【ビジ法】ビジネス実務法務検定 その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:03:36
>>1
おつ
前スレ1000の優しさに泣いた
3名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:04:27
しもうた、被った。
4名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:04:53
こっちでいいのか?
5名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:05:20
質問者のお約束として、
しようとする質問が既出あるいは
テンプレで解決できるかどうか確認してください。

公式
http://www.kentei.org/houmu/index.html

前スレ
【ビジ法】ビジネス実務法務検定 その24
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164872517/


これはいるだろ
6名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:05:34
7名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:06:24
8名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:06:50
前スレで、「俺4日で受かった」とか煽ってた厨がいたが、
そういうのは無視でスルーヨロ。
9名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:07:29
俺4日で受かった
10前スレ1000:2006/12/10(日) 19:07:35
>1
乙です

>2
なんとか間に合ってよかったです。
11名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:09:04
落ちた
テキスト購読期間1ヶ月
問題集3日
勉強した

問題集に取り掛かるのが遅すぎた
テキストだけ読んでてもなかなか頭に入らなかったっていう実感
過去問は19回一回分だけ
12名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:09:07
どうせすぐ1000いくだろ。
再利用すればいいかな。
13名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:09:47
前スレの争いはどっちもどっちだな
無職と決めつけるのもどうかと思うが、学生も落ちた人に対する配慮ってものがない
1411:2006/12/10(日) 19:10:12
2級 61点
15名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:10:44
>>11
テキストよりも問題集に時間をかけないと厳しいよな
テキストだけじゃ頭に入ってこない
次はがんばれ
16名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:11:34
前スレ引き続きだけど
1級 解雇権濫用ねー 思いつかんかった...
てか時間たりねー
17名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:11:51
>>13
どうみても暇な学生が悪い
ああいった手合いは受けないでいただきたい
1811:2006/12/10(日) 19:12:23
>>15
励ましありがと

来年は受かるように問題集解きまくるよ
検定合格だけが目標じゃないから
テキストは全部理解したい
19名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:12:36
2ヶ月ひたすら問題集だけやって、今日は96点とれた。
昨日は中央経済出版の本の模試で63点しかとれずに
へこんだけど、受かりそうで良かった。
20名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:12:56
本旨に戻ろうぜ
21名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:13:14
>>17
同意
どうせろくなとこ就職できないよ
22名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:14:11
>>13
4日なんて、煽りに決まってんじゃん。
資格板には、そりゃもうあーいうアホがいたるところで湧いてくる。
23名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:14:31
もういいだろしつこいよ


で、二級の場合は証書になるの?
24名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:15:26
>>19
最短合格の問題はありゃないだろ
過去問と傾向が全然違ったし、難易度も明らかに高かった
25名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:15:27
5割で落ちた
来年こそは最新の問題集をやる。燃えてきた
26名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:16:17
>>18
そうそう
資格じゃないからいかに知識を残すかが重要だよな
27名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:16:31
86点で合格したー
ビジ法2級って履歴書に書いてもOK?
28名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:16:41
1級受験者はぜひこっちへ
【ビジ法】12月に1級合格するスレ【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152191624/l50
29名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:17:23
>>22
四日は本当です。法学部なので…

みなさんご迷惑おかけしました。

落ちます
30名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:17:35
>>24
だよね。
昨日はホントへこんだ
31名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:18:11
>17,21
あんたらもあまりタチのいい人間じゃないよ。
学生さんも受かってうれしいのは分かるけど、さっきも書いたように、落ちた人への配慮を忘れたレスをしないようにね。

>18
>検定合格だけが目標じゃないから
>テキストは全部理解したい
同意。オレは最後の100ページほどは時間切れでテキスト読みきれなかったので、
今から最後までテキスト読むつもり。
32名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:18:20
>>27
OKじゃない?
33名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:18:26
>>29
おー二度とくんなよカスー
34名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:19:16
>>33
もうやめとけ
35名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:19:25
いやだから、履歴書に書いたらダメなんていうことはないって。
ソロバン3級だって、一応検定試験だし。

要は、その仕事に必要とされるかどうかってこと。
必要ないのに書いたところで、評価はゼロに等しい。
36名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:19:33
>>31
おまい立派だな。
俺は受かったことで浮かれていた。
37名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:19:43
まぁ法学部なら民法商法民事訴訟法の蓄積があるしね。
38名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:20:39
俺は3級で書いてるけどなw
39名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:21:30
>>35
たしかに。
ヘルスの面接試験で書いても意味ないしね。
40名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:22:18
一級ってテキスト・問題をやれば受かるようなもんなの?
やっぱ通信受けないとダメかな。
41名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:22:34
煽り厨がうざいが、かまうなよ。
さっきの厨が一人で暴れてるんだろ。
42名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:23:11
受かったみんなおめでとう。
2級受かった人は1級目指す?それとも別の資格とか?
2級の知識が生かせる資格試験ないかな?
43名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:23:24
にしてもアレだな
行書に比べたらはるかに良スレだな
行書なんて試験直後も罵声の浴びせ合いダタヨ
44名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:23:36
2級 70点
これは合格ですよね?
45名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:24:14
>>44
オメ。
マークミスがないことを祈ります。
46名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:24:36
>>42
簿記2級とビジ法1級を取った後に中小企業診断士を目指す予定
47名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:25:40
誰か二級の証書うpしてよ
48名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:27:57
>42
オレは来年夏の中小企業診断士を目指す
経営法務がビジ法2級と結構被ってるんで、財務・会計免除と合わせて
仕事きついけど何とかしたいな〜と考え中
49名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:29:42
>>48
こつこつしたらいいんじゃない?
その方が記憶が定着するし
50名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:29:54
1級受けてきた
ただいま

>16
解雇権とか使うんじゃなくて「公益通報者保護法」の問題だと思うけど
通報先によって解雇権が制限される用件が明記されてる

しかし解きながら思ったのだが公益通報者保護法は
テキストで触れられていたのだろうか?
51名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:31:13
>>49
おまい・・・・
52名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:32:05
水戸2級会場、もっとバランス考えた座席配置にしろよ。
何考えてるんやろ、がらがらの列もあれば4人ぎゅうぎゅうの列もあるなんておかしいやろ。
53名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:33:27
>>50

その法律はサンデープロジェクトでも問題化されてたね。
おいらは2級受けたんで詳細は分からんが、前スレの問題内容を見る限りその法律が論点ですな。
54名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:33:34
>>50

2級テキストに載ってる
1級受ける人は2級受かってることが条件で
知識は2級がベースでその運用力を試すとかどっかで見た 

2級の問題に3級のテキストからも出てるみたいだし
55名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:33:47
次は何を目指すかな。ビジ2級くらいの難度の試験ないかな。
56名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:35:24
税理士目指すか…
57名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:35:55
川崎の部屋は13時48分試験開始になったんだが、そんな中途半端にするんでなしに50分とか
14時ジャストから始めろよ、と思ったのは俺だけでしょうか?

試験官の気分で開始時間を決める試験を受けたのは初めてだ。。。
58名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:36:01
>>55

簿記2級もとって
上に数名いるけど同じように中小企業診断士目指すとか
経済系の人なら会計士や税理士なんかもいいかも

後は宅建・行書なければこれらを受けるとか

ビジ法回りはこのあたりかな
あとは知財検定2級なんかもこのスレで何回かでてる
というか俺も持ってるけど、こんなに持ってる人がビジ法受けてるとは知らんかった
59名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:36:47
>54
なるほど。
1級受ける人も2級のテキスト見るべきだね
今年の4月に出来た法律だから、昨年12月に2級受かって、
今年の冬に1級、って言う人は知らない可能性もある
60名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:37:01
なぜDCプランナーがでないのだ…
61名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:39:07
今2ちゃんみた。
申し訳ないんですが二級の解答はどこで見れますか?
62名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:39:09
>>55
宅建、行書、社労士の国家資格ミニ三冠
あるいは、宅建、マン管、管業の不動産系ミニ三冠を目指すんだ
63名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:39:40
徹夜して撃沈した・・2級
易化してたのは分かったけど、いかんせん勉強不足じゃね〜

日々の生活に流されて劣化する一方、完全に記念受験化してた。
最後の最後で詰め込みながら、第一勉強方法が悪いし
何より転職をまずしなきゃダメだと思い知った。
詰め込むことが出来ないから、まず血肉になるくらい読まないと。
落ちた直後だけど、頭が新鮮なうちにテキスト読もうっと。
64名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:39:42
>>58
なるほど。行書は持ってるんだよね。次は宅建あたりを狙うかな。
知財検定って面白そうだね。公的な資格?
65名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:39:48
>>57
商工会議所の試験はどれもそうだよ
66名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:40:16
>>61
タックとおーはら
67名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:41:56
>>62
ミニ三冠いいね。
社労使は難しそうだから、宅建からいくかな。
68名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:42:52
>>64
公的な資格の定義がよくわからないんだけれど
自分は商工会議所の検定を公的と呼んでいたので・・・
他にもあるのでしょうか?

http://www.chizainavi.jp/ipnews/20040406.html
一応弁理士会が後援してはいるようですが・・・・

試験は個人的には面白いものでしたよ
69名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:44:29
あ、民間って書いてありましたね
70名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:44:31
>>68
サンクス。勉強してみます。
71名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:51:17
>>66
トンクス
ただ大原みたら個人情報入れないといけないみたいだ。。。
72名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:54:30
つ 2級の解答
4322 3441 4254 3512 2451
3245 1132 4235 2411 3535
73名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:55:51
3級落ちるヤツはカス
74名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:57:20
簿記3級の方がマシ
75名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:58:59
>>71
いや、アンケートだけだお

タックと同じだったよ
76名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:59:51
俺の受けた会場、2級の出席率悪すぎ。
10人中、たった6人。

俺も、今日は休もうかなと思ってたが。
暖房の利きが悪くて、小便我慢するのを苦労した。
77名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:05:44
78名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:08:13
2級なんとか80点取れますた。
いやー、ヒヤヒヤもんだった。
79名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:09:10
2級で出てない主なところは
アメリカ・中国・共同抵当・根保証・支払督促・即決和解・少額訴訟・詐害行為取消権か
もっとあるだろうけど
80名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:09:31
大原 TACの2級模範解答と照合した。
結果71点だった。
81名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:12:18
>>80
おめ
採点の最中冷や冷やもんだっただろ
82名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:14:50
一級って勉強してもなかなか解けない問題、ってなんかで聞いたか見たかしたんですが、一級実際受けた方
若しくは今勉強してる方はどうお考えですか?
83名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:16:07
予定通り3級合格したようだから、
来年10月の宅地建物取引主任者試験に向けて少しずつ勉強始めようかな。
ここにも宅建始めるひと少なからずいるみたいだね。
10ヶ月あれば毎日1時間やっていけば受かるかな。どうかな?
84名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:17:35
>>83
余裕過ぎてお釣が出るよ
85名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:21:14
とりあえず次は簿記2級いくか
86名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:21:21
宅建は、情報処理技術者試験と同じ日なんだよ、毎年(;_;)
87名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:21:37
俺はFPとろうと思ってる。
ビジ法とかぶる箇所は少ないだろうけど
実務でかなりカバーできるだろうから。
88名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:21:47
誰か3級の答え書きこんで下さい。携帯からなので。
89名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:26:44
>>82
勉強してても受からないけど実務でやってることなら余裕でわかる。
一人法務で何でもやってますみたいな人が受かりやすいんじゃないかな。
90名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:27:29
宅建受けたことある人とかはビジ法の人の少なさに驚いたでしょ?
やっぱり、マイナーなんだなって思った。
91名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:29:41
81点で遂に合格しました


夏に試験日を忘れて行かなかった苦い思い出も癒えましたよ
92名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:30:36
>>90
同じ会場だけどほんとに少なかった
多分一桁
93名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:31:47
1級
午前と午後の合間とか帰ってから他の論点にも気付く
試験現場ですぐに思いつくだけの対応力がなきゃなぁ......
甘かったス
94名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:32:29
無勉で二級突破!ヤター
95名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:37:12
3級の解答お願いします!携帯なので…
96名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:38:07
俺は85点だった。
85点未満は不合格でいいよ。
97名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:41:09
>>95
ほれ

1 1 2 1 2 2 1 2 2 1
5 9 15 1 4 9 3 10 15 8
4 1 3 3 4
2 1 1 2 1 2 1 2 2 1
2 4 15 10 7 12 3 10 1 14
2 2 3 3 4
4 7 5 11 3 14 8 3 12 7
1 2 1 2 2 1 1 2 1 2
3 12 5 7 14 11 9 15 14 3
4 3 1 2 2
98名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:41:53
2級の次は何目指すのがいいかな。
FP? 宅建? シスアド?
簿記2級は持っている。
診断士は、今からだとタイミング悪いから、夏頃から08年試験に向けてやるのかなとも思ってますが。。。
993級 大原:2006/12/10(日) 20:44:03
>>88

【第1問】
@@A@AA@AA@
【第2問】
2−1DHN@C
2−2HBING
【第3問】
C@BBC
【第4問】
A@@A@A@AA@
【第5問】
5−1ACNIF
5−2KBI@M
【第6問】
AABBC
【第7問】
7−1CFDJB
7−2MGBKF
【第8問】
@A@AA@@A@A
【第9問】
9−1BKDFM
9−2JHNMB
【第10問】
CB@AA
100名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:44:27
>>98
シスアド@四月は二ヶ月あればいけるんじゃない?

今からなら簿記かFPかもだけど申込できるのかな?
101名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:45:53
マジレス
3級合格だが、勉強してよかったよ
これまで曖昧にしか判ってないこともすっきりしたし
ま、実務では法務部門や弁護士の先生に相談して
リスクを回避しつつ進めるわけだから・・
専門家と話をするための基礎勉強としては十分。
サラリーマンの必須教養だと思いました。
102名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:53:09
>>101
2級になるともっといろいろすっきりするぞ
2級を目指せ
103名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:53:38
>>98
俺も簿記2級もってて、今日実務法務2級受かった。
来年は簿記1級と実務法務1級と税理士受けるよ。
104名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:55:36
なぜに1級は年1回しかない!!
105名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:56:03
ここの住人って暇だね。
なんか他にすることないの?
てか勉強する時間あるって仕事ヒマなの?
106名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:56:44
>>104
問題を考えたり採点するのがめんどいから。
あとは有り難味があまりなくなるから。
107名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:57:57
今まで理系資格ばかり受けてきたけれど、
文系(?)資格は受験者の雰囲気が違いますね。
空気の違いに戸惑ってしまいました。

近くの席のおじさんが受験票を忘れていて、
受験票の写真@携帯と身分証明書を見せてOKもらっていたのにも驚いた。
108名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:59:16
とりあえず次は1月のFP3級受けるよ
109名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:00:34
>>105
べつに暇だから勉強してるんじゃなくて、
自分の能力を伸ばすために勉強してるんだよ。

趣味は野球、サッカー観戦とポルノ、女遊び。
仕事は残業が平均月50時間くらい。
勉強時間は平日1時間×20日、休日5時間×10日くらいだった。
110名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:06:05
>>109 皆も同じ感じなのかな。
自分で女遊びって言うイタいレス読んで同感って思うのかな。
111名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:06:28
俺は直前以外は電車でだけ勉強してるな
112名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:11:08
自分の勉強とか生活とか
効率の良さを皆がアピールしたいのはわかるんだけど
てか、誰もが自分は効率が良いと思ってるから
そんなのはどうでもいいんだけど。
そもそも手当たり次第に資格試験を受ける意味あんの?
113名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:11:15
65点でした。3週間仕事の合間をぬってがんばりましたが、残念です。7月がんばります!目標は来年12月に1級合格することです!
今回惜しくも合格ラインに届かなかった方、共にがんばりましょう!
114前スレ 214:2006/12/10(日) 21:12:54
19回で67点。

合格しても、不合格でも、多分これが最後のチャンス。

自分で採点するのが怖いので、うっぴーするから、誰かお願い。

115名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:16:57
明らかに釣りな105に釣られるなよ
116名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:17:32
診断士より税理士を目指したほーが良いよ
117名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:18:13
>>114
おけ
うpすべし
118名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:21:45
>>112
またまたー(AA略
119名無し検定1級さん :2006/12/10(日) 21:27:10
>>105
もれは会社側から「受けろそして必ず合格しろ」と言われてるから、受けた。
受からなきゃ査定に響く
落ちたら社内掲示板で遠回しな表現で晒されるw
ほぼ毎日8時まで残業して夜11時ごろになってやっと勉強する時間が出来る
休日には図書館に1日中こもって集中して勉強する

以上マジレス兼チラ裏
120名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:30:55
>>119
そういうのも辛いな。

俺の職場なんて、この試験の存在すら知らん人が殆どだと思う。
しかも、仕事とは殆ど関係ないし。
121名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:35:03
2級、自己採点したら95点だった。
会場が早稲田だったんだけど、馬場から遠くて萎えた。
122名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:36:13
単純にビジ法はおもしろいよ。
仕事以外でも役に立つと思う。
勉強して絶対損はしないよ。
良問も多いし。
行政書士の試験委員も見習うべき。
123名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:38:01
というか今年の行書はビジ2テキストやケーススタディ
から結構出てたな
124名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:38:07
試験監督が一人だけ、しかも非常にラフな服装だったので、激しくやる気が萎えた・・・。

前はスーツの人ばかりだったんだけど。
外見で試験の格を上げて欲しいな。
125名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:39:02
>>124

試験場所はどこですか?
126名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:42:54
>>124
もれのとこは3人でした。
全員スーツ。
日商って堅いイメージだったけどラフな試験監督とかもいるんですね。
127名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:45:11
免許証、ゴールドの人が結構多かったなw
128名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:45:38
問題集を2回まわして、なんとか合格できたようです。
これからはテキストとケーススタディも読んで勉強していきたいです。

いや〜、法律の勉強って本当に面白いですね。
129名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:47:02
>>125
えっとね〜、今やってるテレ朝の番組がヒントだな。
130名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:49:49
>>126
俺の所は試験監督は2人で、男性の方はスーツだったが
女性の方はジーンズにセーターだったよ
131名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:50:32
>>129

法律学んでるんなら日テレ見ろよw
132名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:53:52
>>131
試験が終わってステーキと寿司食った後なのに、
ラーメン食いたくなってきたw
133前スレ 214:2006/12/10(日) 21:53:52
第1問4、3、5、2

第2問3、4、4、1

第3問4、2、5、4

第4問3、5、1、2

第5問2,4、5、1

第6問3、2、4、5

第7問1,1、3,2

第8問4,2,3,5

第9問2、4、1、1

第10問2、5、3、5
134名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:57:21
2級 75点だった。
ただ、ほとんど一夜漬けで何とかした感じだったし
次に何かの試験受けるときはもっと余裕もって、というかちゃんと内容理解してから臨みたいと反省。

この試験、肢の文言のニュアンスで何となく不適切っぽいとかわかる部分も多いから
ちゃんと理解したうえでとった点数では決してないんだよなあ・・・
135名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:58:08
受付自体やってなかった。
「受付は行いません」って案内文が貼ってあった。

受けに来た人が少なすぎる。
会場は寒すぎたし。

しかし、それでも同じ地域の漢検のボロ会場に比べてずっといい。
136前スレ 214:2006/12/10(日) 21:59:31
>>117 、みんな


どうかな〜。本当の事教えてね。遠慮せず。


137名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:00:36
>>133
95点だな
おめでとう
138名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:01:24
川崎はけっこういたよ。
会場に時計がついてると何だか得した気分。
139名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:03:10
司法試験で択一すら受からなかったダメリーマンだが
2級はテキスト一通り通読だけで98点だった
140名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:03:57
ワーキングプア見てるだぜ
141名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:03:57
自己採点で7割ちょっと
マークミスが怖い
142名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:05:40
試験に受かるまでは問題集
試験に受かってからはテキストとケーススタディ

これからも勉強しようね
143名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:10:28
>>139
さすが惨めだな
144名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:12:31
自己採点したら98点だった。
ビジ法プロパーでは、過去問2回まわしただけ。
ああ、この合格がロー入試だったらどんなにいいことか…。
145名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:25:24
>>144
超同意。
146名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:42:52
3級なんだけど、これ配点ってどうなってるの?
自己採点は%で出せばいいのかな
147名無し検定1級さん :2006/12/10(日) 22:43:11
2級 62点…orz
次回がんばります
148名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:44:07
>>146
問題用紙に書いてない?
149名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:45:59
>>146
各問10点

と問題用紙に書いてある
150名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:47:07
前回一夜漬けで60点。
今回も一夜漬けだけど66点。
次回こそ、早く勉強しなきゃ・・
仕事が忙しいのは理由にしたくはないが・・やっぱ家に早く帰ったら
時は妻とHでしょ
ちなみに2級ね
151名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:50:12
>>150はこんな資格よりもっと大事なもんがあるからいいね



どうせ俺なんか…
152名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:53:02
3級の配点ってわかる?
153名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:55:53
問題用紙見れば分かるじゃん
154名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:55:58
普通の頭の奴ならわかるよ
155名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:00:38
で、2級だけど、
ちゃねらー合格率は7割超えてるんじゃないか??
156名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:02:45
>>134
オレもそう。
法律をある程度やってた人なら、
知らない知識が出ても結構、
常識的な感覚でこれは明らかに違うだろう。
っていう肢が分かっちゃうよね。
それだけ、ビジ法が素直な問題だってのもあるだろうけど。
行書だとこういところをメチャクチャ引っ掛けてくるからね。
157名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:02:50
>>155
落ちてる層の多くは、2ちゃんに来ないんじゃないの
158名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:17:17
>>155
10対1くらいだな
159名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:19:26
>>119
公務員崩れのブラック勤務からしてみれば、夜11時に勉強できる環境が羨ましい

おれは休日と電車の中のみ2級で自己採点は80点。法律が初めてじゃないのが本当に幸いした。
160名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:25:01
>>55
宅建とかは?
161名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:25:04
俺の友達が来春から>>159氏と同じになる…
162名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:26:48
法律関係職に勤めているが、ビジ法1級まではいらないと思う。

なぜなら実務で複雑な法的解釈になると弁護士の出番となるからだ。
ビジネスパーソンレベルで法律を論文で書くって知識としては
すごいけど、実務で本当に(非弁護士が)業務上にて法的判断を
下すと何かあったとき大変なことになるよ。

企業が弁護士をアウトソースするのはリスクヘッジの意味もあるからね
下手に内部で法律に詳しい人間がいて色気を出されたら嫌だろう。
163前スレ 214:2006/12/10(日) 23:28:25
>>137
本当に?!
ヤッホーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!


