【教科書】【テキスト】マンション管理士【問題集】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これが重要
お初
2名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 16:30:36
楽学 住宅新報社
3名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 16:31:12
ひとりで学べる 実務教育出版
4名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 16:31:56
Wマスターブック 早稲田経営出版
5名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 16:32:43
スラスラ覚える 新星出版社
6名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 16:33:31
復元問題集 恒星出版
7名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 16:35:36
TAC直前予想問題集
8名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 16:46:22
恒星出版はテキストが無い。
過去問題とセットにされてるようだ。
9名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 17:03:52
コンメ 知識 条文
10名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 17:21:13
コンメ?
11名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 17:53:12
過去問題は分野別でまとめられてるほうがいいと思う。
12名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 18:43:05
TAC直前予想問題集は安くてお得かも。
13名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 19:50:18
age
14名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 19:55:03
東京法令のパーフェクトチェックで決まり
15名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 20:07:58
俺は早稲田の書籍を勧める。これで合格できたから。
16名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 20:39:17
Wマスターの問題集とセットで?
確か分野別で問題が分かれてたっけ?
17名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 22:04:38
あげ
18名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 01:13:11
人気無い・・・
19名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 09:26:35
盛り上げたいなら28点スレからリーク芸を呼べばいい
20名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 13:47:50
がんばる
21名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 13:59:21
DQN参考書、問題集を募集
22名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 16:35:03
 もう来年の受験勉強するの・・?
23名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 16:37:15
 今年、初受験、32点で落ちた。
マン管以外のテキストが必要
24名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:50:56
>>23参考書と問題集は何使った?
25名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 18:40:37
基本が、東京法令の新マンション管理士テキスト。
あと、問題集は数知れず・・・ダメだった。
設備 と 会計が全滅状態だったよ。
26名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 19:34:47
Wマスターーがよさそうに見えた。
27名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 19:45:45
弱点は分かってるので、しばらくは建築基準法の図解本を
読んでいくつもり。 あと、簿記の無料ネット講座
まだ新本にお金は使わないよ。
28名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 19:50:21
恒星出版の過去問と予想問題で逝けると思った。
29名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 19:54:52
左25問中 20問正解
右25問中 12問正解だった・・・情けない。
30名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:16:36
テキストは何がいい?
テキストは簡単過ぎても、詳細に載ってるやつもよくないと思う。
中レベルのテキストを理解したら、過去問題と予想問題をやるのがいいと思う。
31名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:20:07
好みもあるけど、TACの3種本が良さそうに見えた。
設備編が他の2編より断然に減り方が違ってた(爆笑)
32名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:30:55
単純正誤問題はすべて各法律条文から出てる。
テキスト VS 問題集 VS 条文集
後は受験慣れかな? 一回で合格は相当なお人。
33名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:31:10
3冊を一冊にまとめてくれれば・・・
34名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:53:06
今の時期、テキスト云々って方は、来年初受験者だな
私は自分で作る、もちネット講座のコピー。
自分の弱点知ってるし、ヤマかけも不要・・・さらに5点免除。
ライバルは自分しかいない。
合格者は書店にある標準テキストは全攻略済みのはずよ。
35名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:58:10
>>34
そう。お勧めの参考書と問題集を教えてくれ。
36名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:22:08
>>35 申し訳ない・・不合格者にお薦めできるシカクはない。
月間誌の合格体験者のを参考にして下さい。 
私は不動産受験新報を毎月読んでた。 しまったねぇ。
合格体験者の推奨テキストみてなかったよ。
東京法令の 新マンション管理士テキスト 一本だったよ。
問題集は書店の全部と思っていいよ。 専門学生から訊こう〜!
37名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:28:13
俺は去年マン管と管業両方受かった時に使った奴

基本書:TACの最短合格テキスト
過去問:LEC
模試:TACの市販模試
あとは標準管理規約(コメント付き)をネットで探して印刷

さすがに設備系は苦戦したが、他の分野で補って何とかクリアした
38名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:29:05
>>36
合格できない理由がわかった。
39名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:51:04
これで44点       楽学     住宅新報社楽学 合格塾 住宅新報社うかるぞ過去問 週間住宅過去問マスター 東京法経学院想定問題集300  恒星出版最重要問題集100 東京法経うかるぞ予想問 週間住宅
40名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:00:10
当方、宅建、行書、官業持ちだが

