行政書士VS税理士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
どっちが難関

どっちが稼げる
2名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:54:08
難易度
行政書士=税理士

収入
税理士>行政書士
3名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:00:26
ライオンとハイエナの関係だな
たまにはハイエナのオコボレを狙うライオンなんてのも居るから
ヲチヲチできんのだが
4名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:06:45
行書の方が最近は難関らしい!

当然1科目当たりだけど・・・

税制科目>>行書>>簿記、財務
5名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:16:32
痴呆書士、大暴れww

もう仕事は出さないことにした。

弁護士のほうが絶対的安心感がある。


6名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:18:36
司法書士だって。恥かしい〜 .行書にもばかにされているバラック小屋の登記屋じゃんか。
これから弁護士が増える時代になにが悲しくて司法書士だ。アフォくさ。
高い金を予備校に貢いで、たかが何の役にも立たない食えない登記屋かよ。
情けない。

7名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:21:25
俺のともだちにも高卒の司法書士いるぞ。2年で働きながらで受かったらしい。
行ってた高校は地方のバカ私立高校だった。


8名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:23:22
ボクは道を歩いていて時々死にたくなる事がある。
嗚呼、ボクは司法書士事務所無資格職員なんだ・・・と思うと悲しみが込み上げて来る。
10年連続受からないまま事務所に就職。無資格職員としてバカにされる日々が続いている。

しかし先輩無資格職員はボクに語りかけます。
「いいかい?職種を聞かれたら法律℃末ア所勤務と答えな。弁護士と間違ってもらえるぞ」
ボクは資格コンプに打ち震えます。
でもそれは、無能のレッテルを貼られたボクら無資格職員の浅い知恵なのでしょう。
司法書士が抱えた弁護士、行政書士への深いコンプレックスなのでしょう。
こうしてボク達司法書士事務所無資格職員は、コンプを日々紡いでゆくのです。
   
 嗚呼、なんと恥ずかしき底辺職業 無資格司法書士事務所職員哉。

知名度は皆無、人気実力共に業界最低水準。カレシにしたくない職種の比びなき王者。
余計な説明は一切いらない。
ただ、周りの人に「ご職業は?」と問われ「○○司法書士事務所勤務です」と答えるだけで
「当然、司法書士の資格持ってるんだよね?」との答えがたい返事。
合コンの度に繰り返される若い女性達の会場からの逃亡。
バラック小屋に投げかけられる哀れみの眼差し。
あぁ〜10年前に戻りたい。ここから脱出したい。

9名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:25:45
24 :名無し検定1級さん :2006/12/25(月) 21:18:46
何勘違いしてるかね〜?
司法書士は登記のプロ!
それ意外の何ものでもないよ!
試験が最近難しくなって勘違いっしてる奴多いけど・・・。
弁護士と対等に論じれるものでは全くなし!
裁判ゴッコで勘違いするのは勝手だが・・・。


みんな、想像してみてくれ。

 「お仕事はなんですか?」

 「登記のプロです。」

よっ、登記のプロ。格好いい〜www
俺も登記のプロになりてぇ〜。ヒャヒャヒャwwww

しっかし、完全にスレタイ無視だなwww
10名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:28:22
司法書士が会社の顧問って。ゲラゲラwwww
代書屋が顧問だって。ププ

司法書士は税理士が顧問取れないと言ってるくせにww
決算書も読めない訴訟代理人にもなれない代書屋が顧問か・・・。
ププ。想像しただけで、腹痛ぇwww

経理のおばちゃん顧問にした方が、1億倍マシ。

よって、経理事務のおばちゃん>>>>>>>>>>>痴呆


11名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:29:51
痴呆は単発作業ばかりwww
会社法が試験科目なのに会社の顧問になれない資格。

12名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:29:51
   (  ノ⌒〜⌒〜⌒ ヽ、 )
   ヽ/     \, ,/    i ノ やぁ 解約に向けての交渉をしたということは、
    |    <・>, <・>    | これからの人生できっと役に立つ貴重な経験になるはずです。
   .| 、   ,,,,(、_,),,,    ノ|何よりも自分で判断され自分で決めたことに誇りを持ちましょう。
    ヽ    ト=ニ=ァ    | たとえ自分が傷ついてもいつか誰かを助けることができると
    \.    `ニニ´   /信じてください。                
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|   ←誹便して集めた募金・
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|___会費名目の報酬
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / 誹 便 行 書   i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/


13名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:43:23
難易度は行政書士のほうが上でしょ
14名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:44:39
司法書士が最強。他はクズ。
15名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:46:46
どっちもどっちだろうが!

お前ら公務員になれなかったクズ!

おれは、今どちらを勉強しょうかマヨッチル?

上司が去年税理士に合格(4年かかって)

別の上司が今年司法書士に3回目で合格しちょる。

おれもゴルフ仲間として何かホシかとです!

5年前に行書と宅建は科目が似てたので殆ど無勉で合格した。

受験校にいきながら30歳位までにホシかとです!

後輩に東大出身が入ってきました!

先輩の威厳たもちです。

最近は1流大ばかりですよ、市役所も!

一体どっちがムズイのかね!
16名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:58:57
高卒の割合は税理士のほうが高い
難易度 行政書士>税理士
収入 税理士>>>>>行政書士
こんな感じだろ
17名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:05:38
税理士=商業高校卒
18名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:07:06
>>16,17
so-su dase
19名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:10:24
PART4はまだ〜
20名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:11:56
受験生の学歴は行政書士が上
合格率もかなり差がある

税理士何か勝ってることあるの?
21名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:13:05
>>20
ソースだせよ
22名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:15:15
行政書士合格率 2.7%
税理士     14%

税理士の高卒は言うまでも無いでしょ
23名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:16:19
確かに親戚のねえちゃん税理士商業高校卒だわ!

あと、中学の時、頭のいい奴は大概、医者か公務員ですな〜!
24名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:18:37
合格者の約50%が非大卒者なのが税理士
25名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:19:31
元ライブドア宮内も商業高校卒
26名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:19:45
ソースは?
27名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:21:39
大卒の税理士って見たこと無いんだけど
まあ俺の知ってる税理士は爺さんばっかだけど・・
28名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:22:39
大学出てまで税理士なんてのは
かなりの変わり者
29名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:24:39
第2条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
1.行政書士試験に合格した者
2.弁護士となる資格を有する者
3.弁理士となる資格を有する者
4.公認会計士となる資格を有する者
5.税理士となる資格を有する者
30名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:24:44
>>27,28
君たち得意のコピペも頼むよ
31名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:28:37
税理士は難しい、これは事実です!

しかし、それはあくまで5科目同時合格の話。
科目合格のレベルはけっして高くない!
大概、専念すれば1年でマスター出来る内容。
5年かかって合格出来ない奴はアホです。
それで先生ズラされてもタマリマセン・・・・
32名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:34:59
なるほど
わしは
行政書士になるために税理士なるぞ
33名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:35:20
行書が相手じゃ煽る気にならねーな
34名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:42:30
俺は司法書士より格上の税理士になったぞ。
35名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:52:41
受験生の学歴は行政書士が上
合格率もかなり差がある

税理士何か勝ってることあるの?
36名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:03:45
東大卒の行政書士はいるけど

東大卒の税理士はいないよな
37名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:14:03
いるよ 在日で
38名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:15:37
こんなこと書くと もう仕事やらん
39名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:17:29
どっちがどっちにあげないの?
40名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:19:13
行政書士が税理士に仕事をあげないということ
41名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:23:39
どうしてみんなはコンサルに特化しないの?
42名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:27:39
コンサルってダスキンのお掃除サービスみたいなの?
43名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:34:25
行書相手じゃ今市盛り上がらんね。パート4行った方がいいんじゃない?
44名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:34:42
また食えない登記屋がへんなスレをたてたな。
45名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:36:00
東大卒の行政書士はいるけど

東大卒の税理士はいないよな
46名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:38:33
行書兼業税理士だが。何か?
商業登記開放バンザイ。
47名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:41:53
合格者の約50%が非大卒者なのが税理士


48名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:46:38
両方とも登録してますか
>>46
49名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:50:24
>>47
行書に煽られても、不思議と腹立たないねw
50名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:51:19
>>49
じゃあ終わりにしましょう
51名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:06:41
商業登記開放バンザイ。税理士、行政書士バンザイ。
くたばれ糞登記屋。
52名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:14:56
>>23
官僚以外の公務員は中の上がなるんだけど
もちろん官僚のこと言ってんだよな?
53名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:02:13
難易度としては税理士1科目分の平均と行政書士が同程度。
そもそも税理士には無試験で行政書士の資格がついてるし。
54名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:25:38
行政書士を取る最短の方法
行政書士試験より簡単な税理士試験に合格して行政書士登録をすることである。
55名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 12:13:12
行書に煽られても、不思議と腹立たないねw
56名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 12:15:48
>>55 てか受験生しかいないし。w
57名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 14:29:53
>そもそも税理士には無試験で行政書士の資格がついてるし。

なのに、税理士で行書登録している数は少ない。行書業務メインで食ってる
ヤツは皆無。この事実で充分だろ?議論の余地無し。
俺も商業登記解放されなきゃ行書登録はする気はない。会費結構するらしい
から、ムダ。FPも会費と継続研修がムダだから登録やめた。

会計士は税理士になれるけど、税理士登録して税理士業で食ってるヤツ
多いから「会計士VS税理士」はわかる。でも、それは会計板でやってくれ。
58名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 14:34:00
ヤクザの6割が同和、3割が在日朝鮮人
日本外国特派員協会での菅沼元公安調査庁調査第二部長の講演
2006年10月19日
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs


【関連ニュース】
元公安部長「日本はスパイ天国」 ヤクザと企業の“深い”関係も指摘
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2598950/detail


59名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 16:34:25
マジレスすると、
学歴度は一般企業リーマンが自己啓発で取るから行政書士のほうがかなり上
税理士業界は格差があるから喰えない税理士も多いが、喰える度合は専門職の色彩が強い税理士のほうがかなり上
まあ、こんなとこでしょ反論ある?
60名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 16:41:47
税理士って開業して食べていけるもんなんですか?
地元に帰りたくて会社辞めたいんだけど。
61名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 17:08:25
>>60
既に相当数の税理士7万人が存在しこれからも増え続けるから地縁のない人は止めたほうがよい。
サラリーマンから脱サラし大変な苦労して税理士取った人を知ってるがその人はいまだにりーマン
時代の年収のほうが多いとぼやいていた。もう逆戻りしたくても出来ないとも・・・
地方は良く分らんが少なくとも都会で地縁無し新参税理士が喰うのは困難を極める。
62名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 18:55:32
極論すれば税務申告も法人税計算もソフトを買えば誰でも可能です。
税理士に頼むのは税務調査で多少は役に立つと思うから報酬払っても使うわけです。
しかし最近は税理士の自己保身から税務署側に立ってありきたりの解釈で
お茶を濁す税理士が殆どだからその存在感が非常に薄くなっているのです。
>>917さんの言う通り経営相談等は今の税理士試験ではとても無理です。
企業経営者が税理士に望むのはいかに法人税を安く出来るかです。
いやそんなことは税理士さん自身が一番分っていることですよ。
63名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 18:56:04
税理士の顧問料は高すぎる。税金の計算しかできないくせに。
これは全国の経営者の共通した認識。
賢い経営者は気付いている。税理士に経営の相談は無理。
税金の計算だけ任せればいい。その代わり、顧問料を半分にしよう。
これが全ての経営者の共通認識になりつつある。
税理士業は成熟産業を過ぎて衰退産業に入ったな。
税理士は経営者から見放されたらおしまいだ。
税理士の数は今の半分(それでも35000人)でいいから、
税理士試験を廃止して税務署OBだけが税理士になればいい。
そうしたら全国の経営者が日本の複雑過ぎる税体系に不満を
ぶつけるだろう。税理士でさえ税法全てをわかってるのは
誰もいないそうだな。そんな専門家でも把握していない
税体系を見なおして経営者にも理解できるシンプルな税体系に
変える。そうすれば税理士の仕事量は減って、税務署OBで十分やれる。
本当に国益を考えれば経営者が理解できるシンプルな税体系が必要だ。
7万人の税理士を食わせている複雑な税法は必要無い。そんな国家は滅びる。
知ってるか、ローマ帝国が滅亡したのは税法の複雑化にあったことを。
税金を払う側が理解できない税体系は、いずれは納税者の納税意識を低下させるからだ。
64名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 19:22:05
>>61
東京とか大阪などの大都市圏はあぶれてそうだけど
札幌、仙台、福岡なんかの地方都市でもやはり厳しいですか?
65名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 19:25:36
何処も厳しいぞ。
全国のガソリンスタンドの数(6万件)
より多い7万人の税理士が既にいるんだよ。
66名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 14:16:00
矛盾だらけだな。
OBが多いから市場が飽和と書いているが、OBは使えない。っていうのが
この業界の定説。最近は経営者もわかってきて、代替わりするとOBから
どんどん乗換えが進んでいる。地方は知らんけど、東京はそんな感じ。

経営者の認識は、税金は当然のこと、プラスアルファを求めている。
財務だったり、社員教育だったり、リスクコントロールだったり。
OBこそ税金の計算屋だからね。公務員に経営は無理だよ。

OBなんて、国税局の統括・課長クラスじゃないと意味無い。税務調査で
顔効くなんていうのは数年前の話。今は下っ端の内部告発が怖いから
ほとんど無理。グレーゾーンを局の審理に事前照会かけてもらたりする
ような部分がメイン。事前照会かければ調査で通るのはミエミエだけどね。

結局ほとんどのOBは使えないから、敵にならん。そういう意味では、
気長にやってりゃまだまだ安泰。もちろん、相応の営業はしなきゃダメ。
それはどの業界も同じ。もうちょっと業界の情報取ってから煽りな。

司法書士業界は、銀行・支店の統合で切られているの多いみたいだね。
担当ベースでも3年で異動だし。後任へ上手く引き継いでくれればいいけど。
逆に言えば、新規の入る余地はあると思う。

不動産が動いているって言ってもファンド系の収益物件の大規模開発か、
マンション用地がメインでしょ。銀行は不動産担保から業績担保に
切り替えつつあるから、抵当権設定なんていうより、今後は会計参与の
設置とか、決算書の真実性が大きくなるよ。

長文失礼
67名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 14:37:11
極論すれば税務申告も法人税計算もソフトを買えば誰でも可能です。
税理士に頼むのは税務調査で多少は役に立つと思うから報酬払っても使うわけです。
税務調査の対応は税務署OBの方が使えるでしょう?
68名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 14:52:26
だから、使えないの。
税理士の友達いないの?聞いてみな。

今は税法も複雑になって、調査官も税法よくわかってないんだよ。
だから否認事項も事実認定を言ってくる。会議費を会の実態からして
交際費とか、そういうこと。税法や経理どうこうよりも、事前の
証拠書類の整備とか、指摘事項を予想した対応なんかが重要。

OBなんて言うと、若い調査官は露骨に敵対心剥き出しにするよ。
マジで。警察もそうでしょ?駐車違反して政治家の名前なんか出し
たら、意地でも切符切ってやろうってことになる。
どこの組織も、そういうところから内部告発でやられるんだから。

税務の場合は、ソフトは計算機であって、集計マシーン。
各取引からの入力は人間の判断。消費税の課税区分なんかも同じ。

入力は誰でもできる。ただ、売掛金残高あわせたり、後始末は相応
のスキルが無いと無理。会計板行って調べてみな。
証拠に、会計ソフト買ったから安くしろって来ても、結局照合作業
で手間取られて安くならない。かえって最初からこっちでやった方が
早いってことすらある。

あとは、税理士が決算組むのと素人が決算組むのは明らかにちがう。
こっちはプロなんだから、法改正の動向とか、個人所得とのバランス、
財務計画なんかを折り込んで作っているからね。

あんた行書?税務・会計手を出したくて探り入れてるの?
税務会計は一般人が考えるほど甘くないよ。民法みたいに当事者が
何も文句言わなきゃそれで良しってことでもないし、税務署と銀行
経営者の3者の利害をまとめるような仕事だからね。
69名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:57:01
なるほど
国もこれじゃ
かわいそうだからと
会計参与を認めたわけですな
70名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:10:11
行政書士w
71名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:46:17
税理士の合格率が14%って今年の簿記論の合格率しか
みてないのでは?
税法はもうちょい低いよ、だいたい毎年10〜12%ぐらいだよ、
税法を受験しているのは簿記論と財表を合格した人
がほとんどだから合格するのはかなり大変だよ
行政書士の試験内容はしらないけど合格率2%台なんだ!
合格するのはかなり大変だね。
そんな大変な試験を通過した人がなんで他の資格と難易度なんて比べたがるのか
不思議で仕方がありません!
行政書士は難関資格なんだということをみんなに知ってもらいたいの?
もっと自分に自信をもって下さい
72名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:52:26
あのー・・このスレ行書を叩きたい人が税理士と対立させたいがために立てたスレなんですが・・・
73名無し検定1級さん :2006/12/27(水) 21:00:19
>>71
何言ってんのキミは。気は確かか?
税理士試験国税庁発表データーで平均合格率14.1%と堂々公表されてるではないか。
74名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:21:48
>>72
あららら
そうなの?
この板はじめてきたから知らなかったよ
ありがと
>>72
そっちのことかぁ
それは五科目全部揃えた人の合格率じゃないじゃん
たんに全受験者80662人のうち一部科目合格者11659人の占める割合じゃん
11659人の中には法人と消費とか重複して合格している人が
いたら実際は一人なのに一部科目合格者としては当然二人と数えられるし
なにより五科目全部揃えた人の合格率でないからぜんぜん意味ないよ
75名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:28:07
ごめんなさい下のながったるい文章は73さんへでした。
つ〜か税理士試験知らない人にこんな説明しても
仕方がなかったですね。
もう来ません。
お邪魔しました(^-^)ノ~~
76名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:48:43
うわ!
さらにごめんなさい!
今パソでみてみたら全科目の総受験者数が80662人で一部科目合格者数が
11659人だから合格者が重複していることはないね。
どっちにしろ五科目すべて揃えた人の合格率でないから関係ないけど
ちなみに14.1ってどの数字?国税庁のは11659/80662で14.5%ってなってるよ。
まぁど〜でもいいか
じゃあね(^-^)ノ~~
77名無し検定1級さん :2006/12/27(水) 22:18:27
>>76
おまい算数苦手だろw
税理士試験が科目合格制を取ってる限り合格率は科目ごとの合格率でしか算出できないのさw
しかもその中にはシングル院や5科目試験組官報リーチが含まれている。ハイ出直しw 

そうか合格率14.5%なのか?なるへそな。
よく言われているように税理士が高卒でも受かるのがよーく理解できまちたw
78名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:59:25
会計参与は無限責任。
だから会社と一蓮托生。
粉飾したら大変です。
79名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:00:28



『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html



80名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 02:39:05
まーたここでも行書ベテが顔真っ赤にして暴れてんなww

