【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜25日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
宅建合格後のさまざまな手続きをお互い助け合いながら乗りきるスレです。
宅建試験合格→登録実務講習(or実務経験)→資格登録→(合格後1年以上の人は法定講習)→主任者証取得

■前スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1171547134
2名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 10:24:53
■過去スレ
【未経験】宅建主任者証交付への道【新規】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057096931/
【未経験】宅建主任者証交付への道【2日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074867404/
【未経験】宅建主任者証交付への道【3日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078995107/
【最後の試練】宅建取引主任者証への道【4日目】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084703882/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜5日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090003014/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜6日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102246141/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜7日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106727192/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜8日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1110243162/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜9日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1111383691/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜10日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113180644/
3名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 10:25:33
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜11日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117591601/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜12日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123728247/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜13日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134049666/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜14日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137769519/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜15日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139615376/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜16日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142667968/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜17日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144294484/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜18日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147704430/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜19日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147710635/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜20日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160325666/
4名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 10:26:41
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜21日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165076706/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜22日目
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166582788/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜23日目
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170736641/
5名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 10:27:47
主任者証取得までにかかる費用
・主なものは以下の通りです。
 登録実務講習 31,500円〜45,000円(実務経験2年以上ない方のみ)
 登記印紙     500円
 住民票      300円
 身分証明書  300円
 登録申請  37,000円
 主任者証  4,500円
 法定講習   11,000円(合格後1年以上の人)
6名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 10:28:22
■登録実務講習を実施している機関

・財団法人 不動産流通近代化センター (受講費用) \45,000
・東京リーガルマインド (受講費用) \40,000
・日建学院 (受講費用) \40,000
・総合資格 (受講費用) \39,900
・TAC  (受講費用) \40,000
・住宅新報社 (受講費用) \40,000
・九州不動産専門学院 (受講費用) \31,500
7名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 11:06:01
■登録実務講習修了率

・平成15年 97.1%
・平成16年 97.5%
・平成17年 98.0%
8名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 11:59:27

日建 大阪 登録済み いる?

9名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 00:06:52
登録通知ハガキ着てました。不動産屋のパートの面接これからですが
勤務先未定でも主任者証交付申請可能ですよね?冊子読むの面倒で・・・
10名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 00:35:24
>>9
可能ですよ
11名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 02:07:28
登記印紙は400ペソだよ〜ん
12名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 02:45:17
過疎化してきたね。
皆さん登録済んだってこと?
登録完了葉書、
自分とこには未だ来ず。
13名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 08:45:07

日建 大阪 登録済み いる?

14名無し検定1級さん :2007/04/05(木) 11:50:52
3月7日登録申請しましがいまだ来ず。大阪
15名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 14:21:39

日建 大阪 登録済みはがき 来た人 レポください
16名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 09:02:08
ふー終った。全て完了。合格してからなんでこんなに
アイテム集めやら申請やらあんのかね。誰か直してほしいよ。
17名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 09:19:37
主任者証を昨日もらった。勉強を始め、合格してからの
道のりも長かったけどやっと終わった
18名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 09:30:06
>>16,17
ご苦労様。
後進のためにこれからもレスよろしく。
19名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 10:08:41
即日交付のところが多いんでせうか?
20名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 18:13:01

日建 大阪 登録済みはがき 来た人 レポください



21名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 22:48:11
>>11
知らなかったので、窓口でちょっとだけ嬉しくなった。
22名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:26:07
>>21
俺も。「400円になりました」って窓口のおばちゃんに言われて得した気分。
23名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:22:40
主任者証の申請は本人じゃなきゃダメなの。
平日休みじゃないからそんなに何回も休めない・・・
登録完了のハガキは来たのだが・・・
24名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:31:22
ここの>>337 日建の職員かこれ本当に?誰か判る人いる?


【短大卒無資格】日建の某校女子職員 「美乳ぅp」【27歳彼氏無し】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
25名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 11:54:30
不動産会社に転職する前に主任者証交付してもらった方がよい?
それとも転職した後ででも良い?
26名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 10:33:52
神奈川で申請して登録完了通知来た人いる。なんか遅くねーか。
27名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 15:08:36
神奈川・申請から32日、4/4登録完了。今日、主任者証もらった
28名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 17:38:40
みなさん主任者証もらっていいですねー。
わたしは今月7日と8日の実務講習を名古屋(近代)で受講しました。
はやく登録したーい。
29名無し検定1級さん :2007/04/12(木) 05:15:54
長野・3.29登録→4.2主任者証交付申請→で4.9付で主任者証を昨日受領。
役所の人がやってる首からさげるやつとかサービスでついてくるかと思った
ら・・・
30名無し検定1級さん :2007/04/12(木) 15:50:37
主任者証は4500円だけど郵送にしたら+500円取られた。
ちなみに大阪は登録まで34日かかりました。
31名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 23:59:28
>>24 それ見た。日建ではなくてT Cの女子社印ではないかとお漏れ。
32名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 10:52:17
今は不動産屋で事務として働いていて、宅建を取り、
将来東京に戻る事もあり、一度埼玉に登録し、今は東京に移転申請と主任者証の申請をしました。

まだ主任者証は来ていませんが、一度も使う事無く来週不動産屋をやめて、普通の会社に転職します。

登録実務講習、登録料、移転申請料、主任者証発行料が無駄になりましたotz
33名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 16:10:13
パンパンパーン
   ∧_∧ ∩
  ( ・∀・)彡☆))Д´)
    ⊂彡☆))Д´)
      ☆))Д´)
34名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 01:19:13
これから実務講習を受けるんですが、
最終日の試験って難しいのかな。

合格してから五年経ってるので業法や建築関連のなんか
忘れちゃっててるんだけど、そういうのは出ます?

スクーリングで使うテキストとスクーリングでの講義からしか出ないのかな。
あと、テキストは見ながら解いても良いんでしょうか?
35名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 11:16:25
テキストは見ながら解けるが
マークシートの問題を一問一問テキスト確認しながら丁寧にみてると
時間ギリギリくさくなるね
授業中の話をよくきいてチェックが必要なところだけ
からしかほんとに出ないよ

記述式の部分はスクーリングで慣れれば一問も間違えるはずがない
スクーリングは講師が
「では皆さん、この練習問題やってください。
資料の何ページを参照しながらしてください」
というので資料を参考に名前やら数字やらを空欄に埋めていく作業

記述式とはその空欄に論文風にかけといった作業ではない
それ想像しててちょっとびびってたよw
36名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 11:30:17
>>35
ありがとうございます。

合格してからかなり時間が経ってたんで昔の基本書
引っ張り出してきてちょっとみてたところです。

なるほど、そんなんでもないってことですね。

37名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 11:35:10
ところで講習DVDの矢野恭子さんは毎年ネタにされてるんでしょうか。

美人だけど大学卒業すぐであの落ち着きと品は無いだろとか、
微妙にバブルの名残を感じるとことか。
38名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 17:34:30
5月に実務講習を受ける予定ですが、送られてきたDVDや練習問題はやはりきちんとやって修了試験に臨んだほうがよいのでしょうか?もしくは当日のスクーリングさえ受けていれば大丈夫な内容なのか教えてください。
39名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 20:31:26
       (┗)\ 全員   ∧_∧  まとめて    /・)
   ,∧旦∧    \こいよ .( ・ω・)=つ≡つ   ,/ っ )  得点アップ!
 ・) ( ・ω・)  .ダッ \   (っ ≡つ=つ     /  ( __フ
 )  (====)     ∧_,\, /   )  ババババ/   (_/彡 .「ゝ∧_∧
 ..) ( ⌒) )    ( ・ω・ ) \/ ̄∪     /∧_∧ ヒョイ  ヽ`( ・ω・)
  ̄ ̄`J ̄ ̄\ (====)  \∧∧∧∧/ .( ・ω・)      \ ⊂二ノ
  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒)|  < な 合 >  ,(っ  ) ピヨ〜ン  ( __フ
   | |       三 `J   .< 予 格 >彡 ( __フフ      (_/
 ――――――――――- .< 感 が > ―――――――――――――
 OK       /   ,/||< !! 確 > ∧_∧       まじで?
 合格OKだ  (・ω・`)///<   実 > .( ・ω・)     ;,
      ∧∧(^(^u// /.* .∨V∨∨ \(っ⊂〓二二二⊃  lヽ,,lヽ
      ノ⌒ヽ) .// ,/ + .:  .∧_∧ .:.\  )        (ミ   )
   /( ( ノ // /  <⌒> ((.;.;)ω・)=つ.\j   ⊂ニニ〓.、   i ))
   |/_ノノ> |/ / ∧∧ .| | .:  (っ ≡つ  .:+ \        .しーJ
    ̄レ'゙ . ̄  /  ,/⌒ヽ;;), \ .+.  .::.  .: .  : \
        /,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、:. * .:        \

再挑戦の人は一度は覗いてみるといいよ。試験って一発勝負だから参考になる。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
40名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 20:46:11
やんなくてもいいと思うけど
俺はやってみてもあまり変わらなかったと思う

まず初日にワークブックを配ります
練習問題で空欄だらけなので
重要事項やらチェック項目やら
媒介相手の住所、土地の形状、設備とか埋めるため。

スクーリングでやることを最初から順に説明すると
授業はテキスト読んで講師が
「ここ重要なところで試験に出るかもしれませんよ(つまり出ますということ)」
といったところを要チェックする
これがマークシート方式のテストで○×問題で25問ぐらい出ます

そして
「では皆さんワークブックの○ページを開けてください」
テキストの後ろのほうに資料がありますので
講師はその○ページを参照しながら
ワークブックの空欄を埋めていってくださいといいます。

で、その参照方法を覚える
それがテストの記述問題で数値は違いますが
まったく同じ要領で25問ぐらい出ます
41名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 21:05:27
>38
TACだとしたら、DVDは見なくてOK。
自宅用の練習問題は絶対にやっておいた方がいい。
○×対策は、それで十分。
記述問題は日本語が読めれば難なく解けるから心配すんな。
42名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 22:08:53

>>39 thx。確かに思い切って民法を一通りマスターする気持ちというか気合が
必要ですね。しかしここで書かれている事を実践できていない人って多いと思う
から、自分が出来ればそれだけ優位ですよね。
43名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 23:11:00
大阪、登録完了ハガキ着
44名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 00:19:20
矢野恭子タン俺も好みだな。妙にソソル。芸名知っている人教えてくれ。
45名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 09:03:24
っていうことは、まじめにスクーリングの1ヶ月まえからDVDをみながら勉強しなくても問題無いということですかね?
46名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:35:58
>>44
そそるよね。
47名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:47:54
勉強しなくていいの?
48名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:25:00
実務講習のテストでは
教科書見ながら受験出来るようですが
自分でまとめたノートなどは見ながらできますか?
49名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 23:10:11
見ていいのはテキストとワークブックだけだった(近代)
気になるならテキストに

そんな必要ないと思うけどね
50名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 12:58:24
結局講習申し込まなかった。
今のところ不動産業で働く気はないのでこれでよかった。
働かないのに10マン弱はもったいないし、実際に使用するときは
再度勉強も必要なのだからその時に免許取得すればよいと思う。
同じような考え方の人はいませんか?
51名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 13:01:48
>>50
就職や転職するのではないなら、別にいらんとおもうよ。
使いようが無いしさ。

ただ、登録はしなくても、講習だけはやっとけば?
いざ必要となったとき、すぐに講習日程があるとは限らないし。
52貧乏講師 ◆AeB9sjffNs :2007/04/16(月) 23:18:28
こんばんわ。もう本当に人が少なくなりましたね。
もうあと一ヶ月弱で主任者証が手元に届く頃ですね。
なんというか、本当におめでとう御座いました。
53名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 10:01:08
どうもエロ講師さん。
今月末に登録してきます。

エロ講師さんのアドバイスで、
いざというときのために登録だけすることにしました。
今は登録しても関係ない仕事に就いていますけどね。
54名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 12:16:40
結局スクーリング前の勉強はあまり必要ないってことでいいすか?
55名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 12:35:02
今年から提出不要になった問題50問(どこが通信講座やねんw)
全部やってみたけど、物凄く基本的なとことか、昔本試験の勉強のとき
何回やっても間違えそうな重要な問題ばっかで
上下巻に分かれているテキストを参照する必要はほとんど無かった。

まあ講習前は一応おさらいしようと思うけどな。

建築基準法とか、民法の難しい問題とかは
スクーリングの最終試験では問われないですよね?
56名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 12:41:55
主任者証の有効期限が切れたのですが、どこに問い合わせればよいでしょうか?

もしかして試験を受け直さなければならないとか…
57名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 13:57:25
おいおい・・
主任証、即日じゃないのかよ・・
さらに、1ヶ月後って
レンタルカードに、どれだけまたせる気だw
58名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 07:38:00
主任者証届いたけど、
販売士やビジ能の方がカードが立派な件
59名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 16:43:42
主任者証申請時の写真がカードになるんだっけ?
登録時に提出する写真は、テキトーな写りので大丈夫かな
60名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 21:26:24
重要事項説明するたびに主任者証提示することになるから
写真屋でちゃんとしたの撮らなアカンな・・
61名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 21:26:57
あー矢野さんとセックスしたい。
62名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:29:13
写真って結局、何枚いるんだ?
63名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 07:46:31
スクーリングさえ行けばたいてい修了証もらえるの?
64名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 23:02:56
主任者証交付@大阪

>>52
取引先に宅建業者が多いんで知識を身につけ合格くらいはと
でも講師たまのカキコで主任者証交付までと思い直し今日に至り

講師たま、数々の興味深いカキコありがとうございました!
65名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 11:54:00
>>64

いえいえとんでも無いですよ。
他の国家資格では登録すると毎月数千円かかる資格もあります。いわゆる士業ですね。
その点、主任者証は毎月数千円というのはありません。
資格はいざというときに使える状態にしておくのが一番ですね。 主任者証は取得まで試験日から約半年です、いざというときに遅すぎる。
何気無く財布に入れておくのも良いです。
将来、何かのきっかけで履歴書を書くときにも『有資格者』より『主任者証取得済み』と書ける魅力もあります。
一生自分についてくる登録番号なら、出来るだけ前の番号が欲しいという理由もあります。

とにかく、合格から主任者証の取得、本当におめでとうございました。
なんというか、一つの国家資格をガッチリと手にしたという感じですね。
66名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 17:42:10
とれたら なんだかうれしい 主任者証。
あと、受けてる人が多い分、世間の評価も以外にいいな。
なぜか、2chでは、糞扱いだがw
67名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:42:47
>>65
〉将来、何かのきっかけで履歴書を書くときにも『有資格者』より『主任者証取得済み』と書ける魅力もあります。

登録まで済ませて後は主任者証の申請をするだけの者ですが
現段階と、主任者証取得後で履歴書の資格欄に書ける内容が違うのですか?
詳しく教えてください!
68名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:50:07
ここの>>337 これ本当に日建の♀?どこの校舎?


【短大卒無資格】日建の女子職員 「美乳ぅp」【29歳彼氏無し】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
69名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:51:42
宅建とってこの業界に勇んで入ろうとするお人よしがいるみたいだが
主任者を表立って募集しているところなんざ100%ブラックだよ
主任者が集まる会社は概ねいい会社。
人気どころの不動産会社は8割方主任者で固めていて普通免許並みの扱いだよ
70名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 12:22:04
>>69
そんなことは大抵の人はわかっとるがな。
良い会社なら、めったに中途採用なんて採らない。
悪い会社だから、頻繁に中途採用を採る。
べつに不動産に限ったことではない。
71名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 13:46:07
スクーリング目前だけど全然届いた教材見てない… やっぱり落ちることもあるんだよね(>_<)
72名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 13:53:30
○×の問題集だけはやって記述式はスクーリング〜
ダルいけど寝さえしなかったら大丈夫だと思う。

宅建通る位なら問題ないかと!

それで合格したよ〜

73山宅 ◆y9GdmnJRPg :2007/04/22(日) 14:44:30
おう、お前ら、宅建のことは山宅に聞けや!
宅建といえば山宅、山宅といえば平成17年42点で一発合格。
17年組で知らねえ者はいねぇ猛者だぜw
74名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 16:59:45
知りません。
75名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 17:06:20
同上。
76名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:08:38
>>67さんへ
すみません、夜遅くになりますが、帰宅後にきちんと書きます!
77名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:53:37
近代の第T日程の結果来た人いる?
78貧乏講師 ◆AeB9sjffNs :2007/04/23(月) 00:33:46
>>67さんへ

今しがた帰宅しました。

違いは特にありませんよ。 どちらも合格者に違いありません。
登録まで済ませたら、登録番号も交付されているはずです。でしたっけ?

但し他の資格と少し異なるのは、登録証(宅建なら主任者証)の交付にさらに時間がかかると言うことです。

例えば、社労士ならば実務期間の2年間か講習を済ませていれば、県の社労士会に行って登録費用を
収めればその場で発行です。
しかし宅建主任者証はとにかく時間がかかりますね。 1つアクションを起こすたびに一ヶ月ほどかかります。
「国家資格の取得」という表現ならば、毎月費用のかかる士業は別として、主任者証まで手にして国家資格の取得と
考えたい所です。

履歴書に書く場合、
 平成○○年 宅地建物取引主任者合格  →これで構いませんが、面接の場面で主任者証はありますか?という話になるでしょう。
 平成○○年 宅地建物取引主任者合格・登録済み→これは通常主任者証を持っているものと思われます。
                                  つまり主任者証が無い場合、取得の途中という事です。
 平成○○年 宅地建物取引主任者合格・主任者証取得済み →この形がベストですね。

 上記は細かく書いた場合のあくまで一例です。
主任者証を持っていれば、 「平成○○年 宅地建物取引主任者」 というようにスッキリと書くのが一番謙虚で見やすいです。
また、不動産経験者の方も同様に書くと思います。 主任者の合格、取得は前提として職務経歴書が重視され、
宅建主任者としてはせいぜい合格年度が解れば十分ですので。

 67さん、もっともらしく違いがあるような誤解を生むような表現をして、本当にすみませんでした。
 主任者証は是非取得して下さい。 
              
79名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 21:40:38
エロ講師キター!
80名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 02:26:10
登録を申請してから、かれこれ50日を経過してるのだが、登録完了の知らせがこないぞぉ〜 ちなみに埼玉。
81名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 07:25:24
教えて下さい。○×の問題集やってれば大丈夫ってみんな言うけど日建学院は四択の問題集しかないけどこれのことかな?
82名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 11:34:31
>>80
40日過ぎたら郵便事故だったりするから問い合わせてくれと
言われた様な気が・・・
一応問い合わせたほうが良くない?

