
80名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:55:06
SQL挿入
81名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:05:06
>>79
学生なんで勘弁してください…orz
82名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:08:31
学生がセキュアド?
ADかFEあたりにしといたら?
ま、どーしてもと言うなら止めはしないが。
83名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:11:11
初級シスアドと基本情報取った上でセキュアド取るんじゃねーの?
84名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:18:33
>>83
運よく春季に基本受かったので…、シスアドは昨春に…
たぶん学生最後の試験になるんで…、未だ内定もらってないですけどねorz
85名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:20:22
俺も学生だけど基本情報取ってソフ貝取って他に取るのないからセキュアド受けるよ
86名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:00:20
初シス→基本情報→ソフ開ときて
他のが難しすぎるからとりあえず受ける、みたいな俺とか
8784:2007/07/08(日) 00:02:13
>>85
マジっすか!!自分の周りに一緒に受けてくれる人居ないんで…
お互いがんばりましょう(^^
88名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:09:40
>>86
まさしく僕じゃないですかw
でも、結構こういう奴多いよな
89名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:14:48
水を差すようで悪いが、
開発者側の資格と利用者側の資格が混在してると、
会社側から見たとき、自分のことがよく分からない子か、流されやすい子なのかなって印象与えるよ

受けるならマシな理由もって受けた方がいいよ
90名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:23:06
混在(笑)

あればあるだけいいんだけどな。
こういう資格は。
91名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:23:38
いいじゃん、まだ若いんだから
色んな資格(ジャンル)にチャレンジして
可能性を探るのもありだと思うよ
92名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:31:10
でも情報業界って、勉強をしようという人が本当に少ないと思う。
一年間社会人をやってみて、そう感じた。
環境によるかもしれないけれども。

だから学生でソフ開やセキュアド以上の資格があれば、就職では役に立つと
思う。
93名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 01:36:55
>>92
同意。
俺はかなりのオッサンだが、流される人間多いよね。
実務で身に付けてるかもだけども、
我流になってる人が多い。
何故そうなっているのかを説明出来ない人は多い。
俺が居るのが下流になるからかもしれんけど。
94名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 01:48:28
資格もってるからってその気になってる人間もいるけどね
95名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 07:48:59
>>就職では役に立つ

大学の名前の差をくつがえす程じゃないけどな。
資格に期待せず、単に趣味だと思えばいいんじゃない。
9684:2007/07/08(日) 11:07:03
そうなんですよね…、大学行こうか迷ったんですけどこれ以上親に負担かけるのもどうかって思って…(^^;)
むさ苦しい高専生活もやっと抜け出せそうです…orz
97名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 11:17:35
内定ないんじゃ、まず就職活動が先だろ・・・
9884:2007/07/08(日) 11:18:20
ですよね…orz
99名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 12:49:54
>>79
ニュースとして知っていても仕組みを把握しきってるのは
ソフトウェア開発者だけだと思うんよ

テクセ玉砕したインフラ構築系の戯れ言orz
100名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 14:54:24
>>99
私もインフラ構築系なんですがテクセは難しかったですか?
今週セキュアド受かったら春行こうと思ってるんですが…

perlが出るんでしたっけ?構文まで出ますか?
1019:2007/07/08(日) 15:16:55
>>100
> 私
女キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
俺もインフラ系だよ(´・∀・)ノ
そんな玉砕した奴より今春テクセ受かった俺に聞けぃm9(・∀・`)
> 今週セキュアド受かったら
まるで今週中に早めにセキュアド受けるんかいみたいな変換間違えがかわいいo(・∀・`)o
102名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 15:20:32
なんか痛い奴来たなオイ(w

一人称私の男なんて腐るほど居るぞ。
どんだけ世間知らずなんだよ、ワロスw
103名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 15:44:32
シスアド→セキュアドは珍しいか?
104名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 16:10:15
珍しくない
105名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 16:50:35
構築系が多いな
PGあがりのSEはいないのか?
106名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 17:09:31
>>103
me too
というかセキュアドなくなる前にとっときたい
希少価値なんて期待してないし目標としてね
107名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 19:18:52
更新制度確定おめでとう。
既合格者の資格は紙切れへ〜ww
108名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 20:11:26
  〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

109名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 20:18:38
age厨の言うことだからネタだとは思うけど、
更新制度になるならないってどっから出た話?
ソースはあるの?それとも107の脳内?
110名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 20:51:06
何度も同じような流れになってるから過去ログ見てみたら?
11135:2007/07/08(日) 20:53:46
ところでさー、選択問題はどんなふうに考えて選択する?
午後Iは問1〜問4から任意の3問選択で、難易度も全部同程度なんだよね?
実は過去の傾向から、例えば問4がいつも簡単だとか。

エンベは午後Iは問1、問2が必須で(易しめ)、
問3=ソフト系、問4=ハード系でどっちか選択(難しめ)、
午後IIは問1=ハード系、問2=ソフト系で、
自分がどっち系の人間かで選ぶから一切迷うことなかったんだが。
112名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 21:02:43
選択肢見てDB関連の単語が出たら俺は飛ばすよ。
113名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 23:00:39
更新制度確定おめでとう。
既合格者の資格は紙切れへ〜ww
114名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 23:00:51
>>103
世の中には、いきなりセキュアドを受ける強者もいるぞ
殆どが玉砕してるが
115名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 23:53:47
>>96
受験戦争世代でアホ大行きたくなくて学歴ないオッサンの戯れ事だけど。
進学出来る頭とお金があるのならば進学したほうがいい。
学歴だけではなく色々とメリットはあるよ。
116名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 11:35:07
午前の合格目安はどれくらい?
117名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 17:14:09
俺、初めてのIT系の資格がセキュアドなんだが…無謀かな?
118名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 18:59:48
>>117
頑張れば素人でも2ヶ月で取れるよ。
回り道しないで一直線にセキュアド目指すべし。
119名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 19:04:47
まぁその気にさえなれば9月から勉強しても取れるわな
120名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 19:45:39
>>116
800点中600点以上
121名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 20:45:22
セキュアドは一番簡単じゃないか?
これは楽勝すぎるんだけど
シスアドのほうは難しくて取れる気がしない。
122117:2007/07/09(月) 21:01:24
そうなんだ、がんがるぞ
123名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 21:22:57
>121
上級?
1249:2007/07/09(月) 21:27:22
>>119
> まぁその気にさえなれば9
(・A・`)
125名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 21:29:52
>>123
初級。。
126名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 21:31:08
>>125
どんだけ〜
127名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:32:15
更新制度確定おめでとう。
既合格者の資格は紙切れへ〜ww
128名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:37:40
>>127
定期的に書かれるけど、何?
>>127はそもそも落ちてるんだから関係なくね?
しかも確定確定って割に誰もソースを上げない。
ネタかw
129名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:55:38
>>127>>128って同一人物?
前から同じようなレス繰り返してるけど
130名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 03:41:25
現実社会でもネット社会でも
みんなに相手にされない可哀相な人だから適当に相手してあげて
131名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 06:19:36
こないだ基本とったんだけどソフ開受かるきしないからこっちうけていいかな?
132名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 20:19:01
いいよ。
受験制限ないし。受験するなら誰でもOK。

どーせなら、PMとかAE受けてみたら?
133名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 02:58:08
11PM
1349:2007/07/12(木) 08:17:30
>>133
エロいぞm9(・A・`)
135名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 20:21:54
さぁ、今日から勉強始めるぞ!
136名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 20:54:48
>>135
まだだ!もっと引きつけてから(ry
137名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 21:01:30
18年の問題DLしてやってるけど午後は楽勝な雰囲気…
午前がネックやね…orz
138名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 02:46:18
この試験の予想問題をやったけれども、他の区分と関わってくるところが
かなり多いね。
SV, NW, AU, SM, SWの過去問題もある程度抑えておいたほうがいいかな?
139名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 19:59:31
サブネットマスクって何のために使うんですか?
140名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 20:08:40
暑い日も安心のネット素材マスク
さらにサブを用意することで蒸れとは無縁になる
141名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 20:10:51
ネットワークをいくつかのグループに分けるときに使用する

もう少し詳しく言うとIPアドレスのどこまでがネットワーク部かを判別するため。
142名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 20:26:05
たとえばクラスBの人は独自にその下にネットワークアドレスを作っていいんですか?
その場合、どうやって識別するのでしょうか?
サブネットマスクはクラスBネットの入り口で使うんですか?
1439:2007/07/13(金) 20:27:36
>>142
スレ違いだばか死ね
144名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 20:31:14
145名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 21:08:26
>>142
クラスBの中でさらにネットワークを分けることはできる。
クラスBのルータで設定して、
それに合わせて各端末に設定するみたいな感じなんだけど。

http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/subnet.htm
ここはちょっとわかり易いかも。
146名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 21:35:33
サブネットマスクがわからんとか・・・初シスから出直してこいよ・・・
147名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:17:06
情報処理試験初めてで、2ヶ月で受かりますか。
参考書では、1週間とか3週間でマスターってのが売ってますが。
148名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:26:34
>>147
まったくの素人かどうか書いてから質問しろ
そりゃ、おれのまわりでも1ヶ月で受かったやついるからケースバイケースにきまっとるわ
149名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:34:15
>>147
ど素人でも2ヶ月頑張れば受かります。
150名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:54:57
>>148
失礼。
大学は電子、今は事務職。プログラミングはFORTRAN
を、かじった程度。今は全くダメ。
一陸技、電通主任(伝交)は持ってるからハードは、いくらか
分かるつもり。
情報処理はメジャーな資格だから受けてみようかと。
151名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:58:49
>>150
てかなんでいきなりセキュアド?
初シスとか基本情報は?
152名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 23:05:14
>>151
電通主任でセキュリティが少しあって勉強したのと、プログラミング
は分からないので。
あと、過去問の暗記で受からないかと思ってなんですが。
153名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 23:24:42
去年AD通った途端にサブネットマスクもすくるもきれいさっぱり忘れた俺が通りますよ

有料無料含めサブネットマスクの分かり易い説明というのは意外に少ない
154名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 11:54:35
どんだけ〜
155名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 18:21:33
今はあんまりクラスとか関係ないんじゃないの?
156名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:07:49
過去問を詳しく分析してるブログってありますか?
データベースのときは、じいさんのブログとか色々ありましたけど、
セキュアドはあるのかな?
157名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:17:04
>>156
最近、更新されてないけど
http://plaza.rakuten.co.jp/isoginchaku/
158名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:17:44
ミエの結婚相手に望むことわ
1、かっこいいこと 
  これわぜったい。だって毎日顔合わせる人が不細工だったらいやだもんね!
  このみわジャニ系、身長も175わほしいかな?ハーフだったらいうことなし。
  外人ちょー好き。特にイタリア人。デルピエロちょーーーーーーーーかっこいいよね?
2、浮気わぜったいにダメ!でもミエの浮気わ1年に1回だけだったら許してくれる
  心の広い人。
3、タバコ、お酒をいっしょにやってくれるひと
 (じつわもうすでに愛煙家だったりするので テヘへ(^p^)
4、年収わ1000万いじょー お金の管理わミエがやることにしてマイホームにわ
  ぜったいに住みたい!あとミエのたんじょーびにわミエの大好きなブランド品
  をかってくれたらうれしいな
5、ミエわHがそんなに好きじゃないのであんまりHなひととわちょっと・・・
  1ヶ月に2,3回してくれればイイや。あっ、でもこどもわ2人ぐらいほしいな、
  できればおんなのこ。名前わ「マリヤ」ちゃん。そんでもってマリヤちゃん
  の髪の毛を金髪に染めてあげておしゃれさせてあげるんだあ。
  あとカラオケにもマリヤちゃんといっしょにいってハマアユのうたとか
  歌いたいなあ。
6、ミエわ高校いってないから一流の大学でてるひとで英会話とか教えてくれる人。
  これからの時代、グローバル時代だもんね(笑
7、ミエわカラオケちょーだいすきっ娘(笑  なので歌がうまいひとがいいなあ
  ケミストリーの歌とかちょーうまくうたわれたらそれだけでもうメロっちゃう
8、ミエわブランドものがちょーーーーーー大好きなのでブランド品にうといひとわ
  うけつけらんないなー。やっぱおしゃれなひとじゃないと
9、ハゲといっしょに腕組んで歩くのわヤダからハゲたら別居しちゃうかも(笑
10、暴力、ギャンブルは即りこん。これは当然かな?
11、性格わ強くて、ミエをいっしょー守っていってくれるひと。もし、ミエが風を
   ひいたら、しごとを休んで一日中つきっきりで看病してくれるようなやさしいひと
159名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:23:50
きもい
160名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:34:46
残り100日切ったなおい…、火曜日は願書受付開始だぜ?
午後より午前のほうが微妙…
161名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:48:18
俺は来月から始める
来月までにLPICに挑戦するわ
今日も、オラクルの訳わかんねえ資格とって来た
162名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:59:14
>>161
LV1?セクションは?
163名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 19:29:33
更新制度確定おめでとう。
既合格者の資格は紙切れへ〜ww
164名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 20:52:01
セキュアドのキャッチフレーズってありますか?
人に説明するときとか…
165名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 20:57:43
「これからはセキュアドだよー」
「セキュアドって?」
「セキュアドは...セキュアドだよー」
166名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 21:30:08
シスアドがセキュリティーに特化したもの
167名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 21:43:43
休出で受けられなかったことがある香具師いる?
168名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 21:47:11
セキュアドとソフ開ってどっちがむずいん??
169名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:19:17
>>168
ソフ開の方が難しいという評判だな。
まあ、両方取るだけのことだ。
大した問題ではない。
170名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:57:40
1週間で分かる情報セキュリティアドミニストレータ集中ゼミ


これ買った奴いる?
感想を希望です^^
171名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 00:17:08
問題集の解答と自分の解答の言いたいことは同じなのですが、
結構言葉が異なることがあります。
その場合は、正解もらえるのでしょうか?

また、問題集の解答では「○○の規則を明確化する事」という漠然としている解答に対して、
私の解答は、 もっと具体的な作業を解答してしまうことが多いです。
これも多分×なのでしょうが、セキュアドでは、具体的な解答より、
漠然とした解答をもとめられているのでしょうか。

もう2回も落ちています。
SWは合格したのですが。
172名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 00:21:39
多分向いてないんだよw
173名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 00:58:49
>>170
基本・応用ともに買いました。
まだ、基本しか読んでませんが。
自分は初シスしか持っていないレベルですが、読みやすいです。
読み終わった段階で過去問やってみたら7割5分(正答率)でした。
174名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 10:21:56
>>170
一週間本基本、応用買ったけど読んでて面白いけど
これで本当に大丈夫か?と疑心暗鬼になる。
一応基本持ってるんですけど過去問やってみると
午前結構難しいですよ。
175名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:13:31
2002年の本でも受かるかな?
176名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:22:25
>>175
去年の問題と2002年の本の内容見て判断したら?
177名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:35:07
そろそろ頑張らなきゃ・・・。
まだ午前の半分も終わって無い・・・。
178名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:39:58
午前は経営関連の問題が難しいが、それ以外はほとんど余裕だな。
でも午後問題が…
解答があまりにも漠然としすぎて逆に難しい。
179名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:51:56
明日から受付開始か…
180名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:59:28
午後は過去問やらなくてもクリアできる人はいると思うが
午前はちょっと厳しいんで、午前を重点的にやった方が良いね
181名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 17:04:27
午後って難しくないか?
182名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 17:09:51
午後問の方が簡単だと言ってる人が多いけれども、コツとかあればぜひ
教えていただきたい。
自分は>>171>>178の方が近いな。
技術的に考えがちになってしまうのがネックだな。
余計な知識があり過ぎると難しいのもしれない。
183名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 17:18:07
実力があれば受かるよ。知識関係なし。
184名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 17:51:20
午後試験はセキュリティを保つ一種の『流れ』みたいなモノがあるから
実際にネットワーク構築している人じゃないと言葉が出てこないかもし
れない。

やっぱりユーザ側、とは言ってもインフラ構築系だからね…
SE,PGとかはセキュアドよりテクセに行ったほうが早いかも
わからんね。
185名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 20:46:35
ソフ開を通った人は、午前は楽勝じゃない?
午後はまさに国語力につきるな。
186171:2007/07/16(月) 21:39:21
>>182
学生時代は、国語(特に現代文)は苦手でしたか?
私は、中学高校と現代文はすごい苦手でした。
高校時代は、現代文だけだと偏差値50くらい。勉強してるのに。
187名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 22:18:34
インフラ構築系でも余裕というわけでは…
ただ解くだけなら回答も浮かんでくるが、試験だから時間制限がある
本試験に合わせた時間で過去問解いてると時間が足りなくなるな。
188名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:13:39
シスアドから数年、
今年は受けようと参考書読み進めていたのに、
会社から宅建取れといわれて
試験日重なるからセキャド受けられなくて残念。プ゚ンスカ
189名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:37:34
セキャドと宅検だったら、どっちがつぶしがきくかな?
190名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:44:49
>>186
古文と現代文が苦手でした。
自分もSWに受かったクチですが、答がいくつもある問題ばかりだから
戸惑う…
自分としては答のポイントだけを押さえて、規定文字数内に収められる
ようにしています。
知識だけで書こうとすると見当違いな答になりやすいですよね。
191名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 01:46:17
>>188
どんな会社だボケw
192名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 01:49:33
兼任アドミンならあり得そうな話
193名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 02:09:01
シスアドだったら何の資格とでも合いそうだよね…
194名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:41:40
郵便局に振り込んできたよ
今日から真面目に勉強するよ
195名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 19:39:43
振り込み行ったら4時で窓口閉まってたよ…ショ(´・ω・`)ボス
196名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 21:05:29
インターネットでの申し込み完了
197名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 21:53:42
>>196
ハイレグだな。
じゃなかった、ハイテクだな。
俺は普通に郵便局行くぜ。
198名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 22:08:22
つーかJCB使えるようにしてくれ
199名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:28:35
更新制度確定なんか?
耳毛ジジイ達に小遣いやる為の理由がそれか。
誰も更新しねぇだろ。
200名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:50:22
>>198
俺もJCBでと思ったら使えなかったのでVISAで決済した
201名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:34:12
初受験組みですが