マンション管理士は必要ないと思うぞ。

古いネタのような本当の話だが、管理員に間違われてもいいのか?
41名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:23:23
>>39
楽学 紙質が気になった・・・
42名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:54:52
参考書は
Wマスターブック 早稲田経営出版
スラスラ覚える 新星出版社
TACの三冊が候補です。
43名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:00:46
民法だとWセミの考える肢で完璧w
44名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:15:02
>>43
区分と設備は?
45名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:18:26
テキストはどれでもOK。自分が読みやすいので選べばいいよ。
俺はWマスターが見やすかった。
設備関連は二級建築士COMのWEB問題だけで十分。
それよりも区分法と規約について取りこぼしを防ごう。
基本理解が万全ならば、応用問題、事例問題に対応可能。
確実に合格点は取れるよ。
有斐閣のマンション法を一読したらかなり理解が深まる。
あとは過去問1冊と練習問題1冊程度で十分さ。
パーフェクトチェックもいいと思う。
1日2時間で3ヶ月+民法1ヶ月って感じで対策は十分。
46名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:27:10
43はネタだよ
47名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:33:37
Wマスターは改訂されてるからいいかなと思った。
スラスラ覚える 新星出版社は細かく載ってるからいいかなと思った。
48名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:39:24
>>45
建築士.COMというホームページ?
49名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 13:05:22
>>48
そうだよ。http://www.kentikusi.com/2k/2sindan.htm
この2級WEB問題集だけで基本は十分だよ。

50名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:47:50
テキスト
Wマスターブックかスラスラ覚える新星出版社のどちらかに迷っています。
51名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:00:38
スラスラ覚える新星出版社の情報を求む
52名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:15:28
■■【マン管】マンション管理士試験 34団地■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165218413/
53名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:46:03
削除依頼出されているようだね
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1116343405/513/

>>52は単なる貼り付けだと思ったら誘導みたいw
とっても親切な誘導だねwww
54名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:52:05
>>40
他の資格なしで食えてる人の話は何処まで本当なのやら。
法律以外の知識を要求する割には、業務独占もない。

受ける人は、他の資格もち?
55名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:54:44
テキスト、問題集スレなら問題ないじゃん

ローカルルール規約
第4条 1資格につき1スレを原則とし,スレタイトルに必ず資格名を入れること
3.テキスト,問題集については必要に応じて,○○試験 テキスト・問題集スレを立てること
56名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:59:00
向こうのスレは、どうでもいい点数の話しばかりじゃん。
要は勉強してるかどうかの話しだろ?
57名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:12:20
必要に応じて


