【明日から】第二種電気工事士part58【本気出す】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【27】
又は、資格を取得した方が集い語り合うスレPart58です。

前スレ
【諦めたら】第2種電気工事士part57【試合終了】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1175978486/


電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

第二種電気工事士 一発合格
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/index.htm
かずわん先生の電気工事士技能試験教室
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/
今からでも大丈夫電気工事士試験
http://www.denki21.com/


※電気技術者試験センターのサイトに
H18第2種電気工事士技能試験(筆記試験免除者)・筆記試験解答と
技能試験の合否判定の為の判断基準が掲載されています。

平成19年度第二種電気工事士技能試験候補問題(※pdf注意)
http://www.shiken.or.jp/press/kouhyou/K_H19.pdf
2名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 17:52:17
平成18年度技能試験の合格率

筆記免除組=73.5%  (公表問題NO,1が出題された)
土曜組=69.1%     (公表問題NO,7が出題された)
日曜組=80.5%     (公表問題NO,1が出題された)


試験まであと1ヶ月
31:2007/04/28(土) 17:53:15
スレ>>1の1行目に「第2種電気工事士の資格の取得を目指す方」を入れるのを忘れてました。すみません
4名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 18:35:35
>>1
乙!!
5名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 19:28:11
今年初めて受ける予定だ(金も払ったし
材料選別は簡単だから全く心配いらないし、計算問題も似たようなのばっかだから解き方さえ覚えればイケると思うんだが、電流減少係数とか数字を覚えるのが大変だぁ・・・
6名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 19:32:51
ああ、材料選別はなくなったんだっけ・・・
学科試験の鑑別試験と配線図問題に含まれるそうだけど、具体的にどういうことなの?
7名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 21:04:52
VVR使われてるのは、技能のNO.8だけか。
これ出たらP955で剥けないし、ヤバスな予感。
8名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 21:13:30
P955で被覆取ると少し銅線が傷つくけどこれくらいなら減点対象にならないかな?
まだ使い慣れてないから、マスターすれば全く傷つかなくなるかもしれないけど
9名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 21:35:10
今から技能試験の心配してるなんて、おまえら余裕ですね。
10名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 21:50:17
>>1は都昆布
11名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 21:52:55
>>9
昨年度筆記試験合格者.筆記試験免除者か、入金しただけで合格した気分になってる奴だろう。ほっといてやれ
12名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 22:03:22
筆記の合格発表はいつなんですかね。
13名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 22:18:52
>>12
平成19年7月上旬らしいぞ
14名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 22:48:07
人それぞれだろうが自分はめんどくさそうなのは始めからスルーしてやらない。
たとえば、誘導リアクタンスと容量リアクタンスの計算問題(例えば平成11年
午前問3)は全く覚えません。同士いる?
まあ、誘導リアクタンス=2πfL
       ゆり(誘導リアクタンス)ちゃん、2つのパイ、フェラ、ラブ
       (2πfL)と一応おぼえておくがなw 計算はしない、やれない。
15名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 22:50:19
1は都昆布の意味が分からなくて勉強が手につかない。
16名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 22:56:24
なんとなく分かった。お疲れさま。すっぱい都昆布でも食べろと言う意味だな。
17名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 23:14:13
>>14
これはスルー決定問題だね
まあ、イはありえないから三分の一に賭ける方向でいくことになるんだろうな
1814:2007/04/28(土) 23:30:58
お、同士発見。
あと例えば
抵抗=断面積、ぶんの、長さ
っての結構出てるが、計算はスルーする。計算しなくても解
ける年(12年午前問1など)もあるしね。
19名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 23:53:59
過去問の問題集まだ持ってないけどぐぐったら平成15年度の30問中ニの回答がめっちゃ少なかった。
知り合いから聞いたがロ、ハの回答が多いって本当?計算全然わからんからロハの2択に駆けるつもり
なんだが。
20名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 23:58:57
ごめんよく見たら15年7問もニの回答があったわ。スマン
21名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 00:04:15
古典派ながら、試験開始直後に覚えた公式をダーッと問題用紙にでも書く作戦で行く。
俺は日本男児だし、真珠湾攻撃みたいなもんだ。
22名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 01:50:58
なんとか60点いくようになったぜ
23名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 05:56:15
ホーザンP955でVVRもいけるぞ!
昨夜ははじめてVVRの外装剥きの練習した
基本は電工ナイフだけどホーザンでも何とかできないものか試してみたら
意外と簡単だった。刃の部分で外装全周ぐにゃっとなる程度まで切るだけ
あとは外装すぽっと抜ける。
電工ナイフでやるよりも早く剥けるよ
24名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 06:10:00
ホーザンP955でVVFの外装を剥くときは刃を入れた後
軽く刃を開けて刃を気持ち右斜めに傾けるてす〜ってとると
中の内装の絶縁被膜に傷が付かず綺麗に剥ける。
内装の絶縁被膜を剥く時は刃を入れた後やはり刃を少し開けて
今度は外装とは逆に左斜めに気持ち傾けてやると銅線に傷が
つかずに剥ける。
これは何度も練習して経験の中で何となくわかった事
これより上手いやり方もあるのかもしれないが
まあ、練習あるのみですな、ホーザンP955があれば何でもできると思うよ
ペンチも電工ナイフもいらないかもね、指定工具だから一応持っていかなきゃ
ならないと思うけど
俺はホーザンP955で世界を制すつもり
25名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 06:19:49
>>24
肘を左脇から離さぬ心構えで、
やや内角を狙うのがコツだね。
26名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 09:03:31
わはは、おまいられベル低っ


   さくっと取れ 16才のがきでも取れるが。
27名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 11:04:57
筆記試験で自己採点で合格したかどうか判断できるってことは、問題用紙は
お持ち帰りできるってことですか。
28名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 11:28:39
早慶の入試問題より難しいんですけど。
一ヶ月で間に合うかな・・・
29名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 12:15:32
問題用紙はお持ち帰りなので合否はその日のうちに判ります。

>>28 一ヶ月もあれば十分ですとも。ただ筆記から技能まで間がないので
平行してやらないといけないのですが。
   
30名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 12:16:13
>>27
持ち帰れる、というか持って帰れと命令される。
したがって翌日はネットで自己採点できる。自分の答えを問題用紙にも書き込んでおけば。
技能試験の練習はそれから始めればよい。
31名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 12:38:40
勉強したらすぐに点数上がったんだが計算問題はなかなか成長がないなあ・・。
全く同じタイプの問題って以外とすくないよな・・・そりゃ応用しろといわれそう
だが応用力がないからね・・・まあまだ時間あるからそれぞれの型を暗記するしかないな・・。
32名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 13:11:40
>>29>>30
そうなんですか。技能のほうは講習でも受けようかと思っているんですが
いつ申し込んだらいいかわからなかったもので。
33名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 13:23:27
29です。技能も筆記が終わってから始めても十分かも。
ゆとり技能というか去年から格段にやさしくなった。
昔に比べて試験時間が倍近くなったしなにより答えが最初から判っているというのがすごい。
34名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 13:46:00
入金したんだが通知とか確認はどうやるの?
ちゃんとできてるか不安になってきた
35名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 13:58:16
>>33
といっても13問もあるんだし
ど素人には、厳しいんじゃないの
今年は難しいの出してくるかも知れないしね。(去年が簡単すぎた

4番が最高に簡単にみたいだが

36名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 15:37:33
>早慶の入試問題より難しいんですけど。
ちょwwwww
37名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 15:38:19
今年は、露出型3路スイッチ、接地付きコンセントは絶対出ないの?
38名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 15:52:31
過去問の平成17年問4はスルーでいいですか?全く分かりません。
この年の問1〜問5で取れるのは問3と問5ですね、個人的には・・。
3937:2007/04/29(日) 16:02:32
平成17年問1は、今からやって解けるようになろうかな。
で、問2はこの計算、やろうと思えばできるだろうが面倒だからなあ・・・
やらん。
問3は、さっき言ったように全く分からん。過去問解説P76に、「100ぶんのCO
Sθ」というのがでてくるが、なんで「100分の」なんてでてくるんだよ〜
誰かわかる方、います?スルー候補がまたふえちゃいました。
問5、でやっと解けるのがでてきましたw

4037:2007/04/29(日) 16:04:58
問3 やれないこともない。もしかしたら取れる普通
問4 全く分からない
の間違いでした
41名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 16:08:33
>>36
いや、マジで難しいって。
42名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 16:36:26
「100分の」で考えない。まず力率cosθ=でだしちゃいなよ
力率の単位が(%)になっているから力率に×100をすれば(%)で表示できると考える。
例えば力率cosθ=0.8の時、0.8を100倍すれば80(%)と表示できるだろ?
電力P(W)はP×10のマイナス3条(kW)も確認しておた方がいい。

別に単位計算できなくても三相電力消費量は
W=√3VIcosθtだから
cosθ=W/√3VItとなるよな?これに一番近いものを選べばOK
43名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 17:10:02
展開接続図から複線図が書けるようになれば
どんなメリットがあるのでしょう?
4437:2007/04/29(日) 17:28:09
>>42
はあ〜、ためになりました。
ソースを2ちゃんとして>>42を書き込んでおきました。
マイナス3条ってマイナス3つでまたマイナスになっ
たりしないのかなあ・・って正直いっぱいいっぱいです。
でもかなり理解できたと思います




45名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 18:34:01
>>43
電線本数がわかるからだろ。
技能では複線書けないとマジ落ちるよ。始めに接地側、負荷に(白線)引いて次に非接地側(電源側)
スイッチ、コンセントに引く。3路やパイロットは最後につながりを考えて引けば複線図は簡単に引ける
ようになるよ
46名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 19:30:02
>>43
複線図を起こせない人が、 電気工事できるの?
47名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 19:49:38
展開接続図と単線図と同じ意味?
48名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 20:43:10
ビルの管理会社勤めてるんだけど今年受ける、が、難しくないかい?
仕事の関係で多少、不動産関係あるから簡単に取れる宅建主任者取ったことあるが、
それよりは難しいよな?マジで言ってる。少々舐めてたな。計算が全然取れんよ。
技能?は筆記うかってからやれば受かる、っていうのが定説らしいしまず第一、筆記
通らないと話にならないから、自分は筆記しか考えてない。
どうかな?簡単に言うと、計算得意な人は簡単に見えて、計算苦手な人は難しく思える
んでは?
49名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 21:23:39
>>34
ネット申し込みのトコから確認しる
また、受験票等の書類は5月18送付予定らしい
50名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 21:38:12
リアクタンスがよくわかんない。ここ、分んなきゃ不味いかな
51名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 21:47:07
わかんなくたって60点以上取れるなら問題ないだろ
52名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 21:58:40
インピーダンス
リアクタンス
コンダクタンス
アドミタンス
名前似すぎです><
53名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 22:20:29
インピーダンス以外全く解らん!
54名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 22:24:07
フラダンスもあるぞ!
55名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 22:24:49
電圧降下がわかりません。わかるつもりでいたら混乱してました。
56名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 22:28:54
電圧降下は単相IR 3相√3IRってことだけ覚えてればいいんじゃないのかな・・・
57名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 23:35:47
去年自信満々で落ちたアホです
技能の参考書でおすすめってありますか?
58名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:00:30
>>56
わかっていたつもりでいてたまたま「わかる電気基礎」みたいなの読んでたら
混乱してしまった。100X−1Vー1Xみたいなのでこれも電圧降下も問題
でしょ?たまに引くんでなく足したりするでないですか。それで中心線がどの向き
の時がどうとか、基礎本読んだら、破線、なんての書いててワケわからなくなった。
え?お前の言ってることがワケわからないって?ゴメンサイ
59名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:19:18
たしかに電圧降下の式は足していいのか引いていいのかよく解らん
足した場合と引いた場合どっちも試して一番それっぽい答えを選べばいいんじゃないかと思うんだが
60名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:19:27
↑それって電力損失じゃないの?
6156:2007/04/30(月) 00:21:40
自分がわかんなくなったのはでんあつこ





6260:2007/04/30(月) 00:30:54
ごめん。電圧降下だ。ごっちゃになってた。
あと一ヶ月か。焦るあぅ
63名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:34:23
俺は断線問題と三線式の電圧降下問題が全然出来ない。
6456:2007/04/30(月) 00:45:15
失礼。自分が分かんなくなったのは電圧降下の計算。普段何気にオームの過去問
の解説見ながら(図も書いてくれてたりするし)理解してたつもりだった。
ところが「基礎からの電気工事士入門」(弘文社)見てたら、真ん中の線(中心線)
の矢印が左方向でなくて右方向に進んでるのがあったんですよ。普通に書いてる。
で、この向きによって計算が違ってくる(例えば100−0.5−1か100+0.5−1か)
みたいだけど、この中心線が左方向に向くか右向くか、それは何によって決まるんですかね?
基礎本には「破線の向きに流れてるか、反対か」が決めてとなるようなこと書いてたんですが
ますます「なにそれ?破線?」って混乱しちゃったんですよ。
オーム過去問で言えば、そうですね、P200やP227の図(どっちも中心線は左方向)です。
この辺誰か教えてくれませんか。

65名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 03:04:46
>>58
E=100-1-1 と E=100-(1+1) の違いにしか見えないんだが。
答えは、同じさ。
66名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 05:22:57
テキスト見ても、載ってる問題難くて出来ない…

不安すぎる…
67名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 06:35:32
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
68名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 06:40:55
工具・器具・材料、配線図記号など覚えなきゃならない
所を先に覚えたら?それだけでも50点近くはいくわけだからね。
あとは検査方法とか法令とか覚えれば60点にはいくよ
理論とかは難しい人には難しいから後回しでいいだろ
最悪オームの法則ぐらい覚えておけばいいんじゃない?
最初の回路問題だけできれば
69名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 07:06:12
計算は合成抵抗できればOK
今あらためてテキストみたら、電気工事士の試験の内容は
結構濃いいな。理論関係だけなら電験の理論とかわらん。

ただ、試験にそんな難しいのはでないが。
70名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 10:29:13
金曜にAmazonで注文したオーム過去問届いた。
問題集合計5冊も買ってしまったが、
最初にこれ1冊買えばよかったかも…
ま、とりあえず1周することを目標に1日1年分ずつやってみる。
71名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 10:45:38
>>64
電流は上下とも時計回りに流れるとしているから
上側の電流が強ければ中心線の電流は合流して左に流れ
下側の電流が強ければ引っ張られ右に流れるとしてオレは解いている
理屈があってるかは知らんけど
72電気科1年:2007/04/30(月) 14:07:30
昨日も過去問解いた(笑) 40点代やったよ…計算もっと勉強しなきゃ…3点しか取れんやった(泣) 計算を究めなければ
73電気科一年:2007/04/30(月) 14:11:51
複線図難しそうだな
74電気科一年:2007/04/30(月) 14:13:39
計算の公式テラおおす
75名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 14:25:31
ここは日記帳じゃないチラシの裏に書いとけ
76名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 14:55:10
1種スレでは電工の試験自体が改正されるって話が出てるのに
こっちでは誰も触れないね
1種は新資格に移行で2種は廃止みたいな雰囲気だったけど

あと5年くらい後になりそう話だからみんな気にしてないの?
77名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:01:40
認定でなんか貰えるんじゃねの
つーかもう試験は間近なのにもう行くしかないんだ
7856:2007/04/30(月) 16:09:04
おおっみんな今日もがんばってますね。自分も連休中しかできないので><今から
夕飯までがんばります!・・ということでまた質問いいですかw
過去問平成18年問5(オームP3)
これ難しくないですかね?解説(オームP61)を見ると
なにやらずらっと計算してあるんですが、最後のしめの計算、
全消費電力PはP=√3VIcosθ
       P=√3×200V×20√3×0.8(力率)=9600」
ってなってますが、最初の文字の√3っていうのはどこから来た数字なんですかね?
こんな公式ありましたっけ?どなたかわかる方、お願いします。

>>71 解説ありがとうございました
79名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:10:58
しかし、みんなすごいなぁ。
二種ってすごい難しんでしょ?
でも俺も見習わないとな…
80名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:11:11
√3VIcosθ
三相系のこれ公式だろ
基本中の基本だ
81名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:13:07
過去問集のp5ミロ
8256:2007/04/30(月) 16:14:14
あ、そうなんですか?!今、確認してみます!
83名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:14:40
受験料が上がったんですね。
とても高いんですね。
84名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:14:55
>>79 
電験2種のことか? そんなに簡単でもないよ、すごく難しいよ。
でも、電工2種はそんなに難しくはない。
85名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:21:38
>>76
それって、2〜3年前の行革推進会議?規制緩和?かなんかで
前の日経連の会長??か誰かが電気工事士廃止って話題を出したって話じゃなかったっけか
その時は全日電工連かなんかが反対して廃止は免れた
?ばっかりの文章だけど、大まかな流れだけしか覚えてないわ

それで次また話題に上がったときはおしまいだろうって話しだったと思うよ
電工組合の人がそういってた
86名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:23:06
技能の難易度はどのくらい?
87名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:25:03
問題も分かってるし市販本、ネットに解説が山ほどあるんだから
練習時間が取れれば馬鹿でも受かるレベル
88名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:26:31
2ヵ月間、仕事の合間を見つけて勉強してきた。
今初めて18年度の過去問やった。
52点…

とりあえずオナニーします。
89名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 16:32:54
>>84
レスありがとうございます。

また情報ありがとうございます。
90名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 18:57:34
>練習時間が取れれば馬鹿でも受かるレベル
具体的に何時間練習すればバカでも受かるのか教えてもらえませんか?
ある所では13×8回やれとありましたが。

91名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 19:03:45
問題が判ってると言ってもあくまで予想問題だろ
ある程度の応用力は試されるだろ
92名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 19:19:49
明日から本気だします。
五月病なんて知りません。
93名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 19:31:11
>>90
25分くらいで出来るようになるまで
94名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 19:47:46
リングスリーブ圧着の○って結構難しくないか?片手で全開の圧着ペンチ握ってて、もう片方の手でリングスリーブの位置押さえてやるのか
95名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 20:23:49
>94
まず圧着ペンチにスリーブを噛ませて
1段カチッと。これで圧ペンからスリーブが落ちない。
左手で線2本を押さえて、圧ペンに付けたスリーブをかぶせて
圧ペンを握る。
96名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 20:28:11
>>91
実技の事前発表課題は予想じゃないだろ
施工条件などは書いてないにしてもある程度想定は出来るし
あれに応用力と呼べるだけの実力は必要ない

どの問題も30分で終わるなら実力があれば当日はうっかりミスさえしなけりゃ
それこそ「バカ」でも受かる
97名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 20:30:20
>>95
俺もそのやり方だな
つーか一番堅実なやり方だろ
98名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 20:55:18
みんな電工の資格とってなにすんの!
ビルメンそれとも電工

前者は電球の交換ぐらいで頭がカバになるだけ
後者はベンダーで配管曲げての力仕事

オームの法則など役にも立たない。
それよりリレーシーケンスやPLCを勉強しないと
世の中では役に立たないよ。
99名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 20:57:23
黙れ
技術なんて仕事してりゃ後からついてくるんだよ
資格取らなけりゃ仕事も出来んだろが
100名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 21:00:57
>>98
そんな仕事やんねーよ
資格手当てのために決まってるがな、毎月4k貰えるのはデカイ
101名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 21:09:22
>>98
ここでは、
「こんな試験なんて簡単だろ」や
「取っても意味ないだろ」などと煽ると
必死になって勉強してもなかなか合格点に辿り着けないバカがうじゃうじゃ沸いてくるので気をつけてください
102名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 21:13:46
実力が伴わない資格オタクかよ
電工の資格無くても
産業界は実力主義。

電工はあくまでも一般家庭の電工さんだけ。
企業関連は資格は殆ど関係ないね。
まー電検2でも持ってれば受電盤の監視ぐらいはあるよ。

103名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 21:29:06
もう申し込み終わってから必要あるも無いも関係ない。
電気関係の仕事に就いてる人はこの資格馬鹿にする人いないよ。
どうせ、学生か就職する気の無い変人だから。
104名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 21:30:38
幹線の設計(電動機等の定格電流の合計がなんたらかんたら〜)読んでて
やっとまとまったが、わかりずらくてはたたつのりチンこもたつのり
105名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 21:48:57
あのね、電気関係といっても一般家庭やビルの屋内配線の電工資格なんだよね。
企業内の機械を制御をする電気関係は電工資格など無用なのよ。
あっても無くても関係なし。
あえて言えば受電盤だけ電検1,2が居れば良いだけ。

企業の工場では三路SW回路など皆無、せいぜい自己保持回路ぐらい。
制御回路の設計や制御盤の施工が主体だから
電工資格はまったく用無し。
だからさシーケンスプログラムを勉強した方が将来は明るいよ。
企業では電線の引き回しと配管ぐらいに重宝される程度。

まー資格取っておくことに異議は無いけどね。過大評価は禁物。
協会を肥やすだけと思ってる。
106名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 22:08:35
自分は計算苦手の出来損ないなんだけど計算できた時って以外に嬉しいですね。
3問に1つ当たるんですけどwでも所詮50問で最初の10問もあるかないかでしょ?
計。結構時間くっちゃうけど逆に言えば他は本当にさくさくすすむよん
107名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 22:21:48
分かるんだけどね。
実際、一発で電験取れたらそれに越したことは無いんだけどね。
工事士じゃないからシーケンス理解出来て、ちょっとした盤改造出来れば、
それでいいし。何かと金のかかる資格だし。
取ったからってあてにされるだけで給料あがらないし。
108名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 22:29:24
ちょっといいですか?平成18年問12で、解説(オームP62)で公称断
面積0.75muのゴムコードの許容電流は7.5Aである。と書いてあるが正確
には要点整理P7(オーム過去問の前のほう)のコードの許容電流、という図には
0.75=7A、とあるから正確にはこっちが正しいんですか?まあ問題解くには
全く問題ないとこでしょうが。
109名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 22:33:45
うっせー!
何も資格無いよりマシだろー!
110名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 22:38:20
俺はちょっと遅咲きの電工なんだけど
職人の中じゃもってて当たり前の資格だから無いと結構肩身狭いよ
今年は取るぞ
111名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 22:39:56
何も無くて何か欲しいだけなら、溶接やフォークリフトの方が良いな。
112名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 22:42:23
>>110
職人さんちょっといいですか?平成18年の問14でコンクリ壁に金属管で使う
もので、答えは振動ドリル、かーるプラグ、サドル、木ねじ、なんだけど
ボルトっていうのも使うんじゃないですかね。重い金属管とかw
113名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 22:43:33
受けちまったもんは仕方ない
取得できるように勉強するまで。

114名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 23:19:10
電工は0.75muなどの家電か制御用の電線は滅多に使わない。
殆どがFケーブルか2.0mu以上の電線なんだよね。
そんな問題出す協会は安易に問題の幅を広げては
受験者の難題にさせ、協会の保全と天下り保護を促しているだけ。

もっと電工として現場で役立つことを教え、実施しなければいかんね。
そもそも一種、二種に分ける必要も無かった。
高圧工でよかったのにさ
受験の金ほしさと協会の存続だけ。

