社会保険労務士試験総合スレPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
立てました。
2名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 16:13:30
>>1

3名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 20:17:54
>>1
テンプレぐらい貼れ
4名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:16:25
■ 社労士 ■良い学校・講師・参考書■ 統一スレ■
           ↑
       無くなっちゃったの?
5名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:24:03
>>4
新・社労士 ■良い学校・講師・参考書■ 統一スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179058804/l50
61:2007/05/13(日) 21:41:35
>>3
すみません。2ちゃん初心者なもので…
7名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 22:56:52
やっと出来たね
まずは八月まで頑張ろう
8名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 23:01:51
くえなくても
いいじゃないか
きみのせいじゃない

みんなくえないから
あんしんしろ
  しゃろう
9名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 23:02:36
あんしんした
くえないのはじぶんのせいじゃなく
しゃろうのせいだった

これであしたからいきていける

しゃろう、しゃろう、ああしゃろう
10名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 01:17:35
つか、社労士模試の評判についてちゃんと調べてないから
どれがいいのか分からん。見つけた分張っておいて後で調べる。

TAC・・・3回分だが1回目は選択問題のみ、Web受験可 4500円
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sharo_victory.html#netmosi

LEC・・・3回分、4900円
ttp://www.lec-jp.com/sharoushi/kouza/2007/moshi/index.html

日本ライセンスセンター・・・2回分 値段不明
ttp://www.lejlc.co.jp/license/tsugaku5-moshi.html

東京法経学院・・・1回分 2100円
ttp://www.thg.co.jp/syarou/publishing/7703036.htm

大原・・・3回分 5000円
ttp://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/chokutai/moshi.html
11名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 15:12:37
オレはTACの最後の1000円のやつだけだな
12名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 21:31:16
誰もいないな。
みんながんばって勉強しているんだな。
おれは・・・orz
13名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 00:15:28
模試の評判については、ちょっと情報古いけど社労士情報局にのってたはず。
参考にしてみては?
14名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 09:24:54
はじめまして。社保の先生から日給の計算したものもらったのですが、どうしてそうなるのかわかりません。
日給から基本給の計算を出したいのですがわかりません。
ここのみなさんに解いてもらえますか??板違いだったら誘導してください
15名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 09:23:29
みんな一日何時間くらい勉強してる?
16名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 23:16:50
今受験申込書書いてるところ。

氏名のカタカナのところ、欄外には「濁点は一文字として記入してください。」と
あるけど、記入例の「ゴ」の濁点は「コ」と同じマスにおさまってる。
どっちなんだろ?何か記入例は「カタカナ」も「カタナカ」って書いてあるし。

あと自分の場合、住所もひらがなの濁点があるんだけど、こっちは欄内に濁点を
おさめるんだろうか。このことは特に記入要領には書いてない。
17名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 02:20:44
んじゃ、俺も書くか。
18名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:07:17
去年受けたが大原模試は解説薄すぎだった。レックは訂正が多すぎ。TACが一枚も二枚も抜きんでていた。
19名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 00:20:24
昨日の勉強内容は労働基準法テキスト(真島わかる、)読んで、過去問15問
選択式6問、安全衛生法テキスト熟読、選択式12問。
これでよろしかったでしょうか?現在1日2科目ずつ進めてます。
みなさんは一日何時間くらい勉強してますか?
20名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 00:34:40
社労士試験改正案

選択式は廃止

午前択一:民法、労基・安衛、一般常識(試験時間1時間30分)
午後択一:労災、雇用、徴収、健康保険、国民年金、厚生年金(試験時間3時間)

これが社労士試験のあるべき姿!
21名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 11:56:35
>>19
1日3時間やっても
2日で1教科しかできないんだけど。。。
22名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 16:35:54
23名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:17:49
受験票って8月にならないと来ないんだよね?
何でそんなに時間かかるんだよ。
24名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 14:04:16
5月31日で60歳の定年を迎える者がいたとする。

・翌月の6月3日に、会社役員に就任する
・その2年後の6月2日に完全退職する

この人は高年齢の失業給付をもらえますか?
それとも何ももらえませんか?
25名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:58:52
>>24
社会保険事務所に聞けば詳しく教えてくれるよ
26名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 16:16:03
>>24
各失業給付の支給要件は?
疑問に思ったら調べてみたらいいよ。

他にも、老基や老厚、他年金等も。
27名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 16:23:51
役員といっても労働者的性格が強ければ、雇用関係もあり得る。
そうであるならば、完全退職した後に一般の基本手当がもらえる。

>>この人は高年齢の失業給付をもらえますか?
っていうのは雇用継続給付のことじゃないですよね?
28名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 17:51:41
高年齢〜、とくれば雇用継続給付と再就職給付があるからな。
29名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 21:20:04
>>24
会社役員でも管理的性格が強い場合は雇用関係がなくなるからね。
その後もし1年以内に(何かいざこざとかあって)辞めたら受給期間内なんで
失業給付がもらえる可能性があるけど(待機期間とかある程度余裕があっての
ことだけど)、2年経ってたら完全にアウトだな。
30名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 22:48:37
心ならず無職・求職中でスキルアップのため社労士目指すって方も多いと思いますが、
社労士受験界には一念発起して、わざわざ会社辞めて専業受験生になるって人もいるんですか?
31名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 11:22:35
区役所学習室にいる
32名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 12:26:38
社労って行政書士の下位資格なのに何で受験するの?
社労を受ける奴の気が知れないよ
33名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 13:05:26
>>32
FPと同じ感覚。持ってると役に立つことが多いからね。
年金とか健保の知識があるとありがたがられるし。別に職業にするつもりはない。
行書もいいけど、中途半端に憲法とか民法を知ってても何の役にも立たないからね。

・・・と、わざとらしい釣られ方をしてみる。
34名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 13:25:12
社労士とって郵便局に就職
35名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 15:49:34
郵便局に就職しても、意味なし。
残念ながら。
36名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 19:28:01
年金関連業務は郵便局でも社労士有資格者が必要
37名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 20:24:03
社会人でも人事や総務の仕事に携わっている人は
この資格を取ろうとするんじゃない
38名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 05:36:31
あー、基本書5回まわして問題集3回解いた。
あと3ヶ月強だな。がんばるぞ
39名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 19:37:19
もうすぐ模試の季節だね
40名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 00:33:32
みんな何時間くらい勉強してる?僕は7時間くらい・・・・
足りないよね。。
41名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 12:08:55
オレは1時間くらいだな
42名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 12:14:04
社労士の資格が役に立つかって?俺は十分役に立ったよ。
自分が労災で怪我したときになorz
43名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 20:25:09
私のブログは社会保険労務士の仕事をたくさんの人に知ってもらいたいと思って立ち上げました。
ブログランキング上位からテレビドラマ化を狙っていますので、よろしくお願いします。

http://syaroushitanka.blog81.fc2.com/
44名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 20:53:12
>>32
現実見ろ、受験生
45:2007/05/26(土) 09:38:12
46:2007/05/26(土) 09:39:21
47:2007/05/26(土) 09:40:23
48名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 09:45:03
今から勉強して間に合いますか?
49名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 09:49:02
無理!
5048:2007/05/26(土) 10:09:32
何で?暗記なら自信あるので今から頑張って受けます!
51名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 10:14:10
なら最初から聞くなよwww
52名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 08:44:12
板違いだったらすみません。
平成5年に社労士試験に合格したのですが、合格通知のハガキが一枚届いただけでした。
最近、知り合いの開業社労士の事務所に行ったところ、社労士の合格証書が飾ってありました。
合格発表時には官報にも名前が掲載されましたが、
合格証書が郵送されてこなかった私は何かの手続き不足があったのでしょうか?
やはり、しゃろうなんかになるなという神のお告げでしょうか?
53名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 15:16:39
受験申し込み書の氏名と住所を書くマスなんだけど、
濁点は1文字として記入して下さいとある。
濁点は1文字ということは、例えばグならクと濁点は別々のマスに書くということだよね?
受験申し込み書の記入例では、「ゴ」が一つのマスに収まってる。
記入例のとおりで良いってこと?

54名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 18:18:02
安衛法の勉強の仕方を教えてください。
あんなに細かいところまで覚えなきゃいけないの?
55名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 18:27:30
>>52
そうですねー。
納得したならサヨウナラ!。
56名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 18:29:26
>>54
安衛法は暗記すればするほど得点になる科目。
確かに細かい数字や慣れない用語が多いけど、割り切って覚えるべし。
57名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 10:29:20
L○C講師の○井とデートしました。

http://www.creamlemon.com/movie_html/page10/1086.html
58名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 12:45:06
>>53
自分も先日申し込みしたんですが、記入例どおり一マスにおさめたよ。
労働保険の成立届なんかは「半角カナ」→濁点を一文字取る、「全角文字」→
濁点は前のカナにおさめる、っていうルールらしいんで、多分それだろうな、
と思って。
59名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 15:25:42
択一式は何点以上が合格点ですか?
60名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 15:41:07
61名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 18:08:02
>>59
それくらい調べる能力もないのに合格できると思うなよ
62氏名黙秘:2007/05/29(火) 19:18:36
>>53
試験センターに聞いたら濁点で1マスだと。
記入例は間違いとのこと
63名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 00:04:12
社労士試験改正案

選択式は廃止

午前択一:民法、労基・安衛、一般常識(試験時間1時間30分)
午後択一:労災、雇用、徴収、健康保険、国民年金、厚生年金(試験時間3時間)

これが社労士試験のあるべき姿!
64名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:21:58
厚生労働大臣とかの認可・認定・承認ってどう違うのか教えてください。
65名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 18:33:24
明日TACの模試だぜ
66名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 18:54:57
もう自宅受験しましたが、何か?
67名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 01:48:13
>>66
問題オシエロ
68名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 09:20:41
こらこら(笑)
それじゃ意味無い
69名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 17:23:09
郵送してきたよ〜〜〜〜。はよ結果呉
70名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 20:19:16
tac模試(選択のやつ)
うけてきたよ。みんなできた?私は最初の労働基準だけ
二点だったよ。あとはなんとかとれたけど・・みんなどうなの
71名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 07:38:04
問1は DとEは正解のハズ。 自宅受験生なので答えが手元にない(T-T)
72名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 07:41:10
解答うpたのむw
73名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 07:42:48
と思ったら、今日午後受けに行く香具師もいるのね〜〜。
13時以降にうpよろw
74名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 09:39:26
年金以外ボロクソw
0点もありますたorz
75名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 13:28:56
認可と承認ってどう違うの?
76名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 13:37:43
>>75
行政書士の受験生スレに行って聞いた方が早い
77名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 15:21:00
社労士試験のHP見たんですが、受験資格は結局普通に高校なり短大・大学を卒業できていれば受けれるということでしょうか。全く関係無い学科卒業で不安だったので行政書士を取らないと資格が無いのかなと思いまして…。
78名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 15:50:42
受けられる
79名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:00:54
↑そうですか、ありがとうございましたm(__)m
80名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:56:21
>>48-51
ワロタ
81名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 18:05:24
>>77
ま、高卒は実務経験が必要だけどね
82名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 18:44:09
↑そうなんですね。服飾の短大卒も微妙ですかね…。行政書士取らずにそのまま社労士を受けたいです。試験センターへは携帯から繋がらなかったので近々公衆電話から問合せてみようと思いますm(__)m
83名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 19:02:58
短大出てりゃ問題ない
来年の受験頑張って!
84名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 19:32:35
↑ありがとうございますm(__)m
↑さんも頑張って下さい(*^^*)
85名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 12:48:12
現在法学部に通う大学3年生ですが、社労士の試験勉強を始めようと思います。
まだ受験資格を満たしていないので今年の受験はできないのですが…。
そこでお尋ねしたいのですが、
超初心者が社労士の試験勉強をしようとする時、
まずは何から始めるべきなのでしょうか?
86名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 13:00:30
>>85
@テキストを買う
A問題集を買う
Bそれらを使って勉強する
87名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 17:18:14
>>85
それ以前に62単位取ってから考えても遅くないぞ
88名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:55:02
ぶしつけな質問ですいません。社労使の受験票って申請してから何日くらいで届きますか?
28日に申し込みをしたのですがまだ届きません。

明日センターに確認しようとは思っているのですが
普通はどのくらいで届くかご教示ください。お願いします。
89名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:56:26
>>88
願書の案内書嫁
90名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:56:36
電話してみたらいい。よく受験要綱読めといわれるぞ。
91名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:58:55
>>88
昨年は本試験の1ヶ月くらい前だった気がする。
そんな焦らなくてOK。
92名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 00:21:02
>>89
ありがとうございました。仰るとおりです。
>>90
仰るとおりです。ちゃんと受験票の交付の項があり書いてありました。
無駄に問い合わせをせずにすみました。ありがとうございました。
>>91
あせってました。ありがとうございます。

皆さんありがとうございました。
よく調べもせずにすいませんでした。
93名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 02:23:36
願書はどこで入手すればいいのですか?
94名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 02:28:01
>>93
今年度の申し込みは終了しました。(5/31消印有効)
詳しくは、公式サイトを。
95名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 02:29:59
うそ?!  owata...
96名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 02:35:32
>>95
ttp://www.sharosi-siken.or.jp/jyukenannai.pdf
ご参考までに、今年度の受験案内ね。
97名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 13:23:43
ごくろうさん
98名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 22:10:15
仕事のない開業社労士を年金支払い確認に雇え!
99名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 04:36:24
国民年金推進員なら、すぐにでもなれるよ。
月15万くらい貰えるから、これで生きていける。
(食えない社労に朗報)。
100名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 05:06:18
>>98-99
・・・(゜Д。)
101名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 08:51:40
国民年金推進員ってどうやったらなれるの?
102名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 10:14:30
>>101
ハローワークに行く
103名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:26:07
大麻所持:福岡大生を現行犯逮捕 福岡県警
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070602k0000e040032000c.html


104挑戦者:2007/06/10(日) 22:28:00
この前のLEC社労士模試、選択式22点、択一式28点の散々だった・・・5回目の本試験挑戦なのに
隣の30前後の顔見知りなんか選択式33点、択一式48点。何だよこの差は??
105名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:30:35
頭と能力の差
106名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 23:49:35
いまさっき、ふと受験要項を読み返したら、卒業証書はA4にコピーなのな・・・。
B4でコピーして、送っちゃったよ。
逝ってくる・・・orz
107名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 08:56:51
>>106
たぶん大丈夫
ダメでも、送り直せと通知が来る
安心しる
108名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 11:22:24
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/2122/

今日から申し込み開始だったから
朝一に注文してやった。
109名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 11:25:20
>>104
ガンバ!(^^)!
110名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:35:33
>>108
俺も買おうかな。
111名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:27:17
本屋にも、支店にも無かったよ>>108
112名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:36:31
>>111
自分が買い占めました(^_^)b
113名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:02:31
>>108
今日届いた。情報ありがとう。
114名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:20:34
昨年は発売直後に売り切れて増刷されるまで時間かかったから
使う予定のある人は早めに買ったほうがいいかも・・・
115資格マニア:2007/06/14(木) 01:51:56
>>104
社労士って5回受験って普通なの?通りすがりでよく分からないけど
結構難関なのか。宅建とはレベル違う?独学で取る人は多いかな?
116名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:44:25
4609 位  /  5178 人中
117名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 20:34:25
>>115
合格率10%以下なんだから5回ってのもありだろ・・・
ただ、社労は士業試験の中ではかなり簡単。
行書と最下位争いしてる難易度だからね。資格マニアはいいけど、
士業試験はなかなか手は出ないぞ。
118名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 01:54:01
宅建よりは難しいという意見が多い。行書と同程度か、社労がやや難しい。
ま、人によってかなり意見は違うが。
119名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 01:57:23
社労勉強中。最終的には弁理士が欲しいので科目免除が
受けられる行書に手を出す可能性はあるな。しかし、道のり
は長い、もう三十手前なのに・・・(T-T)
120名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 09:41:44
>>119
おまいは俺
121名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:16:59
全国延長給付ってやったことあるの?
122名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:22:51
この試験は宅建よりは難しいが、行書よりは簡単というところだろ。
かつては行書より難しいかったが、最近の行書は異常にムズイしな。
その点、社労はまともな問題が出るだけマシというものさ。
123名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:31:24
社労士はそんなにナメた試験じゃない。
足切りの厳しさなんて司法書士以上だ。
だいたい、科目合格できる税理士と同格と考えた方がいい。


弁護士>>税理士=社労士≧司法書士>土地家屋調査士>行書=海事=宅建

124名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:34:03
>>123
バカ ハケーン!