必要がないので原則一スレ 
58名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:18:19
どうすれば点数を取れるのか。これが重要。
そのの議論もしないスレは向こう。
59名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:20:12
>>57
必要がないとした判断基準は?
60名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:32:09
原則一スレだと28点教も削除対象か
あれはあれで楽しそうなんだけど
61名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:45:17
36です。 >>38 どんな理由? やっぱりテキスト選択ミスかな?
次回は、楽学 か TAC でいこうと思ってますが。
ただ、来年は未定です。 5点免除で余裕。
62名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 11:34:20
楽学
コンメンタール区分所有法
標準管理委託契約書・指針・標準管理規約コメントつきダウンロードしたもの
マンション管理の知識=図書館で借りて設備の楽学に無いとこだけ会社でコピー→上司にばれる
デュープロセス民法・不動産登記法T・U・V
デュープロセス民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
LECの宅建の本=今年受けた友人に借りて用途地域関連だけ会社でコピー
司法書士受験六法
福祉住環境コーディネーター2.3級公式テキスト
司法書士と福コでたりないところをかき集めたみたいな感じだった。
38点らしい。でもこの勉強つまんないからもうやりたくない。
過去問はペース配分最初からしたかったので成美堂の年度ごとのやつとTACの直前予想問のみ。
将来家を買うときはマンションはやめようという気持ちだけが残った。-完-
63名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:05:54
 すばらしい・・38点 限りなく100%合格ですね。
やっぱり専門学校生以外の独学派はやるところが違う。
私は初受験で甘かった。 今は図解建築基準法を暇つぶしに
読むくらい。 私の弱点は 会計2問と建築物&設備10問です。
 区分所有法と民法が準パーフェクトで満足でした。 力尽きた。
偽装問題は笑いましたね、Eが抜けてるんじゃないの〜?って。
しかし、なかなか7%の合格率は伊達じゃないマン管です。
64名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:05:15
>>61
予想と直前問題集をやってないんじゃない?
それと楽学はちょっと簡潔な感じじゃない?
スラスラ覚える新星出版社かWマスターのほうがいいと思った。
65名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 16:29:51
う〜ん、新星出版社 と Wマスター ですか。
参考にしときます。 楽学 は確かに必要ないかな。
来年は受験するか未定です、仕事しだい。
マン管の直前予想問題はよくやったつもり。 平均36点あった。
ダブル受験で、その分、管業は楽勝だったよ。  あぁ〜設備・・設備。
受験テクニックも必要ですね。 私は、マン管は前半問題で力尽きました。
しかし次回から5点免除になるから、マン管は取ったも同然と思ってます。
建築規準法関係の本を徹底的に読むことと、簿記の勉強が
私の課題であります。 
66名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:37:42
民法のオススメありませんか
67 ◆zHZZ8Fra3E :2006/12/12(火) 17:56:36
test
68名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:28:05
>>66
直前問題集を2社やる。ひたすら予想問題集。
69名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:28:53
 ナツメ社の図解シリーズがおもしろい、解り易い。
今は、図書館で借りてるよ。 民法もあるよ。
私は、 図解コンクリート と 図解建築基準法 を借りてる。
70名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:04:55
幅の広がりがある勉強をしたい
71名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:28:19
すなわち、マンション管理士試験合格を目指せばOKです。
一桁合格率の試験に合格するのは、幅ひろ〜〜〜い
勉強をしないと合格はないと思います。(除く例外ありかな??)
72樽樽樽 ◆zHZZ8Fra3E :2006/12/13(水) 21:58:38
漏れは最強
73名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:54:35
来年の再受験(今回多分34点)に備えて、2回以上受験した人に質問。

同じ出版社の同じタイトルの予想問題集を2年目以降も買い直しましたか?
過去問はともかく、予想問題集では毎年何問くらい問題の入れ替えがある
のかな?と思ったもので。

問題集によっては、「これ、数年前から同じ問題のまま、表紙だけ平成18年
度版を名乗ってるだけだろ?」って感じたものがあったんです。
74樽樽樽 ◆zHZZ8Fra3E :2006/12/13(水) 23:56:57
ひたすら修行せよ
75名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:23:51
過去問はあまり変わらないでしょ。
予想は2社分買う。
年度が変わっても同じ本は買わないかな。違う会社のを買う。
76名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 03:02:51
あげ
77名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:07:49
あげ・・・ってなんだろう??
資格勉強の前に、2チャンネル研究が必要。
78名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:03:30
来年に向けての学習スケジュールが大事
79名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:41:57
今年40点だったので、合格だと確信している者です。
少なからず、掲示板にはお世話になったので、参考になれば!のご恩返しを。
個人的にですが、早稲田セミナーのマスターブックと速習マスターブックが
一番のおすすめです。
やはり法律予備校のトップシェア、内容が一段階違います。
一方、レベルが高いのに役に立たないと思えたのは住○○○○など。
模擬テストなど、今思うと無駄に難しすぎて「こんなの試験に出るか?」
と思うような問題ばかりでした。
単に難しい内容=駄目
試験のレベルを想定した内容=ベスト
だと思います。今年残念だった方の来年の雪辱を祈念致します。
お世話になりました。有難うございました。
80名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:29:59
Wマスターはいいかなとは思った。
スラスラ覚える新星出版社の情報が無い。
81名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 20:55:08
楽学はもう少し詳しく
82名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 11:25:20
参考書も問題集も要らないよw

