★環境計量士・一般計量士 Part8★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
★環境計量士・一般計量士 Part7★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173001307/l50

過去のスレ
★環境計量士・一般計量士 Part6★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162947045/
★環境計量士・一般計量士 Part5★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144922275/
★環境計量士・一般計量士 Part4★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1122723936/
★環境計量士・一般計量士 Part3★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1096121587/
環境計量士・一般計量士 Part2
http://2ch.pop.tc/log/06/04/16/0205/1048080199.html
環境計量士の難易度って?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012142632/
2名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 22:26:03
関連スレ
だけど環境計量士の仕事が好きなんです。part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1147615215/l50
環境計量士の問題
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1105265053/l50
環境計量士は測ります。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/981291063/l50

★資格制度について質問する前に以下のリンクを読むべし、大抵の疑問は解決する
計量士になるには(正解番号、合格者番号発表等)
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/keiryosi/keiryosi.htm
計量標準管理センター(計量講習、「様式一覧」から提出書類を入手可能)
http://www.nmij.jp/metroltrain/
経済産業省 資格・試験(正解番号、合格者番号発表等)
http://www.meti.go.jp/information/license/index.html
3名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 22:26:46
★実務、転職、模範解答などについては
環境計量士・公害防止管理者の掲示板(k板)
http://www.jade.dti.ne.jp/~big/kuni/sikaku.html
エコ・ネット・バンク
http://www.econetbank.com/
環境系資格の勉強部屋
http://www.n-eco.com/
4名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 22:27:39
午前濃度 合格基準
H13 28/50(各科目最低10/25)
H14 28/50
H15 26/50
H16 28/50
H17 30/50
H18 23/50
午前騒振 合格基準
H13 28/50(各科目最低10/25)
H14 27/50
H15 27/50
H16 29/50
H17 29/50
H18 29/50
午前一般 合格基準
H13 28/50(各科目最低10/25)
H14 29/50
H15 30/50
H16 27/50
H17 28/50
H18 30/50
午後共通 合格基準
H13 28/50(各科目最低10/25)
H14 30/50
H15 30/50
H16 30/50
H17 30/50
H18 30/50
5名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 22:28:47
計量法
http://www.houko.com/00/01/H04/051.HTM
環境基本法(平成五年十一月十九日法律第九十一号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H05/H05HO091.html
大気汚染防止法(昭和四十三年六月十日法律第九十七号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S43/S43HO097.html
水質汚濁防止法(昭和四十五年十二月二十五日法律第百三十八号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO138.html

QC検定4級用テキスト(品質管理の基礎学習に)
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-5-1.asp
6テンプレもどき終了:2007/05/30(水) 22:33:12
インターネット版「官報」
http://kanpou.npb.go.jp/
経済産業省ホームページ
http://www.meti.go.jp/
7名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 07:06:07
官報で合格見れるの?
8名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 08:44:40
官報で発表されてるよ、すでに。
9名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 09:01:16
濃度合格しました。官報で確認!
10名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 09:04:05
11名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 09:10:15
濃度午前27点で受かった。まだ濃度しか発表されてない?
12名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 09:11:07
あ、次のページに騒音なんかもあるね。
13名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 10:06:58
14名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 17:38:30
騒音も27/30で合格だったんだな。
問題難しかったのか?
15名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 18:15:46
やっぱり、平成17年度合格の濃度計量士が例外だったか・・・
合格率20%越えの濃度なんてありえない
16名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 21:21:50
コンプリートしました。さようなら
17名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 21:23:17
濃度 合格率
H13 12.2%
H14 15.8%
H15 11.5%
H16 11.9%
H17 26.2%
H18 12.0%
H19 11.8%
騒振 合格率
H13 21.6%
H14 18.5%
H15 13.7%
H16 14.3%
H17 17.1%
H18 15.5%
H19 17.9%
一般 合格率
H13 17.4%
H14 24.1%
H15 23.4%
H16 23.0%
H17 22.1%
H18 25.8%
H19 20.4%
18名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 22:11:40
さて、来年の受験に備えて
おすすめの参考書、問題集を教えてください。
現在のところ半分くらいはとれているけど
6割確実にとれるレベルを目指したいのです。
「近道」は持っていますが参考程度にしか使用していません
主に今年は「よくわかる」で勉強しました。
管理と法規はこれで6割はとれるようになりました、
化学、濃度で6割取れるようになるには何を使えばよいのでしょうか。
19名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 22:26:51
>>18

過去問をやり込めば間違いない
20名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 22:41:29
今年も従来通り、合格基準を微調整して合格率を濃度10〜12%、
騒振16〜18%、一般20〜24%に調整しました。
平成17年の濃度の合格率は超異常でしたが、今年の合格率はほぼ例年並みに
感じられます。

合格番号を見ると(たとえば濃度の免除無し)
220744 → 220845
222199 → 222289
途中で90〜100番くらい飛んでいるけど、間の受験者は何をしていたのかな?
明らかに勉強不足。
21名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 22:47:06
申し込むだけで受験しない人も多いんだなぁ〜
22名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 22:56:18
実務経験って合格前のものでもよい?
23名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:01:20
OK
24名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:10:09
騒音get
二つ前の席で受けてた女の子は落ちたんだな・・・
25名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:13:49
>>18
過去問やり込んだら完璧
26名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:14:48
騒音get
会社の上司落ちたんだな・・・
27名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:32:26
「近道」は特に環濃の各種物質の分析方法のところのレイアウト、何でこんなに分かりにくいの?
使い物にならん。
28名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:50:55
>>24
右斜め前のオヤジ。受験前は参考書は全く読まず、スポーツ新聞を見ていた。
退出可能時間になったら即、毎時間のごとに退席してた。
このオヤジ、会社から命令されて仕方なく受験してたのかと思っていたが、
なんと合格していた。

 凄いオヤジがいるものだ。
29名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:05:36
右斜め前の番号を覚えてるのがすごい・・・。
30名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:11:10
落ちた〜と思ったら、去年の発表だった。
今年のを見たら、騒音合格。秋に公害防止管理者を受けた勢いで受験しましたが、
過去問の繰り返しだけで受かりました。法規は意味不明でかなりしんどかった。
31名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:11:25
分析やったことないし、初受験だったけど、濃度、なんとか合格できた。
いや良かった。

ところで、合格番号、だいたい、20〜30番は飛んでいる。自分の受験した
早稲田の大教室だと、縦の列で平均で1〜2 人しか合格していない勘定に
なる。

あそこにいた人の殆どが落ちてしまったんだな…。

32名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:16:13
環境関連法規で3問も間違えたせいで落ちましたよ
他はほぼ合格ラインだと思ったのだけどね
33名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:22:13
まあ、なんだかんだいって、環境計量士試験は難しいよ。
おれの周り(従業員30人の小規模事業所)では、ここ数年、全く合格者が出なかった。

だが、今年は4年ぶりにおれの勤務している事業所からも合格者が出た。
めでたい限りだ。
34名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:23:32
受験免除ありの一般計量士って、比較的合格率が高いんだけど、
某試験会場では 5 人、連番で合格していた。

もしかして、あの試験会場で受けた、その区分の人、全員が合格?
35名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 01:07:14
俺は資格試験受けに行くと周囲の番号と
そいつの人相風体を目盛っておく。

めぼし点けた奴が落ちてるとなんかうれしいw
受かってるとむかつくぜ。
36名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 03:03:10
目星付けたメモをなくした。自分の受験票もなくした。どうすりゃいいのだ?
37名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 08:48:53
わからすなwwww
すぐに合格証書とどくからww
38名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 09:08:02
おれには合格証は届かないよ。3月末で判っているのだ。
目星付けた二人の女の子、一人は退出可能時間毎回即退出もう一人は隣の子
かわい子ちゃん最後まで頑張っていた。そのメモがじゅけんひょうなのだ。
39名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 13:54:06
*  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *    合格!     *
  *         *
    *  *  *

キタ━(゚∀゚)━ !!
40名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 20:03:31
合格書北。静岡
41名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 20:27:31
1点足りなかった・・・
42瑕疵ヌルポトキシン:2007/06/01(金) 22:04:43
合格証書キター。
43名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 22:19:25
来年の試験のスケジュールっていつわかる?
次に受けてみようと思ってるんだが。
44名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 22:22:06
そうか、合格発表と同時に合格証書は発送されるのね!?
俺が合格した当時は、発表から1月程度してから、合格証が届いた。
放射線取扱は、合格発表と同時に合格証の発送があったが。
合格した諸君、おめでとう。
45名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 22:24:40
合格証書こない
46名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 00:28:21
47名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 02:54:15
ネットなんて無かった時代は突然合格証が届くんだよ。
放射線の合格証は年末の大掃除してるときに届いた。
玄関のドアを磨いていたら郵便屋さんが科学技術庁の封筒を持ってきた。
うれしかったなあ。

落ちた人には何も届かない(らしい)とか?
俺資格試験落ちたこと無いから白根w
48名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 07:29:47
試験合格の通知には、合格証・合格証書として出す場合と、合格通知(合否通知書)
として出す場合があるが、最近のプリンターにての打ち出しによるものは合格発表と
同時に出される場合がい多い。しかし、昔の合格者名を毛筆で書いていた時代は、
合格発表日から1月くらいかかっていたものもある。でも、酷いのは、はがきの裏に
合格証として、汚いボールペンで書き殴ったものもあった。科学技術庁からのもの
だったが、今はそんなことは無いと思う。
49名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 08:56:07
>>47
司法試験受けて来い
50名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 09:04:06
近年、インターネットですぐに合否が確認できて便利になったが、大昔、
計量士試験を受験して出来が悪かったので、答え合わせもせず、絶対に
不合格と思いこんでいた。受験したことも忘れていたときに郵便局からの
不在者通知が自宅に届いていた。
郵便局で受け取ったらなんと合格証書だった。
51名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 10:13:15
>>29
結構、特徴のある番号だったので覚えていた。
52名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 10:42:12
>>46
おととい見たときにはまだ古かったからまだまだ先なのかと思ってたw
ありがとう。
53名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 10:58:14
>>34
某会場は全員合格
54名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 12:47:14
>>51
きもオタ発見
55瑕疵ヌルポトキシン:2007/06/02(土) 12:56:00
合格したけど反省点あり。
環化14点、環濃16点には納得していない。
特に環化でマルコフニコフ、ナフタレン、溶質と溶媒の浸透圧を間違えたのが痛かった。
過去問13年分12周したのに、電気化学間違えたのも痛い。(試験中緊張しすぎて冷静さ欠いた)
さらに環境関連法規で揮発性有機化合物が出ると読みは当たったが、
ちゃんと対策を立てなかったので2問とも落とした。
まあこれも試験だね。某サイトでケアレス0にしろって出ていたが無理。
法規18点、管理18点はまあまあ。
法規は大昔(平成8〜12年度か)の過去問からの出題もあった。
そこまでやっておいてよかった。
56名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 14:47:53
あきらめていたので、ネットでの合格発表チェックもパスしていた。
家に帰れば、経済産業省不在通知が。
申請中のエネルギー管理士の免状がやっと届いたのかと思いながら
再配達を依頼。
受け取ってみれば、経済産業省の片隅に計量行政室のスタンプが。
驚きの合格通知でした。(一般計量士)

試験問題を探しだして、今さらの自己採点をしてみよう。
57名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 15:29:49
>>55
俺も合格したが不満がある。

試験中HBの鉛筆を使ったがどう考えてもシャープペンのほうが
効率がよかった気がする。

あと消しゴムが練りケシしかもっていってなかったので、
答案用紙が真っ黒になった点だ。

これも試験かなって感じだ。。。
58名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 16:08:32
>>55
私も去年合格しましたが、
点数に不満で、去年は辞退して、
今年受けなおしました。
今年は午前40だったので満足してます。
59名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 16:49:37
アホかあ?
60名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 17:26:31
>>58
アホか、こうなったら毎年受験を続けて満点(25×4=100点)を目指せ。
61名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 17:52:06
合格証書、四国にも到着!
62名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 19:06:35
俺に10点わけてくれ。5点でもよいぞ
63名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 19:58:00
>>57
>あと消しゴムが練りケシしかもっていってなかったので、
>答案用紙が真っ黒になった点だ。

普通はプラスチック消しゴムを使用するだろ。
練りケシは今まで使ったことないな。


64名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 20:09:58
九州にも合格証書着いたぜ
65名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 20:13:35
みんな、つくばでの講習頑張ってくれ
ちなみに宿泊施設のさくら館は一般的なビジネスホテルより広く
とてもきれいです
アルコールは、近くのショッピングセンターまで買いに行きました
外出時は、自転車を借りるとかなり便利です
あと講習とレポート作成は、いかに要領良くやるかが大切です
使ったことがある装置かどうかはあまり関係ないようです
6656:2007/06/02(土) 23:16:48
一般計量士、今さら自己採点した
 午前35(=21+14)
 午後35(=12+23)

実務に遠いことが見事に反映されている
法規は半分以下で合格できるとは思ってもみなかった 
67名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 07:50:55
次の合格自慢の方、どうぞ↓
68名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 08:27:37
ビリーズブートキャンプのお陰でウェストがスッキリしたの!!
69名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 08:29:47
>65
自分が行った時は、自腹で講習受けに来ている人
いたな。。
毎晩飲み会で、様々な分野の人が集まってたので
いろんな話が聞けて良かった
70名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 09:03:19
学生が自腹で受けに来てたのには驚いた。
社会人になって、会社から受講料出して
もらえばいいのに・・・。
71名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 12:17:28
  ↑
その学生が必ず計量証明事業所へ就職できるとは思えん。
環境計量講習の宿泊代と交通費込みの10万円以上の出費は、学生にとっては
大金だが、講習を通して貴重な体験ができるので、社会勉強にもなるであろう。
3泊4日の講習旅行と考えれば決して高い金額ではないと感じる。

 競馬やパチンコで数十万円負ける奴よりは、遥かに偉いよ。
72名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 12:30:32
71さんと同意見。
私も昨年環境計量講習に参加したけれど、講習でご一緒させていただいた
皆さんとは今もお付き合いしてもらって、私の貴重な財産になっています。
73名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 12:44:07
>>56
その点数で合格できたの?
何かすげーw
74名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:21:00
学生ならば実務経験で計量士に登録手続きできるわけがない。
よって筑波の環境計量講習のルートで登録手続きするしかない。自分は
筑波の講習に参加したが、本当に参加して良かったと思ったよ。
計量証明事業所以外の業界の方とも雑談できたし、非常に得たものが
多かった。

お金はともかく、日程が確保できるのならば是非、講習参加をお勧めする。
75名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:23:53
確かに就職したら計量事業所でもなければ
計量口臭に酸化するのは難しいな。

最近は学生も合格するんだね。
一昔前なら考えられなかった。
タマーにはいたけどね。

76名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 03:49:03
うーん、自分の会社では、仕事に関係ない資格でも、公的な資格取得には金
を出してくれるんだが、
そういうのって、珍しいのか?
77名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 08:08:12
>>76 >>そういうのって、珍しいのか?
珍しいね! 俺なんか、受験料も講習費用も出してもらったことはなかった。
講習受講も有休で受講したよ。会社によっては、関係ある資格に関して資格手当
を支給してくれるところがあるが、大概の場合、企業側で資格が業務で必要な場
合です。公的資格で届出要件となっていて、責任者等になる場合に手当を出す場
合もあります。
78名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 21:23:21
>>76
珍しい。
凄く恵まれた会社だ。もしかして電力?

モイラも新卒でそんな会社に勤めて、転職して驚いたよ。
その会社にいるうちにもっと資格とっておけばよかったよ。

79名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 21:47:50
弊社では業務に直接関係ない資格を取得しても報奨金は出ない。勿論、
登録のための講習には行かせてもらえない。

(例)総務部や経理部の方が計量士試験に合格しても、環境計量講習は不可。
80名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 21:59:50
>>79 >>(例)総務部や経理部の方が計量士試験に合格しても、
 総務部や経理部の方が税理士、社労士、司法書士、会計士はどう??
81名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 22:18:05
それぞれの会社によって規定がちがうんだからココで聞いてもしょうがないだろ。
82名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 22:57:32
>>77
俺なんか有給すら取れない・・
83名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:14:37
>>80
その場合は大丈夫、該当しますので報奨金等の支払いの対象に
なります。
84名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 08:49:39
 うちは、部署に関係なく報奨金が出る。総務の人が環境計量士を取ったら、
それを使える部署に異動させればいいだけの話。人事の人、応用が利かないな。
ちなみに、うちは、受験料、旅費、講習費用、報奨金、みんな出ます。
85名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 09:53:16
騒音・振動って取ったほうがいいんですか?
86名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 10:53:15
>>85
必要ならとる、必要じゃなければとらない
87名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 12:47:16
>>85
とりあえず取っといた方がいいとオモ
あと一般も・・・と10年前に取ったけど
今のところなんの役にもたってません
88名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:50:01
>>85>>86>>87
騒音・振動は夜中の測定も必須なので敬遠します。また、とくに環境の
騒音測定は周囲からの影響を受けやすいので、予想以上に難しいです。
89名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:21:56
>>88
素人が
90名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 00:29:32
>>85
午後の試験が免除だから楽勝で取れるぜ。
仕事の片手間で勉強して取っとけば?
91名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 01:28:11
>>88
勉強不足だな
92名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 05:55:31
元々、濃度と騒音・振動合わせて環境計量士だろ
片方しかもってない奴は環境計量士を名乗る資格ナシ!
93名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 07:19:49
>>92
その昔、受験して両方持ってるジジイと見た
94名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 10:15:46
>>88
勉強不足だな。夜中ではなく「夜間」
お湯を沸かすヤカンと混同しないように注意のこと。

>>92
資格マニアと見た。
95名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 12:21:50
実務経験での登録、めんどくさい。
会社が金出してくれるのなら研修で登録したほうが楽かも、
ってくらいめんどくさい。
96名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 12:57:31
資格マニアならキジュツシも取っているのかな?
択一問題なら得意なんだけど
長作文は難しいよ
97名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 17:31:33
>>96
甲種化学高圧ガスもいまだに記述式でしょ
難易度は環境計量士とどっちか上かな?
98名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 19:04:59
>>93
そんな昔の事を知っているオマイも結構な歳ナンジャネ?
そういう漏れも昔の環境計量士だけどw
99名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 00:10:38
学歴ある奴は、資格で生きていない。
世の中、上には上がいるよ。
100名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 00:20:25
>>99
その通り。
学歴無い奴は資格の鎧(よろい)で身を固める。中身は脳無し。
101名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 01:26:32
>>100
一生過去の栄光にすがって生きてろやカス〜
社会に出てからも勉強しないのはゴミ
いつ首になるか分からないご時世
再就職に学歴なんかほとんど意味ないことを考えると資格の方が生きてくる
102名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 02:25:41
めくそはなくそ
103名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 07:18:53
>>101 キレているオヤジは醜いぞ

別に私は3流大学卒で、特に目立った資格は取得していません。
資格試験よりもっと大切な試験を重視しています、それが何か。
104名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 08:38:02
>>103
資格試験より重要な試験ってな〜に?
105名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 11:10:37
センター試験受けて大学入りなおすんじゃね?
106名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:11:11
環境計量士・・・・○作業環境測定(放射線を除く)を講習で取得可能
          ○公害防止管理者(全種)を講習で取得可能

これマジ!?
107名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:32:55
>>105
>センター試験受けて大学入りなおすんじゃね?
社会人になってから、再び大学って・・・まさにDQNまっしぐらだなw

>>106
まじですが、どちらもうんこな資格です
108名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 23:20:51
>>104>>107
センター試験ではありません。そんな試験は昔に卒業しました。
大切な試験とは、どのような試験であるのか教えることはできない。
書きこむと、それを知った奴らが、その試験に全精力を注ぐので私自身が
不利になるからだ。
109名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 23:45:24
どんだけマイナーな資格だよwww
まさか化学分析技能士か?
110名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:23:05
>>106
環境計量士ではなくて、正確には環境計量士(濃度)じゃないか?

業界では既知、世間一般では
環境計量士は濃度分野と騒音振動分野に、区分けされていることを
知らない人が圧倒的に多い。
 でも、それが普通か。
111名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 01:22:41
世間一般では
公害防止>>環境計量士
とも勘違いされてんだろうな?
112名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 02:00:59
>>109
そっとしておいてやれ・・
俺、コーヒー吹いちゃったよ・・・

>>110
名刺なんかに分野を省略して書かれると困るよね
113名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 05:23:44
物理計量士、化学計量士一般計量士でどうだ。濃度なんてピンとこない
114名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 12:26:01
>>109
大検と見た
115名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 12:37:29
随分釣れたな
116名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 14:51:44
釣れた【つれた】[名]

自分の当てずっぽうレスを大勢に突っ込まれ&馬鹿にされた時に厨房が
悔し紛れに言う単なる逃げ口上の最後っ屁。
その後放置される。

+ 使用例:ちょっと煽ったら馬鹿が大量に釣れた(w 等。
117名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 16:36:55
釣られて野郎
>>108
三流大卒が恥ずかしいので
旧帝大系大学院へ入ってハクをつけようとしているんだろw
まぁせいぜい頑張って呉れ給え

かの有名な中川センセのムスコも東大修士課程修了で
東大卒ではないらしいと聞いた事がある
よくある噺だよ

118名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 18:08:53
三点セット持ってれば就職は無敵だぜぇ!学歴なんか関係ねぇ!

環境計量士(濃度)、放射線取扱主任者1種、エネルギー管理士
119名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 18:10:43
>>108の文面が、身近にいる精神病患者と非常に似ている。
120名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 18:11:57
3点セットって、どっちかといえば、こっちじゃね?

環境計量士
作業環境測定士
臭気判定士
121名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 18:57:51
>>120
平社員3点セット
>>118
管理職3点セット
122名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 19:06:46
>>108
この板の住人がライバルになるなら
たいした試験じゃないね。

123名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 19:08:24
>>110
その前に世間一般では環境計量士なんて資格
知らない人のが圧倒的に多いと思うのだが。
「環境計量士は知ってるが、濃度と騒音振動に分かれてることは知らない」
って人はほぼ皆無だろう。
124名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 21:48:24
>>123
それ去年秋までの私
125名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 22:34:35
下記の3点セットは ?
・技術士(環境分野)
・博士号
・計量士(一般、濃度、騒音振動)
126名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 22:44:24
>>125
環境系学部教授の肩書きだろそれ
リーマンに博士や技術士とか必要ない
127名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:25:37
>>125
完全に道を誤った人の三点セット
128名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:37:51
そもそも環境計量証明なんて、大卒がやる仕事じゃないよ。

と言いたいところだが、国立大卒でも環境計量士にぼこぼこ落ちているのを見ると・・・な・・・


おれは修士まで取って、なんでこんな仕事をしているのかと心から思うよ。
129名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 00:32:38
>>125
具体的な事実に基づかなければ出てこない発想
130名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 03:15:51
>>127
> 完全に道を誤った人の三点セット

そうとも言えんだろう。取得の順番によっちゃ、技術屋の花形コース
にもなるだろうから。

たとえば、その人が、環境計量士、技術士、博士号という順番で取得
しているのなら、大学の先生には成れる可能性ぐらいはあるはず。
子会社に回されて、四苦八苦するよりは、まあ良いような気がする。

博士、環境計量士、技術士の順番だと…、大変だろうな…。
131名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 08:17:01
自社は某大手企業(親会社)のグループ子会社なので、人事異動の時期には
出向された社員が子会社へ左遷されてくる。
出向社員は元々、親会社で採用された人材だけあって一流大学卒が多いし
>>125のように博士号や技術士の取得者もいますが、計測会社ではあまり役には
立ちません。
 一方、左遷者は元々、計量証明事業所で採用された人材ではありませんが、
上司なので悪口は言えません。

左遷者の立場から推測すると、
「親会社で出世が止まり、首を切られて子会社へ出向か・・・」
と痛感してるに違いない。
132名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 17:57:21
計量証明事業所Aが計量証明事業所Bへ採取・分析を委託した場合、
B社が発行した計量証明書の内容をA社の計量証明書に転記することは
可能ですか?
 ただし、A社の計量証明書には「採取・分析はB社に委託した」等のコメントを
付けるとする。
133名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 18:04:54
害虫?
134名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:57:47
>>133 そうです。害虫に採取と分析をさせた場合です。
135名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 20:32:49
>>132
駄目にきまってるじゃーーーーーん

そんなものは計量証明書ではない。


顧客に証明書だけ提出しているとかなのか?