この業界も旧態依然のまま・・・どうしようもない。
規制解除すべきなのに強化してるから笑ってしまう。
115名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 23:29:44
二種は素晴らしい試験ですよね。なかなか難しいし遣り甲斐がありそうです。
微分積分や外積がややこしいですが、みんなめげずにガンガレ!
116名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 23:31:41
つまんね
117名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 23:32:03
難波電話電気工業の法令違反の疑惑
http://nanbadenwa.web.fc2.com/

富士通パートナー/難波電話電気工業
兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目2-16
118名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 23:38:12
>>116
何事もつまらないといえばそうかもしれないし、楽しいとおもえば楽しい事かもしれませんね。
気分次第で受け方が随分変わるものです。例えば「俺ってばかじゃない」という
言葉はポジティブかそうじゃないかで捉え方が変わってきますよね。
119名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 23:49:46
>112
はいはい。
カールに木ネジでサドル止めで十分ですよ!!
ボルトを使うのなら、ボルトに合ったアンカーピンやダクターとダクタークリップ等など材料が変わってきてしまいますね!!
プラントとか倉庫とかなら後者が多いけど木造とか一般住宅ならサドルが多いのじゃないですかね??
120名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 00:04:59
よく問題にOW線が出てくるんだが、正解で選択されることはないんだが
一体コイツはどんな時に使われるんだ?
121名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 00:06:34
屋外用だろ
122名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 00:14:14
なんとか工事っていろいろあるけど、要は入れ物でしょ?例えば合成樹脂菅
だったらオレンジ色のPF菅とかなんとか菅とか。でしかしケーブル工事ってのは入れ
物でなくて電線そのものでしょ?あのぶっとい黒いやつ。
123名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 00:18:57
>>120
電柱間に張られている低圧本線がOW線。
そこから分岐して引き込みに使うのはたいていDVかIV(22sq以上)だから、
二種電工が扱う機会というのはそうないかと。
124名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 00:30:20
>>123
なるほどそうでしたか。いつも選択されることなく(´;ω;`)カワイソスと
思ってたんだす
125塩ジイ:2007/05/01(火) 06:34:11
皆さん 頑張って下さい。
合格を祈りエールを送ります。

   http://www.setsukan-eng.gr.jp
126名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 08:29:16
8年ほど前に合格して免状を紛失したのですが、もう失効なのでしょうか。
127名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 09:18:14
俺5年前なのに電話で
もう一度受験して下さいって言われたし・・
128名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 09:30:07
平成13年午前 問51
菅の中に管は何個あるでしょうか?
菅菅菅菅菅管菅菅菅菅菅菅菅管管菅菅菅菅菅菅菅菅
菅菅菅菅菅菅管管菅菅菅菅菅菅菅管菅菅菅菅菅菅菅
菅管菅管菅菅菅管菅菅管菅管菅菅菅菅菅管菅菅菅管





129112:2007/05/01(火) 09:34:48
答え これを見て今後の人生に生かしてもらい。
130112:2007/05/01(火) 09:37:22
たい
131名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 12:12:14
過去問平成11年問20
D種省略できないもの
=コンクリート床に施設する三相200Vルームエアコンの金属製外箱
ってイメージできないんですけど。エアコンそばで金属性外箱ある家なんて、ある?
132名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 12:18:53
>>131
本体
133名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 12:19:03
エアコンの室外機は普通に金属製外箱があると思うが。
マンションならばベランダ(コンクリート床)に設置するだろ。
接地端子もあるはず。
134名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 12:33:41
>>131
商店や事務所なら普通にあるわな。
135131:2007/05/01(火) 12:41:49
あ、外機エアコンの中にあるんですね?どっかビスであけようなところなんですね。どうも
136名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 12:46:03
>>126
2種何年経とうがありえない。

1種も7年義務講習受けていなかったがOKだった。

  理由、、、住所が変わっていて受講のはがき連絡が無かったから。
  って、ことにしますよ。
って、向こうから、、、
実際は受講の金が無かったから。

んでもって、次の(2回目)受講は3年後かと思えば、
それまたそれの5年後だった、ラッキー。

 自動車の運転免許以外で簡単に失効するものって少ないのでは?
危険物も20年以上前、使ってないので、書換さえすれば使用可能です。
ボート免許もOK
137塩ジイ:2007/05/01(火) 12:46:38
皆さん 頑張って下さい。
合格を祈りエールを送ります。
  http://www.setsukan-eng.gr.jp
138名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 13:53:39
過去問15年度の問10なのですが
解説見てもどうも分かりませんでした。
どのように見分けるのかな
139名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 14:02:14
同時点灯だから、DLと並列になってるもの
140名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 14:07:24
なんとなく分かったような・・・ ありがとです 
141名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 15:04:51
ケーブルストリッパー左用ってあるんですかね?左利きなんで。
それと電工カッターで皮剥く時、一周り刃をまわすじゃない?で縦目に刃を入れて、
で、あとは手で剥く。が、その時、刃をひと周りさせるのに刃入れがうすかったせいか
皮がむけない時がある。この様な時はいつも自分の歯で噛んでおもいっきり電線を引っ張る。
歯に噛んで、引っ張るのに力で腕がプルプル震える、って感じはまずいですかね?
142名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 15:09:14
>141
あるって聞いたような、見たような…
確か、高いらしいよ。
そんな事聞いてないかもしれんが…
143141:2007/05/01(火) 15:15:40
ただですら高いのになあ・・・それと自分の持ってるケーブルストリッパーは
結構使ったからさびてきてるんですが、刃だけで売っていると聞きました。だから
刃だけは取り替えるつもりです。でもどっちにしても筆記がとうらんと意味ないので
買いにいくのも勉強するのも筆記終わった後です。
144名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 15:17:27
しかしいつ見てもこのスレタイいいよな〜。
上手いよ付けた奴。
145名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 15:26:57
俺はこの前のスレタイが好きだった。諦めたら〜終了。なるほどってw
ここの工事士版だけ繁盛してるよな。ところでスレ作って繁盛すればなんかいい
ことあんの?ひろゆきに表彰されるとかw?
146名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 16:23:40
貴様のようにちやほや盛り上げられるのみ…
147名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 16:51:57
すいませんが技能の講習でまだ募集しているいところもあるみたいで、で、前スレでどなたか
がアゲてくれてましたが見逃してしまいました。公共てきなもの(ハローワーク系?)の講習
です。またあげてくれませんか?他にも筆記のほうはもちろん講習しめきってるはずですが、もし
まだ受けれるようなやつ(できれば夜間で)あれば紹介お願いします!!
148名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 17:24:31
ノックアウトパンチってなんか飛び出すの
149名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 17:38:58
>>148
飛び出すのは、「刃」
150名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 18:25:03
電気工事士用のサイトは結構ある(かずわん、とか)が、結構詳しいやつ見っけた。
「電気技術者の部屋」とかいうやつでここ読んだら。「過去問3年分やったら問題なく合格」
とか「高校クラス全員が筆記合格」とか書いてある。これ読んだら落ちたらよっぽどバカな気が
してくるな。自信ないやつはのぞいてきなよ。
それと自分は147だけど自力で講習探した。さがせばまだ筆記も講習見っけたよ。
151名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 18:36:34
ノックアウトパンチ:金属加工用語で「せん断」加工を行う道具の一つ。
10mm程度の下穴をあけ、16mm以上の穴あけ加工に使用。
ホルソーに比べ切粉の発生、騒音が少ない。
ドリルも10mm程度なら充電式の低出力でも加工可能。

ホルソー:金属加工用語で「切削」加工を行う道具の一つ。
比較的大きな円形の穴あけに使用。
開ける穴の大きさに比例して高出力のドリルが必要。

どちらも大穴を開ける道具。
実際使ってみた感想としてはパンチのほうがきれいに出来て楽です。
152名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 18:47:17
ちゃんと勉強すれば誰でも合格できるって事だろ
全く勉強もしないで合格は東大生でも無理。
将来的に電験も狙う人は2種電工からしっかり勉強しておいた方がいい
153名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 19:06:27
KOというのはパンチをくらってそのまま立てない場合即ちKnock out
TKOというのは戦っているそのラウンド内で3回倒れた場合即ちtechnical Knock out

154名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 19:28:10
          ┏━━┓
          ┃   ┫
          ┃   ┃
    ┏━━┳┻━━┻━━━━━━━・┓  .'    .. ∧_∧
    ┃   ┃                 ┃.∴ '     (    )
    ┃  ┏┫     ┏━━━━━━━┛・,‘  r⌒>  _/ /
    ┃  ┃┃     ┃           .   ’ | y'⌒  ⌒i
    ┃  ┃┃     ┃                |  />>153ノ |
    ┗━┛┃     ┃                , ー'  /´ヾ_ノ
         ┃     ┣━━━━━┓     / ,  ノ
         ┃     ┃        ┃    / / /
         ┃  ┏━┻━━┓   ┃  / / ,'
 ┏━━━━┛  ┃      ┃   ┃ /  /|  |
 ┃         ┃       ┃   ┃!、_/ /   〉
 ┗━━━━━━┛       ┗━━┛    |_/
155電気科一年:2007/05/01(火) 19:29:15
太陽光発電は出力何kwまで一般用電気工作物になるの?オセーテ
156名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 19:37:21
金属製外箱を有する使用電圧が60Vを超える低圧の機械器具であって人が容易に触れる
おそれがある場所に施設するものに電気を供給する電路には漏電遮断器
ゴロあわせ
→金玉(金箱)もっこり(60V超え)痴漢おそれある(容易に触れるおそれあり)我慢汁
 漏れ金玉(遮断器)


電線条数が全く分かりません。
 点滅器にいたる引下げ電線数=点滅器の数+1(条)
という文が第2種電気工事士テキスト増補版(オームの赤い小さめの本P186)
に書いてます。これなんか分かるキーになりそうなんですが。
それと
1灯点滅2回路、1灯点滅3回路、2灯点滅2回路、
という言葉、図がでてますがこれさえもよく分かりません。どなたか教えてください



157電気科1年:2007/05/01(火) 19:39:03
20kwまででしょ
158電気科一年:2007/05/01(火) 20:05:43
>>157 サンクス
159名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 20:08:51
自作自演かよ
160名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 20:12:14
自暴自棄かよ
161名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 20:17:09
>>156

1灯点滅2回路=照明1個、スイッチ2個(3路スイッチ2個)
1灯点滅3回路=照明1個、スイッチ3個(3路スイッチ2個+4路スイッチ1個)
2灯点滅2回路=照明2個、スイッチ2個(3路スイッチ2個)

のことかな?
162名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 21:51:59
ペーパーと卓上実技試験の2種なんぞ取っても現場ではまったく
役に立たない電工資格。

ビル現場では金属管をベンダーで寸法通りキッチリ曲げられる
力量が求められるぞ。
振動ドリルの穴あけとハツリ。三相モーターを固定する
ドライピットの打ち込み。
そのあとに電線の引き込みと接続。←今の電工資格者はここだけ可能。

おらおら協会さん。
実技試験は昔のようにベンダーによる配管を組み込まなければ・・・
卓上の配線加工実技だけでは役に立たんよ。
163名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 22:19:42
電線条数、配線図って基礎からやるにはなにをやったらいいのですかね?
筆記終わってからやろう(筆記条数は捨てて)と思ってましたが実技配線図でどっちに
しろ勉強しないとならないんでどうせならちょっとやっておこうと思ったんですが手がかりが
つかめないんですよ。
164名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 23:51:01
>>163
複線図はシンプルに白は負荷の接地側へ黒はスイッチへでいいんじゃないの
最小電線本数で考えるのは三路スイッチの場合にどちらのスイッチに電源もって行くかだけ
165名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 23:55:31
基本的には接地線と非接地線が出てくるとこに近い方に3路スイッチの電源側に持ってく
って教わったけど。
166名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 00:06:08
まあ実技では三路のどっちに送ってもいいんだろうけど筆記で答えなきゃいけないのは最小本数なんで
最初どっちに送るかで線の数が1本違ってくる
167名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 00:06:44
69
168名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 00:25:08
筆記の電線条数って答、3か4が答だから2つに50パーセントの確立で当たる。
にも関わらず1問程度しかでない。それでもやるかwってこと。
自分は>>163だけど、実はちょっとやろうと思ったんだ。んで過去問みてみたが
「いっぱい線があってどこにどの線行ってるんがかわけわからねーじゃないか!!」




ということでやらないことに決定しました
169名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 01:01:27
>>168
あっ、オレがいるw
170名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 02:30:41
162>>
資格試験レベルはそんなもんでしょ。主に知識を図ることでは。
技術力は各現場で覚えるよ。
それにパイプ曲げる現場はビルより工場の方が多い。
木造住宅や店舗だったら殆ど無用だしね。
パイプ曲げも必要だけど今は、電動工具をいかに使いこなせるかだな・・・・
171塩ジイ:2007/05/02(水) 06:41:55
塩ジイは電気工事士試験の第一回の試験で合格しましたが、当時の実技試験は
立て板に実際に配管配線する試験でパイプベンダーを2人の受験生が共用する
ことになっていて、塩ジイの相棒がもたもたしてパイプベンダーをこちらに
なかなか渡してくれず、やきもきしたことをおぼえております
  http://www.setsukan-eng.gr.jp
172名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 10:07:59
過去問平成18年にも出てきたんです(問43)が、コンセントの
  接地極付       (ET)
  接地極付接地端子付  (EET)
の区別がつきません。写真でわかるんですか?また違いはなんですか?
173名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 10:10:48
パイプ曲げって、どのくらいの太さのパイプを曲げるの?
174名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 11:01:58
>>172
接地極付 → E
接地端子付 → ET

接地極・接地端子付 → EET
175名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 11:45:53
>>172
接地極付 → 穴が開いてる
接地端子付 → ネジがついてる

接地極・接地端子付 → 両方ついてる
176名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 12:10:04
コードとケーブルの違いってなんですか?

コードって1本単独で、ケーブルってコードが何本かが一緒になってるもの
ですか?
177名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 12:16:49
>>176
コードというのは柱、壁などに固定できない寄線電線のことです。
コードは隠ぺい部に使用することは禁じられています。
異常があった場合、だれでもコンセントや壁面、柱などから外せるようにしなければなりません。
ケーブル(例えばVAケーブル)とは壁・柱等に固定して使用する電線のことです。
ケーブルは天井裏とか壁の内部とか隠ぺい部分に使用する電線です。
従ってコードとは逆に動かないよう固定して使います。

問題ではケーブルは地中に使うでよく出る
178名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 13:16:40
>>176
コードを絶縁電線と置き換えればその通り。
絶縁電線は電線管やガイシで保護をする必要があるけど、
ケーブルは直接固定や転がしが出来る。
179172:2007/05/02(水) 13:49:52
ありがとうございます。
180名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 16:03:08
前スレにあった許容電流のゴロあわせ誰か上げて☆
181名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 16:16:35
いい国作ろう鎌倉幕府
鳴くよ鶯平安京
鳴かぬなら泣かせて見せようふにょっきー
182176:2007/05/02(水) 16:27:10
>>177-178
有り難うございました。
183名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 16:29:37
>>182
いやいや、兎に角頑張って
184名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 16:43:55
去年の今頃思い出すな〜!ゴールデンウィークに必死に勉強したよ。
試験は思ったより簡単だった。試験問題残ってるけど84点だった。
今年受ける皆さん頑張って下さい!
185名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 17:06:47
はい 鎌倉幕府が出来たのは?
1192年 ← これはおっさんの答えだな。
186名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 17:30:04
勉強方法がぜんぜん分からない。
みんなどんな方法でやってる?
187名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 17:36:53
>>181 
>>185
そじゃなくて!
松井死球とかそういうの☆
188名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 17:47:09
いいか!√はこう覚えろ!

√2はいいくにで1.19だ救急車と覚えてもいい
√3はひとよひとよにで1.41だ!

絶対に間違うなよ!
189名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 18:00:47
絶縁電線の許容電流
単線
1.6 27 イチロー2割7分
2   35 2回目の産後
2.6 48 風呂失敗

より線
2   27 2個ツナ
3.5 37 産後見な
5.5 49 ゴーゴー四駆
8   61 はぁ六位
190名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 18:07:00
電流減少係数
3本以下 0.7  3本イカ 0.7円
4本   0.63 死 無味
5〜6本  0.56 ゴロ ゴロ
191名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 18:07:27
√なんか覚える必要ないだろ。
192電気科一年:2007/05/02(水) 18:29:23
明日は一日中補習だorz
193名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 18:36:49
>>188-190
有難う御座いました。
>>185
氏ね
194名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 19:41:23
点滅器ってスイッチってことでいいんですよね?
で、3路、4路はわかるんですけど(いや、本当はよく分かってないですが)
2極(2P)ってなんですかね?誰かお願いします

*同じTでも図記号
           コンセント  =引掛形
           点滅器T   =タイマ付き
個人的には選択肢に入れられそうな気がするんですが・・どうでしょう
195名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 19:51:09
>>194

2P
___/____

3P
      _____
___/_____

4P
___ _____    ___ ___
___=____     ___×___

196名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 19:56:51
ああ、どうも。ということは3Pは3路で使うやつで4Pは4路でつかうやつ
ってことでいいですかね。
197194=196:2007/05/02(水) 20:43:12
もう一つ質問させてください!!

過去問平成18年問49(配線図の問題・オームP59)
 この平面図で示す図記号の配線器具で使用しないものは。
     答=ロ
 オーム解説=ロは三相200V接地極付コンセントで、この平面図には
 使用しない。イは20A125Vコンセントで、ハは抜け止め型コンセントである。


となってますが問題・配線図のページ(オームP57)見ると下のほうの動力分電結線図
なる図で空調機など3つの回路は「三相3線式200V」と書かれてます。
だから選択肢、ロの黒いコンセント(三相200V接地極付コンセント)もつかうんじゃ
ないかと思っったんです。どなたかお願いします!!
198名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 20:53:29
199名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 21:06:58
ロは3極のコンセントで表記は3P
で、平面図を見るとコンセントに3Pが付いているものは無い
ちなみにイの20Aは20Aと表記がありハの抜け止めはLK、ニの二口は2で平面図に全部ある
LKは天井取り付けコンセント
200名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 21:21:11
その三相3線式200Vの空調機とかはコンセントを使わず
に接続してる
201194=196:2007/05/02(水) 21:50:56
>>199 >>200 の方などありがとうございます!! 
すごくいい?ゴロ合わせできました。是非使ってください

平成18年問41 使うリングスリーブの種類と数(オーム過去問P58)
ですが、答(解説P65)に図が載ってます。「接続電線の太さ・本数」という図です。
しかしこれ見ても覚えの悪い自分は中途半端な図ですぐわすれそうだなあ、と思い使える?
語呂合わせ作りました。「チューリップ、あじさい」です。両方とも花でイメージわきやすい

 チューリップ 
チュウ=中(大きさ)
リップ=「リ」ングス「リ」ー「ブ」
       

       あ
       じ
 1.6mm 1本 
 2mm   2本  
            
  →この3本でリングスリーブ小じゃなくて「中」を使わないといけなくなる

       さ
       い
 1.6mm 3本
 2mm   1本  

  →この4本でリングスリーブ小じゃなくて「中」を使わないといけなくなる
      サイトかずわん先生〜からの解説を引っ張ってきて作りました。

  
202名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 22:09:12
小 2mm 2本
  1.6mm 4本まで

2mmは1.6mm2本相当

と覚えたほうが早くないか?
203名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 22:35:17
電工二種めっちゃむずかし〜
大学出でも取れないかも
204名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 22:52:10
平成8年午前30問今やってみた。
正解19問。これって合格だよな?
205名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 23:01:27
50問やれ
ぼけ
206名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 23:05:18
>>204
そのぐらいポジティブなら資格が無くても幸せになれるだろう・・・
207名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 23:10:28
>>205
過去問題集なくてネットでのってるのでやったんだよ。
配線図と鑑別は得意だからいけそうかも
208名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 23:18:45
俺はエレベータの定員とうことで覚えた

スリーブ小の定員はデブが2名、ヤセは4名、または、デブが一人乗っていたらヤセは2名まで
あとはスリーブ中におまかせ

あと、スリーブ小にヤセが2名の場合、○印を使うこと。
209名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 23:25:26
>>207
それぐらい買えよ

まあいけるんじゃないの
210名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 23:28:18
>>208
わざわざそんな無駄なことして覚えようとするなよ
211名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 23:32:06
なんだ、その○を使うとか。意味わからん。
だめだめ、第一デブが〜ヤセが〜って全然暗記の意味ね〜じゃね〜かw
212名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 23:55:08
合成樹脂縁ぴ工事ってどういうものだろうか、全く想像できなかった。
が、ふと思いついた。もしかしてエアコンのダクトもそれにあてはまるのか?
縁ぴってなんか細いイメージがあったのだが。
213名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 00:10:57
>>212
線ぴはJISで規定があって、プラモールや配管ダクトは合成樹脂線ぴではない。
実際に合成樹脂線ぴとして売られているものは、角ばった古臭いデザインのものばかり。
サイズは25mm〜60mmあたりが主流かな。
214名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 00:26:01
みんなは線剥きナイフでやるん?
215名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 00:33:52
ぼくはゆとりやろうなのでP-955をつかっています。おじさんたちはでんこうナイフでがんばってむいてね
216名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 00:42:00
でもなんで今から技能の話がでるかなー。たかが2ちゃんでもココは真面目な人
が多いのかな〜それと筆記免除の人。
217名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 00:45:03
大部分が筆記オワタ\(^o^)/な人かと。
218名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 00:46:39
筆記免除組みです。つーか筆記の合格率5割超えてるんだから杞憂で終わるだろ
219名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 01:41:29
みんなストリッパー使うん?
220名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 03:37:38
おっさんたちはストリッパーつかうんじゃね?
221名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 06:49:06
おれ おっさんだけど、んなもん使わん、カッターだ。

いっぺんカッターつかってみ。
222名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 06:50:29
間違いなく、カッターが一番早い、。
223名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 09:12:46
おれは線剥きストリッパ、ケーブルの被覆剥きデンコナイフ
224名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 09:36:24
>>220 38歳お兄さんの僕は電工カッター使うがおじさんたちはどうだろうね。
225名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 09:54:08
37歳のヤングな俺はどちらにするか考え中。ニッパにするかも。
226名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 10:19:57
技能ってまだやってないんだけど、結線、配線分からない人は複線図丸暗記でいいんでないですかね。
筆記終わってから一ヶ月もあるし、最後の手段としてよく分からない人はそれで
いいんじゃない?ゴロあわせでbSは横に線左から4本〜とかを適当につくって。