収入面では税理士これは常識
認知度も税理士友達や家族に両方の名前を聞いてみれば分かる
難易度も税理士 行書みたいなバイト採用試験と同じにしないで欲しい
81名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 02:58:44
>>78
会社法読んでも
無限責任と理解できん
82名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 03:24:13
税理士は基本的に5科目あるんだから、1科目当たりの合格率だけ
みても税理士試験の合格率がわかるわけじゃない。
10%程度の中身が全然違う試験に5回合格するってことだから。
83名無し検定1級さん :2006/12/28(木) 09:18:30
>>82
それは税理士試験が科目合格だからに過ぎないんだよ。そんなこと云うの税理士ヴェテだけだぞ。
永久に合格が消えないメリットを無視したそういう言い訳聞き飽きたよ。食傷食傷w
受かる奴は2〜3年で受かってんだよ。開業税理士のサイト行ってみてこいよ。
そんなことで言い訳してるから10年も15年もかかるんだろうよw
大体税理士は合格者の平均年齢が37、8なんだろ。なんだそれw
40過ぎでやっと開業したってそれまでの元なんか取れっこないだろうが。
税理士は年収格差が激しいという書き込み見たけどこういう>>82みたいなレス見て納得したよ。
84名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:06:12
まぁ、受験生の質が違うんだけどなww

高校も普通科偏差値45程度の底辺DQNが法律家になってみたいと妄想抱く。
でも、弁護士はいくらあがいても無理だな。司法書士はどうだろうか。これも無理だ。
しょうがない行政書士にしようと妥協。行政書士より↓は無いからな。
85名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:07:37
>>84 社労やマン管、海事などいくらでもあるじゃん。w
86名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:19:40
俺は、税理士受験生だけど、
資格の勉強する前に、行政書士試験も考えた。
だけど、情報収集して行書の実態が少しわかって、行書はやめようと思った。
その選択は正しかったんじゃないかな。と思う。

てかさあ、税理士のほうが簡単とか言ってる行書受験生(?)
だったら税理士試験受けてみたら? 行書より就職あるよ。
一部科目ゴウカクでも就職あるし。俺も八月までやったら、就活しよ。
87名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:26:01
>>86 税理士も行政書士も就職資格ではないだろ。w
88名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:32:51
行書試験は足元に落ちてる物を拾うような試験
百円玉かと思って拾ったら瓶のフタかもしれないが
まあ、たいして腹もたたない
税理士なんかは一科目だけでも大変な回り道だし
言うほど就職の役にもたたない(行書は全く役にたたないが)
他の事をやった方がマシ、道を踏み外さないようにな
8986:2006/12/28(木) 12:41:32
俺は、税理士法人に勤めたいと思っている。
周りのやつらもほとんど法人に行った。
90名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:00:25
>>1

税理士に合格すれば、行政書士は無試験付与されます。
すなわち税理士は、行政書士にも全員合格していると同じなのです。

糞スレたてないように

〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜
91名無し検定1級さん :2006/12/28(木) 14:38:51
>>90
それじゃあ弁護士、会計士、税務署OBは税理士に全員合格しているのと同じなw

税理士もたいしたことないのだから背伸びしないように
92名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:35:49
そういや、税理士で名刺に「行政書士」って人よりも「社会保険労務士」って人が多いような・・・
あとはFPとか
93名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 18:36:23
違法行書たちに朗報!! 親玉の総務省が新指針へ!!
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000010-mai-soci
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/           
           _/:::::::::::::/ ______      
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/   
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/便後死 四方書死 後任界系死 
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`   \,  ,/ |:∠  贅利死ぶっとばし つかもうぜ! 依頼人  
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`     <・>, <・> |:::`::-、 世界でいっとー スリルな街の法律家  
 =ニ二::::::::::::::::|      ⌒ ,,,,(、_,),,,^ヽ--─`ワテが鯖の誹便行虫 浪花の法律屋や!   
    ‐=.二;;;;;`‐t.  、  ノヨョヨコョヨi  |  ネットはでっかい宝島やで!そうさ今こそアドベンチャーや!      
       ∧ |      |コュユコュ|  |        
      /\\ヽ    ヽニニニソ  ノィ        
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ┻━┻ /| て,、       
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
94名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 18:39:59
どちらも成功者と落ちこぼれで差が大きい仕事
95名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 22:10:44



『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。



96名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 10:02:55
難易度は行政書士

収入は税理士
97名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 10:17:49
税理士さん?

>弁護士さんの記念式典は?

>司法書士さんの記念式典は?

>今上陛下ご夫妻は、行政書士の記念式典にご出席になられた。
陛下のお代わりはいない! 

>・・・・・
 そんなマッカーサーとジーンが日本を去ったのは、昭和26年四月16日である。
ただ一人の日本人の友人も作ろうとしなかった夫妻を、しかし、当時の日本人は
熱狂的に愛した。

「私たちは天皇の代わりは明日にもみつけられますが、マッカーサーの代わりは
ありません」と、日本のある政府高官はいった。
 厚木に向う沿道では、20万人の日本人が別れを惜しんで見送った。

(週刊新潮’07.1.4・11 P193)

98名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 08:40:42
1:10】ジ ブ ラ ル タ 〜 2 0 0 7 〜
1 名前:俺の日給 【1376円】 !だ(涙) 2007/01/01(月) 03:08:59
2007年のジブラルタを占うスレ。

(注)お経禁止!!
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1167588539/l50

起きているなら初詣行くのだが・・・元旦から2chか誹便行虫exaアンチ狂ってるwwwww
友達はいないのか。かわいそうに。


99名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 22:04:41
下記をNGワードに設定するとキチガイの書き込みを見ずに済むよ。
実に快適。

消費者諸君

exaアンチ
,,,,(、_,),,
<@  ミ @ヽ
.,,,,,(、_,),,,,,
性 !?
性!?
相手にせんて
奴隷根性
『行政書士』
H市
マジでウゼー
100名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 04:59:38
>>99
そのキチ外は
すでに規制人からIP晒されているよ。今度はアクセス規制じゃないかな。
101名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 12:59:14
税理士と比較するなんて身の程知らずだな。
行政書士は税理士のおまけであることを知っているのか?
102名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 13:54:58
今までのスレの状況ではほぼ互角だな
103名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 13:59:59
いや 5.01対4.99で行政書士が有利では?
104名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:48:31
俺、税理士だけど行政書士登録してない。
俺のまわりの5科目合格の税理士で行政書士登録してるやついないな。

なんか行政書士登録することでせっかくの税理士の価値が下がりそうで。
ダブルマスターで一人登録してるのがいたな。よっぽど税理士として
自信がないんだろう。
105名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:30:45
難易度
行政書士(大卒)>>>税理士(高卒)

収入
税理士>>>行政書士

でよくね
106名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:50:18
>>105
バカじゃねえの?

法人税法>>消費税法>>>>財務諸表論≧簿記論>日商1級>社労士>行政書士
107名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:52:45
はあ?
バカはおまえ

行政書士=大卒 早稲田慶応多数

税理士=○○商業高校
108名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:52:58
>>106
行書はもっとレベル低いとおもうぞ。
109名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 19:41:59
>>108
おっと、そうだったね。

法人税法>>消費税法>>>>財務諸表論≧簿記論>
日商1級>社労士>ビジ法1級>米国公認会計士>行政書士≧販売士1級

>>107
キチガイの相手しても仕方ないんだけど、行書が早慶多数って本物の
早慶が聞いたら気を悪くするぞw
110名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 19:45:13
行政書士となる資格
  次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
1 行政書士試験に合格した者
2 弁護士となる資格を有する者
3 弁理士となる資格を有する者
4 公認会計士となる資格を有する者
5 税理士となる資格を有する者
6 国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び
特定独立行政法人(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)
第2条第2項に規定する特定独立行政法人をいう。)、特定地方独
立行政法人(地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)
 第2条第2項に規定する特定地方独立行政法人をいう。)又は日本
郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間
が通算して20年以上(学校教育法 (昭和22年法律第26号)によ
る高等学校を卒業した者その他同法第56条に規定する者にあっては
17年以上)になる者

あれっ? 行書って税理士なら試験受けなくてもなれるんじゃんw
111名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:05:54
所得税法第204条第1項第2号の報酬・料金

I 居住者に支払う報酬・料金等に対する源泉徴収
居住者に対し、次の1から8までの表に掲げる報酬・料金等の支払をする者
は、その支払の都度それぞれ次の表に掲げる額の所得税を源泉徴収しなければ
なりません(所法204 、205)。

弁護士、外国法事務弁護士、公認会計士、税理士、投資顧問業者、計理士、
会計士補、社会保険労務士又は弁理士の業務に関する報酬・料金

あれっ? 行書ないよ。国から士業として認められてないんじゃね?
112名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:26:24
はあ?
バカはおまえ

行政書士=大卒 早稲田慶応多数

税理士=○○商業高校
113名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:35:37
112 :名無し検定1級さん :2007/01/06(土) 20:26:24
はあ?
バカはおまえ

行政書士=大卒 早稲田慶応多数

税理士=○○商業高校

コピペしかできないバカ晒し上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:45:04
>>113
バカ税理士がいくら騒いでも事実だからねえ
115名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:51:54
>>114
バカ税理士が漏れなくなれる大バカ行政書士w
116名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:53:28
ていうか商業高校卒でもなれるような簡単な資格だったら
どうして税理士取らないの???