誰か福岡で登録した人いませんか?
登録完了までの日数おそえて。
83名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 12:26:49
>>81
そうだよ
84名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 02:14:55
不動産屋で働いたことないのですが宅建て取れますか?
85名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 05:16:23
宅建17年度?に合格したのですがまだ実務講習受けてません。もう勉強したこと忘れちゃったけど…試験大丈夫ですかね。
86名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 07:46:54
実務講習心配ですよね?自分は18年度に合格しましたが実務講習の勉強はまったくやってません 4万無駄になったらくやしい。
87名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 07:53:18
>>84
 一般に実務経験の無い椰子の方がある椰子より合格率が高い位。
従って、5問免除の下駄を履かせているのだが、その実務経験の
規定も更に緩和させた上での資格学校の講習付きで今日に到る
88名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 16:35:41
>>86さん。心配ですね〜!ここに書いてある○×ってなんだろう…。それだけで大丈夫なのかしら…。運転免許の試験くらいのレベルなんでしょうか…。
89名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 01:28:54
>>78さん
>>67です
レスしてくださってありがとうございます!
詳しく書いていただいたおかげで理解することができました。
主任者証まで手にいれるまで本当長い道のりですねw
でもせっかく合格したのだから主任者証の申請までしておこうと思います


講習これからの方も頑張ってください。
私はLEC組でしたが講習まで全く何もしませんでした
2日間の講義を真面目に聞くだけでテストは余裕です。
テストって中卒の私でも合格できるレベルでしたよw
90名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 10:51:17
>>85-86
大丈夫ですよ。僕も17年合格、主任者証取得済み(但し身分証明書にしか役立ってない)。
通信のドリルとか、普通に見直しすればすぐに思い出しますよ。
そして法律改正など、特に宅建業法は他で使うことがないので忘れがちなので注意。
あとは、不動産登記の地番と建物番号の細かいところとか注意力の問題です。
91名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 13:50:23
近代第4日程受講者です

昨日、初めてDVD観ました。
郷田君=品庄の品川ということでよろしいでしょうか?w

めちゃくちゃ似てるんですけど
92名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 15:42:32
>>91
さんま御殿のVにもよく出てくる
93名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 19:28:15 BE:23688678-2BP(337)
3/26申請@東京で、今日、登録通知が来ました。
明日、主任者証を申請してきます。
94名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:29:30 BE:4230825-2BP(337)
都庁で主任者証発行待ち。
95名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:32:33
うちもキタ!!37000円かよorz

あー金ねぇ・・・
96名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:35:57 BE:12690465-2BP(337)
登録は37千円だけど、主任者証は4,500円だょ。
どちらにしても、高いなぁ・・・(汗
97名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:38:46
えええ!!担当窓口までわざわざ出向くのか
おまけに土日祝日やってない
法務局の登記されていないことの証明書って
まんどくせ・・・
98名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:47:34 BE:20304386-2BP(337)
いろいろな書類を揃えた上で、
都庁まで出向かないといけないのはツライ・・・(汗
証をもらうのなら、都合二度出向く必要あるし・・・(汗汗

ないこと証明は、400円に値下げしてるょ。
99名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:50:10 BE:5076634-2BP(337)
書き込んでる間に、主任者証キタ──(・∀・)──!!
100名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 10:25:58 BE:13536184-2BP(337)
証の写真に、黒い繊維が着いたままパウチされたので、
何かちょびヒゲ生えたみたいになってる・・・orz
101名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 11:49:57
登録申請から2週間くらいで主任者証できた。
102名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 12:51:28
登録申請してきた。会社一日休んで朝から役所まわりしてきたよ。
俺のほかにも二人くらい登録申請に来てたけど、隣で申請書書いてた奴が、
持参した身分証明書は運転免許証ですって言い切ってたのが痛かった…
(ノ∀`)アチャー
103名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 15:34:09
即レスお願いします。
LECに登録実務講習を申し込むのですが
申込書に貼る写真が主任者証の写真になるのでしょうか?
104名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 15:46:44 BE:20727577-2BP(337)
>>102
もつかれ!(・∀・)
30日ぐらいで登録になるょ。
しかし、免許証のヤツは何をしたかったんだろうね・・・(汗

>>103
んなワケない。
105103:2007/04/27(金) 16:51:02
>>104
有難うございます。

それとまた質問になってしまうのですが
LECの第4次(最終)の応募なのですが
法定講習を受けずに交付を受けるのはギリギリ可能でしょうか?
それともほぼ絶望的なのでしょうか?
106名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 19:36:56 BE:8883937-2BP(337)
修了証交付がいつになってる?
登録&証交付で60日見るとすれば、
9月末より前じゃないと、キビシそうかな。
107名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 20:41:46
福岡の場合、不動産会館も土木局も超仕事が遅いから、いつ申請しても、

『翌月25日』

遅い。
108名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 22:14:34
4月26日交付で主任者証が本日来ました。
試験に合格するより簡単に作れます。
しかも安く早く綺麗に。
109名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 23:12:02

                _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  愚 不    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   不 え
  者 合    L_ /                /        ヽ.  合 |
  か 格    / '                '           i  格 マ
  馬 確    /                 /           く.  !? ジ
  鹿 定    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ 者   i  ,..lrH‐|'|     /‐!-Lハ  l    /-!'|/l   /`'メ、_i ヽ
  け な   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ ん   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね て  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  以 競 了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  前 争  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    ?     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   |    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

恥ずかしがらないでコレを見て反省して♪うふッ♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
110名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 09:09:32
>>90さん。
レスありがとうございます!通信と講習があるのですね…。その通信をしっかり学習すれば問題ないわけですね!頑張ります!
111名無し検定1級さん :2007/04/28(土) 09:39:02
>82
福岡での登録は1ヶ月かかります。
自分は3月6日申請4月5日付登録完了のハガキが6日に届きました。
先週、主任者証の申請に行ったら交付は毎月1回だけとのこと
5月8日までに申請すると5月25日交付と言われました。
112103:2007/04/28(土) 09:51:53
>>106
修了証は8月末だそうです。
113名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 10:19:51
免許の欠格事項がある(二年前に酔ってけんかして罰金払った)んですけど、
黙って19年度試験受けて合格したらどうなりますか?

考えるに黙って登録申請すればばれないと思うんだけど・・。

申請時に戸籍抄本とか必要なんでしょうか?
登録時に必要な書類って何が要るんですか?

もし合格後欠格事項がばれたら合格は無効になるの?それとも欠格事項が過ぎる五年間登録申請ができないだけですか?

宅建の通信講座申し込んだんだけど、もし免許受けられないなら受講料無駄になっちまう!

どうか合格者の方おしえて君ですみませんが、ご教示下さい。
114山宅 ◆y9GdmnJRPg :2007/04/28(土) 16:47:16
おら、おら、おら、おら!
タク タク 山宅!
タク タク 山宅!
チャッチャラッチャ チャッチャラッチャ ! ♪
115名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 22:12:30
↑変なヤツ。
116名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 23:47:07
>>113

まあ欠格事由が有ろうと無かろうと多分オマエは試験不合格だから気にするな。

ちなみに登録に必要な書類は
・身分証明書(禁治産者・準禁治産者じゃないか)
・登記されていないことの証明書(成年被後見人・被保佐人じゃないか)
・住民票
だよ
117名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 01:15:40
>>113

機構に聞きましょう

攻の山不動産 亀無し営業所
118名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 10:28:46
想像以上に証明書を集めて
窓口に出向くのが面倒

まるまる平日一日使いますね
119名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 19:44:03
最終日の試験ってマジで易しいのかよ???

登録実務講習テキストとか上下巻あるやつとか内容が難しいですやん。

特に税制の手引きはかなり難しいだろ???

税制の手引きを試験に出されたら失点しますわ。これは普通に失点するだろ???

どうなんだろうか???
120名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 20:35:54
>>119
みんな乗り越えてる道だ。
おまいもガンガレ
121名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 23:20:58
宅建本試験うかってんだから
男ならドーンとしる
122名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 23:24:58
近代は最終日の試験より
試験官というか講義する人が
修羅場くぐってきた不動産屋みたいな感じで
怖かったです(;´Д`)

やたらと物腰丁寧で親切にしようとする姿が
もう不気味で(;´Д`)
123名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:19:34
>>119何のために通信講座受講期間が一ヵ月半も設けてある
と思ってるんだよ?ちゃんと全部の書籍を熟読して理解しなきゃ。

ここまで来たんだから、あと一歩だ。最後に手を抜いて泣かない
ように頑張れよ。
124名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 12:28:08
最終日の試験ってむずいこと確実なんですね。燃えますわ
125名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 18:05:50 BE:5076162-2BP(337)
>>112
修了証が8末なら、だいじょうぶ!(・∀・)
8月に入ったら、先に書類(身分証明書とか)を揃えておく方がょぃょ!
126名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 01:26:52
お前ら!!
あのまり江たんの新刊が出てたぞ!!
株式の本だ!!
早く買え!!
日建DVDの恩を忘れるな!!
127貧乏講師 ◆AeB9sjffNs :2007/05/01(火) 04:17:14
128名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 04:30:30
講師スレ間違ってる
12982:2007/05/01(火) 11:03:16
>>107・111さん

有難う。
登録証きたら取り合えず手当て付けてくれる
らしいから早く来て欲しい。
130塩ジイ:2007/05/01(火) 11:49:24
皆さん 頑張って下さい。
合格を祈りエールを送ります。
  http://www.setsukan-eng.gr.jp
131名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 12:13:07
結局講習申し込まなかった・・・
7月実施が最後だよな?
まぁいいか仕事で使うわけじゃないからな
132名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 12:56:14
>>131
合格後1年経てば、実務講習の他に登録講習まで受講しないと主任者証もらえないぞ。
無駄にお金がかかることになる。

不動産業界で実務経験2年ない以上、金使うのはめんどいよ。
133名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 14:41:56
別に主任者証なくても一般常識的な知識だけ取得したいだけなら
それも良いんじゃないかな?
それと不動産業界に就職しても結局知識は再勉強も必要だし、実務経験
つむうちに2年達だろうしなw
134131:2007/05/01(火) 14:53:47
>>132
 確かにそうですが・・・

しかし、今近代サイト見たらY目の日程が発表されてました。
まだやってくれるんですね。
日建とか学校ではやってくれないのですかね?
135103:2007/05/01(火) 16:29:32
>>125
たくさんの質問に答えてくださり本当に有難うございました。

136131です:2007/05/01(火) 17:08:36
近代のスケジュール (第Y日程)を受講する事に決めました。
ただ、修了証発送 平成19年9月28日(予定)らしいので
登録まで間に合いますかね?
ちょっと心配です。
既に完了した皆さん御意見御願いします。

それと、
合格 → 登録実務講習 → 登録申請 → 登録完了 →までしておけば
法定講習は受けなくても10年間まではいつでも主任者証の申請は
できるのですよね?
137名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 17:43:13
できないよ
138名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 21:45:59 BE:22842296-2BP(337)
試験合格から一年を経過していたら、登録されていても、
主任者証をもらう時に法定講習は必要だょ。

10年というのは、登録する際の、実務講習修了証の有効期限?のコトかな。
139名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 21:57:59
>>136
基本的に実務講習は合格後1年以内に法定講習不要で主任者証を取れるように
日程を組んである。
だから、近代の第Y日程が最後のチャンス。

どこの都道府県でも登録までには3週間〜1ヶ月かかる。忙しいところは1ヵ月半くらい。
発送が9月28日だと、9月30日くらいには届くはず。
それの修了証を持参してスグに登録申請をして主任者証の交付をしないと、合格日から1年経過してしまう。
10月1日以降の申請になると思うけど、合格日まで2ヶ月しかないから、急がないと1年経過しちゃうよ。

近代の講習を受けたら、修了証が届く前でも予め住民票や身分証明書や写真などを用意したほうがいい。
ただし、通常は証明書の効力は3ヶ月間なんだけど、宮城県だけは1ヶ月間しか効力がないから、注意。

>それと、
>合格 → 登録実務講習 → 登録申請 → 登録完了 →までしておけば
>法定講習は受けなくても10年間まではいつでも主任者証の申請は
>できるのですよね?

もちろんこのようなことは出来ないよ。


140131です:2007/05/02(水) 00:03:46
親切な皆さんに感謝です。
色々迷いましたが申込書が届き次第申し込みます。
141塩ジイ:2007/05/02(水) 06:49:43
塩ジイは宅建試験制度ができて間もなくの頃に受験し合格しましたが、
当時は今と違い、合格するとすぐ免状がもらえました
  http://www.setsukan-eng.gr.jp
142名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 07:53:00
実務講習を連休最後の日に申し込んだけどやっぱりやる気が全然でない。まったく勉強せずにスクーリングに臨んだ人いますか?そして修了証ゲットした人いますか?
143名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 11:46:01
>>113
遅レスだけど。

傷害罪で罰金刑以上の場合,5年間の欠格要件に該当してしまいます。
一応試験は受験でき,合格まではできますが,登録はできません。
仮に黙って登録申請しようとしても,都道府県庁で欠格要件の調査をしているため,登録拒否されて終わりです。
ですから,今年合格しても,あと3年間は登録はできません。

ただ,合格自体は取り消しにはならないので,3年計画で受験してはいかがですか。
144名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 13:13:12
いやあれは難しいだろ???送られた来たテキストみてるけどもほんまにあんなに合格率高いのかよ???

難問だされたらアウトですやろ???
145名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 17:37:13
でもテキスト見ていいでしょ?だったら大丈夫っしょ!
146名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 20:53:03
5月6日・福岡市博多の日建学院で講習受ける、30代人妻で〜す!
よろしくね〜!
147名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 00:08:47
5月6日・福岡市博多の日建学院で講習受ける、30代オサーンで〜す!
よろしくね〜!
148名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 12:48:31
テキスト見ていいわけないだろ??? 見ていいなら試験の意味ないじゃない???
149塩ジイ:2007/05/03(木) 15:19:01
塩ジイからのお願いです
http://www.setsukan-eng.gr.jp
これをお気に入りにお加え下さいますよう
お願い申し上げます
150146:2007/05/03(木) 23:10:30
講習終わったら誰か遊ぼ〜
151名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 02:36:26
イヤデス。
152名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 08:15:34
試験中にテキストって見れるんですか???
153名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 09:23:37
見れないの?だれか教えて!
154名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 09:27:49
日建学院の学習の手引きによると修了試験実施中はテキストの持ち込みは可となっているので見ていいんでしょ?
155名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 15:00:54
マジレス。

日建学院の修了試験はテキストもスクーリングのワークブックも持ち込み可で、
常時参照が出来る。

だが、ここが落とし穴。
テキストをちらちら見ていると、時間内に問題が解き終わらないというとんでもない落とし穴が。
多くの人は時間内に終わって提出して帰る。
ちゃんと勉強した人には楽勝。

ところが、テキストもワークブックもろくに読まずに勉強しなかった人も
中には本当にいる。この人たちは、本当に修了時間内に全ての空欄を埋められなくて、
試験後かなり動揺していた。
だが、それでも基準点には達している人が多いと思われるので、試験までにはちゃんと
テキスト・スクーリング問題集・ワークブックは通読しとくべき。
156名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 15:02:53
そして、2日目のスクーリング修了後・修了試験前に長い休み時間があるが、
ここで15分のまとめDVDが2回繰り返して流される。
で、実はこのDVDをちゃんと見てテキストに書き込んでいないと、修了試験後半の
問題が解けないという大きな落とし穴が待っている。
この休み時間に普通に教室から退室していた人は、このDVD問題がまったく分からずに、
空欄を埋められなかった人が少なからずいた。
最後の15分DVDは絶対に見ること。
スピードが速いので、1回目では書ききれないことが多い。
2回目がちゃんと繰り返し流れるので、頑張って書き写すこと。

最後に補足だが、このDVDはなんと2日間のスクーリングではまったく触れていない
ものが一部出てくる。そして、そこからも問題が出てくる!!
だから、修了試験前の長い休み時間は退室せずに、必ずDVDを食い入るように見てテキストに
書き込みましょう。

なお、スクーリングは非常につまらないです。
講師に司法書士や不動産鑑定士がいた会場は非常に面白かったようだが、
私は全員宅建主任者で、テキストの質問にもよく答えられない人たちだった。
つまらなく眠い会場が多いと思われるが、睡魔と闘ってください。

以上です。
157名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 17:37:55
なるほどよくわかりました。大変参考になりました。けどこんど日曜日にスクーリングなのになにもやってません。4万無駄になりそう とほほ
158名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 17:57:11
オレは日建学院でじゃないんだけどなあ。大阪の天満研修センターでなんですが
ここではテキストって見れるのでしょうか_????
159名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 19:27:42
無職の状態で、従事する宅建業者の欄を空白のまま登録しました。
後に職は見つかったのですが、宅建業者ではありません。
登録の変更は必要?
160名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 23:06:53
講師に司法書士や不動産鑑定士がいたのはどこの予備校の講習ですか?
近代でしたが、そういう人はいませんでした。
161名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 23:26:37
>>160
日建いたよ
162名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 12:21:55
誰か教えてください。日建学院で5月の13日に登録実務修了試験を受けるんだ
けど修了試験Aの内容って自宅学習問題と内容はほとんど同じでしょうか?ま
たはまったく別物なのでしょうか?教えてください。また、5月6日に1回目の
スクーリング目前に必死に今日から勉強し始めたんですが、そこまでやる必
要があるのでしょうか?無いのでしょうか?経験者の方どうぞ教えてくださ
い。
163名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 13:14:46
>>162
基本的に修了試験Aの内容は自宅学習問題と一字一句一緒。
が、選択肢の中には自宅学習問題とは違う選択肢があったり、
自宅学習問題の答えは○だったのにちょこっと
問題文を変えて答えを×にしたり、小細工が多い。

自宅学習問題だけはきちんとやっておかないと、修了試験A突破は絶対に不可。
自宅学習問題だけは持込が出来ないため。
164名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 13:58:49
GWから勉強始めて「らくらく宅建塾」の権利関係だけ20時間ぐらい掛けて
ペンも使わずただ単に流し読みして内容を理解。
(暗記部分はとりあえず飛ばした)
その後、権利関係の過去問をしたら80問中60問正解した。
これって普通なの?3流私立大学電子学部卒の俺が優秀なの?

つーか、現代文のセンター試験みたいに、過去問題1問の@〜Cを読んで、それぞれ○なのか×なのか
考えると良く分からんけど@〜Cを全部読んでどれが一番正しいのか(誤っているのか)比較していくと
内容を理解してなくても結構正解になる。
165名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 14:15:27
>>164
思いっきりスレ違い
166名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 17:11:21
163 どうもありがとうございました。なんとなくわかってきました。
167名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 02:09:23
近代(得にサンシャイン)の方に出席した人ませんか?
情報下さい。
不安です・・・
168名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 02:25:43
主任者証の交付申請って何か書類書いていくの?
169名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 02:31:10
お馬鹿な質問ですが御教授ください
試験合格後1年って主任者証申請日まで
それとも主任者証ゲットまでの期限?
170名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 13:39:08 BE:8883937-2BP(337)
>>169
申請日まで。
171山宅 ◆y9GdmnJRPg :2007/05/06(日) 15:25:00
おら、おら、おら、おら!
タク タク 山宅!
タク タク 山宅!
チャッチャラッチャ チャッチャラッチャ ! ♪

172名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 21:13:32
>タク タク 山宅!
>チャッチャラッチャ チャッチャラッチャ ! ♪


だっせーリストラオヤジだなww
173名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 23:05:29
>>167
心配すんな大丈夫だ。
いろいろ情報流してもいいが、あほくさくてそんなことするのも面倒。
ちなみにまだ申し込んでないなら絶対予備校をお薦めする。
174名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 17:20:14
3月28日申請したけどまだ来ない。

明日法定講習の締め切りなんだけどなァ・・・

175名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 17:36:41
>>167
心配ないですよ。先日サンシャイン60で登録実務講習を受けてきました。
合格が平成9年でしたので、行く前は少し不安でしたけど、
教科書、サブノート(講習日に配布で自ら記入するもの)持込OKですから。
日本語が読めれば、終了試験GO格です。
176名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 20:36:46
>>174
長い時は2ヶ月かかるからね。
明日までに登録完了通知が来ないと、主任者証交付のために講習を受けなければならない。
1日間と費用が無駄に消費されるぞ?

しかも、主任者講習は2ヶ月に1回しかやってないんだよな。
今度は6月じゃなかったか?
177名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 21:12:49
実務講習楽勝でした
修了考査100点でしたよ
近代お薦め
ジジイが多いのが玉に傷
178名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 01:02:40
以前ラクな仕事してた時、暇つぶしに勉強して宅建取りました。
思うところあって、転職するつもりなんですが近くの不動産屋で何件か
「宅建所持者優遇」とあり全く業界経験ないんですが資格があるのは本当
だし、賃貸屋ならノルマも厳しくなさそうなので行こうかと真剣に検討したいます。
そこで知っているかたに質問です。
主任者証交付するのは簡単にいくもんなんでしょうか?
登録して自分の名前で仕事しないと資格手当てもつかないだろうし、かなり
手間ひまかかるものならば、転職自体考え直します。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。


179名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 01:12:38
>>178
簡単。
ただ合格後1年以上経過しているから、主任者講習を受講しないと交付されない。
もっとも主任者証交付前に県庁に登録しなされ。
180名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 09:56:43
>>176

アリガト。
講習は毎月してるみたいだけど1ヶ月でも早く手当て欲しい。
(GWの浪費を補填せんと!!)