司法書士>税理士>>>行書>社労士>宅建w
125名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:10:44
独立開業しても仕事のない社労士。
そこで、「かかりつけ社労士」制度をアピールしよう。
今問題になっている年金の納付記録の確認や、その他手続きを社労士が代行できるようにする。
126名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:23:56
>>119-120
君たちは何のために資格を取るの?
自尊心を満たすため?
127名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:26:07
>>125
現行法でも出来ますが。
ただ、需要がそう多くないからそれを専門にする社労士がいないだけで。
128名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:11:21
みんないよいよ最終コーナーですね?これからはテキストを読み込んで問題を
とくというインプット中心より問題といてテキストで確認というふうに
アウト中心が効率いいすよね?今は過去問中心にあと真島の予想問題と答案練習
選択問題をやってます、みなさんはどんな勉強してます?
直前期になったら1日4科目ペースで回さないと。
1ヶ月前くらいになったら4科目ペースですかね
俺は独学なんでペースをつかむのに苦労するよ。みんなのペースを参考までに
教えてください。
129名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 11:11:05
>>123
久しぶりに本物のバカを見たなw

社労士なんて税理士試験の受験資格でしかない日商簿記1級以下
じゃねえかw

それに「弁護士」だってwww
130名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 12:56:07
民間資格の難易度はあてにならないから簿記検定は除外せよ
131名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:00:37
試験というものは
合格すれば=簡単
不合格であれば難しい
132名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:04:17
弁護士も司法試験は簡単だったのかな
133名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:09:41
合格すれば難しいものも簡単に思えてくる。
134名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:41:51
四千人しか受かんない
135名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 15:09:18
栃木の社労士会に感心。セキュリティがすごい。電動ロック。
ピンポンならして「願書クレクレ」と叫ぶと、ピーがちょ、と音がしてあいた。
ラピュタかと。司法書士会はスイスイ入れたのに
136名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 17:03:18
日商1級>>>>>>>社会保険労務士>労務管理士
137名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 17:03:56
>>53
亀だが、濁点はひとます分取らないのが正解。願書くれたお姉さんが言ってた
138名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 11:42:02
じゅうもん中ななもん解けないと受かんないよ
択一
139名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 11:48:19
確実に合ってるえだを7つ見つける
140名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 11:59:46
5775557=41
昨年はこんな感じで合格できた。
7問正解する必要性ってあまりない。
まぁ合格発表までははらはらドキドキだけどw
141名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 16:24:09
本試験は紙がわら半紙ぽい
142名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 16:35:57
>>141
鉄拳さんが食いつきそうなとこだなあ…
143名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 17:41:42
あきこ
頑張るのよ('-^*)つパーン
144名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 04:17:32
>ピンポンならして「願書クレクレ」と叫ぶと、ピーがちょ、と音がしてあいた。


ワロスwwwwwww
145名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 14:42:30
認可と認定はどっちのほうが厳しいの?
146名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 16:37:07
>>145
お前みたいなマルチ野郎は今すぐ死ね
147名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 17:17:17
来年社労士受けようと思ってるんですが、LECとTACはどちらがいいんですか?
148名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 17:25:06
>>147
講師によりけり。
もはや予備校で選ぶ時代は終わった。
149名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 17:58:56
地方公務員だけど受験します。
150名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 20:11:29
>>147
LECは教材がいいぞ、 TACは質問カードの返送が早かった。

俺はドッチも通教取って合格したぞ。 平成4年の話だがな。
151名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 20:20:24
>>122 >>123
俺の経験

社労士ごうっかくまで1年6ヶ月

行政書士ごーかくまで4ヶ月

平成4年ごろの話だがな。

ちなみに電工2種9ヶ月 保護士40日 ビル管4ヶ月 宅建2ヶ月半 司法諸子3年半だ。

152名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 20:24:26
>>151
で、そのうち、今、食べているのに役立っている資格は? 
153150 151:2007/06/20(水) 20:27:02
んで今は水道工事店の3代目社長だ 年収は1300から1700万くらいだ
管工事試験と水道装置試験は一回づつ滑った...合格率高い試験なのに

事業に密着する資格試験のプレッシャーは惨かったな
案外法律系の試験も門外漢の方が楽に合格したりしてなw
154150 151:2007/06/20(水) 20:31:45
>>152
そこには書かなかったが簿記2級だ
155名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:46:35
お前正直だな
156名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 14:33:22
まだ基本書が終わってない俺
アウトプットも同時にやってるとはいえ、これはもう無理か。
157名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 17:15:25
>>156
だな…来年は変更内容が多そうだぞ
158名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 18:07:25
遅れてると思ってる暇があるならやれ
159名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 18:45:24
横断的に問題出されたら嫌だな。
たった数行の問題なのに
労災と厚年と健康保険が入り混じってるとか。。。
160名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 19:12:09
来年から形式かわるんだっけ?
161名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 19:36:12
来年か…。まあまだ3年生だしいいか…。
162名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 19:52:04
>>160
雇用保険の給付云々が大きな変更点
163名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 21:57:35
昨年不合格であったが、改正点などは理解している。やはり過去問を徹底研究するしかないのかな?
164名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 23:00:54
>>163
どのへんが足りないな〜と感じた?
165160 :2007/06/22(金) 23:20:34
>>162
そういうことか
d
何か今日、マーク式は今年までって言うのを聞いたからさ
166名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 23:42:13
それは困るww
167名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 00:30:11
今年は年金問題のごたごたで社労士大量合格で合格率アップという噂をきいたのですが
本当ですか?行政書士みたいに1年だけかくへんきぼんぬ。
168名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 01:29:55
まじ?そりゃ助かるな。
169名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 04:13:55
そんな事しなくても社労士は余ってるから、合格者増やす必要なし。
170名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 06:38:06
伝家の宝刀、足きりなくしたらみんな合格!
171名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 10:01:40
あまってるなら1回くらい合格者0でいいんじゃね
172名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 12:06:08
本試験の問題作製って誰がやるのですか?
173名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 15:51:43
おれかな?
174名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 16:21:14
テレビ見てるといつも疑問に思うんだけど
オレンジ色の年金手帳と青色の年金手帳は何が違うの?
175ググれってw:2007/06/23(土) 16:25:00
会社員で厚生年金の場合は、オレンジ?
学生さんは、国民年金だから?

「違います。年金手帳が出来たのが昭和49年なんですが、それから平成8年までに
発行された手帳がオレンジ、平成9年以降に発行された新しい手帳が青なんです。」

年金に加入した証明には、もともと厚生年金・国民年金、それぞれに別々のものを
使っていました。それをひとつにまとめたのが、オレンジ色の年金手帳、それをさらに
進化させたのが青い手帳です。

平成9年に青い手帳が登場したのはどうしてなんですか?

「それまでは、各制度ごとの番号で年金を管理していたのですが、平成9年に“基礎年金番号”
というのが出来たことで、どの制度に入っても同じ番号で管理できるようにしました。その番号を
書くようになったのが、青い手帳です。」
176174:2007/06/23(土) 18:49:02
>>175
レスどうも。
これで試験に出ても大丈夫になったw
177名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 19:35:05
>>176
国民年金手帳ってのもあるがな。土色というかウグイス色というか。
細かく言うと色は3種類ある。

その中に、「過去の試験にはでたけれど、受験生は見た事の無い
国民年金印紙」が貼ってある事がある。大抵は受理印だけど稀にある。
実務で現物を見てはじめて、「受験時代が完結する」と思うぞ。
178名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 02:05:07
>>144
他にも栃木シャロウシ会で願書もらった椰子おらんかなあ。
みんなそもそもどうやって願書をゲッツしてるんだ。役所とかか
179名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 02:08:58
>>178
郵送で請求w
180名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 02:29:14
東京に住んででよかたー
181名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 03:23:46
郵送で請求?デンワファックスインターネッツなどで頼むと送ってくれるの?
受験料高いから、当然か
182名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 04:50:17
183名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 19:11:54
そーぇば、受験票っていつもらえるのぉ$G@
184名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 20:02:19
糞資格
185名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 03:19:47
あれ?高卒のオイラは受験資格ないの?
186名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 16:40:13
生きる資格があるかも怪しいもんだ
187名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:01:58
そういや司法書士って中卒でも受けられるんだよね
188名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 09:42:21
司法書士ってなにかよく○罪おかしたって聞くよな。
189名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 22:57:36
なんか、モチベーションを上げたいのだが、社労士のこと書いた本で
楽しく読める本(参考書じゃなくて)ある?
190名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 09:10:59
>>189
見習い社労士綾花の事件日誌


お客様オススメ度 ★★★★★
著者/訳者名 木全美千男/著 土橋秀美/著
出版社名 日本経済新聞出版社 (ISBN:978-4-532-35253-0)
発行年月 2007年04月
サイズ 220P 19cm
価格 1,260円(税込)

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31880469
191名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:17:45
>>190
ありがと、こんな本あったんだ。
それにしても、開業体験記書いてる本、少ないよな。
(ブログ系は、商売臭が強すぎて、読んでいて引いちゃうのでパス。)
192名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 09:40:31
年金記録などなにもかも適当にしておいて
試験では米粒みたいなこまいとこまで出る・・・・
つくずく官僚国家だなあと思うよ
193名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 23:42:58
TACの入門テキストにも開業体験記載ってたよ
読み物としては文章ヘタクソすぎだけど
194名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 18:13:05
社会保険庁つぶれたらどうなるんだろうね。
社会保険庁長官に申出とか結構あるけど。
195名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 19:07:10
大臣とか、6分割した独行法人に提出じゃないの?
196名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:40:22
そりゃまた大変だな
197名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:04:22
年金法も大改正されそうだし、今年受かりてーな。
198名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:16:39
>>197
You can do it!
199名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:37:39
漏れは速習コースでまだ労基法やってます w

間に合うのか www
200名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:43:14
間に合うわけねえwwww絶対落ちるwww無駄だからもうやめとけww
201名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:46:55
やだよー。
これ終わって、あと白書やったら全科目終わるんだからー。
202名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 01:07:16
社労士科目大改正されたら(するだろうけど)
試験が大変だよなー。生かせる資格でもないのに
リスクばっかしでかくなる。
203名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 01:10:05
>>202
行書にしたらー(σ・∀・)σ????
204名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 01:34:18
年金戦隊ハラウンジャーも、社労士試験受けたのかな?
205名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 02:42:53
>>201
おまえの人生が終わってる。
206名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 07:44:11
>199
折れも速習やってるけど‥
今まで本とかで事前勉強ナシに今頃初めて習って、今年受かれば秀才だと思う。
そのためには、ニート並の自由時間と、サラリーマン受験者並の集中力の両立が必要だと思う。

大原とか、「一発合格主義」とか謳ってるけど、速習の中で一発合格する人の%を教えて欲しいもんだ
207名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 10:27:41
総務やってて資格でもと問題集手にとってみたが
役にたたねーつまんねー量ばっか多いー
でも飾りに欲しいという虫のよいことを考えてるおじさんですが、モチベーション上げるいい方法ない?
208名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 12:17:29
そんなやつはどうせ受からん。やめとけ。おっさんは頭がくさりかけてるし。
209名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 13:31:40
25超えたらもう無理だよね?
210名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 13:38:14
>>209 25超えたらもう無理だよね
ってなんのこというとるのおぉお
もしかして 歳のことおぉお
211名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 13:42:24
>>210
年のことだお
脳細胞はどんどん死んでいくし
勉強する時間もあまりなくなってくるし
30超えたら問題外だし、ニートやフリーターなんか何やってもダメだし。
212名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 13:45:51
>>210
年のことだお

っておまえ何歳?
213名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 15:25:45
だから漏れみたいに大学3年のときに(ry
214名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 17:59:27
ライバル減らしに必死だな(w
215名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 17:59:52
過去問をもっと早くやっていればよかた…。
「10年間出題なし」とかなってるところも結構覚えてしまっていた…
うかるぞ社労士め…
とりあえず細かいことまで書いとけば苦情は来ないだろうってことか…
216名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 18:04:35
昨日のスマステで「社労士だけど何か質問ある」ってスレ立ててた奴

Q 年金制度は破綻しますか? の質問に

A 百年分の積立金があるから大丈夫です

とかアホ言ってたので、漏れが

財政均衡期間と取り違えてませんか? と聞いたら

正直、マクロ的なところは分からない

とアホ丸出し。

んで、最後に「実は受験生」とかいってやんの。
ダメだね、こいつ。

217名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 18:07:01
>>215
労働保険の分野は覚えれば覚えるほど点数取れるから
それで良いんじゃないか。
社会保険の分野はいくら覚えても運が悪けりゃ点数とれないけどな。
218名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 18:49:40
>>217
書生(つまり労務士事務所でのバイト)の面接に行ったら、「白書の問題は運が悪かったらダメですからねぇ」
って言われた。ちなみに14年度の合格者。
219名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 19:23:53
司法試験3000人合格体制が、社会保険労務士に及ぼす影響はあるのでしょうか。
220名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 19:32:26
むしろ年金制度崩壊が及ぼす影響のほうがw
221名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 19:34:12
喰える資格なら大いにありうる。
222名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 22:05:53
社労士なめてた。こんなに細かいところまで出題してくるとは。
実務経験あると結構できちゃうもんなのかな…。
223名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 22:38:53
おめーらひでーな
頭くさりかけてるから頭ならしに受けようかと思ったんだよ
社労士のレベルはギョウチュウに毛が2本生えた程度だろ
ギョウチュウだったら昔の易しい時代に取っとるがな
通勤中に問題集眺めてるが、炭鉱だなんだの糞の役にもたたんこと続けるのは苦痛だよ
そもそも、おまいらのモチベーションって何なの?
まさかあんなもんだけで食ってく積りじゃないだろ?総務系の人?就活用?
224名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 22:47:22
なんか、かまってがいるな
225名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 22:58:39
>>223はすでに頭が腐ってると思われ。
226名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 22:59:15
227名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 23:40:46
>>226
そうだよ
だから何なんだか
こんなところで聞いたのがアホだったわ
自分で方法考えるよ
じゃねー
228名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 23:47:57
>>223の気持ちもわからんでもないな。多少は
戦時加算とか第4種被保険者とか坑内作業の話とか、昔のニッポン引きづり続ける
試験範囲もある割りに、
一部繰り上げの特別支給厚生年金の計算とかは「難しいから出ない」?
極端に計算の苦手な人が難易判定の基準になっているのだろうか?
229名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 08:22:18
230名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 08:34:35
わかりやすい自演するもんだな。
231名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 09:18:32
社会保険労務士試験合格作戦を読んでいると、受験3回とかざらにいるらしい。
講座料は20万円程度だから、大きな負担ではないが、費やす時間は負担が大きい。
働きながら、受験1回で合格する可能性はどれくらいあるのかな。
例えば、マーチクラスの法学部卒の総務の人間で。勉強時間は一日3時間として。
232名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 09:31:43

専門学校卒でユーキャンで1発合格してる知り合いがいるよ。
模試は予備校で受けたりして豪快で7万程度。
人によるよね。

社会保険労務士で法学部出身者はあまりいないと思うけどね。
233名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 10:02:19
>>223
資格取るだけなら、第4種なんて勉強せんでよし。
資格とって実務するなら文句言わずに勉強しろ。

この前の年金相談会では、遺族軍人恩給を貰っている人(代理だが)が
来て年金相談になった。旧法の年金はまだ2、3回年金相談をすると1人
くらいはやってくる地方もある。軍人恩給は完全に範囲外だが旧法の共済
の知識で何とかごまかせる。

>>228
一部繰上げのほうが旧法よりも実務では話がダントツに多いんだけど、
現役の社労士でも計算できないやつが多い。61歳から特に1年4ヵ月後に
思いついて、繰り上げるという場合などは厄介(60歳からなら簡単)

社会保険事務所で計算してもらえばOKというやつもいるけれど、
「制度を説明できる」ためには、自分で計算ができるのは必須。
社会保険事務所のデータは、あくまでも「検算の意味」しか持たない。



あとこの前は港の近くで年金相談したら、船員保険の期間がある人が
3人来た。船員保険もバカにしちゃいかんよ。

労務管理だけやるつもりのやつは苦痛だろうがな。
234名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 16:21:59
もう出ているかも知れませんが、専門学校はどこがいいでしょうか。
好みの問題と言われれば、それまでですが、
@合格者数が一番多い専門学校はどこでしょうか。
A通信教育が充実しているところはどこでしょうか。
Bちなみに、熊本の田舎という状況で。
235名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 16:38:07
今年24になりますが全然違う職種から社労士に転職を考えてます
単独で資格とっていきなり社労士として働くのは厳しいですよね
勉強しながら現場を見ておきたいのですが
どのような仕事をしつつ試験勉強するのが一般的なんでしょうか?
236名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 19:32:57
若いのにもっとほかの道ないかな。
237名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 20:05:15
社労士のバイト
@社会保険未適事業所巡回 1件¥3000
A試験監督 約13時間(2日×2時間(討ち合わせ)+本試験9時間)4万ちょい
B年金相談会 1日¥8000
C労働保険応援 1日¥6000
D第三者委員会 総務省の行政評価局の事務員 1日¥20000万
E監督署のバイト 時給¥1000
238名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 20:21:44
>>237
Dを見て、社労士になる決心がついた。
239名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 22:23:10
どんだけ貧乏人w
240235:2007/07/09(月) 22:31:13
>>236
福祉系の学校でて社会福祉士とったのですが
最低水準の給料と年500円しか上がらない昇給に加え
まるで機械のごとく酷使してくる上司に呆れ
モチベーションの維持が難しくなり転職を考えるに至りました。
社労士は年収400〜600くらいまではあがると聞きます。
他には年金問題にも興味がある…くらいしか動機はないけど。

やはり社労士補助という形で入社して資格取得までは使いパシリになるしかないのかな?
241名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:09:03
>>234
熊本ならLECもしくは早稲田セミナーあたりでは。
通信のほうがよいですよ。看板講師の講義きくほうがいいです。
242名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:18:03
>>234
失礼ながら、初学者と思われますので、その前提でアドバイスします。
@について、この資格に向けた予備校選びでは、合格率の高低は
 良し悪しに関係ありません。悪すぎる学校(難問ばかり解かせて、
 怒鳴るばかりで全く講義も質問受付もしないような学校)を選ら
 ばないことだけ注意。
 どうせ合格率は水増しされていると考えるべきです。
A通信を選ぶ際、あなたが「本だけあれば勉強できる人」か「映像
 や音声がないと孤独と挫折に陥る人」かによって分かれます。
 もし後者なら、大手予備校を薦めます。
 但しこの試験は、紙の文字を読み紙に落とす試験なので、DVDが
 限界で、e-Learningはお薦めしません。英語やパソ検とは違い
 パソコンに向かってする勉強ではありません。ただ、MP3での音
 声ダウンロードを使い、自分のipodに落として学習するなら効果
 的でしょう。
B通信でも、コースメニューを選択すると、模試が組み込まれてい
 るし、通信生がテキストを持って生講義に出席できる制度を持っ
 ている予備校も多いです。模試は通信生でもライブで受けた方が
 良いです。熊本の“田舎”にお住まいとのことですが、熊本市に
 分校や提携校があるところもありますので、そういう学校がベス
 トと考えますが。
 何処とは言いませんが、やはり最初は大手が無難かと・・
243名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:24:33
>>240
ウチの事務所にスカウトしたい。。。(σ・∀・)σ
244名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:29:10
>>231
まだなんとか独学でも受かる余地がある。
しかし独学よか専門学校通うのがベターかもね。

マーチ法卒くらいの頭があれば運と努力があれば大丈夫だと思うね。
早稲田卒の社労士が非常に社労という資格に自虐的になってた。
(しかし十分開業して食えていた)そんなレベルだと思う。
245名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:29:35
>>238の意図がわからんのか?>>239
教えてあげる。「20000万」だからだよ。
2億貰えるなら決心つくって意味で書いてると思うの。
頭が悪い上に金持ちぶっちゃって恥ずかしいね。>>239
246名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:29:43
>社労士は年収400〜600くらいまではあがると聞きます。

・・・・・・この数字にならなかったら、また転職を考えるのだろうか・・・・・・
247名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 01:55:59
>>245
貧乏っていわれたのがそんなに腹が立ったのか?w
社労士のバイトに全く関係ないじゃん「20000万」のところ。
頭が悪い上に貧乏なんて最悪だね。
248名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 09:31:55
>>241.242
アドバイス有難うございます。
LEC、早稲田のパンフレット申し込みました。
TACのネットガイダンスを見ました。案外良さそうです、ただTACは会計士とか会計では有名みたいですが、社会保険労務士ではどうなんでしょうか?
大手なんでしょうか?
249名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 10:34:44
>>237を見て、やる気の出他た奴
少なくともうちの支部では行政協力は新人なんかにやらせない
ヒマなジジイ多いからな
「試験監督やらせてほしい」って新人クンから問合せあるが
10年早いって断ってる
250名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 10:42:18
深夜のコンビニで働かないか?
251名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 13:09:15
>>248
大手だよ。
252名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:01:40
次の択一式問題に誰か解答をお願いします。
〔問題〕
 平成18年の選択式問題のうち、社一と労災は受験生泣かせの難問で
 あったが、社一対策と目的条文対策は終了している。再び労災の様
 な問題が出題された場合に備えて、最も有効な市販の選択式予想問
 題集は次のうちのどれか。尚、大昔の過去問に違った角度から出て
 いたので過去問だけやれば良いとか、大半の受験生が出来ない問題
 は解けなくてもよいという立場は採らないものとする。
@選択式 合格のつぼ(TAC)
A出る順 選択式マスター(LEC)
B選択式予想問題集(日本法令・日本ライセンスセンター)
Cうかるぞ社労士 選択式予想問題集(週刊住宅新聞社)
Dわかる社労士 選択式徹底整理(住宅新報社)
よろしく。
253名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:18:41
>>252