普通は報告書に含まれる1部でしかないのだから、見栄えはそれほど悪くはならないはずだが・・・
136名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 20:32:52
>>132
まずは、検定所に問い合わせてみた方がよいと思います。
外注した対象をA社でサンプリング・分析可能なら、発行できる可能性あり。
137名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 20:54:29
>>132
出来ないくせに見栄はるなよ
結果報告書でだせ
138名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 21:12:13
>>132
やってしまえ。

どうせ客は気づかない
139名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 21:13:14
>>132
A社はサンプリングと分析していないのだから、A社は計量証明書を
発行できないと思う。
サンプリングと分析はB社が実施したと一文を書いて、B社の計量証明書を
添付すれば良いのではないか?
140名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 21:19:33
>>136
インチキ計量士は黙ってろ
141名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 22:16:09
この資格って高卒程度の知能の持ち主でも
取れますか?
142名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 22:21:51
実際に、検定所に>>136みたいな問い合わせをしたら、職員から目をつけられそうだなwww
立ち入りとかされそうwww
たぶん136は零細企業の捏造系計量士

>>141
高卒程度の知能なら無理。
高卒でも大卒に負けない知能があるなら受かる。
143名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 23:30:12
>>141
誰にでもチャンスはある
144名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:38:18
>>143
偽善者がいう汚い言葉の一つだな

お前もアメリカ大統領になるチャンスがあるよwww
145名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:58:46
>>144
君にも>>141みたいにチャンスはあるよ、きっと、たぶんね。
146名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 02:02:53
>>145
お前にはないよ、きっと、たぶんねwww
147名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 02:19:36
>>146
そうだね。高卒じゃないからね。
148名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 03:21:34
前の会社やってたよ
149名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 03:24:09
>>141
安心したまえ。
田中角栄の学歴は小学校卒であるが総理大臣になった。
夢は大きく持とう。
150名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 08:22:54
でも逮捕されたけどね
151名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 09:42:00
ところで、濃度の講習ってどんなことをするのでしょう??
先輩方、よろしくです。
152名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 13:20:26
保護メガネをアセトンで拭くんだよ
153名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 13:21:53
>>152
名刺交換
154名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:54:32
>>151 以前と変更が無ければ・・・

1日目 座学
2日目 実習+レポート  
3日目 実習+レポート
4日目 実習+レポート 講習終了証を受け取り帰宅

155名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:15:15
154さん、ありがとうございます。
156名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 20:10:11
>>147
もしかして戸籍がないの?
そりゃ駄目だ
157名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 20:16:30
>>132の件で発言してるヤツてまさか実務派のバリバリ計量士じゃないよなw
158名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 20:57:31
>>132>>136は平気で捏造もやりそう
159名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 21:21:50
環境計量士が出てくる、あの小説。

内容は陳腐だと思うんだが、ふと調べてみると、著者経歴の中に、
なんか知った会社名が!!!

そうか、昔は蓼科レベルだったのか。
160名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 21:28:14
どこだっけ?
確か鋼管計測だったか?
161名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 21:38:17
>>132
平成14年らへんに計量法の改正があったよな?そこで外注に関することも
規定されてたろ?
それについておたくの事業規程ではどう対応してるかだ。
162名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:03:53
>>132
この場合は一部ではなくて全工程だけどな!!
163名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:16:15
>>159
>>環境計量士が出てくる、あの小説

私もその小説を読んでみたい、書籍名を教えて。
164名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:31:26
>>163
八ツ墓村
165名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:31:53
>>161-162
そういえば、うちの会社は、サンプリングが外注の場合は自社の計量証明書だ(もちろん、他社がサンプリングしたことを記載)
分析が外注、サンプリングは自社の場合は、他社の計量証明書を使っている。

全行程は・・・

やっぱり、もはや計量証明じゃないなw
166名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:36:08
http://www2u.biglobe.ne.jp/~BIJIN-8/fsyohyo/ssyanemu.html
 理想と現実、建前と本音――私たちはいつのまにか、この世には表と裏があり、自分もふくめた
多くの人もまた、表の顔と裏の顔をもっていることを知ってしまっている。そして、そんな世の中で
要領良く生きていくのは、えてしてそうした表と裏を巧みに行き来するのに長けている者である、と
いうことも。
 いつの時代も理想は美しいものであるし、人は誰でも本音で語り合いたいものであるが、いつも
そんなふうに生きていけるほど世の中は単純ではないし、また甘くもない。常に表裏のない、まっ
すぐな心で生きていきたいと思っている人たちが、その過程で必ずぶつかることになるさまざまな
この世の矛盾――「表と裏」という考え方は、そうした矛盾を手っ取り早く解決するには、じつに都
合の良い論理であるが、齢をとるにつれて、そうした論理を言い訳にして物事を深く考えたり、理
想を追いつづけたりすることから逃げてしまっている自分にふと気づいたりするのは、はたして私
だけだろうか。
 環境計量士、という職業がある。有害物質の濃度や騒音、振動といった、環境に関するデータ
を専用の機器を用いて測定する立派な国家資格であり、その測定の結果しだいでは市民の生活
環境を一変させることになるだけに、正確な計量が要求される、大切な仕事でもある。本書『死者
は眠らない』に登場する朝倉博史は、その環境計量士であると同時に、蓼科国土開発という会社
に勤めるサラリーマンでもあるのだが、彼の置かれている立場はある意味で、世の中の「表と裏」
の関係を如実に象徴していると言うことができるだろう。
167名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:57:07
うちはサンプリング・分析みんなよその会社にやらせて
自社の証明書でだしてるよ。

というのはうそ
168名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 11:40:41
>立派な国家資格
すげぇ!
俺って立派な国家資格を持っていたんだ…ナンカムナシイネ
169名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 18:50:23
>立派な国家資格
「一応、れっきとした」って程度のいみじゃないか
「一流の」ではないよな・・・
170名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 19:08:53
お世辞ってことばを知らんのか・・・・
171名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 20:27:02
もしかしてこの資格とっても異業種からの転職って難しいの?今25歳で28歳までには取得したいと思ってるんだけど。
172名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 20:53:17
>>171
転職自体は難しくないが、オススメはできないぞ。
どのような業界にいるのか知らんが、そこの方がマシな予感がする。
173名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 21:34:50
>>171
配属先の業務内容に大きく左右されるけど、サービス残業したくなければ
この業界へ転職しないほうが良い。
174名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 22:48:33
サービス残業のあるところと無いところと結構開きがあるような
うちの会社はせいぜい月10〜70時間程度の残業で全額支給されているよ
ボーナスも年6ヶ月分くらいは出ているし
よほどひどい会社でなければ他の業界とそう変わらないのでは
建設業なんかは本当に仕事が無くて倒産する会社も多いよ
175名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:54:22
サンプリングは早出の出勤が辛い
176名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:57:57
>>171
基本的に客商売だから営業経験者なら簡単。
177名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:05:07
この資格ってハンコ押すだけの資格じゃないの
ハンコ以外は誰でも出来る
178名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:25:42
判子押したら名指しで死ぬほど客から電話がかかってくるが。
179名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:40:25
客からの電話など僕は右から左へ受け流します。
180名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:44:51
TVのみすぎ
181名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:54:50
合格したけど、実務経験がない
一般計量士は、なんで、講習会ないの?
182名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:53:27
需要がないから…
183名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:12:09
>>181
講習会は無いけど適当に実務証明書を作成し、計量検定所へ提出すれば
一般の資格もらえます。まったく問題ありません。
184名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 00:06:30
登録だけでも結構金かかるんだな
185名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 07:44:03
<<183
うちは計量証明事業所でもなく、特定計量器も扱ってない普通の民間の試験所ですが、はかりや分銅の計量管理だけで登録できるか
計量検定所に聞いたら、その場合は、職場に一般計量士がいないとダメだと言われますた。環境計量士はいるのですが。。モウダメポ
186名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 11:28:40
一般受けさせればいいじゃん
環境もってりゃ午後は免除だし
高校の数学と量りの知識があれば受かるだろ
と簡単に言ってみたりするw
187名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:21:15
この資格に興味を持ち「環境計量士への近道」を読んでみたんですが
まったくちんぷんかんぷんです
こんな状態からでも合格できるもんなんでしょうか?

188名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:54:12
過去問が理解できるようになれば合格できるよ。
近道は参考書の代わりに使うのがよろしい。
189名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 21:38:03
 近道なんか読むな。読めば読むほど、合格しにくくなる。
 過去問が一番、9年分の過去問を何度もやって、完璧に
できるようになれば、もう合格間違いなし。
 私はこうして合格した。
190名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:04:05
本当の学習方法を教えると合格者が増えてしまうぞ。
できるだけ嘘を教えましょう。
最小限の努力、最短時間で合格するには「近道」だけを読むことです。
191名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:04:31
>>186
解ってないなあ。合格しても一般計量士の登録が出来ないって話だろ。
192名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 02:18:17
この資格って働きながら取るのが普通なの?
司法書士や税理士は働きながらじゃ難しいらしいからさ
193名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 06:56:50
>>192
技術系の資格で専業でないと無理なんてものあるのか?
194名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 09:58:46
>>192
計量士取得のために、わざと休職または退職して受験勉強する人なんか
いないよ。
195名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 10:20:25
>>193
核燃料取扱主任者
原子炉主任者
くらいか
196名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 16:49:13
>>194
つ あっくんパパ
197名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:03:41
>>189
近道ぐらいは理解してね
198名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 04:16:40
ただ合格するだけなら過去問だけで良いよ
しかし標準的なレベルの事業所で計量管理者として働きたいのなら
告示や通知などにも相当詳しくないと何の役にも立たない
零細だったらどうでもいいや
199名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 06:58:39
この業界は
標準的レベル=零細だろ
200名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 11:12:47
そう思っているのは自分だけだといい加減気づいた方がいいよ
201名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 16:36:18
告示や通知に詳しくなりたいなら、司法書士にでもなったら。
分析技術を認めてもらいたいなら、技能士という手もある。
ここは計量士に合格したい人が来ればいいのでは。
202名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 18:38:03
この資格取ったら今いる会社やめて
転職するんだ
203名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 18:48:19
計量管理者として働くために必要なのが計量士だろ
それ以外の理由で取得してもただ資格を持っているだけですよ
204名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 20:37:02
>>201
計量士のことも司法書士のこともわかってない。上に、もう1ランク上の
話しについていけてない。
205名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 22:58:10
>>201
>>告示や通知に詳しくなりたいなら、司法書士にでもなったら。
>>分析技術を認めてもらいたいなら、技能士という手もある。

本気で書き込んでいるのであればアンタ、計量士の登録証書を返上した
ほうがいいよ。
206名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:33:37
レベル1:指示に従い分析ができる。(大学新卒)
レベル2:簡単なトラブルが解決できる。(実務2年程度)
レベル3:新しい分析項目の立ち上げができる。(計量士取得+実務3〜4年程度)
レベル4:バリデーションのとれた、新しい分析方法が開発できる。(技術士レベル)
レベル5:論文執筆、公定分析法の検討会への参加。(博士号、大学教員レベル)


計量士合格のみでは、レベル1
207名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 01:09:28
>>206
いやいや計量講習で初めて実物のガラス器具見たという人もいるのでそれ
以下の場合もある。
208名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 01:43:56
俺も講習のときにそんな奴いたけど
一瞬バカにしかけたけど
すぐに「こいつ、すげー頭いい」と思いなおしたw
209名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 12:38:57
計測機器メーカー営業だけど計量士取って意味ある?
210名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 12:44:44
>>209
ほとんどない
それよりも最新の規制等の情報を勉強していたほうがいい
211名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 13:04:32
リーマン板で計量士コテにしてる奴いる?
212名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 17:29:57
>>210
ないのか。新卒でなにもしらないのだが規制って例えば?
213名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 18:28:00
中学生の化学もろくにしらないひとでも
過去門を暗記すればこの資格はとれるんですか?
214名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 19:06:52
それは無理
高校化学と過去問暗記でもちょっと厳しいのかも
大卒レベルなら合格はできる
215名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 22:44:33
私は今年、一般計量士の試験に合格しました。

ウチの事業所は適正計量管理事業所ではなく、
はかりの定期検査は外部の計量士サンに委託
しています。

こんな私でも、登録にこぎつけることができるで
しょうか?
216名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 08:28:49
215
217名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 13:43:19
濃度の計量講習
*今年度の濃度関係は有料テキストは使用しません。

って書いてあるのに、テキスト申し込み書付の受講届けを
FAXしやあかんってどうゆうことですか?
使わないけど買えってことでしょうか?
218名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:14:30
モイラのときもテキストはプリントされたものしか使わなかったよ。

でもって本は買いたい奴だけ買うって幹事。
会社から金が出る奴はバカバカ買ってた。
モイラかねでないからなんも買わなかったけど、
講習そのものには不自由は無かったので安心汁。

もうダイブ前の話だけど多分同じような感じだと思うよ。
219名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 00:53:07
thanks

テキスト関連のところはチェック無しで送信するよ。
220名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 16:48:02
この資格持ってる人ってどういうところで働いてるんですか?
難しい資格みたいだけど給料はいいんですか?
221名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 17:36:09
空き地で穴掘ってる
給料わるい
222名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 17:45:30
>>220

たいていは計量証明事業所で働いているはず。
そして、たいていは給料安いはず。
223名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 18:17:49
濃度お講習ではテキスト使うみたいだよ!!
忘れたので、隣の人に見せてもらう?
小学生みたいだね。
224名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 19:56:13
>215
残念ながら登録は非常に難しいものと思われます。
私も一般計量士は数年前に合格していますが、あなたと同じ境遇
です。
もっと登録し易くして欲しいです。
225名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 20:16:25
そうか、とある手法を使ったら漏れなんか簡単に一般を登録できたけどな。
226名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:11:38
親会社からダイオキシンの分析ラボラトリーを新規に立ち上げる構想が
持ち上がっているのだが、今の時代、1検体の分析単価が安いうえに
ラボはコストと手間がかかりすぎるため、元は取れないと思うな。
227名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:20:17
今更ダイオキシンに新規参入とはなwww
早くからやってる所は設備の減価償却まで終わっているというのに、
どうやって価格競争をする気だろうか?
228名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:19:40
いすゞ自動車で、公害・環境管理の仕事の募集があるよ
(詳しくはリクナビNEXTで)
雇用情勢良いうちに、、計量証明事業所から脱出しようよ
229名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:24:14
230名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:29:06
ここに定期的に仕事情報入れてくれる人は
陸ナビのひとけ?
231名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:34:08
>>225
適性計量管理事業所の従業員として実務経験を1年以上積む以外に
は現在方法がないのですが、それに準じた取得方法なのでしょうか。

私の周りにはそのような経験を積むような環境はないので(そのような
知り合いもいない)非常に残念です。
232名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:34:55
23歳年収450万
233名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 00:54:54
ダイオキシン分析の勝ち組ってどこよ?大手でも売上右肩下がりと聞くが・・・。
234名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 01:09:02
>>233
勝ち組は、日本電子くらいだろう。

分析屋での勝ち組はなし。

ダイオキシンは悲惨だわ・・・
235名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 01:10:55
ほかの項目と抱き合わせてなんぼだな

三浦は?
236名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 01:22:39
やっぱどこもダイオキシンは悲惨だな、うちもお荷物部門になりつつある
。MLAPから撤退してるとこもちらほら出てきてるみたいだし・・・MLAPな
くてもダイオキシン分析出来るが。
237名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 08:23:16
MLAPを持っていても、環境省の認定がないと、
 と言う会社もある。
認定何者ぞという感じはするが。

238名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 10:09:48
>232
23歳でこんなにもらってるのか
239名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 11:39:02
 環境計量講習の通知が来た。さくら館に宿泊の場合は1泊1700円。
これはまあ、いいとして、食事をしなくても、食堂の利用料:朝食430円、昼食500円を
払えという。
 食費付で2630円のほうがすっきりするし、使わない食堂の利用料を取るというのは、
食堂の業者をもうけさせるため?と勘ぐりたくなる。
 ただでさえ高い、受講料を払っているのだ、自費で参加するひとのことも、考えて欲しい。
 

240名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 11:56:30
会計士25歳800万
241名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:02:26
>>239 最近はそうなのか。
当時、漏れがさくら館に宿泊したときは宿泊代だけを支払い、朝食や昼飯代を
払う制度は無かった。
242名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:23:57
>>239
 2年前の時は、利用料というか、単に「食券」だったような。
概出かも知れないが、食事の量は少なかったかな。シャケの日
とシューマイの日が交互だった記憶があるが。
243名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 00:00:50
確か昼飯は延々と歩いて一番近くのコンビニへ行った記憶がある。
あれは平成13年なので筑波で開催された一番最初の講習だったな。
244名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 00:09:29
会計士25歳800万って・・・。
ウザイよねぇ〜、そんなにいらねぇよ。
電卓壊れるまで弾けばいいよ。
キーパンチャー症に御用心。

245名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 00:34:46
会計士25歳800万・・・。
カッコイイと思っているのだろう・・・。
学歴あれば、資格は自慢しないだろう・・・。
・・・もっとがんばれ!
246名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 12:34:09
弁護士(東大卒)25歳800万
247名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 17:28:41
この資格持ってる人って環境分析の会社とかで働いてるんでしょ?
一生やっていける仕事ですか?今転職しようかどうか迷ってます
248名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 20:26:09
>>247
収入アップが目的なら止めとけ!それだけだ。
249名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 21:40:46
>>247
給料安くて仕事はキツイぜ。
それでもいいか?
250名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 23:06:29
大体30歳で年収550万くらいかな
251名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 00:53:21
弁護士25歳800万・・・。
・・・ウ・ザ・イ。
東大卒の弁護士が下を見て安心。これは恥ずかしい。
要するに詰め込み教育の被害者なんだね。
もっとがんばればいいよ。応援する。
大体、弁護士がこのスレ見ないよ・・・。
252名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 01:53:21
>>247
やっていけません。
私は30で「一生やれんわ」と見切りつけて転職しました。
253名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 01:59:38
>>251
バカが簡単に食いつくな!
ヤツの目的が釣りだって事にいい加減気付け!!
254名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 02:02:04
>>250はこの業界では富裕層
255名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 03:58:01
私は月々、年齢×1万円も給料はもらっていません。
(残業代は除く)
256 ◆0pKqoQskGQ :2007/06/23(土) 05:52:59
テスト
257瑕疵ヌルポトキシン:2007/06/24(日) 01:32:05
かなり亀レスだが
>>190
合格者は増えないが、ボーダーが上がって難しくなるだけでは。
258名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 01:35:08
化学系では難関らしいですけど
この資格あれば就職ありますか(27歳)?
259名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 02:33:39
その歳なら資格なくても就職できるだろ
260名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 05:00:47
>>258
(大学の)化学系なら、それほど困難な試験ではありません。
化学以外のヒトでも、高校化学と大学1〜2年の有機化学(一般教養レベル)の
知識があれば十分合格できますよ。

化学系出身なら、環・化は試験勉強なしのぶっつけ本番でも7〜8割以上は
とれるはず。法規と管理は過去問やりこなせばおk。多少難しいのは環・濃。
だが、環・化+環・濃が6割超えれば合格ラインなので、環・濃は多少
落としても構わない。
261名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 09:01:49
有機化学なんて必要ないだろ。
何問も出題されてないんだから…。
262名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 09:21:08
 ぶっつけ本番で環・化を7〜8割取れるなら、環・濃を4、5割、法規・管理
を6割取れば合格なのに、どうして、合格率が10%台なのか?勘定が合わない。
 たぶん、管理の統計を落とした人が言っているのだろう。
 それとも、化学系出身以外で濃度を受ける人が多いのか?
 化学系以外で受けるのは結構、物好き。そういう、小生、化学系以外だが。
 化学系で難しい試験の一つになっているので、相当勉強しなければ、無理。

 ただし、五択なので、同じ番号を全てマークすれば、2割は取れる。
 これは、統計がわかって入る人は理解できるね。
 あとは、性能のいい、骰子を用意すればいい。
 事前にテストして、性能を確認しておくことを忘れないように。


263名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 09:31:36
骰子って難しい漢字知ってんだな。
調べちまったよ。

漢字検定も受検するような資格マニアと見た。
264名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 09:35:41
有機化学を疎かにすると酸化還元を理解できていない。
ということはJISの分析操作や試薬添加の意味が分からない。
そうなると濃度の問題も丸暗記に頼るしかなく、点が取り難い。
265名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 09:46:41
それなにり(文系に比して)勉強してる理系が受けて10%台ってちょムズだろw
266名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:33:41
>>264
酸化還元って有機とあまり関係ないんじゃないか?
267名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:36:02
計量士濃度は化学系出ていてちょっと勉強すれば5割位までは行く
でもそのあたりのボーダーライン上にほとんどの人がいるので合格ライン調整で落ちてしまう。
6割以上とれていれば確実に合格だけど、6割解けることと、その6割を100%確実に正解するのは違う
あくまで問題を理解できた上で過去問を解かないと合格は難しい
268名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:41:34
>>266
おいおい、まさか化学系出身じゃないだろうな?
269名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:45:14
>>268
どちらかと言えば、無機の分野と関係が深いような気がするんだが…。
化学系出身ですが何か?
270名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:46:35
この仕事って職場にいっぱい女性いそうでいいですね?
271名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:51:02
>>269
やばいよお前、大学で何勉強したんだ?
272名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:56:28
>>271
計量士の試験問題を見た場合は、酸化還元は無機と関係が深いかと。
過マンガン酸カリウムで酸化還元滴定とか…。
273名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 11:00:16
>>270
いっぱいいるけど、可愛い娘はすぐ寿で辞めちゃうし、
長いこと働いている女は容姿に難があるよ。
274名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 11:25:31
法規・管理って逆に難しくないか?
275名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 12:27:13
274 へ 俺工高化卒、法規管理3年連続30/50以上だが
その3回で環化.環濃最高28/50でアウト、3年連続30/50以上だったら
翌年1年だけでいいから免除にして欲しい。ここで喚いても駄目か。
276名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 12:48:55
法令難しい。
計量法ってワケワカメだ。
277名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 14:32:16
275へ
統計ではなく。
御縁の問題です。
278260:2007/06/24(日) 19:12:30
>>261
大学の一般教養レベルの有機化学を選択すれば、もれなく
量子力学や相対論の基礎も学んでるはず。
無機化学は高校化学までの知識で十分対応できたけど?

