【宅建】宅地建物取引主任者資格試験【その96】

このエントリーをはてなブックマークに追加
809名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 16:28:49
普通の奴が
普通に勉強して
普通に仕事も遊びもこなして
普通に恋愛して
半年かかるよ

810名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 17:36:26
というか、宅建その若い年でとらせてどーすんだろう?
ちゃんと学校のカリキュラムはこなせてるんだか?ならいーけど。
人事ながら心配。
811名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 17:39:50
日本語さえ分かれば誰でもできる
812名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 17:40:48
>>811
あんた、おたく?
813名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 18:06:52
俺に子供が居たら11とか12では取らせないなぁ。
なんかそんな歳で宅建とかやってるの友達居なくなりそうだもん。
それより学校の勉強ちゃんとやれって言うとおもう。
814名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 18:51:00
ゆとり教育の中卒は、国語的に難しいだろうね
815名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 19:24:12
宅建受かるくらいだから、学校の勉強程度じゃ不足なんだろうよ。
まぁ アレだよ。
中高時代から、勉強方法さえ知っていれば、こんな人生じゃなかった・・・
816名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 20:43:10
そろそろ基本書を一通り読み終えて過去問を解きながら、先取特権?他人物売買
が有効に成立?とかで思考錯誤し始める時期ですね
817名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 20:51:02
そうだね。問題集からの混乱を乗り越える
問題文に慣れる
ことができないと・・・・・アウトだしな。
818名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 20:56:50
建設不動産業の会社にいて、専任の宅建主任者で、専任技術者のひといますか?
それともそれはできないんでしょうか?
819名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:16:28
10年ほど前の合格者で、なんとなく
実務講習に申し込んだが、
DVD見る気ぜんぜんしねえ
820名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:31:01
>>788
すげー嘘くせーw
はやく合格書upしろよ!!
821名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:58:16
後二日で基本書の権利関係二回目通読完了します。
やっと宅法に取り掛かれます。あて七ヶ月と十五日長丁場でんな。
まだ船は港を出てないって感じや。
822名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 23:11:42
すっげー。刺激受けるよ。いい刺激だけど。
俺も頑張る。
823名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 23:40:18
あなたの肉棒にアナルを突かれたいよ!
あ〜〜〜、想像するだけで僕の股間は爆発しそうだ!
あなたの肉棒にアナルを突かれたいよ!
あ〜〜〜、想像するだけで僕の股間は爆発しそうだ!
あなたの肉棒にアナルを突かれたいよ!
あ〜〜〜、想像するだけで僕の股間は爆発しそうだ!
あなたの肉棒にアナルを突かれたいよ!
あ〜〜〜、想像するだけで僕の股間は爆発しそうだ!
あなたの肉棒にアナルを突かれたいよ!
あ〜〜〜、想像するだけで僕の股間は爆発しそうだ!
あなたの肉棒にアナルを突かれたいよ!
あ〜〜〜、想像するだけで僕の股間は爆発しそうだ!


824名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 23:56:35
ここにも人生の敗残者か。
825名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 00:01:12
マンコ臭ランキング

1 完全な無臭  完璧な無臭。心地良い風があなたを包む
2 無臭     臭いではなく匂い。甘い香りがするという意見も。
3 微臭     仄かに匂いが感じられる 微笑ましい香り
4 臭      臭いを感じ取ることができる。一般的なマンコの香り
5 生ゴミ−   臭いが感じられる。区分わけすると臭いレベル
6 生ゴミ+   俗に言う激臭マンコ。マニアによっては好む場合アリ
7 ザリガニ   腐敗臭。人を不快にさせる程に臭いマンコ。
8 強ザリガニ  クンニした男のチンコは70%以上の確率で縮小
9 ドリアン−  クンニした男は気絶する。SEX後要風呂。3日間は臭いが回復しない。
10ドリアン+  サリン並みのレベル。傷害罪が適用される。


826名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 00:35:19
今日から勉強始めました。
週末から簿記も並行してやるので、とりあえず勉強経験のある
民法を一通り流したいですね。