税理士取れば自動的に行政書士になれるんだよ。
117名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:54:14
>>115
不思議なんだよなその制度
難易度から言って行政書士のおまけに税理士が正しい
118名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:54:40
行政書士試験に受験資格はありません。
受験生の95%は中卒です。
119名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:55:24
>>116
必死だな
120名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:57:11
>>117
難易度は>>109だよw
行書なんてしょせん税理士試験の受験資格でしかない日商1級や
駅前留学の米国公認会計士以下の資格wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:57:35
>>116
お前が行政書士受けても絶対に受からんわな

税理士程度の資格でベテやってるくらいだもんな
122名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:58:52
>>120
え〜
難易度は断然行政書士ですよ

あなた頭おかしくないですか?
税理士は高卒資格ですよ
123名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:59:05
おっとwwww
反論ができなくなってきたらお決まりの「必死だな」が出たぞwwwww
124名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:00:02
え〜
難易度は断然税理士ですよ

あなた頭おかしくないですか?
行政書士は中卒資格ですよ
125名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:00:47
え〜
難易度は断然税理士ですよ

あなた頭おかしくないですか?
行政書士は中卒資格ですよ
126名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:02:18
不利になると物真似ですか

自分で考える力もないのか
税理士は高卒だからね仕方ないか
127名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:02:46
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【少額】ギャンブルで借金返済【コツコツ】part5 [借金生活]
【少額】ギャンブルで借金返済【コツコツ】part3 [借金生活]
スロ板住民のネトラジ★320 PC乞食隔離 [スロットサロン]
フィリピンパブが好きな独身男性★2 [独身男性]
128名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:03:02
不利になると物真似ですか

自分で考える力もないのか
行政書士は中卒だからね仕方ないか
129名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:04:45
俺は中卒じゃねえよ
130名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:10:42
>>129
高校中退か?
131名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 10:44:41
はあ?
バカはおまえ

行政書士=大卒 早稲田慶応多数

税理士=○○商業高校

132名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 10:51:03
早稲田慶應で行書を取得する場合=ロースクールへの手土産
133名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 13:04:55
税理士の叔父のところでバイトしてますが、よく行政書士が営業に来ます。
みんな卑屈そうな態度です。よほど仕事が欲しいようです。叔父が「あんたは
何が出来るの?」と言うと、大半が「建設業、不動産業の許認可」と
「内容証明」と答えます。 「そんなことやる奴はいくらでもいるから帰れ」と
言われて肩を落としながら帰ってゆきます。あの後姿は本当に惨めです。
                   ./⌒`⌒`⌒` \
                  /           ヽ
                  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ 先生
                  ヽ/ u゚  ノ'' ''ヽ゚。u; i ノ 許認可は不得意なんで
                   | ;   <・>, <・> ゚ u | 誹便で仕事あらへんか?
                   | 、。 ,,,,(、_,),,,,。  ノ|    
                    ヽ゚。 uト=ニ=ァ`゚u /    
                     \ 。゚`ニニ´ u/
                    ∧''┻━┻'ヽ
134名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 13:23:21
>>132
残念ながら上位ローでは行書は何の手土産にもなりません(無価値)。
135名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 13:25:13
税理士なんて高卒のカスが受ける資格だろ(笑)
136名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 13:38:36
行書=(下位)ロースクールへの手土産資格
137名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 13:44:29
税理士=乞食への手土産資格


138名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 13:59:54
一応いっとくが>>134
マジで事実だから。
139名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:00:06
税理士試験は、高卒以下は受験できないんだよ。(日商1級と全経上級合格者は別)
だが、行政書士試験は誰でも受験できるお手頃資格。それに、行政書士は税理士のおまけ資格。
難易度の高さはもちろん税理士試験の方である。
140名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:00:54
>>139
高卒がほとんどの低脳資格
それが税理士
141名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:04:19
>140
じゃ、行政書士試験はクズ資格だなw。
142名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:06:44
税理士は会計士のおまけ資格&税務署員の天下り資格
143名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:08:22
おいおい、高卒なら以下を除いて税理士試験は受けられんぞ。
1.日商簿記1級合格
2.全経上級合格
3.会計事務所等で5年間勤務する
144名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:22:07
会計事務所等で5年間って結構楽勝なんじゃね?
簿記二級程度で税理士事務所に勤めてるねーちゃんは受験資格あるんじゃないの?
145名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:35:30
5年勤務するのは結構辛く、3年以内に退社するやつが殆どだ。
たとえ5年以上勤務したとしてもな、その頃は大体27歳前後になっているため、
税理士試験にチャレンジやつは極端に減る。それに、税理士試験を受けなくても
定年まで会計事務所で働けば結構稼げるからな。
146名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:52:45
比較する意義がわからん。
どう考えても税理士が上位資格だろ!

取り易さとか、ユーキャン講座での人気度とかだったら行書の勝ちだろうけど。
147名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 15:00:37
当然、税理士の方が上だが、トピ主はどうしても行政書士の存在を
アピールしたいらしく、あちこちの国家試験と比較しているw。
行政書士なんか何の価値もないから相手にする資格ではないのにな。
148名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 15:03:47
そもそも勝負にならん。
149名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 15:25:42
行政書士が税理士に勝てるとしたら
犯罪率及び廃業率の高さだろうw。
150確定版:2007/01/07(日) 15:49:43
<難易度>
税理士>行政書士
<収入>
税理士≧行政書士
<社会的評価>
税理士≦行政書士
<将来性>
税理士≦行政書士
151名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 16:50:32
>>150
同意
152146:2007/01/07(日) 17:00:19
>>150
>将来性
そうなの?業務領域の広さとか?うーん、わからないな。
153名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 17:29:10
はあ?
バカはおまえ

行政書士=大卒 早稲田慶応多数

税理士=○○商業高校

154名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 20:01:56
【日経キャリアマガジン】
弁護士 1000万超が55.5%
司法書士 1300万〜1500万
弁理士 600万〜1500万
税理士 開業1003万 勤務958万
行政書士 年間売上高100万未満40.8% 100万〜300万未満22.3%(開業者のみ)


wwww  くそ資格行書wwww
155名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 20:04:33
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/03/07.htm

税理士 平成18年度 受験者属性 
像受験者 約54000人
うち大卒 約40000人

行書は???wwwwwwww 
156名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 20:39:23
>>150 不同意。
157名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 21:40:21
どう考えたって、誰でも受けられる行書より、税理士のほうが、学歴高いだろ
学歴要件あるし。会計士ほどとは言わんが。

行書受験生の唯一のよりどころは、ここ数年の合格率の低さだろ?
確かにここ数年の行書の難易度は上がってる
こんなに、費用対効果がわるい資格はないだろう。

ユーキャンのドル箱資格
158名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 21:50:16
いろんな資格業に迷惑かける行書はいらないよ。
専門性もないし、そもそも何でこんな資格があるか疑問。
名称資格化して、資格業から追放すべきだ。
159名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 22:28:01
行政書士は、中途半端な法律知識しかないのに独立開業をさせるのは無理がある。
トラブルの多さも犯罪件数も士業の中ではダントツなので、
名称資格にするのがいいと思うよ。行政書士は士業の恥さらし資格だよな。
160名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 22:50:46
↓この記事ホント?
現在、与党と規制緩和に関する検討委員会で「行政書士の名称独占」についての検討がされています。
つまり行政書士を「名乗るのは」行政書士登録をされた人だけですが、別の名称例えば「行政コンサルタント」
といった適当な名称でもって業務は「誰でもできる」ことになります。
161名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 23:19:21
>160
これが事実なら行書という資格が消えるのも時間の問題になる。
162名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 08:06:32
高卒税理士が行政書士よりムズイはずないだろ
163名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 10:28:55
>162
行政書士試験は簡単なのに低学歴者が受験するから合格率が低くなるんだ。
そもそも税理士試験に合格して登録すれば行政書士業務が出来ることを
知らないのかよ?
164☆確定版☆:2007/01/08(月) 11:19:16
難易度 税理士>行政書士
平均収入 税理士>行政書士
学歴 税理士<行政書士
将来性 税理士≦行政書士
社会的評価 税理士=行政書士

結論 税理士≧行政書士
165名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 11:27:20
>>164
だいたい同意
166名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 11:45:25
将来性とはいつのことだ?100年後か?
行政書士はADR獲得に失敗しているし、名称資格になるという話も
出ているから将来性はないといえる。
167名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 13:45:12
>>153
行政書士=大卒 早稲田慶応多数

wwwそんなバカな!
168名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 14:16:14
>>167
高卒資格には痛い話だが事実だ。
169名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 14:17:31
おまいらほんとにあほぞろいだな
170名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 16:26:41
行書って、顔を真っ赤にして宅建より上だと主張している人たちでしょ?
171名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:50:36
行政書士は弁護士・司法書士と並ぶ第四の法曹
172名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:55:59
え?
普通に税理士>行政書士だろ?
173名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:58:36
>>172
あたりまえじゃん。
174名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:16:17
行政書士=大卒 早稲田慶応多数

税理士=○○商業高校
175名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:22:05
ふぞろいの行書たち‥
176名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:43:40
普通に考えれば
税理士<行政書士
だよな。
何故、わかりきっている事をいつまで蒸し返すのかねぇ。
177名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:47:06
元ライブドアで税理士の宮〇取締役も大学は出ていないよね。
標準的な税理士の学歴だな。w
178名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:52:24
税理士は会計版逝け!
ところで、なぜスレ主は、早慶にこだわるのだろう?
179名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:55:05
あらしNO1資格 = 関心度NO1資格  ← HPオモレー、タウンページにいっぺー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがない
 →→  落ちてがっかり頭きた = 難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は あきらめたチッキショウ!   時間と金つぶしたチッキショウ!チッキショウ! 々々々々・・・ →→ トップへ


《どっちでもええ資格なら相手にせんて!》
180名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:58:26
行政書士みたいな中途半端な資格。
どうみても税理士のほうが上だろ。
およそ士業とは呼べない三流資格。
それが行政書士〜
181名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:01:30
スレ主の脳内
  ↓
宅建>行書>税理士
182名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:17:15
行政書士はマジで早慶多いよ
ホムペ見てごらんよ

税理士の早慶はまずいない
見たことないよ
183名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:41:21
>>182
早慶を出る位の頭があれば
行政書士>税理士
の判断は容易だわな。
高卒税理士は判断できなくても仕方ないけどさ♪。
184名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:43:08
http://www.geocities.jp/egacite/kyuuryou100.htm
日本人の給料(全ゼン職業ショクギョウ別ベツ
185名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:46:23
専門性?
  