>>262
合格率が低いのは、実務経験のない学生と、会社の命令で
仕方なく受けてる、お年を召した方々の受験が多いからでは?

化学、数学、(法規の)丸暗記をバランスよくできないと
落ちるしね。大学の化学系卒で、午前の試験の合計が6割
切るヒトは少ないと思うよ。

実際に、私は学歴板でボロクソに書かれる程度の駅弁スペック
だが、周りも含めて午前を落とした奴はほとんどいなかった。
279261:2007/06/24(日) 20:07:45
>>278
そういう意味での有機化学だったのか?
どうりで話が噛み合わんはずだ。
アンタ、ビックリだよ。
280名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:43:49
263へ
骰子を自動変換できないのか?
いつのアプリケーションだ!!
 
281名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 18:58:45
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
282名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 21:08:56
サイコロ
コッシ
サイ

どれも変換できない。
なんて書いて変換したの?
モイラ大昔からその字はサイコロとかコッシと読んでたんだけど・・・
283名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 22:26:03
あー、俺のも変換できない。登録しとこ
284名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 22:37:59
俺はカタカナで十分っと
285名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 23:10:40
明日、会社の後輩の一般計量士の登録の件で検定所の人が来社するけど、あまり突っ込まないでくれ〜
286名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 23:35:54
>>273
>>長いこと働いている女は容姿に難があるよ。

漏れも同様に感じる。
長年、分析化学やダイオキシン分析で仕事をされている、お局様は
近寄りがたい。
287名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 00:23:25
男もイタイ奴が多いけどな
288名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 00:26:36
中国語麻雀用語でシャイツと呼ぶ。
289名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 00:29:46
シャイツ・・・、何かかっこいいな。
勉強になったよ。
290名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 01:25:45
シャイツってなに?
291名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 02:32:07
サイコロ(賽子サイツ)をなまってシャイツと呼んだ。
中国語ではトウシと呼ぶ(280のことサイコロのこと)
292名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 08:42:33
282さんへ
 分かった!!
 ワードのFEP(IME)は「さいころ」と入力して変換させても、サイコロかさいころしか変換できない。
 一太郎のFEP(ATOK)は「さいころ」と書いて変換させると、サイコロも、骰子も、賽子も出てくる。
 俺は互換性を考えて、ワードを使うが、FEPはATOKにしている。表や書式をしっかりさせようとするときは、
一太郎の方が使いやすい。別に、J社の回し者ではないが。
 ワードはソフトで決めてくれる部分が多く、あまり考えずに使えるが、考えようとすると、使いづらいではなく、使えない。
 その点、一太郎(ATOK)は手がかかるが、思った用に動いてくれる。
 マニュアル車とAT車の違いと言うところか。
 一太郎には、ワードの読み取りや書き込み機能があるが、一太郎で書いてものは、ワードでは読めない。
 マイナーな分、一太郎用のウイルスも少ないのでは、「国産品を愛用しましょう」。

 松竹で練習した世代なので、古い話で、申し訳ない。


 
293名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 12:14:45
Word最強。
私はグローバルスタンダードを大事にしたい。
294名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 15:16:09
一番ベターな展開はマイクロソフトがジャストを買収して
WORD+ATOKで出てくれればいうことない。

一太郎は憤死でいい。

ってえらい話題それたな。
295名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 23:06:04
じゃあ、計量士の更新制移行について語るか

どうなるんだろ。
296名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 23:12:59
せいぜい講義を受講する義務ができるくらいだろうな。
大して変わらねえと思うけどな。

少しでも商売がやりやすいように改革してくれねえかな?
297名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 10:54:03
分析の仕事って知識ゼロ、未経験の人でも就職できますか?
どういうところで募集してるか教えてください
298名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:02:38
未経験はしょうがないとしても、化学の知識ゼロだとかなり厳しい。
299名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:38:06
>>297
俺の会社ならガラス器具くらいは洗わせてやるぞ。
300名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 19:10:34
>>297
俺の会社ならポリ瓶を両手に持って6時間振りながら踊る仕事を与えてやる。
あだ名は18号だ。
301名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 19:12:05
俺ならガラス器具洗わせるのもヤダ。洗剤や酸が残りそう
302名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 19:35:13
分析の仕事って知識ゼロ、未経験(計量士は合格)の人でも就職できますか?
どういうところで募集してるか教えてください
303名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 19:37:59
それなら就職できるかもしれん。
計量士合格してんのなら知識ゼロじゃないだろ。

就職先は零細計量証明事業所だな。
ハローワークにでも行ってみな。
304名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 19:40:02
ペーパードライバーですが運転手になれますか?

絶対無理
305名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 19:42:56
教習所で4時間練習すりゃよい。
306名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 19:55:59
じゃあ、自費ででも筑波で講習受けて
ガラス器具に触れておいたほうがいいかも。
教習所で4時間練習するようなもんだ。

けど、分析行くよりコンサル行ったほうが重宝がられるかも。
年齢にもよるが。
307名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 20:30:26
教習所てのは古い呼び方今のジャリ達はシャコウていうんだそうな。
308名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 21:23:03
分析の仕事なんて止めとけ。
環境は分析の知識が必要な別な仕事がいいよ。
309名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 21:47:31
>>302
濃度登録済みなら、零細には入れる。
20歳で合格なら、普通は入れないような最大手や公益法人に入れるかもしれない。

どちらにしても、27歳くらいまでかな・・・未経験で許されるのは・・・
310名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 22:09:56
>>297
以外にもGC-MSならば使いこなせたりして・・・
311名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 22:15:59
環境計量士(濃度)今年度受かったので
環境計量講習に申し込みました。
7〜8月の回以外の受講決定通知は受講日の2ヶ月前とありました。
7月の回に申し込んでいるのですが
通知はいつくるのでしょうか。今来てないってことはハズレかな?
仕事の予定が立たないのでダメならダメと知らせてくれればいいのですが。
どなたかわかりますでしょうか。
312名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 22:50:27
電話して効いてみたらどう?
313名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:04:27
計量士って求人見たことないが
こんな資格とって意味あるんですか?
314名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:10:20
意味がある と思う奴が取るんだ。
315名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:15:05
>>313
一応、登録してる事業所に1名の計量士がいれば条件を満たしているので
計測会社の社員が全員、計量士である必要な全く無い。

屋外でのガス測定や騒音・振動測定、化学分析や機器分析も計量士以外の
方がやっています。全然問題ありません。

よって計量士の求人広告はなし。
316名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:41:34
エコ系の求人サイトにはいっぱいあるよ。
317名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:50:22
エロ系求人サイトに見えた
318名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 00:55:42
>>315
事業所に1人いればいいんだ・・・・
てことは全国に事業所が1000あるとすれば
たった1000人いればいいってことね
どうりで求人がないわけだ、他の資格目指します。
319名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 09:54:08
計量証明事業所の管理職になる昇進試験みたいなもんだ。
320名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 19:54:03
>316
そのサイト教えてください
321名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 20:47:14
>317
そのサイト教えてください
322名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 21:32:25
>>315
とは言うものの、一人の計量士が会社内や事業所の計量管理等の全ての
業務を遂行できるとは思えない。また、計量士が退職で社内の計量士が
不在になることもある。
 計量士は少数より、それなに大勢いるほうがよいよ。
323名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 22:04:43
なんかの資格ガイドに環境計量士は物凄く就職に有利
みたいなことが書かれていましたが・・・
このヒドイ求人状況(ハローワークで数件のみ)をみるとそうでもないみたいですね
324名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 22:21:59
求人倍率で考えてみろ
325名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:47:06
>>323
でも>>316のいうようなサイトにはいっぱい求人あるぞ。
まあ中小が多いけどさ、年齢不問とか50歳までとかが多いのはいいですね。
326名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:54:55
>>311
8月下旬受講分はもう連絡来たよ
327名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 00:57:33
新卒以外なら計量士位は持っていないと門前払いの会社もあるが
328名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 04:35:39
この業界は一般的に賃金が安いので、実力を持った人間は高賃金を求め簡単に転職する。
零細企業同士で人材が流動しているだけ。
会社の売り上げに貢献できるような人材ならば幾らでも職はあるが、資格ガイド読んで資格取ったような未経験者には職は無い。
329名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 07:10:07
328がいい事言った。
330名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 14:12:31
エコの求人ってどういうサイトがあるのかおしえて
331名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 20:31:02
>>330
誰も教えてくれない空気だぜ。
332名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 21:13:59
333名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 21:42:56
つーか、「環境計量士 求人」でググっただけでヒットするんだから
少しは自分で探そうぜ。俺が見つけたの一つ置いてくけどさ。

http://www.ecojob.com/
334名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 22:21:01
28歳給与収入458万
335名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 23:23:53
講習でとれるこの程度の資格に
就職が有利になるほどの価値なんかあんのか?
336名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 23:55:37
講習?何を言っているのだ?無知か?
337名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 06:22:44
講習で取るのは分析屋の跡継ぎとか実務経験のある人間だ。
既に分析屋に就職しているので就活の必要は全く無い。

求人サイトにあるのは管理職前提だろ。
おまいらには無理。
338名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 08:23:06
>>337
25で環境計量士になった俺なら可能だろ。
339名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 08:50:23
25で管理職経験があるならな。
立ち上げとか営業とか資格取っただけじゃ無理。
340名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 09:34:39
>>337
転職先にコネがあれば管理職で採用される可能性もあるが、転職雑誌の
求人覧ごときで管理職に採用されることは極めてまれなケース。
現実は厳しいぞ。
341名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 09:47:47
仕事のできる人間は転職先も人脈で探せる。
そういう人間に相手にされずサイトで募集する会社もサイトでなければ
転職先を見つけられない求職者のどっちもアレだ。
342名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 09:58:19
>>340
ハロワネットで計量士でフリーワード検索しても所長、部長、課長候補、計量管理者ばっかりだが。
あるいは分析経験者(当然管理職候補だろう)
入ってすぐはそりゃ無理だが、数年後はあるだろ。
うちの課長だって中途だが。
343名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 15:33:43
病気で休職してそのまま退職、最近復帰したので
求職活動開始したんだけど35歳で資格持ってないと
環境関係の会社にはやっぱ再就職できないのかな?
環境計量士(騒音・振動)のもとで12年間、
現地測定や解析、予測計算、報告書作成まで一通りやってたけど・・・。

大店舗出店関係や工場騒音振動、航空機騒音、道路騒音振動
とかかなりの数はこなしたと思うが実務経験だけでは厳しいのかな?

資格取得目指すにしても貯金が残り少ないので
今までのPCスキル使えそうな職探しに変更して収入を得ねば・・・


344名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 17:09:51
>>343
12年やって無資格ってのは痛いと思うぞ。
345名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 17:14:41
そんな奴ははいて捨てるほどいるよ。
職場が安定していると資格なんて必要ないからね。
会社から強制的に取らされる奴は別として自己啓発で取る奴は以内。

モイラも最初の職場で 計量士資格者は2人しかいなかった。
がんばって色々資格取ってたのは転職経験アリ、の先輩だけだった。

転職経験がある奴は資格欲しがるね。
モイラも転職してから資格取り捲りだよ。
若いうちに気づいてればなあ・・・
346名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 17:58:13
>>344
言い訳になるが、すでに環境計量士が2人いたのもあるが
忙しくて時間がなかったのが一番の理由かな。
零細なので激務だったよ。
でも世の中にはそんな環境でも頑張って取得する人もいるわけだし
努力しなかった人間は悲惨ということですね。

とりあえず月曜日からだけどアルバイト決まったよ。
Access使いこなせるだけで時給2,000円。
こんなおっさん雇ってくれるのだから感謝ですよ。
347名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:08:26
うちの会社は計量士は15人くらいかな
348名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 19:56:17
>>343
そのくらいのキャリアがあれば
計量士(騒音振動)
公害防止(騒音、振動)は最低でも取得しておくべきでしょ。
349名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 20:53:22
>>348
アルバイトしながら2年後くらいに受かればいいやって気で勉強しますよ。
道路環境影響評価の技術手法だったかな?
デカイ本とか読んでたので抵抗ないです。
法令や用途地域、類型なんかもよく調べてたし
感覚が残っている間にがんばります。
それじゃ
350名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:12:47
環境計量士って濃度は求人あるみたいけど、一般計量士と濃度って難易度が違うんですか?
351名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:21:36
難度はダイブ違う

濃度>騒音>>一般 
これが一般的評価だと思う。
352名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:59:50
>>351
>これが一般的評価だと思う。
う〜ん、一般人はこんなこと知らんだろ、言うなら業界的評価。
353名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:19:08
>>349
実務経験あれば大丈夫でしょ。
模試感覚で公害防止(騒音振動)受けとくのもいいかも。
がんがれ。
354名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:30:36
>>349
あなたの熱意ある意気込みが受け止められた。
絶対に合格できると思う。
頑張ってもらいたい。
(公害(騒音/振動)、計量士(騒音振動)の合格者より)
355名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 10:46:47
一般計量士持ってれば濃度の科目免除があるんですか?
356名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 12:29:21
>>355
> 一般計量士持ってれば濃度の科目免除があるんですか?

午後(法規と管理)は、免除になるんでないの。
357名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:13:57
濃度の勉強しようかとおもって、
よくわかる環境計量士(濃度) 弘文社
精通問題(濃度・共通)     オーム社
の2冊見てきたんだけど、計算問題が微分積分とかあって全然理解できない。
ゼロからの勉強なんで、何かいい参考書か通信講座があったら紹介してください
358名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:29:39
>>357
上司に檄を飛ばされる、これ最強。
359名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:47:35
>>355

>>356と重複しますが、濃度、騒音・振動、一般の3区分のうち1区分でも
合格していれば、合格していない区分の午後の科目(法規、管理)は
免除になります。
合格区分の計量士に登録している必要はありません。
計量士国家試験合格証の写しがあればOKです。

勿論、免除無しで受験することも可能です。
そんな受験者いないと思うけど・・・・
360名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:54:44
あえて免除梨もおいしいんだよ。
午後の2科目は比較的得点を取りやすい。
午前に少々取りこぼししても午後で挽回する可能性があるから。
361名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 20:14:47
>>360
なんか重大な勘違いしてるぞ。
362名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 20:47:16
みんなのトコ(分析屋)は環境計量士が昇進の条件になってますか?
363名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 20:53:01
>>360
知ったかぶりは恥ずかしいですよ。
364名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 21:05:10
また質問しっぱなしで無反応な輩が来てるな。
昔からこのスレにいるが何なんだ?
365360:2007/07/01(日) 22:08:31
違うの?

もいらそんな風に理解してたよ。
合格最低点は1科目について40点
4科目平均60点以上、
科目免除をすると 午前2科目で平均60取らないと駄目、とか
そんな風に理解ね。

366名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 22:36:56
>>365
完全に勘違いしてる
367名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 22:38:19
>>362
環境管理士ごときで昇進されてたまるか!
368名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 23:27:25
>>365
午前と午後で別々にボーダーがある。
公開されてるだろ。
369360:2007/07/02(月) 00:03:29
そうなんだー
知らんかったよ。ごめんな。
午前午後でそれぞれ60%かー。
370名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 00:42:42
>>357
1.中学・高校の数学、化学、物理を勉強する。
2.分析関連の教科書などを読みこむ。

正直、そのへんで引っかかっているのだったら、来年の合格は難しいと思う。
国立大卒でも合格率は2〜3割くらいだから、なんだかんだいって、環境計量士(濃度)は難しいよ。
371名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 00:47:27
>>360
合格最低点は1科目について40点
4科目平均60点以上
↑これ公害防止(改正前)の合格基準だよ
372名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 01:12:00
今の時点で、微積がわからないとか言ってる>>357が、来年の試験に合格するのは無理。
373名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 08:49:06
午前は午前、午後は午後。午前で取りこぼしたら、アウト!
374名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 08:51:15
>>357
過去問を片っ端から解いて、全く理解できない問題はあきらめる。
そして、暗記でOKな問題は完璧に暗記する。

これが一番現実的なやり方と思うよ。
微積なんてほとんど必要ない問題ばっかりだしな。
375名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 13:12:18
>370
国立大卒でも合格率は2〜3割くらいってそんなに難しいのか。
エネ管(熱)よりハイレベルなんだな
376名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 15:50:03
国立大ったってピンキリじゃん
あたしは2回目で合格
因みに昔で言うところの旧二期校(今の人は知らないだろうね)
377名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 17:40:10
 国立大卒で合格率が2〜3割?
 どういう方法で、だれが調査したのかな?
それが分からないと、データの信頼性がまったくない。
だから、管理を落とすんだ。

378名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 17:50:09
>>377
大卒・院卒受験者の合格率が、2割っていうデータは確か、過去問集(7年くらい前の黄色いのね)で見たことがある。
(あと合格者の7割は院卒、大卒。残りは専門、高卒とか書いてたような・・・)


だが、国立大卒で2〜3割っていうデータは見たことないな。
昔は分けて公表していたのか?それともただの>>370の経験則か?www
379名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 19:43:36
国立大だろうが専門だろうが
学生の質なんかピンきりだろ
380名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 23:25:09
>>379
専門のピンキリよりはまし
381名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 23:27:43
私の経験上、4流私立理系でも合格できます。ただし
    濃度は2回目で合格
  騒音振動も2回目で合格。

業務上、濃度は役立っていますが騒音振動は蚊帳の外です。
382名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 00:04:54
桑田真澄は、心の野球です。
383名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 01:12:09
384名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 01:13:27
同感。
385名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 16:30:33
>>378
 受験願書に、最終学歴を書くところがあった。大学院、大学、短大、高専などを書く。
 でも、私立、国立の区分けはなかったな。
 過去問集に出ていたということは、そのデータが出版社に流れた、流したということか。
 
 今では、考えられない癒着だな。

386名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 21:53:52
>>385
普通にデータが公開されただけじゃねーの?
そうじゃなかったら、出版社も堂々と書けんだろ。
387名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 11:09:42
来年の試験の予定がサイトに掲載されていないのですが、例年通り三月に実施されるのでしょうか?
また願書配布は十月ですか?
388名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 19:40:34
その通り
389名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 22:58:23
おそらく3月の第1日曜日に試験が実施されるでしょう。
390名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 23:45:13
東京はよく雪が降るんだよなあ。
雪の特異日じゃないか?

朝、駅をでて会場の大学まで行く途中にホームレスのジイサン(小父さん?)が
雪でぬれた地べたに座ってるわけにもいかず、
といってただ立ってると疲れるらしく
腰を曲げるようにして腕をついてがたがた震えながら立っていた。
試験が終わった夕方、その格好のまま、その場所で震えていた。
背中に雪が積もっていた。
あの小父さんはもう死んだよな。
391名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 00:16:24
>>390
切ない話をすんなよ。
泣きそうになったじゃねえか。
392名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 00:17:23
>>390
思い起こすこと平成10年の試験日。当時、雪が降って試験会場の拓殖大学
では遅刻者が多かったのを良く覚えている。
遅刻した人は大多数は不合格だったと思う。
393名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:50:32
時間ギリギリに来るような奴らは、受験してもどうせ不合格だったさ。
394名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 16:42:02
イヒ 化学分析技能士 イヒ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183693079/
395名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 18:01:53
環境計量講習(濃度)ってどんな服装で参加すればいいですか?
初日の講義は普段着、二日目の実習も普段着にしてかばんの中に白衣をいれておく感じ?
それとも会社(電機メーカーです)で着ている作業着を着ておいたほうがいい?
自分だけ作業着だとはずかしいよ。
396名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 19:13:06
>>395
半数くらいは作業着での参加だよ。
むしろ白衣のほうが少ないかも
397名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:08:37
>>395
普段着(ワイシャツ姿)で実験してた受講者が数人いた。

398名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:41:06
俺はアロハ着たけど
399名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 07:34:09
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
400名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 18:38:19
自分
旧帝出身だけど一発合格だった。
結構楽勝だったかな。だから何なんだって話だけど。
401名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 00:19:16
>>400
ほんとクズレス
402名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 01:36:49
>>400
地方国立在学中だったけど8割くらいとれて一発合格だった。
旧帝ならアクシデントでも無い限り合格して当然だろな。
403名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 11:17:35
在学中で合格っーのは凄いな
自慢してインジャネ!
404名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 20:42:50
まぁこれから水質を含めた環境問題ってのは付きまとうから
この資格取っておいても損はないよね。でも損はないけどたいして意味もないよね。
405名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 21:15:18
資格なんてのは
どんなものでも(これからは司法資格でさえも)
取っておいて損はない、程度なもんだよ。
406名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 21:28:39
しかし、取りすぎると周囲から資格マニアと見られるという諸刃の剣。
407名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 00:01:47
今、自分の業務にとって必要だ、と思う四角だけ
周囲に言っておけばいいんじゃないか?
408名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 00:09:16
計量士は取って意味あるかとかの資格ではなく
計量証明事業所において計量管理を行うための資格
それ以上でもそれ以下でもない
409名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 18:29:15
現在出版社営業をしている25歳(今年26)。
環境計量士が少し気になっているのだが、
2年以内に資格を取るとして、その後未経験からの転職先はあるのだろうか?
ちょっと夢みすぎかなぁ。
一応国立大理系卒なんで2年あれば取る自信はあるのだが・・・。
410名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 18:35:46
>>409
零細計量証明事業所でいいならある。
それ以外は無い!
411名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 18:36:24
釣りか?
>>409
>>328
412名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 21:30:00
国立大卒っていっても、いろいろ。

高校の時、ほとんど自習なし、予備校なしで合格したなら、きっと頭も良いのだろう。
それなりに勉強して、しかも予備校利用でようやく底辺国立大に合格なら、はっきりいって、その辺の
くそ私大理系と頭の良さはそれほど変わらん。

たぶん、後者の国立理系卒が、5年連続不合格などの記録をだしているのだろう。
413名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 21:36:55
>>409
是非、転職をお勧めする。
次回、開催される発表論文を仕上げている最中だが英語論文は日本語より
何倍も難しい。
 俺の仕事の半分をアンタに任せるよ。
414名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 21:47:22
宮廷卒で環境計量証明の仕事するのは負け組み
415名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:52:23
旧帝卒とか私大がどうだ言ってる時点で終わってるな。
計量士受験してる連中の考え方なんてこんなもんか。
416名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 23:05:21
>>415
考え方がどうだとかいう言葉が口癖になっている香具師は、
自分は頭が良い(実際は頭が悪い)と思いこんでいる香具師が多い。
417名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 23:38:42
>>412
過去の栄光にすがりつく学歴だけが売りの宮廷卒の受験バカ
環境計量証明事業所勤務の負け組み乙!
418名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:47:29
>>416>>417のようなズレた馬鹿はほっといて次の
話題に行こう。
419名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 01:10:43
旧帝でてこんな資格受験する奴は負け組み。
こんなのはバカ私大・専門卒・高卒が取る資格だ。