>>225 ナウいね〜
227名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 10:34:29
オームの実技の本と実技マスターの本2冊買いにいったんだけど、か○○○の実技の本偶然見つけた。
ホームページと合わせて見たらこれ1冊で良いのではと思うくらい、充実した内容だった。
だけど今まで他の資格は全てオームな位のオーム信者なので迷ってしまい、
結局、買わないで帰ってきた。知ってる人はオーム実技本1冊でいいんだけど。
オームと、か○○○2冊で3000円なんだよな。すまない。チラシの裏になってしまった。
228名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 10:41:28
>>215
VVRの課題が出てから泣かないでね。
229名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 11:40:19
俺は>>223と同じだが、皆そういうわけでもないのか
230名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 11:50:10
ねぇねぇ、第2種電工の資格をとっても、電工経験3年以上の経験の
主任の監督のもとでないと工事をしてはだめなの?
231名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 12:19:44
>>201
「リングスリーブ小じゃなくて「中」を使わないといけなくなる」のは
「1.6×1本・2×2本」ではなく、「1.6×2本・2×1本」だよ〜ん。
せっかく語呂合わせかんがえたのに、ザンネン!
232名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 12:22:12
>>229
ノシ
ちなみにワイヤストリッパはダイソーで\420のやつ
233名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 12:29:40
皮むきにはやはり電工ナイフだよ。ストリッパーだと、ちぎれちゃうよ
234名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 12:30:39
>>228
P955使ってみるとVVRでもナイフより簡単にむけるぞ。
その他のストリッパでも同じくらいむける。
うわさほどむずかしくない。ま、一度経験しておく方がいいのはたしか。
それにしても試験開始と同時にストリッパの音がカシャカシャと室内中に
響き渡るのにはオドロイタ。複線図書かずに始めるヤツが相当いた。去年。
235名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 12:35:55
>>231
1.6×3本だよーん。ザンネン。
236塩ジイ:2007/05/03(木) 12:58:26
皆さん 頑張って下さい
合格を祈りエールを送ります
http://www.setsukan-eng.gr.jp
塩ジイからのお願いです
これをお気に入りにお加え下さい
237名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 13:27:22
>>231
違う
1.6×2本・2×1本は小
1.6×1本・2×2本は中だぞ
238名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 14:04:32
>>201
↓こっちのほうが論理的で忘れにくいぞ
ttp://www10.ocn.ne.jp/~denkou/sankousuriibu.html
239名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 14:08:10
電圧降下難しい
他の計算問題に比べて難しい希ガス
240名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 14:38:19
問題用紙の裏側を見た時に薄く見えるので
大体何番か分かる
241名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 15:02:13
>>234
今年の超サービス問題と言われてる4番だったら複線図はいらない
242名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 15:54:12
技能のNo11、No13は出ないだろう。わざわざメタルラスなんて用意するとも思えないし。
No1,No4は確かに簡単。複線図すらいらねーだろ。
243名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 16:04:36
メタルラス用意するのは容易だろ
常識的に考えて・・・
244名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 16:45:56
今年から、昨年の料金の2倍になってるのはなぜ?
245名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 16:59:57
なんか補助金が無くなったらしい
安くなる前の値段に戻っただけだお
246名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 17:02:55
電工暦20年のベテランがナイフ、ニッパーで剥くより
7000円のVAストリッパーを2日間練習した素人の方が早い。

ってのを去年後輩に教えてて実感した。
現場には邪魔なんで持て行かんけど。
247名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 17:06:06
>>242
「メタルラスを貫通する」と想定し、そこに適切な処置を施す。

要するに塩ビのパイプを付けてバインド線で管が動かないようにするだけ。
実際にメタルラスを切り開くわけではない。
248名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 17:50:42
>>247
正解!
塩ビの両端のVAをバインド線で止めて内側に折り曲げるだけ。
何年か前にあったぞ。
249名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 18:49:43
もう技能の話題かよ。はえーな。
こちとら筆記の合格ラインギリギリで四苦八苦してるのに
250名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 19:19:10
写真と記号を覚えるとだいぶ気が楽になるよな
251名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 19:25:16
>>242
メタルラスは、有ると想定して、絶縁管を取り付けることとなる。
自動点滅器とかも、ハーモニカ端子で置き換えられる。

出来ない課題を書くわけないんだから、現実逃避をせずにガンガレ。
252194=196:2007/05/03(木) 19:30:35
>>250
でも結構まちがいんですよね。オームのテキストは赤いやつ(増補版とかいうやつ)
使ってるんだけど、それじゃなくて、表とか「頭のトレーニング」とかテキストなんだけど
雑誌みたいなオームテキスト、ちらっと見たんだけどあれいいね。右側にどう使うのかとか
書いてるもんね。

小勢力回路ってなんですかね。たまに出てきてる(例=平成13年問49)
みたいですが全然イメージわかないんですよ。
ちなみに覚えておこうと思ってるのは「60V以下」って言葉。なにがとかは
分かりませんw 小勢力回路ってどういうものなんですかね。
253名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 19:43:19
>>251
ハーモニカ端子て、黒と白の指定はあるのかな?

黒白黒白

白黒白黒
254名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 19:58:56
自動点滅器などの、置き換えだから、特にそういうことは書いてないと思うよ。
3Pとか4Pの小さな奴だし
ただ、どの端子が、どこにいくのかって事は書いてあると思うけど
255名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 20:54:12
実技試験4番来い!!!
256名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 21:24:24
実技の話しばっかですが、俺は今、学科の勉強中です。
過去問やってるんですが60〜66で、今、ぎりぎりというところです。
後、3週間で安全圏までもってゆきたいです。
><;
257名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 21:27:15
多分こんな感じで指定される。

ただし、自動点滅器はブロック端子を代用し
下図のような回路になっている物とする

 ○───┐
       │
 ○─□─┤
       │
 ○_/_│
258257:2007/05/03(木) 21:30:10
でこの図だと

上 電源の黒線
中 電源の白線
下 照明へ

これ以外の接続パターンは不可ということになる。
259名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 21:50:40
>>252
小勢力回路とは、電磁開閉器の操作回路または呼び鈴(二種で出るのはコレ)警報ベルなどに接続する電路
ま、インターホンとかあんまり電気喰わねぇ機器って事でいいんじゃない

で、覚えるとこは

最大使用電圧 60V
電線の太さ   0.8mm以上 

この2つだけ、変圧器Tのベル、ブザー、チャイム側か変圧器Tの手前まで来ているか(電源側)だけ注意

他に変圧器によって対地電圧300V以下の電路と結合された電路っていう縛りがあるけどだいたい2種に
出てくるのは対地電圧150V以下なので出たら運が悪かったと思って2点捨てる
260名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 00:51:50
>>252 そのテキスト持ってる。
学校で買わされた。
なかなか良いよね。
261194=196:2007/05/04(金) 03:48:23
>>201で自分語呂合わせ作ったのが違うとの指摘がありましたが確認したところ
だいちょうぶ、使えます
 >>231 で間違ってると指摘したかた(?)が
 >>235  で訂正しています。がその訂正こそが自分のごろあわせと一致します。

かずわん先生のホームページ
  2ミリ2本     1.6ミリ1本 でリングスリーブ中を選ぶ
  1.6ミリ3本    2ミリ1本  でリングスリーブ中を選ぶ

と、書いています。
これを分かりやすく並べると(1.6を先に持ってくるのが許容電流の語呂合わせ等もそうだか
ら覚えやすいです)前記(あじさい)のような語呂合わせになります。
くどく書き込んですいません、気にしないでください。

>>259 ありがとうございます。


262名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 11:56:40
ろう付けって実技じゃ実際にやらないよね?
現実の現場では、ろう付けって結構あるの?
リングスリーブとか差込型コネクタのほうが楽で
手間がいらなの気がするのだが...
263名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 12:35:59
実技には出ない。
まれに、停電できない回路から分岐受電する場合、巻き付け箇所にろう付けする。頻繁には無い。
264名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 12:51:15
サンクスm(__)m
265名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 13:38:04
過去問の13年度午前の48番がよく分からなかったのですが
2極2素子と2極1素子の過電流遮断機はどのように違うのでしょうか?
266名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 13:58:34
>>265
過電流検出素子が、両方の極に付いているか、片方の極に付いているかの違いです。
267名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 14:19:34
今勉強していて気がついたのだが、受験票ってみんな来た?
お金も振り込んだのに、まだ来てないんだけど。
268名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 14:29:10
俺んとこもまだ来てない
269名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 15:01:44
俺も受験票きてないな…
10日前とかにくるのかな…
結構不安だな〜
270名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 15:35:20
リモコンスイッチ、リモコンリレー、リモコントランスって
具体的にどんな場合に使うんですか?
271名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 16:24:44
おい補助金カットでこの受験料かよ・・
電工、社会的に必要とされてねーんじゃねーか?
将来不安襲ってきた・・・

272名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 17:21:00
せっかく公式暗記しても駄目だな。問題やったら出てこんw
なにを先に出したらいいかわからなかったり、V=IRってわかってたら
平成15問2も問5もとけるはずなんだけどね、どっちも公式つかえなくて
できない。わかってても公式使えないって悲しいwまあ計算以外でとるから
いいけど。計算以外の暗記で6、7割とって、計算は計算できなくても9問中4択だし3問程度
は当たる。そうするとギリギリ6割いっちゃうもんな
273名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 17:28:40
>>266
サンクスです。 
274名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 17:36:46
>>268
>>269

>>49
書いてあった…
275名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 18:17:42
15年の問2はただの合成抵抗の問題で足し算みたいなもん

まず一番右、並列の4Ωと4Ωを計算         4x4/4+4=16/8=2Ω
次は真ん中の2Ωと今計算した2Ωが直列なので  2+2=4Ω
出た4Ωは左の4Ωと並列なので             4x4/4+4=16/8=2Ω
  
電圧が16Vに対して2Ω:2Ωなのでちょうど半分で8V

はじっこから一つずつ解いていけば簡単にとける
276名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 18:24:23
う〜ん・・・自分は>>265ではないけど、単極1素子、2極1素子、2極2素子、
3極2素子など(オメガ・テキスト増補版P106より)、いろいろありますがどの時どれか分かりません・・誰かお願いします
 
  オーム過去問要点整理P24
  過去問平成17年問18(オームP69答解説P78)
  など・・・。
277名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 18:26:38
>>275 どうも。
「簡単に」ですか・・・・><

やってみる。
278名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 18:34:38
>>270

一般のスイッチは125V15Aまで
200Vとか20Aの回路の入切は出来ない。
そこでリレー(電磁接触器等)を使い対応する。

リモコンスイッチ=操作部(人が触り操作する)
リモコンリレー=リモコンスイッチの情報から回路の制御(入切)を行う
リモコントランス=リモコンリレー&リモコンスイッチに適した電圧を作る。
279名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 18:42:57
単極1素子・2極1素子=単相100V回線の時に使用
2極2素子=単相100/200V回線の200V回路に使用
3極2素子=単相100/200V回線の主幹に使用

要するに対地圧0Vの所に素子は必要ない!
280名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 18:43:56
>>272  15年の問5
まぁ、乱暴な解き方なんで理解には遠いんだけど一番手っ取り早い解き方を・・・

200Vx2000W/500W+2000W

200x2000/2500=160

答えを出すだけならこれでOK
本当は電力量の公式P=ってやつを使って100V時の電流やら抵抗を出してそいつに200Vがかかってくるんだけどな
281名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 18:53:04
>>279
ありがとうございます。
282名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 19:37:11
なんか紛らわしいね

MIケーブル(無機絶縁ケーブル) 平成15問15

エコケーブル(EM−EEF) 平成16問35
283名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 19:55:14
MIケーブル・・・熱に強く燃えにくい。
エコケーブル(EM−EEF)・・・燃えても有害物質が出ない。
284名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 19:58:49
MIケーブルの耐熱温度は250℃
HIVが75℃で、IV,DV、OWは60℃
耐熱温度はこれだけ憶えとけば十分だよな
285名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 20:26:12
電工2では
286名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 21:55:39
耐熱温度なんてでないよ。








で、どこに書いてんの?
287名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 22:15:12
すいません。恥ずかしい事分からないのですが聞いていいですか?

IVとVVR、VVFの違いが分からなくなってしまいました。
父が電気屋なので聞いたら
「アース線のことをIVって言うんだよ。」とかって言ってますます分からなく
なりました。教えてくださいお願いします。
288名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 22:16:48
>>287
実技の練習すれば嫌でも違いわかるからマジお勧め
289名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 22:20:13
あの今日100Vで1400W消費するIH調理器買ったんですが、うちのリミッター20Aなんですよ…この電磁調理器使うとほとんどの電化製品使えないですかね……すぐ落ちるかな…
290名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 22:21:59
IV 単線
VVR ラウンドケーブル
VVF フラットケーブル
291名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 22:59:14
>>289
もうやってみたんだろ。
292名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 23:03:22
VVFは平型でVVRが丸型
293名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 23:10:51
>>289
ここは試験対策のスレだ
他に本業のおっちゃん達が入り浸ってるトコあるからそっちで聞いて来い

まあ、試験用解釈でいけばそいつは14A消費で後600W以上使うとブレーカー落ちるって話になるな
294名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 23:23:20
〉〉291
まだやってない…さっき買って、家族がいるからブレーカ落とされないしさ

〉〉293
僕も今年2種受験するんです…今日も補習行ってきました 高校1年です 色々習ってるのでそこのところ考えて電力会社に30ぐらいに上げるようにしたいと思います
295270:2007/05/04(金) 23:30:53
>>278
丁寧な説明、感謝です!m(__)m
リモコン(ワイヤレスじゃなくてワイヤード?)というからには、
照明などの負荷を離れた場所から遠隔操作するのでしょうか?
296名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 23:34:36
イチロー今本当に打率2割7分w
297名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 23:38:59
>>295
普通のスイッチでも離れたところから操作するだろ。
間にリレーが入っているだけで、スイッチとしては同じことだよ。
298名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 23:47:55
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/watukuri2.html
このページでP955で内装被覆剥きを同時にやってるけど、2.0の穴じゃ1.6のをきれいに剥くことってできないよね。
それとも何かコツがあればこんな風にできるようになるのかな
299名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 00:05:53
平成15年問44(オーム194)
 Cの部分に使用できる電線(軟銅線)の最小太さは。

答ハ(1.6)オーム解説P109

チャイム用の小形変圧器の1次側は、電圧が100ボルトの低圧屋内配線である。
小勢力回路には該当しない。一般屋内配線で20配線用遮断器の分岐回路であるから
、電線の最小太さは1.6mmである。(電解164条低圧屋内配線の使用電線参照)


電気書院の同じ過去問の解説

答=ハ Cの部分はチャイム用変圧器の1次側であるから、100ボルト回路となるので
、使用できる電線の最小太さは1.6(mm)である。


と、解説していますが頭弱い自分は解説見てもよく分かりません。特に1次側とかでてきてる
所がわからないんです。どなたか、すいません、お願いします

300名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 00:07:34
できるよ。
2.0の穴と1.6の穴に黒色と白色の線をはさんだまま
ぐにょぐにょとやると、かすかに、ピチッ、と被覆が切れる
音がする、そうしたら、かすかに、ペンチを広げ、
ケーブルを持ってるほうの親指でP−955を押すと
剥ぐことができるよ。
301間違い訂正:2007/05/05(土) 00:08:13
194→P104
302名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 00:09:09
普通のケーブルストリッパも1.6mmと2mmの兼用だしね。
303名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 00:16:53
最初に手前の電線に1.6mmの刃を入れて被服を剥かないまま
2本目に1.6mmの刃を入れると同時に最初に刃を入れた
電線に2.0mmの刃を噛ませるとか?
304名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 02:34:01
グイっと挟んでツルっと取れば傷がつかずにすんなり取れるよ
305名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 07:12:41
>>299
まず 変圧器(トランス)は電圧を変えるもの というのはOK?

元の電圧を入れる所が1次側
変換された電圧が出るところが2次側

チャイムは
100V電源を変圧器につなぎチャイム用の低電圧を作る。
その低電圧をスイッチとチャイムに配線する。
306名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 07:23:10
>>287
電線とケーブルの違いは分かりますか?

電線=導体(銅・アルミ)のみ又は絶縁層が1枚だけ
ケーブル=導体と絶縁層を保護する物が付いている
コード=繰り返しの曲げ伸ばしに対応できる。

IV=銅線をビニールの絶縁層で覆ったもの

VVF=銅をビニールの絶縁層で覆いそれをビニールの保護層で覆ったもの
で平型(フラット)ケーブル

VVR=銅をビニールの絶縁層で覆いそれをビニールの保護層で覆ったもの
   で丸型(ラウンド)ケーブル
307名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 07:28:07
>>295
>ワイヤレスじゃなくてワイヤード?

有線式(ワイヤード)です。
リモコンって言うとテレビの様なワイヤレスを想像する人多いけど。
308名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 09:19:54
過去問の12年午後の18は答えはイになってますが
イとロ両方答えじゃないのかな?
309308:2007/05/05(土) 09:22:35
すみません>< 理解できました 答えはイです
310295:2007/05/05(土) 10:45:29
>>297 >>307
ありがとうございますm(__)m
なんとなく理解できました(^_^;)
311名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 11:13:40
問題に周波数とか単位のHzが入ってるのは考えても解らんので、捨てる覚悟でいくぜ
312名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 12:44:57
>>305 ありがとうございます。
自分は計算問題やる時、特にP(W)だす問題の時、w=AVしか頭になくて計算
できなくて答みると、 W=I2×R
のほうの公式だったりってことばかりでいつも間違うw
W=I2×Rを使わないでもW=AVでだけで解けないんでしょうかねー。
313名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 12:44:58
何か一年間学校に行って取得できるそうですが夜間もありますか?
働きながら学びたいです。
314名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 12:55:21
専門学校の夜間2年コースなら見たことあるけど、普通に独学で取った方が安いし手っ取り早いと思う
315名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 13:08:31
同意。
電工=んなもん試験でうかれ。1年、2年で確かに受験することなく取得できても
   そんなに時間、金かけれる?
技術=会社、仕事で給料もらいながら覚えろ

と、言いたいところだが、あんたが若くて大学進学に未練があってで、じっくり勉強しなおす
とか逆に高齢で田舎であまり使ってくれるところがないから、資格、技術身に着けたい、とか
なら、人それぞれ好きにすればいいさ

EX=職業能力開発総合大学校
316名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 13:11:39
〉314
いま仕事で出先です。314さんやはり働きながら電2を取るなら直接試験を受けた方が時間、経済的に良いですか。

実技が結構落とされると聞いたのです。

悩みますね。
317名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 13:14:28
315さんもどうもありがとうございました。

働きながらお金を貰い取ることにしました。
318名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 13:14:35
>>312
もうひとつ、I=V/Rを身に着けていれば、
P=V(V/R)=I(IR)
って出てきませんか?
319名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 13:16:25
>>316
俺も実技は全くの素人で、今実技の練習してるけど4〜5問ほど組み立ててみるだけで合格圏内に入れるくらいなんとかなるよ
320名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 13:39:55
>>312 それも一応頭はいってるつもりなんだけど、計算する時にいつも頭
働かないっていうか。鈍いんですよ。W=I2Rが出てこなくてできない問題が
いっぱいあります。またその時はアゲさせて頂きます。世間では自分のような頭を
バカというのでしょうがw気にしません
321名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 14:19:04
>>316
実技は免除にならんよ
322名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 15:24:59
電気屋です。みんながんばってますな。電気屋でも持ってないのが多い電工免許。
仕事やってれば勉強する暇がない。まあ3日あれば1日は残業で潰れ、1日は材料、書類整理
精神的疲れでつぶれ、残った1日は夜多少やれる。みんなこんな生活でも受けたら案外取れちゃったり
してる。で、今年は俺も受ける。電気工事屋は大変ですね、みんなに進める仕事ではないな。
子供にはやらせたくない(笑)前は請負でやってたが今は1万8000円で月25日で45万。
ボーナスも保証もなくてこの金額にかみさん、子がくっついてるんですよ?
まあ強いていいことあげれば、気を使わなくていい、ある程度融通が利く、年食っても仕事だけ
(金は・・)はある。それとこういう事するの好きな人、ですかね・・・。
323名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 17:05:12
くっ、くやしい…。
324名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 17:34:08
>>323
とんでもなくハードな現場ってオチだろ
325名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 17:58:57
電工持ってない電気屋さん?軽微な作業&補助しかできないんだよね?補助だけで45万も貰ってるの〜?
326名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:03:41
>>325
きっとブラック企業ってことを自慢したかっただけだよ。
327名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:06:53
今、ちょっと過去問の識別やってるんだけど
  手動油圧式圧縮機 (過去問平成14年の午前)
  
  手動油圧式圧着器
の違いがいまいち分かりません。見ればそりゃわかるんですが。

あとホルソーですね。(平成14年午前問38)(オームの過去問集でいうとP117です)
 正解=ロ  鉄板各種合金版の穴あけに使用する
ってなってますが
二=コンクリート壁の穴あけに使用する
 はなんで誤りなんですかね。鉄筋コンクリートの壁空けるとき
 「おい、ホルソー持って来て」とかって言わないですかね。
328名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:09:22
刃を見れば解るだろ
329名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:32:09
>>327
つ【ハンマードリル】

ん?ハンマードリルなんか電気工事で使うのか?
330名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:39:57
>>828
は?(おやじギャグ)

確かにこの平成14年の問題の刃ではコンクリートはあけれませんな^^
でも、例えば、んーエアコンの配管穴あけるときとか、換気扇の穴開けるとき
にボッシュ(ハンマードリル)とかヒルティの先っちょにつけるじゃない。あれも
ホルソーって言いませんでしたっけ?