で、不動産に勤めてる人って事務所に専任証が掲げてあるよね。
アレって恥ずかしい?
181名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 10:32:05
合格したけどまだ登録してない・・・一生有効だったっけ?
182名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 10:39:05
業法で勉強したはずだけど何も覚えてねえwww
183名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 11:28:47
ちょっとスレ違いかも知れないのですが
昨年ここでお世話になったので質問お願いします。
今大学2年の者なのですが、不動産賃貸仲介・管理業務に就こうと思っています。
宅建は昨年合格してもう一つ資格を取得したいと思っているのですが、
マン管、官業、賃貸住宅管理士のうち、実務的にはどれが一番役立ちますでしょうか?
宜しくお願いします。
184名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 12:58:08
そりゃあ管理業務主任だな
185名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 13:42:21
>>184
有難うございます。参考にさせていただきます。
186名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 13:52:23
マン管もマン業も試験内容は極めて似ているからまとめて受けるがよろし。
就職してから賃貸管理士、ビル菅、建築士等も取るといいと思うよ。
実質的に役に立たないのは賃貸管理士(就職すればわかる内容)、マン菅
(難しい割りに、何もできないに近い資格)かな。箔は付くけどね。
187名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 14:06:38
のわぁ・・・忘れてました。
近代のラストチャンス
第Y日程 平成19年 5/2〜6/29(金) 申込締切
の講習を申し込もうと思ってるんですが今からでも大丈夫ですかね?
定員は320名らしいのです。

ううぅ・・ガクッブルです
188名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 00:42:34
日建、DVDまったく見てないが問題ないかね?
189名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 10:21:09
問題はないことはないが、スクリーニングは付箋とマーカー持ってしっかり
受けてきなよ。あと、問題集はやっておいた方がいい。
2日間だるいけど、あとちょっとで宅建主任者の勉強はすべて終わる。
がんばれ!
190名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 10:44:40
このスレ毎年あるね
191名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 13:42:23
>>188
問題ない。
ただし、DVDのまり江たんは今月新刊を出したぞ!!
買っておけ。
192188:2007/05/09(水) 18:20:36
>>189
>>191
レスありがと。今日1日目だった。
付箋持ってけば良かった〜と思ったよ。
「問題集解いとけ」「ワークブックに解答を全部転記しろ」「直前DVDはしっかり見ろ」
はじいちゃん先生が連呼してたから、それに沿うようにするわ。

あとまり江たんって
http://www.ksknet.co.jp/nkg/
この人かと思ってたら違うのね。
こっちの方が好みだわ…。
193名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 19:47:57
明後日LECで試験なんですがものすごく不安です
LECで受けた方アドバイスよろしくお願いします
194名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 17:07:32
主任者証交付申請に行ってきた。
そしたら、交付までに1ヶ月かかると・・・。

県庁への登録申請→1ヶ月かかる→宅建協会への主任者証交付申請→1ヶ月かかる

最低でも2ヶ月はかかるんだね。
時間かかるなぁー。
195名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 03:59:02
日建の終了試験Bの内容を教えてください。
20問出題されるということですが、演習用ワークブックでやったように、
資料が与えられ、それを使って文書を20種類完成させる、といった問題なのでしょうか?
また、問題は持ち帰り可能?解答は配られるのですか?
196名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 05:29:34
>>172
オマエ、平成17年落選組の多年受験者だろwwwwwwwww
197名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 06:48:14
↑名無し 山宅 ◆y9GdmnJRPg www
198名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 08:17:43
今からで間に合うところ教えてください。
199名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 15:03:10
200名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 16:41:38
試験って8割以上通ってるって信じられないわ。本みてるけどもかなり難しいですやん
201名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 00:36:15
LECで受けてきた
試験受かってても修了試験まで何にもやってなかったら焦るね
8割やばいかも
202名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 00:49:03
宅建受ける前に不動産コンサルティング取っときなマジで。
後々宅建受けるにも楽だよ!!
203名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 02:19:09
>>202
不動産コンサルティング技能登録は、宅建登録者 鑑定士登録者のみ受験可能。
鑑定士合格してから宅建受けろって?w
204名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 04:24:00
18年合格だけどもう今年中に実務講習って受けられないの?講習ないの?
205名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 10:26:15
>>204
本家の近代が、最終日程申し込み4月13日必着、すでに今年度は締め切ってる。
予備校系はそれに追従してるだろうから、たぶんないだろう。

来年法定講習とダブルで頑張れ
206名無し検定1級さん :2007/05/12(土) 13:10:12
LECの第2次分登録実務講習修了書、今日12日きますた
来週登録申請してくる
207名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 13:21:47
>>204
>>205
近代は第Y日程が6月29日必着でまだ大丈夫だよ。
先着320名だから、急げ。
東京でしか実施しないので地方は交通費・宿泊費が別途かかる。
また、各予備校よりも費用が5000円高いところもネック。
208名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 14:58:58
>>207
それが真実ならありがとう!近代ならサンシャイン最高だすな!うふふ!
209名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 17:43:39
登記されていないことの証明書って
もらいに行くのに何か必要なものありますか?
210名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:14:39
印紙代と住民票と印鑑証明書
211名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 00:02:51
おまいら、宅建取ってそれをどうやって活かすの?
212名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 00:11:37
給料3万アップ
213名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 00:15:31
昇格条件。
214名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 10:17:40
>>209
>>210

登記印紙と印鑑だけでいいんじゃね?
それだけで交付できたよ。

まさか自分で書いた筆跡がそのまま証明書になるとは思わなかったけどw
字をきれいに書いたほうがいいぞ。
215名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 17:12:15
今日の日建の修了試験で答えが目黒さんでできた人いますか?
216名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 17:56:42
2回出た
217名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 18:39:42
ヤッターよかったー帰り際に残ってるひとのちらっとみたらやたら長文で書いてあったので不安になりました。
218名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 18:45:14
公簿売買。
219名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 20:11:09
たしかにそれもあったあった。
220名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 11:16:34
215さんは日建神戸?俺は目黒八郎ってフルネームで書いたけどいいのかな?
221名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 11:42:01
神戸ではないですよ。
「目黒」ってわかれば正解だと思います。
でも、意外に試験大変だった。。。
どこかでポカしてるような気がしてね。。。。。
自宅学習用の問題やってなかったら時間なかったかも。
222名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 11:49:32

221ですが、215ではありません。
218です。

いやーーー
疲れて今日会社やすんだべ。
223名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 12:09:48
実際宅建など獲っても、契約獲ってナンボの商売
土曜日曜なし 年中ヒマ無し ノルマは毎月過大
ほとんどがスグに消えるようなところ
電話営業やら、反響営業、モデルルーム営業
案外パートのオバサンあたり向きの資格
パートの電話番やらお茶汲み、コピー取りのパート宅建主任のオバサン程度が「最強」安定株
224名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 12:28:06
あいつ 八郎っていうんだ。
225名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 12:30:09
第2種低層の問題はちょっとびびった。テキストに書いてなかったから。
226名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 15:16:38
>>223
不動産業界に限らず、営業・接客ってのはどこもそんなもん。
不動産は、「宅建」という絶対資格があるだけに、まだマシだよ。
名刺に「宅建資格者」とあるだけでも、かなり信用度アップだし。
227名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 17:41:45
公簿売買は試験前のDVD見とかなきゃ解らないYO。
俺は自宅問題集一回やって、実務総論テキストに問題に出た部分を付箋とマーカー
付けた。それだけで修了A試験は楽勝。隣の人は問題集も何もやってこなかったらしいから
苦戦してたな。噂では8割に達しなくても「はからってくれる」らしい。。。
228名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 17:52:46
きっとそうだよね。合格率が下がると受講率も下がるからね。
229名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 18:47:57
>>155>>156の日建の情報が助かったね。
まさにこのとおりと言った感じ。
それなりに勉強しないと分からない試験だったね。

>>228
合格率・修了率って発表されてるの?
230名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 18:53:18
先週金曜日に申請してきたが、かなり時間かかるんだね。
全部の書類の項目について、吟味していたよ。

混雑時期では無いと思うが、登録までに40日前後らしい。
231名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 19:02:23
>>230
その後の主任者証交付にも30日前後かかるぞ。
232名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 19:04:33
>>230
GWがあって大型連休だったせいか、俺のところは混んでなかったね。
逆に申請者が少なかったようだ。
4月下旬に申請して、2週間で登録完了。
でも主任者証交付申請が1ヶ月かかると言われて、宅建協会時間かかると憤慨。
233名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 00:50:25
近代の第Y日程で1回目って8月28日(火)〜8月29日(水)って平日じゃん
なんで土、日じゃないの?
間違って申し込んじゃったよ
つ〜か夏休み期間だろ?学生って宅建受けてんの?
講習行ったらまわりは学生ばっかりって
オッサンのオレとしてはキツイなw
234名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 00:59:35
俺もその日だよー
おっさんくんなよー
235名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:02:43
>>234
そういう君もアッ という間におっさんの仲間入り。
若き日とは短いもんじゃよ。
236名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:07:46
>>234
不動産業界は火曜日と水曜日の休日が一番多いから。
したがって君は不動産業界以外の人だから止むを得ない。
237名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:09:37
おっさんって幾つから?
238233:2007/05/15(火) 01:15:17
オレ28
234は何歳だよ?
239名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:20:45
28はおっさんじゃないだろ
240名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:29:19
まぁ〜28は微妙だけど。

大学生とかって宅建受けるの?
241名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:32:09
就活で受ける奴かなりいるよ。
242240:2007/05/15(火) 01:40:57
オレの親父銀行員だけど、大学時代じゃなくて
銀行入ってから宅建受けてたぞ
弟は法学部卒だけど宅建なんて受けなかったぞ
オレは高卒で宅建うけた
243名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:43:01
えー 就活で受ける奴はかなり限られるよ。
今のガキはDQNだらけで、大学生でも合格できんw

うちの母校のゼミ。全員が宅建受けるのだが、俺がいた6年前 10/14という成績。
今は2/12・・・w

>>232
俺のところも混んでなかったよ。3人待ち程度だった。
けど、一人一人の書類をくまなく見ているから時間かかってね。
県庁の長イスでひたすら待っていた。
244名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:43:22
法学部の弟は何してるの?
245名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:45:26
ホント今の大学生上と下の学力ひどいよな〜。

昔じゃ考えれないよ。
246名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:46:05
弟は今年からかなりのクソ会社に勤めてる。
247名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:50:19
>>246
それと宅建とどう関係が?
248名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 01:54:59
>>247
いやっ 大学生も宅建受けてるのかな〜と思っただけ
233だけど講習受けに行ってまわりが学生ばっかりだったら
ちょっとキツイから。
249名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 02:01:11
>>245
ほんとだよ。
ちょっと前までの大学生なら、一定のレベルは保っていたのに、

今じゃねぇ・・・大学の商学部会計専攻で簿記3級合格できない奴も多いみたいだしさ。
250名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 02:53:41
>>243
母校の学力は6年前から変わらず、
宅建の問題のレベルが6年前よりそれだけ上がったってことだろう。
文系資格は軒並み難化傾向だしな、6年前のその面子で去年宅建受けても2/12程度だったんじゃないか。
251名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 03:24:47
>>236
俺学生だし。
そんな疑うなよ。
まだ申し込みしてないからその日は避けるとするわ。
252名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 03:28:35
>>238
20
253名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 09:14:09
近代の第Y日程 第一希望9/1,2の37歳おっさんです。
同じ日の奴います?
254名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 17:27:36
就活に有利だからという理由で宅建取るのはやめたほうがいいよ。
255名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 17:42:14
こんな資格とったくらいで就職に有利にゃならんよ

パートのおばさんはもってたら便利だし優遇されるけど〜

中卒は落ちるが中学生は合格したりするなんちゃって資格



256名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 20:14:49
登録の申請しに行く途中、交通違反で捕まった。
宅建の免許と引き換えに、運転免許が無くなった。
257名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:31:31
717 名前:貧乏講師 ◆AeB9sjffNs [] 投稿日:2007/05/15(火) 22:27:19 ID:jBoDGaCn0
今なら、裏アゲサゲが軽い!!!!!!!


 ↑NTTフレッツ光通信網の広域障害のスレ(ニュー速+)より
  
 思わぬところでエロ講師を発見した。 祭り中でコテを取り忘れたらしいwwwww
258名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:48:28
ちょwww
259名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:51:14
60 :貧乏講師 ◆AeB9sjffNs :2007/05/15(火) 22:00:47 ID:jBoDGaCn0
          /| ,/i
         /  `ヽ |
       /        ヽ
      /      \ ,, ー
      /       (●  (● なんじゃそりゃ!!
    /              \
    /             l
   /                  ノ
  /    ,ィ     ‐── '     ガッ!!            ,∩.
  |、  ,/          |       ′           , ゚ ⊂/"~ ノ )>>NTT
  ^^l^`             |   iノ(  ゚               /   /ゾV
     |        `゛〜ー≡''l ,て,       ‘  `    し'⌒∪
    人                | 。 (      ,
∋ー´ /ー,‐r──'=─二, Y ⌒`
    ヾ、_,,(            ′‘


↑こんなのもあったw
260名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 23:55:24
あ、このネタここまでで終了。荒らしてスマソ
261名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 01:02:56
あしたがんばろう
262名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 07:00:19
8割とれてなくてもはからいってあるんだよなあ。はからいなければ2割ぐらいなりますやろ。
これは難しいわ
263名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 11:23:08
はからいうけても通らないバカばかりだから大丈夫

264名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 12:16:57
馬鹿宅建でも取ってろ
265名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 10:57:18
結局2日間でれば0点でも合格なのかな
落ちたヤツっているのか
266名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 18:00:08
昨日修了試験受けたけど、あれって本当に合格率97%??

始まって30分は問題の見づらさで混乱。
45000円と追試なしというプレッシャーで顔面蒼白。
5分位諦めて今年の人生設計プラン考え治してたもん。

途中退出ありって言ってたからする予定だったけど
見直しきちんとしてたら時間ピッタリだったよ。
267名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 18:42:45
あげ
268名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 07:14:43
たしかに問題の内容よりも問題の形式を理解するほうが時間がかかったかも。しばらく意味わからず答え書いてたもん
269名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 08:37:52
>>266
>>268
もまえらアホですか?
270名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 09:30:15
なんだかネタの臭いのする奴が多いな。
266・・・288とか・・
271名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 11:48:57
登録講習なんぞ事前にDVDみなくても当日の2日の間寝なかったら余裕で合格だろ。
これに落ちるヤツ(ネタだろけど)いんのか?

272名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 12:02:02
> これに落ちるヤツ
いる。実際 一緒の部屋だった爺が、○×式と記述の半分も終っておらずアウト。
それに、追加クラスが設置されてたので、再履修は少なからず存在してる。

>>266の指摘通り、問題はかなり見づらいものがある。時間も結構いっぱいいっぱい。
写すだけの単純作業だが、これが時間の余裕が無い。

結果論としてみれば、○×式の為の練習問題 テキストの調査・重説・登記簿
契約書あたりを読んでおくといい。DVDはあまり関係なかった。
273名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 13:01:27
登録講習に落ちるヤツは実務やめといたほうがいいんとちゃうか。

重説がメインの仕事やで!宅建は。

274名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 15:28:03
マジレス

今年から登録実務講習の修了試験は完全に変わった
日建の場合、時間ギリギリで終わった人が多かったはず
自宅学習問題をほとんどやってない人は試験に落ちた人も多かった

まだ修了試験の合格率はどこからも発表されてないが、
去年まで近代が一括でやっていたような修了試験の方式ではなくなったため、
合格率99%というのはありえなくなったはずだ
275名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 15:54:13
ちょっとすまんが教えてくれ。
・実務講習の修了の有効期間はいつまでですか?修了してから何日以内に主任者証の交付を受ければいいんでしょうか。
・履歴書に資格取得日書くときは、合格証書の日付(18年11月)を書けば良いですか?
・交付機関は合格証書にある財団法人不動産適正取引推進機構でおkですか?
276名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 16:26:26
>>275
>・実務講習の修了の有効期間はいつまでですか?修了してから何日以内に主任者証の交付を受ければいいんでしょうか。

→10年間有効 10年以内に交付申請すればいい ただし合格後1年以上経過していると講習がさらに必要

・履歴書に資格取得日書くときは、合格証書の日付(18年11月)を書けば良いですか?

→資格取得日なんて普通書かない 書きたければ合格証書の日付(18年11月)を書けば良い

・交付機関は合格証書にある財団法人不動産適正取引推進機構でおkですか?

→自分の住んでいる地域の都道府県庁で登録申請 その後自分の住んでいる地域の宅建協会で主任者証交付申請
 いずれも約1ヶ月かかる 合計で2ヶ月かかる 
277名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 16:42:03
ありがとうございます。
某就職試験の申込書を書いているんですが、資格の取得日と交付機関を書く欄があるのですよ。
それとすみません、交付機関についてですが資格自体の交付機関はどこなんでしょうか?
国土交通省と書けば良いのか、財団法人不動産適正取引推進機構と書けば良いのか。。
278名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 16:49:45
>>277
合格証書には財団法人不動産適正取引推進機構と書いてあるからそれを書く
去年の試験から財団法人不動産適正取引推進機構の試験になった
管轄が国土交通省なだけ
一昨年までは国土交通省と書いていた
交付者も国土交通大臣だった
279名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 17:03:06
そーなんですか、聞いてよかったです。ありがとうございました。
280山宅 ◆y9GdmnJRPg :2007/05/20(日) 03:06:30




           宅建会の ネ申  山宅!








.
281名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 03:58:40
>>254
就活に有利じゃないんですか?
282名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 11:55:01
>>280
キモヲタオヤジ
283名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 12:38:09
6月の2と3日に受けにいくもんですが、送られて来た問題集って簡単だと思うのですが
、試験ってあのレベルなんでしょうか???
284名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 12:44:21
>>280
その選択試験を何度も落ちてる一級セコカン現場監督。
人の仕事を見てるだけw
仕事じゃねーよ(大爆笑)
285名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 13:23:37
>>283
日建は自宅学習問題難しい
近代は簡単
286名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 13:37:51
280は宅建に何度も落ちててまた今年も受験してくれるそうなので
機構にとってはお布施の神といわれています。ww
287名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 13:43:32
近代の自宅学習用の問題と同じレベルならば8割は軽くないか???

オレは甘いですか???
288名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 13:46:12
楽勝だよ
289名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 12:14:09
まだ受かったかどうかわからない者ですが、日建は自宅問題集を何回かやって実際の問題に対しての免疫をつけておけば全然楽勝。時間もたっぷりあまる。一応確認のためテキストを確認してもまだ時間は余裕 ただし一問一問細かく確認してると厳しいかも。
290名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 14:20:31
>>289
俺日建だったけど試験難しかったじゃん
時間なんて本当にぎりぎりだったぞ
291名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 15:50:23
私も問題がある程度そのまま出るんだろうと嘗めてたけど、そうじゃなかったし時間が掛かってちょっと焦ったもの‥
292名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 16:34:28
5/11に県の宅建担当に、登録申請してきたんだが、あれから10日経過して
なんの連絡もない。不安になってきた・・・

>>290
レクの実務講習いったけど、同じく時間がギリギリだった。

レクの場合 実務講習修了書を1通しかくれないから、登録の時に原本添付
すると、手元になにも残らない。カナシス
293名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 16:37:11
>>289
いや日建はきつかったぞ?
自宅学習問題と同じ問題が出るかと思ったが、実際は違ったのできつかった。
しかも問題Bのほうはスクーリングとは違う問題でかなり焦ったぞ?
結局試験終了3分前に滑り込みで終わった。
周りもみんな試験終了直前まで書きまくってたし。

日建の試験は楽勝ではないよ。
294名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 16:42:20
>>289
日建は難しかったです。
「楽勝」とは思えませんよ。
自宅学習問題をきちんとやっても試験時間全部を使いました。
とても途中退室できるようなレベルの問題じゃなかったです。
正直言うと、記述で1問分からなくて、その後時間切れになってしまい書けませんでした。
全部解いて後からやるつもりでしたが、試験時間終了までに間に合いませんでした。
見直しも出来なかった。
日建の問題は厳しいですよ。「楽勝」ではなかったです。

>>292
私は登録完了まで1ヶ月半かかりましたよ。
その間の連絡は一切来ません。
登録が完了すると、登録完了通知の紙切れが1枚だけ来ます。
気長に待つしかないでしょうね。
295名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 21:08:23
先週LECでうけてきました。
送られてくるDVDは見てなくても2日間の授業で「ここテスト範囲です」と全部おしえてくれるので、大丈夫でした。
どんなしょうもない所もマーカーで印をして付箋ですぐにひらけられるようにしておくとテストの時にすぐ見直しもできて便利です。
Lecはテスト前の休み時間にDVDはありませんでした。
休み時間はたばこを吸う人は急いで出ていってました。
2日、寝ずに頑張ると余裕のテストでした。
ここの情報でお世話になったのでLECの方、参考までに・・・
296名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 21:51:38
オレも日建組だが、来年は日建の人気ガタ落ちしそうだなw
確かに、「難しくはないがしっかりやらんとできない問題」だったと思う。
オレは10分前に終わりました。途中退出はさすがに無理。
297名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 22:27:05
私も日建組でした。

5分前くらいに終わってざっと見直し。
だからまぁ、時間はギリギリだと思います。

でも、私の隣の人は退席出来る時間になったら、すぐに退席しました。

まぢ焦った。
298名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 23:36:41
>>289
自分も日建でしたが、日建は本気で難しかったです。
楽勝という言葉は絶対に合わないと思います。
本気で時間ギリギリまで試験受けてました。
きつ過ぎます。
299名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 00:07:19
近代の情報キボンヌ
300名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 07:08:34
近代ってどうなんだろうな。オレは近代なんだがおくられて来た問題集は簡単すぎたんで試験も簡単なのかと???
近代の様子をオレも知りたいです。きぼんぬですわ
301名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 08:51:49
日建で受けたけど、そんなに難しかったか?
302名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 10:49:14
おいおい、日建のあんな試験で難しいとか厳しいなんて本気で言ってるのか?