A出る順 選択式マスター(LEC)

・・・独学初受験合格者より受験生に愛を込めて・・・
254名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:48:37
>>253
お訊ねします。正直に答えて下さい。
あなたは工作員ですか。それとも社員ですか。
255253:2007/07/11(水) 00:56:15
タックの受験生です
256254:2007/07/11(水) 07:12:13
>>253.255
選択式 合格のつぼ がベストでない理由は何でしょうか。
257名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 09:45:31
選択式 合格のつぼがいいと思うならそれやれよ。
ばかじゃねーの?
258名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 15:52:14
なるほど 社労士は馬鹿だ!
259名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 16:15:06
LECは全然だめ。
誤字がだらけで、例えば「未満」てところは「末満」になってるところが無茶苦茶多い。
ポイント解説のところも、法律の内容について解説するのではなくて、
「試験に出る可能性があるので要注意である」で済ませている。
あんな問題集ど素人でも作れるな。
条文引っ張ってきて、適当に穴作って、校正せずに、解説は「出題可能性あり要注意」でいいんだから。w
260名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 19:14:12
>>252
「尚、」以降の部分が真実。
そんなこと考えてる暇があるなら過去問とテキストをひたすら回す。
対策済みと思ってるところほど穴があるもの。
261名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:11:30
もうすぐ試験監督会議があります

なにか質問があれば、聞いてきますのでどうぞ↓
262名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:02:15
本当に、試験中にトイレに行けるんですか?
263名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:09:19
いけます。その場で漏らしてはなりません。
ただし、美人なら小便のみおk
264名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:23:21
その際に、身体検査や持ち物検査はあるんですか?
もし、大の方だと、カンニングする香具師も出てくるのでは?
265名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:37:58
監視員も一緒に大をします。きっと。
266253:2007/07/12(木) 00:12:27
>>254
正直に答えるとH17年度に模擬試験や通信教育も一切使用してない完全独学初受験で合格した者です。
選択式はAのみ使用でしたがH17年選択労基や選択労一に対応できました。

H18年ではありませんがH17年の苦労した選択労基の経験があるのとH18年の問題もインターネットで去年見たから事情はわかっています。

2ちゃんはH17年の試験直後から合格発表日まで大変お世話になりました。
久しぶりに昨日のぞいてみたら思わず書きこんで見たくなっただけです。
267名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:54:18
バカばっかw
268名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 21:14:33
>>266
2年前には、我々と同様苦しまれた先輩として、真直ぐなアドバイス
をお願いします。合格までにされた勉強方法について御伝授下さい。
選択式は、出る順選択式マスター(LEC)をお使いになったとのこと
ですが、独学とのことで、基本書・択一式対策は何を使いましたか。
模試も受けていないとは驚異的ですが、どの位の時間勉強なさいま
したか。
269名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 21:26:21
>をお使いになったとのこと ですが、独学とのことで、
必死に丁寧なコトバを使おうとしてワケがわからなくなった例
270名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 21:47:09
子供が通ってる保育所から勤務先に
「高熱がでたから・・・迎えに来てくれ」との電話がかかって
きたので、会社を早退して、保育園に向かう途中に自動車事故を起こし、
怪我をした。
この労働者は毎日、送り迎えをしており、保育園も通勤経路上にある。
通勤災害にあたるか?
271名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 22:06:11
>>270
熱出した子供が悪い
272名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 22:36:26
ごねれば通災
273名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 23:31:45
>>270
偽りその他不正な手段
274名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 23:47:06
自己都合だから、だめじゃないの?
275名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 23:51:55
逸脱・中断ダネ
276名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 00:15:33
逸脱⇒通勤の途中において、就業・通勤とは関係のない目的で合理的な経路を
それることをいう。
中断⇒通勤の経路上において、通勤と関係のない行為を行うことである。

この場合、あてはまるとしたら逸脱。
277名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 06:12:39
子どもの送迎は逸脱にも中断にもあたらない
まったく問題なく通勤災害
278名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 10:20:24
>>277
>>276を100回読め。ささいな行為とでもいいたいのか?
279名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 11:36:09
普通に通勤災害じゃん
280名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 18:44:10
通勤災害です。
281名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 19:25:13
日常生活上やむを得ない行為であって厚生労働省令で定められるものに該当するのか?
282名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 20:40:58
保育園の送迎について、行政解釈は「他に子供を監護する者がいない共稼労働者が、託児所、親戚宅等に子供をあずけるためにとる経路などは、そのような立場にある労働者であれば、当然、就業のためにとらざるを得ない経路であるので、合理的な経路となる」
283名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 20:56:44
01/21 (仕事後社内で1時間懇親会)帰途の事故は通災か
02/01 (社員が会社前歩道を雪かき)転倒負傷したが
04/01 (重婚的内縁続けた者死亡)遺族補償給付どちらに
05/01 (労災で午前中通院必要)全日休業したいというが
05/21 (社員送迎バス内で転倒し負傷)業務上災害か
06/01 (単身赴任者の住居間の災害)同一県内も通災か
06/01 (海外派遣者の労災保険料)賃金もとに計算か
06/11 (出張先で外食直後に負傷)宿舎近辺なら労災か
07/11 (労災の学費に対する援護金)就職しても継続か
08/11 (集金中ひったくりに遭い負傷)業務上災害か
08/21 (1人早朝出勤し就労中に負傷)無許可だが労災か
09/01 (予備校から直接出勤する途中の事故)通災か
10/11 (単身赴任者の帰省中事故)赴任半年で2回目だが
10/21 (中小事業主等の特別加入)役員はどうするか
11/01 (単身赴任者が住居間移動)食事寄った後の事故は
11/11 (休日朝呼び出され途中負傷)通常の出勤方法だが
11/21 (兼業社員が次の会社へ出勤)休息後も通災か
12/11 (積込作業中に空箱で姿勢崩し腰痛)業務上か
284名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 21:56:20
労○基○広報か
285名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 10:34:15
俺が考える難しい順番

@厚年
A健保
B国年
C一般常識(労働)
D労災
E一般常識(社会)
F労安
G雇用保険
H労基
I徴収
286名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 15:54:48
問題 国民年金法

保険料改定率は、各給付の改定率の後追いで改定される。
287名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 17:46:10
東京方形学院のビデオ付き教材どうですか?
8万円ぐらいで手ごろな値段ですが?
これでうかりますかねえ
288名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 10:15:28
>>287
東京ホウケイ学院は、書士(司法・行政ともに)の試験対策では評価高いが、
社労士は今ドウなんだ。あまり聞かない。
10年程前、LEC行政書士講座の看板講師が、収録もしている講義の中で、テキ
ストは出る順以外は東京ホウケイのモノを使え。出る順は未だ開発途上と言
っていた。模試も他校はせいぜい2回しかやっていなかったが、包茎は3回あった。
今でもLECの司法書士の講師がフロアーに流れるVTRの中で、副教材は自分は
ホウケイのモノを使っていると断言していた。
社労士の市販教材でも自分が受験生時代、包茎から出ていた「用語集」があり、
凄く良かった。「みなし賃金日額」「振替加算」といった初学者に解り難い
言葉にスポットを当て、簡潔にされど広範囲に法的・実務的に解説していた。
一見、無駄や遠回りに見えても、細切れ時間に興味本位で読めて、最大公約数的に
知識が広がっていった。テキストを一通り読んでも、問題をやってもスランプの時、
助かった。何であんな名著を廃刊したのだろう。だから没落したのかも。
289名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 13:23:19
B社に出向中のA社社員が、出向先のビルから転落死した。
就業時間中に不慮の事故によるものであった。
業務起因性、遂行性は認められるものとする。
この場合、
@労災の手続きはどの会社がすべきか?
Aまたどのような手続きをすべきか
を簡潔に答えよ。
290253:2007/07/15(日) 14:09:04
>>268

独学で注意が必要なのは一般常識と改正点です。受験したH17年もかなり改正点から出ました。改正点の本は絶対に必要です。5月くらいから売っている。俺は常識択一7点でした。
一般常識は書店に売ってる本を比較検討し一番分量が多いものを使いました。「社労士 新・標準テキスト」の一般常識用を利用しました。このシリーズは常識のみ購入しました。他の科目はこのシリーズは使いにくいことこの上ないので一切使いませんでした。
独学者は予備校と比べて資料が少ないのが不利です。モチベーション維持も大変です。
労働科目は基本書すら読みませんでしたがその年の択一労基7点、労災8点、雇用7点取れました。「出る順社労士「一刀両断☆横断学習」と「社労士試験重要項目ゴロ合わせ丸暗記 」と「なにがなんでも合格 社労士過去問題集」のみでした。
さすがに年金科目は基本書なしには理解不可能だったので上記3冊に加え基本書を使いました。社会保険科目で読んだ基本書は「2005出る順社労士必修基本書」 です。厚生年金は一番てこずり、本試験でも俺にとって難解で低得点でした。
過去問は「2005年なにがなんでも合格 社労士過去問題集」を使いました。解説も一問一答の構成もかなり使いやすかったです。ただしこの本は誤った記述が多いです。
選択式対策は「2005出る順社労士 ウォーク問選択式マスター 」です。
マジレスですので多少でも参考になればとおもいます。
他に行政書士、宅建主任者、建築士、技術士補、測量士補なども同様の要領で完全独学で一発合格取得しました。
291253:2007/07/15(日) 14:15:31
ちなみに「出る順社労士「一刀両断☆横断学習」」は2006年から市販されなくなっていると聞いたことがあります。2007年は市販されているのでしょうか。2005年には普通に書店で販売されていました。
292名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 14:54:58
>>290
それだけの資格をお持ちで、何か役立てられていますか。
それともマニアですか。
CO2の排出権取引の様に、トレードできたら良いのに。
293名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:20:43
これはこれはインテリスレな予感。。。
294名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 19:05:15
なんだ三流資格をいっぱい持っててもなあ
役立たず
295名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 19:08:17
と、何年やっても受からない椰子に言われてもね
296名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 19:24:53
いえいえ
某有資格者です
297名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 19:33:00
うんうん、よかったね。

2ちゃんだと証拠なしですむねんね。
298名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 19:38:00
昔はタダでもらえた資格なんだね
299名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 23:08:13
三流???
300名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 23:11:50
昔は税理士さえ商学部出てればただで貰えた訳で
301253:2007/07/15(日) 23:33:17
>>292
役に立っているものもありますが資格だけで終わっているもののほうが多いです。
このほかにもこれよりも質は落ちますがかなりの資格があります。(1級施工管理技士を5種、危険物全種、第2種冷凍機械など)

確かに資格をトレードできれば本当に便利ですね。

個人的には情報処理系、会計系の中等クラスの資格がほしいので。
302名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 23:43:33
実社会でがんばるより
資格を取る方が楽なんでしょうね
303普通に。:2007/07/16(月) 00:33:02
俺が考える難しい順番

@労基
A一般常識(労働)
B一般常識(社会)
D厚年
E国年
F徴収
G安衛
H労災
I雇用保険
304名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 01:12:53
俺の難しい科目順は

@一般常識(労働)
@一般常識(社会)
B厚年
C国年
D雇用保険
E徴収
F労災
G安衛
H労基
305名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 09:03:07
>>303
>>304
機種依存文字使うな。バカ。
306名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 09:11:20
    _, ,_    
  :.(;゚д゚):.  どうすればいいんですか?
   :.レV):.  
    :.<<:.  
307名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 09:19:57
>>253
俺も資格40個くらい持ってる。ほぼ君と同じ勉強方法だなあ。
社労士も平成4年に合格した。
知らない問題が出ても指運で正答出せるのが不思議だよね。
あの感覚は人様に説明しても理解して貰えないと思う。
308名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 10:28:01
>>307
平成4年ごろって、過去問からいっぱい出てたからね
309名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 11:05:02
健康保険の法改正多すぎ
310名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 11:22:20
>>308
過去問とか関係ないんだよーそれが
311名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 12:01:59
>>307,310
張り付いてんじゃねえよバカが
312名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 14:23:10

社労士の指定実務講習の模様

http://saisyoku.com/cow.htm

313名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 14:54:08
>>311
合格者様がわざわざ訪れてやってるんだ 有難く思えや
314名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:21:03
>>313 >>合格者様がわざわざ訪れてやってるんだ 有難く思えや
登録はしていないのか? 第3回の特定の講習申し込み期限が明日までだけど?
でも、H4合格者だったら、もう既に登録して第1、2回の講習修了で特定社労士
の登録済んでるか?
315名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 21:51:38
>>313
きんもーっ☆
316名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 22:29:03
社労士って女子社員の仕事の代行。
経営にかかわる給与体系、人件費削減の退職金制度(ポイント制移行)その他人事政策にかかわる業務・・できないでしょうね。
また、そんな勉強もしていないし、ほとんどの方がノーたっち。

社労業務とは・・経営側からすれば、事務職に任せておけばいい程度の存在。

一方、行書は相続・・物件売却話を不動産業者へ・・資金調達交渉・・(例)購入者の工場建設への橋渡しの農転、開発行為・・建設、土木、調査士、司書、設計会社を集めての指示
・・・・つまり行書業務を通じて経営コンサルタントとしての総括管理が出来るんです。

だから・・仕事は多岐に渡り、経営者からの信頼は抜群・・

実社会での経験が豊富であれば、行書資格だけでこんな幅広い仕事も可能です。

世の中、資格じゃなし、難易度なんて無関係・・。

組織で能力を発揮できる人なら、簡単な資格でも十分に成功できますよ。
317名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 22:34:54
>>316
行書スレで独自wの理論を展開している、基地外行書発見w
行書スレに帰れ♪
318名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 23:00:12
経営コンサルタント、総括管理は言い過ぎかもしれないが、ある程度は的を射ているかな。確かに40後半で成功してる行書さんはこんな感じ。
319名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:40:53
>>307
興味ありますのでよかったら持ってる40個の資格を教えてください。
320名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 01:14:51
この時期になるとおかしなのが出てくるね
321名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 12:58:30
そりゃシャローだもん
322名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 13:04:34
>>321
おかしな奴、発見!
323名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:58:13
みんな最後の追い込みなのか?やけに静かだな。

俺も受験生時代は今頃の時期は必死に勉強してたな。

社労士の2ちゃんって試験当日の夕方から10日間くらいが楽しいんだよな。
救済論争やボーダー予想、予備校の集計データーによる予想。
いろんな派閥ができて派閥同志の論争もあり、受験生日記の奴へのコメントもあって
盛り上がる。
それと発表2日前くらいから発表日の午前中までも盛り上がる。

余裕の点数のやつは2ちゃんは楽しくない。
俺は点数がぎりぎりに近かったから2ちゃん祭りを思い切り堪能したよ。
発表日は最高だった。

なつかしい。
324名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 08:46:11
で、あんたは合格したの?
325名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 09:30:02
合格者が下らん煽りいれるのが社労の特徴
下らん試験だし、合格してもやることがないコトの証明
326名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:43:06
おまいらは何故社労士ほしいの?
327名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:24:21
試験スレに偉そうにカキコするため
328名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:39:41
兎に角、国家資格という箔がほしいからでしょ。
その上の国家資格はむずかしくて無理。
現実的に手が届きそうなのが社労士資格。
(ところがこれもそんなに甘くない)
329名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 18:02:42
>>290のような資格マニアにありがちなことだな。
使える資格が1つもないっていう罠。
330名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:31:01
現時点で俺が捨てた科目

育児介護休業法
船員法
中小企業退職なんたらかんたら
安衛の機械のとこ
雇用の日雇
労働組合法
徴収の勇気メリット

みんなも書けよw
331名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:56:35
おいらはボイラー
三浦のボイラー

定期自主点検してね
332名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:58:06
捨てた科目

国民年金法
厚生年金法
333名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:13:23
90 90 120 150 180 ? しらん
334特定受給資格者の唄:2007/07/18(水) 21:16:41
作詞:漏れ   作曲:社会保険庁?

ミファララ

ミラシド

ミラドレ

ラドレファ

ソラシド


意味を理解出来る者が勝利する。
335名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 21:16:43
捨てたい科目
童貞
336名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 21:54:02
>>334
その覚え方わからん
337名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 22:05:59
>>336
下のドからの鍵盤の数。
たとえばミは3、上のドは8というふうに。
それがあの表での、受給月数になる。


ただ、カラオケ苦手とかな人には向かない覚え方かも試練が。
音楽得意な人になら、我ながら既存のどれよりも優れた方法だと思う
338名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 22:45:52
ミ ファラ ラ
3 4 6 6 て何?
339名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 22:57:04
あれ?みんなに理解してもらえない(´・ω・`)

自分がこれで楽々覚えたので、良いと思ったのだが…

>>338
ミ→3(月)→90日
という考え方。
340名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 00:22:28
そういうことか。でもそれ自体に意味がないから覚えにくいな。
捨てるわ。去年出題されたししばらくでないっしょ。
341名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 00:39:51
どこが出題されるかなぁ
342名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:07:07
なんで特定受給の唄を社会保険庁が作曲するのか と無意味に突っ込んでみる。
343名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:21:59
特許出願中らしいよ。
344名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:24:03
>>329にとって使える資格ってなんなんだ?
253の資格でどれも使えないとすると使える資格って司法書士、税理士、会計士、弁理士くらいしかないぞ。
建築士も使えないとなると調査士も使えないってことだし、社労士が使えないとなると中小企業診断士もだめってことだし。
345名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:29:55
>司法書士、税理士、会計士、弁理士くらいしかないぞ。
正解
このあたりには手がだせないけど「検定」とつくものはどうもな〜
と考えるやつは>>290がもってるような資格に手をだす。
どうでもいいけど>>290の職業を知りたい。
346名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 09:15:17
また年金相談で職員に暴行事件、社労士受験生を逮捕
7月18日21時29分配信 読売新聞


 18日午後0時15分ごろ、京都市伏見区の京都南社会保険事務所で、年金相談に来た男が、
応対した国民年金業務第1課の男性職員(47)に声を荒らげ、胸を拳でたたいた。通報で駆け
つけた伏見署員が男を公務執行妨害で現行犯逮捕した。

 調べでは、男は京都府八幡市男山泉、社労士受験生。約2年前から年金の受給資格について
同事務所に相談。年金記録漏れ問題を受け、6月下旬に加入状況を問い合わせたが、返答の
電話がなかったとして、この日、「何で連絡がないんだ」と抗議していたという。

 容疑者は「模試の結果が悪くイライラしていたが暴力をふるったことは覚えていない」と否認している。

 同事務所は「暴力騒ぎが起き、残念。年金問題で市民の不安を解消する
ため、今後も努力したい」としている。
347名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 11:50:03
記事の改変はいただけないネ
348名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 13:20:53
社労士受験生なんて言い方しないしw
349名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:54:35
やっとひととおりインプット終わったー。

350名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:18:00
おれはまだ年金法と一般常識が残ってる…
351名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:36:18
年金残ってるのはキツイね。がんばれー
352名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:31:59
くるくるくるいつも行こう(一般)

くるくるくる いばって行こう(1〜5年縦)
いつもいっぱい(30歳未満横)
いやにぃ不思議な(30歳以上35歳未満)
いや、不思議な不慣れな(35歳以上45歳未満、60歳以上65歳未満)
不思議で不慣れなサザンのコンサート(45歳以上60歳未満)


