- 通関士 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
通関士試験 part8
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160351783/
2名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 22:47:12
す、スマン……タイトル大誤爆
通関士試験とやったつもりが通関士とだけに orz
3名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 22:59:07
一通関士って役満?
4名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:43:20
私なんて1年近く無職だったけど結局勉強しなかったな。それに仕事見つかるか毎日不安であまり楽しくもなかった。
5名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 00:10:51
1乙
6名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 00:41:51
前スレに試験の為に仕事辞めたってヤツがいたけど
40ババアが通関士資格取ったところで焼け石に水だろ
7名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 01:15:09
人それぞれだから、いいんじゃないか。
8名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 05:07:22
>>4さんは今は仕事されてるんですか?
9名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 07:20:28
41条以下に罰則規定がおかれていますが、昨年の通関士試験では45条に定める「両罰規定」について出題されました。
コンプライアンス(法令遵守)が求められている今日、罰則についての理解もおろそかにしないようにしましょう。
なお、関税法が改正されて、特例申告を行う際の貨物の指定制度が撤廃されましたが、関連する通関業法2条も改正されました。
「通関手続」のひとつであった「特例申告制度に係る特例輸入者の承認申請手続及び貨物の指定の申請手続」は、
「及び貨物の指定の申請手続」の部分が除かれて「特例申告制度に係る特例輸入者の承認申請手続」のみになったので、注意しましょう。
10名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 07:34:24
>>9
これは重要な部分だね

あんたイイ人だなw
11経験者:2007/06/05(火) 09:39:10
仕事はあるよ。 

この業界は景気がよくなると希望者が減る(自爆)不人気業界なので、
今みたいな時期はどこも人手が足りてない。仕事がありさえすれば
よいという真面目に働いてくれる奇特な方、大歓迎(^_^)v

○よいところ
・真面目に働けば「食うだけなら」困らない。(つまり、これだけ!!!)

○悪いところ
・華やかなイメージまったくナシ。
・待遇面(他の業界に比べ・・・)
・勤務地1(都会なら他人の生活が羨ましく、田舎なら仕事以外することがない)
・勤務地2(都会なら華やかな繁華街を離れた陰気な港湾、田舎なら汚いコンクリート製の空港)
etc.

管理職の皆さん(この人たちも本来使えない人たち)がいかに使えない
平従業員をなだめ、やる気を出させて使うか。それに日々頭を悩ます業界。
それがこの業界。


(本当は日本の経済・産業・治安・国民生活を維持・発展させる
 なくてはならない重要な仕事なんです。本当はね・・・・)

12名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 10:58:26
やっぱり税関の承認なんてなくして独立させるべきだよな。
(俺の合格後に)試験を超難しくして、数を絞ればもっといい。
13名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 12:28:43
>>11フィクションじゃなく、まさにその通り
14名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 14:57:49
これの勉強してる人いたけど、基地外だった。

何が基地外なのかというと、図書館でぎりぎり聞こえるぐらいのかすれた声で

       「おまんこ、おまんこ」

いってんだぜwwwwwwww いきなり、ごめんなさい とかつぶやくしwww
しかもカセットテープで音楽聴いてんでぜwwwそして、音がいきなりならなくなったことにマジギレwwww


        電池は マンガン かと思いきや エネループ
15名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:37:09
コピペかもしれないけどマジレスしとくと、
そいつ勉強してないよ。
16名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 10:58:02
独学で勉強してる人いる?
今から本領発揮するけど、
まだ間に合うかな?
17名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 11:20:07
独学で今からではもう可能性低いよ。社会人なら多分むり。
学生や暇人で1日10時間ぐらい費やせるなら、まだまだいけると思う。
18名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 11:40:58
>>15 悪いけど、コピペじゃないんだ。これが。

今日もいちばん端の席で、「そっかそっか」つぶやいてるww
19名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 12:23:47
通関の仕事を15年やってれば一部、試験科目が免除されるらしいね。でもなんで15年なんだろ。5年ぐらいやれば15年も同じだと思うが。
20名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 12:52:40
>>16
俺も今日から本気出すよ。
俺達は天才だからまだ大丈夫だよ。頑張ろうぜ!

>>19
5年で1科目、15年で2科目免除じゃなかったっけ?
勤勉な馬鹿のための救済策だろ。
21名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 13:23:32
みなさん模擬試験どこで受けますか?あんまり在宅模試って緊張感とか感じられそうに無いんですが…。
22名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 13:43:59
そもそも模試を受けようか迷ってる。
1回は受けといた方がいいような気はするけど、LECの場合一回6,000円、
2回だと10,000円。高い。
23名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 14:24:00
朝から失業認定の件でハローワークに行ってきた(大阪)、平日の朝一やのに老若男女ごった返してた。みんな大変そうだな、現実を思い知らされる。
通関士の資格取ってもなかなか職に結びつけるのは難しいと聞きますが、自分は特に武器となる職歴、資格、特技はないので自信をつけるという意味でも絶対に合格したい気持ちいます。同じ思いの方は少ないと思いますが、どうあれみなさんがんばりましょう。
24元通関士:2007/06/06(水) 15:49:12
>>23
ガンガレ!実はオレも今日行って来たトコ。ハロワに。
乙中等の業界未経験者ですか?
輸出入が無くなる訳無いんで、持ってて損はしないゾ!

通関の現場って様々な物の流れや値段が分かって
楽しくもあり・・・(以下自主規制
まぁ兎に角ガンガレ!近い将来税関で会おうぜw
25名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 17:40:34
無職がわざわざとるような資格じゃないだろ。
無職が通関士持ってても、たいした評価もされないよ。
働きながら資格とって、転職活動してる奴に勝てないでしょ?
資格とるための無職期間と言い訳するならもっと難易度の高いのじゃないと。
自動車免許程度なんだから、通関士は。
26名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 20:51:08
>11
本当にそのとおりだ。乙ナカ辞めたい。
27名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 20:56:59
>25 自動車のほうが大変でしょ。何回も教習所通うのめんどいし。
    持っててもムナシイ資格だ
28名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:20:18
>>8派遣で貿易事務してます。かなり無職期間長かったけど派遣で仕事探したらすぐ見つかりました。派遣先で見てきたけど40代で社員になったという女性けっこういました。乙仲ですけど。
通関の仕事やってる女の人も30、40代の方が多いような。だって品番きめてシステムに入力といった…地味な仕事ですからね。また実務経験スタートが30代になってからという人も多いのでは?
29名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 07:43:35
最近、年少者の受験の増加に伴い、下記のような状況が増え、試験の進行および他の受験者に迷惑がかかるようなケースが出てきております。
保護者の皆様には、小さなお子様が受験される場合には、以下の点にご留意いただくとともに、ご了承の上お申し込みください。
<最近の主な事例>
(1) 解答用紙の記入欄に、生年月日や名前(漢字)、会場名等が書けない。
(2) 問題の指示文が読めない。
(3) 試験中、飽きてしまって、鉛筆を転がしたり騒いだりし出す。
★ 上記(1)に関しては、解答用紙の見本で、事前にご家庭で練習していただくか、もしくは当日必要事項を記入したコピーを持たせるなどしてください。
★ 上記(2)に関しては、お申し込みをご遠慮いただきたいと存じます。
★ 上記(3)に関しては、他の受験者の迷惑となりますので、退室(失格)していただく場合があります。
30名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 07:52:56
いくつからうけれるんだろうw
31名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 08:18:07
>>29
冗談?
32名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 08:24:36
>>29
バーカ!英検のコピペじゃねーかw

ttp://www.eiken.or.jp/info/gist/index.html
33名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 21:50:50
>29通関士。お受験より簡単なんじゃないw
34名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 22:50:59
>>32
6月10日の英検、頑張ってね。只今最後の追い込み中かな??
35名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 05:51:02
(愛通からきました。)


お仕事の募集です。
募集内容
場所:大阪港1分(マイカーOK)(交通費応相談)
時給:1350円〜
時間:9:00〜17:30(月〜金)
休日:土、日、祝(始めの1ヶ月のみ土出勤あり)
資格:実務経験のある方、通関士の資格のある方、通関の勉強をされている方が望ましい。
業務内容:物流会社での通関代理業務です。経験できます。

興味がおありの方は [email protected] までご連絡ください。
36名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 12:26:48
通関の仕事の時給って安いよね。空港や港と田舎で入力業務が主だからかな〜。都内の貿易事務だったら1800円以上なのに。
37名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 22:37:38
実際に通関士として働いてる方ってお給料はいくらくらいが相場なんですか?
38元通関士:2007/06/09(土) 01:12:28
>>37
逆に聞くけど幾ら欲しい?
そりゃ会社の規模等にもよるんだろうけどね。。。

ワタシの前居たトコなら年齢×万=手取り(通関士手当て込み)ってとこかな
通関士手当ては月5000円だったかな?
でも会社によっては、月2万ってトコも在るんやて・・・。

応募しよかな>>35
39名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 21:59:46
過疎っきた
40名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 23:30:49
みんな勉強で忙しいんやろな。さぁ俺もやるか。
41名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 10:58:47
>>28
詳しく聞かせてほしいです。
食品会社で貿易実務5年やって退職、乙仲で働きたくていろいろ受けたけど不採用…
派遣で乙仲の仕事あるんですね?
42名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 11:05:57
おまえら、今年の試験日の時期が若干遅いのは【今年も難解】ってことだ。
一番怖いのは、確定では無く変更もあることだww
今日は、これから図書館にこもって問題集100ページやるぞ。
43名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:49:28
>41めずらしいですね。普通は逆にあこがれるんですが。
食品の通関やってるんで食品の商社へ行きたい。
44名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:22:09
>>41
お取引されている、乙中の規模にもよりますが、基本的に乙中は
通関の知識はないと考えていたほうがいいですよ。
大体、お客に聞かれたことを、そのまま通関部に聞いてくるだけですから。
 
以上哀痛からのコピペでした。
45名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 00:52:01
>>44
確かに
書類なんて横流しですよね。
積載船名・建値・数量 全て間違いなんてざら。
乙仲経由の仕事はまず間違い探しから。
46名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 07:26:50
乙仲と言っても通関士がいる海運会社や倉庫、運輸会社。通関士のいない商社やメーカーの物流会社やロジ。
色いろあります。だいたい後者は貿易の事を詳しくわかってる人が少ない場所ですね。
47名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 14:26:34
後者のほうが仕事の幅が広く、
貿易だけ詳しく知っていれば済むような環境ではないからね。
48名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 18:43:38
通関士いないのに乙仲と名乗る物流会社やロジは紛らわしいから乙仲って名乗らないで欲しいね。
あくまで乙仲は通関切る会社だけに呼び名使えるようにしといて欲しい。
49名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:05:47
みなさん、どの位勉強進んでおられますか?
50名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:41:31
TACが来年から通関士講座を開設するYO
51名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 07:56:47
↑そうらしいね。でも、来年お世話にならないように
がんばるYO

52名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 07:57:30
空欄選択式はどの様にべんきょうしてるの?
53名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 10:59:44
大原でも通関士講座やってくれよ
54名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 11:20:58
>>48
通関業者という呼称を浸透される方が簡単かと
55名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 11:40:36
巨乳
56名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 20:08:08
この業界のKING?こと船会社が通関業者=乙仲としている以上改革は難しいね。。。
57名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 21:22:57
>>50
TACで元lecのS藤&O貫に会いそうな悪寒・・・
58名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 06:40:21
皆さん今どれ位勉強してるの?
59名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 16:07:34
輸入とは何か?
60名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 16:51:25
外国貨物を国内に引き取ること。


だったっけ?w
61名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 18:09:42
そのとーり!

では輸出とは?
関税法で言う輸出と、関税定率法で言う輸出、それぞれ答えて下さいね〜。
62名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 18:12:25
本邦に引き取る事。国内でも一緒だっけ?
63名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:21:53
関税法でいうと輸出は国内貨物を国外へ出すこと。
関税定率法だとある国の貨物を第三国に送り出すことも含まれる……だったけ?
64名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:54:16
>>63
お見事!「含まれる」と答えて頂けた!大正解!
ひっかけ易いとこだから気をつけよう。

続きまして‥
保税地域の種類は?
65名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 21:17:39
>>63
定率法の方分からんかったよ・・。外為法上のは覚えたのに・・。

保税地域は・・
指定保税地域
保税蔵痴情
保税工場
保税展示場
総合保税地域

で、ついでに税関長が指定した場所が保税地域に準じて扱われる、でどうだっ!?

・・あれ?指定じゃなくて許可だっけ?承認?あぁ・・ダメだ・・。
66名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:07:16
>>65
う〜ん。保税蔵痴情‥どんな情事かとっても気になりますね。

ちなみに>税関長が指定した場所が保税地域に準じて扱われる
は、税関長が期間及び場所を指定して許可した「他所蔵置許可場所」
期間と場所を指定、蔵置の許可。

続きまして‥
みなし輸入とは?


67名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:07:19
んで指定保税地域は
国、地方公共団体が運営。財務大臣の許可が必要。それ相当の理由がなければ蔵置の拒否は出来ない。期間が一年。
後は個人運営可能。
運営をする者が国税などの過小加算税、無申告加算税、重加算税の刑を受けている時には刑に処してから2年以上
経過したもの若しくは通関上の法律(何だったか忘れたw)を犯している場合は3年以上経過した者でなければならない
移転、業務廃止をする時は税関長に知らせる。

ただ総合保税地域は法人でしか出来ないが蔵置、展示、作業全て可能
保税地域としては他場所蔵置許可場所も含まれてなかったけ?これは税関長が期間、場所を決める。
展示、作業は不可。点検、検査は出来る(たぶん)
68名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:13:18
>>67
指定保税地域は財務大臣の「指定」が必要。
許可じゃないよ〜
ここらへんの文言もひっかけの対象になるから気をつけてね。
69名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:16:21
みなし輸入…「輸入許可」がおりていない貨物を使用すること。後で関税徴収。
法律に定められている法令で検査をする時、権力ある国家公務員
税関職員が行う検査などは「みなし輸入」とはみなさない。

個人で雇った検査員がする検査は「みなし輸入」とみなされる
(省かなかったら検査したごとに関税が徴収されて公務員が発狂するがなww)
70名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:24:01
>>69
正解!

続きまして‥
保税運送とは?
71名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:31:35
保税運送とは、国内の保税地域間を外国貨物のままで(関税は未払いのままで)運送すること〜


てか勉強中断して2ヶ月程度になるけど(来年受験予定)結構覚えているもんだ。あやふやな所はあるけども(´・ω・`)
7271:2007/06/13(水) 22:34:20
ちなみに勉強本は片山&L○C本と過去問。L○Cで拾えなかったものを片山で補充している感じ。まったりまったり
73名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:39:57
通関業者、通関士、その他従事者に課される義務は?
74名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:41:48
通関業者、通関士、その他従事者に課される義務は?
75名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 23:01:33
連投ゴメソ
76名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 23:06:42
>>71さん、来年じゃなくて今年受けてみればいいんじゃない?
77名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 09:40:07
問題集買ったけど、何回回せばいいのかな?
78名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 11:05:27
>>73>>74
守秘義務、だよね?

>>77
最低3回と言われているが、所詮アタマの出来次第。


<Q>
輸出してはならない貨物は、

児童ポルノ
麻薬等
著作権侵害物

である。

○か×か?
79名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 12:14:47
試験には出ないと思いますが
不開港って具体的にどこにあるんですか?
80名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 13:01:44
ちっこい漁港とかいたるところにあんだろw
81名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:22:47
>>78
×
82名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:09:08
まだ先ですが願書ってどこで配布されるんでしょうか?
税関とか、大きめの書店でもらえますか?
83名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 01:59:09
税関でもらえる。
書店はもらえない。

俺は東京国際郵便局(今は移転した?)中の税関の出張所で
貰ったな。
84名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 06:33:51
そろそろ勉強せなヤバイな
85名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 06:45:48
>>83
ありがとうございます、税関で貰えるんですね。
配布時期って8月中頃ですよね?試験まで4ヶ月切りましたね、頑張らねば。
86名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 08:41:10
>>85さんへ。違うで願書の締め切りが8月15日位やで。
87名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 08:42:48
そんなこと
自分で調べろや
88名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 11:19:20
願書の配布はまだだよな?
今んとこ、願書受付が8月1日で、締め切りが15日の予定みたいだな。
89名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 11:42:13
7月2日から8月15日迄願書受け取れて、8月1日から15日の間に試験申し込みです。たぶん。私は7月2日に願書受け取りに行くので、その際 『今日受け取りましたよ』とこの掲示番に書き込みますよ。
75さんは だいたいどこに お住まいですか?教えてくだされば、どこの税関か(所在地も)ここにアップしますよ。
9089:2007/06/15(金) 11:44:13
>89 自己レスです。 75さんではなく 85さんでした。
91名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 13:57:25
>>89
85です。私は大阪市在住なので大阪税関(港区)、での受け取りというは解ってました。ただ願書の配布場所(書店などで貰えるか)、申し込み期日などが気になったもので。
わざわざ御丁寧に気を使って頂いてありがとうございます。試験勉強の方は順調でしょうか?
92名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 15:43:17
93名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:09:07
クレアールで勉強してる人いる?
94名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:27:06
今年も去年ぐらいの合格率なのかな?
95名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 21:05:40
>>78の問題って著作権侵害物が輸入することはダメだが、輸出してはダメ、とはされていないから正解は×でいいんだよね?
96名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:30:34
そうです。正解は×。

輸出してはいけない貨物は
・麻薬等
・児童ポルノ
・不正競争を組成する物品
・特許権、実用新案権、商標権、意匠権、育成権者権を侵害する物品

です。
著作権、著作隣接権、回路配置利用権は輸入はダメだけど輸出はOKです。
紛らわしいよね。
97名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:53:39
>>96

平成19年7月1日から著作権、著作隣接権を侵害する物品も輸出してはならない貨物になるぉ
98名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 08:06:03
通関士試験は同年7/1現在の法律適用www
99名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 10:08:43
輸出してはならない貨物に著作権、著作隣接権の侵害物品が
加わったのは今年の1月から。
だから試験に出るよ。
100名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 11:36:34
>>96
www
101名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 12:32:48
>>98
それ本当?どこかで発表あった?
102名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 12:40:28
>>101
例年試験要綱が発表される7/1現在となっている。
通関士試験  7/1日現在  でググってくれ!
103名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 13:07:04
自分は今大手通販会社の物流センターに勤めてるんですが、
通関士取れば社内でのステップアップにつながるかな?

今の仕事は貿易事務ではないけどそこと密接に連絡取り合う所です。
104名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 18:18:25
LECの講師陣が来年からTACへ移籍するの?
●貫ちゃん、マジ?
やっぱね
105名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 18:27:58
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1175095791/l50
末期症状だね
講師が動きたいのわかる
106名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 18:45:59
忘れて、覚えて、また忘れて、また覚えての繰り返し、発狂しそう。
合格した人ってマジで根性あるな。
107名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 19:00:37
>>106
同意だねえ・・・
108名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 10:43:21
>105
激しく悪寒・・・・・・・・
109名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 13:13:51
>106
その繰り返しでやっと覚える。
みんな同じだから心配すんな。
110名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:47:59
>>102
去年からそうなったみたいだね。
http://www.h5.dion.ne.jp/~takirope/naranai.html
つーか、本当に困るんだけど・・。独学者市ねって感じじゃん。
111名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 07:07:33
今から時間作って、5時間くらい勉強したら
どうにか、土俵には上がれるかな?
112名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 09:26:44
大丈夫と思うよ!それにしても過疎ってるな。
113名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 18:58:44
5時間捻出するって働きながらだと、ほぼ不可能でしょー
114名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:50:19
協定税率を適用しようとする場合、原産地証明書が不要となるのはどのような場合か?
115名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:08:05
申告価格が10万以下or仕入書に原産地が明示されてる場合?
自信ねえwww
116名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 06:27:51
↑半分正解!(この他に郵便物、特例申告の指定貨物、貨物の種類、商標等により原産地が明らかな場合)
続きまして…

特恵関税、シンガポール協定等を適用しようとする場合に原産地証明書が不要なのは?
117名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 07:11:45
↑ 申告価格20万円以下の貨物
  と原産地が明らかな貨物かな〜?
118名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 07:52:35
↑あと、発給日から申告日まで1年以内に発給されたこと
    かな?自信ないや。
119名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 08:06:36
↑ん〜これも半分正解。
〜により原産地が明らかな場合とお答え頂きたかった!
ちなみに『貨物の種類、形状により』原産地が明らか場合。(仕入書や書類は含まない)
これと特例申告も。
続きまして…

絶対担保が必要なのは?
120名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 08:14:26
>118
これを書いてしまっては不正解。
それは特恵の原産地証明書の有効期間。
協定の原産地証明書の有効期間は四ヶ月。
121名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 10:20:12
特例申告の場合、証明書は不要ですよね。
確か申告書に原産地証明書を受けている旨を
付記して。あと5年間保存でしたっけ?
122名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 11:29:45
保存義務のある書類の保存期間は三年間ですよ〜
123名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 20:01:52
試験公告って七月?
1240011:2007/06/22(金) 21:58:52
特例申告の場合帳簿は7年、書類は5年の保存ですよね。
125名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 22:49:56
今年はさすがに去年よりも合格率が下ってことはないよね?
126名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 00:56:54
そんなこと誰もわからんで。
127名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 08:34:02
税関さん昨日はお別れ会だったみたい
税関さんは7月で異動だから
さすがに昨日の臨時開庁はいいづらい
試験にはでないけど税関職員の異動は7月だよ
128元通関士:2007/06/23(土) 16:21:09
>さすがに昨日の臨時開庁はいいづらい
フッ甘いな〜。ンナ事知るかいって開庁したらんかい!