>>142
いい言葉だね。
ケーススタディ買って、試験と関係なく勉強するよ。
164名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:29:14
3級、70点だったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:30:05
やったあ、72点だ。
絶対受かってねえと思ってたからうれしい
166名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:32:34
三月の知財検定二級受けれないのか
167名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:33:29
合格したが、ひとつききたい ビジネス実務法務は資格手当てあるのかな?そしてどんな職種に必要あるの?おしえて。
168名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:33:48
多分合格だけどケーススタディも買おっかな
ブックオフにあるかな
169名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:36:19
>>166
すれ違いだからここまでの話ね
科目試験が受けれないだけだよ

全科目同時受験はできる

全科目受験する人は全科目受験のみで合格可能

科目受験で受ける人は科目受験のみで合格可能

相互に干渉させることはできないから注意
例えば全科目同時の試験を受けて、だめだったものだけ科目試験とかなし
170名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:40:32
>>169
なる。サンクス


上の方で受けるって人が多かったからどんなもんかと思ったんだけど。
科目受験でコツコツして行く方がお得っぽいね。

ありがd
171名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:43:39
>>170
そんなに難しい試験ではないけどね
合格率40%くらいだし(約7割得点だそうだ)

専用のスレがあるからこれ以上はこのスレ使うのやめよう
172名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:44:21
どうやら2級合格できたようです。

ところで、皆さん、全問回答にどれくらい時間かけました?
自分は、問題文を全部じっくり読まずにいられない小心者なので、ほぼ2時間かかりました。
173名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:45:43
>>171
スマソ、専用スレが過疎ってたもんで…





で。二級は証書がくるの?
174名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:46:35
1級、今年は良問だったな。難易度的にもちょうどよかった。
昨年、一昨年のように、無意味に難しい問題はなかった。
話題も時勢を反映しているものを採用している。
午前1の針の混在なんかも、最近どこかで聞いたような話だし、
午前2の製品のトラブル情報が活かされない事例も、話題になった。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2006/0611-1.html

ビジ法は回ごとに難易度に大きな変動がある。でも、合格点は変動しない。
こういう難易度の年に、確実に合格しておきたいね。
今年の1級の合格率は20%位と思われる。
175名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:48:38
なんか、よく資格手当てとか聞くんだけど、ビジ法って検定試験だよ。

簿記もそうだけど、1級なら手当てつけるとこも結構あると思うけど、
2級以下じゃあ、そうそう手当てつける会社なんてないかと。
176名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:54:48
早稲田で受けたけど、別棟でやってた歴史能力検定試験ってのが妙に気になった(w
177名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:59:01
検定試験で資格手当て? なんなんだそりゃ。
まー、要語学な会社で引っ付いてくるというのは聞いたことがあるが、
ビジ法で手当てというのは新機軸だな。
法律が必要なら宅建が、まあ資格手当の王様だが、ビジ法ねえ。
まー、口から出任せだろうがどうも信じがたいなあ。
178名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:59:18
専用スレってどれ?URL貼ってほしいです。
179名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:00:01
3級64点・・・オワタorz
まぁ問題集半分もこなせてなかったから、こんなもんか
次回のためのステップだと割り切りまつ
。。。あぁ、受験料だけが
180名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:00:25
前スレで、簿記2級でも手当てがでてるなんて書いてた人がいたが、
そんなの稀だよなぁ?ついたとしても1000円とかそんなもんじゃないか?
ビジ法も、会社で法務とかを担当してれば、手当てがつくかもしれんが、
営業とか一般の仕事だとしたら、つくわけねぇと思うんだが。
181名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:00:40
>>176
だな
あとやたらとサヨクっぽい立て看板があったんだが大学ってあんなもんだっけ?
182名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:00:58
次に何の資格を受けようか迷う。
資格マニアじゃないけど、勉強が楽しい。
183名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:02:38
今回3級合格を目標で、無事に98点で合格。
ついでに2級も受験したけど58点で不合格。

3級の内容はほぼ完璧に習得したから
何とかなるかなと思ったけど、
やっぱりそんなに甘くないな。

せっかくだから7月受験に向けて、
腰すえて勉強するとします。
184名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:04:47
うち、今年から資格手当て制度ができて、ビジ法2級で二万円(合格祝いの1回限り)もらえるけどなあ。
185名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:05:11
2級ごときに落ちるリーマン笑えるw
学生だけど無勉で85だったぞ。
186名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:05:48
187名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:07:27
>>184
それは手当てというより、報奨金かと。
手当てってのは、毎月給与に+されるものじゃない?
188名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:08:56
>>186

ども。ここのスレの人はみんな優しいね。
189名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:10:30
>>185
ビジ法2級はなんだかんだ言っても合格率20弱%の
準難関検定だぞ。

落ちる方が多いんだし。
ましてや勉強時間の少ない社会人にはやっかいな試験だと思うよ。
190名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:12:28
>>185
(×)学生だけど
(○)学生で暇だから

一人で飯も食えないくせに偉そうだな。
と釣られてみる。
191名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:14:15
>>190
もうやめとけって
夕方ので十分だ
192名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:14:17
前スレの奴が、まだ独りで暴れてんの?
煽り厨はスルースルー。
193名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:14:18
>>180
ビジ法などの検定試験で手当てが付く会社というのは、法務部が据えてあるそこそこ大きい会社だろうな。
他の一般の会社では、まず手当てが付くことはないだろうね。
ほとんどが営業職員なんだし・・・・

情報関連の会社なんかで、シスアド取得者に対して奨励金を出してるケースは多いらしいが・・・
194名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:14:41
よく見ろ。
無勉、無勉、無勉
勉強時間云々じゃなく、考えれば正解に辿り着く。
195名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:15:42
ビジ法2級なんとか合格できそうだが、さて次は何を目指そうかな〜
196名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:17:37
>>194
何粋がって無勉をアピールしてんだよww

197名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:17:54
会社でとらされる資格と俺が取りたい資格がほとんど被らないからほんとにオナニーだわ

ビジ法も宅建もDCも簿記も税理士も取っても手当つかないけど自分の将来の為に頑張らねば
198名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:20:53
>>182
オレも迷ってる
宅建かシスアドくらいかね
199名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:24:50
こんばんは。
何とか2級受かったみたいです。
これで月々5000円の手当ゲットです。
次は何を目指そうかな。
200名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:26:25
>>198
俺は司法書士に挑戦する予定。
何か履歴書に書けてビジ2くらい簡単な資格はあるかな?
201名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:26:26
>>196
全然粋でないことを粋がってとはこれいかに?
202名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:27:59
>>199
あのさ、なんの仕事してて、ビジ法2級で5000円も手当てが出るの?
203名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:28:37
>>200
初級シスアド、宅建くらいじゃない?


行書は去年受けたけどテキスト一冊マスターして過去問解いたらいけそうな気がする。
でも税理士目指すからいらない
204名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:32:42
この試験に受かるコツ。
3点問題を落とさないこと。
205名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:33:36
>>203
行書が、テキスト一冊と過去問でいけそう?

チャレンジャーだねw

206名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:33:51
ビジ法2級取った人は
目標が高い人が多いね

司法書士・弁理士・税理士・中小企業診断士
宅建・行政書士・簿記2級

などでてきた
207名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:35:33
俺2級86点。
来年はビジ法1級と中小企業診断士を狙いたいでつ。
208名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:35:53
>>205
昔司法試験目指してたからまだ少しだけど遺産があるからさ…

思い出しながらやってない部分を詰めるには十分かなぁ、と。
209名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:37:03
>>206
ビジョン無しで受験するほど知名度が無いからってのもある鴨

就活前に二級取ってたらよかったや
210名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:38:12
宅建、簿記2級なら、まぁ目指せなくもないよな。

がしかし、司法書士・弁理士・税理士・中小企業診断士・行政書士
もはやこの辺は、並の努力で取れる資格ではない。
211名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:40:16
宅建と簿記三級と外務淫二種なら新入社員の間に取れるかな

ビジ法一級は必要になりそうになったら狙うか
212名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:45:27
ここで勉強せず合格したことをひけらかすのは
中途半端〜低学歴のDQN
213名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:01:01
宅建受かった奴は司法書士、ビジ法2級受かった奴は1級を受けると軽々しく口にする。
現実はそんなに甘くない。
214名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:05:21
>>212
低学歴ですよw
高学歴でこの程度に落ちるよりマシ。
推薦で大学に合格してたりしてw
215名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:06:03



『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html


216名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:08:17
司法書士なんて、いったいどれほどの司法崩れが降りてきてると思ってんだ。
優秀な方が専門に通い、プーで数年費やしても受からんというのに、おまいらときたら・・・。

お気楽すぎw
217名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:09:25
2級68点・・・・死にたい。
218名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:10:17
前にいた会社は資格手当があった。
1級2000円、2級1000円。でも、社員が受験したという風の噂すら聞かなかった。
ビジ法は幅広く効率よく勉強できるから、やってて面白い。
219名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:16:16
司法崩れと名乗る連中の大半は、択一すら受かったことがないという現状
220名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:20:30
↑三振博士の怖さも知らんとは…
221名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:28:58
ビジ法2級たぶん合格した。
簿記2級も持ってるんで、8月の中小企業診断士を受けてみようと思う。
222名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:34:20
62点。落ちた…。
2006年度版のテキストって来年の7月の試験でも使えますか?
新しいの買ったほうがいい?
223名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:35:47
>>222
前年度との差分は公式HPに載ってるから買う必要ないんでね?
会社法みたいな大改正があるわけでもなし
224名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:58:38
うちの会社は5000円手当が付く。
ありがたや。
225名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:19:10
ビジ法なんて履歴書にも書かないだろ
あくまで上級資格の為のステップもしくは
法律勉強したい人の為のモチベーションの為
226名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:21:25
俺は4年生で来春就職なんだが
手当てとか報奨金の話を聞くと入社後に受検すればよかったと思ってきた。
まあそういう制度があるかどうかは知らないが
227名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:29:33
自己採点84点でした。
適当に問題集をパラパラ見ましたが、同じ肢の出題が多かったように思う。
問題集は自由国民社のほうがいいんじゃない?分野別にまとまってて、解きやすい
ように感じたよ。
民法、商法、会社法は横断的に条文を中心に勉強すればいける気がする。
228名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:32:11
>>214
いいこと教えてやるよ
上数個の国立には推薦入学って存在しないから
229名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:34:49
>225書くと評価される場合もあるから一概には言えんよ
現に推奨してる企業もあるみたいだし
230名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:37:15
2級からは履歴書に堂々とかけるよ
231名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:40:53
今回2級に受かったから会社の奨励金2万と受験料プラス交通費1万の計3万が手に入りますよ

危険物や2級ボイラーと同じ額の奨励金ってのが気にくわんけど
232名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:47:39
次は何目指す?
233名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:59:21
現実的なレベルだと、
簿記2級、FP2級、宅建、行政書士あたり

ある程度時間がかかるのを覚悟して、もう少し上を目指すなら、
ビジ法1級、社労士、中小企業診断士
234名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:59:58
>>228
地帝はあるぞ。
早慶などの有名私立もある。
235名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 03:02:14
ってか、ローに受かりたい。今年は国立ダメだった。


だれか確保ロー書いてくれ。
236名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 03:04:59
ローも地獄じゃね?
怠けりゃ三振博士、受かっても就職難
237名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 03:10:11
ローに受かるだけじゃ、何とも言えないけど司法試験に合格すれば
贅沢言わない限り、仕事は何とかなる。
三振したら撤退か司法書士転向や予備試験しか残らないけど。
238名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 03:15:27
>>234 わかんない奴だな。
だからそれが中途半端ってことだろ。
私立なんかそもそも・・・って話。
239名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 03:19:06
何お前ら学歴なんか気にしてんの?
240名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 03:23:40
今日は2,3級合格を素直に祝おう
241名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 03:45:39
そして不合格者を煽ろう。プギャー。
242名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 05:28:44
>>107
同じ会場!しかも同じ教室!
ケータイおじさんには、ぼくもちょっとびっくりした。
でも、他の文系資格試験と比べてもゆる〜い雰囲気でしたよ。
会場もへんなとこだしひとつの教室に人を詰め込みすぎ!
机もがたがたで、隣の奴が消しゴム使う時はしょうがないにしても
マークするときまでガタガタゆれて、チョーいらいらした。
となりの奴もそういうことに気をつかわなそうなへんなやつだったんで
激しくゆれるたびに、更に激しく揺らし返してやった。

243名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 05:33:09
子供っぽいところがあって可愛い奴だな(・∀・)
244名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 05:57:17
>>243
故意に揺らすのって意外に難しいんだよ。
気がつくと机より身体のほうが揺れてたりして(笑)
となりの彼も途中から気がついたらしく、ちょっとだけおとなしくなりました。
そういった試験会場での最低限のマナー的なものを学んで帰ってもらえたんなら
よかったかなーなんて。
245名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 07:44:00
俺昨日『はぁ…』ってため息つきまくってたな


やさぐるまさんに感化されすぎだな
246名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 07:50:46
>>226
会社によるんじゃない?
俺が行くとこは会社が取らせる資格は取る為にいたれりつくせりだけどとったらびびたる報奨金を出して終わりみたい

会社によっては持ってる資格の更新に必要なお金だけくれるとこもあるし。

まぁもらえるだけありがたいんだろね
247名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 08:37:50
今年の2級やけに簡単じゃなかったか?
おれは数年前に2回落ちて再度の受験だったが、2回目に落ちた年は
宅建、行政書士受かった。3つのなかで一番難しいのがビジ法だと思ったのに。
今年はマン管、管業、ビジ法受けたが一番簡単だった。
248名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 08:50:12
去年は宅建。
今年はビジ法2級。
来年は社労。

あんまり統一性無いなぁ。
でも頑張ります!
249名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 08:50:55
>>247
簡単かはともかく出てない分野が多かったと思う

出てないとこが得意なとこばっかだったw
250名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 09:49:10
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm(難易度)
一応資格の難易度(あくまで目安)あげておくが、ビジ法は1級のみしか扱われていません。

難易度的には、2級はおそらくB下位〜Cランク程度、3級はDランクだと思われます。
251名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 09:58:15
>>250
なんかすげーざっくりとした分類だな・・・
252名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:07:10
>247
それは、おまいの実力が上がっただけのことだ。

と生ぬるいレスしてみるテスツ。
253名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:17:52
>>250
まぁ確かにAAとAは、跳び抜けて難しいのは間違いない。
B以下とは完全にレベルが違う。

だけど、検定試験と資格試験を同じ扱いするのはどうかと。

検定試験=受からせる試験
資格試験=落とすための試験

全然性格が違う。
254名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:19:24
255名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:45:48
>>253
>全然性格が違う。

正直あまり関係ないと思いますw
256名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:47:24
257名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:57:38
>>255
・・・ハァ? 
問題の難易度や受験者のレベルに関係なく、70点で受かるのが検定試験。
問題の難易度や受験者のレベルで合格が変動するのが、資格試験。

全然ちがうだろw

258名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:59:34
>>251
5段階で無理やり分類してるからな・・・・。
国Tと司法書士が同格扱いされたら、たまったもんじゃないよな。
259名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:07:35
行書って検定試験だったんだ。
260名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:08:25
>>257は落ちてイラついてるんだろ。ほっておいてやれ。
261名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:09:08
ビジ法の受験者の人たちって、無謀なのか無知なのか分からないけど、
大型資格を簡単に考えてる人が多いようだね。
司法書士スレとか、弁理士スレあたりを、一度眺めてみた方がいいと思うよ。
262名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:10:59
そりゃ、オッサソが多いからな。
そういうことには疎いんだろう。
263名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:13:30
>257のレスは、いたって正論で事実でしょ。
正論のレスが煽り扱いって。

264名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:14:14
>>257
勉強しなきゃ受からん事に変わりないだろw
265名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:17:32
>264
つまりはあなたが煽ってるってことですね。
ビジ法受験者がバカ扱いされるから、やめたほうがいいよ。
266名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:18:31
>257
問題の難易度や受験者のレベルで合格が変動するのが、資格試験。

これは違うでしょ。
267名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:21:55
>>265
どう考えても煽りはお前一人な件
268名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:22:07
>>261
学生やニートから見ると難しい試験なんだろうけど、社会人からすれば、面倒だけど勉強して
合格できないってほどの試験じゃないよ。
さすがに弁護士や公認会計士をとれるのは少ないだろうが。
269名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:23:39
さっきから一人で噛み付いてる奴がいるんだよ。
検定試験と資格試験の違いなんて、周知の事実なのに、
どうしても検定試験と資格試験を同じだとさせたいらしい。
意味がワカンネ。
270名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:26:47
>>269
はぁ?お前の脳内でだけ周知の事実なんだろ?w
つーか検定試験も資格としてひとくくりに語られる事も多いんだがな。
271名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:30:21
もうやめろよ。>>270お前一人で荒らすんじゃない。
検定と資格は厳密には違うんだから、お前が言ってることが間違い。
272名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:31:34
2級、大原で93点
まあこんなもんか
273名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:35:03
こいつは宅検ヲチ
昨日の宅検と二級のレベル比べ時に発生した
274名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:40:21
>>268
逆じゃない?
社会人は勉強時間の確保の難しさも手伝って、難しいと考えているが、
学生とか無職者は、時間もたっぷりあるし、受かりやすいと考えがちでは?
275名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:44:16
>>271
厳密に違うって言ったらそりゃ全部厳密に言えば異なるだろw
勉強しなきゃ落ちる。勉強すれば受かるって事が共通なら、別に区別する必要も無し。