特定受給資格者になれる人はどんな人かを覚えるのも大事だと思う。
353名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:35:40
>>345
確かに取得の難易度だけで言うと弁護士、司法書士、税理士、会計士、弁理士、不動産鑑定士、技術士レベルなんだろうけど。
実際に開業も容易、仕事も新人でもそこそこOKってことになると、弁理士、不動産鑑定士、技術士あたりは厳しいだろうし、司法書士、税理士も新規参入はかなり厳しく廃業を余儀なくされる者も多い。
資格が使える使えないって言うのは難易度だけでは決められないような気がする。
取得難易度と収入や開業だけで言うと司法書士はこの中で一番割に合わない感じだ。
>>345はこのあたりの難しめの資格を何か持ってたり目指したりしているのか?
354名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 02:23:24
昨年合格して、社労士事務所に転職したんだけど、社労士って食えるよ。
やり方次第だけど。ただの事務屋になりさえしなければ。

あと、合格してからの方が勉強することが多いよ。
今は受験生時代より勉強してる。受験生の時の勉強と違って全く苦になら
ないけどね。

頑張ればいいことあるよ〜、がんばれ!!
355名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 04:02:36
>>352
その覚え方なんかに書いてあったな。Wセミナーかな。
こんなところに勝手に書いたら怒られるぞ。
とりあえずそこは完全に捨てる。選択式で出たら死ぬ
356名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 10:51:34
離婚時の年金分割のところ
TACのテキストにほとんど載ってない。

独学の人はどうすれば良いのか?
357名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:02:11
大原は載ってる。
358名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:03:52
年金分割なんか簡単すぎて出ても択一1問ぐらいだろ。
TAC模試の選択で出してたがアホ過ぎ。あんなん狙うかって
359名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:06:38
なんで言うんだ、バカー
360名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:15:20
中間模試で出ただろ。
[一号改定者]とか[二号改定者]とかを空欄にして。
アホ杉。
361名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:15:54
漏れは全統だけだバカー
362名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:18:58
ああ違うわ、全国選択式模試。
363名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 23:53:48
だめ、もうだめぽ、雇用保険わからん^^;
はぁ〜  雇用継続給付は特にね、なんか徴収法も怪しくなってきた。
労災も苦手意識あるよ。これまでテキストさんざんよんだが・・・・
もうね、過去問とテキスト読むしかないよ。年金はぼんやりわかってきたけお。
レック模試は1回目52から41点に暴落。
なんとなく点数はとれてきたが、問題との相性ね、あとその場の運があれば
受かるかも。まぁ去年は確率0だったから、一応進歩はしたよ。
来年は雇用、労災を攻略していわしてみせます。
364名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 00:08:14
来年(笑)
365名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 01:18:31
マーク式なんだから確率0はありえない
366名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 09:50:53
>>363
おまえは俺ぽ
367欲しい!おしえて:2007/07/21(土) 21:40:48
この試験初めてなので、すいません基本的なことで
もしもですよ
いくら考えても悩んでもわからない問題に遭遇したとします
そのとき、後で解こうとしますよね
でも、何問目だったか、どこだったかわからなくなることを
回避するために、その箇所に付箋紙とか貼ってマークしてても
不正とかそういうことになるものでしょうか
ならないと信じてるんですけど、なにか問題あるかな???
 
368名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 21:49:45

ところで、付箋を持ち込める資格試験なんてあるの?
思いっきりカンニングアイテムじゃん。
369名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 22:00:21

付箋になにも書いたりしてなければ
カンニングじゃないんじゃないのか
370名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 22:04:13
机の上には、鉛筆(orシャープペンシル)と消しゴムしか置けません
371名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 22:06:37
時計も置かせてね w
372名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 22:08:42
>>371
忘れてたー
早稲田かどこかは時計がないですしねー
373名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 22:40:07
>いくら考えても悩んでもわからない問題に遭遇したとします
そのとき、後で解こうとしますよね

この発想がおかしくね?
いくら考えてもわかんないところが後になったらわかるようになるのか?
そのときにテキトーにマークだろ
374名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 23:42:36
俺の頭は如雨露である、あっちをふさげばこっちがもれる・・・・
あぁ明日にでも試験にしてほしい、一ヵ月後はかなり交代してるだろう。
今日は真島の選択式徹底整理を社会保険4科目10問づつやったよ。
明日は択一だよ。みんな何時間勉強してる???
375名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 01:08:06
本試験の問題はすでに完成されているのだろうか・・・?
376名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 02:11:32
他の勉強があるから1日まるまる使えるわけじゃないけど、それでも1日
4時間くらいはやってる。やっぱり勉強は学生のうちにしとくのに限る。
今日は過去問200ページくらいやった。5周目だけども。
377名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 05:52:52
>>376 君は合格するよ。ガンガレ
378名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 07:21:09
>>376
>やっぱり勉強は学生のうちにしとくのに限る。
本当にそう思う。今になってものすごく後悔してるよ。まあ、学生時代に社労士になりたいと思ってなかったんだけど。
社会人だってその気になれば時間は作れるんだけど、なかなかね。。。
俺なんかものすごく意志が弱いから、どうしても甘えが出てしまう。
心のどこかで、試験に合格しなくても今の仕事で食っていけるからな、というのがある。
そうなると、時間はあるのになかなか勉強しないで、今のように時間を無駄にしてしまうんだよな。。。
379名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 13:08:43
>>378は後悔の念が強い分、過去を美化する傾向がある。
しかしそろそろ自分を信じてもいいころだ
いまのキミは十分過去を越えているよ
380名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 13:28:44
スレ違い
381名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 14:30:20
キチガイ
382名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 17:00:03
皆さん ドンヨリした梅雨空が明けず、一方で暑くなってきました。
アジアカップや参院選も熱い戦いですが、受験生には関係ありません。
新潟中越地震の被害に合われた方々、御見舞い申し上げます。
さて、暑くなると聞こえてくるのが、
つくつくホウシ、みんみん、アブラ 等の蝉たちです。
何年も地中にいて4日〜7日しか地上で生きられません。
社労士受験生も同じです。今年4月頃から新規で勉強開始し、
簡単に受かろうなんて人は、地上に出て来れません。
昨年の9月頃からコツコツと勉強を始め、今年の1〜3月は踏
ん張り、6〜8月に追込みをかけて地上に出ようとモガくのです。
しかし地上に出られて鳴けるのは、8月26日ただ1日のみ。
そして1日で死ぬのです。アルツハイマーの人でも解る生態系です。
383名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 17:50:01
>>382
おつむの弱い人間はそうだろうね。
384名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 17:56:44
TAC今回の模試の択一でも離婚分割出てたね。そんなにすきなのか?出るとしたら選択だと思うが、今年施行だし
385名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 19:14:11

来年の試験から、
憲法・民法・民事訴訟法が試験範囲に入る件
386名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 19:15:58
>>385

それは無い。
387名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 19:20:57
>>385

むしろそれが出てもらったら俺にとってありがたい
388名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 20:17:44
「労組法」「労調法」が外れているやぐい試験のくせに
眠素なんかがママゴトレベルで入ったらお笑いぐさだな
それに、そんなもん入れると、どこぞの街の法律家みたいな
子供銀行の札を実際に使おうとする勘違が流入して
あっちこっちで揉め事を起こす恐れも無いとは胃炎
389名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 20:35:30
>>388  文章が意味不明
390名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 20:50:29
これ読めないと労一選択とれませんよ w
391名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 21:19:54
社労士試験は簡単なように見えて落とし穴あるぞ。それに加えて出題者しかわからない問題も出るw
392名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 23:43:34
新しい僕を見て星井、勉強方法を思い切って改革します。やはり6月以降
アウトプットに切り替えてテキスト読み込みがぬるくなってたよ。
選択式を重視してね、選択式と択一を交互にやってたんだよ。
選択式をやればそれがそのまま択一にもつながると思ったけど。
過去問といてみると、いままで解けてた問題がときおり間違えてる
あきらかに記憶が薄くなってるということで、明日からテキスト読み込みと
択一を交互にやります、テキスト読み込みが選択式対策にもなる。
これはLECもしで効果確認!!テキスト読み込みこそ択一にもいきてくるとおもうし
まぁ後1ヶ月あがいて、もう一度6月のピーク時にもっていきます。
みんなもがんばって!!
393名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 00:13:53
ところどころおかしな日本語だな
394名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 18:44:27

全国社労士連合会会長・大槻氏が、
来年の試験から、
憲法・民法・民事訴訟法を試験範囲に追加すると言ってる件
395名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 20:02:01
来年からは 絶 対 な い。
396名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 20:55:10
>>395
つ今月号の会報
397名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 21:13:28
>>396

ほ・・・本当じゃん(σ・∀・)σ

398名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 21:31:07
>>396

論述式かぁ

399ママ(泣 事務所(大笑:2007/07/23(月) 21:36:56
貼り付けたのは、この板だけではありませんw
400ママ(泣 事務所(大笑:2007/07/23(月) 21:37:46
心臓部にどーーーんと一発貼り付け完了(w
401名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:16:28
科目追加で独学じゃ受からない試験に・・・(大泣
402名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:23:44
ちょいマテ。論述?? 選択じゃなくて???
じゃ社労士試験中一番厄介な問題形式の試験が、憲・民・民訴???

OPZ
403名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:24:16
科目追加は別に結構だが、足きりなくせ!
404名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:34:45
405名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:38:24
会報ってどうやって見るの?
406名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:20:52

ど、どうやら、来年から科目追加と論述式の復活は本当らしいですね。
各資格学校も大慌てでバタバタしてるようです。
407名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:57:28
誰か真島模試受けた人いる??択一は総合得点50点いくも、
択一で脚きり・・・・一番最悪なパターン。模試でよかったよ
記憶があいまいだとだめ!やぱりテキストの読み込みが一番です
やるべきことがみえました。
408名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:38:10
>>406
どこが?のんきに来年合格目標の講座ひらいてるよ。科目はそのまんまで
まあローの勉強してるから、それらの科目が追加されても別に構わないけど。
今年受かれば関係ないし
409名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:41:34
>>405
ネタだってことに気づけ。
410名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:53:43
さて、
411名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 02:14:02
私、択一式から選択式に変わった年の受験者で今は社労士事務所で
勤務してます。同僚が今年試験受けるのでたまに社労士受験関係のスレ
覗かせてもらってます。
そんなことはどうでもいいのですが選択式に変わったときは突然でしたよ。
4月の官報発表で急に試験形式を選択式に変更しました。
あのときは各学校あたふたしてました。
それから試験が7月から8月に変更もありました。
社労士会が試験事務を行うことになったのと関係があるのですが-算定-
日程変更だって突然だった。だからカリキュラムが早く終わっちゃって
ました。

>>408
受験学校が科目そのまんまとか関係ないです。だって独学でやってる人も
いるのに試験学校だけに科目変更教えるなんてするわけないでしょ。

でも変更のある初年度は国家試験ってそういうときは普通は得点しや
すいものにしたり合格率高くしたりするから心配無用と思われます。
予備校は確たる情報を掴んでからじゃないと科目を追加したりできない
でしょうから各自がコツコツやっておくしかないね。
412名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 08:19:18
つまり変更は既定路線と・・・
413名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 11:39:57
択一から選択に変わったってどういうこと?いまも択一あるじゃん…?
414名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 11:54:53
試験形式が変わることと、試験科目追加を同じ次元で並列させてる>>411ワロス
どうしても釣りたいらしい
415名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 11:56:49
>>413
記述から選択の間違いだろ。
そのくらい分からないか。
416名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 11:59:21
>>414
試験形式変更だって大きくない?
記述から選択式は語群から選ぶだけの方式になったから対応しやすいけど
いきなり選択式から論述式に変更されてみ。
穴埋めしかやってなかった人は対応できんだろ。しかも全科目全滅になる
人だって出てくるかもしれん。
417名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 12:00:02
だれか、かつて国年が一般常識から単体科目実施に変更された当時の
ことを知ってる人はいませんか?
418名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 12:08:50
過程かあるんだから、突然官報告示があるわけ無いじゃん
来年の事は来年心配しろ、鬼が笑う!
419名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 13:45:42
>>415
間違ったくせに態度でかいな。わからずにそのまま書き込んだのに
よくいうよw
420名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 13:47:00
>>416
試験科目追加ほどじゃない。それに範囲は同じなんだから勉強してるはずでしょ
みたいな言い訳もできる。
421名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 13:48:07
「択一」と「記述」を間違えるってどんだけぇ〜wwww
422名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 14:06:15
どんだけぇ〜ってそれどこがおもしろいのか全くわからん
423名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 14:08:37
>>420
民法など一般常識科目と言われたら終わりなんだが。
特別法ならまだしも、一般法ならありえるな。
424名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 14:19:45
既存の合格者も新規科目を受けさせる必要があるな
425名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 14:30:03
それがないのが社労士試験の良いところでもあり悪いところでもある。
悪いところのが多いかな。
426名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 14:30:41
三振ロー生の受け入れ先確保のため憲法・民法・民事訴訟法を
試験範囲に追加するんじゃない?

そーすれば三振ロー生でも司法書士・社会保険労務士・行政書士
どっかにひっかかるだろうと・・・

逆にどこにも引っかからない低級ロー生は逝ってよし ってことじゃないかな

427名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 14:38:48
行政書士すらひっかからないやつは本当に逝っていいわな
428名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 16:57:41
>>426

違うよ。
特定社労士/ADRの仕事が広がるから、
憲法・民法・民事訴訟法をあらかじめ試験に追加すると、
連合会会長の大槻は言っとる。
429名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 17:02:38
じゃあ新試験に受かった奴は研修なしで特定社労士になれないと
おかしいよね(あくまでリクツ上の話)

430名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 17:06:25
>>429

知らんよ、そんなこと。
大槻会長に聞いてくれ。

彼曰く、
ADRのベースとなる憲法・民法・民事訴訟法の基礎的な土台部分は、
あらかじめ最初の社労士試験で学んでおく必要がある、とのこと。

特定社労士試験は、さらに、
突っ込んだ詳しい試験になるんじゃないの?
431名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 17:09:02
社労士が全員特定社労士になるわけじゃなし、
大槻の理屈は匂うなぁ〜
432名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 17:59:13
社労士損害賠償保険の特定特約が
強制セットになった
433名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 18:22:45
ま、民法の特別法として労働基準法等があるわけだから、それはいい。
しかし憲法と民訴を追加する理由が全く理解不能。
434名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 18:36:29
>>433
つ基本的人権
つ簡裁訴訟代理権への布石

とうとう科目が変わるんだな。。。
435名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 18:44:05
憲法はほんと関係ないな
436名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 19:42:21
つ司法書士も簡裁代理の為に憲法追加
437名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 19:51:27
社労士の場合は、別途特定となるための試験が必要だから
社労士試験そのものに入れるのは違う。
438名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 19:53:35
>>437
科目追加は紛争業務代理試験を廃止させたいがため。
ヅラ会長が会報に記載してた。
439名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 20:09:35
どうやら二次試験として、
憲法(論述式)
民法・民訴法(論述式)
労働法(記述式/論述式)
社会保障法(記述式/論述式)
倫理問題(論述式)
になるようだ。
440名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 20:30:29
おいおい。
社労士試験の難度が結構上がるだろ、それは・・・。
441名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 21:02:24
ただでさえ受験生へってんのに w
442名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 21:07:08
受験生数はどうでもいいが、独学で受からない試験なら撤退せざるを得ない。


さ〜て、何に鞍替えすっかな

443名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 21:19:01
で、試験内容の変更公表はいつだ?
444名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:07:39
>>443
来年の通常国会に上げて、再来年の試験から変わる予定。
445名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:18:29
入れ食いだな
446名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:48:18
いやそれだけ科目多くなって、しかも記述式ならかなり基本的なことしか
問われないでしょ。
いままでのようなウルトラ細かい知識までは問わないんじゃん。
それなら逆に助かる。
447名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:49:32
来年から変わるとかほざいてたやつはどこいった?w
448名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:50:48
会報ヲタ
449名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:02:43
試験日が近くなって来たせいで、あの予備校が受験生を
かく乱するために、風評が流れてる。




に1ゴールド

450名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:12:50
今年の試験も終わってないのに、来年の心配をするお前らが幸せそうに見えるよ。w
451名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:16:54
>>447
来年から試験が変わることはまずあり得ない。
試験制度を変える=法律を変える、ってことだからね。
特に社労士法は議員立法だから。

制度変更は再来年からだね。
452名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:30:21
394 :名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 18:44:27

全国社労士連合会会長・大槻氏が、
来年の試験から、
憲法・民法・民事訴訟法を試験範囲に追加すると言ってる件

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:35:42
風評を真に受けた会報ヲタが社労士スレで暴れてるということか
454名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:39:28
でもいつかはそうなるかもしれない可能性はあるわけで
やっぱり今年受からないと怖いね
455名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:45:16
いずれにせよADRの権益拡大のためには
憲法・民法・民事訴訟法は必須。
特定社労士よりも社労士試験の段階で振いにかけた方が
日弁連からは評価されるのよ。
よって再来年はバカがマグレで8割とれる選択式は廃止。
午前中に憲法・民法・民訴・労働基準法の択一。
午後に現行の択一。さらに口述も実施してバカは排除するんじゃないの。
456名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:47:05
マグレっていう点でいえば択一のほうが確率は高いだろ。
>>455はどうしても釣りたいらしいwww
457名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:50:15
さすがに「来年から」ではつれないと判断して「再来年から」ということに
したらしい
458名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:56:43
>>456
20の語群から5つの正答をマークする選択式が
どうして難しいの。
穴埋め記述なら難しさを理解出来るが、小学生並の
試験方法で四苦八苦するなら、小学生からやり直せ。
459名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 00:02:02
5つの選択肢から1つの正答をマークする択一式だって小学生レベルw
460名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 00:14:26
どこをどう読んで選択式を難しいと判断して四苦八苦してると思ったんだろうな
頭が小学生並だ
461名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 00:21:36
試験制度改革の提言。
1次試験 憲法・民法・民事訴訟法・民事保全法・民事執行法
     5択式で10問 50点満点
2次試験 労働基準法・労災法・雇用保険法・徴収法・健康保険法
     国民年金法・厚生年金保険法・労働審判法
     5択式・個数問題・組合問題で10問 80点満点

1次試験のボーダーは7割で基準クリアしたら2次の採点をする。
これで合格率5%以下の司法書士並の試験になる。
462名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 00:44:07
そう信じたい10年目のヴェテであった
463名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 08:33:44
>>462
ベテ、乙。
464名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:44:47
受検できるのは一生で2回まで、
にしていただきたい
465名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:46:47
>>463
すまん まだ大学3年w
466名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:49:53
>>465
何だ、タメか。
467名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 13:21:26