なめられたら負けやで。目付けられても仕事やりにくいケド。。。
開庁言いずらいって事は、小さい税関やろうなぁ。
ぶっちゃけ何処よ?
129名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 17:05:55
酒田か新潟だろ!!
130名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 21:28:00
>>なめられたら負けやで。目付けられても仕事やりにくいケド。。。

通関の仕事をよくあらわしたフレーズですね。
この2つの間の微妙なさじ加減が難しい。
131名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 09:23:24
税関 5時で終わるくせに  ww
民間なら飲み会で何人か仕事で遅れるのは当たり前。
向こうから・・・・だからリンカイ避けてくれ・・とか聞くと情けないというか。
敢えて3時以降に検査になりそうなのを申告すると検査取り止めとかしてるしなあ。
基本的に金曜日は5時で帰りたいんだろう。ww
132名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 17:04:23
税関の中の人だって人間だもの。
133名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 18:28:17
みつを。 かっ
134名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:35:52
大学2年生です
教授にこの資格を激しく勧められました
意気込んで問題を見てみたら、難しすぎて凹みました
でも就職に有利らしいので来年の試験に向けて頑張ります
135名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:40:15
今年の合格率は25%はいくな
136名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 19:37:20
だといいねえ、ようやく関税協会のテキスト全部終わった・・・
あと3ヶ月過去問漬けで果たして間に合うかどうか・・・
137名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 18:59:37
頭のいいお前いらに質問なんですが
通関にはパッキングリストというのは必要なんですよね?
そこで質問です。

1.インボイスにその情報書いてあるならば、それは必要ないのですか。
2.それでも、どうしても別途必要なケースってどういう場合なのでしょうか。
3.パッキングリストは製品のダンボールの外箱に添付することはあるのでしょうか。
4.通関用インボイス以外に別途、パッキングリストを提出するのはごく一般的で当たり前なのでしょうか。
5そもそもパッキングリストの効果は何ですか?これがあることによるメリット等
(別にすべての会社はインボイスに書けば、わざわざ別途用意する必要はないと思いますが…)
138名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 19:57:49
>>137
答えようかどうか悩むなあ。
by元乙仲
139名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 21:04:18
>>137
哀痛で聞け
140名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 21:12:43
知らない奴が知ったかぶり
さすが毎年落ちの人間w
141名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 22:26:44
同じこと乙仲に訊いたら「必要」って言われたな。>パッキングリスト
だけどテキスト見る限り法令上ではインボイスで十分っぽいよな。
税関の判断として提出を求められてんじゃないかな?
ってことで、殆どの場合つけてるよ。小口貨物のときは付けないこともあるけどね。
ちなみに付けるときも税関(乙仲)に出すだけ。外箱には付けない。

実務上はパッキングリストは必須だね。
インボイスはある程度まとめて書くし、パッキングリストには詳細な情報を載せる。
142名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 22:49:52
PLないと輸入通関切れない国もある。
なによりも、通関をスムーズに行ううえであったほうが絶対にいい。
ただ、航空貨物の場合はAWBに貨物の大きさ、重さ等が載ってくるので
AWBで代用させるほうが手っ取り早いかな〜

あと仕向け国、取り扱い品目などによって変わってくるので、一概に上記の通りと言えないけどね。
輸送上、危険なものならPLあったほうが絶対いいだろうしね。
通関は、ほんとに個別に違うものだよ。だから経験が問われるんだ。
143137:2007/06/28(木) 23:38:29
>>141>>142
サンクス

国や品目って例えばどんなのがPLないと切れないんですか?
危険なものとは何ですか?
具体例挙げてもらった方がわかりやすいです。
144名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 00:05:07
>>143
具体的に書いちゃうとちょっとマズイので、まあどんな感じかだけ書いてみる。
例えば、普通の輸入通関にならないかもしれないけど、
海外の総合保税地域(EPZ)に入れる場合にPLがないと、恩典が与えられない
場合もある(輸入国側の法制度でそう規定されてる場合がある。)
この場合の恩典とは、無関税になるというだけでなく、法人税も免除されたり
いろいろと優遇措置を与えるところもある。

また危険物とは、例えば発火温度の低い燃料とかかなぁ。
あとは思いつきませんが、実際はまだまだたくさんあると思いますよ。

まあ、こんなことは今は考える必要はないと思うよ。
実務をやっていくうちに、どこ向けの、この商品を、こういう輸送方式で
送り出す時に、INVOICE、PL、+付属書類がこれとこれ・・・
というふうに経験で覚えていくものです。
145名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 00:27:31
【警告】
学生さんは予備校に惑わされてこの資格を目指す前に
きちんと現実(3K仕事)を把握しましょう。
その上で通関業をやりたいなら、税関(国家公務員2種)を目指しましょう。
同じ仕事なのに、収入、安定、福利厚生が天と地の差があります。
146名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 00:53:18
試験日はいつですか?
147名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 01:22:30
>145 税関の資格は結構難しいのではない?
関税協会で取得できますか
148名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 03:17:49
大学一年です。

質問なんですけど
通関士の試験て三つぐらいあるじゃないですか、

一つでもうかれば来年免除になったりするんですか??

無知ですいません。
149名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 06:54:14
P/Lの件、
小口だったら問題無いと思うけど、膨大な個数口の場合
どのパッケージにどんなブツが入ってるかを明確にしておいたほうが
税関検査時指示された箱を探すのもスムーズだし、
何よりコンサイニー側でも便利だと思うな。

加えて各パッケージのWEIGHT,M'mentも入れるなら
とてもINVOICE1枚なんかには収まらない。
150名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 06:58:28
通信講座でおすすめなのはどれでしょうか?
LEC
ユーキャン
クレアール
151名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 07:12:34
通関士 = 姦通死
152名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 07:35:02
>>148
ならない。
153名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 07:58:14
通関士より税関の職員の方が色々な条件面で良いってのは誰もが解ってる事だと思うのですが、逆に聞きたいのは通関士の方がここが良い!っていうのは無いのですか?
現役の方、やってた方、是非教えて欲しいのですが(無いっていうのは無しでw)、試験合格に向けて頑張っている人(自分も含めて)の励みになればと思うので。
154名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 09:30:15
クレアール、授業でやっと関税法が終わり。
このペースで試験に間に合うのか?
155名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 18:19:21
通関士のよいところは、物流会社によっては資格手当がつくことと、
世の中の底辺を支えているという自負位でしょ。
他の士業のように、自分で頑張れば何とかなるという資格じゃないからな

国際物流会社(商社ではない)に入りたければどうぞ頑張って
修得に励んでください。英語も忘れずに。
156名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 20:18:40
うち、資格手当て5千円です!

住民税が上がったんでマイナスになりましたo(^0^)o
157名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 21:03:37
みなさんなぜ通関士を目指してるんですか?
158名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 00:56:33
ないと困るしごとだから。
なぜ農家になるんですか?なぜ工場でクルマ組立工やるんですか?
と同じ質問。
159名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 06:24:02
ユーキャンのパンフを見ました。
教材が結構多いので10月まで3ヶ月では大変そう。
でる通50ってLECのパクリ?
160名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 06:38:35
>>158
そういう事を聞きたいんじゃ無いんじゃね?
貿易関係の職に付きたい為とかやろ。
161名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 06:58:17
>>157
仕事に使うからだよ
162名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 07:10:12
8月26日、関税協会の模試を受けるかヒューマンアカデミーのを
受けるかどちらにしようか迷っています。皆さんはどちらを受験されますか?
163名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 07:21:14
>>162
関税協会です。
164名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 09:01:22
受験する多くの人は通関業に携わってる人が多いのでしょうか?
165名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 09:36:59
>>164
乙仲で二年派遣で働いてます。
分からないことがあると通関士に聞くしかないので、
自分で勉強して資格持っていたほうが
いいと思って今年受けようかまよってます。まだ勉強してないけど。
ただ、通関士を見てると自分には全く向いてないので勉強する気がおきない。。
去年も途中でなげちゃったしな。。
166名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 10:09:02
どのように向いてないんですか?
167名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 11:21:33
向いてないのに乙中なんかで働き続けるなんて・・・
変わった趣味をお持ちですね
168名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:27:18
ニートがなんか言ってるww
169165:2007/06/30(土) 18:43:32
>>166,167
私の仕事は書類の荷捌きと貨物の配送、倉庫への指示等なんで、
通関はしてません。貿易事務になりますかね?
ただ客との窓口は私になるので、書類の不備や問い合わせ等あると
私から説明しなければなりません。それを通関士に確認する手間を
省けたらと思って勉強したのですが、
やはり細かすぎて、タリフなど見ていたら眠気が。。
この業界はまあ好きなんですが、通関士にはなりたくない・・
と思ってしまいます。
170名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 23:37:28
工場で組立工やってますが、なんも身につかないと思て通関士目指してるけど、
同じ事?ちなみに実家農家
171名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 23:41:46
>148 大学出る人が受ける試験じゃない
よ現実。会計士とか税理士にしときなさい。
172名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 01:01:26
たいした資格でも無いという割には受験者が多いのはなぜ?
173名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 01:55:32
業者が取らせようとするから
174名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 02:07:07
通関士をされてる方の離職率って高いんでしょうか?
175名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 04:11:15
なぜか眠れないので、通関業法でもやります。
176奇跡を起こす男:2007/07/01(日) 04:41:02
7/1今日から勉強開始します!!これで受かったら奇跡
177名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 09:29:14
願書って明日から配布開始ですか?
178未通関士:2007/07/01(日) 12:08:37
>170
俺も高卒工場で工員やっていて、26歳だった平成3年に通信教育で通関士一発合格した。
とにかく関税定率法は90パーセントは丸暗記した。模試も3教科とも90点以上だった。
因みに実家は農家。でも学歴が高卒じゃ転職は無理。面接申し込んでも相手にされない
その通信教育業者(○○ジャーナル)合格したら就職相談しますといながら、全く紹介無し。
これホント、がっくりきた。

やっぱり学歴だと思いどうせならと医学の道に・・・今病院勤務です。

どうせ通関士資格取るなら、司法書士を薦めますよ。司法書士は合格率更に低いですが
勉強もせずに受けている人結構多いから。通関士レベルで本気でやれば何とかなるでしょう。

それと日本は膨大な学費払ってでも私大卒業しときゃなんとかなる国家ですね。
外国は本当に勉強しないと大卒にはなれませんが。

179名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 12:13:49
>>178
良く医学部受かりましたね、何科の先生ですか?
180奇跡を起こす男:2007/07/01(日) 16:06:16
結局、朝から勉強してないでーす。今から勉強します。トータル勉強時間0時間。
181名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 16:58:09
すいません、ちょっとよくわからなくなってしまったのですが・・・

納期限の延長が認められた場合、
法定納期限から実際に納付した日までの期間に対する延滞税は
発生するのですか?
つまり納付すべき税額は

貨物にかかる関税+延滞税

になるのですか?
182名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 22:45:26
延納の手続きを調べなされ。
183名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 07:09:19
いよいよ今日試験概要公示日だよん。
184名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 08:24:24
高卒で通関士なんて絶対無理。
偏差値30ぐらいの大学でもいいから、大学は出ておくべき。
ちなみに通関士やってる椰子は鼻クソレベルの大学卒がほとんど。
185名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 08:38:03
今日願書取りに行く人いますか?
186名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 12:19:04
短大・専門卒は通関士できますか?
187名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 13:14:16
高卒で通関士の俺が通りますよ。

ミンナガンガレ。
188名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 17:42:33
>どうせ通関士資格取るなら、司法書士を薦めますよ。司法書士は合格率更に低いですが
>勉強もせずに受けている人結構多いから。通関士レベルで本気でやれば何とかなるでしょう。

・・・なんねーよ。嘘書くにしてももう少しマシな嘘を書いてくれ!
合格率3%弱で試験科目11科目の書士と通関士を比べるのはナンセンス。

by 書士受験生 兼 通関士

189名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 20:16:36
今年度の試験は、「通関業法」の選択式が1問減になっており、試験時間も5分短縮されております。
また、「関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法(第6章に係る部分に限る。)は、
出題数に変更はありませんが、試験時間が5分延長されております。
190奇跡を起こす男:2007/07/02(月) 21:01:32
昨日は夜中3時間勉強しました。出る順テキスト150ページ流し読み。仕事
終わって帰ってきたので今からまた勉強します。トータル勉強時間3時間。
191名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 22:06:47
全国通関士模試実施要領
(1)試験日:平成19年8月26日(日)
(2)試験科目及び試験時間

※7月2日付官報にて第41回通関士試験の概要が公示されたのをうけて、
第8回全国通関士模試の試験時間を下記のように変更致しますのでご注意下さい。

試 験 科 目 時 間
1 通関業法(45分)→(40分) 10:00〜10:45→10:00〜10:40
2 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法(第6章に係る部分に限る。)
(105分)→(110分) 11:15〜13:00→11:15〜13:05
3 通関書類の作成要領その他通関手続の実務(90分)
14:00〜15:30
192名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 22:32:21
明日、くまざわ書店で願書もらって来るね。
193名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 22:51:56
書店で貰えるのかい?
194名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 06:55:51
195名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 07:26:38
>>188
 司法書士と通関士って両方とも取って役に立つ資格なの?
196名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 11:22:09
通関士って地味でマイナーな資格だね。
キムタクが通関士役で月9のドラマでもやってくれへんかな。世間の認知度が180度変わるぞ!
197名無し検定1級さん :2007/07/03(火) 14:00:06
>>196 順番待ってるのは公認会計士の方が先だからw
198名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 15:27:01
出川哲郎主演のほうがリアルだな
199名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 16:52:00
いっそ資格試験予備校を舞台にすりゃいい
200名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:54:56
税関って給料いいのか?
物流トップ層の方が金持ってるイメージ。
201名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 20:05:31
通関士ってホワイトカラーだよな?
202名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:32:07
>>192
書店でもらえた?
203名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:05:28
書店配布は関東だけなんですね。
自分は今日税関の出張場で貰ってきましたよ。念のために二通。
出張場ってどこもあんなに閑散としてるのかいな?
204名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:31:05
税関に直接行っても頂けるのでしょうか?
205名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:42:07
過去問に取り掛かったけど、正しくは"申請"のところが"届け出"になってたり
やらしい問題多いな〜、しかも去年からの出題形式だと勘は全く通用しないね。
腹立ってきたW
206名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:42:37
>>204
貰えますよ、その方が確実だと思います。
自分は税関までの間に出張場があったので寄ってみたら、一階は全く人の気配が無く恐る恐る二階に上がると通関部なる部屋が開いてたので入ると、3人ほど職員さんが居たので一人に願書ありますか?と言うとあっけなく貰えました。
何通要りますか?と聞いてきたので一通余分に貰いました。
207名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:50:39
すいません、出張場ではなく、正しくは出張所ですね。ゴメンです。
208名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 07:35:19
>>206 ありがとうございます。
   早速もらいに行ってきます。
209名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 09:44:06
>>205
去年から急に細かいところまで出題されてて難易度の違いにビビルと思うぞ。
正直一昨年以前と去年は別物。
210名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 10:29:18
大阪は紀伊国屋とかの大型の本屋に願書おいてあるよ。
211名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 14:44:27
通関士の方や通関士を目指している方は、どの程度の英語力があるのですか。TOEICとかの英語資格も受験しているのですか。
それとも、英語力はあまり必要では無いのですか。
212名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 18:11:09
最近どこの会社でもコンプライアンスがうるさく
言われているから
この資格手当上がりそうだな。
213名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 20:14:32
>>211
英語のジョークを聞いてすぐにニヤニヤできる程度の英語力が必要です。
214名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 20:24:02
>>211
中国人・韓国人・パキスタン人と話せる英語力でオーケイ。
別に全く要の無い会社もある。
215名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 21:47:11
東京とか千葉とかで願書が置いてある書店どなたか
ご存知ありませんか?
どこいっても置いてないんです・・・。
216名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 22:49:32
>>215
>>194を見よ。
217名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 22:51:24
>>215
東京税関のホームページに置いてある書店載ってるよ。
218名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 23:31:34
2006年の複数選択問題、完璧に正解できたのは一問もなかったw
一問も・・・
219名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 23:38:40
>>216>>217
あぁっ!?載ってた!有難う!
見ちゃいけないのかと思って、開かなかったよ。
220名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 21:15:28
税関手続き申請システムで申し込みたいんだけど
マジでどこだかわからないんだけど。
誰かおしえて。
221名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 21:39:11
縁が無かったな。
222名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 21:42:21
といいつつ
http://www.cupes.jp/

だけど俺はこんなの却って面倒だと思うぞ。
223名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 12:00:45
今年リベンジの人います?
224名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 14:09:58
>>223
去年があれだから結構いてそうだね。
全くの異種業、無職の方で受けられる方居ますでしょうか?
225名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:12:45
おれ(異種業)
226名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:21:57
俺無職。6月から勉強を始めました。
片山式の本を三冊購入して勉強しています。
時間が有り余っているので今月中には全冊終わる予定です。
227名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 20:14:50
>>225
異種業で受けられる方って合格すればすぐにでも転職されるんですか?
差し支えなければなぜ取ろうと思ったのか教えて頂きたいのですが。
228名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 20:48:27
通関業務をしている会社には通関士の方って会社の規模にも寄ると思いますが、大体何人ぐらい居るもんなんでしょうか?
229元通関士:2007/07/07(土) 01:30:54
2、3人の所もあれば百人以上いる所もあるからピンキリだろう。
230名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 02:23:18
>>229
百人以上は凄いですね、正直そこまでとは思いませんでした。
231名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 10:43:01
ちなみにオレは、前後左右に通関士に囲まれる本年の通関士受験者である。
232名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 10:44:18
>>231
通関の仕事はどうですか?
233名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 10:51:08
同じ会社の別部署に通関部があるけど、かな〜り細かい仕事を
コツコツコツやってるな、Invoiceの品名は英語とは限らんから
まずそれを調べないといけないし、次は成分を分析して関税率表
の該当を探して、契約の建値から課税価格を割り出し・・・
他にも外からじゃ分からん細かい作業が一杯あるんだろうな。
なんせ役人相手の仕事だもんな、あいつらケチつけることに関して
は尋常じゃない情熱を持ってるからな・・・
なんとなく業界内でハクがつくかと思い受験することにしたんだが
通関しになりたいかって言われるとやっぱり微妙だな・・・
234元通関士:2007/07/07(土) 13:04:56
十欄、二十欄と欄数が増えていくほど切れそうになってしまう私。
235名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 15:45:42
通関士の資格は持ってるだけで、あえて使わないのが一番評価されるよ。
236名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 18:27:37
外国籍または在日外国人は受験および合格はできても、通関士、通関従事者になれないと聞いた事があります。
真相のほどはいかがなんでしょうか?
237名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:49:39
>>232
まあ、繁忙期の忙しさは半端じゃないね。
それでもやってて嫌では無い。
常に時間との戦いではあるが・・・。
とりあえず、通関士合格して仕事に専念したいとこですね。
238名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 01:01:35
通関業務において資格保有者と非保持者では仕事内容とか違うのでしょうか?
239名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 08:48:31
>>238
ほぼ一緒。
経験を積んで審査中心になる人もいるがど素人でも通関の仕事は普通にこなせる。
240元通関士:2007/07/08(日) 11:52:09
通関の知識が無い人でもある程度教えていけば十分通関出来る。
それだけ資格の勉強と実務は違う。
必要なスキルはナックス使うからブランドタッチ、電卓もブランドタッチ、1番大事なのは商品知識で常日頃なんにでも興味を持って接する事で伸びてくる。
輸入で欝陶しいのは他法令だが通関と業務が分離してる会社は楽チン。輸出だと貿管令が大事。
暫八出来たら一人前。
241名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 12:40:21
マジレスですまんが

×ブランドタッチ
○ブラインドタッチ

な。
242名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 13:01:36
ブラインドタッチやエクセル全然ダメなんですけど…。
使えないと厳しいかな?
243名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 13:17:31
×ブラインドタッチ
○タッチタイピング
244名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 15:27:43
>>97 :名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:53:39
平成19年7月1日から著作権、著作隣接権を侵害する物品も輸出してはならない貨物になるぉ

あれ?税関HP関税法69条の2には載ってないじゃんか。
ウソつくんじゃねぇよ。
245244:2007/07/08(日) 15:48:07
すいません。誤爆しました。

未施行の欄に載ってました。
7月1日施行なのになんで未施行なんだろ?
246名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 16:10:39
>>242
エクセルって必要なの?
247名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 16:19:54
ナックス・電卓は、別に1文字ずつ見ながら打っても間違わなければOK。
電卓は、磨耗して文字が見えなくなるけどね。
怖いのは、強打しすぎの手首痛!!
248名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 21:08:58
>>236
外国人が本邦の輸出入申告できるわけないじゃん。
だいたい日本の戸籍が無いから欠格事項の確認も出来ないでしょう。
249名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 21:11:54
関税協会の問題集使ってる人います?答え探すのにいちいち六法開かなきゃ
ならないのが面倒くさいwためにはなるんだけどはかどらないなー
250元通関士:2007/07/08(日) 22:44:47
一文字一文字見ながら打ったとしたら、輸入では外部ファイル呼び出し無し、貨物情報無しで約20分から30分、
外部ファイル呼び出し無し、貨物情報有りで約15分から20分、外部ファイル呼び出し有り、貨物情報無しで約15分から20分、両方ありで約10分から15分、食品等があればそれにプラス。
輸出では貨物情報はECRで入力するからプラス約15分から20分。
自分が居た会社は多い日は150件位。あと搬入入れば申告もするし。なれたら早くなるだろうが、伝説の一本打ちなら入力だけで徹夜じゃないかな。
251名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 22:49:17
いま時事務仕事でブラインドタッチ出来ないヤツなんていないだろう。
252名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 23:12:54
>>250
全て外部ファイルに保存。
都度変わる金額とかナンバーを打つだけ。
嫌なのは、メールの作成だね。www
253名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 03:11:02
>>250
元って今は違うって事?
254名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 20:11:08
>>249
解答集が後半に綴じてない?
オレは、そこを引き裂いて別冊にして使ってる。
テーマ別に組んであっていい問題集だ!
255名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 13:04:27
>>248
だったら「外国籍は通関士になれません」とはっきり書くべき。
256名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 14:55:17
通関士ってのは 面白いと感じる人は いいとして
普通の人間であれば
「つまらない」仕事なのは間違いない。

営業がわがまま言って この日までにお願い、と言ってきて
スムーズにいって感謝されず、
トラブって(通関士のせいじゃないのに)文句言われる。
海外との仕事なのに、海外とほぼ無関係で
事務所と税関を行ったり来たりして税関の嫌な奴から
グチグチ言われる可愛そうな仕事。
業界で 通関士だからといって スゲーなんて絶対言われない。

貿易実務でも勉強してメーカーの貿易部でも目指したほうが
いいと思う。
257元通関士:2007/07/10(火) 18:56:43
営業のわがままじゃなく客が簡単に通関出来ると考えすぎ。夕方書類送って来て明日出しとか...。アライバルもらって小切手切って、トラックの手配とかピックオーダー流して、書類も作って大変だよな。
258名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 19:38:15
俺の会社じゃ通関部署が一番デカイ面してるよ、他部署の人間は通関頼むときは
恐る恐るお伺いを立ててるよ、まあ仕事はつまらなそう、っていうより大変そうなのは
傍からみても分かる、地味!細かい!
259名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 23:24:18
オレも不備のある書類もって来たら営業に返すよ。
不明な貨物は、わかるまで絶対申告しない。質問しまくりだよ。
客にいかに通関が面倒なものか思い知らせている。
商品も判らない客の貨物をどうやって通関切るんだよ!!と書類を投げたこともあるよ。
まあ、税関相手だからね。間違いは、絶対おこしたくないからな。
260名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 11:51:28
悪いけど仕事は出来なそうなタイプだな。
俺なら違う奴に頼む
261名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 12:12:15
違う奴がいないから成り立つんだよ マヌケ
262名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 13:02:36
通関士の離職率って高いんでしょうか?
263名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 13:12:13
259の言ってる事は妥当でしょ。
品物の成分を調査・分析するのは通関士の仕事じゃあないからね。
適当に申告してると通関士だってペナルティ課せられて罰金とか何かあるんじゃないの?
ちなみに船会社ではあまりにLG申請してくる荷主にはペナルティ課金するらしいよ。
264名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 17:01:32
>>263
>適当に申告してると通関士だってペナルティ課せられて罰金とか何かあるんじゃないの?
誤謬率ワースト5の通関士は税関に氏名公表晒し者の刑に・・・って聞いた。
ホントかどうか知らんが・・・。

オカシナ申告ばっかだと「1」出にくくなるのは確かだな。
265名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:11:52
社会人ですが、今日から勉強始めます。

事前の知識はまったくありませんが
さっき買ったLECのテキストと過去問でがんばるよ
266元通関士:2007/07/11(水) 20:26:36
業務、通関共に離職率は高い。まぁ会社にもよるでしょうが。
それとよくわからない書類を適当に申告するからには加算税を覚悟した方がよいでしょう。税関に指摘され荷主に言ったら「何故確認しないんだ!!そっちで何とかしろ!!」と言うでしょうね。
その時点でわからなければ自分で内容点検しなければならないでしょうね。このクソ暑い中、それが蒸し風呂の40FEETのコンテナだったら...。お金はかかるわ、日にちはかかるわ、上司に怒られ、それこそ客はとんでしまうでしょうね。
267名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:37:22
元通関士さんは今は通関業務には就かれてないんですか?
268元通関士:2007/07/11(水) 23:40:37
それは内緒です。
269名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:59:37
>>268
元通関士さんはなぜ通関士になろうと思われたのですか?差し支えなければで結構なのですが。
270元通関士:2007/07/12(木) 06:45:25
興味があったからだよ。まぁ仕事自体は面白いと思うよ。
271名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 07:50:26
資格取得後、全くの未経験で通関業者に採用された場合ってまずは通関補佐という形で経験を積ましてもらえるんでしょうか?
272名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 11:06:37
採用なんてされないから、余計な心配すんな
273名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 11:38:28
>>261
成り立つかどうかなんて言ってないだろ。読解力無いのか。馬鹿が。

商社から見ると、通関業なんて何がいいのかわからんよ。
資格取るメリットはあるけど
274名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 12:18:13
なにが商社からみるとだよ、マヌケ。
商社の代表気取りかw 馬鹿が
275名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 13:19:52
商社ってイメージとしては
会社はいろいろやってるけど、いち社員としては
同じことずーっとやらされているイメージあるけど違う?