つーか、検定と資格で分けて考えているやつの方が一人で荒らしてるんだろ?
こんな事>>257でいちいち分けてるのこのスレくらいでしか見た事ないが。
そんな分け方したところで、いったい何をしたいのかわからん。

独占業務か否かで資格の価値を語るならまだわかる気もするが。w
276名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:47:37
>>275 とりあえず、お前がいなくなれば荒れなくて済むから、とにかく消えろ。
277名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:49:04
どうでもいいし

それより、2・3級の合格ラインは80点でいいよね
278名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:49:44
>>274
取り掛かるまではそうだろうけど、実際にとりかかってからは逆転するよ。
俺の働いている所でも、たまに弁理士セミナーなんかをやるんだけど、学生等は考え方が狭いと言うか、
社会人としての一般常識がない為に、当たり前の事が当たり前として認識できない事が多い。
279名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:50:21
>>276
今大切な話してるんだから、ちょっと黙っててくれ。
280名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:55:10
>>278
社会人は生活かかってるから危機感あるしな、そうかもしれん。
学生に社会常識を求めても、そりゃ無理だとは思うけどね。
281名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:56:53
就職を控えた学生なんですが、
ビジ法2級の次は何がオススメですかね?
会社からの評価はともかく使える知識という意味で
282名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:59:20
社会常識と学問は別物だと思うけどな。
283名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:13:04
>>242
同じ教室でしたか。
彼は試験直前まで携帯いじっていたから、
まさかカンニング用か?なんて疑ってましたw

文系資格としても変わってましたか、あの雰囲気は。。
教室は狭いし、机はガタガタ、椅子も簡素なもので驚きました。
更に窓際はパターン用のマネキンだらけで軽く動揺。
会場、大原にしてくれれば良かったのに(・ω・`)
284名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:33:58
検定試験と資格試験の違いは
資格はそれを持ってると善し悪しは別として
その資格の職業があって
検定は職業はないが自己啓発や会社の評価を上げるための試験じゃない?
どっちが良いかは使う用途によって変わってくるっしょ
285名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:34:42
合格ラインは70点っしょ
286名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:37:36
同じ時間勉強するなら社会人の方が有利だと思うけどな
やっぱり社会に出ているのと出てないとでは違うよ
287名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:47:27
常識的に考えて社会人のオッサソより、
若い学生の方が吸収は早いだろう。
288名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:09:10
>>287
吸収はいいだろうけど、下地が出来ていないから、うまく整理できない人が多いんだよ。
社会人だと、会社法、商法、手形法、知的財産関連なんかは、日常的に出てくるから、
馴染みやすいし、身についてる部分が多い。Aという問いに対する答えはBだって回答が自然と出てくる
から、理論的な部分を補うだけでいい。
一方で、若い学生なんかは、小切手を見たことない人も多いし、特許と実用新案の違いをわからないのもいる。
289名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:13:54
>>288
何にでも噛み付く狂犬が住んでるようだから、そういうのは相手にすんな。
290名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:19:37
オレは学生のときより社会人になった方が
吸収が早くなった気がするなあ
まだ20代だけどな
291名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:29:20
オレは社会人のときより学生の頃の方が
吸収が早かった気がするなあ
やっぱり、集中力が違うね
292名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:32:56
>>291
じゃあ君は劣化してるんだね
かわいそう
293名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:40:01
そりゃ、年を取るにつれ劣化していくだろ。
294名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:44:16
学生のときがピークだとは限らないからな
個人差はあるんじゃない
295名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:47:35
まあ1日10マンコづつ脳細胞が破壊されてるからな
多分、新規で九九覚エロなんて言われたら発狂するな
296名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:45:23
法律改正があったんで、
ビジ法2級をもう一度受けてみました。
どなたか書かれてましたが、前よりも簡単になったと感じました。
過去問がたくさんあって、それをやれば良くなったからかな?
IT系のベンダー試験と似てきた気がする。
あまり簡単になると価値が・・・
297名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:45:32
>>281
とりあえず、宅建は取っておいた方がいい。
不動産業界や金融業界では、結構有用だから。
あと、事務職志望なら簿記2級もいいかも知れない。
もし、今3年生なら既に手遅れだけど。
298名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:53:00
宅建ってそんなに評価されてる?
299名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:56:10
難易度と比較したら評価されてる資格だと思う
300名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:56:49
学生最後の年に取ったはいいけどよく考えたら資格じゃないんだよなぁ


まぁ書道初段くらいのつもりで取るならいっか

とりあえず名刺に書ける資格とらないと
301名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:58:16
>>296
そりゃ前に合格してたら簡単に感じるんじゃね
302名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:08:45
>>297
ありがとうございます

もう就職は決まってる4年なんですが、
どういう知識が社会で役立つのかと思いまして。
宅建や簿記は良さそうですね。
303名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:09:52
業種にとらわれない簿記はいいかもね
304名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:12:22
あと、資格じゃないけど英語
305名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:14:37
よし!
宅建の勉強を明日から始めよう。
一日2時間。
306名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:17:16
英語・会計・法律の知識は業界を問わず社会人として必須と言えるかも。
あとは、業界ごとにスキルを高める勉強を仕事しながら頑張るぐらい。
307名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:25:45
それじゃ、しばらくは英語と簿記を勉強します
せっかくなのでビジ法1級にも挑戦したいです
308名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:36:32
受かった!
履歴書に行政書士・ビジ法2級・運転免許が書ける。
就職活動に有利になるかな?
309名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:41:06
まあ無いよりはいいっていう程度
310名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:43:14
学歴があれば運転免許だけでおk
311名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:49:59
でも、ビジ法2級って企業の法務担当レベルなんでしょ?
オレも、いまから法務部狙ってみるかな。
312名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 16:21:37
>>311
それはあくまでも謳い文句であって、鵜呑みにされるのはちょっと・・・。
2級じゃあ厳しいと思うよ。1級取ってから来いと言われると思う。
313名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 16:43:06
新卒で狙うなら2級で十分だろうけどね
314名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:05:30
営業部長な漏れ的には
営業担当者は2級程度の知識は持っててほしいと
おもっとる。
3級は全社員だ。
315名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:16:43
ビジ法3級とFP3級の取得は国民の義務にすべき
316名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:18:24
FP3級?
317名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:19:03
うちの会社は社員1400人いるがビジネス法務2級以上の社員は10人も
いらないって言われた。
一支店に一人いればいいとのこと。
一部上場なのに本当なの?
なんか、こっそり試験受けたけどがっかり・・・

318名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:21:05
一部上場には顧問の弁護士さんがいそうだものねぇ。。
自分も就職活動でこの資格の話をしたら、「それより社労士をとってくれた方が…」みたいに言われたよ
アハハ。 orz
319名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:22:24
>>317
そのレベルのスキルしか求めていない会社って事なんだろうね。
一部上場って言ってもピンキリだし。
320名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:24:03
総務や人事で働くなら社労士の知識は即戦力だからな。
321名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:37:15
まあ、社労士にステップアップすればいいじゃない
322名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:38:49
確かに、まともな社会人なら
3級程度の法知識は持っていてほしい
323名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:48:08
2級程度の知識も持たずに
契約交渉とかされてるとおもうと・・・

よく契約事故とかにならんね。
324名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:56:18
そんなのたくさん居るよ
325名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:58:46
営業職で法学部卒以外は、全くと言っていいほど契約の法的知識なんて
ないのが現状。研修である程度は教えられてると思うけどね。
326名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:58:00
7月の2級は98点で合格したけど
1級は次元の違った難しさだな
2通はよく書け
1通普通
1通駄目答案って感じだった
ぎりぎり落ちてそうな気がする
327名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:01:01
>>317
いや実際、どこ行ってもそんなもんだよ。
社会常識的な法知識は持ってて欲しいとは思うが、
常識があれば必要充分。
一般社員がどんなに特別な法知識を持ってても、結局は専門の
有資格者にお伺いをたてるわけで。
あまり過度な期待を持っても、愕然とするだけだよ。
328名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:20:43
一月に二級の合格確定したら内定先に知らした方がいいのかな?

入社式でまとめて連絡するか
329名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:26:14
>>326
1級受けるぐらいだからみんなそこそこ書くだろ
俺もまぁまぁ書けたけどどうも詰めきれてない感じ
法務に全く関係無い仕事してるけど法的な現場思考能力はスキルとして欲しいな
つーか今年は過去問に比べて簡単だった気がする
330名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:26:33
そんな重要な資格じゃないよ。
331名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:27:20
あ、2級ね。
1級は堂々と持ってますって言ってもいいと思います。
332名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:44:14
1級初受験だったのですが
50点以下の答案があっても(脚きり)
一応成績票は返ってくるのでしょうか?
333名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:18:41
90点で2級受かったよ!次は何の勉強をするか悩むね。
勉強していたら、法律が面白くなってきた。
ビジ2級程度の難易度の法律資格を探します。
334名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:19:32
>>333
宅建じゃね?
335名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:31:07
>>332
それはわからないけど採点相当甘いから、25点以下にはそうそうならないよ
336名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:01:32
335
ありがとうございます。
337名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:13:18
>>332
25点を切っていても成績表はきちんと記載されて送られてくる
昔、11点をとったことがある俺が言うのだから間違いない orz
338名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:49:08
>>328
合格したなら知らせれば。やっぱりやる気あるとみられるよ
339名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:54:48
(≧ε≦o)。゚(゚^∀^゚)゚。 ブッハハハハハハハハ
340名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:01:23
よく2級と宅建が同レベルと言われるが、実際のところ
範囲はどれくらい被ってるもんなのでしょうか?
341名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:07:47
>>338
わっかりました!
評価とかはされないと思いますが卒論もないのにバイトしてなくてフラフラしてると思われてるんで伝えておきますw


>>340
…民法とかかなぁ
342名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:02:56
ビジ2級は過去問だけ集中してやればテキストいらないけど
宅建もそれで通じるレベルなの?
343名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:05:54
>>240
かぶっている科目は民法。
民法の難易度は、宅建の方がずっと高い。

総合の難易度は
宅建=合格率20%時の2級>>>>>>合格率40%超えの2級
344名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:12:02
2級は、試験の難しさというよりも
5択の上に、「適切ないものの組みあわせで3つ妥当なものを選べ」

なんて、まぎらわしく洗練されてないいかにも検定丸出し国語能力問題のせいで
引っかかる受験生が多いんだよ。
345名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:17:27
>344
あんたも日本語正しくねw

でも、あれにひっかるもんなのか?
346345:2006/12/11(月) 23:20:21
オレ、バカスw
あの引っ掛けにみんなひっかかるものなの?
347名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:35:10
ビ法2級も受かったことだし、次は知財2級とシスアド取るべ
348名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:06:45
ビジ法2級=5択
宅建試験=4択

ビジネス実務法務検定は、基本に忠実な問題。
引っ掛け問題が少ないが試験範囲が広範に及ぶのが特徴。

宅建は民法・不動産関連のみで範囲が絞られているが、ひっけなどのイヤラしい問題が結構多いのが特徴。


349名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:12:34
宅建合格者(18年満点)だが、引っ掛けなんかあったか?
ビジ2級の方が宅建よりも良問
宅建は今年の49問みたいに悪問がある
350名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:26:04
>>340
法律全般の基礎を養いたいなら、ビジネス実務法務がお薦め。
不動産に特化した法律知識がほしいのなら、宅建だろうね。
要は、使い分けってこと…
351名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:47:10
ビジ2級自己採点で87点。
なんとか受かってそうです。

就活控えた3回生ですけどこれから取得した方が良い
という資格ありますか?
業種は決めておりませんが営業職希望です。
352名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:49:01
合格ラインを8割にすれば
価値も上がると思うんだけどなあ
353名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:57:32
>>351
司法試験
354名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:03:34
>>353
ロースクール進学にむけてがんばっていたのですが
経済的資力・学力・年齢を考慮した末に諦めました・・・

英語等の実力がないため就職の励みになればと思い今回
受験しました。
355名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:06:27
>>354
ならTOEICとか英検うけなよ。
英語力は、ビジ法なんかよりも遥かに会社で評価されるよ。
356名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 02:29:42
だいたい、適切でないものの組み合わせで最も妥当なものを選べとかマギラワシス。
357名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 04:30:17
まあ英語系が無難だな
ビジ法も使える知識だけど、
就活で評価されるかどうかは微妙
358名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 08:50:37
でも行書と宅建とこれの三級あったけどあんまり就活で有利にならなかったよ
法務希望の会社は最終で落ちたし

英語できる友達もあんまり評価されてなかったし


ほとんど学歴と容姿と相性だけっぽい
359名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 08:55:36
>>358
そういうひねくれた根性だから落ちるんだよ
360名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 10:38:51
人事担当ですが、1級を持っていたら評価しますが、
2級や宅建クラスでは評価のしようがないですよ。
最終的にどちらか迷った時に、見るくらいかな。
持っていて損ではない。ぐらいのレベルです。
361名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:31:19
↑コピペ
362名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:29:01
(´・ω・`) =3
363名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:35:26
>>358
資格以前の問題だったんだな
364名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:50:00
入社試験や面接評価などで甲乙付けがたい時なんかはやっぱり資格保有者の方が選ばれる罠
365名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:03:11
そこまで僅差になることは、まずないけどな
366名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:08:16
というかある程度の学歴があればあとは自分次第でしょ。学生でそんだけ資格取ってる>>358は日当駒専だろうな。
低学歴ほど資格で挽回しようとする
367名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:39:41
マーチ程度の低学歴には資格は欠かせない
368名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:16:16
資格あっても(or 学歴高くても)ダメな奴はダメね!
資格なくても(or 学歴低くても)優秀な奴は優秀ね!

369名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:20:14
マーチや日当駒選って言うが、
その辺から↓の学歴の連中が受けるのがビジ法なんじゃないの?
370名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:43:41
俺は早稲田だけど、ビジ法うけたよ
371名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:51:28
こんなもん、ただの自己啓発だろ
新卒の就活なんて学歴と要領が全て
372358:2006/12/12(火) 15:55:24
日東駒戦じゃなくて関関同率の関大じゃないどれかです

内定は六社からもらいましたが法務のみで志望した二社から落ちました。


やっぱり法務単独採用の会社だと宮廷クラスじゃないとだめなのかもです。

たまたま自分が無能だったのかもしれませんが…
373名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:57:30
>>372
やっぱり単に君がダメなだけじゃないか
374名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:02:57
>>373
そうですね…すみません。
これからは精進したいと思います。
375名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:04:38
>370
ん?
何の報告??
376名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:23:25
宅建目指して頑張るぜ!
377名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:43:56
>>283
そうですよね。
試験始まってるのにケータイの電源入ってるのも驚きだし、
試験中ペットボトルのお茶飲んでる人もいた。
会場もうさんくさーい線路ぎわを歩いてったとこだし、
入り口入ると、宿直らしき警備のおじさんと
東商のスタッフ(多分)若い女の子が
ものすごいでかい声で談笑してチョー盛り上がってた。
全体的に異質な感じでしたよ。
それにしても、同じ教室の人がいるなんてちょっとうれしいな。
378名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:30:20
確かに試験監督はダメそうな奴だったな
あれで正社員なら驚きだよ
な、出っ歯と猫ひろし
379名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:37:46
優良企業の法務単独希望なら、旧司法試験択一合格とか、
ビジ法1級レベルでないと厳しいと思う。
それこそ、東大京大や早慶クラスなら学歴で採用されるかも
知れないけど、マーチ関関同立なら、学歴+αが必要かも。
それより、下だと門前払いにあいそうだし・・・
380名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:11:15
俺択一受かってるけど、それで優良企業の法務取ってくれるの?
381名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:18:16
>>380
優良企業の人事に問い合わせてみれば?
新卒で大学のランクによっては、可能性あるかも。
382名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:52:44
>>379
そうですよね…
上位宮廷クラスじゃないとなかなか


最終面接で法務じゃなくて企画じゃだめなのかと散々言われてたのに拒否したのは今考えると最悪でしたね(笑)

頑張ってビジ法一級と税理士とアナリスト取って転職しますw
383名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:12:43
弁護士でもないくせに法務以外お断りとかいわれたら
企業だって雇えるわけ無いだろ
384名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:53:42
法務一本でやるのもいいが、
会計やファイナンスの実務(M&A等)経験があって、
なおビジネス法務1級があれば、かなり評価されるよ。
385名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:12:51
>>377
お茶飲んでる人までは気付かなかった。
席近そうですねw
携帯おじさん(後ろから2列目)が見える位置ってかなり限られるが。

あの会場だけかもしれないけれど、マナーの悪い人多かったのかな。
3級のレベルで言うのもなんだけど、
法律の知識以前にマナーを身に付けて欲しいものです…。
私も言えた立場じゃないかもしれないけどね。
386名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:34:18
1級の勉強しようと思ったら、
やっぱり『小六法』でないと無理かな?
387名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:03:59
だんだん閑散としてきたね
388名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:05:19
>>387
ビジ法とったら法務部就職とか、
大企業なのにこの資格を持っている人少ないとか
非常識なキチガイの自問自答だからね。
389名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:32:20
>>388もキ・チ・ガ・イ
390名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 00:50:05
大手企業の法務部に入るのなら
ある程度の学歴は必要だからな。
ビジ法1級取っても低学歴なら、司法書士事務所の補助者止まり。
391名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 01:31:50
俺も携帯の電源切るのうっかり忘れてたよ
幸い鳴らなかったけど
392名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:38:58
>>385
これに懲りずにまた文系試験(法律系?)受けてくださいね。
法律系の勉強は、覚えたことが無駄になることがなく
いつか必ず役に立つような気がするとこがいいところですよね。

>>391
試験中に自分のケータイがなったら、確実に心臓が止まる自信があるので
それだけは気をつけてます。
393名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:26:54
武蔵境の会場には企業舎弟らしき人物が受けに来てた・・・
394名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:42:52
395名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 14:31:03
ビジネスに役に立つ資格ってビジ法、簿記、TOEIC以外に何がありますか?今大学1年なんだけど、在学中に社会で使える知識身につけたいと思ってます。簿記二級、ビジ二級、TOEIC900の後は一級に進むべきですか?学歴は問題ないです。
396名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 14:35:32
バイトだろ
あと検定だけじゃなく資格取れば?国家資格
397名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 14:36:49
>395

ビジネスで役立つのは
1.タフな肉体
2.タフな精神
3.作り笑顔
です。
398名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 15:07:47
>395
まじめに勉強して単位とるより、
他の真面目なやつから情報をむしりとる技術を学ぶ方が就職に役立つ。

資格などあってもなくても大して変わらない。
少なくとも努力に見合った評価をしてもらえるのは稀。
もし司法試験や会計士があっても無難に就職はできるかもしれないが、
新たなハードルも同時に発生するしトータルプラスかは分からない。
必要なのは、面白い話の創作の技術・話術・人脈。
それから、ストレス耐性。
399名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:44:15
合格証って、1/19の日付になるの?
それとも12/10?
400名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:30:10
>まじめに勉強して単位とるより、
>他の真面目なやつから情報をむしりとる技術を学ぶ方が就職に役立つ。
>
>資格などあってもなくても大して変わらない。
>少なくとも努力に見合った評価をしてもらえるのは稀。

こんな事本気で思っているやつがいるってのは悲しいよね。
こんなだから日本の大学みたいに、単純な努力が報われないような、
ろくでもない単位制度が平気で浸透してるんだと思う。
401名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:38:20
>>400
人間的評価を上げるよりも仕事ができると思われたい奴なんだから放っとけよ
他人から情報を搾り取ることしか考えられない奴の周りにはだんだんと人がいなくなるんだから
402名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:38:28
>>395
情報処理系は?
403398:2006/12/13(水) 18:18:03
>>400>>401
卒業後そう思ったんだよ、俺は情報を奪われる側だった。