午後Uになんとなくファーミングが出そうな気配がありますね
ファーミングの特性
1.高度なフィッシング(入り口は正規なサイト)
2.スパムメールや詐欺メールに載せて入る
3.主に正規の金融機関や正規のクレジット会社のサイトを誘導して
アクセスすると違法サイトの認証サイトへ誘導、認証サイトも
キーロガー等スパイウェア対策をしている画面が現れてくる
(参照 ITメディア)

ファーミングの特徴

正規のメーカーサイト(正しいサイト)から違法サイトへ接続させる
(セキュリティホールを狙った高度なテクニック)

日本語

ファーミング→農業

つまり畑は掘らないと何が出てくるかわからない、見かけ上は正しい作物が
育っていると見えるが、掘ると実は全然違う作物が育っている

過去問見るとは去年はSQLインジェクションが出題されている。
今年はファーミングが可能性高いと思います。

自分もネットで申し込みしました。皆さんお互い頑張りましょうね
2029:2007/07/18(水) 00:54:54
>>201
ファーミングなんかが出るくらいならまずフィッシングだろがよ(ノ∀`)
ファーミングなんて実際そんなに行われてないんだよ(ノ∀`)
203名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 01:19:27
>>202
201です。レスとアドバイスありがとうございます。
がんばりますわ
204名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 02:02:01
9は無視しろ
205名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 06:41:34
問題集買いたいんだけど、おすすめありますか?
基本、シスアドに比べると種類少ないですよね・・・
206名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 07:59:13
9にお礼ワロタ
207名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 23:58:40
去年10点足りなくて落ちました・・・
今年こそ受かりたいです。
初日に早速申し込んできました。会場がどこになるか楽しみです。
去年は駅から激遠だったから今年は近いところがいいなー

>>205
問題集というかテキストですが「一週間でわかる集中ゼミ」とかいうのがおすすめ。
昨年落ちた自分が言うのもなんですがとてもよくまとまっていて説明がわかりやすく
役に立つと思います。
208名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 23:59:43
今日振り込んだ!が、もう眠いので勉強は明日からだ!
209名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:18:14
>>207
ありがとうございます
「一週間でわかる集中ゼミ」ですね、参考にさせて頂きます。
210名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 07:46:44
申し込みしたいのですが、ネット以外からだと、どうやれば良いですかね?
211名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 07:52:43
www.jitec.jp/1_01mosikomi/sasi_nyu_19a.html
↑を参考にして冊子を入手(冊子が置いてある書店を探す。)
中についている願書で郵便振込みをする。
212名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 12:25:12
>>210
そのくらい自分で調べろ。
213名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 20:23:27
この名前の試験も最後になりそうな雰囲気だから
ぜひ合格しておきたい
214名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 20:25:52
弁理士、中小企業診断士科目免除も効くしね…
今年、来年で変わらないだろうな…
215名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:34:26
>>213
kwsk
216名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:58:34
>>163
誰宛のレス?
2179:2007/07/19(木) 22:35:40
>>216
σ(・∀・`)
218名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 15:28:44
この試験って 制度改定後はどうなるの?

テクセとくっついて1つになるかも、とかいう記事をどこかで読んだが。
219名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:57:14
トランスポートゲートウェイ型ファイアウォールは、IPアドレスも
含んで制御できますでしょうか?
220名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 20:59:43
>>218
ログも読めないチンカスには関係ない話だよ思うよ
221名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:07:11
記述式と論述式(事例解析)の違いって何よ。
時間だけ。
222sage:2007/07/21(土) 00:51:05
セキュアドセーバー2007買った人いる?
223名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 02:45:15
http://www.meti.go.jp/press/20070720006/20070720006.html

セキュアド、死亡確定したな
224名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 02:47:08
>>223
KWSK!
225名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 02:57:06
情報セキュリティは試験としては継続すると書いてあるが
生き残るのはセキュアドの方ではなくてテクセのようだ
226名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 02:59:17
>>225
短い命だったなセキュアドwwwww
227名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 06:02:07
試験申し込み直後にそんなん言われてもな、と思ったけど
科目変更は可能だな。
悩む…
228名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 06:51:00
中身は知らんが、制度の見た目としては
テクニカルエンジニア→テクニカルスペシャリストの
変化において消えてしまったテクセのほうこそ、
消える資格だろ(システム管理も)

新しいセキュリティはシステム監査と並んで置かれているし、
その点からも今のセキュアドの後継のように見える
229名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 10:00:26
文章にはセキュリティがあるけど表の方には無い・・・
これはどういうこと?(´・ω・`)
230名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 10:36:13
このレスをみた貴方は…一週間以内にラッキーなことが。両思いになったり成績や順位が上ったり...このレスを別々のスレに5個貼り付けて。貼り付けなかったら今あなたが1番起きてほしくないことが起きます。コピペするかしないかはあなた次第...
231名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 13:51:01
まあどう考えても消えるのはセキュアドだろうな
ユーザー系の資格はエントリからミドルにかけて包括される
わざわざセキュ「アド」だけ残す意味もない
232名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 16:45:37
逆に考えるんだ。
テクニカルのセキュリティには現在のレベルではとても受かりそうにないから、
セキュアドが生きている内に取って、セキュリティ関連資格を一つ確保しておくと
考えるんだ。
233名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 21:51:45
>>222
sageは名前欄でなくてE-(以下略)
234名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 00:31:23
ny関係の問題でるかな?
235名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 00:33:20
受験者が増えているセキュアドを、なくすかねー?

236名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 01:19:52
>>234
過去に出てるから出ないんじゃね?
237名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 03:10:11
オレの頭には難しい内容だ・・・
テキスト読んでると眠くなってしょうがない・・・
238名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 04:35:51
寝不足なんじゃね
239名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 13:43:14
そのものズバリな山田系じゃなくて、ユーザに浸透させる
取り組み(教育、罰則とか)の部分は出そうな気がするんだよな
240名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 17:06:31
29ページ
情報セキュリティー試験とシステム監査試験については、
人材像としてはサービスマネージャ又はテクニカルスペシャリストに含まれるが、
試験としては引き続き存続する。

30ページ
セキュリティやシステムの信頼性に関わる一部試験については、
将来的な資格化の可能性を念頭に置きつつ、政府調達における
各種ガイドラインに推奨職種として規定すること等により実質的
な資格化を推進する。
2419:2007/07/22(日) 17:21:50
>>240
詳しく(;´・A・)つ
242名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:17:48
セキュアドがなくなるというより、上級シスアドと統合されるように書いてあるぞ。
243名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 19:18:48
上級シスアド⇒システムアナリストに統合されて⇒ITストラテジストになるのでは??
244名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 20:12:41
>>243
だよね
245名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 20:50:45
>>243
アドミはITサービスマネージャになってるよ。
246名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 23:46:44
新試験は・・・

 (1)エントリ試験(ITパスポート試験)=初級シスアドを発展的に解消
 (2)基本試験(ITエントリプロフェッショナル試験)=基本情報技術者を改組。
 (3)ミドル試験(ITミドルプロフェッショナル試験)=ソフ開を改組。
 (4)高度試験(ITハイプロフェッショナル試験)
  (4)−1 ストラテジスト=システムアナリスト?
  (4)−2 システムアーキテスト=?
  (4)−3 プロジェクトマネージャ=プロジェクトマネージャ
  (4)−4 テクニカルスペシャリスト=テクニカルエンジニア(ネットワーク、データベース、?)
  (4)−5 ITサービスマネージャ=上級シスアド
  (4)−6 セキュリティ=セキュアド+テクセ
  (4)−7 システム監査=システム監査技術者

こんな感じか?
実務経験を義務付けたり、なんだかんだで、これって経験が無いのに
受験テクニックだけで合格してる奴らを排斥しようという意図にも見えるね
247名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 00:52:23
学生は急げ!って感じやね…
248名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 11:01:20
学生なんだけど、どの試験とればいいかわからなくなってきたー
テクニカル?
それともプロマネとか?
そのままセキュアド?
249名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 11:03:39
>>248
AD
250名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 19:12:56
>>246
セキュアドもITサービスマネージャと明確に書いてあるのに、頑固だねw
251名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 21:21:03
さーて、申し込んだし頑張ろうっと。
セキュアドとして合格できる最後のチャンス
かもしれないようだし。
252名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:51:42
アイテックの模擬試験の評判ってどうなんでしょうか?
模擬試験ならアイテックがいいのかなと。
253名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:55:06
>>250
書いてあるかどうか知らんが
試験は別物だよ

セキュリティはセキュリティで別で試験がある
>>223にな。
セキュリティについては
「 特に高度なセキュリティが求められる情報システムの計画・設計・構築・運用
においてセキュリティ機能を支援し、又はセキュアな開発プロジェクト環境を
整備する。」とされているが、前半がセキュアド、後半がテクセかな。

つか、「セキュアドもITサービスマネージャ」なんて書いてねぇよ
254253:2007/07/23(月) 22:58:39
わかった。
>>250が言ってるのは
「情報セキュリティー試験とシステム監査試験については、
 人材像としてはサービスマネージャ又はテクニカルスペシャリストに含まれるが、
 試験としては引き続き存続する。」
の文言か。

人物像としては含まれるってだけだろ。
試験は別物。  ていうか、「人物像」なんて声高に叫んだって
全然意味ないだろwww

なんだよ、「人物像的にはITサービスマネージャだ」ってwwww
そんなもん主張してどうするんだよwwww
255253:2007/07/23(月) 23:02:29
ただどちらにしろ、これまで「セキュアド」は
一部では「高度区分」扱いされていたし
一部では「高度区分」から除外されていた。
初級でも上級でもない、中級シスアドなんていわれるくらい
中途半端なレベルとして位置づけられていた。

それが「セキュリティ」にしろ「ITサービスマネージャ」にしろ
高度試験(ITハイプロフェッショナル試験)として位置づけられるのは
セキュアドに合格している者にとっては、やや嬉しい話かもな

実務経験無い奴は今回、死んでも受かるべし。
新試験の高度試験は、「試験+試験と業務経験等で判定」されるらしいからな
256名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:04:00
今回の新制度は
>>240で書いてある事が気に掛りますね
結局、システム監査と情報セキュアドとテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
は継続するんじゃないんですかね?
理由は、新会社法の絡みと日本版SOX法の絡みがあるから迂闊に動かせない
からこの様な方向論を入れた予感がする
自分は文系で今回、初受験組みですけどね♪
流れ的には、財務省管轄か総務省管轄の国家試験
(公認会計士・税理士クラス・行政書士系か?)
に置こうとしてる様子も伺える。結局、情報セキュリティ系は
技術+法律+監査が融合する分野だと思うからです。
皆様、今年、頑張りましょうよ。
257名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:08:52
ほんと、試験に実務経験入れるのってナンセンスだよな。

258名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:10:28
>>255
ゴタゴタ言わずに、一番基本になってる表を見ろよ。
セキュアドはITサービスマネージャになるって、一瞬で分かるよwww
259↑avみつけた:2007/07/23(月) 23:10:52
馬鹿
260名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:11:35
>>257
昔は実務経験必要だったんじゃなかったか?
10年位前に撤廃されたけど

悪影響出たんじゃない?
試験テクニックだけで合格する奴とかが
社会に蔓延してきて、「資格保持」が何の指標にもならない、
一方で実務経験ありのバリバリの戦力が試験に合格できず
「あんなもん何の意味もないよ」とか言い出す始末。

こりゃ筆記試験レベルを下げて
実務経験を取り入れないと、と。
261名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:13:27
>>258
どの表? そんな表ねぇよ? 28ぺーじのやつか?
262名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:15:37
>>261
それが分からなければ、お話にもならんな。
新制度の話題には参加するな。
263名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:16:39
>>260
技術系資格なら、実務経験者への優遇措置は付き物だからね。
今まで無かった事の方が不思議。

TE系なんて午後免除してもいいくらいだと思う。
逆に、SW以下は免除イラン。登竜門試験は筆記で受かるべし。
264名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:16:48
>>262
勘違い&妄想乙
265名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:22:37
>>264
おまいが妄想してんんだよ。新制度案のリンク先のPDFの表見ろよ。
266名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:34:09
ボロい携帯しかもってないんだろ。
267名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:34:43
>>265
わからん
http://www.meti.go.jp/press/20070720006/20070720006.htmlの
http://www.meti.go.jp/press/20070720006/03_houkokusho.pdfの28ページ目だろ

セキュアド→ITサービスマネージャ なんてどこにも書いてないんだって。
268名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:40:35
>>267
セキュアドが何の略か知らないというオチか?
269名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:46:28
>>267
俺もこの表、見方がわからん。。

>セキュアド→ITサービスマネージャ なんてどこにも書いてないんだって。

確かに書いてない。。 見方は、どうなってんの??
270名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:54:45
他に見方が分からないヒネクレ者はいますか?
ヒネクレ者は置いていきますよ〜〜〜〜
271名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:04:32
たぶん>>265は28Pじゃなくて15Pの話をしてるんだと思うよ
単に人物像の話をしてるだけ
試験の話をするなら、セキュリティは存続するよ
272名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:07:13
>>269
想定する人物像の話ならば、P15にあるとおり
セキュアドはサービスマネージャという区分に含まれる。

ただし試験の話ならばP26〜あるように、
細かい部分は曖昧ではあるけど>>246が正しい。
273名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:11:07
>>271
>>272
thx!!
274名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:18:20
ヒネクレ者の自画自賛w
275名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:38:43
実務経験のあって戦力になる人なら実務でアピールできるけど
実務経験がなくて業界に入りたい人は資格でアピールするしかないのに資格試験を受ける権利ももらえないとは酷いな。

276名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:49:50
現在セキュアド持ってる人は、改正後は
テクセも持ってるっていうことになるの?

277名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:56:37
>>276
新試験はテクセ2/3、セキュアド1/3位だと思うけれども、実質は同じ試験の
くくりになりそうだね。資格手当とかも同額になると思う。
278名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 06:25:49
>>実務経験がなくて業界に入りたい人は資格でアピールするしかないのに

まさしく、そういう人を排除するのが目的だろ。
お役人は知らんが、少なくとも産業界は、実務経験ないのに
資格だけ持ってる持ってるような奴は要らんってことだ。
資格持ってるってことは経験者だってことが一目でわかるから、
採用の可否がしやすくなるだろうね。

>>250=258はp28の表でセキュアドの位置を右に延ばして行けば
サービスマネージャの位置に当ると言ってるんだな。
その上にISアドミニストレータ(IS=情報システム)があるが、
これは上級シスアドとイコールなのか?
左側の表はスキル標準であって、必ずしも現在の資格と対応する
ものではないのだろうが。
279名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 07:55:27
>>256
> 情報セキュアドとテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)は継続するんじゃないんですかね?
継続はしないだろ。セキュリティという一くくりに統合される
ここの住人にとってはそれが最大の焦点になるわけで
なんでその一番肝心なところを何事もなくスルーしてんだろうね
280名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 13:10:58
最初は誰だって未経験なのにな・・・
281名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 18:06:47
最初は誰だって童貞なのにな…
282名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 19:11:55
>>279
何度も何度もすでに言及されている事実だから。
たとえば>>246とか。
経済産業省の文書どころか、ログも読んでいないのが丸出しなので
わざわざ指摘するまでもなく無視してるだけ。
283名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 19:22:40
ま、ごちゃこちゃ言わずに受かればいいんだよヽ(´▽`)/

284名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 21:07:26
>>283
だな!俺はもう始めている。
285名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:27:51
模擬試験って受けますか?
286名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:43:29
>>284
俺も始めた!
試験区分が変更されようがされまいが、
受けるって決めたからがんばるしかない。
がんばろうね。
287名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 00:35:30
俺はセキュアドセーバ始めた!(試用モード)
288名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 00:35:31
俺は来月からボチボチ始めようと思ってる
289名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 01:01:13
>>285
まだ考え中。
290名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 05:35:50
模擬試験って何?
291名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 18:56:39
>>290
それなんて言うゆとり教育?
292名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:27:20
記述式の問題って漢字とか細かくチェックされますか?

