第一種電気主任技術者試験 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
数ある資格の中でも最難関と言われる
第一種電気主任技術者試験の合格を目指すスレです。

前スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173251099/
2名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 19:27:29
このスレは
電気馬鹿vs高卒アンチの提供でお送り致します。
3法律屋 :2007/03/13(火) 19:32:07
二重投稿スマソ

日本の理系資格ってまどろっこしいよね。

PEみたいにすればいいのに。

>>大量の弁護士を米国から雇うか
>>その方がすっきりする

まあ、確かにローよりこいつらに2〜3年、日本の法律を勉強してもらった方が
早いかもしれないけどどうだろう
4名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 20:33:19
電験とは電気主任技術者の資格を得るための試験です。
電気主任技術者は、
●学歴+実務で無試験で認定取得できます。(認定取得者は九割)

●電験一種を持っていても、年1075万円以上稼がないと厚生労働大臣に高度な専門的知識を持ってると認められません

●経営力、創造力は必要有りません

●高等な専門知識は問われません

●研究者のように科学技術について高度な応用力も問われません

●事業を起こしたい時は無資格オーナーでも、人を雇えば間に合う資格です

●免許登録非課税のため、個人のライセンスとして国が資格者の仕事力を保証していません

●資格所持者の仕事力は保証されてないので、失敗しても事業者にケツを拭かせてればOK、責任も問われない下位資格のような資格です

●資格の性質上、研究者のように頭を使わず、何も考えずにひたすら設備を保守してろって言う一生ブルーワーカーのための資格です

●mixiで受験者は高卒が大半と判明

●合格までに要する勉強時間は、
電験三種=350時間(大卒なら200時間)
電験二種=1400時間(大卒なら800時間)
電験一種=2100時間(大卒なら1200時間)
5名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 20:36:34
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)(平成18 年1月21日時点)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 第三種電気主任技術者試験 350時間 (大卒なら200時間)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 第二種電気主任技術者試験 1400時間 (大卒なら800時間)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 第一種電気主任技術者試験 2100時間 (大卒なら1200時間)
 行政書士 2200時間 (合格率4%前後、一般教養2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 
 公認会計士 7000時間 
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
6名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 20:38:57
10:名無し検定1級さん :2007/03/07(水) 21:12:26
名物の電馬鹿ですw

21:名無し検定1級さん :2006/07/17(月) 01:38:59 [sage]
文系の資格は暗記だけです。思考力不要w

43:名無し検定1級さん :2006/07/17(月) 16:41:34 [sage]
理系資格ってのは取れない奴にはどんなに勉強しても一生取れないが、
取れる奴は割と簡単に取ってしまう。
だから、働きながら取れるとしても電験一種が簡単な訳ではない。
要は思考力に関する才能としかいいようがない。

司法試験取れる奴が電験三種ですら確実に受かるという訳ではない。
それと一緒。

65:名無し検定1級さん :2006/07/17(月) 19:20:04 [sage]
>>63
司法試験と違って高度な数学が必要。

74:名無し検定1級さん :2006/07/17(月) 20:46:11
>>73
全然根拠になっていない
勉強時間が長い=難易度が高いと言う結論は、頭が悪過ぎる

上でも誰かが言っていたが、理系の資格は理解力・思考力の方が大事なので
理解力・思考力があれば比較的短時間に取れるが、理解力・思考力がない奴には一生取れない。
勉強時間と難易度は関係ないと言える。

分かったか?
お前は頭が悪いから理解できないだろうけど。

これ以上は時間の無駄だからもう来ない
7名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 20:44:13
844:名無し検定1級さん :2007/03/13(火) 13:55:40
じゃあ
資格サイトで電験三種は工業高卒程度
行書の公式ソース、mixiの一種受験生の低学歴さから

●合格率
行書=電験一種

●学歴
行書>電験一種

●受験者数(人気度、知名度、独立開業のしやすさ)
行書>電験一種

よって
行書>電験一種
は、確定だね!

851:名無し検定1級さん :2007/03/13(火) 14:05:47 [sage]
あと、
一、二種認定取得者90% 三種認定取得者25%

857:名無し検定1級さん :2007/03/13(火) 14:11:10 [sage]
>>852
認定取得できる条件が

電気科卒or下位資格+実務
だからそれが九割いる時点で受験者レベルは対等じゃないし、最高の一種でさえ低学歴だと判明している
8名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 20:47:52
914:名無し検定1級さん :2007/03/13(火) 15:12:38
受験者の大半が二種持ちと言うソースも出てない

受験制限もまったくない

低学歴は判明しているから、それを覆すmixiより幅の大きいソースを持ってこれば、おk


資格サイトより
電験一種は大学の電気科卒程度
電験二種は専門学校の電気科卒程度
電験三種は工業高校の電気科卒程度

おk?
9名無し検定1級さん :2007/03/13(火) 20:48:42
>>3

司法の規制緩和は勘弁。

10名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 01:14:37
行書信者うざすぎ
11名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 08:05:38
12個人資産資格等 :2007/03/14(水) 15:58:42
横綱 弁理士、技術士
大関 安全コンサル
   衛生コンサル
関脇 1級建築士
小結 計量士
   測量士
   1種作業環境測定士
幕内 1種電気主任技術者
13名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 16:01:34
↑つまり電験は最下層、であるか!!!!
14名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 17:51:08
>>12
技術士はそんなに高くないよ。
大卒(JABEE認定校)なら、認定で二次試験だけになるから。


電験一種は無試験だから、その位置が妥当。
15名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 18:02:07
俺はいまだかつて電験1種様にお会いしたことがない。
話によると、芸能人も顔負けのとてつもないオーラを放っているという。
興奮しすぎて失神してしまう人もいるそうだ。
俺も早く会ってみたい。
16名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 18:12:43
>>12
測量士もほとんど認定取得だろ。まともに受験して取得しようと思う奴は
皆無だろ。土地家屋調査士受験者を除いて。(補で十分だが)
俺も測量士補は大学で単位を取得していたので卒業後、申請して取得した。
試験レベルも電験1種>>>>>>>>>>測量士なわけだが。
ちなみに俺は電験2種もちだがな。
17名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 18:30:12
>>16
測量士も高くないね。
18個人資産資格等改      :2007/03/14(水) 19:52:05
横綱 弁理士
大関 技術士
関脇 安全コンサル
   衛生コンサル
   1級建築士
小結 計量士
   1種作業環境測定士
幕内 測量士
   1種電気主任技術者
19名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 19:58:50
他資格の難易度ランキングはスレ違い
20名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:00:10
ジュニアマイスターに特許管理士の記載あるは、若いうちにその分野に興味をもたせるため。万が一の弁理士への足がかり。優秀な芽を摘まないため。
21名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:00:14
ジュニアマイスターに特許管理士の記載あるは、若いうちにその分野に興味をもたせるため。万が一の弁理士への足がかり。優秀な芽を摘まないため。
22名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:03:37
19様
電験のランクの参考のためです。
23名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:12:15
>>20
そのために資格商法にだまされろってか。
24名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:44:29
前スレより

1000:名無し検定1級さん :2007/03/14(水) 12:33:58
1000なら
行書>電験一種
確定
25名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:05:00
結局、電験が難しいっていう根拠は
ジュニアマイスターの表だけか。
それも、「難易度を表した表だ」と自分ひとり思い込んでるだけで。
反論されても、「そこはおかしいが、電験三種はちゃんと難易度で表されている」
と現実逃避の思考停止状態。
26名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:11:31
↑それなら18をどう思う?
27名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:13:10
>>18は正確に難易度を表している。
間違いない。
28名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:19:43
難しい電験されど、たかが電験で決まりだね。
29名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:21:41
幼稚な電気馬鹿は電験一種が司法試験レベルっていうと大喜びするので
工業高校卒の司法試験って呼んでやるよ。
30名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:27:38
ハイ正解
電験の常識は工高の常識

別件
職工の養成所はどこか?
31名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:38:24
>>18
何のランキングかは分からないけど。
少なくとも試験で電験1種を取得しようとすると1級建築士
よりはるかに難易度は上。
まあ、どうでもいいけどそろそろこのスレも秋田市、卒業しようかなと思っている。
このスレに電験2種以上の取得者がいないみたいだし。

32名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:46:02
電験一種が1級建築士よりはるかに難易度が上だという理由と根拠は?
建築士は、電験と違って、頑張って試験で合格しないといけないから
受験生の真剣さが違う。
それに中程度の学歴がメインだから電験受験生よりレベルは高い。
33名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:46:33
一級建築士は受験制限のため大卒率はかなり高め、それに比べ電験一種は・・・
34名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:51:43
つまんね
35名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:52:28
>>32
電験受験生は、高卒、Fランク大が当たり前で
合格率だけ見て電験一種が司法試験レベルってさわぐような、
救いようのない頭の悪さだから、今回も理由も根拠もなさそうだね。
電験受けてるような低学歴が難しいことを考えるのは無理だよ。

36名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:11:00
1級建築士を名のるなら、登録免許税6万円が必要。
難易度に関わらず国が価値あると認めた資格。
登録免許税を徴収されないのは個人資産にあたいしない証拠。
電験は申請料だけでしたよね
37名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:16:34
電験受験生とひとくくりにするのはやめましょう。
電験1種と電験3種ではまったく受験層が違う。
1級建築士は高卒でも余裕で受かるけど、電験1種は高卒で合格するのは
ほぼ不可能。
電験1種の受験層は電力がメイン。しかも旧帝院卒レベルの奴がわんさか受ける。
君たちは世間知らずだね。
38名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:17:18
厚生労働大臣が定める高度の専門的知識等の基準◆
博士の学位(外国での授与を含む)を有する者
次の資格を有する者
・公認会計士  ・医師   ・歯科医師
・獣医師    ・弁護士  ・一級建築士
・税理士    ・薬剤師  ・社会保険労務士
・不動産鑑定士 ・技術士  ・弁理士
次の能力試験合格者
・システムアナリスト試験  ・アクチュアリー試験

一級建築士は挙がってるけど電験一種はないね。

一級建築士>電験一種

所詮、電気科大卒レベルなんだから、
いい加減高卒・Fランク大は身の程を知った方がいいんだけど
馬鹿で学習能力低いから無理かな。
39名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:18:06
>>37
釣りする時は、メール欄に釣りくらい書いとけ。
40名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:20:06
大学理系卒で比較すると、

・一級建築士(合格率約7%の試験に受からなければならない)
・第一種電気主任技術者(無試験で申請取得できる)

余りにも差がありすぎなのだが・・・
41名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:21:46
部外者だが一言。
電験一種の問題を実際に解いたうえで、的確にどこがどう簡単なのかを示せば
電験受験生も納得するんじゃねーの?
42名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:23:26
>>41
えっと三流大学の方ですか?
まさか高卒?
43名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:25:02
>>41
こっちが簡単に解いて見せても、
電気馬鹿にとっては、その問題は結局難しいから、
電験一種は、超難関レベルだって叫び続けるだけだぞ。
44名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:26:31
>>37
釣りにマジレスすると、俺が見た限りmixiのコミュニティに旧帝院卒は1人もいなかった。
高卒や、地方の工業大卒みたいな低学歴はわんさかいたけどね。

行書の方がまだ旧帝レベルの人いたなぁ。
45名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:28:02
そんなに簡単に申請して通るものでもないのだが。
実質的な実務経験を5年間積まなければいけないわけだ。
そのためには、場合によっては10年〜20年くらいの年月を要するわけだ。
そんなに待てるのはよほど無能な奴に限る。
優秀な奴は20代のうちにさっさと取得してしまうんだよ。
46名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:35:39
受験者数がきわめて少ない電験1種のコミュニティーが本当にあるのか
どうかも疑問だけどね。
3種、2種程度なら理解もできるが。
47名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:36:26
>>42-43
あーなるほど。なんとなくこのスレがどういうスレかわかったわw



あほくさ

48名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 01:06:21
(´・ω・`)<おやすみ電ゴキ
49名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 01:30:14
電ゴキw

電気ゴキブリの略?
50名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 03:05:09
計量士係長おはようございます。
ご苦労、1種電験主任君!!
51名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 07:01:28
60000円
弁護士、外国法事務弁護士、公認会計士、税理士、医師、歯科医師、弁理士、水先人、不動産鑑定士、一級建築士
30000円
司法書士、土地家屋調査士、会計士補、薬剤師、社会保険労務士、獣医師、海事代理士、不動産鑑定士補、技術士
18000円
定期運送用操縦士
15000円
管理栄養士、社会福祉士、精神保健福祉士、一級海技士(航海)、一級海技士(機関)、技術士補
12000円
一等航空士、航空機関士
9000円
保健師、助産師、看護師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師、視能訓練士、
臨床工学技士、技士装具士、歯科技工士、歯科衛生士、救急救命士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、
はり師、きゅう師、柔道整復師、理容師、美容師、介護福祉士、獣医仮免状、二級海技士(航海)、三級海技士(航海)、
二級海技士(機関)、三級海技士(機関)、一等航空整備士、航空工場整備士、マンション管理士
7500円
一級海技士(通信)、一級海技士(電子通信)、二級海技士(電子通信)、三級海技士(電子通信)、事業用操縦士、二等航空士
6000円
二級海技士(通信)、二等航空整備士、一等航空運行整備士
4500円
四級海技士(航海)、四級海技士(機関)
3000円
五級海技士(航海)、五級海技士(機関)、自家用操縦士、航空通信士、二等航空運行整備士
2100円
六級海技士(航海)、六級海技士(機関)、四級海技士(電子通信)


登録免許税法より抜粋のち金額別に整理
52名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 08:04:41
>>45
1種が必要な人は申請通るよ。
申請通らない人=1種必要ない人=試験で取っても意味なし
ってことがわからない?

>>46
あるからここでソースとして言われてるんだよ。
mixi行って確認してこいよ。
既に存在する事実を否定しないともう電験が難しいと
いえないところまできたか。
電気馬鹿は、反論できる根拠がなくて現実逃避がどんどん進むな。
53名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 08:06:37
>>47
君みたいな馬鹿が来ては煽られるスレだから
すっこんでた方がいい。
54名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 08:17:45
電馬鹿の捨て台詞が多くなった。

それだけ反論さえ出来ないということなのだろう。
55名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 08:28:53
>>52
電馬鹿は友達いないから、ミクシィ見れない。
まあこれだけ言うことを聞かず
何の根拠も無い自分の間違った考えを主張し続ける奴は
リアルでは物凄くうざい。
友達いないのも当然だろう。
56名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 08:45:07
51様
税抜粋が現行法でありません。
30000円追加
環境計量士
測量士
1種作業環境測定士
15000円追加
2種作業環境測定士
57法師:2007/03/15(木) 08:54:31
あ〜君たち、君たち揃っていじめかい?
りがいのりもあるね〜。
58名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 09:08:29
歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯りがいのり
59名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 09:11:19
ミッション
電馬鹿の定義はどんなの?
60名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:06:38
>>59
何の根拠も理由もなく電験は××レベルだとか○○より難しいとか言う厨。
61名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:32:01
ここは無職で行政書士に合格する人のためのスレですか?
最低、電験2種を取得してから出直してきてください。
まあ、ぎょうちゅうには受かるのは無理だろうけど。
62名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:34:14
>>61
そういうことを言い出すのであれば
電験一種が一級建築士より難しいというなら
両方取得してから言えっての。
まあどっちも無理だろうけど。
63名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:44:22
議論を本題に戻すと
電験一種≒行政書士か、電験一種<行政書士か
っていうところまで来てる。
電験一種≦行政書士までは確定。

ちなみに、電気馬鹿は大きな勘違いをしているが
アンチも電験一種が簡単だとは思っていない。
(簡単という意見は、司法試験や弁理士試験等の上級資格に対しての話)
高卒が合格するのがなかなか難しい、今の行書レベルに近いと高評価してる。
64名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 12:04:29
>>63
そもそも電験一種が行書レベルだと言えば、電馬鹿が怒るのは何故だろうかね。
行書だって難しいのに。
65名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 12:37:36
>>64
2chで行書が簡単と言われているから。
昔は大卒なら半年も勉強すりゃあ取得できる入門資格だったが
最近は難易度がかなり上がってるらしいね。

まあ2chで行書が簡単と言ってる奴はマーチ卒以上の奴だろう。
マーチ卒以上にとっては、司法書士=難しい、行政書士=簡単となる。
それを、偏差値50なんて夢の世界だった高卒やFランク大卒の電験受験生が
同じように難易度を語るから(驚くべきことになんの理由も根拠もない)
叩かれる。
66名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 13:02:28
士業=ホワイトカラー
電験=ブルーカラー

で全然世界が違うんだけどね。
67名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 13:19:48
>>62
受験資格がありませんが・・・・・・・・。
68名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 13:31:06
ここで叩いているアンチの学歴ってどんなもんなんだろう?
どうせFランク大学だろ。
俺は旧帝大卒の2種持ちだけどな。
69名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 13:49:30
7:名無し検定1級さん :2007/03/07(水) 17:40:30
電馬鹿はよく作り話をします。
「俺の知り合いは〜と言っていた」とかも作り話です。気を付けてください。
506:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 12:19:16
出身が情報工学で就職先の配属が建築関係に就職。一級建築士は五年で取れた。その後発電所に転勤現在五年目だが電検二種は落ち続け。
電験二種 >一級建築士>一種情報処理

507:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 13:49:50
>>506
一級建築士の受験資格をどうやって手に入れたか
教えてくれないか?

509:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 13:54:18
>>507 努力と闇の取引つまり裏口入学てき金銭のやり取り・・・




511:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 15:20:25 [sage]
電験受験生は建築士vs電験になると必ず詐称するよ。

電験受験生は低レベルなので、物凄くアホな詐称をする。
「早稲田大学工学部卒ですが、一種は弁理士レベルだと思う」
とかね。
70名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 13:55:57
相変わらず電験擁護派からは
理由と根拠のある反論がでないね。
それどころか詐称を始めたよ。
低学歴のクオリティ丸出しだぁ。
71名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:04:59
>>59
518:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 18:05:41 [sage]
電気馬鹿の発言集(テンプレ)

●受験者数に関係なく、資格所持者が少なければ、難関資格です。
(歴史の浅い資格や人気のない資格は難関って事ですね。)

●電気科の専門卒、大卒は電気の知識を持ってません。
(じゃあ、電気の知識を持ってる人はどんな人達?)

●電験は現場の設備の知識を問う試験です。電気科大卒は受かりません。
(電験は設備の知識に加え、数学力、電気事業法の規則、電気工学の知識全般を問う試験です。常識的に考えて、電気科や理系大卒が有利です)

●電験受験者はみんな高学歴または資格所持者です。(三種は工業高卒で認定取得可能で、三種の認定は25%。二種は専門卒で認定取得可能で、一種二種は80〜90%が認定です。)
(受験制限もなく、二種は合格者300名に対して、認定は2700名程度が無試験で取得していきます。電気科卒または三種取得者+実務が認定対象のため、電気科卒や資格所持者の受験層2700名が毎年すっぽり抜けていきます。)
最近、mixiで一種受験生のほとんどが低学歴と判明

●認定は社会的に評価が良くない。
(それが本当だったら、試験取得者が8〜9割、認定が1〜2割になるのでは?一種受験者数は1500名前後、他の難関とされる資格はだいたい5万人以上います。電験過疎ってます。)

●専門卒で二建より三種の方が難しいから、一建と二種は同等なんだぜ?
(意味不明です。間接ではなく直接比較してください。それに難関資格の基準は大卒です。受験者数、受験者層、合格者の層、逃げ道の有無を考慮してください。)

●俺の周りでは〜なんだぜ?
(作り話は止めてください。どんどん電験受験者の印象が悪くなるから、な?)
72名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:07:23
73名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:18:55
>>71
よっぽど暇なんだな。行政書士はもうあきらめたのか?
74名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:19:38
比較するなと言って、文系資格と理系資格を比較してますよw

163:名無し検定1級さん :2006/11/21(火) 13:21:58 [sage]
>>162
アホ、文系資格と比較すんな。
そもそも理系資格>>>>>>>>>文系資格なのだから。
75名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:21:02
これが電馬鹿の脳みその容量です。そりゃ一種が司法試験並みになるよな

122:名無し検定1級さん :2006/08/22(火) 23:57:57 [sage]
電験三種は完全な素人が確実に取るには、1460時間(一日2時間で2年間)の勉強が必要。
テキストを読んでも理解できない、意味が分からないという人は、その時点で止めた方が良い。
理系資格は暗記だけではどんなに頑張っても取れない。
理解できる能力が必要で、理解力がない人は永久に取れない。
76名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:26:45
この資格初めて聞いたんだけど何ができんの?
電気主任技術者って会社出るときに電気消してあるか確認するひと?
77名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:33:43
>>76
馬鹿はしんどけ。
この資格があれば日本のありとあらゆる電気系統の保守点検が可能。
国会や中央省庁,東証などがスムーズに業務出来るのも電験ホルダーのおかげ。
78名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:00:17
>>75
違うよ
ヘルメット被って電柱に昇ってる人だと思うよ
79名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:01:38
>>75じゃなくて>>76
80名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:55:27
>>73
電験を行書と比べられてるのが
行書受験生だと思ってる短絡思考。
81名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 18:45:12
>>77
電気主任技術者に対する一般的なイメージは>>76みたいなもんだ。

それだけ知名度が低いってこと。
82名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:57:44
第一種電気主任技術者の資格持ちだと
月給に30000円手当てをくれるんだ。うちは。
83名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:59:25
知名度が低くてもよいよい。
うまく使えばおいしい資格だからね。
使い方がわからない人が多いほどよいよい。
84名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:00:59
オレも親戚に持っている人がいなければ
全然知らなかった。
85名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:02:25
電気関係は全部東電だと思っていた。
86名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:05:07
知名度で資格を取るんじゃないのでそんなものは関係ない。
仕事をするのにその資格が必要だから取るだけ。
お墨付きだよね。資格なんて。
87名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:06:28
さあ、稼ぐぞ!^^~~ ⌒⌒
88名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:58:37
この板に来るまで全く知らなかった資格だな。
世間には、難易度どころか資格の存在さえ知らない奴が多いと思う。

だから、電馬鹿は未だ周囲には「電験一種は司法試験レベル」などと言っているんじゃないかな?
89名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 23:01:42
(´・ω・`)<おやすみ電ゴキ
90名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 23:05:47
前の会社は1種持っていると月に10万円だしてくれたと、同僚が言っていた。
ウソではなくて本当の話だよ。
91名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 23:31:43
ネタの時はメル欄に[neta]って入れろボケ
92名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 23:46:14
それが本当なんですよ。まあ、信じてくれなくてもいいけど。
おれも、信じられないから。まあ仕方がないか。ちなみに2種で5マンくらいだったはず。
93名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 23:49:42
技術士部長が帰宅の際、メモをのこして帰った。建築士課長へ、夜中のバルサンは3種君と1種電気主任君にまかせて、我々は例の場所でシャブシャブでもどうだい。20時に待ってる。
94:2007/03/16(金) 00:06:16
ばか?
95:2007/03/16(金) 00:21:12
アホ?
96名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 08:31:21
電験擁護派は、電験一種≦行書ということでもういいわけだな?
建設的な意見がゼロなわけだが。
まあ反論がないからこれが事実なのかもしれない。
97名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 09:19:25
>>96
まともな奴はお前なんか相手にしないよ。
ここのスレにはもう電験受験者はいません。
98名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 09:40:54
>>96
決定しましょう。
99名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 09:49:54
無茶にも程がありますな。
100名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 10:09:44
>>97
わかってるよ。
まともな人間は電験一種=行書といわれて
反論無いから、96のレスは一々相手にしない。
それに、電気勉強してる優秀な層は研究職についてるし、
普通レベルの奴は認定取得するから、
電験の難易度なんて全くどうでもいいだろうし。
電験の難易度で騒いでるのは低学歴を資格でカバーしたい底辺層だけ。
資格でカバーしたいから、電験が難しくないと困るんだろうね。
101名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 10:14:09
102名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 10:15:48
まぁいいけど、少なくとも電気系最高の資格だろ。

行書みたいに何かの資格の中継点になることは、間違いなく無い。

てか、行書を中継点と認識するやつらも、ここまで粘着しないと思うがな。
103名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 10:19:07
104名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 10:49:43
>>101
そうだよ。
レスが入ってたから返しただけ。
>>96=>>100なんてあたりまえのことがわかってうれしいのかい?
105名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 11:18:20
>>104
・・・お前も、そこで相手にしちゃ駄目だろ。
106名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 12:10:12
漢字検定一級>電験一種
だね
107名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 12:12:46
電験受験生って、ブルーカラーなりに電気の知識を身につけようと
頑張ってる素敵な人たちなのに、
電気馬鹿のせいで、そのいいイメージがぶち壊しだな。
電気馬鹿は他の受験生に謝った方がいい。
電験が難しいと言って迷惑かけました、って謝れ。
108名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 12:41:48
>>107
てめぇが謝れ!(素敵な電験受験生より)
109名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 12:58:11
ブルーカラーの人間はガラが悪いな。
110名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:13:32
111名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:18:00
ここに書き込みしているのは常連の10人くらい。
112名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:25:11
しかし、ライフラインの核たる電気を司る、電気主任技術者様を馬鹿にするとは何事だ!
行書受験生よ!
113名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:53:27
>>112
>>80
114名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:59:50
いや、実際そうだろー。
ここまで、しつこく行書と比較したがるやつらは、受験生でもなければ異常だろ。
何を目指してるかは知らないが、みんな巣に帰って勉強してなさいって。
また落ちるよ?
115名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 14:12:45
じゃあ行書以下糞雑魚資格受験生でオッケー?
116名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 15:00:04
静岡おでん検定>電験一種
117名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 15:00:09
わけわからんー!
また落ちたいなら勝手にしなさい!
118名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 15:11:48
506:名無し検定1級さん :2007/02/26(月) 10:16:04
1種合格=ハーバード
2種合格=旧帝
3種合格=マーチ
1電工合格=Fランク大

こんなもんじゃね?