あんなのただ書き写すだけじゃないか。選択式の方も自宅学習用の問題をチェック
しとけば良いだけのこと。この程度の転記(記述式は試験というレベルじゃない。
持ち込み可能なのだから所詮は転記)で困ってたらそれは単に事務的な実務能力が
不足してるだけじゃないのかと思うが。
303名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 02:09:31
>>290
>>293
>>294
>>296
>>297
>>298
アフォですか?
304名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 06:24:24
なんで近代情報ないんだよ。近代って即死するほどのげきむずなんですね
305名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 06:38:23
日建の話。
難しかったと言うのは、問題の予想をもっと楽勝だと安易に考えていたからで、
内容的にの話ではないと思うよ。
306名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 07:03:35
主任者証も欲しいんですが、この研修が終わった後にさらに講習ってあるんでしょうか???

宅建合格は平成14年のものなのですが
307名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 11:40:37
>>306
ええ、むろんあります。主任者講習です。
地方の場合、2ヶ月に1回しか主任者講習をやってないので、この実務講習が
終了した後で直ちに主任者講習を受講するのは難しいでしょう。
お金も多少かかります。
308名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 06:48:42
大阪のものなんですが主任者講習って、だいたいどれくらいの割りであるんですか???
あと費用も
309名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 12:07:34
>>308
 住所地の宅建協会のHPを御覧下さい。
310名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 15:02:37
すみません、レックの実務講習の修了証ってどんなんで、何色の封筒に入ってましたっけ?
無くしてしまって。。
311名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 16:37:45
LECでうけたが、
○×はテキストの内容暗記していれば楽勝。
記述は資料の見方を知っていれば楽勝。
312名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 17:02:05
日建で5月に講習受けたけど修了証っていつくらいに届くもんなの?
313名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 17:19:40
>>310
水色の封筒。
314名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 17:45:30
>>304
だから近代は一番楽勝だって。
315名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 17:47:33
付箋って使えるんだ。
マーカーや書き込みを認めるとしか案内に書いてないけどw
316名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 18:18:51
近代の第Y日程に行くやつはイネ〜か?
317名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 00:18:53
989 名前:貧乏講師 ◆AeB9sjffNs [] 投稿日:2007/05/24(木) 04:40:32
爆弾投下
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=4998aki_hagiwara_age35_part1.wmv
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=aki_hagiwara_age35_part2.wmv

もうすぐ、6月です。受験に専念できる方は、スタートの時期です。
7月からスタートすると、本当に突貫工事のような勉強になります。

じっくり勉強して確実に合格を狙うには、勉強スタートの時期です!!

990 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/05/24(木) 05:36:53
>>989
なwwwwwwwwんwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
爆wwwwwwwwwww弾wwwwwwwwwだwwwwwwwよwwwwwwwww

991 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/05/24(木) 16:38:59
>>989
凄まじい宅建授業だな。
あんな半狂乱に勉強してくれると、先生も最初は嬉しいだろうが、
段々怖くなってくるんじゃなかろうか。
318名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 00:50:23
>>316
俺が行くぜ!
319名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 01:15:51
福岡だけど、明日、主任者証が届く予定です。長かった。
320名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 06:49:18
そうなんだよなあ。時間がかかりすぎるんだよな。毎月簡単にとれるようにして欲しいよな
321名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 10:07:57
>>316,318
 俺も行きます。
 地方なので土曜宿泊ですw
322瑕疵ヌルポトキシン:2007/05/25(金) 20:01:44
あるスレから来た者だが、
今回の登録実務講習のテストの記述式で
隠れた( )の穴埋めが出て、瑕疵が正解。
あるスレでこのコテ名でカキコしながら、
字の練習もしていてよかった。
323瑕疵ヌルポトキシン:2007/05/25(金) 20:11:51
なお、他の出た問題については言えません。
問題は簡単。不安がある人は問題集やりなさい。
324瑕疵ヌルポトキシン:2007/05/25(金) 20:17:50
続きで申し訳ないが
他の問題について言えないのは
関係者がここ見たら、問題を難化させる可能性があるからだ。
関係者はいろいろな問題を多数用意している模様。
後は資料の見方を勉強しなさい。これ以上は情報流せない。
325名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 21:03:57
診断士試験に興味があります。
知識ゼロからスタートした場合の難易度を比較するとどうなりますか?
問題の質だけを比べるのではなく総合的な合格しにくい順に並べてください。

経営法務
ビジ法2級
宅建
326名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 23:51:42
てか 瑕疵くらい漢字で書けるだろ普通?
327山宅 ◆y9GdmnJRPg :2007/05/25(金) 23:55:11
お前ら、宅建のことは山宅に聞けや!
タク!
タク!
やっまたっく!
チャッチャラッチャ!
チャッチャラッチャ!
オラ、オラ、オラ、オラ、オラ! ♪
328瑕疵ヌルポトキシン:2007/05/26(土) 00:00:46
俺は法律初学者なので、あまりこの字にはお目にかからないし、
宅建本試験はマークシートなので、暇に似た字だなとしか思わなかった。
さすがに記述式があったから難しい字は書けるようにしておこうと思った。
宅建受けてみて一番難しい字は瑕疵だと思う。
他にあるか?あったら教えて。
329名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 00:19:39
>>328
囲繞
330瑕疵ヌルポトキシン:2007/05/26(土) 00:26:43
>>329
袋地のことね。思い出した。難しい字は印象に残りやすいが、
試験から7ヶ月たつと忘れるわ。
この字書けって言われたらカケネ...
俺のこういうところに瑕疵があるのか...
331名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 05:59:45
>>327
その選択試験も受からない一級セコカン現場監督乙w
人の仕事を見てるだけw
仕事じゃねーよ(大爆笑)
332名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 06:49:41
宅建ヴェテな>>327
333名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 17:28:28
昨日、宅建主任者証届いた!!!!!!!!!!!!!!!
334名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 17:59:10
あげ
335名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 21:27:06
age
336名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 21:52:14
記念にみんなの勉強方法聞きたいな
337名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 22:36:40
338名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 22:42:05
ちんげぱうちじゃなくてなにより
339名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 01:54:35
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145845046/


↑いい加減、先に埋めろよ
340名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 09:39:56
めんどくせえ、お前がやれ
341山宅 ◆y9GdmnJRPg :2007/05/29(火) 23:34:38
俺は一発合格だっつ〜の♪
何なら、平成17年試験合格者しか知り得ない話題話してやろーか?
あん?w
342名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 23:44:14
だが断る
343名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 23:58:27
>>341
ここは合格者のスレ。落ちたヤツサイナラ。
登録要件は今年度から変わったし、平成17年度なんか関係ない。
344名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 05:14:20
この講習会ってスーツでいかないといけないんでしょうか???
345名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 06:56:30
踊るさんま御殿に出てる奴ええわ。あのキザな上司もよく出てるよな踊るさんま御殿
346名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 11:41:51
日建から修了書届いた。
347ななし:2007/05/30(水) 11:50:00
しね!
348ななし:2007/05/30(水) 11:51:37
しね!
349名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 11:56:11
>>347>>348m9(^Д^)プギャー!
350ななし:2007/05/30(水) 12:00:56
しね!
351名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 21:55:12
オレも日建からきたよー
352名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 22:44:54
山宅 ◆y9GdmnJRPg
347 :ななし :2007/05/30(水) 11:50:00
しね!


348 :ななし :2007/05/30(水) 11:51:37
しね!


349 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 11:56:11
>>347>>348m9(^Д^)プギャー!


350 :ななし :2007/05/30(水) 12:00:56
しね!
353名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 23:10:16
sine
354名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 23:32:03
17年云々だかって言ってるDQNは死ね
355名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 12:38:45
近代こんどの土曜からだけども試験問題って何問ぐらいでるんでしょうか???

テキスト持込してもいいらしいな試験に
356名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 15:21:26
登録申請してから20日以上経過してるけど、なんの音沙汰もないゾーーーー
登録受理されてから、主任者証ゲトするまでに、さらに1月くらいかかるんでそ?

なにをそんなに審査する時間がかかるのだろうか?
357名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 16:36:20
背中にイレズミがないか調べるんだろ
358名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 16:52:51
刺青あっても関係ないだろ
ただ人がおおいだけ
359名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 19:47:05
登録の申請をしたいのですが、現在、不動産業に従事してなくて、宅地建物取引業者に関する事項を記入出来ない場合、どうしたら良いのですか?
360名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 20:51:04
おっいい質問!おれもそれが心配!
361名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 21:01:04
空欄でOKだよ。
362名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:51:07
おまいら、実務講習の講義のクオリティーは、どうでつか???
Sという予備校に行ったんだけど、最悪、市寝よ場かというような
しどい講義でした。
後輩にはSは絶対リコメンドしないでつ
日建もしどいのでつか?
363名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:39:57
>>359
福岡の方でしか?
364名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 11:28:54
>>361 ありがとうございますm(__)m 午後から申請に行きます(^^)v
>>363 そうでし(^o^;
365名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 12:51:12
実務講習に若い女の子っていた?
366名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 16:24:05
>>359
登録実務講習のほうだけ記入したら良い
就業記録か実務登録講習のどっちかが、10年以内に達成されてたらOK

>>365
俺の時は横にいた
367名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 18:30:55
おい!俺は今大学4回生なんだが、
実務講習や登録にかかるお金、
全部内定先が負担してくれるって言うじゃないか…。

早く言えよwそういう大事なことは。
実務講習受けてしもうたじゃないか。
4万したんだぞ。ったくw

もちろん既に払ったお金は、請求してももらえない。
仕方なく3万7千円だけ請求する。

若造の愚痴でした。スマン。
368名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 22:53:53
登録実務講習を受けようと思っているんですけど、不動産近代化センターとLECってどちらがお薦めですか?
間違って重複してるほうに書き込んじゃいました。申し訳ないです。
369名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 23:52:12
>>368

単純に値段だけならば間違いなくLECがお得。
だが、近代化センターの強みは『今からでも』申し込みが可能だということ。
LECや日建等の予備校は日程はかなり限られているが、近代化センターは
実務講習の元祖だけあって、日程はかなり用意されている点は評価すべきだ。
370名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 06:11:28
今から近代いきますわ。天満ですわ
371名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 10:51:35
登記されていないことの証明書は、登録等の手続についてに
載っている地方法務局しか取れないのでしょうか?
それ以外の地域の人は直接取りに行くことになるのかな‥
372名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 12:00:33
東京法務局へ郵送でおk
373名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 13:12:08
>>369
レスありがとうございます。まだ日程があるようなので、LECに特攻してみます。
374名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 13:42:43
>>372

ありがとうございます。
東京の人だけかと思っていましたが、地方でも出来るんですね。

375山宅 ◆y9GdmnJRPg :2007/06/03(日) 01:14:08
大先輩に向ってなんだ?
その言い草は?
あ〜ん?w
376名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 01:54:24
↑と、ゴキブリを主食にしている今年で20回目の受験の多年受験者が申しております。ww
377名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 07:15:40
天満の研修昨日いって今日テストだけどもな。

あのおとかそのおばかり言う講師はわかりにくいよな。説明が下手すぎるわ
378名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 08:09:25
俺は福岡、今日最終日。思ったより少ない印象。女の子はさらに少ない。
379名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 10:13:42
>>359
>宅地建物取引業者に関する事項を記入出来ない場合

これは宅建業務に関わりのある場合記入するらしい。
まったく関係の無い職種・学生などは空欄。

俺はそんなの知らないから、●×株式会社 総務部情報課顧客相談担当
とかって、全く関係の無いものを書いてしまった。
向こうで指摘受けて 顔真っ赤w
380山宅 ◆y9GdmnJRPg :2007/06/03(日) 14:21:23
マスオマスオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだ生息してやがるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと市ね、糞マスオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 14:42:00
新参者ですが、確認を。
宅建の試験に合格だけして、そのあと講習や登録しないでいる状況がずっと続く
なんてありですか?
合格が期限切れになったりしませんよね?
お金がなくて……よろしくお願いします。
382名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 15:25:20
5年で切れて再試験。
383381:2007/06/03(日) 15:54:20
そーですかぁ……
384名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:49:43
やべー、俺合格してから5年経過しちゃったよ、今年また受験しなきゃ。






そんなわけねーだろ。
385名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 19:43:49
最後のマーク試験、確認でテキスト見て、逆に考え過ぎて2問落とした。。
386名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 19:59:43
381
合格は一生有効。しかし実務経験がないと資格登録できない。
そこための救済として、合格後一年以内に登録実務講習をして資格登録するとよい。
だから、登録までしていないと、実務2年やってからでないと資格登録できない。
なお、主任者証交付は資格登録後でないといけない。
加えて、合格後一年以内に主任者証を交付申請すると、自動車免許書き換えのときのような
講習をうけなくてもよい。
だから自分は登録までしました。
387名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:21:31
>>386
しかし、4万以上かかる
388名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:24:00
DQNな不動産業界と無関係なら態々登録なんて必要なし。
389名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:42:55
>そこための救済って…ww
390名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:43:31
宅建は銀行やゼネコンでも必要。何も不動産だけじゃない。
391名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:44:34
>>386
3行目の説明は間違っているよ。
392名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:54:37
>>390
馬鹿発見w
393名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 23:16:43
> 宅建は銀行やゼネコンでも必要

これは知識が必要 って意味だよね?
それも全ての部署がその知識を必要とする訳じゃない。
銀行なんかは、外部委託が進んでるらしーし。
394元銀行マン:2007/06/04(月) 00:23:53
銀行のカウンター女子行員もFPと宅建くらいは楽勝で取ってるよ、うちの場合。
まぁ簿記とFP、宅建、銀検くらいは2ヶ月もありゃ取れるからね。
395名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 06:26:13
近代いく奴へ!!!


勉強はまったくしていくな。送られてきた問題だけやっとけば満点だわな
396名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 21:56:24
>>394
集中力のある人じゃないと
2ヶ月で働きながら宅建合格は無理だろ。

自分は働きながら半年かかったが。
397名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:23:11
宅建ってそこらへんの本屋に売ってるけっこう分厚い参考書1冊と
問題集1冊で受かる?
398名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:36:16
ここは宅建受験のスレではない。合格後の手続きについてのスレ。
399名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:54:45
ふむ、すまぬ
400名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 11:56:55
400get
401102:2007/06/05(火) 16:35:32
4/27に登録申請したけどやっと今日登録通知書届いた。
なんでこんなに時間かかるんだ?
明日主任者証の交付申請行ってくるわ。
402名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:01:26
>>401
地域によっては、そこから1ヶ月かかるらしい。
頑張ってくれ。
403名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 11:00:19
近代おわって登録と同時に主任者証じゃないんかよ???
404名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 11:41:00
平成18年から平成19年にかけて民法の法改正ってありましたか?
405名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 13:53:44
俺の知る限りでは改正は無かったよ。
406名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 15:34:50
>>379
ありがとうございますm(__)m
無事に空欄で申請完了しました(^^)v
407名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 07:46:35


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
お前のチンコはどうして小さいのか [ハンディキャップ]
彼女の精神世界で癒される第29章 [癒し]
【開業】行政書士実務の基礎勉強-3【予定】 [店舗運営]
manko!アニータのパイズリpart12[オカルト]

↓注目↓
△下着チラリズム安めがみ&押切萌え3△ [アイドルセクシー]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
408名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 11:36:08
近代!!!7月25日発送ってなんでそんなにかかんだよ
409316:2007/06/07(木) 22:19:50
近代の第Y日程行けなくなりました
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
410名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 06:52:50
明日から名古屋で二日間講習です。休みが消えて行く…
411名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 00:33:31
重要事項説明をサボっても県鳥は口頭注意ですますって本当ですか
もし、そうなら、業者ボロ儲けでやり毒ですけど。
免許取り消しって滅多にナイ?
412名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 01:15:26
登録申請出してから、はや1ヶ月。
なんの連絡も無い。
やはり40日まで最大限かかるんだろうか?
不安になってきたよ。
413名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 03:02:04
今でも講習申込やってるとこあるの?4月までだよね(´・ω・`)
414名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 03:12:07
>>411
去年は年間279業者取り消し。宅建業者はかなり強引な所も多く、遵法意識が低い所も少なくない。そんな中で279業者しか取り消されていない(ちなむに宅建業数は大体130万業者)
415名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 07:20:51
>>413

LECと日建はまだ大丈夫ですよ。
416名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 11:45:46
>>413
近代もおk
417415:2007/06/11(月) 15:37:26

ごめん。まだ申し込み可能なのはLECと近代の間違いだった。
すみません。
418名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:08:09
  [ニ]    [ー]    [ト]   [乙]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´
419名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 06:11:09
近代の発送が遅い意味がわからんわ。7月25日発送って遅いわ
420名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 17:07:19
>>316
 なんだ出張か?
421名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 17:08:30
サンシャイン近くのイイ(・∀・)!店はないかね?
422名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 17:53:59
どうゆう( ・∀・)イイ!だよ
423316:2007/06/12(火) 19:14:10
>>420
家庭の事情 orz
424名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 10:51:04
>>422
そりゃ おまい ハァハァな店に決まってんだろ。
425名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 11:28:33
教えてください!

登録実務講習って、ホントに自宅学習しなければならないんですか?
スクーリングだけ行けばよいものではないのでしょうか?
426名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 16:23:47
>>423
そうか残念だな。
 つーか漏れも仕事次第でどうなるかわからんがw

>>421
 自分もイイ(・∀・)!店しりたいな・・
 勿論ハァハァのw
427名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 21:19:48
>>425
頑張って勉強しる!
428名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 21:52:54
法律の改正って、どーやって調べたらいいの?
改正された法律だけ載ってる本とかあります?
429名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:19:29
ネットを有効的に使いましょう。
430名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:27:26
>>427
ってか、ホントに勉強しなきゃなんね?
431名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:58:05
全くその通りである。
小額6粘性や注額制1・2念のおぱーいは
ふくらんでいるのではなく
軟骨のように硬くコブが突き出している。
服を縫いでも全く簿記しないということが起こる。
432名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 22:56:18
>>414
重説しなくても、宅建業方違反でも、ナンの処分もないなんて
普通に考えれば、警察官が目の前に泥棒や殺人があっても今度からやらないでね
って口頭注意するのに等しくないか?