問い1とかの中の設問がいくつかあるけど、全問正解して○ひとつじゃなくて
設問ごとに採点されるんですよね?
293名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 21:02:33
>>291
どこで模擬試験やってるの?
教えてくださいm(−−)m
294名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 22:18:18
>>290
もぎ‐しけん【模擬試験】
入学試験などになぞらえて行う試験。模試。
295名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 22:20:24
このスレも新制度の話をする人と阿呆しかいなくなりましたな…

勉強しよっと。
296名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 22:44:17
セキュアドがなくなっちゃうなんて…
これからおれは何リティアドミニストレーターになればいいんだ…
297名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 22:45:30
プリティアドミニストレータ
298名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 22:58:45
セキュアド消滅を確信
299名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:08:52
この場合、語尾にリティがつく単語を持ってきても笑いには繋がりにくいと思われる
300名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 01:45:44
監査の問題ヤバス

ヤバくね??
301名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 04:53:13
ソリティアドミニスト
つまんないですよね。すいませんでした
302名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 18:38:37
人のボケが面白いかどうかなんておれには言えないよ
ただ…笑いの味覚には自信を持っていいことは保証しよう。
303名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 07:26:10
sage
304名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 14:15:12
受験料支払いも済んだし、過去問題集でそろそろ勉強始めるかな。
初めての受験なのだが、問題集をぱらぱら見たところ、ISMSの理解が不可欠っぽいね。
305名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 15:43:11
申し込みしたいが、クレジットカードないからホームページからできん
書店に訊いても申込書ないって言われたんだが、オマイラどうやって申し込んだ?
306名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 15:49:10
つ コンビニ払い
307名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 18:33:25
おれもいつもコンビニ払い
308名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 20:45:03
おいらもコンビニ!!!
309名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 21:13:31
ローソンに行って
セキュリティアドミニストレーター受けたいお って言ったら白い目で見られたお…
ローソンは無理なのかお?
310名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 21:17:47
語尾に「お」をつけるような肝オタだからじゃない?
311名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 21:27:28
そうなのかお…
今から違うローソン行ってくるおぉ〜
312名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 21:29:37
>>309
ネットで予約してから伝票をプリントアウトしてそれを店員に渡すんだ。
313名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 21:30:45
>>309
何も持っていかないでコンビニで申し込もうとしたのか?(´・ω・`)
314名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 21:52:26
ろくに案内書読まないような人が何でこんな試験受けるのか謎w
315名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 21:54:16
申込の冊子さえ手に入れれば、郵便局行くのが実際一番楽だな。
316名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 22:21:00
ショックお…
もうあのローソンには近付けないお
行動範囲が半減してしまうお…
317名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 22:42:49
行動の半分はローそんなの貝?
不思議な生態だね^^
318名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 00:36:39
おまえら人がいいな

>>309は釣りのつもりが良心的なレスの多さに困ってるだけだろ

319名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 05:07:25
まだ申し込みも勉強もしてない
8月入ったらやるか
320名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 12:23:29
そして8月に入ると「申し込んでから」
申し込むと「9月から」ってなるんだよな。
321名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 13:45:56
やばい…、俺今秋受かっちゃいそう…
322名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 17:22:29
質問
無線LANの規格って、覚えるべき?
あと、SSLのX.509(ディジタル証明書の形式)とかも?
323名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 17:45:37
802.11のa/b/g/nとか?
そんなもん常識。
324名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 17:54:12
はい、そうです
常識ですか…覚えるべきですかね
325名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 18:20:06
そんな事を聞くような奴がこれ取ってどうするの?
326名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 18:49:33
就活に利用します
327名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 18:56:09
どう考えても選択ミスです
ありがとうございました
328名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 19:34:30
よし

樹海行ってくる
329抜作:2007/07/28(土) 20:04:22
ルーターをファイアーウォールとして使う場合、
ポート番号でフィルタリングできますか?
330名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 20:04:25
>>322
前者、後者、共に出題される可能性が非常に高い。
絶対に覚えるべき。
331名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 20:06:07
>>329
できる。
winnyやshare
332名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 20:07:12
winnyやshareでは、そのポート番号でアクセス権を設定することが重要となる。
333名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 21:36:45
データを改竄するには平文とデジタル署名の両方を改竄しないといけないわけですよね?
334名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 22:16:37
>>333
確かにそうだけど、「デジタル著名の改竄は不可能」と考えるべき。

改竄不可能だから著名としての効果を「法律」として認められているわけで、
これを破るウラワザが発見されたら、世の中がひっくり返ってしまう。
335名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 22:34:45
そこなのです
改竄自体が不可能なのか改竄の隠蔽が不可能なのか、なのです
またダイジェストを使うことによってどの点にメリットが発生するのか教えてほしいのです
336名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 22:46:52
午前問題では、
・改ざんを防止できる
・改ざんを防止はできないが改ざんされたら検出できる
両方のパターンがある。
どっちの立場を取るかは出題者の気分次第。
337名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 22:47:42
>>334
漢字を間違えると、午後で減点されるぞ

>>335
デジタル署名のしくみを参考書とかの図で見れば
改ざんは不可能ということが分かるんじゃないか?
338名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 22:58:51
図を見ると改竄はできる気がするのです
例えると
暗号化では盗聴を防止できない、のような感じですが
339名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 22:59:31
ディジタル署名は、公開鍵暗号方式の特徴でもある
公開鍵から秘密鍵を割り出す事が計算量的に不可能(現状は)
である性質を利用しているから、まず秘密鍵を割り出せないと
考えていいと思う。
340名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:07:25
>>335
「改竄の隠蔽が不可能」ゆえに「改竄不可能」と考えるべき。

照合したら改竄したことが丸分かり、だから改竄できない。
341名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:08:13
意味のあるデータにしなくてもイタズラすること自体は可能ですか?
342名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:10:56
データを破壊するってことだろ?
可能。

それは暗号化でどうこうできるモノじゃないしな。
343名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:27:36
>>338
キミが正しい。改竄は可能だよ
デジタル署名は改竄を防ぐ技術じゃなく、
改竄されていないことを証明=改竄されたら探知できる 技術

次に正解に近いのは>>340だがこれも誤り
デジタル署名は「改竄を不可能にする」ものではない

>>338は技術自体とその効用を見誤らない、
その視点を大事にしてください。
344名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:33:34
ディジタル署名の目的はあくまで、"なりすまし"を
防止する事だからね。

あとは"改ざん"の意味をどう捉えるかでしょ。
データを正当な物から変えたら成功と取るなら、
ディジタル署名は改ざんを防げない。

だけど、データを変えたことを相手に悟らせないと言う所まで
含めて改ざんなら、改ざんした事は発見できるので効果はある。

>>336の言うような2つの書き方をしてくる可能性があるなら、
午前問で出たら消去法でいいんじゃない?
345名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:35:32
わかりました
ということは改竄するにはやはり平文とデジタル署名の両方が一致するように改竄しないといけないと
デジタル署名から改竄して平文がそれに一致するように改竄すれば受信者には一見してわからない
という理解でいいんでしょうか 平文から改竄すると大変ですよね
346名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:40:06
>>345
うーん、何か近づいたんだか近づいてないんだか。

ディジタル署名は送信者の秘密鍵を使って暗号化した物を
使って署名するでしょ?
だからなりすましを成功させるには秘密鍵が必要不可欠。
でも公開鍵から秘密鍵を割り出すのは現状、計算量的に不可能と
されているから、他の手段が必要。

でもそれを言い出すと、もうディジタル署名の効果云々を
逸脱している気がするんだけど・・・
347名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:41:34
何だかわけわからん
348名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:53:27
とりあえずディジタルって
ジャガーをジャグァワーって呼ばせるような。
デズニーランドをディズニーだよ!ディズニー!って言うような
感じってこと。

349名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:54:35
参考書を見ると、ディジタル署名は改竄なりすましを防ぐ事ができると
書いてあるが、参考書の演習問題では、防ぐ事ができないが検出できると…
どういう事よ
因みに技術評論社の合格教本
350名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:00:21
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)       <なんがディジタルじゃ!
    .|     (__人__)/⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |          __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
351名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:01:26
改ざんの意味の範囲の捉え方の差かね?
本がないのでわからないけど、同じ本で違う
書き方をしているなら嫌ですね。
352名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:01:57
平文から改竄できないようにするにはやっぱり対照用データが秘密鍵で暗号化してないといけないですよね
ダイジェスト関数は改竄者はわかるんでしょうか?
353名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:03:43
改ざんなんて初歩的な部分じゃ・・
ちゃんと勉強してんの?
354名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:05:27
対照用データ?
355名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:15:00
ダイジェストを使うことでデジタル署名からの改竄も防げる、でいいんでしょうか?改竄したダイジェストをハッシュ関数で逆に平文にはできない、という理由で困難だから…


改竄の定義によるんですね、ストレートに聞かれたら消去法しかないと…
356名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:23:23
午前対策?
だったら、「改ざんは可能だが、それを発見できる」ってことだけ
覚えとけば良いでしょ

そんなことで長時間悩むぐらいだったら
その間に別の過去問でも問いた方が良い
357名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:24:27
回答時は消去法でいいかもだけど、ちゃんと何を防げて
何は防げないかは理解して覚えておいた方がいいよ。

あと改ざん、なりすまし、盗聴という悪意のある人の行動と
それを防ぐための技術は、ちゃんと個別に理解した方がいいよ。
なりすましを防ぐのが目的な技術に対して、改ざんを防ぐには〜
って考え出すと混乱するから。まずは単品で理解した方が。

…って偉そうに書きました。すんません。
358名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:26:36
わざわざ難しく考えすぎ。
359名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:30:22
誰かまとめてくれ
改竄は可能で何が防げるんだ?で、検出は可能なんだよな
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:39:54
察しが悪すぎる。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:14
とりあえず、ディジタル署名の技術では、
データの内容を書き換えるのを防ぐのは無理。
でも書き換えた事を発見するのは可能。
何故ならば、ディジタル署名は送信者の秘密鍵を使って
暗号化した物を添えるから。

ここまではいいんだよね?
で、あとは何が疑問なんだっけか?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:34
厳密に言うとデジタル署名自体はなりすまし防止のためで、それを改竄防止用にうまく利用している
と捉えるべきなんですよね?
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:06:36
いや・・改ざんは防げてないから。
データの内容を不当に変更する=改ざんであって、
ばれるばれないはなりすましの問題だし。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:41
めずらしく、まじめな議論してんな。
全然理解できないよ><
はやく議論に参加できるれべるにならなければ
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:34
ちがう論点を聞こうとして改竄の意味がおろそかになってしまいました…

デジタル署名自体は本来的になりすまし防止として使うものをうまいこと運用して(実装?)改竄検出にも役立てている、でいいんですよね?
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:38:52
本には改竄も防げるって書いてあるのが混乱の元なわけだったのか
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:48:54
その改竄検出の理論がわかりません
一致させるのは難しいよね、と軽くしか書いてない…
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:53:56
公開鍵暗号方式の特長は、公開鍵から秘密鍵を導くのが
現状、計算量的に不可能と言われている事じゃないの?
だから、ディジタル署名で送信者の秘密鍵を使って作成した
署名と同じものを作るのは困難だと。
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:07:59
ダイジェスト無しで考えると
意味のあるデータは暗号鍵がないので作るのは無理だと思うのですがデジタル署名のただ一部を欠けさせる等なら平文と一致させることは可能なんですよね?
逆にいじった平文に一致するようにデジタル署名をいじるのは困難ですが…
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:19:02
ハッシュ演算はその片方のデジタル署名を先にいじった場合でも一致を困難にさせる、と理解してるのですが
どんな平文をハッシュ演算すれば得たいダイジェストが得られるのかわからない前提で…これって先に平文をいじった場合と同じ困難ですよね?得たいダイジェストを得るにはデジタル署名をどういじればいいのかっていう…
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:24:29
たけしの数学の番組で言ってたけど
スーパーコンピュータを使っても何年もかかるらしいぜ
素因数分解だっけ?良く解らんけど
3729:2007/07/29(日) 02:26:15
> 得たいダイジェスト
日本語乙
3739:2007/07/29(日) 02:32:12
あのなあ、そんなの全部対象に合わせて書き方変えてるだけなんだよ(ノ∀`)

初級シスアド・基本レベル→改ざんとなりすましを防ぐでおk
セキュアド・ソフカイ・テクセレベル→なりすましを防止でき、改ざんを検知できると正確に表現
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:34:20
もどかしいのですが僕のボキャブラリーではもう無理なのです…
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:34:26
マジメな議論で意外だった。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:57:32
とにかく検出できればいいねん、防げる防げないは状況によりけり
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:57:39
このスレにしては珍しく議論したな
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:36:02
で、今日は何の話?
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:41:21
うんこちんちん
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:51:39
試験の答えとしてはディジタル署名で改ざんは防げない
が正解なんだけど。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:55:10
起きて昨日の人が気になったので見に来たけど…
理解できてなかったのか。。

他のところ勉強してからまた考えてみたら?
今は考えが凝り固まってるんだよ。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:27:43
どうでしょうか…
1.デジタル署名では改竄自体は防げない
2.デジタル署名で改竄されたことはわかる
3.デジタル署名だけで改竄されたことがわかるのは平文側が先に改竄された場合だけである
4.ハッシュ演算は暗号化鍵のわからない複合鍵のようなものである、つまり公開鍵方式と同じ改竄防止効果がある
5.よってハッシュ演算を組み合わせればデジタル署名側を先に改竄した場合へも対応でき改竄を完璧に防げる
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:47
2で考えを停止した方が良いよ
難しく考えすぎて、わけの分からない方向に向かってる


公開かぎは、ただの「かぎ」だし
それ自身に、「改ざん防止効果」があるわけでもない


それよりも、ハッシュとカギを使って送信する際の方法を
順序立てて覚えておいた方が良いのでは?
(使うカギの組み合わせは、順番は...)

それがわかってれば、どういう問題が出ても対応できる
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:36:03
デジタル署名の定義が間違ってたのかな…

ハッシュ化のみから考えるべきだったみたいですね…その上でのこり半分の改竄検出の為に公開鍵方式を利用するということで…

デジタル署名の問題だけは取れそうな気がしてきました。
3859:2007/07/29(日) 12:04:25
>>382
> ハッシュ演算は暗号化鍵のわからない複合鍵のようなものである
それを言うなら、ハッシュ演算は復号鍵のわからない暗号鍵のようなものである、だろバカ(ノ∀`)
おめーの日本語崩壊してんだよ(ノ∀`) 妄想も先走りすぎだし
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:44
まだやってたのか。
君たちが無意味に等しいことを繰り返してる間に
過去問7割取れるようになった僕がいるのです。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:30:32
 文末を"…"でメールを書くクセがある人は,合格しにくいです。できるだけ
避けた方がいですよ。

http://blog.mag2.com/m/log/0000001414/108776340.html
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:36:02
>>386
安心しろ。
過去問7割じゃ落ちるから。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:07
今回の場合は片方に公開鍵方式を使っている関係上、もう片方のハッシュ化も公開鍵方式で捉えたほうがわかりやすいと思うのです
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:52:11
試験日までの日数考えると
10割超えて戸愚呂状態
3919:2007/07/29(日) 12:53:30
>>389
分かったからもう一人で妄想して脳内満足しとけよ(ノ∀`)
3929:2007/07/29(日) 12:56:58
>>387
根拠を書けよ(ノ∀`) 勝手なこと言って意味もなく不安にさせてどうすんだよ(ノ∀`)
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:58:44
>>389
で?
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:12:20
>>392
この次の号で、またこれについて書いてるけど
根拠は結局書いてない

他にも「水をたくさん飲む健康法はやめましょう」など
いきなりヘンなことを根拠なしに書き込むオッサンなので
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:14:42
まあ公的な文書じゃ書かないほうが無難だろ
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:19:52
1. A社がメール送信にデジタル署名を使用することになった理由について、25文字以内で述べよ(…を使わずに)。


397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:22:46
嵐と思われるのは全部スルーしてください
スレがまた汚れてしまいます
3989:2007/07/29(日) 13:26:44
>>396
フィッシングメール対策として自社の真正性を示すため
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:31:51
来年秋から、セキュアド+テクセ→新しい試験になった場合、
セキュアド保持者は、新しい試験の資格も保有することになるんかね?

だとしたらセキュアドとテクセ両方持ってる人はかわいそうだし、
片方しか持ってない人にはおいしい話だよね。

そもそも複数の資格がひとつに統合されたってことって
過去にあるのかな?

400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:36:18
別に「第一種情報処理技術者試験合格者」が「ソフトウェア開発技術者」の
資格を持ってるわけじゃないでしょ

「第一種情報処理技術者合格者」は、あくまで「第一種情報処理技術者合格者」
同等とみなすかどうかは、それを判断する企業なり学校なりの方の問題
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:36:38
>>399
PE+一種→SW
ただしこれはかなり特殊で、実質一種≒SW
今回も都合のいいように、テクセ、SSと新セキュリティはあくまで別個のものという見解を示すに違いない
ただ試験内容から、そのうち受験者側から実質どちらの試験の代替かという認識がされるようになると思う
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:39:05
>>399
一種+プロダクションエンジニア=ソフ開
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:30:22
>>400-402

ありがとうございます。

404名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 21:23:41
昔の一種は今のエンベデッドの内容も含んでいたが
(午後の記述問題で出るが簡単で得点稼ぎにもってこいだった)、
今のソフ開ではせいぜい午前の選択で出るだけだよね?
  一種+プロダクションエンジニアーエンベデッド=ソフ開
ほかにも足したり引いたりありそうだが。
405名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 02:27:39
質問なのですが
今、VPNのところを勉強していて、幾つか疑問箇所があるので
ご助言戴ければ幸いです。

1つ目は、VPNには先ず2種類ありますよね、インターネットVPNとIP-VPN
モードも2種類、トランスポートモードとトンネルモード
そして、VPNは暗号化と認証機能があると参考書には書いてあります。
上記に上げた双方のモードには暗号化機能はあるが
認証や改ざん検出機能はないのでしょうか?

2つ目は、インターネット網を利用した、インターネットVPNと
IP広域を利用した、IP-VPNがありますが、
両方ともインターネット(ネットワーク)層を使ったものですよね?
だから、IPsecが利用できると解釈していますが・・・・。

3つ目の疑問は、インターネットVPNはトンネルモードでな無く、
トランスポートモードなのでしょうか?
そして、IP-VPNはトランスポートモードでは無く、
トンネルモードなのでしょうか?(拠点通信間の用途で使われるから)
或いは、特に決まってはいないのでしょうか?

4つ目は、IPsec1の暗号方式と認証方式は何が使われているのでしょうか?
公開鍵方式でしょうか?そして、認証はディジタル署名でしょうか?