518:名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 20:34:43
いや電験一種は司法試験を凌駕するんだから

一種=ネ申
二種=司法試験レベル
三種=司法書士レベル
1電工=税理士レベル
2電工=行政書士レベル

が当たり前だろーが
119名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 15:37:40
120名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 15:39:47
ボールペン習字検定>電験一種
121名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 17:42:24
このスレの認定に関する見解をみると司法試験も糞資格になったことになるな。
122名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 18:40:43
そうです司法試験を受けるやつは
ロースクールにいけない低学歴
高学歴はローに行って
それができない高卒や底辺大学が試験で取る
なので

行書>>司法試験
なのは明らか
123名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 18:56:13
このスレの結論は行書が最強ということでおk?
124名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 19:04:32
125名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 19:15:05
>>123
夢は、・・・みるためにあるものだ。
126名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 19:22:31
というか他のスレでやってくれ。
127名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 20:00:29
マジレス

普通自動車免許>電験一種
128名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:03:33
電験一種が司法試験レベルというのは
低学歴のでっち上げでした。
129名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:08:05
130名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:15:51
マジレス

池沼=電気馬鹿
131名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:47:06
こんな2ちゃんねるにカキコしている奴なんて1種なんて遠い夢だよ。
俺も、まじめに勉強しているときはこんなスレなんて見なかったし。
このスレを見だしてから俺も落ちぶれてきた感が否めない。
132名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:53:07
>>131
落ち武者乙
133名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 00:05:01
つまんえ
134名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 00:07:58
最高峰ゥ
135名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 00:09:24
ちょーーーー
   むずかひぃ
136名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 00:12:05
かみかみかみあかみかみかみかみかみ
137名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 00:31:12
電験一種でオナニーすると気持いいよ。
いつもの3倍きmちいい
138名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 02:23:14
電動オナホール主任技術者試験=電験
139名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 03:28:17
ここのアンチ電験行書受験者の学歴は?
行書なんて、法律系の中では、司法試験、司法書士より下なんだろ。
140名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 04:39:50
こんなとこで荒らしてる奴がそんな大した学歴、資格を持ってるわけない罠。
行書だって簡単とかいうが、少なくとも電験3種と同等以上の難易度はあるわけで
アンチのレベルでは簡単には取れないだろう。
141名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 09:32:52
電験三種とりました。
母親に電験三種の免状を捨てられてしまいました。
「あんなもの別に必要ないでしょ。持ってるだけで恥ずかしい。」
と言われました。怒ったら
「となりのみよちゃんなんて司法書士とったのよ。
あなたもちゃんとした資格とりなさい」
と言われました。」
142名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 09:44:57
>>141
ワロス
143名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 12:43:07
電気科卒ならこれくらいの資格しか取得するものが無いわけだが。
30近くなってから文系に転向するのもなんだし。
144名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 13:17:53
弁理士とかええんじゃねーの?
二種で科目免除だし
145名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 13:27:51
キテレツ、我輩の股間が変ナリ
146名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 13:34:25
オレは2種まで取得したけど、電気の勉強に疲れた。
暗記オンリーの勉強に憧れるけど、弁理士は難しすぎる。
ちょうどいい具合の資格はないのかな?
147名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 13:50:28
つ 電験一種
148名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 13:58:34
>>147
それは、恐れ多くも電気系最高峰の神とも呼ばれる資格。
努力の割には報われ無さも超一級資格。
オナニー資格とも呼ばれている。
149名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:04:55
電ゴキ、君のすきなバルサンだ。
150名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:22:03
よくそんなつまらない事を考えるよね。もっと別のことに使えば。
151名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:22:36

141
152名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:29:23
141
153名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:31:00
ironnnasikakuwo tore
154名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 21:23:06
(´・ω・`)<おやすみ電ゴキ
155名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:41:17
amazonってバイブも買えるのか
虚を突かれた
156名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:21:59
バイブのメーカーぐらい覚えとけ!
157名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 09:17:14
行書ちゅうを追い払い、ようやくこのスレも平和を取り戻したようだな。
これで当分は過疎るだろう。
158名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 09:36:17
電動バイブが動くのも電験一種さまのおかげなんだぜ。
159名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:30:16
>>157
行書≧電験一種って何度も言う必要が無いから来ないだけだろ。

電馬鹿は、電験一種は難しいから行書みたいな法律の入門資格より
難しいに決まってるって思い込んでるようだけどね。
160名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:34:18
>>159
また復活したようだね。
行書ちゅうはお前の事だよ。
161名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:36:29
バルサンたけあぶらむしめ
162名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:36:57
>>160
行書≧電験一種は確定ですよ。
何も反論が無かったわけだし。
多くの人の同意が得られてる。
163名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:46:18


誰も同意していないよ。ぼうや。
一人でそんなに頑張らなくてもいいんだよ。
早く巣に帰りな。
164名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:49:44
>>162
電気馬鹿は、驚くべきことに何の理由も根拠もなく
電験一種が、司法試験レベルだとか、
マトモな知能を持つ人なら絶対に間違いだとわかることを
本気で思ってたからな。
どれだけ低知能かわからんぞ。
電験一種が行書以下ということも
得意の理由も根拠もない思い込みで否定し続けるだろうが
結局まともに反論できないから
行書≧電験一種は確定だろう。

165名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:59:22
>>162>>164
自作自演 乙

ここには電験1種受験者がいない。しかも電験2種も取得していない人ばかり
なので正確な評価なんかできるわけないだろう。
他でやってくれ。
166名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:04:38
>>165
自爆レス乙
相変わらず頭が悪いよな。

じゃあ司法試験も弁理士試験も合格してないのに
電験一種が司法試験レベルとか弁理士試験以上とか言うなよw
せめて行書受かってから語れよw
167名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:17:42
>>166

オレは電験1種が司法試験レベルとは一度も言っていないですが・・・・。
誰と勘違いしているのですか君は?
168名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:20:59
>>167
お前も電験三種が難しいって大騒ぎしてたから同じようなもんだろ。
行書受からない知能のくせに。
169名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:25:52
電気を発明したのは電験一種様だからな。
ようくおぼえとけ!
170名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:26:39
相当頭が悪いようですね。オレは電験3種が難しいとは一度も言っていないが。
顔が見えない相手に対して知ったような事言わないでください。
ちなみにオレは電験3種は一発合格だ。
ちなみに行政書士は半年で合格しましたが何か?
171名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:28:15
>>170
行書の合格年度は?
172名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:30:59
>>171
早く巣に帰れ。
お前なんか一生受からないよ。
173名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:31:16
さあ、また電験受験生得意の詐称が始まりました。
いつものパターンです。
174名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:31:51
7:名無し検定1級さん :2007/03/07(水) 17:40:30
電馬鹿はよく作り話をします。
「俺の知り合いは〜と言っていた」とかも作り話です。気を付けてください。
506:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 12:19:16
出身が情報工学で就職先の配属が建築関係に就職。一級建築士は五年で取れた。その後発電所に転勤現在五年目だが電検二種は落ち続け。
電験二種 >一級建築士>一種情報処理

507:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 13:49:50
>>506
一級建築士の受験資格をどうやって手に入れたか
教えてくれないか?

509:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 13:54:18
>>507 努力と闇の取引つまり裏口入学てき金銭のやり取り・・・




511:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 15:20:25 [sage]
電験受験生は建築士vs電験になると必ず詐称するよ。

電験受験生は低レベルなので、物凄くアホな詐称をする。
「早稲田大学工学部卒ですが、一種は弁理士レベルだと思う」
とかね。
175名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:48:06
僕は今東大工学部電気学科2年ですが、電験2種までは1回で合格しました。
1種は卒業までに取れればよいと思っています。
176名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:53:29
>>175
東大レベルなら、2種から1種までは
だいたい半年の勉強で取ってるね。
177名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 12:02:38
東大レベルなら2種が一発で合格できるのは異論はない。

ただし、電気学科では無く電気工学科なんだけど。
文系ニートの自作自演には付き合いきれないわ。
178名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 12:07:12
>>175=177
自演乙

早稲田大学工学部の反撃のつもりかw

なんか幼稚で情けないな。電験受験生は。

電験の難易度をちゃんとソースを出して語ればいいのに

それができない。
179名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 12:35:24
電験受験生いじめられてかわいそうだな。

電験一種受かるとNASAからスカウト来るらしいな。

よかったな。

おーよちよち。

180名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 12:44:44
つかの間の平和だったのに。いつになったら真の平和がおとずれるのであろう。
もう、電験1種受験者はこの荒れ果てたこのスレを後にし、ある所に避難してもうここには
いないという話だが。
181名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 12:49:51
>>180
ひょっとして、
アンチが電験一種受験生を相手にしてると思ってたの?!!!
アンチは電験一種受験生ではなく、
電験の難易度を不適切に難しいと主張するもっと
低レベルの受験生を相手にしてるつもりだったんだけど。

182名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 12:52:58
今、このスレに残っているのは電工1種受験生だけだよ。
183名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 12:55:27
wikiに電験一種が司法試験並の難易度だっていう知的障害者が現れたときは
電験一種スレの電験一種受験生は、電験受験生が馬鹿だと思われるから
やめてくれってまともだったな。
今も、ジュニアマイスターの表が難易度の順だと言ってた馬鹿に対して
同じ事をきっと思ってることだろう。
184名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 12:56:25
ギョウチュウの低レベル層の相手になるのは疲れるんだよな・・・
行書にここまでのプライドを抱けるって、どれほど馬鹿なんだよ?
普通、通過点なんだろ?そこから上を目指すんだろ?
185名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 13:00:40
>>183
表に関しては、知ってるなら当然なんだけどなぁ。

司法試験並に関してはさすがに引いたけど。
186名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 13:09:02
電験受験生は
根拠と理由を示して反論しないと
単なる負け惜しみだぞ(藁)
187名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 14:20:25
そもそも、1種2種受験生から相手にされていないことを気づくべき。
ついでに行書取っても何も変わらん現実を、よく認識すべき。
さらには、どのような士業資格に合格しても、お前らには何の意味も無いことも気づくべき。
188名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:20:44
>>187
>1種2種受験生から相手にされていないことを気づくべき。

気づいてますが。
まともな1種2種受験生は、電験の難易度を
実際よりもかなり高く難しいって主張しないし。

電験が難しいといって、資格ランキングスレで暴れるから
電気馬鹿が叩かれてるだけですが。

>どのような士業資格に合格しても、お前らには何の意味も無い

このようにして妄想で叩いてくるあたり、電気馬鹿だろ。

お前が頭の悪い事を言うたびに
他の電験受験生の迷惑になることがわからないのか?
189名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:29:02
電験一種≦行書に反論がないのは
まともな電験一種二種受験生がいないから
と言いたいんじゃないだろうか。

逆に自分は頭の悪い電験三種受験生っていう自己紹介にもなってるがな。 
190名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:46:49
なんだ電馬鹿
悔しくてまだこのスレに粘着してるのか。
191名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:54:51
ほら、バルサンあげるよ。深呼吸しろゴキブリ
192名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 16:25:54
>>190
粘着しているのはそちらの方でしょう。
193名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:06:17
小学生が遊び心でamazonでバイブ買って
ためしに彼女に使うのが目に浮かぶぜ
194名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:13:44
ここのアンチは、一般の電験受験生と電馬鹿は区別しているだろう。
そして、電験のアンチではなく、電馬鹿のアンチということだ。

また、賢い電気主任技術者たちは、電馬鹿を嫌っている。
195名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:19:35
アンチも電気馬鹿も両方ともイラネ
196名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:37:30
>>195
ちゃんとした電験一種は別にあるよ。
迷惑かけないよう、第一種電気主任技術者「試験」スレとして
電馬鹿を隔離する形でやってる。
197名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:49:16
>>196
×電馬鹿を隔離
○アンチと電馬鹿を隔離
198名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:58:06
>>197
アンチがわざわざ別スレでやってやってるのに
隔離ってアホだな。
199名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:59:49
>>185
ジュニアマイスター知ってる奴は
あれが難易度順じゃないこと知ってて、
難易度の割りにポイント高い奴狙って受けたりしてるしね。
200名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 18:44:30
まじれす
1種=司法試験
2種=税理士
3種=社労士・新行書
201名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 18:46:45
>>200
そんなもんでは燃料にならんよ。
202名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 19:03:46
電験の資格予備校ってあるの?
203名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 21:26:31
>>202
ここは電馬鹿に電験の真実の難易度(行書以下)を知って貰うための
隔離スレだから、真面目な話は、他の電験スレにどうぞ。
204名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 21:36:58
●合格率
行書=電験一種

●学歴
行書>電験一種
205名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 21:38:24
>>202
東京電気学院ってのがあるらしい
206名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:12:38
ブクロにあるよ。
207名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:22:25
ブクロキング
208名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:34:07
>>204
ソースを出して来い。
209名無し検定1級さん :2007/03/19(月) 00:00:02
電験2種受かって、1種までは仕事上必要ないので
受験はしない予定だけど、興味本位で覗いてみたら、なんじゃこりゃ?て感じ。
別に他資格なんかと比較する必要ないやろ?

こちらのスレ違いになるかもしれんけど、

1種1次理論過去問、『大地上空に存在する電荷による電界』に関する問題が
某国立大学2次試験の物理の問題と良く似ている気がした。それだけ
210名無し検定1級さん :2007/03/19(月) 00:37:02
>>209の続き
なんとなく行政書士に興味を持ち、ぐぐってみた。
過去問ハケーン。

感想だけど、試験のボリューム自体は電験のほうがあると思う。

ただ、行書は結構一般常識的なことも問われてるようだから、
受験者の学歴は電験より高いかもしれんね。(ソースはないけど)

ちなみに、一問行政書士の過去問拾ってきた。

問 線路と平行の道を時速18kmで走る自転車が,
  同じ方向へ進む時速72kmの電車に12分おきに追い越される。
  電車は何分間隔で運転されているか。

電験感覚からすると、問題にもなってないけど、
たまたま数学拾ってきただけで、こんなのばかりではないから。
211名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 08:28:27
>>208
mixi見れないなんて友達いないの?

>>210
行書は問題1個1個のレベルは大した事ないよ。
ただ、範囲がかなり広いので、あれだけの合格率にしかならない。
広く浅くの行書と狭く深くの電験一種。
問題面からの比較が難しいよ。
212名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 12:15:20
一般の人は電験1種の1次試験の問題を見て語る。
実際は2次試験の方が遙かに難しいわけだが。1次は単なる足きり。
1次試験に一発合格しても2次で2年連続落ちというのはざら。
2次試験の難しさは受けてみた人でなければわからないだろうな。
213名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 12:24:10
>>211
お前も友達少なそうだな。
214名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 13:03:44
なぜ電馬鹿はあらゆる他の資格と比べたがるんだろう。

他資格を貶して、比べて撃沈して、どんどんアンチを増やしてきた電馬鹿・・・。
215名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 16:12:45
>>212
なのに、お前は受けたことの無い資格と電験の難易度を比べるわけだ。

受験者層、合格率、合格に必要な勉強時間等の
客観的な判断材料から難易度を比較するのが、
資格難易度マニアの基本姿勢で、論理的なんだが、
電験受験生は、理由も根拠もなく、電験一種は○○並だ、と言ったり
めちゃめちゃだね。

理系は論理的思考力に優れるんだけど、
電験受験生は、ブルーカラーだし、理系じゃないから仕方ないか。
216名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 16:51:09
>>212
そう言う以上は、技術士と比べるときは技術士の二次試験も考慮しろよ
217名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 18:24:06
電験1種1次試験>>>>>>>>>>>技術士1次試験
電験1種2次試験>>>>技術士2次試験
218名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 18:31:53
技術士>>>行政書士
電験1種>技術士

問題です。上の式から判断すると電験1種と行政書士はどちらが難しいでしょう?
219名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 18:56:21
技術士が行政書士より難しいと言っても誰も反論がない。

電験1種が技術士電気電子部門より難しいと言うのは電気業界では
周知の事実。

それを分かりやすくしたのが>>218
220名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:19:08
相変わらず根拠と理由を述べて議論ができない低知能ですね。
根拠と理由の無い意見など議論になりません。

ところで、電験一種→技術士という順に受ける人が圧倒的なのは何で?
221名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:25:57
>>220
お前はそんな事も分からないのなら消えろ。
技術士は実務経験がないと受験できないんだよ。
アホか。
222名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:26:16
>>219
>電験1種が技術士電気電子部門より難しいと言うのは電気業界では
>周知の事実。

周知の事実の割りにはググってもその話が出てこないな。
2chで電気馬鹿らしきレスだけがヒットする。
223名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:28:43
>>222
2ch以外っだと、
現実目標が電験一種で、夢が技術士っていう人のブログまであるね。
224名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:34:30
>>220
根拠と理由?
そんなの、問題を見て難しいとか難しくないとかいう個人的な裁量だろ。
受験者の学歴など詳細な情報開示がされていないので難易度を客観的に評価するのは無理。
まして、電験1種、技術士とかマイナーで世間にあまり知られていなく、
受験者も少ない状況なのに。
電気業界では電験1種>技術士が一般的な見解というだけで十分な根拠だろ。


じゃあお前がまともな理論と根拠を出せ。出せるものならな。
225名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:37:11
226名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:37:33
>電気業界では電験1種>技術士が一般的な見解

お前が言ってるだけだろ。
ソース出してみろって。
227名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:57:20
>>226

22秒差で>>225が出しております。
228名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:24:45
>>227
馬鹿みたいなソースだな。
お前みたいな頭の悪い奴が作った表って感じじゃん。
229名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:34:06
電験三種が60で電験一種が190か。
このポイント表示が難易度なら、
電験一種の難易度は電験三種の三倍ちょっと程度ってことか。
大した事ないな。
230名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:40:21
電験一種を目指す人のブログ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/tomonia/folder/1481400.html

・これからの資格取得目標:
  現実目標:エネルギー管理士、技術士一次、電験一種
  夢的目標:気象予報士、技術士二次、弁理士

この人の意見では
技術士二次>電験一種、技術士一次
231名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:55:07
>>225
肉体労働系のしょぼい資格ばっかりだな。
かんばってるブルーカラーの人たちが登録してて
ほのぼのとする表だな。
232名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:04:17
220 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/04/13(木) 08:17:48
大学の電気科なら大抵認定校ってことは
電験一種を受けてる人のレベルってかなり低くない?
認定がないようなレベルの人たちがメインになる。
受験生のレベルが低いのにそれで司法試験並みってありえない。
大体資格の価値を考えると、合格レベルでは勉強の真剣さも
段違いだと思う。

ほとんど一年前から同じことを延々と書いているのね…
さすがにちょっと気持ち悪くなってきた…
233名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:16:40
>>232
1年間言われてもまだわからない
電気馬鹿の頭の悪さの方が怖くないか?
234名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:37:16
ソースを出してもあーだこーだ文句をたれてイチャモンつけてくるんだな。
ブログなんて個人の意見にしかならないだろ。
そんなソースを持ってくる事じたいマヌケ。

要は表から判断すると
電験1種>技術士>>>>>>>>>行政書士が決定。
行政書士はブルーカラーにも及ばない。

235名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:42:27
>>234
>ブログなんて個人の意見にしかならないだろ。

お前が嬉しそうに出してきた表も個人が勝手に作った表なんだが。
236名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:44:16
ジオシティのサイト出してきて、自慢げにソースか(嘲笑)
237名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:52:16
>>232
行書受験者は相当、頭が悪いんですね。
学習能力がない。

認定校の話が出てきたけど、電験3種を取得すれば
電験1種は実務経験で取得できるんだよ。
1種受験者は2種、3種に合格している人達なので認定校の話を
持ち出す事自体ナンセンス。

そうとうお馬鹿さん達だね。
238名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:53:03
>>235
思いっきり鉄鋼メーカーで働いてるおっさんのが作った表だった。
このオッサン、電験一種は持ってるが技術士は1次だけで
2次はうかってない。
まあ、自分の資格に有利になるように表のポイントは決めたんだろうな。
取れた資格より取れなかった資格の方が点が低いっておかしいし。
239名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:54:21
>>237
おい、アホ。
ポイントが目茶目茶ずれてるぞ。
240名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:55:34
>>235

また、お馬鹿さんハッケーン。
行書受験者は本当にバカだね。
表を作ったのは確かに個人です。
でも、そこに登録している中には技術士、電験1種などの
有資格者が多数います。
その難易度評価に納得しなければ、登録しないのが人間の心理。
241名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:57:47
>>240
>その難易度評価に納得しなければ、登録しないのが人間の心理。

果たして本当にそうかな?
もうちょっと深く考えてみようね。
242名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 00:00:10
相変わらず足りない考えで反論して
議論に勝った気でいるんだ。
成長しないね。