433名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:35:11
不勉強でおK
434名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 11:38:02
>>1
>【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜25日目

25日目って阿呆?
435名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 19:49:02
今から勉強しようと思うんだけどまだ、間に合う?
因みに初学者
436名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 19:59:28
あなたの一日の可処分時間(自由に使える時間)がどれくらいかによります。
あなたが無職で、毎日が日曜日、一日24時間のうち生命維持に必要な営為に要する時間(食事、睡眠、排泄、性交もしくは自慰)
以外、すべて宅建の勉強に充てることができるのなら、余裕で合格するでしょう。

あなたがハードワーカーで、月月火水木金金、夜討ち朝駆けあたりまえ、24時間戦えますか?
という労働実態で、可処分時間(自由時間)が限りなくゼロに近いなら、1年でも、或いは10年でも合格は難しいかもしれません。
437名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 21:44:44
ってか、登録実務講習って、合格後に勉強する必要、実際にあんの?
438名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 21:49:33
435だが平日は1時間ぐらいだよ
休日は制限なし。
439名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 21:59:59
間に合う間に合わないは、他人より自分自身のほうがわかるのでは?
440名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 22:01:07
あくまで目安だが、初学者だと350時間くらい必要だそうな。

一日1時間とすると、一ヶ月で22時間+休日8日分
休日に10時間くらいやれば、1ヶ月で100時間ほど勉強できる。
あと4ヶ月あるから、平均値で言えば間に合うな。
441名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 08:28:03
オレ死ぬ気でやる。今日から・・・
442名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 08:33:35
ファイナンシャルプランナーの資格にも不動産の勉強があるけど、宅建でも
応用が利きますか?それとも別物と捉えますか?
443名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 11:41:47
ここは合格者のスレで、合格後の手続きやら語るスレなんよ。
受験者のみなさんは こちらにどぞ。

【新生活】宅地建物取引主任者(宅建)【その98】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179937163/l50

>>442
FP2級の知識だと宅建に使えるのは、相続・税法くらいだよ。
他の分野、例えば不動産などは要求されるレベルが違い過ぎる。

宅建→FPは比較的取り易いけど、FP→宅建は辛い。
俺は前者で取得したけど、宅建から始めてよかったとオモタ。
444名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 11:53:18
近代のあの最後の試験に落ちる奴っているんでしょうか???
445名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 12:53:52
>>444

世の中には、

まともに予習もせず、講義中も昼寝
    ↓
○×式、記述式とも惨敗
    ↓
   未修了
    ↓
  翌年、再受講

という人を知っているよ。
446名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:59:01
北九州の土木局に電話したら、夕方4時過ぎは遠慮してくれと言われた。
3時過ぎくらいまでならいいと。
きちんとした時間帯は何時まで?
最悪の対応でした。
447名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:16:00
>>446
役所なんてのは、その日の気分次第。

緊急性のないものは、2週間分くらいをまとめて処理するんだろうから、
ちょうと2週間分処理の次の日なんかに申請に行くと、
半月はそのまんま放置の塩漬けにされるぞ。
448名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:58:15
>>446


あなたの気持ち、よーくわかります。
未だにお役所ってところは体質は変わらないのですよね〜
時間を自分達にとって有利にするために守ることはあっても
不利にするために守ることはないと思われます。

具体的にはある係りで AM9:00〜11:00受付 と謳ってる場合10:57頃
には「午前の受付は終了致しました」と札をだすことはあっても
それならと朝一にもって行っても意地でも9時になるまで受付けない等
(実体験)

449名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 07:45:30
>>446
北九州市の対応は最低だな
450名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 17:36:57
近代のって、上下巻のやつと税法の本は、内容を覚える必要あるの?
一読しておくだけで十分だよね?
451名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 20:02:55
最終的な申請してきまつた!! 後は1か月半位で主任者証が届くそうです。
それから、記念に、入居者募集と書かれた大きなシートを買ってみた。
家に帰って、さて、これをどうしたものかと。 家で広げると、けっこうデカイ!!!!
勢いで嬉しくて買ってしまったOTZ
452名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 10:45:46
おまい温泉地でペナント買うタイプだろ
453名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 12:49:23
大阪って申請に時間かかる方ですか???
454451:2007/06/23(土) 23:05:42
>>452
買いまくりでつね。関連性、あるんですかね。
あと、木製の網走刑務所通行手形とか、山の頂上で買ったペナントとか、
観光地のちょうちんとかけっこうありますよ。

入居者募集のシートは、さすがにどうしようか考えている。
とりあえず、来週でも、テナント募集のシートがあったから
あれを買ったら釣り合いが取れそうだから買ってくる。
あとは壁に2枚並べて貼る。

入居者募集・・・竹下不動産  2DK 家賃75000円
テナント募集・・・竹下不動産 事務所 家賃15000円

とか勝手にマジックで書いて壁に貼ろうと思う。
455瑕疵ヌルポトキシン:2007/06/24(日) 00:59:36
7月6日修了証発送予定だが、不合格通知来たりして...
不合格だったらオワタ\(^o^)/
問題が簡単すぎたように思ったのだが...
445じゃないが不合格の場合、来年講習受ける気しない...
456名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 09:34:02
ずいぶん安いテナント料だな
竹下不動産は良心的だすな
457名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 18:31:24
>>454
やっぱりオマエわかりやすい奴だなw
ロクデナシだな


でも君のそういうとこ嫌いじゃないぞ
うほっ!
458名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 00:00:33
ガンガレ!竹下!
459名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 07:19:42
送られてくるテキストを勉強していかなくても落ちるレベルじゃないからな。

宅建合格者が落ちるレベルではないよ
460名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 15:30:15
斜め前に座っていた彼女は落ちました
461名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 20:34:51
落ちるかあの内容で
462名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 12:14:18
オレは7月25日発送ってまだまだだよなあ
463名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 20:46:16
昨年合格ですが知事講習なしで主任者証ゲットできますか?
学校はどこでもいいです。間に合うなら。
464名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 22:32:49
バッカじゃねーの
465名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 01:35:05
4月に登録申請して、はや3ヶ月。
やーーーーーーーっと 主任者証来た。

長すぎっしょ。。。
466瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/06(金) 01:40:41
今日発送予定だから、着くのは明日か。
受かって当然だから、逆にプレッシャーが...
467名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:14:48
借地権について質問です。
期間の定めていない借地権は自動的に期間は30年になるとあります
また、更新する場合は話し合いとあります
しかし、期間の定めていない借地権が設定されて35年が経過していた場合、
自動更新される事はないのでしょうか?
また、自動更新されていないのであれば借地権設定者に対して退去してもらう際の
費用負担の目安みたいなものがあれば教えてください
468名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:18:27
なぁ宅建主任者って、弁護士や税理士みたいに
宅建主任者の職印(職務の実印)をつくるのかな?
教えてケロ。

不動産の実務屋さん。
469名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:27:07
まぁ、ここみてるお前らのうち、
100人中85人が落ちるってことだけは事実だw
470名無し検定1級さん :2007/07/06(金) 17:31:23
保守
471名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 06:32:23
いや全員とおしたいみたいよ
472名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 12:45:08
>>468
記念に作ってもいいんじゃない。
おれは普通に高校卒業の時もらったの使ってるけど・・・。

三文判は契約書の見栄えが悪いから使わない
473瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/07(土) 19:02:39
修了証書来なかった。不在者通知なし。
474名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:34:20
>>467
35年が経過しているって事は、借地権設定者(地主)が遅滞なく異議を述べていないって事だろ。
そして、借地権者が土地の使用を継続しているのだから、自動的に更新されている。
次の更新は15年先だ。
475瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/09(月) 19:58:33
修了証書来た。
476瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/09(月) 21:13:21
本籍地と現在の住所が異なるから、1ヶ所余計に行かなければならない。
銀行(収入証紙)、住所の役所、本籍地の役所、法務局、都道府県庁。
登録行くのめんどくさいな。登録もっと楽にならないものか。
477瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/09(月) 21:17:46
3連続スマソ。もうみんなはとっくに主任者証ゲットしているから、
ここに来る人少ないな...
478名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 09:08:38
>みんなはとっくに主任者証ゲット

いやいや、まだゲットしてないよ。
4月下旬には申請したのに、ようやく登録までいったところ。
これから主任者証発行まで、さらに1ヶ月。
479名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 14:10:10
さて今日から近代ラスト講習の資料送付日だな
何が来るんだ・・ビデオと参考書みたいなのがくるのかな。
あと池袋の宿泊先予約しなければ・・・カネカカルorz
480名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 14:28:38
5月下旬に登録手続きして、7月初めに主任者証来たよ…
481名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 16:42:47
オレなんて登録実務講習受けてないぞ。
482名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 17:25:10
LEC、講習一週間前の案内こないが、明日かな?
483瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/10(火) 19:31:35
>>478
そんなに時間かかるの...
484名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:54:10
>>483
時間かかるよ。
あまりに遅いんで電凸したら、「登録までの標準処理期間は50日となっています」
だってさ。で、登録後 証発行までさらに1ヶ月。

俺の場合、近代の早いコースにしたのに、いまだに完了してない。

>>480
そうなのかぁ。いいね。しかし、地域によってここまで差があるって
どうなんだろう? やる気だせよーって。
485瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/11(水) 00:40:27
>>484
かなり待たされているんだね。早く事務処理して欲しいよね。
>>482
俺もLECだったが講習一週間前の案内は来なかったよ。
ただ、その前に送られてきた書類見たら、講習の概要が書いてあるから、
それで十分だったよ。
486名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 05:39:30
大阪は土地柄的にはやいよな???
487名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 06:32:35
>>483
合わせて50日ぐらいで来たよ。
488名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 07:38:10
池袋行いったことがないので、遅刻しないようにと朝5時に家出たら6時30分に着いちまったorz。暇で暇でしょうがない。
489名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 09:18:57
>>488
ん?今日、講習なのかな?
490瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/11(水) 19:47:39
今日登録の手続に行ってきた。
貰った書類によると、俺が住んでいるところは、登録完了まで30日前後。
主任者証が来るのはそれから2〜3週間後。
つまり、主任者証が来るのは、登録手続後50日前後くらいか。
491名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 10:42:29
近代最終のテキストやら届きましたが、
スクーリングに持参するのはあの分厚い2冊はいらないですよね?
赤いテキストと問題集と日程表と講習切符wだけでおk?
492名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 11:17:44
それでOK
493名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 11:18:15
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
494名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 12:03:04
本籍地と住所が違う時って本籍地の戸籍謄本とかいるんでしょうか???
登録する時に
495名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 15:03:49
>>494
東京都の例だと 申請者本人の住民票 本籍・続柄の記載は不要
発行日から3ヶ月以内のもの
合格証書は、原本とそのコピー(合格証書と氏名が異なる場合は鼓笛抄本も添付)
となっている。
気になる場合は、登録する自治体の宅建を扱う所に電話した方が安全だと思う。
496名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 15:36:27
>>494
いりません。
497名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 01:21:35
本籍地と住所ってどう違うんでしょうか?
498名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 08:41:12
>>497
住基法勉強しろ。
499名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:17:13
登録んときに履歴書っているんでしょうか???
500名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 12:44:35
建築設計事務所に就職決まってるんですが、宅建取ったらいいですか?それとも他に建築士以外で取るとよい資格はありますか?教えてくださいm(_ _)m
501名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 13:46:05
500そんな話をするスレちゃうやろ!!!

宅建合格した人が登録までのモヤモヤを話合うスレなんですよ。

他の宅建スレいけや。
502名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:27:09
攻略レジュメをやるだけでらくらく合格だ!
みやざきしんや先生の超すごいブログ
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken
503名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 16:34:52
いやいや、合格してるから。
504名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 20:06:40
ちなみに合格はマグレでーす
505名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 21:22:47
ブログ順位を気にするカリスマ宅建講師みやざきしんや先生のブログ
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken
506名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 21:30:24
実務演習のテスト難しい?落ちたら、また4万かかるの??

来年に登録するつもりなんだけど。
507名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 12:43:13
簡単やわ
508名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 14:18:36
そうそう、教えてください。
実務講習の自宅学習って、ちゃんとしなくてもテストの合否には関係ないんですか?
509名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 14:33:12
>>508
何か微妙に言ってることがおかしい気がするな。
510名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 15:47:56
勉強していかなくても落ちることはまずない。

白紙答案とかあえて落ちてみたって奴だけですわ
511瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/23(月) 23:06:09
宅建登録完了の葉書来た。2週間しかかかっていない。
5121週間以内に社内調査結果アボン:2007/07/23(月) 23:10:03
チビヤッコ家族捨てて、av家族に囲ってもらっても無理。
警察に強引に引き裂れ、親元に戻り精神病院いきなだな
513名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:10:56
>>508は宅建の試験に落ちてる奴だろ
文章がおかしい
間違いなく合格者じゃない
514名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:28:34
>>510
宅建試験合格した後、4マソ位で指定教材買ってから実際には何の勉強もしなくていいって事で理解してok?
515名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 15:42:14
514へそれで合格だよ。

落ちることって自分で車にひかれるぐらい難しいことだよ
516名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 15:46:09
近代の7月25日発送って明日かな届くの修了証。もう届いている人おられますか???
517名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 16:22:32
>>516
修了証届いたらうpして。
518瑕疵ヌルポトキシン:2007/07/25(水) 19:35:32
今日、主任者証交付の申請に宅建協会へ行った。
葉書が着いたら、主任者証を取りに、宅建協会へ行くとのこと。
519名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:43:08
良い不動産会社教えてください☆
520名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:49:00
宅建の試験っていつ?
521名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:55:48
平成20年10月第3日曜日
522名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 21:01:43
質問に答えんか!
523名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 21:07:04
実務演習の最終試験の問題って、どんなの?
宅建合格して受けた人居たら教えてー
524514:2007/07/25(水) 22:10:29
>>515
ありがとうございます。
でも、それってただの金稼ぎ主義なんすかね?
525名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 22:22:19
送られてきた問題集をやっただけだなおれは
満点取れた自信あるね
526名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:53:23
>>523
だから既出なんだよ ボケ

修了試験は、通信教育の内容○×式と、テキスト・ワークブックの記述式問題。
前者は宅建合格した実力があれば問題ない。後者は効率良く写す作業。
調査・重説・契約書の部分をよく見ておく。

わかったら もう二度と聞くなよ。
527名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 11:57:55
実務講習で勉強することって実際にどれくらい使えますか?
賃貸か販売に転職を考えてます。
仕事内容とかなり被るようなら満点取るつもりで勉強します
もしよければアドバイスください ♀24才
528名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 12:17:08
そんなもんまったく使えるわけないだろ。あんなもん役にはたたないから。
529名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 12:41:30
>>516
さっき届いたよ!!(^^)v
530516:2007/07/26(木) 16:06:40
さつきオレも届きましたわ。本籍発行の資格証明書ってややこしいよな。
今、郵送の手続きしてきたとこですわ。あと法務局もいかなあかん。
531名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 16:22:05
>>529-530
うp
532529:2007/07/26(木) 16:53:13
>>530
すでに修了証をもらえることを前提に
1週間前に身分証明書や登記されてない証明等を取得

明日、都庁で申請予定w
533名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 17:04:09
あの、結局登録実務講習の自宅学習は不要なんですか?
534名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 17:45:57
>>533
宅建合格した人ならば、自分でお考えになれるでしょう。
主任者になろうとする方が今から誰かの受け売りをするんですか。
535名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 05:15:23
533>>
送られてきた問題集だけ丸暗記しとけば大丈夫。
俺は近代で受けたが、一応前日に3時間かけて50問*4 200問題丸暗記した。
で、たぶん満点だったと思う。DVDは未開封だし分厚い2冊は開けてもいない。
以上。
536名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 07:12:12
何か試験を合格してない奴が宅建の試験と勘違いして混じってないか??
537名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 07:18:55
お前等業界未経験者の屑は
宅建とって業界に入ってくるのかよ
だっせー奴等だなww
538名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 08:11:30
>>535
DVDは面白かったぞ。
TVの再現VTRによく出ている人が出演してたw
539名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 12:32:24
>>537
そしておまえの上司になるんだよ。
540名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 13:03:18
受けるとこによるが、まったく役に立たないこともない講習
合格者の実務者もいるし建築関係や、他業種のかたもいて、討論なんかの合間に参考になる話聞ける。
まあ、仕事なんてのは、就職してから身に付けるもんだ。
541名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 13:53:07
>就職してから身に付ける

企業はこう思ってないよ。
就職してスキルを高めて行きたい と面接で言ったら、
「会社は学校じゃねぇんだよ!」
だってさ。資格や技能は持ってて当然って態度だった。

つーか、新卒に言う事かな? 
542名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 13:55:08
>>539
w
543533:2007/07/27(金) 13:59:23
>>535
トンクス!
544名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 15:03:35
DVDプレーヤー持ってません。
545名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 15:46:35
そりゃあ、何かのスキルなしで(宅建とか)会社受けて、入ってから覚えますは・・・学校かと言われるだろ・・・
まあ、スレ違いだなw
546 ◆U6M7pLMqKY :2007/07/28(土) 03:25:11
TEST
547 ◆CKBD7UK.J. :2007/07/28(土) 03:27:17
T
548黄 ◆zKpGfVM0Q6 :2007/07/28(土) 03:36:34
Who am I ?
549名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 06:30:01
まあ手続き的にきついよな。資格証明書だしてるんだから登記されていないことの証明書はいらいんだろ???
まあオレも水曜日までに手続きしたい。
550山宅 ◆y9GdmnJRPg :2007/07/28(土) 09:26:00
宅建といえば山宅
山宅 ネ申 !
551Yellow ◆zKpGfVM0Q6 :2007/07/28(土) 18:37:22
平成16年度組の皆どうしてるかな
552名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:04:44
実務講習終わったけど普段の平日は仕事があるので手続きできない。
盆は役所は開いてるから手続きできるかな?
553名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:13:53



    Cですか?

554名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:25:28
555名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:36:00



    Cですか?