ここら辺が、どうも混乱しています、皆さんは平気なんですかね・・・


406405:2007/07/30(月) 02:31:51
5つ目がありました、すんまそです。

IPsecの転送モードは、トランスポートモードとトンネルモードがありますが
これらのモードを使い、暗号化や認証すると解釈していいでしょうか?
4079:2007/07/30(月) 02:55:37
>>405
おまえろくに教科書ちゃんと読んでないか、肝心なとこだけ省いてる糞教科書読んでるかがバレバレじゃん(ノ∀`)
つかおまえもうコテつけろよ
408名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 03:58:05
さりげなく釣りを入れる馬鹿がいるな
409名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 05:56:31
よくない参考書ってどれ?まさか合格教本じゃないよな?
410名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 17:20:37
言ってることはセキュリティ

やってることはフィッシング
411名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 22:15:51
>>407
おい、ゴミうるせえぞ
412名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 22:49:04
IDSで検知したのを排除するのは防火壁の役割?
4139:2007/07/30(月) 23:01:45
>>412
IDSとFWの連携ってやつやね(´・∀・)ノ
IDPのが直接排除できるぞよm9(・∀・`)
414名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 23:05:09
現在、午前対策の勉強をしていますが、
「情報化と経営」の分野をカバーしているセキュアドのテキストがなくて、
困っています。

テキストによっては、シスアドのテキストでカバーできると書いてあるのですが・・

みなさんはどうやって対策しましたか?
415名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 23:27:48
>>414
ITECの午前問題集で出来るのでは?
416名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 00:17:36
“粗さ”が残る人材育成WGの最終報告書,情報処理技術者試験の受験者大幅減も:ITpro
URL:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070726/278264/?L=rss
417412:2007/07/31(火) 00:21:26
サンクス
418名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 00:32:30
コンピュータシステムとか、計算のやつとかわけわらん
419412:2007/07/31(火) 07:51:51
トン!
420名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 07:04:54
春に初級シスアド合格したのですが、午前は似たような割合で
過去問題が多く出ますか?
421名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 14:03:49
セキュアドって過去門から、あまり出なくないか?
同じ精々3分之1ぐらい?おれとしては、非常に困る
そろそろ、過去門の使い廻しが起こっても良い頃だと思うが…
午後はまだ勉強してないが、過去門から出る?ってか過去門やればできる?
422名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 14:05:50
午 後 は ま だ 勉 強 し て な い が
423名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 14:41:34
午前も過去門からは出ないと思うよ。
424名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 17:54:49
( ̄□ ̄;)!!
どうやれば受かりますか?
425420:2007/08/01(水) 17:57:03
レス有難う御座います。
じゃあ午後対策だけ重点的にやって、午前は過去問ほぼ正解できるくらいになっておきゃ
大丈夫でしょ、という考えだと相当甘そうですね。
426名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 20:00:34
セキュアドって意外と難しいな。
一週間でどうのこうのって本があったから
セキュアドって楽しょうだと思ってたけど、むず杉
427名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 20:43:57
俺は参考書を三つ使ってる、
一冊目は"セキュアド一週間ゼミ"←先ずこれでイメージを攫む
二冊目は、"セキュアド合格教本"←細かい事は、これで
三冊目は、"よく出るよく解る午後問題集"←これで午後は徹底的にやる
428名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 21:12:02
>>425で普通にいけると思うが。
これ系試験の午前問に慣れている人なら、午前問なんて初見で
7割以上は正解できるし
429名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 22:21:52
ソフ開まで持ってるなら午前は過去問を一回流すだけで充分だな
430名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:16:23
>>427
よくでるよく分かる〜はソフ開で世話なった。セキュアドもあるなら買うかな。

+100はセキュアドはないの?
431名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 10:06:16
今、合格教本付録の模擬試験やってみたら午前6割だった…
大体ボーダって65%くらいですよね?残り80日切ったからなぁ…

がんばろ…(´・ω・`)
432名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 19:04:01
430で自己レスだが、+100 問題集も出ているようだね
433名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 00:51:04
あぁ、文章長すぎて出来ればマーカー持って行きたいのだがやっぱり駄目なんだろうか…
あ!確か赤色のシャーペンの芯とかって売ってたよね?あれって持ち込みOKでしょ?

やったー、俺天災!
434名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 18:36:05
今日金払ってきた。
来年から就職なんでとっておきたい
435名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 21:02:07
今回、最後らしいが難易度的に難しくなるかな?
436名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 22:11:48
27001 と 27002 は、やっぱり試験に出るのだろうか?
437名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 22:33:45
え、今回最後なの?
438名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 22:41:22
最後だよ。
439名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 22:45:00
確定じゃねーし
440名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 01:33:48
いつ統合されるか決まってないだろ
441名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 07:02:30
アンケートに関係なく先に結論ありきな試験制度改定論議からわかるように。
課題の有無に関係なくすでに来秋から統合が決定済み。
442名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 08:07:59
むしろ統合したほうがいい。
実力者は普通テクセ行くし。
443名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 09:38:08
むしろ最後だからサービス問題になると思うお
444名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 10:01:01
正直、簡単、難しいじゃなくって…
興味があるところか無いところか、だと思う…
4459:2007/08/04(土) 14:08:45
今秋は最後の大甘合格者大量続出サービスが待ち構えてるよ(´・∀・)ノ
合格率は初の20%台突入
最後の最後で価値を下げさせる細工が待ってるよ(´・∀・)ノ
446名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 14:40:38
だからなんだよ、ゴミ野郎
447名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 15:52:29
午前は2日あればできそうだな
448名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 16:04:55
書類も普段殆ど手書きしないから、記述しようと思っても漢字が出てこない。
DSの漢字トレーニングでも買おうかな
449名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 16:35:11
2週間がかりで電機大の午前合格新選420題おわた。
373/420=約89%の正答率。まあまあかな。
450名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 18:41:38
>>448
先に漢字検定を!
と思ったら、次回の漢字検定公開試験は情報処理の1週間後(´・ω・`)
451名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 21:18:03
>>448
よう俺
452名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 22:58:20
なんで俺去年セキュアド受けなかったんだろ…、あほやな…orz
453名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 11:29:12
リスクコントロールのリスク処理方法で
リスク回避、リスク分離、リスク集中、リスク移転、損失予防、損失軽減
の5種類あるんですがそれぞれの具体例がいまいちみえない・・・

特にリスク回避と損失予防が微妙。
例えばサーバにファイアウォールを設置するというのはどっちにあたるの??
454名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 12:37:56
お前ら試験まであと77日ですよ!
455名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 12:43:28
>>454 残念だが77日前の今日の時点でオマエの不合格は決定している
456名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 12:46:31
リスク回避
457名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:12:38
>>455サソ
いや、オイラ落ちる気しねぇっすよ(´ω` )
458名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 15:21:30
受験をしなければ落ちない
これがリスク回避w
459名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 15:31:20
>>458サソ
上手いことをおっしゃる(´ω` )
460名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:07:18
回避ならぬ逃避ですな
461名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:10:25
確かに居ますねぇ…そんな人w(´ω` )
4629:2007/08/05(日) 16:31:56
(´ω)?
463名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:33:11
今年は何が出ますかね?18年の午後U一通りやってみたのですが…(´ω` )
PKI触れていないのでこの辺でそうじゃないですかね?
4649:2007/08/05(日) 16:37:34
>>463
おいなぜいつも左のほうを向いてるm9(・A・` )?
465名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:42:05
え?突っ込むところそこなの…?(´ω`;)
466名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:02:54
午後って過去問やる意味ってある?(勿論勉強するが)   
同じようなの出るよな…絶対
467名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:05:19
質問に指定文字数内で答える訓練が必要
468名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:27:37
サンクス
469名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:36:16
ローソン
470名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:40:04
スーパー合格本2007てのが分厚い割に安い!
…と思って買ったら誤植だらけ…。
しかも法律の改正にも対応してないし。
471名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:59:48
過去門といたけどめちゃくちゃ簡単だった
この資格ってほんとに高度区分なのが信じられないのだが
472名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 19:25:07
>>471
俺もそう思う、これならまだ基本情報の方が難しかったよ。
473名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:42:47
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061208/256389/hyou02.jpg?ST=solution
10万もくれるのかー
手当てが出る会社に転職してから受けたいな。
初級シスアドでさえ手当てが出るんだね
474名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 21:26:22
勉強は10月からでいいな
475名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 02:31:32
ISMSと情報セキュリティ監査制度の違いは、監査制度はISMSの補助的役割、何も知らない企業にISMSを取らせてあげよう的な体制
476名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 02:49:34
システム監査の過去問がすごく役に立つな。
477名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:17:07
プライバシーマークも会社全体でなく各部署やごとに取れたりするの?
478名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 14:32:23
初球シスアド6回目でやっと受かって
次これ受けるつもりというか、うケルンでしが
受かるでしょうかね。
いや受かる気は満々なんですけど
まだ何も手をつけていませんが
479名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 14:48:12
初シスに6回って今時小学生でもそんな奴おらんで
480名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 16:32:10
一週間でわかるセキュアドの参考書買ったけど糞だな使いもんにならねーよ
この参考書買ったやついる?
金損した、別の買わなきゃいけねーよ。
481名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:35:46
さてと、松屋で弁当買ってくるか
482名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:53:23
それが役に立つかどうかって試験を受けて見ないとわからなくない?
まして、それしか使ってないならなおさら。
483名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:22:24
>>478
そこでシスアド2回目、基本情報7回目今回セキュアド初受験の俺様が通りますよ!
484名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:27:19
>>483
シスアドと基本は受かったの?
485名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:28:30
>>484
今春やっと…orz
486名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:38:20
>>485
おめ。
シスアドと基本情報受かってるから情報セキュア度は楽勝だな。
487名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:41:27
午後書けない(´・ω・`)
単語穴埋めは大体間違えずに埋められるんだけど
30文字とかそれ以上になると「ええー?そんなこと聞かれても?」状態(´・ω・`)
488名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:47:19
>>486
どもっす(´・ω・`)ノシ
この前某模擬試験やったら午前60%だったっす…
監査の範囲がちょっと難しいですね…、あと2ヶ月ちょっと…、足掻いてみます。
489名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 19:40:12
昨年の試験から1年
おれは情報資産を守る究極の生命体に生まれ変わった
もはや、おれの前ではセキュリティは意味をなさない
490名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 20:20:21
基本とソフ開は取るまで何度も受けたが、今回は一発で取りたい。
一発で取る喜びを味わってみたい。気合い入れていくか。
491名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:19:31
セキュアドは高度区分であること自体が疑問な試験だから
これ落とすと当分高度区分はとれそうにないね
どうやら来年はなくなる方向らしいし
492名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:22:31
セキュアドは取るとして、来春テクセ行こうかソフ開行こうか迷ってるんだが…
493名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:34:18
来年はないけけどな
494名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:49:47
いや、多分来年まであるよ。
495名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:52:12
>>487
俺も
4969:2007/08/06(月) 22:34:34
>>488
(´・ω・)ノシ
497名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 22:44:24
>>496
ヾ(´ω` )
498477:2007/08/06(月) 23:13:17
どうなんでしょう?
4999:2007/08/06(月) 23:48:06
>>497
ヾ(・ω・` )
500名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 00:04:52
9死んでくれ
501名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 02:45:21
>>492
両方行けよ
502名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 10:03:50
みんなおしえて!
今日からセキュアド勉強して、秋とれるかな?
・通産相時代に初級シスアドはとった。あんま意味無い。。。
・現在システム屋
・そして個人営業だから、結構勉強する時間ある。1日2時間ぐらいなら、がんばる。

3週間でとれるセキュアドみたいな本、本屋でみたよ。

ぶっちゃけセキュアドよりも上級シスアドの方が気持ちとしては欲しいけど、
なんか他の情報の資格も欲しいなって思って。

今は開発やってるけど今後開発はするつもりないから、
そっち系(開発技術者とか)はいらない


どうしよう、俺いけるかな?
受けるべきかな?
いまから勉強すべきかな?

実は11月に簿記とか考えてるけど。


誰かアドバイスちょーだい
503名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 11:17:56
>>501
言語とDBが苦手なんですよね〜…
まだネットワークの方が得意かな〜…

祖父会の午後Uにネットワーク出ればなんとか…orz
504名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:53:12
>>501
簿記って何級だ?
2級ぐらいなら1カ月もあれば十分狙えるよ。
1日2時間やれば今からでもセキュアドいける。
っていうか、初級シスアドあってシステムやってる人なら情報セキュアドなんて楽勝じゃないの?


どっちもとりなはれ。
505名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:51:08
セキュアド難しいじゃん

午前だってバカにできない、過去問外から出たらオワタモード突入
午後だって語彙力がないと厳しいよ
506名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:32:44
OECDプライバシーガイドラインはプライバシー制度には関係ない?
507名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 21:25:36
俺の会社つい最近プライバシーマーク取得したんだけど何か質問ある?
508名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 22:45:06
>>458
護 身 完 成
509名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:42:53
>>504
セキュアドなんて普通の頭だったら1ヶ月いらない半月あれば受かるだろ・・・
510名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 01:03:18
最近午後やりだしたんだが・・・

問題に部分点などはないだろうから、意図が伝わればOK??
511名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 04:00:29
>>510
じゃね
512名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 09:11:11
セキュアドがなくなるってどういうことですか?
どこかに情報があるんでしょうか?
513名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 11:53:35
>504
簿記は2級。
セキュアドいけるかな。うん、がんばれそうだ!
よし受けよう。

ありがとう!504の為にもがんばるよ!
意味分からんな、俺。


514名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 13:14:08
>>512
決定ではないが、

情報処理技術者試験 制度改定 でクグればいっぱい出てくる。

515名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 13:44:46
>>513
無責任に言ったことを鵜呑みにしたなw
516名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 14:36:04
>>514
ええ! こんなことになっていましたか。
517名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:45:28
>>507
OECDはプライバシーマーク制度には関係ないでしょうか?
518名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:03:00
利用者でしかない人間が、初級シスアドの次に取るとしたら何が良いってことでしょうか?
現行、枠が違うけど基本情報? それとも勉強して取るだけムダ?

新試験になると、次が基本情報(改)で、その次がソフ開(改)で、その次は実務経験必須の専門的技術者専用みたいだし。
なんつーか、クソ利用者如きは初級シスアド以上には勉強しなくていいよバーヤって理解してよろしい?

IT専門技術者を評価するものとしては、新制度だか新試験の枠は正しいと素人でも思いますが。
実態としちゃ「利用者」の方が圧倒的に人数が多くて、客観的な評価を求めて受験する人が多いのでは。
519名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:18:18
うるせーバカ
520名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:31:36
>>518
俺は初シスとって基本情報行った、が言語・DBが苦手だったので基本情報取得までに3年かかった。
当時工房でスクリプトキディまがいなことしてたから、セキュアド狙ったほうが良かったと後悔している。
けど、ネットワーク系問題が基本と被るので基本情報から行っても問題なし、次に繋がるので無駄ではないと思う。

新試験になったら俺は撤退するよ、べつにSEに進むわけでもないし…
来年の就活に間に合えばいいやって感じです…
521名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:25:28
このスレ見てると、セキュアドは利用者の受験が結構多いことが分かった。それでいて合格率15%前後。

範囲、難易度ともソフ開のセキュリティ問題とたいして変わらんことも分かった。

AEとどっちにするか迷ったが、目的はソフ開以上の資格取得なので、セキュアド選択で正解だった。
出題者の意図を素早く把握して、必要なキーワード盛り込んで回答するこつを掴めばいいんだな。

こりゃ取れそうな気がしてきたぞ・・。
522名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:27:46
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 愚民からの受信料からでとる。払えよ低所得のカスども。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
   |       \払\  |        平均支給額は62万4800円
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘       はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww

▽大衆携帯ドコモ お客様のお申し出がないと返金しない。ハァ?詐欺じゃねーの?
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061205_00.html

▽NHK「仮設住宅でも受信料払え」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102105.html

▽NHK:給与、平均年収1163万円−−総務省
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/archive/news/2007/02/20070207ddf001010002000c.html
523名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 16:19:04
計算問題は初級シスアド持ってるからできるけど用語がイマイチ頭に入らない…
なにかオススメの本(一問一答)みたいのありませんかね?
524名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 16:28:40
用語が頭に入らないということは理解できてないということなので基礎から勉強しなおすべし
525名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:18:17
計算手法が理解できんから友達に教えてもらう
526名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:22:11
PVSが理解できん
527名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:41:40
Winny対策にフループルーフは入りますかね?
528名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:46:43
俺は監査問題わけわかめ
529名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 19:20:35
>>527
意味がわからん

あとフルーじゃなくてフールだよ
530名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 19:43:04
Winnyは操作させないとかより、ポートを塞いだりパケット遮断だからな
531名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 20:48:27
システム監査の監査基準は"情報セキュリティ管理基準"を利用したりすると、
参考書には書かれていますが、"情報セキュリティ管理基準"は
ISO/IEC1799を元にして書かれているので、要するに
"情報セキュリティ管理基準"=ISMS構築表でいいのでしょうか?
532名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:56:00
サマーソニックに行く奴いるか?
533名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:25:12
>>531
システム監査とISMSを混乱してないか?
監査の方はISMS認証を取らせようと助言したり、レベルを
上げるって事だぞ
イメージ的に監査の規定に沿ってやっていく
534名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:30:24
午後、全然言葉が浮かんでこない
535名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:37:51
>>533
さんkす
536名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:41:37
>>533
それも違うだろW
あくまでシステム監査は運用(信頼、安全、効率)の為の監査だろ認定が貰えるわけではない。
だが、システム監査もISO1901にもとずいてる。
537名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 07:40:53
>>534
同意!オレも出てこない
538名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 12:10:30
午後の解答例で「ファイル交換ソフトを使用しないように…」とかあるけど
当たり前過ぎて逆に思い付かない。
539名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 20:09:14
A君はZ社の情報システム部員である。
ある日A君は上司のP部長に呼ばれた。

P部長「我が社でも社員のインターネット業務外利用の抑止のため
利用者毎の通信記録を取得したい。経費削減の折、追加の機器や
ソフトの導入はなしでなんとかならんか?」
A君「大丈夫ですよ。我が社はプロキシサーバを導入していますから
クライアントのIPアドレス毎の通信記録が取得できるようになっています。
我が社では社員一人につき一台のパソコンが割り当てられていますから
利用者毎の通信記録を取得することが可能です。」 P部長「そうか、早速社長に報告しよう。」

・・・しかし社内監査の過程で、DHCPサーバを導入している部門では
利用者の特定ができないことが判明した。

P部長「なんだと!肝心なときに役にたたんな。」

[問]DHCPサーバを導入している部門でも利用者の特定を可能に
する方法を30字以内で述べよ。
540名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:27:33
A君を解雇する。
541名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:30:08
プロキシサーバーの中継にログインアカウントを設定する。

で如何でしょう?
これって過去門ですか?(´ω` )
542名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:31:31
マジレスすると
DHCPのIPアドレスの払い出しをMACアドレスで固定するだろ。
543名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:33:44
だってMACアドレス偽装できるじゃないですか…(´ω` )
544名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:43:24
>>542
それでは、DHCPにする意味がないではないか

そういう目的(利用者を特定したい)があるのなら
DHCPを導入すべきではないと思ったのだが
DHCPでMACを記録する方法があるのかと想像して
次の回答にする

DHCPサーバーのログに、接続時のMACアドレスを記録する。
545名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:44:34
あ〜、でも問題文からそこまで回答求めていないかもですよね〜…
ログインアカウントを設定する機能もついているかどうか…、う〜ん…

DHCPでIPアドレスとMACアドレスの固定が正解かもしれません…(´ω` )
546名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:50:45
でも社内ネットワークでルータかませてたら途中でMACアドレス破棄されますよね…
まぁ、また問い合わせする機構を作ればいいだけの話でしょうけど…

どうなんでしょう。
出題者出てこいやー!!
547名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:55:56
どうせ壮大な釣りだとは思うが

>>545,546
問題文に書かれていないことは
問題や条件にすることない
(もし、なんとかだったら ── )などと考えずに
問題文の条件のみで、回答するのが良いと思うぞ
548539:2007/08/10(金) 21:57:47
参考にした本だと>>541氏が正解です。
でも>>542氏、>>544氏も別解で正解だと思う。
皆さんご意見ありがとうございました。
549名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 22:03:12
なんか個人的にMACアドレスと聞くと偽装って考えてしまうので…
いい問題でした、勉強になりました…m(_)m
550名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 22:35:57
ところでセキュアドって高度情報処理技術者なのか?
551名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 23:40:05
すみません、ISMSとシステム監査は関係ないのでしょうか?
5529:2007/08/10(金) 23:51:58
>>548
IPアドレスに固執させといて実は普通にユーザ認証すればいいってオチよのm9(・∀・`)
553名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 00:01:21
>利用者毎の通信記録を取得したい。

この時点でIPうんぬんの話は無いだろ。
IPなんて簡単に変えられるんだから。
554AV撮影渋谷ではの禁止:2007/08/11(土) 00:02:40
〔渋谷警察署からの警告を発表します〕

では、再度、2ちゃんねる見ろと警察に電話するか?