社労士試験制度改革は、
今秋の臨時国会に議員制度立法で提出&審議→成立。
来年4月の官報で発表され、
来年の試験から科目追加&論述復帰の予定。
これで合格率2〜3%になってしまいますwww
468名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 13:32:43
そう信じたい10年目のヴェテであった
469名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 13:33:35
昔って論述もあったの?記述はあったけど。
470名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 13:41:10
1人で試験制度改革とかほざいてるけどなんなんだ?
今年の受験は諦めたクチか?
471名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 18:05:58
>>469
昔は論述あったよ。でも採点めんどくさくなってやめた。
んでもって記述に変えたが、記述も採点めんどくさくなってやめた。
んでもって選択に変えたが、毎年非難ゴーゴーの嵐で精神的にまいってやめるつもり。
472名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 18:22:24
論述⇒記述⇒選択 になったなら次は記述じゃね?
473名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:04:57
いや、SPIと面接でおk
474名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:08:13
むしろ就職試験でおk 社保庁の
475名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:11:53
この板にもIDほしいね
476名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 21:02:02
>>472 
そんなのどっちだっていいよ。試験合格後、登録時(後)に実務研修が
課せられるという案があったし、特定社労士試験は、記述式(論述式?)
だし。実際の実務には、そんなたいした国語力は必要ないよ!
電子申請で大概の事務処理が可能だし、誰でもできる仕事だよ!!
477名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 21:25:44
おまえにはもう少し国語力が必要みたいだが(笑)
478476:2007/07/25(水) 22:11:18
>>477 なんでやねんっ!
479名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:08:25
別人乙
480名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:19:22
この時期にこんなこと書き込んでるようじゃ、
君ら今年もダメだろうねぇ〜。
ガッハッハ!
481名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 00:09:12
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/11939
社労士が社会保険事務所の業務を代行するって?
社労士にとっては朗報か?
482名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 00:15:14
悲報だな
483名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 02:34:41

おまいら、
今日アジアカップで日本が負けたのと、
来月の社労士試験で不合格だったのと、どっちがショック?
俺はアジアカップだなw
484名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 15:30:20
勉強してないやつはそうだろな
485名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 23:38:22
今日で本試験からちょうど一ヶ月前か
ここからが勝負だな
486名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 01:05:24
まだ一般常識に手をつけてない、これはもうだめぽ
487名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 05:38:21
(笑)(笑)(笑)
488名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 10:44:11
>>486
厚生年金に手を付けていない俺よりマシだよ
頑張れ
489名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 11:32:32
受験票が届いた。
試験日間近であることを実感させられる。
490名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 11:38:22
今年も試験監督者への応援依頼が来たが、昨年と同様に今年もパスしよう!
試験前日から、試験当日と疲れるよ! 試験教室内を行ったり来たりして、
受験生の真剣な姿を見ているのも疲れるよ! 休憩室には飲み物が用意されて
いるが、さすがアルコールは無いね! 
受験生諸君、頑張ってよ! 俺は今年の特定社労士のための講習でも受けるよ。
491名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 12:43:50
>>490
俺は凄いんだ、と自慢したいのか?w
492名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 14:41:27
>>490
主任監督官になれない新人クンか?
オレは本部突合担当だから楽だよ
493名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 14:49:10
特定社労士って社労士試験合格してるだけじゃ受けられないんだよね?
494名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 15:22:28
登録者のみぃ
495名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 12:07:47
しかし、特定社労士は、何で合格率75%なんだ。
“自分は年金しかやらない”という社労士以外で、労務畑で活躍希望する
社労士だけが受けて、こんなに低いのか。
憲法、民法、民訴が試験科目になるならんという前に、このままだとADR業務
を弁護士、司書に取られる。
ADRは儲からんといっていると、そこを皮切りにグレー地帯をどんどん侵食される。
496名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 12:53:21
弁護士いっぱいいるんだから社労士なんて毎年10人合格でいいよ。
497名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 13:33:39
みんな受験票届いた?うちはまだなんだけど。
498名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 13:52:34
8月に入ってからじゃないの?
499名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 16:21:47
渋谷のスパ爆発事件で、遺族が労災申請し、遺族補償給付だけでなく、
療養補償給付も請求したってYAHOOニュースに書いてあった。
どうやら、入院治療受けていたが、その甲斐なく死亡というケースらしい。
でも 本人死亡後、後になり遡って療養補償給付(当然、現金給付だろう)を
遺族が請求できるものだろうか。
試験に出たら、悔やんでも悔やみきれないので、回答可能な方、宜しく
お願い致したく早漏。
500名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 16:23:14
>>495 >>何で合格率75%なんだ
1回目が75%で、2回目の試験は65%程度だった。
試験問題をみたが、そんなに難しいという内容では無かったね。
実際、起案とかしたこと無い法律に疎い連中が大半だから、
厳密にすると、10%を切るのでは思うよ。ちなみに2回目のボーダー
は55点?(55%)くらいだった。
501名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 17:40:17
>>499
出来ないんじゃないか?
内払いとか充当の問題にはなるかも、だけど。
502名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 19:06:06
>>499
出来るはず
確か、妻や子供といった相続人の名前で申請すんだったかな

健康保険の被保険者死亡の療養費なら実際やったことあるけど、労災はまだないや
503名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 19:09:06
>>500

社労士試験にギリギリ合格する程度の労働法の知識だと難しいだろうね
504名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 21:04:14
>>501
ふつうに「未支給の保険給付」
505名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 21:11:02
だな
506名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 21:20:09
>>499
この場合は、明らかに業務災害だが、労災より、民事上の損害賠償訴訟で
億単位の補償金が得られる可能性があるね!!
社労士の出る幕は1千万円までに労災からの支給請求の申請書作成くらい??
507名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 21:39:58
>>504
おっスゴイ。さすが!!
そうだよ 「自己の名で、所轄労働基準監督所長に」だね。

>>501
但し、労災病院等以外に担ぎ込まれ、健保を先に使っちゃ
った場合は、遺族が労災の未支給を受取ったら返すという
内払い・充当になるのかな。
労災-健保の調整規定は健保法にしかないみたいだけれど。

まぁ、どの予備校の模試作成者も気が付かないような、
本件のような盲点を本試験は突いてくる。
皆さんお互い頑張ろう。
有難う そして さようなら。
508名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 21:49:03
>>507
所轄労働基準監督所長じゃなく 署長だよ。
記述式の時代でなくて よかったね
509名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 21:55:49
2ちゃんに書き込んでるやつらが受かるわけない。
当たり前だけど。
510名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 21:58:11
>>509
甘いね┐(´ー`)┌
511名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 23:29:26
旧司ですら受かってるやつがいるからな
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:16:52
こんな試験受けるな。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:27:23
はい、私も試験受けるのやめました。暑いのに役にたたない資格のためにあほらしくなりました。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:25:55
言い訳キターw
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:04:19
こういう人が沢山いるから、毎年受験を申し込んだ人数
と受験者数に大きな差が出るのか・・・
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:19:42
受験票が届いたら、俄然やる気が出て来た〜
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:23
6〜7月は諦めるやつが多い。その際、何らかの言い訳をするのが通例。
しかし11月くらいになるとまた試験勉強をはじめ、6〜7月にまた諦める。
これの繰り返し。5流企業でせこせことしょぼい仕事をする社会人に多い。
518射漏士:2007/07/29(日) 18:20:20
>>517
 いうねーアナタっ!!
 でもそんなもんかもね、実際。
 いずれしても落ちた方の米ントは寂しすぎる。 どんまいっ
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:19
落ちた方というか逃げた方だね
520名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 20:47:49
試験に前乗りする人っている?
おれは、会場まで2時間近くかかるから、ホテルを予約したよ。
521名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 20:51:22
まだ受験票きてねー
希望は青学にしといた
522名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 23:19:14 0
一般常識の勉強の仕方がわからん。TACの一般常識セミナーとったけど、
法規がほぼスルーだった。スルーしていいのか。
523名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 23:27:37 0

もし将来、民主が政権獲ったら社労士はどうなるの?

社会保険は税金にするとか言ってるよね。
そしたら社労士の1&2号業務は、税理士に取って代わられるちゃうの?

社労士連合会は既得権益を守るためにも自民党とパイプを強くしてるね。
社労士や社労士受験生で民主に投票したヤツは何考えてるの?

524名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 23:31:28 O
>>522
結果的に去年はスルーしても問題無かった。
不意に出るかもだから目は通した方がいいと思う
525名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 23:32:24 O
>>523
社会保険を税方式にしても、それに関する手続は社労士の扱う範疇になるんだろうね。
実際、国民健康保険を税方式で採用している市区町村はあるけど手続に関しては社労士の範疇だしなぁ。
526名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 00:05:45
>>524
どの程度やればいいかワカラン…過去問はアテにならんし。
まる覚え社労士の赤字になってるとこだけおさえとけばいいかな
527名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 00:27:13
日曜が試験の集中日だったみたいだが8月に模試あるところ知らない?
この緊張感を1ヶ月も忘れるのはまずいな
528名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 00:33:41
8月に模試はキツくない?
試験受ける前に、へばってしまいそうだな(゜ε゜;)
529名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 00:54:14
まだ1回も模試受けてないwやばすやばす
530名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 03:46:29
諦めたけど諦めたなりに受けてみる
落ちても順位とかわかるんだっけ?
531名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 06:03:36
順位はわからないが、点数は通知くる。ただし、昼からの試験受けずにあきらめて帰ったら通知ない。
532名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 06:55:39

どうやら今年中に解散総選挙だな。

民主が与党になって、社会保険を税金化。

社労士の業務はほぼ全て税理士へ以降。

失業社労士・社労士難民が大量に発生する。

もう社労士は・・・終わりだwwwww
533名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 07:33:26
>>532
あのね、煽るのは勝手だけど>>532思うようにはならないから・・・。
>>532が望む事をするためには、
・健康保険法
・国民健康保険法
・国民年金法
・厚生年金法
を廃止して、新たに法律を作らなきゃあかんしねぇ。
534名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 07:46:39
>>533

だから小沢一郎はその法律をバンバン作って、
社会保険→税金一本化 を断行するって明言してるじゃんw

これまで社労士連合会は自民党に働きかけて、
既得権益の拡大を図ってきたけど、それももう終わりw

社労士は簿記1級と同じような、単なる能力資格に陥る時代が、
多分あっという間にやって来るw

フリーター社労士が大量発生する時代がやって来るw
大変な時代がやって来るおwww
535名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 07:55:51
>>534
あのね、民主党は社会保障制度を無くすとはいっていないよね?
あくまで社会保険料を税方式に移行したいといっている訳で・・・
社会保障制度を無くす、って言っているなら困っちゃうけどねぇー
536名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 08:10:10
>>535

だから、社会保険関連の手続き業務は、全て税理士の仕事になってしまうw

社労士は独占業務が無くなり、存在意義の無い資格になるw

単なる「労働・保険・年金」に、ちょっと詳しいヒトw

飢餓社労士が大量に発生w

もうダメぽ@ 食べていけないおwwwww
537名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 08:15:25
ってか税金=税理士の業務、ってどんなに短絡的なのかねー
もっと説得力のある材料を持っておいで♪
538名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 08:22:53
>>537
ほっておけ。>>513>>532のように、この時期は諦め組が多発する。
言い訳しないといられないんだろうな
税理士にこだわってるから、社労士の試験諦めて税理士目指すんじゃないのかな
まーどうせ試験前に何か言い訳してまた乗り換えるんだろうな 公認会計士かな?w
539名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 10:54:52

射怪捕拳漏夢死w
540名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 12:45:52
高卒なんですが、いちばん早く受験資格をもらえる方法ってなんでしょうか
ググッテみたけどよくわからなくて
ちなみに28歳介護福祉士兼ケアマネージャーやってます。
よろしくおねがいします。
541名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 12:47:29
行書に合格すればもらえる
542名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 12:53:13
弁護士に合格すれば自動的に付いて来る
543名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 12:55:51
>>542
5年かかるじゃんw
544名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 16:07:36
行政書士に合格すれば社労士の受験資格出来る。が行政書士の方が合格率が低いよ。試験そのものは行政書士の方が楽なんだけどね。
545名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 16:13:40
社労士ごときに、なぜ受験資格があるのだろうか
546名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 17:33:05
夏になると頭が狂ったやつが湧くなあ
547名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 18:01:00
>>538
まぁぶっちゃけ難易度的に税理士試験あきらめて
社労士にしてる受験生かなり多いんだけどね・・・
548名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 20:05:51
>弁護士に合格すれば
厨房でもこんな文章つくらないぞw
549名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:04:40
547
初めて聞いたが、
550名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 23:41:12
選択式について質問です、複数の選択肢をマークするのはOKなんでしょうか?
例えば去年の社一の選択なんですが空欄のA,Bのどちらかが国民健康保険と迷ったんですが
こういうときは安全策をとってA,Bどちらも国民健康保険の選択肢をマークするのは
問題ないんでしょうか?ちなみに去年はどちらも国民健康保険をマークしたんですが
点数に反映されてたんで大丈夫と思うんですが、実際ルール上も問題ないんでしょうか?
労災でも迷わせる枝がありましたよね?可能なら安全策をとりたいと思います。
なんとしても脚きりだけは避けたいんで
551名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 23:46:10
うんうんOKOK
複数マークしとくといいよ
552名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 23:53:49
2つまでならね。それ以上はエラーになることがある。
と、システムに詳しい知人が言っていた。
553名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 00:13:58
2回目のくせにそんなことでびびってんのか
554名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 04:52:41
択一の常識問1―5が白書問題が多く手がつけられぬ香具師は全部CかEにしとけ。択一常識と選択はこの試験の落とし穴
555名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 09:50:27
低・高在老がむかつく
556名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 12:16:28
来月末に試験みたいだけど、
今から応募して間に合いまスカ?
557名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 19:00:33
>>555
特別支給の老成厚生年金のほう?
558名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 22:35:16
ここ5年間の本試験で救済が入った科目を教えてください
559名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 22:44:24
現代社会と日本史B
560名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:20:36
救済梨
561名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:31:33

ところでおまいら試験合格したら開業するの?
開業者の9割が年収200万円未満なわけだがw
562名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:37:54
>>641
へぇーなんかの統計?
563名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:40:09
>>561
オレは今いる会社でのステップアップのためだな
564名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:43:46
>>562
だれにレスしてんの?
565名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:54:24
学生のおれは…暇つぶし
566名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 00:39:56
みんな試験頑張れよ
567名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 05:48:36
俺試験あきらめた。とったところで金にならなあ資格だからさ。
568名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 05:56:31
デカイ銭入ればは半年は遊んで暮らせる。あと別の仕事と肩書き貸せば充分くらい楽してくらせる生活を捨て、10月から宮仕えすることになりました。
569名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 06:00:59
AVの肉体労働者は可哀想にね。体調悪くても、セックス撮影しないと飯も食えない病院行きたくても銭ないのでいけない哀れ
570名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 06:02:52


何の保障も無い目先の金に目がくらみAV女優なるやつの気がしれない。狂っている。


571名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 06:09:16
>>567
 ‥そう思い切るには、元手を懸け過ぎた
572名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 06:11:00
かなり難しくなって来ているみたいね、社労士。
573名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 06:46:59
>>567
> とったところで金にならなあ資格だからさ。

そういう考えで臨むヤツには、最初から無駄な資格だろうね。
開業すれば自動的に高収入がガッツリ入ってくる仕事じゃない。
独立可能とは言え、実質的には「簿記」と同じ「能力資格」だと割り切ったほうがいいね。

つまり最初からこの資格に頼り切る考えのヤツは辞めたほうがいいと思う。
この資格を足がかりに、どれだけ新しく斬新で付加価値の高いサービスを提案できるか、
それが全て。

従来の社労士の既得権益だけにすがっていこうというヤツは、食っていけないよ。
試験合格を踏み台にステップアップして、
ニュータイプの「21世紀型社労士」を創り出そうとか、
新時代の「経営労務ドクター」になろうとか、
そういう意気込みのあるヤツだけが、生き残っていけると思うよ。
574名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 08:42:05
また諦めたやつがでたか。ほんと言い訳するよなw
575名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 10:49:31
まぁ諦めるならそれでいいんじゃない。
お互いほっとけよ
576名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 13:24:41
>>557
それ。65歳未満、65歳以上のやつ。
基本月額が28万円を超え、かつ、総報酬月額が48万円を超えてなくて。。。いくら停止?とか。

支給開始調整額とか、そういう言葉が3つ出てくるけど
10日したら忘れる。もうダメポ。

577名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 19:15:58
そういうときは「JINRO!」の掛け声で「在労!」と覚えるのがよい
578名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:05:28
今年の受験率はどのくらいかな?
579名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:06:39
50%
580名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:09:41
言い訳して諦めたやつ⇒20%
なにも言わずに諦めたやつ⇒10%

受験率70%
581名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:18:14
573へ
それだったら、頼むから社会保険労務士と名乗らないでくれ!
独占業務やらないなら名乗る必要ないだろ!
既得権益って何なんだよそれ。
独占業務をやるから社会保険労務士なんだよ。
それなら社会保険労務士を名乗る必要ないから、あなたは是非とも登録しないでくれ!
最近あなたのような能力のない開業者が増えてるから、
独立資格としてきちんと開業続けている我々少数派が大迷惑しているんだよ!
わかりましたね。
582名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 00:51:01
厨房でも独立できるんだ
583名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 03:36:51
>>581

> 独占業務をやるから社会保険労務士なんだよ。

時代錯誤も甚だしい。
時代は社労士が思っている以上のスピードで旋回している。
だから社労士は揶揄されるんだよ、古くさいって。

独占業務はオンライン化が進み、
社労士でなくても誰でも簡単にひょいひょい出来るようになる。
規制緩和も進み、1&2号業務はもうすぐ、
民間のアウトソーシング会社に蹂躙されるだろう。

社労士なんて単なる「労働」関係の法律にちょっと詳しい人。
別に社労士に仕事頼まなくても良い時代がすぐにやって来る。
したがって、既得権益にすがっている社労士は、絶滅するだろう。
「社労士という枠組みからいかに脱皮出来るか」が、これからの社労士の勝負となる。
584名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 07:17:09
>>583
>>別に社労士に仕事頼まなくても良い時代がすぐにやって来る。
既にやってきている。先日の社会保険庁での年金相談研修でも、年金裁定請求
に関しても、銀行関係者が多くやってくると言っていた。社労士以外にも年金
裁定請求を黙認していると思われる。
労働保険・社会保険関係の提出書類は難しくなく、誰でも出来るのは事実です。
電子申請が一般してきているのに、電子申請に対応できる社労士先生は過半数
もいないのが現実。社労士はコンサルタント士業として生きていくしかないと
言えるのも事実です。だから、試験合格後は、特定社労士への勉強、簿記・経理
等の勉強、FP並びに年金・保険の勉強も忘れずにやってね。世の中は従来の社労
士は必要としていない。
585名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 07:21:37
この時期になると諦め組(例:>>584)みたいのが、蛆虫の様に湧いてくるね☆
気持ち悪いったらありゃしない♪
586名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 07:32:38
>>585
 >>584をどう読んだら、
>諦め組
    と読める?
>試験合格後は、特定社労士への勉強、簿記・経理
>等の勉強、FP並びに年金・保険の勉強も忘れずにやってね。
                          だろ。
587名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 08:54:24
頭が悪いんだろうな。
588名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 10:09:54
>>584
> 社労士はコンサルタント士業として生きていくしかない
> と言えるのも事実です。

さらに、4号業務・5号業務を創り出せる社労士が生き残っていけるだろうね。
従来型の既得権益にすがってる社労士は、もはや社会おいて存在意義が無くなる。
589名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 10:22:06
その辺りは税理土とかぶっている気がする。
税理士でこの資格もっている人多いし
590名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 10:56:16
もう受験票ってきてる?神奈川なんだが、まだきてないんだけど・・・
591名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 11:09:18
愛知県だけど、まだです。
592名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 11:23:55

社労士の指定実務講習の模様

http://saisyoku.com/cow.htm

593名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 11:53:11
解散総選挙で、民主党が政権を獲ったらどうなるの?