だったら通関はいろんな品物扱って 仕事のバリエーション
は あるんでない?

ま、通関士ってヨーロッパでは無いみたいだけど。
276名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 14:53:15
輸出で貨物の重さをインボイスに載せていないと
(あるいはパッキングリストに重量を載せていないと)
税関で止められることってあるんですか?
277名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 15:38:39
>>272
うるせーよ!ニートが!
>>271
殆どの人が未経験で当たり前だから、まずは資格取る事に全力を注ぎな。ガンバ!
278名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 16:28:38
あーあー、興奮して自分にニートとか言ってるよw
馬鹿が。
279名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 20:34:18
>>271
入ってすぐは書類の差し入れとか検査の立会いとかを
することになりそう
280奇跡を起こす男:2007/07/12(木) 21:12:33
>>265
がんばってください。私も7/1から勉強してますよ
281名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 21:27:38
>>280
無職ですか?
282元通関士:2007/07/12(木) 21:47:45
自分はちゃんと仕事してるよ。
283名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 22:07:49
元通関士さんて男性の方でしたっけ?
284奇跡を起こす男:2007/07/13(金) 00:24:44
>>281
航空便関係のサラリーマンです。11月までに有給休暇消化しないとだめ
なんで結構休みあるんで頑張ってます。奇跡を起こしてみせます。
285名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 08:39:08
>>284
期待してるで。
俺去年同じような条件で失敗。頑張ったんだけどね。
286元通関士:2007/07/13(金) 12:07:45
自分は男だよ。みんな勉強頑張ってるみたいだね。自分も二回落ちたし、仕事しながらだったから時間もないし大変だったな。
287名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 17:35:08
通関士って具体的に何の仕事をこなす人なんですか?
調べてみたけど貿易関係の仕事しか書いてなくて・・・・
288名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 19:15:06
乞食みたいなもんさ
289名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:00:21
過去問をマスターしただけでは、合格は難しいですか?
290名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:33:00
通関士の参考書見たのですが、色々税金などの計算があって数学恐怖症の自分には向いてないのかなと思うのですが、資格を取られた皆さんは理系の方が多いのでしょうか?
291名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:35:43
過去問マスターしたら合格は間違い無し
なぜなら司法試験見たいに範囲は広くないからさ
仕事自体は飽きないから面白いよ
ただ人との付き合いが嫌な人には勧めないな
なぜなら税関と客先との板ばさみなるからさ
私もそうだけど、ただ本とか勉強しただけ人は
通関の仕事というのはただ書類だけを作れば
いい思いがち、実際には客先と税関にコミニケーション
をとらなければいけない会社の部署なんですよ
実際にはこれが一番難しい
でも給料が安い  なんでボーナスがたったの24万円なの?
某一部上場会社通関士
2920011:2007/07/13(金) 23:07:22
どの過去問をマスターすればいいのそれが
皆しりたい、関税協会の過去問をマスターするには、
すくなくても、1日10時間で3ヶ月いると思う。
293昔は通関士:2007/07/13(金) 23:43:12
>>290
ほとんどの人は文系だと思いますよ。
自分は数学(どころか算数)大嫌い人間で、高校、大学と
理系科目は避け続けてましたが、通関実務をやり続けて慣れました。
実務やってない人でも、電卓いっぱい叩けば慣れますよ。
294名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 23:54:28
>>293
ありがとうございます、計算の数をこなして慣れるしか無いですね。粘り図よく頑張ってみようと思います。
2950011:2007/07/13(金) 23:59:43
計算は、通関士の講師の方が言っておりましたが、
数学ではなく、算数だと僕も思います。
ただ、法律の引っ掛け問題が、難しいです。
こればっかりは、同じ問題を解いてないと
引っかかるようにできております。
今まで出た事もない問題で引っかかるのは
多分ほとんどの人ができなく、
そこができなくても、今まで出た問題と同じような
問題が、できれば、合格圏内だと思っています。
296名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 08:39:20
実務計算が一番簡単じゃねーかよ。
あんなもん電卓無しくらいでちょうどいいわい
297名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 10:44:02
過去レスで類のごろあわせ暗記があって覚えやすかったんだけど
ほかにもなんかなぁ〜い?
298名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 20:06:57
>>291
24マン??
非上場会社(乙仲)勤務の非通関士ですが75マン頂きました。
税金・保険ガッポリ引かれて手取りは50マンですが・・・・
給与の2.5ヶ月分です。
299給食中通関士:2007/07/14(土) 21:44:04
>>291
マジかい!?YOUいくつなのよ?
でも考えてみたら・・・オレも入りたての20代前半はそんなもんだったか。。。
でもぶっちゃけ何処よ?ヒントプリーズ!

>>298
頑張って通関士取ったら、給料もボーナスも上がるからガンガレ!
もしかして科目免除出来る人?w 
300名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 23:19:32
片山さんの本が一番わかりやすかったですよ!テキストも過去問も。昨年は若干見たことも無い問題がいくつか出たので過去門全て覚えれば良いというわけではないだろうが
by昨年合格者
301名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 23:46:59
>>299
298です。
通関士の資格手当はありますが6000円くらいだと思います。
それより昇給がポイントでしょうね。
科目免除ですが実務に携わって3年なのでやはり3科目受けて合格したいですね。
昨年は、関税法と実務の分類問題でそれぞれ-1でした。
落ち着いて考えれば解ける問題も時間に追われて負けたという印象があります。
 今年は、ゲームと割り切って戦うつもりです。
実務とまるっきり違いますからね。


302名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 05:48:04
あぎ
303名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 11:09:36
去年まで商社にいて受験してたが、今年税関に転職してやる気失せてる
資格手当とかもう出ないし、何より今の仕事覚えるだけで手一杯…
304名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 13:55:26
通関士の仕事って簿記的なものも求められますか?
305給食中通関士:2007/07/15(日) 15:44:49
>>304
通関の業務だけなら答えはNOだよ。
オレなんて商学部卒なのに簿記のぼの字もワカランw

>>303
ヒェエ工〜お税関様がこんな処にまで〜w
あんまり虐めないで下さい ><
しかし商社→税関の転職って凄いな。。。
306名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 15:46:01
>>303
税関に転職ですか、羨ましい。
確かに商社に比べやり甲斐も無いが17時で帰れるぞ。w
307303:2007/07/15(日) 16:42:54
>>305
いえいえ、試験さえ抜ければ普通に転職可能ですよ

>>306
全く仰る通りの現状でございます。。。
308名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 16:56:09
給食中通関士さんはどのくらいのキャリアがおありなんですか?
309名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:46:24
さてさてあと残り3ヶ月… あっという間に過ぎるんだろうけど、ここから勝負だね〜 去年あれだけ合格率が下がったから今年はもう少しマシになることを信じて… 働きながらだからなかなか時間取れないけどみなさん頑張りましょう!
310名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 19:46:09
明日から毎日10時間以上勉強強します。
無職ですから。皆さん頑張りましょう!
311奇跡を起こす男:2007/07/16(月) 12:49:03
>>310
頑張ってください。残り丁度3ヶ月ですね。
312給食中通関士:2007/07/17(火) 02:23:09
>>308
空5年 海2年です。
因みに明日面接っす。早く寝ないと。。。

>>309>>310
超ガンガレ!
合格して303氏とガチンコ対決ダァw
313名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 12:36:30
>>312
超ガンガリマス!
314名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 17:52:30
>今年税関に転職

お若いの、本道だよw
315名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 22:26:58
税関の職員で通関士の資格持ってる人って結構居てるんですか?
316名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:08:04
いないよ。
317名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:04:21
倉庫大手3社でも通関士もってるのは1〜2割程度
318名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:31:36
申告書で10桁目を[E]にする、普通貿易統計に計上する必要が無い貨物
ってのは何のことですか?
319給食中通関士:2007/07/18(水) 02:52:55
>>318
小額20万以下の統計だべさ
正しくは20万1千円だっけ?輸入ならCIF,輸出ならFOB価格で計算
実務なら常に換算レートを気にするのがベターですよん。 
補足、訂正があればヨロ!

>>317
そんなもんかな〜?まぁ極端な話1人居れば済む話だからね・・・。
「お偉いさん」の中には、長年の勤務の結果での
何ちゃって通関士(書類審査出来ない)も居るからなぁ。。。
320名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:27:03
試験の時に持ち込む電卓って液晶部分に角度があるやつはダメで、真っ平じゃないとダメでしたっけ?
321名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:28:42
>>320
一応、そういうことになってますけど、去年、大阪会場に角度付きを持ち込んだけど
何も言われなかったよ。
322名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 21:01:39
>>321
ありがとです、極端に角度ついてなければ良いって事かな?
323名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:22:30
定率法 暫定法 外為法 進めていけばいくほど、
解らなくなっていく・・・。
輸出貿易管理令とか輸入貿易管理令とかもう、わけ解らん。
テキストみても、別表2の・・・とかしか書いてないし・・・。
テキスト2回回して、ようやく過去問に取り掛かってるのに、
間に合うのかな・・・。模試もあと2週間で開催だし・・・。
誰か助けて。
324名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:05:21
申告書って次から次へと新しいものやるべきか、ある一定の数
50−100種類の物を繰り返しやる。どちらが効果的であろうか?
50−100といっても結構な数だが。
325名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 08:05:49
得点源の解説て本分かりやすいな。
326名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 12:09:07
あんな本がわかりやすいなんて、人生
327名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 02:08:49
>>323
一回読んでわかんなくても、何回もテキスト回せばおおまかにはわかるようになるからおK
つーかまだ7月だし、今から初めても大丈夫なくらいだから安心汁
328名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 02:10:07
>>324
過去問は(少なくともここ5年分くらいは)何回もやる。
それ以外はバンバン新しいのやる。
329名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 05:30:06
そろそろ問題集から始めるかな。
業法はとりあえず、模試の結果見てから勉強するよ。
去年の勉強も踏まえ自己の理解力の把握をしたいところ。
まあ、いずれにせよ9月後半の3連休連発ウィークが勝負だと思う。
早く勉強してもあやふやな知識は全てぶっ飛んじゃうからww
特に仕事してる身としては、繁忙期の突入+前後の金曜と火曜の申告数増大で土曜出勤
になりそうな悪寒。
正直試験が1週スライドしてラッキー。
連休だと土曜出勤のリスクが高いからな。
330名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 11:33:21
>>329
余裕だな〜
俺なんか問題集最低3回は回さないといけないって聞いて今から必死だよ、
申告書、計算問題も自身ないから申告書専門のテキスト買って一通り
把握しておきたいし、こんなんで10月に間に合うのかどうか。
331名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 14:10:19
おまいら、なんか「こんな講座あったらいいのに」てやつある?
漏れは誤解しやすい点(CIF価格は、Iが0円でもC&F価格になるのではなくCIFである、とか)をわかりやすく説明してくれる講座キボンヌ。
あと輸出入してはならない貨物とか、輸出入貿易令関連もややこしすぎてテキスト読んでもよくわからないから、こういうややこしめの部分に的を絞って解説してくれる講座ってないかなぁ。
332名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 16:12:16
関税定率法の買い手売り手の関係の加算要素とかマジでわかんねえ!

初めてつまづいた!

なんかわかりやすい考え方ないかな??
333名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 16:44:51
食べていける資格かなぁ

求人見たら派遣や、
「実務経験○年」ばっかり。
勉強してて、そっちが不安になります。

334名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 16:58:34
本当に食べて行ける資格は取得するのに何年も掛かるからなぁ、しかも受かるとは限らんし。
俺も正直、通関士合格しても働き口あるのか不安です。
でも未経験の場合は資格ないよりかは確実に有利やろうから頑張るしかないね。
335名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 17:32:40
この資格は働きながら取るか、
大学生が就活前に取るのが有効なんじゃないか?

無職で取っても、門前払いされると思われ。

新卒以外は職歴で判断するし。

無職なら資格取るより職歴つけるほうが評価されるよ。

336名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 18:03:50
なんだかんだでもう7月末まで勉強続けちまったんだから
やりきるしかないだろう
337名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 18:57:11
まぁ不安なら書士でもとったらいいよ
338名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:15:55
>>332
売り手の得になることは加算。

運賃保険本邦以外云々は覚えるしかない

買い付け手数料は買い手が自分の代理で交渉する者に対して支払う金だから、売り手の得にはならない。
よって非加算。

試験ではその他の手数料は加算。と覚えておいて問題ないと思われ。

これを踏まえてテキスト見直してみそ
339名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 20:03:09
離職率高い仕事なので、資格とってから派遣で勤めて正社員に格上げって可能性有るんじゃないの?
340名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 20:27:51
定率法14条、15条、17条の対象物品の内容がカブり過ぎてて訳が分かりません・・・
すっきり憶えられる区分の仕方はないものでしょうか。
341給食中通関士:2007/07/21(土) 23:42:12
>>337
だからそんな簡単に・・・

>>333>>334
探せば無くはナイよ。
今、求職中だけど、未経験者でもおkは有ったし
乙中で取得予定者なら18時に帰って勉強してくれておkとかも。。。
要はタイミングとかもあるんだろうけどね。
乙中自体の募集は正直少ないねぇ・・・。
342名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 00:03:27
>>341
給食さんは働きながら資格取得されたのですか?
343名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 00:05:11
>>341さん
応援してしてす。頑張ってくださいね
344名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 00:23:24
>>341
休職じゃなく求職だったんですね。
空と海の通関されてたとの事ですが、今まで働かれてた所は労働条件が余り良く無かったんでしょうか?
345名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 00:56:34
学生、会社員以外で目指してる人はもう二倍努力して行政書士や社会保険労務士にでもなった方がいいですよ。

通関士もってても別に珍しいわけじゃないから派遣から正社員になれるかも
なんて根拠のない希望持ってても貴重な若い時を無駄にしてしまう気がします。

私は倉庫会社正社員ですが、通関士だからすごいなんて感じないですし新入社員には取らせて当然のものだ
という感覚ですね。
346名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 01:03:39
港町が好きなんだ。
347名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 01:13:40
>>345
通関士持ってるんですか?
348名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 01:19:38
>>345
行政書士を取っても就職出来ません。。。(´。`)
349名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 02:01:52
>>345

社労士は良さげだが、行書はなんだかナーって感じ。
350名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 02:54:06
この資格とったあと貿実とディプロマと国際複合輸送士どれとるのがいいかな
351名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 03:52:22
>>345
確かに通関士はちょっと勉強すればとれるうんこ資格だけど、行政書士や社労士も大差ないだろ・・・

つうか2倍努力して行政書士や社労士って・・・

テラレベル低すwwwwwww

最低でも司法書士くらいじゃないととっても意味ないwwwww

どんぐりの背くらべwwwwwwwww
352名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 07:40:01
わかったから通関士の話に戻そうよ
353名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 07:49:29
>>351
だから簡単に司法書士なんて言うなよw
お前書士持ってんのかよ、取ってからほざけw
司法書士って挑戦し続けても受かる保障ないし、そのせいで人生棒に振ってる奴なんてそこらじゅうに居てる。
まだ通関士とって職に就く方が現実的だろ。
354名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 09:52:13
>>353
それ以前に通関士も持ってなさそうだなw
どうでもいいけど、〜〜スとか恥ずかしげもなく使ってるのが
すげえバカっぽいな。
355名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 10:18:28
通関士試験対策の王道はやっぱり
過去問解きまくり?それともテキスト
読みまくり?どっちがいいのかな?
どっちも出来たら一番いいのだろうけど・・・。
356名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:20:22
中国が特恵受益国にならなくなるのはいつ頃になるんですかねぇ
357名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 17:43:51
勉強の合間に ここを見てます。受かりたいなー。
LECの基本修習書と過去問と通信の問題集を平行して勉強してます。
やっと関税定率法の通信の問題集をやってます。
木曜頃やっと通関業法勉強します。申告書は8月始め頃からの予定です。
今までは基本修習書のみで試験受けていましたが、問題集は やはり
必要ですね。当たり前ですが。
もし合格したら 近所を わーい、やったーとか言いながらウイニングランするかも。
運転免許同様 若い人にとっては 真剣に勉強すれば 簡単に合格できますが
35歳超えると 勉強時間だけでなく、効率とか方法とか工夫しなければ
なかなか合格できないと つくづく感じます。
358名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:22:38
>>357
今何のお仕事されてるんですか?
359357:2007/07/22(日) 21:57:44
 乙仲で派遣で3社数年ほど働いていました。主に大手商社駐在してL/C買取書類作成してました。
 掲示板で通関士合格したのに職無いと嘆いていらっしゃる方がいますが、
駅遠とか安月給とか派遣とか我慢すれば、受けまくれば、普通どこか採用されます。
でも50歳超えてたり、ルックスが悪すぎたりすれば通関士合格してようが
採用されませんが。
 私は できれば正社員で(大手なら契約社員でも)働きたいですので、
合格後、正社員か、紹介予定派遣から探します。不合格なら派遣でもいいので
また働いて、勉強し直します。とにかく今は雑音に惑わされず勉強に専念します。
360名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 22:02:51
そーそー、仕事に有りつけるか心配するのはまず受かってからだ。
あと2ヶ月ちょっとで試験ってとこまで来たんだから。
361357:2007/07/22(日) 22:04:27
 言い忘れましたが、5月末で退職して 通関士勉強に専念しています。
 働きながら勉強している時は、睡眠不足で、いらいらして家族や友人から嫌われていましたが
今は落ち着いて優しいので(自分で言うかー)良かったです。
 何よりも 睡眠も十分取れて勉強時間も十分とれるのが いいです。
362名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 23:00:07
>>357
やっぱり資格有り、無しでは違うもんでしょうか?
363名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 23:03:43
>>357
女性の方ですか?
3640011:2007/07/22(日) 23:09:11
資格もってるかもってないか違うのは、
あなたが、一番わかってるのでは、
学歴と違って仕事の資格は、
仕事と信用すごく役にたつし、
手に職をつけたと同じでしょう。
365名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 23:19:43
今、退職されて勉強されてる方々は平日どこで勉強されてますか?
やっぱ図書館かな?
3660011:2007/07/22(日) 23:23:22
資格は、学歴と違って、
陸上競技だと合格タイムと同じ
野球だと、球団の合格基準に合格
そういうものだと思う。
それは、その会社の資格をもっていない
人ほど資格は、関係ないというけれど、
仕事は、努力してなくても、
やらなければ、くびを切られるので、
必死にやらされるものです。
資格もってなければ、誰でもできるものです。
若ければ、若ければ、働くし、賃金安い。
資格もってなければ、明日はなしは、
どの業界でも、知っているから、
社会人も、学生も、主婦も、分かっている
から、お金だして、時間使って資格は取る。
資格は、やくにたたない、職歴が大事とか
いっているやつは、資格とる努力もしないで
いつ資格を持って仕事になれて自分が
クビになるのをおそれているやつにしか
聞こえない。
仕事は、やっていればだれでもできるが、
資格は、やっていてできるものではなく、
本気に、努力を、おしまないやつがとれるもの
367名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 23:31:02
0011さんも今年の受験者ですか?
3680011:2007/07/22(日) 23:34:29
皆さん、資格は、大切です。
学歴も大切です。
職歴も大切です。
どれも大切です。どれも大切です。
どれは、大切じゃないという人の話は、
無視したほうがいいです。
けれど、入社、転職するには、一番役に立つのは、
資格ほど役にたつのは、ないです。
それは、国や、資格の企業が、保障しているから、
職歴ほど、あてにならないのはないです。
それは、結局転職してるから。
資格は、仕事をできる最低基準の保障がされていて
有利です。
だから、皆努力して、金、時間かけてとる。
皆分かっていることだよ。
会社も、サラリーマン、何度も受けて落ちてる人程わかっている。
3690011:2007/07/22(日) 23:38:27
私は、必死で、今年通関士の試験を
絶対にに受かる為に勉強しています。
ここの皆さんと意気込みは同じです。
皆さんがんばりましょう。
3700011:2007/07/22(日) 23:44:08
一番聞いてて嫌ななのは、
この資格は、役にたたないとか、
書士じゃなければ最低くっていからないのは、
バかじゃないのと思う。
資格は、食っていけるとか、
楽できるとか、独立どか、金稼げるとか
言っているやつは仕事を続けられないと思う。
どの仕事も資格を取ってもつらいし、忍耐がいる。
この仕事が好き、この仕事だと、一生続けられる。
この仕事が絶対にしたいと思って、資格をとるのが
正しいです。
371名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 00:41:29
>>370
つうか通関士みたいな独立開業できないタイプの資格の場合、とっても(新卒とか実務経験者じゃなければ)就職できないんじゃないか、という不安は抱いても仕方ないだろう。

通関業者が雇ってくんないと使いようのない資格だし。
372名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 00:43:09
>>369
安心汁
こんなスレで連投しまくってるやつは、不合格が約束されているから
373名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 00:46:45
どうせ役に立たないし〜なんて言ってたらいつまでも現状は変わらんよな
少なくとも取ってマイナスになる資格なんて無いんだから。
一日2時間、休日5時間勉強する程度で取れる資格なんだから努力したら
良いんだよ。
374去年合格者:2007/07/23(月) 00:47:14
>>357
問題集やるよりかは過去問完璧にしたほうがいいよ。申告書だけは問題集もやったほうがいいかもしんないけど。
375371:2007/07/23(月) 00:49:49
>>373
いやいや、俺は役に立たないなどとは言わないけど、30代後半〜で実務未経験の人とかは不安になっても仕方ないかな、ということ。
まあ合格してから不安になれよ、とは言えるけど。
376名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 01:20:24
>>375
371さんを揶揄した訳じゃないんだ、すまんね。
11は上の方にあった通関士取るくらいなら別の資格取った方がいいって
書き込みを受けての反論だと思うけど、よくよく読んで見れば同意できるなと思って。
長文連投だから感じ良くないけどw
377給食中通関士:2007/07/23(月) 02:24:03
>>353
>司法書士って挑戦し続けても受かる保障ないし、そのせいで人生棒に振ってる奴
ちょw・・・Orz コレってオレの事?キミはオレの知ってる人?