331名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:45:22
用途を理解してりゃ回答できるじゃん。カタチはどっちもホルソーだろ。
332名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:49:11
ヒルティまでわかってるヤツがホルソーごときにこだわるなや
333名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:52:51
>>330
ハンマードリル・振動ドリルにつける大穴空けは
「コアドリル」って言います。
334名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:54:38
こだわるところ間違ってました。用はどっちもホルソーだが後は写真の刃を見て
用途を考えろってことですな。あーすっきりダクト
335名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:55:57
>>329
電機工事でハンマードリルは結構使うぞ。
事務所・工場・倉庫・ビル等、壁や天井がコンクリの場合もいっぱいある。
336名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:56:38
>>334と書き込んだが>>333を見て間違いにきずく327でした。
337312=320:2007/05/05(土) 19:17:23
平成14ねん午後問3(オームの問題集125ページ)
これ、
P=I2(2条)R
を使って答えだしてるんですが
P=IVを使って、計算する(IにEをかける)と、答がロになっちゃうんですが。
338329:2007/05/05(土) 19:19:38
>>335
ありがとう
オレがハンマードリル使うのはアンカー打つとき位だからな
工事士免許は持ってても電気工事の実態を把握していないオレ
339名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 19:45:25
Pって何?
340312=320:2007/05/05(土) 19:54:50
P(W)
341名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 20:00:27
ホルソって、ホール・ソウ(hole saw)の略だよね。
直訳すりゃ、穴(空け)のこぎり だから、
本来、金属だろうが、コンクリートだろうが、木材だろうが
穴を開けるのは、ホール・ソウじゃないのか?と思うのだが、
金属用ホルソ、コンクリート用ホルソ、木材用ホルソとか
あるのかね?
まあ、電工で『ホルソ』っていったら金属用だと覚えるしか
ないわけだが...
342341:2007/05/05(土) 20:21:25
ありゃ、よく読まんで書き込んでしまった。 
>>334 でファイナル・アンサーですね。
逝ってきます...orz
343名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 20:25:41
>>341
ホルソーの刃はその名のとおり、鋸の刃です
鋸にも木工用、金工用、がある用に
ホルソーも木工用、金工用があります。
実際は金工用があれば木材も樹脂も穴あけできますけど。

コンクリート用は衝撃を与えながらの加工のため
鋸とは異なる刃の付き方をしています。

344312=320:2007/05/05(土) 20:28:12
>>342
違うよ。>>334と思ったんだが>>333が結論だよwもっとよく読んでよw
それよりもういいと、この話題は。w すまんね。
345312=320:2007/05/05(土) 20:30:32
さっきの自分の>>337 非常にワケ分からなくなってます。
捨てようかなー同じような人、あるいは分かる人います?
346名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 20:44:35
>>337 P=VIcos0=I2R
cos0=R/Z  で、出来るんじゃないかな。 たぶん
347312=320:2007/05/05(土) 20:48:32
??つまりSOSなんとかってやつが絡んでるから抵抗つかわないと駄目なんです
かね?自分のたちどまって苦労している(笑)箇所の言ってることはわかりますよね。
348312=320:2007/05/05(土) 20:50:23
SじゃなくてCOS 間違い
349名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:06:55
・・どの問題だ?
350名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:14:00
話にならん
他の問題へ行け
算数のレベルの話だろ
351名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:19:00
P(w)=E(V)*I(A)

抵抗とコイルの合成抵抗
Z=√(R^2+X^2)      (^2)は2条の意味

電流はオームの法則より
I=E/Z
=E/(√(R^2+X^2))

Iを上式に置き換えて
P=E*(E/(√(R^2+X^2)))
=E^2/√(R^2+X^2)
352351:2007/05/05(土) 21:26:10
って考えちゃうけど
正解は
(RE^2)/(R^2+X^2)
らしいのね。
353312=320:2007/05/05(土) 21:32:05
そーなんですよ!
オーム解説P133に、「ここでは抵抗R(Ω)が与えられているから」
と書いてあるから、素直に出てる数字使っておけということなんでしょうか
354312=320:2007/05/05(土) 21:39:05
ちょっと文章間違いました。
「ここでは抵抗R(Ω)が与えられているから」
と書いてあるから、素直に抵抗使っておけということなんでしょうか

本日の勉強は終了します迷惑かけました。また覗きに着ます
355名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:47:42
これはミス問題でしょう。
P=I^2RのRは合成抵抗(Z)になるはずです。
この公式を使うならば

P=I^2R
P=I^2Z
=(E/Z)^2*Z
=(E/(√(R^2+X^2)))^2*(√(R^2+X^2))
=E^2/(R^2+X^2)*(√(R^2+X^2))
=E^2√(R^2+X^2)/(R^2+X^2)
分母分子を同数で乗除しても答えは変わらないので
分母分子を√(R^2+X^2)で除する。
=E^2/√(R^2+X^2)

どうでしょ?
356名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:50:28
VVFケーブルを切るのってどうしてる?今のところペンチの刃の所で切ってるんだけど、3心線なんかはなかなか切れないんだよね
今日ホームセンターに行ったらケーブル切るための工具が売ってたから、使えるのならこういうの使いたいんだけどやっぱダメなのかな
357名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:56:15
油圧、電動工具以外はOKって書いてあったじゃん。

ちまい机で作業することを考慮すれば、
なに使ってもOK。
ケーブルカッター
ニッパー
ラジオペンチ
ボルトクリッパー
ケーブルストリッパー
など全部OK。

ただし圧着ペンチは「リングスリーブ専用」のみ
端子用はだめ。
358名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:56:47
工具は電動以外なんでもOK
自具も可

試験センターに電話で確認済みだから安心しろ
359名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:01:16
でも普通は3芯VVFが切れるペンチを使ったほうが楽。
道具がいっぱいあると道具が邪魔で作業しづらい。
ニッパー、ラジペンも不要。
ケーブルストリッパーは有った方がいいけど。
360名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:04:13
腰袋もOKだそうだ。
361名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:11:22
包丁もOKだぜ
362名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:17:08
白紙(複線図描くための)はダメだとさ。
363名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:17:18
コイルやコンデンサのようなリアクタンスXがある場合の電力は
P=IVcosθで表されます。cosθ=R/Z
コンデンサやコイルのない抵抗Rだけの回路なら電力は
P=IVで表されます。
364名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:25:59
>>355
コイルやコンデンサのようなリアクタンスは電力を消費しません。
電力が消費するのは抵抗Rだけです。
ゆえにP=I^2Zはあり得ません。
P=I^2R になります。
365名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:31:52
あまり考えるとややこしくなると思いますので
回路で抵抗の他にコイルやコンデンサがある場合の電力は
P=IVcosθ、cosθ=R/Zを使うとだけ覚えておいた方が良いでしょう。
366名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:43:46
>>363-364
サンクス
要するに消費電力は抵抗RとRに流れる電流のみから算出。
Rに流れる電流はE/Zになるので
P=(E/Z)^2*Rになる
コイルやコンデンサがあるとP=IEは使えない。

ってことですね。
=(E/(√(R^2+X^2)))^2*R
=E^2/(R^2+X^2)*R
=(RE^2)/(R^2+X^2)
で答えはニ。
納得しました。
367名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:48:08
こさいんし〜た
なんてのがあると とっつきにくいので
P=IVR/Zって覚えちゃダメ?
368名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:52:11
そのとおりです
基本は必ずP=IVcosθです。Rだけの回路ならcosθ=R/R=1なので
P=IVというだけです。
369名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:54:23
cosθ(コサインシータ)ってカタカナに抵抗があるなら

P=IVx力率 力率=R(抵抗)/Z(合成抵抗またはインピーダンス)でもイインジャマイカ?
370名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:57:16
V=IZ
P=IVcosθ、cosθ=R/Z
ゆえに
P=IV・R/Z
=I・IZ・R/Z
=I^2R
371名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 00:39:30
なんかこのスレって質問のレベルが低いよな
372名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 01:06:09
>>364
電力を消費しないのでは無く、有効電力とならないって事では無いか?
そうじゃないと、力率が説明できない
373名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 01:23:55
リアクタンス(無効電力)の電力は存在する。
無駄だけど有効電力をつくる為に存在せざるえない。
374名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 01:29:09
もう試験まで一ヶ月切ってることにいま気づいた
ヤバヒ
375名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 01:47:13
俺まだ合格圏の6割超えてないし、ヤベェ
なぜか5割り近くだな、追い込みだぜ。
あと約1ヶ月
376名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 06:16:34
過去問を一巡すれば一ヶ月で90%逝ける
377名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 07:29:47
腰袋って、どんなの使ってます?
ttp://www.syokuninkan.com/shop05_01_03m.html
378名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 08:16:14
100均のやつ
379名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 08:17:47
タスケテ…
GW遊んじゃったヨ…
今、疲労でダウン中。
明日から仕事…
間に合うかなぁ
380名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 08:34:10
諦めろ
381名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 08:58:49
諦めたら試合終了ですよ。フォフォフォ
382名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 10:19:40
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 仙 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 道 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 仙 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 道  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
383名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 10:23:59
他力本願かよw
384名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 12:40:53
スリーブに1,6×4本入んね…
385名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 13:27:07
昨日から勉強しだしたぜ!!一般の計算問題は時間かかりそうだから講習会で理解するとして、過去10年分の一般の暗記モノと鑑別と配線図丸暗記するぜ!!
386名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 14:22:43
このスレ見てるだけで合格デキルんだよ
387名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 14:28:25
いや、ここ見てると糞資格とか中学生レベルとか(実際取った人いるらしいが)
余裕だよ〜なんていう天才が多いから俺みたいな凡人も
そっか〜厨房でももってんのか〜!なんて安心してしまって結局落ちる。
腐っても国家試験。甘くないんだぜ?
388名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 14:30:40
合格できるつーか、今頃何言ってんだwて感じの質問してる人を見ると、俺でもマジで合格できるんじゃまいかとちょっと安心するな
389名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 14:43:45
自分の周りでもそうだね。焦ってる人間とか人に聞いたりしてる人間は受かる。
で、試験?はあ、受けるよ・・・?なんて言って漫画本読んでるやつが落ちるw。
。だって六割だよw全体的に半分とって(誰でもできる)、で識別、工事方法あ
たりで8割とれば、30問いちゃうんだよ。
390名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 14:48:11
まあ、学科は予選みたいなもんだしね。
391名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 15:02:07
     :i`'`'`ヘ       / 時. あ ま ヽ
     :ir--‐il:     |  間. わ だ  |
      d.‐ −b      | じ て    |
     ,,i. ニ イ,,_     |  ゃ る     |
 〃 イ , li:.. ..:/' , ,r 、ヽ |  な よ     |
  .,' il / ''=='' i' li:. ',  ヽ い う    /
,r-'、.:ソ ,i'   /陵 'vr-'、、 \  な   /
392名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 15:09:28
30問いちゃうのか
393名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 15:17:07
バカでも受かる糞資格は言いすぎ
勉強すれば誰でも理解できる範囲であるというだけで
全く勉強もしないで取れる資格ではないし
本番は技能試験です。これは頭が良くてもようりょうの悪い
人は落ちます。
試験までまったく落ち度のない人でもうっかりミス重大欠陥一発不合格
もあるので油断大敵です。
電工試験は己に勝てる人のみ貰える資格。
394名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 15:29:08
取っても所詮底辺
395名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 15:32:50
アマチュア無線のモールス受信試験のときも緊張したなー。
筆記試験で合格しても一発不合格になっちゃうもんなー
396名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 15:37:51
これどうかな?

電」動機用配線用「遮」断器
別名「モ」ーター「ブ」レーカともいい、表面の0.75kwの表示から判断する。
 ある本に記載

オナ好きの女のゴロあわせ

電車もブー(バイブの音)オナ子




話変わるが、支持点間距離(ケーブル2メートル以下とか)覚えんの?
397名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 15:53:13
国家資格舐めんなよコラ
398名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 16:07:25
金属管とか塩ビ管の支持点間隔は出るぽ?
399名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 16:09:20
合成樹脂管はよく出るけどな
1.5だったっけ?
400名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 16:25:50
>>399
1.5は合成樹脂菅も合成樹脂加藤電線管もどうやら1.5みたいだな

なんだよ。みんな、覚える?こうやって見ると暗記もけっこうあるよな
401名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 16:25:56
ほら〜みんなテキスト開け〜
402名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 16:28:35
覚えててもあまり意味のない電線のフルネームさえ問題で出る試験だぞ
支持点間距離なんて普通に出すだろ
403名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 16:34:54
フルネームを記入しろだと落とすが、四択だからな。
404名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 16:39:37
それもそうだし、うる覚え、でも2つには絞れる。その時点でもう5割取ってるもんなw
405名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 16:43:33
ミリオネアかよ
406sage:2007/05/06(日) 16:57:31
さてこれから今日勉強します。昨日は多少質問させて頂きました。
今日のお願いします(スイマセン)
過去問13年午前問35 オームP144
写真に示す材料の名前は
  答 二 金属製可とう電線菅
となっていますが、ハ(合成樹脂可とう電線管)と間違いました。どう区別
するんですか。
  写真 二:第2種電工テキスト(オーム)P69
     ハ:第2種電工テキスト(オーム)P64
       過去問集(オーム)PZ
407名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 17:08:17
もれも間違った
もうまぎわらしいのはでないんじゃ
カラーで出たら
茶色っぽくて縞々の幅が大きめなのが合成樹脂可とう電線管
金属っぽくて縞々の幅が小さい方が金属製可とう電線菅
408sage:2007/05/06(日) 17:11:12
ありがとうございます。

(サゲ、失敗ですか)・・。
409名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 17:23:23
俺もGW遊んじゃったよ、、。
平成13年(午後) の第6問でただし電熱器の抵抗値は一定とする。とあるんですが問題では110Vでの抵抗値で答えをだしているのはただし書きを無視しろとゆうことなんでしょうか?
すみませんこんなこと聞いて。。。
410名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 17:30:21
電熱器は同じものだからただし書きより
その電熱器の抵抗か電流をまず求める
411名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 17:43:57
ケーブルと絶縁電線って何が違うの?
412名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 17:45:45
>>410ふんふん。つまり電熱器ってのがミソですか?
413名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 17:49:01
>>411
ケーブルは外装皮膜と内装皮膜がある。
絶縁電線は内装皮膜のみ。
414名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 18:00:29
試験の写真はカラーだから間違えないと思うけど

合成樹脂可とう電線管
 CD管=オレンジ色でコンクリートに埋め込むとき使用、燃えやすい。
 PF管=クリーム色で合成樹脂管と同様に使用、少し燃えにくい。

金属可とう電線管
 金属可とう電線管=銀色(金属色)
 二種金属製可とう電線管=金属可とう電線管に灰色の樹脂のカバー付


樹脂と金属では蛇腹じょうの凹の違いが大きな違い。
樹脂のほうが広い。
415名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 18:06:46
>>409
基本的に導体は温度が変わると抵抗値も変わる。
温度が下がると抵抗値は減少。
温度が上がると抵抗値は増加。

「それを考慮するな」という意味の但し書き。
416名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 18:08:48
>>411
>306みれ〜
417名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 18:09:25
>>412いや、100Vでも110Vでも抵抗の値は一定だから抵抗使って解きましょうねって言う大ヒント

P=I2R 11x11x10

P=V2/R 110x110/10

どちらも結果は同じで最初に抵抗出せよって事を親切に教えてくれている
418名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 18:44:43
そうなんですか。ヒントかぁ
419341:2007/05/06(日) 19:18:42
>>343
解説ありがとうございますm(__)m
よく理解できました。
420名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 19:43:35
すいません。基本的なこととは思いますが自分にはわからないのでお願いします

平成13年午前問10
スイッチSによってCLが点灯中はパイロットランプ○は消灯し、CLが消灯
するとパイロットランプが点灯する回路(異時点滅回路)は。

という問題の答が「ィ」となったますが、パイロットランプの両側に絶えず電気が
流れてるようにみえるのですが、どなたか教えてください


ある本に載ってた文
異時点滅回路=パイロットランプは放電灯であるから、電圧が加われば(スイッチが開路
の時)点灯し、両端をスイッチで短絡すれば消灯するため、異時点滅となる。

という文章(オーム技能P29)ありましたが見てもよく分かりません
スイッチ(S)に行く前に先にパイロットランプが来てるからスイッチ関係なくパイロット
ランプはつくのではないのか?って考えてしまうんです。
421名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 20:16:56
スイッチ開放時パイロットランプにもCLにも電流は流れてるけど殆んどがパイロットランプにかかっていてCLを発光させるには至らない

スイッチが閉じると抵抗のほとんどないスイッチの方を通ってCLにかかり発光するってイメージ

パイロットランプの仕組みがどうなっているかは・・・誰か頼むorz
422名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 20:52:27
なるほど。ありがとうございます。
423名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 21:01:50
とにかく難しい実技試験が残っていますから手を抜かずにガンガ!
424名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 21:08:17
実技試験で難しそうなのって13番くらいしかなくね?
他は何とかできるレベル
425名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 21:16:07
13が出る可能性は? 
426名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 21:16:34
引掛形コンセントのTって何の略?
427名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 22:34:11
つか、毎度毎度、同じパターンの問題が7〜8割も出る試験は暗記するだけだ。
機械的に過去問を解け。新作問題を全部落としても合格できる。
428名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 22:46:05
別に13番難しくないじゃん
429名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 00:15:35
>>428
ここに書かれてる質問見ろよ
あの程度の内容を人に聞かなきゃ分からない馬鹿どもには十分難しすぎるんだってw
430名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 06:44:20
一般的なパイロットランプはネオン球を使っています。

ネオン球はネオンガスを封入したガラスの中に
2本の電極があるだけ(この電極同士は繋がっていない)の
簡単な構造で、一定以上の電圧をかけると電極間に放電が始まります。
この放電をパイロットランプの明りとしているわけです。
431名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 07:20:43
>>429 だってしょうがないじゃんか…

こんなん1ヶ月ありゃいけると思ったら
まったく頭に入らないんだもんよww
432名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 07:57:29
あっ

願書だしてなかった。
433名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 12:34:19
>>430
パイロットランプはLEDだろ。
ネオントランスがないとネオンは放電できない。
434名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 13:00:11
435名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 13:07:09
実技ムズカシス。
何がムズカシスって時間が短スギス。
時間とかが勝負だとオモイシスガ、中々短縮デキナス。

orz
436名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 13:13:17
>>431
Stry
437名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 13:13:45
実技は来年ガンガロウ..OTZ
438名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 13:27:56
1,6×4本入んね
439名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 13:36:58
フィクスチュアスタッド FIXTURE STUD
取り付けられた付属品の埋め込みボルト?

STUDって種馬とか精力絶倫男っていう意味もあるらしいw
440名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 14:47:29
2次側ってどういう意味ですか。
441名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 14:50:23
負荷に繋ぐ側みたいな
442名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 15:42:23
そうなんでしょうかね?
443名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 15:52:28
>>433
いやいや、小さい電球見たいな、ネオン管があるんだよ。

参考に:ttp://www.rlc.gr.jp/prototype/hashin/neon/neon.htm
444名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 17:44:23
>>440
つ>305
445名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 18:07:59
>>433
LED式パイロットランプだ出来たのは最近でごく一部の物。
電流検知式などはLEDを使用。試験には出ない。

一般的なパイロットランプはネオン式。
麦球のようにフェラメントが無い為、長寿命
LEDのように制限抵抗も不要。
数十Vで放電(発光)。それ以下の電圧では絶縁体。

ネオントランスが必要なのは装飾用で放電距離が長い奴。
電極間が広い(ネオン管の端から端まで)のため
放電に必要な電圧が高い。
ネオン管装飾って見たことない?
446名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 19:47:34
入り口が一次側で出口が二次側だ!!
だから二次側が入ったところは一次側だ!!!
考えるな、感じろ
447名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 20:00:56
448名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 20:02:38
かけた
449電気科1年:2007/05/07(月) 20:06:58
ほんと今日も疲れました… 思えばもう1ヵ月後にわ筆記試験 追い込んで解けない問題できるようにならなくちゃ!!
450名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 20:24:21
うう
マジであせってきた
カレーつくろかな
451名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 20:25:01
電気屋で1000万稼ぐやついるか?まあいるわけねえよなあ・・・
452名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 20:29:48
正直実技舐めてた
ランプセレクタブルに線を繋ぐ練習やってみたが、ムズカシス

やばいよ 
453名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 21:32:56
今、まぐれ当たり、うっかりミス、混在で、平均50点。

あと、10点をなんとかしなくてはいけない。
454名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 21:33:44
わたしは早朝勉強するのでねまつ。おやとぅみぃ
455名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 21:40:17
おとこにいうのはいやだが おやすみ 歯みがけよ

女で受ける人このスレにいない?
456名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 21:59:38
>>439
フィクスチュアスタッド はビック・ジョン・スタッドで覚えてる。
このスレで知っている人間は俺くらいかも知れないが、昔、ニューヨーク
の摩天楼と言われた2メートルを越すプロレスラーの名前。
大きい種馬ジョンもしくは大きい精力絶倫男ジョンになる訳だ。
勉強になりました。
457名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 23:07:03
漏電遮断器の感度ってば今は15mmAでOKなんだよね?
過去問やってると面食らうっす。
458名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 23:38:15
まぁなんてったって時間との勝負だからな。
459名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 23:41:41
コンセントにVAの切り込み入れるとき、バキッと壊してしまうよ。
460名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 23:44:42
>>459
そうしたら、もうパキッと壊してしまった下辺りから
一度剥いてしまうよ。
461名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 23:53:31
平成18年やってみて60点ギリギリライン。テラヤバス
配線図完璧にマスターしたつもりなのに2.0mmの線リングスリーブ小
だと思ってたら中なのねorz10問中5問不正解。あせるな・・・俺
462名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 02:05:25
日本文芸社の問題集使ってる奴おる?
463名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 02:09:59
なんか社名からして理じゃなくて文だな。

もはや舐めてるとしか…
464名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 02:24:11
>>463
ワロタ
>>462
ちなみに自分は日本電気協会、の問題集
が、結局、過去問を分野ごとに整理しただけの過去問、
どうせなら過去問やっておいたほうがいい。で、結局、オームにした。
ゴールデンウイークから始めたが、今からウワズミは期待できんから過去問最低
3年分を終えて(5月半ばまで)で識別、配線図(筆記)あたりはもっと前
の年までやる。あとはやった分、や重要ポイントの暗記をする。
465名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 11:13:54
試験では露出器具やレセプタクルは
通線用の切カキを開けてはダメだよ。
466名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 12:11:38
連休明けましてワスレマシタ。
やっべえぇー!
467名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 12:33:05
↑同じく
単線3線式回路の電圧降下はなんで
rI[v]なの?
平衡負荷の場合とか回路は単線2線式と同じように解釈しちゃダメ?
468名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 17:39:19
VVRケーブルの外装をを楽に剥ぎ取る方法を教えやがれです
469名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 18:09:49
表面にナイフかp955で軽く切れ目を一回り入れて
折り曲げれば中まで割れるのであとは引っ張るだけ。
470名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 18:23:24
その件について。電線(IV)に傷つけたくないので切れ目弱く自分は入れてる。が、すると
引っ張る時切れないので歯で引っ張ってる。が、問題ないだろー。
471名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 18:27:20
三相交流の問題で負荷の値が3つともRになってるけど、
もし3つとも異なる値だったらルート3を使う公式は使えませんよね?
472名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 18:31:22
どこの問題?
タダでさえ分からない人が人に気安く聞くなら自分の言葉より、なるべくソースの過
去問などをアゲルように
473名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 18:48:15
>>456
スタッドしか合ってないじゃんw
インサートスタッドとどう区別して覚えるのさ?
ttp://www.shiko-th.ed.jp/1bu/is/koujisi_kanbutu/kadaikenkyuu/1-07-2.htm
474名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 19:10:36
インサートなんか絶対に出ないから
475名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 19:16:56
つ インサートキャップ
476名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 19:30:04
うし。勉強しちゃうぞぉー。連休でさっぱり忘れちまった。
技能はNo.3までしかやってねぇ。
477名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 19:40:34
計算と複線図で稼いだほうが確実な気がしてきた。
法律とか、全く頭にはいってこねー。
478名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 19:51:10
>>471
電工レベルの試験では対称三相交流しか出ないよ
交流波形だって非正弦波交流は出ないでしょ

そういうのは考えなくてもいいよ
479名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 20:14:03
パソコンがあるとヤオフクが気になって、気が散るなー
480名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 20:54:13
>>472
失礼しました。Y結線・Δ結線の相電圧(電流)・線間電圧(電圧)を求める問題です。
15年度の過去問だと問い6のようなものです。

>>478
それを知って安心しました。
481名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 22:29:14
過去問平成17年問34
写真に示す器具の名称は。
 答え=漏電遮断器
 解説(電気書院)=写真に示す器具の名前は漏電遮断器であり、写真の漏電
          遮断器は過負荷保護付であり、回路の過負荷と地絡保護に
          用いる。

と書いてますが、気になったのは解説に「写真の漏電遮断器は過負荷保護付」
と写真見ただけで判断していますが、写真のどこを見て過負荷保護付と判断できるの
でしょうか。
 