会社設立登記M&Aから許認可はじめウジャウジャ。
それは、行政書士の専売特許。M&Aで検索してみろ、出てくるのは行政書士だけ、とは言わないが、
多いだろ?資産の評価、売買契約書、買収合併時財務諸表の作成、それで、税務調査とおってんだよ。

営業権の評価できるか?こらぁ痴呆!ベテ!そういうノーハーもってんだよ!

産業廃棄物の最終処分場、頓挫してるところ多いがな、管理型、やったことあるか?
簿記もな、建設業簿記記帳代行して、税理士が作った財務諸表で銀行は金は貸さない。
なぜなら、原価計算がしてないからだ。税理士は、記帳代行は滅多にしない。

社内で作った現金出納帳などで税務申告。建設業簿記なら、行政書士が知識あるよ。行政書士
から、鞍替えして倒産した会社沢山とは言わないが、あるよ。任意整理もあるな、調査が
入るたんびに500万円内外追徴、顧問税理士がいてだ、いい加減建設会社、社長としてはたたみたくも
なるよ。儲かったのは任意整理をした弁護士だ。配当60%、弁護士費用15%。

交通事故だって、後遺症認定、任意保険では認定しない、では、料率算定会の判断に任せる。
そういうことで、レントゲン写真を持っていったら、認定した。骨折して足が短いというもの
だったが、その差2センチ、普通健常人でもそのくらいの差はある、だが、後遺症として、認定
された。骨がやや曲がって繋がっていたからだ。遺産相続の争いも内容証明郵便で解決。固定資産税
を払っていなかった。それが、決め手だった。名誉毀損で告訴状代理提出、受理され捜査は開始
された、そのうち病気で被告訴人が亡くなったので起訴されなかったが、どこが専門性がないんだ?

まだまだ書けば切りないほど書けるが、カバチタレ以上のこと現実に行われている。
兼業が食えるか食えないかは、その人次第だ、兼業でも廃業はある。兼業でも行政書士を
先に書く、行政書士を売り物にする兼業者は増えている。
186名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:46:54
ねたすれ
187名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:57:38
自分より下(学歴)を探しても
はらいせに誰か(他資格)泣かしても
自分が上がるわけじゃないよ
受験生がごちゃごちゃ言ってんじゃないよ
目の前の資格を取れ!
188名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:11:54
検定試験より使い物にならないのが行政書士だ。
それから、開業すれば誰でも仕事が取れ、高収入を得ることができると
勘違いしているどこかのアホがNO.185で毒舌しているw。
特認行政書士と前任行政書士を引き継いだ者だけが何とか収入を得ているんだ。
行政書士資格一本で開業しても顧客を獲得することができず廃業している
ことを知らないのか?ド素人の考えは浅はかで困る。
189名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:35:22
早慶を出る位の頭があれば
行政書士>税理士
の判断は容易だわな。
高卒税理士は判断できなくても仕方ないけどさ♪。


190名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:38:00
高卒は行政書士の方が多いんじゃないかな?
191名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:30:40
行政書士がある企業の社長に仕事をさせて欲しいと申し出たが、
社長は「話がこじれた場合は行政書士じゃお手上げだろう?」
私は二度手間が嫌いなので行政書士には頼まず最初から弁護士に依頼する」
と言ったそうだ。今や企業経営者は馬鹿ではない。行政書士がどこまで
仕事に携われるか知っているのだ。企業経営者は行政書士など相手にしていない
ことを覚えておくがよい。
192名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:39:28
近い将来税理士は大手を除き生き残れないことだけは確からしい。
193名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 01:03:00

『経営法務コンサルタント』という、わけのわからない肩書きを名刺に記載している、50代の代書屋(建設業専門)がいるんだが、
新年名刺交換会で「俺は昔、JCの理事だったんだ!」「酒注げ!」と大声を出し、若手の行政書士の前で偉そうにふんぞり返っていた。

口下手で、人の上に立てるような器でもない小物のくせに、威張ることだけは超一流。
みっともないのなんのって。

代書屋といえば、社会の底辺でダニのような生活をしていることしか思い浮かばない。
まして、代書屋の分際でJCの理事になれるとは到底思えないのだが。

まあ、これは大嘘か。

194名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 01:04:23
>>185


      空想 乙



            (笑・・・・爆・・

195名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 01:05:39
>>183

座布団3枚!
196名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:56:03
税理士>行書とか言ってる、行書受験生の皆さん。

合格した後、現実を知るでしょうね。マジで。
ほかの士業の残りかすを取り合う事実をね。
まあ、2ちゃんの中でストレスを解消してくださいよ。
197名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:01:48
税理士<行書だった。
198名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 00:38:33
>>185
力作乙

行政書士資格者でもなく受験生でもない無関係の人が、
救いようのない妄想に耽る痴呆者を演じて、
行書関係者の評判を落とすためにネタレスしたんだろうね。
199名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 02:19:59
VSって・・・

そもそもナンデ戦わんといかんのだ?
200名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 02:21:50

税理士の仕事って激務?仕事はどこが面白いの?
201名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 03:22:08

『経営法務コンサルタント』という、わけのわからない肩書きを名刺に記載している、50代の代書屋(建設業専門)がいるんだが、
新年名刺交換会で「俺は昔、JCの理事だったんだ!」「酒注げ!」と大声を出し、若手の行政書士の前で偉そうにふんぞり返っていた。

口下手で、人の上に立てるような器でもない小物のくせに、威張ることだけは超一流。
みっともないのなんのって。

代書屋といえば、社会の底辺でダニのような生活をしていることしか思い浮かばない。
まして、代書屋の分際でJCの理事になれるとは到底思えないのだが。

まあ、これは大嘘か。



202名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 12:51:13

簡単なこと、儲られる人が上なだけですよ!
203名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 22:47:37
行書資格と取って開業しても月に1万円〜2万円位しか稼げない。
廃業したくても○百万円をつぎ込んで開業したためやめるにやめられない
行書が多い。
204名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 22:55:38
釣りスレにしてもひどいな馬鹿の集まるスレ
205名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 22:57:26
そういうお前も馬鹿
206名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 23:01:05
行政書士に合格しても開業できないやつばかり。
開業資金がないからだと言い訳をするやつがいるけど、
本当は馬鹿なので開業できないのだ。
207名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 23:06:57
行政書士=大卒 早稲田慶応多数、それ以上にDQN多数。
ってところじゃないか?
208名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 02:33:56
>>202


   所詮ドブくさい輩! うせろ!

209名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 04:52:54
>>207同意 しかしこの資格は粘着基地外呼ぶには絶好のエサだね 悲しい人達だな
210名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:13:02
行政書士さん、お気の毒ですが他士業はあなた方など何とも思っていません。
相手にしていない。自分達にたかる蠅くらいにしか考えてないでしょう。
行政書士さん、はっきり言います。あなた方はもう蚊帳の外なんです。
それを自覚し我々の邪魔だけはしないで頂きたい。これが現実です。
211名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:16:00
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \__ /"lヽノ  ヽ
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
  |      人     |
212名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 23:37:10
税理士は、顧客をもてば毎月一定の収入+決算料などが入るが、
行書は、単発の仕事が多いため安定した収入は得られない。
不安定職業ナンバーワン→廃業。
213名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 09:19:26
早慶を出る位の頭があれば
行政書士>税理士
の判断は容易だわな。
高卒税理士は判断できなくても仕方ないけどさ♪。

214名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 13:51:02
社会の絶対的評価

行 書 は 負 組 み w

215名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 14:22:28
>>214
高卒は黙れ
216名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 15:00:42
税理士試験を受ける能力があるなら行政書士試験なんか受けないってw。
税理士を妬むのは行政書士とその受験生。
217名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 15:01:52
早慶を出る位の頭があれば
行政書士>税理士
の判断は容易だよね。w
高卒税理士は判断できなくても仕方ないかな!?。
218名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 21:26:57
どっちが稼げるって・・・
税理士は行政書士になれるけど
行政書士は税理士になれないだろ?
税理士は自分の顧客については社会保険労務士業務もできる
行政書士はこういうオマケがあるの?

それに税理士は顧客がいるんだからケイシンとか一定の件数が見込める
これ以外の仕事はほとんど知らん
そもそも行政書士の試験内容がどんななのかも知らん
だからこれ以外の行政書士業務には手を出さない
本業で十分稼げるからね
219名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 21:30:56
行政書士にしか出来ないって言う本当の意味での独占業務なんて存在しないだろ?
行政書士でも出来るって業務はあっても大抵は弁護士がやってしまう

税理士は独占業務がある、その業務は弁護士もできるけど
弁護士本来の仕事とは大きく違うから税理士業務に手を出す弁護士は少ない

 独占業務がない国家資格なんて検定試験みたいなもんじゃんw 
220名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 21:45:15
行政書士登録してるけどあんまり仕事してないなあ
オマケで付いてきた資格だから知識もオマケだし仕事もオマケでやってるだけ
221名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 13:56:22



資格して、独立しようと思う中の、結局何割が食えるのだ?

それだけ教えてくれ!!

お願い!!