243名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 00:03:51
ここに書き込みしている奴は高卒ニートなので無視してよろしいかと。
無職の口実に、行政書士がブルーカラーの電験1種より下だと困るんだよ。

わざわざ他スレまできて、荒らしているなんて必死だな。早く働きな。
244名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 00:11:18
>>243
電気馬鹿、昔自分に言われた事を言いかえすのがやっとだなんて
(てか、内容が劣化してる)
幼稚園児並だな。

さすがだ。
君には勝てないよ。
245名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 00:16:08
>>244
お前の書き込みしている時間からすると、明らかに働いていない。
という事で終了。
246名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 00:27:02
>>245
おい、アホ。
そうやって妄想しないと俺に勝てないんだな。
247名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 01:32:45
>>246
おいおい、お前また来たのかよ?
いちいち人にアホと言い続けるゴミよ。
248名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 02:19:56
技術士は世界に通用する
第一種電気主任技術者は世界に通用する・・・(?w?;)

でおk
249名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 02:48:31
>>248だけど
今の大学卒業してから5〜7年技術者の下で働けば技術士の1次試験免除されるんだけど
これってやっぱいいよな^^
でも1次試験免除されても2次試験なんて受かる気がしないんだぜ^^;;;;
だって今大学3年で4月から4年だけど電気工事士2種しか資格もってないんだからな^^^^^^^
あと電験3種は、ある教科を2つとれば卒業してから3年間働けば書類申請でおkなんだよな
ほんと俺みたいなバカにはありがたいですぅうううううう
250名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 08:25:47
>>247
また来たけど何か?
もう来ないって言ってずっと居ついてるお前って
人を馬鹿にするとき自虐的なレスが多いな。
全部お前自身に当てはまるレスだし、
お前の方が酷いことまである。
お前相変わらず面白いよ。
251名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 09:58:57
電験受験生ですが、
ここにいる電気馬鹿のせいで、
電験受験生がみんな馬鹿と思われたら辛いです。
みなさんの力で、この電気馬鹿に自分が馬鹿であることを
思い知らせて、もう二度と資格板で資格難易度について語る気が
起こらないようにして下さい。
252名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 10:43:21
「ブログなんて個人の意見にしかならないだろ」とか言って
個人の作った表を出してくるあたり凄いな。



253名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 10:49:54
>>251
時には受験生を装ったり本当乙。
254名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 11:35:36
>>253
電馬鹿、お前ひょっとして
お前の意見が電験受験生の総意だと思ってる?
255名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 11:44:15
もうマンドクセから、安置の相手はこれで

74:電験1種
70:弁理士、アクチュアリー、
68:国家T種理工T、技術士電気電子、英検1級、工業英検1級
66:電験2種
64:技術士情報
63:上級シスアド、テクニカルエンジニア各種
62:英検準1級
61:伝送交換、線路、一総通
60:一陸技、エネルギー管理士(電気)、ソフ開、情報セキュアド、建築設備士
59:エネルギー管理士(熱)
58:地方上級電気(県・政令・市役所平均)
57:電験3種
56:国家U種電電情、工業英検2級
55:二陸技、二総通
54:1級電気施工管理、基本情報技術者
53:工事担任者総合種、電工1種、英検2級
52:工事担任者AI1種DD1種、2級電気施工管理、消防設備士甲4
50:初級シスアド、危険物甲種
48:一陸特、工事担任者AI2種DD2種、工業英検3級
46:電工2種、国家V種電情、地方初級電気、英検準2級
44:一海特、航空特
43:危険物乙種四類
39:工事担任者AI3種DD3種、英検3級、危険物乙種四類以外、大型免許
33:普通自動車免許
30:原付免許、英検4級
27:英検5級
26:フォークリフト免許
25:全ての資格の無試験認定
256名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:23:15
電馬鹿がもうまともに反論できなくなってきたので
つまらんな。
257名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:23:52
>>252
おまえはどんな時間帯に書き込みしているんだよ。
すげーよ。働かないで1日中、2ちゃんねるかよ。
258名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:26:10
>>256
みんな働いているんだよ。
おまえの知能指数は50か?
259名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:29:30
誰かWikipediaに一種が司法試験並って書かれてた時の文章を
保存してた奴いないか?いたら貼ってくれ。
あれは是非ともこのスレのテンプレにしたい。
260名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:30:43
>>257
アンチが一人だけだと思ってるのか?
相変わらず脳みそ足りてないな。
261名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:33:13
>>260
お前一人だけだろ。
可愛そう。無職で友達もいないんだね。
262名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:36:24
263名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:56:11
妄想しないとアンチを叩けない電馬鹿。
「妄想しないとダメ」という悲惨な現実。
264名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 15:41:49
電馬鹿って、一体何人にそう言うつもりなんだ?
265名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 16:13:05
49だお
266名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 18:02:53
>>263
まだやっていたのか?
暇だね。
お前は資格の一つでも持っているのか?
行政書士どころかお前なんて宅建すらも受からないだろ。
267名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:28:04
何の資格を持っていようが、
人として既に終わってるのははっきりと分かるな。
268名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:20:13
電験擁護派によると電験一種でさえ
経営力、創造力は必要ないってだけに
電気馬鹿は煽りも幼稚で創造力が無いな。

こんな奴が受けようと思う資格だけに凄いな電験一種は。
物凄い資格だ。
269名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:31:25
>>251
いやいや、電験受験生は電力会社の人間以外みんな馬鹿だろ。
試験だけ受かっても実務経験ないと意味ないし。
だったら認定で取るのが一番いい。
電験の勉強する暇があったら他の勉強した方がいいし。
それが賢い人間のやり方。
そういう理由で電力会社以外の受験生は間違いなく馬鹿です。
270名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:01:00
>>268
資格試験に創造力って必要ないだろ
回答は決まっているんだし
それを回答するだけ
271名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:27:02
>>269
電気でメシ食うなら、電気の知識が得られる資格を受験するのがそんなにおかしいのかな?
コレ取得して評価されるのは、何も電力会社だけではないぞ?
272名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:59:05
>>271
大体大学で知識は一通り入る訳だし
もっと実務に関係ある勉強したら?
ってこと。

273名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:51:45
>>272
実務と絡めながら、コレ勉強することは当然だと思うが・・・

正直、大学出ただけで知識が身に付いたとはとても・・・
274名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:01:17
>>273
大体大学で知識は一通り入る訳だし
もっと実務に関係ある勉強したら?

に対して、

正直、大学出ただけで知識が身に付いたとはとても・・・

ってレスはおかしいな。
275名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:03:07
>>272
大学の授業を半分も理解していない人が多数だろ。

実務なんて毎日、やってたら嫌でも覚える。
その実務を深く理解するためにも電験の資格は有効だと思うけどな。

結構、周りを見ていたら訳の分からない電気理論を語りだす奴がいる。
そんな風にはなりたくないと思ってちゃんと勉強する事にしている。
276名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 01:06:16
おいら来年大学4年で電気系の科なんだが
まぁ頭いいやつはいるんだが
おれみたいなバカには授業うけてても意味わからんがな
はっきり言って大学はいったのは失敗だな
失敗だが就職のためには成功といえるな
277名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 09:49:09
おまいらまだ大学いってるだけいいよ。
俺は馬鹿だから、工業高校しかいけなかった。
微分積分なんて習ってねえ。
数Tの半分も理解できてない。
だから三種は難しすぎるから認定でとるよ。
278名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 10:03:42
今の時代、3種で認定というのもありえない話だけどね。
それに3種の認定は最近、通りづらいという話も聞くけど。
279名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 10:05:59
小規模の所はほとんど外部委託なので3種は実際、必要なし。
280名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 11:23:25
だいたい日本の教育はまちがってるよ。
ルートの割り算とか意味わかるように教えろっての。
281名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 11:39:20
所詮、教師も公務員なので仕事は適当。

わかりやすく教えた所でなんのメリットもないからね。

社会経験もないので、勉強以外の事で生徒に説教たれる資格も無いと思う。


282名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 11:51:27
>>280
それ、わからなくても三種は通るよ。
中学の数学を復習汁
283名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 12:28:03
v=−Ldi/dt
284名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 12:57:45
>>283
司法試験合格者ですが、なんのことかさっぱりわかりません。
これがわかるなんて、電験様はやっぱり凄いですね。
285名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:59:19
当然だろ
286名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:03:26
電験様が本領発揮した!
287名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:03:32
V=IR
288名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:08:14
司法試験合格者ですが、さすがに287は知ってます。
289名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:18:06
e^jωt=cosωt+jsinωt
290名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:39:16
287って=(イコール)じゃないからな、ほんとうは。
電験様なら当然ご存知の通り、近似式だから。
291名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 16:32:41
すげえ!
電験一種はやっぱり司法試験レベル以上の試験で
合格すると神だったんだ!
神は本当にいたんだ!
292名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:16:57
           (  ヽ                   , ⌒ヽ , ⌒ヽ
     , ⌒ヽ  (     ヽ   _,=''''''^~~~~~~~~~^''''=,,,,(    (    '
    (    ' (      ,-='''~ -=^~~~^-^~~~^==- '=,,,    ゝ    `ヽ
    ゝ    `ヽ    <~ -==^~~~^ =^~~^=-=^~~^'=-~'=,  (        )
   (             ヽ'^' __,,,,,,i~~~l===|~~i==|~~|_,,,,,..ノ (          ヽ
  (    (⌒        ヽi~ |  |__レ、l--l--レ.;---i i-、 (           )
 (              r'^~~~~l l   | :| ∩ ∩|,-=,__,-,_| |~i^i,,           ヽ
  (        `)   l^^|,,,,--==.i~~l~~~~~~~~~~|   i l .|~^''''l~^i,,,,           ヽ
   ,ゝ          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
  (    '   ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
 (    (    | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
(        ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
 (      l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
  ,ゝ    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
 (     |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /     ヽ
, ⌒ヽ    ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~ (      ヽ
     ヽ        ~^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ   (         )
   , ⌒ヽ          ヽ  、 l  |  l  l / ./  /   (         (
     , ⌒ヽ⌒ヽ        \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='   (           ヽ
          , ⌒ヽ      ''==,,,,___,,,=='~      ,ゝ           ヽ

293名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:17:43
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~〕、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'  〉'´i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                  l  r--‐‐ ッ : :r、/
                  l ``''''"´ : :/::l'"
               .  !、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,, -‐''''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ

  ほう……はっはっは! 見ろ、行書受験生がゴミのようだ!!
294名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:04:58
mi-------go
295名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 00:23:38
電験1種は電気の神様だよ。法律の神様とは最近仲が悪いみたいだけどな。
296名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 08:12:35
おまえら、電験一種様が電気を発明したんだぞ。
電験一種様がいなかったらお前らはろうそくの明りで暮らさないと
だめだったんだぞ。
297名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 10:07:40
発明はしていない。
298名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 10:34:42
>>297
発明したも同じだろ。電気のこと詳しいし。
299名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 13:46:39
さすが低学歴w
考える事が小学生レベルw
電気系ドカチンって恥ずかしいよね
300名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 16:46:53
ピンポンパンポン♪
電馬鹿があるスレに出張して迷惑かけてます。
保護者の方は引き取りに来てください。
技術系資格ランキング
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173602362/

56:名無し検定1級さん :2007/03/18(日) 19:04:01 [sage]
1級建築士の評価高すぎ
電検1種と入れ替え

Sランク:なし
AAAランク: 弁理士 電験一種
AAランク:技術士 電験2種 
Aランク:1級建築士
あとは知らん

受かった後の業務のレベル
Sランク:弁理士 技術士(技術コンサル)
AAAランク:なし
AAランク:なし
Aランク:弁理士(意匠)1級建築士 技術士(名義貸し)
Bランク:電験1種〜3種(電気主任技術者)その他ありとあらゆる技術職 
301名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 17:46:25
マスコミなどによる1級建築士のイメージって恐いな。
1級建築士の評価を高くしている奴は資格難易度を語る資格なしだ。

技術士も実際は大した事ないわけだが、特に建設部門。
みんな踊らされすぎ。

電験は学歴+実務経験で取得できるというだけで低く評価されている。

まあ、人によっても難易度の感じ方も違うし、受験した人でなければ
難易度は分からないというところかな。

302名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 19:19:55
>>300
電気馬鹿は弁理士を軽く見てるのか?
電験受けるようなレベルの奴が一生受からないような大学である
東大を出た奴でも10%前後しか通らないのに。

まあ、電験一種も弁理士も一生受からないだろうから
同じレベルに思ってるんだろうけどさ。
303名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 20:22:14
>>301
電馬鹿は感覚でモノを言うからなぁ・・・
304名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 21:13:42
1級建築士は工業高校卒でも合格している人はざら。
卒業して同窓会やると1/3くらいは持っている。

技術士は地方の屁大学でも何人かは受かっている。

両方とも弁理士レベルでもそれより1個下のレベルではない。
まだまだ下だろうね。
305名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:14:34
>>304
資格難易度表は今の難易度で作ってるんだけど。
難易度が落ちた資格は、昔の難易度で語りたがるよね。
306名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:34:30
>>301
まあ電験受験生は行書以上のレベルは
絶対受かりそうになりレベルで全部一緒だけどなw
307名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:37:52
>>304
同窓会やるとってのも、電馬鹿お決まりの作り話ね
どこの工業高の同窓会か言ってみ?

308名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:55:13
>>307
それにしてもお前は電験の価値をよっぽど下げたがっているようだが。
そんなに簡単だと思うなら電験1種を受験する事を勧める。
たぶん、1次試験の1教科も受からない事を断言する。
しょっぱなの理論を受けた時点で逃げ出したくなるだろうな。


309名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:11:12
それにしても、電馬鹿は一級建築士の話題になると本当に詐称や作り話するな〜

7:名無し検定1級さん :2007/03/07(水) 17:40:30
電馬鹿はよく作り話をします。
「俺の知り合いは〜と言っていた」とかも作り話です。気を付けてください。

506:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 12:19:16
出身が情報工学で就職先の配属が建築関係に就職。一級建築士は五年で取れた。その後発電所に転勤現在五年目だが電検二種は落ち続け。
電験二種 >一級建築士>一種情報処理

507:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 13:49:50
>>506
一級建築士の受験資格をどうやって手に入れたか
教えてくれないか?

509:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 13:54:18
>>507 努力と闇の取引つまり裏口入学てき金銭のやり取り・・・




511:名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 15:20:25 [sage]
電験受験生は建築士vs電験になると必ず詐称するよ。

電験受験生は低レベルなので、物凄くアホな詐称をする。
「早稲田大学工学部卒ですが、一種は弁理士レベルだと思う」
とかね。
310名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:19:18
>>308
というか、電験受験生が電験一種の難易度を
よっぽど上げたがっているように見えるが。
難易度が高いという割りにその理由と根拠が全くないし。
(理由と根拠を説明できないことが、電験受験生は低レベルという事の
 裏づけにもなる)

電験の問題は難しいというが
レベルの低い電験受験生の視点で言われても
って感じ。
工業高校卒なんて微分積分習わないんだろ?
311名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:19:23
アンチはそれ以上に作り話が多いがな。
312名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:22:41
>>307
1級建築士のスレに行って見てくれば?
オレもそんな事書いてあるの見たぞ。
ちなみに姉歯も高卒1級建築士。別に特別、頭が良かったわけでもないだろうしな。
313名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:26:13
電験一種は司法試験レベルだ、少なくとも弁理士試験レベルだ
という割りに、その理由と根拠が無い。
驚くほど論理的思考力がない。

さらに、難易度を語るなら理由と根拠を示せと
何度も何度も言われているのに、未だにそれができず
驚くほどに学習能力が無い。

電験が難しいという幻想が壊れるのが嫌で現実逃避。
現実を絶対に認めようとしない。
そして詐称や煽りに走る。

どう考えも電験受験生が難易度を評価することは無理だろう。
314名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:27:19
>>312
昔は難易度はそんなに高くなかったらしい。
で、姉歯事件があってから最近は特に難易度上がったらしい。

315名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:29:26
>>307はどっかに逃げたか
316名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:34:09
>>313
お前も電験1種の難易度を評価する事は不可能だけどな。

神の資格、電験1種を評価できるのは誰もいないよ。
317名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:37:19
>>316
受験生のレベル、合格率、合格までに必要な勉強時間
からある程度の比較は可能だと思わないかい?

それから、2ch以外では、電験が難しいっていう話は聞かないな。
318名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:49:49
流石にこれは電馬鹿のフリしてアホなこと書いてんじゃないのか?
電馬鹿が、まだずっと暴れてるんだったら笑えるけどな。
319名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:51:56
つか、電験一種=2100時間(大卒なら1200時間) これってどこからでた数字なの?
320名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:57:15
創作です。
321名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:59:21
電気馬鹿とは>>313のことです。
322名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:03:39

周りに電験1種を受験している人は皆無。
学歴を公表している人も皆無。
合格までの時間=大学の授業時間+電験3種+電験2種+電験1種の勉強時間=∞
323名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:08:53
>>319
電験受験生によれば
合格までにかかる時間は、
三種を1とすると二種が4で一種が6と言ったから。
で、高卒レベルなら三種は350時間、大卒なら200時間という
話になった。
324名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:12:09
悪いが、
実際に言われている難易度が、電気科大卒程度だし
認定取得ルートがあるから試験に無理して合格する必要がなく
偏差値39以上の人間が認定取得で多く抜けるので
受験生のレベルが高くないことは容易に想像できるんだけど。
何をどう考えたら電験一種が司法試験や弁理士試験レベルになるんだ?

325名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:14:07
大卒で350時間なら分かる。
高卒ではありえない。周りでは3年、4年と受けているけど受かっていない。
326名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:15:05
>>324
電験一種は難しい!超難関資格だ!
超難関資格と言えば、司法試験や弁理士試験だ!
じゃあ、電験一種は、超難関資格だ!
という短絡思考です。
受験生のレベルとか、全く考慮されていません。
まあ電験受験生はレベル低いので、
電験が難しいと大騒ぎしているようにしか思えません。
流石に一種はそこそこ難しいんだろうけど、
弁理士試験より難易度は相当落ちるだろう。
327名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:17:31
>>325
流石電験受験生。
高卒の連中なんて、俺の交友範囲には全くいないぜ?
電験受験生は、士業受験生とは別世界にいると考えた方がいい。
高卒って相当頭が悪いぞ。
328名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:18:21
>>323
ソースはこれかな?

771 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/03/06(火) 18:16:04
電験3種に合格するまでの勉強時間を1とすると、電験2種は4ぐらいはある。
そして電験1種は6ぐらいになる。
宅建と電験3種はほぼ同等と考えている。後はこれを参考に考えてくれ。

792 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 18:52:46
>>771>>779
宅建の勉強時間は確か350時間だったね

電験三種=宅建=350時間
電験二種=三種×4=1400時間
電験一種=三種×6=2100時間

納得です。私が間違ってました。
すいませんでした。
329名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:19:59
行書は2200時間になってたな。
電験一種が大卒で2100時間なら、丁度同程度だな。
俺も電験一種と行書はいい勝負だと思ってたんだよ。
(当然昔の合格率が20%近くあった行書でなく、今の行書な。)
330名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:21:03
>偏差値39以上の人間が認定取得で多く抜けるので

その根拠は?
うちの会社ではみんな試験で取得していますが。
認定で取得したらバカにされるからみんな試験で取得している。

331名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:23:18
>>330
一種取得者の89%が認定。

>うちの会社ではみんな試験で取得していますが。

認定スレッドでそういって暴れてる精神障害者がいたね。

332名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:23:21
ふーーーーーーーーーん
333名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:23:52
>>323,328
2ちゃん内のソースじゃ信用出来んな。
電気馬鹿が司法試験並みって言ってるのを信用するのと同じじゃんか。
334名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:25:47
>>331
認定スレでは認定取得者が精神障害者で確定してます。
335328:2007/03/23(金) 00:26:36
あ、ちなみに
>>328
>>納得です。私が間違ってました。
>>すいませんでした。

は俺の意見じゃなくて、まんまそこまで引用だからね
336名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:28:38
>>324
> 何をどう考えたら電験一種が司法試験や弁理士試験レベルになるんだ?

これを言ってるのはアンチばっかりな件
実際こんなこと言う人はほとんどいない。
居たとしても釣りだろうね。
337名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:36:56
電馬鹿の脳みその容量はこの程度

122:名無し検定1級さん :2006/08/22(火) 23:57:57 [sage]
電験三種は完全な素人が確実に取るには、1460時間(一日2時間で2年間)の勉強が必要。
テキストを読んでも理解できない、意味が分からないという人は、その時点で止めた方が良い。
理系資格は暗記だけではどんなに頑張っても取れない。
理解できる能力が必要で、理解力がない人は永久に取れない。




一種は三種の6倍
つまり電馬鹿にとっては
1460×6=8760時間

電馬鹿にとっては司法試験だな。
まぁ今までの電馬鹿の理解力、記憶力、論理的思考の無さから見れば、一般人にも劣るのは確かだからね
338名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:40:56
>>337
>一種は三種の6倍
根拠の無い数字を出しても何の意味も無い。
意味の無い物を使うのは、電気鹿と同程度の脳みそ容量しかないからだな。
339名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:56:51
>>337
1460時間(一日2時間で2年間)、これはどこから出た数字なんだろう
340名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:57:14
電馬鹿はいつも根拠無く豪語する。
論理的思考が欠如しているからだろうな。
341名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 01:06:21
論理的思考が欠如してるかこんなレスができるんだね。

> 一種は三種の6倍
> つまり電馬鹿にとっては
> 1460×6=8760時間
>
> 電馬鹿にとっては司法試験だな。
> まぁ今までの電馬鹿の理解力、記憶力、論理的思考の無さから見れば、一般人にも劣るのは確かだからね
342名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 01:46:37
三種で手子摺ってるような奴等が電馬鹿の正体か。
343名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 02:10:15
文系資格って難しいんだな
ユーキャン資格の行書ですら
大学法卒が2200時間か
これが本当だとしたら難関だな
344名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 07:33:05
>>336
お前はちゃんと電験一種は行書レベルって判ってるみたいだな。
ちがうというならどれくらいのレベルか言ってみな。
345名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 08:15:00
電験は受験生が低偏差値層だからねぇ。
工業高校なんて、大学進学を目指す普通科にいけなかった
馬鹿のいくところだし。
電験三種って、高校物理程度の公式おぼえりゃ楽勝なんだけど。
大学進学レベルにないから、当然高校物理程度もまともに理解できない。
で、電験三種でできる仕事がビルのメンテナンス。
笑えるよね。
       
346名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 08:22:08
>>340
論理的思考力じゃなくて学習能力も欠如してる。
ずっと根拠を示せと言われてるのに、それができない。
まあ、電験受験生は低偏差値層だから、
この程度の知能しかないんだよ。仕方が無い。
347名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 09:33:30
>>344
>電験一種は行書レベル
これもアンチしか言わない言葉だな。
司法試験並みって言う電気馬鹿と同じレベルの理論でしかない。

>>346
根拠を示すにも、信頼出来るソースが無い。
これは過去何度も言われているのではないかな。
348名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 09:47:28
>>345
・公式覚えれば〜〜楽勝
・高校物理も理解〜〜

理解しなくても楽勝なんですね。

貴方が3種に合格したのか知りませんが、“きちんと理解されてますか?”