482名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 22:47:16
小さな丸いボタン
483名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 22:48:14
アンペア数も表示されてる
484名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 23:38:53
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。このスレとかなり関係あるけどさ。
このあいだ、建築現場に第二種電気工事士持ってます、っていう男が来たんです。
最初に仕事の説明してたらなんか「電工ナイフなんて持ってません」とか言うんです。
で、理由聞いたら電気工事士試験で電工ナイフ必要なかったから持ってない、ケーブルストリッパーならあるとか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、現場で扱うケーブルの太さも考えずに適当に工具持ってくるんじゃねーよ、ボケが。
おまけに折れ尺なんか持って来てるし、おめでてーな。
「よーしぼく、ちょっとそこのVAケーブル皮むきしてから輪作りやっちゃうぞー、」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、電工ナイフもってないなら、電気屋もう辞めろと。
電気屋ってのはな、電工ナイフで皮むきして、たまに失敗して流血してみたいな、そんな昔ながらのやり方で生きていくべきなんだよ。
ナイフに力入れすぎるといつ肉が切れてもおかしくない、血が出るか出ないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
で、さんざん注意しまくっていつ資格とったか聞いたら、「H18年度の試験で合格しました〜」とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、H18の試験って事前に問題公表されて解答がネットで出回って、おまけに公表された中で一番簡単な問題が2回も出て、おかげで驚異的な合格率で、
落っこちた奴は大雨の影響を受けた奴ぐらいだという噂じゃねえか。ボケが。 得意げな顔して何が、H18年度の試験で合格しました〜、だ。
お前はナイフでケーブルの皮むきもできない電気屋を現場でペンキ屋やボード屋達が本気で相手にすると思ってるのかと問いたい。 問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。
電工ナイフ派の俺から言わせてもらえば今、建築現場での流行はやっぱり、
「日○武蔵」、これだね。 手づくり、木製ハンドル、折り畳み、軽量、安価、これが世界の常識。
ナイフってのは同じ種類でも良品、粗悪品の差が大きい。日○武蔵は差が少なめ。これ。
で、お前みたいなケーブルストリッパー派、研げない、すぐに壊れる、使い捨て、高価、これ最悪。 まあお前みたいな、ケーブルストリッパー派はインタホン屋にでもなりなさいってこった。
485名無し検定1級さん :2007/05/08(火) 23:41:31
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【アッー!】ホモなプロ野球選手-穴を23がれ…-【オフッ】 [プロ野球]
486481:2007/05/09(水) 00:45:03
どうもです。
オームから実技のDVDでてるんですね。
今年初めて受験する人は、そういうの買うなり講習受けるなりする人が
もう大半なんですかねー。
筆記おわった後考える人(自分も)もいるだろうからそうでもないですかねー
487481:2007/05/09(水) 00:56:50
オームテキストP55(写真のページ)の説明文
 
「漏電遮断器=ノーヒューズブレーカに似ているが、プレートに回路図、
定格感度電流などが表記してあり、テストボタンがついてある。」


「過電流遮断装置付き」漏電遮断器とはここでは書いてないんですが、
ただの漏電遮断器だったら、例えば、テストボタンがついてない、とかそういうのも
あるんですかね。・・・しつこいですねw、気にする事ないことならスルーしてもらって
かまいません。
488名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 01:38:02
やばい、さすがに追い込んで勉強しないと学科終わる…
489名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 04:28:30
>>481
確かこんなんだったかな。

特性
漏電遮断機=地絡電流(漏電)を検出した場合のみ作動。
配線遮断機=過電流を検出したときのみ作動。
過電流遮断装置付き漏電遮断器=地絡電流、過電流のどちらを検出しても作動。
モーターブレーカー=電動機の突入電流に対応し、過電流を検出したときのみ作動。

見分け方
漏電遮断機=テストボタンが有る。**mAの表示
配線遮断機=テストボタンが無い。**A又は数字だけ(定格電流)の表示
過電流遮断装置付き漏電遮断器=テストボタンが有り**A又は数字(定格電流)の表示
モーターブレーカー=電動機の容量(**kw)の表示がある
490名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 07:03:24
今頃何やってんだよ
491名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 09:57:38
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / あ .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  あ .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | わ あ    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  あ わ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  わ わ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ わ わ    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  て   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |<; 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
492名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 13:10:36
並列回路で抵抗がそれぞれ違っても流れる電圧は一緒なんだよね。
493名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 13:12:57
”加わる”電圧ね
494名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 13:42:45
直分圧 並分流
と覚えよう
495名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 15:17:07
わけわかんねーよ
496名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 15:31:36
>>489
レベルの高いご指導、誠にありがとうございました。
満更2chも捨てたものじゃない事がヒシヒシ伝わり、心成しか
春風が舞い込んだような気がしました。
497名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 15:51:51

「今頃なにやってんだよ」
  →今頃そんなのもわかんないの?=誤
  →わからないところはいちいち気にしないでも受かるよ=正解
  
498名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 16:28:01
電線の種類もいろいろあって名前も多くて大変だね。
そろそろ覚えようかな。
ところで普通に一般家庭で使う電線ってまずほとんどがVVFの1.6、か、2.0
じゃないですか。つまり電気屋さんが「おじゃましま〜す」って工事に来た時に
のってくるのがこれですよね?そういう記憶があるだけで言ってるんですが。
499名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 16:53:19
何にのってくるんだよ
500名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 16:55:20
あほ ばっか
501名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 16:55:23
電工は1ボックスだなw
502名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 17:01:41
スポーツカーで颯爽と登場する電気工がいても嫌だろ
503名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 17:15:06
いやベンツに棚組んで、脚立ルーフに載せてる電工も嫌だ
504電気事業連合会:2007/05/09(水) 17:20:11
おまえら全員落とすから
505名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 17:29:33
>>504
楽しい?
506名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 17:32:40
>>505は絶対落とすから
507名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 17:34:21
この世に絶対なんて言葉は絶対に無いよ
508名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 17:36:20
電圧降下  ( 電工 )

単相2線式 V=2IR  (墜落) 
            
三相3線式 V=√3IR (去るイラク)
509名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 17:38:16
>>506
必死だな。
510名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 17:39:25
白紙で答案用紙提出すれば"絶対"に落ちる
511名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 17:56:54
ただ、トランジスタのTGSをONにして見かけ上のIcを必要とするなら
シリコンが必要でその上でTHRとの連携によって切替等の問題も出てくるので
できるだけストリッパーじゃなくて電工ナイフの方が良い。
512名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 18:03:43
欠席するほうがより確実に落ちる
513名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 18:21:20
>>512
申込書を出し忘れた奴は、神って事で良いか?
514名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 18:57:00

めだー
計算と複線図、鑑別は大体点取れるんだけど
法規がまったく取れない。
過去問も50点後半。
515名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 19:10:38
>>514
法規ってなに?
516名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 19:25:59
掃除に使うものだよ
517名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 19:31:13
電気保安4法のことじゃないの?
まあでても2問くらいだろうけど
518名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 19:31:37
俺も法令関係は難しいな
519名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 19:44:41
電気書院使ってる人います?過去問集で。
520名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 19:49:53
つまんねーこと、ウダウダ書いてんじゃねーよ>>516
521名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 20:10:58
過去問平成9年午後問5(オームP261)
定格電圧100V、定格消費電力500Wの電熱器を電圧100Vで1時間使用
した時の発生熱量(KJ)は。ただし、電熱器の抵抗値は一定とし、
1(KWh)=3600(KJ)とする。

オーム答=二 3600  
解説=1(W・S)(ワット・秒)=1(J)(ジュール)であるから、熱量Qは、電力をP(W)、時間をt(S)
とすると、次式で表される。また1(h)=3600〈s)であるから
  Q=Pt
   =500×2×3600=3600×103J
   =3600(KJ)

と計算してますが、計算分中の「×2」はどこから出てきたんでしょうか?
すいません、お願いします。
522名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 20:12:02
過去問3年分H18、8、7年やって60点、70点、74点だった。
計算はほとんど4分の一で適当にw書いてこれなら何とか大丈夫かな。
523ちょっと間違い:2007/05/09(水) 20:14:15
計算式の後ろ

103(10の3条) (J)
524名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 20:42:02
>>522
不安だらけ
平成11年に挑戦してみて
525名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 20:44:44
>>521

2時間 2時間 2時間 2時間 2時間 2時間

消費電力500Wというのは1秒あたり500ジュールの熱が
発生するということ。

1時間は3600秒だから、1時間に発生する熱量は
500X3600

2時間なら、その2倍

526521:2007/05/09(水) 20:58:19
ありがとうございます。
あのーこの問題は2時間ではなく1時間ではないのですかね

あ、それと、この問題の答、電気書院の解答とは違うんですよ。どっちがあっててどっちが
間違ってるのです。

電気書院の解答=ロ(オームではハなのに)
電気書院の解説=消費電力P(KW)で1時間使用した時の電力量W(KWh)は
  W=P×1
   =500/1000×1=0.5KWh
  1(KWh)=3600(KJ)であるから
  0.5×3600=1800(KJ)

となって、なんとまあ答がオーム社と違ってますね。
どっちが正しいのでしょうか。ここは電気書院のほうが正しいのでしょうか。
527名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 21:02:56
うちには猫が二匹とガキが一人。。。。技能の練習ができないYO!ムキー!!!
528521:2007/05/09(水) 21:05:04
大変な間違いしました
問題文がそもそもどういうわけか、それぞれちがってました。
すいません。迷惑かけました。
529名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 22:26:52
技能試験の講習受けようと思って調べてるんだけども、高いなあ・・・
ああ、その前に工具とか買わないと・・・
ああ、でもその前に筆記試験合格しないと・・・
530名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 22:37:04
技能の工具セットらしき物が、池袋のジャンク(ジュンク?)堂書店に
置いてあった。2種電工の本棚の下のほうにあった。でかかった。
値段は書いてなかったので聞こうと思ったが、筆記終わってからにしよう
と思って買ってない。
531名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 23:35:33
折れは今日だけはすべての時間を自分のためだけに使った。

すげー、進展したよ。
532名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 00:49:01
>>524
よし挑戦するか。そんなに平成11年って難しいのか?明日やってみるよ
533名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 01:08:48
>>524
>>532
あ、確か俺もやったが10年、11年あたりはしんどかった記憶ある。
点数悪くても試験までに解説、テキストで覚えればいいんだから気にするなよ
534名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 03:11:38
高校の時に取ったから写真が学生服w
535名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 06:53:27
点検できない湿気のある隠ぺい場所

語呂合わせで
ごうきんにしゅきんカトちゃんケー
ってのどう?
「合」成樹脂管工事
「金」属管工事
「二種金」属「可とう」電線管工事
「ケー」ブル工事

他バージョンあったらよろしこ。
536名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 08:06:17
フツーに覚えられる
537名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 08:22:26
過去門やってるんだけど、
20問くらいで集中力がとぎれて投げ出したくなる。
538名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 09:03:46
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
539名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 10:00:55
で、筆記試験いつだっけ?それすら忘れた
540名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 10:06:47
昨日まで忙しかった。
今日から本格的に勉強やり始めたいけど参考書買うならどれがいいですか?
541名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 11:34:17
電線の太さとか ほんま腹立つ。
いちいち語呂合わせで覚えなあかんのかよ…
542平成10年午前問8=答ロ:2007/05/10(木) 11:59:11
平成10年の問題やってる人いるみたいだから聞きたいんですけど、11年午前
問8で、オームの解説の計算で1000分の3.3って数字使ってますがどこからでて
きた数字なんでしょうか
543平成11年午前問8=答ロ:2007/05/10(木) 12:00:03
でした。
544平成11年午前問8=答ロ:2007/05/10(木) 12:01:55
と思ったら電気抵抗でした。スマン
545名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 12:14:53
書院の過去問やり始めたけど、実際何年分やればいいと思う?
ちなみに現在三年分やって、半分くらいの正解だわ
546名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 12:37:50
>>535
別に語呂合わせしなくても、管内が密閉空間かどうかだけで
判断できるだろ。
547名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 12:42:39
俺も書院。
3年で楽に合格レベル、と言われてるがやりたければもっとやれば?
ただやることよりやっと所の復習のほうが大事だからね。
その残りのまちがった所をじっくりやればもうすでに合格ラインオケーでしょ。
自分も三年やったけどもう少し、必ずでる所だけもう少し前〈4,5年)までやる。
あ、識別はね、やったって何分もかからんから平成10年程度までやるつもり。

548名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 12:51:37
>>547
サンクス
取りあえず全部やって、次からは間違えたとこや、わからんとこを重点的にやっていきゃ楽勝だよね
あと20日ちょっとだけど、今からエンジンかけてガンガルよ
549名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 16:54:10
今日は今んとこ、18年から12年を新しい順にやったけど、18年から16年は半分くらいの正解で、15年〜12年の午前午後分を入れた7回分は6割は越えた
まだ、間違えた部分やわからなかったとこの解説は読んでないけど、残りの11年〜9年の6回分をやって、解説を読んでいこうと思う
今日過去問をやりだしてこれくらいなら、なんとかなるよね?
ちなみに過去問は前にも書いたけど書院です
理由はオームより安かったからw
550名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 17:19:22
書院のクイックマスターだけで合格できまつか?
551名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 17:56:02
私は昨年、書院の(工事と受験)を1年間購読で合格しました。
552名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 19:24:32
熱量(KJ)の問題面倒だね。60かけたり、0何個つけんのか、とか。
たまにあたるしたまに外れる
553名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 19:29:06
ここのスレって皆真面目だなー
554名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 19:33:25
真面目じゃないから2種ですら危ういんで必死こいてるんだよw
555名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 19:50:19
こくのは屁だけにしておけ
556名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 20:13:00
ヵ月くらい前、ネットで電気書院のテキスト(筆、実)を買ったんだけど
今日平成19年度の模擬問題なるものが送られて北。
もし本試験がこれにソックリだったら、インサイダーのニオイがするなw
557名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 20:22:16
取りあえず書院の過去問10年分を今日やった
初めてで平均半分以上だから、あとは解説読んでもう一回か二回過去問を回せば余裕でしょう

558名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 21:04:28
>>557
一日で十年分か?凄いな!合格できるよ!
559名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 21:11:30
というか、そんなやり方普通しねーよなw1年ずつやってテキストみて
間違いを後悔、自分のデキの悪さを懺悔し(笑)つぎこそは・・・って感じでやるのが、・・・
ま、いっかー電工2種だもんな。むしろ感心する
560名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 21:19:12
施工法や法令関係の問題難しい
電流減少係数や許容電流の数値を覚えるのもめんどい・・・
暗記問題は後回しにして集中的に計算問題の解き方を覚えることにした
561名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 21:43:56
許容電流は

1.6  27A   
いろ フナ

2.0  35
煮れ サンゴ



3.2     62
さんに  6に  決まっている

と覚えればいいじゃん
562名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 21:49:23
三相交流までの理論と単2、単三
電動機のスターデルタ始動は、電気系院卒の漏れには楽勝。

ただし、それ以外は ほぼ初学。
ブレーカーとコンセントの定格と直径の組み合わせを、よく間違える。
あと施工法も・・・・。

がいし が支持間2mで、金属ダクトが3m、ケーブルが2m、豪勢が1.5mだったよな?
金属管の支持間が漏れの参考書に載っていないが、これは2mでいいのか?
563名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 21:49:24
語呂合わせは苦手なんだよ
許容電流27Aや電流減少係数0.7とか0.63はよく出るから覚えてるんだが
564名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 21:51:10
>>559に賛同だけど、
過去6年分やっても80点代の壁が越えられない・・・
まあ、バカ正直にやってれば記憶が定着すると信じてやってる
565名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:07:08
>>564
半分取れば50問中25点でしょ?意味わからなくても過去問やってれば取れる。
そのくらい。でどっか識別や暗記物で連続してバーって取れる問題がある。
まあ仮に5問〜8問くらい10問中とったら30点ギリギリいくだろw
さすがに問題みたらバカにできない試験だがそういところじゃない?よく簡単だって
言われる所以は・・。
566565:2007/05/10(木) 22:08:51
点→問ね
567名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:09:56
受験票はやく来ないかね
568名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:12:38
あんまり受験票来るの遅いと不安になるよな
569名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:14:25
会社で受験させられる。
今週から教材を与えられ、勉強開始。
ムチャクチャだ。

幸い、技術系の漏れは計算は楽だが、長らく理科から離れていた文系出身者にとっては地獄だった。
1日でオームの法則から三相交流までぶっ通しで研修。

文系の人間は直流でもうアップアップ。交流でコイルが出てきた時点で死んでいた。
570名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:18:40
試験はコイル知らんでも通るけどね。
571名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:22:48
会社で研修させて貰えるなんていいじゃん
572名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:28:20


単相2の電圧降下は 2×I×R  だぞ!という講師。


「最初の”2”はなんですかー?」

「これは単2のときの係数だ。こういうものだ、と覚えろ!」


ちょwwwwww

なんで「2」なのか、すぐに説明できるだろ!

酷すぎ講師。
573名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:42:53
電池の事だと思ってた。
574名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:54:00
単3なら3なのか?
575名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 23:11:25
>>572
Rは一線あたりの抵抗と考えて、
電気ってのはプラス〜マイナスだから往復2線で×2ということで。
576名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 00:04:29
>>389
漫画好きで悪かったなw
息抜きは必要だろ、常識的に考えて
今日は帰宅してから計算問題ばかり3時間やった、後は漫画読んで寝る
577名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 02:09:22
っていうか、そもそも電気って何?
電線の中に流れているのは電流で、
それが負荷の抵抗を受けて電圧が発生するのか???
それとも電圧を加えるから電流が流れてということなのか???

皆の衆はそういうことも理解して勉強しているのですか???
俺、小学校の教科書でも読まないと受からんかな・・・
578名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 05:37:49
>>577
バンド理論でググれ
579名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 05:54:51
過去問やってるんだが筆記試験で過去問から全く同じ
問題が出てくることってあるんですか?
580名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 07:00:00
学科はいけそうなんだよね。。技能がねぇ。
581名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 08:20:01
技能はいけそうなんだけど、学科がねぇ
582名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 08:30:30
>>581それはないっしょ。
583名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 09:37:13
お前ら、もうすでに筆記バッチリ??
584名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 09:43:30
まだまだテキストが一通り終わったくらい。
これから過去問やって、今月末に出来るピークへ持って行く予定。
585名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 10:00:10
初心者ですが、技能の練習は、筆記試験終了後からでも大丈夫ですか?
586名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 10:55:25
この試験、過去問やったもん勝ちだろ。
計算だって大体パターン限られてる。
587名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 11:18:26
断面積の出し方は
半径×半径×3.14なのか直径×3.14なのか
どっちなのか教えて下さい。


588名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 11:22:26
πr^2
589名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 12:39:13
3.14*直径*直径/4
590名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 12:40:29
(直径÷2)×(直径÷2)×π
591名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 12:45:49
半径が二倍=抵抗が四倍
面積が二倍=抵抗が四倍
直径が二倍=抵抗が二倍
592名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 13:01:29
>>591
太くなったら抵抗は減るんじゃ?
593横やりゴメン:2007/05/11(金) 13:05:53
ん?それって、抵抗(Ω)求める式(抵抗率×断面積分の長さ)に当てはめて
そうなるってことですか?今年あたり問1で計算よりそういうのが出そう、と
見てるんですが。それ暗記しとくと楽ですね。計算はなんとかできる(4分のπ×
直径2とか)ようになったところです。
594横やりゴメン:2007/05/11(金) 13:10:06
そうですね。
「抵抗は断面積み反比例する」
ですからね。591は間違ってますね。
595名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 13:54:17
半径が二倍=抵抗が四分の一倍
面積が二倍=抵抗が二分の一倍
直径が二倍=抵抗が四分の一倍
596名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 13:56:13
長さが二倍=抵抗が二倍
597名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 14:38:27
羽毛布団の羽毛の量が二倍二倍
保温効果も保湿効果も二倍二倍
598名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 15:25:52
結局の所
半径×半径×3.14が正解?
599名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 15:29:28
>>598
なにが?

600名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 15:32:41
そんなの出ない
601名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 16:00:03
平成17年問2で「Aの抵抗はBの抵抗の何倍か」
という問題がありますが、
  オーム社の解答=割る(Bを逆数にしてカケル)
という方法と
  Aの抵抗はAの抵抗でだしBはBで出す(πも3.14に直して)
とどっちが楽ですかね。

602名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 17:59:38
前者
603名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 18:21:26
今週から会社で教材をあたえられ、そして同期と勉強させられ、
今日の午前ですべての範囲が終わり、午後に去年の過去問やった。

当てずっぽ3問正解を含めて76点だったお。
604名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 18:40:20
何の会社だ?
605名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 18:42:30
>>604
ヒ・ミ・ツ
606名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 18:44:50
いじわる、おせーてー
607名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 18:53:35
15日から自分も講習だ。オームの過去問使うらしい。
世の中高い講習もある〈んー万円)がこっちのは安いよ。
平日夜6時くらいから9時くらいまで。4回の講義。
でいくらだって?3000円w。
メーカー、電気屋、専門学校の講習でもない。つまりハローワーク系だよ。
>>572みたいな可能性が高いか?w

>>603ネタ乙
608名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 19:48:59
”身の上に心配あるに”って何の公式だっけ???
4・π・r2乗/3のことね。
円錐の体積だっけ???
609名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 19:57:16
球の体積が身の上に心配あるので参上
球の面積は心配ある事情
610名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 21:11:05
なんだその語呂合わせは。
普通にそのまま覚えたほうが楽だろうに。
611名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 21:25:23
他人のゴロみたって混乱するだけだよ。

>>284
ここまで必要か

>>278
これはメモル。サンクス

612名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 21:31:51
漏電遮断器の図記号に書いてある30AFって何?
定格電流と定格感度電流ってのはわかったんやけど
613名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 21:34:29
アナルファックを30回ってことだよ
614名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 21:42:35
フレームの大きさ、だよ。(なんのことかは知らないが。)

この記号あり=過負荷保護付
この記号なし=過負荷保護なし

と自分のテキストに書いてある。

でも出ない(点数に関係ない)のでは?
615名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 21:52:15
電圧降下なんだけど、何回もやって分かったつもりでも間違う箇所。
例えば平成17年問6。
(abの間の)負荷の上の抵抗ばっかり気にしちゃうんだよ。20Aが流れてくる
上の抵抗(0.1オーム)しか関係ないように見えるだよ。
中性線の抵抗(0.1オーム)は関係なくみえるんだよ。かなりレベル低い
話だと思うんだけどさ。
616名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 22:09:23
で、結局、電卓使用は可なの?
617名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 22:13:40
ダメ
618名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 22:30:30
>>615

A→
____________
                 |
               ↓ |                
           ←     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ T
         →      |
               ↓|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

中線では←と→の関係で|数のデカイ方−数の小さいほう|で結果数のデカイ方(引き算の結果)の流れ
考え方はこんな感じ

ちょっと線がズレたけど後は自分で考えろ
619名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 22:41:49
http://www.ohmsha.co.jp/toppaken/2007_2syudenko/

どうよ
昨年受けた人いたら教えてよ
無料だけどオームの参考書買わないとつらいなあ
620名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 22:52:26
東京、大阪近辺在住じゃないから行きづらいけど試験対策が役にたつなら高速バスで行ってもいいな・・・
俺は堂々と手持ちの書院のヤツ持って行ってもいいけど去年行った人見てるなら俺も去年の話は聴きたいナ
621名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 23:07:26
>>614
アンペアフレームと過負荷保護はまったく関係ない
AFの意味自体は出ないけど、ELBにAFが書いてある場合とない場合で考え方が変わることがあるから
点数に関係ないことは無いぞ
622614:2007/05/11(金) 23:41:16
>>621それならそうでないか?