>>342
否、大学3回の時ですた。正直暇だったので・・・。
>>343
アリガd。このスレの皆も勉強ガンガレ! 為せば成るっ!
来週動きがあるといいなぁ。。。
>>344
会社は・・・無駄にデカイw
今思えば、飛び出した事は若気の至りだったと・・・ただ反省はしてないw
しても仕方ナイしね。 
378名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 03:09:05
まああれだ、煽るやつの言うように、通関士試験は簡単なんだから、とりあえず受かっちまおうぜ。
使えるかどうか?
そんなことは受かってから考えりゃいいだろ。
少なくともあって損することはないだろうし。






…通関業者に入れなかったら資格予備校で講師やるっつー道もあるしな。
379名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 05:47:30
>>377
353のカキコした者ですが、僕さすがに給食さんの事は知らないですw
昔バイトしてた所に、国公立出て就職せずそのまま司法書士浪人してる人が2人居まして、どちらも真面目で頭も良い人だけどなかなか合格できないとかで本当に難しい資格なんだなと…。
この二人は試験を諦めて就職する気も無いみたいで、今もなおバイトしながら挑戦してるみたいですから、片方は10年近くなるんじゃなかな。勿体無いなと。
そういうのを見てきて、この二人みたいなタイプが世の中には結構居てるんだろうな思いまして、カキコしましたです。
給食さんは今は求職との事ですが、通関の実務経験積んでるみたいですし人生棒に振るどころか順調な方なのでは?
給食さんにとっても司法書士は魅力的なんでしょうか?

380名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 13:45:20
資格は とって損はない、という意見ですが、

会社側から見れば その人が持っている資格で配属先を決めることも
往々にしてあるようです。
ろくに仕事も学んでないのに ○○語検定持っているからと
やくにも立たないレベルで その国に行かされ、案の定ボロボロになる
人もいます。

通関士を持っているとかなりの確立で 通関課という部署に配属になり、
ほかに通関士が少なければ ずーっとその課にいさせられたりと、
逆に 資格が自分の可能性を狭める こともあるかもしれません。
381名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 14:00:10
>>380
まあ通関が嫌になったら、職場を変わればいいじゃないか。
そこまで先をみすえて生きる必要はないよ。

それに場合によっちゃ通関士もってるの秘密にすりゃいいし。
382名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 14:03:21
こんな話もある。おまいらもガンガレ。

13 国道774号線 2006/05/17(水) 01:58:19 ID:Gs7Hhl9r
やっと再就職決まった。派遣からだけど。
でも通関士ではなくて、通関書類作成と荷主の代わりにL/Cの銀行買取書類作成の仕事です。
通関士資格あれば、もっと早くに就職できた。
今まで何度も言われたせりふ「通関士資格あれば採用ですが。。。」
あーよかった。今度は ばっくれない。粘り強く頑張る。
通関士さんや乙仲勤務の先輩方 よろしくー。嬉しー。
実は 2日前迄、すごく不安で心細かった。失業ってやだー。
今度は 辞めないぞー。
383名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 15:10:55
小柳ルミ子も27歳年下のイケメンをゲットしたしな。
これに比べたら通関士試験なんてなんて事無いよ、がんばろ。
384名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 16:45:10
>>383
すごい例えwww

ところで特例申告の指定貨物制度ってなくなったのな。
改正には気をつけねば。
385名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 20:50:53
>>383
女(50代)→男(20代イケメン)GETできる難易度AAA
通関士                   難易度B
間違いなく受かるなwww
386名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:17:56
きもちわりー50代?
387名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:08:12
小柳ルミコが50代というだけの話では?
ここで通関士試験受験者は最高でも40台だろう。
388名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:09:47
>>386
小柳ルミ子55歳らしいw
389名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:43:29
試験日が例年より1〜2週間延びたのは、昨年よりも合格率を上げるための配慮なのかな?
考え過ぎかな?
390名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:51:13
なんにせよ2週間の猶予はありがたいよな〜
391名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:08:00
>>389
それで問題激難だったりしてwwwww
392名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:17:11
>>391
十分ありえるから怖いねw
3930011:2007/07/24(火) 00:32:42
資格おたくどもよく聞け。
本当に自分がやりたい仕事の資格をとれ。
楽したい、金かせげる、独立できる、じゃーない。
この仕事をしたい為に、無職で一生懸命にがんばる。
やれる事だけやって、後悔しないぐらいやれば、
試験に落ちて、とれなくても悔いはないと思う。
中途半端な気持ちと、よこしまな気持ちで資格
を取るやつは、きえてくよ。
3940011:2007/07/24(火) 00:45:17
資格をとっても就職がないといっている人は、
本当に、本気にこの仕事をやりたいと思って
てあたりしだいに、必死になって、
自分は、通関業界にて、やな事があっても、
それ以上に、この業界のやりがいを感じ
探して、苦労して、待ってないで、
サイトから、自分から応募書類を送って、
ピーアールして、一生悔いののこらないぐらい
努力してないのなら、自分自身後悔ものこらないし、
すがすがしく、気持ちよくあきらめきれると思うよ。
どんな資格の仕事もそうだと思うよ。
それぐらい真剣にさがしてるかな。
395名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:11:26
>>393>>394
「資格おたくに、俺はなる!!」
てとこまで呼んだ。
396395:2007/07/24(火) 01:12:48
いや読んだ。
というか呼んでねーよ。
お前は。
397名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:13:42
>>0011
長文連投自重しろ
398名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:17:18
>>394
日本語でおK
3990011:2007/07/24(火) 01:24:54
通関士に成る為、やれるだけやってみようぜ。
後悔しない人生の為。
400名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:26:28
ここで給食さんの登場です。
401名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:36:31
確かにもっともな話ですね。
でも動機はどうであれ、競争試験であるからにはペーパーテストで合格点を取ることだけを考えればいいと思います。
将来どう活かすか、活かせるかは個々人の資質如何ですし、
資格を取っただけで食べていけるなんてのはこの世にはありません。
弁護士だって司法書士だって事務所の就職難の時代なんです。
特にここ数年は時間とお金と能力を持て余した法科大学院生が在学中に他資格を狙う傾向にあります。
通関士も少なからずその影響を受けると思います。
なので資格に夢を持ち過ぎるのも危険なことだと思いますね。
402税関長:2007/07/24(火) 01:47:13
     【告知】

この保税蔵置スレへの0011の蔵入れを停止するものとする
403名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 08:09:56
おまえら全員合格。
404名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 09:24:46
404なら>>404は無効
405名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 14:48:10
去年の問題は、想像してたより更に斜めをいっていた・・今年はどうなるんだろう。
財務大臣殿、努力した者に恩恵を与えて下さい!
406名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 16:08:07
LECでまだ関税法しかまともにおわってなくてこれから定率法なんだけど間に合うかな、、

ちなみに学生で
407名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 16:09:59
>>406
大丈夫これから、これから。
408給食中通関士:2007/07/24(火) 17:21:13
>>400
呼んだ?遅かったか。。。
>>401
>法科大学院生が在学中に他資格を狙う
>通関士も少なからずその影響を受けると
そりゃナイっしょ。畑が違い杉

>>402
厳しいっす>< でもワロタ
>>406
LECは確かそんなもん。オラの時もそんな感じ・・・10年前だけどw
頑張れ!就活に活かすんだ!
409名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 17:27:09
>>406
おれもれっくで今から定率法組。
ちなみに講師はH野。
LTVだけどね。

さらに学生である点でもナカーマ。
まあ間に合うさ。

…つーか課税価格の計算わけわからん。
頭痛い。
410名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:36:05
なんで法科大学院行くレベルのやつが通関士なんて糞資格とろうとするんだよwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:47:10
ところで、模試受ける人いる?
関税協会、れっく、クレアール、…あとどっかあったとけ。
412名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 00:30:55
今日から資格取る為に勉強始めた。
動機はなんとなく。
受かる自信100パーセント
4130011:2007/07/25(水) 00:35:28
私は、資格をとる夢が大事か、大事じゃないかとないとかじゃなく、
後悔しない人生を生きる事が大事だと思う。
この仕事が好きでなりたく、資格をとる事に一生懸命いいじゃないですか。
結果がどうであれ一生懸命やり、後悔しないように生きる事が大事。
後悔しないように一生懸命やれば、後悔しない人生だと思う。
この事を深く私に教えてくれたドラマが僕を生きる道の中村先生です。
あのDVDを見てると何事にも、後悔しないよに今を大事に生きる事が、
学べます。


414名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 01:04:18
0011さんは通関の仕事のどういった所が好きなんでしようか?
4150011:2007/07/25(水) 01:15:38
書類のカット日を調べ、作成し、一字一句細かくチェックし、
各事業所とこまく連絡をとりあい、貨物を正確に輸出し、
お客様に信頼をえり、毎日、正確にすばやく、
一致団結して、やり遂げることがやりがいを感じるかな。
416名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 01:27:46
このスレでの0011さんのカキコミよく脱字、誤字ありますよ。
4170011:2007/07/25(水) 01:34:38
確認しないで、クリックしてしまった。
気をつけます。
418名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 01:50:21
>>413->>417
長々と自演乙
419名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 01:51:36
420名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 01:58:46
>>414
>>416
は0011さんじゃなくて俺です。
421名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:58:01
こないだ、丸善の丸の内店に京都検定も本を買いにいったら辺りに
通関士の参考書や問題集がやたら目に付いた。買う椰子入るんだなw
422名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 12:20:46
>>421
京都検定の本を買う椰子入るんだなw
423名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 13:37:04
>>422
俺もそう思った。
424名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 18:44:08
>>423
俺も。
425名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 18:46:44
>>423
俺も俺も。
426名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:31:29
お、俺は思わなかったどす。
427名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 01:09:58
>>411
オレはLECの模試受けるよ。
428名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 02:29:00
★ニュース速報+板より★

スレ
【激震】2007年度通関士試験、「合格率は去年なみが妥当」試験委員が答申【どうでもいい?】
http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/editorial/1177746406/1-

1 うし☆すた [sage] 2007/07/25(水) 16:46:46 ID:???0
6月21日、東京霞ヶ関において行われた懇談会において、今年10月に実施される通関士試験の合格率について、通関士試験委員会が
「現在、通関業務に従事している通関士の質および人数からして、本年度通関士試験の合格率は去年なみ(7%前後)が妥当」
と答申していたことが、今月各大手資格予備校が共同で行った財務省に対する通関士試験の運営についての問い合わせにより判明した。
429名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 17:09:30
>>427
俺は関税協会のにした。ダメダメだったらもう一回LECの受けようかな。
確か2回目は9月だったよね?
430名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 19:11:48
なんか7月はまったく集中できんかった。


気合いを入れ直さないと
431名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 19:58:43
>>429
とりあえず俺は8月26日の関税協会のやつうける。
関税協会は模試を1回しかやんないから、レックのもうけるとおも。
432名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 01:47:32
>>428
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
433名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 11:40:28
まだあわてるような時間じゃない
(仙道)
434名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 12:39:01
「特別特恵受益国」の特恵関税対象品目が、
「特恵受益国等の対象品目+別表5記載品目」から、
「別表5記載品目以外」になったので注意。
ポジティブリスト方式からネガティブリスト方式になった。
別表5記載品目も大幅に変わった。
435名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 13:32:17
中には高校生で受ける奴も居てるんかな?
436名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 13:47:18
>>433
先生、通関士がしたいです(泣)
三井。
437名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 14:34:39
まったく、、、

人をイライラさせるのがうまいやつらだ。

(フリーザ)
438名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 22:08:56
>435居たとしたらなんという人生設計のなさ。
  大学受験とかが先じゃないのか?
439名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 22:58:53
>>483
ラグフェアっていうアカペラグループ?の一人(口でドラム音出す奴)は高校在学中に気象予報士合格してるしな。
資格のレベル違うが、貿易マニア、親が通関士の高校生が居て受験してても不思議ではないよ。
4400011:2007/07/27(金) 23:22:48
誰にでも公平に取れる資格の証明であり、
実力重視の価値ある資格の証明なんじゃないのかな。
高校生でもとれるのは。
441名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 11:18:59
>>440
もういいよ、釣りはさ。
そのキャラ飽きた。
442名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 17:27:22
0011って荒らしだろ
ときどきこういう仲間のフリするタイプの荒らしがいる
4430011:2007/07/29(日) 00:43:43
正直な気持ちと真剣に嘘偽りない気持ちを
言った事だけど何で反感をかうのだろう。
反感をまたかうかもしれないけど、
後悔しないように一生懸命に他人に言われた事に
まどわされずに、とにかく後悔しないように、
10月まで、やれるだけの事をやってみましょう。
あきらめる人は、5年あっても10年あっても
何もしないと思います。
僕の生きる道の中村先生を僕はみならいます。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:43:25
ヒューマンアカデミーの模試第2回目は9月17日ですよ。第1回目は関税協会と
重りおそらく受験者少ないだろうから受けるなら2回目の方ですね。クレ(マウンハーフ)
の片山プロデュースのやつはなぜか値段高すぎ。関税協会の模試が3回も受けられてしまう。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:44:04
片山のおっさんて通関士持ってんのか?
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:49:33
彼はれっきとしたペーパードライバーですおっお(∀)
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:06:54
だろうな、実務なんかやってたら時間がなくて受験指導なんて不可能
あとは、教え子の取り巻きがいるんだろ、税関や三菱倉庫にいるようなエリートが・・・
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:15:44
>>0011

> 言った事だけど何で反感をかうのだろう。

@うざったい長文レス連発するから
A言うことがやたら大袈裟でカルト臭いから
B日本語が不自由だから

…君ね、通関士試験の勉強の前に国語の勉強をしたほうがいいよ
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:50:25
私は 0011は いい奴だと思うよ。たぶんネット初心者だね。
0011は わざわざ0011と名乗らないで 書き込んだ方がいいよ。
0011というだけで いじめたくなるんだよ。大概 皆名乗ってないだろ。でも0011は 名乗らなくても 文体で わかっちゃうけど。
今後は2、3日以上間あけて、余り改行せず、腹立つレスは無視し、こんな掲示板は気にせず、勉強に励もう!
 一緒に 合格しよう。応援してるよ。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:45
四回目のチャレンジを今日からスタートしますぜ

乙仲歴2年半程度です。
輸出入通関、税関検査立会い、配送・デバン手配などで一日中走り
回ってますが、意外に5時に帰れたりする公務員みたいな仕事(給料
は別です・・・)です。
おかげで夕方時間あるので今年も独学でがんばるよ!

独学なので、ここの輸出してはいけない貨物の情報はありがたいw
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:17:37
やべぇ、8月もせまり焦ってきた… 全てを完璧に理解出来るわけではないし、かといってヤマをはるわけにもいかないし… やってもすぐに忘れてる場合も多いし…
452名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 23:17:20 0
来年TACの講座受ける人、います?きっと元LECの○貫にまた会うことに
なるんだろうけど。
453名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 02:16:04
>>449
自演乙
454名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 07:38:05
>452
Lecから皆抜け出しているんだけど・・・・模試も去年の半額になったし・・
ヤバイと違う・・・下の2ちゃんみれば講師がTACに逃げ出す気持ちもわかるけど・・・・受験生の身になって


http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185204686/l50
455名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 09:21:50
30歳職歴無しでこの資格で就職できますか?千葉在住です
456名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 09:44:15
出来ません。さようなら
457名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 12:09:04
>>455 ここで そんな事聞いてるようでは 普通 できませんが。

 いきなり、この業界に 職歴無では 無理です。履歴書を適当に誇大して
中途採用された方で、3ヶ月の使用期間どころか、2日で メッキが剥げて自ら
辞めた方を 知っていますので。
 まず、バイトで、どんな職種でもいいので 事務を経験し せめて電話の受け方、取次ぎ位は
身につけ、履歴書にはバイトでの就職だった事は伏せて、職歴を書く。
 千葉でも、成田近く又は、東京方面へ近い場所に住んでいれば、職安求人で
未経験可が たまにあるので 毎日職安HP検索を毎日して見逃さず、受けまくれば
可能性は無くはない。
 メッセンジャー(自転車)や、ヤードでの計数作業等から、この業界へはいれば
雰囲気はわかるので何とかなるかも。
 30歳なら まだ若い。大きい書店で、通関士の教本立ち読みして興味持てそうなら
コンビ二でも いいので バイトしながら、勉強してみれば。
458457:2007/07/30(月) 12:11:22
>>457 自己レス。 使用期間ではなく 試用期間でした。
459名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 12:33:32
30職歴なしじゃ通関業者どころか、まともな企業に採用されることはないよ。

資格なんか役にたたん。


シロアリ駆除ぐらいしかないよ


でも今の30才前後って超氷河期だったから、同情の余地はあるが
結局は自己責任だよ。

のんびりしすぎたね
460名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 12:47:54
派遣からは無理?
461名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 13:39:12
派遣からならタイミングと実力しだいで余裕でしょ。
462名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:01:14
オレは30過ぎで事務職の経験もなく、まったくの異業種からの転職で
資格もなしで通関部門に採用してもらった。

ようは、やる気を面接の時にアピールできればいけるんじゃない?
そんなに敷居の高くない安月給の仕事だからね。
463名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:22:57
>>450
俺様が恥をかいてまで得た情報だ。大事に使いな。
これで落ちたら許さんでぇ!
464名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 22:30:34
26歳で通関士持ってるがどこも雇ってくれないぞ、地区ショー
465給食中通関士:2007/07/30(月) 22:56:39
>>464
実務経験在りなん?

実はオレも探し中だが、結構決まらなかったりしてるけど(ニガワラ
年若いのが、まだ救いだな。オレなんて年齢でアウトなんて事も。。。
466名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 23:22:21
>>454
模試は安くなってなきゃインチキだろう。
申告書手書き→マーク だし。

それにしても通関士の模試は高い希ガス。
オールマークのくせに、代ゼミ私大模試より大分高い。
467名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 23:25:45
>>465
給食さんって30前半ぐらいですか?
468給食中通関士:2007/07/31(火) 10:04:39
>>467
Yes デル・ピエロやディカプリオと同い年だお。
日本人ならゴジラ松井とか。。。大きく水を開けられorz 
469名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 13:28:36
明日から願書提出日ですね、願書直接持って行くのは嫌がられますかね?
郵送のが良いかな?
470名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 15:40:13
>>469
んなこたーないw
仕事しろ!位の勢いで出してやれ。
それ以降税関に頭下げ続けなアカンのやからwww
471名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 15:51:07
>>470
よっしゃー!
願書で税関の職員共を往復ビンタしてきたらー!
472名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 18:28:31
>>469 私は毎年直接提出です。
去年までは、会社の時間中に抜け出して行ってましたが、今年は無職なので
余裕で行けます。とほほ。
 氏名載っている願書で往復ビンタは やめなはれ。まあ冗談でしょうけど。
 皆さん 気合入ってますね。私も気合入れて 頑張るぞ!
473名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 21:13:06
平成18年度問題の輸入申告第2問では「男子用編物製衣類」が取り上げられましたが、問題文中「記―8」には次のように書かれています。
「8 上記7の運賃、保険料およびロイヤルティの申告価格への振り分けは価格按分とし、上記2〔少額貨物については一括して一欄にまとめるという指示〕
により一欄にまとめる場合は、合算した後の仕入書価格により按分する。」

 さて、文中の「振り分けは価格按分とし」は、どのように解釈すればよいのでしょうか?