ま、取得だけなら、5割の理解でいいんですが。
349名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:01:37
>>347
わかってるよ。
信頼出来るソースが無いのに
自分が受けてみて難しいと思うから
司法試験レベルとか、弁理士試験以上とか
一級建築士以上のレベルだとか、行書レベルなわけが無いとか
というのが電験受験生の脳みそのレベルだね、
やっぱり電験受験生は言われてる通り低レベルだね
っていう結論になってる。
350名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:09:20
>>347
アンチは、ちゃんと根拠を出してるんだけど。

難易度設定が、電気科でいうと
三種は高卒、二種が専門卒、一種が大卒レベル
となっている。

厚生労働大臣に高度な専門知識だと認められていない。

偏差値39の大学でも認定校。一種は89%が認定取得。
(認定でとれるので試験勉強を頑張る必要が無い。
 偏差値の高い層が認定で抜ける →よって受験生のレベルが下がる)

mixiの電験一種のコミュニティは低学歴の人が多い。
三種も工業高校等、偏差値下位ランクの話題ばかり。
351名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:09:53
比較対象に1建とか出されてもなあ・・・
電験受験生は1種どころか2種より簡単だと思ってるわけで。
352名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:13:36
>>347
電気馬鹿の意見
電験一種=司法試験レベル
判断理由:合格率が同程度

アンチの意見
電験一種=行書レベル
判断理由:合格率が同程度、受験生のレベルも同程度、
     合格までに必要な勉強時間も同程度。

残念ながら、アンチの方がもっと深く考えてます。
353名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:28:00
>>352
>>電験一種=行書レベル
>>判断理由:合格率が同程度、受験生のレベルも同程度、
合格までに必要な勉強時間も同程度。
電験一種の受験生には、二種を経由せずに受験する人もいますが、
電験二種保有者を実質の受験者と考えていいと思います。
私も一昨年の行政書士試験の合格者で、ずいぶん昔に電験二種を取
りましたが、合格までに必要な勉強時間は圧倒的に電験の方が多いと
感じます。
電験の試験制度の改革で、昔に比べて一種の合格者数が増加しました
が、それでも、一種は難関といえます。でも、行政書士と電験では比
較対象にはならないと思いますが、就職等に関しては電験の方が有利
と思います。電験も学歴と実務経験による資格取得の道がありますが、
行政書士の場合は、義務教育終了者で行政事務経験20年以上で登録
の道があり、その対象者も数十万人に達すると言え、あまり希少価値
はありません。
354名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:30:49
>>353
行書に合格したんなら、登録のために必要な書類と費用は
わかるよな?
ちょっと書いてみてくれないか?
355名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:46:12
>>352
> 電気馬鹿の意見
> 電験一種=司法試験レベル
> 判断理由:合格率が同程度
>
> アンチの意見
> 電験一種=行書レベル
> 判断理由:合格率が同程度、受験生のレベルも同程度、
>      合格までに必要な勉強時間も同程度。

残念ながらどちらも合格率以外根拠がありません。
考えの深さに差は無いですね。
356名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:54:12
>>350
> 難易度設定が、電気科でいうと
> 三種は高卒、二種が専門卒、一種が大卒レベル
> となっている。
ハイこれはそうなってますね。

> 厚生労働大臣に高度な専門知識だと認められていない。

これは認められる条件が別に有るから難易度には関係ない。

> 偏差値39の大学でも認定校。一種は89%が認定取得。
> (認定でとれるので試験勉強を頑張る必要が無い。
>  偏差値の高い層が認定で抜ける →よって受験生のレベルが下がる)
一段目は確かソースを見た事があるので、確実でしょう。
二段目以降は推測ですね。

> mixiの電験一種のコミュニティは低学歴の人が多い。
> 三種も工業高校等、偏差値下位ランクの話題ばかり。
受験生が低学歴かは統計を取らないと意味がないし
三種の話題が一種にそのまま該当するとは限らない。


と言う訳で確実に判定できるのは、下記だけですね。
> 難易度設定が、電気科でいうと
> 三種は高卒、二種が専門卒、一種が大卒レベル
> となっている。
> 偏差値39の大学でも認定校。一種は89%が認定取得。
357名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 11:03:16
>>356
>> 厚生労働大臣に高度な専門知識だと認められていない。
>これは認められる条件が別に有るから難易度には関係ない。

どういう条件か説明してくれないかな?
前も説明できなくて逃げたよね?
得意の妄想かい?
358名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 11:29:18
>>357
前のことは知りませんが、高度の専門知識と言われている物の根拠は
「労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準」です。
これは何を意味する物かと言いますと
>新商品の開発等の業務や新規事業への展開等を図るための業務に必要とされる専門的知識等を有する
>労働者に限られるもの
ttp://www.mhlw.go.jp/public/kekka/2002/p0123-2.html

となっています。
よって難易度の前に前提条件があるのです。

リンク先を見てもらえばわかりますがこの条件により
>司法書士、土地家屋調査士、通関士、行政書士
なども該当しないのです。
359名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 12:10:36
大変だ、とうとうまともな電験受験生らしき人が来たぞ。

>>358
「電験は○○より難しい」と何の根拠もなくわめいて
他の資格の受験生に迷惑をかけている頭の悪い電験受験生がいるのですが
なんとかして貰えませんか?
司法試験レベルとか弁理士試験以上とか、
最近は建築士にまで迷惑をかけています。
360名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 12:29:28
電験1種の合格までの時間 
大学の授業時間+電験3種+電験2種+電験1種の勉強時間
361名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 12:33:22
>>360
高卒で電験一種合格した人もいます!
362名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 12:39:09
>>360

弁護士は中卒で受かった人もいます。
363名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 12:50:28
>>362
おい、アホ。
ポイントがずれてる。
364名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 13:48:35
>>353
>>354に答えないあたりまた詐取か。
電験擁護派は終わってるな。
詐称じゃないと言うなら
各科目ごとに何時間ぐらい勉強したか言ってみてくれ。

>>358
だからと言って電験が高度な専門知識だってことには
ならないから勘違いするなよ。
365名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 16:53:56
一種認定取得条件は
学歴or二種+実務経験

一種を実務で認定取得できる電力会社には高学歴、または低学歴の成績の優秀な奴しか入れない

そして認定は89%
つまり、二種を取得できる力を持ってる人や高学歴の頭の良い人は認定取得が大半と言う事だね
366名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 17:46:00
>>358
まあでも前提条件無視して電験も対象だとした場合に
電験一種は絶対に入らないけどね。
難易度設定が電気科大卒レベル、これはもはや反論の余地が無い事実。
あの基準では、学位は、博士でようやく高度な専門知識と認められている。
当然学士レベルである電験一種は、高度な専門知識と認められない。
367名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 17:59:43
>>366
前提条件で除外されているもの対して、仮定の話をしたところで何の意味もなさない。

わかるのは高度の専門知識の基準には条件があり、その条件に適合したものをベースに
基準が決められているということだけ。
368名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:16:35
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★ ビルメンテナンス Part63 ★★★ [転職]
369名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:17:38
>>363
何のポイントの方がずれてか言ってみろ。
370名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:32:44
>>367
そうやって逃げないと、現実はさぞ辛かろう。
371名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:33:54
一種は89%が認定取得、これどっかにソースあったっけ?
372名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:41:36
平成4年度だと試験合格者が24人、認定取得者が194人だそうだ。
最近のデータは知らん。
373名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:50:53
>>372
あ、やっぱりそれかw
ttp://cgi.din.or.jp/~goukaku/nintei.htm でしょ?
今は結構試験合格者が増えているから89%が認定取得と言い切れるかは微妙じゃね?
374名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:53:58
>>373
しかしそれ以外にソースが無いのだから、今の所それを根拠にするしか無い。
375名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:57:17
>>374
いやいや意味がわからん。
普通にだめだろこんな古いのw
376名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:57:31
と言っても都合良く解釈すればどのようにでも言えてしまうから
>>365のような内容では全く意味がない。
377名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:02:14
電気系の優秀な人間は電機メーカーで研究職に付くけどね。
378名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:10:43
>>369
わからないんだ(藁)
さすが低能。
379名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:11:52
>>375
さすがに15年も前のデータだと現在の状況と合致しているのか疑問ではある。
しかし多少古かろうがその当時の数字であることは間違いない。
ただし、難易度を推測する資料としてはあまり役に立たない。
これを都合良く解釈すればなんとでも言えてしまうからである。
380名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:12:21
>>378
本当はお前のヅラがずれているんだろ。
381名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:15:24
>>378
お前の日本語もちょっとおかしいけどな。
382名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:24:09
電験擁護側は、反論するので精一杯だな。
たまには電験擁護側が電験が難しいという証拠を出したり
根拠を語ってくれないかな?
まあ事実に反する証拠や根拠ってないもんね。無理だよね。
383名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:27:49
>>382
アンチも証拠を出せていないわけだが。
384名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:29:21
>>382
難しいって騒いでるのは電気馬鹿とアンチだけ。
385名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:34:29
電験は
●新商品の開発等の業務や新規事業への展開等を図るための業務に必要とされる専門的知識等を有しない

●試験レベルが大学の電気科卒程度


だから「労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」に該当しないって事


つまり、電験取得者には専門的知識が無いって事でFA?
386名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:34:56
電験1種がそんなに簡単なら、認定制度の意味がない。
試験で取得できない人の為の救済措置なわけだから。
387名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:40:06
>>385
違います。

新商品の開発等の業務や新規事業への展開等を図るための
業務に必要とされる専門的知識が無いってことです。
388名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:43:00
>>383>>384が壊れてきた件。

389名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:47:41
今の所、確定してるのはこれだけですね。


難易度設定が、電気科でいうと
三種は高卒、二種が専門卒、一種が大卒レベル となっている。

偏差値39の大学でも認定校。
一種は89%が認定取得(平成4年)
ttp://cgi.din.or.jp/~goukaku/nintei.htm
390名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:59:28
問題
次のうち、専門的知識が無いとされる人は誰でしょう

●Aさん(大学院電気科の学位博士を取得、現在無職)

●Bさん(電験一種取得者、大手電力会社勤務)

●Cさん(工業高卒、電気業界経験10年、年収1075万円)
391名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 20:06:01
392名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 20:07:27
Bだな
393名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 20:11:31
>>390
392は専門的知識以前に常識に欠けていると思う。でfinal answer
394名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 20:14:13
どう見てもBだな
395名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 20:53:03
B
396名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 21:30:53
アンチの主張は、電験受験生は低偏差値の馬鹿
擁護派の主張は、電験は難しい

ってことはさ、

電験受験生は低偏差値の馬鹿だから電験が難しい

という結論にすれば、双方の意見が入って
何も問題の無い結論になるよ。
397名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:54:07
結論
電験一種は高卒にとっては司法試験レベル
398名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:21:07
偏差値39の>>397にとっても電験1種は司法試験レベルです。
399名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:34:03
と、高卒の>>398が申しております
400名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 00:53:53
電験の資格の活用方法を知らない人がいっぱいいて
オレはうれしいぞ
401名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 02:24:07
>>390
Bさんです
402名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 09:38:25
>>400
電験のいいところは、
働かなくていいところだよな。
ビルメンなんてすごい楽。
同じ給料でここまで楽な仕事はなかなか無いよな。
403名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 12:21:36
交代勤務なので基本的に定時で帰れるしな。
404名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 18:34:24
このスレはビルメン臭がプンプンするんだぜ?
405名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 21:36:06
>>402
電力にしても、工場にしても同じだよな。

神資格としか思えん!
406名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 21:58:13
電力にしても、工場にしても同じだよな。

ブルーワーカー資格としか思えん!
407名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 22:03:18
それがどうした。
ホワイトカラーがえらいのか?
お前はえらいのか?
408名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:47:56
まぁ、年収は倍以上だわな。
409名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:17:20
電気業界では神扱いされる資格であることは確か。

行書みたいに中途半端な資格ではない。

電験1種様であるオレは後輩からサインをねだられた事だってあるよ。

AV女優からツーショット写真をねだられた事だってある。

付き添いの電験2種殿が丁重にお断りしていたがな。
410名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:33:12
アンチの自演がそろそろうざくなってきた
411名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:44:31
我輩は第一種電気主任技術者のバタフライ伯爵である
412名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:53:59
>>411
そっからどうやってネタ発展させるんだ?
自己責任で頼むぜ
413名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 01:01:29
〜(´ω`)_。 〜∞
チョウチョ ツカマエルオ!
414名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 09:39:00
おまいら、なに必死になっているんだw
こんな資格とっても、ほとんどの人間は選任のチャンスなんて
こないことを分かっているのか?
高圧は保安協会委託、
特高は生えぬきの正社員を選任する。

おまいらの出番はなし。
将来性ゼロ。
こんなのに5年も6年も費やすなんて人生最大の無駄。
だからおまいらは一生独身なんだよww
415名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 10:06:34
>>414
当然正社員だしwwwwwwwwwwww
キミのようなニート、フリーターのゴミと一緒にされては困りますねwww
選任に興味はないんだよ!この職場に残るため、そこで評価を上げるために取るのだよ。
416名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 10:13:13
>>414
だよなぁ。

アンチの言うとおり、電験がブルーカラー向けの資格で
受験生に底辺層が多いんだったら、
ブルーカラー層が、ブルーカラーの中で上を目指すっていうことで
評価できるんだけど。

電験擁護派は、受験生のレベルが低いことを否定してるからなぁ。
ならば、電験受験生は、要領悪く生きてる馬鹿ばかりってことになる。

電験受験生は、
低偏差値ながらも頑張り屋か
要領の悪い馬鹿かどっちか。
417名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 11:52:52
>選任に興味はないんだよ!この職場に残るため、そこで評価を上げるために取るのだよ。

ぷぷぷ
いらない社員の見本のようなヤツだなw
選任いやがって資格手当だけ泥棒するような社員は将来
リストラされてジジイだらけのビルメン会社へ直行だろうなwwwwwww

418名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:30:35
若いうちはどちらにしろ選任はありえない。

知識の証明として取得する若い人は結構いるね。
419名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:36:19
化学科なら環境計量士

土木科なら技術士建設部門

建築科なら1級建築士

電気科なら電験1種

ブルーカラーがどうのって言うより自分の専門を磨く為に資格を取得するのは
ごく当たり前の考え。












420名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:38:41
>>419
旧帝院卒化学系専攻だが、
誰も環境計量士なんて取らないぜ?
研究職やるのが当たり前だし。
421名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:43:14
>>420

知っている人に旧帝院卒の化学専攻がいたけど、環境計量士、作業環境測定士
を取得していた。
今は弁理士の勉強しているらしいけど。
まあ、いろいろなんだろうね。
化学専攻は需要に対して供給が過剰だからあぶれている人も結構いると思う。
422421:2007/03/25(日) 12:49:19
そういえばは旧帝卒で環境計量士を取得した人を二人知ってるわ。
まあ、北海道だからね。仕事が無いっていうのもあるけどね。
423名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:29:49
そうか、俺は阪大だけど、地方の帝大だと様子がちがうのかな?
424名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:39:16
大阪も地方です。
425名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 15:38:09
>>415
カスだな
認定取得者で選任された人の方がまだ社会的にも技術者としても価値がある。

選任もやだ、2chでは他の人にも迷惑かけるでもう害虫だな

害虫でも自然のために働いてる事もあるから訂正

>>415は高レベル放射能汚染廃棄物だな
426名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:05:18
…ようこそ、俺の部屋へ。
今ズボンを履き直すから、とりあえず落ち着いて待っていて欲しい…。

うん、「オナニーしていた」んだ。済まない。
人間は年中さかってるって言うしね、言い逃れをしようなんて思っていない。

だって、僕は第一種電気主任技術者だし、ちょうど今市販されてる電動オナホールの点検・保守していたんだ。

でも、僕の点検・保守を見たとき、君は、きっと言葉では到底言い表せない「切なさ」みたいなものを感じてくれたと思う。
人の部屋にノックもせずに入ると、そういう事になるのを忘れないで欲しい。そう思ってあえて、君に見られているのに続けていたんだ。


じゃあ、点検・保守の続きをするから帰ってくれないか。
427名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:19:25
ちょっと質問

100Vで受電して5万Vに昇圧した構内線路を維持管理したら一種もらえるのかなぁ?
428名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:34:28
>>427
このスレ読んだらわかるとおもうけど
ここは頭の悪い電験受験生の隔離スレ。
1種スレ行って聞いて来い。
429名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:39:07
やってみそ
430名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:44:17
てゆうか1種って言うほど取ってる人間いるのかなあ?
431421:2007/03/25(日) 16:48:09
平成4年度だと試験合格者が24人
432名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:50:37
>427
受電電圧が50,000vじゃないのか?

マジな話
433名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:59:05
>>431
何その人数(それなのにビルメンばっかしなのか?

まあ個人的には1種と2種の間にもう一つあってもよくないかとか思うが
(今時MAX17万じゃ工場ですら使えねえ
434名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 17:37:42
>今時MAX17万じゃ工場ですら使えねえ

( ´_ゝ`)フーン そこんとこもう少し詳しく
435名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 18:13:01
a
436名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 20:22:32
>>433 >>今時MAX17万じゃ工場ですら使えねえ
そうか? 17万Vを超えるとなると、電力会社によって違うけど、
187〜275KVの送電線から直接受電になるのか? 私が住んでいる
のが田舎だから、このあたりの大きな工場でも66KV受電だから、
あんたのところの工場はすごいね?! さすが都会?!
437名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:07:41
6.6は保安協会に委託予定です。
438名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:09:44
むしろ田舎の広い工場のが、受電大きいんじゃないか?
都会にでかい工場はつくりにくい。
439名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:42:56
>まあ個人的には1種と2種の間にもう一つあってもよくないかとか思うが

一種もらえないんだお

>今時MAX17万じゃ工場ですら使えねえ

負け惜しみの捨てゼリフだお
440名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 00:09:47
電験総合種・・・全て
電験一種・・・・30万Vまで
電験二種・・・・15万Vまで
電験三種・・・・7.5万Vまで
電験特級・・・・7千Vまで
441名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 00:46:48
>>440
3種の使用電圧が上がっていて2種の使用電圧が下がっている。

3種は7000Vまででいんじゃないのか?許可電気主任と同レベルになってしまうが。
あの知識で5万ボルトまで扱われるとちょっと恐い。
442名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:06:27
432
正解
443名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:08:10
何回も言うけど
電験の本当のおいしい使い方を知らない人が多いぞ
444名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:32:01
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

★★★ ビルメンテナンス Part63 ★★★ [転職]
★★★ ビルメンテナンス Part64 ★★★ [転職]
みんな結婚とかどう考えてるの?×9 [転職]←―――――ビルメンじゃ結婚は無理
●オリエンタルモーターってどうよ [機械・工学]
【B日程】2007愛知県公立高校入試感想3【A日程】 [お受験]←―――――ここの住人は厨房か?


電験一種に縁もゆかりもない人たちの溜まり場なんだな。
445名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:56:52
>>443
おれにこっそり教えてくれ。
446名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 02:07:42
>>443
弁護士、医師、電験限定カップリングパーティに出席できる。

電験もちというだけで女が無条件に股を開く。

447名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 11:40:00
△△ 駐屯地の技官その2 △△(ボイラー、電気)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1084686893/l50
448名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 14:16:19
>>444
1種目指してる人は2種3種の合格者。
今ビルメンやっててもおかしくないが。
449名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 15:56:11
>>448
今ビルメンやってても、二十代のうちに一種二種合格しないと一生ビルメンだぞ
450名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 16:23:29
2種受かったけど、工場勤務です。どうやったら抜け出せるのか・・・。
451名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:19:32
>>450
ここからやり直せwww
    ↓
【B日程】2007愛知県公立高校入試感想3【A日程】 [お受験]
452名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:29:49
>>450
3種ビルメン
2種工場
完璧なキャリアじゃん。
何が不満?
453名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:31:44
俺はいまだかつて電験1種様にお会いしたことがない。
話によると、芸能人も顔負けのとてつもないオーラを放っているという。
興奮しすぎて失神してしまう人もいるそうだ。
俺も早く会ってみたい。
454443:2007/03/26(月) 21:30:51
>>445
スマソ
ここに書いたらおいしすぎて皆に真似されるので
書けないんだ 
ちなみに年、一本越えもありえる
455名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 22:49:10
うーん
川越じゃなくて一本越ですか?
東京から遠いですか。
456名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 23:22:40
電験1種様の年収なら1本越えどころか2本越えしておられる。
457名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 23:24:11
>>454
それって三種でも可能でしょ?
458名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 23:40:50

           ∧∧
           /⌒ヽ)    今日も職が見つからなかった………もうだめぽ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三


459名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 17:00:20
663 :名無し検定1級さん :2007/03/27(火) 12:32:51
>>659
電験1種合格者の中から電気神が選ばれる。
選任委員は東大教授、総理大臣とそうそうたるメンバーだそうだ。
460名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 19:16:10
>>459
おい、それはオレが昼休みに書いたやつ。

電験受験者にも少しは夢を見させてくれ。
461名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 19:21:18
電験1種様が神になる瞬間をカミナリという。
462名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 19:32:20
誰が上手い事を言えと・・・
463名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 19:35:16
電気神
464名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 19:44:29
・・・・そうか、じゃあ仕方ないな
465名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 20:03:13
(`凵L)自作自演じゃねぇのか!!
466名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:09:52
 ↑
おまえもなー
467名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:02:13
ここで雷の問題ですよぉ。

図のような架空電線路の架空地線の径間中央部に雷撃を受けた。
この時の鉄塔(A)の電位上昇値を計算せよ。
ただし、雷撃電流の波高値をIo、波頭長をτf、鉄塔の接地抵抗をR,
架空地線の抵抗分を無視したサージインピーダンスをZとし、
その他の定数及び塔頂から塔脚に至る電撃電流の伝播時間は、
無視するものとする。
また、d/c>τf(d:径間長、c:雷撃電流の伝播速度)とする。
(昭和61年 1種 送配電)

         雷撃 Io
 Z _____↓_____ Z 
   △鉄塔(A)        △鉄塔(B)
     R ←  d  →  R
468名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:48:20
時々出題されるカミナリの問題はどうでしたか?
ところで鉄塔と言えば、送電線のたるみが問題になりますね。

そこで問題です。

架空送電線において、電線の両支持点間に高低差がない径間の場合、
電線の単位長当たりの重量をW[kg/m]、
径間中央における電線の張力をTo[kg]とすれば、
径間中央からX[m]の水平距離にある電線上の点Pにおける
張力Tx[kg]は、次の式で表されることを証明せよ。
(平成元年 1種 送配電)

  Tx=To・cosh(W・X/To)
469名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:01:46
マスに次いで懸垂かよw
姿が浮かぶわww
470名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:18:04
まさに神の領域・・・神資格。
471名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 12:27:25
>>467>>468
灯台卒四方試験合格者ですが、何がなんだかわかりません。
さすがNASAに入れる資格は違いまつね。
472名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 19:24:57
灯台卒の平均IQは120くらい。天才と呼ばれる人は一般的なIQは140から上。

140以上の真の天才は灯台になんか入らず、無職で電験1種の勉強を
してNASAに就職するという話を聞いた事がある。
473名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 19:30:27
オレはIQ130しかないから、電験1種は無理だぽ。

あきらめて灯台医学部にでも入いるぽ。負け組だぽ。
474名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 21:00:25
俺が電験一種っていったら女はその場でパンツ脱げ!
475名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 00:30:53
俺が電験二種っていったら女はその場でパンツ見せろ!
476名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 08:20:03
電験の難しさがわからんやつはアホ
特に女。もっとコンパでチヤホヤしろや。
477名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 09:04:48
思わずワロタ〜。
478名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 09:59:30
司法試験→東大生が在学中に合格可
電験一種→東大生が在学中に合格不可→卒業して無職で5年