漏電遮断器

 過負荷保護付=  極数、フレームの大きさ、定格電流、定格感度電流、など
 過負荷保護なし= 極数、         定格電流、定格感度電流、など
          を併記する

 過負荷保護付の例 =2P 30AF 15AF 30mA
 過負荷保護なしの例=2P      15AF 30mA

とテキストP183(オメガ、オームでないぞ)に書いてたまでだよ。
623名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 23:50:11
テキストを一通り終え、ウトウトしながら初めて過去問にトライしました。

H18年、28/50点。。
あまりのやばさに驚き、目が覚めてしまったw
でも明日も仕事なので寝ます。
明日も少し頑張ろ。。。
624名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 23:50:13
AFとは端子部に流せる電流値の事
30ATで30AFだと電源側送り取り不可 30ATで50AFだと残り20Aの送り取れるって事
無理やり2本渡らせたりすると端子焼損やビス破断、太すぎる電線を無理に接続すると相間絶縁距離が短くなり危険である

、だってさ
625614:2007/05/11(金) 23:55:55
>>621
>>624  
ムム・・・・サ、サンクス。
626614:2007/05/12(土) 00:03:01
訂正 15AF→15Aだった。
627名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 00:05:05
>>625
>>624ってことは、OC付かどうかはまったく関係ないということじゃないか
そのテキストは信用できんなw

さすがオーム社、間違いだらけwww
628名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 00:18:10
こんな時間まで勉強してたら頭痛くなってきた
数学なんて高校以来だし、高校の頃だってここまで数学の勉強なんて必死でやったことない
マジに知恵熱でも出そうw
キリのいい所までやって寝るか
629名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 01:01:32
俺もそろそろ寝るわ
鶴田真由はいいね
630614:2007/05/12(土) 01:06:25
>>627 オーム?違うよ。自分が書き込んだオメガ社テキスト文に対して>>621人に違うぞ、と指摘された。

>>614 >>622 >>626(訂正) は自分が書きこんだがオーム社ではなくオメガとかいう会社だよ。

>>624は自分が書きこんだのではないからどこのテキストのことかは知らない。


まあこの辺にこだわらなくても全くいいジャマイカw

さあお前ら、今日は徹夜で朝まで勉強しようじゃないか!!まあ今日は
辞めとくがな!!w

631名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 01:21:29
>>630
オマエは粘着してないでとっととオナって寝ろよ
勉強しても無駄だって、どーせ落ちるんだしな
632名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 01:37:47
俺が取ったの高2で5年も前なんだけど、最近は難しいの?変わらない?
633614:2007/05/12(土) 01:54:23
なぜ「電気」スタンド(蛍光灯)は電気を熱として利用しないのだりうか・・・
ん〜ん。眠れん!
634名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 02:01:33
蛍光灯がどうやって光ってるのかをググってこい
635名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 02:43:21
>>624
間違いではないけれど、正解でもないかな。

たとえば50Aのブレーカを20Aで遮断するように設定したとすると
50AFの20Aブレーカになる。
同じAFのブレーカは遮断電流の設定が違っても本来は同じものなので、
端子部はAFの電流まで耐えられるし、基本的に盤の改造なしに交換や
容量変更が出来る(出来ないこともあるけれど)。

AF=外寸と本来の性能
636名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 02:57:01
>>613
>>631
てめーらは氏ね
637メイド喫茶の客:2007/05/12(土) 03:04:42
メイド喫茶以外のスレに初めてカキコします。

さて、質問です。
実技試験ですが、難しいですか?

講習会あるみたいですが、出ることによって合格率がアップしますか???
638名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 03:14:50
まったくの未経験者が自分だけで実技を覚えるのはなかなか大変かもね
教えてくれる人がいるのはけっこう力強いんじゃないかな(質問などできて

まぁご主人様なら大丈夫でしゅよ(´∀`)
639名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 03:21:52
P-955にケーブルカッターの機能がついてた事、技能練習1ヶ月目でようやく気づいた
640名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 07:16:41
俺は車を歯医車にするとき、一度も使ったことがない
スイッチがあることに気がついたぜ
641名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 10:14:50
>>619
明日かよっ
しかも交通費とテキスト代かかる…
家でやったほうがいいかな。
642名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 11:17:24
今PS2してたら漏電遮断機作動してピンチだからアドバイスお願いします
643名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 11:38:20
>>635
勉強しなおせ
644名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 11:48:06
みんなこのスレで質問して、解答信じてるの?
わざとなのかどうかわかんないけど、
間違っているものも多いよね

落ちた人の嫌がらせなのか?
645名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 11:56:37
>>644
質問してるやつも答えてるやつも同じ
自演までして嘘情報流してるんだよ

そんなのみんな知っている
646名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 12:18:42
これ、過去問は絶対にやっとくべきだな。
テキストを熟読してから過去問をやるより、
テキストはさらっとすませて過去問から理解を深めた方が良かったような。
ま、とにかくあと3週間死ぬ気で頑張るぜ!
647名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 12:21:20
過去問やるだけで十分
問題の意味なんてわかんなくたって、選択肢まで同じ問題ばっかなんだから
8割は確実に取れる
648名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 12:28:14
よーし!過去問だな?
俺ももうひと頑張りする!
649名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 12:34:57
今日から組合の講習会に通ってますぉ
(・∀・)
テキストしながらの説明は勉強になりますぉ

ちなみに俺は看板屋さん
650名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 13:11:29
>>649
電工の組合なら出題される問題まで教えてもらえる
651名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 13:20:47

そんなことないよ。わざわざ答えてくれる人に悪いわけで。
まーたまに本人がわかってないのに答える人もいるだろうが。
>>646のいうとおり過去問やってわかんない所はとばしてどんどん
おぼえれば合格圏行くのに、質問したり立ち止まるのはそもそも?
なんだけどな。時間の無駄な気もする。

652名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 13:24:27
暫くグダグダ勉強してたが、結局、1問1問理解し答え見て暗記しながら
の勉強が素人の俺には一番いい。
653名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 17:35:19
理系:問いに対し、なぜ、その答えになるのかを理解するお覚えやすい。
文系:理屈は不要。この問いに対し、てこの答え。という覚え方。

654名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 17:41:15
なるほど
俺はやっぱり文系人間だな
理屈無視で出来りゃいいって考えだからね
655名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 17:41:28
こんなアホ資格で理系だの文系だの関係ない
底辺ドカタ資格ですから
656名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 17:41:54
高校のときに俺に電気回路教えてた先生は文系脳だったわけだ
657名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 17:54:44
>>653

理系もクソもこっちは学部で専門的にやったからなぁ。


例えば三相の

相電圧×√3 =線間


√3 が出てくる理由も知っているし。覚える、覚えないではなく、覚える必要が無いんだよ。
658名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 18:21:46
明日オームの>>69行く人、これって申し込みとかいらないんですよね?
サイトにはそんな事かいてないから不要ですよね?

>>657
学部って大学の?それなら2種は簡単すぎないのですか?

659名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 18:29:28
>>658
簡単なのは回路理論と、電動機の話(スターデルタ始動法とか)くらい。

研究で陰極に10KVの電圧を印加し、電子を放出させる装置を組み立てた経験から、
使用工具やケーブルの一部は既にわかる。

ナイフスイッチやテスタ、絶縁抵抗計、圧着端子、ノギスなどだが。
660名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 19:56:43
三相消費電力P=√3×線間電圧×線電流×力率

三相消費電力P=3×相電圧×相電流×力率

この二つの式を問題に応じてどのように使い分けるかわからんです。
661名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 19:57:33
静岡でも研究会やってくれないかな?
あと、新幹線のぞみを停車して欲しい。
662名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 20:10:04
あの〜ものすごく不安なのですが受験票はもう皆さんの手元には届いたのでしょうか?
1ヶ月前は当に過ぎたのに来る気配がないのですが
心配だぁ('A`)
663名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 20:11:35
>>660俺が教えたらまた「適当なとこヌカスな」と言われるんで辞めとく。
というか分からん。2行目の計算式なんかあったか?でないのはやるな。以上。
664名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 20:15:48
平成19年5月18日郵送予定(申込書)














665名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 20:28:31
馬鹿!受験票が来たからやる気出てきたぞーって人も多いのに何だこの遅さは
666名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 20:30:01
>>664 そうだったんですねー ありがとう あほは余計だよ
667名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 20:40:22
そんなことすら調べられないアホが受ける試験ってことだろ
668金太郎:2007/05/12(土) 20:48:54
明日東京のオームの講習行く人います?
自分は行きますよ。テキストもってない人隣でみせてあげてもいいですよ
申し込みとかいらないですよね?
669名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 21:18:44
>>661
俺も静岡人だ
筆記から受けるんなら当日顔をあわすかもしれんな
670名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 21:20:00
オームの講習会、高杉
671名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 22:06:18
無料でしょ?なに、有料のもあるってか?テキスト代(1800円)が高いって?
どーしようもねーな
672名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 22:08:16
>>657
√3が出てくる理由をぜひご教授を
673名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 22:27:22
>>672
ベクトルもわからんバカには説明できねーよ
674名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 22:42:25
ベクトルはなんとか分かります
675名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 22:46:04
二種ではベクトルっぽいのはコンデンサとコイルのトコだけだから今ベクトルの話は正直いらんな
これより上の資格狙うならベクトル必須だけどここは二種対策だし試験まで三週間しかないからな
まぁ、673がどう説明するかはちょっと興味あるけど
676名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 22:47:41
オームの過去問を3周やったが、まだ間違える問題が各年2,3個ある…
油圧式○○とか道具は実際使わないとあまり記憶に残らない。
周波数が変わると電流がどうなる、という問題の解き方と公式が頭に残らない
露出配線と床隠ぺいとか、記号をよく間違える
677名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 22:52:14
>>660
三相平衡Y回路の場合、三相電力は単相の「相電圧×相電流×力率」の3倍で
P3=3×(Vs×Is×cosθ)でしょ。(Vsは相電圧、Isは線電流)

三相平衡回路のとき線間電圧(VL)=√3×相電圧(Vs)だから、
Vs=VL/√3

よって、3相電力(P3)は、

 P3=3×(Vs×Is×cosθ)
=3×(VL/√3×Is×cosθ)
=√3×VL×Is×cosθ

ちなみに、実際の回路で計れるのは線間電圧(VL)と線電流(Is)だよね。
678名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 22:54:33
いかにスレスレで受かるか、合格ラインギリギリで受かりたい俺
とは性格あわんな>676 勉強時間=時間の損、の俺だけどなにか?
679名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:00:08
>>678
俺もそうだよ。勉強時間を削ってゲームとかしたり。…で今の苦しい状況があるw
その割には超チキンハートだから、もし苦手な問題ばっかり出たらどうしようとか考えて勉強
けどやっぱり根本的に遊ぶ時間が多く欲しいと思ってしまい、参考書をマウスパッドにして今ネットしてたりする
680名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:12:31
>>677
三相平衡回路のとき線間電圧(VL)=√3×相電圧(Vs)

この√3がどこから出るかだろ
Yと△のベクトル図書けば、√3出るってのが分かるだろ
それすら分からないやつは暗記するしかないんじゃないの?
681名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:15:26
678だけど、なにも勉強しなくても30問行く。つまり合格ライン行く。
が、勉強しないから40問も取れない
過去問やった時、これは難しそうだな、っていうのは意地になって正解だす。
が、ノックアウトパンチャ(だっけ?)とか本当の簡単っぽいやつは間違う。
だけど、その気持ちはわかるな。例えば「屈曲は内径の3倍である」なんてやつ
は勉強すれば取れるが「内径」が「外径」で誤りとかw
そういう引っ掛け問題資格もあるが2種は「取らせる」資格だからな。そんなことはない。
5択の資格とか「落とす試験」とは違うから。
682名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:18:52
1対2対√3の関係を使うのかな
なぜ相電圧の√3倍になるのかが・・・
683名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:18:55
>>672

Y結線の例で説明。相電圧が120度ずつズレている。

1点を中心に同じ長さのベクトルを120度ずつズラして書く。「 Y 」の字のように。

ここでは、ベクトルの長さを電圧にする。たとえば、相電圧V(a)とV(b)の差が線間電圧V(ab)になる。

これをベクトルで表すと、2つの相電圧の先端を結んだものが線間電圧のベクトルに相当し、その長さこそが
線間電圧の値。  3つの線間電圧を書くと、 正三角形ができるはず。あとは三角比を駆使すれば
導出できる。

相電圧ベクトルの長さを1とすると、線間電圧ベクトルの長さは√3になるよ。それこそが、√3の出てくる根源。

わかりにくい説明だが、自分で図を書いて考えてね
684名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:25:48
>>683
今紙に書いて見ました。
外側の三角形の辺が確かに√3倍になりました。
どうもありがとうございます。
685名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:27:11
すげーな。自分は公式だけ覚えてて、>>673みたいに理論的な説明できない
686名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:30:09
俺もだ。暇あったら>>683とか読まさせてもらうが暇があるかな。明日はG1だしな。
687名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 01:31:36
ベクトルを分かっている香具師に聞くけどサー

三相三線式の線路の電圧降下って
√3IR
って、ちょっとおかしいよね。

これって、負荷が平衡していて、力率が1の場合だけじゃないの、あてはまるの?
688名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 01:34:48
ベクトルを駆使して1問解けるのと、写真見て、これはユニオンカップリングと
当てて1問解けるので、同じ2点なんておかしいよね。

ベクトルのほうは20点て、写真の正解は0.1点だよ。
689名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 02:20:46
>>688 だったらやるな


かずわん先生の筆記試験に合格する方法(サイト)
 計算問題全て落としても合格点に届く

電気技術者の部屋(サイト)
 過去問を3、4年分マスターすれば合格

電気書院平成19年度版筆記試験模範解答集(過去問集)もくじP4
 計算問題が苦手な方は、識別や配線図問題で得点を稼ぐ方法がある。
690名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 08:56:04
去年から鑑別問題の数が減ったのが痛い
691名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 09:24:16
電気工事士だからなw
ベクトルもカップリングも同列だろw
692名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 09:50:37
鑑別の数は5問になったけど、
配線図からも5問出てるからトータルで10問。
同じだろ?
693名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 11:39:02
Wii買っちゃった。。。
で、でも勉強はちゃんとするよ?
694名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 11:56:20
>>693
俺はWiiどころか工具代すら危ういorz
ところで、この資格を採ったらどの程度の月給・休日他の職場に応募する?20万あれば御の字か
695名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 12:46:49
この試験って一般問題はだいたい12問目から暗記系。鑑別、配線図も暗記系。全部暗記したら一般38点、鑑別20点、配線図20点で合計78点で合格だな。そんで計算問題も簡単なやつ拾っていったら余裕じゃねーか
696名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 13:43:28
質問。三相200V・2.7kwのルームエアコンには、屋内配線とコンセントを使用して接続してはいけないそうだが
そこらの店でエアコンを見るとコンセントプラグがついている。100V用だから?
697名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 13:48:17
そらそうよ
698名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 14:55:52
どこかに例外規定があるんだよ、きっと。

699名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 15:04:25
>>696
2kw以上な。
700名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 17:35:30
>そこらの店でエアコンを見ると
電気屋さんで一般向けに展示販売されてる奴?

普通の電気屋さんで
3相用とか2kw以上のなんて展示してあるのか?
701名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 18:10:26
今日オーム社講習行ってきたが行くだけ無駄でした
アンケートで手に入った電卓が唯一の収入です。
702名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 18:12:42
過去門5周目。まだ間違える問題があるっつーか前回合ってて今回ペケって。ウワァン
703名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 19:17:03
>>683 は神
次スレのテンプレに>>683を入れといてくれ
704名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 19:50:47
>>702
五週もしたら答え覚えてしまっただろ(計算以外
705元電気屋:2007/05/13(日) 20:21:45
普通は単相200までしか置いてないだろ。
三相が来てる家なんてまずない。
706名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 20:22:02
今日東京会場のオーム講習行ったが全く個人的にはどうしようもない

家に帰って講義を殴り書きしたノートみた。
「金属ダクト幅5センチ以上。5センチ以下は線ぴだから。・・・。」
以下、以上は未満とでないとかぶっちゃうぞ?
「湿気有り、展開した場所はがいしびき、バスダクト」
確かに施工方法の図見たら間違いではない。が、なぜこの2つだけとりあげられてるのか
他にもあるぞ、中途半端じゃ意味ねーよ、おい


とにかくテキスト買わせておいてだね、なんでスクリーンの資料使って講習進めるのか。
スクリーンの図をノートに書き込もうにもそんな時間がなく次の資料(公式、図)へ。
がっかりしたな。家で勉強してた方、ましだった。やっぱ、技能だけだね。講習必要は。
707名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 20:29:54
>>705
つ ゴアの豪邸
708名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 20:42:36
709名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 20:47:37
>>704
記憶力が悪いからそうでもない。計算は全部合ってて間違い探しが不正解w
高校・大学と過去問やりまくっても見てない問題がくると駄目だったからいくらやっても不安なんだ
710名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 20:59:14
>>706
ほう、線ぴやがいしびきなんて過去問であんま出てないのにわざわざその話をしたと言う事は案外今年は出るのかな?
711名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:06:30
この資格の筆記は難易度低い方だと思うよ。
同じ法令関係の問題でも、旅行業務取扱管理者の方は、重箱の隅をつつく、かなり嫌らしい問題も多くある。
712名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:07:22
706だけど確かに短い1日のなかでわざわざ講義するところは出る可能性
はあるかもね。たしかにがいしびきについては絶縁ブッシングとからめてもさらに言ってた。
絶縁ブッシングはボックス(電線収めるやつ)にもつけるらしいが
 「金属管からがいしびきにうつる時はかならず絶縁ブッシング!」
みたいなこと言ってたぞ。まあでるかは知らんが。講師もただ時間に煽られて話してる
だけみたいだったぞ
713名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:20:24
まあ、世の中金でつながってるからな・・
おそらくそれは出るだろうね。
公衆組情報乙。
714名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:34:14
そろそろ真面目にやろうかな。今週末あたりか受験票とどくのは。
715名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:38:15
受験票は18日発送予定だったか
716名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:45:29
>>712
なるほどね、話す事が決まってて煽られてたなら要チェックなのかもね
貴重な情報アリガトウお疲れ様でした
717名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:47:31
すいません。
1.6(E19)
と書いてあった場合、「製電線管(ねじなし電線管)」ということですが、
いまいち分かりません。どういうものなんでしょうか。
まさか金属管のことではないですよね。
718名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:51:44
金属管だと思うよ
719名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:53:34
>>716
いや残念ながらその逆。
あまり出るところがわかってそうではなかったW。ただ時間を気にしてるだけって言うか・・・。
ま、予想をする講師なことは間違いないのだから、チェックはしても損はないはずだ。

720名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 22:07:38
>>717
「金属管」を、さらに細かくわけたものが「薄鋼電線管」とか「ねじなし」とか。
721名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 22:19:06
金属管は
 厚鋼電線管
 薄鋼電線管
 ねじ無し電線管

の3種類。

Eが付くとねじなし管
Eが付かないときはサイズから判断して厚鋼か薄鋼かを判断する。
722名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 22:26:03
厚口か薄口かはサイズで判断する偶数なら厚鋼、奇数なら薄鋼

>>719何度もスマンねありがとう
723名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 22:52:44
ここに書き込むと記憶の整理ができるよね。
合成樹脂同士を挿入するときの深さは外径の1.2倍、
接着剤使用の場合は0.8倍。
724名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 23:59:16
> 挿入するときの深さは外径の1.2倍

すまん。もよおしたんで抜いてくる(・∀・)
725名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 00:16:31
過去問をやっていたが、計算問題の答えまで丸暗記してしまって
もう勉強になっていない気がする。計算式は全くワカラン。
726名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 00:53:28
いいんじゃない?
727717:2007/05/14(月) 01:00:36
>>721
>>722
>>720など
ありがとうございます
728名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 01:05:09
>>724
どっちもよおしてんのw



ん〜おら、落ちてギリギリ、受かってギリギリ、なんか燃えてキタ〜!?
729名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 01:15:49
>>724
外径の1.2倍じゃ先っちょしか入らないじゃんw
730名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 01:36:53
>>729
なんで?外径の1.2倍だぞ?
731名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 01:55:47
金属管のサイズってのはインチで表してあるワケよ。
1インチ=2.5cm=25mmで、
25mmの金属管を1インチ管などと呼ぶ。
で、そこから1/4インチ、約6mm細いものが19mmで3/4インチ管、
1/4インチ太いものが31mmで5/4インチとか1・1/4インチ管と呼ぶ
732名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 01:57:02
接着剤つけて濡らしてやると0.8倍でいいんだぜ!
733名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 02:29:26
>>725 同じだ。
公式頭入んないのに、答えばっか入って困る。
734名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 03:25:07
今んとこ、過去問10年分で平均7割は取れてるから、あと少し仕上げれば大丈夫だよね?
735名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 03:53:49
ちょっと質問お願いします

平成9年午後問22
金属管工事で正しいものは
 イ 長さ1mmの菅をコンクリートに埋め込んだ。
 ロ 略
 ハ 略
 二 略
正解:ロ(が正しいので正解)

選択肢イについて
電気書院の解説:イは1.2(mm)以上の菅でなければならないので誤り
オームの解説:178条によりコンクリに埋め込むことのできる金属管の厚さ
       は1.2mm以上である。