 「按分」とは「比例配分」のことです。つまり「記―8」前半で言っているのは、「各貨物の価格に比例させて、運賃・保険料、ロイヤルティを配分しなさい」ということになります。
 したがって、各貨物の課税価格の計算では、
1) 仕入書記載のFOB価格合計額を分母とし、各貨物のFOB価格を分子とする値により、運賃・保険料とロイヤルティをそれぞれ比例配分する
2) 各貨物のFOB価格に、 1) で求めた額を加算する
3) 問題文「記―8」後段に従い、少額貨物を一欄にまとめる場合は合算した後のFOB価格により按分する
という点に注意することが大切です。
474名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 21:44:59
突然の参加、申し訳ございません。
私は通関業務従事者でありますが通関資格ありません。
それでも重宝されています。(たぶん)
理由は車の免許があるからです。
申請書類が区分2以上は即日税関に持ち込まなければなりません。
これからの時代、通関士は車の普通免許がセットで無いと正直厳しいと思います。
中堅以上の通関業者は連結決済(自社)があるから赤字でも許されている。
そんな考えは、いずれ淘汰され、株主、乙仲からは見捨てられます。
己は派遣ですが生き残りを考えています。
日々是決戦です。
475名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 21:54:06
商用車は、勿論MT車ですよね?
476名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 22:11:32
MT好きですが与えられた車はATです。
477名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 22:12:51
数日前にもらってきてあった受験案内を開封しようと思ったら東京税関の受験案内
でした。神奈川県内の書店でもらったものです。私は神奈川在住です。
まあ、東京での受験も出来ないことはないのですが、でも普通神奈川県内の書店でもらった
ら当然横浜税関のものだと思うのですが。なんか釈然としません。
まあ、よく確認しなかった私も悪いでしょうが。
478名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 22:34:23
横浜税関の合格証書って、なんか豪華に見えるらしい。各税関によって
デザインが違うみたいですね。東京税関のはあんまり・・・みたいな
事をきいたことがあります。そういえばそいつは横浜で受ければよか
ったとか言ってましたね。
479名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 22:55:36
みんな今まで勉強さぼっててゴメン、明日から全力で頑張る。
まだまだと思っていたら後2ヶ月半か…。
>>474
俺ペーパーだけど免許持っててよかた。
480名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:10:09
ここへきて過去問に取り組み始めたんだけど、正答率が低すぎて凹む。
大丈夫か、俺。
481名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:21:57
願書持ち込みの場合って、その場で全て手続き終了でOK?
482名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:24:36
過去門はやりまくってやりまくって自分は出来ると暗示を掛けるしかないな。

ところで無申告加算税の計算問題って出た事ないのかな、無視して良いものだろうか。
483名無し検定1級さん :2007/08/01(水) 00:07:28
無申告と重加算は出たことないらしいな。
過少申告加算税だけきっちりやっとけばいい、と先月まで俺が通ってた
学校の先生は言ってた。
484名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 00:22:55
>483
無申告はともかく、重加算税は昨年度からはじまった制度だよ。
485名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 00:33:09
>>483
出た事無いっていっても正直コワイよなw
486名無し検定1級さん :2007/08/01(水) 00:34:36
>>484
あ、そうなの?失礼

ちなみにまるわかりノートを見ると過少申告と同じく
出題率★★★☆☆だな(無申告は★★☆☆☆)
…意外に盲点なのか?
487名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 01:49:00
願書の収入印紙ってどこで手に入れんの??
488名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 02:03:45
>>487
郵便局だよ。3千円分下さいと言ったらくれる。
489名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 07:53:03
しょせん通関しは通関死。
490名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 12:21:02
通関タロウ
491名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 18:53:01
無申告加算税はいままでは一律15%だったから簡単すぎて出なかったけど、これからは+αがあるから出る可能性もあるやね
492名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 20:13:41
通関ワレタ
493名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 20:57:33
印紙はコンビにでも売ってるよ。
494名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 21:15:26
477です。
やはり、神奈川の書店なのに、東京税関の願書のみしか置いてなかったようです。
書店に問い合わせたらただ税関から送られてきたものをそのまま置いていただけのよう
なので、やはり税関側の問題のようですね。
495名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 21:17:41
477です。
やはり、神奈川の書店なのに、東京税関の願書のみしか置いてなかったようです。
書店に問い合わせたらただ税関から送られてきたものをそのまま置いていただけのよう
なので、やはり税関側の問題のようですね。
496名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 00:04:07
突然で申し訳ないのですが次の点教えてください。

わけあって大阪で受けるか神戸で受けるか決めかねております。
8/10ごろまでで決めかねてる場合は6000円費やせば両方に出願できますか?
(豊中と神戸)
497名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 01:02:55
今の時期毎日2時間でいいのかな

ちなみにLEC
498名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 01:17:07
>>497
余裕ですなw
499名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 01:58:29
申告書の問題で、1$=150、5円だとして、計算した額が〜、5円とかになったら切り捨て?

切り上げ?

四捨五入?

教えてくれいっ!
500名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 02:09:50
切り捨て御免!
だよ。
501名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 03:24:04
>500

サンキュー!!
502名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 08:27:16
働きながらなら2時間確保すれば充分
503名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 08:45:28
3時間とか集中できなくね?

みんな集中力あげるときどーしてる?

504名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 08:48:33
オナニー寸止め
505名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 08:55:20
>>503
兎に角、家じゃ集中は無理だ俺はw
図書館だと開館から閉館まで一回のトイレ、たまに持ち込みドリンク飲んで10時間集中出来る。
506名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 09:47:40
俺も家じゃ無理。
目の前に2ちゃんに繋がる箱を置きながら勉強なんて出来ないw
507名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 10:42:13
家はなんかやる気でないな〜
でも田舎やし・・・。
何処かに行って勉強っていうのも
交通費もかかるし・・・。
508名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 10:44:22
優しい人、
通関実務の勉強方法教えてくだされ。
問題解きまくりしかないのかな〜?
509名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 11:30:02
みなさん願書出した?
510名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 14:11:41
まだ
511名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 14:43:17
アホな質問で悪いんだが、200円×15枚の印紙を願書に貼る時に表の貼るとこには2枚(しかはれない)で裏13枚って感じで良いのか?
それとも裏に全て15枚で良いのかな?
512名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 18:25:49
3000円×1 枚で無問題
513名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 19:54:10
>>511
なんか貼るものまちがってないか?
そんなに貼らなくてもいいはずだが。
たまたま手元に細かいのがあるなら郵便局で交換してもらうのが懸命。
514名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 19:56:36
>>508
計算、申告書→沢山やるしかない


分類→過去問だけやっときゃおK
515名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 20:27:01
気がつけば、願書を出す時期
今からじゃ〜厳しいですよね?(大汗)
516名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 20:45:00
>>512
>>513
サンキュー、たまたま家に200円×20枚ほど印紙があって…、そうか交換してもらえる事知らなんだw
明日郵便局行って3000円一枚に交換してもらってくる。調べたら交換料一枚につき5円掛かるんだな。
517名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:57:14
願書を2箇所以上の受験地用で提出するのはだめですか?>最終的にはどちらかで受けるので結局3000円捨てるのですが。。。
518名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 22:05:24
>>515
まだ間に合うだろ
519名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 23:16:19
>>517
詳しい方だれか517さんに教えてあげて下さい。
520名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 02:16:19
>>517
「偽り又は不正の手段によって試験を受けた」と言われそうだな。
つーか試験委員に電話すんのが1番早い。
多分無理だと思うけど。
521名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 02:17:16
>>517>>519
がバレバレなのが理不尽です
522名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 07:44:20
LECの模試まであと2日。がんばりませう。
523名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 08:28:57
524名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 11:13:10
>>518
これから勉強し始めてってことだよ?
せいぜい三時間ぐらいしか時間とれないし
525名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 12:34:09
>>523
しつこいね。あんたは。
526名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 13:17:59
>>524
一日3時間やれば確実とはいえないがうかれる確率は低くないとおもう
527名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:06:22
まだ諦めるのは早い?
528名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:46:31
そんなの自分で決めろよ。

参考までに、俺は働きながらやって問題集一巡するのに1ヶ月掛かった。
能力のある奴なら全部頭に叩き込むだろうからそれでおk。

凡人な俺は2周目でも間違えまくり・・・。
正答率4割くらいじゃないかなぁ・・。去年の問題は特に難しいから、殆どダメ。
このままじゃ絶対落ちるぜ!
529名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 17:52:48
↑あんた去年落ちハッタン?
530名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 17:59:08
今日大阪税関に願書出してきました。
初めて行ったんですが、なんか建物から負のオーラが出てて、無機質な感じやねw
531名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 18:19:08
商品分類の手っ取り早い覚え方ない?
532名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 20:32:06
>>531
ないんだよな。
つーか類も物品の種類も多すぎて覚えようもない。
過去問で出て来たのだけ覚えとけばいいでしょ。
533名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 21:29:05
>>517
私横浜税関勤務のものですが、毎年こういう趣旨の質問が来ます。

とりあえず問題ありませんが、お金は無駄になりますよ というのが答えです。
534名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 21:40:28
>>533どこよ?本牧?大黒?山下?本館?
535名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 10:45:21
>>529
今年が初受験でっせ
536名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 13:22:23
市販されてる申告書の問題集はどれがお薦めでしょうか?
LECはイマイチと聞いたのですが…。
537名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 15:25:28
すいません、どなたか教えてください。
過少申告加算税の加重分って意味がテキスト読んでも解りません。
どういうときに適用されるのでしょうか?
538名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 15:51:02
>>536
それぞれ一長一短なんで人によるよね。
クレアールのは内容充実してるけど、かなり分厚い&2色刷り(黒赤)なのでやる気がかなりないと独学では挫折するかも。
レックのは内容がいまいち薄いがテキストも薄く、カラフルなので最低限度の努力で受かりたい人(勉強あんま好きじゃない人)にはいいかも。
関税協会のは、内容の正確さは1番だけど、激しく使いづらいですな。

>>537
過小申告加算税の加重分は、
「不足している額が50万円を超え、かつ当初の申告額をも超えているとき」
に課されます。
これは不足額が少ないときに加重分を課さないようにしよう、という当局の優しさのあらわれです。

加重分の計算は、
「不足額(当然50万円も当初の申告額も超えているはずですね)マイナス50万円か当初の申告額かいずれか大きい額×5%」
です。
これも加重分があまり大きくなりすぎないようにしよう、という当局の優しさのあらわれです。

具体的にいえば、不足額が60万円で、当初の申告額が20万円(当初の申告額<50万円の場合)なら、加重分は
(60万円−50万円)×5%
になります。
(60万円−20万円)×5%だと加重分が大きくなりすぎて納税義務者が可哀相だからです。

一方不足額が100万円、当初の申告額が80万円(当初の申告額>50万円の場合)なら、
(100万円−80万円)×5%
になります。
80万円も申告したのに、
(100万円−50万円)×5%
で計算しては加重分が大きくなりすぎて納税義務者が可哀相だからです。
539名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 16:02:32
>>538
アドバイスありがとです。
関税妖怪のは「ゼロからの申告書」って奴ですよね、一度パラパラと立ち読みした事が有るのですが、たしかに使いずらそうな感じがしました。
でも内容は良いとの事なんですよね?
クレアールのは見てないので明日でも見てこようと思います。
540名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 16:38:08
>>538
どうもありがとうございます。
大変解りやすかったです。
もしかして、通関士試験合格者の方ですか?
自分は、勉強してて解らないことだらけなので、
ひたすら過去問をといて何とか理解しようとしているのですが、
なかなかむずかしい・・・。明日模試だし、あと2ヶ月しかないしで
焦ってますよ・・・。
541名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 19:04:01
間接的にだが失恋したし、良い事ないし、オレにはもう通関士しか残ってねえ!
試験勉強に没頭する。みんな頑張ろうぜ!
542538:2007/08/04(土) 19:29:19
>>539
関税協会は申告書本以外でも、確か「通関士試験の指針」とかいうタイトルの基本テキストみたいなやつを出しています。
しかし初学者にはおすすめしません。
すごく読みづらいからです。
ただ、テキストはクレアールでもレックでも関税協会でも、自分が使い易そうだと思うやつを使えばいいです。
どれを使ってもちゃんと勉強すれば合格できます。
私はレックの出る順を使ってました(勉強嫌いなので)が、去年4ヶ月くらい勉強して合格できました。
基本テキストで足らない知識は過去問を解いて補充出来るので、あんま心配はいらないです(申告書は過去問だけだとやや心細いかも)。

>>540
私も勉強を始めた当初は、「なんじゃこりゃー!!」と思いました。
特に課税物件や適用法令などの確定、納期限、課税価格の計算、減免戻し税、外為法の話なんかは頭が痛かったです。
しかしまあ、まだ2ヶ月以上ありますから、わからなくてもわからないなりに努力すれば試験までには最低限合格に必要な力はつくものです。
この時期の模試ではなかなかいい点はとれないとは思いますが、胸を借りるくらいの気持ちで望めばいいと思います。
頑張って下さい。
543名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 22:01:50
明日は模試。LECとクレアール(マウンハーフジャパン)の2つの模試が
行われますが、クレのべらぼうに高い模試受ける人っていますか・・・?
544名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:13:58
>>543
そんなに高いのか?
クレは。
関税協会のはなんか安いよな。
545名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 02:51:03
関税協会のようにへんに細かいとかえって混乱して合格の女神が去っていく気がする
546名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 03:02:46
>>545
まー6割とりゃいーんだからな
あんまし細かい知識を追ってもしゃーないな
547名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 15:06:29
Lec模試の輸入申告書問題全く解けなかった…
出直して来ます。
548通関士:2007/08/05(日) 15:44:13
lecの模試は難しく作ってあるみたいだったから、あんまり気にしない方がいいよ。
549名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:49:07
Lの模試の特長
無駄に難しく作ってある
出題傾向にそっていない
出題者の自己満足の問題


550名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 17:10:43
↑それは、出来の悪かったあなたのはらいせ?正直、簡単でしたよね。
551名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:03:47
クレアールの模試を受けた方どうでしたか?教えて下さい。
552名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:05:19
いや、Lの模試は無駄に難しいよ。特に申告書とか。
Lの申告書対策の講義も難しい問題しか出なかったし申告書の問題集なんか
はっきり言って難易度高すぎだよ。誰が50ページも関税率表を実際の試験に
出すと思うんだよ。
553名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:09:39
LECの模試は、問題が難しいのか、時間があればとける。どちらですか?
554名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:09:43
俺も全然ダメだった・・・。
通関業法と関税関係はまぁ全部埋められたけど、
通関実務はボロボロだった・・・。かなりの空欄を残してしまった。
今、ちょうど通関実務を勉強してるところなので、仕方ないといえば、
仕方ないのだけど・・・。それにしても輸出申告書は、凄く時間かかったし
輸入申告書なんかさっぱりだった・・・。分類とか全然わからなかったん
だよね。みんなすらすら出来てるみたいだったから凄い悔しかったな・・・。
555名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:15:07
>>553
割と難しいけど時間あれば解ける。
申告書は去年の本試験も難しかったから、今回の模試くらいの難易度に慣れておくと楽かも。
まあ今回のレック模試は3問とも難しかったのできつかったけど。
556名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:17:07
>>550
業法→やや難
関税法など→やや簡単
実務 申告書→難
   それ以外→やや簡単
557名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:33:27
LECの試験を受けて自信がなくなりました・・・。
558名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:44:29
クレアールの模試も分類に時間かかり、輸入通関1問時間なく解けなかった。
クレアールの模試受けた人いますか、どうでしたか?
559名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:00:04
>>558
俺も受けました。以下は、自己採点です。
業法 誰でも出来る
関税法 択一のみ大コケ 本番なら脚きり。
簡単な語群で稼ぐ。非常に基本的な事項を間違えてへこむ。
実務 コケた、理由は同じ
560名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:34:47
俺今年ダメかも。LECめ
自信なくしたぞ・・・。
561名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:36:17
クレアールの模試もかなり分類が難しくなっており、その分計算はやさしい。
けど、分類がかなり難問になっており、去年の通関士本試験の申告書問題より、
難しい。こんなのが、今年の本試験にでるなら、合格率5%以下になってしまうと
思う。
562名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:53:09
LECは1回目は時間内に解けないレベルの問題をわざと出し、
2回目は自信をもって試験に望めるように易しく作ってます。
それは例年のことなので、気にする必要は全くとは言わないが
ないと思います。
563名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:56:04
>>562
クレアールの模試もLECの模試と同様にわざと難しく出してあるのですか?
教えて下さい。
564名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 21:16:22
クレアールの模試を受けた他の方どうでしたか?聞かせて下さい。
565名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 21:21:52
来年TACの模試を受けている自分を想像してしまう・・・。いや、実際そうなっている
だろうな・・・。
566名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 21:54:37
>>563
どの予備校もだいたい
1回目→受験生が油断しないように難しめ
2回目→受験生が自信持って本試験に臨めるように、易しめ
に作る、という話を聞いたことがある。

>>565
諦めんのはえーよwww
1回目は難しめだし、まだ2ヶ月以上あるから、なんとかなる。
567名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 21:59:00
発売とほぼ同時に誤植って一体。。。。。

http://www.crear-ac.co.jp/publish/shop/catalog/includes/languages/japanese/terra.html
568名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 22:22:01
>>567
なんかわかりやすい間違いだなwwwww
正誤を逆にしちまったんだろうwwwww
まあ仕方なかろうwwwww
569名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 23:31:28
ヒューマンの模試は誰も受けてないの?
次受けようか考えてるんだけど、あんまり質良く無いのかな?
570名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 23:58:41
>>569
昨年受けたが、LECやクレと違って解答解説集が
詳しく書かれていなかった記憶アリ。ただ金額は
7000円で、まうんはーふ、呉よりは安めなので
校舎が近い人は受けてみたらいいんじゃないのかというレベル。
571名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:07:55
>>570
返信ありがと。
考えてみる。
572名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:07:57
クレ、マウンハーフ、ヒューマンは、片山先生が主体だから、同じ問題なん
じゃないのかな。
573名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:20:06
他の人にどこの模擬試験を受けた事の感想を聞きたい。特にクレアールの模擬試験
を受けた人、LEC等の詳細の感想を聞かせて下さい。お願いします!
574名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:26:48
片山先生もクレ、マウンハーフ、ヒューマンと、どこかわからず一つにした方が
いいのではないのでしょうか?迷ってしまう。
575名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:42:49
>>573
まずは日本語から勉強したまえよ。
576名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 01:19:43
>>573
日 本 言吾 で お K
577名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 01:41:16
>>573
うはwww
これはwwwww
すごすぐるwwwwwwwww




ま さ に 「日本語でおK」 の 鑑 w
578名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 06:52:29
マウンハーフのこの教材って、クレアールのものと同一ですよね?8月2日新登場とか言ってるが。
(模試も全く一緒だしね)
http://www.maunharf.co.jp/tsukanshi/distance_learning/dl-hourei.html
579名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 07:20:34
来年は、LがなくなってTacの通関士って言うことになるんだね
580名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 09:51:59
>>579
日本語でおK
581名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 15:17:06
クレアールの模擬試験の通関実務難しい。他に受けた方は、どうでしたか?
582名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:36:02
LECの法改正の生講義を新宿Lタワー(9月生)で受講予定ですが
講師が誰だか分かる人いたら教えて頂けると助かります。。。。
583名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:34:45
>>582
LCとか、クレの受講うけるのなら関税協会の模試や、直前講義を受けた
方が良心的にも質的にも講師の先生も受付の人もすべてにとって良いのでは?
584名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:40:19
クレアール模擬試験の通関実務を合格基準をみたした方はいないと思う。
もし、いた方教えて下さい。いないと思うけど?めちゃくちゃ時間内に解けない
ように片○山先生が考えて作ってあるから?
585名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:43:26
>>583
お前は日本語を習わなかったのか?
義務教育修了してる?
586名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:54:14
>>585

>>583>>584=高卒しかもチョン

このスレには日本語が不自由な高卒チョンが一匹住み着いてる
気をつけろ
587名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 02:04:19
内容がわかればいいのでは、ここは、一語一句あわなければ、気がすまない
人のあつまりか?国家試験じゃあるまいし。知能じゃなくて性格がとても悪いやつのあつまりか?
588名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 03:33:18
>>587
正直>>583はおおまかな内容すらよく理解できん。
つーか他人に質問すんなら丁寧なレスを心掛けろよ?
それにしてもお前の日本語力では通関士試験の合格も覚束ないだろwwwww
589名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 05:40:30
L模試の関税法等で6割を少し
切ってしまった・・・。
かなり凹んだ。
590名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 14:29:58
>>589
実務はともかく関税法等でなら6割とるのはそんな難しくないはず。
勉強が足らないかも。

けどまだ2ヶ月以上あるから安心汁。
試験の当日だけ、合格に最低限必要な力がついてればいいんだから。
極端にいえば、試験の一週間前に合格する力がなくてもいいし、試験の翌日に全て忘れてしまっていてもいい。
合格力が必要なのは試験当日のみ。
591名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:13:19
通関士を今日から勉強始めます
592名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:18:51
>>591 マジで今日からですか?
   ガンガレ!
593名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:21:26
今日は願書書いたりテキストを買って疲れたし飯も食ったのでもう寝ます。
10月になんとかすれば良いんだし明日から勉強始めたら良いですよね。
税関の人も頑張れば簡単ですよって言ってくれました。
一応、こんなかっこいい資格を受けるのは初心者ですが皆さんに負けないように頑張ります。
594名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:30:43
通関士って今から勉強しても間に合うかな?
595名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:52:57
すみません誰か教えて下さい、東京だと税関以外どこでに行けば願書もらえます
でしょうか?勉強勉強で肝心な願書をすっかり忘れてました・・・
596名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:14:34
>>595
私は渋谷の紀伊国屋書店で手に入れました。
紀伊国屋書店には基本的に置いてあるみたいですよ。
詳しいことは税関のHPに載っていたはずです。
597名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:21:43
>>596
紀伊国屋ですね、ありがとうございます。明日新宿店にでも行ってみます。
本当に助かりました、これで受付期間が過ぎていた、なんてことになったら
死んでも死に切れないとこでした、税関のHPも見てみます。

半年以上死ぬ気で勉強してきたのがパーになるところでした、恐ろしい・・・
598名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 21:35:32
>>594 頑張れ!間に合う!
599名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 22:49:26
みんなのやさしさで涙でそう。
オラも頑張る!
600名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:12:03
来年tacで
オラも頑張る!
601名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:13:44
正直、三年目くらいが無理なくとれそうだな・・・
602名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:42:02
あぁ・・・LECの模試通関業法はそこそこ出来たんだけど、
関税法等と通関実務ボロボロだった・・・。
もう今年は無理かな・・・。通関業法と関税法等くらいは
今の時期で着てなきゃダメだよね・・・。誰か助けて・・・。
603名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:43:02
で着て>出来て
でしたごめんなさい。
604名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:44:09
みなさん品目分類はどうやって勉強してます?
良いテキストとかありますか?
605名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:48:15
今年も静岡は合格率ずば抜けんのかな??
606名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:53:41
>>602 1科目でも出来たんだから
   「よし」としないと。
   あとは問題解きまくりで
   頑張れ!
   
607名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:25:52
>>600
TACは通関士試験取り扱ってないよ。
O講師がTAC移ったけど、O講師は宅建の講師もやってたから、まずはそっちでやるつもりなんじゃね?