いま、渋谷警察に電話でした。明日の渋谷は撮影は大変だぞ。無許可撮影だし 、
おまえら、警察をマークを潜り抜け撮影できるならやってみなWWWW

大沢佑香、明日の渋谷は警察官の目を光ってぞ。
タイホーされちゃうよ。危ないからやめとけ。


参考程度に聞かれたので事務所名を言った。

555みんなのアイドル、資格の王子様:2007/08/11(土) 01:16:48
鈴木秀明26歳 スタッフサービス正社員、人事

東京大学理科一類(理学部化学科)→東京大学公共政策大学院経済政策コースを修了
2006年4月〜スタッフサービス人事部人事課

以下の資格は全て独学で取得

中小企業診断士(完全合格+研修受講)、宅地建物取引主任者、TOEFL207、TOEIC730、ERE(経済学検定)500点
GRE Chemistry 620点(プリンストン/ハーバード大学院合格点) AFP、CFP
ソフトウェア開発技術者、情報セキュリティアドミニストレーター(セキュアド)、基本情報技術者
パソコン財務会計主任者1級、 情報処理能力検定1級、国内旅行業務取扱主任者、 放射線取扱主任者試験第2種
ビジネス実務マナー技能検定 2級(優秀賞)、 アロマテラピー検定1級 、漢字検定 準1級
BATIC(国際会計検定) 554点、銀行業務検定 財務2級、情報セキュリティ検定 1級、 金融業務検定 財務上級
二種証券外務員、環境計量士試験、公害防止管理者、FP技能検定2級、金融業務検定財務上級、日商簿記検定2級
DCプランナー 2級、ビジネス実務法務検定2級、知的財産検定2級、銀行業務検定 経営支援アドバイザー2級
ファッションビジネス能力検定2級、ファッション販売能力検定2級、色彩検定2級、サービス接遇実務検定2級
潜水士、消防設備士甲種第5類・第7類、アマチュア無線技士3級、危険物取扱者乙種第4類、危険物取扱者甲種
普通自動車運転免許(ゴールド)

など150資格を目指す。 現在100種120個資格制覇!

他:放送大学6つの学部を全て卒業目指すなど奮闘中

資格ロード
http://shikakuroad.alc.co.jp/
556名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 02:49:04
凄いなこいつw
557名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 03:16:50
26歳でこれはアホだろ
558名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 05:54:24
>>555
ガチで取ってるなら手段が目標になってる只の馬鹿
吹いてるだけなら度を超した見栄っ張りの大馬鹿
559名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 07:01:21
>>444
誰でも取れるしょーもない資格も入ってるがなw
検定料、どれくらいつぎ込んでるんだろ?
560名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 07:01:48
>>555
中途半端な難易度の資格ばっかだなw
それでも凄いけど真似しようとは思わん。、
561名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 07:02:47
>>559
間違えた >>555
562名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 08:54:05
IT大手に入れるのに、あえて派遣会社の人事とは、
ワーカーには、なりたくないということか。
賢すぎる。
563名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 09:23:41
やっかみがすげえ
564名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:16:20
中小企業診断士はかなり難しい部類の資格だろ。

565名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 16:50:03
ちひろタンハァハァ(;´д`)
566名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 16:58:45
235 :ちひろ ◆xdT3ekhM5A :2007/08/11(土) 00:36:57
去年の秋にシスアド受かったちひろです。
この時期は夏休みで暑いだろうけど、成績を伸ばすチャンスです (・∀・)

みんな、頑張ってね☆
ちひろもセキュアドに向けて頑張らなきゃヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
567名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 17:22:28
ちひろタン (*´Д`)ハァハァ
568名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 17:46:25
>>539
DHCPサーバを導入している部門の社員を一人残してみんなクビにする。
569名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 18:37:49
>>568
30字以内じゃないから×だお
570名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 18:47:04
DHCPサーバを導入している部門の社員を一人残してみんなクビ
なら○かw
571名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 19:23:14
DHCPサーバを導入している部門の社員を一人残して全員解雇

こっちのがいいな
572名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 19:32:08
つまらん回答だ。どうせぼけるならもっと面白いこと書けよ。
573名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 19:38:37
やっぱ学生には難しいなセキュアド

おまいら、社会人?
574名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 20:12:57
学生が社会人に対しておまいらとは如何なものかと思うが
575名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 20:20:47
ゴミ社会人が何を言うんだか
576名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 20:23:27
>>575
荒れるから止めとけって
577名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 20:27:01
働いたら負けだと思ってるNEETの俺がきましたよ。
578名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 20:46:24
オマイラ、ニートだろw
579名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 20:50:53
>>574
あんた、KYかよW

と言いたいが、荒れるからやめようぜ
580名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:12:40
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
581名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:25:33
空気読めない社会人と学生ばかりですね
582名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:26:38
学生がこの資格とっても意味ないだろう。
基本かソフ開取ったほうがいい。
既に取得済みなら簿記やらほかの難関資格系をとったほうが
就職に有利になれるし。
583名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:32:34
ISMS審査とシステム監査の違いが、どうしてもわかりませんので
ご助言、宜しくお願い致します。
584名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:46:21
>>582
業務経験がないと、あまり意味がないからでしょうか?
585名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:53:43
それもあるけど
高度情報セキュリティを扱う会社でも
ソフ開とかのほうが重要。
そういった諸々の資格を取得したあとに取る資格だ。
586名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:56:38
俺のキャリアパス(予定)

初シス>基本情報>(いまココ)>セキュアド>TE(セキュリティ)
>TE(ネットワーク)>ソフ開>シス監
587582:2007/08/11(土) 22:07:42
レス、サンクスです。

やはり、基本情報からやるべきだったかな…。
今更、セキュアドも午後問に突入しかけてるから、セキュアドを先に取る。
588名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:11:04
午後問題の本買ったはいいけど午後1で穴埋め問題以外不正解のほうが多いから
受験申し込みするかどうか迷ってる私が通りますよ
589名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:12:54
>>586
オマエは俺か
590名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:17:53
>>586
祖父会の位置が微妙だな…
591582:2007/08/11(土) 22:18:03
>>588
俺もそんな感じですが、初めてだから仕方ないと思いつつ
過去問で慣れるつもりです。

>>589
ガンがりましょう。
592児玉正死:2007/08/11(土) 22:24:22
インターネット業務外利用の抑止だなんて業務に関係ある、なしを区別
する基準なんてあるの?
必要な情報を1つ探すのに不要な情報を9ぐらい目を通すのが普通だろう。
社外WEBにまつたくアクセスできなければパソコン操作能力も向上しない
し、情報から取り残され、空虚な勤務時間をすごすことになる。
別々の勤務先に入った能力レベルが同程度の者が2人いて一方はアクセス自由
で、もう一方は社外WEBにまつたくアクセスできない環境におかれると、
1年・2年経過後に大変な能力差が生じることは容易に予測できる。
かといって自宅でインターネットをやって睡眠時間削減し、勤務先で眠くなる
ぐらいならアクセスさせるべきだろう。
593名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:46:48
日本語でOK
594名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:48:13
もう遅いよ。親が押し掛けてくる。調教おーさん夜逃げ準備は出来ているかい?
595名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:02:16
>>592
日本語の勉強を優先しろ。
596名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:09:39
自分の言いたいことを
・20字以内
・30字以内
・45字以内
・60字以内
・80字以内
で、キーワードを入れつつ、記述できるようにしておこう
597名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:13:23
輻輳なんて書けない。4文字になるけどひらがなで書いちゃうんだから!
598名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:33:02
おもわずシスアドスレ見に行ってしまった
ここには、ちひろたん来ないのかな?
599名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:41:21
初級ってどの程度の知識が必要よ?
600名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:43:19
簿記3級と基本情報午前未満くらいの知識
601ちひろ:2007/08/11(土) 23:46:05
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
602名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 00:13:49
ちひろタンハァハァ(´д`;)
603名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 00:20:04
604名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 00:35:01
システム監査とISMSの違いを教えてください
605名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 11:43:01
俺のキャリアパス(予定)

基本情報>ソフ開>(いまココ)>セキュアド
>TE(データベース)>TE(ネットワーク)
606名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 13:25:32
>>601
ちひろタン (*´Д`)ハァハァ
607名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 13:49:32
ちひろのトリップでぐぐれ
608名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 21:09:33
>>605
おれと全く同じだな。
頑張ろう!
609名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 22:13:06
>>605>>608
裏切りものどもめ、ちゃんと初級シスアド受けろよw
610名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 00:02:07
俺のキャリパ

×セキュアド>○初シス>×セキュアド>○基本情報>(いまココ)セキュアド
>ソフ開>セキュアド>シス監>セキュアド
6119:2007/08/13(月) 00:05:54
> キャリパ
キモヲタってすぐ略したがるね(プゲラwww
612名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 00:11:21
セキュアドが好きなのか…
613名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 00:27:13
セキュアドって、IT以外にも役立つらしいの?
614名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 02:27:45
>>605
まさに同じキャリアパスだな。頑張ろう!

>>610
先にソフ開受けようぜ…
615名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 03:23:12
自分の計画よか、午後の問題出してくれよ。

ここだと色んな回答が出てきそうで楽しみなんだが

>>612
そりゃそうだろ。
616名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 03:24:31
>>613に向けてだった



617名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 05:25:59
セキュアOSが、ウイルスに強いとされる理由を25文字以内で述べよ。
618名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 05:28:31
OSのレベルで不正侵入検知機能を持っているため
619名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 05:52:51
ISMSとシステム監査の違いを教えてください
620名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 06:01:52
>>618であってるの?
621名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 06:02:12
♂と♀の違いみたいなもんよ

ついてるかついていないか!ただそれだけ
622名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 06:07:07
問題カモン
623名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 06:17:50
H18年設3(3)

「ウ」にあてはまる管理方法についてなんだが

TC端末にpwを設定する

じゃダメなの??
624名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 09:28:08
(基本中の基本)

個人情報の漏洩防止の観点から、ノートPCに施しておくべき対策は何か、40字以内で回答せよ。
625名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 09:36:13
ノートPCを使わない
626名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 09:37:49
40字以内と言われた時には
少なくとも30字は使うべし

主語やら理由や色々くっつければ字数を稼ぐ術も身につけよう
627名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 09:42:32
>>623
H18午後I問2だな

そもそも、アカウント/パスワード形式よりも
優れている?USBキー方式を使ってるんだから
それにまたパスワードを設定するなんて回答が
OKになるとは思えないんだが

TC端末とUSBキーは別々に保管する。
628名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 11:06:01
>>623>>627

P10(H18午後T)下から2行目…
>従来のNPCと同様にUSBキーによる利用者認証を経て…

P8下から9行目…
>各自に割り当てられたUSBキーをNPCに挿入し、更にUSBキー内の秘密鍵を活性化するための「パスワードを入力」する。

よってTC端末の起動には既にパスワードが設定されている。
629名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 11:46:14
A君はB社情報システム部に勤める中級システムエンジニアである。
B社情報システム部は従業員50名、各々にパソコンが配布され、そのそれぞれがハブによりネットワークに接続されている。
ある日A君が出社しパソコンを起動したところ、パソコンがウィルスに感染しているとの警告ダイアログが出現した。
このウィルス対策ソフトは、A君がインターネットから自分でダウンロードしてインストールしたものである。
このとき最初にとるべきA君の対策で一番妥当なものを次から選べ。

A.最近、実際にはウィルスに感染していないがウィルスに感染したことを装い契約を求める、詐欺ソフトウェアが出回っていることから、警告は虚偽であると判断し、このウィルス対策ソフトを削除する。
B.ウィルスの感染源が、先日インターネットでダウンロードした秘蔵のアイドル画像集であったことから、周りに気が付かれないようにバックアップを取る。
C.ウィルス感染の覚えが無いことから、何らかのインシデントが発生したと判断し、詳細なログのチェック、バックアップを取る。
D.ウィルスはネットワーク感染型の可能性もあることから、パソコンに接続されているLANケーブルを抜く。
E.ウィルス感染は実は内規に違反して使っていたファイル交換ソフトTによるものと判断し、見つかる前に上司にジャンピング土下座。
630名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 11:50:44
F.感染したウィルスはキンタマであり、A君のPCに保存してあった個人画像や業務上の個人情報が漏洩したことは明らかなので、懲戒解雇される前に辞表を提出。
631名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 11:52:36
>>629
もうちょっとまともな問題作れや

まともな答えはDだけだが
どうせならこれに

〜LANケーブルを抜き、情報システム部に連絡する

として欲しい
632名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 11:53:42
G.とりあえず、行きつけパブの美咲ちゃんに連絡し指示を仰ぐ。
633名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 11:55:51
G.誤検知したと思われるウィルス対策ソフトの開発メーカに電話を入れ、小1時間ほどクレームを入れる。
H.ウィルス感染したと思われる画像閲覧ソフトと、社内女子トイレで隠し撮りした画像のショートカットを削除する。
634名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 11:55:56
>>631
そうですか〜、A,Cでうまく引っ掛けたようとしたつもりだったんですが…
情報システム部に連絡…、就業経験が無いので思いつきもしなかった。
すんまそん(´ω` )
635名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 12:04:19
I.A君は会社の情報システム部がウィルス対策ソフトの導入を行っていなかったことと、情報セキュリティポリシが策定されなかったことを糾弾する。
636名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 14:03:37
次の文はB社のセキュリティ委員会の様子を説明したものである。
それぞれの設問に答えよ。

A社員『我が社のネットワーク環境は次のとおりになっております。』
(ネットワーク図、フィルタリングルール省略。)
B課長『このネットワーク図とフィルタリングルールを見る限りだと、社内セグメントからDMZへの通信で23番ポートの通過を許可しているがこれはどういうことかね。』
A社員『はい、これはDMZに設置されてある、WEBサーバ、DNSサーバ、メールサーバを制御するため、[ a ]の通信を許可するためのものです。』
B課長『しかし、[ a ]は通信の暗号化がされていないから[ b ]などのリスクがあると聞いているが。』
A社員『これは気が付きませんでした、速急に代替策を考えたいと思います。』
B課長『最近では[ a ]よりもノード間で通信が暗号化され、端末を制御できる[ c ]というプロトコルを使ったほうが安全だという話もある、十分検討してくれたまえ。』

社員一同『B課長がやったほうがはやいんじゃね?』

設問1
 (1) [ a ]に入る文字を10字以内で述べよ。
 (2) [ b ]に入る文字を5文字以内で述べよ。
 (3) [ c ]に入る文字を10字以内で述べよ。
637名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 14:14:02
>>636
a : telnet
b : 盗聴
c : OpenSSH
638名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 14:37:24
>>637
正解!簡単すぎたですかね…(´ω` )
ちなみに[ c ]はSSH、またはセキュアシェルでOKだと思います。
OpenSSHはソフトの名前ですので。

私もやったんですけど「アカウントロックアウト」とか業界用語(ソフト特有の名前)とかはグレーっぽいので。

他の人もなんか問題出してほしいな…(´ω`;)
639名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 14:45:28
A者の情報セキュリティポリシでは、セキュリティ監査を毎年実施する旨
規定されている。しかし、A社はこれまでセキュリティ監査を実施したこと
がなく、監査部門のノウハウが不足していることから、本年度の監査につい
ては、次の方針に基づいて実施することとなった。

(1)1年前に規定類を作成し、セキュリティ対策に取り組んできた物理的
 および環境的セキュリティについては、外部の専門家による[1]保証型監査
 を実施する。
(2)規定類が未整備なその他の分野については、外部の専門家による[2]助言型監査
 を実施する。


設問 本文中の[1][2]について次の問いに答えよ。
(1) 保証型監査とは何か、A社で採用する理由も含めて80字以内で述べよ。
(2) 助言型監査とは何か、A社で採用する理由も含めて80字以内で述べよ。
640名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 15:12:28
(3) 監査を依頼する外部の専門家の要件は次のとおりとする。
 ・ 経済産業省の【a】台帳に掲載されている法人と契約する。
 (以下省略)

[情報セキュリティ管理基準/物理的及び環境的セキュリティ]
 :
 組織は、通常の勤務時間内及び時間外の情報への許可されていないアクセス、
情報の消失及び損傷のリスクを軽減するために、書類及び取外し可能な記憶媒体
に対する【b】方針の適用、並びに情報処理設備に対する【c】方針の適用を考慮
すること。

設問
 【a】【b】【c】に当てはまる用語を、それぞれ12文字以内で答えよ。
641名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 15:33:33
 以下表は、ISMS認証基準(Ver2.0)からの抜粋資料である。