万一旧帝出にもかかわらず
諸般の事情でこの資格を取らされるようなハメに陥ったなら
鼻くそほじりながら軽やかに一発でゲットしないとな。
420名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 08:30:17
>>419
ハイハイ分かったから、クドいのは職場で敬遠さ
れるぞ・・・もう遅いか。
421名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 10:13:25
私大理系卒ですが、この資格一発で合格したら、天狗になっていいですか?
422名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 11:12:28
高卒以外は天狗になるべきではない。
423名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 11:34:25
>>419
当方旧帝卒、化学大嫌いですが得意の受験テクを駆使すれば余裕で受かりますか?
424名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 17:50:41
>>423
試験は受かるでしょう
されどお前みたいな奴はグローバル化した社会に不要なのでどの企業にも必要とされません
悪いことは言わないので学歴だけで出世できる公務員にもなってください
425名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:09:24
煽りでもなく自分の会社では
底辺駅弁・私大の連中はもう数年受験しているが未だに合格できてない。
一方、中堅国立や旧帝出身の連中はほとんど初受験一発合格。大学名関係ないとか言うけど
こういう知識や暗記力が問われる問題になると社会に出てもやっぱり差が付くんだよね。
426名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:10:34
>>423
その前に、あなたは計量証明事業所に勤めていますか?
427名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:17:15
化学専攻の定期試験より簡単な問題だから
大卒・大学生は受かっても自慢にはならん。
むしろ落ちたら恥。
428名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:02:47
煽りでもなんともなく
宮廷出身はプライドばかり高くて仕事ができない奴が多い
計量士試験も落ちて己の無能さを晒すのが怖くて受験を拒否ってるチキン野郎が多い
429名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:05:51
>>420
で、偉そうなあなたは何者?
零細企業の捏造系計量士ですか?
430名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:08:23
うちの化学系大卒は甲種危険物受からんぞ
431名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:11:55
学歴社会が崩壊し無能さが白日の下に晒された宮廷出身計量士が暴れてるなw
432名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:18:09
エクセルのセルと分析野帳とにらめっこ。
宮廷卒の仕事ではないね。
433名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:25:55
>>432
ハイハイ、宮廷卒のお前は公務員でもなって
年金手帳を睨めっこする高尚な仕事でもしてろよ
434名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:31:26
旧帝卒の仕事って何なのよ?
435名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:32:24
公務員で無いのに客先でサンプリング中公務員と間違われ
近隣住民から文句言われる究極の負け組み。
436名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:07:23
>>435
昔、敷地境界で騒音測定していたら近隣の住民から騒音の苦情を言われた。
そして怒られた。完全に住民の矛先は自分に・・・

「なんで俺に苦情言うねん」 完全な負け組み確定。
437名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:27:32
>>428
学歴コンプレックス
かこわるいwww
438名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:50:00
みんな学歴の話に敏感だな
439名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:52:13
>>415が荒れる原因を作った
440名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:06:09
>>437
最近の学歴コンプは逆に東大や旧帝出身者に多いのだが・・・
子供の頃からママの言うとおり青春を犠牲にしてまでお勉強をしてきたが
社会構造が変化した現代ではそれほど評価されないし出世も出来ない。
威勢がいいのはネットの中だけ、そこでお互い傷を舐めあってる連中が多い。
441名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:09:09
で宮廷卒ニートが資格でも取って一発逆転するかと意気込むが
こんな資格じゃ無理。
442名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:09:21
>傷を舐めあってる
この業界の男を表す最も適切な表現だな。
443名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:13:58
このスレはいつ学歴スレになったんですか?
444名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:22:48
>>440
所詮張子の虎でしかない学歴に見合っただけの能力がないから
表面上は謙虚に振舞ってる香具師って多いよねこの業界
だけど心の中じゃ周囲を見下していて能力が無い自分に相当ストレスが溜まってそう
だから匿名ネットで普段自分が見下してる連中をこき下ろしてストレスを解消してるんだろうね
445名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:38:34
国立大の大学院まで出て、入った分析屋。
入社する前までは希望に満ちていたけれど、入ってみたら、ルーチンワークに忙殺され。

実際のところ、研究職や公務員(国一、地方上級)になれなかった、人の受け皿なんだよね。
研究職と分析職、同じ白衣は着ているけれど、能力、運で、壁は非常に分厚い。

まー、おれもその一人なんだけどさ。

今、あるものは修士の学位、環境計量士と誰からも注目されない論文のみ。
DQN大卒には、学校名と論文くらいしか自慢できないな。
446名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 00:31:03
>>445
駅弁か底辺単科大なら国立院卒でもショウガナイんじゃないのか?
447名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:21:47
この業界、学歴と収入の乖離に関しては他の業界の追随を許さんだろうね
448名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 00:20:46
分析屋のみなさん。売り上げの方はどうですか?
449名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 01:05:17
土壌が好調。

土対法って見直されるのかなあ?
450名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 08:36:32
ダイオキシンやってるけど、絶不調。
他社との価格競争にはこれ以上付き合えん。
ダンピング止めようよ・・
451名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:17:50
意外と悪臭(官能試験)が好調
452名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 05:54:23
ゴミのサンプリングは割に合わない。不特定多数の人が出したゴミを仕分け
するのは精神的に辛い。
そして、く、く、臭い。
453名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 12:58:42
サンプリングなど適当にやっていればよろしい。
454名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 14:27:29
環境計量士(濃度)
環境計量士(騒音・振動)
環境計量士(ダイオキシン類)
環境計量士(ごみ質)
455名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 16:52:39
>>454
スベっちゃったね
456名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 20:38:37
食品分析関連が伸びているよ
国内では使用禁止薬物の分析とか
457名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 02:14:58
すしボンバー高原すごいよね。
458名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 02:17:29
分析の仕事をする前に、自己分析をすることが大事。
負けず嫌いの時点で・・・負けてますよ。
459名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 04:02:11
実戦慣れしてないな、
460名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 05:28:55
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
461名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 14:25:45
>>456
中国さまさまだな
462名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 04:22:23
技術系三大資(士)格

弁理士、技術士、計量士

463名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 07:26:08
>>462
全て取得している俺は勝ち組だな。
464名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 13:11:53
>>463
確かに凄いです。
しかし現代の拝金社会では金にならない資格をいくらもっていても負け組みです。
まぁ技術系ってだけで負け組ですが・・・
465名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 20:50:08
医療系三大資(師)格
医師、歯科医師、薬剤師

技術系三大資(士)格
弁理士、技術士、計量士

ガテン系三大資(死)格
電気主任、放射線主任、危険物取扱
466名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:26:32
弁理士>>>>>>>技術士>>>>>>>(東大とFランク私大の壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>計量士
467瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/20(金) 21:43:04
環境計量士(濃度関係)登録証今日来た。
講習免除の要件満たしていたから、6月14日に登録申請した。
468名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:48:09
>>467
ガッ
469名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:49:09
ヤクザ医師がこんな試験受けんなよ。
470名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:49:53
>>467
はやいね。
俺は検定所で3ヶ月くらいかかるよ。っていわれた
471名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:52:37
技術系三大資(士)格
弁理士、技術士、計量士

ガテン系三大資(死)格
電気主任、放射線主任、危険物取扱

6つ全部持ってるモイラは神ですか、そうですか
40代年収450万ですが・・・w
472名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:58:34
きょう書き込んでいるのは全員無職
473瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/20(金) 22:16:20
一応会社員ですが何か?
474名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 22:59:34
登録申請したんだが、検定所に会社まで来ると言われた。
今年は厳しくやりますだと・・
475名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 00:17:04
資格を取得せずに出世する人は勝ち組
資格を取得しても出世できない人は負け組み
476名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 01:10:38
この資格取ったぐらいでで勝ちとか負けとか・・・
477名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 04:50:43
環境計量士って5ヶ月位勉強すれば余裕でとれますか?
来年受けようと思ってるけど、今年10月までは公害防止の勉強に
集中したいんで・・

5ヶ月で環境計量士に合格できない様だと
3月から勉強はじめて第一種放射線(8月)もキビシイかなぁ?
478名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 05:22:08
マジレスして欲しいなら5W1Hくらい明瞭に書いて質問しろ。
479名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 06:00:28
>>471
嘘コケ、これ全部もってれば普通年収1000は軽く超えるだろが〜
もしこんだけ難関資格取る能力があるのにそんな低年収ならば
お前が単に稀に見るダメ人間ってだけでしかないよ
480名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 11:21:04
>>475
資格取得を足がかりにして出世しつつある俺は勝ち組
481名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 14:53:18
未分析の試料を沢山かかえて分析、また、報告書を納期までに提出するために
計量士試験の試験日に休日出勤してる人は負け組み。

計量士取得しても出世できない人は負け組み

東京都職員から「計量士だろ、そんな事もわからんのか!」とヤクザの
ごとく怒られた社長と私は負け組み確定。
482名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 15:42:06
>>479
実は弁理士は嘘

でものこり5つは本当w
年収も本当。
駄目人間というより試験にだけ異常に強いのww
483名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 18:24:29
>>482
自分で試験に強いなんて言ってるよ。こいつ。たかがこの程度の資格で。
技術士も計量士その他も専門卒でゲットできるでしょうか。

弁理士と他の資格を一緒にすんじゃねーよ。何が技術3大資格だwww。
この中で資格は弁理士だけだよ。

駅弁卒のくせにwww。
484名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 18:44:49
>>483
バカヤロウ!!
専門卒を馬鹿にすんな!!
計量士、技術士は高卒でも取れるぞ


それにしても、なんで資格板の住人は、理系資格の中に弁理士を入れようとするの?文系の陰謀www?
弁理士なんて、もはや理系資格じゃねーよ。理系科目は、ソフトウェア開発技術者とかで免除されるじゃねーか。

弁理士は外して、環境系の資格は、
工学博士、技術士、環境計量士といきたいところだ。(博士号は資格じゃないが)
こっちはありえるだろ。論文書いてる計量士も、少ないとはいえ存在している。(修士も多いし)
ただ、計量士から抜け出して、大学の教授や教員になったっていう香具師は聞いたことがないんだよなwww
485名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:11:51
>>483
でた〜〜学歴社会崩壊で無能さが露呈した宮廷卒の負け組み計量士w
こんどは弁理士に職変えですか?
486名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:24:41
>>485
学歴社会崩壊っていうけど
大企業に行けば根強い学歴社会が生き残っているのはやはり否定できんよ。
上場企業の社長数や役員数は有名大学卒が上位を占めている。
例えば日銀の総裁がFランク大卒だと示しがつかないよね。世界の大富豪ビルゲイツはハーバード大なのさ。
中退してしまったけどね。
487名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:26:36
ついでに計量業界は一般的に底辺業界だから学歴は関係ないかもね。
そういう意味では485が言っていることは確かかもね。
488名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:47:05
日本はどのレベルの大学に入っても最低の教育しか受けられないから
現代のグローバル化社会で最も必要な大学レベルの知識がただ通ってるだけでは得られない
一方、自ら勉強し続ける奴はどの大学や専門にもいて
一流大学に入ってアグラを掻いてる連中と大きな差をつけてしまう
結局、学歴なんか実体の無い看板にすぎない
騙せるのはバカな女と大企業の文系卒人事くらいだよ
489名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:57:28
>>486
確かに何千通と大企業にくるエントリーを絞るために学歴フィルタリングは存在するが
それはあくまで人の能力を見た結果ではないんだよ
それと真に日本の技術力を支えてるのはあなたが底辺業界という
中小企業の勉強し続ける人間であることを忘れてはならない
490名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:59:25
そうかもしれんが
ないよりはあった方がいい。
日本人は肩書きと学歴と外人に異常に弱い。
491名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 20:10:26
>>486
ちなみにアメリカは日本固有の入り口で決まる実態の無い学歴社会ではない
名門大に入ってもアカデミックな学問についていけない人間は平気でクビになる
結果、名門大卒業者は真に実力のある人材として正当な評価を受ける
492名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 20:15:48
ここは日本じゃん。
493名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 20:57:36
ここはいつ学歴スレになったんだwまぁいいか。
んだけどまぁ、大半が大学を出る世代だっつうのに
無条件に東大卒を尊敬しろというのが無理なんだよな。
大昔の字すら読めない世代が大半だったときの東大様とはちがうんだからw
いまの世代から見た東大生は高校生クイズ王並の位置付けでしかないだろ。
494名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 21:07:43
学歴の話になるとみんな必死だな
495名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 21:39:15
>>493
君は東大出身?
496名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 23:07:43
一つ言える事は計測会社には一流大学卒は少ないこと。これは何を意味するか。
つまり公務員試験に落ちて、大手一流企業にも就職できなくて、漂流してあげく
計量証明事業所の島へ漂着したのだ。そして、この島は「負け組み島」である。 

この島の住民が計量士や公害防止を取得しても、所詮、負け組みです。
497このスレッドの流れ:2007/07/21(土) 23:32:25
環境計量士は難関
      ↓
でも専門卒でも合格できる
      ↓
計量証明事業所には、国立大、院卒が多い
      ↓
    所詮駅弁
      ↓
計量証明事業所は、研究者、公務員になれなかった者ばかり


以下、繰り返し
498名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 02:00:33
計量証明の勝ち組を知らないのは本当の負け組
自分の程度をさらしてしまっている
499:2007/07/22(日) 04:54:54
具体例を挙げない、程度の低い人間


計量証明の勝ち組ってwwwww

何年前の話ですかwww?

それとも、あなたは経営者ですかwww?
500名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 07:35:11
>>497
コイツ、勝手にスレの流れ決めてるよwww

一つ言えることはこんなところで粘着してる学歴しか能がないお前が一番の負け組み
とうせ仕事ができないから会社で専門卒や駅弁卒に散々バカにされてんだろ
ホントお前みたいなバカをみてると学歴社会は崩壊したとつくづく思うよ
501名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 07:47:33
498以外はみんな正しい事を言ってるような気がする。
502名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 10:43:51
>>499
かわいそうに零細があまりに多すぎるからわからないかもしれないが
そこらの中小企業では逆立ちしても追いつけない程度でもよければいくらかはあるものだよ
同業他社でそこそこの売り上げのところとつきあいがないというのは残念だね
あまり自分の周りだけが業界の本当の姿だとは思わない方がいい
503名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:00:09
>>500
学歴社会崩壊崩壊って常套句のようにこのスレに書き込んでいるけど
実はあんた

ものすごい学歴コンプレックスあるんじゃないのか?
504名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:01:44
502の基準は年収300万以上が勝ち組とかじゃないのか?
505名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:50:15
>>503
学歴社会崩壊という言葉に異常反応するお前は
学歴しか売りが無い能無しですか?
それとも学歴社会が崩壊すると何か不利益なことがあるんですか?
506名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:58:33
>>471
 電気主任には、1種、2種、3種があり、実務経験年数だけでも、もらえる。
 大昔は、試験1種は医者試験よりも合格者が少なかったらしい。
 いまでも、試験1種を持っていたら、尊敬に値する。弁理士よりも難しいかも。
 3種経験は、陰で馬鹿にされている(らしい)。
 免許番号をみれば、経験取得か試験取得かがわかる。
 
 危険物も、甲、乙で、乙は各類ごと。乙四を持っていても、自慢にならない。
 甲でも三種試験よりは簡単。

 471さんは電気主任、危険物のどれを持っているの?

 
507名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 12:00:29
>>505
よくわからんが。問いかけに単純に答えるなら
別に不利益なんかないね。どっちでもいい。
次はあんたの番。学歴コンプの塊なのか??
508名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 12:10:45
>>507
専卒、駅弁卒、私大卒がみんな宮廷卒に嫉妬してると思い込んでるバカ発見w
お前みたいなプラス思考で生きられるんならば学歴の価値はあるよw
509503:2007/07/22(日) 12:29:25
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ     ママの言うとおり小さいときからお勉強して宮廷に入学したんだ、偉いんだぞ。
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.    専門や駅弁卒は無条件で俺を尊敬するべきなんだ。
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i    俺を尊敬しろよ。ねぇ、ねぇ、誰か俺を尊敬して、頭良いんだよ〜!
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   そうか、みんな俺に嫉妬して何もいわないんだな、この学歴コンプの低学歴計量士ドモめ〜。
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     
  \.  :.         .:    ノ    
510名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 12:31:57
>>508
何一人で突っ走ってるんだよ。
専卒、駅弁卒、私大卒がみんな宮廷卒に嫉妬してると思い込んでる
なんて一言も言っていないしょ。質問に答えないけどつまりはこういうことだな。

自分は専門卒(あるいはFラン大学)で学歴はないけど仕事はできる。
できると思っている。一方周りの旧帝卒の連中は試験をパスする能力には優れているが
仕事をする上に必要な想像力・コミニュケーション能力は全て自分よりも劣っているのに
プライドだけは一人前で専門卒(あるいはFラン大学)の自分を見下す悪態をついてくる。
それがむかつく。必ずしも学歴と実力は比例しない。学歴社会は崩壊しているんだよ。
だから学歴の話になるとムキになってしまう。

ってことだね。
511名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 12:57:56
なあ宮廷でてんなら作業環境測定士の九科目を全部一括で試験合格できるよな?
512471:2007/07/22(日) 13:03:46
デンケン3
危険物甲
放射線1
技術士衛生

そのほかに管工1 作業環境2 公害全部 電気工事2 エネ管熱とか
糞のような資格も色々もってるぞ。少し前まで試験資格まにやだったからな。
でももう試験は打ち止めだ。
もっぱら碁の勉強してる。今日の碁(NHK教育)はおもしろい。
碁で初段取るほうがどの試験より難しいぞ。
513名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 13:29:21
とりあえず目の前のサンプル片付けようぜ
514名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 14:04:47
>>504
可哀想にやっぱり程度の低さを晒してるね、
大卒初任給でも年収400万は軽く超えるのが当たり前
計量証明で年収1000万に届く人間はまずいないが
それは計量証明の8割以上を占める零細企業での話。
残りのごく一部の企業は普通にそこいらの中小企業より
少しはましな給料をもらっているものだよ
隣の芝生が青く見えるだけでなくて本当に隣の芝生の方が青いのですね
515名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 14:24:53
ふーん零細が多いんだな
知らなかったわ
516名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 14:40:34
>>514
ほう、それなら会社の名前を晒してくれよ。
517471:2007/07/22(日) 14:51:37
来週のNHK囲碁は梅沢由香里ちゃんだ。楽しみだなw
どうせ負けるんだろうけど。
ユカリンてしってるか? 少々トウはたってるけど囲碁界のアイドル。
可愛いぞ。
モイラ囲碁教室でユカリンにちょっち教えてもらったことがある。
どうだ、うらやましいだろww

あ、顔はこれ↓
http://img.yahoo.co.jp/images/kids/anohito/03/yukari_sign2.jpg
518名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 17:21:00
昔から続いているけどこんなところで名前を晒すのは馬鹿の証拠
やっていることは他の零細企業と大して変わらないけど
周りの芝生が真っ茶色なのを知っているし
別の業種に移っても労働時間は減るけど給料も激減するから
毎月の残業が80時間くらいでも我慢するよりほかない
519名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:07:45
>>512
よくいろいろな分野の資格がとれたね凄いよ
放射線1種や技術士は大したもんだね電験3種ってのは微妙かな2種ならば凄いね
あと情報処理系の資格(ソフ開)とかもあるとパーフェクトじゃない?
それと計量士はもってるんだよね?
520名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:18:06
>>518
ビビらずに言ってみろよ、話はそれからだ。
521499:2007/07/22(日) 18:21:20
>>502=>>514

おいおい、年収400万って、交通費や住宅手当を入れての額か?
業界最大手(国土環境や食品分析センター)でも、昇給は遅い、賞与は不安定
勝ち組の会社なんて一社も存在していないぞ。

どうでもいいが、おれの勤務している会社は、新卒で専門卒は雇ってないんだよwww
最低で駅弁。私大だと理科大以上だ。
まあ、おれの会社も手当て込みなら新人大卒で400万越えだから、勝ち組なのかwww?

所詮、ルーチン作業だから仕方ないのだろうが・・・
522名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:23:48
>>520-521
>>518じゃないけど、私は食品分析センター
新卒の時は400万はいかなかったな。
残業も少なめだったしね
523名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:26:52
環境分析の技術自体に関する話が全くない件について

学歴や給料の話題ばかり。
やっぱ、奴隷っすよこの業界
524名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:29:37
ほんと、最近、同じ話題の繰り返し
525名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:29:40
>>518
>>522は社名を晒しとるぞ。
お前もドサクサに紛れて晒してみろ。
526名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:36:33
>>525
たぶん、微妙な規模(200人以下)だから、
ばれそうで怖くてさらせないのだと思われ
527名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:38:43
>519
放射線1より計量士の方が数段難しいよ。
俺は電気屋じゃないから3種で十分お釣り来るよ。
情報処理はわからん、コンピュータ苦手なんだ。

ソレより今は囲碁だな。囲碁の方が技術士より難しいよ。
お前らも計量士なんてくだらない資格に血道あげてる閑があったら
一緒に囲碁やろうぜ。囲碁板でまってるyo!
528名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:44:07
公益法人だったら、日本品質保証機構、化学物質評価研究機構、食品分析センター、油料検定協会あたりは従業員が1000人超えだったか。
冷凍食品検査協会、食品環境検査協会だと500人くらいか。

JQAは、特定計量証明、やめちゃったんだよなー
529名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 20:19:38
そんなことより
530宮廷卒:2007/07/22(日) 21:15:40
技術士水道
環境計量士全区分
作業環境測定士全区分
労働衛生コンサルタント
社会保険労務士
雑魚資格は無視
531名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 21:39:28
分析メソッドの開発なんかやりたくありません
ルーチン分析が楽でいいのです
532名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 22:31:34
>>530
なんでそんなクソばかりとるんだ。。
会社の命令か
533名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 23:09:47
昨日、計量士登録証が届いた。
かなりしょぼいな。
534名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 00:35:36
せっかくの休日をくだらない学歴と年収の話題で時間を費やすなんて。
535名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 12:27:56
作業環境測定士資格は使えますよ!
536名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 20:57:42
使いたくないよ。
めんどくさいよ、疲れるしw
537名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:00:35
農耕民族向きの資格だな
538名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:18:54
>>537
まさにその通りだな。
お前は切れる男と見た。
539名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:40:04
518が尻尾を巻いて逃げ出したようだから
この業界は全てが負け組の糞だといえる
540名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:36:13
いや518はカミングアウトするタイミングを計っているんだ。
541名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:18:32
誰か囲碁板に来いよw
542名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:23:27
>>518の会社は、微妙すぎてカミングアウトできないと見た
543名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:24:44
>>541
囲碁より電子工作が好きなんだ
544名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 01:40:33
計量士いつから更新制になるんだろうね?
545名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 03:12:28
環境計量士取ると月1万の手当てが出るんだけど取った方がいいかな
仕事内容は全く関係ないけど、環境系の会社だから取れば手当て出すみたい
546名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 13:17:22
>545
勿論取った方がいいに決まっているが
問題集見て見てみましたか?
それから考えた方が良いかも
547名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:12:55
月イチマンは旨いよ。
うらやましい。
モイラなんて取っても嫌味言われるだけだw
548名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:57:10
だれかスプリットとスプリットレスの違いをわかりやすく説明してくれ・・・
549名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:37:07
スプリット
・シリンジ等で打ち込んだ試料のうち、一部をカラムに投入する方法。
(濃度が濃すぎて、全量打ち込むと、カラムの吸着量を上回ってしまう時に使う手法)

スプリットレス
・シリンジ等で打ち込んだ試料を、カラムに全量投入する方法。
(ダイオキシンなど、サンプル量が少ない試料の時に使われる)
550549:2007/07/24(火) 23:41:04
スプリットの具体例を挙げると、

例えば、1:99(1対99)
と設定したら、100分の1だけカラムに導入して、残りは全部廃棄してしまっている。

希釈みたいなもんですな。

当然のことながら、正確に100分の1投入できるわけではないので、補正のために内部標準物質を添加しておこなったほうがよい。

>>548
計量士の受験生かい?がんばれ
551名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:43:26
スプリット法はキャピラリーカラムを用いて分析するうえで非常に便利な方法であるが,微量成分
の分析には適さず,又スプリット比の安定性に問題が残る.ここでは空気中の微量成分を対象とし
たスプリットレス注入法について検討を行った,直接カラム上に冷却油菜する方法が,
トラップやプレカラムを用いる方法よりも構造上簡単であり,鋭敏なピークが得られると考えられる.
552名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 02:39:17
地方の国立大(偏差値60程度)の応化出て、いま無職
1月の環境計量士(濃度)合格しようとするのは無謀?
553名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 06:39:31
何の試験でもそうだが、無職状態で取るな。
分析のバイトでもいいから職に就いて這い上がれ。

1月のに合格しようとするのは無謀。
554名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 07:38:45
一月の試験は無理だと思うよ
555名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 08:54:11
>>552
世間の常識では1月は絶対ムリ!
潔く諦めろ。
556:2007/07/25(水) 10:33:14
1月の試験は超難関だぞ
偏差値では到底はかりきれない。
557名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:33:53
1月に環境計量士の試験なんてあるのかえ
558名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 12:31:10
この業界は空気を読めない奴が多くて困るよな。
559552:2007/07/25(水) 12:35:14
そんな難しいのかい@@
俺も例題とか見ないで言ってるんだけど。。
ちょっくら過去問とかのぞいてくるぜ!