http://www.tensyoku-navi.biz/archives/2005/10/post_77.php
マンション管理士

マンション管理士とは、マンションを管理する人のことで、マンション版の大家さんを考えるとわかりやすいかもしれません。

その管理をする目的で居住者によって作られる管理組合ですが、実際に管理組合が管理するのではなく、
外部の管理専門業者に委託するのが一般的です。

その実際の業務を担当するのがマンション管理士になります。

マンション管理士は、集合住宅の保守管理に必要な知識を備え、建物点検や日常の防犯設備・防火設備などのメンテナンスを行います。

マンション管理士になるには、特に資格などは必要なく、管理専門業者に入社して、マンション管理の実務経験を積みます。
83名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:01:26
楽学 住宅新報社
ひとりで学べる 実務教育出版
Wマスターブック 早稲田経営出版
スラスラ覚える 新星出版社
想定・復元問題集 恒星出版
TAC



84名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:17:36
>>82 おかしいんでないの・・勘違い??

マンション管理士は、独占業務はないけど、 試験合格して登録してからで

ないと「私はマンション管理士です」 とは名乗れない名称独占資格です。

無資格者でマンション管理士を名乗ると

罰金30万円以下です〜〜!! 昔の管理人とは違います。

釣りかな? 82は。
8582:2006/12/20(水) 12:35:14
>>84
こういうサイトがあったという事だけは事実です。
官業は一応取っているので、マンション管理適正化法は知っています。
86名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 03:20:41
TACの三冊は濃そう
87名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 10:41:50
賛成。 上・中・下 いいと思う。  下 だけバカ売れです。
来年はいつ発売だろうか? GW前後かな?
88名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:37:57
>>87
建築・設備の部分の図は住宅新報社の「管理業務主任者の知識」から持ってきているようだから、
もっと濃いのが欲しい香具師はこっちの方がいいんじゃないか?
89名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:43:04
>>87
TACのマンション管理士講座のテキストにもなっているから上だけは4月前に、
ほかはGW頃だと尾茂。
90名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:43:38
TLTソフトは?
91名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 12:12:22
>88 サンクス、「マンション管理の知識」ねぇ・・持ってるけど、読みづらいです。
確かに、ここから出てる感じがしますが、じっくり型だなぁ〜。
19年版の2級建築士総合問題集・?・ が出てたから、アレがいいな。
>89 サンクス、そうっすか・・やっぱ。 今年受験の16問目までは準パーフェクト
正解だったけど、自信なかったもんね・・16問までで力尽きた。
会計 と 設備系 は、ほぼ全滅でした〜〜ガハハハ 32点。
92名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:38:02
あっ、御免、ここマンション管理士スレだったね。
マンション管理士向けにも住宅新報社から出ていた。
ただ試験に受かれば良いのではなく、実務にも使いたいときは
辞書代わりに使っていても良いのでは...
93名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 14:16:03
来年マンカン受験するつもりです。TLTソフトは役立つでしょうか?
94名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:41:06
>>93
マルチで宣伝乙です。
95名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:22:43
          _,,、-―ー―--、,,
         /~::..:      ..:::.::.`、
       ,,.、''/ハ ノ, ヽ,,ヽノ」、,,.:::::::'i
    ヽヽ`'            '`ノノ:|
 (ヽ`.. :::.:     ::..:   ::.::::.:.:.:....::.::`ー
\、  .:..:::.::::,:,_,.、-―ー―、,,._::::.:::.::...  ヽノ
ニ.:.:.:.:.:::::::::,-''         `''-;,::::::::.:...::ニ
  /ト::.:.:::::,:' /        \  '';:::::.:::.::ヽ
   '`ノ/ ;  ●      ●    ;'、ヽー
      ';,   (__人__)      ;'
       `:、   //       ,;:''  チュルチュル....
        ,-''´~ ̄~`''-、    .;''
     ;''~~'';:。::::::::::::..:.:.;''~~''、, `;;
     .;、,,_,,ノ::::o::::::::。::::ヽ,,_,,   .;
     !::::::::::::::::::::::::::::::::,'   ;''  ,,
    ;;'"~`'、:::o::::::::::::::;''"~`'、 ;;..ノ";
   .;    ;、::::::::::::::::;     ;_,,;-''
    ;、,,._,,ノ,i'~”~`'i,,,,''、,,._,,ノ''"
       '、_,ノ
96名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 04:21:26
TACは下だけが無かった。
97名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 18:29:33
こちらで