どう考えても司法試験より上です。
479名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 10:03:59
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
フェーマススクールズって信用して大丈夫?その2 [美術系学校]
宝塚造形芸術大学新宿キャンパスについて [美術系学校]
【持ち上がり悲鳴】SAPIX小学部講師23【殺到】 [アルバイト]
【いつかまた】落ちぶれた高学歴集まれ17【輝ける】 [転職]
【大原】会計士志望の入門生【07目標】 9 [会計全般試験]
ワロスw
480名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 12:20:16
>>474
>>475
男を見る目のあるセレブ、上層階級、高学歴の人たちは電験1種と言っただけで
パンツを脱ぎましたよ。
所詮、下層階級の人たちとは住む世界がまるで違うので資格の存在すら知らないのだ。
481名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 15:22:02
>>474
>>475
電験三種は?
482名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:40:11
>>481
工業高校電気科卒の女子ならパンツ脱ぐよ。
483名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 21:59:19
電験一種が行書レベルと言われたら必死で反論してくるのに
司法試験レベル以上だと言われて、全く反論しない電気馬鹿。
こういうのが嬉しいんだね。
484名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 22:49:08
他の資格で、司法試験より難易度が上みたいな話になれば
「それはない」っていうレスがつくが、
そういうレスがつかないのが電験。
高卒のクオリティ。
485名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:09:11
電験一種=行書
だな
486名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:27:58
>>484
冗談の通じないやつだな。
誰も真剣に電験1種が司法試験レベルだと思っているやつはいないよ。
ただ、世間ではあまりにも過小評価されるという現状があるから、分かってやれよ。
行書=電験1種とかな。
487名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 02:34:06
ま、司法書士レベルは少なくともあるよな。

http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/shikaku.htm
488名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 07:03:49
>>485 >>電験一種=行書
どうして行書ベテがこのスレにいるんだ??
行書の社会も常識知らずが多いので、受験ベテも世間知らすが多いのも
社会常識です。最近の行書の合格者で開業している独立開業型フリータ
ーを見ていると、なりふり構わずで怖くなるよ。食えないために違法行
為・破廉恥行為をするのは解るが、それなら、電験3種でも取ってみろよ。
行書よりかは食べていけるから、保証するよ。
「電験一種=行書」という前に、まず電験3種でも受験してみろよ。それが
嫌ならば、電験1種の1次試験でも受験しろよ、1次合格したら誉めてやる。
489名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 10:09:22
>>486
ウィキペディアに必死で司法試験並みと書いてた奴いたけどな。
490名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 11:34:38
>>487
そうだな。
偏差値は1種65、2種58、3種48位が妥当であろう。
491名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 12:27:55
ソースがジオシティで2chのコピペ。

こんなソースで喜ぶのが電験受験生の低学歴クオリティ
492名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 16:33:18
【大原】会計士志望の入門生【07目標】 9 を見ているのは>>491か?
行政書士なんてくその役にも立たないと分かって、今度は会計士という事か。
493名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 16:40:00
日本の裁判所判断基準は市民の正義感を無視している。
 
「 女子高生コンクリート詰め殺人事件 」
1988年11月夕刻、足立区東綾瀬の路上で少年2人(当時18歳と16歳)
は帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、性器を灰皿代わりにした。時には
被害者に音楽に合わせて踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった
仲間で一斉に蹴ったりした。被害者が逃亡を図ると、罰と称して体の各部に
揮発性油を塗りライターで火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。
被害者の遺体の歯はほとんど折れ、性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が
突き刺ささったままであった。 量刑が極めて軽いうえ未決勾留期間があるため、
主犯は今年2月に、他の少年も全て6年程度で刑期満了前に出所した。 
  事件の様子は、 lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能
494名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:16:31
>>492
行書を引き合いに出してる奴が
行書受験生と思っている時点で馬鹿だな。
行書の上級資格の可能性とかあるだろ。
低学歴と言われる電験受験生って本当に短絡思考だな。
495名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:26:00
なんでそんなに必死なんですか?
496名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:29:47
この資格取ると どんな仕事しますか? 収入面はどおですか?
497名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:40:26
>>494
お前は宅建受験生だろ。
498名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 20:08:24
危険物 丙種と、どっちが難しいですか?
499名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 20:15:12
今日のアンチ君は中卒かな。
500名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 20:50:48
このスレも行書のスレになったか? 行書の受験生もその関係者も多いが、
電験1種の受験生は本当に少ないからね!?
>>469 >>この資格取ると どんな仕事しますか? 収入面はどおですか?
電気主任技術者として、1種保持者は少ないから、仕事はあるよ!1種を取る
位だからそれなりの経験・知識があるから、年収にして悪くても500万円以上
はあるよ。1種をとれる程度だと、技術士もとれると思うからいいと思うよ。
行政書士で、特認登録予定者が100万人程度いるのと違い、1種だと専門性も
保証されている。是非、1種目指して頑張ってくれ!!
501名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 21:52:00
18年度電験1種合格者は41人。
普通はこの数字を見てビックラこく。
まあ、行政書士と一緒にされたくはないわな。
502名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:13:08
>>501
ほうほうなるほど。
それが低学歴の発想ですね。
503名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:58:25
>>502
行書は帰って良いよ。
むしろ電験一種は(若干、糸違いですまない)
研究室に行ったかどうかは別として
学問そのものに興味がある人間が
合格するもんなんだよ。
同じ国家資格でも受ける人の
求めるものが、もとから違うんだよ。
504名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 01:25:49
まぁ電験一種も行書もどっちが難しいか解らない程度だから、同じランクだろうね
505名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 02:17:37
>>504
分からないのか?分かりたくないのか?
まぁ、煽りたいだけなんだろ?
506名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 02:42:51
>>504
今のところ>>7が有力だな
507名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 08:21:21
行書合格者は高学歴が結構まざってるが
ソースがないのが残念だ。
508名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 11:54:18
>>507
ここで煽っている程度なんで、所詮しれている。
509名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 11:55:27
電験一種は東大卒が無職で勉強、NASAに入れると妄想を書き込んで
行書レベルだと言われると必死で反論。

これが電気馬鹿のクオリティ。
510名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 11:58:39
行政書士ごときが神レベルの電験1種と同等なわけないだろ。
寝ぼけた事言っているんじゃないよ。
511名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:00:17
>>509
神レベルのプロレスラーが
総合ではボコボコにされる。

わかるな?
512名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:01:30
↑は510へのレスだったOTL
513名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:08:59
ここにいるアンチは普通に考えて一人か二人。
他スレまで来て煽る人がそんなにいるわけが無い。
514名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:11:57
認定で取得する大卒は人間の屑。
高卒以下の屑です。
515名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:13:58
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|   / |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  < 改革の すばらしさを 電験受験のみなさんに 知ってほしい!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /         規制緩和で 電験の資格は 無意味になる。
    ,.|\、    ' /|、          清掃ビルメンやホームレスが 電気の仕事をやる。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`             これが改革だ! 感動した! 
516名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:43:53
>>501 41人もいるのか? 俺が受験していた頃は5〜8人程度だったけど。
そういえば、2種の合格者も増えたな!?2種の合格者数も200人程度だった。
古い話をしてごめんね。試験制度が変わって、口述試験がなくなって、2次
試験になったのね。昔は司法試験と同じように、1次試験、2次試験、口述
試験と3段階に分かれていたらしい。
517名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:50:35
それなのに片方で無試験認定を行っているなんて変な資格。
そりゃ、行書に叩かれるわな。
518名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:51:05
>>516
平成17年は66人が合格。
平成15年だと81人が合格。
平成12年は129人が合格。
519名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:52:21
5〜8人の頃は総理大臣に表彰されていた頃か?
520名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:54:00
オレが電験1種取得したときは>>515に表彰してもらったぞ。
521名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 15:41:52
認定取得可能な人=強電最高峰の資格を実務のみで取得できる選ばれた者。
試験取得も認定取得も自分の意志で選べる。

認定取得不可能な人=学生の時、勉学や新卒の就職活動をも疎かにした人。
これらをしっかりやってきた人との「学生時代の努力」の差はもはや埋まらない。
試験合格で差を埋めようとするが、所詮元が悪いので合格できない。
取得しても大手電力等は新卒しか採らず、報われないため受験者数も少ない。
電気業界で一番重要なのは設計、開発、強電系の実務経験があるという事は周知の事実。
それが解らないのは電気業界でもビルメン等の底辺層だけである。
522名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 15:44:46
電験一種様はレイプしても犯罪にならないよう法律を変えるべきだ。
なぜなら司法試験をしのぐ神資格だからな。
523名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 15:48:08
電験2種様は全国高級ソープランドへの入場をフリーパスにして欲しい。
524名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:25:35
「学生時代の努力」の差は試験合格では埋まらない、か。
なるほど言いたいことはわかるんだけど、でもそれって電験に限った話ではなく他の資格でも言えてしまうよね。
525名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 18:06:04
>>524
独立開業系の資格は違うけどな。
526名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 19:52:11
電験一種様は、無条件で弁護士資格をつけてもいいだろ。
頭の出来が違うからな。
数学できない糞文系のカス資格である弁護士がおまけでついてきても
いいだろう。
527名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 20:40:38
>>526
あ、そうか
今日はエイプリルフールだったのか・・・
528名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:27:06
>>526
電験1種持っていたら弁護士資格みたいな糞資格なんていらないだろ。
529名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:35:04
電験一種からしたら弁護士はオマケでもらってもいい資格だね。
弁理士も理系しかくだからおまけで貰ってやる。
会計士はゴミ資格だから要らない。
司法書士なんて廃止でいいぜ。
530名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 00:10:04
会計士って合格率8%だろ?
電験一種と比べると簡単そうだな。
531名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 00:31:38
会計士って算数の知識があれば足りるからな。
高度な数学を要する電験より簡単だろう。
532名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 02:37:41
会計士は落ちこぼれの馬鹿しか受けないよ
533454:2007/04/02(月) 16:31:33
>>457
超亀レスでスマソ
叶恭子
534名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 16:37:34
一種持ちは人数がいないので
楽に稼げる。
あくせくしなくて良い。
楽に稼げるなら 他人がなんと言おうが
一切関係ない
笑って暮らせる
535名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 16:40:12
ある意味
常駐の名義貸しだわな
実務は下のものがやってくれる
ハンコを押すだけ
それで年一本半
クーーーーラ、クーーーーーーーラ
536名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 17:09:52
>>534 一種が必要なところは、例外を除いて電力会社かその関連会社
しかないのが現状で、電験制度は電力会社の社員向けの社内検定試験
のように思えるのは俺だけだろか? 特に二種以上はついては。
口述試験があった頃、受験に来ていたのは電力会社の社員が多くいた。
彼らは仕事中に試験対策の講習とがあり、現場等の仕事そのものが電
験の試験内容そのものに思える。電力会社関係者以外で一種を取るのは
マニアか他にすることがないとしか考えられない。そんな時間と努力を
するのなら、人生楽しむ方がいい。でも、最近の一種も受かりやすくな
って、チャレンジするにはいいかもしれないね。
537名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 20:49:54
オレの2種の免状の名義を借りてくれる会社求む。
538名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 20:54:27
名義貸しは犯罪です
539名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 21:59:47
行書もうまくやれば1本いくな。
電験一種と行書は共通点が多いな。
540名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 22:07:48
目指せ
一本超え
541名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:16:20
電験1種を電力会社で生かしている場合は1本超えは難しいだろうな。
542名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 00:00:09
しかし、電力会社ぐらいしか一種は使えない。
一本越えるのは支店長や本社勤務の役職くらいだな
まぁ偉くなるには学歴が無いと無理だからね
つまり電験一種だけで一本越えは不可能です

諦めてください
543名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 12:28:04
電験1種は大した旨みがないな。もっとおいしい汁吸わせろよ。
544名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 12:35:25
まず、電験1種の需要が少ないので旨みもないなー。
545名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 22:22:01
>>543
う〜ん不味い!もう一杯!!
の世界だからね。
546名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 08:15:47
NASAに入るには合格者の上位10%に入ってないといけないからなぁ。
547名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 12:18:24
18年度は4人くらいNASAに入ったというわけだな。
548名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 17:45:56
NASAって名前のビルのメンテナンスに入ったんじゃね?
549名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 19:14:20
>>548
いや、NASA所有のビルのメンテナンス会社に入ったという話しだよ。
550名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 19:21:02
電験1種合格者の就職先は、NASAに1割、FBIに2割、東大教授に2割、
京都大教授に1割、ハーバード大教授に3割、その他1割だそうだ。
551名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 20:27:29
>>550
ハーバードの割合多すぎ。
MITとハーバードあわせて2割くらいだよ。
文部科学庁とかも就職先にあるね。
552名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 23:06:40
NASAに1割、FBIに2割、東大教授に2割、
京都大教授に1割、MIT、ハーバード大教授に2割、北朝鮮2割。
553名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 00:47:05
>>552
北朝鮮は核開発関連だな。
554名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:22:38
東電のアノ人は高卒・・・
一種持ち
学会でもよく名前を見る
555名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 08:10:24
>>554
↓特定できました。

俺は高卒だが働きながら1種に合格した奇跡の天才だからモテモテ。
ファッション雑誌に出てるモデルも食ったよ。
ここ数年に某ドラマに出てた女優も、売れる前だけど食った。
電験一種様、中に出して下さい。遺伝子を下さい。
って頼まれて参ったよ。
556名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 12:15:52
('A`)
557名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 12:18:06
電力会社なら仕事内容が電験の内容に直結しているから取得しやすいだろね。
過去問とかも社内で揃えてそうだし。
558名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 12:42:13
ペンタゴンに入った奴もいる。
さすがに秘密だから就職先は不明扱いになってるけどね。
559名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 19:22:20
電験1種合格者ってレベルが一般庶民とはかけ離れすぎていて
実態がなかなか掴めないんだよな。
さすがIQ140以上のレベルの人たちが受けても3%程度しか
受からない資格。
560名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 20:39:11
>>559のIQは60くらいだな
561名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 20:48:37
使い方を知らないんだね。
俺はおいしいって何度も言っているけどねえ。
562名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 20:48:54
モデルとセックルできておいしいぜ
563名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 22:45:44
〜(´ω`)_。 〜∞
チョウチョ ツカマエルオ!
564名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 08:01:12
電気馬鹿あいかわらずモデルとかNASAとか楽しそうだな(嘲笑)
565名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 09:51:17
NASAとかモデルとか、こういう話題になると荒れないな
566名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 10:30:07
難波電話電気工業の法令違反の疑惑
http://kobe.cool.ne.jp/nanbadenwa/

富士通パートナー/難波電話電気工業
兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目2-16
567560:2007/04/06(金) 12:37:08
ごめん。訂正>>559のIQは160くらいだな
568名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 21:39:25
電験一種はやっぱり神資格
モデルとセックスしまくりてえぇえええ
569名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 22:35:38
ビルメン達が夢を語り合うスレはここですか?
570名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 22:38:35
正確には
行書を目指すビルメン達が夢を語りあうスレです。
571名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 23:32:17
電験1種ともなると神レベルだもんな。
事務員からはモテモテだよ。
あなたの優秀な精子を私にくださいと何回もせがまれて困っているよ。
仕方がないから忙しい時間を縫って、マムコにぶち込んでやっているよ。
572名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 00:37:33
573名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 09:30:34
電験一種は神。
電験一種合格者様にかかれば
行書なんて1週間あれば合格できる。
社労士は5日。
診断士は3日かな。
574名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 13:45:18
俺は一種持ち。キャバクラいった。
もう、モテモテ。
一番人気〜三番人気のキャバ嬢に、「お持ち帰りしてもいいですよ。」って言われた。

でも、認定一種ってことがばれたら張り倒された。
電験一種様まじうらやましすぎ。

電験一種すげええええええ
575名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 14:03:32
昔、電気馬鹿はさんざん論破されて
分野の違う資格なんて比べようが無い
って捨てゼリフはいてたもんだが、
今は、東大卒とかモデルとか現実逃避するみたいだな。
576名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 15:16:32
今日で行書の粘着1周年記念。おめでとう。
577名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 18:58:37
ありがとう。これからもよろしく!
578名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 19:53:20
俺もこれからも頑張るよ!
579名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 22:49:11
第一種電気主任技術者ってカス資格いらね

580名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:23:09
カス資格が気になって夜も眠れない人が集まるのはここですか
581名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:31:28
問題
厚生労働大臣が定める専門的知識が無いとされる人は次のうちの誰か答えなさい。


Aさん・・・大学院(電気科)で博士の学位を取得。現在無職。

Bさん・・・第一種電気主任技術者試験を合格。電力会社勤務。

Cさん・・・工業高校の電気科卒。電気業界経験10年、年収1075万円。
582名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:59:10
わはははAぢゃ
>>581
答えてやったぞー
まさかチミのことか?
583名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 02:09:21
Bだな
584名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 10:04:59
>>583
ま、そーだが
Bなら既に、あるいはすぐに年収1千万超だわ。
585名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 11:16:10
>>581
まちがいなくC
専門知識を聞いてて金の問題を出す時点で >>581 自身ゴミ
学位とってもそれだけじゃ全然足りん。
ただし、工業高校卒業で10年じゃほとんどヒヨコ 
30前で管理職にも就いてないエンジニアがOver 1千万って夢でも見てるのか >>1
586名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 17:02:00
>>585
法律にそう定められてるから仕方あるまい
587名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 17:05:12
言うまでもなく
一流大学の院卒で電力会社入った奴以外は
電気業界はカスだから。
高卒や工業大卒は所詮ソルジャーだから、
まあ電験の勉強頑張ってちょ。
588名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 17:38:54
>>581
Dさん・・・行政書士試験にはまぐれで合格したもののそれより上位の試験にはなかなか合格できない。現在無職。

589名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 18:29:54
Eさん・・・工業高卒ビルメン。一種試験合格を夢見るおっさん。最近加齢臭が気になる。
590名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 18:33:29
Eさんとは、私のことですな(笑)
591名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 20:11:10
何このガキの落書き。スレの内容は2種スレが一番まともだな。
592名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 20:32:54
>>591
電験一種が超難関国家資格、三種でさえ難関っていう
頭の悪い奴が来てるからな
593名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:37:38
危険物 丙種と、どっちが難しいですか?
594名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:42:03
危険物 丙種
595名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:57:36
行政書士を取得したけど未だに無職。
資格を取得すれば食えるようになると思ったがそんなに甘いものではなかった。
正直、電験がうらやましいよ。
596名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 22:00:36
↑のおっさんから酸っぱい臭いがする
597名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 08:26:41
電験とは電気主任技術者の資格を得るための試験です。
電気主任技術者は、
●学歴+実務で無試験で認定取得できます。(認定取得者は九割)

●電験一種を持っていても、年1075万円以上稼がないと厚生労働大臣に高度な専門的知識を持ってると認められません

●経営力、創造力は必要有りません

●高等な専門知識は問われません

●研究者のように科学技術について高度な応用力も問われません

●事業を起こしたい時は無資格オーナーでも、人を雇えば間に合う資格です

●免許登録非課税のため、個人のライセンスとして国が資格者の仕事力を保証していません

●資格所持者の仕事力は保証されてないので、失敗しても事業者にケツを拭かせてればOK、責任も問われない下位資格のような資格です

●資格の性質上、研究者のように頭を使わず、何も考えずにひたすら設備を保守してろって言う一生ブルーワーカーのための資格です

●mixiで受験者は高卒が大半と判明

●合格までに要する勉強時間は、
電験三種=350時間(大卒なら200時間)
電験二種=1400時間(大卒なら800時間)
電験一種=2100時間(大卒なら1200時間)
598名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 08:46:33
基本的に電気工作物の運用資格
ボイラー管理師なんかと変わらんだろ
研究とかの創造性をもとめる仕事と一緒にしちゃいかんだろ。
599名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 09:38:46
建設業界資格ランキング

電験一種
電験二種
1級建築士
電験三種
2級建築士
600名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 10:45:16
電験一種
電験二種
司法試験
会計士
1級建築士
電験三種
2級建築士
601名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 12:38:50
>>598
電験1種になると施設の規模はとんでもないぐらい大きいぞ。
602名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 13:43:06
マジレス

特級ボイラー技士=電験一種
603602:2007/04/09(月) 18:45:09
訂正
電験1種>>>>>>>>特級ボイラー技士=行政書士
604603:2007/04/09(月) 19:05:50
訂正
電験1種>>>>>>特級ボイラー技士>>1級ボイラー技士>>2級ボイラー技士>>>>行政書士
605名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 20:26:12
普段は電験一種でNASAとか妄想カキコ。
行書レベルと言われたら猛烈に反論(ただし根拠ナシ)。

そのレスの1つ1つが電験受験生が低レベルであることの証明。
mixiでも低学歴が多いということに一致。
606名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 20:38:58
低レベル資格受験生605乙
607名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 20:47:33
>>606
オマエモナー
608名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 21:01:54
法律関係の資格の勉強をしていて、かつ>>358を読んでいながら
いまだに、厚生労働大臣に高度な専門的知識云々みたいな事を書いてしまうのはさすがにマズイだろ
609名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 21:09:27
それしか知識がないんだろ。
610名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:08:38
問題
厚生労働大臣が定める専門的知識が無いとされる人は次のうちの誰か答えなさい。


Aさん・・・大学院(電気科)で博士の学位を取得。現在無職。

Bさん・・・第一種電気主任技術者試験を合格。電力会社勤務。

Cさん・・・工業高校の電気科卒。電気業界経験10年、年収1075万円。

Dさん・・・行政書士試験にはまぐれで合格したもののそれより上位の試験にはなかなか合格できない。現在無職。

Eさん・・・工業高卒ビルメン。一種試験合格を夢見るおっさん。最近加齢臭が気になる。



Aさん、Cさん・・・厚生労働大臣が定める専門知識を有する人

Bさん、Dさん・・・専門知識は無いとされるが国家資格保有者

Eさん・・・(´;ω;`)ブワッ
611名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:33:54
誰もが納得のいく意見。


電験、特に一種は地頭が良くないと受からない。
三流大卒なんて過去問で解答見ても、解答が理解できない奴が多いだろうし。
だから、その人のレベルによって難易度の感じ方が全然違う。
高卒・三流大卒は、解答見てさえ全然わからないから、司法試験レベルに感じる。
(高卒は三種でさえ超難関と感じてる。)
高学歴は、電験一種は解答読めばまあ理解できるので、勉強すればなんとかなる
レベルに感じる。(三種なんて、ちょっと勉強すれば楽勝と思ってる)

電験は、高卒から東大卒まで受ける試験で、
レベルが低い奴ほど難関資格に感じる。

電験は低レベル層の受験生が多いから、
電験一種を司法試験レベルに感じる奴が多いために、
それがマジョリティとなって電験一種=司法試験レベルという
都市伝説が生まれたんだと思う。
612名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:51:26
オレは去年電験1種受けて1次試験の法規のみ受かったけど、今年は放棄する予定。
まともにやれば受かりそうだけど、そこまでやってもリターンがないからな。
電験1種が司法試験並みの難易度なら受けてもいいかなと思うけど、行政書士なみ
と言われたらモチベーションも下がるわ。
613名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:54:05
>>612
微分と積分すらわからないような高卒現場作業員から神扱いされるのに。
614名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 23:29:05
Eさんへ