Plan - 計画 (ISMSの確率)
 組織の全般的な基本方針及び目標に沿った結果を出すための、リスクマネジ
メント及び情報セキュリティの改善に関連する情報セキュリティ基本方針、
目標、対象、プロセス及び手順を確立する。
Do - 実施 (ISMSの導入及び運用)
 その情報セキュリティ基本方針、管理策、プロセス及び手順を導入し運用する。
Check - 点検 (ISMSの監視及び見直し)
 情報セキュリティ基本方針、目標及び実際の経験に照らしてプロセスの実施状況
を評価し、可能な場合これを測定し、その結果を見直しのために【d】に報告する。
Act - 処置 (ISMSの維持及び改善)
 ISMSの【e】な改善を達成するために、マネジメントレビューの結果に基づいて
是正処置及び予防処置を講ずる。


設問
 【d】【e】に当てはまる用語を、12文字以内で答えよ。
642名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 16:40:44
>>641

d セキュリティ管理委員会

e 継続的

dが不安
643名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 16:43:24
午後問って過去問やれば、ある程度受かるよな?
644名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 16:46:23
>>639

1 
対策を立てていた分野は監査にセキュリティに関する取り組みが問題ないことを保証してもらう。

2
規定が未整備なので、改善案などの助言を頂きながら監査を行っていく。
645名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 16:49:00
>>628

了解。

ありがとう。

確かにシンクライアントな場合だとそれしか回答ないな。
646名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 16:52:10
>>624

ストレージを外しておく
647624:2007/08/13(月) 16:57:57
>>624 回答例
万一の盗難時に情報流出を防ぐため、専用ソ
フト等によりハードディスクを暗号化する

>>646
ストレージだけの対策では不十分
648名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 17:24:39
お薦めの過去問ありますでしょうか?
649名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 17:27:54
>>649
自分が右も左も分からない状態なら
日経の一週間集中ゼミシリーズ

少しは予備知識があるのなら
同じく日経の三週間本
あるいはITECの本試験問題集
650649:2007/08/13(月) 17:28:51
レス番間違った
>>648 へだった
651648:2007/08/13(月) 17:34:55
ありがとうございましたm(__)m

652名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 17:38:01
どうも論述は苦手だな。
午後問の対策は面倒くさいんでやらない。
セキュリティ対策の本を何冊かながらで読んでおけばOKだよ。
去年俺の兄貴もそれで合格したしね。
653名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 17:38:42
なんだ独り言か・・
654名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 17:44:33
>>647

遊びで書いたんだが


不十分じゃないだろw
完璧だよ。使い物にならないが
655名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 19:01:25
>>645
いえいえ…(´ω` )
656名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 21:02:14
自分、“よく出るよく分かる情報セキュリティアドミニストレータ午後”って
本を買うか迷っていますが、あまりお薦めではないのでしょうか?
657名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 21:04:24
よく出てよくわかるならいいじゃないか
658名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 21:19:22
自分、“よく出るよく分かる情報セキュリティアドミニストレータ午後”って
本を買うか迷っていますが、あまりお薦めではないのでしょうか?を20字以内で答えよ
659名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 21:27:42
うんこ(3字)
660名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 21:31:10
過去ログ読め(6字)
661名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 21:35:23
合格教本一冊で事足りるんじゃまいか?(18文字)
662名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 21:57:26
>>656
こないだ図書館から借りて全ページコピーした
ITECの重点対策(コピー)今やってるところだから
それを終えてから問いてみる。

663名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:15:29
リアルに疑問なんだが、なぜ買わないんだ??

取りあえず買って全部やりゃーいいじゃん

それよか午後問題出しましょう
664名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:18:58
>>663
> それよか午後問題出しましょう
まだ解き終わってない問題が残ってるぞ
665名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:25:32
>>662
そんなことするくらいなら買った方が良くないか?
時間と労力が勿体ない
666名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:35:30
あまりお薦めでもなくもなくもない(16字)
667名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:44:14
662ではないけど
俺もコピーしてやってるな。
会社のリトなんとかってコピーみたいなやつ使うと
全自動でコピーできるし。
668639:2007/08/13(月) 22:45:40
>>639
(1)
情報セキュリティに不備のないことを保証し
てもらう監査であり、A社はすでに一年前か
ら当分野に関してセキュリティ対策に取り組
んでいたために採用した。
(2)
情報セキュリティに対し、助言してもらうこ
とを目的とした監査であり、A社はこの分野
について規定類が未整備であったために採用
した。

>>644
意味は合ってるけど
どの部分がA社で採用する理由なのかが
ちょっとわかりにくい回答だとおもうので
満点はもらえないと思う、申し訳ないけど
669名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:45:54
そんなのだるいだろ
670640,641:2007/08/13(月) 22:49:21
>>640
a : 情報セキュリティ監査企業
b : クリアデスク
c : クリアスクリーン
 ...意味はそれぞれ自分で調べてや


>>641
d : 経営陣
e : 継続的

>>642
俺もdは「情報セキュリティ委員会」と回答してしまった
監査の結果なんだから、よくよく考えれば、経営陣(もしくはそのトップ?)
だと分かったはずなのに...
671名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:50:29
おつかれちゃーん
672名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 23:00:33
合格教本を全部読み
今、初めて午前問やりましたが、結果は55問中34問正解でした
これって、やばいでしょうか?ぎりぎり合格点には達しているとは思いますが…
コンピュータシステムや経営と情報化とかができませんでした
回答見ても計算問題とか理解できない
皆さんは、初めてやったら何点だったでしょうか?いきなりセキュアドは厳しいなぁ
673名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 23:12:41
午前は過去問丸覚えで問題ありません
難問が出てもどうせみんなわかりませんし
674名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 23:15:31
>>673
マジで?俺落ちる要素なくなったわ。
675名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 23:19:41
>>670

d についてだが、委員会でもいいでね??

委員会の条件上
676名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 23:43:27
午前って過去問丸暗記すれば、半分ぐらい取れるの?
677名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 00:25:10
経営者が、セキリティ対策はお金の無駄といって頑固行わない。

そんな中自分のPCから共有ソフトを使った情報漏洩が起きてしまった。

そんな時どうする??
678名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 00:45:47
幹部を集結し、経営者を解雇するか否か討論する。
679名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 00:47:30
セキュリティエンジニアとセキュアプログラマって何が違うの?
680名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 01:37:34
>>679
そんなの知ってどーすんだよw
681名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 01:43:48
穴の無い人間なんていない
682名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 02:25:20
>>680
いや、セキュリティエンジニアとセキュアプログラマって純粋に何が違うんだって疑問に思ってさ。
セキュアプログラマはセキュリティプログラムのコーディングだけしてるのか・・
それだったらセキュリティエンジニアもやってるし・・・
普通にプログラマでいいじゃないって思った
6839:2007/08/14(火) 03:04:45
>>636
今年のテクセの問題参考にしたろm9(・A・`)
684名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 07:35:50
何十文字以内で書きなさいって問題って、正解か不正解しかないんですか?
配点が例えば8点でおしいから4点、みたいなことはないんですか?
685名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 11:21:06
>>684
あるよ
686名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 11:41:46
>>9
してないよ(´ω` )
687名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 12:12:00
[情報セキュリティ基本方針]
 :
・ 社員は、別途定める“情報セキュリティ対策基準”を遵守して行動し、
 会社の【a】の保全に努めること。
(以下省略)

[情報セキュリティ対策基準の策定に関わる業務手順]
・プロジェクト体制の確立
 (省略)
・【b】
 (1) 【a】に対する脆弱性を洗い出す。
 (2) 洗い出された脆弱性に対し、セキュリティ脅威が与える影響度、損失の
  大きさ及びその発生頻度を分析する。
 (3) 情報セキュリティ対策基準を決定するための判断材料とする。
・情報セキュリティ対策基準の策定
 (1) 【b】の結果に基づき、どのような対策を講じるかを決定する。
 (2) 【a】ごとに目標とするセキュリティレベルを明確にする。(以下省略)
・正式決定と社内周知
 (1) 社長の承認を得る
 (2) 情報セキュリティ管理者名で社内に通知する。
 (3) 【c】を実施する。

[情報セキュリティ対策基準]
 :
・社員は、当社が定期的に開催する【c】に必ず参加しなければならない。(以下省略)

設問
 【a】〜【c】に入れる適切な字句を、それぞれ10字以内で答えよ。
688名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 12:33:12
a:情報資産
b:情報セキュリティ監査
c:情報セキュリティ研修
689名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 12:38:44
>>682
エンジニアって言葉は、プログラマ含めて技術者の総称として使われることが多いでしょ。

セキュリティエンジニアは、プログラム書く以外にも色々やってる人、くらいの解釈でいいと思うよ。

690名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 12:58:35
なんか便乗して質問しちゃって悪いんですけど…
SEとPGの違いはそれとなく分かるんですがPGとコーダーの違いってなんなんですか?
よろしければ教えてください…(´ω`;)
691名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 13:01:11
PG    … プログラマー
コーダー… 歌姫
692名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 13:02:20
>>691
マジっすか?それは知らなかった…
ありがとうございます、すんまそん…(´ω` )
693名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 13:09:57
>>690
昔ならこんな感じ。
PG=ある処理内のプログラムの詳細設計をして、さらにコーディングが出来る人
コーダー=指示されたプログラム仕様書に基づいて、コーディングする人
      プログラムの詳細設計はやらない人(出来ない人)

今はコーダーなんていないんじゃないの?
ちなみに、昔はコーダーの下流にパンチャーがいた。(コーダーが書いたプログラムをパンチ入力する人)
694名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 13:13:50
そろそろスレ違いに気がついてくれー
695名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 13:17:09
>>693
マジっすか?それは知らなかった…
パンチャー…初耳っす…
ありがとうございます、すんまそん…(´ω` )
696名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 13:19:18
>>694
ゴメソ…(´ω` )
697687:2007/08/14(火) 13:42:25
>>687
(回答例)
a : 情報資産
b : リスク分析
c : セキュリティ教育

>>688
a : ○
b : ×
c : ○
698687:2007/08/14(火) 15:31:54
>>687の続き
設問
 「プロジェクト体制の確立」では、情報セキュリティ対策基準策定の準備段階
として、どのようなことをすべきか。その作業項目を二つ挙げ、それぞれ30字以内
で具体的に述べよ。
699名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 16:30:58
>>698

準備段階だよね??

じゃあそのまま

・分析方法を決める
・担当者を決める

などではだめかね??
700名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 16:38:52
>>699
30字以内なんだから、もうちょっと長く書いてよ
701名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 19:45:02
指定された字数にたりないときの対処方法につき
30字以内で述べよ
702名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 19:48:57
何か不足している単語は ないか検討し、なけれ
ば適当な修飾語で補う。

703名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:05:16
午後問って、どうやれば慣れる?
704名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:10:15
>>703
ひたすら解く
705名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:22:24
特に午後Tは時間との戦いだから慣れが必要だ
706名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:23:47
>>701-702
主語や理由、目的を追加する
それでも足りなければ

〜のため
〜とする

をくっつけて字数を稼ぐ
707703:2007/08/14(火) 20:27:11
サンクスです。

やはり、慣れですか…。
今、初めて午後問をやっていますが難しいですね。
708名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:29:39
この資格って高度に含まれるの?
709名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:41:17
厳格な定義は無いみたいだが僕は高度ではないと思う。
僕的には、内容は高度ですけどね…(^^;)

でも基本情報よりは簡単な気がするのは俺の気のせい?
710名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:43:01
711名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:50:33
いや難しい
712名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 21:25:11
業務経験ないと厳しいな。
713名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 22:10:09
素朴な疑問なんですが『従業員』って情報資産ですか?(´ω` )
714名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 22:16:08
従業員は情報じゃない
715名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 22:17:39
この試験って、今秋でなくなるの?
716698:2007/08/14(火) 22:36:35
>>698
(解答例)
・適任者を選出し、セキュリティ委員会を設立する。
・セキュリティ動向について、最新の情報を収集する。
717名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 22:48:21
おつかれちゃーん(´ω` )
718名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 22:51:06
バカチン書き込みしたらアウト
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/←佑香容疑者候補生
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从 0<)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・


719名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 22:52:08
ボットへの攻撃指令って、どんなふうにして送られてくるの?
7209:2007/08/14(火) 23:30:39
なんでこのスレこんな盛り上がるかね(´・ω・)?
この分だと今秋のセキュアドは大幅な受験者増の期待大か?
721名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 23:35:59
18年度の午後1の問3のネットワーク問題難しくないか?
722名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 23:43:00
>>721
SEとか基本情報とってる人は逆に選択しやすいよ。
18年度の午後1の問3は。
723名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 23:49:47
情報セキュリティ委員会だの
情報システム部だの
実際の会社にそんなのあるか?
724名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 23:56:50
>>723
それ俺も聞きたい…(´ω` )
725名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 23:58:18
P部長は実在するかも
726名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:09:38
>>722
どうしてでしょうか?
727名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:16:11
>>722
計算して答えが出ますから。計算間違いしなければ他の問より正答率は高くなりますので…
ネットワークの基礎知識があればネットワークアドレスの算出などはお手の物ですし。
基本情報でもTCP/IPも出るんでルーティングもOKですよね、FWのフィルタリングはちょっと出た記憶ないですけどパーソナルファイアウォールでも組みますし…
あとブラスターワームの関係は結構有名なのでSE…とくにNEでしたら問題は無いと思いますよ(´ω` )
728名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:17:07
アンカー間違えた…
>>727 >>726
729名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:21:01
>>727
レス、ありがとうございますm(__)m
自分は基本情報持っていますが、計算苦手故に?難しいです。
ネットワークも暗記しただけで理解できてないからかもしれませんが…。
730名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:34:02
基本情報持ってらっしゃるんなら…(´ω` )
uyama2007.blog102.fc2.com/blog-entry-28.html
7319:2007/08/15(水) 01:01:57
>>730
これおまいのブログ(´・ω・)?
732名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 01:03:11
>>723
うちの会社にはあるよ。
ない会社もあるんだろうけど。
733名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 01:04:59
>>9
違う(´ω` )
いろいろブログとかメルマガ探してるうちに見つけたうちの一つ。
他に良いメルマガとかないですかね?
7349:2007/08/15(水) 01:11:57
>>733
さあな
sstokkunとかいう糞メルマガなら知ってるが(プゲラwww
735名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 01:20:57
>>9
そうですか…、セキュアドってあんまり良いサイトとかメルマガとか聞かないですよね〜…
もうちょっと探してみようか…(´ω` )
736名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 01:25:13
>>730
ありがとうございます。
737名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 01:26:46
>>736
いえいえ…(´ω` )
738明日も書いたら×書き直す:2007/08/15(水) 01:28:27
家族構成:父   祖母       本名: 山       あだ名       お住まい       
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 ××学園中卒業
平成15年3月 ××学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
犯罪に近い名作
乱交強姦もの××××vs××× (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)
素人お外で露出プリクラ(題名××××××××××) (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)

しょせん、AV精神。こうせつわせつ罪してナンボよろ。犯罪しないとAVではないんだろWWWWW


739名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 02:31:37
午後問を初めてで、記号問題以外殆ど(記述問題の正解は1問くらい)間違ってるのは
やばいでしょうか?皆さんは初めての時、どのくらい合っていましたか?
740名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 06:23:49
>>739
最初はそんなもんだよ
でも、この時期にそれはちょっとと思うけど
741名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 13:39:21
>>733
他にはどんなのがあるのでしょうか?
742名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 15:58:52
>>740
少し安心しました、ペースを早めて勉強したいと思います。
743名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 17:09:17
よく出るよく分かる午後問買ったが、やる気うせてきた…
解説が冗長的で分厚すぎるお
744名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 17:15:33
午後問って、どうやって勉強してる?ひたすら問題解いてるの?
745名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 17:38:32
743の本でとりあえず書く練習中
746名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 18:28:25
>>741

う〜ん…、なかなか無いんですよね〜(´ω` )
まぁ、有名どころで…

情報処理フリーク
http://xfreak.com/josho/

トムあきさんのきもち
http://plaza.rakuten.co.jp/isoginchaku/
747名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 19:43:59
>>743
おれは逆に、本があまりに薄いので不安になったが。使ってるけどね。
748名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 20:38:41
>>747
そうか…?分厚い割に解説が難しく俺には合っていなかったっぽい
749名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 21:15:00
俺は一度やった過去問ならできるが、それ以外できない…。
どうすりゃいいんだ?過去問から出なければ、たぶん落ちるっぽい。
おまいら、よくできるな?
750名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 21:26:48
ファイアウォールのフィルタリング設定条件とか出たらオワタ\(^O^)/
わからんよ、使った事ないし。ネットークの構造も理解せず丸暗記で
やってきたのが、まずったな。
751名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 21:36:48
フィルタリングの条件設定のとこわかんなかった。
一番初めの条件に当てはまったらそれ以下の条件は無視されるってあるのに
一番初めの条件に全て不許可ってしてたら絶対それで終わってしまうはずなのに。
752名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 21:43:54
ううっ・・・、合格したい・・・。
俺みたいなヤツは、資格でも取っとかないと、
誰にも相手にされないから・・・。
753名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 21:46:35
あ、なんか優越感…(´ω` )
754名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:00:28
どうしても俺も合格したい
やっぱし、SEやNE、IT業界の人は有利だよな
755名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:10:06
ポイズン部長
756名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:12:50
情報セキュリティ会社に勤務してる俺は
無勉強でも9割いける。
7579:2007/08/15(水) 22:16:11
> 無勉強でも9
(・A・`)
758名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:17:52
>>9
9ってこの時間よくいるけど普段なにやってんの?(´ω` )
759名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:23:13
それよりだれか
午後問題でも出してくれ
760名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:24:45
20字以内で答えよ
7619:2007/08/15(水) 22:40:57
>>758
ISMSの構築だよ(´・∀・)ノ
762名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:55:29
A君はC社情報システム部の初級エンジニアである。
A君は従業員が業務中であってもインターネットに接続し、自由に情報収集が出来る環境を構築したいと考えている。
しかし最近、ファイル交換ソフトTによる情報流出が相次いでいることなどがメディアに取り上げられているなど、インターネットへの接続はセキュリティ面の課題が残る。
次はこの計画を進めるに当たって同部署のB主任との会話である。