【教科書】【テキスト】マンション管理士【問題集】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165562919/l50
98名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 18:35:34
え?
99名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:02:08
>>97
チョット、チョットチョット!              ってツコッミが良いの?
100名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 07:57:30
マン管だけが目的ならマン管向けと書いてあるので十分
さらに上をみるなら内田民法とかやったら
101名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:22:48
ダブルマスターと過去問マスター、パーフェクトチェックだけで十分。
設備は、やっても無駄だから特に対策しなかったよ。
それでも、40点GET!!
基本テキストはダブルマスターが見やすいし、使いやすいと思う。
102名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 02:22:20
パーフェクトチェックはどこの会社?
103名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 08:32:52
東京法令だったような。 あんな分厚いのやる気ないな。
好みはいろいろ。 しかし、合格者の意見も参考にしないとなぁ〜。
初級の易しいはずのマン管・・でも落ちる。 やっぱり7%の
合格率は並みの努力の凡人受験ではムリな資格試験なのだ。
104名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 10:20:50
☆★はまじゅん樽のマン管ヴェテ日記4自演目★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166966883/
105名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:06:24
意味不明だった ↑ 。
皆、来年の勉強はまだしないよな。
古い<マンション管理の知識>でも枕元において置くか〜!
106名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:36:27
☆★はまじゅん樽のマン管ヴェテ日記4自演目★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166966883/
新着レス 2006/12/25(月) 22:36
107名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 11:13:37
19年版2級建築士問題集、いつ買ってやろうかな?
やはりマン管は90%超えの受験生が難しいと感じたはず。
そりゃそうだ、合格者にとっては簡単意外ナニモノでもない。
勝てば官軍ってか。
108名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:12:13
初年度合格者が年明けには法定講習受けるだろ。
そのテキストが狙い目なんじゃねーの?
109名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:16:02
マンションの維持修繕技術 社団法人高層住宅管理業協会編 が最強
110名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:01:15
管業とマン管のW受験を検討してるんだけど、
「マンション管理の知識」があれば、「管理業務主任者の知識」を買わなくても
両方カバーできる?
111名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:08:35
できるとおもう
112名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:39:05
>>108  >>109  いずれも非売品でしょ・・入手法は? 高いのでは?
>>110 受験料をケチらねばダブルおススメ。 
113名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:45:16
114名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:05:07
>>111
そうなんだ〜じゃあ買ってみよ
>>112
両方買えってこと?
それとも受けるなら両方受けた方がいいってこと?
受けるならどっちも受けようとおもってるよ。
115名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:49:39
設備を得点源にしたいんだけど
いい参考書あります?
わかりやすければ建築士用でも構いません
116名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 17:03:49
設備なんか力を入れてもムダだよ。
的絞れんし、それに問題の出し方もさまざまだしね。
それよりも、区分法と民法、規約について読み込んで、応用力を
つけておくことで、合格点は確実に取れる。
117名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:11:09
楽学マンション管理士捨ててもいいですか?

118名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:27:20
自分で決めよう。
119名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:35:55
このスレで聞くな
120名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 22:43:08
>>114 一冊のテキストで、ダブルを狙いましょうです。