となっています。が、自分の持っているテキストでは

「金属管をコンクリに埋め込む場合の菅の厚さは1.2mm〈薄鋼電線管と同様)
以上のものであるが、それ以外の壁などに埋め込む場合の肉厚は1mm以上でよい。」
と書いてあります。それはそれで分かったんですが、この文の中にあるカッコ書き(薄鋼電線管と同等)
という文字の意味がわかりません。
薄鋼電線管って、金属管の種類の図〈薄鋼、厚鋼、ねじなし)見ると厚さ1.6mm
からしかないじゃないですかね。
736名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 07:37:18
長さ1mm(ミリメートル)の菅(すが)をコンクリート埋め込むのは電気工事士の仕事ですか?
737名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 09:21:12
違うと思う。
738名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 12:42:21
>>736
そう。
ちなみに、地面上に重量物がある場合は1.2m地下。
軽量なら0.6m地下。
739名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 13:16:06
長さ1.7mの菅(すが)を地中に埋め込むのは本職の仕事です
740名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 13:37:03
直人をか!?
741名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 13:54:38
水気のある場所最強だな。
742名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 14:33:42
これ過去門やりまくったほうがいいな
テキストは範囲ひろすぎてくそ
どうせおなじ問題しかでねえしな
743名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 15:02:54
おれのテキストでは1.2MMは薄鋼電線管になってるよ
744名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 15:05:34
WP←このマーク、見飽きたw
今年も出てくれw
745名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 15:20:53
L=1mmの菅なんて鑑別のページにも載ってないぞ。
出題されたら…アワワガクブル
746名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 15:48:50
WP・・・ウェザーポイント
747名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 16:06:09
普通にwaterproofだろ
748名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 16:29:45
誰か!
より線の許容電流の語呂合わせ
ください!
749名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 17:09:40
素で覚えたほうが早い
750名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 17:23:48
例えば0.4kw AC200v の3相モーターのサーマル電流値の求めるにはどうやったらいいの?
751名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 17:42:36
>>748
兄さん今日も良い男
奈々子今夜もありがとう
一朗今日も三振だ
手のひらを太陽に火傷
752電気科1年:2007/05/14(月) 17:48:11
あのですね…配線図解いてて疑問に思ったのですが、接地極付や接地端子付コンセントには接地線いるじゃないですか。。その時接地線をVVFの3芯の赤線を接地線に使用してもいいのでしょうか!?
753名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 18:24:41
設置線はみどり使うんじゃないかい
754名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 18:26:10
>>735-736
長さ1mmの菅って、身長が1mmしかない菅直人を思い浮かべたw

久々にとても笑かして頂きました。ありがとう。
755名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 18:28:43
>>753
接地線のIVは緑。
その他でIVを使う場合は、電源側が黒、接地側が赤。
756名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 18:33:54
>>748
松井 死球   5.5mm^2 / 49A
腫れて 無安打 8.0mm^2 / 61A
757名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 18:35:06
>748
二郎はVVF

三郎とクイズ

四朗は碌でなし

はみ出し高熱(高圧)

758名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 18:59:42
うん。これ、過去問やっていくとわかるけど
完全にパターン暗記型の試験だね。
やっていけばいくほど点数上がっていく。
現在76点まで来た。
もういいか。
759名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 19:01:48
>>752
本当はVVF3心の黒白緑を使うのが良い
ただし、黒白緑の3心ケーブルは用途が限られるので、準備していない電気屋が多い

そこで黒白赤の3心で配線をする。
その場合は、
黒は非接地側(ライン側といったりホット側といったり電圧側といったり外線といったりもする)、
白は接地側線(単相3線式では中性線といったり、アース側といったり、ニュートラル側と言ったりもする)
赤は接地線(アース線)として使うことがある
接地側線と接地線は意味が違うので注意
760名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 19:43:54
749?
寄り線と許容電流
色は鮒・不破の珊瑚・踏むは失敗・午後は詩句・矢は露医
が解読出来れば大丈夫だ。
761名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 19:48:52
748の間違いで須磨素
許容電流が理解出来ないと、伝染一本当たりの許容電流は求められないぞ。
762名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 19:55:20
>>738
1mmは置いといて、
地中電線用の菅、暗渠の設置は誰でも行える軽微な工事だし、
薄鋼電線管は地中埋設は出来ない。
763名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 20:21:56
覚えることはなるべく少なく、語呂合わせでも覚えるのが大変って人にオススメ

ちょうど今日習ったとこなんだけど
電線の許容電流は直径1.6mm=27Aと2.0mm=35Aだけ覚えればよい

直径1.6mmは断面積であらわすと約2スケになるので、
直径1.6mmの単線と断面積2スケのより線の許容電流はほぼ同じ

同様に直径2.0mmは断面積約3.14スケになるが
実際のより線の断面積は3.5スケになるので許容電流は直径2.0よりも少し大きい値37Aになる

単線の場合、直径2.0mmよりも1段階太い電線は直径2.6mmで
1.6mm→2.0mmと0.4mm太くなって許容電流は8Aアップする
2.0mm→2.6mmは0.6mm太くなるって事は太さアップ率は1.6mmから2.0mmの時の1.5倍
許容電流のアップ率も1.5倍になるとすると約12A増える
つまり2.6mmの許容電流は2.0mmの許容電流35Aに12Aを足した値に近くなる≒48A

直径2.6mmの断面積は約5.3スケ
実際のより線の断面積は5.5スケになるので許容電流は直径2.6よりも少し大きい値49Aになる

それよりも太い電線で出題の可能性があるのは8スケだけで所詮マーク試験なので49より大きい値って程度で覚える
5.5スケより太さが1段階アップだから12Aくらい増える 実際は61A

コードは一般家庭のコンセントの許容電流は15Aというのが大前提
普通の電気機器のコードは0.75スケ、
電気を多く使う機器が1.25スケのコードが使用される
っという事は、電気を多く使う機器で15Aに近い電流を流す必要があるから
その機器に使うコード1.25スケの許容電流は15Aに近く小さい値になる(実際は12A)
0.75スケは1.25スケの0.6倍だから、許容電流も15より小さい値の半分よりもちょっと大きい値ってことで7Aになる

マークシートなので、ある値を基準としてそれよりも大きいか小さいかを覚えることでこの問題は解けるらしいよ
実際に過去問の許容電流の問題はこの考え方でほとんど解けたし
764名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 20:26:20
>>763
Good Job!
次スレでテンプレにしてくれ
765名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 20:31:13
>>763
学生??
他にうまく覚えられる範囲って習ってない??

いくら過去問と同じような問題しか出ないといっても
頭の悪い俺には覚えることが多すぎる

いろいろ語呂あわせで覚え方を考えてみたけど
一晩寝ると自分で付けた語呂が分からなくなってしまう

>>763みたいな必要最低限の覚え方の方がいいわw
766763:2007/05/14(月) 22:30:21
>>765
学生じゃないです、失業者なんでww

うまく覚えられる範囲と言うか、
暗記の範囲は、ここだけ覚えろって感じで>>765みたいな覚え方を習いました
1こづつここで挙げてたらキリがないので、
どの範囲か言ってもらえれば、その部分の習ったことを書けると思います
767763:2007/05/14(月) 22:32:11
>>766

> 暗記の範囲は、ここだけ覚えろって感じで>>765みたいな覚え方を習いました

「暗記の範囲は、ここだけ覚えろって感じで>>763みたいな覚え方を習いました」の間違いです
すいません
768名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:02:12
>767
どっちでもいいですよ。
どこの学校?東大ですか。



769名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:04:41
>>768
おまえ全然面白くねーよ
消えろ、ヴォケ
770名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:33:49
過去問けっこう前までやったんだがね、オーム基本テキストにでて来てないやつもあるわけよ。
例えば、まあ徹底攻略テキストに「特殊な場所も工事」(可燃性粉じんと爆燃性粉じんの区別と工事
可か否か)とか平方保護層工事、とか、バ~ーンと載ってるが過去問やった人わかると思うけど
ほとんど出てきてなくない?しかたないからね、こっちも多少やる。で時間ないわけよ。で犠牲にするのは
計算問題。本当はもっとやるつもりだったが今からやって点数伸びそうな方を優先するから。
771名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:43:48
>>763
なるほど。
「より線」って言葉で単線と全く別物をイメージしてたが、
よく考えたら直径と断面積の違いだけだったのか。
単線さえ覚えてればより線は恐くないなー。
772名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:48:04
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【薔薇色の視界】 D'ERLANGER vol.11 【ZEPP東京】 [邦楽グループ]

 ↑おっさんが見てるなwwwがんばれww
773名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:49:35
>>770
まずは日本語の勉強をしっかりやった方がいいぞ
774名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 00:01:59
カバー付ナイフスイッチってなんですかね。
まれに見かけるんですけど。
775名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 00:05:46
たぶんカバー付きのナイフスイッチじゃないか?
776名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:19:49
カバー付ナイフスイッチはヒューズ付の開閉器。
カバーがあるのかないのかは不明。
777名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:47:53
これがカバー付ナイフスイッチ、よくCKSと略して呼ばれる。
ttp://ntec.nito.co.jp/prd/C872-C867.html

ちなみにこれがカバーなしのナイフスイッチ。
ttp://www.rakuten.co.jp/hidamari/797139/797439/

よく加トちゃんケンちゃんで志村がいやなんでもない。
778名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:59:47
「直流は電気抵抗でるんじゃないかな。3つだと計算面倒だからね、時間がないでしょ?
だから問題作るほうももし3つオームだして逆数計算させるにしても3Ω3Ω3Ωで1
Ω。
ボックスカップリングでつながなくていいのは合成樹脂管だけ。あぶるとやわらかくなる。
それと内径でなくて外径。気をつけてくださいね。」
                        オーム講習会
779名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 02:09:45
あれ?合成樹脂管ってカップリング使わなくてもOKだったけ?
780名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 02:12:13
合樹脂管と管同士のこと言ってるんだよ。あぶって片方やわらかくする。
そん時のがトーチランプ




って言ってた
781名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 02:42:30
デルタ結線とスター結線ってどういう場面で使い分けてるんですかね?
職場の配線図みてもスターしか配線されてないみたいなんですけど・・・。
どなたかご教授お願いします。

782名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 02:51:29
内径、外径で引っ掛け問題作っているようだったら、
この資格もろくなもんじゃないな。
783774:2007/05/15(火) 03:06:59
>>777 どうも。またお願いします
>>782 講習で言ったことが出るわけでないですよ。
    出るなら這ってでもいきますがw。
さあ寝るか。
784名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 07:35:21
>>782
全く同意。
785名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 08:16:48
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
786名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 08:23:12
工事士として仕事をする上で、
これは重要だってことを試験問題として重点的に扱って欲しいものだ。
といっても、試験が終わって2日もしたらすっかり忘れちゃうんだけどもw
787名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 08:33:16
>>781
5.5kW未満の小さい動力だと始動時の問題よりも、
回路作るコストのが高くつくし、スターデルタにしない。


参考
http://www.eccj.or.jp/qanda/he_qa/elec/d0005.html
>スターデルタ始動法での適用範囲としては、出力が5.5kW以上の電動機で
>無負荷または軽負荷で始動できるものとの条件に適合するものとされています。
788名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 08:45:00
こっちを見るとモチベーションが…
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1177262567/
789名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 08:48:35
電工で体壊したりして、ビルメンに転職してくるヤツ多いもん。
790名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 09:38:15
幹線の許容電流の決め方。
かなりな頻度で出ているやつ。
ΣID>ΣIHとかでYESとかNO とか
みんなどうやって覚えてる?
見た瞬間嫌になってスルーしてたんだけど
何か良い覚え方あったらおしえてください。
791名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 10:27:10
「見た瞬間、スルー」って絶対やめたほうがいい。
もったいない。
いつもそこで点を落としてる。
テキストで10分集中してみろ。
60点ぎりぎりのヤツとか、かなり試験が楽になるぞ。
792名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 13:56:34
>>790
あ、それ簡単だよ。図見てたらイライラしてきて俺もだめだった。テキスト
の文よんで過去問やればできるようになる。同じパターンしかでてないから
793名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 16:11:06
オイラは今年初めて受けやす!
電気通信主任技術者の合間に受けるからダルい。
工事担任者持ってても
板の電源とか電気屋さんに引っ張ってもらうより
てめえでブレーカか途中で割り込ました方が早い。
って弱電屋さんはそう思いません?
794名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 16:52:51
思う。
795名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 16:59:01
>>790
YES・NOの中で、問題必要なのは最後のYES・NOだけじゃん。

電動機があるか?YES・NO
YESに決まってるだろ。
796790:2007/05/15(火) 17:01:06
>>791>>792
ありがとうございます。
いま、1問でも多く点数を取りたいです。
大げさじゃなく、あと1問、2問が合格を左右しそうなほど
際どい状態です。
。やる気がわきました。アドバイスありがとうございました。
797790:2007/05/15(火) 17:07:28
>>795
ありがとうございます。
表見た瞬間諦めてました。
アドバイス聞いてたら
思ってたより簡単そうなので
やってみます
798名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 17:55:20
あの・・・・
インターネット応募して・・・
はがき届かないんですが
試験日や試験会場解らないもんなんですか?
ちなみに、東京受験希望です。
799名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 18:00:15
ハァ?いつ応募したの?今年から二年分応募できるようになったから来年のに応募したんじゃね?ww
今受験票来てないってことはそれしか考えられんねwww
早漏乙!!!!!!!!良かったなみんなより勉強できてwwww
800名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 18:06:48
>>798
今週末に届く
801名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 19:15:02
毎日仕事終わってから会社で過去問を1年分やってから帰ってる。
家に帰ったら何もやる気が無くなるんで、これ最強。
大体70点取れるようになった。
後は細かい暗記を詰めていけば80点は堅いな。
802名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 19:15:27
今日初めて過去問やってみた。
とりあえず平成6〜7年の午前午後を片付けてみたが、
簡単に90点オーバして気が抜けてしまった。
別に電工になるつもりなんてさらさらないし、
国家資格でもないから、
取るだけ取ってポイッなんだろな・・・。
なんか虚しい
803名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 19:19:08
>>802
一応、国家試験なんですけど…
804名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 19:26:45
>>802
国家資格で独占資格なんだが。
805名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 19:39:55
どうやら釣れてしまったのですね?釣られてしまったのですね?
806名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 21:14:32
たまにあるよな、「俺はソコソコ知識あるぜ〜!」って意気込んでる奴が
今まで蓄えた浅はかな知識が違ってたもんだから「お前うそつきだ!」って目を真っ赤にして
食って掛かるパターンって。

ここで偉そうに回答してるやつのほとんどがそう
オーム社、電気書院のテキストが全て正しいと思ってるのかねw

内線規定読んだことあるか?
電気設備技術基準とその解釈読んだことあるか?

本で読んだ知識を偉そうに語るなら
試験対策本じゃなくて、ちゃんとしたやつ読んでから答えようね
807名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 21:18:54
>>806
内線規程な
808名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 21:35:45
>>806
内分泌線な
809名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:08:58
去年、研究室で

10kVまで印加できる高圧電源を使って、
陰極から電子を放出(電界放出)させる機械を作り、
実際に7000Vまで印加して特性評価したが、
今思うと、これは工事士資格がないとマズイ作業だったのかな?

一応、電源周りは透明プラ板で囲って、電源ON/OFFや調整は隙間から割り箸突っ込んで・・・。
接地もやったが、接地抵抗なんか測っていなかったしな。
分電盤からケーブルを天井に直に這わせて接続。
今思うと、危ない作業だった。教授曰く「いつかウチから死人出るかもな」
810名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:11:51
>>809
2種だけじゃダメじゃねーかな。具体的な作業はわからんが特定ナントカでもダメそう
811名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:23:52
大学レベルなら高圧受電、この時点で電工1種が必要
自家用電気工作物でも、低圧部分の工事だけなら認定電気工事従事者でも良いが

>>809は高圧触ってるので1種が必要

接地工事は電気工事士じゃないとやってはいけない

高圧電源を作るだけなら資格は関係ないね
それを売ったりするなら別だけど
812名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:41:58
電験3種持ってる人が監督してりゃいーんじゃなかったっけ?
813名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:45:50
高圧で最大需要電力500kw以上ならね

そもそも電験持ってる人が監督なんてしてなさそうだけどね
814名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:46:22
学科ができても、手先が不器用だと、うからんぞ!
815名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:51:47
やっと、やっと…
苦手だった自家用電気工作物の適用を受ける建物の問題、
攻略できたよブラザー!
ずっと最後の映画館とかコンビニエンスストアとかのくだりに騙されてた…w

まあテキストの説明読めば3分で理解できたけど、苦手でスルーしてたから…
816名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:36:08
電気書院の過去問集使ってる人います?
腕試し模擬問題というのが後のほうについているんですが
それの1回目の問9(不必要な材料は)が分かりません。
もしすでにやってみた方、教えて欲しいです。いたらお願いします。

817名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:36:57
勉強してたらオナニーしたくなってきた
一発抜いてくるぜ
818名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 00:23:11
一発抜いた
さあ、もうひと頑張りするぜー
819名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 00:58:38
じゃ、抜いてくる
820816:2007/05/16(水) 01:57:18
電気書院過去問集のおまけに平成18年度形式配線図予想問題がついてるんです。
配線図の新傾向の問題としてわざわざ過去問に載せてるということは結構力入れてる
んだと思うんですが、面白い問題(正直?な問題)があったので紹介します
 
 問 配線図の低圧屋内配線工事を施工するため不必要な材料は。
 注意1 屋内配線工事の種類は、隠蔽配線、ビニル外装ケーブルで、配線の本数、および太さは省略してある。
 注意2 JISCに準拠
      
      @鋼製電線管 厚さ2.3mm 外径21.0mm
      A鋼製電線管 厚さ1・6mm 外径25.4mm
      B鋼製電線管 厚さ1.2mm 外径19.1mm(図でみるとギザギザが管にない)
      C硬質塩化ビニル電線管 厚さ2mm 外径26mm
解答
注意1(配線図の上にちょっとある文)より、ビニル外装ケーブル工事である。@は(16)、Aは(25)
Bはねじなし電線管(E19)、であり、配線図に記入されていないため使用しない。
Cの硬質塩化ビニル電線管は絶縁管としてメタルラス壁を貫通する電線を保護する防護管として
使用する。したがってCを使う(Cが正解)

と解説してますが、配線図見るとたしかに金属管(@〜B)がないのですがC(確かVEでしたっけ?)
もどこにも見当たらないんですよー。もしかしてメタルラス貫通する時の電線保護は、このCしかまず使わない
ってことですかな?何か、ピンと来ない答、解説なんですよ。


821名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 02:19:11
メタルラスへの保護管は配線図への記入の必要がありません。
822名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 07:18:12
まったくの知識なしなんだが
過去問5年分だけで合格できる?
823名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 07:20:59
現場ではメタルラス貫通に保護管など使ってない。生配線だが。
824名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 07:27:39
メタルラス壁の貫通を伴う工事の場合はVE必須と覚えとく。

金属管で貫通する場合は金属管をVE管でメタルラスと絶縁しなければならない。
825名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 07:38:42
バイプベンダって、バットくらいの大きさでガンガン打ちつけて使うのかな?
写真だけだと大きさと使い方がわからん。
826名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 07:51:54
先っちょを見れ
てこの原理で曲げるにきまっとるだろがハゲ
打ち付けて思い通りに曲がるかよ
827825:2007/05/16(水) 08:43:42
>>826
Thanks。
で、実際曲げてる動画とか無いやろか?
で、なぜ俺がハゲだとわかった?
828名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 10:29:55
わろた
829名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 13:07:29
ベンダーとコンジット管買ってきて自分でやってみろハゲ
830名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 13:21:30

大宮の大成の講習の冒頭
「え〜電気工事士は法規、規程頭に入れて実際に作業する。つまりヤクルトの
古田なんですよ!!」
だってw



>>829
来年がんばれよ
831名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 16:23:07
質問。電動機が、A=20A,B=15A,C=5A の3つがあるとして、
遮断機の容量は、3×(20+15+5)= 3X40 =<120 になるとこで、100Aの遮断機を使ったとする。
この状態で3つの電動機・計40Aを同時に使うと遮断機は作動する?
それとも、A,Bだけ使った場合、A,Bの電動機で合計35A×3=105になるから遮断機は作動する?
「×3」というのがよくわからない
832名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 17:16:11
>>831
突入電力の事じゃないか。
833名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 17:48:48
そうなの?
834名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 19:37:10
おい、やっとスターデルタ結線が解りましたよ!
開閉器を切り替えるとY〜凾ノなるっていうアレ。
本番でも出て欲しいな〜
835名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 20:26:33
>>811
いや。大学は、電気主任技術者がいる施設だから
その元でやる工事は資格不要(500kw以上で)。
836816:2007/05/16(水) 20:46:36
816=820
                訂正>>820 答 不必要な材料は@〜B

答えてくれた方ありがとうございます。
837名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 21:33:08
17年の問題、難しくないか?
年によってかなり点数バラける・・・。
不安だーーー
838名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 22:05:39
俺も過去問5年分やったが一番出来が悪かったのが平成17年の60点。平成18年72点
平成15年74点、平成7年午前74点午後68点平成8年午後64点・・・
なんかこれ書いてて気を抜くとヤバイ点数だなって気づいた。
839名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 22:33:04
全然やばくないよ。70点で受かったら10点分の時間を損したことになるから
な。
840名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 22:39:21
ギリギリ狙って58点で落ちたら、受験料が無駄になるんだぞw
それに次の試験まで一年待たなきゃいかん。
多少は余裕があったほうが良いに決まってる。
841名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 22:49:32
気持ちは分かるがね、過去問やって6割程度今取れてて、でその辺復習と識別み
たいなのもっと取れるようにすれば間違いなく6割は取れるって。
センターの講習行ったが、平成18年の問1や問4を「難問」
とし「捨てても合格します」きっぱり言いはなち問4にあたってはを講師自体が
3回も黒板で計算間違ってたぞw神経質になりすぎるのもよくないよ
842名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 23:40:25
いままで一度も技能勉強してなかったがやってみた。
オームのフルカラー実習技能試験とかいうやつ。で、筆記の電線条数もスルー
つもりで全てやってなかったが、案外すんなり進んだ(複線図書けないが見て理解できるように
なったってこと)が、パイロットランプが入ってきたら急に難しくなった。見ずらくなった。
843名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 00:49:17
平成17年って難しいのか!?
昨日から過去問始めて平成6〜11まで平均96点なんだけど、
それでも80点ぐらいしかとれないかな。
明日やってみよ
844名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 00:49:50
バカでも取れるって
845名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 03:31:24
単線図→複線図
で、多少決まりごとあるじゃないですか。例えば「点滅器は非接地側に接続する」
(オームテキスト、P114、P116の頭のトレーニング)とか。

で、聞きたいのはそういう事じゃなくて複線図自分で書く時、WとBの配置は決まりが
あるんですか?配線の仕方のこと聞いてるんじゃなくて、ほら、解答みると上下、左右
、WとBの位地がまちまちなんですよ。
846名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 03:56:13
これって受験した後で点数教えてくれるのか?
847名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 07:55:18
>>845
俺が聞いたのは黒が右・下。でも確かに解答解説はバラバラだね。
問題に合わせて入れ替えないと解答の複線図が綺麗に見えないのかもね

>>846
問題は持ち帰れるので、自分が解答した選択肢にチェックしとく。解答は夜にはHPで公開させるみたい
848名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 08:28:17
>>841
平成18年のが?難問か?
849名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 10:27:35
>>845
決まりはない。
それが気になっているようだと、本番ではスラスラ書けない。
850名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 10:30:36
>>845
複線図は自分のために書くもので、採点の対象ではない。
形式に拘って自分が理解できないものを書いても何の意味もないよ。
851名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 11:09:03
無知識なんだが、今から勉強しても間に合うかな。
今週3日講習会があってそれにかけてるんだが。
852名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 11:16:53
手動油圧圧着器と手動油圧圧縮器。
いつも間違う!!
853名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 14:14:19

もう一ついいですか。
オームの講習会で、まあ、出るポイントを講義、先生方がするわけですが、机もないなか
ごった煮状態でろくにメモれなかったんです。で、家に帰ってノートみたら
絶縁抵抗の測定について書いてあって、「電線相互間はL、Eがどうだ」と講義してたみたいなんですよ。
 大地間抵抗 L=絶縁された側の導体 E=大地に接続された側の導体
ということらしいのですが、電線相互間はL、Eはどっちはどっちにつけるとか
決まりはあるのでしょうか。
854名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 14:19:00
キャブタイヤ相互接続の特例が8mu以上なのか以下なのか
いつもわかんなくなる!!
855名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 15:33:06
L=ライン
E=アースだ。
おのずと答えが出るだろう?