小沢一郎は、社会保険を国税化し、
社保庁は国税庁に吸収させる、と言ってるよね?

そうなると、社会保険労務士の管轄官庁は、国税庁になるの?

あと、税金になるってことは、
社会保険関係の手続き業務は、税理士に持っていかれちゃうってこと?
594名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 12:11:04
>>593
シツコイ・・・(゜Д。)
595名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 12:26:32
>>593
> あと、税金になるってことは、
> 社会保険関係の手続き業務は、税理士に持っていかれちゃうってこと?

593は何が言いたいの?別にいいんじゃね?
社会保険料が税方式になるならないに関係なく
手続き業務なんてそのうち電子化が進んで既存の社労士の中でも
淘汰が進むだろうね。そんなの仕方ないじゃん。

SL機関車が出来たときは便利だったかもしれんがさらに便利で速い
電車が走るようになれば石炭をボイラーに入れていた人はどんなに
叫んでも職はなくなる。

そういうもんでしょ。
596名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 12:40:11
将来性がないと思うなら受験しなきゃいい。
そうならこのスレにも用がないはずだ。
597名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 13:20:34
>>581
> 独占業務をやるから社会保険労務士なんだよ。

独占業務で食っていこうとしてるとしたら、
そういう人は生き残っていけないと思う。
598名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 15:02:11
昨日、監督官会議がありました
トイレは大小とも原認します。
599名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 17:41:55
この歳で夏厨やってて恥ずかしくないのかな
600名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 18:42:35
>>598
監視はないの?
601名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 18:53:43
俺は社労士だから凄いんだぜ
尊敬しろや受験生諸君
602名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 18:56:56
【女性自身】羽賀けんじ容疑者巨根説報道に対し、所属事務所は「男性自身は事実巨根」と否定せず
603名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 19:17:36
>>601
えーと、小学生かな?
604名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 19:26:11
>>603
社労士が凄いということを分かっていないみたいだな
605名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 19:30:38
>>604  >>社労士が凄いということを
具体的にはどの様に凄いの? 社労士会の研修会に行っても、暇をもてあました
年寄りと、主婦兼業のおばちゃまを多く見るが、どこが凄いのか解らない?
一般企業では通用しないか、就職できなかった人が、一発逆転を目指して必死
こいで合格して、社労士登録した若者もいるが、大変みたいだ。ある意味凄すぎ
かもね!
606名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:19:18

       _____
      /  ─  ─ \   解散総選挙で民主党が勝った!
    /   (●)  (●)\
    |  ∪ (__人__)     |  ________
     \     `⌒´   /  | |          |
    ノ           \  | |        |


       ______
      /  \    /\   
    /  し (>)  (<)\  たのむっ 社労士を廃業にしないでくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

607名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:40:33
>>605
荒らしにマジレスしているお前もある意味凄いよ
608名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 22:17:51
今日は>>605がウィナーだな。
609名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 22:21:12
610名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 22:54:08
勤め人のスキルアップ用の資格だね。そういう捉え方であれば、国家試験である点を含めて、とる価値はあると思うな。
611名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 23:04:39
変なやつが多いなぁ
頼むから1か月経ってから出直してくれ。
612名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 23:09:43
>>607=>>608=>>609
よっぽどイタいところを突かれたんだろうなw
613名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 23:58:18
いつ見ても不毛なやりとりばっかり。
試験の中身について語ってるスレってないの?
今年はここが出そうとか。
614名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 00:17:01
平成15年度に三度目の受験で合格した者です。当時も今も社労士とは
関係ない仕事をしていますが、8月から11月の社労士スレが盛り上がる
季節になるとついつい懐かしさで覘きに来てしまいます。
615名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 00:58:34
>今年はここが出そうとか。
法改正したところ
616名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 05:24:00
>>614 景気悪いですか? もっと稼げる会社だといいでつね
617名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 09:28:48

 ̄もうやめたよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   | 
     |        |( ´∀`)つ ミ | 
     |        |/ ⊃  ノ |   |   
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |      基本書     
                        |          過去問
                         テキスト
                            予備校パンフ
618名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 09:42:12
社会保険庁職員らが年金保険料などを着服・不正受給した事案が、95〜06年に少なくとも24件発覚し、総額約1億3291万円に上ることが分かった。
預かった国民年金保険料を着服する手口が目立つが、納付記録の水増しなどオンラインシステムを悪用したものもあった。公表や刑事告発をしなかったケースも多く、表面化しなかった事案もあるとみられる。
 社保庁や各社会保険事務局などによると、着服額は計約3184万円、不正受給額は計1億107万円に上る。不正行為をした24人のうち、課長や次長ら管理職、専門官らが18人と4分の3を占めた。21人は懲戒免職、2人は依願退職、1人は退職後に着服が発覚した



・・・・もう受験するの辞めますた
619名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 10:04:41
>>612
>>607の言っていることがわかってないみたいだね
君は凄いよ!
620名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 11:52:10

1 弁護士 堅調。ただし上場企業サラリーマン課長くらい。
2 公認会計士 堅調。ただし、会計法人のサラリーマンだ。
3 税理士 堅調。非上場企業の中間管理職並。
4 土地家屋調査士 堅調。ただし、頑張ってもすぐ頭打ち。
5 不動産鑑定士 普通のサラリーマン並。信託銀行勤めが勝ち組。
6 司法書士 堅調ではない。上下の差が激しく中間値は低め。
7 社会保険労務士 堅調ではない。サラリーマン時代を懐かしむ。
8 行政書士 不調。上位1割以外は負け組。普通のリーマン並でも上位2割に入らないとダメ。
621名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 15:19:40
       ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/    :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、廃業率8割の資格勉強してるけど
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____                   どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
622名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:14:09
社会保険事務所で受付のバイトしてる社労士
日当8,000円らしいね

今日も無事、行政協力で食いつなぐってか
このごくつぶしが wwwww
623名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:25:38
624名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 18:19:31
平沢かつえいは?
625名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 18:21:59
>>618
社会保険庁にいきたくない というならわかるが、社労士試験受けない
ってのはおかしくね?
諦めるときはなにも言わずに諦めるか、もう少しまともな言い訳をしろ
626名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 20:20:02
■高卒は知的障害者 PART176
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1186061337/-100
627名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 10:12:59
社労士で食えるか とか
他の資格より格下かどうか とか
そんなのは 他スレでやれ!!
現役の社労士も居そうだが、受験生禁断の専用スレでやれ!!

ここは 社会保険労務士 試験 ゼネラルスレ だ
628名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 10:26:56
今年の受験票っていつ届くのかな?
来週ぐらい?
629名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 10:48:33
>>628
上旬ってあいまいな表現してるから、10日までに届かなければゴルァ電話してやれ
630名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 10:50:14
もう受験票届いたヤツとかっていんの?
ウチはまだだが。
631名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 12:39:30
大学の一般教養の成績が芳しくなかった人には、
受験票の代わりに、落選通知が届きますw
632名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 12:49:50
携帯ブルったら即退場だってさ
633名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 13:06:39
俺の友達、今年で5回目。ほとんど惰性で受験している。
634名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 13:16:56
もう今からジタバタしたってしかたがない。
健康に気をつけてのんびりやろう。
635名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 15:15:49
受験票、今日の午前中の配達で届いたぞ、俺は
636名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 15:29:51
受験票今日見たら届いてたけど。
途中で濡れたのか知らんが、めくる途中で破れたorz
637名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 17:03:24
俺もそーっと開けたのに、受験番号の最後3ケタが…
638名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 17:29:07
俺は昨日届いたな。>受験票
やっぱり本部が西日本にあるせい?兵庫だっけ?
とりあえず、ギリギリ申し込んだから、
受験会場が希望通りのところでホッとした。
これ、希望通りいかず、他県で受ける羽目になった人とかいるの?
639名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 18:02:40
近畿今日受験票来ました。
640名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 20:49:21
ちょww東京なのにまだきてねーよwww
641名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 07:08:36
仙台も昨日だよ
642名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 07:34:15
もう今年は試験を棄権しまつ。受けても無駄。受験料も無駄になったが、来年頑張ります。暑い中ご苦労様。皆さんの御健闘を。
643名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 07:51:46
来年もやめといたら?
644名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 08:09:26
俺も東京
全然こないね
月曜かな?
645名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 08:35:07

開業社労士の七割が5年以内に廃業。
開業5年未満の平均年収は250万円。
男性開業社労士の平均年齢59.8歳。

しゃろーマーケットは、大が小を呑み込む時代。
個人事務所は淘汰され、
大型社労士法人や大型コンサル等だけが勝ち残っていくだろう。

団塊の世代が小遣い稼ぎで開業するなら別に構わないが、
20代・30代・40代で開業するのは、リスクが高いし、時代の流れに逆行している。
試験に合格して、一人の「社会保険労務士」として活躍していきたいのなら、
大きな社労士法人などに所属し、組織の一員として働きながら、
世の潮流を慎重に見極めていくべし。
646名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 10:33:17
このクソ暑いのに私も試験受けるのバカバカしくなりました。
647名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 10:57:12

試験前に言っておくが、
もし弱者たる労働者を救いたいと思ってるのだとしたら、
この資格はまったく見当違いだぞ。
社労士は、使用者の「犬」となり、労働者を搾取するのが仕事。
弱者たる労働者を救える仕事は、弁護士しかない。
648名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 10:59:58
と、脱落者(>>645-647)が述べています☆
649名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 11:21:56
みんな受けるの辞めろ
試験監督が少しは楽になる
650名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 11:38:42
試験が近づくにつれて脱落者が増えるなーw
しかし言い訳が全員同じだなーw
651名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 11:41:14
新規登録者数に登録抹消者数が肉薄しているのが現状。受験産業の人を食わすためにある。
652名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 11:57:44
と社労士ペテが申しております
653名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 12:34:57
>>650
言い訳が全員同じというなかれ。

君も含め受験生全員が薄々そういう実情に気づきながらも受けているんだからさ。
もっと難易度の高い資格ならまだ潰しが効くが、難易度的に無理だから
社労を選んだわけだよね。
654名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:00:29
>>653
脱落者乙ww
655名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:05:47
>>653はなにが言いたいのかわからん。文章のつながりがない。
656名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:24:59
>>654
>>655
国家資格でも難関資格は無理だから難易度低いのを選んだ結果が社労。
しかし社労じゃとってもなかなか食えない。
しかし一応国家資格は欲しいということで勉強始めるが
やっぱり意味ないことに気づく。
報われる資格ならがんばると思うが。

という心理でしょ。やめる連中は。
まぁ大企業の人事とか総務にいながら自己啓発ということなら意味はあるが。
657名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:35:21
それが脱落者の言い訳のパターンってことね
そして>>656もその一人ってわけだ

実際には、勉強が足りず試験受けても意味ないってことに気づいて諦めるんだろ。
そもそも難易度が低いからとかいう理由で選ぶやつはどの資格選んでも途中で挫折するよ。
報われる資格ならがんばれる?最初から挑戦しようとしないやつがか?なんで?

すでに合格ラインまで実力がついているとしたら、とってもあまり
意味がないと思っていても受けるはずだしね。
658名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:39:24
>>656

受験者の3割〜5割が、キミの最後の一行に書いてる
ことを目的に受けてる気がする。

メシを食うための資格と、本気で思いこんでる奴は
3割以下と推測する。
659名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:40:04
ってか俺は社労なんかより難しい資格持っているしwww
660名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:41:01
>>657
そうそう。そういう言い分なんではない?

あ、ただ俺はそういう脱落者の中の一人ではありません。
毎度この季節になると覗きにくる者のうちの一人です。

まぁ試験がんばってね。
661名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:42:24
社労士スレの動向

試験後〜10月 夢と希望をもったおっさん共が多発
10月〜12月 第一次脱落期 社労士の試験をなめていたアホ共脱落
12月〜2月 この時期は平和
2月〜4月 壁にぶちあたり愚痴をこぼす受験生多発
4月〜7月 第二次脱落期 勉強不足実感し脱落

脱落者の言い訳パターン
1.社労士なんてとっても意味ないし(約99%)
2.その他
662名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:44:43
>658
おもしろいことに、脱落者のほぼ全員は「メシを食うための資格」と本気で
おもいこんでる。
だから言い訳も「とっても意味がない」
663名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:45:59
>>661
その他の言い訳

1.社労士よりも難関資格持っているしwww
2.俺は有名大学出ているから社労士なんていらないしwww
664名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:46:28
司法書士スレでも行政書士スレでも税理士スレでも脱落者はこう言う「とっても意味がない」

正確には「受けても意味ない」(どうせ落ちるから)
665名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:47:21
行政書士だろどうせwww思い込みが激しいやつめwww
666名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:49:35
今年は諦めました とか試験直前になっていうやついるけどバカなの?
マーク式なんだから受かるかもしれないのに
さすがに基本中の基本中の基本中の基本の知識くらいはあるんだろうし
667名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:49:38
>>664
司法書士と税理士はとっても意味ない資格じゃないよw
668名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:50:08
>>667
司法書士と税理士スレにいってみろよww特に司法書士スレ
669名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:52:17
司法書士も「食える資格」ではないよ。税理士もだけど。
670名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:54:03

せっかく合格したら、企業の人事として勤務社労士なんてイヤだ。
でも独立開業はリスクが大きすぎる。
だけど「社会保険労務士」として生きていきたい。

そんな人たちが今、続々と集まってるのが、大手総合コンサルファーム。
自グループ内に社労士法人やら税理士法人やらを設立し、
日本じゅうから士業者をかき集め、総合士業集団化してる。

アウトソーシングも、コンサルも、一手に引き受けてる。
個人事務所に勤務してた社労士なんかも、そいつが持ってる顧客ごと、
根こそぎ引っこ抜いてる。

したがってもうこれからは、
社労士の個人事務所の廃業率は高まる一方だし、
これから独立開業しようと考えてるヤツなんて、時代錯誤も甚だしい自殺行為。

社労士として生きていきたいのなら、
こういった総合コンサルファームしか無いなんじゃね?
671名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:54:26
いや、司法書士も税理士もとったらさすがに就職先はあるぞ。
開業はきついが。
672名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:56:24
673名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:00:34
>>670

http://www.astolat.co.jp/
http://www.actus.co.jp/index.html
http://www.apoutsourcing.jp/index.html



あと、ここも社労士法人設立するらしいけど、
ここは絶対にやめとけ
超絶ブラック
http://www.jin-zai.co.jp/index.html
674名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:02:52
犬も歩けば税理士に当たる。1科目ずつ合格していけばいいからバカでもいずれはとれる。出題パタ―ンがほとんど同じ。
675名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:15:58
>>672-673
社労士の需要って、割と高いんだな
676名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:20:56
>>675
いや、それがみんな考えることは一緒で、
一極集中、>>672-673 みたいなコンサルファームに殺到してる。
競争率も激しいぞw
何せ、試験合格者は10万人いるからなwww
677名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:28:31
税理にしろ、社労にしろ、ダブルマスターなら食えるがね。
もっとも2世ならという条件がつくが
678名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:34:53
>>674
社労士試験じたいが税理士試験の国税科目1科目以下の量と難易度です。
税理士・社労士の兼業者のほとんどが社労士試験はそれほど難しくないと
感想を述べていますよ。
(税理士試験合格後の翌年1月から勉強を始めてその年に社労士試験合格と
いうケースも結構あります)
679名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:42:02
>>676
ま、コンサルティングファームに入れなかったら、一般企業の人事に入ればいいさ♪
680名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:49:59
>>674
平成14年税理士試験合格、翌15年1月から社労士勉強して一発合格の人。
(兼業者には少なからずこういう人がいる)

http://michiro.sakura.ne.jp/sharoushi.htm

平成17年社労士試験合格、それから税理士試験に挑戦の人・・・
ミニ国税消費税も暗記ができず撤退。簿記論2年目でも四苦八苦。今年も苦戦ぎみ。

http://submarine2snn.blog35.fc2.com/blog-category-1.html


681名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:50:24
>>679
それは無理。
一般企業の人事は、実務経験3〜5年がMUST。
社労資格は、あればあったで良いけど、別に無くてもいい。
その程度の扱い。
それが現実。

だからあぶれた社労合格者たちが、コンサルファームに殺到するわけ。
みんな考えてること、動きは一緒。
682名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 15:04:35
まぁ社労士は春から始めて合格するヤツが中にはいる。税理士は1科目でも無理だろ。 でも俺の場合は簿記の知識が前からあったからか、簿財は楽だったよ。
683名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:33:39
この資格は終わってる。
684名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:41:07
春から合格って普通でしょ。1年前からはじめてるやつってアホだよ。
685名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:42:02
一般企業の人事とかいってるけど、ここにいる人は転職考えてんの?
もしくは無職?
ひでえなwww
686名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:52:05
ニ―トが多いらしいよ、この試験は。マ―クシ―トだからまぐれで答え合うことあるからね。
687やっぱり不潔激キモ女:2007/08/05(日) 16:53:44
>>686お前がニートだろう。撮影以外はオナニーレズセークスのことしか考えてない不潔キモ女
〜〜〜家庭は裕福だけど、銭のために不潔な乞食でもセークスし中田氏させます。〜〜〜
◎◎製品も欠陥品なら娘も欠陥品◎◎
極カワ×美巨乳娘☆(大沢佑香は乞食とセークスするぐらいだから性病検査する必要なし)
スタイル抜群な極カワギャルをハメ撮り☆プール付きホテルに
テンションの上がる娘!美尻を振り男を挑発する様はヤバ過ぎ!
けど乞食よりはマシでした。

このドラマは、苛酷な運命に翻弄されていくひとりの女性の人生の
変遷と真実の愛、そして浮浪者男達をスカウト!何も知らない
発狂婦人(大沢佑香)を襲わせる!本気で嫌がる婦人にイラマチオ!!
ギンギンにたったチンコを生挿入され大量にたまった精子を中出しされ、
人格崩壊 性異常精神障害に陥り、発狂した魂の救済を描く大河ロマン.