222名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 15:20:15
             /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |   なめちゃダメ!吸って!
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
223名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 21:20:50
>>216
>税理士試験を受ける能力
これってなんのことだ?受験資格なら知ってるが
224名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:20:42
行政書士=大卒
税理士=高卒
225名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:27:42
そうか、じゃあ
大卒税理士>>>>>>>>>>>>大卒行政書士
これでどうだ?

なんなら
院卒税理士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大卒行政書士
でもいいぞ
226名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:29:50
>>225
税理士は高卒が大多数だからありえない。w
たとえ大学にいったとしても偏差値F大学だしな。
それに比べ行政書士は早慶がわんさかいるよ!。
227名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:40:12
税理士にしろ、行政書士にしろ、
「どっちが格上か」なんていうくだらないプライドを捨てて、
協力し合えば、一定のメリットを得られると思う。
228名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:40:12
じゃあ
東大卒税理士(オマケで行政書士)>東大卒行政書士
これは?

それから税理士ってホントに高卒が大多数なの?
ソースはありますか?
行政書士の早慶がわんさかいるよ!ってのもソースをください
229名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:43:14
>>228
>これは?
って学歴が同じで資格が違うなら誰も反論のしようがないだろ

それからうちの税理士は慶應卒(働きながら10年で取得)
俺の同僚の行政書士は神奈川大卒(在学中に取得)
ちなみに3科目合格してる俺の方が給料はずっといいw

全体の学歴は知らないが、うちの事務所での学歴と主従関係と待遇はこんな感じ
230名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:44:04
>>229
税理士兼行政書士>行政書士

これはどうやってもひっくり返せない
231名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:45:50
既存の税理士は、5科目合格者よりも、
大学院卒業による科目免除(一部or全部)を使って資格取得した人が
圧倒的に多いから、全体的に院卒以上の人が多いと思うのだが。

まあ、有名大学の院かどうかは別として…
232名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:49:05
ほとんどは課税庁のOBだろ
それと科目免除

5科目合格者は全体の4割程度だったと思う
233名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 01:04:08
行政書士がいくら妬んでも税理士の勝ちだよ。
234名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 01:08:24
>>230
納得。
235名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 01:19:19
くだらんネタスレまだやっとんのかこのキチガイどもが

>>71が真実

236名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:31:33
税理士がいくら妬んでも行政書士の勝ちだよ。


237名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:37:37
行政書士はまずは簿記1級とか司法書士とかと勝負してこいよw
238名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:38:49
>>237
簿記1級とか司法書士にはもう勝ったよ

だから税理士と勝負してるんだよ
239名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:40:04
じゃあ次は社会保険労務士と中小企業診断士だ。
まだまだ税理士に挑むのは時期尚早
240名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:40:55
>>238
マジで勝ったのか?
241名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:41:51
まさか。行書が1級に勝てるわけないじゃん
242名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:42:10
社労士と中小士には司法書士の前に勝っている
243名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:42:17
>>240
当たり前だ

お前らも行政書士様に軽く捻られてるじゃないか
244名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:43:45
早稲田慶応が多い行政書士

早稲田慶応に相手にされない税理士
245名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:54:52
ユーキャンの行政書士w
246名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:47:39
>>238
司法書士にどうやって勝ったんだ?
行政書士にはできて司法書士にはできない業務ってあるのか?
247名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:49:27
>>242
司法書士>税理士>行政書士=社労士>中小士
じゃね?
248名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:55:26
>>246
行政書士の独占業務にかかる仕事はできませんが、なにか?
249名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:57:01
早稲田慶応が多い行政書士

早稲田慶応に相手にされない税理士
250名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:57:09
>>247
行政書士>司法書士≧税理士>社労士=中小士
が正しい並びです。
251名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:59:08
>>250
珍説ですね。おつむ大丈夫?
252名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 18:02:11
>>251
いや、ここは行書という社会のクズをいたぶるスレですから
行書が基地害なのは了解済みなんです。

むしろ活きがまだよくないほうじゃね?w
253名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 18:05:38
↑やあ廃人キモオヤジ諸君!(笑)

下記をNGワードに設定するとキチガイ(廃人キモオヤジ)の書き込みを見ずに済むよ。
実に快適。

消費者諸君       誹
exaアンチ       ,,,,(、_,),,
<@  ミ @ヽ     .,,,,,(、_,),,,,,
性 !?         性!?
相手にせんて      奴隷根性
『行政書士』      H市
「世間」       ドテ串
兄(34)       預金も5
「行政書士は何    公称500
旧日火        5)「
!!」         、ボク街
。(服         馬○…
。 (サラ       に「床
735のことよ    一杯で3
ゲラ)」と       便誤
業 → 夜      さぁーい」って
同】(        てみてなー」とか
ンの前で妄想。し   」(注:マ
はもう蚊帳      負け犬側
254名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 20:02:25
税理士>(省略)>総務管理士>行政書士
255名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 20:10:27
税理士>ユーキャン>行政書士
256名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 20:13:50
ユーキャン以下ってwww
257名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:54:45
煽りでなく司法書士にはできないで行政書士だけができる仕事っての教えてください
その仕事は弁護士ならできますか?それとも弁護士にもできませんか?
それと商業登記や不動産登記も行政書士ができるようになるのですか?
行政書士試験に合格してなくても独学でできそうな仕事ですか?
258名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:55:09
人前で行書だなんて言っている人はもてないよね
259名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 18:30:17
うちの所長は名刺に行政書士って入れてる
あんまり役に立たないオマケだけど行政書士やってる税理士も結構いるから
恥ずかしいまでは言わない方がいいんじゃね
260名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 18:33:41
早慶を出る位の頭があれば
行政書士>税理士
の判断は容易だよね。w
高卒税理士は判断できなくても仕方ないかな!?。


261名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 20:52:39
>>257
マジレスしてあげる。

>司法書士にはできないで行政書士だけができる仕事っての教えてください

司法書士と行政書士の業務範囲は、相談業務を除けば、原則としてあまりかぶらない。
但し、認定司法書士は簡裁代理に必要な範囲で内容証明などが作れる。

よくHPにある業務で、行政書士法に記載されていない業務をしている行政書士がいるが、
それは無資格でできる範囲(記帳など)か、もしくは違法(他士業法違反など)な場合。

>その仕事は弁護士ならできますか?それとも弁護士にもできませんか?

行政書士・司法書士にできる仕事は、すべて弁護士は行うことができる。

>それと商業登記や不動産登記も行政書士ができるようになるのですか?

商業登記については行政書士会が要求しているが、行政書士に開放される様子はない。
(両方とも開放というのはおそらくずっとない)。個人的にはその可能性はないと思う。

>行政書士試験に合格してなくても独学でできそうな仕事ですか?

行政書士の仕事を、他人から書類作成に関して報酬を受けてやる場合には、法に抵触する恐れがある。
無報酬でやる場合には該当しない(例:自動車ディーラーの無報酬の車庫証明作成などは法に反しない)。
262257:2007/01/15(月) 21:20:28
>>261
こんな煽りスレでこんな丁寧なレスが返ってくるとは驚きました
ありがとう
ただ「試験に合格してなくても」ってのは無資格でもって意味じゃありませんので

内容証明とか建設業許可申請くらいしか本業とはかぶらないかあ
登記ができるならカブルし実入りもデカイんだがなあ
263名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 23:14:58
>>262
んん?もしかして他スレで公務員受かったって椰子か?

基礎知識があれば行政書士試験は関係ない。あれもただの基礎知識試験だから。
マニュアルとかもあるし、売ってるやつもある。

ほとんどは実務やりながら覚えるものだよ。

http://www.gyosei.or.jp/member.cgi?mode=report&download=30_%B2%FE%C4%FB%C8%C7%B9%D4%C0%AF%BD%F1%BB%CE%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB.pdf#search='%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%20%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E4%BC%9A'
264262:2007/01/16(火) 00:59:45
>>263
公務員って?
あなた鈍いですね?スレタイ読めばわかると思いますが

行政書士にも登録できるようですが、どんな仕事してるかは
同僚がやってる建設業許可申請くらいしか知らないし
そもそも法律の勉強なんて税法のほかは証取法、商法、民法くらいしかやってないんで

ところで登記って誰がやっても同じですよね?
書類が不備、内容が不実であればその時点ではねられますよね
なのになんで行政書士ではできないんですか?
税務申告は提出するときに全部内容をチェックできるわけないから
税理士しかできないってのもわかるんですが
265名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 01:23:46
結局のところ
弁護士>行政書士
弁護士>税理士
ってのは誰も否定できないんだよな

税理士登録すると行政書士にも登録できるようになるけど
逆にいえば登録しなきゃ仕事させてくれないってことじゃん?
税理士資格だけでは行政書士の業務はできませんよって
弁護士には一々税理士資格だの行政書士資格だのは与えないもんな

266名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 03:25:50
>>264
それを云ったら士業の意味がなくなるのですが^^;。
複雑な税務申告があるように、複雑な登記もあります。
一部分だけを見て「誰がやっても同じ」と見るのはどうかなぁ。
267名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 03:32:34
>>265
弁護士も税理士・行政書士を業として行う場合は登録するんじゃなかったっけ?
じゃなかったら無試験登録出来る意味がないし
全てが全てを付随行為にするのは無理だよな〜
268名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 12:43:58
>>267

職務に付随する場合可 司法書士、行政書士、社会保険労務士、海事代理士、海事補佐人の業務
職務に付随しなくても可 弁理士、税理士の業務 
不可 公認会計士、土地家屋調査士の業務
269名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 19:38:31
>>267
>>265を読んでそのレスとは・・・・
義務教育受けたのか?