>>他人から情報を搾り取ることしか考えられない奴の周りにはだんだんと人がいなくなるんだから
そう思いたいのも分かるが、現実はそうならないことに気づけないか。
少なくとも相当程度な因果関係はない。俺は趣味で資格取ってるだけだなあ。
404名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:20:51
>>403
個人的な感想に「現実は・・・」なんて神様みたいなこと言うなよ。
405名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:20:57
>>403
それは卒業後の環境がしょぼいだけじゃね?
まともなところに転職したら?
406名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:36:38
確かに情報の毟り取り&卸しを生業にしている感じの香具師っているよな
ただ、俺の経験上
そういう香具師に共通する特徴って
基本的に努力の出来ない人間が多かった
その為、当の本人は中身の無い薄っぺらな人間って感じだったね
そんな中身の無い、本来なら付き合う価値の無い人間が集団に属そうと思ったら
情報の卸ししか無い希ガス
継続して情報を摂取する為に人間関係を繋ぎ止めなければならないんだが
その手段としては集団内でピエロ役になったり
エンターティナーになったりすることが多かったね
だから碌でもない事には頑張っていたね(最新のファッションや髪型、流行曲やドラマのチェック、軽い手品など)
そんな人間だから
入手情報を選別、精査をすることは不可能
聞いたことを右から左に流すだけなのでコッチが質問をすると答えられない
すると、付き合うメリットを感じられなくなり自然と人が離れていく

こういう人間が多かったね
俺が準ブラック企業を渡り歩いていたからかもしれんが。
407名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:01:37
>>406
まぁ努力の出来ないやつはそうやって生きるしかないからな。

でも、ファッションをがんばるってのも一つの大切な事よ?
408398:2006/12/13(水) 19:23:08
>>405
政令市勤務だが、まともな方じゃないかな。
公務員試験だから俺自身は努力で就職した側面が大きい。
個人的には努力のできる人間だな、ビジ法は2級だが大学1年でとった。
履歴書に書いたことはないがな。

けど、民間の大手は別じゃないか。全国紙の新聞社でも繋がりのある人物と知り合いで
「君が筆記を通ったら後は取り計らう」と言ってくれた人がいた。ありがたい話ではあったが。
406の言うことももっともかもしれないが、もっと巧妙なやつが真の勝者だろうな。
409名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:30:08
>>408
は?公務員の話してたの?
公務員は資格なんて評価しないの当たり前だよ。

てか、公務員では巧妙なやつが真の勝者なのかもしれんが、
勝手に民間を一緒にするな。
410名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:35:37
411398:2006/12/13(水) 19:41:51
>>409
君は自分に都合の良い現実だけ見ればいい。
相手にして損した気分だ。
412名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:49:59
>>411 >>408
公務員は民間より資格は評価されないよ。当たり前だけどね。

企業ってのは社員にやる気を出してもらわないと困るが、
公務員ってのは別にそういった向上心がなくても、
それによって所属する機関の存亡が関わるわけじゃないからね。

そんな事もわからないくせに、偉そうに社会を語るなよ。
413名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:52:19
だはははははー、くだらねー一人漫談見ちまった。
相手にして損した気分だ。
てかさー、なんつーのその時代遅れのハードボイルド風な語り口は。
トレンチコートとウィスキー、火を吹くトンプソンとブロンドの美女ってとこだなあ。

ところで「全国紙の新聞社でも繋がりのある人物と知り合いで」などという文章を書く奴は
俺だったら紹介しないなwwww 俺までアホと思われる。
414名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:53:45
勉強すりゃなれる公務員が偉そうなスレはココですか?
415名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:58:28
公務員が社会の現実を語るスレはここですか?
416名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:00:47
これらチョイチョイと勉強して公務員でもなるかなー
そんで欠勤繰り返そーっと
417名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:02:19
公務員の仕事って、ただ税金無駄遣いしてればいいだけでしょ?
そりゃ資格必要ねーやw
418398:2006/12/13(水) 20:10:33
発作カワイソス
419名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:14:10
なんだ、最近の公務員は、反論できなくなったら煽れと教わっているのか?
420名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:33:06
お前らの交換日記はもういいよ
仮差押の話でもしようや
421名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:37:59
ホント公務員かも怪しいでしょw
422名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:40:21
オッサンって、ほんとこういう話するの好きだよな
423名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:45:19
じゃあ俺が1級で逸失利益に触れ忘れた件を語ろうか
424名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:45:23
違うんだよ、
自分が公務員という一つの社会で、どういう待遇を受けてきたのか、
ここで語るのは別にいいんだよ。

だが、だからと言って、
なんで>>395で、これから勉強を頑張ろうとしているやつにつまらない事を言うんだよ。
俺が怒っているのはそこよ!
425名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:18:44
呼んだ?
426名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:57:16
公務員と言ってもピンキリだが、上級なんかだとビジ法どころの騒ぎじゃない難度な希ガス
427名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:04:48
なんでビジネス法のスレで公務員がでしゃばんだ? まーいつもの騙りだろうがな。
それに公務員って特にある程度以上の奴は定期的に研修研修ってかなり厳しいのがあるって知らんの金。
役人根性とかお役所仕事という言葉があるが、個性豊かな市民をああいう硬直した感情に変える程度の
洗脳力がある研修があるってしらねえかなあ。学校も全国各地にあんだよ、公務員専門の学校。
428名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:27:53
俺は公務員じゃないけど、国Tは当然だし、国Uや地方上級でも
きちんと勉強しないと採用してもらえないと思う。
東大京大など国立系ならセンターの延長で教養科目は余裕だろうし
法学部なら専門も勉強しやすいだろうけど。
自分も国Tに合格できるだけの頭があれば、やってみたかったけどね。
凡人だから中小の民間で頑張るしかない。
429名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:46:37
>>400
情報をむしりとるというのは、いい表現とは思えないが
「人脈」「話術」が就職に一番大切なのは、俺もそう思うよ。

特に、1流大学だとリクルーター制度なので
OBやゼミコネで、人間関係が上手な積極的な人が
一番就職に強いのは事実だと思う。
430名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:50:48
公務員は、1次の筆記を取らなければどうしようもない。
ただ、1次を突破すると2次は民間以上のコネの世界。
コネがないとかなり厳しい。

まあ、1次筆記をトップで突破すれば
コネなくても関係ないけどねw
431名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:59:13
行書スレにいる煽り虫でもいるの、最近。
432名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:05:18
学生の場合は、法律をやるなら絶対に資格より公務員
の方が得なのは事実。

例えば、大手不動産や銀行は「宅建」は絶対必須なのだが
就職時にははっきり言って資格の有無はまったく関係なし。

ある程度の学歴があれば、「サークルで何を学んだか」とか「語学力」
「社交性」とかの方が重要視される。
大企業の場合は、即戦力というより会社に入ってから育てる発想が
強いので、あまり資格にのめりこむと損だよ。
資格で就職というのは、学歴が使えない専門学校などが宣伝で
言ってるきらいがある。
433名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:11:45
公務員の場合は、採用試験だから合格=採用だからね。
資格の場合、司法試験や公認会計士クラスじゃないと
就職に直結することは少ない。
自分がやっている仕事で必要な知識を身につけるためや
教養を高めるために勉強するって言うのが現実的かも。
434名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:13:37
>>395
冷たい言い方になるが、資格を幅広くやるよりも民間狙うなら
就職のための業界研究・エントリー対策
そして自分の職業適性を知るためにバイトした方がいいと思う。

語学はともかく、自分の専門以外の資格をとった所で
そんなに有利にならない。
435名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:20:43
特に、新卒の場合は総合職で採用されるので
「ビジ法2級とったから法務に強くて就職に有利」とは絶対にならない。
新卒は、現場から営業まで1通り回されるので、法学部出たからって
法務に行くわけでないし。

ただ、法学部が法律の勉強の一環として、軽い気持ちでビジ法も勉強する
のは好ましいだろうが、就職の手段として資格だけにのめりこむのは
考え物だ。
436名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:24:26
ないよりあった方がマシというレベルの資格だろ?
ビジ法って?
437名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:27:17
>>436
まぁ知名度もしょぼいしな。そんなもんだろ。
438名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:40:09
そもそもビジ法って、資格か?
英語やソロバンや簿記みたいに、技能っていうものでもないし。
単なる知識検定だろ?
439名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 01:01:30
どいつもこいつも、無い知恵で
好き勝手なこと言ってやがるな。

実務やってる人間にとってはビジ法2級くらいは軽く受かる。

ただ、知識があることを証明するのに資格は有効。
2級もってりゃ、社会人として恥ずかしくないレベル。

法務が専門なら1級は欲しいな。
ただ、なくても実務ではやっていける。

資格なんて、能力を対外的に証明するときに必要なだけだよ。
440名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 01:02:27
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  誰か舐めてほしい・・・
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~




441名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 08:48:59
要するに

ビジ法2級>公務員=ビジ法3級

ってことなの?
442名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 12:19:54
合格証って、1/19の日付になるの?
それとも12/10?
443名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 12:43:18
地上・国Uの民法は宅建より上でしょ
民法だけなら2級レベル
444名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 13:14:18
>>439
あれだけ幅広くの知識を問われる実務の現場ってどこよ?
445名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 13:19:07
>>444
日本語でOK
446名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 16:54:50
>>441
公務員は教養科目と専門科目があってそれぞれ何科目も勉強する事になるのを
知ってるとは思えない評価ですな。一度採用試験の詳細を調べてみれば?
ビジ法と同じレベルで比較できないことがわかると思う。
447名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:07:37
公務員受験、来年で四浪目のオレが来ましたよ。
448名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:08:32
公務員試験>>ビジ法2級
時間が経つと
ビジ法2級合格の民間リーマン>公務員
ってことでいいんじゃないの。
449名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:12:50
一部上場企業の出世頭でないと、公務員国Uや地方上級に負けそうだけどな。
国Tキャリアに勝てる民間はまずないだろうし。
450名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:29:57
この検定て税法は絡んできますか?
451名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:36:01
ぜんぜん
452名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:40:32
1・2級は別スレ立てたほうがよくない?
散見されるレベル低い書き込みは見るに堪えない
(公務員試験もわからんいかにも法令初学者の奴とか)。
ビジ法が使えないって言ってる奴は1・2級を指してるならそれでいいが
3級で言ってるならお笑いだよ
453名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:46:12
言いたいことはわからなくもないが、
この過疎スレではちょっと難しいな。
454名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:56:34
作るなら1級のみがいいだろ
2級ごときで自慢げなカキコが乱立するのは見るに耐えない
需要は少ないだろうけど
455名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:22:24
1級専門スレはすでにあるんだが?
456名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 20:04:09
スレ立てキチガイは必ずこういう自作自演をするからなあ。
そんでもって「要望があったので立てました」とかいう空虚な>>1をつくったりするんだなwww
457名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 21:14:24
>>455
まじ?
458名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 21:24:17
>>457

28 :名無し検定1級さん :2006/12/10(日) 19:16:41
1級受験者はぜひこっちへ
【ビジ法】12月に1級合格するスレ【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152191624/l50


459名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 21:32:44
サンクス
460名無し検定3級さん:2006/12/14(木) 23:46:14
自己採点の結果、ほぼ3級合格だったので
引き続き2級の受験をと考えています。

2級の出題傾向は民法(第1編〜第3編)商法・会社法で6〜7割、
残りが労働法・家族法・経済法・国際法務のようですが、
各分野について頻出論点や重要な法改正があれば教えてください。
学習の指標にします。
461名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:52:17
>>460
民事訴訟法も入ってくるよ
462名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:53:49
>>439
そうそう。
対外的に証明する手段が資格・検定などの合格証なんだよな。
あれば便利なものでもある・・・
463名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 00:08:48
2級は3日ぐらいで受かったが何が難しいんだろう?
464名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 00:09:07
えっ?!
ビジ法2級から民訴入るの?
465名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 01:55:07
民法・会社法以外はどれもお触り程度。
466名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 02:39:12
5、6時間の勉強で受かった俺は神。
467名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 02:43:35
ビジ法2級と宅建持ちの大学3年ですが、どこのランクなら内定もらえますか?大学は、大東亜帝国レベルの偏差値しかない地方私立です。
468名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 02:43:59
>>466
何級?
469名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 02:50:14
>>467
あとは本人の努力次第でしょ。
中小の不動産業や地方銀行・信用金庫なら
宅建の資格を評価してもらえると思うよ。
470名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 02:55:48
>>468
もちろん2級
471名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 02:58:33
>>466
その調子なら司法試験も楽々合格しそうですね。
472名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 09:30:35
>>471
w
473名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 11:25:14
悪いが俺は無勉で受かったぞ。
民法商法民訴だけしかできないけどな。

宅建もビジ法2級もふざけてるんじゃないかと思うほど問題が簡単すぎ
474名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:01:05
↑満点取っ手から家
475名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:27:07
誤問があるような試験で満点とってどうすんの
476名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:49:56
問49は別だろ
十分いけるだろう
477名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 13:23:17
このスレでやけにマンセーされてたから、今回ビジ法2級受けてみたけど
ほとんど、問題集からの類題じゃんこれ。
逆に、言えば問題集さえ一通りやっておけば、内容あんま理解していなくても、
なんとなく正解がわかってしまう感じ。
叩かれるのを承知で言うが、こんなんで実務力を計れるのか疑問。
478名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 14:18:11
超基本問題しか出さないというスタンスだと
どうしても問題集の裏をかくということは難しいからしょうがない
479名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:56:31
テキストを見比べてみた(索引で)

東商
借地借家法の項目がない
自由国民
下請法の項目がない

480名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:28:45
>>477
法学検定3級なんて半分以上が問題集の問題
「そのまま」だぞ

6割だったか7割だったか?同じだそうだ
あっちが本家問題集丸暗記試験
481名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:45:37
>>477
問題集からの類題じゃなかったら、
どうやって対策しろというのか…
482名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:57:26
>>477
じゃビジネス知識法務検定にしようぜ
483名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 20:05:17
東商テキストは開きやすい装丁なのに
なんでケーススタディだけもっさりしてるんだぜ?
484名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 20:56:59
477の人気に嫉妬www

「逆に、言えば」という面白い言い回しは気になるが、それより実務力ってナニ?
サラ金の実務とメーカーの実務は違うだろうにw
それにいっちゃえば法的センスが問われることなんてないのよ。普通はね。
どうもこのスレの無職はこの資格とって法務部に行くことを夢見ているようだがねwww

行書スレでは資格屋のPRをみては叩いているが、このスレは素朴に信じるんだなw
485名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:00:58
また、おまえかっ!
486名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:20:13
>>473
行政書士・社労士以上の試験なら法的な「応用力」が問われるが
ビジネス実務法務も宅建なんかは、「ほぼ丸暗記」で対応できる法律系試験。
487名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:27:42
>>477
2級までは知識を試している試験なんだから、
実務能力を試したいならビジ法1級にした方がいいよ。
488名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:29:37
>>486
社労士も9割は暗記試験ですよ。
ただ、覚える量が宅建などとは比較にならないです。
税理士の法人税と同等かも知れない。
489名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:37:36
社労士は合格率7%の難関国家試験だろ!
しかも独立開業・代理権ありの有望資格。

宅建・ビジ法2級のような合格率が20%前後の試験と一緒にされちゃぁかわいそうw
難易度も権限も段違い!
490名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:39:45
>>487
ビジネス実務法務検定という試験そのものの性質が
法的な知識を試しているんだし…
別にそれで良いんじゃないの?

法的な応用力を試されるのは、司法書士や行政書士などの国家試験レベルからでしょ?
491名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:42:11
行政書士は宅建と同レベル。
司法書士はかなり細かい知識が試されるけど。
492名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:46:12
いくら行書でも宅建よりは上だぞ
493名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:54:03
民法の問題レベルは同じようなものだけど、
行書の方が合格率は低いからね。
ただ、法的な応用力が必要なほどではないと思う。
494名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:55:17
ビジ法2級、宅建よりかはまだ行政書士の方が応用問題が多いけどな。
495名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 01:01:26
しかし、ここは知ったかして、適当なことを言うひとが多いな。
496名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 01:03:20
行書と司法書士の民法は全然違うぞ。
実際に自分で解いてみたら良くわかる。
497名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 01:12:10
>>495
宅建・ビジ法のアホ受験者が他資格にコンプを噴出しているだけだよ。
社労士・行書にも受かれないアホどもが喚いているだけ!
498名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 02:04:12
>>495
まぁ、ここはビジ法スレだから、2級を受験した奴らの
吹き溜まりみたいなもん。
3級受験者は身の程をわきまえてるし、1級受験者は現実を知ってる。

2級受験者だけが、つまらんプライドを持って現実を知らず、煽り立てている。
「俺ってスゲー、これなら司法書士とかもいけるじゃん」
とか考えてる人がいっぱいだよ。
499名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 02:07:41
>>498
そんなのほとんどいないって

ビジ法2級=簿記2級

司法書士=税理士

見たいなもんだろ
500名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 02:50:40
司法書士=公認会計士(新試験)>税理士
501名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 03:18:02
2級程度じゃ応用きかないのは確か
502名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:55:11
初学者の頃、択一落ちて、法学検定も落ちた年に2級は無勉で受かった‥‥

一つの参考にしてくれ。
503名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:57:36
法学検定何級に落ちたのかを言わないと、参考にもならんな…
504名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:13:34
今回は2級簡単だったの?
前回は合格率20%そこそこでむずかったと思うのだが
505名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:28:15
俺法権2級も持ってるけどビジ法とは比べ物にならないよ

司法択一>法検2級>>>>>ビジ法2級≧法検3級>>ビジ法3級>法検4級

実際はこんな感じ。ビジ法1級は論述だからあまり比べるのは意味がない
506名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:51:50
AはBとBの倉庫内にある酒樽200の内50買い受ける旨の売買契約をした。
Aは手付金の支払いと引き換えに10の引渡しを受け、
残り40は1ヵ月後に残代金の支払いと引き換えにAがBの倉庫に引き取りに行く
しかし期日が到来してBが催告してもAは酒の品質の悪さを理由として引き取りを拒んだ
そうしている間に第三者がBの倉庫に放火してしまい残りの酒樽は滅失してしまった。

●この場合においてBがAに残代金の支払いを請求可能か否かを考えるに際し、
適用の有無を検討する必要の無い規定を一つ選びなさい。

1.401条1項 目的物の種類のみを指定した場合は中東の品質を有するものを給付

2.401条2項 前項の場合において、債務者が物の給付をするのに必要な行為を完了し、
      または同意を得てその給付すべきものを指定した時は、以後その物を目的物とする

3.413条 債権者が履行を受けることを拒み、または受けることが出来ないときは、その債権者は
     履行の提供のあった時から遅滞責任を負う。

4.493条 弁済の提供は、債務の本旨に従って現実にしなければならない。
     ただし、債権者があらかじめその受領を拒み、又は債務の履行について債権者の行為を
     要するときは、弁済の準備をしたことを通知してその受領の催告をすれば足りる。

5.534条1項 特定物に関する物件の設定又は移転を双務契約の目的とした場合において、
      その物が債務者の責めに帰することができない事由によって滅失し、
      又は損傷したときは、その滅失又は損傷は、債権者の負担に帰する。


※適時省略
法検2級の比較的容易な問題をピックアップ
507名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:53:07
長!
508名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:03:32
3
509名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:15:44
>>505
法学検定3級とビジ法2級はもうちょっと離れてるだろ。
合格率から言って
510名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:22:29
どっちも問題集回せば受かる試験だから大差ない
511名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:28:46
>>510
そんな事言ったら、ほとんどの試験はそうだよ?w
512名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:31:06
B級以下の試験はランク付けは意味ないよな
513名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:37:59
んなこたーない
514名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:59:40
回せば受かる試験ばっかだけど、範囲が違うからな