時間はあるから計量教習所っての入るのもありなのかな・・・
560名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 14:52:12
計量教習所を利用するなら、1月でも合格できるのかもしれない・・・
実務経験もいるから3年くらい後か・・・
561名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:25:56
>>560
国家試験突破すれば一週間の環境計量講習受講すれば環境計量士になれるってことか
計量教習所からの取得となると実質実務経験2年以上必要ってことか

計量教習所の課程を修了しました!ってところから環境計量士になるのは厳しいってことでOKですかね
562名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:59:34
>>561
そんなことより1月なんだよ
563名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:20:20
1月は勘違いだすまん
564名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:57:23
>>563  >>562
1月というのは、受験勉強期間が1月(ひとつき)という意味だろ!?
でも、1月は難しいが、3月(みつき)だったら何とかなるよ!
565名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 21:28:48
>>563
君のおかげで楽しめた
ありがとう ありがとう
566名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 21:46:06
>>563
久しぶりの人気者だったよ。
計量士になっても大してメリットはないが、頑張れよ。
567名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:18:02
モイラが計量士の講習にいったとき
ほとんどの受講者が失業者だったのにはワラタw
568名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:30:23
ちょw
1月は正月とかある1月ってことだよw
一ヶ月じゃないぜ

1ヶ月でゲットしようなんて身の程をしれ!ってことかとおもったわ
3ヶ月くらいならならなんとかなるのね
てっきり数年かけて取る資格だと思ったわ

まぁ取れるやつは楽勝だけど、取れないヤツは何回受けてもダメなんだろうけどw
大学さぼりたおしてた俺が取れるんだろうかねえ
機器分析とか嫌いだったぜ!
ガスクロ??なにそれ食べられるのソレ
569名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:40:55
>>568
お前のイタさを見る限りは合格できそうにないよ。
でも、計量証明事業所にはいそうなタイプだな。
570名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:46:33
>>568
化学科出てればバカ(お前)でもとれるハズだから安心しろ
万一落ちるようならこの業界どころか化学に関わる資格なし営業でもやれ
571名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:51:09
>>556,557
計量士試験の月が分かっていない奴が、書いているんだ。
 いい加減な奴だから、すぐ足が出る。
 受ける気はないと思った方がいい。そんな奴の相手はしないこと。

572名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:56:59
>>552
今から勉強を初めて、本気で毎日やって、3月の環境計量士試験(濃度)に
受からなかったら、宗旨替えをしたほうがいい。
 高卒でも、化学系の仕事をしていれば、見込みはある。
 中卒を馬鹿にするわけではないが、中卒だとちょっと難しいかも。


 
573名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 00:03:15
今時、化学卒で大学院にも進学してない無職落ちこぼれならさすがに落ちるんじゃない?
574名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 00:08:05
>>572
まぁ俺もこの資格について知らなすぎるから、どんなかんじかもうちょっと詳しく調べてみるわ
目指す目指さないはそれからかな
575名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 00:26:01
>>574
化学系国立大学卒でも、分析がわからないのなら、実質、知識の量は高卒とそれほど変わらん。
ガスクロも知らないなんて、話にならないね。
また、仮に合格できたとしても、まともな職歴がないのなら、零細計測会社にしか就職できないだろう。

悪いこと言わないから、環境計量士を目指すのはやめておいたほうがよい。たぶん、あなた受からないと思うし。
そのへんの中小メーカーで働いたらいいじゃん。
計量証明の実際の実務では、勉強とは違う能力も要求されてくるし、大変だよ。厳しいこと言うけど
576名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 00:29:39
>>552が受からないに、3万円賭けたいwww
577名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 00:31:09
ま、「環境計量士の近道 上・下」を読んで、完璧に理解できるかどうかだな。
がんばってみ?
578名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 05:35:17
>>567
最近の受講生はそんなのばっかりなの? ワロタ
H13のときは大多数がサラリーマンでしたな。

でも、濃度でも騒音振動でも計量証明事業所に就職しなかったら計量士の
資格なんて全然役に立たないと思うのであるが。
579567:2007/07/26(木) 09:57:21
最近じゃない。
平成9年だ。
580名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 22:48:09
>>560
残念ながら今年の計量教習出願は終わってる
581名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 00:19:31
>>552
ところでアナタ何歳なの?
582名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 10:17:50
>>581
今年38になります。
583名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 13:38:55
40近くなって今更計量士とってどうするねん?
584名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 14:22:24
>>583
いいじゃない! 俺みたいに20代で勢いで取って、そのまま使わずに
長年経ったが、環境計量士の需要はあるみたいで、話はあるよ。
俺も官立大(偏差値60以上?)の理系出身だが、がんばれよ!
585名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 14:54:56
>>583
突っ込むとこ間違ってるよ

40近くで無職って...
586名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:10:10
>>584
未経験者は無理。
試験の内容と仕事の内容が全く違う。
技術職というより営業職リーマンに近い。
587名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:15:51
>>586
>未経験者は無理。
誰だって最初は未経験者なのでは?
>技術職というより営業職リーマンに近い
逆に、営業職なんて肩書き(資格)さえあれば誰でも仕事ができるのでは?
588名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:20:19
「かんこく」を「韓国」と変換するパソコン使っている奴は無理。
589名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:52:57
分析屋は一般に給料が安い。
仕事が出来る計量士持ちの幹部クラス社員は賃金に不満を持っている者が多い。
求人側も本気で人が足りなくて求人出している訳ではなく、いい人材が来たらあわよくば採ろうと思っている。
資格者は供給過剰なので会社に複数いるから求人側は人材が来なくても何とかなる。
逆に新規立ち上げで資格者がいないならば未経験者では話にならない。
環境計量士必須の求人はそういう層をターゲットにしているのが殆どなので未経験者は門前払い。
590名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 17:19:18
20代前半なら未経験でも資格餅なら
「おーやる気あるねえ」と好いように取ってもらえるけどね。
591名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 19:11:23
>>589
ということは履歴書の空欄を埋めるための資格と考えていいんですか?
多くの本で将来有望資格とされていますがやや近い業界の就職に有利になりますかね?
592名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 19:39:45
あの胡散臭い本を真に受けるとは・・・
とりあえずあの手の本で高給優遇とか書いてある毒劇物でも取ってから就活してみろ。
593名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 19:56:27
未経験でも就職できるまめ知識

定量下限未満は四捨五入
NDとは「何にも 出えへん」の略である
594名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 20:39:06
以前、筑波の環境計量講習(濃度)に参加したとき、参加者の中に50代の
男性が4人程度いました。彼らの役職は惨事、理事、取締役、部長クラス並で
偉く、ガラス器具を一度も触ったことが無く、分液ロートの取り扱い時は床に
落下させるのではないかと、危なっかしくて目のやり場に困ってしまった。

環境計測業務とは無縁の会社に所属していた彼らも、今では計量士としての
肩書きが一つ加わっていることは間違いない。
595名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 20:46:31
>>594 >>計量士としての肩書きが一つ加わっていることは間違いない。
そうだね! 登録していなければ、名称は使えないしね。でも、その年
で試験で合格したのならば、勉強したのかな? 閑な仕事だったのか?
一般的にそのクラスの役職ではそんな時間はないな〜。リストラ予備軍
か? 
596名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 20:52:12
アホか
業務命令だろ、窓際族に休暇と講習代出すか?
597名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 21:04:55
>>596 >>業務命令だろ、
>>彼らの役職は惨事、理事、取締役、部長クラス並 が業務命令で???
そのクラスが一体どの様な業務をしているのかしっているか?
業務命令を出す人達が、誰からの業務命令でそのような現場資格を
取るために講習を受講するのか? あほか??
俺も中間管理職(課長)をやっていたことがあるが、部署の業務計画は
立てていた。その時に上司の部長級の人に計量士試験を受けて取ってくれ
といえるか?
598名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:11:35
そのおじさんたち、良く受かったね。
えらいえらい
599名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:01:06
>>594ですが、その4人のお偉いさんは、ほとんど自己啓発で勉強してた感じ。
環境計量講習の受講費用は会社の経費で落としていたみたいだった。
俺の目線ではなんか生涯学習の延長って感じ。
600名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 00:19:51
小父さんたち金あるからな
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:03
以前スプリットレスについて質問したものです
丁寧な回答ありがとうございました。
ついでにもう一つ聞きたいのですが、高分解能GCってのは
キャピラリーを使えば何でも高分解能だと考えてよいのでしょうか?
充填カラムは当然高分解能ではないですよね?
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:14:26
ttp://www.ade.co.jp/product/measure/detail/resolution.htmlより
分解能とは、読み取る事が出来る測定値の最小変化。 
すなわち、測定方式または測定機器によって決定される測定の細かさの限界(識別限界)。

ピークの分離とは意味が違うと思う

低濃度の分析については、試料を多く注入できるぶんパックドカラムの方が有利じゃないかなあ
603マジ素人:2007/07/30(月) 00:34:06
誰か臭気濃度測定(三点比較式)に詳しい人いませんか?
排出口試料の判定試験の場合、臭気濃度の定量下限値ていくつになるんですか?
604名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 02:40:37
>>601
そのスプリットレスについて回答した者だけど。

>高分解能GCってのはキャピラリーを使えば何でも高分解能だと考えてよいのでしょうか?
>充填カラムは当然高分解能ではないですよね?
おおむね、この理解でいいと思う。

ただ、
>>602さんの回答にもあるけど、
細かいことをいうと、"高分解能"ではなく、"高分離能"だね。
例えば、ダイオキシン分析で使うHRGC/HRMSは、「高分離能ガスクロマトグラフ-高分解能質量分析計」

GCは分離(もしくは保持)するためのもの。
MSは物質を質量数ごとに分解するためのもの。(ちょっと微妙な表現だけどw)
分解能っていうのは、オシロスコープなど、測定機器で一般的に使われている言葉だね。
分離能っていう言葉を使うのは、化学分析くらいじゃないかなあ?
605604:2007/07/30(月) 02:42:15
補足ー。

もちろん、充填カラムは、低分離能という理解で良いですよ。(分離の良い充填カラムも存在しないでもないがw)
606名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:18:43
レベル高い回答だなあ。
607名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 02:23:03
>>604は若手の環境計量士だろうか?
おれの周囲で働いている、20歳代の若手環境計量士は604のような感じだ。
勉強熱心で、技術もあって手も動く。

しかし、仕事を抱え込みすぎて、潰れる傾向もある。
無理はしないように・・・
608名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 03:19:58
悲しき計量士
609名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 09:58:19
若いうちは無理がきくから多分大丈夫
むしろ歳をとってからからが心配
手も目も弱ってきて若い頃と同じようにやろうとすると
数字を間違う器具は壊す火傷する
自分でもシンジラレナーイ・・・鬱だ
610名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 15:14:59
漏れの上司の環境計量士は老眼のため、取り扱い説明書の小さな文字は
見えない。すべて他の計測員任せであるが客先との対応が超上手いので
重宝してます。
611名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 20:32:04
あまり分析ができなくても、顧客との対応や、役員クラスへの折衝が上手い上司はいいよね。

両方できない上司を持つと・・・
612名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 22:26:06
>>603
排出口、敷地境界共に定量下限は10未満です。
希釈倍率を10倍未満にしてはホコリなどの臭い成分以外で
正確な判定がしにくいそうです(におい・かおり研究協会問い合わせにより)。
ちなみに臭気判定士は持っていますが、やっぱ計量士が憧れです。
613名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 23:33:02
臭気判定しは臭気感度の更新が出来そうにないから
取らないんだ。
モイラウンコ系がバカなんだよ
614:2007/08/03(金) 11:26:59
環境計量士の学科試験で成績優秀者になると経済産業省から表彰されるとか 大企業から誘いが来るとかないの?

つまりそのモチベーションが上がんねぇ!!
615名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 18:48:54
>>614
なら受けなければよろし!!
616名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 20:08:24
環境系最難関資格ということで是非取得したいのですが。
ちなみに環境と名がつく学部(文系)の学生ですが努力すれば取れるレベルですかね?
何らかのアドバイスなどをいただけたら幸いです。
617名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 20:46:12
問題すら見てない丸投げ質問に対しては努力すれば取れるとしか言いようが無い。
618名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 21:51:45
>616
お前さんが京大とか慶応とかの環境なんとやら学部なら受かるだろうけど
関東学院とか金城とかの環境なんとやら学部だとチョトクルシイ
619名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 10:21:00
>>614
計量士試験合格者は全員、環境分野の仕事のできる人である訳ではない。

計量士試験で好成績でもガラス器具や試薬に一度も触ったことが無い人を
環境計量講習で見かけた。
620名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 11:58:57
俺は九州大卒だけどそれでも1発で合格したよーん。
会社では九工大の同期が抜群に仕事ができるよーん。
621名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 14:23:34
>619
経験全くゼロで合格するって、ものすごい優秀だなー、っておもうよ。
凄いよ。
622名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 16:32:15
>>620
片田舎の話に興味はない!
623名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 20:42:02
>>621
俺も経験なく、願書提出後から勉強始めて初受験で合格した。
大学も出ていないし、暇つぶしだった。でも、フリーターでは
ないが、仕事には就いていた。登録のための指定講習は受講し
たが、化学分析(ガスクロ、原子吸光等)はどういう訳か始め
てやったという気はしなかった。生まれる前の経験か?
ピベットや試験管も始めて触った気がしなかった。
624名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 21:14:06
ふーん、
学歴経験ナシで初受験勉強時間数ヶ月で合格とは凄い、凄すぎ。
前世で分析屋なら現世で計量士試験もらくらく?

講習のときには自分でも不思議な感じしましたか?
あれー、何でオイラコンナに手馴れてるの?って。
特に意味も無く計量士試験を受ける気になったのも面白いよね。
受験料も結構高いしね。



625名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 22:07:13
>>624
> 受験料も結構高いしね。

エネルギー管理士に比べれば、あんなの高いに入りません。
626名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 23:10:41
>>623
せっかく生まれ変わったんだから違う仕事しろ
627名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:06:15
海水浴、川遊びに御用心。
628名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:10:04
この中で、技術士持ってる人、受験予定の人っていますか?
629名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:10:52
>>623みたいな人はかなり希少
お金が無くて大学にいけなかったのか?
地方の国立大くらいなら軽く合格できるような知能があると思われ。

講習所の指導教官いわく「分析未経験の合格者がいたから、仕事は
なんだとたずねたら、公認会計士なんだとさ」という話は聞いたことがある。
630名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:24:52
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
631名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:33:05
    ッツmmmmmmmmmmmミッ
                      ッツmmmmmmmmmmmmmミッ
                     ッツmmmmmmmmmmmmmmmミッ
                   ッツmmmmmmmmmmmmmmmmm
                   ツmmmmmmmmmmmmmmmmmm
                     mmmmmmmmmmmmmmmmmmm
                  mmm"゙            ゙"mmmmmmミ
                   ミm:::"      ・        ゙ミmmmmmツ
                   m::: 丶/|::/!!!     ミ;=   mmmmm   とことんやるからなぁ
                    |::::: r",,ゞィ     ヨ ●ヾ   ゙ミmmmツ
                     |::::::イ●ノ   /  、 "'ーヘヽ    ゙mmツ
                    |::::::: :"" ,.゙ ・  ・ '' ヽ、""         |
                    ヽ::::: :"  )ッm)(           ノ
                      ゙゙''''‐ッツmm,,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐''''~
                     ッツmmmミ"
              ッツmmmmmmmmミ
         ッツmmmmmmmmmmmm
      ッツmmmm  ι     ・    mm
    ッmmmm:::: :  丶/|::/!!!    ミ;= :m
    mmmm::::: :    r",,ゞィ    ヨ ●ヾ  /
    mmm::::::::: :   イ● ノ  /  、 "∪ヘヽ/    >>4 ちょっと、やめて下さいよ
   mm::::::::: :    "∪ ,. ゙  ・  ・''ヽ、"" /
   ヽ:::::::::::: ι  "  (  "'-三-''" )  ノ
     ゙゙''''‐-...,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐''''~

632名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 03:10:35
俺が講習うけたときも未経験の小父さんがいたよ。
溶媒抽出の意味がわからなくて
「これ何やってるの」と聞いてきた。ヲイヲイ良く受かったなw

仕事は機械関係で春退職して開業技術士になったばかり、とか。
仕事の幅を広げるために計量士受けたそうだ。
家にもどって士会の名簿で調べたら某大企業に勤務(当時)してた。
きっと東大出だよなあ(あの会社に機械で入れる奴は東大だもん)
633名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 03:20:40
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

634名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 15:34:47
計量士資格の取得が最終目標であると勘違いしている人が多すぎやしないか?
635名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 15:44:05
>>634 >>計量士資格の取得が最終目標であると勘違いしている人が多すぎやしないか?
自己啓発の一つとして、受験して、合格後は、分析等の計量証明についての簡易な実習を
するつもりで指定講習を受講する。別に計量士登録しても仕事はしないで名称を名乗る
程度でいいと思っているよ。試験レベルとしては、そんなに難しいレベルではないが、
頭の体操程度でないかと思っているよ。その程度の認識でいる奴でも簡単に合格出るので
みんなそんな力入れずにやってくれよ。
636名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:49:54
>>634
別にいいんじゃない。人それぞれだし。
637名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 19:00:49
634へ
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)


638名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 19:05:52
       ピーポーピーポー
         \||/ また勘当されネットで裸で発狂中ですか。隔離します。
      _⊆ニ(二(ニニ⊇___/三三/三三三ヽ____,_
     /_____ , '__ヽ))___________○__ ヽ,
    ./ __+⌒_ヽ | |   i|.||.i ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|.|            |         
    /  (・∀・ .| | ̄,_√|.||.|.   |    |.|          . |
  .[/._⊆⊇ ヽ  .|[::]y= つ|.||.|.______|_______|.|........................................|
.,,'''" ̄* ̄ ̄[:],,'''" | ̄ ̄= || =都精神福祉局==========。   .|
.|ロ;;;;;;◯;;;;;;;;ロロ _。.|___.........||..........................|................................................[|
_|_≡≡≡_|_//⌒ヽ ..........||______|.........../⌒ヽ...............〕
ヽロ;;;[ニ];;;;;;ロ;゜;|ii:: 0 i|,___.||________|__|i:: 0 i|___ノ ≡3
  ̄ ゞ;三ノ ̄ ̄ゞ___ノ         ゞ;三ノ    ゞ___ノ

639名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 19:08:53
>>634
自信まんまんですなぁ〜。
人それぞれだと思うよ。
640名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 22:31:49
計量士が今市な理由の一つに
金を払えば誰でも取得できるというのがある。
金を払ってまで取得しようと思う輩や、取得させようと思う会社は
頭がおかしいと思う。
測量士でも技術士補でもそうだが、国会試験組とノー試験組では実力が違うのだから
名詞への記載は(国試)(たなぼた)みたいな書き方にしても失礼でないと思う。
641名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 22:53:09
教習所経由の計量士なんて、絶滅危惧種ですよ。
ぐだぐだ不満なんか言ってないで、技術士か博士号でも取りなさい。
642640:2007/08/05(日) 22:59:28
技術士や博士になれないから、言っているのだ。
643640:2007/08/05(日) 23:42:33
>>642
おい。暇人www

>>641
金満計量士は絶滅なんだ。知らんかったよ。技術士補無試験はこれから増殖する。
ちなみに俺は技術士はすでに持ってる。博士か。痛いな。論文は20報くらい書いてるけど
面倒見てくれる先生がね。自分は計量証明所じゃなくて総合的な会社で環境分析を見てるけど
今の時代は分析だけではくっていけない。分析メソッドの開発や温暖化に向けた数値シミュレーションまで
幅広くなければやっていけない。
644名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 23:52:53
???     ?
     ?    ?  ?? ??
    ?     ? ?     ?
     ?    ? ?    ?
    ?      ? ?     ?
     ?     ?■     ?
   ??         ??
  ??             ??
  ?              ?
 ?   ●       ●    ?      
  ?              ?
  ??      ?       ??
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????            ????
  ???          ???
     ?■?????■??
     ????▲?????
645名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 23:54:37
 ????????
   ???????????
  ????????????
 ??????????????
 ?????????????
   ????????
   ??????????
 ??????????????
????????????????
????????????????
????????????????
 ??????????????
 ??????????????
 ?????    ?????
  ????    ????
??????    ??????
646現在取引がないのに:2007/08/05(日) 23:55:08
乞食に中田氏され|ケツの中に出してーーと発狂動画を取引先に送ろう。


取引先会社の名のあったら大変だ
一社でも現在取引ありませんと言われたアウトや

小学館/集英社/講談社/マガジンハウス/テイチク/東芝EMI/
ビクターエンタテイメント/ソニーミュージックエンタテイメント/
ファンハウス/オリコン/ホリスターレコード/博報堂/電通/I&S/
毎日広告社/スタンダード通信社/日本テレビ/TBSテレビ/フジテレビ/
テレビ朝日/テレビ東京/毎日放送/ニッポン放送/文化放送/東映/東宝/松竹/
メディアバンク/AVメーカー全般/日販/東版/他、出版会社全般(平成18年2月現在)