もう一回言うけど

弁護士は税理士行政書士に無試験で登録できるんじゃなくて
登録しなくてもその仕事ができるんだよ
270名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 04:29:37
>>269
いいかげんな事は言わないように。

弁護士は、弁理士・税理士・社労士・行政書士・司法書士を
「無試験で登録できる」特権をも持っている。

ちなみに弁護士の税理士登録数は非常に少ない。
高校教師などに、簿記3級程度を教えてもらいその知識で
税理士登録する弁護士が多い。


行政書士は、弁護士・税理士・公認会計士・弁理士が「無試験で登録できる」
旨を条文で記している。
271名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 11:29:47
>>268
弁護士は税理士登録しなくても税理士業務が出来るんだね(´・ω・`)
なら登録しない罠、金掛かるし
272名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 11:47:34
>>270
弁護士は司法書士登録できないよ
よく調べてから書こうね

登録できない以上書士会に入会できない→情報は入らない
損害賠償も保険がきかないだろうね
事実上弁護士は登記業務はムリ
273名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 23:16:29
>>270
だから>>268読めよ

まあ無資格のお前には無駄な知識だろうがな
274名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 10:20:45
ちょっと聞きたいんだけど、税理士は通関業務をすることができますか?
通関士以外でも付随ならいいと思うんだけどね。
275名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:19:28
税理士・・・独立してそこそこの営業力があれば数年で年収1000万円以上

行政書士・・・独立してそこそこの営業力があっても年収30万円ぐらい

行政書士が独立して年収100万円以上なんて話聞いたことねぇぞw
コンプレックスのあまりスレを乱立して資格板を荒らすなボケ
276名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 16:56:14
税理士さんに爆笑される無知無能過ぎるスレですな 何処心療内科してあげましょうか?
277名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 18:13:59
行政書士ではクレジットカードも作れないってホント?
278名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 19:14:10
行政書士試験合格率
ttp://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html
平成11年以降は易化のあらしwww

平成11年から12年 
受験者20パーセント増であるのに対して合格者は100パーセント増w
平成1年から13年
受験者20パーセント増であるのに対して合格者はさらに100パーセント増w
平成13年から14年
受験者10パーセント増であるのに対して合格者はまたさらに100パーセント増w

デフレ状態ですww平成11年の合格者数から比較すれば、10倍合格しやすくなったw。

ところが13年、14年であまりに合格させすぎてしまい、人材は急激に悪化。
なんといっても初回受験者50パーセント、2回以上が50パーセントの試験で
13年、14年で上位30パーセントもいなくなったww
このボーナス試験に受からなかったカス共+初回受験者の集まりでは、合格率は上がるすべはなかった・・・w
で15年度は2.89パーセント。これはあたりまえ。2回以上の受験者はカスだから、
この合格率は初回受験者の資質に頼らざるを得なかったww。

そして平成16年の合格率の低さから反省し、問題をさらに易化した。
そしてようやく合格率5パーセントに乗せたものの質の低下が著しいことから

平成17年は若干難しくしたら途端に2パーセント台という質の低さはもうどうにもならなかった。

そして今年平成18年、センターはあきらめたのか、条文中心という、
法律試験とは、もはや言えないような試験になった!w

行政書士試験は易化している。もはや素人試験!!!!www
279名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:46:45
税理士試験はこんなことには絶対ならないから安心だな
280名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:17:02
税理士の半分は食えていないんだが・・・
税理士会はPRも上手いし税理士政連の立ち回りが上手いから
イメージ的にはいいんだけどな
281名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:38:29
税金と無関係な人はいないからな
申告する人は少ないけど
282名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 23:14:53
          /⌒`⌒`⌒` \  
         /           ヽ
        (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
        ヽ/    \, ,/   i ノ やぁ 消費者諸君
         |    <・>, <・>  | ワテは浪花の法律屋や 
         | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
        ヽ   ト=ニ=ァ   /
         \  `ニニ´  /-
         (  ,. - 、   ヽ   ))
          ) 、 ([誹], ノ
     ((   ゝノ  ̄   ヽ)
            /   _   l
            |__ノ´   `ー'
283名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 23:54:31
↑この人は誰なんだ!?
284名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 22:17:27
958 :名無し検定1級さん :2007/01/28(日) 10:31:21
<世間一般の理解>

宅建>>行書
     ↑
     何コレ?

959 :3:2007/01/29(月) 16:26:15
メシ食えてる専業行書ってさ、現在は生存してるの見たやついないし、学術的にも絶滅が確認されただろ
いまやメシ食えてる専業行書なんて都市伝説なんだよ
285名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 18:52:04
低学歴の巣窟税理士≠ヘ士業最低の資格である Z
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/exam/1169799370/
286名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 11:51:53
????????????????????????????????
法務・法曹マフィアギャングによる組織的な反乱反逆事犯や,いわゆる
(法律)取り込み詐欺のような組織的な詐欺事犯などについて,その実
行に着手する前の段階での検挙・処罰が可能となり,被害の発生を未然
に防止できる??????????????????????????
〔法制審議会〕
戸籍法部会 (平成19年1月16日現在)
氏     名 職     名     等
委 員

 石 川 雅 巳 全国連合戸籍事務協議会会長(千代田区長)
 大 村 敦 志 東京大学法科大学院教授
 岡 田 ヒロミ 消費生活専門相談員
 角   紀代恵 立教大学法学部教授
 後 藤   博 法務省大臣官房審議官
 桜 井 陽 子 財団法人横浜市男女共同参画推進協会事業本部長
 寺 田 逸 郎 法務省民事局長
 佃   浩 一 東京家庭裁判所判事
 床 谷 文 雄 大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
○野 村 豊 弘 学習院大学法科大学院教授
 林   紀 子 弁護士(東京弁護士会所属)
 南     砂 読売新聞東京本社編集局解説部次長
287名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 18:37:44
                           /⌒`⌒`⌒` \
                          /           ヽ
                          (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) さぁ 消費者諸君!誹便報酬
                          ヽ/    \, ,/  i ノ
                           |    <・>, <・>  |ワテの事務所指定銀行口座に
                           | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|
                           ヽ   ト=ニ=ァ   / さっさと振り込めや!!
                            \.  `ニニ´  /
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/        ヾMヽ__/MMM/
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      / / /  ヽ ヽ  \
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \   /    /       ヽ  \
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i  i      /            i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            ! !                  !

288名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:19:31
なにが、弁護士は法律に精通し・・・だ! こんなこともわからんのか!!!9zめ!

>いい仕事、ってなによ? 官公庁と「官公署」の違い勉強した?理解できた?

>>河田英正のブログ



>官公署という意味でございますが、国または地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまし
て、行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されていると
ころでございます。


○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地方公共団体の
諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべて
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

289名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:27:23
>>いい仕事、ってなによ? 官公庁と「官公署」の違い勉強した?理解できた?

>>>河田英正のブログ

きまっとろうが、無辜の他の資格者をでたらめな理由で、告発して、逮捕勾留起訴、
有罪にすることじゃ。天下の弁誤士わかったか!愚民どもがすべての法律解釈剣は、
岡山県弁護士会にある。検察もわれわれの言い分を聞き入れて、控訴、目にものいわせたんじゃ!

この、ボケが桃太郎を知らんか!
290名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:35:05

春ごろ、行政書士の一部が、成年後見人候補者として家庭裁判所に登録される―― マジ情報

家族が後見人にならない場合、家裁に選任の申立をする。 家裁では名簿搭載者から選任。

聞いた話だと、候補者になる試験はかなり落ちるらしいよ。
291名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 11:19:28
           /⌒`⌒`⌒` \
         /           ヽ
         (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
         ヽ/   \, ,/   i ノ やぁ 消費者諸君!
          |   <・>, <・>   | + ワテは街の法律家
          | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ| 浪花の法律屋や
         ヽ   ト=ニ=ァ   / +
          \ `ニニ´  /    
          ∩.  ∩  
         //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、誹便行虫ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
292名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 20:02:04
娩後痔淑女諸姉 警告!女権が再び抑圧されようとしております。
ゴム製品使用は、断固拒、結果責任を相手の男に取らせましょう。体目当てが増えています。

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!
293名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:22:17
行政書士の一部が、

「世間の認知として、行政書士は弁護士・司法書士・宅建より下だから、せめて」

と税理士にケンカ売るな
294名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:25:31
試験内容は行政書士のが上なのに、税理士は無試験登録出来る
この矛盾、どうにかならないかな?
低脳資格=税理士の下位資格と思われるだけで虫酸が走る
295名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:31:32
「試験内容は行政書士のが上なのに」

ごめーん、世間の認知は税理士1科目〉〉行政書士

煽るなら、1科目ぐらい受かってから文句言え
296名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:39:06
暇つびしに 294 に反証してやろう。

「この矛盾、どうにかならないかな?」

その理由は、君が認めているように、税理士1科目〉〉行政書士だからさ。

ついてこれるかな若造

むかつくなら相手になってやるよ。YOUの負けは必至だな。

明日から、「おまけ士(行政書士)」と言うように。

297名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:44:08
とどめだ。

「低脳資格=税理士の下位資格と思われるだけで虫酸が走る 」
と思うのは、心理学的に「自分か認めているからだ」

「????」
と思ったら、別の資格にケンカ売る前に自分の無知を恥じろ
書き込む前に、自分で調べろ。
最低層の資格でもプライドぐらいあるだろ。

あばよ


298名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:53:23
>>295
バカ受験生が釣れましたw
299名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 01:10:35
税理士、何ぞという意味不明の資格は諸外国にほとんどない。先進諸国には
全くない。

大蔵省時代の遺物。そう断言、して間違いではない。

税法一科目、合格して、行政書士業務何ができるのか?人生は青春を
むだにつかってはいけない。税理士になろう、その試験に勢力を使い、この一人も
作れないで、一生を終えるのは

にんげんなのだろうか?
300名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 01:14:22
科目合格に有効期限をつければベテラン受験生減るのに(´・ω・`)
301名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 01:14:58
基地外は三連休もヒマだったんだね

早く良い薬が出来るといいね
302名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 01:21:13
税理士制度、財務省国税庁のお荷物。

税金中間搾取!
国庫に入るべき税額が、ゼロにちかい?