556名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 11:38:51
盆は大阪だけども役所は閉まるって昨日おれは手続きいってきた時になんか聞きましたわ。

7月31日に登録の手続きして5週間後にハガキが来てそれを持って法定講習いくんだけども

その法定講習って申し込みした日から30日後みたいなんですよ。

ほんまに主任者証までって長い道のりやな。オレも忍耐やわ。これは忍耐やわ。

法定講習おわって10日後にやっと終わるんです。

1年物語がやっと終わるんです
557名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 10:44:29
このスレ毎年あるからね。
558瑕疵ヌルポトキシン:2007/08/04(土) 21:58:20
今日葉書来た。宅建協会へ主任者証を水曜日に取りに行く。
これでやっと、正式に宅地建物取引主任者だ。
559名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 22:54:07
先週やっと主任者証ゲット。
去年の今頃からスタートしたから、やっぱり1年はかかるな。
560名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:14:39
主任者証は郵便で送られてくるんじゃないか?俺のときはそうだった。
待ちきれずに郵便局にもらいに行ったよ。あれから10年まったく役に立ってない。
561名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:57:44
もったいない。
562名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 17:58:17
そりゃ都道府県によって違うっしょ。
早いとこなら2週間登録で交付なんてところもあるらしいが、俺は登録まで
2ヶ月・交付までさらに1ヶ月。

で、身分証明書持参の上、宅建免許担当へ出向いた。
なにに使うのか? とか、問答して30分で交付。
563名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 02:57:41
登録申請書に貼る写真はスピード写真でいいんですかね?
あとは印紙っていうのは郵便局で買えるもんなんですか?
564名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 03:17:44
俺は3年前に合格して、やっと登録終わったんだけど・・・知事の講習って受けた人居る??
どーしたらいいの??
565名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 12:19:46
知事の講習って主任者証をもらうなら必要だぞ。登録だけでいいならいらない。

普通とうろくの時に説明してくれるだろ役所の人間が
566名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 12:20:22
知事の講習って主任者証をもらうなら必要だぞ。登録だけでいいならいらない。

普通とうろくの時に説明してくれるだろ役所の人間が
567名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 11:55:51
アセンション
568名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 15:57:09
大臣講習修了証さっき来た。
ふー、落ちてなかったw
569瑕疵ヌルポトキシン:2007/08/08(水) 21:06:31
ついに宅建主任者証ゲット。宅建協会へ取りに行った。
名簿らしきものに、印鑑を押したら、すぐに交付された。
570名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 10:55:01
>>569は総理大臣への第一歩を踏み出した。
5712時間:2007/08/09(木) 11:10:09
みんなマン管 管業受けないの?
572名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 11:35:37
大阪のもんなだけども大阪って人が多いから時間かかるんでしょうか???
573名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 16:38:53
お盆休みやな
574名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 11:08:44
みんな主任者証手に入れたからこのスレも用済みかな。
575名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 18:44:18
交付スレはスキー場のようなもの。試験日まで保守。
試験日の夕方に元気のいいコテが勝鬨と共に来れば良いが。
大抵は師走頭。
それから新年、春と悶々と過ごし再び夏。
すなわち輪廻。
576名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 21:00:38
みなさん実務講習までにどれくらい勉強しましたか
とりあえずテキスト1回目を通すくらいでいいかな?
577名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 07:27:14
テキストの勉強は不要です。これに落ちることは自分で車に当たるぐらい難しいことですよ。

落ちることが逆に難しいんです。試験問題を見ただけでわかるレベルだから。

578名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 23:18:18
落ちる奴のが車に当たる確率より高いだろ
579名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 23:25:34
>>571
今年受けるよ。申込書もらってきた。
けど、たけぇよなぁ 会社が出すからいいけどさ、個人じゃ払いたくない金額
580名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 17:54:17
盆の間に役所回りしてきた。
だけど受験地の県に申請だからまだ時間かかりそう。
581名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 18:14:55
今から勉強してもまだ、間に合うかな?
因みに今の俺の状態。
業法→問題集をもう一度勉強すれば大体、出来る。大原の試験では一応、合格ライン。
民法→うる覚え状態。これも大原では一応、合格ライン。
法令→全く、分からない。これから勉強。
みんなの意見を頼む。試験に受かるか微妙な所で毎日が不安。勉強する時間が取れない。
どうかな?
582名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 18:19:41
>>581
ここは君のような受験者が来るところじゃないよ♪
無理だと思うがもし合格できたらおいでww
583名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 18:21:44
>>581
無理なその理由とは?
584汚物処理は目ZIROへ:2007/08/16(木) 18:39:06
学園大学にも協力してもらい本人確認してもらおーかなー 。
そして圧力様にも協力してもらい「司法の場で決着」つけよ・
憤慨しているよ圧力様 。無許可撮影で看板汚すこと言わせて。
中山がいるだけでも本心は目障りらしい。もちろん「ボス様」も同じ。


中山には将来性 ップwww なし。

585黄 ◆zKpGfVM0Q6 :2007/08/16(木) 19:54:39
>>581
っ 千本ノック
大原を私は良く存じ上げません。
ですが二ヵ月後、あなたは後悔したいですか?したくないですか?
法令制限は今の時期、完全である必要性は低いです。
私に言えることはそれだけです。
586名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 21:08:52
平成18年度に42点で合格したけど登録するか悩んでいる。
登録講習やってる会社どこがいいのか。
587名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 21:18:50
登録講習やってる会社?意味不明。
588名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 21:20:03
>>586
お前本当は合格してないだろ
589名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 21:22:03
→登録講習←
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 21:26:37
登録実務講習だからそこまで言うほど間違ってないだろ
591お互い罪を認めようぜ:2007/08/16(木) 21:28:42
●こうぜん特攻ワイセツ罪してナンボよろ。犯罪しないとAVではないんだろWWWWW
●アナルで発狂してナンボ?浣腸で発狂してウンチ出してナンボ?アナルにナス入れてナンボ?
AVバカ兵隊の下品な書き込みしたら、書ける範囲まで書き進めるからな。
と、言っても馬鹿兵隊は書き込みするからなWWWWAV女優はなんか代わりはいくらでもいるし
体壊すとすぐ引退じゃーーーーお下劣な書き込みしてくるだろう。それがAVなんだろ

592お互い罪を認めようぜ:2007/08/16(木) 21:29:39
2夜連続通報したよ。兵隊さん
593名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:45:04
594名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:45:55
595名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:46:30
596名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:47:09
597 ◆AeB9sjffNs :2007/08/17(金) 00:22:17



   何だこの荒れ方はOTZ・・・・・・


   もう少しだけ合格者らしくして下さいよ・・・・・・・・


   
   
598黄 ◆zKpGfVM0Q6 :2007/08/17(金) 12:48:54
有資格者限定の掲示板があれば…。
細かく説明すると、Yahoo!Japanのソフトバンクなど、掲示板運営会社がID持ちユーザーからの申込を受け、試験実施団体や所管当局に認証を求め、IDの公開区分情報に認証済み資格者である旨を付記する。
599名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 13:55:22
>>598
有資格者に限定したら、このスレの過疎化が進むぞw

いや、このスレだけじゃなく、この板全体かw
600黄 ◆zKpGfVM0Q6 :2007/08/17(金) 14:12:42
前記の説明でお察し頂けると思ったのですが、2ch外の掲示板です。
2chでは絶対に実現しないです。。
601名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 23:57:45
602名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 17:33:13
>>590
実務講習は会社ではやっていない。不動産流通機構がやっている。
603名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 20:55:09
日建学院とか他の学校でもやってる。勿論会社組織。
604名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 21:42:31
意味が違うよ。
605名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 22:40:50
揚げ足取るから教えてあげただけ。
606名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 22:47:21
bakanihananiittemomudakana.
goukakusitatokisoudattanndatoomoisirebaiisa.
607名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 22:52:13
タク、タク、山宅! 必死w必死ww タク、タク山宅!必死w必死ww チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!必死w必死ww
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡 
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡  
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   | 
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
608瑕疵ヌルポトキシン:2007/08/18(土) 23:54:29
>>600
有資格者の掲示板欲しいね。
更新する時の知事の講習の内容なども知りたいし。
2chでは絶対実現しないが。
609名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 00:10:53
職場で充分だ!!
610名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 00:20:05
ペーパー資格者共には必要だなwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
611瑕疵ヌルポトキシン:2007/08/19(日) 00:24:29
確かにペーパーも数十万人いるから必要だな。
ペーパーだけでも掲示板は作れるよ。
612名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 00:27:28
ペーパーが更新する意味が解らねー!!!
613名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 00:28:36
資格ヲタだからw
614瑕疵ヌルポトキシン:2007/08/19(日) 00:30:37
主任者証が失効したときの法定講習代は11000円だが、
更新する時の知事の講習代はいくら?
615名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 09:54:39
実務講習では不動産流通機構の人と弁護士と司法書士と不動産鑑定士と税理士とが講師になって講習をする。

法定講習では不動産鑑定士と税理士の2人。
616名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 17:42:18
そろそろ登録申請しないとマズイよな
遅くても9月上旬までしないと最悪もう一回講習もありうる?
617名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 18:24:48
>>616
だからお前合格者じゃないだろ。
618名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 07:47:14
合格してるっての
619名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 13:47:38
嘘つくな。虚しくないか?
620名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 19:17:12
>>616
魔法律第35条【合格詐称】、ならびに長期無断滞在の罪により、千本ノックの刑に処す。
621名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 21:01:51
>>619こそ虚しくないか?
622名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 03:42:20
悪かった あやまるよ
ホントは虚しいんだ
一点差で落ちたんだ
623名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 22:00:51
明日から都内でLECの登録実務講習を受ける者ですが、
送られてきたDVDは全く観ないまま前日になってしまいました。
そのため、修了試験に通るかとても不安です。
事前の準備とかこうしておいた方がいいというのがあればアドバイスよろしくお願いします。
624名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 22:02:35

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。今年も合格基準点に1〜3点程足りずに
落ちます。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄にすることになります。
625瑕疵ヌルポトキシン:2007/08/22(水) 23:17:55
>>624
ここは合格者のスレだから関係ない。
626名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:37:24
終了試験があるだろ!!
627名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:50:47
>>626
魔法律第35条【合格詐称】ならびに第37条【長期無断滞在】、第114条【誤字】の罪により、適正取引推進機構への終生貢納の刑に処す。

修了試験?あんなの試験じゃねー、よく懸賞とかである
「甲乃山不動産10周年記念!次の空欄に当てはまる数字を答えてね
甲乃山不動産は今年で○○周年」
と変わらねー!
628623:2007/08/23(木) 00:04:48
>>627
どんな感じか雰囲気は伝わりました。ありがとうございます。
629名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 10:25:23
登録実務講習って何日間やるんですか?
630瑕疵ヌルポトキシン:2007/08/23(木) 22:20:59
>>626
ボケていた。スマソ。確かに修了試験自体はある。
>>629
通信教育が約1ヶ月半ぐらいを目安。
スクリーニングが2日間。
631名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 09:54:40
ぶっちゃけ事前に勉強しなくても、2日間の講習さえまじめに受ければ99%受かる
心配なら持ち込み用の参考書の目次に目を通しとくといい
632名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:30:37
糞 に〜と 糞 マスオ ♪
糞 糞 に〜と ニート 糞 マスオ ラン♪ 

(長崎屋のテーマソングで唱ってねw)
633名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:32:25
長崎なんて僻地にネットインフラがある事の方が驚きだ。
634名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 00:33:45
>2日間の講習さえまじめに受ければ99%受かる

これは宅建合格して、ずぐに登録講習受けた場合ね。
○×式のは宅建試験に出たような問題なの。で、記述式は時間との勝負。
契約書 重要事項説明 調査 登記簿 ここら辺りを見といた方がいい。
635名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 01:18:10
機関によるのかもしれんが○×はLECは講習で指示したとこから殆どそのまんま出たな。
筆記の書き写しも地番と住所の違いに気を付けるくらいで、あとは別に何でもない。
自分の場合は登録実務講習修了試験は退出制限時刻(20分)より前に全部終わっていた。
その後見直して一応時間一杯まで座っていたがそれで書き直した解答はゼロだった。

事前に、DVDを一通り観て、赤本は二回読み、青本もざっと読みで一回読んでったんだが、
何というか予定より二日前にさっさと修了証届いてやや徒労感を感じないでもなかった。
事前の準備は全く必要なかったと言っても過言ではないかもしれん。。
落ちる人はいるのかもしれないけど、マークシートの列を間違えたとかそんなことだと思う。
636名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 03:16:07
来週サンシャインだあよ。最短でいつ主任者証くるんだ…
637名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 18:34:07
7/25.26サンシャイン組だが、
8/24日、昨日に終了証郵送されて来た。
月曜日から役所参り始めますけど、
最短で、いつ頃主任者証来るんでしょうか?
638名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 20:57:01
9/1,2サンシャイン組っす。
地方なので朝5時に出なければ・・w
つーか、あの薄い問題集が解かれば大丈夫ですかね?
しかし、当日もまだ暑いんだろうな、ばて気味だよ。
639名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 22:42:01
>>638
薄い問題集がそのまんまに、
これは○か×かで出るから、
200問全部暗記すればOK。
後は初日は寝ててもいいけど、2日目は寝ないようにすること。
謄本記述は日本語読めれば、問題なし。
いじよ
640名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 01:52:48
サンシャイン組兼学生ですが、スーツでいけば他の受講者に対抗できますか?
641NHKと契約を結んだ覚えはない!:2007/08/26(日) 02:34:19
>>640
学ラン、制帽は絶対必須。
試験管、受験者全員、周りのやつらにガンつけまくれば合格だよ。
642名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 02:38:30
俺は赤フン締めていったぜ。
作務衣を羽織ってな。
目立ち度は最高だったね。 by大阪会場
643名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 02:47:02
>>641 642
…。
ありがとうございます。普通に私服でいきます。
644名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 02:51:15
19日めのほうすげーあれてる
645名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 17:13:07
8/24日に都庁申請済
職員が事務的に『30日ぐらいで登録できま〜す!』って言ってた。

今の時期ならもっと早くできるだろうに。。。
646名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 14:51:53
赤本は50問の問題解きながら問題に関係がある所だけ読み、
青本はほとんど読んでないけど、大丈夫ですかね?
あと、当日これがあるといいとか、これは注意しろとかいうのは
ありますかね?
アドバイスよろ。
647名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 21:22:14
県外在住かつリーマンだとなかなか登録申請まで行き着かないな。
648黄 ◆zKpGfVM0Q6 :2007/08/28(火) 23:49:17
>>646
カフェイン二倍。
649名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 12:09:49
オレは9月5日に最後の講習を受けてその場で主任者証をもらえるところまできましたよ。

大河ロマンもいよいよ終わろうとしている1年物語がもうすぐおわります
650名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 16:54:21
登録完了の通知が着ました。
口マンは若いときはよくしたけど、
最近はしないな。
651名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 21:41:46
昨年合格した者です。すでに実務講習は終わってます。1年以内に登録および主任者証の発行手続きを
済ませないと法廷講習を受けなければならなくなってしまうはずですが、それはなんとか避けたいです。 
いつまでに登録を済ませて、主任者証発行手続きをやればいいのでしょうか?
652名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:30:21
主任者証って実際に業務をやっている人じゃないと登録できないんじゃないの?
653↑   ↑:2007/09/01(土) 22:50:22
???
654名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 23:05:14
実務講習一日目オワタ・・・
明日はテストもある。
がんばります・・・。
655名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 23:06:38
>>654
近代か?頑張れ。
656↑   ↑:2007/09/01(土) 23:22:41
LECじゃね?
657名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 11:51:17
試験勉強は絶対にしていくなよ。

不合格になることは自分で車にひかれに行くことよりも難しいことだから。

絶対に大丈夫だから。。。

わざと間違った答えを書かない限り落ちない試験。織田裕二ぐらいの思いを答案に伝えきれたら自然と合格している世界ですわ
658名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 19:36:40
近代の実務講習終わった
このスレの情報とおりDVDもテキストも見ないで臨んだが問題なかった
659名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 13:27:55
昨日に主任者証を手に致しました。このスレ有難うございました。

勉強しないで行くことの大切さを教えてくれて有難う。

660名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:20:14
一生懸命勉強して堕ちてしまった漏れの立場はいかに・・・orz
661名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 22:40:15
試験は毎年あるじゃないか。
662名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 23:08:04
糞 に〜と 糞 マスオ ♪
糞 糞 に〜と ニート 糞 マスオ ラン♪ 

(長崎屋のテーマソングで唱ってねw)
663↓↑社会的信用なしニート:2007/09/06(木) 23:09:19
糞 に〜と 糞 マスオ ♪
糞 糞 に〜と ニート 糞 マスオ ラン♪ 

(長崎屋のテーマソングで唱ってねw)
664名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 16:35:14
合格後1年以内って合格証書の日付までですか?
665中山美帆AV初刑務所撮影:2007/09/09(日) 16:37:44
中山美帆は頭悪いから木彫り職人しかないの

教祖は悪事ばられ、不法侵入容疑で会社倒産

合格したら。府中刑務所の中でAV無許可撮影か?

666中山美帆AV初刑務所撮影:2007/09/09(日) 16:38:51
K池とG藤は、裏社会の名物。人間の限界にチャレンジしていただきます
667名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 17:23:41
去年宅建合格して、放置プレイしてた
そういえば、一年以内になんたらかんたらってあったな
でもお金かかるんだよね?
668名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 20:13:57
>>664
?
669名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 22:06:44
サンシャイン会場 空調バッチリ綺麗で良かったよ
670ばNびと中山美帆おめ犯罪の宝庫:2007/09/09(日) 22:08:39
個人情報を第三者にも漏らす会社といえば「ばNびの出会い系サイト」「大沢佑香(本名中山美帆)のワンダーランド」


罪人中山美帆そー断定だろ。誰だってWWWねぇ社長はん。
来週2件アポ決定
中山美帆とばnびを社会からポアするためのアポ
avは麻原AA大好きだろW
答えはもう出てるよ =合格。今後も犯罪撮影に協力するので中山美帆をポアする。でも今までの罪でポア可能
コンプラやばやば「ばNび」をポアする

「こうぜんわいせつAV女優大沢佑香こと中山美帆」と「不法侵入」と「個人情報漏洩」言えば、ばNび
671664:2007/09/09(日) 23:01:25
>>668
651の人と同じ質問なんですが昨年合格で登録までは終わってます
主任者証もらうのに法定講習受けたくないので1年以内に済ませたいのですが
1年以内がいつまでかわからなくて・・・すいません
672名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 23:10:09
合格証書の日付けから1年以内。
673664:2007/09/09(日) 23:11:44
>>672
ありがとうございます 
674ほら、違法に個人情報をw:2007/09/09(日) 23:11:59
個人情報を第三者にも漏らす会社といえば「ばNびの出会い系サイト」「大沢佑香(本名中山美帆)のワンダーランド」

銭払って警察にも聞いたら?
罪人中山美帆そー断定だろ。誰だってWWWねぇ社長はん。
来週2件アポ決定
中山美帆とばnびを社会からポアするためのアポ
avは麻原AA大好きだろW
答えはもう出てるよ =合格。今後も犯罪撮影に協力するので中山美帆をポアする。でも今までの罪でポア可能
コンプラやばやば「ばNび」をポアする

「こうぜんわいせつAV女優大沢佑香こと中山美帆」と「不法侵入」と「個人情報漏洩」言えば、ばNび
8月に俺の家に不法侵入しました。そして警察に連絡。ナンバー控えて、AV女優の大沢佑香こと中山美帆が
たぶん住所を教えたんでしょうと答えたら、大事にWそのあと誤爆されたよな。社長はん。
また続いているのお宅がしかけてきた戦争。不審者見たら110通報常識
http://www.bambi.ne.jp/md/index.php?id=3
バンバン犯罪撮影しろ中山美帆・その分刑が重くなるし服役も長くなるW
675名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 23:57:01
今年受ける人は、そろそろ2chから離れて追い込みかけたほうがいいぞ。
676名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 23:59:11
>>675
宅建ごときで笑わせるなww
677名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 16:41:39
>>675
ここは合格者の合格者による合格者の為のスレですが何か?
678名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 17:41:03
>>676
多年受験者も合格すると強気になるな。
679名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 18:20:23
>>678
自分のこといってるなよ!ハゲww
680名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 06:34:04
学生で去年受かったんだが、内容ほとんど忘れた。
681名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 12:29:11
>>680
うむ
1ヶ月とか3ヶ月とか半年とか
500uとか1000uとか
全て忘却の彼方だ
682名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 13:50:14
『じゃ、先輩、ここからは宅地建物取引主任者の私が説明します。』
って言ってやったよ。

後でなに言われても別にいい!
683名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 13:52:32
>>682
カッコいいジャマイカ。
684名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 03:19:25
以前2年以上勤めていた不動産会社が倒産してしまったのですが、
実務経験を証明できる方法ありますか?
誰かご存知ありませんか?従業者番号は忘れてしまいました。
685名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 03:36:30
普通に免許権者に氏名住所を伝える、または自分で閲覧申請なりして業者名簿に記載の自分の番号を拾ってもらえば/拾えば済む話じゃないの?
でも忘れたってことはとっくに業者名簿も閉鎖かもねオホホのホ
686名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 05:14:43
辞めて7年潰れてから6年ですので、まだ大丈夫だと思います。
教えてくれてありがとう。
687名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 06:09:23
>>686
おまえがいなくなったから会社が回らなくなりました







元社長より
688名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 18:41:07
ようやく都から主任者登録通知きたよ。。。
週明けに主任者証グェトしてきます

それにしても、合格から長かったwww

689黄 ◆zKpGfVM0Q6 :2007/09/15(土) 19:42:32
おめでとう!
690名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 03:21:03
水曜に登録講習を住宅新報社で受ける人いますか?
演習問題と近代テキストパラ読みでいけるかな?
まだ何もしてないから不安だ
合格してずいぶん経過してるし
知識が残ってればいいが・・・
691名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 16:17:18
今日主任者証交付してもらったんですが
かなりちゃっちいなぁwww
※片側ラミネートのみ!