>>602
まだ時間はたっぷりある。いまから足りないところを補っていけば合格は十分可能。

>>604
申告書での分類は申告書の問題解きまくって慣れるしかない。
択一での分類はここ5年分くらいの過去問だけ押さえとけばおK。
どうせ完璧に解くのは無理。
計算問題が完璧なら足切りは喰らわない。
608名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:37:56
>607
工作員さんありがとう
これで、TACにのっとられるね
通関士やらないはずないだろう、もう告知してるんだから
なぜ、Lを辞めてTACに移籍したのか、理由ははっきりしている
みな、移籍したいだろう・・・
609名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:45:39
>>608
意味わからん事書いてんなよ。
なんなんだお前は?気持ちわりーな。
つーかなんか言いたいことあるならハッキリ書けよ。
610607:2007/08/08(水) 00:56:26
>>608
TAC今年から通関士やんの?知らんかったわ。
来年度くらいからかと思ってた。

しかしなんで俺が工作員なんだよwwwww
意味わからんwwwww
611名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 01:02:25
なんか荒れてんな・・・
予備校叩きもほどほどにな・・・
受講生もいるんだから・・・
612名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 01:51:43
>>609
そいつは有名な高卒基地外受験生だからスルーしたほうがいい
何回も通関士試験に落ちてもともと悪かった頭がさらに深刻な状態になっている奴だから
なんせ高卒だしね
613名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 02:13:14
皆勉強しすぎて、性格わるくなってるよ。
614名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 06:40:17
さぁ〜てそろそろ、過去問解きまくるか
やる気が出なかったけど頑張るしかない!
615名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 07:19:41
>>614
でもその前にオナニーだな
616名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 10:12:55
高卒が何が悪い
言ってみろ
617名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 12:13:29
>>616
頭が悪い
育ちが悪い
618名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 13:06:50
>617
大学にいける能力を持ちながら経済的理由で就職した人もいる
そこで通関士を取得し第一線で頑張ってる優秀な奴もいる
ここでは、大学卒も高卒も仕事能力には全く差はない

社会に出たら人間性が重要ですよ

619名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 13:23:41
>>618
> 大学にいける能力を持ちながら経済的理由で就職した人もいる

そんなやつはあんましいない。
高卒&専門卒が大学にいかない理由でもっともありがちなのが「勉強かったりーから」。
だいたい奨学金なんかもあるんだから、「金がない」なんて理由にならない。


>そこで通関士を取得し第一線で頑張ってる優秀な奴もいる
ここでは、大学卒も高卒も仕事能力には全く差はない

残念ながら出世の速度もちがうし、頭の出来も違います。


> 社会に出たら人間性が重要ですよ

高卒の大好きな糞台詞乙ですが、高卒は人間性も劣っています。
初対面でいきなりタメ口聞いてくるような奴は、往々にして高卒や専門卒です。
620名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 14:38:39
いずれにせよこのスレとは全然関係ない話だ。
大卒だろうが高卒だろうが>>619は人間として程度が低い。
621名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 15:12:19
>>620
高 卒 必 死 だ な
622名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 15:39:24
通関士試験も、大学で一定の単位を取得してないと受けられないようになればいいのに。
623名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 15:54:34
大阪で受けたいんだけど今から請求したら間に合わない気がするから
横浜に書類貰いに行って試験会場は大阪って可能?
624名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:24:43
受験資格:大卒に限る(高卒・専門卒は、受けられません)ってしたらどうなると思う?
625名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:00:07
>>623 できるかどうか わからないけど、大阪税関へ電話し
宅急便の運賃受取人払いで 願書を送って貰い、受け取り次第、
速達で配達証明か簡易書留か、郵便の翌朝10時便で送るか、ですね。
(責任は持てませんが)
626名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:22:14
つか願書は予備校でもらえば良くね?
627名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:40:30
税関職員だけど上司の命令で受験することに
通関担当だから仕事中に勉強してるようなモンだな
628名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:09:40
やべ 願書出すの忘れてた。
願書って書店でもらえるのかな、明日、税関に電話して聞いてみよ。
629名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:14:08
毎年何人かは願書出し忘れる人居るんだろうな
630名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:08:40
ありがとう、試してみます
>>626
学生の身なので通う金はありませんwww
631名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:42:18
>>630
別に講座とってなくても願書はくれるよ。
632名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:54:48
通関士には、24のトニーアルメイダみたいな人居てますか?
633名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:11:51
なんかもうだめだ・・・。
今LECの模試の回答と解説をあわせて見直してるんだけど、
全然わからねぇ・・・。加えて、答え合わせしてるだけなのに
全然解らないから、先に進まないし・・・。挫折しそう・・・。
634名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:20:57
慌てて願書もらってきて速攻で書いた、危なかった・・・
635名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:59:23
去年から試験が難しくなって、通関士が業界全体で不足状態。
http://www.cargonavi.com/index.htm
636名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 12:56:00
願書、来週の水曜まで受け付けてるのに何を焦ってるんだ?
637名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 13:41:23
著作権は結局、試験には輸出入してはならないに該当するでいいんだよな?
638名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:55:26
通関使になるとしても大学はでといた方がいいんですか?
639名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 21:00:22
>>637
日本語でおk
640名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 21:06:59
東京会場ですが、明治学院で受けたくなく、第2会場の
日大で受けたいのですが、15日締め切りギリギリに提出
すれば第2会場になるのでしょうか?それとも第2会場は
試験科目免除者のみなのでしょうか??
641名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 21:41:30
>>633
諦めたらそこで試合終了だよ。
本試験まで時間あるし、頑張れ。

642628:2007/08/09(木) 21:59:57
今日、最寄の関税局にあわてて願書を取りに行ったら、親切にも
予備までくれた。
まだ、願書の在庫が大量にあるっぽかった。
通関士試験を受ける人って少ないのかな・・・
643名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:17:07
>>639
ゴメン。
去年までは著作権、著作隣接権は輸出はよくて、輸入してはいけなかったけど、
今年何月からか輸出もダメになって、試験では輸出入してはいけないが正しい、で正解なのか聞きたかったんですが。
644名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:05:33
申請書見たら、試験科目の一部免除があるんだよな…。

行政書士もだっけ…、公務員としての職歴が長かったら、試験科目が一部、または全部免除になるとかってやつ…。

政府の公務員優遇はいい加減やめてほしい。
貿易の仕事に携わってた人ならわかるけど、公務員としての職歴なんて関係無いよ…。
645名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:09:06
>>644
どうせ競争試験じゃないからどうでもよくね?
自分が6割とればいいんだから。
646給食中通関士:2007/08/10(金) 12:04:36
>>644
税関だけでなく乙中でも、そういう香具師は居るよ。
でも逆に実務分かってないから使えないんが多いけどw

>>638
出来るならそうしておいた方がベター

ってか職決まりません。。。ガンガレ俺!みんなもガンガレ!!
647名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 12:26:29
>>638
通関士はあくまで企業に雇われて働くわけだからね。大学は出といたほうがいい。
648名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 13:12:11
>>647わかりました!!
649名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 16:57:04
通関士の資格取っても車の免許取るお金がありません
650名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:30:38

税関OB に対して何を言う、生意気な。
651名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 19:18:09
↑ だまれ!国家の野良犬が!
652名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 19:34:47
>>651
なんで「野良」犬なんだよwww
アウトローぽくてちょっとカコイイじゃねーか。
653名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 20:10:02
私の妻はドーベルマン。
byノムさん
654名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 20:11:22
知らんがな。強がりももうほどほどにね。
そのうち・・・・
655名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:14:44
ちょっと前に勉強始めた者ですが通関士合格テキストを読み終わりました。
よく理解できました。
今から問題集を買いに行ってから寝ようかな。
初心者とはいえ、お金もかかってるので合格しないとまずいですよね。
656名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 02:04:03
>>642大阪税関へ願書を提出した時に監督官から「今年は多いですよ。」と
言われたよ。大阪税関管轄内だけかもしれないけど。

自分の愛用している電卓は表示窓が少々斜めになっているんで、どうかと思い
監督官に現物を見せたらokとのこと。新しい電卓を買わなくて済んだ。
657名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 02:05:10
INVOICEの品名で読めない単語があるとお手上げ・・・
658名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 02:39:13
OBは野良犬ではない
協会の教官だ
わかったか
実力もないくせに吠えるな
659名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 03:40:20
>>655
まあせっかくだから合格しときたまへ。

>>657
そういうときは関税率表なんかの英語表記のほうと見比べればおK。
英語でいみわからん貨物のときはだいたいそのままズバリの品目名が書いてあるものだ。
660名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 09:02:27
>>658 実力?関係ないじゃん。
   たいした仕事もしないで、
   何が教官だ、それ相応の
   役職、肩書きをもらって
   いい気になりあがって
   税金で食わせてもらってた
   分際でほざくな、蛆虫野郎!
   楽な仕事して寿命を延ばし
   医療費の無駄だ、早く消えろ。
  
661名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:43:39
何べんも言うが税関OBに対して言う言葉か。
税関OBの世話になってることを忘れるな。
貴殿は通関士になる資格はない。狂ってる。
662名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 16:45:02
>>658>>660>>661
自演乙。
663よしりん:2007/08/11(土) 20:10:27
どなたか知っていたら教えてください。
国際郵便物(EMR)で、インボイス価格200万円の電子部品を、通関郵便局から関税額通知もなく、自宅に届いてしまい受け取ってしまいました。
ちゃんとインボイス、パッキングリストも添付していたにもかかわらず、関税の通知もないので、納税をしていません。
あきらかに、郵便局のチェック漏れだと思いますが、
このまま、関税を納付しないままでも大丈夫でしょうか?それとも、後日関税を納付する手段があるのでしょうか?
郵便物なので、輸入申告はないので、無申告でもないし、申告していないので、修正申告でもないし、税関からの更正があるのでしょうか?
664名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 20:20:34
公務員って、どうしてこう世間知らずが多いんでしょう?
私は660ではないですが、税金で食べさせてもらってる分際で
「我々に対して言う言葉か」っていう言い方はどうかと思いますよ。
なにがエライのか、一般人の私には全然わかりませんがね。

なんか日本をダメにした世代が、いかにも言いそうな台詞ですね。
665名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 20:51:21
あまりあつくならないでw
税関もえらそうにしてる人ばかりでない
ですよ。僕がよく相談する税関の担当者はいろいろ
丁寧に教えてくれるし、くだらないばか話にものって
きてくれますw

とにかく通関士取得に向けてがんばって!
666通関士:2007/08/11(土) 21:49:05
665>>
確かにそうですね。
偉そうにしている人ばかりではないです。
私達の話にもきちんと耳を傾けてくれるし、丁寧な対応をしていただいて
逆にこちらが恐縮してしまうことだってあります。

667名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:50:35
無学の調教エロか・・・・哀れ 。でも、証拠は全国中にばら撒かれているWもう遅いWWWW
無学だから平気で違法行為も銭になるのでやらせます。調教オーサン
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!! オナニー調教の脳内調教妄想中
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/



668名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 01:10:41
通関士試験とおなじ「6割とれば合格」タイプの行政書士試験の合格率が
15%→20%→2%→5%→2%
と推移していることからして、国は法律系国家試験を難しくする気満々だね。
今年の通関士試験の合格率も5〜10%くらいだろうね。
669名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 12:05:48
結果的に10%きる可能性があるよね
670名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 15:40:35
あと2ヶ月だ〜、やばい
671名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 16:53:05
0からの申告書使ってる人います?輸出入申告問題共に10問目からの
難易度が半端じゃない、他のテキストや過去門にでてくる問題と段違いだと
思うんだけど、本試験でもあれくらいの難易度の問題が出来るのだろうか・・・
あんなの15分でやれったって絶対無理w1時間掛けても無理っぽい。
672名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 20:37:12
無駄にむずいのやっても意味ないと思う
ほとんど出題者の事故マンだと思う
673名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 21:52:06
>>671
LEC申告書の輸入の最終問題の関税率表のページ数は、ハンパねぇよ。
674名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 22:43:07
俺もLECの申告書買ったけど試験に役立つとは到底おもえねぇ。。。
0からの申告書に買いなおしたけどこっちのほうが役立ちそうな気がする。
675名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 22:59:48
LECはそもそも申告書の問題集でありながら何故今年から
A5版にしたのか意味不明、小さすぎて使いづらい。
676名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 23:25:49
>>674
どっちも大して役に立たないし、お前は不合格。
677名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 00:05:44
>>676
じゃ何で申告書勉強すればいいのだ?
ちなみに独学。
678名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 10:45:40
でも申告書は新方式になったおかけで確実に易化したよな?

てか関税率表を覚えるのと課税価格計算の問題が厄介だ。
限定列挙加算費用とかもう一度やり直すか。
679名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 12:09:13
>>675
小さくて困るのはおそらくお前だけだw
携帯しやすいようにあえて小型化してるのだ。
ヒューマンの先生のやつもそう。
授業に携帯することを想定してのことだろう。
680名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 12:20:32
初歩的なことかもしれんが誰か教えてくれ。
納税義務者の問題で、保税地域外に許可を受けて置かれていた
外国貨物が、不注意で亡失した場合、指定期間経過とみなされて、
保税地域の許可を受けた者が納税義務者となるのでしょうか?
その辺が、テキストに見当たらないもので。
681名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 13:11:27
郵送の出願の仕方がわからん!!

A4サイズの封筒に120円切手はって中に50円切手貼った受験票と3000円の収入印紙貼った願書いれて送ればいいの?
682名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 13:19:42
>>681
郵便局から簡易書留で出すんじゃなかったか。
683名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 13:21:43
>>680
そのとうり。
「指定地外使用の許可を受けた者」ではないので注意。
684名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 13:36:14
みなさん毎日大体何時間ぐらい勉強やってます?
685名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 13:49:53
2時間できればいい方だよ
686名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 13:57:49
>>685
やっぱ平日はそんなもんやな。
夜中まで無理して勉強して仕事に支障きたしたら意味ないし。
とはいえ不安ダナ試験…、個人差もあるだろうが合格者は合計何時間ぐらいの勉強してんやろうな?
4、500時間ぐらいかな?
687名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 15:21:01
一問一答みたいな赤シート片手にやる参考書ないかな?
暗記事項とか知識の整理がしたいんだが。
688名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 19:34:50
単語カードの品目分類版作ったら良さそうじゃない?
689名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 20:56:45
>>688
凄い分厚さになるな。
690名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:22:23
去年の合格率、あまりにも下がってたので心配…。
学校も通信教育もやってないんだけど、今からでも通教くらいやっといた方がいいですか?
691素人ハメ撮り入れたら1年半:2007/08/13(月) 22:23:59
妄想エロネットの次は中山佑香、現実の世界で本当の話として厳しい法やその他の圧力潰され引きずり降ろす。
      |/|
      |/|
      |/|,,,,_
     /´      ̄`ヽ,
    / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
    i  /´       リ}
    |   〉.   -‐ノ  '''ー {! 無学で幼稚な書類で脅し調教しか知らない
    |   |   ‐ー  くー |  わたしは、路上車内駐車場新宿高層ホテル群で 
    ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} すべて警察ホテルに許可をえずに無許可で撮影しました。
    ヽ_」   .くτ‐=‐ァ' ! 厳粛に刑を受けます。
     ゝ i、  ` `二´' 丿
      ここここここ)''
     /ヽ \∧ノヽ
     |:: |::..  Y  |
   .  |:: |::::   .|  |
692名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:29:34
>691

やっぱ、勉強しすぎの人って、ストレスたまるんだなぁ…
693名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 22:46:19
俺は最近、来年受かればいいや という逃げの考えになっている。
社会人が資格試験受けるのって大変だわ。
ストレスの解消ができない。
694名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 00:26:57
みんなおつかれ!

質問させてくれ!

課税価格の計算で、仕入れ書価格がC&Iで、保険はかけてないけど、もしかかってたら5千円だったとすると、この5千円は課税価格にいれないでいいの??
695名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 00:46:35
>694

建値C&Iだったら5000円は仕入書価格には含まれているのでは?

2重にかけているなら加算要素になると思いますが。
696694:2007/08/14(火) 01:08:11
ごめんなさい!C&IじゃなくてC&Fだった!

実際かけてない保険料は加算しないって考えでおK?
697名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 03:03:01
>>696
>>694のC&IがC&Fということは・・・


5000円は加算する。
698去年合格者:2007/08/14(火) 04:20:24
>>690
いまからやっても消化しきれないから、今までやってきたテキストと過去問を丁寧に潰した方がいいと思う
>>693
まだ2ヶ月あるから、今からしっかりやれば普通に合格できますよ
多分今年も合格率7〜10%くらいだろうけど、6割とりさえすれば合格だし
申告書だけ気をつけて

>>694
実際にかかっていない保険料は、加算されないです
699名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 18:25:04
>>697
おまい・・・今の時期にそのレベル・・・
700名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 19:06:38
>>698


ありがとう!(^O^)
すごく勇気づけられました。がんばります。
701名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 19:39:12
質問です。実務の輸出申告書で、(輸入でも当てはまるけど)、
品目が5つあって、最後の3つは、すべて小額合算する必要がある場合で、
その合算をし忘れたが、最初の2つは順序も、品目番号もあっている場合、
その分については点数もらえるってことでしょうか。
合格最低点が、60%以上ということは、部分点がもらえると考えていいのですよね。
702名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 19:54:50
>>701
YES
703名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 20:12:13
いったい・・・何をたぶんあれか!あれを調べているんだ?大圧力様方は・・・・・
704名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 23:15:28
明日から勉強開始します&受験申し込みもします
705名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 01:40:16
おいらも金曜に願書もらいに行ってから勉強開始するよ
706書いたら×書き直す:2007/08/15(水) 01:50:11



おまえは21日に仕事入っているだろ
おい、AVのカス明日も書いたら、またちひろ容疑者候補生のこと書き増やすかも知れんぞ
707名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 01:51:36
>>706
意味がわからん
708書いたら×書き直す:2007/08/15(水) 02:02:21
AVのカス明日も書いたら、またちひろ容疑者候補生のこと書き増やす。
まだ、まだあるから楽しみに待ってな。

家族構成:父母 祖母 本人 次女 本名: 山       あだ名       お住まい       
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 ××学園中卒業
平成15年3月 ××学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
犯罪に近い名作
乱交強姦もの××××vs××× (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)
素人お外で露出プリクラ(題名××××××××××) (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)

しょせん、AV精神。こうせつわせつ罪してナンボよろ。犯罪しないとAVではないんだろWWWWW

709名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 14:42:15
>>708
とっとと書き増やせバーカ
710↓のav兵隊の書込みだれだ?:2007/08/15(水) 14:44:11
725 :もしもの為の名無しさん:2007/08/15(水) 10:18:27
おまいら次行くとこねぇんだから
グダグダいってねぇで稼ぐだけ稼げよ
アソコ入ってカスだったらもう終わりだよ
711↑av兵隊の書込みだれだ?:2007/08/15(水) 14:48:20
あげ、他も見てるから、書き込みあったら
発狂女のこと発狂しながら書き込むよー
712av兵隊の書込み誰?:2007/08/15(水) 14:50:48
言えないら・・・・
713av兵隊の書込み誰?:2007/08/15(水) 14:52:40
兵隊は憲兵隊が怖いのか?
それとも特高サーバー?
714名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 16:02:44
なんでこんなマイナー資格スレにいきなり基地外が住み着いたのか
715名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 16:37:27
まるわかりノート2007買った人いる?
異常に、誤字・脱字が多いんだけど。
訂正とかも、HPで確認しないとわからんし...
716av兵隊の書込み誰?:2007/08/15(水) 16:38:35
無許可撮影しながら長女容疑者候補生が、アナル出してーと発狂し、浣腸してウンチ出すのが
大好き中山さんの長女容疑者候補生の発狂姿。これじゃ罪のない華族がかわそうだ
やっぱり、AVバカ兵隊の中にいればバカが移るとは本当だなW
家族構成:父(出身高校;××出身大學:×× )母(出身;愛知県名××死)祖母(出身:かい )本人二女三女長男(出身:×××)本名: 山容疑者候補生 あだ名       お住まい       
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 mezi×学園中卒業
平成15年3月 ×ro学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
●こうぜん特攻ワイセツ罪してナンボよろ。犯罪しないとAVではないんだろWWWWW
●アナルで発狂してナンボ?浣腸で発狂してウンチ出してナンボ?アナルにナス入れてナンボ?
AVバカ兵隊の下品な書き込みしたら、書ける範囲まで書き進めるからな。
と、言っても馬鹿兵隊は書き込みするからなWWWWAV女優はなんか代わりはいくらでもいるし
体壊すとすぐ引退じゃーーーーお下劣な書き込みしてくるだろう。それがAVなんだろ
※中山以外のAV兵隊の書き込見つけ次第、書き込みが増えるから。
717名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 16:44:31
通関士試験の内容形式が来年また大幅に変更される、ていう話本当?
このサイトの下の方に小さい記事が出てるんだけど

http://kaburagi.sakura.ne.jp/mobilenews/20070810.swf
718av兵隊の書込み誰?:2007/08/15(水) 16:45:53
無許可撮影しながら長女容疑者候補生が、アナル出してーと発狂し、浣腸してウンチ出すのが
大好き中山さんの長女容疑者候補生の発狂姿。これじゃ罪のない華族がかわそうだ
やっぱり、AVバカ兵隊の中にいればバカが移るとは本当だなW
家族構成:父(出身高校;××出身大學:×× )母(出身;愛知県名××死)祖母(出身:かい )本人二女三女長男(出身:×××)本名: 山容疑者候補生 あだ名       お住まい       
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 mezi×学園中卒業
平成15年3月 ×ro学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
●こうぜん特攻ワイセツ罪してナンボよろ。犯罪しないとAVではないんだろWWWWW
●アナルで発狂してナンボ?浣腸で発狂してウンチ出してナンボ?アナルにナス入れてナンボ?
AVバカ兵隊の下品な書き込みしたら、書ける範囲まで書き進めるからな。
と、言っても馬鹿兵隊は書き込みするからなWWWWAV女優はなんか代わりはいくらでもいるし
体壊すとすぐ引退じゃーーーーお下劣な書き込みしてくるだろう。それがAVなんだろ
※中山以外のAV兵隊の書き込見つけ次第、書き込みが増えるから。
719名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 16:58:54
>>718
とっとと全部書け
そして消えろ
720名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 17:02:30
>>718
つうか資格板のあらゆるスレに貼ってあるな、このコピペ
これは近々アク禁だな
721アンパン吸ってるavもるんだ:2007/08/15(水) 17:04:19
無許可撮影しながら長女容疑者候補生が、アナル出してーと発狂し、浣腸してウンチ出すのが
大好き中山さんの長女容疑者候補生の発狂姿。これじゃ罪のない華族がかわそうだ
やっぱり、AVバカ兵隊の中にいればバカが移るとは本当だなW
家族構成:父××歳(出身高校;××出身大學:×× )母××歳(出身;愛知県名××死)祖母××歳(出身:かい )本人×歳二女××歳三女××歳長男××歳(出身:×××)本名: 山容疑者候補生 あだ名       お住まい       
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 mezi×学園中卒業
平成15年3月 ×ro学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
●こうぜん特攻ワイセツ罪してナンボよろ。犯罪しないとAVではないんだろWWWWW
●アナルで発狂してナンボ?浣腸で発狂してウンチ出してナンボ?アナルにナス入れてナンボ?
AVバカ兵隊の下品な書き込みしたら、書ける範囲まで書き進めるからな。
と、言っても馬鹿兵隊は書き込みするからなWWWWAV女優はなんか代わりはいくらでもいるし
体壊すとすぐ引退じゃーーーーお下劣な書き込みしてくるだろう。それがAVなんだろ
※中山以外のAV兵隊の書き込見つけ次第、書き込みが増えるから。
722名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 18:35:23
おつかれさま
723名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 19:09:44
もうわけわからん。協会の問題集なんだけど、指定地外検査許可申請って、
関連業務ではなく、通関業務なわけでしょう。で、通関士に審査させる必要
のある書類(通関業法14条)は、通関業務に限るとここまではいい。
ただ、問題集では、指定地外検査許可申請は通関業務に含まれるとしながら、
業法14条の問題では、指定地外検査許可申請書は、審査させる必要のある書類に含まれないが、
解答となっている。
施行令及び業法2条では、通関手続=通関業務となっている。
どういうことなのでしょう。誰か教えて。
724名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 19:11:46
犯罪犯してまでガンバレ!って、それなんかの罪になるよ (°∀°)すげー♪
725名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 19:16:52
726名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 19:43:52
>>723
通関業務に関するすべての書面に通関士の審査が必要なわけではない
727名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 19:46:37
>>723
・指定地外検査申請
・輸入の許可前引取承認申請
・臨時開庁申請

の書類は通関業務ではあるtが例外として通関士の審査が
不要となっている、ホントに訳分からん糞みたいな条例ばっかだぜ
728名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 19:56:19
業法14条 通関書類のうち「政令で定めるもの」について
通関士に審査させ・・・・

この「政令で定めるもの」というのが施行令6条に書いてあります。
逆に言えば通関手続きにかかわる書類でも「政令で定められていないもの」は
通関氏の審査が必要ないということです。

具体的な内容は調べてください。
(コピペしようとしたけどめんどくさいからやめました。)
729名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:21:08
貿易実務のテキストをもらいました。
これって、通関士の勉強になりますか?
730名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:23:51
広い意味で通関の勉強にはなるかも知れませんが
通関士試験には役に立ちません。
731名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 23:42:21
船会社と海運会社って違い何?
732名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 08:20:56
質問です。
関税協会、ヒューマンアカ、レック、呉アール、ユーキャン、中央書院の立山先生の本あたりで、
みなさんどの教材を使ってますか?
独学で初学者が使うならどの教材がいいですか?
あと、実務でやってる人ならどれが良いですか?
今から勉強しても受からないというのは無しでお願いします。

関税六法も必要になりますか?
立山式だと巻末に必要な条文が入っていますが、
あの程度の条文で足りるでしょうか?