自分が使ってるテキストは○○条という記載はあるけど
条文は記載がありません。六法に目を通す必要はないのでしょうか?
公務員試験六法はあるのですが、使った方がいいのかな。。
827名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 00:36:51
>>826
基本書と過去問集のみでOK。
今からなら十分時間はあるから、模試の季節になったら
数回きちんと受けてそれをさらに繰り返せば、
楽に40点オーバーで合格。
828名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 02:54:25
>>826
民法だけは後学のために六法引いてもいいかも。
その他は、あまり必要性がない。
829名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 02:57:42
>>804
8歳で英検準1級の合格者もいるんですが。
合格できますか、英検準1級。
830名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 08:28:46

八歳でも合格できるって・・・墓穴ほってんジャマイカ?
831名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:41:47
今日、本屋でいろいろ見てきました。
これからいろんなスレッドで評判調べます。
832名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:58:50
784です。宅建を受けるとならば恐らくみなさん民法が壁になってると思います。
俺自身もそうでした。1冊3200円×4なんですけど内田貴先生の民法をお勧めします。
凄く解かり易く、勉強がはかどると思いますよ。民法を制したらおのずと業法が簡単になります。
業法の場合確実に13問以上は正当しなくてはこの試験は落ちる事になるので
めんどくさくても民法から業法へと行くのが合格への足がかりだと思ってください。
36点を目指して頑張ってください。
833名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:01:07
ちょっと高いけど、いい本なら安いもんですね。
本屋行って来ます。
834名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:02:19
合格した後このスレ読むと参考になる書き込みは
10%位だということに気づいた。
835名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:02:27
 近年の宅建試験は、法律経験者であれば3ヶ月の勉強で十分であるという2ちゃん説と、
近年の難化傾向の煽りを受けて初学者であろうと法律経験者であろうと、
半年程度賭けてコツコツやるべきだという一般論説とがある。
各説の帰結として誤っているものはどれか

ア 一般論説の立場からは、ゆとり教育の実体を考慮すべきという批判が2ちゃん説に
  対して当てはまる
イ 一般論説の主張としては、宅建の合格率は、ここ10年おおむね不変であるというのが根拠のひとつである
ウ 近年難化傾向にあるのは、民法のみであり宅建業法・その他の分野が易しいので
  十分得点できる主張をするのが2ちゃん説である
エ ″らくらく″が未だ宅建基本書のバイブルであり当該基本書により毎年合格者を輩出
  しているという現実からは、一般論説が妥当であるという結論になる
オ 他の資格と併用で十分に合格できるというのが2ちゃん説からの一般説への
  批判である

1アオ 2イウ 3イエ 4ウエ 5エオ
836名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:05:43
<<833
おいおい。素直だな。引っかかるなよ。
なんで宅建レベルで民法4冊読まねばならんのさ。
大多数の合格者は業法固めてからやってから民法だろ。
4冊やる前に挫折するぞおい。
それにしても832は釣りか?
837名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:28:38
>835
司法書士受験者乙
遊んでないで勉強しろ!
838名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:31:20
>>837
へへっ。ばれちゃったか。
今から夜学逝ってきます。
839826:2007/03/07(水) 22:37:38
>>827>>828
ありがとうございます。
宅建に限っては六法は必要ないみたいですね。
ただ、テキストに○○条とだけ書かれてると気になります…。
一応次も考えてるので丁寧に勉強した方がよさそうですね。
840名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 22:40:41
>>788
すげー嘘くせーw
はやく合格書upしろよ!!
841名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 23:31:14
今年は合格するぞー。
842名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 23:34:18
>>788
去年合格したんですか?
843名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 00:16:39
すみません、副主任になるには、試験受けなくていいんですか?
844名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 01:11:31
(゚Д゚)ハァ?
845ゴルァ42 ◆INTELi831A :2007/03/08(木) 12:23:27 BE:180333825-2BP(1)
ゴルァ42は風土通グループの子会社で過去、ディジタル交換機の
加入者回路の設計・評価をしていました。(数年前退職)

ゴルァ(42)の両親は共に(70)で、母方が体力的に夜弱っています。
ゴルァ(42)には未婚の兄(43)と売れた妹(約38年2カ月)が居ます。

母の持つ土地を文筆のため資産査定依頼した所、不動産屋が更地なら2億円と言っています。
現況、その土地は1/5は築10年の木造住宅1戸建て(生活中)
(再建価格は1800万、償却査定すると300万から800万だそうです。)となっており
その他の半分(全体の2/5)は使えない店舗(破壊処理費1千万)と、もう半分(全体の2/5)は入居済の駐車場になっています。
もしゴルァ42が宅建に1発合格すると、そこに1億円分のアパートを親が数年以内に建ててくれるので
有時の場合6−8割を相続出来ます。