つ ファブリーズ
615名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 23:40:13
>>612
法規だけ受かるとは素晴らしい。
オレも久しぶりの受験で法規だけは受かろうと勉強してたのに、
なんと法規だけ落ちた。
法規受かって放棄するのはもったいないよ。
616名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 03:26:33
建設業界資格ランキング

電験一種
電験二種
1級建築士
電験三種
2級建築士
617名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 07:57:01
NASAって書いてる一方で
行書って出すと必死で反論しだすのが面白いな。
知能低そう。
618名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 08:13:06
司法試験並だな
619名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 08:25:32
>>618
司法試験以上だよ。
だってFBIだからな
620名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 18:41:38
電験の勉強って偏った脳みそしか使わないから勉強し続けて頭がパーに
なってしまったよ。
元にもどるのに1年ぐらいかかったよ。
以前にもこういう書き込みがあったが本当だったんだな。
621名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 18:46:10
>>615
たしかに法規って範囲が広すぎだな。
オレは3種の時に法規のみ落としたから次の年に猛勉強したんだ。
それから法規に関しては無勉で1種の法規まで合格することが出来たよ。
622名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 18:56:43
煽りも大変じゃね

頑張ってね

623名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 18:59:00
1 NASA、東大、司法試験、モデル等の単語を使った作文
      ↓
2 行書>電験一種、厚生労働大臣の定める専門知識等の話題
      ↓
3 NASAとか書いてる時には無反応で行書とだすと反論しだすのな
      ↓
  1にもどる

624名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 19:46:38
実務経験に長けた電気のエリート技術者
625名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 20:05:50
おまえらの作業着の脇とっても臭そう・・・
626名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 20:40:07
>>624
要はおっさんという事か?
627名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 20:53:05
実務経験に長けた電気のエリート技術者

実務経験に長けた電気のエリート技術者

実務経験に長けた電気のエリート技術者

実務経験に長けた電気のエリート技術者

628名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:00:52
にんていくんのことかあー
629名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:04:03
マジレス

行書≧電験一種≧特級ボイラー
630名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:35:00
>>629
電験受験生のモチベーションを下げる事をするな。
631名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:40:22
>>623
NASAとか書いてるの電験受験生だから
否定のレスが入るわけがない。
632名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:42:23
>>631も電験受験生だしな。
633名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:44:24
>>624:あぼーん
>>625:あぼーん
>>626:あぼーん
>>627:あぼーん
電験とは筆記試験のことであります。
実務経験の審査は一切ありません。

>>629:あぼーん
>>630:あぼーん
自作自演 OTZ です行書さん。
634名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:45:22
行書レベルと言われてまともな反論がでてこないんだけどw

また根拠なく行書レベルじゃないと思ってるのか。

成長無いね。
635名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:46:58
1 NASA、東大、司法試験、モデル等の単語を使った作文
      ↓
2 行書>電験一種、厚生労働大臣の定める専門知識等の話題
      ↓
3 NASAとか書いてる時には無反応で行書とだすと反論しだすのな
      ↓
  1にもどる
636名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:55:44
5〜6人の無職が粘着で言いあっているスレがあると聞いて飛んできますたよ!
637名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 22:36:48
マジレスすると、おれの同級生にもNASAいったやついたし、
東大や、医学部いったやつ多かったな。
電験1種でいまだもがいている自分が情けない。
638名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 22:57:07
俺は関西だから京大だが、
高校時代全国模試でも、成績表に名前が載るレベルだった。
だから電験一種は楽勝と思っていたが甘かった。
働きながら10年勉強したが、法規すらうからねぇ。
今年から無職で頑張るよ。
639名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:19:44
>>637
可哀相に・・・たとえ電験一種合格しても同級生との差は縮まらない
640名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 00:16:54
つか、まったく自分に関係ないスレに乗り込んできて一年間アンチ活動とか意味わからん。
さすがにそろそろでていけよ。
641名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 00:54:41
(´ω`)_。旦
642名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 08:06:42
否定的な証拠ならべられて電験一種が超難関資格なんて
意味わからん。
いいかげん、自分が馬鹿だから超難関資格だってことに気づけよ。
結局一種でさえ大卒レベルなんだから。
643名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 12:18:42
>615
一科目だけ落とすとへこみますよね。
私も二度目の一次(二次に二回落ちてリセットした)の時、
理論だけ落として、へこみました。

一種一次の法規は、一種二次の電力が解ければ、あとは少しの
知識で受かると思いますので、二次の勉強中心で対処できるのでは。

本当にへこんだのは、二次に二回落ちたときでした...
644名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 12:25:27
二次試験に2回落ちると川に飛び込みたくなる。
645名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:21:48
高学歴で1回目でも落ちるとショックだよ。
高学歴なら1発合格は珍しくないし。
646名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:26:40
一種、二種の一次試験は、理論や法規を落とすとへこむんですよ。
二次に無い科目なので、一次のためだけに結構な勉強時間を
割かなくてはいけなくなるので。

特に一種は、一次終了後に二次の対策を始めたのでは手遅れなので、
勉強時間の配分が苦しくなってしまいます。

一種を一次二次一発で合格される方が毎年いるようですが、
どんな配分で勉強されたのかと不思議なくらいです。
マジで尊敬します。
647名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:28:05
>>646
君はどの程度勉強してるの?
1ヶ月の勉強時間はどれくらい?
648名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:58:04
>>647
無職で1日24時間勉強してます。
649名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 12:26:10
2次試験は実務に耐えられるだけの計算能力を試す試験。
実技試験みたいなもんだ。
1種の2次試験は神の試験。
650名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:33:42
そう。神だから電験一種といっただけで女のあそこはぐしょぐしょ。

電験一種さいこおおおおおおおお

差いいピイ言いいい言いいいいいいいじょおおおおおおおおおおあdごあjgdl;:kj
651名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:16:03
というか一次試験は足切りだから
652名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 00:29:34
>>647
一種合格に6年かかってしまったのですが、
その間の合計で
 一次対策:600時間くらい
 二次対策:1600時間くらい
と言ったところ。

二次に受かった年は、二次対策だけを500時間くらいやりました。
653名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 00:32:31
>>652
年間の勉強時間少なすぎ。
勉強スケジュールスカスカジャン。
年間1000時間ペースでやれば2年もあれば受かっただろうに。
654名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 00:44:56
6年かけて合格してその先には何があるんだろう。
1種って電力会社以外では単なるお飾りにしかならない。
普通は2種あれば十分なお飾りになる。
655名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 00:50:41
先生と呼ばれます。
656名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 19:51:18
>>654
だからモデルとセックスしまくりでFBIって言ってるだろ。
頭悪いな。
657名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 20:13:48
>>656
それが事実なら受験者が殺到するはずだが。
オレは2種持っているけど、本当なら寝る間も惜しんで死に物狂いで勉強する。
658名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 21:41:36
>>657
おまいがビルゲイツの隠し子なら来年あたり
そういう制度ができるかもしれないなww
659名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 22:27:38
認定スレみてもわかるように
1人もの凄いキチガイ電験受験生がいる。
ここはその隔離スレ。
660名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:37:20
>>654
ぶっちゃけ、具体的には何もありません。自己満足のみ。

強いてカッコ良くいえば、電気の世界でプロとしてやっていける
自信がついたというところでしょうか。
661名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 01:18:21
ここ、とってもビルメン臭いです・・・
662名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 15:29:18
476 :名無し検定1級さん :2007/04/14(土) 07:42:11
かなり以前見たバラエティ番組より。
東大生の学力を見る企画で
赤門前で数学の問題を掲示して、
通りがかりの東大生に解かせてた。
大体半数くらい正解だったのかな?
そこへ、作業服の高卒兄ちゃんが飛び入り参加、
問題を簡単に解いた上、
解けない東大生に指導するというハプニング発生。
その兄ちゃんが電験(たしか2種?)持ちだったようで、
コマーシャル前に電験が難関資格だと紹介されてた・・・。

詳細知ってる方、教えて下さい。
663名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 15:47:39
4月から兄貴がこれだけうつのも凄いな。
664名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 22:34:38
電馬鹿は本当に「東大」って言葉が好きだな

そんなに学歴にコンプレックス持たなくてもいいのに・・・
665名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 23:11:30
666名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 00:34:32
>>662
いちいちテレビで、この人は高卒だって説明するわけないだろ。
ネタ的に中途半端でつまらんよ。
まだFBIとかの方が面白い。
667名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 02:49:06
電験一種取得は、東大に合格するよりも難しいからなぁ
668名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 10:03:14
電験一種合格まで東大卒が無職で4、5年が標準だからなあ。
669名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 11:56:53
東大って実はそんなに大した事ないんだよ。
670名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:10:49
東大なんて、電験一種を受けるのに相応しいかどうかの資格試験みたいな
もんだからな。
671名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:33:25
672名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:39:35
>>670
東大に行ける実力がありながら行かずに電験1種の勉強に励んでいる奴はいっぱい
いるからな。
673名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:40:16
>>672
それは違うな。
674名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:54:45
東大卒にはあったことあるけど、電験1種合格者には会ったことがないな。

受験会場に行けばほとんど東大卒だから。
675名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:14:49
1 NASA、東大、司法試験、モデル等の単語を使った作文
      ↓
2 行書>電験一種、厚生労働大臣の定める専門知識等の話題
      ↓
3 NASAとか書いてる時には無反応で行書ってだすと反論しだすのな
      ↓
  1にもどる

今は1の段階
676名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:31:23
>>652の現実的な書き込みがあってから
必死で東大と書くようになってきたな
677名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:35:14
環境計量士のスレで行政書士は環境計量士より難易度が低い事が確定しているみたいだぞ。
2〜3年前だけど。
678名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:38:29
行書は年によって難易度が変わるから微妙だな。
679名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:40:02
>>676
NASAやら東大やらはお前が書いているのはもうみんなわかってるから
680名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:54:37
ペンタゴンはあまり話がでないな。
やっぱり極秘だから、1ピコも書けない訳か。
681名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 15:00:12
なんかFBIとかNASAとかの話見てると、幼稚園児が将来「宇宙飛行士なりたい」「医者になりたい」って言ってるのを聞くぐらい微笑ましいな
682名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 15:17:07
677 :名無し検定1級さん :2007/04/15(日) 13:35:14
環境計量士のスレで行政書士は環境計量士より難易度が低い事が確定しているみたいだぞ。
2〜3年前だけど。
683名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:17:12
つまり、このスレで電験一種≦行書は確定してるから

環境計量士>行政書士≧電験一種

という事だね!
684名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:25:48
電験一種は、もっとMITの人がうけられるように英語でやった方がいいね。
685名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:26:13
734 :名無し検定1級さん :2007/04/02(月) 06:10:17
>>732 化学・物理系からすると以下のようになる
    (すべて合格している、但し、電験2種以外は一発合格)
 電験2種>環境計量士(濃度)>環境計量士(振動・騒音)>放射線1種
 >電験3種>大気1種>水質1種 
 エネ管は必要ないから受験していないが、電験3種より少し上で環境計量士
(濃度)より下といったところ?
686名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:30:37
電験1種>>>>電験2種>環境計量士(濃度)>環境計量士(振動・騒音)>行政書士>放射線1種
 >電験3種>大気1種>水質1種 
687名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:39:43
電験アンチさんの書き込みパターン

1 NASA、東大、司法試験、モデル等の単語を使った作文
      ↓
2 行書>電験一種、厚生労働大臣の定める専門知識等の話題
      ↓
3 NASAとか書いてる時には無反応で行書ってだすと反論しだすのな
      ↓
  1にもどる

今2に移行した模様です
688名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 17:24:00
じゃあ、そろそろ厚生労働大臣の定める専門的知識について熱く語ってよろしいですか?

689名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 17:24:49
どんと来い!
690名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:21:21
電験1種は司法試験レベルでモデルとやりまくり。
受験者の大半は東大出身者で合格率は3パーセント程度。
就職先はNASA、FBI、ペンタゴンが主。

691名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:32:08
問題
厚生労働大臣が定める専門的知識についての問いに答えなさい。


Aさん・・・大学院(電気科)で博士の学位を取得。現在2ch中毒者。

Bさん・・・第一種電気主任技術者試験を合格。大学の工学部電気科卒業後、電力会社入社2年目。

Cさん・・・夜間の工業高校の電気科卒。電気業界経験10年、年収1075万円。

Dさん・・・行政書士試験にはまぐれで合格したもののそれより上位の試験にはなかなか合格できない。現在無職。他スレまで来て布教活動中。

Eさん・・・工業高卒ビルメン。一種試験合格を夢見るおっさん。最近加齢臭が気になる。学歴コンプレックス丸出し。



A〜Eの全ての人を厚生労働大臣が定める専門知識を有する人と有しない人に分類しなさい。

@厚生労働大臣が定める専門知識を有する人(空欄、複数可)

A厚生労働大臣が定める専門知識を有しない人(空欄、複数可)
692名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:34:00
NASAとか書いてるのは電験擁護派。
693名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:49:08
Fさん・・・司法試験レベル、FBI、NASAで作文を作る釣り師

Gさん・・・二種持ち、電馬鹿が答えられくて逃走した問題を解く電験受験生の鏡。
694名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:47:03
うーん、一番楽して高い給料もらって出世するのはBだな

次はCか・・・だけど1000万稼ぐのマジしんどいな

生きてくだけならEでもいいか

695名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:52:53
専門的知識?どーでもえぇやん
えぇ会社入って高い給料もうたほうが勝ち組ちゃうんかい!
696名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 00:58:20
まあ金だね
697名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 01:32:51
給料>>【最後はこれで決まる】>>学歴>>【超えられない壁】>>専門的知識・ビルメン・行書・ニートry
698名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 12:19:14
ちなみにGさんは東工大院卒です。
699名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 12:47:31
つまり、電気業界は資格より地位と金が重要と言う事ですな

金>学歴(地位)>実務>資格
700名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 18:32:25
電験1種取得者の平均年収は1千万を軽く越すから勝ち組だな。
701名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 23:50:04
それはないな
電験一種と言うより学歴と営業実績とかの方が重要。
技術系は役職にでもつかない限り一千万は超えないな
702名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 08:04:03
>>700
またソースがないことをw
学習能力がないな。
703名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 09:26:40
ソースなしの勝負はアンチ君を見て学習しました。
704名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 11:05:51
色々と状況証拠を出したアンチに対し
根拠が全くなかった電験擁護派。
まともな電験受験生に馬鹿にされてるのを知らない電験擁護派。
705名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 11:09:04
電験の難易度を語る際にはいつも工業高校の話が出てくる電験擁護派。
(電験一種=大卒レベルだけに、大卒の話がでてこないのは
 当たり前なんだけど。)
706名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 13:07:34
電験一種は、高卒にとっては司法試験レベルだべ
707名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 13:18:15
井の中の蛙、大海を知らず

蛙=ビルメン
708名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 13:21:36
74:電験1種
70:弁理士、アクチュアリー、
68:国家T種理工T、技術士電気電子、英検1級、工業英検1級
66:電験2種
64:技術士情報
63:上級シスアド、テクニカルエンジニア各種
62:英検準1級
61:伝送交換、線路、一総通
60:一陸技、エネルギー管理士(電気)、ソフ開、情報セキュアド、建築設備士
59:エネルギー管理士(熱)
58:地方上級電気(県・政令・市役所平均)
57:電験3種
56:国家U種電電情、工業英検2級
55:二陸技、二総通
54:1級電気施工管理、基本情報技術者
53:工事担任者総合種、電工1種、英検2級
52:工事担任者AI1種DD1種、2級電気施工管理、消防設備士甲4
50:初級シスアド、危険物甲種
48:一陸特、工事担任者AI2種DD2種、工業英検3級
46:電工2種、国家V種電情、地方初級電気、英検準2級
44:一海特、航空特
43:危険物乙種四類
39:工事担任者AI3種DD3種、英検3級、危険物乙種四類以外、大型免許
33:普通自動車免許
30:原付免許、英検4級
27:英検5級
26:フォークリフト免許
25:全ての資格の無試験認定
709名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 13:42:01
ジョニー「やぁマイケル
高卒では電気業界で高所得の大手の営業はできず、出世も高学歴でないとできないって知ってるかい?

たとえ高卒で電験一種取ったとしても・・・」


マイケル「じゃあ高卒の僕はどうすればいいんだいジョニー?」


ジョニー「そこでマイケル、宅建って知ってるかい?宅建の試験は高卒にとっても比較的簡単だし、不動産業界は学歴も問われない。
そして実力しだいでは一千万超えるんだぜ?」



「学歴コンプレックス、高所得になりたいと思う人には宅建がオヌヌメ、今すぐ申し込みを」
710マイケル:2007/04/17(火) 14:56:13
アメリカみたく名刺に学歴なんて書けないはずなのになぜ大卒でなければいけないんだい?
名刺に書けるのは資格ぐらいじゃないか。
711名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 22:34:40
確かに不動産業界では学歴は無意味だな
712名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 23:01:34
電気業界で相手にするのはプロ。不動産業界で相手にするのは素人。
理由はここらへんにありそうだな。
713名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 11:49:20
>>712
ていっても、ただの管理の仕事だけどね。
電機メーカーの研究者のように、世界中のユーザー相手にしたり、
国際学会にでることも無いだろう。
714名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 12:43:12
国内資格で国際会議にでるわけねぇだろがボケ!

相変わらずクダランスレだ解散しろ!!


                     今日のお昼はラーメンライス

715名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 15:09:17
>>714
国際会議?
企業内弁護士や企業内弁理士なら国際会議にでることもあるだろ。
ビルメンたちにはわからないはるか向こうの世界のお話だがね。
716名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 15:15:08
>>713
電験1種餅だけど、世界中のモデルを相手にしています。
717名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 16:08:47
ツマンネ
718名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 13:51:34
難波電話電気工業の法令違反の疑惑
http://nanbadenwa.web.fc2.com/

富士通パートナー/難波電話電気工業
兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目2-16
719名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 14:20:50
何スレッド費やしても電験一種が
上位国家資格レベルの難易度という証拠は出てきそうにないな。
720名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 15:58:53
上位国家試験レベルなわけないだろ。










『最』上位国家試験だからなw
721名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 19:24:44
何も証拠が無いのに、最?上位国家試験レベルの難易度と主張する
電験受験生のクオリティ。
(一方で、電験一種の難易度が大卒レベルとされている事実。)
722名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 19:31:47
だって受験生じゃないし。クオリティなんて知らんがな。
ネタスレに噛み付くイタイ奴のクオリティはどうなの。
723名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 19:50:24
東京大学入試 高卒レベル
MIT入試 高卒レベル
東京大学院入試 大卒レベル

つか、大卒レベルじゃない高度資格って何ですか?
高校の知識や大学(全学部学科)の知識を100%完璧にしてる人が
取得不能の資格って何ですか?
724名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 20:42:11
司法試験って院卒レベルなんですか?
725名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 21:19:00
>>723
君ひょっとしてその意見がかしこいと思って書いてる?
726名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 22:48:59
ここは行書ニートと電験3種を夢見ている人の集まるスレでつか?
727名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 22:51:01
>>726
電験三種すらうからないボケはここにくるなよ。
728名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 00:19:23
729名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:20:33
相変わらず電験が難しいという証拠が出てこないな。
いうほど難しくないから証拠が無いってことだよな?
ネット見てると電験一種一発合格っていう人は出てくるんだが。
730名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:26:29
>>729 一回受験してみたら、3種から、2種、1種とどのくらいかかるか
実体験してみなければ解らないと思う。電気系の大学の学部卒以外の
人ならば、3種からの受験を勧めるよ!
731名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:28:06
>>730
お前アホか。
ビルメン資格なんていらんのだが。
732名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:43:06
なんでいらん資格のスレに張り付いてるの?
例えば俺なんか理容師とかまったく必要無いから
スレを読んだ事も無いよ。
733名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:46:04
>>732
電験受験生が難易度スレで暴れて、
他の資格の人たちに迷惑かけてるからだよ。

734名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:52:40
どんな迷惑かけてるの?
735名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:54:48
>>733 行書・司書の受験生の方が結構迷惑をかけているよね!?
特に、程度の低い行書のベテが.....
736名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 09:01:01
>>729
おまえの言う証拠ってなんなわけ?
合格者の学歴が高けりゃ証拠なのか?
笑わせてくれる。
737名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 09:42:54
>>733
難易度スレの住人なんて自分の持ってる資格のランクを上げようと
必死な屑ばっかじゃん。
738名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 11:16:01
>>736
>合格者の学歴が高けりゃ証拠なのか?
>笑わせてくれる。

勝手に想像して勝手に馬鹿にしてる…
妄想しないと人を馬鹿にできない悲惨な奴…

739名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 12:32:11
>>736
でも電験擁護派がジュニアマイスターの表を
電験が難しい証拠だっていって出してきたときは流石にまいっただろ?
740名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 12:48:38
ここまでのレスで電験とその受験生がどんなもんか、わかったろ。
もう放置しといてやれよ。
741名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 13:14:50
そうそう。
くだらないレスしてる暇があったらお目当ての雑魚資格の勉強しててね。
742名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 14:26:26
>>741
ビルメンw
743名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 17:47:13
電験1種に1発合格?そこだけを取り出して語るなよ。
オレはいろいろなサイト見ているけどいきなり電験1種を受験して
1発合格している人は皆無だ。
まず3種から順番に2種、1種と取得している。
いきなり1種から受験し始めたら1発合格は無理だろう。
744名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 20:50:51
>>733
難易度スレはそういう人達のための隔離スレだろ?
わざわざこっちに乗り込んできた一年間もスレを荒らしてたお前の方がよっぽど迷惑だよ?
745744:2007/04/20(金) 20:52:22
×乗り込んできた
○乗り込んできて
746名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 21:46:34
>>744
ここは試験スレで、電験一種の本スレは別にあるよ。
それにスレ立てた奴が、「司法試験をしのぐ」とか不真面目なことを
書いたってことがあったから、なんともいえない。
747名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 22:05:43
なにその自己正当化
748名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 22:27:28
>>731
だから認定と違って電験は筆記試験のみで
2級以上は知識を試す勲章のようなものだと
言っとろうも。
そこに価値を見出すかどうかは
学習が好きかどうかってことだ。
749名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 23:00:53
電験受験生は学習が好きなら
大学に行けばよかったのに。
750名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 23:12:51
【社会】 司法試験に5280人が受験予定、合格率は34〜42%なる見通し


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176985302/
751名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 23:24:10
>>749
一級は強靭だと思うけど
二級は電気系の大学生・大卒の比率も高いのでは?
752名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 23:45:02
>>748
>>751
753名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 08:40:42
>>751
じゃあ学習が好きならもっといい大学に行けばよかったのに。
で、研究職とか日々最新の技術を勉強して
頭をつかう仕事につけばよかったのに。
754名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 10:33:44
電験が難しいって言ってる奴をあんまり相手にしない方がいいし。
何を言われようが根拠なく思い込む姿勢は変えないだろうし。
認定スレなんて、電験が難しいって言ってる奴に荒らされて
悲惨なことになってる。
755名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 11:01:21
電験受験者の大半は3種受験者だ。
割合で言うと、3種が83%、2種が14%、1種が3%。
司法試験レベルだと言っているのは83%の中の底辺層。
かと言って、電験がやさしいというわけではない。
756名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 11:03:45
>>755
三種受けてるのは、高校の底辺層である工業高校の連中がメイン。
三種は簡単だよ。
受験生のレベルが底辺層だから合格率が低いだけ。
まあ電験一種は、大卒レベルだけに、まともなレベルの人でも
それなりの大変だけど。
757名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 11:17:08
3種は大卒ならほぼ受かる。駅弁卒で落ちてあきらめていた
人はうちの会社にいるけど。
工業高校卒だとクラスでトップぐらいの成績の人でないと合格は
難しい。
758名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 11:21:48
>3種は大卒ならほぼ受かる。