携帯からすまんかった。
856855:2007/05/17(木) 15:34:34
あ、電線間か。
すまんかった。
857名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 17:15:42
電験三種はやっぱ難しいかな…
858名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 18:40:50
たかが2種ごときでこんなスレに張り付いて情報集めなきゃ合格する自信がないやつは
電験3種なんて死んでも無理w

欲を出さずに電工1種にしとけ

1種なら2種の範囲を覚えときゃ
のこるは変圧器がらみと高圧受電設備を勉強すればらくらく合格
859名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 20:45:09
>>858
まじっすか?
一種も受けるかな。
860名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 20:56:04
1種は2種受けた勢いでその年に受ければたぶんほとんどの人が合格すると思う
だけど、合格しても実務経験が5年ないと免状が交付されないってのが痛い

施工管理技士は問題自体は簡単だけど受験資格が厳しい
861名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 21:45:08
平成18年の問題やりたいんだけど、
どっかに落ちてないかな?
862名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 21:46:35
それくらい金出して買えよ
863名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:01:12
//10point.zive.net/index.html
864名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:08:01
858

いや…工業生で電験取れないかなと…
865名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:10:14
↑ブラクラ
866863:2007/05/17(木) 22:17:39
電気工事士試験対策ってサイト。
java入れとかないと入れないけど
まともだよ。
過去問もあるし。
867名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:21:48
ログ読んでたらみなさんもう結構勉強も詰めの段階に入ってるようですが・・・
ほとんど勉強できてない俺が今からがんばって勉強して受かる確率は
どのくらいですか?
電気の知識まったくナシで今の会社入って、制御盤の組み立てを2年ほど
やってます
868名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:25:33
お忙しいところ、初歩の質問で失礼します。
今、812件目ですが、1000件になると、即お蔵入りし、素人では、見えなく
なりますか?
丁度、いいところで、心配です。
869名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:30:48
>>868
2ちゃんねるの玄人っているのか?
870名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:36:03
全くの素人なんですけど2種免許とるには
ハロワで見習い可のとこ入った方が賢明ですかね?
実技試験とか一人ではどうしようもない気がして・・
アドバイスお願いします。年齢は23歳です
871名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:38:15
>>868
ググって見たが、http://q.hatena.ne.jp/1135971129
とかは参考にならないかね?おれもPC初心者だがね。
PC初心者板逝ってみればどうでしょ
872名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:40:51
そんなことより>>867に誰かレスしてほしいかも。してほしくないかも・・・
揺れる乙女心
873名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:43:14
>>872
22%
874名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:43:31
>>867
集中して勉強すれば2種合格に必要な勉強時間は30時間らしいので余裕
875名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:56:33
>>867筆記試験は、丸暗記みたい? いくら乙女心さんでも実地とは、ちょっとね
まだ、日にちあり、本気でやればいける?どこを省いて60点取るかでしょう
先輩

876867:2007/05/17(木) 22:56:56
レスサンクス。あいまいな質問で失礼しました。
>>873
すくねぇぇぇ・・・いや微妙だな。うん。
>>874
毎日仕事だけど、なんとか30時間搾り出してみる。
まあ俺の場合それよりも時間かかりそうだが。
30時間勉強したらさすがに60%は合格率あるでしょ。
まあ、俺のやり方と脳力しだいなのはわかってます・・・

鑑別問題を集中してやれば結構な点数いくのかね、なんかそんな
うわさを聞いて、ちょっとずつ鑑別覚えていってるけど、覚えられねーよw
みたこともない道具ばっかりだしね^^;
877867:2007/05/17(木) 22:58:17
>>875
日本語でおk
878名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 23:01:17
>>876
分からないところをウジウジ悩むよりは覚え易いところを集中的に学習
そして過去問題をやりまくる
90点は無理だろうけど7〜8割は取れるようになると思う
解答読んでそういうもんだと割り切れるかどうかも重要


ここで質問してるやつは分からないところをウジウジ悩むタイプだな
悩んでる間に鑑別写真を1個でも多く覚えた方がはるかに合格に近づくと思うけど

879名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 23:03:27
>>876
俺は使った事が無い道具がほとんど。オーム社の過去問集のカラーページに載ってるやつで覚えた
880867:2007/05/17(木) 23:09:17
>>878
そのお答えをまっておりましたよ。すばらしく要点を突いたレス。
まずは鑑別を覚えればよしとして、最後に計算や理論をやろうという計画なんです。

あと、配線図の問題なんですが、結構配点大きそうなんですが、これも後回しでも
大丈夫なんですかね・・・なんか覚えることが多そうで、網羅できるかどうか心配。
881名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 23:17:02
配線図は、一般住宅が出ることが多い
まず、あなたの家を思い浮かべてみてください
他の人の家に行った時、自分の家とまったく違うスイッチついてますか?
全然違う設備がありますか?
ないですよねw

まぁ、最近の注文住宅、オール電化の住宅、センサ付スイッチ、遅れ消灯etc
この辺は珍しいかもしれないけど
電工の試験にはまず出ない
出たとしても電気温水器くらいだし

ようするに一般住宅に使われる機器、工事って決まってるんです
問題もほとんど一緒
だから過去問3年分もやれば配線図の7割程度は取れるようになります
ただし平成18年度の問題の配線図はちょっと難しめです
配線図の中で複線図を書かないと分からない問題が出ることがありますが
今から技能試験を考えるなら複線図はマスターした方がいいけど時間がないならその問題は捨てる問題
他のところを覚えるのに時間を使いましょう
882867:2007/05/17(木) 23:28:23
>>879
そっか^^もう覚えたんだね・・・もう覚えたんだね。
いいなぁ・・・
ここに勝ち組と負け組みの差がはっきりとわ(ry
俺もこんなとこで油売ってないで、1つでも鑑別写真でも覚えよう。
そろそろ突っ込みもきそうだし。

>>881
丁寧にサンクス^^わかりました。とりあえず過去問3年分くらいやれば
俺でも半分以上は点数稼げるってことですね^^
複線図ってのは勉強不足でわからんが、まあきっと
複雑に電線が入り組んでるのであろう(想像)
ただの配線図なら日ごろ見慣れてるのですがね^^;
883867:2007/05/17(木) 23:33:58
結論:まあ、ちょっと本気出して勉強することにする!明日から
884名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 23:35:41
H18〜H10の問題をやった後、H6などの古い問題をやると、
需要率を出すとか最近は出てない問題が多かったな。勉強になったよ
885867:2007/05/17(木) 23:50:08
>>884
参考になったよ
だが今の俺の状況からすると、その情報どうなのかは不明。

まあ、仮に俺が合格したとしても、ほとんど一夜漬けのような知識になるだろうから
実際の仕事にはほとんど役にはたたないんだろうな
とか一応言ってみるテスト
886853:2007/05/17(木) 23:55:47
>>853の件ですが

電線相互間

E(アース)=中性線につける
L(ライン)=電圧来てるほうにつける

で、よろしいでしょうか
887名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 00:59:08
抵抗値って直径の二乗に反比例するの?
888名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 02:10:39
スレ違いだったらすまない
合格して二年たつが免許の申請をしてないんだ…
今からでも申請できるかどうか分かる人がいたら教えて欲しい…
889名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 02:26:38
平成11年午前難しい。問9〜問16までの8問中2問(問10と問15)
しか当たらなかったw が、ここからが勝負
890名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 07:40:28
>>887
そんな覚えかたしてもすぐ忘れる
理論を考えるんだ
覚えるのは「断面積に反比例」な
だから、直径の2乗に反比例するとも言えるし
半径の2乗に反比例するともいえる

>>888
早くセンターに電話汁
891名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 08:57:03
>>887
太いといっぱい流れんねん。
長いと電気が届くまでに挫折すんねん。
892名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 11:42:30
れんねんすんねんの法則か
893名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 11:47:17
>>891のような考え方すればいちいち聞かんで2種くらいとれるだろ。あとは答見て自分でやれ
できないの飛ばせ、ばかめが
894名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 12:18:37
>>893
いいこと言った!!
895名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 12:23:26
受験票、今日発送だったよな?
896名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 12:27:18
サメの話しよ〜ぜ〜
897名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 12:40:08
サメはサメ肌なんだよ。
898名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 13:52:59
高圧電線の話しようぜ
899名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 14:17:29
高圧電線定食始めました
900名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 14:22:26
試験対策にDVDで理論をわかりやすく説明してるヤツ無いかな?と思って
「電気 DVD」でググったら、「電気グルーヴ」ってやつがいっぱい出てくるんだけど
これ買ったら幸せになれますか?
901名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 14:45:36
幸せは与えられるものじゃなく、自分で掴みとるものよ。
902名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 14:58:21
会社の上司が技能試験の判定委員に応募したみたいで、
その説明会が先週あったらしいんだけど
これが国家試験の採点をするのに相応しい人達か疑問だったらしい。

説明会のテキストはオーム社の技能試験公表問題の合格解答って市販本を使ってるし、
みんなで複線図の練習をしましょうって時間まであったらしい。
しかも、100人くらい来てた中で約半分が複線図すら書けなかったんだって…。

判定委員を一般公募したらしいけど、そんなレベル低い人達集めてどうするんだろう。
意味わかってちゃんと採点してくれるんだろうか。


説明会に出た上司は、
手当がいいみたいだから、失業中の人だとか、
昔資格は取ったけど作業はしてないって人が多いんじゃないだろうかって言ってた。


ちなみに交通費支給で、前泊と当日の宿泊日がそれぞれ一万円ずつ、
さらに日当が二万円なんだって。

九州の話ね。
説明会があったのは福岡。
俺の職場は九●工
903名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 17:01:23
さて、今日は12時から勉強だ。
みんな起きてるんだぞ!
904名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 17:09:05
>>903
明日も仕事だから、多分寝るw
905名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 17:46:05
受験票は来週の初めあたりに届くのかな?
906名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 17:58:49
明日(土曜)か月曜だろうな。まあ明日届かなくても騒ぐなってことだ。
907名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 17:59:48
受験票が届けば、半分は合格したようなもんだな。
908名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 18:57:46
全年度の過去問の一発目で大体66点取れてます。
合格ですよね?
909名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 19:14:05
オケーだろうが間違ったところは復習するんだろうな。
誰でも知ってると思うが問題やりすぎよりやったところの復習が大事。
難関資格の合格者、不合格者の特徴見てると何回も不合格になってる
人は手を広げすぎちゃってる人。なぜだかは俺も知らん。が、実際圧倒的
にそう。あれこれやった方がいいような気がするが、違うんだよな・・。
ま、2種はどっちのやり方でもかまわんだろうがね。
910名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 19:38:51
試験ってのは実際に受けると過去問以上に難しいモンだ。
911名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 19:45:26
本番の怖さってことだね
緊張しすぎると勃つものも萎える
912名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 19:52:08
計算問題さえマスターできれば合格点にはほぼいけるんだが
式の変換とか三相の線間電圧を求めるのとかできねぇよ
913名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:03:16
>>912
計算の問題さえできれば合格点?・・・・・・プッ
単に勉強してないから他の人楽勝なD種とか許容電流
で間違ってるだけだろうが!!お前か?上のほうでシコシコばかるしてた
ヤシは。
914名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:24:39
やべぇw
俺、よく風俗でも緊張しすぎて勃たないときあるんだよなw
大丈夫かな。
一応、今から慣らしのために行ってくるか…
915名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:24:48
公式更新したね。
916名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:31:08
>>911
そうじゃねえよ。
参考書で勉強するとして、
その参考書は過去問を基準に作られているから、
本番ではその勉強した内容と異なる点が多いってことだ。

917名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:32:23
>>914
風俗なんてチンコ洗ってもらってる時点で当たり前に勃つだろ。
俺なんて待合室の時点で汁出しまくりだぜ
918名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:34:51
>>914
俺はイクのが遅いほうだ
まぁ単なるオナニー遅漏だけどな
さて、そろそろ勉強するか・・・
919名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:38:33
ふ〜ん。「地中電線用管路設置工事」って電工2種も1種も資格なくてもできるですね。
(オーム過去問P203の図)
「地中電線管用の暗きょを設置する。」(過去問オームP55)と同じこと言ってるんです
かね。
920名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:46:56
死ね死ね団は永遠に不滅だー
921名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:48:44
危ねえ、危ねえ
危うく、コンセントの接地側と接地端子をわたり線でつないじまうとこだったぜ...
ttp://www10.ocn.ne.jp/~denkou/setikyoku.html

ありがとう、かずわん先生
922名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:53:09
>>918
俺は谷の嫁さんの写真で30秒で抜けるが叶姉では1時間たっても抜けないぜ
923名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:58:59
オナニー遅漏電遮断機

なんちゃってーw
924名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:59:32
つまらん
925名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 21:52:22
お前の言う事はつまらん
926名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 22:02:32
しっかし、公式が丸々答えの問題って、どうなんかな?
もちろん死ね死ね団は永遠に不滅だが。
927名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 22:06:46
900超え イエローテープ 感謝。
928名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 22:08:01
お前ら適当な書き込み・・・寂しいんだね。わかるよ。
929名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 23:28:24
がははははすごいな68点もとっちゃたぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 23:45:33
もうすぐ12時だぞ。
みんな起きてるか?

勉強始めんぞーーーー!
931名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 23:46:39
さて、寝るか...
明日の朝、早起きしてやろっと
932名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 23:50:31
おまい、まさか>>904か?
933名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 23:56:36
5分前だ。
ノート開け
934名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 00:11:52
>>902
合格したら来年申し込もうっと
935名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 01:33:02
>>934
俺も来年申し込もっと
936名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 10:07:56
>>934-935
じゃあ、俺も申し込むよ
937名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 10:13:52
模試みたいので85点取る夢を見た
本番で受かったみたいに騒いでたw
夢にまで見るようになっちゃ重症だな
938名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 10:27:58
>>937
夢精オメ
939名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 12:07:00
北海道の田舎なのに受験票が届いた。
東京のセンターじゃなく、市町村単位なのかな。
940名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 12:13:14
もう間に合わねーよ!ヽ(`Д´)ノ
ネトゲなんてやってる場合じゃなかった…
悪あがきだけど、過去問だけでもやっておこう。
941名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 12:36:05
過去問7年分やってこのスレで一番難しいと言われる平成11年午前68点午後76点だった。
もう間違えたとこ見直しだけで合格しそう。
>>940
鑑別、配線図に集中汁!全部で40点取れるから残30問中あと20点適当に書いてもいくつかHITするだろうから
そうすれば合格範囲届くぞ。1週前でも十分間に合う。
942名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 12:48:20
受験票届いた@静岡
さすが国家資格の受験票、えらい厳重に封されてた
943名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 12:56:41
明日大阪でオーム社の勉強会行く人有りますか
行こうか迷ってますが?
944名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 12:59:21
ヽ(`Д´)ノ まだ受験票コネーエヨ!
945名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 13:17:23
普通郵便でくるんだよな。だったら俺んちおそい。今日こないかもな。
946名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 13:28:15
>>940
過去問、14・15・16年度だけやっとけ
947名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 14:20:40
受験票キタ━━(゚∀゜≡゚∀゚)━━@神奈川
明治大学で会おう!
948名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:04:19
受験票きた@千葉
もっと厳重にしておくれや。雨でぬれたらもろしみそう
949名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:22:11
>>948
今日の札幌、小雨模様。
受験票、しっとり濡れて、届きましたよ。
950ラッキーマン:2007/05/19(土) 15:31:05
今日は72点だったわいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほとんどわかんねのになすげえなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:32:30
お前は本番当日ではアンラッキーマンだな
952名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:41:40
ここ見て、郵便受けにダッシュ。
きてたー
953名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:49:42
ミシン目に沿って切ってたら、方向がズレて真2つに破れてもうた。
再発行してもらう
954名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:50:56
受験票キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!
もう合格したのも同然だぜ
955名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:52:05
写真、3.5/4.5かよ。5ミリ足りない
956名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:52:32
写真貼ったがセロテープがない。
957名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:53:53
【時間無い】第二種電気工事士part59【やる気無い】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179557526/

次スレ立てました
958名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:55:12
写真って白黒でもOK?
959名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 16:43:21
キタ━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━━!!

さて真面目に勉強しようw
960名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 16:51:37
静岡大学キタ。
しかし、大学内のどこか分からない。
961名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 17:05:08
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

962名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 17:06:30
今からでも間に合うかなぁ
963名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 17:10:01
今あらだと。計算問題はするな。と言うか「やると」落ちるだろ。今からだと。
964名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 17:11:34
今年こそ合格したいな
965名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 17:43:10
>>962
計算は捨てて残りの問題に全て賭ける。過去問7年分全て計算ぶちゃった俺でも
70点平均取れてるからまだ間に合うぞ。運がよければ計算も適当にイロハニから
選べば当たる。平成18年適当に答え書いたら8問目までパーフェクトだった俺がいる
から安心汁!
966名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 17:49:44
みんな100点満点で自己採点してるのか
967名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 18:05:00
>>965
そんな喪前がなぜここにいるんだ!!
968名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 18:15:32
CVケーブルで何か覚えとかない事ってあったっけ
969名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 18:20:12
点数って、各部門で6割ではなくて、全体で6割60点取れればOKなんだよね?
ところで試験時間って実質何時間なの?
受験票見たら13〜15時の2時間だったけど
970名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 19:46:02
↑こいつ最高にアホ
971名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 19:48:44
既出かもしれないですけど、鑑別問題って平成18年の問題では単独では
出てなくて、配線図問題で出てるんですが鑑別写真問題自体は少ないと
思うんです。
そこで聞きたいことは、鑑別写真は覚えたんですが、次に何から手をつけ
て良いのかわかりません。配線図って一口に言っても、テキストほとんど
網羅してないと点数取れない気がして。

過去問だけ全部やれば点数確実にとれるようになるんでしょうか?あと、
配線の記号くらい全部覚えてないといけませんかね?
ぜんぜん勉強してない俺にアドバイスおねがいしまs
972名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 19:53:46
とにかく過去問やり続けろ
973名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 19:58:49
受験票きた@宮城
試験会場は宮教・・・
バスしか通ってねぇ山奥だしバスも混みそうだし行くのだりーなー
974名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 20:00:34
>>971
配線図に出てくる毎年共通の問題
図記号
芯線数
屋内から屋外へのこう長15mの問題
だけど
何種接地工事かって問いがあるけどD種接地工事しか答えなし(AB種接地工事は一種)




ま過去問やり続けろってことだ
975名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 20:23:35
>>971
>>974
サンクス
おれ、やり続けるよ。過去問やり続けるよ。
976名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 21:08:51
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
977名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 21:29:13
今日、受験票届きました。
午後でした、有利ですよね?
午後は、午前の問題と類似してるんですよね?
どなたか、午後の有利に運ぶ方法を教えてくれませんか?

今、過去問、10年分やりました。
28〜38問正解ですが
まだ、やばいかも(^^;
978名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 21:39:48
最少電線条数わからね。
というか複線図が。
試験日までに理解できそうにない。
ということで最近11年間の答えの統計をとってみた。

3本…4回
4本…12回
5本…1回

ここ最近は4年連続で答えが4本だ。
その前年が唯一5本。
それ以前は3本も目にする。
はてさて。
4本ってのが問題の難易度としてはちょうどいいのかね?
979名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 21:49:19
さすがに関西は受験票、月曜到着のようだな。
980名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 22:14:49
愛媛県新居浜市内も、受験票は、月曜日みたい。
981名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 22:48:23
>>978
4本ってのは大抵3路スイッチが入るからだろ。接地線、電源線、3路同士または4路とつながる為
複線図書けないと技術落ちるよ。マジで。
982名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 22:48:38
>>979
同士発見。
自分は電線条数より先にちょっと複線図(つまり技能のほうで)
勉強したんですよ。オームのテキストP114〜117頭のトレーニング
先に勉強したんですよ。そしたらすらすら3路も4路も2灯同時点滅も
理解できた。だから電線条数も余裕だろ、と思ったが難しい。一点だから
捨て、のいいと思う。
983982:2007/05/19(土) 22:51:28
>>979でなく
>>978

>>982
でもいざとなったら技能でる図が決まってるのだから暗記でもいいのでは?
984名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 22:56:06
結論から言うとこの資格、一番初めに複線図から勉強入るのが正解。
985名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 23:01:46
最低本数問題は3路スイッチがらみが多い。
これで最低数は3本だよな。
あとは一緒に渡って行くコンセントやら電灯やらで
何本使うかと考えれば大体当たるよ。
986名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 23:02:04
うめ
987名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 23:04:49
宇都宮大学だ

バスで5分

明日から気合い入れてガンガルぞ
今んとこ平均7割まで来ている
復習と計算問題をマスターして合格取るぞ
みんなもガンガレよ
988名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 23:05:01
何点で合格ですか?
今回初挑戦ですが、仕事忙しかったり、
ロタウィルスにかかったりで全く勉強してません。
いきなり過去問やってみても半分くらいです。
鑑別問題はもっと実践的にならないもんかねぇ。
クリックボールとか見たことねえぞ!
989名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 23:20:20
よくどのテキストにも
「引き下げる電線乗数=点滅器の数+1」
と買いてあるがこれって単極スイッチだから3路スイッチじゃ使えないじゃんw
990名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 23:42:16
>>977
わりぃ、今年から午後とか午前に分かれてるのかい??
>>988
60点で合格。合格率が低いと58点とか調整される
991名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 23:51:05
↑ないない。58点で合格は1電工だ。
もれは明日から本気汁出す!!
992名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 23:53:53
今日から勉強始める。
993名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 00:00:06
>>989
そのために、勉強するんだと思うけど。
994名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 00:03:49
今日から本気で勉強始める。
過去問平均1/4ぐらいしか取れてないが
受かる自信はある。
995名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 00:12:55
>>994
暗記物だけやって当日ケアレスミスをしなければ受かるだろうな。
計算などあちこち半端にやれば落ちる・・・・つまりいくら過去問何年分も
長時間かけて>>977のようにやっても意味なし。範囲はひろげずやるところを
とる。
996名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 00:42:09
>>995 ありがとう。暗記重点的に勉強する。




997名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 05:26:44
受験票に貼り付ける写真が
そのまま免状の写真になるの?
998977:2007/05/20(日) 07:10:52
>>990
あ、そうか、もしかして、午後しかないのかも。。
>>995
そうだね、今日からは過去門で間違えた問題に絞って
復習をやることにするよ、復習が大切だよね
999名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 07:50:15
そうか。写真だったな。
もうちょい髪伸ばしてから撮りたいから
来週撮るとするか。
1000名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 08:13:28
やっほほとらんらんらん

 やっほほとららら やっほっほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。