全部電話取引先調査開始。ねらーも暇あったら取引先の調査たのむ

講談社電通には友人いるからすぐ調べてもらえるな。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
647名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 01:58:27
>>643
マジレスすると、論文を20報(どうせ、ほとんどファーストじゃないんだろうけどw)
書いているのに、博士号を取ることを勧められないのが(略
648名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 02:03:39
技術士は高卒でも取れるからな。論文博士号を取るなら、最低学士くらいは持ってないと、
相当困難だと思われ
649名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 06:46:20
>>643
温暖化に向けた数値シミュレーションなど商売にならんわ!
650名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 09:59:09
>>643
おれも論文7報書いてるよ。ほとんどが共同研究なので名前が載っているだけだけどなw
(実際に何をしているのか詳細は知らんwww)

>今の時代は分析だけではくっていけない。分析メソッドの開発や温暖化に向けた数値シミュレーションまで
馬鹿じゃねーの?>>649のいうとおり、温暖化シミュレーションなんて商売にならないwww
むしろ、分析でしか食っていけないの間違いだ。この業界のことがわかってないねwww

>>643は博士号を取ることをすすめる人がいないってことは、民間だろう。国研や独立行政法人なら、
周りは論文博士がうようよしているから。
民間でそんな研究をしているってことは、監査法人系かみずほ、NRIあたりか
シミュレーションは商売にならないし、分析メソッドの開発ってwww
民間の作った分析メソッドなんて、よほどのことがない限り、誰もつかわねー
第一、分析メソッドを開発した所で、どうやって分析よりももうけられるというのか・・・

ほんと643はあほだわ
651名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 19:43:12
難解な事してりゃ偉いっていう短絡的な発想なんだろう。
金儲けは需要と供給がすべてなのに。

ブラッ○シリカを見習わんといかんね。掲示板であれだけ個性を発揮してたんだから、
現実世界でも相当営業力があるんだろうね。
652名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 20:49:02
どうでもいいが、k板がもはや崩壊している。
http://webkit.dti.ne.jp/bbs1/power/12/
http://webkit.dti.ne.jp/bbs1/power/13/
http://webkit.dti.ne.jp/bbs1/power/14/
アダルト業者の書き込みだらけ。

n-ecoも最近、ぱっとしないしな。(エコネットバンクは昔からぱっとしないがw)
ここらでブラックシリカが新しいサイトを立ち上げるのなら、おれは全力で協力する。
653名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:10:07
シリカさまー
654名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:12:58
シリカはたいした奴だった。
公害大気に永遠に受からないのが不思議で仕方ないw

環境Q&Aも資格以外の技術系の質問にはいい回答者が大勢いて
チョット前から凄くよかったんだけど
今は○スという名の基地外が粘着してて嫌だなあ。
典型的な学者バカ。一度死んだほうがいい。
そのうちこの糞ジジイをフルボッコするぞ、だれか協力してくれ。
655名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:27:57
昨年に比べれば今年はこのスレ盛り上がってると思うよ
同業者がいると思うと、ついつい見てしまうw
656名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 22:06:47
ブラックシリカか、懐かしいな。K版では取得してる資格に応じて各自を
ランク付けしようと提案したら、強く叩かれて去って行った。

また、月餅なる奴もいた。公害防止管理者の合格者を試験合格者と
講習合格者と区別しようと提案したら、こいつも叩かれて去って行ったな。
657名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 22:16:31
うちはちっさいトコだからせまい地域で機動力で勝負さ!
658名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 22:17:42
シリカって今も環境計量に情熱持ってるのかね?
会社のホームページ見たら、例の商品が幅を利かせてなんだかえらい様変わり
してるようだが・・・。

成功してるのだったら・・・、まあ大したモノだと思うよ。
中途半端な学を活かしきれない理系人間とはチト違うんだろうな。
659名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 22:30:21
シリカってだれですか?
660名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:17:15
>>643とは違って、シリカは役に立つ論文を書いてるからなー
農学、排水処理技術など。
儲けようと思うなら、やっぱり環境浄化技術だよ
661名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:22:57
>>658
なんだか、かなり成功しているような、
シリカさんの会社、資本金が3億になっているし。
確か、シリカさんは役員だったと思われる。
662名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:31:15
>>654

レス=643
663名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:35:01
          . ./ ̄ ̄\..
. . . . . . . . . . . . . ./. . . ._ノ. . ..\..
. . . . . . . . . . . . . .|. . . . ..(..●)(●)..
. . . . . . . . . . . . . .|. . . . . . (__人__). . . .
. . . . . . . . . . . . . . |. . . . . . ..`..⌒´ノ. . . . ..最後に何か質問はありますか..
. . . . . . . . . . . . . . ..|. . . . . . . . . . ..}..
. . . . . . . . . . . . . . ..ヽ. . . . . . . . . .}..
. . . . . . . . . . . . . . . .ヽ、.,__..__ノ..
. . . . _,..、..-―..''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i..、..
. . ../;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_. .l|||||゙!:゙、-、_..
. .丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙''..゙||i..l\>::::゙'ー、..
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\. ||||i|::::ヽ::::::|:::!..
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|..
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::..

. . . . . . . .____..
. . . . . ./. . . . . . ..\..
. . . ./. . ..─. . . . ─\. . . . . . . .
. ./. . . . (●). .(●). .\. . . .
. .|. . . . . . ..(__人__). . . . ..|. . . . . .
. .\. . . . . . `..⌒´. . . ./. . . . . . . . 一部上場とありますが全部上場するのはいつですか?..
,,.....イ.ヽヽ、___..ーーノ゙-、.
:. . . .|. . ';. .\_____..ノ.|..ヽ. .i..
. . . . |. . ..\/゙(__)\,|. . i. .|..
. . . . >. . . .ヽ. ハ. . |. . ..||..
664名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:44:54
>>662
643はレスじゃないだろ。
レスは最悪板のガキどももぶっ飛ぶほどの悪口雑言爺だ。
665名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:48:57
シリカってだれですか?
666名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:59:28
シリカさんを知らないなんて・・・

時代も変わったな。。。
667名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 00:13:34
尻かエリカ
668名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 00:15:39
尻沢るか
669名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 00:58:53
俺、勘違いしていたかな
論文ってファーストか執筆責任者(○Rみたいなやつ)で載っているやつしか実績としてカウントしないものと思っていた。
例えば「俺は今までに10報書いた」っていうからには当然ファーストで10報って事と思っていたよ。うちのラボではそうなんだけどな。
670名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:13:55
>>669
ファーストじゃなくても、一応カウントはできる。
が、研究者としての採用時に評価される論文を考えると、
ファースト以外は認めないという研究機関が多いということだろう。
また、>>643があまりにもあれだからだろ
671名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 12:33:54
643の人気に嫉妬。
てか、計量証明所にいて論文書いてる人っているんだね。
アカポスか国研のパーマネントでも狙ってんのかな。
けど分析屋上がりってのはあまり聞かないね。
つーか、このスレって論文投稿やらに詳しいのがたまに出現する。
やっぱこの業界って研究者くずれや化学メーカーなんかに行けなかった連中の受け皿になってんのかな。
悪い意味じゃなくてさ。
672名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 12:56:50
ただのルーチンワークでは論文に繋げるのは難しいだろうが
産廃、廃水、廃煙処理の分析となると
どうしても浄化法が絡んでくるので論文になりやすいよ
でも論文は金にならないから特許、新案に力を入れたほうがいいかな?

シリカとか月餅かナツカシス!
やっぱ昔の掲示板覚えている人は多いンだね
673名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:05:22
>>671
国家一種の試験には合格したけど、官庁面接で落とされたっていう香具師は数人知ってる。

工場作業員・監督 < 分析屋 <<<<< 研究者
っていう壁はやっぱりある。研究者になるためには、才能だけでなくコネや運も必要だからね。

ちなみに、おれは共著の論文はけっこうあったりする。
比較的新しめの分析項目に携わることが多いためか、大学や国研などとの共同研究で、分析方法の改良に
関わることができたりするのだ。

そりゃ、リンとかCODみたいな測定だと厳しいだろうけどさ。
今だったら農薬やダイオキシン(ちょっと古いけど)の項目担当で、
それなりの規模の会社だったら、論文執筆や学会発表の機会もたまにあるよ。
これ以上書いたら、誰だかばれそうだから、以下自重するw
674名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 22:36:25
計量証明やっていても論文書く機会は十分にあると思うけどね
会社にもよるだろうけど
新規性が無くても、分析におけるちょっとした工夫みたいな論文は
多いに役立ったりするし。
「環境計測」(だっけか?)みたない業界誌に載っている論文も
査読付なのかどうか知らないけど、十分に有用なものもあったりするからね。
675名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:58:14
社内で工夫が必要とかその手の仕事に割り振ってもらえないと難しいな。
いつもやってるルーチンだけ割り当てられてしまう奴もいる。
676名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 02:20:28
一般計量士です。(登録は騒音振動も受けています。)
一般計量士は環境計量士と違って50年以上前からある資格です。
一般計量士には、環境計量士にはなく、行っているレベルの法定業務が
あります。代検査といって、計量器自体の法的検査(自動車の車検のよ
うなもの、法的に合否を証明する)を行います。このレベルの業務は環境計量士に
は認められていません。
 計量証明事業に関しては、一般計量証明には、一般計量士、
             環境計量証明には、環境計量士
がいなくてはいけません。(一般の方には代替主任者制度がある)
 計量士とは大きい意味では、
濃度、騒音振動の計量には、環境計量士、
それ以外の物象の計量(電磁気関係、熱、光、質量などはこちら)
には、一般計量士の職務分野です。(質量以外は法的規制がないため
活躍の場はあまり聞いたことはないが。)
あまり一般計量士の話題が出ていないので書いてみた。ちなみに底国大理学部
(物理学)卒で29歳で計量士になった。
677名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 09:28:42
>>676
計量士の管轄官庁は経済産業省で、その基となる法律である計量法のの目的は
計量の基準を定め、適正な計量の実施を確保し、もって経済の発展及び文化の
向上に寄与することを目的とするとなっています。
一般計量士が、法律上電磁気関係、熱、光、質量などの計量証明等を出せる
としても、それが経済の発展への寄与としてそのように貢献しているかが問
題と言える。
はっきり言って、そんな単位をいちいち計量士が証明もしくは計測機器等の
校正等を行うでしょうか(流通取引における質量を除いては)?
例えば、放射線量の測定器の校正は計量士がやりますか? また、光度計の
校正もですね?食品加工における加工品の成分等も同様。
一般計量士の受験勉強をするといろいろと参考にはなりますが、実際、登録
に際して実務経験等が必要なので、取得はしません。環境計量士は国家試験
と講習受講終了で簡単に登録できるので、登録はしていますが。
その他として、放射線取扱1種、作業環境測定士等の資格も取得していますが、
現状の管轄官庁と関係法律が異なるために、計量・計測・測定等言ったものに
対するいろいろな見方があるので、戸惑ってはいます。
基本的には、法律による規制等によって、その責任の所在が異なっています。
国交省や厚生労働省の管轄に関して、経済産業省が干渉出来ないのが現状です。
船舶関係に用いられている圧力計の校正に関しても、同様です。
個人的には一般計量士への認識は質量等に関する計量器等についての一般常識
(法的技術基準等)に関しての知識を経済産業省が保証しているに過ぎないと
思っています。
678676です:2007/08/10(金) 17:46:28
677さんへ
社会的な役目はそのとおりでよいと思いますよ。しかし法律では質量と限定されていませんね。
適正計量管理事業所では質量以外も責任がかかってきますよ?知っていますか?
一般計量士もぜひ登録してより活躍してください。
679名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 22:08:34
一般計量はISOに取って代られ先はないよ
だいたい県レベルなら講習で肉屋のオヤジでもデキルよ
680676です:2007/08/10(金) 22:22:25
679.
おまえなんかまったく俺は相手にしてもいなし目にも留まらないわ。
ザコに用はない。そういうことをいう奴は先が知れてるわ。


681名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 22:49:31
>>680
ちなみに徳島
受験料 無料(・∀・ )ニヤニヤ
682名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 22:51:47
>>679
肉屋になりな(・∀・ )ニヤニヤ
683名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 07:29:43
この業界、お盆休みは無い。
684名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 08:14:23
余計なこと書くなよw
納期ごまかしているのに。
685676です:2007/08/11(土) 09:18:57
なんか知らない人が多いみたいだから言いますが、取引証明行為に使用する質量計
は2年に一回の定期検査が法で必要でこれを一般計量士が全部行っているんです。
前もいったように(県や特定市の検査は定期検査といい、職員の一般計量士がおこなう
また任意の一般計量士がおこなう場合を代検査という)これは県知事(特定市長)が公示
された日までに受けなければならない事になっている。一般計量士はこの仕事で精一杯で
ISO検査なんかやりきれない。40tのトラックはかりだって同じように検査を行うわけで。
ましてや他の物象の計量値の証明なんてめんどうで座学の説明くらいしかできない。
人によっては、基準標準の仕事をおこなっているようですが。


686名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 10:11:28
687名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 10:28:37
>>676
次スレから環境と一般を分けたほうがいいんじゃない?
一般はオマケなんだし(・∀・ )ニヤニヤ
688名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 10:45:29
689名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 15:55:59
騒音振動目指してとりあえず過去問やりたいんだけど、
1年分だけ載ってる問題集と5年分載ってる問題集があるよね
後者の方がお買い得に見えるけど何か罠がある?
690名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 15:56:24
>>676
結局、お前が一番「知らない人」なんだが...
ザコが...(・∀・ )ニヤニヤ
691名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 16:49:00
>>689
問題集の何処に罠があると言うのか?
692名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 18:07:46
>>691
例えば解説とか見やすさ
693名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 18:53:32
>>692
日環境が出している黄色い過去問が解りやすい。
ただ、数年分集めようとすると金がかかる。
694676です:2007/08/11(土) 19:08:13
690お前はまったくわかっていないな。一般計量証明事業所では一般計量士
が確保できないから主任者制度があるんだ。一般計量士が常にいれば主任者を
置く必要がないいなだよ。それでも最低限 計量証明検査といって計量士に計量器
の法定検査を2年に一度実施してもらわなければいけないことになってるんだよ。素人め。
お前は国家試験合格する自信がどうせないんだろ?
教習所でもいれてもらって、いちいち教えてもらえ。
695名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 20:54:53
>>676
一般計量をやる気はないんだが...
無料の代替資格(一般)もいらないし...(・∀・ )ニヤニヤ
696名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:03:13
>>676
主任計量者があるから
一般計量の受験率が上がらないだと思うんだが...

主任計量者がなくなればとってあげてもいいよ(・∀・ )ニヤニヤ
697名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:46:01
分析会社から受け取ったダイオキシン報告書は、報告書の後ろに
チャート(?)が添付されているけど、これって本当に必要なのですか?
各異性体ごとの値までが分かれば良いのでチャートはいらんな。
紙の無駄使いか?
698名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:22:43
>>697
いらないよ、捨てなさい
699名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:47:27
>>697
必要ないが、保管しておいてくれよ。
俺はチャートの検査するのに1検体当たり30分位掛けてるんだぞ…。
お客さん見ても絶対解らないだろうな…とか考えながらチェックしてるんだぞ。
700名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 00:00:06
>>697
分析屋が保管してくれてるから大丈夫だよ
捨てちゃえ
701名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 00:54:01
ダイオキシン類分析結果にクロマトを添付するのは、はっきり言って紙の無駄。
そんなもの添付しなくていいから値段下げてくれっていいたい。
702名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 00:59:58
>>701
アホみたいに高いよなorz
公害防止のダイオキシン類の勉強したら、
それなりに金かかるのも分からないでもないけれど
703名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 01:11:14
>>701>>702
高い高いと仰いますが、ダイオキシン類分析は業者間でダンピング合戦になってるんだぞ。
ダイオキシン類分析だけを見ると採算が取れていない事業所も多いと思うぞ。
704名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 01:23:22
>>693
ありがとう 高いけど惜しまずに黄色いやつ買ってみます
705名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 01:28:03
ダイオキシン類の分析の値段は競争が激しいので苦しい業者も沢山あると思う
ただ、2000年より前は信じられないくらい高くて、ボロ儲けした所もあるだろうから、一概に今が安すぎるとも思えないだよ。
706名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 01:33:27
昔の話は知らないけど、そうすると1件20-25万あたりが適正価格なのかしらん
707名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 01:43:52
>>706
俺の勤める零細は15万貰えれば恩の字だぞ。
708名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 02:51:20
チャートは「ちゃんと分析してます」というアピールさ。最近は世の中で
偽装問題とかあってうるさいからな。
ダイオキシン分析はもう儲からないよな・・・というかお荷物部門になりつつある。
709名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 04:48:10
>>701->>702
マジレスすると、質量分析計が7000万〜1億円、購入後も、電気代が一台当たり、月20万円、メンテナンスなども
必要なので、それらの経費もかかる。

ダイオキシンの標準物質が200万円で毎年買い換え。その他、大量の溶媒や活性炭カラム等を考えると、
検体毎に数万円は軽く吹き飛ぶ。これに人件費を加算するわけだ。

他の一般分析に比べると、難易度が格段に高いため、人材の養成にも苦労する。
(今ではルーチン化されているので昔ほどではないが。)
正確な値を出せる分析技術者は存在していないといえる位だし。(いろんな意味で無理のある分析方法)

はっきりいって、ダイオキシン分析はぎりぎり黒字か、下手すると赤字ですよ。

では、なぜダイオキシン分析をするのか?

ダイオキシンと一緒に、他の項目がおまけでついてくるので、そっちで利益をあげているというわけだ。
(あと、特定計量証明ができる(技術がある)という体外的なPR目的もある。)
本当に利益重視な分析機関は、すでにダイオキシン分析から撤退してます。
710名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 04:55:21
さっき情報が入った。そこの賃貸契約1名だよな。
今度大家にもうひとり乞食に中田氏された不潔な大沢佑香が
許可なく住み込んでいますがと連絡するから。
平成14年卒 乞食に中田氏された不潔な大沢佑香がいれば大家は出ていけと言われる。
711名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 05:19:18
なるほど。詳しい解説ありがとう。
まさに測っていただいてるって感じですね。
標準物質が高価なのは試薬のカタログで知ってたとはいうものの…
712名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 06:30:52
1検体、項目DXNのみ、納期早めでおながいします。
713名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 14:50:59
>>698>>699>>700 返信サンクスです。
半年に一度、某計測会社へ測定と分析を依頼してるが報告書の厚さが
電話帳並みである。他の書類も多数あり、保管するのも大変なので質問して
みました。
714選択を4つ:2007/08/12(日) 15:00:32
1先生の世話になりネットから消えろ。
2そこから明日パトカーに乗り地元精神病院経由東京の精神病院入院でネットから消えろ3イキ地獄イキ地獄 4泣きながら身の潔白だけを訴える。

※3選択ですね。違法性の高いほうが報酬いいから。
715名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 22:20:57
せめてガスマスの償却が終わってないとやってらんねえな
716676です:2007/08/15(水) 22:07:47
一般計量士は必要ないようですね
失礼な書き込み申し訳ございませんでした
717名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 00:32:17
>>716
いまさら謝罪ってwww
718AV兵隊らしきもの発見:2007/08/16(木) 00:34:21
無許可撮影しながらアナル出してーー発狂し、浣腸してウンチ出すのが大好き中山さんの長女の発狂姿。

家族構成:父母 祖母 本人 次女 三女 長男   本名: 山容疑者候補生 あだ名       お住まい       
昨日のお名前:ささきえつこさん(毎日名前が変わる容疑者候補生)
ブログ⇒tp://blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/
平成12年3月 ××学園中卒業
平成15年3月 ××学園高卒業
平成15年4月 予備校生
平成16年4月 包性シコシコ大學形成経営学部入学
犯罪に近い名作
乱交強姦もの××××vs××× (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)
素人お外で露出プリクラ(題名××××××××××) (幼稚な書類に則り合意して撮影しました。)

しょせん、AV精神。こうせつわせつ罪してナンボよろ。犯罪しないとAVではないんだろWWWWW

怖いよ。大手カンカンだ。盆明けくらからな。不幸いつくるか分からない

719名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 08:45:51
なんだ
676です劇場は終わりかよ
720名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 08:54:54
久々に痛々しい奴だったなww
721名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 21:56:31
ひとつ質問!
客先への報告書って何部提出してますか?
ページ数が少なく薄い報告書ならば3部は我慢できるが、分厚い報告書で
5部請求されたら最悪だぞ。

そんな報告書に限って誤りが見つかり訂正、送付前にまた誤りが見つかり
慌てて訂正。こんなことの繰り返し。
722名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:50:14
>>721
そんなもんだ。みんなぎりぎりになってあわててる。
分厚い報告書は大抵、大口で国からの仕事だったりするから仕方がない。
そんな仕事は検収先も多く部数は多くなりがちだ。

選択肢は2つ

・提出日より3日前には完璧な報告書を作成する。(3段階チェック済み)
・そんな仕事は断ってしまう。
723名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 23:16:59
サンプリング班と分析班、どちらがやりがいありますか?
また大学院卒でも煙突登らされるんですか?
724名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 23:31:27
報告書の提出が1回で終了すれば(そのような案件)楽だけど、自分は
昔このような案件に携わってしまった。

1.客先Bの要望(ほとんど強引だった)で、同一サンプルの分析を複数回
  させられた。

2.報告書を事前提出して、客先Bから指摘や修正を要求される。

3.2回目の提出で客先Bから再度、指摘・修正を要求される。

4.3回目の提出の際、Bとその上司のAが立会い、Aから指摘・修正を
  要求される。

5.4回目の提出の際、Aから再度、指摘・修正を依頼される。

6.5回目にしてやっと正式に報告書とCD-ROMを提出。しかし帰社後
  法改正されていたことを項目を完全に見落としていたため、報告書修正と
  CD-ROMの焼き直し。

7.今度は年度末の監査のときに監査員から指摘を受けた。監査は形式上OK
  としてくれた。しかし後日、指摘内容を修正し報告書とCD-ROMを再度提出
  して、これで全て終了となった。

 分析項目が1検体あたり比較的高い官公庁案件であったが、コストが
 かかりすぎたため、結局は少々赤字だった。
 もう、やってられませんよ。

 今年度、入札金額をかなり高めに設定して入札を辞退します。
725名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 02:57:27
>>723
それは、まあ分析だな。
あんまりこんなことをいうのもどうかと思うけど、学歴が高い人はまず分析だわ。

高卒、専門卒 → サンプリング
大卒・修士 → 分析
博士 → アセス・研究等

まあ、サンプリングもたまにはいいもんだよ。
煙突もそんなものすごいものに、登らされることはないよ。
ちゃんと安全帯も身に着けるだろうし。
726今から犯罪をします。:2007/08/17(金) 03:09:08
中山は9月に海外逃亡するので

父;在シンガーポール商工会議所に連絡するばわかる。
母祖母;小平団地の近くで聞けばわかる

本名:なかやまみほ(ちひろゆうかりなももゆの)