しかし不合格の場合は制限行為能力者に近いと父に認定され、ゴルァ(42)はその遺留分しか相続は出来ません。

もしゴルァ42が LEKよかま校に通って居ると仮定して、
本人は無謀にも受かるつもりでいるのだが(可能性は少ないが)
万一受かった場合正しいのは次のどれか。

1.ンフトバンクがオーマイニュース経由で核開発費を送金する
  北朝鮮が根岸の日本石油精油所に2009年「テポドン3号」を命中させ、
  その熱核反応で相続した資産はすべて減失され相続できる資産は無い。
 (ウイキペディア→ンフトバンク)

846ゴルァ42 ◆INTELi831A :2007/03/08(木) 12:24:07 BE:1154131788-2BP(1)
★★★★★★★★★★★★ 選択肢 ★★★★★★★★★★★★

1.ンフトバンクがオーマイニュース経由で核開発費を送金する
  北朝鮮が横須賀の米軍基地に2009年「テポドン3号」を命中させ、
  その熱核反応で相続した資産は半分減失され相続できる資産は半減する。
 (ウイキペディア→ンフトバンク)


3. 日本の国債は2009年3月末に1000兆円を超えるので現預金は封鎖され
  土地建物も相続禅の重加算によりすべて国庫に収容されるので相続できる資産は無い。
  (日立製作所 バブルへGO タイムマシンはドラム式)

4.俺の後ろに立つな。
847ゴルァ42 ◆INTELi831A :2007/03/08(木) 12:26:01 BE:432800238-2BP(1)
正誤表を配りマース。

問い1の選択肢は1が2個有りますが2番目を2と見なしてくださーい。
848名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 14:48:18
住宅金融公庫が4月から「住宅金融支援機構」に変わりますが
テキストの公庫法の所は飛ばしていいんですかね?
849名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 18:14:16
新しくなった制度を理解すればいいと思うから、公庫は
読んどけばいい。ここは絶対簡単なのが1問でると思う。
850名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 20:23:04
資格学校の授業料って、高いのねん。びっくり。
851名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 20:50:39
>>848
たぶん、話題性や実務のことを考えると『フラット35』について出題されると思います。

>>850
大手なら10〜15万でしょう。適正な価格と思いますが・・・
書いている私は某スクールの非常勤講師なので説得力がありませんが・・・
852名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 22:30:49
>>788



























すげー嘘くせーw
はやく合格書upしろよ!!
853名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 22:31:36

ケッ、何が美乳だよ、普通に3流エロ本に出てくるちちじゃねーか!
確かに分からなくは無いけど、無資格なメスほど美乳とか言いながら
単なる微乳なんだよな。だから見るだけ損した気分にもなる。

【短大卒無資格】税理士事務所女子職員 「美乳ぅp」【29歳彼氏無し】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50

854名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 22:55:05
フラット35ってトルシエみたいだな。
855名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 00:59:43
そりゃそうだ。商売なんだから。
856名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 13:12:11
昨夜から基本書の宅法の部に取り掛かって、二時間程で一気に半分読破した。
あと二日ほどで二回目も読破出来ると思う。
あと残りの部分もそんなに時間は掛からないだろう。
三月中に基本書は終えて、四月から過去問に取り掛かれるとして、五月か六月には過去問四回転は行く。
権利関係読み終えたところで、権利関係だけ過去問を解いたら、大体80〜90%の正解率だった。
って事は三から四ヶ月で試験準備は完了する。
これって甘いかなぁ。
857名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 14:52:44
宅建お勧めの基本書、過去問集 5
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1171200547/l50
858名無し検定1級さん
なんかみんなすごいなぁ・・
わたし、脳みそ腫れるんじゃないかってくらい
がんばってるんだけど。
なかなか理解できないよ。
早く権利関係を攻略しなくちゃ。
時間ってすぐ過ぎるね。
がんばろ・・