痛いなw
759名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 11:29:45
2種は3種の数倍難しい。
これは大卒の底辺層には合格はまず無理。
760名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 11:29:49
>>758
だな。
2流大以下の電気科学生では3種すら歯が立たない奴がほとんど。
2種に至っては1流大電気科のほんの一握りといったところだろう。
別にアンチがどう思ってても構わんが電験スレでくだらないことを
いちいち書くな。
761名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 11:57:28
そもそも2種は技術士(電気・電子部門)に匹敵すると電気系資格
受験者の間で結論が出てる。
何故か受験生でもないのに技術士が1種より上とか言ってる奴が
いるけど電験に恨みがあるとしか思えませんなw
762名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:03:27
>>754
ここを荒らしているお前と同レベルじゃん。
763名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:18:38
>>754
>認定スレなんて、電験が難しいって言ってる奴に荒らされて悲惨なことになってる。
ないないw
認定スレ>>・・・・>>一種スレ

698 :名無し検定1級さん :2007/04/17(火) 19:42:08
 69 :名無し検定1級さん :2006/12/30(土) 18:58:47
    認定と書いて

              アホこれ以上なし、と読む

699 :名無し検定1級さん :2007/04/17(火) 22:15:53
といいつつも一種スレよか100万倍まともだからな。OKOKOKOKOK

700 :名無し検定1級さん :2007/04/18(水) 12:31:56
一種スレなんかと同列に扱われたんじゃ
実務経験に長けた電気のエリート技術者
が黙ってませんよ。

             今日のお昼はラーメンライス
764名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:25:33
>>760
偏差値55以下の人間なんて
理系学部っつっても数学力ないし
理系と呼べないくらい馬鹿だからな。
765名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:31:25
>>760
低学歴のお前に2流大のことなどわからないだろw
相変わらず妄想が好きだな電気馬鹿はw
766名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:33:01
>>764
随分中途半端な偏差値を出すな。
おまえの大学の偏差値が50後半なんだろ?w
767名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:45:21
理系なら旧帝+東工大未満は全部カスだろ。
768名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:46:06
技術系資格ランキング
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173602362/
電気馬鹿は、ここでも暴れてます。どうにかしてください・・・


134:名無し検定1級さん :2007/04/21(土) 11:39:05
Sランク : 電験一種
AAAランク: 弁理士 技術士
AAランク : 電験二種
Aランク : 一級建築士 、エネ管、環境計量士(濃度)

Bランク :
電験三種 システムアナリスト、テクニカルエンジニア、技術士補(技術士1次試験)、
電通主任、環境計量士(騒音振動)、 放射線取扱主任者(一種)

Cランク :
ボイラー特級、ソフトウェア開発 、二級建築士 、冷凍一、 作業環境測定士(1種)
ダム水路主任、一般計量士、公害防止(大気T) 、 放射線取扱主任者(二種) 、測量士

Dランク :
ボイラー一級,基本情報処理、初級シスアド、工担、消防設備士甲類、冷凍ニ三、作業環境測定士(2種)
自動車整備士、公害防止(水質T、騒音振動)

Eランク :
危険物甲種、乙四、 ボイラー技士二級、消防設備士乙類、ボイラー整備 、浄化槽管理士
毒劇物、公害防止(大気U〜W、水質U〜W、ダイオキシン) 、 下水道検定3種、臭気判定士
769名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:52:51
>>768
個人的にはおまえをどうにかしたいけどな。
770名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:55:44
>>768
だーかーらーランキングスレはそういう事が大好きな人達のためのスレだろ?
お前も一緒に隔離されてろって話なわけ。
771名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:55:54
>>769
電気馬鹿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
772名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:58:02
一流大卒>>>二流大卒>>>(ここから下は電験受験生の世界)Fランク大卒、高卒
773名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 13:07:17
>>768
電験三種・・・普通科に行けなかった工業高校卒でも認定可

技術士一次・・・理系の大卒で免除


同じランク?
774名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 13:10:51
電気馬鹿君、釣られちゃったね(´・ω・`)
775名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 13:28:24
2種は技術士と並ぶ難関資格。
1種は理系で並ぶものがない超難関資格。
1種と並ぶことが唯一許されるのは文系最高資格の司法試験のみ。
776名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 13:30:11
二流だって、三流四流五流にくらべればずーっとまし。
777名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 13:30:57
777Get!!
778名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 13:36:12
当方、偏差値50程度の大学の工学部卒の電気屋(施工)でございます。

電験三種取得・・・高校は普通科だったので、大学在学中に取得(勉強時間は一ヵ月程度)

電験二種取得・・・キュービクルの設置や工場の建設工事(電気空調設備工事)に必要だったため取得(まぁ上司の名前を借りてやっても良かったが)、一回目二次敗退、二回目で合格。勉強時間の合計は四ヵ月程度、もちろん仕事しながらです。


まぁ他資格にはいろいろ挑戦しようとしてますが、試験の内容を見る限り

技術士>電験二種>ボイ特>>>電験三種
779名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 13:49:08
電験は受電後の設備の維持管理資格だ。
施工には一切関係ない。
780名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 14:06:26
>>779
お前さん実務のない素人か?
施工体制台帳や施工体系表、施工計画書に書く主任技術者の資格には、電気施工管理技術者じゃなくて電気主任技術者の資格を書くんだよ。

781名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 14:13:42
スマネ、間違えた
×電気施工管理技術者
○電気工事施工管理技士
782名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 14:16:58
>>780
そいつはビルメンだから管理業務しか知らないんだろ
783名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 14:20:38
コレすげエwww

766 :おかいものさん :2007/04/20(金) 08:04:23
スーパーブラ届きました!
普段はH70なのでみなさんのアドバイスどおり、G75を購入。
過剰に期待していたので思ってたよりすごくなかったですが、まあまあ合格点。
それにしても箱から取り出したとき、あまりのデカブラでwww
でも付けたらジャストサイズなので非常にヘコむ。

767 :おかいものさん :2007/04/20(金) 14:28:15
>>766
ずっと待ってました!
M字開脚でうp!

768 :おかいものさん :2007/04/20(金) 18:03:51
>>767
しばいたろか

769 :おかいものさん :2007/04/21(土) 01:29:44
>>768
巨乳なら、スルー能力身につけないとこの先つらいよ
私はナンパも風俗もエロメッセも同性の嫌味も完全無視&スルーするようにしてる
構ってもいいことないからね

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x


784名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 14:38:11
@開発設計、研究職→博士、技術士

A工事設計、施工→電気主任、電気セコカン

Bビルメン、電工→電気主任、電工


学歴、頭の良さ、実務での電気の知識

@>>A>>(越えられない壁)>>B

785778だが:2007/04/21(土) 14:56:34
>>784
確かに電気主任技術者試験の時は、周りを見ると茶髪や金髪のにーちゃん、くたびれたおっさん、作業着みたいな服を着てた人がいたが、
技術士試験の時は、周りはエリートっぽい雰囲気の人がいたな。

結局、技術士は受からなかったが
786名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 15:14:55
>>785
ネタはもう秋田
787名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 15:22:11
>>786
プッ ビルメンの実務しかない癖に、自分の知らない事は全部ネタにするんですね。

788名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 15:36:51
>>784のBに属する人は理解力と世間一般の常識が足りないから仕方あるまい
789名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 15:37:52
> 技術士>電験二種>ボイ特>>>電験三種

特ボがそんなに難しいわけない。ネタ決定。
790名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 15:44:11
>>789
別に変か?
特ボは電験二種より簡単で、電験三種より難しいと言ってるだけだが?
電験三種ってそんなに難しかったか?
791名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 15:52:18
ビルメンが苦労して取った電験三種の難易度を不当に釣り上げようとしてるのはひしひしと伝わってくるなwww

そんなに苦労したんだwww電験三種ごときでwww
792名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:01:34
3種の難易度なんてどうでもいいよ。
司法試験並の1種からすれば誤差の範囲だ。
793名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:05:31
難易度と利用価値からいえば、

電験三種>電験二種>技術士>特ボ

だな。
794778だが:2007/04/21(土) 16:06:35
ビルメン業界では知らないけど、まぁこう言っちゃなんだが・・・就活の履歴書の資格取得欄を埋めるために大学在学中に取ってる奴は結構いるぞ。

そんなに頭の良い大学じゃないから、研究室でのゼミも暇だったし。
795名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:12:06
だからよ、お前の経歴なんぞどーでもいいの。
一種について語れや。
796名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:20:26
一種か・・・
〇〇電力とかで働くとかじゃないと、取る意味ないと思うけどな

二種で十分だし、俺の会社じゃ資格手当てつかねーし

難易度と利用価値からいえば、

電験二種>電験三種>技術士>特ボ>電験一種

だな。
797名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:30:51
なんか最近、アンチの正体は電験受験生の数を減らそうとたくらむ
電験受験生のような気がしてきた。
普通、ここまで粘着せんだろ・・・
それとも俺の想像を超える基地外なんだろうか。
798名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:40:51
受験者の間で電験1種>電験2種≒技術士>エネルギー管理士>電験3種がほぼ
決定しているので資格ランキングもあながちデタラメでもない気がする。
2種以下はだいたい実情と合っている気がする。ただ、技術士と電験1種が
結構デタラメに高い評価なんだよ。
799名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:43:00
一種とかすげー難しそうなのになんで受けるの?
大学で単位とればもらえるらしいよ?
800778だが:2007/04/21(土) 16:49:44
なんか俺の事をそのアンチと思って言ってるのか知らないが

悪いな。俺も誰か知らないが、電験の難易度を誇大広告する奴がいて過去にwiKiに「司法試験を超える」と書き込んだ奴やこのスレの荒れようを見て、釘を刺しにきた。

同じ電験受験生(既得者)から見たら恥ずかしいからやめてくれ。
結構、2chを見てる奴はいる
俺の会社の後輩も2chを信じて言ってる奴がいる
〇〇よ、二種が取れないのは二種が難しいんじゃなくて、お前が勉強してないから落ちるんだよ!
801名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:56:01
>>798
リアルで言ってる奴はいない現実
802名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 17:07:33
>>799
単位を取得すればもらえるというのは間違い。
必要もないヤツに国は免許を与えない。
2種までしか必要の無い事業所は1種免状の申請をしても通らない。
後、他に社内で資格取得者がいれば通る可能性は低い。
あくまでも企業に対する救済措置なわけよ。


803名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 17:11:26
>>800
2種を4ヶ月の勉強で取ったとかってさ、現実とかけ離れてて
信用できないんだよね。
ま、もし本当ならそんなすごい人はこのスレなんかには来ない方がいいよ。
時間の無駄、その能力をもっと有益なことに役立ててくださいな。
804名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 17:29:41
>同じ電験受験生(既得者)から見たら恥ずかしいからやめてくれ。

この書き込み、いつものアンチじゃんw
805名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 17:37:31
日本では所得格差、医療格差等が生じています。
しかし、ここでも学歴間の格差が生じています。どちらもまた正しい意見です。
●偏差値50以上の大学卒の人→Aを参照にしてください。

●工業高校卒の人→Bを参照にしてください。



●電験三種

A、偏差値50程度の大学卒の電気屋さん→大学在学中に一ヵ月程度勉強で取得。就活の履歴書の資格欄を埋めるために取得。

B、工業高卒のビルメンさん→二流大以下の電気科学生は受からない。


●電験二種

A、偏差値50程度の大学卒の電気屋さん→働きながら四ヵ月程度で合格。勉強すれば受かる。

B、工業高卒のビルメンさん→一流大の電気科しか受からない。
806名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 18:03:38
Bを参照にすると、高卒ビルメンさん自身は電験3種に受からないって事になるね

高卒ビルメンさんは無資格?3種認定者?
807名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 18:17:16
高卒ビルメンの言ってる事はネタだから仕方あるまい
808名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 18:49:30
エレキマンとボイラーマンはどっちが偉いんですか?
809名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:40:45
アスベスト環境のボイラーマンは嫌
まだ電磁波環境の方がましだ。
810名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:53:12
アスベスト環境のボイラーマンと東海村原発のエレキマンはどっちが先にきますか?
811名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 20:16:40
やっぱり専攻が電気だったりすると結構あっさり受かるのかな。
偏差値60程度の法学部出身の俺には三種でも結構難しいわけだが。
812名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 20:25:28
>>811
マジレスすると電気科でもあっさりとは受からない。
813名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 20:50:08
確かに電気科でも勉強しないと受からない。
ただ、授業で四年間しっかり勉強するから、他学科より有利といえば有利。
814名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:01:16
>>811
どうせ、いつもの詐称ネタだろ
815名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:10:27
いつも高卒ビルメンの電馬鹿の妄想レスしかなかったから分からなかったが、まともなレスが出てきて良かったw

所詮電験なんて電馬鹿が勝手に難しいって妄想してたんだなw

技術士>行書≧電験一種>電験二種>宅建>電験三種
だな
816名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:13:26
>>798
電馬鹿が勝手に妄想してるだけだバァーカwww
817名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:19:36
ここの過去スレでも
行書>電験一種
は、確定してるからな

AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、中小企業診断士、一級建築士
Aランク : 行政書士、システムアナリスト、システム監査技術者、気象予報士、環境計量士(濃度)

Bランク :
電通主任、エネ管、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、気象予報士
環境計量士(騒音振動)、電験一種、技術士補(技術士1次試験)、ボイラー特級

Cランク :
ビル管、ソフトウェア開発、情報セキュアド、二級建築士、冷凍1、 作業環境測定士(1種)
ダム水路主任、一般計量士、公害防止(大気1) 、電験二種、放射線取扱主任者(2種) 、測量士

Dランク :
基本情報処理、ボイラー1級、初級シスアド、工担、冷凍2、作業環境測定士(2種)、電験三種
消防設備士甲類、自動車整備士、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1

Eランク :
危険物甲種、乙4、冷凍3、ボイラー技士二級、消防設備士乙類、ボイラー整備 、浄化槽管理士
毒劇物、公害防止(大気2〜4、水質2〜4、ダイオキシン) 、下水道検定3種、臭気判定士 、電工2
818811:2007/04/21(土) 21:20:17
>>814
ええー!?こんな事詐称してどうするのよ?
まったく意味がわからないよ??
819名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:25:00
>>818
法学部で底辺の電気業界に来るなんてネタか、相当頭が悪いかのどちらかだなw
820811:2007/04/21(土) 21:35:30
>>819
うーんそうかい?三種は行政書士なんかよりは使い道があると思って勉強してるんだが。
まあ頭が悪いのは認めるけどさw

821名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:58:59
電気馬鹿は、キチガイなので認定スレでこういうことを書いてる。

711 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/04/21(土) 00:38:56
確認しておくけどこのスレの趣旨って、認定を卑しめて蔑む事だろ。
822名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:02:11
おまえのことだよ!!

823名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:02:31
>>820
法学部卒が3種取って何する気だい?
824名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:06:01
>>823
電動オナホールの点検・保守であります!!!
825名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:16:44
      (゚∀゚ )
(無修正)ノヽノ |
        < <

             (゚∀゚ )
(無修正)エッチな女ノヽノ |
              < <

                     (゚∀゚ )
(無修正)エッチな女子高生.AVIノヽノ |
                      < <









                                   ( ゚д゚ )
(無修正)エッチな女子高生.AVI          .exeノヽノ |
                                  < <
826名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:24:20
なるほど、電験を取ればモザイクを外せる機械を使えるようになると申すのか・・・
827名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:40:19
>>822
この反応、やっぱり電気馬鹿=認定スレのキチガイだな。
828名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:46:51
電気馬鹿君、釣られちゃったね(´・ω・`)
829名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:48:30
>>823
何をするとかではなく、セーフティーネットみたいな感じ?
俺みたいな文系出身の受験者は結構いると思うよ。
830名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:57:54
>>829
マジレスすると電験は電気設備(機械等)の維持管理だから・・・
こういっちゃなんだが、セーフティーネットとは畑違いじゃね?
831名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:02:06
法学部出て電験三種って完全に負け組みの生き方だな。
832名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:05:21
(´・ω・`)<せ、先生!電験で電気設備の維持管理はできますが、ネット環境の維持管理はできるんでしょうか!?
833名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:12:14
>>831
そうそう負け組みだよw

えっと、最低限ホームレスやフリーターに落ちる事はないという意味でセーフティーネットと言ったわけだが、
あれ?俺セーフティーネットの意味を間違えて覚えてるのか?

まあいいや
834名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:25:17
(´・ω・`)<最初から「就職できなかった時のすべり止め」って言え。
貴様に良いスレを教えてやる
電験1〜3種取得後就職相談 パート3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162720655/
835名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:30:00
電験2種>環境計量士確定済み。
受験者の間で電験2種≒技術士も確定済み。

>>817はエネ管と電験1種が同レベルにしている時点で論外。
836名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:37:04
アンチはなぜかエネ管を高く評価しているんだな。
3種に毛が生えた程度とも知らずに。
837名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:39:03
>>836
電気馬鹿を煽るためにわざとなのにw
簡単に釣れるなw
838名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:41:33
>>837
行書>電験1種が最大の煽り。
839名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:48:02
電気馬鹿=ダボハゼ



ダボハゼが解らなかったら、「ダボハゼ」でググってね
840名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:59:36
いや〜今日も大漁だったべ〜
ここは本当に良く釣れるべよ
また明日も釣りに来るべよ
841名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:00:37
ダボハゼ・・・スズキ目ハゼ科に属するチチブ・ドロメの東京周辺における呼称。
どんなエサにもすぐ飛びつくため、釣り人には愛されてる。

ワラタ
842名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 01:07:50
>>778
電験2種を4ヶ月の勉強でとったなら、素晴らしいです。

私は
一次対策150時間、二次対策350時間くらいかかりました。
週10時間ペースでちょうど一年。

778さんレベルなら、1種も十分射程範囲内だと思いますよ。
843名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 01:08:58
宮廷電気系卒レベルなら普通に取れるだろ
844名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 01:28:42
>>835
技術士1次の共通科目免除を見ると、電気主任は、二種ですでに
学士の資格と同等と見なされてるんですよね。
他の資格は、例えば、無線従事者などは、一級でないと学士同等と
見なされてないのに。

ただ、技術士二次が二種同等の難易度かどうかは疑問。
確かに、問題のレベルは二種同等だと思いますが、
技術士の場合、知識のほかに、プレゼンテーション能力を
試されますから。

なお、電験一種の問題の技術レベルは、技術士二次(電気電子部門)の
問題より上なのは、その通りだと思います。
845名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 01:30:04
>>842
2chなんだし真に受けない方がいいよ。
普通は3年くらいかかるから。

846名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 05:04:42
>>838
1 :名無し検定1級さん :2007/04/21(土) 18:56:31
いままでのここの難易度は偏見がまじってます。
大原のパンフの2006のデータを載せます。これに載ってないのを追加しましょう!
「AA」
公認会計士 税理士 司法書士
「A」
日商簿記1級 建設業経理事務士1級 U.S.CPA(米国公認会計士) BATIC[英文会計](Controller Level)
社会保険労務士 行政書士 マンション管理士 ビジネス実務法務1級 中小企業診断士 FP(CFP)
情報セキュリティアドミニストレータ ソフトウェア開発技術者 公務員(U種、上・中級)
「B」
日商簿記2級 宅建主任者 管理業務主任者 ビジネス実務法務2級 2級FP(AFP)
旅行管理者(総合) カラーコーディネーター(東商・AFT 2級) 基本情報技術者 初級シスアド 
MOT(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) 公務員(V種、初級)
「C」
日商簿記3級 建設業経理事務士2級 BATIC[英文会計](Accountant Level)
ビジネス実務法務3級 3級FP 旅行管理者(国内) カラーコーディネーター(東商・AFT 3級)
「D」
建設業経理事務士3級 ホームヘルパー(2級)

ソフ開と同ランクの行書が、1種より上だなんて言ってんだからなー。
そこ3種の位置だし。
847名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 06:42:50
つまり、今までの流れを纏めると
行書>電験一種

は、確定ってことか
848名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 07:16:28
行書≒ソフ開≒電験3種

これが確定事項だね。
849名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 07:26:43
行書>電験一種
に異論は無いようなので確定致します
850名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 07:34:06
脳内だけなら勝手にどーぞ。

さて、投票行ってこようか!
851名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 07:43:06
電験一種が行書レベルと言われる根拠

●合格率
行書=電験一種
(ただし、一種は、偏差値39の大卒でも認定校で
 実際に実務をやってて資格が必要な人は、無試験で取得可。
 必要な人は、そのうち無試験で取れるので必死に試験勉強する必要なし。)

●学歴
行書>電験一種
(偏差値39の大卒で、資格が必要な人は、無試験で取得可。
 一種の認定に必要な実務をつめない=電力会社に入れない低学歴
 かなり低いと推定されるが、それを裏付けるように、
 mixiの電験一種のコミュニティは、高卒等低学歴が多い。

●勉強までに必要な合格時間
行書=電験一種
(電験一種の試験範囲は、狭く深い。一方、行書は、広く浅い。
ともに合格に必要な勉強時間は2000時間程度という噂。
(電験一種は三種からの合計。)
当然、試験前数ヶ月だけ勉強するパターンだともっと長くなる。)

※注
電験一種の名誉のために言っておくが、
行書は今現在の試験レベルであり、
ちょっと前の、資格マニアのお手軽資格だったころのレベルでは
ありません。
852名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 07:53:06
853名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 08:06:52
>>852
君は、同じAに分類されたものは全部同じ難易度と
思ってしまうような頭の悪い子なのかい?
同じAに分類された中で、難易度に差があるってことが
わからない頭の悪い子なのかい?
854名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 08:28:02
>>853
毎度ながら、必死だねwww
855名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 08:43:20
行書と電験一種は一年間どっちが難しいか解らずに拮抗してるんだろ?

いいじゃん同ランクで
856名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 09:36:37
>>855
ソフ開と同ランクにされてしまうような資格を
3種ならともかく、1種と同ランクと認めるわけにはいかないんよ。
それどころか2種も認めれないな。
>>848で妥当だろ。
その中では一番難しいと言うことには同意してあげるからさ。
857名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 09:40:46
せいぜい電験2種≒行書ぐらいだよ。
電験1種と同じだなんて冗談言うなよ。
ずうずうしい奴らだな。
858名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:01:28
1.行書は文系資格なので受験者のレベルが低い(理系の偏差値50=文系の偏差値55)

2.カバチタレの影響で受験者が倍以上に増した(4万人から9万人に増加)が、
 最初から受からない馬鹿が5万人増えただけなので、 実際の合格率は5%以上あると言える。

3.電験の理論・機械科目のように高度な思考力が必須な科目がない
859名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:08:36
>>854
じゃあ、USCPAとソフ開が同程度の難易度だと?
電験受験生って低学歴だから、レベルの高い資格のことは
全く知らないようだ。
860名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:12:37
>>857
相変わらず主観だけだな。
さんざん注意されても、根拠をしめした論理展開ができない。

まあ君のレスが電験受験生は低学歴で頭が悪くて
全然成長しないっていうことの証明だね。

>>858
>最初から受からない馬鹿が5万人増えただけ

これも根拠ナシ。電験に有利な妄想してるだけ。

>電験の理論・機械科目のように高度な思考力が必須な科目がない

問題の深さ
電験一種>行書

試験範囲
行書>電験一種

試験範囲も考慮にいれようね。
脳みそが足りなくて、そこまで考えが及ばないのかな?
861名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:17:26
え?行政書士って資格だったのかよ

どっかのDQN組織の名前かと思ってた w
862名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:17:37
>>860
電験1種の試験範囲を述べよ。
答えられるもんなら答えてみな。
863名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:25:18
問題の深さ
電験一種>行書

試験範囲
行書>電験一種

試験範囲も考慮にいれようね。
脳みそが足りなくて、そこまで考えが及ばないのかな?