だとするとビジ法2級と法学検定3級は逆転するなw
515名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 13:13:30
>>506>>508
2しかありえん
516名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 13:16:44
深さも違うけどな
517名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 13:36:04
4じゃないの?
518名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:29:17
法学部生の御用達試験だろ?
法学検定って?w
519名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:50:29
法学部でもロースクール組み以外はやらないだろ
>>506の問題は法学部生でも7割は出来ないよ
520名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:28:01
この資格って難しいですか??
簿記3級をもってるんですけど、これの何倍くらい難しいでしょうか?
521名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:37:20
>>520
あんまりかわらない
522名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:32:32
大雑把な比較だなw
523名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:50:10
>>520
同じ3級と比べるとビジ法のほうが簡単
524名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:55:49
じゃあ2級同士で比較すると?
525名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:10:48
簿記のほうが難しいと思う。
526名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:52:01
>>506
さっさと答えを教えれ
527名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:21:36
早く2007年テキストでないかなー
528名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:56:31
テキスト高杉
529名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 23:09:18
過疎すぎ
530名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 23:14:16
>>529
まあどのスレでも試験後はそうだが・・・
行書でさえあれだ

特に結果がすぐに判明する試験はな・・・
簿記2級スレなんか試験のときすごい勢いなのにな・・・
531名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 23:17:01
いわゆるシーズンオフというやつだな。
532名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 23:22:44
>>524
ビジ法2級と法検2級の出題範囲がまず違うからな。
一概には言えないだろう。
ただ、合格率はビジ法の方が低い。
これも受験者層の違いによるものかも知れない・・・

ビジネス実務法務 → 大学生・社会人が多い
法学検定 → 大学法学部生多い
533名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 23:31:21
ビジ法2級は糞だよ。
1級に受かれば本物。
534名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 23:50:30
法学検定スレの関係者がやたらと出入りしてるな、このスレにはw
535名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 02:39:12
2007年度の日程まだー
536名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 03:49:53
今年、宅建→行書→ビジ法2級と受けました
各試験会場を見た感想は
・宅建
チャライ兄ちゃん姉ちゃんからオヤジまで散見。
試験を受けに来たってより何かイベントに来たって雰囲気がプンプン

・行書
マイナスオーラを放つ人間の吹き溜まりって感じ
無職っぽい貧相な人を多く見かけた
ピザ率が異様に高いような・・・・

・ビジ法
真面目そうな人を多く見かけた
貧相な感じの人はいなく、妙にスマートな雰囲気

兎に角行書試験でのマイナスオーラは凄かった
結構人生懸けて勉強している香具師が多いのかな・・・?
そうだとすれば
書士や司法試験の会場も同じような雰囲気なのかな?
537名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 04:08:34
行書とビジは同感
宅建は知らん
538名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 05:45:36
>>536
お前が先入観持ちすぎなんじゃないか?
俺もすべてを受けたが、そんなに違いは感じなかったぞ。

ただビジ法は、学生の割合が高い気はしたけどな。
ビジ法が一番簡単なので、専門学校とか団体で受験にくるのが
多いからな。
539名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 05:49:19
>>520
簿記3級>>>>ビジ法3級だよ。

簿記は数学と同じく、間の知識が抜けてると得点できないが
ビジ法は暗記科目だもん。しかも3級だと一般常識知識だけでも合格できるし
540名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 06:06:07
>>532
法学検定2級>>>>>>宅建=合格率20%時のビジ法2級>>>>
>>合格率40%ビジ法2級=法学検定3級>>>>>>>>>法学検定4級=ビジ法3級

法学検定2級とビジ法2級じゃまったく比べ物にならない難易度。
法学検定は3級までは易しいが、2級になるとまるで違うレベル。
これは英検と似ている。
法学検定は、準2級を作ってもよいほど2級と3級に難易度差がある。
541名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 07:01:31
宅建ってのはそんなに易しいのか

でも合格後もカネ掛かるんだよね?
542名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 09:42:48
法検2級はそれこそ司法択一並みだからな
必要な知識量としては択一を超える
543名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 09:55:00
>>532
合格率も法学検定の方が低いよ
受ける人数も少ないが、合格者毎年300名程度
http://www.jlf.or.jp/hogaku/kekka_051120.shtml
544名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 09:59:36
>>541
不動産業に勤めるんでなけりゃあいらーねーよwww
合格の効果は現段階では一生有効だからな。

>>536
乙乙乙www
545名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 11:42:17
おまいは、来るなっ!
546名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 15:09:32
>>536
司法の論文はすごい。
明らかに下着の白のランニングに草履の半ズボン、
禿げ・デブがいた。街中でも見かけないわな。
547名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:48:19
 
548名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:01:03
>>546
麦藁帽子もみたことがあるぞw

スレ違い、スマン
549名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:02:23
そもそもみんな受験者層が違うんじゃないの?

・ビジネス実務法務検定・・・・社会人・学生(経済学部・商学部性など)
・法学検定・・・・・・・・・・学生(法学部生)
・宅地建物取引主任者・・・・・社会人(不動産関係者)

550名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:13:37
>>543
そうだよな。
マジレスするとこんな感じだな。


法学検定2級>>宅建≧ビジ法2級≧法学検定3級>>ビジ法3級=法学検定4級

551名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:52:44
>>546>>548
おい!おまえなんて失礼なこと言うんだ!
お前が見たのはかの有名な山下清画伯だぞ
安易に街中で見られないのは当たり前だ
552山下清:2006/12/17(日) 21:45:02
ぼ、ぼ、ぼくのこ、こ、ことを、わ、話題にし、しないでほ、ほしいな。
                           
553名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 22:59:25
司法試験の受験者は、勉強に必死で服装にまで気が回らないのが現状だ。
これは大学入試にも当てはまる。

国公立でも上位を狙う人は、そこまで服装に気を遣わない。
それなら勉強することに集中した方が賢明。
554名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 23:02:59
>>552
いや、あなたのことを話題にしているのは兵隊の位で例えると二等兵か見習い三頭兵ですから。
おにぎりとお茶ドゾーつ△旦"
555名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 23:36:12

 知ってる?定番資格【ビジネス法務編】
http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20060517A/index4.htm


■その4:就・転職に効く!但し経験があれば……
毎回触れていることですが、「経験優先」の転職市場では、どんなに人気の定番資格と言えども「実務経験」のアピール度には及びません。
それは、「ビジネス実務検定」とて同じこと。特に法律系資格には、弁護士や弁理士など、それがなければ業務ができない「業務独占資格」や、
資格が無ければ名乗ることができない「名称独占資格」が多いため、資格のインパクトという意味では、どうしても見劣りすることは否めません。
しかし、今回もおなじみ「リクナビNEXT」のフリーワード検索を使って「ビジネス実務法務検定」関連の求人を検索してみると、
企業の知財・法務部門での求人情報がちらほら見受けられ、以前から比べて、雇用市場におけるこの資格の重要度が上がりつつあることが伺えます。
ただし、ここで求められるのは「2級以上」の法律知識。「ビジネス実務法務検定」を就・転職に活かすなら、やはり2級以上に挑戦したいものです。(2006.5.17調べ)

556名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 23:37:35
ビジ法2級があれば、転職の求人でも+評価につながることが立証されたな!
ただし、実務経験があれば尚更良しだが・・・
557名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 23:53:05
ビジネス実務法務検定ね。。。。
市場価値が上がってきているのは解ったけど。
まぁ企業側からしたら…使い勝手が良いんだろうね、この検定試験は。

新卒でビジネス実務法務の2級をもってるなら、就活で使えるかも知れないけど。
ニートやってたおっさんが仮に2級を取ってもあまり使えない気がす・・・
法務の実務経験があって、初めて使える資格になるんだろうね。
558名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 07:39:26
どの資格にも言える
559名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 09:21:10
そうだな
560名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 12:47:09
ビジ法2級を合格してから、転職の面接の時にかなり役立ちました。
法務部門に行かないとしても、どのセクションでも生かすことができるため、
事務職の方にかなりお勧めだと思います。
561名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 18:50:26
就職ではトイク・簿記・シスアドが三種の仁義で、美寺宝はそれに+αって感じなんでしょ?
562名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 20:25:36
>>561
実際役に立つのは
ビジ法と簿記
563名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:13:34
行政書士は受かる奴は2月勉強すれば受かるが、受からない奴は一生受からないw
564名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:50:24
保険会社・金融機関なんかでは「ビジネス実務法務検定」は社内資格化しつつある。

2級以上あれば、転職の際でもそこそこの評価はあると思うよ。
ただし、宅建と同程度の評価だけど。
565名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:06:59
もうすでにメジャーになりつつある資格なのだろう
大手資格予備校でもパンフレットにビジ法講座なんかが掲載されてるし!
566名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:40:09
>>565
人気が出始めた資格・検定なんかは
どこの予備校でも講座組んでるよw
567名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 02:50:34
今回は、はっきり言って合格点80点にしないと相当なザル試験。
こんなレベルでコンプライアンス語れない。
568名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 02:58:57
オメーら、
ビジ法を蔑む発言をしているが
何だかんだ言っても夏試験で1回滑ってるんだろ?ww
569名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 03:21:43
はいはい、糞ニート乙。
570名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:55:50
司法試験受験生がビジ法2級取るのは、会計士や税理士の受験生が簿記2級取るのと同じようなものかな?
571名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:59:20
>>570
何もしなくても合格点は取れるだろうけど、ビジ法は
六法以外も範囲に入ってるから、満点狙うなら
その部分は勉強する必要がありそう。
会計士や税理士が簿記2級やる場合は
すべて含まれてるから満点取れないとヤバいけど。
572名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 19:24:05
なるほどなあ。 では難易度自体一般的にビジ法2級と簿記2級ではどちらが高いのかな?
法律や会計について無の知識の人が1から受験すると仮定して
573名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 19:32:30
簿記2級だろ。普通に考えて
574名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:37:14
そうかな? ビジ法も民法と商法の基本をしっかり理解しつつあの幅広い範囲の法律を押さえなきゃ
いけないんだからそれまで法律知識が無い人にとってはかなり大変だと思うけど。
575名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:40:30
簿記は自分で計算したりとかあるからな。
つまりビジ法が選択なのに比べて、簿記は記述。
その時点で難易度はある程度決まってる。
576名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:50:51
まあ確かにな。簿記は必要な知識を身につけていても計算ミスなどでドカッと
失点して落ちうるからな。
577名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 21:07:19
簿記2級と難易度は似たようなものだと思うけどな〜
578名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 21:44:20
それこそ人によりけりだろ。
常識あるやつなら断然ビジ法のがとてつもなく楽だが、
簿記のような機械的ルールのがましってやつもいるだろ。
579名無し:2006/12/19(火) 23:05:51
法務部の者ですけど、ビジ法は全く受けたこと無いですけど、
取っておいた方がいいですかね。何級くらい取れればいいの
でしょ。誰かその辺のことに詳しい人教えてて下さい。
まだ管理職ではないです。
580名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:19:14
>>579

>質問者のお約束として、
>しようとする質問が既出あるいは
>テンプレで解決できるかどうか確認してください。
>
>公式
>http://www.kentei.org/houmu/index.html
581名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:20:12
ビジ法2級は合格率が20〜30%の検定なのに
企業受けがそこそこ良い。
まぁ所謂、割り得資格って奴。
582名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:39:20
すごいなー
583名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:40:06
ビジネス実務法務の2級は、かなり"おいしい"資格だよな!
2級以上の取得者なら総務関連で優遇してる企業多いし

毎年、受験者が増えているのも頷ける…
584名無し:2006/12/20(水) 00:21:51
法務部の者です。ビジ法2級ってそんなに凄いのですか? あまり部内では
そんな話題にはならないですけど。ウチの法務は外の情報しらないのかな。
今まで全然関係ない英検とか取って来たけど、なんかビジ法2級に興味がで
てきました。
585名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 08:13:49
フーン、最近は塗擦場にも法務部なんてあるんだ。
586名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:23:17
>>584
ぜんぜんすごくないよ。ほとんど誰にも知られていない検定試験。
俺も2級受かってるけど、「ビジ法??どういう試験ですか?」という人がほとんどでした。
合格して無駄とは言わないけど、代わりに英検やっとけば良かったと後悔。
宅建も持ってるんだけど、宅建はどの会社でも、ソコソコ評価されました。

総務や法務で有利だの言ってる人がいるけど、たぶんなんのソースもなく、
ビジ法の紹介コメントなどから、勝手に思い込んでるだけだと思うよ。
大手企業が優遇してるだの、嘘八百。オマケ程度にしか考えていないよ。

すでに法務とかに就いている人が、その知識の証明として1級取得するのは
良いことだと思う。が、転職のためにとか、就職のために受けるような試験ではない。
かなーり実感しました。
587名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 16:54:28
宅建がどこの会社でも評価された?それこそ適当な事を言うなよ。
588名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:12:58
あなたたちっ
わたしのために けんかするのは
やめて!
589名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:12:59
>>586
検定厨は、相変わらずスレを荒らすのが好きだなぁ。
590名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:41:34
ログ削除
591名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 00:07:45
>>586
お前が無知なだけなんじゃないのか?
まずはこれ読め


 知ってる?定番資格【ビジネス法務編】
http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20060517A/index4.htm

592名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 00:26:44
>>586
激同!

なんかこのスレにはやたらとビジ法の評価が高いことを
必死になってる主張している人がいるね。
593名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 00:32:50
ビジ法2級で宅建と同じくらいの評価だな。
ただ、知名度は宅建の方が上だろ。
594584法務部:2006/12/21(木) 00:36:53
584法務部です。ビジ法が気になっているのは、自分は法務部で仕事して
いますが、別に国家資格を取得しているわけではないので、自分の能力
がどれほどなのか、また社外でアピールする手段としてビジ法がどれだ
けのものなのか気になったからです。勿論司法であれば文句ナシですが、
司法は難関なので小生の能力では。。。
595名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 00:37:35
>>592
そうそう、なんか他の資格と比較して、
こんなにビジ法はすぐれてるんだぜ。
みたいな書込みが増えたような・・・・
それとも、誰かの自演かな?

確かに、自分の持ってる資格の評価が高くなってくれれば
嬉しいという気持ちは分からなくもないが。
残念ながら、あまり評価はされないと思う。
596名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 01:01:35
今月上旬の2級検定を受験したんだけれど、すごく簡単だった。
だから、勉強したことに意義があったんだと思っている。
法律の門外漢である自分は、勉強していて楽しかったよ。
社会人として、最低限知っておきたい知識が身に付いた気がする。

法律を専攻していた人たちには、受ける価値がない試験かも知れないね。
597名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 01:05:21
>591
法務の実務経験がなけりゃ、ビジ法はほとんど意味が無い、ってな記事ですが。
>586が書いてることは、記事内容を見る限り、基本的に間違ってないようだ。
それになんだよ、誰かの実際の経験談とかかと思いきや、ビジ法紹介の記事じゃねぇか。
紹介記事で「ダメだ」なんて、ハッキリ書くわけねぇだろう。紹介して金もらってんだからよ。
598名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:06:01
普通に法務の勉強がしたいだけなら、
わざわざビジ法のテキスト使わないで、
もっと分かりやすいの使えばいいのに・・・・
599名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:16:04
>>598
ビジ法のテキストはわかりやすいよ。

>>595
ビジ法は確かに評価されないが、
しかし、だからと言って法律系でこれといった妥当な資格がほかにないのも事実。
600名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:18:07
てか、
>>595
>それとも、誰かの自演かな?

自演はお前だろ?w
もともと「ビジ法は資格ではなく検定だから云々」とか盛んにいっているの、
明らかに特定の少人数としか思えないんだが。
601名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:32:39
なんか、やたら資格というと、いちいち突っ掛かってくるヤシがいるな。
そんなの分かった上で、広義の意味で使ってるのにね。
そこは、普通に流せないのかね?
602名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:35:28
ビジネス上で、何かの際に役立つ知識を身につけるのが
目的の検定試験を、誰に評価してもらおうとしてるんだろ。
評価なんて気にせず、知識が身に付けばそれでいいと思う。
603名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:46:09
そうそう、ビジ法は法律を勉強する良いきっかけを与えてくれてるんだよ。
それでいいじゃん。それを評価してもらえないのは、資格ではなく、自身に問題がある事に気づけ。
就活でアピールもうまく出来ないやつが、いちいち資格に八つ当たりするなよ。

あ、このスレでは資格ではなく検定といわないと厨が突っかかってくるんだっけ?w
604名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 04:19:06
確かに資格でなく所詮は検定w
605名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 04:31:08
1級って公式テキスト以外に良い教材知りませんか?
とりあえず、リーガルマインド会社法・手形法・商法は読み込もうと思ってますが。
606名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 04:44:08
>>605
【ビジ法】12月に1級合格するスレ【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152191624/l50
607名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 10:35:11
>>604
じゃあお前は独占業務系以外の資格は(TOEIC, 簿記、情報処理などメジャーなのも含め、)
絶対に受けるなよ?
んで、お前は二度とこのスレに来るな。
勉強しているやつの邪魔だからな。
608名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 11:12:14
>>604
>確かに資格でなく所詮は検定w
それが何か?今まで知らなかったの?
ダメだよちゃんと調べなきゃー。
とりあえず邪魔だからすっこんでな!ボウヤ。。。。。
609名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 14:09:19
>>608
ageるな。
610名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 14:11:08
>>609
ageるな。
611名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:01:09
評価してほしいなら、評価してもらえるところで持っている事をアピールすればいい。
評価してもらえないと思っているなら、持っているの黙っていればいい。

俺はシステム開発系の部署だが、ビジ2級は一応評価してもらえるよ。
こんな程度。
612名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:08:48
宅建は確かに独占業務系の性格を持った資格ではあるが、
不動産や金融に行かない限り、あまり意味がない。
社会に出たあとのたしなみという意味ではビジ法の方が向いている。

つーかさ、ビジ法が就活で役に立たなかったとか言ってるやつってなんなの?

どんな資格でも、「何を思ってその勉強を頑張ったか」「それをどう活かすか」「今後どう頑張って行くか」など。
こういうことを面接で語って、初めて評価をもらうんじゃないの?
商品のカタログじゃあるまいし、履歴書に書いてそれだけで評価もらえるとでも思ったのか?馬鹿
613名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:31:14
>612
資格はある意味アピールの道具みたいなもんだね。
まぁ俺はあまり活かせていない部類に入るかもな。
614名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:02:33
2級受験者の吹き溜まりとか書いてあったけど、まさにその通りだね。
ビジ法以外に、他にこれといった法律資格がないって。
本気で書いてるんでしょうか?

あのさ、コレ言ったら見も蓋もないんだけど、一人必死で連続レスしてる人がいるよ。
評価されようがされまいが、自分で評価されるんだと思ってるなら、他人の意見なんて
ほっとけばいいのに。
すごい滑稽だから、やめておいたほうがいいよ。
615名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:05:08
>>614
突っ込みどころ満載なレスするなよ。

馬鹿な意見書いてるやつがいるから叩かれるんだろ?
ほっとけばいいのに、って馬鹿か?