>>115 「2級建築士問題選集 平成19年版」。 テキストじゃないけど、
私はいいなって、まだ買ってない。 あなたの受験歴はいかがなものかな??
121名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 10:25:40
>>120
了解です。
とりあえず「マンション管理の知識」とWセミナーの基本書と過去問買ってみるよ。
早く改訂されないかな・・・
122名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 12:51:00
スラスラ覚える新星出版社はよさそう。
123名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 22:07:43
>>121
4月じゃないかな。大抵7月が多いみたいだけど。
124名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 22:44:16
マンション管理の知識は六月か七月だかに改定
125名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 23:45:16
>>123
Wセミナーは4月くらいなのかな〜
7月だったら待ちきれない・・・
>>124
そうなんすか
とりあえずWセミナーが早く改訂されることを祈るしかないな〜
はやく勉強したいもんです。
126名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:43:39
>>125
別に1年前のでも大丈夫だと思うがな。
今から時間を費やすほうが無難。
どうせTACの直前問題集を7月に買うし。
127名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 09:50:46
>>126
できるだけお金はかけたくないんで・・・・
2004年のやつだけど、図書館にテキストあったし、
そこでマンション法のコンメンタールをリクエストしたら
購入してくれたから、とりあえずそれらで勉強しとくよ。
128名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 07:35:25
マンカン?まんこでも舐めんのか?
129名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 16:11:07
予想問題が当たらないね。
過去門のほうが重要?
130名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 11:25:27
まだ規制中か?
131名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 11:32:11
おお〜さすがに平日。規制解除になってやがんの〜!
すでに、平成19年度マンション管理士試験の勝負は
始まってる。 昨年試験の12日の合否発表を待ってる者は
お呼びじゃない・・。 ワぃは春までは<2級建築士>の
問題集で再受験勉強を開始しているぞ〜!   
    
 次回いつ?カキコできるかな? 
またアラシで規制でされるんでしょね・・。
やれやれ、束の間のストレス発散スレでした〜〜□p\(^∇^ )
132名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 12:51:21
TLTでマンション管理士を勉強した人いますか? いたら有用かどうか教えてください。LEC、Wセミナーなどどれにするか悩んでいます。
133名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 13:11:31
いないよ

しツコイ
134名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:01:05
土日祝は、規制だな・・!
135名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 12:12:42
オ〜イ、今年の受験勉強してますか〜〜??
ワシャ、昨年のTACテキスト<下>を買って読み出したよ。
何故? <下>巻だけ売り切れる程の人気なのか、気になったからね。
もちろん、本年のも買うよGWあたりかな?
136名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 03:32:32
マンション管理士おすすめの学校教えて
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165467196/
137名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 03:43:01
>>132ニウとニアンが来ましたよ。2004年版を使って2005年に受けた。
万巻受験日までに全範囲をtlまで廻したが撃沈。官業までに残りのtも
こなして、こっちは楽勝でした。

ちなみに2004版は01、02、03年試験を踏まえたものだったので
可愛らしい内容でした。今買うとどんなものがくるかは知らん。
138名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 19:21:14
LECの教材はどうですか。
139名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 12:05:37
>>1
次回試験までスレ維持頼むぞ
せっかくスレ立てしたのだから
140名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 12:18:03
平成18年度試験不合格者のお願いかな?? ↑
 
 私は、TACテキスト<下>を買って読んでるよ・・18年版・・古いけど。
これだけ売り切れ状態だったのが納得だよ。 
もちろん、19年今年のも買うよ。
141名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 13:31:17
本スレに統合
142名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:12:51
新星出版社の「スラスラ覚える〜」 で
マン管 37点
管業  38点

今年のマン管の試験で細かいところまで当ててたよ
143名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:42:53
今年は簡単だったから今年の方法が来年役立つかはわからん
144名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:43:01
>>142  お見事〜ダブル合格・・おめでとう〜!
新星出版社の「スラスラ覚える〜」か 参考にしようっと。
やはり、相対的に<マンカン>の方が合格は難しい・・当然だな。
合格率8・3%  
 私は、 マン管 32点
      管業  38点だったよ・・・残念。
145名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:03:43
他資格で新星出版社の本を使用中。
資格学校の陰で目立たないけど、初心者の独学に使える本が多いよね。
http://www.shin-sei.co.jp/np/index.html
146名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:11:59
しかし、どうでもいいけど、2チャンネルが終われば、
新たな情報交換の場所ってあるのかや?