A君『…と、いうことで従業員が作業中であってもインターネットに接続して、自由に情報を集められるようにしたいのですが。』
B主任『そうだな〜、とりあえずウェブサーフィンが目的なら[ a ]を設置してこれを中継させるのが一般的だろう。これによって従業員のアクセス履歴の保存や、[ a ]のwebキャッシュを利用して高速化も期待出来るしね。』
A君『では早速導入を検討してみたいと思います。』
B主任『しかし、[ a ]を導入するとなるとファイアウォールのフィルタリングルールも設定しなければならないな…、最近のwebメーラーなどは[ b ]のプロトコルを使って通信が暗号化される機能が付いてるからそれに対応するポートも開くようにしないと。』
A君『ところで[ a ]はDMZ、社内セグメント、インターネット上などのうちどちらに設置したらいいでしょうか?』
B主任『それは[ c ]で問題ないだろう。基本的に[ d ]から[ c ]向けの通信はないに越した事はないからな。もしも[ d ]に設置されているwebサーバがクラックされても被害をそこで食い止めることが出来るからね。』

問題
 [ a ] [ b ] [ c ] [ d ]に入る語句をそれぞれ10字以内で。
763名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:56:44
>>761
今回セキュアド受けるんですか?
テクセは持ってるんでしたっけ?(´ω` )
764名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:58:55
まったく分からん
765名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:00:57
>>764
結構軽めに作ったつもりなんですが…(´ω`;)
766↓自首しなさい:2007/08/15(水) 23:09:04
無許可撮影しながらアナル出してーー発狂し、浣腸してウンチ出すのが大好き中山さんの長女の発狂姿。

家族構成:父母 祖母 本人 次女 三女 長男   本名: 山容疑者候補生 あだ名       お住まい       
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 ××学園中卒業
平成15年3月 ××学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
犯罪に近い名作
乱交強姦もの××××vs××× (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)
素人お外で露出プリクラ(題名××××××××××) (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)

しょせん、AV精神。こうせつわせつ罪してナンボよろ。犯罪しないとAVではないんだろWWWWW

767名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:09:58
あれ〜、もしかして問題悪かったかな〜…(´ω`;)
768名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:16:58
>>762
a : プロキシサーバ
b : SMTP
c : 社内セグメント
d : DMZ
769名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:21:43
>>768
惜しいっす…(´ω`;)
正解率75%です…、あと一問…
770名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:24:21
>>769
b : HTTPS
7719:2007/08/15(水) 23:29:15
>>762
a プロキシサーバ
b S/MIME
c 社内
d DMZ

おまいプロキシ好きだな(ノ∀`)

>>762に文章追加(´・∀・)ノ

B主任:確認しておきたい。従業員が業務中でも、インターネットが使えるような構成だね。

設問2
A君の提案で、インターネットに直接接続させるのではなく[ a ]を設置してこれを中継させたのは、どのような運用要件によるものか。30字以内で述べよ。
772名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:33:34
>>770
正解
ちなみにSSLでもOKっす。(´ω` )
7739:2007/08/15(水) 23:36:29
>>772
いやプロトコルって言ってるんだからHTTPS以外ダメだろ(ノ∀`) SSLはプロトコルじゃない。正確に調べてみm9(・∀・`)
テクセのサンプル問題午後1設問2がそのいい例だから
774名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:37:29
HTMLメールを見ただけでウイルスに感染した。
この原因を40字以内で述べよ。
775名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:38:01
>>771
ローカルノードの所在を秘匿することが出来る。でどうでしょう(´ω`;)
>>773
http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=1040
776名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:38:16
>>771

従業員のインターネッ
トへのアクセス履歴を
確認するため
777問題(その1):2007/08/15(水) 23:44:08
B社は会社設立10年目を迎える地方出版社である。
設立10年目を迎えるにあたり、事務所内のネットワーク環境を一新するため、情報システム係のAくんがこれを務めることとなった。
次の文は会議の一部始終である。

わが社のネットワーク構成は…
従業員用端末20台
DMZに設置されている…
ウェブサーバ1台
メールサーバ1台
DNSサーバ1台
とこれらを分岐している…
FW兼ルータ1台

…の計24台でありますが、最近80番ポートのトラフィックが増加し[ a ]の応答が遅くなっているとクレームが多いことから[ a ]の新規購入が最優先かと思います。
778問題(その2):2007/08/15(水) 23:45:35
従業員用端末は先日従業員に対しアンケートを行ったところ、通常の使用には問題が無いことが明らかになったため
端末自体の更新はありませんが、近年ウィルスによる情報流出が懸念されるので各端末に[ b ]をインストールし
たいと思います。
 従業員には定期的な[ b ]のアップデートと、[ b ]で使用される [ c ]の定期的な更新を義務化したいと思います。
 先日までは社内セグメントからインターネットへの通信は全て通過させていたのですが、最近ファイル交換ソフトT
などを就業中に使用している輩も散見されることから、社内セグメントからインターネットへの通信を、メール取得用の[ d ]
メール送信用の[ e ]、webブラウジング用の[ f ]、DNSへの問い合わせ用に53番ポートのみの通過だけ許可させようかと思います。

 問題
 1 [ a ] [ b ] [ c ] に入る語句をそれぞれ10字以内で。
 2 [ d ] [ e ] [ f ] に入る語句を次から選べ。
   SSH HTTP PPP POP SNMP SMTP ARP
779名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:48:39
疲れた…(´ω`;)
780名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:49:21
>>777,778
1
a : ウェブサーバ
b : ウイルス対策ソフト
c : パターンファイル
2
d : POP
e : SMTP
f : HTTP


かんたんすぎ
7819:2007/08/15(水) 23:51:28
>>777
a Webサーバ
b ウイルス対策ソフト
c パッターンファイル
d POP
e SMTP
f HTTP
782名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:52:17
>>781
b : ×
783名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:52:53
>>780
正解、セキュアドよりも基本情報向け問題だったかな?
簡単でゴメソ…(´ω`;)
784名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:53:52
>>781
>cパッターンファイル
ワロタ(´ω` )
7859:2007/08/15(水) 23:54:09
>>778
いちおう答えたものの、普通社内セグメントからインターネットへ直接メールしないだろ
なんのためにDMZにメールサーバがあんだ?
786名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:55:47
>>740
昨年合格したんですが、
私も去年のこの時期はそんな感じでした。
ひたすら過去問を回して、
15001、27001、5080、対策基準などを熟読しました。
そうしたら午後は1、2とも700点近く取れました。
はじめはなかなか点数が伸びにくいんですが
慣れてくるといきなり伸び出します。
頑張ってください。
787名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:55:48
>>771
フィルタリングでウェブアクセスに必要なポート以外を塞ぐため
788名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:56:40
>>785
それは会社の都合といいますかねぇ…
DMZメールサーバは社内用(社内ドメイン)、外部向けSMTPはプライベート用(契約しているISP)とでも置き換えてください(´ω` )
789名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:59:41
>>771
ところで回答まだ〜?(´ω` )
790名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:01:30
>>774
悪意のあるサイトに誘導され、ウィルスに感染するスクリプトが実行されたため。
7919:2007/08/16(木) 00:02:11
>>775>>776
いや、普通に従業員が業務中でもインターネットが使えること、でいいんだけど
ちなみにテクネの平成13年午後1問1の問題な(ノ∀`)
792名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:04:10
>>774
HTMLに悪意のあるスクリプトがあるか、プレビュー機能を悪用したウィルスが添付。
、でどうでしょう?なんか日本語変になったな…(´ω` )
7939:2007/08/16(木) 00:05:12
>>788
この試験ではそんな考え通用しないから(ノ∀`)
だいたい社内用のメル鯖をDMZに置くかよ(ノ∀`)
DMZって社外からアクセスさせるためにあるんだよな。
794名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:05:29
>>790
メール版XSSっすか…、あるのかな?(´ω` )
795名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:07:48
>>792
じゃあプレビュー機能でなぜ感染するの?
796名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:08:22
>>793
置く会社もありますよ?(´ω`;)
メールリレーって言うんですけどね…、組んだことありませんか?
797名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:08:36
>>786

>15001、27001、5080、対策基準などを熟読しました。

どのサイト、または書籍で読んだのですか?
798名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:09:00
>>795

>>792じゃないけど
HTMLの中に<META>で、自動にそのURLにとぶように
なってたとか....できるのかな?
7999:2007/08/16(木) 00:12:59
>>796
メールリレーの意味なんか間違ってんよ(ノ∀`)
メールゲートウェイでググってみぃm9(・A・`)
800名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:15:55
>>795
プレビュー機能で感染するウィルスって出回ったんですよ数年前。
今のアウトルックは問題ないですけどね…
ソース探すのに時間かかった…
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1002/bear.htm

>>798
マジですか、それは知らなかったっす。
早速調べてみます(´ω`;)
801名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:19:38
大盛況だなこのスレ。
合格発表でもあったみたいだ。
802名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:22:01
>>799
いやいや、実際それで管理してますので(´ω`;)
http://www.kobitosan.net/postfix/trans-2.2/jhtml/SMTPD_ACCESS_README.html

メールゲートウェイって…メールゲートウェイ使ってますけどメールリレーとは別物ですよ?(´ω`;)
803名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:25:42
773 :9:2007/08/15(水) 23:36:29
>>772
いやプロトコルって言ってるんだからHTTPS以外ダメだろ(ノ∀`) SSLはプロトコルじゃない。正確に調べてみm9(・∀・`)
テクセのサンプル問題午後1設問2がそのいい例だから

775 :名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:38:01
>>771
ローカルノードの所在を秘匿することが出来る。でどうでしょう(´ω`;)
>>773
http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=1040



これってどうなったんですか?(´ω` )
804名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:29:39
>>800
いやそうじゃなくて、なぜプレビューで感染するのかが答なんだけど
805精神鑑定を受けさす:2007/08/16(木) 00:30:24
無許可撮影しながらアナル出してーー発狂し、浣腸してウンチ出すのが大好き中山さんの長女の発狂姿。

家族構成:父母 祖母 本人 次女 三女 長男   本名: 山容疑者候補生 あだ名       お住まい       
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 ××学園中卒業
平成15年3月 ××学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
犯罪に近い名作
乱交強姦もの××××vs××× (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)
素人お外で露出プリクラ(題名××××××××××) (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)

しょせん、AV精神。こうせつわせつ罪してナンボよろ。犯罪しないとAVではないんだろWWWWW



8069:2007/08/16(木) 00:31:06
>>803
都合の悪いところはスルーに決まっておろうm9(・A・`)
807名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:53:44
>>804
ソース探してたら時間かかってしまった…
プレビュー機能ってHTMLだけでしたっけ?
JPEGウイルスって言うのもありますんで一概には言えないと思いますが…
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041008/151027/

ソースが見つからなかったんですが数年前のOEは文書ファイルなどをプレビューする機能があって自動的に
添付されている.docファイルをプレビューしてマクロウィルスに感染するって言うのがあったような気がするんですけど…

ですので感染の仕方はHTMLのスクリプトで添付ファイルを実行させる手段のほかに、ファイル自体のプレビューでも感染する可能性がある、という私の考えです。

何分ソースが無いものですから…、なんとも…(´ω`;)

>>806
ですよね〜…(´ω` )
808786:2007/08/16(木) 00:54:58
>>797
http://www.jisc.go.jp/app/pager
ここで「Q27001」「Q15001」と入力し検索してみてください。
そうすると全文読めます。

5080は「情報セキュリティマネジメントガイド」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31069964
↑これを読みました。(いまだと古いかも)

http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/law_guidelines.htm
対策基準はこのあたりですかね。

試験委員もjisや対策基準から問題を作成することは常套手段ですからね。
試験対策上読んでおくに超したことはないと思います。
809名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:56:37
あ〜、眠いせいか頭が働かない…
明日も学校なので寝ます…、おやすみなさい…(´ω`;)
810786:2007/08/16(木) 00:56:48
一番上のリンクが変ですね
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

失礼しました。
811名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:58:23
>>808
読んでみようと思います。レスありがとうございました。
812名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 01:04:30
情処最難関の種目ってなんだろ
シスアナかな?
813名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 08:41:00
A社社長:インターネット上で盗聴されて、カード番号が盗まれるという話も
良く聞くよね。
B社担当者:その点も大丈夫です。[ a ]を用いることによって途中で盗聴された
としてもカード番号は分かりません。さらにその際、利用者は[ b ]によって御社
の真正性を確認することが出来ます。
 :
弁護士:顧客情報を適切に保護するように社長から言われています。現在、
プライバシーマークを取得するために[ c ]を作成中です。

設問
本文中の[ a ]〜[ c ]に入れる適切な字句をそれぞれ15字以内で答えよ。
8149:2007/08/16(木) 08:51:27
おまいら盛り上がればいいってもんじゃねーぞヽ(`Д´)ノ
815名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 10:51:19
a SET
b ディジタル証明書
c PMS文書
816813:2007/08/16(木) 11:15:12
>>813
(回答例)
a : SSLによる暗号化通信
b : サーバの公開かぎ証明書の確認
c : コンプライアンスプログラム

...だけど、別解として >>815でもOKだと思う
あとは、
c : 個人情報保護方針
とか
817名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 11:48:38
こうしてみると結構難しいものだね…
818名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 13:42:21
このままじゃ落ちちゃうよ・・・。
シクシクシクシク…。
819名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 14:55:00
設問
 PGP暗号化とはどのようなものか。SSL暗号化との比較の観点から
50字以内で述べよ。
820名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 15:28:55
 ユーザーIDとパスワードにて認証するシステムでは、
パスワードが漏えいしたり、繰り返しアタックでパスワード
が破られた場合、なりすましによるセキュリティ事件の
発生が心配される。
 認証としての意義を持たせるために、追加すべきと
思われるシステム機能を二つあげ、それぞれ30字以内で
述べよ。
821名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 17:39:17
強制的に頻繁にパスワードを変更させる。

パスワードを二重化させる。
822名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 17:40:13
すまん、訂正
バイオメトリクス認証機能を導入する。
823名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 17:41:52
パスワードの暗号化を徹底させる

もう一個はわからん
824名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 17:46:15
>>820
(解答例)
・定期的にパスワードを強制的に変更させる機能
・パスワード連続入力エラー時、該当ユーザーIDを停止する機能


>>822
それでは「追加」ではなく、システムを「変更」することになって
しまうので×

>>821
50点
825820:2007/08/16(木) 17:47:54
>>820 の問題文中にヒントがちゃんと書かれていることを
読取るように
826821:2007/08/16(木) 17:51:46
訂正、サンクス。

うーん、難しいな。でも50点サンクスw
827名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 17:54:23
>>819
こんな問題出るのかな…?PGP暗号なんて参考書に載ってなかったが…
828821:2007/08/16(木) 17:57:12
そうか、連続の場合は不正アクセスの可能性があるから
そのIDを無効にすればいいわけね。
829名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 19:36:49
俺の予想では今年の午後問には暗号や認証関係の問題が出るとみた。
830名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 19:48:48
俺はwinny系の問題が出ると思う。
831タイホーの競争だー:2007/08/16(木) 19:51:50
これだな。逮捕容疑はね。はい。私がカキコしました。厳粛に罪を受けます。お前も罪を認めろな。こうぜんワイセツした罪を。

無許可撮影しながら長女容疑者候補生が、アナル出してーと発狂し、浣腸してウンチ出すのが
大好き中山Mさんの長女容疑者候補生の発狂姿。

家族構成:     厨房厨房厨房厨房
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 mezi×学園中卒業
平成15年3月 ×ro学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
犯罪に近い名作
乱交強姦もの××××vs××× (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)
素人お外で露出プリクラ(題名××××××××××) (幼稚な書類に則り合意して撮影しました
832名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 19:52:03
でもnyは去年でたからなぁ…
833名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 19:53:50
JIS X 5080 → JIS Q 27002 の差分とかは?
834名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 19:54:30
フィッシングは?
835名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 20:06:28
>>833
機械製品の品質の評価

企業の情報セキュのマネジメントの評価
836名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 20:08:15
フィッシング対策って、例えばどんなん?
え!?去年って、ny関係の問題出たか?過去問にないぞ
837名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 20:12:51
やはり、最後だけあってサービス問題か激難問題かが気になる
838819:2007/08/16(木) 20:23:26
>>819
SSLは、伝送路を通る情報を暗号化するの
に対し、PGPは、コンピュータに保持され
る情報を暗号化する。
839名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 20:23:40
dd。
840名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 20:25:04
>>837
それは、一種/二種→基本情報/ソフ開
の時に、どうだったかを調べれば分かるのでは?