てか、お前の思うビジ法以外の良い資格、あげてみろよ
616名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:12:59
>>614
激同!
なんか、一人必死なヤシがいるね。
617名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:21:18
>>615
あのさ、だからあなたのことを言ってるんだけど。
IDがでないからなんだろうけど、俺から見ると余計滑稽だよ。
618名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:29:29
>>616 >>617
いや、お前が俺から見ると滑稽だしw
ID出ないのをいいことに、一人で必死こいてるやつってのもお前だろ?
619名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:36:34
>>618
ニヤニヤ
620名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:51:52
ということで、ビジ法以外ろくな法律資格が無いと言う事でFA
621名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:58:21
>>620
お前あわれな奴。まんまと典型的な自演者トラップにかかるとは。
622名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:59:05
トラップが何だろうと、ビジ法以外ろくな法律資格がない事にはかわりがない。
623名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:59:36
だんだん腹が立ってきたなー!!
624名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:59:42
うん、ビジ法以外にろくなビジネス系法律資格はないなwww
法学検定って言うのはありゃ、あくまでも「法学」検定だしな。
宅建を法学系資格の登竜門ということもしばしばあるけど、
でも都市計画法や宅建業の用件を素人が覚えることにそれほどの意味があるとは思えない。
625名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:06:46
すごい大物が一人、常駐してるのがハッキリしちゃったな。
こういう奴がいるから、ビジ法が舐められんだよなぁ。


氏ね
626名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:22:33
>>625
だからお前の事だろ?w

お前煽ってばっかりでさっきから中身がないよ。w
>>624にきちんと反論してみ?
しねとか、そんな反論しか出来ないってのは、
お前ビジネスの前に他に学ぶ事あるんじゃないの?w
627名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:30:52
ビジネスマナー検定はダメでつか?
628名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:52:19
法学はビジ法や宅建があるからまだマシだと思うんだけどな。
経営は簿記しかないし、経済には何もない。
法学検定・経営学検定・経済学検定は、それぞれ大学生向けの知識検定だし。
629名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:55:08
経営学は中小企業診断士の科目くらいじゃね?
その中に一応経済学の科目もあるみたいだし。よくわからんけど。
経営学検定なんて超マイナーじゃないか?

反面、情報処理や語学はたくさんあるんだよな。
630名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:33:20
ビジ法いいやん
民法や憲法は勉強する機会結構あるけど、
消費者契約法のような特別法を一気に学べるテキストなんて少ないよ
その中から興味をもった分野を、ビジ法以外のテキストでやればいいんだしさ
631名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:05:17
>>630
独禁法あり、知財あり、国際的な事情あり
で非常にバランスがよいですよね

手っ取り早く現実的に起こる法律の問題を理解するには
一番よい試験と思う
632名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:24:52
社会人なら、とっておいて損はないな。
633名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:35:12
>>614
ttp://www.denso.co.jp/ja/recruit/career/boshu/zimu-08.html
ttp://www.square-enix.com/jp/recruit/section/administration/judicial_affairs_m/regular.html
ttp://www.mfbm.co.jp/recruit01/02/faq02.html
ttp://www2.ni-teijinshoji.co.jp/carrier/
ttp://www.workport.jp/detail.html?SCID=det&RIID=400014706


ビジネス実務法務検定の市場価値が年々、上がってきているのは明白の事実!

スクウェア・エニックス、デンソー、三井不動産、帝人商事、リコーなどの
大手上場企業でも採用項目に列挙されている資格だもんね。

宅建みたく不動産業一辺倒でしか使えない低位の国家資格とは訳が違う!!!

634名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:54:32
>>633
TOEIC、ビジ法2級以上というのが結構多いな

ビジ法は、法律を浅く広く勉強した証だからな
実務では潰しが利くのかもな…
635名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:29:55
>>633
お前ホント消えろよ。大物自演クンよ。
お前がくだらない妄想でビジ法を過大評価をしてるから、
アンチを呼び込むんだろ。

そんなに宅建に受からなかったのが悔しいのか?
コンプレックスの塊のような奴だな。
636名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:41:17
>>635
ムダだよ。ここはビジ法スレだし。
たぶん2〜3人で、ほとんどレスしてると思われ。
資格板の中では、人数が極端に少ない分平和だね。
637名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 03:10:43
>>633
何気に化けつつある資格だなぁ
簿記くらいに浸透するまでにはマダマダ時間かかりそうだが。
638名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 06:18:46
>>636
>たぶん2〜3人で、ほとんどレスしてると思われ。

お前は一人だもんなぁw

>>637
うむ。
しかし英語力も同時に要求されているところがどうも多いな…
639名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 10:49:28
気味が悪いほどに賛美してるよな。自演ばれて、もうやけくそなんだろ。
640名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:09:54
>>639
お前の自演の方がよっぽど気味悪いよw
641名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:32:45
もうダメだなこのスレw
大物キティの一人舞台。
過疎ってるし、終了ってことで。
642名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:49:40
過疎っつーか…
年明けの合否発表とか来年度の日程とか出てこんとなーもでけんw
643名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:18:42
とにかくもう、ビジ法マンセーの大物が出てこないことを祈るしかないなw
過疎ってれば、さすがに大物さんも暴れないと思うし。
644名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 04:10:05
>>633
知名度では宅建に全く敵わないだろ、ビジ法はw
仮にも宅建は国家試験で、片やビジ法は検定試験だぞ。

企業からの認知度や利用度が上がったと言っても
一昔前よりも上がっただけの話。
まだまだ宅建の方が知名度も利用度も上だと思う・・
645名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:36:15
>>644
だから煽るなよ。事実を言ったところで、あーいう輩には無駄。
646名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:39:02
1/19になったら
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!とかorz貼るべき?
647名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:41:59
目糞鼻糞。糞同士仲良くやっていけよ
648名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 12:47:31
ちょっと待てよ
鼻糞より目くその方がマシだろフツー
649名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 14:37:43
>>644
>>645
バカか? お前らはw
ビジネス実務法務検定の市場価値は年々鰻登りなんだよ!
現実を直視しろ!

大手企業のHPでも採用条件のひとつに「ビジネス実務法務検定2級以上」と明記されている。
最近では、司法書士事務所の補助者採用用件にもビジ法2級が入っている!!!

宅建受験者どもが必死になるなwwwwwwww
650名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:11:32
だから事実であおるなって言ったのに・・・
マンセーを召還しちまったじゃないか。
651名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:20:46
ビジ法2級に固執したキチガイマンセーと宅建擁護派
の2人しかいませんよね、このスレには?
652名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:33:21
ビジネス実務法務検定ねぇ…
まぁ、法律の勉強を浅く広くするには良い試験だと思うよ。

社労士・行政書士なんかの上位資格を狙う際に
ステップ資格としても活用できるし。
653名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:41:16
次の試験日はいつ?
公式テキストはいつ発売?
654名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 16:12:10
まぁビジ法2級にしろ、宅建にしろ、旧司に比べれば目くそ鼻くそなわけだが。。。
資格だの検定だの自分の仕事に適合してればいいんじゃね。
655名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 16:20:06
あの公式テキスト買ったけど、司法組から言わせてもらうと
ちょっと粗雑な部類に入るよ。あれでは法律は暗記科目みたいに受け止められてもしょうがない。
でもあのビジネスマンとしての心がけみたいなものに言及してるのは面白かったです。
俺そういう本書く仕事に就こうかな。
656名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 16:34:23
>654
だーかーらー比べるなって!
仕事に適していようが無かろうが個人の自由だろ!
余計なお世話なんだよ!
657名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 16:46:25
ホーントお兄ちゃんは出来が良くて、学校でも褒められるのに
>>656ときたら・・・。あなたはお父さんに似たのね。
658名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:50:29
このビジ法マンセーの基地外って、ビジ法の試験関係者じゃね?
この粘着ぶりは異常だろ。

そもそも「ビジ法は宅建(その他の資格)よりすごいんだ!」とか騒いでたのって、この基地外だよな?
で、現実的なレスが入るとファビョってわめき散らし、挙句の果てに、宅建擁護派にまんまと釣られて
自演モロバレと。
それに、検定試験と書かれるとなぜか激怒。
スレタイにも、「ビジネス実務法務検定」と書いてあるじゃん。まさに意味がわかんねぇw
659名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:53:43
× 検定試験と書かれるとなぜか激怒
○ たかが検定試験と書かれると激怒
660名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:59:33
>>659
もう空恐ろしさを感じるよアンタw
開き直りってこえぇ・・・・・
661名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 18:03:51
たかがいち検定試験にそう熱くなるなよ・・・。これだから低学歴は(AA略
662名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:22:16
普通にビジ法いいと思うがなあ
会社法・民法・民訴・独禁法・消費者契約法・国際関係などなど

宅建も同レベルの資格として悪くないと思うが・・
663名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:35:29
企業で仕事する際に知っておけば役に立つ知識が得られるビジ法と
不動産業や金融機関で知っておけば役に立つ知識が得られる宅建。
少し頑張れば両方取れるんだから、比較して叩き合わずに
両方取ればいいと思うけどな。
664名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:00:17
このスレは常駐者の宅建コンプレックスがすごすぎるんだよ。
同じ検定の法学検定と争うなら分かるが、なんで宅建なのかね?
かぶってるのなんて、民法くらいだろ。

宅建には落ちたが、ビジ法2級には受かった、そういうやつらが暴れてるとしか思えんよ。

ビジ法>>>>>>>>>>>>>>>>宅建w
ビジ法検定は国家資格と同格で同じ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とか言い張ってる奴が多いのは、その証拠だと思うんだけど。
665名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 23:23:39
俺も>>664に同意だな。

ビジネス実務法務検定は、企業法務としての法律知識を図る試験…
宅地建物取引主任者は、不動産取引のための法律知識を得る試験…しかも必置義務のある試験

両方とも実施目的が全く違うわけだろ?
そもそも比較すること自体がナンセンスだろぅ
666名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 23:28:52
>>664
確かにその極端な不等号は極端だが、

お前もどうかと思うぞ
なんか挑発して遊んでいる感じだ

要は必要な知識が身につきそうな資格検定なら受けてみればいいというわけで
国家試験にこだわりすぎるのもどうかと・・・

667名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 23:32:54
だいたい、両方とも試験内容も受験者層も違うのにねぇ・・
2ちゃんぐらいだろ、こういう訳の分からない比較してるのは?
668名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:03:51
それが2ちゃんだろw
669名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:07:17
暇な奴らが多いんだよ
じゃなきゃ2CHなんかやらん
670名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:14:12
>>655に同意
公式テキストは早急に編集し直すべき
671名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:14:49
何人かの人間がビジ法2級と宅建の名前出して
叩き合わそうとしている酷い自演スレだよ。
672名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:23:49
>>670
司法試験はナノテクノロジーみたいなもんだ
仕方がない
673名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:25:19
ビジ法マンセーの自演者が、一方的に暴れてる気がするけど。
674名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:31:59
宅建を煽りたいんじゃないの?
行書であおってたのをビジ法に代えただけで
675名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 02:02:46
他板にある資格関係のスレを見ると
資格板はネガティブになるから
行かない方がいい
って書かれてるのを良く見かける
676名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:13:11
>>674
同意です。
仮にも行政書士は国家資格なので、検定試験であるビジ法の方が
より宅建を煽り易いと踏んだのでしょう。
677名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:34:37
マンセー君が、独りで虚しい煽りを繰り返してるんだな。
宅建擁護派は、現実的なレスをしていただけのようだし。
そもそも宅建スレでは、ビジ法はほとんど話題になってないな。
678名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:18:14
宅建とかビジ法にまったく関係ないんですが。
他の検定や資格と比較したがる奴って厨が多いよな。
679名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:24:55
独占業務が与えられている資格以外は自己マンの世界
680名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:29:45
>>679
調理師の方ですか
681名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:30:15
どっちがいいかなんて比較する前に両方取得すればいいと思う。
ビジ法や簿記などの検定試験と情報処理試験は知識の程度を
証明する試験だし、企業がどこまでその知識を求めているかによって
評価は変わるわけだから。
682名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:31:48
両方取れなんて酷なことを言うな
それが出来ない程度の輩が暴れてるんだから
683名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:31:59
>>679
弁理士だって、司法書士だって、行政書士だって、宅建だって
登録してないと独占業務についていないので意味なし

要するに自己満足かどうかは
独占業務が与えられているかどうかではない
独占業務についているかどうかだ
もう少し基準をゆるくすれば
会社が評価してくれれば自己満足だけでなく
他者の価値観がきちんと評価しているということ
684名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 19:11:04
>>683
いちいち噛み付きすぎなんだよアンタ。
ほんとにすごいコンプレックスだね。国家資格コンプレックス。
ここでコンプレックス披露していないで、国家資格のひとつでも取る勉強しろよ。

アンタの場合、他者に評価を強要してるんだろ。
ここでビジ法マンセーとわめき散らし、マンセーレスを増やすことで自己満足。
国家資格をこきおろすことで自己満足。
しかもすべてネットから拾ってきた、根拠のないものばかり。

自分で作った妄想世界でビジ法マンセー。
それでいいのか?それで満足なのか?
685名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 19:29:26
どうでもいいけど、企業法務やりたいならビジ法1級持ってれば十分だと思われ。
可能ならニューヨーク州弁護士とか、日本国弁護士くらい持ってれば尚良し。

普通の社会人なら2級持ってればOK。
686名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:07:36
ニューヨーク州弁護士って英語できれば、日本より簡単なの?
687名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:25:24
>>684
お前はバカか?
さてはF大生だなw
ソースなら↓以下!


 知ってる?定番資格【ビジネス法務編】
http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20060517A/index4.htm

ttp://www.denso.co.jp/ja/recruit/career/boshu/zimu-08.html
ttp://www.square-enix.com/jp/recruit/section/administration/judicial_affairs_m/regular.html
ttp://www.mfbm.co.jp/recruit01/02/faq02.html
ttp://www2.ni-teijinshoji.co.jp/carrier/
ttp://www.workport.jp/detail.html?SCID=det&RIID=400014706


某サイトや上場企業のHPの採用項目でも「ビジネス実務法務検定(2級以上)は、ちゃんと評価されている。
本当に、お前の無知っぷりには呆れるばかりだな・・・・

688名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:42:28
>>687
企業側の評価は上がっても

一般的な知名度は  宅建>>>ビジ法  というのは変わらないでしょ
689名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:49:49
実務経験に勝る資格はなし
690名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:01:37
まだ意味のない比較をしている人がいるんだね・・・・

すいません、ちょっと質問を!
ビジ法の参考書・問題集って、2007年版の分はいつ頃の発売になるんでしょうか?
691名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:02:57
70点で機械的に合格っていうことでいいんだよね?
この前の、自己採点で75点だったから、ちょっと不安になってるんだけど・・・。
692名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:11:36
>>690 手元にあった2006年度の公式テキスト・問題集の発行日を見てみた。
2006年度の公式問題集は3月31日だったみたい。
参考書は年によってバラついてるみたいだけど、問題集より少し早く出ていたみたいですよ。
693名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:21:00
>>692
それじゃぁテキストは2月中の発売になるってことですか?
694名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:31:44
年度によるだろうけど…
多分、早くて1月…遅ければ2月くらいだろうな。
695名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 00:19:49
2006年度版の問題集は2月28日発行になってるよ
696名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 00:22:09
↑ごめんテキストの間違い
697名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 00:37:17
>>687
また始まったか・・・キティにつける薬はねぇな。
698名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 01:36:38
649 :名無し検定1級さん :2006/12/23(土) 14:37:43
>644
>>>645
>>バカか? お前らはw
>>ビジネス実務法務検定の市場価値は年々鰻登りなんだよ!
>>現実を直視しろ!

>>大手企業のHPでも採用条件のひとつに「ビジネス実務法務検定2級以上」と明記されている。
>>最近では、司法書士事務所の補助者採用用件にもビジ法2級が入っている!!!

>>宅建受験者どもが必死になるなwwwwwwww


>>649
それはいくらなんでも過大評価しすぎでわ?
あの英検でさえ、世間的に定着するのは何百万という志願者を
要して20年くらい時間が必要だったわけで。

ビジ法が、マニア以外一般社会では存在そのものが知られていない
資格であるのには事実だろう。
699名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 01:38:51
個人的には確かにビジ法の評価は上がってきたなと思うけど・・・
でも二級で司法書士、弁理士、三級で行政書士、社労士の基礎知識は
いいすぎじゃないかな?
700名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 01:39:35
>>699
まーね
701名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 01:42:04
>>649
実力や内容と、知名度はまったく別次元の問題。

ビジ法は「わかる人には評価される」かも知れんが
世間一般ではマイナーで必ずしも評価されるとは限らない。
まあ、それはすべてのマイナー検定に定められた宿命ではあるが。

そもそも初めから知名度はないということを知ったうえで、みんなビジ法を受験してるんだろ。
いまさらそんなにムキになるなよ。
702名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 01:49:02
でも二級持ってても各部門の責任者レベルまでの知識も
ないと思うのは俺だけ?
703名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 01:53:00
ビジ法が世間的に普及しないのは、東京商工会議所というマイナー主催や
年2回という少ない回数・高い受験料や公式問題集のせいがある。

だが、普及しない最大の原因は「ビジネス法」という特殊分野のせいだよ。
現在は法学系の検定がほとんど存在しないので、合格しやすい(履歴書に書きやすい)
3級を中心に専門学校などが団体で受験してるだけ。

他にマイナーな法律系の資格ができたり、法学検定が年3回受験制度になったりしたら
ビジ法は衰退すると思う。
704名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 02:00:45
>>702
それで正解だよ。1級ではじめて法務の評価対象になるし、ビジネスの
法務に精通していると言える。
検定試験ってのは何の試験でも、1級じゃなければ意味がないでしょ?
2級以下は、1級へ挑戦するためのステップ。
705名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 02:10:27
え?でも簿記は二級でも結構評価されてるんですよね?
てか二級取得者はどれくらい勉強したら一級にうかりますか?
706名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 02:14:43
たしかに1級が他の資格と比較されるなら分かるが、2級が比較対象となるってのは、おかしな話だ。
2級はビジ法の括りの中で、1級と比較するのが筋だよな。

やっぱおかしいわこのスレ。
そりゃ1級受験者だけで、別スレ立てるのもうなずけるな。
707名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 02:17:24
>>705
簿記スレに行ったほうがよくね?
ただ、簿記も1級と2級じゃあ、まったくレベルが違うのは確か。
当然評価も段違い。2級合格者なんて、うじゃうじゃいる。
708名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 02:56:15
ビジ法のいいテキスト、問題集を教えてください
709名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 05:36:31
>>708
お好きな方をどうぞ。分からなければ公式をどうぞ。
710名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 05:39:27
>>705
日商2級までの習得レベルによるけど、2級までが完璧だとすれば
日商1級の範囲は目安として4〜500時間程度の練習で、何とか
合格レベルにはなると思います。
実際に合格するかどうかは本番の運もあるけど。
711名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 10:11:17
いっつも関係ないことで言い合ってるのが
残念。
資格試験を目指す人以外は、書き込まなければいいのに・・
712名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 11:40:11
あの基地外マンセーが消えるだけで、すべて解決するんだけどなぁ。

受験しようと思ってる人は、くだらんマンセーレスを鵜呑みにせずに、
頑張ればいいと思う。
とにかく受かるまでは、評価がどうこうなど気にせずにやるだけさ。
現実的なことは、受かってから知ったほうがモチベーション下がることもないし。
なんの試験でも、受かるまで雑音を避けるのは常道。
713名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 12:01:13
法務以外の社会人なら2級も
多少は評価されるよ
うちの会社では毎年人事に異動希望とかを
コンピューターに打ち込むんだけど
資格欄のところでクリックしたらビジ法が出て来た
マイナーな資格は記述しないといけないんだよ
だから徐々に浸透してるんじゃないかな
ちなみに一部上場している会社です
714名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:48:01
>>713
ネットで"ビジネス実務法務検定 採用"で検索したら
上場企業の採用HPで、ビジ法を優遇するという記載が結構あるからな。
でもまぁ、評価されているのは総務・法務などの一部の部門だけだが…。
715名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:48:10
1/19までは過疎っぽいね
716名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:59:35
多分、企業でも法務部や総務部(人事課)などの
特定部門でしか知られていない気がする。。。。
ビジ法。。。。
717名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:22:32
EREの方がまだ知られてるもんな
718名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:23:33
事務系扱ってる派遣会社にだったら、たいてい知られているよ。

派遣OLやってるんだけど、どーんなマイナーな検定でも、
ビジネス系なら、応募書類にじゃんじゃん書けるし、
しょぼーい検定でも合格すれば誉められて、
それだけで仕事も増えるんだよー