法人税?で、中間搾取ができない消費税が作られた!

税理士制度をなくせば、消費税はなくせる?之は事実です、税理士は儲かる
というより、税金よ こ ど り している これ、国税庁では暗黙の了解、公然
とはいえない、極秘事項、いや機密。あえて、匿名で書き込みます。

善良な元公務員です。特別 です。
303名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 01:40:57
>>302
意味不明。おまえバカか。
304名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 02:18:29
>>303
またバカ受験生が釣れたw
大漁、大漁w
305名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 09:34:14
>ソノ他ノ行為ヲ為スコト >>332
「民事示談の交渉代理」は、合法です!



ハイッ! 変わ田誹でえ正くん、以下の文章を解釈しなさい。弁護士法3条72条にそっくりだろ?

1否定文 2否定文 3肯定文 という構成文章があった場合、その文章全体は何を
あらわす、意味する?

(代書人規則内容9条)
内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ
代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

306名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 20:50:15
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、「行政書士なんて
試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと
思いました。「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。
307名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 20:57:53
今高三で日商筆記一級もってるんでうけれますよね?
大学在学中に五科目取得は可能ですか?
308名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 12:07:43
>>307
過去に高校生が簿記論に合格したって話を聞いたことがあるが
大学在学中に税理士試験5科目取得した奴は聞いたことがない
ってのは、大学生が受験する場合、多くは受験資格に取得単位を使うので、
在学中に2回しか受験できないから
君はもう受験資格があるから在学中に四回受験できるようだけど
専念でも4年で5科目なら早い方だからよっぽど暇な大学でない限りは厳しいだろ
ただし3科目くらいなら可能性は十分ある
その場合アルバイトやサークル活動なんてやってられないけど
309名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 20:51:33
まあ、ホムペだけ作って後は自宅で待ってりゃ客取れるって考えではホントに食えんな
こういう考えの奴資格板でたまに見るけどこんなやりかたじゃ弁護士でも食えねえよ
310名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:58:46
>308
ヒント;筆記

>307
残念ながらチミの持っている公的資格じゃ税理士試験は受けられない。
311名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 15:42:35
筆記?日商って簿記検定以外にもあんの?
聞いたことないんだが
312名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 21:16:45
>>310
検定試験を公的資格というのはどうかと思う
公的資格ってのは国家資格のことだぞ
日商は単なる民間の検定試験
313名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 16:17:27
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、「行政書士なんて試験受けてまで取る
資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。
ビール瓶で殴ろうと思いました。「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。
           /⌒`⌒`⌒` \
          /           ヽ
         (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
         ヽ/   \, ,/   i ノ
          |   <・>, <・>   | +
          | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ|
         ヽ   ト=ニ=ァ   / +
          \ `ニニ´  /     +

314名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 16:24:55
受験生の学歴は行政書士が上
合格率もかなり差がある

税理士何か勝ってることあるの?
315名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 16:32:02
>>314
容姿と家柄
316名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 16:42:08
>>314
ちんちんの大きさ
317名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 17:41:17
行書登録した税理士です。
行書の連中、知識無いのに今の時期、申告業務
のやり方で電話かけてくる。

お前らできないの。
318名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 01:45:29
↑はいできません 私は街の法律家ですよ!そんな税務の事は税理士先生方のやる業務ですから!
319名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 11:15:24
行政書士(笑)
税理士(笑)
企業が新卒に本気で資格を取らせようと思えば内定後の3ヶ月で充分だという事を忘れるな!

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060626/241715
320名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 19:34:35





       行政書士は経営と法律の専門家 

  行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント
  http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html












321名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:47:28
社労士>行政書士
これは間違いない事実。
社労士は5年生存率70%、行政書士10%
322名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 05:16:49
公認会計士>税理士
323名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:34:13





       行政書士は経営と法律の専門家 

  行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント
  http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html















324名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 01:14:11
確定申告は簡単だけど行書は業務としてできないよね?
325名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 02:26:19
申告で終わりと思ってる時点で背伸びしない方がいいよ
326名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 02:48:55
不課税と非課税の違いもわからない行政書士がどうやってクライアントにアドバイスするのw
327名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 03:23:55





       行政書士は経営と法律の専門家 

  行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント
  http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html


















328名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 03:45:49
>>321
3食どんべえでの生存率が70%。

それが社労!。
どんべえは種類多いから向いてるな・・・
329名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:28:57
>>312
あなたはアホですか?
国家、公的、民間の違いもわからないんだなw。
これらの違いを下記のサイトで確認してみ。
http://www.shikakude.com/index.html
ちなみに、日商は公的資格だ。
330名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:31:04
国家試験・・・弁護士、司法書士、行政書士など。
公的資格・・・調理師など。
民間資格・・・漢検、英検など。
331名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 14:37:04
>>326
許可と認可の違いも分らない税理士が
行書登録できるのもおかしな話w
332名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 02:10:51

アホ丸出しw
意味がわかるかわからないかで対抗しようとしてるよ
調べりゃすぐ身につく知識でなく、一つ一つの判定の難しさで言ってる事に気付かないなんてww

所詮行書の職域なんて調べりゃわかることばかりだから仕方ないね。

333名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 16:55:12
人間なんてそんなもの

自分のやってることは難しい
他人のやってることは簡単

そう思い込みたいんだよね
334名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 18:17:18
いつまでも能天気なTUNEO
http://tuneo-yamauchi.at.webry.info/
335名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 18:19:08
商業登記は税理士先生に適いませんよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
336もう必死ですねw:2007/03/30(金) 19:19:45
335 :名無し検定1級さん :2007/03/30(金) 18:19:08
商業登記は税理士先生に適いませんよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


337名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 05:13:53
338名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 18:11:06
       /⌒`⌒`⌒` \  
      /           ヽ
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )やぁ 消費者諸君 ようこそ! 
     ヽ/    \, ,/   i ノ 誹便WEBギョーチュー事務所HPへ!!
      |    <・>, <・>  |  ワテが誹便行虫の浪花の法律屋や!
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|ここでは、諸君たちに
     ヽ   ト=ニ=ァ   /   解除の依頼は弁護士がいいか誹便行虫がいいか
      \  `ニニ´  /- 冷静な判断してもらいための誹便知識と
       /` ┻━┻'_  ワテが手がけた事案の情報を提供するで!諸君
                       ,...- ' ゙゙ :::
                     , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
                  /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
                  /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::
               / .... '!.j ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
    何でもします業務を分けて下さい。他士業はん 2001年4月より開始  浪花発 世界へ!

339名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 19:09:31
ワテは経営税務のプロ浪花の法律屋や!
340名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 21:16:19
人生を変える最強の資格230、2007年版
             朝日新聞社
星5つ
司法書士、行政書士、弁理士、社会保険労務士、不動産鑑定士、
土地家屋調査士、公認会計士、通訳案内業、MBA。

星4つ
司法試験、税理士、ほか
341名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 18:32:28
さすがアカヒ、理解不能だぜ。
342名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 18:51:41
合格率
司法試験 48%
税理士  12%
行政書士  3% 
343名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:37:19
349 :行政書士:2007/05/05(土) 18:26:47
あひゃひゃーバっカでぇーっすヽ(゜▽、゜)ノ
344名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 19:57:19
LEC資格ナビ難易度評価

【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士

【A】
国家公務員2種・地方上級
日商簿記1級・税理士

【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
行政書士★ ←これのことですか?

【C】
パラリーガル・日商簿記3級・宅地建物取引主任者



高卒検定レベルで3%wwww

約8万人の超基地外が受けるこの国最大の馬鹿資格の祭典www
毎年11月に日本の馬鹿が各地に集合しますので付近住民の方は注意してください。
345名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 20:03:36
税理士カワイソス・・・


♂C面 だから、若い税理士は独立してもなかなか食えない。
だって、世の中の社長の多くは60歳代だったりするからね。
40歳なんて鼻垂れ小僧。30歳代じゃ自分の息子みたいなものだから、
普通にアドバイスしてもまともに言うこと聞いちゃくれないからね。

♂A面 何年か前に29歳で独立したHさんも大変みたいだよね。
ちょっと前に電話で話したら
「やっと年収200万になって、食えるようになった」って言ってたもん。

ttp://promotion.yahoo.co.jp/charger/backnumber/200701/contents01/theme01.php
346名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 20:40:33
税理士にほとんどの企業は金を払ってる。
しかし行政書士に払う企業は少ない。つまり社会で必要とされていない。
行政書士VS税理士??比較するほうがおかしい。
収入面では行政書士VSフリーターのほうがいい勝負でしょう。
347名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 20:42:16
行政書士の将来性は?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1177428427/l50


これをみればあなたも行政書士のすごさがわかるさ
348名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 20:49:05
なんだ
2ちゃんか
349名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:12:28
マジレスすると
税理士に合格すれば登録するだけで行政書士業務を行える
350名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:19:22
マジレスすると
どの士業も大変
351名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 11:33:49
>>304
リアルバカ
ドロップアウトしたからってw
352名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 13:53:35
税理士になれば漏れなく行書になれるのに兼業しているのは
極わずか。
違う分野なのでやっていけないともいえるし、全く旨みの無い
市場ともいえる。
353名無し検定1級さん
マジレスすると行書なんて付属品