わしは、どうだったか知らん
841名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 20:32:30
神風マリオむずい
ブロックの縦横違いなんて気付かねー
842名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 20:35:05
>>836
問4表3のウィルスUはキンタマと思われる。
よってファイル交換ソフトTはnyと思われる。
843名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 20:47:57
>>842
あれか!自宅ワークの問題か、MXだとオモタ。サンクス。
844名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 21:00:20
いえいえ…(´ω` )
845名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 21:04:10
>>840
自分もわからないです…
846お互い罪を認めようぜ:2007/08/16(木) 21:06:49
おとしないな。兵隊けどいつミサイル攻撃されるかわからないので夜逃げ帰路か^^;
8479:2007/08/16(木) 22:08:55
>>824
追加も変更も同じだろ。データベースではINSERT、DELETE、UPDATEすべて変更の一種なんだよ
問題文も紛らわしすぎる。最初にID/PW認証に対して否定的なこと書いときながら、結局ID/PW認証に拘るのかYO!って感じ
けど比較的完成度の高いいい問題だから惜しい
俺ならこうかくねm9(・∀・`)

 ユーザIDとパスワードによるパスワード認証システムでは、繰り返しアタックでパスワードが破られることによるパスワードの漏えいが心配される。
 このため、パスワード認証を強化するために、設定すべきシステム機能を二つあげ、それぞれ30字以内で述べよ。
8489:2007/08/16(木) 22:11:04
802 名無し検定1級さん sage 2007/08/16(木) 00:22:01
>>799
いやいや、実際それで管理してますので(´ω`;)

809 名無し検定1級さん sage 2007/08/16(木) 00:56:37
あ〜、眠いせいか頭が働かない…
明日も学校なので寝ます…、おやすみなさい…(´ω`;)

おまい学生なのか妄想技術者なのかどっちだm9(・A・`)?
849名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:11:37
>繰り返しアタック
なんか分からんがワロタw
850名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:14:03
>>848
大学の研究室でネットワークのシュミレートやってます…(´ω` )
どっちかって言うと妄想技術者…ですかね実務経験が無いので…(笑
851名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:16:21
>>847
>追加も変更も同じだろ。データベースではINSERT、DELETE、UPDATEすべて変更の一種なんだよ


いや、違うだろ…
スレ違いなのでこれ以上は触れないでおくが。
852名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:18:03
>繰り返しアタックでパスワードが破られることによるパスワードの漏えいが心配される。
ブルートフォースアタックによりパスワードがクラックされる可能性がある。

で良いと思う。
853名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:20:21
>>847
それだと、単純な「パスワードの漏えい」が問題文から消えてしまう
ぞー

「定期的にパスワードを強制的に変更させる機能」へのヒントが
なくなってしまう
854名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:21:05
>>850
それをいうなら
シミュレート
855名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:24:00
きもい顔文字使いがうぜえな
856名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:27:54
> ユーザーIDとパスワードにて認証するシステムでは、パスワードが漏えいしたり、繰り返しアタックでパスワード
>が破られた場合、なりすましによるセキュリティ事件の発生が心配される。
> 認証としての意義を持たせるために、追加すべきと思われるシステム機能を二つあげ、それぞれ30字以内で
>述べよ。

俺的に回答すると…
>パスワードが漏えいしたり
定期的にパスワードを変更しなければアカウントを停止する機能。
>繰り返しアタックでパスワード
予めログイン回数の上限を設定し、超えた場合アカウントを停止。

>追加すべきと思われるシステム機能

> ユーザーIDとパスワードにて認証するシステムでは
にかかっているので、バイオメトリクスは回答的には×ジャマイカ?
857名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:29:03
>>854
すんまそん…(´ω` )
858名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:31:25
>>856
やってしまった、本番だったらアウトだったな…

>繰り返しアタックでパスワード
ログイン失敗回数の上限を設定し、超えた場合アカウントを停止。

に訂正…orz
8599:2007/08/16(木) 22:45:48
>>849
>>820を尊重して稚拙な日本語そのまま引用しただけだよ。決して俺の言葉じゃねーぞヽ(`Д´;)ノ

>>850
だったらおまえのそれで組んでますのでとかまったく説得力ねーじゃんよ(ノ∀`)
おまえの妄想システムは実務じゃありえねーんだよm9(・A・`)
妄想システムしか知らない業務知らない奴が偉そうな口叩いてんじゃねーぞm9(・A・`#)

>>851
説明できないから逃げるのうまいね(ノ∀`)
8609:2007/08/16(木) 22:49:14
>>855
(´・ω・)?

>>858
>>824と同じじゃん。要はアカウントロックアウトの機能を説明してるだけだろ
861名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:51:25
>>859
それでもセキュアドは受かる自信あるんですけどね〜(´ω` )
862名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:52:17
「くれぐれも、自分の独特の見解を述べないようにすること」が
午後I・午後II記述式問題の回答記述では重要である。
863名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:53:53
>>860
でも『アカウントロックアウト』ってベンダーソフトの機能の名前じゃない?
アカウントロックアウトって言えば楽だけどセキュアド試験的にこっちの方が安全牌ですよ。
864名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:55:36
必死だなww

子犬ほどよく吠えるとはこのこと
865名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:57:01
>>864
せめてアンカー付けてくれ…orz
866名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:58:12
採点は1人の採点者だけで行えないので、必ず同じように採点基準
(模範解答など)を作成していると考えられる。
そのため、非常に特殊な答えを記述した場合は、たとえ正しい記述
であっても、標準解答として採用されていなければ不正解にされる。
したがって、【解答としては特殊な解答を求めているのでなく、
与えられた条件(問題文)から、常識的(専門家)な解答を求めて
いる】といってよい。
8679:2007/08/16(木) 22:58:53
>>864は俺のことじゃないよきっと(;´・∀・)ノ
8689:2007/08/16(木) 23:00:30
>>866
おいどっからのコピペだm9(・A・`)?
8699:2007/08/16(木) 23:01:54
>>855は(´ω` )のことだよきっと(;´・∀・)
870名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 23:03:16
いや、多分両方じゃね…?(´ω` )
871名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 23:07:31
さて、キモイと言われたので不貞寝でもするか…(´ω` )
872名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 23:10:02
>>864>>867のこと
いまさら言うまでもないが

>>871
コテハン使えば?
873名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 23:15:13
>>872
9の二の舞はゴメンだお…(´ω` )
874名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 23:44:23
いちいち9に絡む馬鹿は死ね
875名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 00:23:19
K部長は、セキュリティ原則の観点から、配送および代引き業者、
クレジットカード業者とのデータ連携について電子商取引上、
電子データが改ざんされていないことを証明するための機能が
必要であることを指摘した。その機能は何と呼ばれるものか。
また、どのような仕組みか60字以内で述べよ。

機能名:【      】
仕組み:【(60字以内)】
876名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 02:59:52
A君はX社の営業部員である。
ある日朝早く出社したA君がPCを立ち上げていたところ、電話が鳴った。

A君「はい、X社営業部です。」
P部長「Pだが、入室カードを家に置いてきてしまった。
すまんが中から扉をあけてくれんか。」

[問1]P部長の本人確認のためにA君はどうすべきか30字以内で述べよ。
[問2]カード忘れによる入室トラブルを防止するために有効な
対策を15字以内で述べよ。
877名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 02:59:56
SLTを使う

仕組みは知らんが、SLLの継承型だっけ…?クレジット決済に使われるだっけ?
878名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 03:33:15
>>876
問1
P部長から電話番号を聞き、電話を切った上でかけなおす。

問2
バイオメトリクス認証を用いる。
879877:2007/08/17(金) 03:46:37
訂正
SETを使うだった、仕組みはわからんけど
880名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 03:59:24
>>875
ディジタル署名

送信者は自身の秘密鍵で暗号化して送信、受信者は送信者の公開鍵で複合する。また双方で求めたハッシュ値の一致を確認する。
(58文字)
881名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 04:25:55
【交通】道路交通法改正で、飲酒歩行者への刑罰を検討すると国土交通省
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1187103894/
882875:2007/08/17(金) 10:48:01
>>875
機能名:ディジタル署名
仕組み;(解答例)
送信者が自身の秘密かぎで暗号化した署名を
受信者が送信者の公開かぎで復号し、改ざん
されていないか確認する。

>>880
ハッシュの話はなくても良いでしょう
ただ、「何を」送信するのかが抜けてますので
満点はもらえないかも

>>879
SETは確かにディジタル署名を使用してますが
この場合の目的は「電子データが改ざんされて
いないことを証明するための機能」なので、
正解には出来ません(たぶん)
883名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 13:19:45
ぬるぽ(´ω` )
884名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 18:55:47
>>882

>>880だが>>882のほうがすっきりした解答だな
885名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 20:25:19
暑くて勉強する気がおきない
886名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 20:36:08
オラも最近グダグダモードに突入

社会人だから勉強する暇もあまりない
887名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 20:45:53
建設業経理士受験日まで勉強はじめられない
888名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 20:58:55
 プライバシーマーク取得にあたっては、【 a 】を構築しなければならない。この【 a 】は、JIS Q 【 b 】で要求されている事項に準拠していなけ
ればならない。また、Web上などに、【 c 】を公開していなければならな
い。

設問
 本文中の【 a 】〜【 c 】に入れる適切な字句を答えよ。
889名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 21:38:31
ISMS、プライバシーマークあたりがさっぱり。
切り捨てるべきか、みっちりやるべきなのか迷う。
890名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 21:40:29
ISMS、Pマークを切り捨てるのか!?
891名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 22:31:59
『encase』っていうフォレンジックツールをセットアップしている会社に
勤務されている方とかっていらっしゃいますか?
もしくはガイダンスに参加してみた経験のある方とか〜…
892名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 22:41:56
午後って過去問やるだけじゃダメかな?
893名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 22:43:54
>>892
だめ
894名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 22:55:45
>>893
他に何やればいいでしょうか?
895名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 22:56:45
何か今年は計算問題出そうでガクブル 出たら捨てるしかないな
896名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:07:41
計算問題が一番簡単だろ・・
897名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:08:31
計算大好きー!
898名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:29:24
こんな初歩的な計算もできなくて
IPAの試験受けてどうすんの?
899名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:31:49
どうすんのも何も、計算が大の苦手…
900名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:31:59
CCNAと初級シスアド持ってればセキュアドは受かるんジャマイカ?
901名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:34:31
>>899
基本か初級シスアドは持ってるんですか?(´ω` )
902名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:41:24
計算苦手ならとっても意味ないじゃーん(´ω` )
903名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:43:06
計算苦手とか言ってるのって
基本とかソフ開とか取らずにいきなり
受けようとしてるんだろうな..
904名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:46:40
計算って言ってもセキュアドなんて出ても精々サブネットの計算しか出ませんからね…(´ω` )
905名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:48:40
平均待ち時間も出るぞ

まあ、その二つ覚えておけば十分だろ
計算問題なんて
906名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:50:11
中卒か??
907名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:50:34
あ〜、あと稼働率も過去門で見たような…
初級シスアドみたいに簿記系の問題でないだけマシですけどね〜
私は捨てましたけど(´ω` )
908名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:16:53
・サービス問題
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200708160384.html
を読んで、容疑者を解雇時、この会社がすぐにやるべきだったことを
20字以内で述べよ。
909名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:20:41
>>908
不当解雇を謝罪し、社長の娘と結婚させる。
910名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:21:20
元社員の抹殺
911名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:25:03
元上司のログインIDを使って…
って事は、この会社自体ろくなアカウント管理をやって無かったって事だな。
912899:2007/08/18(土) 00:25:53
基本は持ってますが、計算問題でハードディスクの速度求めたりする問題では
かなり苦労しましたです。自分は駒沢レベルの大卒ですが文系なものでさて…。
因みに今苦戦してる計算問題は午前の伝送速度問題と午後の損害費などの問題です。
913名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:29:50
>>912
まぁ、あと2ヶ月あるから十分間に合うでしょ…ガンガレ(´ω` )
914名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:30:26
計算力は中卒レベルってことか
915899:2007/08/18(土) 00:37:28
サンクスです、捨てるかもしれませんが…

数学に関して言えば中卒なみと言っても過言ではありません。

9169:2007/08/18(土) 00:40:15
>>908
不要なアカウントの削除でねーの(´・ω・)?
917名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:42:05
>>916
21文字なので×
918名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:46:27
なんか最近の9は冴えないな…
919名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:49:06
埋もれそうだけど、>>888は誰も解けないの?
920名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:49:18
>>884
そうか?俺はむしろあんたの解答の方が正解に近いと思うよ
復号できた時点で分かるのは送信者の確認だけだ
ディジタル署名ってのは、元のデータをハッシュ化したものを暗号化したものなので、
元のデータを再度ハッシュ化してつき合わせないと、元のデータが改ざんされているかどうか分からない
>>882は何をもって改ざんされてないなどと言ってるのだろう。途中の過程すっ飛ばして
ただいきなり改ざん されていないか確認するとか言われてもな
921名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:51:05
a コンプライアンスプログラム
b 15001
c 個人情報保護方針
922名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:54:42
●TECさーん、>>920がこんなこと言ってまーす
9239:2007/08/18(土) 00:58:42
>>922
アイテクの解答だたの(´・ω・)?
924名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 00:59:03
●TECって基本情報のほうでは散々叩かれてたけど
セキュアドのほうではどうなの?
925名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 01:03:35
>>924
予想問題集が知識問題ばかりでツライ...
でも、これが出来るようになれば
なんでも来い!になれると思ってしぶしぶやってるYo
926名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 02:43:39
>>886
社会人だからという言い訳はあまり同意できんな

おれも社会人長いから気持ちは分かるが、それは辞めようぜ!

がんばろう!
927名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 03:07:56
>>926
ありがとう!家帰って眠いながらもガンがってる。
お互い合格しましょう!
928名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 08:37:39
シスアドの勉強してたときもサブネットマスクの問題が本当に苦手で
2進数→10進数とか頭くらくらだったのに、16進数とかもう勘弁してください。
助けて!サブネットマスクマーン
929名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 11:28:33
4と4に分けて、*16をしてアルファベットにできるやつはするだっけか?
930名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 13:26:52
>2進数を4ビットずつに分けて16進数に変換するやり方
IPv4だと出番なしだね…
9319:2007/08/18(土) 13:51:32
いつの間にか糞スレに戻ってるね(´・ω・)
932名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 13:58:29
>>931
あなたがそう思う根拠を100文字以内で述べよ。
933名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 14:33:18
テクセよりましだと思うが…w
934名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 14:59:57
テクセはひどいw
935名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 15:02:06
来春テクセ受けるまでにテクセスレから9撤退してくれ(´ω` )
936名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 15:19:56
つうか、2進数とか16進数で悩むレベルとか・・・
937名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 15:25:38
>>936
いい加減しつこい(´ω` )
938名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 15:49:04
君の顔文字よりはしつこくないよ
939名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 15:50:06
楽天のひとのブログの更新率がすごいのだが
いったい何があったんだろう?
940名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 16:04:03
>>939
kwsk
941名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 16:07:49
942名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 16:07:53
>>939
URLを貼ってくれないか?
気になる
943名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 16:51:58
T専務:ISMSという言葉はよく耳にするようになったが、実はどのようなこと
    をすればよいのか、あまり詳しく知らないのです。自社の情報システム
    のセキュリティ対策を強化すればよいのですかね。
S氏:いいえ、それだけでは十分ではありません。ISMSは技術面でのセキュリティ
   対策だけに焦点を絞っているのではなく、総合的なセキュリティ対策を
   組織で構築することを求めています。したがって、組織全体での基本的な
   考えに加えて、「a」のセキュリティ、物理的および環境的セキュリティ
   も実施することが求められます。
T専務:例えば「a」のセキュリティとしてはどのようなことが必要になるの
    でしょうか。
S氏:社員の雇用前、雇用期間中、雇用終了の終了又は変更時に必要な管理策です。
   雇用前には応募者の「b」を確認して、適切な人員を雇用するようにするとか
   雇用終了時には迅速にアクセス権減の「c」を行わなければならない、等の
   ことが求められます。
T専務:大地震にあったときの対応なども考慮しないとならないと聞きましたが。
S氏:大規模な災害やシステムの重大な故障に遭遇した際にも、事業を適切に再開
   できるようにするための「d」も求められます。

a=4字、b,c=2字、d=6字で答えよ。
944名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 17:31:34
人的対策、資質、削除、可用性の確保
945名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 17:32:21
あれ?
9469:2007/08/18(土) 18:26:31
人的
素性
削除
ディザスタリカバリ

字数が合わないが、元々用意して解答のがおかしいんだろうな
物理的および環境的セキュリティっつうんなら普通似たような人的セキュリティって表現にすると思うが
なぜ、「a」のセキュリティなんだ(ノ∀`)
947943:2007/08/18(土) 19:21:54
>>943
(解答例)
a 人的資源
b 経歴
c 削除(剥奪、消去も可)
d 事業継続管理

>>944
×○○× 50点

>>946
×○○× 50点

948名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 20:14:02
[事業継続管理]
 印刷業者であるJ社では事業継続管理を行うために、事業継続管理を策定
した。以下がJ社の策定した事業継続管理の骨子である。

 <事業継続の対象業務>
   自然災害や大規模な事故・システム障害が発生した場合には
  以下の業務を事業継続対象業務と位置づける。
   ・重要顧客の印刷業務
   ・重要顧客以外の年間契約顧客の印刷業務
   ・スポットで依頼された印刷業務
   ・営業諸活動
 <事業継続訓練>
   毎年9月に自然災害や火災などの事故に備えて、避難訓練を実施する。

設問
 J社の事業継続計画で不十分と思われる点を、事業継続の対象業務、
事業継続訓練のそれぞれの観点から一つずつあげ、補うべき内容を
含めてそれぞれ30字以内で述べよ。
949名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 20:17:37
>>948続き
 J社では事業継続を保証するために、データの確保が大切であると考えた。
そのため、[1]事業継続の対象業務で使用するデータについては、RAID5構成
のディスクを利用することによって、データの喪失を防ぐことにした。

設問
 [1]の対策では、データの保証は不十分だと考えられる。どのようなときに
データの保証ができないか、想定されるケースを二つあげ、それぞれ
20字以内で述べよ。
9509:2007/08/18(土) 20:42:38
>>949
2台以上ディスクがぶっ壊れたとき
つかそもそも遠隔のバックアップをしてない時点で、そのディスクどころかその拠点や地域で大災害が来た時点でアウトw
951名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 20:46:47
>>950
指定された形式での回答でないため、0点
9529:2007/08/18(土) 20:47:50
糞問の不適切な指定された形式なんて糞食らえw
953名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 20:50:26
ここで出題されてるような問題って出る可能性高い?
954名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 21:07:19
>>953
そのままが出題されることは絶対にない
しかし、これがすぐにちゃんと回答出来れば
本番でも慌てずに回答できる力をつけることが出来る
9559:2007/08/18(土) 21:37:34
>>954
偉そうなこと言ってんじゃにーぞm9(・A・`)
956名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 01:56:01
今日はこのスレ静かだな
土曜だしスレ住人も飲みにでもいってるのか?
957名無し検定1級さん
>>956
ごめん、友達とカラオケ行ってた・・・(´ω` )
っていうか、ここでISMSとか監査のベクトルで問題作ってくれるのはありがたいのだが
どうも会社による偏りがある感がするので俺はスルー・・・

過去問やった感じだとこういう形式ではでないっぽい、それならまだネットワークとかセキュリティ技術の問題の方がありがたい・・・