所属事務所:http://www.bambi.ne.jp/index.html

勝手に動画さがせ、証拠もって警察に自主し、なかやまみほの「こうぜんわいせつ罪」「無許可撮影」「個人情報悪用」の捜査を早めてもらう。

現地で中山のタイホー。おれ自主タイホー。それで終了。

727本当の676です:2007/08/17(金) 05:47:49
716は偽者の676です。
盆で実家に戻っていたりしまして。

728本当の676です:2007/08/17(金) 06:21:19
676の一般計量士ですが一般計量士があまりいないのでこれで最後の書
き込みにしますので。私が取得したのは平成6年ですが、一般計量士も受
験者が増えているようですよ。私は物理科でしたが物理系が好きな方は
意味があると思いますよ。「計量士」としての活躍は環境よりもある(環境は
基本的に証明事業所に1人いればいい)のではないでしょうかね。(登録
は私も騒振で受けていますが)もちろん環境関係業務についているならば知識者
としては有効だとは思いますが。不確かさの計算がしっかりできるようにな
ればその意味が大きいんではないですかね。
あまりここに書き込む暇がないのでこれで最後にします。







729名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 07:23:33
そもそも、このスレタイが悪い。
一般計量士なんて完全に無視されているのに、こんなタイトルにするから・・・
だから>>676みたいな馬鹿が沸いてくるんだ。
次のスレッドでは環境計量士のみにするべき。
どうせ、一般計量のことが分かる計量士は少ないのだから。(仕事があまりにも少ない)
一般計量士の求人なんて、ほとんど見た記憶がない。
環境計量士よりも一般計量士のほうが簡単だから先に受験するという話もあるくらいだ。

>>728
どうでもいいが、環境計量は、一般計量みたいに簡単に不確かさは計算できないのだよ。
また、環境計量の不確かさの算出結果はただの自己満足でしかないことが多い。
730名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 07:33:39
>>723
得意・不得意があるため、やりがいは人それぞれ。

 大学院等の学歴が高い人は最初にサンプリング、分析、報告書作成を
一通りやらされる。その後は研究、コンサル、アセス、営業などに
振り分けられる。
 弊社はあまり学歴に関係なく、業務実績を重視して配属してます。
大卒で煙突を登っている奴がいる一方、高卒で今は営業課長してる奴も
います。
731名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 07:58:31
>>729
後半は同意
例えば、濃度分析値は正規分布なんかしないしw
ダイオキシンなどは桁が判ればよいし

しかし一般計量士のハナシもいいと思う。
676ですクンは化学分析とか工場製造ラインを見たことがない
井の中の蛙なんだろ。
特殊とゆ−か特異な世界の中で縮まってるように見える。
732名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 15:30:27
時々、高度な話題が出てくるなw

不確かさを求めたところで、算出された数値の信頼性が低いから、あてにならない。
30回くらいは繰り返し測定をしないと、そもそも正確な標準偏差(真の標準偏差±20%前後)が求められないしw
そんなの実務では無理w

ISO17025とかには、不確かさを顧客に報告しろと書いているが、どちらかというと、自社内の精度管理のために
必要とすべきだ。
個々の標準偏差を求めて、ばらつきの大きいところを改善するとか・・・
733名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 22:29:58
>>732
>>30回くらいは繰り返し測定をしないと、そもそも正確な標準偏差(真の
>>標準偏差±20%前後)が求められないし

このことがダイオキシンの分析結果の信頼性を極めて低いものにしてる。
同一サンプルでDXN分析を30回以上、もしくはMLAP対応の30社以上に
分析依頼しないと信頼性の高いデータを得られないことか。
734大沢佑香vs国家機関:2007/08/17(金) 22:32:19
ttp://homepage2.nifty.com/dopi/kiss/page2.htm

こうぜんワイセツの犯罪犯し逃げようとするav女優がいますが誰でしょうか?

世間体もあるし、親が勘当しても中山がav出ている限りは、

近所主婦A「中山さんの長女のav撮影中の2ちゃんねるのカキコ見た?」
近所主婦B「ええ、後門に出してーーーーで縄でしょ。あと血首たっているとか濡れ濡れとかでしょ。見た。見た。」
近所主婦A「やっぱりAVね。AV兵隊カキコして平気だし、自分で60歳とレズ書いたりして自分のお婆ちゃんとレズればいいのにね。異常な世界ね。」
近所主婦B「ええ、異常な世界で私にはできません。近所主婦A奥様!ほほほほ 。で、帰り道AV兵隊が山賊に襲われるらしいの近所主婦A奥様ホホホホ」
近所主婦A「けど、あそこの家庭はしっかりしたいい家庭だと思っていたのにね。近所主婦あ!
近所主婦B「中山さんの奥様キター!」
近所主婦A「中山さんの奥様に今の話きれてないように・・・」

近所から言われそう .俺は本日罪を認めて「容疑者候補」に昇格しました・
735名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 01:03:24
>>734
童貞消えろ、AVぐらいでいちいち騒ぐな
736名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 04:44:40
夏休みもあと2日で終わりか・・・
また厳しい戦いが来週からはじまる・・・

>>733
繰り返し測定で信頼性の高い平均値は算出できるけど、その平均値自体が真の値かというと
絶対にそんなことはないしなw(絶対、プラスかマイナスにかなりのバイアスがかかっていると思われる。)
まあ、平均したらそれらしい値にはなるけどさ。

不確かさの算出はまったくもってどうしようもないw
標準偏差の標準偏差をカイ2乗検定で算出したら、そのばらつき具合に驚愕しそうになる。(シミュレーションだけど)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1514110

ダイオキシンは濃縮を繰り返す分析だから、複雑なマトリックスの影響を受けて、試料によってばらつきの程度も変わるだろうし。
ほんと、どうしようもない分析だw
737名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 10:20:48
>>ダイオキシンは濃縮を繰り返す分析だから、複雑なマトリックスの影響を
>>受けて、試料によってばらつきの程度も変わるだろうし。
>>ほんと、どうしようもない分析だw

分析依頼した顧客の立場で考えると、MLAP認定事業所での分析結果は偏りと
ばらつきがゼロで精度が高いと思われているが、全然そんなことはない。
測定値=真値と誤解されているらしい。
738名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 10:24:01
同一サンプルの毒性当量ならば、バラツキは小さいと思う。
ほとんどのお客にとっては、トータルの毒性当量が全てだから問題無いんじゃないか?

サンプリングのバラツキの方が問題になることが多いと思う。
739名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 13:25:04
サンプリングのバラツキか。
通常、目に見えない物質をサンプリングしてるので試料採取中に
濃度が高い低いは分からないな。
(清掃工場ならば操業条件をチェックできなくもないが、所詮、たんなる
目安にしかならない)
740名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 13:56:56
サンプリングのバラツキなんてつき詰められない・・・真の値なんて神の
みぞ知る事なのに。
741名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 14:22:36
サンプリングのばらつき・・・

お客さんが燃やすものを変えている件について


いつもはプラスチックを燃やしまくっているのに、なぜか測定日は木材ばかり焼いてる・・・
742名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 15:10:07
産廃処分場へ焼却灰のサンプリングに行ったが、採取してみると木炭だった。
ラボで真面目に分析する気が無くなってしまったよ。
743名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 16:24:29
  。。
  〜
744名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 18:36:24
排水のサンプリングに行ったら水道水を渡された。やる気を無くしたのは
言うまでもない。
745名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 18:40:58
↑usoつけw
746名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 19:49:06
>>745 本当です。
747名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 19:52:35
>>744-746
まじでありえるから恐ろしいwww
748名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 20:37:21
お客さんにサンプリングさせると妙な採り方してそうで嫌だ。
普通に採ってりゃNDなのに狙いすぎて逆に高いところ採ってんじゃないかと思うことがある。
749名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 00:35:00
>>1〜748
俺、計量に疲れた
俺、パン屋になるよ
750名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 00:40:38
>>748
そこまで愚かじゃないだろww

>>749
俺の会社の先輩はリアルにパン屋になったぞ。
すぐ潰れたけどなww
751名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 11:48:32
他にも色々と職があるのに、なぜパン屋なのだ?
752名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 14:12:21
パンに計量はつきものだからな。
小麦粉1キロ 水1000ml バター300g とかなw
753名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 15:37:25
じゃ俺は偽装肉屋
754名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 15:57:36
じゃおいらは、北のチョコレート屋さんね!
寒いから、賞味期限を十分延期できるからね!
物によっては数年は大丈夫?!
755名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 18:10:40
漏れは偽装乳製品メーカー。
756名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 21:24:43
>>754
大腸菌やら何やら出とるやんか、ボケッ。。。
757名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 22:14:41
賞味期限は社内のルールで決められないのかな?
賞味期限の改ざんで問題発生したけど、元々の賞味期限を延長すれば
良かったのでは?
758名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 19:26:01
大腸菌でてくることはそんなにめずらしくもないお
その数が問題であって
759名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 21:11:09
実話墳弁性。。。
760名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 21:28:08
>>757
法律(JISかJAS)で決まってるのかな?
と思ったよ。
761名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 21:45:24
(新設)
法人モラルリスク管理本部モラルリスク管理調査部
(新任)
取締役執行役員法人モラルリスク管理調査本部長警察庁嘱託鑑定法務調査担当浪花の法律屋
762名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 21:46:36
モラルリスクでアウトさいらなら
763名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 22:06:39
おまえらはバイオアッセイの計量証明は出せないんだよな。
確か。
764限定解除:2007/08/20(月) 23:53:43
質問ですが。
今の環境計量士は濃度と騒音に別れていて、どちらか一方だけ勉強すればいいんですか?
そんな試験だったら遊んでて取れると思う私。
765名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 00:47:02
さあヌルーで行こうか
766名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 20:44:48
この業界はサンプリングや分析が主な仕事なんです?
ある程度データがそろってくれば数値解析的なところも可能では?
例えば海とか下水とかのある物質濃度変化の予想とか・・・。
767名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 21:04:30
>>766
そんな需要どれだけあると思ってんの?
768名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 23:03:41
>>766
おまえがやってみろ
769名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 23:09:53
>>766
・守秘義務
・需要がない
>>766は馬鹿
770766:2007/08/22(水) 12:30:43
色々レスポンスありがとうございます。
大学2回生ですが、環境のことについて興味があり
質問させていただきました。
ロムってると何だかあまり良い業界ではないようですね。
化学メーカーか公務員に絞っていきたいと思います。
まだ十代なのでこれからが勝負だろうと思っております。
771名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 20:31:40
>>770
770の見識の深さに脱帽
772名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 21:35:08
最近の若い人はすぐ「環境に興味があり」って言うよね。
環境に興味がある、っていうの流行?
環境に興味があるって言う人は普段どんなことしてるの
(趣味とか読書の傾向とか)
773名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 21:54:55
>>772
女の子が、かわいい物を身に着けて
自分がかわいくなった気になってるようなものじゃない?

自分を好く見せたいんでしょ
774名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 21:58:55
>>766
いろんなレスポンスって。。。

1種類しかないように見えるが。。。
775名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 22:03:36
>>772 >環境に興味があるって言う人は普段どんなことしてるの
俺の場合、環境に関係ある資格をとる。
環境計量士(濃度、振動騒音)、公害1種水質、大気
建築物環境衛生管理技術者、作業環境測定士
放射線1種、衛生管理者 等 と環境に関わる資格を取って
環境ってこんなもんだと納得している。
結局、それから法律の方へ興味が広がり、法律関係の勉強も
してたが、環境って難しいね!!
環境関係の書籍は、資格受験以外では、地球環境工学ハンド
ブックや環境学など、廃棄物処理を含めて図書館にある本は
読んだが、環境って、趣味にするほど面白い物でもないね。
ただ、知識として知っておく程度でいいと思っているよ。
環境って思うように変えられるものでもないからね。
環境にも飽きたから、さて次は何に興味を持とうかな?
776名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 22:07:43
>>775
で、環境って何だったの?
777名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:29:29
>>770
お主、先見の目があるな。
計量証明事業所だけは絶対に就職すべきではない。
逆に、公務員に就職して計測会社の社員を奴隷のように
コキ使うことをお勧めする。
778名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:33:40
>>766
顧客に要望に応じて、数値解析の濃度予測はいくらでもでっち上げできる。
お任せください。係数を書き換えて、敷地境界の濃度を環境基準以下に
してみせます。
 いいかげんなものだよ。
779名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:51:01
>>775
おたく、学生?
学生でここまで資格とれればテーしたもんだよ。
780名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 00:58:12
>>770
ダイオキシンを50検体依頼して、提出する書類を20部用意しろと言えば、
計量証明事業所の社員を追い詰めることができるよ。
781名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 05:40:41
>>775
それらの資格を取るのにとても自費で払えるような金額ではないんだが。
782名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 06:56:54
>>776 >環境って何だったの?
それは、問題となる主点(観点)より、環境の定義・解釈が異なるため、
私にとっては哲学のようなものですね。でも、環境と進化との関係がこれ
から解明されると面白いね。特にビックバーンから現在までの過程で、
物質の形成や生物の進化等と。

783名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 08:17:50
>>775がすでに環境に飽きている件
784名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 10:29:36
>>775
往っちゃってるね、かわいそうに
785名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 10:46:32
>>782
間違いなく、782が仕事ができない件について
786名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 11:35:40
>>782が会社員でないことを願う
学生ですよね・・・
787名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 11:49:13
以前、外資系の製薬会社の人(スイス人だったが)と、河川調査の
ポイントを決めるためにまわったことがある。

計量士の資格を使って数字いじってる自分とは、大きな差を感じた。
788名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 12:39:23
環境計量士とは単に環境分析値を出して印鑑を押すに過ぎない。
本気で環境について考え、環境をよくしたいというのであれば
工学的な視点から環境に役立つ製品を作り出すことの方が大切だよね。
789名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 14:11:36
>>788
>本気で環境について考え、環境をよくしたいというのであれば

そんなこと思って仕事している計量士はいない
スレ違いででしょ
790787:2007/08/23(木) 15:42:06
>>788
そう思って、今年の7月に会社やめた。
今は、とりあえずだが、材料メーカーの研究職の内定もらった。
面接で環境管理のことを結構聞かれたので、将来的にはそっちに
行かされるかもしれない。
もしも、自分の職場に測定業者が来た時は、意地悪してやりたいので、
測定孔のボルトをガチガチに締めるとかはするかもね。
まあ、測定業者も怒らせると怖いが...。

もうこないよ。スレ違いすまん。

791名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 18:29:19
>>790
おめでとう!

だが、転職して、前より待遇が良くなった(幸せになった)人って、本当に数えるほどしかいないんだよなあ・・・
辞めた人数は数え切れないくらいいるのだが・・・
792名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 20:32:21
>>787
間違いなく、787が仕事ができない件について
793名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 23:41:35
>>788
>>本気で環境について考え、環境をよくしたいというのであれば
>>工学的な視点から環境に役立つ製品を作り出すことの方が大切だよね。

これは有害物質を排出してる企業のやるべきこと。
役所は監視・指導等をするだけ。
そして計測会社は測定値を企業(顧客)に与えるだけ。
794名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 23:53:37
ただ測定分析するだけではなく、付加価値を付けなければ他社との競争に勝てない。
とか言う奴が社内に現れた。

もうね、バカかと…。
795名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 00:28:36
わが社の報告書は現場写真のみ重視。写真写りが悪ければ、
他の日に写真を撮りなおすこともある(日付は偽装)

7月のダム湖の採水写真に赤茶けたススキが写ってたのは笑った。
796名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 07:16:04
霊写真とか写ることある?
797名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 10:20:15
>790
意地悪すんなら数字の突っ込みで意地悪しろよ

>794
季節の果物とかおまけで付ければいいんじゃね?いちごとか
798名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 13:40:53
>>794
具体的にバカと思うところはどこなの?

同じ値段、同じ納期、同じ結果なら
あとは、営業にかわいい子つけるか、付加価値つけるかでしょ?
799名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 13:47:10
>>798営業にかわいい子つけるか、データのご相談を承るか
800名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 17:31:45
>>799
同じ結果ではないのでダメ

消えろ偽装計量士
801名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:20:10
付加価値っていうと、あとは短納期くらいしかないな。







もうすでに、工場の生産ラインみたいになってるのに、むりぽ・・・・
802名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:24:49
>>801
「同じ納期」って書いてるだろ

消えろクズ
803名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:44:48
付加価値つけづらいから普通は価格競争になるわな
804名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 20:32:52
環境計量講習面白かったぞ!
805名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 20:36:58
>>804
ぺーぺーは黙って、そこに立ってろ

今、大事な話をしてるんだ
806804:2007/08/24(金) 21:23:51
環境計量業界よりよほどマシな業界にいるがなww
明日の食い扶持があるかどうか、焦りまくりの巣窟ですかねここはwww
807名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:26:18
なんかこのスレ、キレやすい奴がいるな。
808名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:28:45
>>804
そんなの関係ね〜
黙って、立ってろって
809鴻巣:2007/08/24(金) 21:30:37
講習は二次試験です!
810804:2007/08/24(金) 21:36:20
>>808とかね
これだけ馬鹿が多いということは日本の没落を示唆していますな。
せいぜい顧客や上司にへいこらして悔し涙を流してくださいなww
811名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:38:56
>>801
工場の生産ラインの方が環境計量の職場より余程マシだって。
大手なら楽で給料いいし。
812名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:41:03
大体ね、工場のラインと言っても業種によっていろんな種類があるの。
単純作業だけしてればいい時代ではないわけ。今ってさ。
お前らより余程頭使って社会貢献していると思うよ。
813名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:44:12
計量士はせいぜい改ざんでもしててくださいな。ガハハ!
814名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:47:31
違う業界にいてこの資格を取らざるを得ない部署にいる者は
間違いなく負け組み。
815瑕疵ヌルポトキシン:2007/08/24(金) 21:50:38
相変わらずギスギスしているスレだな。
濃度1発合格して、登録も修了。
今、騒音・振動勉強中。
816名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:51:17
おい805と808出てこいや!!
人間のクズめ。ナニが大事な話だボケ。
817名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:54:08
>>814
何もわかっていないのがここにもいるね。
試験なんて仕事だけが目的じゃないの。
何でも仕事に結びつけるお前は真の負け組みだな。
818名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:00:40
>>815
収入悪いし職場環境も悪いからギスギスしちゃうんじゃないの?
かわいそうにな。
俺は濃度なんか簡単に一発合格だが、騒音なんて受けないよ。
819名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:01:05
>>817参考までに、あなたが計量士の資格を持つ意味を教えてください
820名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:02:03
>>817
釣られちゃったついでに何の目的で受けたか教えて。
もしかして転職www
821名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:04:03
無職でさくら館行って名刺交換できず
このスレで業界の本質を知る。

くやしいのうwwwくやしいのうwww
822名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:06:36
資格が目標だとしたら、ツマラン人生だとおもうよ。

と、わが社のクソババアNに言いたい。
823名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:09:45
>>819
持っている意味なんて無いよ
>>820
お前のようなクズに答える義務なし
824名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:15:21
しかしな、計量士なんて大したことない難易度の資格なのに、ああ言えば、
「この馬鹿」こう言えば「このクズ」と帰ってくるところなんざ滑稽でしか
ないね。
825名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:17:38
資格試験なんて仕事以外に目的などありえないんだが
826名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:20:38
>>816
切れやすい香具師みっけ
827名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:22:24
>>825
おまえどうかしてるんじゃないか?
仕事と関係ない資格受けるやつなんて掃いて捨てるほどいるぞ。
最近流行のご当地検定とかエコ検定なんておそらく殆ど仕事の役に立たない。
828名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:26:16
エコ検を資格にいれるのはどうかと。。。
829名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:26:25
>>827
ここ何のスレかわかっているか?
仕事に関係ないくせに環境計量士を受けて講習まで受ける奴のほうがどうかしている。
830名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:29:33
>>821に痛いとこ突かれて。。。


>>827
くやしいのうwwwくやしいのうwww
831名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:40:30
>仕事関係ないくせに環境計量士を受けて講習まで受ける奴のほうがどうかしている。

そういうやつのほうが多いんじゃないか?
要は向学心だよ。多少金は高いが、まともな会社なら何万円、何十万円もかけて自己投資する
人間はたくさんいる。直接仕事に結びつくかどうかなんて俗なこと考えているやつはオシマイ。
832名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:40:55
資格を持っているというだけで、本人に分析技術や知識、経験が伴っていなくても
評価されることはある。しかしね、同じ資格を持つ同士が、仕事の内容について話す時
自分がいかに勉強不足かということを思い知らされるのだよ。

と、報告書を書いて25年のオッサンがおっしゃってた。尊敬しております。
833名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:41:34
>>831
くやしいのうwwwくやしいのうwww
834名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:42:15
>>831=804が無職なのはわかったからもう寝ろ。
835名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:43:51
>>831

窓際の人達がよくそういう事を言うよな。
おまえもだろww。

くやしいのうwwwくやしいのうwww
836名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:52:23
そろそろ>>831=804=816が
学生の振りして逃げ出すころだな

くやしいのうwwwくやしいのうwww
837名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:52:40
Wばっかり使ってないで、俺と一緒に、定量分析化学の勉強をやり直そうぜ!
838名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:53:49
無職という発想が簡単に出てくる>>833は無職なのか?
839名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:57:43
急に込み合ってきたのでざーっと見てきたが、>>805がいちばん悪いんじゃまいか...
840名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:58:49
>>804
わかったからハローワークのサイトで資格コード5905を入力する仕事に戻れ。

その結果お前のスキルからして応募できる求人はNDだ。
841838:2007/08/24(金) 22:59:43
842805:2007/08/24(金) 22:59:45
>>839
まさか、こんなにつれるとは...
反省してます...
843名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:00:57
今日は楽しそうだなもまいら
844名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:01:01
804が一番悪いだろ!
付加価値の流れで来ている所に「環境計量講習面白かったぞ!」でカットイン。
もうね、空気を読めと…
845804:2007/08/24(金) 23:02:02
こんなに釣れちゃってごめんなさい
846805:2007/08/24(金) 23:03:43
いや、俺が悪かった
すまんかった
847名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:04:54
>>844
だけどさあ、付加価値にもならないような下劣な議論でこれ以上継続の
価値ナシだったろうがよ
848名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:05:59
じゃ>>804が何の仕事をしているか当てっこしようぜ。
まず俺から

無職!
849名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:07:01
>>847
漏れも847の意見に賛成。804は悪い流れをよくぞ切ってくれた。
さらに方向転換した805もほめてやろう。
850名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:08:55
>>804はスレのギスギスした流れを変えたかったのではないだろうか?と擁護。
851名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:09:25
ほんとに無職がすきなんだね、2ちゃんは。
ここまでこだわる無職って世間ではそれほど多いのか?
852805:2007/08/24(金) 23:20:44
>>848

無職にもう一票
853名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:21:25
>>848

新聞配達員に一票
854名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:22:13
国会議員に1票
855名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:23:03
NHK職員に1票
856名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:24:17
>>805は無職に一票
857名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:24:59
動物園飼育係に一票
858訂正:2007/08/24(金) 23:25:49
>>805はフローターに2票
859訂正:2007/08/24(金) 23:27:02
Jリーガーに一票
860名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:27:34
多分、ボイラ・浄化槽管理のプロ
861805:2007/08/24(金) 23:28:56
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
862瑕疵ヌルポトキシン:2007/08/25(土) 00:16:56
環境計量士(濃度)=ランベルト・ベールの法則
環境計量士(騒音・振動)=デシベル
つまり、ベルが鍵握るのか...
863805:2007/08/25(土) 00:23:31
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
864名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:36:26
>>805が悪い子にけってい!
865名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 01:50:58
>>805は漁師だったのか
866801:2007/08/25(土) 06:06:05
>>798

ごめん、お前の存在に気づかなかったwww

おれのレスは>>794に向けてのもの。

>>794=>>798だったかwww

867名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 06:09:18
知らない間にスレッドがすごい伸びてるけど、何があったの?
読むのもめんどいから、誰か解説してくれ

計量士なんて、普通の頭があれば、誰でも2週間勉強したら通る資格だよと言ってみる。
868名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 07:03:31
            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
869名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 08:43:06
>>836くやしいのうwwwくやしいのうwww
って書き込んでる奴、リクナビで職探し中のスレの奴じゃね?