末端発狂がエロス 極上美少女素人が大好きな男優と 
えッチがしたいとAV出演しちゃいましたが乞食にもやられました   
688名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 17:09:53
>>670
社労士ごときで「せっかく合格したら」とか思わないだろ
大学の試験より簡単だ
689名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:25:55
まともな神経してたら
いちいち他人のすることに文句を言わないはず。

受けたい人は受ける 受けたくない人は受けない。

それで良いじゃないか。
690名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:28:14
なんかさ、言い訳してる椰子が、水辺の亡霊に見えてくるよ w

おおこわ www
691名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:34:55
漏れは30歳だが年収1200万の会社を辞めて、
退路を経ってこの資格に人生の全てを賭けているので、
絶対に受からなければならないっ!!!
692名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 19:33:54
こんな資格とっても意味ないとかいって脱落するヤツは、今後どうする気だろw
693名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 19:39:13
来年に向けて勉強し始めるんじゃない?
そして来年も(ry
そしてヴェテ(ry
694名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 19:42:12
あからさまに社労を見下してる奴の書き込みもあるのだが、
ここの受験生は全てを脱落者の言い訳と決め付けてて滑稽だな。
そう思わないとやってられないんだろうな・・・

実際、同じ板の上位資格スレ行くと社労を馬鹿資格として見下してるわけだから
そういう連中が暇つぶしに社労スレ覗いて煽ってても全く不思議はないんだが。
695名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:03:37
そもそも士業自体が、
格差が大きくて、ダメな香具師は喰えない世界
最高峰の弁護士でさえ、4割が年収500万未満だもん
696名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:07:44
>>694
脱落者乙
697名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:45:50
取ってもない資格を批判したり見下すのは愚の骨頂。
合格したあとにでも文句言え。
698名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 21:41:13
そうだな。合格者が言うならまだ説得力はあるが、脱落者が何をいっても
言い訳にしか聞こえない。
699名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 21:47:20
士業の中でもまだまだ世間的に知名度が低いのが、社労士と弁理士だよな
「社会保険労務士」とか言うと、
社会保険庁の人間か!ってキレられたり、
保険屋のセールスマンと勘違いされたり、まだまだそんな感じw
ネーミング変えたほうがいいと思うのだが

弁理士も、弁護士?便利士? みたいな(笑)
700名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 21:50:28
>>699
社労士は名称変更するかもよー
社会保険労務士→社労士にね☆
701名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 22:29:46
>「社会保険労務士」とか言うと、
社会保険庁の人間か!ってキレられたり、

そんな無知な人間のいうことなど放っておけばよい
702名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 23:03:28
おいおいみんな開業目標にしてるのか???

おれは総務にいるから役に立つかと思って勉強していたのだが。
703名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 23:47:43
それは「戦国大名がみな天下統一を目指していた」という言葉と同じ
704名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 23:53:35
大体が脱落者と扇り厨を峻別する必要がどこにあるんだ?
スレタイ読め池沼
705名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:18:29
>>701
世の中想像以上に無知な人間、非常識な人間ばかりです。
706名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:56:24
おまえみたいな低学歴だとそうなんだろうな
707名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 01:04:38
                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l"  
      |::::::        | .ノ           l
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|    面白いか?
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|  
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
708名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 01:14:21
みんな、うんこに中華ドレッシングをかけて食べると結構美味しいよ!
709名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 07:52:43
大阪講習始まるぞ。暑いから超ミニスカのネ―チャン横にこないかな。
710名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 07:58:10
>>709
何の講習?
711名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 09:27:03
脱落者慰霊祭だろうな
712名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 10:20:28
>>673

この超絶ブラック、リクナビで社労士・社労士勉強中の人募集でかけてた
からエントリーして書類選考落ちたとこだわ。
落ちてよかったんだね・・・・・・。
713名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 10:41:30
>>712
人財開発だろ?
あのハゲ社長、キチガイだよ
サビ残激しいし、偽装派遣もやってるからw
過労死するくらい働け!とか言ってたよ。

このハゲ社長とザ・アールの奥谷禮子は、
社労士にとって永遠の天敵だよなw
714名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 11:08:23
社労士は文明資格であり、世界でもっとも優秀な資格である
715名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 11:41:07
受験地が一番遠い場所にされてる・・・まあ直前に出した自分が悪いのは確かだが。

公務員試験の勉強しかしていなかったけど、これから勉強するぞー。
716名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 12:30:27
>>715
勇者だな!
公務員試験と殆ど被っていないのに(・ω・)/
717名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 12:47:25
>>715
大丈夫!
最短で知識ゼロから、わずか1ヶ月の勉強で合格したという人いるから。
寝る間も惜しんで5年間分の過去問10回転して、それで受かったんだとさ。
718名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 12:48:12
>>717
がんばれー
719名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 12:52:07
>>717
結果報告、ヨロ!。
720名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 12:56:35
>>718-719
717は他人の話を言ってるんでしょ?
アンカーミスwwwww
721名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:00:51
社労士って受かりやすんだ
722名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:09:08

各校の社労士合格率(2005年度)

・TAC 30.7%(うち一発合格者 28.0%)
・大原  25.3%(うち一発合格者 60.1%)
・LEC 22.1%(うち一発合格者 22.4%)


723名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:24:52
社労士はジジイばかり。
団塊の馬鹿が小遣いかせぎで開業してる。
従って活気や斬新さが無い。

「社老士」にしたほうがいいんじゃね?
724名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:25:22
射漏士
725名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:26:00
社労ーんすとーん
726名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:28:34
シャロローン♪
727名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:28:42
斜怪捕拳牢霧死
728名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:30:20
社呂介
729名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 13:44:55
っしゃろーめ!
こんにゃろ!
730名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 14:05:24
>>716
労基監督官めざしてるんで
来年の試験のために勉強していただけのこと。

よし早速、過去問買うために日雇いバイトしてくる。
731名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 14:14:01
>>730
おお、それじゃ、ザ・アールの奥谷禮子は仇敵だな。

・過労死は自己責任!
・祝日廃止論!
・格差は甘え!
・労基署廃絶論!

などを唱えるキチガイ経営者。

竹中平蔵のブレーンやってた一人で、政財界に深く潜り込んできてる。
郵政公社の社外取締役も勤めてる元スッチー。

2chやウィキで調べてみ。
732名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 15:53:14
>>731
権利ばかり主張するキチガイ労働者が多いのも事実だろ
会社に不満があるなら自ら実業家になればいいこと
独立できない無能人間が能書きをたれる
733名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:23:54
>>732
自ら実業家になったら労働者として労働環境改善できないじゃん。
支離滅裂な論理だなwww
734名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:38:33
経営者になって、己が求める労働環境を構築すればよい。
労働者として叶えられないのなら、そうするしかない。
735名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:07:58
>>733
お前は日本にいない方がいいw
お前は必要ない人間だw
お前は何も出来ないクズだw
お前は負け組みの敗北者だwww
736名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:13:47
あの乞食に中田氏されたシーンと
その前後のシーン警察持っていったら、
びっくりすでしょうね。でも大丈夫。
本人絶対合意して乞食に中田氏させましたと言い切るから。
警察も呆れて、精神福祉局に電話して、
パトカーで知事の命令で精神病院隔離病棟へご入院。
不潔亜名流もタン壺も綺麗になり、
性異常精神障害からも解放されるでしょう。
737名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:15:30
おまいらなんて全員、「シャドー保険労務士」だw
738名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:16:24
あの乞食に中田氏されたシーンと
その前後のシーン警察持っていったら、
びっくりすでしょうね。でも大丈夫。
本人絶対合意して乞食に中田氏させましたと言い切るから。
警察も呆れて、精神福祉局に電話して、
パトカーで知事の命令で精神病院隔離病棟へご入院。
不潔な大沢佑香の亜名流もタン壺も綺麗になり、
性異常精神障害からも解放されるでしょう。
739名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:29:42
>>730
貧乏乙www
740名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:40:07
どどどどど・・・
(((      ) )
( ( ∧_,∧ ) ))
 (( (´・ω・)っ旦
  ( (っ r
   Lノ-′

どどどどど・・・
( (  ∧_,∧ ) )))
(( ⊂(´・ω・`) )))
 (  ヽ旦⊂ ) )))
  (( (⌒) |
    三 `J

   ∧_,∧  ;。・
  ⊂(´・ω・`)⊃旦
☆  ノ   丿 キキーッ
 ヽ ノ (⌒) 彡
  と_丿=⌒

みなさんお茶どうぞ
   ∧_,∧ ゼェゼェ
  (´・ω・;)
  ( o旦o)))
   `u-u′



741名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 19:06:23

4度目の挑戦でやっと簿記3級に合格できたのですが、
次は社労士行ってもおkですか?
742名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 19:07:52
しくりくりし ができればOKでつ☆
743名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 19:12:59
>>742
仕入れ繰商繰商仕入れってやつか
なつかし
744名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 20:21:41
>>673
>>712-713

■■2008ブラック就職偏差値ランキング■■

75 モンテローザ IEグループ(光通信、ファーストチャージ等) グッドウィル アニメ制作会社
74 オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ レイス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド]
  ロプロ[日栄] ファイブフォックス(コムサ) SGS(ソミーグローバルソリュー) 人材開発グループ(久野康成公認会計士事務所)


ブラック偏差値73wwwww
745ばーんーびー教乞食で銭稼ぎ:2007/08/06(月) 20:23:01
このドラマは、苛酷な運命に翻弄されていくひとりの女性の人生の 変遷と真実の愛、
そして浮浪者男達に何も知らない発狂婦人(大沢佑香)を襲わせる!
本気で嫌がる婦人にイラマチオ!!ギンギンにたったチンコを生挿入され大量にたまった精子を中出しされ、
人格崩壊 性異常精神障害に陥り、発狂した魂の救済を描く大河ロマン.
   「 発 狂 婦 人 24 歳 」
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ノ´          `ヽ
ノ     /'''ヽヽ    ヽ17 名前:名無し検定1級さん :2007/08/06(月) 20:19:51
|     /    ヽヽヽ  ヽ大沢佑香の源氏名が「うさちゃん ◆25jbwMLm1g 」?
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ 馬鹿な男に惚れた私が悪いのです。・・・・
|  |  ‐‐―¬ ー―‖生きることは
|  ⊂        」    ||発狂すること・・・ニートヲタデブたちになめられ乞食に中田氏され
 |ノ  \    <^> / |ケツの中に出してーーと発狂し女の恥じらいを捨てました。
 | ∧ \ _____^_//レ 発狂がエロスです       
あの乞食に中田氏されたシーンとその前後のシーン警察持っていったら、
びっくりすでしょうね。でも大丈夫。本人絶対合意して乞食に中田氏させましたと
言い切るから。警察も呆れて、精神福祉局に電話して、パトカーで知事の命令で
精神病院隔離病棟へご入院。不潔な大沢佑香の亜名流もタン壺も綺麗になり、
性異常精神障害からも解放されるでしょう。
746名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:13:08
>>741
えーと、どんだけ頭悪いのかなー?
747名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:14:40
>>744
でもまぁ頑張れば取れる資格を持ってるだけで30代以下なら
募集対象になるってゆーんだから。。

いまはそういう時代かもしれんが、オレが社会に出た就職氷河期
では事務系の仕事なんか倍率20倍は当たり前。死ぬほど苦しい
思いをして就活したり諦めたりしてたんだから・・・

748名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:29:58
ただの負け組だろ?
749名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 21:38:17
>>713
家電量販店とかのサビ残が摘発されたりしてるから(これも
景気回復のおかげ)、あえてサビ残して(もちろん自分で記録は
取っておく)十分したなあと思った後で労貴所に垂れ込んで
裁判所にも訴えて、残業代+金利+付課金をいただくという
手もあるよ。

それこそ社労士の守備範囲なんだからwww

750名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 22:05:33

ちょ・・・朝青龍を「うつ状態」と診断したあの医師。
包茎クリニックの医者らしいぞwww
http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_08/s2007080602.html
沖縄でCMに加藤鷹などを起用してるらしい。

お相撲さんってやっぱ包茎が多いのかな?
そのつながりでやって来た???

751名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 22:06:42
このドラマは、苛酷な運命に翻弄されていくひとりの女性の人生の 変遷と真実の愛、
そして浮浪者男達に何も知らない発狂婦人(大沢佑香)を襲わせる!
本気で嫌がる婦人にイラマチオ!!ギンギンにたったチンコを生挿入され大量にたまった精子を中出しされ、
人格崩壊 性異常精神障害に陥り、発狂した魂の救済を描く大河ロマン.
   「 発 狂 婦 人 24 歳 」
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ノ´          `ヽ
ノ     /'''ヽヽ    ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ 惚れた私が悪いのです。・・・・
|  |  ‐‐―¬ ー―‖生きることは
|  ⊂        」    ||発狂すること・・・ニートヲタデブたちになめられ乞食に中田氏され
 |ノ  \    <^> / |ケツの中に出してーーと発狂し女の恥じらいを捨てました。
 | ∧ \ _____^_//レ 発狂がエロスです          
752名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:02:47
ここに仙台会場のやつおる?
夢メッセ宮城って何よ?
何で仙台駅から8駅も離れてるところからさらに臨時バスに
乗って試験会場まで行かなきゃらないわけ?(笑)
753名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:04:46
頭悪くて難関資格受けられない身分、カス資格の社労ふぜいを受けるんだから
文句言うなよ。
754名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:17:55
社労士試験?
ボコボコにしてやんよ

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

755名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:28:05
>>742-743
懐かしくて吹いた
756名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 02:20:36
合格して早めに脱出しろよ。
今年合格を決めろよ。
受験生なんてくだらん。

俺はたまたま模擬すら受けずにH17年に独学一発合格した。費用は受験料と書籍くらいしか必要なかった。

だが、俺の知人(女性)は2年間+費用40万円+受験料+通学料を払ってH15年に合格したが、その後取得費用を全く回収できずその資格を全く使うことなくただの出費だけになっている。
彼女は子供を実家に預け旦那をほったらかし苦労の末に取得したが全く無意味にしかなっていない。

たかが社労士に長い時間と高い金を払うな。
回収は難しいぞ。
757名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 02:44:09
だな、コストとリターンの計画は何をする時でも重要。
758名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 02:56:01
>俺はたまたま模擬すら受けずにH17年に独学一発合格した。費用は受験料と書籍くらいしか必要なかった。
これが普通だと思うけど。おまいの知人はよほどアホだと思われる。
すぐに縁をきるべき
759名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 08:01:14
>>758

その程度で縁をきろうと考える
おまいの方がアホだと思われる。
760名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 09:18:13
>彼女は子供を実家に預け旦那をほったらかし苦労の末に取得したが
こんなやつとはかかわらないほうがよい
761名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 10:03:05
俺は1年前に会社を退職。
退路を断ってこの試験にすべてを賭けているわけだが、
他にもこういう人いますか?
762名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 10:30:12
>>756
>取得費用を全く回収できずその資格を全く使うことなくただの出費だけになっている。
主婦ならそういう香具師が多い。
つーか、それが当然なのかもしれない。

大体、普通に考えて、実務経験のない既婚の女性が資格だけで再就職
することが困難なことぐらいわかりそうな気がするが、そういう主婦が
とにかく多いのが現状。子供が小さければ尚更。

運良く社労士事務所に就職できても、時給800円〜1,000円くらいの
パートがいいところだと思う。

再就職が困難だから開業という考えの主婦を知っているが、
顧客は殆どない。多分、事務所の売上よりも社労士会の会費の方が
多いんじゃないのかな。

というわけで
>たかが社労士に長い時間と高い金を払うな。
>回収は難しいぞ。
この部分には激しく同意する。
763名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 11:02:13
結論

社労はお布施資格
764名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 11:22:43
TVタッコーであの有名社労士が

この15年間に大きな法改正を何度もやってるから
役人でも社会保険労務士でも年金の事を
誰も分かってない。(知識が)追いつかない。

って言ってた。
765名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 12:26:46
保険料を娯楽に使う社保庁とその行政協力をする社労会は一蓮托生だしな
不満を社労士に言いたくなる罠w
766名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:22:33

こういうとこに勤めたい

http://www.actus.co.jp/group/staff.shtml
767名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:38:14
役人や大多数のリーマンなんてのは基本的にフォロアー(付いていく人)で
自分から主体的に勉強する種族じゃないからな。
768名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:57:10
  ∧_∧                      
 ( ・∀・)                
 (    )                 
| | |                     
(__)_) 
さあ、ラストスパート
今年は受かるよ                 
              
769名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:57:58

  ∧_∧                      
 ( ・∀・)                
 (    )                 
| | |                     
(__)_) 
770名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:58:53
769 :名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:57:58

  ∧_∧                      
 ( ・∀・)                
 (    )                 
  | | |                     
  (__)_) 
解答欄はずらすなよ

771名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:59:39

  ∧_∧                      
 ( ・∀・)                
 (    )                 
 | | |                     
 (__)_) 
ちゃんとはれ

772名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 14:40:29
もうだめぽ・・・
試験受けるのやめるよ・・・
773名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 14:52:12
樹海ですか?
774名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 16:07:28
やっともなーが来たか。

これでこのスレも一人前だな。
775名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 21:47:14
>>764
役人すら分からない内容を試験に出すのって根本的におかしい気がするが…
「労務士」と「年金博士」に分けてほしいもんだ。
自分がもらえるはずもない年金のために勉強の時間を取られるのはバカバカしいやね
776名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 21:53:28
>>775
おまえの発想がおかしいw
社労士試験満点とれるやつなんかなかなかいないぞ
777名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:54:42
みんなもう勉強しなくていいの???
778名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:59:51
いまからが勝負だけど?
779名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:00:14
受験票やっと来た@東京
住所に部屋番号印字されてなかった&
郵便屋がその横にエンピツで書いた部屋番号も間違ってた
間違った部屋番号のヤツに葉書開封されて郵便受けに入ってた(泣)。
780名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:14:57
ビジネスキャリア検定の、労務管理受けろよ>>772

Qちゃんは?
781名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:22:32
新規登録 2113人 登録抹消 1319人 18年度
782名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:43:08
新規開業者 1567人 廃業者 1369人
783名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:16:07
ソースださないと脱落者の見苦しい言い訳になるだけだよ
784名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:40:05


神さま

やりたいことって何ですか?

それはどうすれば見つかるんですか?

それが見つかれば強くなれるんですか?



神さま

やりたい事があって泣くのと

みつらなくて泣くのでは

どっちが苦しいと思いますか?