今ちょうど法務部で雑用係やってるので、
こんどビジ法も受ける予定でぇすw

ビジ法で、評価してほしい、とか、知っててほしい とか思う人は、
派遣になればいいんじゃな〜い?
719名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:42:51
みなさんはビジ法二級を取ってよかったと思ったことってありますか?
720584法務部:2006/12/26(火) 00:50:11
ビジ法って選択肢を解いてくだけのようですね。それでは実際に法務の仕事で
必要な文章力や対案を考える能力が身につくのかは疑問に思いました。
実務経験のある人は分かると思いますが、ただ知識があるだけではダメだと
思います。
721名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:53:20
一定の法律知識が身に付いて良かったと思うけどね。
まずは知識をつけないとダメだと思う。
722名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:12:44
>>720
ビジ法2級以下は、知識を覚えるための試験だから。
実務法務検定とはあるが、公式テキストからそのまんま問題が
出たりする、完全な暗記試験。

1級だけは記述論述式で、思考力も問われると思う。
まぁ、どの検定も、看板となる1級だけは特別難しいよな。
723名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:41:31
社会人としての法律知識の基礎を養うには、
うってつけの検定試験だと思います・・・
724名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 12:28:01
>>718
派遣会社が仕事をとるのに必死だから、
大した事無い資格でも"派遣会社には"高評価を受けられるんですよね。
ただ、派遣先に行くと面接でも一切触れられなかったりするけどw
725名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 14:47:17
ビジ法が世間的に普及しないのは、東京商工会議所というマイナー主催や
年2回という少ない回数・高い受験料や高い公式問題集のせいがある。

だが、普及しない最大の原因は「ビジネス法」という特殊分野のせいだよ。
現在は法学系の検定がほとんど存在しないので、合格しやすい(履歴書に書きやすい)
3級を中心に専門学校などが団体で受験してるだけ。

他にメジャーな法律系の資格ができたり、法学検定が年3回受験制度になったりしたら
ビジ法は衰退すると思う。

むしろ、東京商工会議所は他に先取りして「一般法務検定」とか作れば
ビジ法より社会的に定着すると思うが。

726名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 20:30:46
マジレス希望です。初学者ですが、来年3、2級合格を目指しています。
スクールはどこがいいでしょうか?大原かTACか迷っています。
727名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 20:50:26
>>726
3級、2級なら、独学で十分。
公式テキストと公式問題集さえやれば、まず受かるよ。
スクールに通うまでもない。
728名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 20:50:55
初学者でも3、2級なら独学で十分だと思いますよ
自分は併願で二ヶ月くらいの独学で合格できました
729名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:42:35
>>726
大原もTACもそれほど違いはないと思う。
俺は大原に通っていたけど、重要ポイントを教えてくれる
という点では、独学よりもいいね。
730726:2006/12/26(火) 21:48:30
実は明大なので、TACの方が近いんです。TACでも大丈夫ですよね?
731名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:51:46
3,2級くらい独学で済ませろよ。
学生だったら時間とれるんだし。
あんな簡単なものに余計な金かけんじゃねぇよ。
732名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:53:52
>>730
数百mの差だろ。
好きな方へ行けよ。
733名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 23:35:42
一級以外はノウハウの必要ない試験だし、学校通うのは金のムダ。
とにかく公式テキスト回しなよ。テキスト覚えるだけで、満点も可能だぜ。
734名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 00:26:15
>>726
3級はテキスト&問題集のみで大丈夫。
2級は法律初学者なら、予備校に通ってみても良いかも?
でも時間が取れるのなら、独学でも対応できるよ。
735名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 17:58:23
経済学部の俺でも3級は公式問題集1週間やっただけで合格(予備校HP自己採点9割)。
3級はその程度ってことですね。
うちの大学でも1ヶ月1万円近くする3級講座開講しているけど、はっきり言って時間とお金の無駄であります。
736名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:02:26
3級は公式テキスト・問題集で合格できる!
737名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:05:41
2級も公式テキスト・問題集で合格できる!
738名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:15:12
2級も素直な問題が多いからな。
ただ、法律初学者なら問題集は2冊くらいやった方が良い。
自由国民社がお薦めかな?
739名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:19:59
激しく同意!!!
2級は公式・自国の問題集2冊やればOK!!

1級は独学が困難なので、予備校へ行った方が良いだろ
740名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:12:21
2級、公式問題集以外、やる必要あるか?
公式テキストと公式問題集だけで十分満点合格可能だと思うぞ。
自由国民社の問題集は、試験作成者が手がけていたりするのか?
公式のどこを補うというのか、教えてくれ。
741名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:16:08
>>232
大原って水道橋だよね。
つうか、明大からならむしろ大原がちょっと近いかも。
742名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:19:54
>>740
合格はともかく、公式問題集で2級満点は無理じゃないか?
過去問も3回分しかないし。

他の試験にも役にたつので、民法・商法はきちんと専門書を読んでも
損にはならない。
743名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:30:05
>>742
もちろん、公式問題集だけとは書いてない。
公式テキストを理解することのほうが重要。
問題集は、どの程度の知識を身につければよいか掴めればよいので、公式で十分。
問題集を数多くこなすより、公式テキストを理解するほうが満点合格の近道じゃないのか?
過去問や予想問題ですべてカバーしきれるほど、パターン化しているというのなら別だが、俺はそうは思わん。
744名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 02:31:56
満点合格の近道ってそんなに満点までは意識しなくてもいいんじゃないの?
もっとも俺は今回の2級は初受験だったけど公式問題集のみの勉強で2問ミスの94点だったけどね
745名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 03:39:01
公式テキストって知識が体系化されていないよね
瑣末な知識ばかり積み重ねてもただの丸暗記。
746名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 09:12:49
公式テキスト&問題集で大丈夫だと思います。
2級初受験、自己採点で98点でした。
747名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 10:19:06
私も2級初受験、問題集だけで自己採点で90点でした。
748名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:44:54
基本的に公式テキストやっとけば、2級以下は、まず落ちない試験だから
焦ることはないよ。暗記試験だからね。
落とす試験じゃないから、問題は分かりやすく単純だし、ひっかけもない。
大学受験のように、勉強すればしただけ成果が出るはず。

749名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:49:35
また検定厨か…
750名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 12:22:21



         【 !ビジ法マンセー自演者降臨警報発令! 】


○どうてもいいことに噛み付いてきますので、エサを与えないようにお願いします。
751名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 12:42:27
検定厨ってなんだ?
ビジネス実務法務検定試験って書くと、突然怒り狂う例の奴?
752名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 12:51:39
宅建落ちた例の奴
753名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 12:55:31
>>751
違う。宅建を異様に持ち上げるやつ。
宅建>>>>ビジ法の実用性 と、異常に固執して言いたがる奴。
宅建とか、あんな役に立たない資格マンセー厨に騙されないように
754名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 12:59:50
宅建(笑)
755名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:01:39
宅建落ちてるんだから宅建マンセーではないんだろ
宅建は超難しいから落ちたとしても大したことない。自分マンセーだな
756名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:09:10
なんだ、宅建ってあんな役にたたねー知識の上、無駄に難易度たけーの?
どうしようもねーなw
757名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:12:33
>>753
決して難しい試験じゃないから、宅建を過度に持ち上げるつもりはないけど、
私は宅建で得た知識もそれなりに役に立ってるけどね。
それに、不動産業や金融機関に勤めている人にとっては必須資格だと思う。
758名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:14:50
>>753
宅建を異様に持ち上げてる奴なんていないだろ。
お前が一人で、宅建潰しの自演してるだけじゃん。
759名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:15:04
ビジ法を受からせるための試験だとか、単なる検定で役に立たないだとか、
どういうコンプレックスを持ってそんな事を言っているのか理解できないな。
まぁたぶん勉強するのが面倒くせぇからそう思い込みたいだけなんだろうけど。
760名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:18:49
>>756

別に難易度高くないよ
でも高いと信じてやまない不合格者がいる
761名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:20:37
ビジ法の勉強はビジネス全般の法律知識が付くことで何かと役に立つと思う。
教養が身に付くし、法律は知らずに損する事はあっても、知ってて
損する事なんてまずないだろうから。
762名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:21:32
696 :名無し検定1級さん [sage] :2006/12/10(日) 11:57:35
宅建と難易度を比べてるようだが、
宅建は、落とすための試験。ビジ法は、受からせるための試験。
根本的に試験の性格が違う。

勉強すればしただけ、その成果が出るのがビジ法。
勉強しても、成果がそのまま出るかどうかが分からないのが宅建。


↑宅建不合格者の記念すべき第一レス目
763名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:23:53
>>762
そんなレスはどこにもないがw
764名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:25:52
宅建に受かる程度の知能を持ち合わせていれば、日付を見れば理解できる。
765名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:26:48
まぁまぁ。

数時間にひとつ程度のレスしかなかったのに、
突然数分単位でマンセーレスが増えたのを見れば、

例の彼が一人で暴れてるのは明らかです。
騒がずマンセー君のお怒りが静まるまで放置しましょうw
766名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:28:59
おーっと文の区切りまで瓜二つだ
767名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:29:02
>>765
まったくだ。宅建落ちたからってビジ法コケにするとは、筋違いも良いところ
768名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:30:07
>>764
なんだお前、以前のスレからずっと張り付いて、過去スレの発言まで
しこたまチェックしてんのかよw
こらまたスゲェ粘着クンだ・・たしかに放置したほうがよさそうだw
769名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:32:16
インターネッツでは半永久的にキャッシュとして記録は残りますからね
恥を晒すのは控えた方が良いですよ。不 合 格 者 さ ん ♪
770名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:33:59
どう見ても、例のビジ法マンセーが一人でやってるとしか見えないよなぁ。
躁鬱状態なんじゃないか?なんだよこの異様なレス。
771名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:34:30
法律って面白いかもと思い独学で勉強したけど、
2級のケーススタディいらなかったなあ。買ったけど一回も使わなかったや…。
もったいない
772名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:35:21
>>770
違うだろ。検定厨が一人でやってるんだろ?
適当な個人的見解を書き込むなよ
773名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:36:05
ケーススタディやるくらいなら、1級の公式テキスト読んだ方が2級合格後の事を考えても建設的じゃないか?
いや、しらんけど、
774名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:36:21
ビジ法も宅建も目糞鼻糞ですよ
775名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:37:24
>>770
叩きもマンセーも、一人でやってんだろたぶん。
誰も相手にしてなかったのに、突然だもんな。
776名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:39:35
お前が頭にお花畑でもなってんじゃね?
そこまで都合の良い思考回路だと人生楽しいだろ
777771:2006/12/28(木) 13:40:18
>773
そうなの。一級はさすがに無理だw難しそう。
778名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:41:50
>>751のレスのせいで、まさに突然怒り狂う奴が反応しちゃったんだろう。
779名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:46:50
いつまでたってもスルーできない崖っぷちに佇む不合格者
さっさと清掃員になったほうがいいぞ
780名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:51:04
1級テキストもケーススタディみたいなもんじゃないの?
具体的にどういう点が違うの?1級テキストと2級ケーススタディ。
確か範囲も同じらしいし。
781名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:51:20
宅建不合格者=ビジ法マンセー自演者でFA?
782名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 14:04:56
>>781
でしょうね。
こんな過疎スレに、以前のスレから張り付いて常駐してるやつなんて、そうはいないよ。
宅建落ちてビジ法だけ受かり、宅建への憎しみが募って煽りまくる。
それで出てきた宅建擁護派を、必死に煽り叩くことで満足していたが、
擁護派に自演を見破られたため、今度は擁護派そのものを陥れるべく
自ら宅建擁護派と叩きを使い分けるようになった。
こんな感じかと。
783名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 14:43:25
>>782
お前の妄想もそこまで行くとたいしたものだねw
784名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 15:38:18
基地外マンセーを除くと、ホント過疎そのものだな。
785名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 15:51:51
このスレは人間のクズばっかりだな。
786名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 16:32:47
>>782
お前その知能で日常生活に支障はないのか?
787名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:31:52
試験日の12月10日までは良スレだったのになあ。
788名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 18:19:09
>>787
だよね。
最近は殺伐としている。
789名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 18:48:54
キティ害が居座ってちゃあ、どうにもならないよ。
どうやら過去スレから、ずっと常駐のようだし。   
790名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 19:04:37
過疎った後も、必死に煽ってるのが、また哀れさを誘うなw
791名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 19:17:47
>>789
なに、お前自分が前スレからずっといた事が他のやつにばれたってだけで、
そんなに焦ってるの?w
792名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 19:44:22
このマンセー人、恥って感情が欠落してんじゃね?
ここまでハッキリ自演自爆したら、普通もう出てこねえだろ。
793名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 23:47:17
うわぁ・・・
このスレ、ビジ法マンセーと宅建マンせーの2人しかいないよね?
794名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 23:48:54
ミニ三冠達成している俺がきたけどなんか質問ある?
ちなみにビジ法2級は3日で楽に受かったけど
795名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:06:17
何も質問ありませんがなにか?
796名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:11:47
宅建の工作員が大量に常駐してるな・・・
短時間に一人で大量のレスしてるし・・・・
797名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:18:10
ビジ法の工作員もいるみたいだぞ。
どっちも簡単な割にはそれなりに使えるから
似たようなもんだけど。
798名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:22:52
ビジ法をやたらと持ち上げようとしてる奴は前から一人いたようだが・・・
他に、何やらビジ法を貶めようと必死になってる奴もいるけどな・・

バカが約2名いるようです・・
799名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:25:27
このスレを荒らしたい奴が常駐しているな。
宅建云々の議論は、表向きの口実。
本音は、関係ない争いでスレを荒廃させること。
お昼から精力的に活動しているところを見ると、かなりの粘着。
まあ、来年試験まで長いから、何もしなくても錆びれるんだけどな。
800名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:27:59
ビジ法も宅建も少し頑張れば両方取れるんだから、
とやかく文句言うなら両方取得すればいいだけのこと。
801名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:34:55
>>798
はぁ?ちがうだろ?
傍観を装って煽りまくってる馬鹿がもう一名いるだろ。
お前の事な
802名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:54:55
どうでもいいけどこのスレの中でエイズにかかってる奴がいるだろ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
HIV(エイズウイルス)感染症について考えよう Part48 [身体・健康]
新製品の文房具を絶えず報告するスレ [文房具]
勇気が無くて見られない初心者板鑑定スレ69 [初心者の質問]
☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part158☆★ [投資一般]
勝ち組スレ24 [なんでもあり]
803名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:59:56
>>799
だな。
数時間にひとつレスがつくだけのようなスレなのに、
突然連続レスして煽りまくってるバカがいる。
たぶん同じ奴が一人でやってんだろ。

もちろん>>801のことだけどさ。
804名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 01:02:16
>>803
いや、それお前の事だろw
805名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 01:13:27
>>804
まぁ落ち着け。早い話、ビジ法マンセーのお前がいるから荒れるんだろ。
そのくらい普通気づくだろ?
とにかくお前が消えればいいんだよ。
もともと宅建がどうこうと騒ぎ出した元凶は、お前なんだから。
それをバカの一つ覚えでマンセーしてっから、アンチが増えるんだよ。
とにかくもう出てくんな。いちいちどうでもいいことに噛み付くな。
806名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 01:24:46
ビジ法2級も宅建もFランの俺ですら一日で合格。
こんな俺より運転免許しか持ってない早稲田を採るのが日本の企業。
807名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 01:31:07
経験が浅い場合は、早稲田に入学できるだけの知識を持っている人間の方が
ビジ法・宅建合格の知識だけの人間より企業にいい評価をされるのは仕方ない。
企業が求めるだけの経験を持っていれば別だけど。
808名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 02:03:53
>>805
お前が落ち着いたあと消えろよ。
馬鹿か。宅建は役に立たないんだからお前が間違ってる。
お前が消えるべき
809名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 02:09:18
>>807
早稲田と高卒ビジ法+宅建の比較ならそりゃ当たり前だ。
勉強量から考えても当然だな。


ところで、ビジ法と宅建を両方取れとか言っているやついるが、馬鹿か?
不動産関係に行くわけでもない奴が、宅建を取る労力使っている時点で負けな事に気づけ
810名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 02:49:44
どちらの知識も使えるかどうかは本人次第。
暇つぶしに取得できるレベルの試験の割に
宅建は不動産業や金融業で与信業務に使えるし
ビジ法は一般的な法務知識になる。
教養としても充分役に立つけどね。
811名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:20:21
七冠の俺が来ましたよ。
ビジ法と宅建で争うぐらいなら両方取ればいいじゃない
両方とも簡単なんだしさ
812名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:33:01
>>811
そういう考えを持った資格マニアって、人生をどれだけ無駄にしてるんだろうな。
自分に必要な資格だけを取れば良い。
813名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:40:53
人生を無駄にしているってことはないんじゃない?
知識が増えれば人生はより豊かになる。
素晴らしいことだと思うよ。
814名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:57:39
だから、自分に必要な知識で人生をより豊かにしていけば良いだろうが!
あったまくんなー、もー!
815名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 17:51:14
>812
○○だけやれば良いという考えは学生までしか通用しない。
両方取ればそれで済むこと。

>814
お前頭悪いだろ?頼むっ!もっと吠えてくれ(笑)
816名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 18:24:10
>>812
お前に必要な資格が会社が必要としている資格ではなければ意味がない。
なんでもいいから取ればいいということは決してないが
質と量は両方なければならないだろうな。

超難関なら1つでも充分だが
817名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 18:33:47
>>815
>○○だけやれば良いという考えは学生までしか通用しない。

は?学生でも通用しないだろ
つーか、両方取ればそれで済むとか言ってお前、一行前で自分が行った台詞に矛盾してるしw

>>816
??
そりゃ当然だ
818名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 22:32:24
お前らがどんなに議論したところでビジ法の価値は下がりも上がりもしない

スルーもできん馬鹿は法学に向いてないから出ていけ


819名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 22:41:14
おっと、新たに一人喧嘩屋が乱入してきましたよ!w
820名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:14:15
このスレ気違いがいて、ロクな話できないから、一級スレに行くことを勧めます。
821名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:15:59
キチガイ荒らしばかりだな。
このスレは・・・
822名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:19:01
まともな奴は、余裕で合格発表待ちだからな。
823名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:20:59
>>820
その通りだな、
俺の話について来れない池沼はでていけ
824名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:52:17
両方取れないヤツが騒いでるだけだろ。
そんなに労力もいらないんだから
悩まずにい両方取ればいいだけ。
825名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:05:33
>>824
はい、話の流れも読めない馬鹿発見
826名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:10:24
やっぱダメだな・・・
827名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:16:10
>>824
だから、両方取れる人は文句なんて書き込まないって。
必死にやっても片方しかとれないレベルのヤツが何かと
理由つけて取れなかった方を役立たず扱いしてるんだから。
何言ってもムダ。黙ってスルーしとけ。
828名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:31:06
>>827
妄想乙
829名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:13:49
例のビジ法マンセーが、完全にキチガイトランス状態ですので
かまわず放置でお願いします。
開き直って手当たり次第に噛み付くので、もはや手がつけられません。

ただ、一匹だけで仲間はいないようなので、エサさえやらなければ餓死しますから
良識ある方はスルーしてください。
830名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:33:08
ビジ法マンセー!
831名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:35:31
なるほど。>614-626で、自演見破られてボロクソにされちゃったワケねw
それで怒って大暴れしてんのか。私怨じゃねーかバカが。
832名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:37:29
なんかあれだなぁ。
宅建もビジ法も両方取れとか言う資格マニアが一人で大暴れしてるなぁ。
しかも馬鹿の一つ覚えみたいに書き込みもそればっかりだし。
833名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 02:42:17
だ〜か〜ら〜、Fランカーの俺でもビジ法2級、宅建一日の勉強で受かったんだから、おまいらなら半日で両方受かって当然。
834名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 03:21:52
宅建不合格者、資格マニア、Fランカー
他に登場人物は?
835名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 11:10:44
>>835
人間のクズ
836名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 11:27:01
自己紹介乙
837名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 11:30:22
>>836
ホントふざけるな。喧嘩売ってるのかよ…
838名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 13:26:59
836じゃないが、アンカー自分につけるお前が馬鹿なだけだろ。
839名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 13:38:25
アンカーちょっと間違えたの見つけただけで、
鬼の首でも取ったかのように煽りまくってくる奴の居座るスレはここでつかwww
840名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 14:28:10
バカだらけだな
841名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:54:34
アンカーミスへの突っ込みは2chではお約束のようなものだが。
あまり恥を晒さないほうがいいよ
842名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:57:46
>>841
で、お前はミスが怖くてアンカーも出来ないわけかw笑ったw
てか、一人で勝手なルール作ってるんじゃないぜ、なにが2chのお約束だよw
843名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 19:05:05
>>839
誰も鬼の首取ったかのように振る舞ってないんだが
844名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 20:33:57
鬼(笑)
845名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:15:35
846名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 04:12:42
ビジネス実務法務検定はなかなか素晴らしい試験だと思うがね?
本当に使えない資格なら毎年、受験者が増えることもないだろうし・・・