>>860
お前も主観だけだな。人に注意している割には自分も低脳だって
いうことを証明してくれたな。
人に言っているなら根拠を示せ。
864名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:30:05
行政書士の試験範囲が広いって、もしかして一般教養があるからなのかw
865名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:37:40
試験範囲は明示されてるだろ。
それぐらい自分で調べてこいよ。
この程度も調べられない馬鹿かよ。
866名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:40:26
867名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:41:34
w
868名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:41:57
電験と認定1種は別物なのに、
難度評価に使うなよ。
869名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:44:28
試験範囲も実は知らずに粘着していたんだよ。
痛いやつだ。
870名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:46:17
>>869
痛い奴はそんなもんだ。
そしてそんな奴だからこそ、粘着になるんだ。
871名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:47:55
次のスレを立てる時には

第一種電気主任技術者試験 Part4(行書は立ち入り禁止)でよろしく。
872名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:49:58
あーお前らとりあえず、大原と同じくらい信頼できるソースで、
ソフ開と電験1種を同ランクに位置づけたものを見つけてきてくれないか?
そんな無知蒙昧の極みなランク付けしているところがあれば、だが。
話はそれからだ。

ご都合主義のお前らに念を押しておいてやるが、
電気主任技術者と同じではなく、電気主任技術者「1種」だからな。
873名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:52:10
相変わらず低学歴電験受験生は成長が無いな。
これだけ成長しない脳みそなら電験三種レベルでさえ難関というのも
うなずける。
874名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:53:11
同じ文章を何度も書く人よりはマシだとおも
875名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:55:46
このスレのまとめ。

電気馬鹿がうれしそうにNASAとか書き込み。

行書レベルと言われると必死で根拠の無い反論。

876名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:58:03
都合悪いものは目に入らないようですね。
ギョウチュウは。
877名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:59:36
大原って簿記二級がBランク。
Aランクの中の資格も相当難易度に差があると思うが。
ジュニアマイスターの議論から成長してない。
流石低学歴で電験が難しいと言ってる人間の頭の悪さ。

↓この自作自演も酷すぎる。

869 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/04/22(日) 10:44:28
試験範囲も実は知らずに粘着していたんだよ。
痛いやつだ。

870 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/04/22(日) 10:46:17
>>869
痛い奴はそんなもんだ。
そしてそんな奴だからこそ、粘着になるんだ。
878名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:00:35
電験アンチさんの書き込みパターン

1 NASA、東大、司法試験、モデル等の単語を使った作文
      ↓
2 行書>電験一種、厚生労働大臣の定める専門知識等の話題
      ↓
3 NASAとか書いてる時には無反応で行書ってだすと反論しだすのな
      ↓
  1にもどる

今3に移行した模様です
879名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:02:18
電気馬鹿NASAとか嬉しそうに書いてるのお前だろwww
880名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:03:37
アンチ君は行書と電験にかなりのコンプレックスがあるんだね。
881名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:04:40
ホントの話、行書より電験一種がほんのちょっとだけむずかしいよね。
882名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:05:20
>>877
すまん、答えたの俺だが。
勝手に自作自演と決め付ける脳みそどうにかならんか?
883名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:06:32
どうにもならん脳みそだから
粘着なんだよ。
884名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:08:18
>>877

>>872
宿題ね。
885名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:10:11
882 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 11:05:20
>>877
すまん、答えたの俺だが。
勝手に自作自演と決め付ける脳みそどうにかならんか?

883 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/04/22(日) 11:06:32
どうにもならん脳みそだから
粘着なんだよ。
886名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:10:23
>>881
ナイナイwww
887名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:11:06
>>885
ああ、また言ってるそばからー。
888名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:11:23
大原って簿記二級がBランク。
Aランクの中の資格も相当難易度に差があると思うが。


これに反論できないくせに調子に乗るあたりどうしようもないな。
都合の悪いレスは無視して頭の悪い煽りのみ反論して
勝った気になる作戦か。
889名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:15:24
>これに反論できないくせに調子に乗るあたりどうしようもないな。
>都合の悪いレスは無視して頭の悪い煽りのみ反論して
>勝った気になる作戦か。

これがアンチ君の基本的作戦です。
皆さんよく憶えておきましょうね。
890名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:17:28
>>888
ああ、やっぱりみなまで言ってあげないと分からなかったのね。

例えるなら行書と司法試験を同ランクに位置づけた、
信頼できそうで、アレなソースを出してきてと言ってるの。
間違っても同じランクにしてはいけないってものがあるでしょ。
891名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:24:36
>>889
しかし、気持ち悪いほど同じ言葉を繰り返すな。
しかも一字一句変えずに。
ほんとに長期間粘着している、人生終わったやつが来ているんだな。
892名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:34:27
次のスレは
【受験者限定】第一種電気主任技術者試験 Part4【行書は立ち入り禁止】
に決定。
893名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:44:56
電験と行書の因果関係がいまいち解らないが、両方を持っている俺にとっては
電験3種と行政書士は同等な気がする。
行政書士は法律の基礎的な内容であるとともに、電験3種も電気技術者の初級編といったところ。電験3種が3〜4ヶ月で
取得で、行政書士も16年に3〜4ヶ月で取得だから、難易度も同程度と思う。
電験2種も試験合格しているが、明らかに電験2種の方が行政書士より難しい。
就職等に関しては明らかに電験3種の方が有利です。
行政書士の方は法令の改正が多いため、勉強はしておく必要があるが、
電気関係はそんなに技術的面に変更や電気設備基準等の変更も少ないから意外と楽な気がする。
894名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:47:58
>>893
いつもダブルゲッターの詐称をしてくるわかりやすさ。
895名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:50:48
>>890
おいおい。
脳みそ足りてないぞ。
もっとよく考えろ。
896名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:53:03
>>894
不利な情報が出るといつも詐称で逃げるんだな。
897名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 12:44:00
行政書士は、百円ショップ。
弁護士は、高級百貨店。


行政書士=百円ショップ=二種電工

弁護士=高級百貨店=電験1種

              これで決定w
898名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 13:01:56
>>894
>>896
行書がでしょ。(ワカル
899名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 15:25:58
電験は認定制度の上に科目合格制(三年間有効)だから難関に指定されないのは仕方あるまい
900名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 15:34:29
900ゲット。
901名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 15:34:59
>就職等に関しては明らかに電験3種の方が有利です。
行書は独立開業を目的とする資格です。
あらあら、上位資格の経由のためならまだしも、「就職のため」ってどういうつもりですか?
あなた前に言いましたよね?電験に挑戦するってw
嘘はいけませんよ自称偏差値60程度の法学部卒さんw
902名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 15:41:32
>>868
認定取得でも試験取得でも同じ第一種電気主任技術者なんですが?
どこが違うんですか?
認定と試験取得では扱う電圧は違うんですか?
903名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 15:49:22
>>902
免状が違います。認定の免状には透かしがあってアホと書かれています。
試験の方には透かしがありません。
扱える電圧は認定でも試験でも同じです。
904名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 15:59:17
>>903
認定スレより

679:名無し検定1級さん :2007/04/08(日) 01:33:42
>>670
免状に透かしが入ってるからすぐにわかるよ。
裏から懐中電灯で照らすと「アホ」という文字が浮かび上がってくる。

681:名無し検定1級さん :2007/04/10(火) 12:23:59
>>680
火であぶると「アホ」という文字が浮かび上がるよ。



同じネタ書くな
ツマンネ( ゚Д゚)、ペッ
905名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 16:35:56
科目合格制度・・・4科目の内、全科目を合格できなくても、1科目でも合格基準を満たせてれば、来年は残りの3科目だけ受ければ良い。
そして、次回も落ちてまた1科目だけ合格基準に達していたら、その次の年は2科目だけ受ければ良い。(三年間有効)

また認定制度により、一定の実務年数を経て申請すれば無試験で取得できる。
(一種、二種の認定取得は約九割)
906811:2007/04/22(日) 16:56:15
>>901
おい、それは俺じゃねーよ!
どうなってんだよここのアンチは!
907名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 16:56:41
三年間待ってくれるなんてぬる過ぎだろ

つまり一年間に一、二科目だけ勉強すれば良いって事だね

学校の試験よりぬるいなw

電験三種→工業高卒程度
電験二種→専門卒程度
電験一種→大学卒程度

この程度の問題なのにw

なるほど受験制限無しなのに、TACや大原にも相手されない資格なわけだw

いいよな〜科目合格w


こりゃ行書>電験一種
は、確定だな
908名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 18:00:59
百円ショップ(ププッ

909名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 18:53:40
●合格率
行書=電験一種

●受験者の学歴
行書>電験一種
(mixiで判明)

●一年間の勉強量
行書>電験一種
(電験は科目合格制なため一年間に1、2科目勉強してれば良い)

●逃げ道、試験制度の厳しさ
行書>電験一種
(電験一種の認定取得は九割。そして科目合格制により、毎年全範囲を勉強する必要無し)

●認知度、資格学校の対応
行書>電験一種
(両方とも受験制限無しにも関わらず、電験は大手の資格学校には相手にされず、参考書の種類も少ない。少ない種類の参考書と独学でも十分受かる。)


よって、
行書>電験一種
は、確定致しました
910名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:09:51
>>899
1次試験の制度のために、そう思われるのは心外だろうがね。
911名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:14:09
使える度
乙4>>簿記3級=司法書士>>>>行書

イケメン度
乙4>>簿記3級>>>>>>司法書士>>>>行書

難易度
司法書士>>>>行書>>乙4=簿記3級

総合力で乙4の圧勝!!
912名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:14:40
アンチ君は試験制度も知らない。
913名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:16:38
電験アンチさんの書き込みパターン

1 NASA、東大、司法試験、モデル等の単語を使った作文
      ↓
2 行書>電験一種、厚生労働大臣の定める専門知識等の話題
      ↓
3 NASAとか書いてる時には無反応で行書ってだすと反論しだすのな
      ↓
  1にもどる

今2に移行した模様です
914名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:18:57
超wwwwwwwwwwwwww

行書は乙4以下かよ〜www
915名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:19:24
>>909
 他のスレで、行書がバッシングを受けているので、その矛先を電験1種
 に向けてきたのですね。
 16年の行書合格で、電験2種を試験で取得していますが、行書より、
 電験2種の方が明らかに取得しにくいのは事実です。技術系出身ですが
 行書の場合は、その受験層並びに行書先生方に問題人が多いので、迷
 惑をかけてすみませんね!行書との比較は軽く流しておいてください。
916名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:38:00
科目合格のこと書いてる奴はアホ過ぎ
917名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:47:51
どうした?
科目合格制度って痛い所を突かれて
・「〇〇書いてる奴はアホ過ぎ」
・「乙4の方が〜」とか関係ない話に持っていこうとしたり
・いつも通りの詐称君出現w

まともな反論を期待してたんだが、残念である

918名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:56:31
>>915
よく言うよね
人は自分より立場の弱い人にあたるって
つまり行書>電験一種を本能的に感じてしまってここにきたんじゃね?
やっぱり本能や直感って正確だよねw
919名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:11:38
アホ行書に教えてやるよ。
2次試験には科目合格制度は無いんだよ。
あるのは1次試験のみ。
1次試験は単なる足きり。
つまり、受験レベルにも満たない者を本ちゃんである2次試験を受けさせない仕組みなんだよ。
920名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:22:50
今頃になって、科目制度を知ったアンチ君。
乙。
921名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:36:43
>>919
なるほど。
でも二次試験落ちても、来年また二次からなんでしょ?
またここでも優遇されちゃうんだねw
平成9年、二次試験合格率29.4%

平成12年、二次試験合格率20.2%

他の年も11〜20%の間だね

それもほとんどの受験生が働きながら独学合格可らしいねw
922名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:45:06
>>921
今頃知ったようだな。
相当バカだな。
まだまだ知らない事いっぱいだろうから、1ヶ月くらい勉強してから
出直してきな。
その頃にはこのスレは行書は立ち入り禁止になっているけど。
923名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:50:29
>>919
足きりの意味って科目合格保留制度に言わないだろ

924名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:53:35
>>922 ププッ 反論できなくて、遠回しにもう来ないでくださいって言ってるみたいw
925名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:55:06
電気馬鹿は低学歴のアホで学習能力ないから
何を言っても無駄だよ。
物分りがよかったら電験なんて簡単だろうし。
926名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:57:55
三種には二次試験ないらしいから
マジレスすると
電験二種≧宅建>電験三種
じゃね?
927名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:00:33
>>923
日本語しゃべれ。
928名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:00:40
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
精神を病んでいる美術系が集まるスレ [美術系学校]
【真の】河合塾 駒場校 PART5【駒場へ】 [学習塾・予備校]
ソフトブレーンってどうですか? [転職]
★★★ ビルメンテナンス Part65-2 ★★★ [転職]
愛知で転職活動してる人part14 [転職]


あいかわらず書き込んでいる層が謎
929名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:01:20
電験二種≧宅建>電験三種>>>司法試験>>>>>>>>>>>>>行書

行書は眼中にない

930名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:04:24
1年経ってようやっと科目合格制度を知ったアンチ。
そうとう頭が悪い。
931名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:07:10
1年経ってようやっと科目合格制度を知ったアンチ。
そうとう頭が悪い。
932名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:08:25
1年経ってようやっと科目合格制度を知ったアンチ。
そうとう頭が悪い。
933名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:13:22
この糞スレの収穫は
電験二種は、まともな大卒は
4ヶ月とか500時間弱の勉強時間で合格できるってことだな。
934名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:13:58
●合格率
宅建=電験三種

●受験者の学歴
宅建≧電験三種

●一年間の勉強量
宅建>電験三種
(電験は科目合格制なため一年間に1、2科目勉強してれば良い)

●逃げ道、試験制度の厳しさ
宅建>電験三種
(電験三種の認定取得は三割。そして科目合格制により、毎年全範囲を勉強する必要無し)

●認知度、資格学校の対応
宅建>電験三種
(両方とも受験制限無しにも関わらず、電験は大手の資格学校には相手にされず、参考書の種類も少ない。)


よって、
宅建>電験三種
は、確定致しました
935名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:19:31


             ,_ - " `"  ヽ、
            /   _      ヽ
      ┐第 /    ミー" ̄"`ヽ、 |
   体 極 一 {      ヽ、    ヽ"
   育 道 章/      ,シ"  、__ !
   部 脅   { rー-、、  ミ  / __  ト
   員 迫   { (!⌒ ヽ i    `'ー`'、     ん?
   た     ヽ ヽ`-  ""  メ   ノ-ヽ___
   ち    ,、ノ  \___メ,-ー'' " ̄ ̄   | "!
 ̄ ̄の ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               |  |
   逆            /           |  |
   襲            /           |  |
  └            /            |   |


936名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:20:22


 スンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄"
937名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:21:33
< 「正座しろ!」
  と凄むヤクザ。3人の学生たちは、神妙な顔で正座する。
  3人のうち、真ん中に座った先輩格の学生が、
  「スイマセンでした!」と頭を下げる。
  「おい、四つん這いにならなきゃ許さねえぞ」
  「やれば免許証を返していただけるんですか」
  「早くしろ!」学生が、ユニフォーム姿のまま四つん這いになると、ヤクザが言う。
  「犬のくせに服を着てるのか!おい脱がせろ!」
  二人の後輩が歩み寄り、先輩格の学生のユニフォームを脱がせ始めた。
  見事な逆三角形の筋肉質の体。全身のどこにも、贅肉がついていない。
  「下も脱がせろ!」
  ヤクザは「汚ねえケツだなあ」などと言いながら、人差し指を学生の肛門に
  挿入した。「アッー!」
  とうめく  >

938名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:22:15


               _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_  何、犬のくせに服着てんだよ?
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
         /    /  lヽ∀ /  |    l
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l

939名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:22:58



  ,......,___        アッー!         ___  お前初めてかここは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""

940名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:23:41


        ;',.--、;
        .a;=ァゥ'ィ     ,;''""'';;,
        ,ィ、 = ノ     ! ;-ー-リ
     ,;-' "ヽ、_"ノニ=ーー-、.;ムテ'アノ
   ,. -'" ̄ ̄        ヽ ̄`ヽ
  /   /  ,、         ハ  ヽ
/    /   )         },、!    !
        /         .ハヽ   |
    /  ,,../         /  ! |  |
! /   //         / ト,キ'キ  |
 !  / /         /ー'"! | .|  |
 | ノ  /         /   | | .| |
 |/  /        ノ     | .凵 |__
 |  /       /      ヽ、  ノ  ` - ._,;ー 、
 |  |      /         `ーー-  __ (  ヽ

941名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:24:15


                、wv,,,
               vWWWv
               ミr'"-、"__'ミ
  ,、- 、 _,, -ー ''"'-、__ !6"  ̄cヽレ'
 、'"  ,、_<、       ̄!T、 (⌒)/'
 ミ  ノ , ヽ  _,, -ー ''7'人`二ラ'>
 ミ  ノ,-< -ヽ / ,   〔|"`"ー'Y彡!、
 ヽ,, - 'ー`'- '/     //  -    `i
   K   /  /y //        }
   ヽ ーv  /{ //  ,、   /、 }
    |  / ー/ {//゚ヽ-'チヽ_,゚/ |  |
    \/  } レ/ _ _ ,,イ |  {
      |  /`y/ ヽ ,,__ /_ ! {  |
      |  〈 r'">、 ト     ヽ {  /
     / /`''ラく ,`ッ、_ ,,,;;;,   `{-、|_
     /,、 j /  \  ニC,"      ""''-
    〈〈l,j'/     ヽ、ミ三}__
     ` /      /    ヽ、_
ここから本格的なセックスに突入していく。
このビデオで「主役」になっている学生が、「エース」のAだった。
なにしろ「薄消し」だから、お尻も局部も丸見えだ。Aはヤクザに局部を
しごかれながら、二人の後輩に尻の穴を見せる。
「気持ちいい!」
と悶えながら、イチモツを勃起させている。


942名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:24:55


                |     /"""';、
俺がしゃぶってやるよ   |    ,く_     i
                |   /彡,ヽ;、.   !
_______ ___/    ヒ´ェ 2\__/
           V        iー->-,、 //\
          _,,,,.,,、      ,/===!v∧ ミ、\
-ーーー 、  /  ; ヽ   ,=、// ,、 ,、  ヽL,_ 川 |
 ̄ ̄` ー-、ヽー-'G,,/ー、i  (ヨ"/ ミミ;`ーヽ, .| 7川 |
       `Kノ""  y'`  ノ/ シ⌒ヽ、ヽ、l ).川 |
        M_,,.__ビ__//  /    ヽ `ーl l |
   ___   )_(.(,,,;iii;     /   / 入   ̄`!
 ̄ ̄  /  ∠.__Y´ノ""''   /   / / ,へ ___ノ
    |   | //   ,、 ノ    ヘ/./   |
    |  . レ'./     ハ/   // , ヘ __ノ

< 仰向けになったAのイチモツを、後輩のひとりがフェラチオしはじめた。
  もうひとりの後輩は、Aとディープキスしながら右の乳首をいじっている。
  いつの間にか後輩も脱がされ、肛門をヤクザにいじくられている。

943名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:25:32



  、iliiiv;;,,
 _ミ`"v _">、   ,-- 、
  ミ ,イ・(/,ノ`ヵー"    ` 、,,
  "''!、,,_l__#"、/  iニー、,,__ ヽ
     //ソノ    ト、= レヽ i
    《 /  ヽ  ゚  ':ヲ 9⌒ヽ  アアーッ!アーッ!
     Vヽ、。 ハ、   ':ー/    |
     ∧ ) ノ i ノ  V i   i
"''' - 、,,_/∧ ,i、,)  i   /  V   |
     "'''-L彡(スv,,;/   i   |⌒ヽ
         ,.ミミヽ Yミッ  |   |  |
--、,,,_      ミミ(_, Jミ'  ,ィ   i   |
 ̄`""''ー---、,,___,,;;iii;-ィ^ i  /|   |
           ヽ_,_イ  |  / !  |
"''' - 、,      ,, ハ*i  | /  !  |
    ""''ー- 、,,___人_| !   ! |

 後輩の一人が、コンドームをつけ、Aに後ろから挿入した。
  「アッ、アッ、アッ、アッ!」
  声にならない声をあげるA。悶えながらも、局部はカチカチに勃起している。
  生々しい局部のアップがつづく。

944名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:25:51
これだけでも分かりそうw
●合格率
宅建=電験三種


電験三種・・・択一マークシート+科目合格保留制

宅建・・・択一マークシート のみ
945名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:28:33
お得意のコピペ荒らしかw
論破されたからって自暴自棄になっちゃダメよ!
946名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:32:40
760 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/04/21(土) 11:29:49
>>758
だな。
2流大以下の電気科学生では3種すら歯が立たない奴がほとんど。
2種に至っては1流大電気科のほんの一握りといったところだろう。


と電気馬鹿は言うが
でも実際は偏差値50程度で4ヶ月で2種合格。
947名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:35:11
次スレからは難易度関連の話題やアンチ活動は禁止の方向で
948名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:39:00
>>947
次スレのテンプレは>>426でどうでしょうか?

たぶんアンチは来なくなると思います
949名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:05:04
>>946
自分に都合の悪い事は詐称で逃げて
いい事は信用するんだな。

2種に4ヶ月で合格なんてネタだよ。
950名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:28:26
>>949
ネタかは知らないが、なんか実務に詳しそうだったけどな

それよりも君はいつもダブルゲッター名乗るよねw
いいかげんに学習してよw
951名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:43:43
ID付けるようにしましょう。

ネタや自作自演がなくなりますから。

952名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:00:54
ID付けるようにしましょうとか言っちゃってるけど、次スレでもまだこんなくだらない言い合いを続けるつもりなの?

電気馬鹿もアンチも、もういいかげんにしてくれない?
953名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:09:39
(´・ω・`)オコッチャ イヤ
954名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:18:00
>952
まあ、そう言わずに。
とかなんとか言いながらここに来て書いてるジャン。
次も楽しみに待ってるんでしょ?w
955名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:18:50
>>949
高卒の馬鹿からしたら、信じられないだろうな。
956名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:23:17
>>954
…一生やってろ
957名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:31:53
電気馬鹿はここは電気馬鹿の隔離スレって
ことに気づいてないな。

本スレは別にある。
ってかDAT落ちしたが。
958名無し検定1級さん
>>951
アンチが2〜3人という事がばれてしまうからやめて。