よろしくお願いします。
733名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 15:02:04
>>732
今からやるなら片山のテキスト読んで過去問解きまくるしかないだろ。
734名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 16:49:24
片山のハンドブックって使いやすい?
てかハンドブックって言うくらいだから携帯サイズなのか?
735729:2007/08/16(木) 19:14:47
>>730

どうも有難うございました。
貿易事務のテキストは、通関士の試験が終わってから始めることにします。m(_ _)m
736名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 19:47:43
>>734
とっつきやすさはまあまあ。
ただちょっと分厚い。
つーか実際自分で書店いって各予備校のテキストを見比べてみたほうが早い。
737名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:34:21
分厚いとはいっても半分近くは六法抜粋のページだからな。
まぁ、クレの最初のオリエンテーションで片山のおっさんに
解説と六法部分とは引きちぎって使ってねと言われるし。
ちぎれるかってーの。
738名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:54:56
>>737
なぜか始めから別冊にしない罠
739名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 00:19:43
>>737
六法抜粋って、条文をひたすら羅列してるだけって事?
俺はてっきり重要事項とかをまとめてある本だと思ってた・・・
740名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 00:30:50
だから〜、六法抜粋はあくまで付録だってば・・・。
条文ひたすら羅列してんのはK税協会の「通関士試験の指針」ですよ〜ん。
まさに「複雑にして不明瞭」。
741名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 09:22:44
>>731
船が動いても 到着港で荷物を卸したり積んだりする作業の人が必要。
船だけ動かして実作業をやらないのが船会社
船会社と契約して作業をやるのが 海運会社
日本のいろんな港に寄港している船会社は
港ごとに 違った海運会社と契約している場合あり。

実際には海運会社も 下請けで作業会社と契約している
場合あり。 なので海運会社は作業会社に指示したり、
税関上の書類(通関ではなく保税業務)を担当したりする。
742名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 01:47:00
申告書にでてくる暫定法ってなんぞや??
743名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 02:26:13
>>742
関税暫定措置法。
シンガポールマレーシアフィリピン協定とか軽減税率とか特恵関税とかは暫定措置法に規定がある。
744名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 02:49:34
>743

って事を覚えとかないと解けない申告書問題もある??
745名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 02:51:53
特恵税率や暫定税率が適用される場合多少影響が出てくる。
746そろそろ本気を出すぜ!:2007/08/18(土) 09:37:54
とりあえず関税協会の模試に向けて全力でいくぜ!

解らない事があったらなんでも聞いてくれ!

747名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 10:36:07
   今から申告書勉強しても間に合いますか?
   また、どの様に勉強したらいいのですか?
   初めて勉強するので教えてください。
748名無し検定1級さん :2007/08/18(土) 12:40:29
>>747
>0からの申告書
749名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 12:53:22
H18年以前の過去問って普通に解いたら簡単じゃね?
八月の模試でこけてる俺だが、選択式の形式が変わっただけで、
難易度がまったく違うと感じた。

今、H18の過去問やって、まともに点取れる自身のあるやついる?
俺無理
750732:2007/08/18(土) 13:15:49
亀レスですいません。

>>733 
ありがとうございます。
Lecはテキストが薄いから良いけど足りないかもしれないし、
片山先生の本だと厚すぎるかなと迷ってました。

申告書対策はやはり関税協会の本が良いですかね?

片山先生だと条文が縦書きだから読みにくいですね。
横書きの条文集なんてありませんよね?
751去年合格者:2007/08/18(土) 14:31:24
>>750
まあLECのは薄いけど、いまから勉強するならLECのがいいかも。
時間あるなら片山本がいいかもしんないけど、あなたが全くの初学者なら本試験までに間に合わないおそれもある。
テキストは最低2回は通読しないと内容をつかみきれないからね。

横書きの条文がみたければ、「関税法」「関税定率法」「通関業法」なんかでググッてプリントアウトするといい。
ただ、条文は一切見ないでも合格できるし、むしろ今からやるなら見ない方がいいかも。

申告書は過去問をしっかり潰して、余裕があったら予備校のをやればいい(どこのものでも大差なし)。
752名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 14:32:05
753名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 18:35:15
>>749
問題自体の難易度もちょっと簡単かなと感じるけど
やっぱり正解を一つ選べって感じで限定されてると大分
楽に感じるよな〜、それがいきなり去年の様な出題形式に
されたらそりゃあ合格率下がりまくりだろうな。
去年の受験者はかなりムカついたんじゃないか?
754名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 20:33:51
>>749
確かに、択一式は、とんでもなく難易度が上がったね。
でも、申告書は、楽になったし、記述が無くなって、全体の難易度としては
言われるほどには変わってないと思う。
ただ、今までになく形式が大幅に変わったのと、申告書で按分なんていう
そこまではださんだろうと言われてた問題が出たりで、予想が立てづらかったのと、
戸惑いがあって、合格率が大きく落ちたと勝手に予測。
755名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 20:47:27
※ここに書いてあることは決して真似してはいけません※

その1. 「模試」を実際に受験することなく問題と解説をもらうだけ。
各模試の日までに自分に学習が予定通り進んでいないから受験を見合わせるというのが一番多いパターンかと思いますが、
それを言い訳にしては絶対にいけません。予定通り学習が進んでいる人なんてほとんどいません。
学習の進行状況を言い訳にする人は、模試を受験することの意味を取り違えています。模試はしょせん模試です。本試験ではありません。
いい成績をとることは自己満足に過ぎないのです。
756去年合格者 ◆skR.1snJUw :2007/08/19(日) 00:31:12
†やってはいけないこと†
★模試受験回避
★いくつもの参考書に手を出す(例えば、片山本をやる→分厚いのが嫌になりLECの合格テキストに移行→薄いので不安になり関税協会の指針に手を出す)
★過去問よりも予備校の問題集を重視
★オリジナルノート作成(時間の無駄)
★罰則などの細かい知識に手を出す
757名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 00:32:26
L模試C判定微妙・・・。
758名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 00:34:03
定率法の減免戻し税なんて山ほど憶えるコトあるのに出題は1、2問なんだよな
759名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 00:35:01
模試E判定でも受かったって体験記が2つくらいあったぞ
760去年合格者 ◆skR.1snJUw :2007/08/19(日) 00:52:28
†今から始めても合格できる!!これだけやれ!!†

@テキスト(勉強に自信ある人は片山本、最低限の努力しかしたくない人はLECの合格テキスト)と過去問(どこのやつでもおK)を買ってくる
Aテキスト通読。わからないところがあっても気にしない。ただ読めばいい(3週間くらいで読み切る)。
B過去問をやる。その際、もう1回やっても絶対正解できるものには◎、普通に正解したものには○、正解したが運もあるものには△、外したものは×をつけておく(2週間くらい)。
C過去問で知識不足を感じた点を意識しつつテキストをもう1回通読(2週間くらい)。
D過去問の△×(時間に余裕があれば○も)の問題をもう1回潰す(3日くらい)E残った日で弱点を潰しておく。
F本試験前日に、過去問の計算問題と申告書を数問解いておく(端数切り捨てなどの確認)。
G本試験で6割とる。6割だけとればいい。
F合格。
761名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 01:23:56
だから、6割とるのが難しいんだ!!
762名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 08:07:13
※ここに書いてあることは決して真似してはいけません※

その2. 緊張感のない状況で模試を受験する。
 模試を受験することの第一の意味は、「本番のシミュレーション」です。
つまりいくら知識をインプットしたところで、その知識を実戦的なものにしておかないと
本試験会場で全く使うことが出来ません。そのためには緊張感のある状況で問題を数多く解いておく必要があるのです。
 本試験会場は重々しい雰囲気がただよっています。その雰囲気に飲まれてしまうと普段の実力の半分も発揮できない、
なんてことも十分考えられます。時間配分だって実際に経験してみないとわからないものです。
本試験では、誰もが緊張します。要は緊張した自分をいかに受け入れることができるか。
それは、「本番のシミュレーション」の積み重ねからのみ得られるのです。
763名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 09:04:08
昨日から税関のHPが見れない件
通関士の申し込み締め切りがいつまでかわからん
どうなってんの?
764名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 09:44:07
締め切りまでまだ1年近くもあるよ。確か来年の8月15日だと思う。
765名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 09:44:54
ちょマジでorz
せっかく勉強してたのにオワタ
766名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 10:47:05
>>765
案外忘れがちなんだよな、俺も危ない所だった・・・
来年万全にして頑張れ。
767名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 11:11:12
>>766
そうなんだよ 締め切りがお盆ってのがな〜
盆前にいろいろとすることがあるから、忘れてしまうんだよ。
おれもヤバかった。申し込んだの13日だった。
768名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 11:57:47
過去問をマスターし、市販の予想問題集くらいしかできないけど、
それで合格できる?

769名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 12:00:56
関税協会の過去問で、解答がどの様な理由によって導き出されているかまで
マスターしてたら合格できるでしょう!たぶん
770名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 14:32:07
LECの模試って、どうやらA・B・C判定の3段階評価みたいだな。
D・Eをなくして受験生のモチベーションを下げないように気を
使っているのが嫌というほど伝わってきたが、逆に自分が惨め
になるからやめてほしい・・・
771名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 15:28:32
>>770
そもそも6割とれば合格の通関士試験で5段階も評価をわけんのはあんま意味ないだろ。
実際は
6割超え→A
それ以外→E
しかないんだから。
周りがどんなに出来なくても6割とれなくては不合格、周りがどんなに出来がよくても6割とりさえすれば合格。
772名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 15:50:31
この資格、毎年10000人前後が受験するのにlec模試って500強しか受験してねぇ
じゃん。協会の模試も2000人割るくらいだし、模試の受験者数ってそんなもんなの?
773名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 15:51:57
>>770 マジですか?私も実はCだったので
   「微妙な線だな」って、勝手に思って
   いたのですが、判定はCまでなのですか?
   じゃ〜話になりませんわw
774名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 16:12:19
>>772
通関士試験はみんなそんなにマジで受けるわけじゃないだろうから、模試まで受けない受験生も少なくないんだろ
775名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 16:14:29
>>772
試験なんて、休日潰すようなもんでなんとなく受けて、受かった。
3年前だけど。

通関実務2年して、現在営業。
今の合格率から考えると、通関士取得は割に合わないなと思う。
輸出通関は、将来どんどん簡易申告の方向になっていくだろうし。
776名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 16:41:50
>>775 割りに合わなくてもいいんです。
   会社が取れって言うから取らないと
   アカンのです(汗)。
777名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 16:57:21
>>776
とれないとどうなるの?
778名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 17:19:53
>>775
あれじゃね?
通関士試験難易度激うp→通関士不足→いまより待遇うp→割に合うようになる
んぢゃね?
779名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 19:17:34
通関士模擬試験第2回
180分×1回 / 3時間 [入学金 / 0円(税込) 授業料 / 7,000円(税込)]
開始日   曜日 時間
2007/09/16 日 10:00〜17:00
※通関士試験に向けての最終模擬試験。


ヒューマンの模試、試験時間がやけに長いんだが・・・何故?
780名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 19:27:33
つーかLECの模試はA〜Eの5段階評価だぜ。
781名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 23:13:27
製造業で、自動車の部品を作ってます
遠くない未来に中国かインドネシアあたりに、加工工場を出すかもしれんのです
通関士勉強して取ったら、社内で使えそうかな?
782名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 23:46:36
LEC模試、私も受けましたが、下位から数えたほうが早い順位だったにも
関わらず、何故か「C」判定でした。(自分はEだと思ってた)昨年受験した
知人に聞くと、関税協会の模試だったら間違いなくE判定されている事間違いないと
言われました。やはりれっくは、あま〜い判定をしてるんじゃないでしょうかね!?
783名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 00:56:24
>782 そんなこと考えずに自信をもって勉強されたらいかがでしょう
784名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 18:51:06
今日から勉強するぞー
785名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 20:36:01
>>782
LECの判定が甘かろうが甘くなかろうがC〜E判定はみんな不合格判定。
A、Bが取れなかった以上反省して勉強する他ない。はっきりいってCもEも変わらない。
どのみちあの難易度(申告書は難しいけど、申告書で6割きってもB判定はつく→問い合わせた)でB取れないようでは勉強不足。
786名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 20:49:04
質問です。定率法の課税価格の決定についてなのですが、デザインの扱いが今一
分かりません。4条3号では、「輸入貨物の生産に必要な意匠であって本邦以外で
開発されたもの」とあります。一方で、4条4号で、「意匠権の使用による対価で、
当該輸入貨物の輸入取引の条件として、買手より、直接・間接に支払われるもの」
とあります。この場合の意匠と意匠権はどう違うのでしょうか。
まあ、海外で開発されたデザインであれば、いずれにせよ加算すればいいのでしょうが、
たとえば、まあありえないかもしれないですが、分かりやすくロイヤルコペンハーゲン社が、キャラクター
の使用料を支払って、ハローキティの食器を製作し、それを輸入するとします。
この場合、デザインは、本邦で開発されたものでしょうが、そのキャラクター使用料が、
商品価格に反映されるように思います。こういう場合は、4条4号に該当すると考えて、
課税価格に加算されると考えてよいのでしょうか?


787名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 23:07:51
DHL、OCS、フェデックスで通関の仕事にたずさわってる人いますか?
内容はどんな感じですか?
788名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 08:01:33
さぁ〜そろそろ今日から気合いれるか。
789名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 22:06:33
通関士ごときで混じれ酢するなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじめに受けるやついるの?
低進学高校出身の学歴のない相当なオバカさんwwwww
790名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:44:25
>低進学高校出身の学歴のない相当なオバカさんwwwww

日本語でおKwwwww
相当なオバカさんwwwww
791名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:48:19
おつかれさま
792名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 13:20:43
他の資格勉強でずーっと勉強してなかったんだけど、
これからやっても間に合いますか?
793名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 13:47:36
>>792
間に合う。
ただし願書の出願期間はすでに終わっている。
794名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 14:58:02
うわー、知らなかった。
じゃあ来年か……。
795名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 16:50:38
俺は願書は出したが来年だ。
今からじゃ社会人は無理だよ。
796名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 20:25:42
>>795 諦めたらアカンよ。
797名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 09:34:15
試験って年に1回だよね。
あああああああ。
798名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 14:36:58
通関業を開きます。
799名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:29:31
ここで問題

保税地域に置かれたジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!

800名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:59:52
>786

ここで聞くより哀痛で聞いたほうが・・・
801名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:00:37
ここで聞くより哀痛で聞いたほうが・・・
802名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 01:56:52
この資格もってるけど無職です。。。
803名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 09:36:38
痛感士だよ・・・
804名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:34:08
kanzei kyoukai moshi muzukasikatta...
805名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:03:31
>>804
関税協会模試明日だぞ。
806名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:07:06
関税協会の模試受けるの忘れてた!
807名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:37:01
>>805
company www
808名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:10:36
ヒューマンアカデミー明日第1回目模試だぞ。
809名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 01:39:16
みんなガンガレ!

810名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 10:52:43
関税協会模試業法糸冬了。我方ノ損害極メテ軽微ナリ。
811名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 12:13:18
関税協会模試関税法等糸冬了。
時間大量ニ余リ困窮ノ真只中ニ在リ。
812名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 14:06:18
watch & clock
813名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 14:08:28
vegetables, fruit
women's apparel
814名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 15:36:50
関税協会実務糸冬了。
我方ノ損害極メテ甚大ナリ・・・。
815名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 15:52:36
>>814
jitsumu jikan arimasitaka?
816名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 17:05:59
>>814
時間ニハ余裕アリ。
而シ輸出申告書壊滅。
貨物ノ分類モマタ壊滅。
817朝令暮改:2007/08/26(日) 17:07:25
>>814>>815也。
オオアアルズィ。
818名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 18:13:24
基本的な質問ですが、
択一で文章に穴埋めする問題ですが、
あれは(イ)から(ホ)まですべて正解で5点もらえるのでしょうか。
1つずつあっていれば、1点ずつもらえるのでしょうか。
819818:2007/08/26(日) 18:21:52
すみません。
択一ではなく、選択式でした。
820名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 18:35:03
>>818
1つ当たれば1点。
821名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:12:33
関税協会の模試、実務が全然時間足りなかった・・・
申告書3問45分以内はキツイな〜
822名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:24:12
関税協会模擬試験の輸出申告の分類は、難しすぎ、なんとか、2個分類があってたが、
3個間違え一生懸命やったが残念、あれが、本試験にでたら、昨年以下の
合格率だと思う。輸出申告書できた人いますか。いたらおしえて下さい。
823名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:34:59
>>822
按分はできた?