何より電通・トヨタ自動車などの大手上場企業では、すでに社会資格化されているくらいだし。
847名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 04:36:28
そうなの?じゃあ2級を持っている私はトヨタに転職するのに有利ということ?
848名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 06:01:25
>>847
有利というか、846の言ってることが事実と仮定すれば、「受験資格がある」ぐらいのもんじゃないかと。
849名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 09:09:25
社内で資格取得が義務付けられてるってことじゃね
850名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 09:38:00
トヨタグループ(デンソーとか)の中途採用情報見てみた
「TOEIC850点以上、ビジネス実務法務検定2級程度、加えて実務経験3年以上を満たす者」
とかが多かった気がする。
851名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 09:53:39
ttp://www.career-m.jp/app/job_detail/108661/
他にも似たようなページがあったけど、転職の場合は○年以上の経験とかが多いみたいね。。
852名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 11:56:17
このスレで流されるビジ法情報は、ほぼすべてビジ法マンセーによる
情報だから、聞き流した方がいいよ。
自分で面接に足を運べば、簡単に妄想と現実の違いが分かるし。
853名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 14:25:16
>835
お前面白いな〜。
お大事にな!
854名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 18:02:49
>>847
法務関連の実務経験が"2年以上ある"ことがほとんどの企業で"採用条件"とされている。
それにビジ法2級があれば、"優遇される"ということだろうな。

大手企業でもビジ法を社内資格として設置するところも出始めている。
野村證券・トヨタ自動車・丸紅・伊藤忠・アサヒビール 等…

持っていて損のない資格ではあるが…
ただ、役立てられるかどうかは自分の経験次第とも言えるな。
855名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 19:09:13
>>852
てめー一人で有力な情報を勝手に聞き流してろよ。

っていうか、企業の面接で相手にされなかったという自らのしょぼさを、
わざわざここで宣伝しなくていいよw

>>853
人間のクズ
856名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 19:25:57
857名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 20:56:37
>>852
大手に企業の公式HPで、採用する際に「ビジ法2級以上」の取得者を優遇って書いてるじゃんw
やっぱり、F大卒だから頭悪いのかな?
858名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:17:11
てかさ、ここでビジ法馬鹿にしてるやつってさ、
自分が面接落ちたことをビジ法のせいにしているだけじゃん。

哀れだよね、自分に原因があることを、資格のせいにするだなんて。
859名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:20:04
どうでもいいけど、大晦日まで自演ですか?
860名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 23:19:38
ニートには大晦日も正月もないでしょ。
861名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 00:03:11
>>859-860
自演乙
862 【末吉】 :2007/01/01(月) 00:37:51
これは大凶でも受けるつもり
863名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 00:59:46
>861
どうでもいいけど、年明けわずか三分で、今年の自演開始ですか?
864名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 01:08:35
>>863
はいはい。新年から粘着乙
早く内定取ろうねw面接練習してw
865名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 01:12:28
一級取ったらやっぱりスゴイんですか?価値もありますか?
866名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 01:17:57
ビジネス実務法務検定ほど、多くの法律分野を網羅した試験はないよ!
http://www.hiu.ac.jp/careercenter/business2.htm

他の司法書士・行政書士などと比べたら、難易度も低く評価も劣るが・・・
浅く広く法律の勉強をしたい人には持って来いの検定試験だと思う。

867名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 01:20:51
>>866
確かにそうだけけどさぁ。
平成国際大学って何だよwwww
完全なFランク大学じゃねーかwww
聞いた事がないwwww
868名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 01:22:03
>>866

うむ、よくまとまっているサイトであるな
弁理士なんか法律偏ってるから受けるといいよな
869名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 01:52:49
ビジ法は上位資格のステップ試験として使ったら便利だわ
870名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 01:53:04
ホントすげえなこの人。
大晦日も正月も関係なく、スレに張り付いて自演してんのかいな。
いくらやったところで、こんなスレ数人程度しか見ないと思うんだがなぁ。
871名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 02:02:32
>>870
黙れよキチガイ。
周りの批判ばかりしてないでさっさと寝ろ。馬鹿
872名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 02:13:21
>>866
表の中の刑法はどういう意味で書かれているんだろうなぁ
ビジ法は狭義の意味での刑法でないでしょ。宅建も行書も出ない。
ただ広義の意味での刑法だったら含むだろうけどそれなら社労士も鑑定士も含む。
いったいどういうことだ?

などと新年からつまらんことを考えてみる試験
873名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 02:52:25
> >867
簡単なことじゃん。
つまり自演の彼は、平成国際大生なんだろ。
874名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 03:06:25
おいおい何だよw
平成国際大学就職課のページじゃん。
アホだ。通ってる大学名、しかも就職活動中だと、自らばらすとは。
875名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 08:01:14
ビジ法の出題範囲ではなく、他資格の出題範囲になっている法律ってあるよね?
憲法とか行政法とか刑訴とか・・・・そういうのは全く無視なのか。
あたかもビジ法が全ての法律系資格の出題範囲を網羅しているかのような表現の仕方はちょっとね。
主催者から袖の下をm(ry
876名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 10:01:21
>>875
で、他の資格の出題範囲とやらの、憲法とか行政法とか刑訴が、一体なんの役に立つのかね?
ビジ法は知識として実用的な法律の範囲を網羅している資格なんだよ。
877名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 10:33:29
平成国際大・・
聞いたこともないけど、最低辺の大学なんだろうね。
Fランク大だろ?などと煽っていたのは、自分のコンプレックスの裏返しだったわけか。
878名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 11:07:01
宅建不合格者=平成国際大生=ビジ法マンセー自演者
どんどん肩書きが増えていくねw
879名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 11:15:00
>>878
宅建不合格者=アンチビジ法

こうだろ?勝手なこと妄想してんじゃねーよ。
これだからクズは扱いに困るんだよなぁ。
880名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 11:39:19
宅建合格者がビジ法叩くのなら分かるが、なんで不合格者がビジ法アンチになんの?
アンタは宅建不合格だったから、ビジ法マンセーになっちゃったんでしょ?
881名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 13:32:15
>>880
逆だろ?わけのわかんねぇ仮説たててんじゃねーよ。
882名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 13:32:47
>>880
クズが
883名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 14:55:11
やっぱり平成なんとか・・
という2教科以下のクズ私大生が
このスレで暴れてやがったのか??!!!

学歴+実務経験が一番大事だからな。
ビジ法・宅建なんかの資格は、所詮+αに過ぎんぞ!
884名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 15:25:18
新卒市場 → 学歴ありき(ビジ法・簿記などの資格はあくまでプラスα)
転職市場 → 実務経験ありき(ビジ法・簿記はもちろんプラスα)

司法書士・税理士クラスの国家資格だと
その資格単体で採用される。

でも、簿記・宅建・ビジ法レベルの資格なら
あくまでプラス評価にしかならない。
885名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 16:45:39
某弁護士のブログから引用させてもらったぜ!

http://blog.goo.ne.jp/sagami-law/c/cc4846f2b460f73c2ed9442290455fce


アサヒビールは、国内営業所や工場に法務上の相談窓口となる「リーガルプロモーター」と呼ばれる社員を置いているそうです。
 そして、この社員に対して資格取得のための支援制度を導入、東京商工会議所が主催する「ビジネス実務法務検定」で、
会社は合格することを条件に受験料を負担するそうです。

886名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 16:47:00
飲料業界最大手のアサヒビール法務部でも「ビジネス実務法務検定」は必須資格となりつつある!!!
887名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 17:17:44
>>886
ビジ法は、法務や法律事務所で働く人にとっては必須資格みたいなもんでしょ。
だったら持っていて当たり前だと思うんだけど?
888名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 18:02:57
つーか平成国際大卒で、有名企業に就職できると本気で思ってんのかな?
ビジ法なんて無関係に、まず平成国際大でアウト。     
889名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 18:13:10
自演の奴、平成国際大には一切触れないよな。
しらを切りとおすつもりかな?
890名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 18:19:53
>平成国際大

何これ?
何処にあるんだ?
当然Fランだろ?
891890:2007/01/01(月) 18:21:26
って今wikiで調べたら
ローまであるじゃん!
ちっとビックリ!
892890:2007/01/01(月) 18:23:45
先走ってしまった
ローは違うね
893名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 20:30:14
>>884は単なるアフォ。

それにしても、おすすめ2ちゃんねる。
このスレを見ている奴はエイズとかブローバックマウンテンとか結構なスレを見てんだな。
894名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 20:48:38
平成国際大だけじゃなくて石巻専修大学なんてのもいるみたいだぞ



■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
HIV(エイズウイルス)感染症について考えよう Part48 [身体・健康]
HIV(エイズウイルス)感染症について考えよう Part48 [身体・健康]
くだすれJava(超初心者用) [プログラム]
ブロークバック・マウンテン10 [映画作品・人]
【建学の精神】石巻専修大学Part9【持つ・作る・持ち込ませる】 [大学学部・研究]
895名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 22:08:08
>>884
は?学歴ありきとか本気でいってんの?
お前考え甘すぎだよ。お前ってこの前の面接失敗したとか言ってるやつ?
896名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 22:55:20
>>884
司法書士、税理士はスペシャリスト資格
その資格一本で独占業務ができるもの!

ビジネス実法、法学検定なんかはゼネラリスト資格
法律に携わる人間として最低限の知識を習得させるもの!
897名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 23:07:12
>>896
激しく同意。。。。
898名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 23:11:16
>>897
激しく同意って言うか、事実だしな。
まぁ、「最低限の知識」って部分は「必要に応じた知識」に直すべきだとおもうが。
899名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 23:16:36
法務人必携の資格だもんな…ビジネス実務法務検定は…

弁護士・司法書士など先生方の下で従事するには適当な資格だと思う。
どちらかと言うと、パラリーガル的な要素の強い検定試験だと思わない?
900名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 23:24:30
ビジ法は一種の補助者資格なんかと見ても良いだろうね
901名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 23:48:34
ビジ法だけで安泰だと思っているやつなんているのか?
ビジ法は教養ややる気をアピールするだけのもの。
こんなことはじめから決まりきってることじゃないか。
902名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 23:55:53
ビジ法は法律の教養資格ってことなんだね
903名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 00:08:22
逆に言うと、独立せずに企業人として生きるならビジ法で十分と言う事?
904名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 00:20:10
平成国際大くんが、一人で8割がたレスしてます。
もう彼の独り舞台なんで、傍観してるほうがおもしろいよ。
905名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 02:23:53
>>904
お前邪魔だからどいていてくれよ。
池沼はこのスレにいらない。
906名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 05:44:45
このスレって検定試験の評価に関する議論だけで伸びてるよな
中身のない不毛な書き込みを恥ずかしいと感じないDQNが受かるんだから
2級なんか誰でも受かるよ
907名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 10:14:55
書き込みの内容と資格の難易度に関係があると思っているやつが一番馬鹿な件
908名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 10:26:11
大原から3級・2級の解答冊子届きました
909名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 13:55:59
>>907
ビジ法って難易度の割には、使い勝手の良いおいしい資格だろ。
910名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 14:09:00
>>909
別においしくないってwww

まぁ、多少の潰しは利くと思うが・・・
企業や法律事務所によっては ビジ法の取得奨励金を出すところもある!
あと、不動産鑑定士・社会保険労務士の有資格者なんかも
周辺の法律を勉強し直すにはちょうど良い試験だと思ふ・・・
911名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 14:16:38
>>906の書き込みの時間帯wwww

明け方の5時ってwww
F大卒のニートかよ?????
お前がかの有名な平成国際大卒の廃人でつか???
912名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 14:52:23
基本的に、このスレには廃人が何人か常駐してるんだけどさ・・
913名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 15:46:05
平成国際大の何が悪いの?
みんな心が醜いよ。
914名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 16:32:54
なんでこんなしけんでいいあらそってるのかよくわかりません><


※ていのうでもよめるようにひらがなでかきました
915名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 17:10:53
>>913
だからさ、ここでビジ法叩いているやつは、
多分少しでも自分よりも劣っている点を見つけて叩きたくてしょうがないのよ。
どうしようもないコンプレックスの表れなんだろうね。
916名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 17:29:55
>>911
ヒキってるお前にとっては退屈な毎日かもしれないけど
世間は三箇日なの。
会社法用語のひとつでも書けよ馬鹿ニート
ということで俺は「委員会設置会社」
917名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 17:40:51
「しゃ」

社債
918名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 18:01:36
ちょっとよく読むと分かるけど、ビジ法が叩かれているのではなく、
単に、平成国際大の自演者がバカにされているだけだと気づく。
919906:2007/01/02(火) 18:15:24
498 :名無し検定1級さん :2006/12/16(土) 02:04:12
>>495
まぁ、ここはビジ法スレだから、2級を受験した奴らの
吹き溜まりみたいなもん。
3級受験者は身の程をわきまえてるし、1級受験者は現実を知ってる。

2級受験者だけが、つまらんプライドを持って現実を知らず、煽り立てている。
「俺ってスゲー、これなら司法書士とかもいけるじゃん」
とか考えてる人がいっぱいだよ。


↑今まさにこの状態。
2級に受かって浮かれてるバカが身のほどを弁えずスレ汚し中

「さい」

債権者保護
920名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 18:17:32
だよなぁ。あのバカさ加減が叩かれてんだろ。
921名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 18:22:22
>>918
平成国際大の自演だという妄想を一人で自演でやっているお前が
馬鹿にされているだけだと気付け。
922名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 19:33:34
>>916
>会社法用語のひとつでも書けよ馬鹿ニート
>ということで俺は「委員会設置会社」

うはははははは、なんなんだそりゃwww
会社法用語という珍妙なカテゴリはさておいて、
いきなり「委員会設置会社」ですかそうですか。
うんうんわかるよ、かっこいい言葉を使ってみたかったんだね。
漢字七文字熟語だもんな。いいよいいよわかったよ
923名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 19:48:02
宅建不合格、平成国際大学、自演、ビジ法マンセー。
とりあえず、例の彼が敏感に反応しちゃうのは、このあたりでしょうか? 
924名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 19:58:52
(本人は気付いてないようだけど)
自作自演を繰り返してる痛いのがいますがスルーしましょう

「ご」

コーポレートガバナンス
925名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 20:16:03
「こ」でもいいのかよw

「す」
ストックオプション
926名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 20:23:58
あああああ!!!!!!!!!!!!

「ん」がついちゃった・・・orz
927名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 21:10:31
一人でそんなことしてて、楽しいの?
928名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 21:24:21
大学バレちゃったのが、相当頭にきちゃったんでしょw
もう話題を逸らすか、自分を叩く方を自演扱いにするという、
無茶なレスを繰り返すしかないんだろうね。
929名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 21:47:03
>>928
お前はもうこのスレに来なくて良いよ。
930929:2007/01/02(火) 21:50:34
そもそも、初めに無茶なレスしたのはどっちだよ…
多分自分との反対の意見を素直に受け取れない人なんだろうね。
可哀相な人だ。
931929:2007/01/02(火) 21:51:05
ということで、ビジ法叩いているやつは池沼と言う事でFA
932929:2007/01/02(火) 21:51:36
かかってこいや!!!
933924:2007/01/02(火) 22:16:46
>>928
何時間も貼り付いて自作自演するのもたいへんだねクスクス
934名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 22:18:21
平成国際大就職課のHPを自ら貼っておいて、突っ込まれたらしらんぷりはまずいだろ。
935名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 22:19:46
上の方でビジ法を叩き始めた奴が全ての元凶。
>>388がそうだろ?
936真正Fランク大生の惨めさ!:2007/01/02(火) 22:22:45
■合格目標最新偏差値ランキング■(高2生・11月)
[2006年12月13日発表]
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#002


法学/経済・経営・商学/社会学/国際関係学系統

38 平成国際大(法)←バカすぎるw

937名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 22:25:16
平成国際大学って
ヤバすぎるだろ。

法学部で、しかもベネッセで偏差値38って・・・BF決定だな・・
938名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 22:29:14
>935
いや、なんか前スレからビジ法マンセーは暴れていたみたいだよ。
前スレの発言とかひっばってきてるし。
939名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 22:31:11
何にせよ、偏差値38の最底辺私大生が
一人でマンセーしてるからだろ。
どっちみち平成●際大卒の学歴では、どこの企業にも受け入れられないわけだが。。。
940名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 22:39:43
知名度ないわ偏差値低いわで
トコトン終わってるねF大は!!!
941名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 23:07:40
F大生なら、宅建・ビジ法と両方取って武装しないと就職ないねw
942名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 23:10:06
この学校の就職実績見ようと思ったが
見つからなかった

先輩方はどんな会社に潜り込めてるんだ?ww
943名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 01:37:19
935から942まで何人が書き込みしたのかが知りたい
944名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 02:11:52
>>943
平成国際大生の自演がうざすぎて、ついに住人の一人が切れた感じだな。
でもありがたいわ。これで例の自演くんも少しはおとなしくなるだろ。

>>929-933
名前に番号ふれば、他人になりすませるとでも思ったのかねぇ、ホント馬鹿だな。
コテハンつけなきゃ意味が無いのを知らんのか?
945名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 05:58:20
>>944
あんたも含めてうざいから出ていってくれないかな
バレてないつもりか知らんが、いつまでスレ汚しを続ければ気が済むの
みんなお前のくだらない自尊心にうんざりしてるんだけど
946名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 06:32:29
彼のビジ法への熱い思いも
合格証が手元に届いた瞬間に消え去ると思うよ
あんなカード貰ったら嬉しさ半減するだろう
947名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 09:17:37
ビジ法はまだまだ小さな企業では知らなくて、評価されないのでは・・・と感じます。私の面接では触れなかったですし。実務とは少し距離ありますし。
948名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 10:02:48
>>947
企業法務でもない奴が知った風な口をきかないようにw
949名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 10:27:51
>>944
自演ネタはもう良いからw
馬鹿は反論できないと、相手が絶対証明出来ない事に対して食い下がろうとするからなぁw
950名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 11:38:33
なんでネタ?
ホントお前は、自演がなかったことにしちゃうのが好きだな。
アホか。いつになったら認めて謝罪するんだよw
951名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 11:41:02
>>950
馬鹿は日本語も読めないのか?
何度でも言うぜ?

馬鹿は反論できないと、
相手が絶対証明出来ない事に対していつまでも食い下がろうとするんだよ
お前がその典型例
952名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 11:49:03
うわあこわいよー。即レスだよーw
そこまで分かりやすい自演してて、とぼけるのは疲れるだろ?
意味不明な煽りしてないで、早くコテハンつけろよ、コテハン。
953名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 11:57:29
みんな正月休みは、ほとんど今日まで。
よかったなお前ー。
お前は休みなんて関係ないから、明日から思う存分自演できるぞw
きっと大量のマンセーと、香ばしい自演レスだらけになるなーw   
954名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 12:03:27
確かに明日からは、マンセーくんのためだけのスレになるだろうな。つまらん。
955名無し検定1級さん
それにしてもお前すごいな。
気に入らないレスには、即座に対応だもんな。
その勢いで、なぜ平成国際大就職課のHP貼ったのか、理由を教えてくれないかな?