785名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:42:25
>>783
ソースなんてねーよ
社労士会もひた隠しにしてんし
786名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:07:06
ふーん
じゃあただの妄想か
787名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:17:57
携帯持ち込み不可で、預かってもくれないってことだけど。
でも、電源を切ってかばんの中に入れてれば分からないんじゃないの?
かばんの中まで、チェックするとも思えないし。
去年はどうだったのだろう。

788名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:20:20
発炎筒は持ち込みおkですか?
789名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:25:13
>>784
やりたい事を見つけようとするから、心が苦しくなるのです。
やりたい事がなくても、たまたま就いた仕事を続けることにより、
それがやりたい事になる場合もあります。
フリーターやニートが増えたのも、「やりたい事が見つかるまで
就職する気がしない」などと考えている人がいるからです。
やりたい事よりも、ご自分が今「出来る事」を考えてみたら
いかがでしょうか。

とマジレスしてみる。
790名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:30:51


好きなことを仕事にしてしまうと、とてもつらい

本当にやりたいことって、社会に出てみないとわからない

20代では見つからない

                   by 中田英寿 30歳

791名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:32:10
>>786
ばーか
妄想じゃなくって真実だよw
792名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:36:30
精神と時の部屋に入りたい…
793名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:46:58
>>779

久しぶりに書き込みに笑えた。
状況が目に浮かぶ。

おい、>>779 !
受験票でよかったじゃねーか。

不合格通知を間違って配達されたらカッコ悪すぎだぞ。
間違って配達されても大丈夫なように合格通知書がくるようにがんばれ。

合格はいいぞ。
合格者より。
794名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:53:30
>>787 万が一鳴ったら、と思うと集中できない。
795名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:54:33
>>791
証拠も出せないアホがなにをいってるの?
796名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:31:09
万が一落ちたらと思うと笑いが止まらない段階まできてる
797名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:10:07
社労士VCD講座で斉藤先生が仰せになられた、まず町組みにはいること。
それで後は3年以内の合格を目指そうとのこと。。
模試で50点とったおいらはとりあえず町組みには入ったようだな。
これで3年以内の合格はめどがついたな。
798名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:14:11
3年以内って、、1年で合格し、その後別のことに時間を使う方が
いいだろう。
799名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:42:03
もう来年用の社労士V定期購読継続の案内が届いた・・・orz
800名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:57:53
ベジータってM字ハゲだからベジータなの?
801名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:02:23
>>799

同じく。
受験票と同時に届いたもんだから、既に敗戦モード・・・
802名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:20:33
社労士なんて半年勉強して1発で合格するもんだよ
803名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:49:20
うん、そうだねそうだね。
804名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 01:04:14

データから言っても、一発合格した人は、

1年前から勉強始めた人より、半年前から始めた人のほうが、

合格率高いらしいね。
805名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:13:33
半年あれば十分でしょどうみても
806名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:21:35
半年はないよ
普通は1年か2年で
受かるね
807名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:29:43
無職なら半年で受からないとおかしいと思うが、勤め人なら、
1年で合格できればいいんじゃないのかな。
808名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:33:46
学生⇒3ヶ月〜10ヶ月
フリーター⇒1年〜5年(バカだから)
――――――自由時間の壁――――――
社会人(20〜30歳)⇒1年〜3年
社会人(31歳〜)⇒2年〜20年
809名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:34:25
あんたらの思い込みや推測じゃなくて、統計資料を出せば
終了するんじゃない??
810名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:36:17
終了させたいなんて誰かいったか?
811名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:38:38
>>808
>フリーター⇒1年〜5年(バカだから)
いや、正確には
フリーター⇒1年〜合格できず諦める(バカだから)
だと思うが。
812名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:45:33
よし受かるぞ
試験日はいつですか
813名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 07:24:10
くえなくても
いいじゃないか
きみのせいじゃない

みんなくえないから
あんしんしろ
  しゃろう
814名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 07:26:15
大原なら社会人でも無職でも、一発で合格できますよ。
815名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 10:56:46
社労士試験は簡単ですから
816名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 10:58:28


  ∧_∧                      
 ( ・∀・)                
 (    ) そうかい?ボクは3回落ちたけど                
 | | |    でも今年は多分大丈夫                 
 (__)_) 

817名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 15:15:04
ベジータってM字ハゲだからベジータ
818名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:57:53
2年前、勤めながら半年勉強し一発合格の俺が来た。集中力があれば何とかなるよ。しかし馬鹿はむりだな。無職の人はこれとっても何も変わらんよ。変な期待はやめよう。あくまでも実務あっての資格だからね・・・by勤務社労士
819名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:12:38
>>818
もしかして選択33択一48の人?
820779:2007/08/10(金) 02:10:37
>>793
>不合格通知を間違って配達されたらカッコ悪すぎだぞ。
おーっと、そこまで考えが及んでなかったっす・・・。

>間違って配達されても大丈夫なように合格通知書がくるようにがんばれ。
ほぼあきらめの境地だっただけど、応援してくれてありがとう!
会場下見もしてきたし、ラストスパート頑張るよ!!
821名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 02:30:01
まぁ、平均以下非正規以上の給料をくれる仕事なら今はあるしな。
822名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 02:36:29
>>818
とってから実務経験つめばいいじゃん
というか実務経験あっても何も変わらんとは思うが
823名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 02:39:47
>>822
「若ければ」それも可
824名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 07:06:23
社会人はみんな有給と組み合わせて19日まで9連休だろうから1日10時間は勉強できるな
825名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 07:59:03
>>823
まだ20歳の学生だから若いと思う
826名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 10:28:14
1年あれば誰でもできるような業務に
実務も何も無いだろwww
827名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 10:33:19
社労士業務って簡単なんですね
828名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 10:47:31
まぁ、1年でマスターしたと錯覚する奴も多い罠
829初受験組:2007/08/10(金) 12:52:34
どなたか教えてください
受験の結果(自分が何点だったとか)は合否とあわせて
後ほど通知が来るのでしょうか
830名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 15:24:12
くる
831名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 16:08:56
>>829
きみにはハガキだけは来る
832名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:06:19
なんやかんや言うても受験者100人に対して7、8人しか通らない。しかも大卒が多い。程度低い大卒がなw
833名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:51:19
アホか
相対評価で決められてるんだから意味ねえだろ
834名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 19:35:09
>>818

> あくまでも実務あっての資格だからね・・・

単なる人事の事務屋・給与計算屋に就職・転職したい場合は、だね。

しかし実務経験の無い人間にとっては、
この世界のトビラをこじ開ける「唯一無二の細〜いキー」がこの資格なのも、
間違いはない


>>826

> 1年あれば誰でもできるような業務に
> 実務も何も無いだろwww

1・2号業務に限った話ならね。
オンライン化や規制緩和も進むだろうし、
1・2号業務(独占業務という名の既得権益)だけにすがって生きてる社労士には、
将来が無いだろうね。
普通にPC使えるただの派遣OLに席巻される運命。

でもこれからは3号業務こそが社労士の柱となる業務だから。
社労士=経営労務コンサルタント として、
従来の社労士以上に活躍の場を広げていきたいと考えてる人にこそ、
最もこの資格を取得する価値があるんじゃないかな?
835名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 19:59:36
>でもこれからは3号業務こそが社労士の柱となる業務だから。
>社労士=経営労務コンサルタント として、
>従来の社労士以上に活躍の場を広げていきたいと考えてる人にこそ、
>最もこの資格を取得する価値があるんじゃないかな?

こういうのって、普通に営業成績の良い奴とか保険代理店で成功できる
ような能力ないと無理だよ。
こういう連中って、別に資格なくてもやっていけるから。

リーマンで居場所なくなってこの資格とったような奴なんてもともと無理です。

836名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 20:22:05
質問!

合格発表の季節になれば、
社労事務所の求人て多少は増えるものなのですか?
837名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 20:29:45
場所による
つか、募集してなくても押しかけるべき
838名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 01:28:13
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176218117/l50

すんげーレベル低い。ここ。
839名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 05:53:59
今年の合格率6-7% 選択択一とも総合点で7割近く必要。ノ―マルな問題多い。
840名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 06:10:14
あと2週間。
841名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 07:23:04


神さま

やりたいことって何ですか?

それはどうすれば見つかるんですか?

それが見つかれば強くなれるんですか?



神さま

やりたい事があって泣くのと

見つからなくて泣くのでは

どっちが苦しいと思いますか?


842名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 07:58:13
セクスと金
843初受験組:2007/08/11(土) 08:50:47
>>830>>831
ありがとう
844名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 10:25:42
>>839
6割で合格だと思うけど
845名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:12:00
税理士試験終了したようなので
社労士の勉強しようかと思いますが右も左もわかりません

専門学校はどこが主流なのでしょうか
やはり大原とかTACなのでしょうか?
値段よりは確実に合格に近づきたいと思っています
846名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:15:55
どんだけ〜 ? (*゜▽゜ノノ゛☆
847名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:20:50

来年から、憲法・民法・民事訴訟法が追加。
記述式の復活・論述式の導入。

詳細は7月の官報にて。
848名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:32:01
>>847
残念ながら試験科目は法律で定められている。
国会で法律を変えないとだめなんだよ。
849名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:35:33
>税理士試験終了したようなので
なんか関係あんの?
850名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:37:13
社労士の試験を論述にしても意味ない
別に学説がどうとかないし
851名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:46:10
一か八かで合格か不合格が決まる
ひねった問題ばっかり出さないで
もうちょっと基礎的な問題を出して欲しいわな。
問題数1万問でも良いからさ。。。
852名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:01:18
>>850
つ労働法
853名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:24:12
>>848
つ記述式→選択式 に変更になったときは、
何の前触れもなく、突然4月の官報で公表された。
各資格学校も大慌て大混乱だった。

連合会会長の大槻氏は、
すでに来年の試験からの変更を示唆しているw
854名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:34:37
来年から試験科目がなに対してか変わるのは確かだよ。
855名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:48:06
おまいらバイト休みか
856名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:49:38
等々力で撮影中でおま
857名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 13:04:26
>>856
んこ?
858名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:10:08


松下電器は人を作る会社です。

あわせてついでに家電を作っています。


859名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:23:00
>>853
法律に定められているのは試験科目であって試験方式ではないからね。
それはおkだよ。
連合会会長の大槻氏てのもキミも少しは法律を勉強したほうがいいんじゃないか?w
来年から変わると思ってるならなおさらだww
860名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:24:39
>>854は日本語を勉強してから出直せ
861名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:25:06
>>853 今の時期、真面目に勉強してた人なら、試験科目名は社労士法で明記
されてて、憲法とか追加するなら改正法が国会成立しないとダメぐらい
知ってるよ
こんな事書いてる時点で君はちゃんと勉強してないと白状したようなもの
じゃね 直前におもろい事書いてる奴いるかと思ったけど時間の無駄だった
862名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:25:22
>>853みたいなベテはすぐ噂に流されるんだよな
だからベテなんだろうけど
863名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:31:41
>つ記述式→選択式 に変更になったときは、
何の前触れもなく、突然4月の官報で公表された。
各資格学校も大慌て大混乱だった。

このときから受験してたのかwいい加減受かれよw
まあこのときのことがトラウマになってるんだろうな
だからそんな過敏に反応を…
考えてみればかわいそうなおっさんだよ
864名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:33:34
なにそれ 理解度に深さも細かさもないんじゃベテの意味ないじゃん
尊敬できねー もう去ります
865名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:35:44
ベテなんてそもそも尊敬の対象じゃないでしょ
怠けてるから落ちるんだよ。働いてるからとか言い訳しそうだけど。
866名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:38:24
847 :名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:20:50

来年から、憲法・民法・民事訴訟法が追加。
記述式の復活・論述式の導入。

詳細は7月の官報にて。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
867名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:44:08
868名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:47:20
なんで試験直前期にフェイント情報がでてくるんかね〜〜。
「意図」を感じるね〜〜。
869名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:50:54
直前にあの情報流しても意味なくね?w
合格発表後とかならわかるけど
870名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 14:54:34
本人は本気かもしれんよ
ベテの思考回路は欠陥だらけだから
871名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 19:07:48
満遍なく6割とれりゃ合格なんだから
いかに勉強不足の奴らが多いか分かるな
872名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 19:14:02
>>867
グロ注意
873名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 19:16:06
来年の試験は労働契約法が出るのかにゃ(・ω・)/?
874名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:16:10

http://www.lacras.co.jp/index.html


こういう会社がこれからどんどん出てくるぞw
「社労士事務所からこっちに乗り換えました」って顧客例も載ってるね。
普通に独占業務を侵食してくる。
そりゃそうだわな。
社労事務所なんかに依頼するよりずっと迅速で効率的だわな。
1&2号業務(既得権益)で喰ってる社労はもう終わりじゃね?

875名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:39:39
今年は合格者3000人を切るみたいだな。
876名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:41:55
今年は合格者3000人を切るみたいだな。
877名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:44:39

社労士合格者の25%が、こんな人たちですw

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070810220841.jpg
878名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:50:51
>>877
グロ画
879名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:37:02
来年の試験は、
民営化で大リストラされた、郵政公社と社保庁職員が大量に受ける、
ってホントですか?
880名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:54:34
白書問題と選択が怖い・・・
マイナーな箇所を集中的につつくのだけはやめてくれ〜〜〜
881名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:09:28
>>879
なんでこうベテってのは噂に流されるんかな
882名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 04:56:18
22歳の女子大生です。試験日は暑いのでミニのスカ―トに下着は着けずに行こうと思ってます。
883名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 07:50:43
じゃあ漏れは全裸にエプロンで
884名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 08:51:19
>>882
試験会場どこ?
885名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 09:05:07
>>882 >>ミニのスカ―トに下着は着けずに行こうと思ってます
女性の試験監督者は、ミニスカートかとキャミソールなんか着用したら
あかんと、試験日前に打ち合わせで言われるが、ミニスカートで受験
している受験生にはお目にかかってことがないね!
試験会場は、冷房等の空調には気を使っているので、そんな人が受験に
来た場合、設定温度を下げ、毛布か打ち掛けでも用意しなければならな
いな!!
886名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 10:09:40
処女なみが今年の試験受かるか賭けませんか?

俺はもちろん労安選択1点で午前中、試験開始5分で不合格に1票w
887名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 10:15:14
べジータいる?
888名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 10:47:58
平成16年脚きり無し合格者だけど、
今となっては、社労士受験はいい思い出。
889名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 11:33:17
>>888 さんは、今どんなお仕事をされてるんでしょうか?
890名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 11:49:05
>脚きり無し合格者
足きりされた合格者なんているの?w
891名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 12:08:47
正しくは「救済措置無し合格者」でしょ?
892名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 12:23:07
>>890-891
わかったから、試験前に少しでも勉強しとけ。
この無資格者がw
893名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 12:46:42
平成15年度救済無し55点某全国予備校模試上位5位以内。
勤務経験2年で社労士は現在特に眼中にない者だが、
調子ぶっこいたババアどもは確実に試験会場でも調子ぶっこくから要注意。

ある1人はピンクの薄いカーディガンを羽織って禿げ中肥りのオヤジと
学校の知り合いだかなんだか知らんがやたら綺麗なハイテンションのOL。
ある1人はクーラーが寒いですと余裕の笑顔で落ち着いた雰囲気の感じな
地味なOL。こいつのこの発声に対して、早稲田の教室でおれと後ろに座って
いたオヤジが声を揃えて「いや。暑いです。」と、クーラー続行。
そして最後の1人は、早稲田の教室でおれの真ん前に座ったオレンジ色の
ピッタリTシャツを着たどこにでもいそーな総務のネーチャン風のOL。
座席の背もたれと椅子の間から、Tシャツとジーンズの間の腰が思いっき
り目に入ったままの受験。しかも、労働基準法を解いているときに疲れ始
めたのか椅子を後ろにずらしやがってビッタリとおれの机につっくけた。
だから俺はこうした。
お前堂々と試験中にこの全国模試上位の俺様に何様のつもりだ?といわん
ばかりに、机の下から膝で素肌の腰をググっと短い腰のジーンズを下に
捲るようにしてやったらビビッて椅子を直ぐに引きやがった(wwww
試験が終わって立ち上がった後にこっちをやはり振り向き目が合った。
おれはおめーはなんかこの俺様に言いたいことでもあんのかぁ?と半笑い
して見てやったら何も表情を変えずそこで終了。
俺は余裕で楽勝合格したが、やつは堕ちたろーな。あっはっはっはっは。

と、まぁこれ嘘でなくて今は懐かしき思い出です。こんなんが会社で労務
担当していますので、皆さんがんばって合格してくださいね。
894名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 12:52:42
>>893
どーせ、上場すらしてない
社員数1000人未満の中小企業なんだろ。
895名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 12:58:38
>>894
ん?そうだよ。1000どころか100人だよ(ww
だからなに?この資格でおれレベルの成績あったところで上場に
入り込めるわけないじゃんよ(w
おれはただ、ババアには注意しろとアドヴァイスしただけだよ。
半裸みたいな女が結構いるから当たったら無視しとけよ〜。
896名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 13:04:00
次第で「av女優の履歴書」の続きの書き込みか、精神衛生局か組織に電話するよ。
基本データ1の噂

本名:   av女優名:大××× ××ろ実家の場所:   家族構成:

平成15年3月 目白学園卒業

平成15年4月 予備校生

平成16年4月 

下記の4つの中から選択しなさい。

1一生有賀先生にお世話になりネットから消える。
2それとも一生精神病院入院でネットから消える。
3イキ地獄
4身の潔白だけを訴え泣く。

897名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 13:17:43
>>896
・・・(゜Д。)?
898名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 13:32:50
いよいよ大詰めだな。
受験生には盆休み中が1番大事。基本事項のチェックは入念に!


関係ないけど、社保庁職員の自己都合退職が激増らしいね。
今年の試験受ける職員もいるんだろうな。

社労士になって年金関係で審査請求したら、当時の担当が自分だったとかシャレにならん事態が出てきそうな予感。
899名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 13:36:07
>>898
自分が扱った案件は扱うことは出来ませんだ
900名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 13:40:12
自分は今年で2回目の受験の32歳です。
年収1500万のサラリーマンを辞めて退路を絶っての受験。
この資格に人生のすべてを賭けているので、今回は何が何でも受かってみせます!
901名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 13:44:10
>>900
頑張ってー(・ω・)/
902名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 14:21:36
脚きり無し合格者てなんやww
903900:2007/08/12(日) 14:23:24
書き方が、少々悪かった。
年収1500万のサラリーマンを辞めて と言うのは、
年収1500万のサラリーマンを目指すのをやめて、
社労士として堅実に生きていきたいという意味です。

ちなみに今の年収は500万です。
904名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 14:26:49
偽者乙ww年収1500万を僻んでるなwwまあ年収1500万てのも嘘っぽいけどww
905名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 19:21:58
脚きり無し合格者って俺の30円の人生で一番ワロタ
906名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 19:52:22
確かに30円の人生は笑える。
907名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 20:47:54
いままでに足きりありの合格者がいたんだろうな
908名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 21:07:34

2世社労士とか、
足きりにあってもコネで救済されたりとかあるのかねえ?
909名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 21:26:37
>>908

バカ発見!
910名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 22:59:49
>>909

大バカ発見!

911名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 23:04:24
>>908

H18選択雇用
912名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 23:32:35
>>911
あれはどうみても誰かを助けるための救済だよな
913名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 23:38:55
脚きり無し合格者

wwwwwwwwwwww
914名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 23:38:56
模試で50点とっても落ちるときは落ちるよね。模試で50以上で成績上位者で
落ちた人って、やはり選択脚きり??
模試で50以上で本試験で択一で合格点に届かなかった人ってどうよ。
やはり模試と本試験では傾向が違うの?
915名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 00:03:32


神さま

やりたいことって何ですか?

それはどうすれば見つかるんですか?

それが見つかれば強くなれるんですか?


神さま

やりたい事が出来なくて泣くのと

見つからなくて泣くのでは

どっちが苦しいと思いますか?


916名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 00:15:23
>>914
本番になると頭の中の消しゴムがフル稼働するんじゃまいか?
917名無し検定1級さん
>>914
この試験で択一が基準点に届かない人は論外です。
選択で足キリになるかならないかが全てです。
模試と本試験の傾向は過去問見てもわかるけど、
驚くほど違いませんが、自分自身の精神状態が驚く
ほど違ってしまう人は多いのでは。
模試で50点以上択一で取れてれば、平常心で望めれば
ほぼ択一に関しては大丈夫でしょう。