824名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:42:07
本番も輸出は計算がない分、分類に時間かける傾向かな?
0申でこの1ヶ月やってからなんとか出来たけど、それでもギリギリ

825名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:42:10
>>823
輸入申告書の按分は、去年の過去問と同じ内容だったので、できました。
輸出申告書は、去年の過去問とは、比べようのないくらいに、難しい。
輸出申告書できましたか。(輸入申告書の按分の事ですよね。)
826名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:42:24
模試申し込んだんだけど、
私用で行けませんでした。
業法、関税法等は難しい
かったですか?
827名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:44:59
関税協会の0からの申告書の輸出申告書問題もベラボウに難しいからな
本試験ではもう少しレベルが下がってると信じたい、過去3年間の問題は
明かに簡単だったけど・・・
でも0からの申告書の問題がスイスイできたら本試験余裕だろうな。
828名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:48:23
>>824
自分も0申で何回も練習したが、だめだった。あの輸出申告書の分類
できたなんてすごいですね。0申にも似たような問題なかったですよね。
本当に、輸出申告書は、努力してもだめなような気がしてきます。
まったくギャンブルみたいに運だのみみたいです。5個の分類全部できたのですか。
829名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:49:20
意味の解らない単語が出るとそれだけでくじけそうになるなw
830名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 20:06:02
去年の逆で今年は輸出が難しくなるとの予想から
教会さんは今回のような出題したんでしょうね〜
831名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 20:45:45
>>824

なんとか合ってました。
それでも輸出分類は最初は何故か4つだけの分類になってしまって、
「???残りの1つは???」と再度分類し直したら30分経過。
輸入が比較的普通だったので助かった。

0申だと身辺用装飾の問題が役立ったと思います。アクセサリーが時計に変わっただけで。
注をよく読んで、仕入書の英文名が一致したその税番に当てはめていきました。
でも結局本番は何が出るか分からないんですよね〜意地悪な財務省だから
832名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 20:46:55
>>828でした
833名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 21:01:57
>>826
業法、関税法は6割とるのはさほど難しくないレベル。
834738:2007/08/26(日) 21:06:13
>>755-756 >>760
またまた亀レスですいません。
結局、片山先生の本にしました。
法律のデータベースも役立ちそうですね。助かりました。
835名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 21:15:57
全教科ギリギリ6割ってトコだった、びっみょ〜〜だな。
全く歯が立たないワケではないから一ヶ月間鬼の様に
勉強してみるか・・・
836名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 21:41:54
実務は以外にまあまあだったが、それより関税法のミス多発にorz
いかに問題文をよく読む&うろ覚えが危険かが分かった
837名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 21:53:27
分かってるつもりでも語句選択で似た様な意味の言葉が並んでると
間違えてしまうな。まさに分かってるつもりなだけなんだろうな。
838名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 22:41:29
輸出申告書5%の海上運賃を50%で計算してたwwwwwwww
なんかFOB安いな〜と思ってたけど、輸入じゃなくてよかったわ
紛らわしいから行変えずに5%と書いてホスィ
839名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 00:24:54
選択式の問題で、
「この中から正しいものを全て選びなさい」
というものなんですが全て選べて正解なんでしょうか?
もしそうならこの問題の配点は1点ですかね・・・?
840名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 00:27:06
>>839
その通り、一つでも選択ミスがあれば0点、かなり厳しい。
なので語句選択式は全部取るくらいの気持ちじゃないと
ダメだろうなあ
841名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 00:36:10
語群選択で承認と許可と確認をよく間違える

なんか方法ない?
842名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 07:27:37
ヒューマンアカデミーの模試(第一回)受験された方、
出来はどうでした?
843名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 10:44:42
協会の模試、実務と業法はなんとか6割だけど
関税法が途中で集中力切れて、文章が頭に入ってこなかったorz
110分は疲れるね
844名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 11:19:49
以前は短答式と記述式でそれぞれ足きりがあったけど
去年からは形式が変わったし、足きりってもうなくなったの?
845名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 17:38:06
さぁ〜願書出すか(気合)!
846名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:47:46
昨日受けましたー

通関業法 全問正解
関税法  10問間違えた
通関実務 輸出入申告書は楽勝だったけど
       最後の10問で5問しかあってなかった・・・本試験だったら落ちてるよ・・・


フェルトは56類かぁ。。。11部ってことだけは覚えてたんだけど。

試験受けた人に聞きたいんだけど
実務の第7問って270,000は残したまんまなの?
どんだけ説明読んでも分からん。
俺の仲間で2年目(去年は1点足りず不合格)のやつも間違えてる、他は完璧。

通関業法、関税法は楽勝だけど通関実務やばすぎ
それぞれにおいて6割以上・・・分類できるか心配
第8問は間違えた、第12問、第13問は出来た。最後が問題だ。    
847名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:54:50
試験まで50日くらいですね
皆さんがんばりましょう

去年も受けた友達によると輸出申告書はちょい難しいレベル
懐中時計はその他になるのを気がつかないとやばいw俺は見てなくてあわてた
最後にまとめたら4つしかなくなってるしw
輸入は去年もあんなもんらしい・・・


どもども失礼しました、がんばーろう
一日6〜7時間勉強すれば大丈夫、と思う


848名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 22:20:13
849名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 22:33:15
関税法34点・・・まさに首の皮一枚。
でも模試受けて良かったよ、実力の分からないまま漫然と
本試験受けても落ちるだけだったろうし、模試の結果を受けて
危機感が出てきた。
時間配分もなんとなく掴めたし、思ったより全然余裕無かった。
850名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 00:07:40
次の日曜は、マウンハーフの模試ですね
なんか、模試疲れしてきた
本番まで体力がもつか不明です
851名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 00:33:57
>>846

課税価格の現実支払価格は仕入書価格の8,730,000
これをベースにして計算すると言ってる

270,000が値引された輸入取引価格は
既に値引された現実支払価格である→この価格がいわゆるFOB価格の8,730,000

なので全く計算項目に関係ないから無視無視!とL○Cの講師から教えてもらった
852名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 00:38:29
今から6〜7時間勉強したら
間に合う?
853名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 01:34:25
>>851
ちょwww
関税協会の模試について教えてくれるってwww
どんだけサービス精神満点www
854名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 05:30:08
↑別にいいじゃないかwww
855名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 07:07:38
>>850
クレのあんな高い模試受けるとは、お金持ちですね〜。
856名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 07:37:48
>855
850じゃないけど、そんなの人の勝手じゃん
他人の金なのに、金、金いうのって莫迦じゃない

857名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 09:34:26
>>851
ふ〜ん・・・最初のがベースで含まないのか、なんとなく分かりそうだw

>>852
今までもしっかりやってれば十分だと思う

俺は五月から勉強し始めて一日4時間くらいだった。
今は七時間以上やってるけど。
これまで何にもやってないなら厳しいね。

2007年度通関士過去門セレクトなんて7回くらいまわしてるし。
今は他の問題集を4回くらい回してる。
あと他の問題集を一冊やって本番くらいだろうな。
858名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 12:44:17
それだけやれば必ず受かるだろう いいな
859名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 20:38:21
一日2時間勉強がいいとこだけどやってやるぜ
860名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 00:10:18
こんなの見てる奴、全員不合格
861名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 03:01:56
↑おまえもな
862名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 04:11:13
でもそんなの関係ねぇ〜
863名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 04:49:13
>861
fugoukaku kamiがお前に付いた
おお、かわいそう
864名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 06:39:23
>>863
アンカーくらいまともに打ってから言うべきだ
865名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 07:58:23
>>863 ご臨終
866名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 08:03:16
来週の模試、マウンハーフではなくクレで申し込みましたが(同じものだから)、
クレの場合は校舎まで成績表を取りに行かなくてはならないとは知らなかった・・・
867名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 10:20:54
>>866 LECも取りに行かなアカンねんで。
868名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 11:30:57
864も865も、かわいそう、ああ、かわいそう不合格
869名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 12:12:39
ついでに868もかわいそう。
もひとつ、わしもアカンww
870名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 13:17:43
今日から試験日まで10時間やって奇跡を起こしてみせるぞ!
871名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 14:56:38
>>870
今日から試験日まで10時間…てことは1日12分くらいの猛勉強か。

それなら合格間違いなし!!o(^-^)o
872名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 16:57:47
>>871
everyday。
873名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 19:41:36
そういえば>>176はどこに行った?w
874名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 20:32:20
※ここに書いてあることは決して真似してはいけません!!※
緊張感のない状況で模試を受験する。
模試を受験することの第一の意味は、「本番のシミュレーション」です。
つまりいくら知識をインプットしたところで、その知識を実戦的なものにしておかないと本試験会場で全く使うことが出来ません。
そのためには緊張感のある状況で問題を数多く解いておく必要があるのです。
本試験会場は重々しい雰囲気がただよっています。
その雰囲気に飲まれてしまうと普段の実力の半分も発揮できない、なんてことも十分考えられます。
時間配分だって実際に経験してみないとわからないものです。
本試験では、誰もが緊張します。
要は緊張した自分をいかに受け入れることができるか。
それは、「本番のシミュレーション」の積み重ねからのみ得られるのです。
875名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 02:14:18
関税協会模試受けたが・・・受験生、(見た感じ)大学生ばっかだったな。
俺みたいに会社から取れと命じられてやってる30代社会人とかはあんまいないのか。
876名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 06:45:35
クレアールorマウンハーフの模試受けた方に質問しますが
個人成績表には各問題の正答率の表記もなされていますか?
LECは点数しかでないので殆ど受ける意味がないと思っているので
877名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 10:49:58
>>876
あんた阿保だなぁ・・・
6割とればとにかく合格の通関士で問題ごとの正答率なんてたいして意味ないんだよ・・・
財務省が正答すべきと考えた問題が正答しなくてはならない問題なんだからな・・・
878名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 11:08:51
>>876
正答率出ないよ
879名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 13:13:49
通関士試験なんて模試受けないでも普通に合格できるだろ…
常考…
880名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 19:11:10
内点完了のシールが貼ってあるのは通関士さんが
空けたって事ですか?
たまにドキュメントでも空けてるのは
なんでですか?
881給食中通関士:2007/08/31(金) 23:00:56
>>880
通関士が開けたとは限らないんじゃね?
税関が空けたら検査開封済みシール貼るかとは。。。

>たまにドキュメントでも空けてるのは
>なんでですか?
X線通したら変なの映ってたとか・・・かな?
ドキュメントだから検査しないってのはアリエナイよ。
882名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 23:14:39
>>878
関税協会のは各問題ごとに総受験者の正答率が表示されるものですから、
クレ(マウン)のもそうなのかなと思っていたので。有難うございました。
883名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 01:20:47
>>882
ベテラン乙
何年やってんだ
884名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 01:27:10
クレアールの模試8月5日に受けたのにまだ採点トラブルの為出ず?
885名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 06:12:50
関税協会の直前セミナー受けた人いますか?
受けようかどうか迷ってます
886名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 06:48:55
昨日をもって締め切り
887名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 06:52:07
>>885
迷うくらいなら受ければいいじゃねーかw
もう遅いみたいだが
888名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 20:54:03
大阪はまだ残席あるぞ
889名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 21:53:48
8月31日締め切りやって。
890名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 21:58:13
<東京会場は定員に達したため、申し込み受付を終了いたしました。>
受講期間:
東京会場=平成19年9月15日・16日(土・日の2日間)
会場:弘済会館 

<大阪会場はまだ残席がございます!>
大阪会場=平成19年9月16日・17日(日・月(祝)の2日間)
会場:新梅田研修センター 
891名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 01:36:45
ホームページに8月31日締め切り
となってるやんけ。
892名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 03:04:26
>>885
今から言っても遅いかもしれんが、去年大阪のに参加したぞ。
各分野ごとに違う先生が出てくるわけだが、
教え方、テキストの作り方など、先生ごとに差がありすぎ。
正直、3万も出して行くほどじゃないかもしれん。

893名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 04:24:20
関税協会ぼったくりだな
全国模試の問題・回答も5千円だって
894名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 04:26:15
通関士取って飛行機を毎日眺めたいです。
895名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 04:50:41
>>893 わしもそう思う。
去年の残った模試まで売っとる。
そんなもの今年受験した人に
おみやげであげればいいのに。
しかも5千円、なめてる。
896名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 05:36:06
【このスレで出た結論】

関税協会→ぼったくり。指針わかりづらすぎ。糞。

LEC→合格テキスト薄すぎ使えね。糞。

マウンハーフ&クレアール→間違い多過ぎ。糞。

よって関税6法読んで自力のみで受かれ。


〜〜〜〜〜糸冬〜〜〜〜〜
897名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 08:33:00
【続・このスレで出た結論】

来年開校のTACの講座で 見事合格!!(^0^)
898名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 13:18:58
どの問題集が使える?
片山さんのテーマ問題集だけでいけるかな。
899名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 13:27:40
>>892

しかも藤○講師の時は、最後時間足りなくて
「ここは今回改正点ですが、もう時間がないので
配布した資料をよく読めば分かりますので各自で・・・」
って、おいっ!!!
900名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 15:10:36
【続続・このスレで出た結論】
TAC→中の人による工作は派手だが、所詮新規参入。実績経験なし。糞。

結論
どこの予備校の講義はどうのこうの言ってる奴は落ちる。
黙々と勉強してる奴は受かる。
901名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 15:48:03
>>899
それで、昨年受かったの?
902名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 15:51:23
>>900
どうせ元れっくのO貫君がやるんだろ?故にやる内容はれっくと一緒じゃないか?
903名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 17:22:53
クレアール模擬試験うけました。輸入申告書の問題難しすぎる。輸入申告書の
問題1問もとけずに終わりました。申告書の練習は、ゼロからの申告書の問題集
だけでは、足りないのかな、レックの申告書問題集も帰りにくやしいから買った。
クレアールの模擬試験受けた人いますか?輸入申告書問題とけましたかおしえて
ください。
904名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 17:31:04
>>901

撃沈しますたorz
指針の内容繰り返してるだけなんで今年はセミナーには行きません。
レ区の改正点講座のほうが分かりやすかった
905名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 17:53:13
>>903
頑張れ。俺もクレ受けてきた。
以上以下などと言う日本語の問題でずいぶん時間食った。
出来たと思った二問目で控除忘れの按分ミスで撃沈。
906名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:22:19
Lのお抜きってやめちゃったの?
907名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 22:34:42
Lのお抜きは、Lのノウハウ持って高給で迎えられたらしい
908名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:09:38
S藤、H畑も行くんだろ?
909名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 23:24:03
>>908
S藤って誰だ?
H畑は行かないだろうな。
910名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:08:21
H畑は普段、S玉県H能市で司法書士やってるんじゃあないの?
911名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:28:26
「全国一般を大幅に上回る合格率平成17年度通関士試験は全国合格率24.8%に対し、ヒューマンカアデミー受講生は1.5倍以上の合格率37.8%(ヒューマンアカデミー)」
とホームページに掲載されていますが・・・。
 質問します。昨年平成18年度の全国合格率は「7.0%」でしたが、御社の生徒様の合格率は「何%」だったんですか?

どうせ合格率低すぎて、発表出来ないんでしょ?
912名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:30:13
>>911
こんなとこで質問してもしかたないだろ
913名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:34:59
ふふふふ
914名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:35:14
れっくはそもそも、斉○がNo.1看板講師だったんだよな・・・。
915名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 02:11:18
クレアールの模擬試験うけた人に聞きます。輸入申告書できましたか。
難しすぎませんか。感想聞かせて下さい。
916名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 02:24:24
TACはお抜きか。
917名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 02:26:39
>899
あのじいさんなめてるぜ
918名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 06:56:27
919名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 07:39:48
こんなぎりぎりにあるんだ
試しに受けようかな〜
920名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 14:14:50
>>918>>919
中の人宣伝&自演乙であります!!
921名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 15:09:38
>>920 はずれ!

922名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 15:27:41
>>921
必死だな
923名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 19:08:27
>>922 お前もな!
924名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:33:27
919 :名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 07:39:48
こんなぎりぎりにあるんだ
試しに受けようかな〜

www 模擬試験???よく読め!!
925名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 22:59:13
↑無視
926名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:00:16
おいら、受験する!!
927名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:02:56
>>924 あの〜すみませんが〜
   私は模試のこと言っているんですけど・・・。
   しっかり読めwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
928名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 23:09:09
医療秘書検定の申し込み怠り、ニセの試験 浜松の予備校
2007年08月21日20時40分

 専門学校のヒューマンアカデミー浜松駅前校(浜松市中区)が、受講生11人に
ニセの医療秘書技能検定試験を受けさせていたことが分かった。人材派遣業などを
展開する親会社のヒューマンホールディングス(本社・東京、ジャスダック上場)
が21日発表した。

 発表によると、同校の男性元社員(11日付で懲戒解雇)が、検定を主催する医
療秘書教育全国協議会への申し込みを締め切りの5月10日までにしなかった。
この社員は発覚を恐れ、11人分の受験票を偽造。6月10日の試験当日には他校
舎から試験問題をファクスしてもらうなどして手続きミスを隠蔽(いんぺい)した
という。

 8月初旬に受験生の合否の問い合わせを受け、学校側が協議会に確認したところ、
「受験の事実はない」と回答されたことで不正がわかった。
 
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY200708210422.htm
929名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 00:22:15
さぁ〜勉強しょうっと!
930名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 00:28:38
しよう
931名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 01:57:12
>>928
ヒューマン始まったな。
でも通関士にはあんま関係なくない?

まあいいや。
とりあえず
ヒューマン&クレアール\(^o^)/ハジマタ
932名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 16:05:04
大麻は薬物じゃねー!テキトーに語ってんじゃねーぞ!
って日記にかかれました
関税法69条の2輸出してはならない貨物 69条の7?輸入してはならない貨物に
麻薬、向精神薬、アヘン及びけしがらならびに覚せい剤なんですが
薬物ですよね?
933名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 16:43:51
大麻は輸出してはならない貨物だよ

つかそこまで詳しく覚える必要ないと思う
そこんところは認定手続きと輸出差止申し立て制度、専門委員に疎明
技術的な範囲は特許庁長官、育成者権は農林水産大臣 ぐらいで大体いいだろ

まぁあとはどれが没収、廃棄をいきなりできるのか
それとも差止制度を経由するのかってぐらいか ぐらいかなぁ
934名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 16:44:46
最後のは間違い

差止制度 ×
認定手続 ○
935名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 17:37:08
>>932
輸入してはならない貨物は69条の11。
936932:2007/09/04(火) 19:08:00
>>933さん ありがとうございます
大麻はわるくないとかいう人がいる限り、もっと法に対し厳しく、
国内の流通の安全を…と思いあとわずかな貴重な時間勉強費用と思います

>>935さん 
そうでしたね ご指摘ありがとうございます
937名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:01:37
無心国加算税の計算出ると思う?
勧税教会では出ると睨んでるみたいだけど
938名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:29:25
延滞税、年利上がったからでるかな・・・?
939名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 01:38:46
936 932 sage 2007/09/04(火) 19:08:00
>>933さん ありがとうございます
大麻はわるくないとかいう人がいる限り、もっと法に対し厳しく、
国内の流通の安全を…と思いあとわずかな貴重な時間勉強費用と思います


外国の方ですよね^^
通関士試験の勉強と並行しての日本語の習得は大変かとは思いますが、頑張って下さいo(^-^)o
940名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 01:39:58
936 932 sage 2007/09/04(火) 19:08:00
>>933さん ありがとうございます
大麻はわるくないとかいう人がいる限り、もっと法に対し厳しく、
国内の流通の安全を…と思いあとわずかな貴重な時間勉強費用と思います


外国の方ですよね^^
通関士試験の勉強と並行しての日本語の習得は大変かとは思いますが、頑張って下さいo(^-^)o
941名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 07:51:34
>>937
加算税、延滞税は間違いなく出ると思う
つか最後の関税法で計算問題必ず出てるし
942名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 11:01:36
>>938
延滞税上がったの?
943名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 17:57:08
4,1%→4,4%
944名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 09:41:01
今年、通関士試験を遊びで受けるよ

たぶん受かるけど通関士みたいな負け組になんてわざわざなりませーん
945名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 10:34:28
2007/09/06(木) 09:41:01

優越感きもちー
946名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 15:19:28
>>944
お前、ニッコマだろwww
947名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 22:29:56
台風でもうだめだ〜〜〜
948名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 03:31:29
日大って偏差値48くらいだよな
949名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 11:36:13
延滞税って7.3%じゃないの?
950名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 12:12:12
特別措置で安くなってる
平成19年は4.4%になった
951名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 13:42:38
>>948
まあそんなもんじゃね。
952名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 15:52:26
通関士なんか本気でなりたい奴、いるのか?


人生の敗者復活を賭けてるのならわかるけど。

試験受ける奴も受かることが目的だよな?
953名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 17:12:55
日本大学って帝京大学とかと同じくらいのレベル。
954名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 17:42:15
まとな通関業者が新卒以外採用するのかギモン


955名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 00:51:43
>>953
そうだったのか知り合いの日大のやつが日大はそこそこのレベルとかいうから騙されてた
956名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 15:50:11
今年の試験で、延滞税の計算が出たときは、4.4%で計算すれば、
おkなの?
957名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 18:13:21
688 おさかなくわえた名無しさん 2007/07/01(日) 19:07:35 ID:lWtvI+Bd
プレジデント等の特集での、日本企業の社長や役員のランキングに日大入ってるね〜。
私の知人も日大だけど、仕事出来る人でね、中途で上場企業入って、
新卒入社の年上大卒先輩達を抜いて出世してるよ。
矢張り、同じ大学と言っても色々なのでは?     大事なのは、何処卒以上に卒業後の仕事にありき、とも考えますが。


ポンコツ大学生活板でも工作中www
958名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 20:45:30
明日はLECの第2回目の模試です。
模試を受験したら、必ず復習しましょう。
何点取れたかが問題ではありません。
自分が間違えた問題をきちんと復習することで初めて学習効果が得られます。
復習する時間があまりないという方は、優先順位をつけて復習していくといいでしょう。
問題の正誤よりも各肢の判断が正確に出来たかどうかに着目すべきということです。
受験から2週間程度で総合成績表をお渡しします。(基礎力完成テストには総合成績表はございません)
959名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 08:51:36
うるせーバカ
960名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 12:14:05
思うんだけど、この資格って、会社から無理やりうけらされてる(あまり勉強せずに受けている)人、多くない?
961名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 13:13:42
そろそろ1日6時間やるかな!

そして試験が終わったらあの人とデートいきたいぜっ
962名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 16:18:34
現時点で今日は5時間30分勉強した
もう休みたいよう・・・5:00から1時間
7:00から2時間で今日は終了だ
このスケジューるを乗り越えないといけない
963名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 20:03:32
もう早く本試験受けて終わらしたい
964名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 20:04:42
LEC2回目の模試もダメだった・・・。特に通関実務。
難しすぎるよ・・・。今年はもうだめかな・・・・。
965名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 20:13:58
自宅で解説DVD見たが、Paper weight について、星野何も言ってない。花瓶
については説明してるのに、意味なし
966名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:07:32
本試験では、問題はホッチキスで留められているのでしょうか。
通関実務のとき、留められてない方がやり易いのですが。
967名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:13:33
とめてな〜い
968名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:20:49
ちなみに藁半紙(一応上質)を使用 模試のような綺麗な中性紙ではありません
969名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:31:01
>>966
申告書の問題なんかあっちこっち見比べてる内にバラバラに
なっちゃってマジで見にくいよね
970名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:42:17
いまさらなんですいませんが、通関実務ってどう勉強したら
いいんでしょうか?模試でまったく歯が立たなかったので、
今からでも、何とか合格基準にまでレベルを上げたいのです・・・。
971名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:49:43
こればっかりは実務の問題解きまくるしかないだろう
972名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 22:15:05
だけど、今日のLECの模試の輸入申告書みたいに、DISCRIPTION
にも載ってなくて、当てようのない知らない英単語とか出てきたら、お手上げだよなぁ
いくら過去問をといていたとしても。”VISE”が花瓶だなんて辞書調べなきゃ
解らないよ・・・。
973名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 22:21:50
花瓶って普通はvaseを使って、これは中学レベルの英単語だよね
viseに花瓶なんて意味あったんだ?
974名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 22:55:05
>>973
間違えた・・・。”VASE”だ。それにしても、これって中学レベルなんだ・・。
それがわからなかった俺っていったい・・・。英語の勉強が必要だね・・・。
今年受かりそうにないなこんな調子じゃ・・・。
975名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 01:27:00
ここだ、ここで決めるんだ!!
976名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 09:31:19
>>965
ペーパーウエイトは説明なくてもわかるからだろ…
常考…
977名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 20:24:53
972さんのおっしゃるとおりDISCRIPTIONに載ってない単語が出てくるかだけど
つまりこの試験では中学レベルであれなんであれ、
英語の知識まで問おうとしているのかどうかってことだよね
そのあたり、どうなんでしょうね
実際問題、そういう単語が出たら出来ない人は続出すると思うけど
978名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 21:19:36
>>977
同意
本試験でもDISCRIPTIONに載ってない単語が出てくるの?
979名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 22:09:16
本試験の実務の品番決定は去年から3題に増えたから、一昨年以前より
易しくなっている。只、按分は確かに難しくなったと感じる
980名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 23:07:25
按分って要するに一つの品番に対する全体の割合の金額なの?
どう計算式を立てるのかいまいち解らないんだよねぇ・・・。
勉強不足の私めに誰かkwskプリーズ!
981名無し検定1級さん
え、通関実務って、そんな難しいかな?なんか、間違い探しの反対で、一致するものを探していくだけな感じだけど。
実務のどの分野が難しい?申告書?