前々からレンタルビデオ屋の会員証とか運転免許証の方がいいとか
聞いてたけど・・・

今度の更新までにはもうちょっと小さくて
カード式になってくれてるとありがたい
692名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 22:58:25
:今月の爆笑大賞w:2007/09/20(木) 21:46:43
新   橋   マ   ス   オ   w




















693名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 21:20:00



                     ,, -‐‐‐ー- 、
                    /       丶
                   /          `、
                  /            |
                 r             |
                 |             |
                 ヽ/´\,,,...--‐'´´';  |
                 〈 ヽ'´\  ..,__,,,,..、 | r''´'i
                  丶| (´,';〉 〈 '-' , | |/ /
                   .l  /      ///
                   | 〈,.      l l゙   宅建ベテは見苦しいんだよ!!他の資格スレに荒らしにいきやがってよ!!   
                      丶,.-,     /|     どんなに宅建粘着が2ちゃんねるの他士業スレで憂さ晴らししても、
                     /,、"   /  |        我が日本社会の資格評価は、士業>>>主任者に変わりはないんだよ!!
                  </ |ヽ.,,/ /´|\____   士業資格取ってから言うんだな!!wwww
                ,、‐'"~/´|\_/  /|  |      |\ お願いだからこれ以上「主任者」スレの巣窟から出てこないでもらえるか?
               //  / /|/ ノ\,//  |     :| /\
             / l  / / 〈ー、″  /   l         |
                |  ″ / ,/  / 《   ,'   |           |

694瑕疵ヌルポトキシン:2007/09/25(火) 23:11:06
何時頃、実施機関ごとの登録実務講習の修了率が発表されるのだろうか?
695名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 02:53:48
9/20の講習の修了証がもう届いた
でも登録めんどくさいのね
萎える
696名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 20:12:06
ところで、5点免除ってなくなるの?
697名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 01:19:54
はい、次からは公認下駄履かせ屋を使えば10点免除になります。
698名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 00:31:26
宅建の合格証書がB5サイズってホザいてるヤシがいるんだけど
A4サイズしか見た事ないんだが。

B5サイズの合格証書持ってるヤシっているか?
699名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 00:34:44
ノシ
700名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 13:17:28
講習の修了証が届き、昨日早速会社をサボり登録に行ってきた。
あとは登録通知が来てから宅建協会に主任者証の申請手続きだが、
郵送で送ってもらう手続きをしようと思うんだけど主任者証って
サイズどれくらいですか?返信用の封筒って普通サイズでおk?
経験者よろ
701名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 13:21:03
>>690
基本的には当日話をよく聞いて講師が大事な所言うところは
 付箋でもはっておけばおk。
702名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 15:32:23
俺も先日の実務講習の修了証が届いた

登録の案内があったが身分証明だの登記されてないことの証明だの
揃える書類が多すぎ

それに収入証紙って何だ〜
間違えて収入印紙買うところだったよ(笑
703名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 18:52:53
収入印紙は、国税である印紙税を国に納めるために使用するもの。
収入証は、都道府県に手数料を納めるために使用するもの。
だそうだ。
この歳になってはじめて解ったよw
704うさちゃん ◆Uo4y5utb.A :2007/10/03(水) 18:58:30
>>698
あんたもしつこいわね ̄(=∵=) ̄
海事代理士アイドルのうさちゃんはあなたみたいなキモ男が大嫌い ̄(=∵=) ̄
705名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 01:15:50
あー 35条の重要説明と37条の書面がごっちゃになって理解できねー!!
必須記入事項、任意記入事項、記入しない項目、勉強してるうちにますますこんがらがってくるわ!!
706名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 07:24:49
>>705
スレ違いw
707名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 10:38:41
平成19年度の合格発表は平成19年12月5日(水)のようだな。
主任者申請は少し余裕あって助かるよ。
708名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 21:44:35
つか、受験からもう1年か…今年はどんなドラマがあることやらw
709名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:32:43
>>708
何か有ったの?
710名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 00:20:51
過去問勉強してるのですが、48問目以降がよく理解出来ないのですが
どのように勉強してますか?
711710:2007/10/09(火) 00:21:58
すいません。聞くところ間違えたみたいです。
あちらで質問します。すいません。
712名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 23:47:17
ここの奴らはもうすっかり忘れてるから。
713名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 00:43:02
言えてるw
714瑕疵ヌルポトキシン:2007/10/13(土) 00:44:57
俺ももう忘れた。今回受験したら、合格点行かないな。
講習の修了率早く知りたい。
715名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:39:39
住宅新報社ってテキストしょぼいのに
なんであんなに問題は飛び抜けて難しいんだ・・・・・
716名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 20:16:55
どっちが本スレなんだよ?(´・ω・`)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187443053/l100

しかし宅建スレは次スレも立てずにアホカキコばっかだな(´・ω・`)
717名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 22:32:44
>>716
こっちだっつーのヽ(`Д´)ノ
718 ◆AeB9sjffNs :2007/10/21(日) 04:14:14
おはよう御座います、お久しぶりです。
すっかり爆弾も落とさなくなりましたが、ここ3ヶ月は本試験の本当に直前期でしたので。

本日は、みなさんにとっては懐かしい本試験です。
今日は試験会場でパンフレット配りと受講生の方に筆記用具などの忘れ物手配の後、
校舎に戻ります。 解答説明のあと、帰宅です。もう毎年ですね。

疑義が生じれば、昨年のように・・・・

もう皆さん宅建主任者証はお持ちですね。 もしものときに助かる資格です。
失礼しました。
さて、気合入ってきました。私も受験しますので。
719名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 05:00:06
>>718
お久し振りです。昨年度は講師たまのカキコを心の支えに
主任者証まで得てしまいました。昨年はあんな試験でしたので、
どうしても今年は何が起こるのか気になってしまいます

複数肢が正解というのはもうこりごりですね。正式合格発表の前の
情報漏れくらいなら笑い話で済みますが…さて、今年やいかに

ご自身の受験、受講生たちへの解答説明等お忙しいところでしょうが、
資本たるお身体は大切にされますよう
720名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 05:01:33
>>719
204氏?
721名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 05:02:28
>>718
エロコウシタンへ、204氏がエロコウシたんの妹を・・・とか言ってますたよwwww
722名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 05:48:32
>>720
いえいえ違いますよ
723名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 18:15:28
妹はもう食べたよ
724名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 18:21:25
■【至急】宅建35点の方、集合してください。■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192958097/
725名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 19:51:23
すみません登録実務講習の修了試験ってどれくらい勉強すると合格するのですか?
簿記2級の勉強をしているのであまり負担かけたくないのですが…
726名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 19:56:34
>>725
何期かに分けて開催されるみたいだから
かぶらないように時期チェックしてみたら?
都道府県によって開催時期とか申請方法とか違うみたいよ
727名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 21:56:41
え?何?

まだ試験受けなアカンの?

どんだけ〜金とるんや(`・ω・´)
728名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 08:44:32
よう、今年の合格確定者
実務講習は勉強時間0でもうかるから安心しろ
万全を期すなら送られてくるテキストの 目次 を眺めとけ
一応講習本番ではそれなりにまじめに取り組んだ方がいいがな
むしろもろもろの手続きの方がめんどい
729名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 16:24:59
宅建合格者の何割くらいが実務講習受けてるの?
730名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 21:20:59
俺、もし宅建受かってももう40手前だし、
今まで賃貸の案内4ヶ月ほどやってすぐ辞めたから
今更雇ってくれるようなとこないと思うしさ、(´・ω・`)
731名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 21:23:53
>>730
受かると自信になる
やる気が一番大事なんだぜ
みてくれる人はみてくれる
732名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:11:58
賞状はいつ配送されるのでしょうか?合格発表の日ですか?
733名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:14:03
>>732 合格証書な。合格発表の日を除いて、約2日後くらい。
封筒に『宅建合格証書在中』とか書いてあるから、こっぱずかしいぞ。
郵便配達員の中には、気をきかせたつもりか「おめでとうございます」とか
言ってくれる人もいるしw
734名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:22:44
>>733
そうなんだ^^ありがとう!!今年39点で合格予定なんだが一部の輩がボーダー40とか
言っててガクブルですWWWWW
735名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:26:39
ボーダー40なんていうのは、毎年恒例のお祭りだ。
736名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:27:50
いつも男から重要事項の説明受けるんだが
可愛い女の子から受けてみたい。
737名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:30:49
今年は35で決まり
36点以上はどうやって10万を捻出するかに頭切り替えたほうがいい
なにげに痛いからなw
738名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:35:44
35で決まりなら35以上じゃねえの?

ん? オレアタマワルスギカナ
739名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:37:50
うん?
36以上は合格確実だから、主任者証取得にかかる費用10万をどうやって捻出するかが
今後の課題ということだろ。

でも、会社が出してくれんじゃないの?
740名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:40:00
自宅警備員なんですが会社はだしてくれるでしょうか
最近社長と副社長が喧嘩ばっかりなんです
741名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:42:05
>>733

重要書類在中でいいよ
恥ずかしい
742名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:44:38
>>732です。
まだ大学2年なので10万はキツイっすね。
743名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:56:49
試験合格しただけじゃ履歴書書けないよね?
登録も受けるつもりないんだけど
744瑕疵ヌルポトキシン:2007/10/22(月) 22:57:18
各機関ごとの去年の講習の修了率をさっさと発表してもらいたいよな。
申し込んだところの講習の修了率を申し込んだ後で知らされて、
修了率低かったら嫌だよな。早くしてもらいたい。
745名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:58:16
>>743
宅建試験合格者として書けるだろ確か
746瑕疵ヌルポトキシン:2007/10/22(月) 22:58:30
訂正
去年 ×
今年 ○
747名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 23:02:23
>>738
そうなんだけど実際に35点のやつは不安で合格確認するまで登録に頭まわらないだろw
36以上は安心してるだろうが
煽られて不安になってるやつもいそうだけどw

>>743
合格者でおk
748名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 23:05:23
>>745
>>747
そうでしたか…
ありがとうございます
749瑕疵ヌルポトキシン:2007/10/22(月) 23:08:19
講習代が安くて、なおかつ修了率高い実施機関の講習を受けることをお勧めする。
750名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 23:16:45
>>743 『宅地建物取引主任者試験合格』とは書ける。全く問題ない。
登録せずに『宅地建物取引主任者』と書くと、問題あり。
751名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 23:17:22
修了率は大体どこも同じ
98%くらい
講習代は3万くらいが最低だったかな?
それぞれ特徴があるから過去スレを読んだほうがいいかも
752名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 15:00:48
受かったら登録しなきゃいけないの?
753名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 15:10:25
>>752
そこ勉強したでしょ
754名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 18:26:08
登録実務講習だけど
調べた限りでは日建学院の終了試験は
テキスト見ながらでOKみたいだからほぼ100%合格かと
あと前にLECの模試受けた時に講師が言ってたけど
今年の講習ではその講師で400人受け持って全員合格したそうだ
オレは金銭面より日程的に少しでも早くないといけないから
調べた限りではLECの一番早い日程のやつが
2月中に終了証届くみたいだから
それにするつもり
755名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 19:33:00
実務講習めんどいし、実務期間も満たしてるし、
講習テキストなんてうちの事務所に腐るだけあるし。
合格証書貰った翌日にでも都庁行って登録手続きしてくるか。
来年になるとめちゃくちゃ混みそうだしな。
756名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 21:56:58
受験番号入力して合否判定出るのは12月5日以降か?
俺の前の席の女の子受かったかなぁ(;´Д`)ハァハァ
757瑕疵ヌルポトキシン:2007/10/23(火) 23:06:04
都道府県の公報で、合格者名を出すところもある。
758名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:36:46
おまえら従事者でもないのに、高い金払って主任者証もらってなにするの?
まあ、もっともおまえらのおかげで業界が儲けてるんだけどな。

素人受験者 16万人×7,000円= 11億2000万円
素人受験合格者 2万5000人×10万円= 25億円

今年も大儲け。
759名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:39:26
>>757
オマエ、満塁ホームラン級のアホだろ
760名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:41:01
>>758
黙れ!
従事者のクセして免除もらっても合格できないDQN賃貸男っ!
761瑕疵ヌルポトキシン:2007/10/23(火) 23:42:52
実際、フライング発表した群馬県の公報には受験者名出ていたよ。
俺が住んでいるところの公報でも自分の名前あったよ。
762名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:45:48
>>760
俺は去年、免除もらったけど、42点で合格したよ!
763いい奴なんだ。本当はうめ:2007/10/23(火) 23:46:59
けど、金のため見つからなかったら何やってもいいというところと脇が甘いのが欠点だなw
kenと比較して悪いけど、普通の中小企業の経営者。けど、金からむと目つきかわるのが欠点

一回のお仕事でもらえるお給料の目安単体AV女優(プロ)
出演料 一回1,000,000円〜
「犯罪のない市を目指そう相模原」
http://image.blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/imgs/4/c/4cecbf9c.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/imgs/e/a/eaaca559.JPG
http://homepage2.nifty.com/dopi/kiss/page2.htm
ate: Fri, 27 Oct 2006 19:05:33 +0900 (JST
階段15段ぐらいからヒール履いてたから引っ掛かって転げ落ちて救急車で運ばれたんですよ
Date: Sat, 28 Oct 2006 00:14:10 +0900 (JST)
まだ傷が痛むし首と頭と腕が痛い(*_*)(泣)
Date: Mon, 30 Oct 2006 23:28:01 +0900 (JST)
今日、病院行ってきて痛み止め飲んだら気持ち悪くなって仕事休んじゃいました
Date: Tue, 31 Oct 2006 04:05:26 +0900 (JST)
今起きました☆整形外科に行ったら形成外科に相した談方が跡が残らないしてくれるって言われたんだけど相談したほうがいいですよね?
Date: Thu, 02 Nov 2006 02:52:19 +0900 (JST)
ありがとう☆☆明日からまたフルパワーで頑張ります(^O^)/健康に気を付けます。
Date: Mon, 06 Nov 2006 20:44:30 +0900 (JST)
今日抜糸に行
AV女優オーディション実施中!!
お仕事の詳しい内容 お問い合わせ、ご相談
http://www.bambi.ne.jp/md/index/model_recruit/pay.html
764名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:47:34
>>758
え?おれ、実務経験2年以上ありで、合格証もらったらすぐ登録して
その後すぐ主任者証貰うつもりだけど、42600円しかかからないぞ。

 登記印紙     500円
 住民票      300円
 身分証明書  300円
 登録申請  37,000円
 主任者証  4,500円

765名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:55:12
>>764
あなたのように実務経験ある人はいいんですけど、
素人が就職の為に登録受ける為には、登録実務講習っていうのを
うけないといけないんです。それは指定受けた学校が実施するんですが
これが以外に費用高いんですよ。
766名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:58:08
意外に
767名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:59:36
遺骸に
768名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 00:33:52
胃が胃にこんにちは
769ぽっぽ:2007/10/24(水) 00:47:13
一夜漬けと山勘とで37。
主任者証もらわないと主任者って公称できない…
司法書士の横に主任者って入れても意味なさそう…
登録するだけで五万前後かかる…
ん〜………………………………………………ヤメタ!登録しない!
770名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 01:16:27
平成18年11月29日の福岡県公報のpdf これで氏名を確認した(番号だけだと不安なんで)
http://homepage2.nifty.com/kajiwarajuku/file/fukuokaken_kouhou_061129.pdf
771名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 02:49:28
>>769
ソフトバンク風に言わせてもらえば・・・










お前にはまだこのスレは早い!
772名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 02:52:12
>>757
東京都は去年
受験番号と名前が公報掲載されてた
773名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 03:23:39
登録講習後の試験ってどんなの?
正当率80%で合格って。。

落ちたらどうなるんだ?

774名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 04:02:43
>>773
テキスト見ながらできる
欠席しなきゃ誰でも通る

つかお前ちゃんと調べて物言え
775名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 06:49:07
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
776名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 10:07:57
登録の証明写真、なんかうるさそうだな

俺は自宅にスタジオもどきがあるんで証明写真はいつも自分でライト打ってやってるんだが顔料出力でもだめなんだろうか
777名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 10:11:27
>>776
もし宅建業に勤めたら、重要事項説明の時には必ず提示しなきゃならんから、スーツ姿が基本らしいよ
他の職種で趣味で取ったなら裸&ヒゲ面でもいい
778名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 10:13:58
>>777
それは主任者証
登録は別
779名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 17:08:41
ちょw聞いて

今年春にLECで実務講習受けて主任者証も取得したんだけど
今日家に「宅建試験お疲れさまでした」なんてパンフが届いていて
「登録実務講習受講が必須です」だとw

LECって個人情報の取り扱いどうなってんのw
他に同じようなパンフ届いた奴いる?
780名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 17:14:08
>>769
今年のボーダー38だってね
781名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 01:23:10
そうみたいだね。だから34以下の人は不合格
782名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 08:45:53
オレ、今無職で、宅建主任者の資格取るまではと思い、勉強してきたんだけど、
結局、実務講習終えるまで、なんも出来ないんだね・・・
このまま4月以降まで何も変らないね。
783名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 09:59:37
>>782
このまま暇なら他の資格で試験日が1月とか2月の奴狙ってみれば?
3ヶ月くらい勉強すれば受かりそうなのをさ
784名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 18:41:52
>>782
「資格合格者」で全然就職活動掛けられると思うけど・・
その思考パターンだからこそ何も変わらないんだろ。
785名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 19:13:48
>>784
言った相手が余程信頼のおける人物でないかぎり、厳しい言葉は
「言いがかり」(ネット上ではたとえ就職支援してるアドバイザーが真剣に言っても)に聞こえてしまう。
だから >>782 は、 都道府県の就職支援(市区町村もやってるし、ハロワには経理の仕事なら多い)
ワード・エクセルなら市区町村の支援で40時間前後1万円で受けられる所があるかもしれない。(ハロワの登録でもワード・エクセルの可否を書く欄がある)
履歴書は、技術系以外は必ず自筆=楷書を上手く書くHPがあるので、そこで印刷するとかして上手くなる
職務経歴書は、「最後に勤めた会社から、仕事の大まかな内容に、その会社等の中で、いかに貢献し、いかに成果を上げ(私的な成果でもOK)、何を重要視してたか」なんかを、加えて、ワープロソフトで書く
(アルバイトしかして無くても、「商品管理」とか「売上げ管理」とか「販売管理」とか100個近くに分けて、あとは嘘でもいいから膨らませていけば何かある)
後は「面接は私を商品に置き換えた場合、どういう売り方をすれば、最も効果的だろうか?」
あとは押せる部分を押して、駄目なら何故駄目かを考えて、次につなげる
 履歴書は、月に20〜30枚出せば、良い結果が得られる可能性が高い(こういうのは支援センター=転身支援企業、の資料の方が上手く書いてる)
786名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 19:33:15
日本語で頼むw
787名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:42:27
資格合格者じゃなくて資格試験合格者。
なんか中途半端だな。
788名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 21:01:39
ってか普通に取得した免許、資格の記入欄ってあるじゃん
789名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 21:42:08
>>783
>>784
>>785
いろいろアドバイスありがとう。自分でも甘いのはわかってるんだけど、
目の前の目標が、一時的とはいえ、ぽつっと消えて次の一歩がなかなか
踏み出せない。合格も確定してるとは断言できないしね。
とにかく目が覚めた。感謝します。
790名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 21:54:07
主任者証まで取らないと宅建持ってるとは言わない。
791名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 23:22:59
スレ読んだけど
結局、試験に合格しても
主任者証を手に入れるまでには
1年くらいかかるってこと??長すぎ
792名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 23:24:25
訂正
×1年→○半年
793うさちゃん ◆1Y69RJOGbI :2007/10/25(木) 23:39:24
部外者が余計なことをしてごめんね。興味があったので調べさせていただきました。
残念ですが正解は1のみなので没問にはなりません。
【問 23】 宅地造成等規制法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
なお、この問における都道府県知事とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び
特例市にあってはその長をいうものとする。

1 都道府県知事は、宅地造成工事規制区域内においても、宅地造成に伴う災害で相
 当数の居住者に危害を生ずるもの (以下この問において 「災害」 という。) の発生
 のおそれが大きい一団の造成宅地の区域を造成宅地防災区域に指定することができ
 る。

2 都道府県知事は、造成宅地防災区域について、当該区域の指定の事由がなくなっ
 たと認めるときは、その指定を解除することができる。

3 造成宅地防災区域内の造成宅地の所有者等は、災害が生じないよう、その造成宅
 地について擁壁の設置等の措置を講ずるよう努めなければならない。

4 都道府県知事は、造成宅地防災区域内の造成宅地について、災害の防止のため必
 要があると認める場合は、当該造成宅地の所有者等に対し、擁壁の設置等の措置を
 とることを勧告することができる。