と、リクナビで職探し中のオレが言ってみる。
870名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 09:45:56
ちょいとお聞きしたいのですが、
大気汚染防止法で排出基準と許容限度という言葉が
よく使われますが、その違いってなんなのでしょうか?
かしこい方教えてください。。
871名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 10:52:18
>>867には今のところ誰も釣られないようでつね。
>>805(と>>804も?)は偉大なり。

>>870
ここにはかしこい人は出てきませんよ〜
872名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 11:26:14
要するに資格を取れなかった人がひがんでいるだけ。
仕事に使えなくたって興味があれば受験したっていいだろう。
定年退職後に大学に入学する奴だっているわけだしな。
意外と仕事に関係ない奴の方が受かっちゃって悔しがってる無能技術者どもが。
873名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 11:30:28
いつまでこの無職は粘着するのかね?
874名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 11:34:52
仕事関係ないのに講習受けるって
年間休日365日の成せる業だよなw
875名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 11:49:17
>>872みたいなのがいるから
計量士の質が下がるんだ。

計量やってないやつがどんなに足掻いたって
ちょっと話せばすぐボロがでるよ

まぁ、資格取るのが目標の人たちだから仕方ないけどね〜
876名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 11:53:33
>>872
自宅警備員さん、朝、早くからお疲れ様です
877名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 11:56:59
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    登録すれば職に就ける
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
878名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:28:59
>>870
排出基準?許容限度?ナンダそれ?うまいのか?
879名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:41:07
瑕疵ぬるぽ法王(藁)
880名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:45:19
技術士、環境計量士(濃度)、第一種放射線、高圧ガス(甲種)

この中で一番難しいのはどれですか?
なるべく簡単なほうからとっていきたいと考えております
881名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:46:10
技術士補
882名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:55:53
>>880
簡単なほうから取るんだったら
普通簡単なほうを聞くだろう?

難しいの聞いてどうする?
大丈夫か?

小学生レベルの話だぞ?
それで資格勉強できるか?

自殺するなよ?
883名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 12:59:49
>>882
すいません、消去法です
難しいものはとりあえずはじきたかったもので
884名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:06:35
俺も質問。
高圧ガス(甲種)って、コンサル、測定業者、管理会社の
関係者で取得する人はどれくらいいるの?いるのか?

885名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:10:06
マジレスすると高圧ガス(甲種)が一番ムズイよ
学識は記述式で国1レベル、管理は実務経験がないとかなり難しい問題が出る
886名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:18:58
>>880
そんなことすら自分自身で調べられないようではダメだな。
ちなみに技術士が一番簡単ですので一番最初の受験をお勧めする。
887名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:20:49
このスレッドの住人は何回も計量士試験に不合格し、ストレスが重責してる
DQNが多いみたいだな。
888名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:24:31
>>886
はぁ?この中で一番簡単なのは環境計量士だろ
技術士をバカにするなよ
技術士補が一番簡単っていうのは納得できるが
889名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:36:54
高圧ガスってそんな難しいの?
公害防止1種レベルだと思うが?
890名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:17:54
>>885
>国1レベル

あれで...
891名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:21:44
>>888
馬鹿にされるような資格(技術士(環境))ではあるが...

すべての技術士を同格に扱うなということで
892名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:35:20
>>874
夏休みに4日の休暇も取れないなんてどんなDQNな仕事しているんだか
893名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:35:38
>>888
高卒に技術士補は無理だろ〜
計量士ならいけるだろけど
894名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:00:22
>>892
無知を晒すな。
計量講習は日程の調整が利かんのに。

でお前の脳内職業は何さ?
895名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:06:35
>>894
892ではないが...
普通、夏休みは自分の都合がいい日を取るんじゃないだろーか

もしかして、夏休み=盆休みなの?
896名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:08:22
>>894
おまえちっちぇーな
897名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:11:05
で、何で仕事に関係ないのに貴重な夏休み潰して資格取らなきゃならんの?
業務命令なら出張扱いだろうに。
898名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:18:52
>>894=897
だからお前はちっちぇーだよ
自分を高めるためだろーが...


>>892の代わりに言ってみる
899名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:21:18
何の仕事をしていて、どう自分が高まったの?
900名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:23:50
自分を高める=就職目当て

未経験者に分析させるバカはおらんのうwww
労災事故起こされちゃかなわんし機材は高いし。
くやしいのうwwくやしいのうwww
901名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:35:24
>>900
計量士は分析をする仕事ではないのだが...
分析は土方分析士(高卒計量士)に任せるとして
ハンコでも押しますか
902名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:38:28
>>901
分析をやったこと無い計量管理者などいないだろ。

学歴が好きな無職めw
903名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:40:09
>>900
>自分を高める=就職目当て

だからお前はちっちぇーだよ
お前らが必死な顔して取る資格を
涼やかな顔で一発合格し
「お疲れ」っていうのが好きなんだよ
わかる?

ともう一回>>892の代わりに言ってみた
904名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:42:15
>>902
財団や社団は普通にいるだろ
905名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:46:57
バカだなお前。
分析屋で計量士なんて嫌々受けさせられるんだよ。
余計な仕事が増えて鬱陶しいだけ。
欠席率が高いがそれは殆ど実務者。
仕事が入ったら喜んで試験をキャンセルする。

合格率低いって行っても無職が取れば3〜40%はあるだろ。
幾らでも時間はあるし受かって当たり前、落ちたら恥。
906名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:47:44
>>904
学閥があるから中途では無理
907名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:50:50
>>905
分析屋(計量士ではない)<無職ってことですか
908名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 15:55:13
【レス抽出】
対象スレ: ★環境計量士・一般計量士 Part8★
キーワード: 無職


抽出レス数:16
909名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:23:18
>>895
計量講習は希望日程をいくつか提出できる。
8月でよければ余程申し出が遅くない限り希望通りになる。
7月は早くしないと希望が通らない事もあるらしいが。
そんなことも知らないお前は合格してないな(苦笑)
>>897
仕事に関係ないから貴重な夏休みつぶして業務命令でもなく参加するんだろ?
バカの程度もここまでくるとヤレヤレだな。

910895:2007/08/25(土) 16:27:35
>>909
薬剤師なんで計量講習往ってません
911名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:27:58
>>895ではなく、ばか者は>>894だった。
895すまん。
912名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:28:04
会社で上司の顔色を伺いつつ測定したり、報告書チェックするよりは、
煙突に登ったり、ボートに乗る方が楽しいよな。

この前、久々に河川調査にいったんだが、ひもを持たずにバケツを投げたので
バケツが流されていったよ(笑)
913名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:30:41
>で、何で仕事に関係ないのに貴重な夏休み潰して資格取らなきゃならんの?

と言う問いに対して

>仕事に関係ないから貴重な夏休みつぶして業務命令でもなく参加するんだろ?

答えになってないよ、バカ。
914名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:36:25
毎日が夏休みだからなwww
貴重でもなんでもないだろwww

ところで分析業界よりも儲かっているお前の職業は何だよ?
915名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:40:19
>>914
>>892さんに失礼だろ
まずお前の計量士登録番号と会社名を言ってみろ

>>892の代わりに言っときます
916名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:43:23
>>915=892

平成13年登録、2700番台

文句あるか?
917名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 16:55:13
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
918名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 17:40:55
計量士と
エネルギー管理(熱)ねらってるぉ
・・・エネ管理て講習でいけたってけ¥?
919名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 17:47:27
作業環境って勉強としては、激しくツマランよな
920名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 19:23:17
環境計量士一発合格で危険物(甲)2回落ちた私って変ですか?
それともこの資格が簡単すぎるんですかね?
921名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 19:30:45
俺も計量士(濃度)は一発だったが
高校の時、原チャリの試験は一回落ちたよ
922名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:44:49
>>921
俺も原チャリの試験は一発だったが
高校の時、計量士(濃度)は4回落ちたよ
923名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:53:43
>>922
なんで4回も落ちるんだよ

淋しがりやクンか?
924名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:57:50
>>922
>高校の時、計量士(濃度)は4回

高校もダブってる件について
925名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:00:12
そんなDQNが高一で受けるわけねぇーよな
926920:2007/08/25(土) 21:20:48
すまん一発合格したのは
環境計量士ではなく環境管理士だった
927名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:22:02
>>913
ほんとに頭悪いね。親切な俺様が時間がもったいないがバカのために説明してやるよ。

環境計量に興味がある→でも仕事に関係ないので普段はそのために4連休、5連休は取りにくい
→だからある程度連休を設定できる夏休みに講習会に参加する

わかったかね、大場家訓。(こんな理屈がわからないのはきっと計量士じゃないな)
928927:2007/08/25(土) 21:24:37
しかし、このスレはいちいち敏感に反応してくれるので楽しいのお(ハハハ!)
929名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:28:15
実務に関係無いのに講習に参加する奴なんてただの資格マニアだろ。
高校化学の実験みたいなことを数日やったって、何の意味も無いと思うぞ。
930892:2007/08/25(土) 21:33:50
>>914に答えてやろう。

>ところで分析業界よりも儲かっているお前の職業は何だよ?

分析業界より儲かっているとは言ってないと思うが...
4日の連休も取れないようなDQN会社ではないと言ったまで。
同年齢で比べれば多分こっちの年収の方がいいと思うよ。
こんな掲示板でこれ以上はいえないね。
931名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 21:36:56
>>929
こんなところで言ってないで経済産業省に言ってやれ。
あのさ、実務関係だけで生きてるやつなんて人生の質が知れていんじゃない?
食うだけで精一杯、しかもそれしか興味なし、みたいな。
932929:2007/08/25(土) 22:40:21
>>931
いやただね、あんな屁みたいな講習会のカリキュラム見て申し込むなんてアホだなって思っただけ。
933名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:14:11
異業種交流会だと思えば、それなりに有意義らしい
それにしては高いが
934名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:14:43
>>930
文盲?まったく答えられてねーじゃん。
中卒か?お前www
935名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:19:09
誰も分析の話をしていない件について

ICPとGC-MSなら、かなり自信があるので、なんでも答えるよ
936名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 23:48:02
>>934がまた釣れました。でも雑魚でしたorz
937名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:04:49
仲良くやろーよ
>>930合格おめでとう

>>935
ICPで同時分析するとき
何種類入れたことがありますか?
938名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:57:07
1種類
939名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 03:26:57
「無職になって、資格勉強する人を、ラインセスニートと言う」
940名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 04:11:29
>>930
計量証明業はどこだってド零細ばかりで簡単に休みは取れませんが何か?
でもお前はド零細企業に転職するしか使えない資格を理由も無く取り有頂天になっている。
一週間仕事に穴を開けて15万円近く自腹切って何が自分が高まるだよw意味分からん。
強がってはいるが無職と言う言葉に簡単に釣られるあたり図星だろう。
DQNだの何だのいっているうちは就職は難しいぞ。

さーて休日早出でサンプリングでも逝くか。
941名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 06:26:01
>>937
18元素
魚類の分析だった。

それほど検出下限を要求されなかったので、難しくはなかった。
942名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 10:26:00
>>940
さーて明日から仕事だ。あんたは休日出勤ご苦労さん。
でも零細企業から休日手当を巻き上げすぎないように気を配ってあげてや
943名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 19:11:20
間違いなくこのスレには>>922みたいなバカがチラホラいるみたいだな・
・・バカなうえにツマンネときたもんだ。
944名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 20:24:25
>>941
具体的に何をいれました?

元素によって干渉とか考慮しました?

魚類の前処理はどうしました?
945名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 20:29:05
>>943
お前がまず面白いことやってみろよ
カスのくせにツマンネーレスつけてんじゃないぞ

>>922が答えてましたよ
946名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 21:15:27
>>944
>具体的に何をいれました?
Cr,Cu,Fe,Asなど、標準溶液は市販品の混合標準溶液を使用。

>元素によって干渉とか考慮しました?
他の金属元素の影響というよりも、魚の脂質に由来する炭化水素のマトリックスがひどかった。
また、測定対象元素の近傍のスペクトルの様子も確認した。(単純にS/N比で測定波長を決めた
わけではない)
元素ごとに2〜3つの波長を測定した。
また、試料溶液に、標準溶液を添加して回収率も確認した。

>魚類の前処理はどうしました?
Fe,Crの測定が含まれていたため、ステンレスの包丁やフードプロセッサは使えなかった。
セラミック包丁で細かくみじん切りにして、可能な限り混合。
魚をさばいたあと、
最初は、電気炉で分解を試みたが、回収率が悪かったため、湿式分解に切り替えた。
この時は、硫酸を使用しなかったが、もし硫酸を使う場合は、内部標準法も考えたほうが良い。。
(実際には、硫酸による影響はそれほど大きくないが・・・)
947名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 21:27:54
>>946
突っ込みどころ満載なんだが...
>>948言ってやれ
948名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 21:49:59
>947
金属分析は知らん、お前が答えろスレの流れを止めるな。

>942
で、あんたは何の仕事をしてるんだ?
949946:2007/08/26(日) 21:57:32
>>947
こんな方法で分析しているのは、検出下限がそれほど要求されなかったことと、
ICP一斉分析での依頼だったからだよ。
もちろん、普段は個々に分析してるし、分析方法も違う。
それ以外のことなら、ガンガン突っ込んでほしいと思う。
このスレッドではそんな話がしたい。
950名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 22:05:20
>>949
無理無理、このスレッドは口だけのルーチン分析馬鹿の集まりだから。
ルーチンから外れてるから、駄目なんです〜とかいうやつらばかり。
>>947がそうでないことを願うがwww
あいにく、おれは金属分析には詳しくないから、これ以上は言えないなwww

おい!>>942、お前も出てこい!
951947:2007/08/26(日) 22:12:23
>>950
素人が黙ってろ

まず検出下限って表現がおかしいだろ
Asを同時分析してるのもいかがなもなか
18元素同時で標準添加って...
定量下限上げてるのにセラミック包丁ってw
電気炉で燃やしてるのに油の影響?どれだけ炭素入ってんだよ

とにかく>>950は消えろ
952名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 22:20:38
>>950
>あいにく、おれは金属分析には詳しくないから、これ以上は言えないなwww
お前は最初から何も言ってないだろ

ライン工は黙ってろ

レスしたいならお前の得意分野あげてみろ
953名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 22:21:15
>>950
>あいにく、おれは金属分析には詳しくないから、これ以上は言えないなwww
お前は最初から何も言ってないだろ
ライン工は黙ってろ

レスしたいならお前の得意分野あげてみろ
954949:2007/08/26(日) 22:51:18
>>951
>まず検出下限って表現がおかしいだろ
あー、この分析、食品系のやつだったから、用語の定義が環境分析とは違うかも。
食品衛生に関する法令の仕事だと、検出下限(検出限界ではなく)って言葉を多用してますね。
>Asを同時分析してるのもいかがなもなか
それと、このICP一斉分析は、ちょっと特殊な依頼だったから、Asも同時にはかってる。
>>937さんが何種類同時測定したことある?って質問だったから、特に多いやつでレスした。)
Asの直接導入があんまり良くないのは、同意。普通は塩酸入れて水素化法ですね。

でもでも、反論すると、Asの直接導入でもはかれないこともないですよ。
一般的にAsの測定で使われている193nmの波長(S/Nが良いから)じゃ駄目だけど、
(かなり微量の炭化水素でも妨害があるため)
Asの直接導入の場合は、188.98nmを使ったら、はかれないこともない。
(というか、測定のばらつきも正確さもかなりよいと思ってる。
文献でも1冊くらいしかその波長を使ってるのは見当たらないけど)
955949:2007/08/26(日) 22:52:08
>18元素同時で標準添加って...
標準添加じゃなくて、添加回収試験ね。標準添加法じゃないよ。1〜2点だけだし。
添加回収試験は食品分析(マトリックスの多い分析)では、
当たり前だと思っているのですが・・・
魚類の場合、毎年はかるといつも似たような値になるんですよ。
環境みたいに検出せずなら、頻度も減らせるでしょうが・・・
また、手間自体も混合標準溶液を添加しているから、それほど作業効率が落ちるわけ
でもないです。

>定量下限上げてるのにセラミック包丁ってw
やってみたらわかるんですが、セラミック包丁じゃないとFeのコンタミがすごいんですよ。
ま、FeはAsやその他より検出下限が厳しかったのもあるけど。

>電気炉で燃やしてるのに油の影響?どれだけ炭素入ってんだよ
>>946に書いてあるとおり、電気炉分解じゃ回収率が悪かったので、やめて、
湿式分解にしたのですよ。魚の脂肪がすごいんだよね。硝酸+過酸化水素でかなり分解する
けどさ。
956949:2007/08/26(日) 22:56:59
おっと、蛇足だけど、Asの乾式分解には、硝酸マグネシウム分解法を使ったけど、
やっぱ回収率が駄目だった(まあ、できたらいいなという希望だったけどw)
957950:2007/08/26(日) 23:03:11
>>953
ライン工で申し訳ありませんねーwww
おれはダイオキシンなのwwwごめんねwww
MLAPの計量管理者と環境省受注資格審査の技術管理者を兼任しているwww
あんたはなんなの?ライン工?www
958名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 23:05:38
HPLCにより食品等の有機酸を分析しています。
方法は、ODS系のカラムとリン酸塩系の溶離液を使用した210nmのUV検出(多波長)と、
ポリマー系陽イオン交換カラムを使用したイオン排除クロマトグラフィー電気伝導度検出(ノンサプレッサー)で行っています。
他にBTBポストカラム誘導体化可視吸収検出法とpH緩衝化ポストカラム電気伝導度検出法があるようですが今まで行なったことはありません
これから検討を行なおうと考えています。ポンプと反応コイルを準備すれば可能だと思いますが、
実際に分析している方がいれば注意点などのアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
959名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 23:06:24
今日もペース早いのな。
1日5レスくらいのペースじゃなかったか?

今日は、ライン工 VS ダイオキシン VS ICP か、
昨日よりは健全だが、みんなもっと仲良くな。
960名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 23:07:34
>>958
HPLCなので、液体がなくならないように注意しようね。
961950:2007/08/26(日) 23:15:18
>>953
おい!ライン工!!!いや、無職だったかwww
あと少しだけいるから、早く出てこい!www

泣いてるんじゃねーぞwww
962名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 23:32:29
起てときました

★環境計量士・一般計量士 Part9★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
963名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 00:02:49
おい>>950
ワタシはこの10年怪しい研究をしてきた。
ダイオキシンを経済的に分解する技術をほぼ完成させた。
これで暫く儲けた後は、www
ダイオキシン分析とその毒性のインチキを明らかにする。
今の内に稼いでおけよ。

と、まー半分は冗談。
おやすみ。
964名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 00:16:07
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /

  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   チャララチャッチャッチャッ
     |              |  
     \             /
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /
965名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 00:17:04
笑われちまったよw
966名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 00:31:24
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\  えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)


    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
967名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 08:36:06
ダイオキシンなんて加熱すれば分解するよな。
それが一番経済的。
10年も研究するなよww
968名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 08:41:01
>>967
加熱どころか、蛍光灯の下に置いても分解するよなwww
ほんと、10年も研究するなよww
969名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 11:46:17
天日干しが一番
970名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 12:04:40
問題は経済性
>>968-969はそれ以前w
材料内部にもっと光を。。
971名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 12:52:17
加熱処理よりも経済的な方法ってあるのか?
生物による分解とか?
972名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 13:01:17
だから天日干し
973名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 14:49:03
>>972
黙って立ってろ!
974名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 17:18:55
>>972
グラウンド10周してこい
975名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:03:58
そもそも、ダイオキシンの権威が、高濃度ダイオキシン標準溶液を吸ったマイクロシリンジを
口にくわえてたし・・・

だいおきしんうめーーーーーーー!!
976名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 20:35:22
/ ̄ ̄\
 /   _ノ  \         ━━┓┃┃
 |    ( ○)(○)               ┃   ━━━━━━━━
. |     (__人__)            ┃               ┃┃┃
  |   ゝ'゚    ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
.  |  。≧      三 ==-
.  ヽ  -ァ,        ≧=- 。
   ヽイレ,、   / ̄ ̄\ヾ ≧ \
   /   ./   _ノ  \     \
   | .  |    ( ●)(●)  それはないだろ
.  .    |  ヽ  (__人__)    常識的に考えて>>963
.       ヽ,    ` ⌒´/        \
        |      く          \
.        |       \           \
.  .      |     |ヽ、二⌒)          \
977名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:33:32
底辺同士の醜い争い
978名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:41:23
よ950クン!
仲間に入れてやるよ
979名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:53:20
>>978
>仲間に入れてやるよ
ちょっと待てよ
まず、決をとろーぜ

俺は反対に1票

980名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:54:29
たかが分析で熱くなるなよ。
あんなのパートの仕事だろ?
それより合成の方がおもしろいぞ〜。。
981名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:56:59
>>950みたいな品のないやつは
このスレから出て行け

反対に一票
982名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:59:54
>>980
スレ違い
>>980>>950も出て逝けに一票
983名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 22:09:35
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、 >950
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
984名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 22:13:21
 ∧_∧      >>950?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
985名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:07:40
ねぇねぇ>>950、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
986名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:36:24
かわいそうに
本当に可哀想に
987950:2007/08/27(月) 23:37:07
こんな土方仕事に品なんて求めるなよwww
早く、計量士に合格できるといいねwww

>>953
早くダイオキシンの質問しろよwww
他の分野でもいいぞwww
もっとも無職のお前には質問するのは無理かwww
988名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:39:23
950=960
989名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:42:28
盛り上がってまいりました!
990次スレ:2007/08/27(月) 23:49:54
991名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:52:00
>>990
おい、お前
992名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 00:50:45
胸がどっきゅんどきゅん
993名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 03:41:57
.
994名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 19:55:28
うめ
995名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 20:55:39
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
996名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 21:03:21
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ 950 \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
997名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 21:14:16
              ,-                   /_
      _/__   ニ7_ -7 ̄  _/__     / / /_/_/
      /  /  //ヽ .二/二   /  /    / ̄ /_/_/
      /  /    / /三/三/  /  /    / ̄///
    /  /_  /  ─/─  /  /_  /  / ̄/ ̄
              ̄ ̄ ̄

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
   ____________________________
  |一|九│一│九│一│九│  │  │  │  │  │  │  │
  |萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│北│  │發│中|
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
998名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 21:32:04
>>953
おい、お前
999名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 21:32:47
うめうめ
1000次スレ:2007/08/28(火) 21:33:18
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。