ここで注目していただくのは「なお書き」のところです。
>なお、この問における都道府県知事とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び
>特例市にあってはその長をいうものとする。
肢2は省略した形で書かれていますが丁寧に書くと、
地方自治法に基づく指定都市の長、中核市の長及び特例市の長は、
造成宅地防災区域について、当該区域の指定の事由がなくなったと認めるときは、
その指定を解除しなければなりませんが、都道府県知事もその指定を解除することができる。
となります。ですから、肢2は正しいと言えます。 よって、間違いは肢1のみ。
794名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 00:58:29
>>791
エビちゃんですよね?
795名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 08:29:10
>>791ペーパー主任者が多いのはこんなとこに理由があるんだろうな。
確かに、早く就職したくて受験した人は、可哀想だよ。
しかも、まだ実技講習でなけなしの生活費を分捕ろうとしてるんだから・・・
796名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 19:57:13
今からまだ十万ほどかかるよ。
797名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:04:47
就活サイトの資格欄の宅建主任者のチェックボックスって
主任者証の交付受けなきゃチェックしちゃダメかな?
大学3年生でわざわざ主任者証の交付受けるやつなんか
そうそういないと思うんだが。
798名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:15:45
去年かなんかに貼られていた
コギャルの主任者証をもう一度みたいな。
799名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:40:30
結局今年の合格点って何点だったの?
解答ってどこでわかるの?
ま、12月5日まで延命したいけど。
800名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:42:27
ばんビーから個人情報漏洩し悪用されたか
ばんビーから個人情報漏洩し悪用されたか
ばんビーから個人情報漏洩し悪用されたか
東京スポーツなんとかしてるさ
ばんビーから個人情報漏洩し悪用されたか

801名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:44:36
>>799
合格点は35点だ。
解答はあちこちの学校に貼ってあるから
そこをミレ。
802名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:16:24
平成19年度宅建試験の予測合格ライン

収集データに当サイト独自の係数加味をしたボーダーは、
合格率が15%-17%であることを前提とした場合、65%の
確率で35点、35%の確率で34点、と予測いたしました。
(登録講習修了者の方は上記それぞれから5点引いた点数)
803名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 23:40:09
なんだよ。
今年も35か。
もう30で合格とかありえんのな。(´・ω・`)
804名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 00:23:20
>>803
あなたのスレはこっち↓だよw

宅建不合格確定の人あつまれー
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1192960344/
805名無し検定1級さん :2007/10/30(火) 10:03:45
>>803
問題の難易度が高ければ、30でも合格することもあるだろう。
806名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 15:37:10
今年、東京で試験受けて40点取れたので恐らく合格だと思うけど、
急遽、故郷に戻らねばならなくなったort
受験地でないと登録とか講習とか無理だよな……。
807名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 15:41:13
>>806無理
受け直しだな
808名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 19:26:09
講習はどこでも受けれる。登録申請は受験地の県知事。
俺も県外だから苦労した。
809名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 20:55:21
登録申請とか登録の移転とかって
一回で済む?
何回か役所に行く羽目になるのかな?
810名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:12:06
することないからFP3級でも受けとこかな。
811名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 23:41:37
仕事しろよ。学生か?
812名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 02:37:00
超初心者の質問ですみません。

@登録実務講習ってまた試験みたいなものがあるんですか?
A講習受ける費用はいくら?
B実施の期限は?
813名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 03:34:36
http://www.takken-club.jp/
このサイトの情報って信用できるのか?
814名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:13:10
>>812
@試験がある、合格率は40%ほどなので事前に50時間ほど勉強すればおk
A38万くらい、試験に落ちて再度講習を受けるときは半額となる(ただし2年以内)
B?

まちがってたらごめん

815名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:51:49
>>814
お前ひどいな
816名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 20:36:59
>>812
@ある
A無料ではない
Bなし
817名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:02:52
今年宅建合格予定の者ですが実務経験が無いので講習を受けたいんですが、講習の申込書って何処で何時から貰えるんですか?後、他に申込書と同送する物ってありますか?
818いえもん:2007/11/01(木) 21:27:16
あと一ヶ月後の合格発表日。祭りだな。
不合格者を嘲るのも今年で3年目。
40点以上の方は是非、前夜祭から参加してごらん。
高みからアホゥどものザマを見るのは気持ちいいよ。
819名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 21:39:51
>>811
仕事始めたら、登録実務講習受けに行けなくなるのでは?
820名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 07:02:19
>>819
そうだな。うまくシフト替えてもらうんだな
821名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 10:45:23
登録講習は2週続けての日曜日にやりましたよ。
822名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 10:50:42

1ヶ所に登録したら他へは物件紹介出来ないものでしょうか?
823名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 12:11:19
>>817

合格証と一緒に登録まで必要な資料全部送られてくるよ(住民票等除く)。
実務講習は近代のしか知らないけど超簡単。10分で終わった。試験内容は記述と×。

記述は講習の内容。講習では資料みて資料の内容を模範重説書の穴埋めに記入みたいな(所有者の名前とかの単語、数字程度)

×は実務講習申し込んだら資料送られてくるからその中のペラペラした問題集みたいなのからそのままでる。
これも一般人なら常識で解けるからやらなくてもよし。いちおって人はこれだけやっていけばいいと思う。

講習申し込むと分厚い本3冊送られてくるけど講習で使う以外意味なし。試験中も参照可だけど別に見なかった。
でも不動産コンサルの資格勉強とか実務に少し使えるみたい。

15%の合格者みてがっかりしたよ。実務講習はつまらんよ。それだけ。
824名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 12:13:37
宅建取れたら次は何しようかな?
ファイナンシャルプランナー?だっけ
あれもあると就職有利みたいだね。

今朝タ○ンワーク見てたら、東○コーポレーションの募集があって
FP有資格者優遇って書いてあった。

宅建が優遇されるのはいい大○建託
試験合格者も優遇とのこと(賃貸だけど)

FPって使えるならとろうと思うけどどうなのかな?
825名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 12:46:03
そもそもFPの具体的な仕事ってなんなの?
826名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 12:54:36
老後の資産運用など??
証券や税金も加わるらしい。

FP=資産運用やプランを考える人って認識でおk?
827名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 13:02:10
FPは資格云々でなく、自分の資産を守る、増やす意味でも知識として勉強する
価値はあると思う。
828名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 14:24:45
FPってどの記事読んでも
「適当なこと言って金もらえるんだから良いよなぁ」
と思う。
829名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 19:23:05
>>824

試験後このスレやたら伸びると思ったら合格者じゃないやつがだいぶふえたな。カエレ
830名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 20:40:33
>>828
自分の資産管理を人任せ(FP任せ)にする奴にも問題ありだが・・・
831名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 20:44:34
>>823 どうもありがとです。817です。一番早い講習を受けて最短で主任者証を取りたいんで‥事前に必要な物を揃えて準備しておこうと思ってます。住民票も必要なんですね。
832名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 21:07:51
住民票は「3ヶ月以内」とか制限あるから、あまり慌てるなよ。
833名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:28:42
FPのくせにデイトレーダーの奴知ってるなあ。
中長期なんて間抜けがすること、とか吐きまくってた。
834名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:45:57
FPのくせにデイトレーダー?
835名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:19:25
そう。ライフプラン立てたら即死ね、中長期投資糞食らえ、家計の見直し無駄、ってぶっちゃけ杉だった
836名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:27:51
今年FP2級うかったけど、3級の勉強で2級うかったぞw
宅建よりは少し受かりやすいと思う。
837名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 08:14:52
次の試験1月28日だろ?楽勝だな。
838糞ばっか:2007/11/03(土) 08:24:22
おまえらじゃ@年に365回試験があってもFPは受かんねーよ
頭も顔も悪い奴らしかいねーもんな、糞野郎どもが
839名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 09:37:25
なにやら、FPも宅建も取れない輩が、自分の顔のせいにして吠えてますなw
840名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:43:03

【政治】宅建資格 3年後をめどに上級区分を新設
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157529178/
841名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:21:14
>>840
なぜかsageているあたり、840の良心を感じた。
842名無し検定1級さん :2007/11/04(日) 00:50:04
宅建合格したら次は何を目指すんだい?
843名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:51:34
444 :名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:05:40
39歳無職が必死wwwww
普通ならマイホーム建てて中学生の子供とキャッチボールしててもおかしくない年代なのに
こいつが本当に無職だったらドン引き。
俺がこいつなら自殺するwwwww
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176191178/44

844名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:52:14
てんじく
845名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 09:28:13
就職とか独立?
846名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 11:59:04
独立は無理でしょう
少なくとも管理物件5つはもってる必要あるんじゃまいか。
仲介料だけじゃ収入が安定しないし無理かと。
847名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 16:23:56
もう試験受けたのさえ忘れかけてる今日この頃・・・
848名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 16:52:21
登録実務講習の時貰った、粗品のウサギマーク不動産協会のペンとかっこいい紙袋を大事にとってる。
何故に、マイナーな不動産協会のペンと袋だったんだろう?
ハトマークの方が欲しかった。


って事で、合格して講習参加すると終日にお土産もらえます。
849名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 02:31:47
>>842
オレは司法書士。
ん〜、もしかしたら大学受験もありかと
考えている30代後半オヤジ
850名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 11:58:13
去年合格した者です。
やっと登録申請してきました。
いろいろ書類をあわせるのが面倒でした。
無事登録できそうです。
851名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 20:24:46
志田未来のマンコに指つっこみ潮吹かせたい
ピューピュー出たとこすかさずマンコに唇押し当てじゅるじゅるのみこむ最高たまらないね
ナプキンなんかでたら最高だね経血マンコぺろぺろ石原さとみのマンコもよかったよ
まあ君たちみたいな
トゥェリーブォーイングに二人のマンコの良さがわからないと思うが
852名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 16:39:29
>>850
乙かれ。
 自分も登録は済んだよ。
 あとは協会に主任者証申請にいくだけ。
 だけど仕事で暇がない今月11/29がリミットだから
 それまでに行くようにしなければ。
 宅建も受かった後が大変だw
853名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 17:25:10
試験場で志田未来が隣で試験中ムラムラして
染み付きパンテェーを脱がしてマンコベロベロクンニして指つっこみ潮吹きさせ解答用紙がビチャビチャになり気にせず未来が僕のティンプォに生理ナプキン押し当てさらに染み付きパンテェーも押し当てしこしこベロベロしてもらいヤマンバの用な射精してしまった
854名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:05:44
>>849
あー
大学入りにくかった世代の高卒だね。
それがコンプレックスかどうかは知らんが
未だ未婚でしょ?w
855名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 01:44:55
ってか合格したら絶対登録しなきゃいけないの?
856名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 01:51:00
>>855
宅建業法で勉強しなかった?
857名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 01:59:28
もう忘れた。
858名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 02:48:48
>>852
俺も去年合格なんだけど今月11/29までに
申請を済ませばいいの?
主任者証もらう時は29日過ぎててもいいんだよね?
859名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 03:12:35
書類あわせが大変orz
間にあわねーよ
860名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 07:15:01
戸籍謄本とって申請しなきゃいけないから大変。
861852:2007/11/12(月) 12:59:51
>>858
 そうそうあくまで申請が合格1年以内ならいいらしいよ。
862名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 18:02:20
試験場で志田未来が隣で試験中ムラムラして
染み付きパンテェーを脱がしてマンコベロベロクンニして指つっこみ潮吹きさせ解答用紙がビチャビチャになり気にせず未来が僕のティンプォに生理ナプキン押し当てさらに染み付きパンテェーも押し当てしこしこベロベロしてもらいヤマンバの用な射精してしまった
863名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:24:22
今日休みとって主任者証申請行ってきた。
やっと申請まで終了長かった・・・・・orz
864名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:37:21
宅地建物取引主任者証、たったいま届きました。
辺で指を切ってしまいました。

これでニートを卒業できそうです。
早速、首にブラさげてコンビニ行ってきます。
みんないままでありがとう。
また覗きに来ます。
865名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:40:38
>>864
ちょっと聞きたい。主任者証って事務所の住所だかがないとダメなんじゃないの?
866名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:43:42
指切ったまで書いてるところが哀しすぎる
867名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:44:46
コンビニ行ってくるわろたw
868名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:45:42
>>865
お前不合格組かw
主任者証は住所氏名だけだろうがww
869名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:47:54
>>868
そうだったっけ?じゃあ俺も主任者証取ろうかな。
ちなみに去年の合格者。合格後そのまま放置。
870名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:49:21
金あんの?

おれ無いからあきらめるわ
871名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:51:31
>>870
ヒント 親
872名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:52:38
親ってなに?
873名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:53:28
昼間に公園のベンチに座ってる人。
874名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:53:51
親に出してもらうんだろ
875名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:55:11
10月の試験受けた者なんですが、実務経験が無い場合の講習会ってどのような
事をするのでしょうか?自分は試験後、忙しかったのと試験終わった反動で宅建
の勉強をしばらくしてなかったのですが、講習を望むにあたってどの程度のレベル
を維持した状態で受ければいいのでしょうか?もう既に結構難しい論点なんかは
忘れてる所も結構あり、それはいかんと思って基本的な事は忘れないようにたまに
テキストを読んでいるんですが・・・講習経験者の方の試験後〜講習開始までの
時間の過ごし方を教えて下さい。お願いします。
876名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:56:23
私もしりたいです
877名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:56:47
>>875
脳に障害でもなければ、スクーリングの日だけまともにやっとけば受かるらしい。
878名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:57:18
申請書に「就いていない」みたいな選択肢があったと思う。
だからオレみたいなニートも発行してもらえる。
もちろん業に就くなら変更届が必要。
受付嬢にそう言われた。
まあその辺は会社がしてくれる。

てか試験にでる内容だよな。
釣りか。
まあいい。気分がいい。
コンビニでお弁当とバンドエード買ってきた。
主任者証をレジ店員がじろじろ見てた。
あの優越感、たまんねえ。

みんな持ってないの?
ゲットしたらみんな指を切るよ。
つか、また切った!
879名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:58:42
>>878
ニートは肩身が狭いな。俺、恥ずかしいよ…orz。
880名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 15:59:35
嬉しさが伝わってくるな
そういう感覚はいつ以来かな
881名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:01:02
ほほえましいネタだなw
882名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:02:06
まだ合格発表まで3週間もあるのかよ・・
早く申し込みしたい。
883名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:08:51
ネタじゃない。マジ本気マジ本気。
指切るよ。 ヒリヒリする。

そうそう、写真はキッチリ切ったほうがいいよ。
超キッチリで。
オレ適当にごわごわに切っててそのまま貼られてる。
884名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:20:14
>>883
コンビニに首さげていったのはネタだろ?
885名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:27:41
ブラ、はまずいだろwwww
886名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:33:08
>>885
ブラ? どんなエロいスレ観てるんだ。
887名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:25:25
首に下げてプールサイドとか歩きたいよね。
素肌に主任者証、男らしい〜。
888名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:29:26
わし、37だけん早く主任者証を首から提げて町を
1周したいがな。
889名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:33:58
主任者証と一緒にクレイモアもらえるって聞いたんだけど。
オレも早くクレイモア背中にしょって妖魔退治にでかけたい。
890名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:35:31
上位47人にはNo.が与えられるらしいな。
891名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:37:48
おれの、村でおれが受かると3人目だけん
期待されているのじゃ。35点で合格じゃ
892名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:52:09
>>891
田舎の村では不動産は口コミと直接交渉で売買しているんじゃないの?
893瑕疵ヌルポトキシン:2007/11/16(金) 23:53:20
893
薬剤師登場。呼んだ?
894名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:54:10
>>893
ヤクザ医師
895名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 04:43:37
主任者証普通のカードよかちょっとでかい。うざい。
896名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 19:56:06
昨年合格で主任者証を申請するのですが
主任者証申請料って登録手数料を払うときに必要ですか?
897名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 01:17:22
>>895
パウチっ子ですか?
898名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 20:57:32
主任者証ゲット
899名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 21:56:47
愚鈍な事務処理能力の近代化は要らない!渡辺喜美行政改革担当相に励ましのメールを!

独法改革めぐる閣僚折衝スタート 国交相はゼロ回答
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071203-00000942-san-pol
独立行政法人(独法)の整理合理化に向け渡辺喜美行政改革担当相は3日、
独法を所管する関係閣僚との折衝をスタートさせた。この日は冬柴鉄三国土交通相、
舛添要一厚生労働相と相次いで会談し、政府の有識者会議がまとめた独法改革案を
示したが、冬柴氏は「ゼロ回答」を示した。舛添氏は一部法人の廃止に理解を示したが、
大半を検討課題にとどめ、出はなから所管府省の抵抗の強さを浮き彫りにした。
900名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 23:29:16
5日に発表だけど、合格証は簡易書留で郵送されるんですよね?
901名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 23:31:20
おまいら合格したら登録して主任者証ゲットしろよな。
俺は来年、法定講習受講して主任者証更新するけどね。
902名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 09:54:47
携帯でも合格者みられるサイトある?
903名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 17:10:36
あるけど検索しようとしないお前の根性に敬礼
904名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 18:10:26
あるならさっさと書け
905名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 18:16:00
906名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 18:19:42
今年の宅建受けたんだけど
一番早く主任者が貰えるのっていつ頃になるの?
今年は、平成18年までの最短期間スケジュールと異なってって読んだんだけど
907名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 18:38:03
>>902
宅建ってこんなガキも受けてんだね
908名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 18:50:12
>>902 http://www.retio.or.jp/i/
んふッ共に祈ろうネ〜ボウヤ♪
909名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:01:15
>>908
宅建ってこんな優しい人も受けてんだね
910名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:45:18
自演乙
911名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 11:19:04
今から仲間入りです。皆さん宜しくお願いします
912宅建smなんか誰でも合格:2007/12/05(水) 11:21:52
葛飾の人元気かな ハンコ屋5名まで5000円でおk元気かな みやぎ元気かな
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP252&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab

       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }      いくらと言わずに 財布ごと〜♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/-
  .    : ..    +  .. . 宅建試験
  .. :..      __  .. 15 名前:◇SimaRUm3pg :2007/12/04(火) 14:01:10 受験番号2901-0099です。
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..ありがとう最高の躍らされ屋の自称士業>>356・・・
     ∧∧ |: |            違法表示くんたちのことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,, 今から連合会に違法表示の件を実名で通報しまつ
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、連合会担当部署電話番号get
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194318771/
485 :名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 08:55:58
ほれ合格証書
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp101658.jpg
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196693629
913名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 16:28:04
>>911
俺も
なんとかこっち側の人間になれたが
もう何も覚えてないw
914平成18年度 合格者:2007/12/05(水) 16:53:38
新入りまだぁ?
915名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 17:05:42
実務講習どれにしようかな・・・
日建にしようと思ってたけど、このスレ情報だと難化したの?
916名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:30:11
新入りですが実際に通うのは何日位なんでしょうか?
917名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:32:31
実務講習で一番安いのはどこでしょうか?
918名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:32:40
2日
919名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:47:06
俺はLECにした
まだ学生なんだが白い用紙(誓約書の用紙)は提出する必要ないよね?
すでに知識が飛んでわかんなくなっちまった。
920名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:47:46
ホスト坊やオヤジ五歳認めろよ。私がこの混乱をつくり
世間の皆様ならびに業界関係者の皆様にご迷惑をおかけしました。
今から私が責任とって自首しますと・・・・
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●

. \__________/
ホストクラブ司法書士イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
921名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:41:44
一応貼っておきますか
神奈川県のだけども全国一緒でしょ

宅地建物取引主任者資格登録の申請について
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/takken/sinsei2/sinki2.htm
922名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:56:21
登録実務講習の終了試験ってかなり難しいんですか?
この試験に受からないともう一度実務講習やり直しになってしまうんですか?
早くから勉強始めた方がいいんでしょうか?
不安です。ご存知の方教えて下さい
923名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:21:52
>>922
スレを最初から読むことすらしないお前には難しいかもしれんね
924名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:30:39
>>922
アンタ本スレでも書いてたね、みんな答えてくれてるじゃん
人の話を聞かない子なの?
925名無し検定1級さん
確かに>>923>>924の言う通りだが、今日は合格発表ご祝儀でカキコしとく。


>登録実務講習の終了試験ってかなり難しいんですか?
  いいえ。 基本中の基本問題ばかりです。 若干難しい問題もあり。
>この試験に受からないともう一度実務講習やり直しになってしまうんですか?
  その通りです。 でも落ちる方が難しい・・・。
>早くから勉強始めた方がいいんでしょうか?
  それに越したことは無いですが、さほど多くの時間は必要ではありません。
>不安です。ご存知の方教えて下さい
  宅建合格してるレベルの方なら、心配無用です。