TAC のテキストもいいね・・<下>巻 を読んでる。
147名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 15:56:04
2007年度版のテキスト早く出さんかい!(゚Д゚#)ゴルァ!!
148名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:03:37
勉強早すぎ

四月でも早いのに
149名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 14:04:28
しかし、能力の低い受験生は、やらざるを得ない。

TACのテキストは評判いいみたいね、 授業は評判悪いそうだが。

俺には、テキストだけで充分にいけそうだ。
150名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 15:22:28
独学ならユーキャン。
最短合格目指すなら大原
151合格者:2007/01/17(水) 21:28:25
>>149
私もそう思うよ。
下の設備がよい。
LECの平柳がよいよ。
問題集はWセミナーのよかった。
152名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 21:49:52
合格率一桁の超難関資格だから市販されてる問題集全てやった方がいいですよ
153名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:06:46
今年用の参考書はいつごろ出ますかね?
テキストの方はとりあえずここ2、3年のなら大丈夫ですよね?
154名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 15:50:06
>>153 初受験かな? 民法は平成16年改正。 その他も改正されてるのが
多いから、最新のテキストの方が理想だよ。 GW前後から各出版社が
出揃ってくる。
155名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 23:26:08
マンション管理士おすすめの学校教えて
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165467196/
156名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 06:51:37
少々硬いが、有斐閣「マンション法」(山野目(試験委員です)他著):2900円
は、マンション法の本質や重点の理解に役立つ。受験参考書とともに併用を薦める。
157名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 16:47:34
>>156
図書館にあったの読んでる。
テキスト読んだ後読むといい感じ。
158名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 18:52:55
ネコヤナぎが3月31日、4月7日、生でマンション法の裏技講義をやる。
Lで。
159名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 17:31:36
たるヴェテ
160名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 20:54:52
私はネコヤナギのお陰でこれ(マン管)に合格しました。
I OWE MY SUCESS TO MR.NEKOYANAGI様々。
161名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 21:23:55
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その4 【だるい】 [身体・健康]
■■■マンション管理士・管理業務主任者の仕事■■ [build]
162名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 21:34:32
ここでも確認されているしな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50

管理組合向けの冊子が意外と試験に有用な券について。
163名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 18:12:40
暇人を相手にせず、平成19年度のマン管受験勉強を始めよう。
初受験者は、<マンション管理士再現問題集19年度>からだな。

再受験生は、<過去5年間問題集>を5月まで待ちながら、古いテキスト
を完璧に読みこなしていきましょう〜!  合格率 7〜8%
厳しい試験だ・・・!!
164名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 19:45:01
TACのテキスト上中下をちらっと立ち読みしてみたけど
説明みたいなのがあまり無いですね。項目の羅列みたいな感じで。
他に分かりやすそうなのありますかね?
165名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 19:53:29
好みと相性だ。 <TAC上中下>がいい人、
いや〜俺は   <マンション管理の知識>がいいという人。

最終的には、自分の気にいったのを選ぶしかない・・・。
大書店に行きましょう、あるいはネットで19年版を検索。
 今の時期に最新テキストはない。 GWころに各社そろう。
166名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:34:26
結構、先だな。
167名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 01:32:31
昨年受験して痛感したけど、最強のテキストは結局
「条文」ってことに行き着くんだよな

ただ、建築・設備とか簿記なんかは、法律ネタじゃないんで、別か
168名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 03:29:16
>>165.マンション管理の知識は精粗が甚だしく、甚だよくない。
これではいつまでたっても合格通知が来ない。以上経験者は語る。
169名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 16:12:18
<マンション管理の知識>・・・・・・受験テキストには不向き。
<TAC 上中下    >・・・・・・試験合格目的の受験者向き。

初受験者はなんでもよいでしょ。 再試験から本当の受験勉強だ。
170名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 03:01:15
最短合格マンション管理士(T0c)も入門・導入にはよい。ただし
これでは寝てもさめても合格通知は来ない。(細部が雑なのだ)
171名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 03:04:24
>>170
最短合格は2001年特例合格用テキストです。例題も2001年の
問題バッカシ。
172名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:39:56
最短合格は看板に偽りありだよ、o川さん。
173名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 04:51:55
私は最短合格テキストを使いO年の最長受験記録をもつベテラン受験生です。
これ「私の秘密」。
174名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 12:24:48
マンション登記法最強
175名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 07:03:33
TACから今年のマン管試験問題解説が間の抜けたこの時期に郵送された。
講習受講者なのに合否を聞くわけでもない機械的処理。
まるで利用者のことなど考えていない。これじゃ、まともな受験指導は出来ない。
自らダメな学校と証明しているようなもの。今年の受講者合格者数も把握
していないらしい。(把握すると少なすぎるのであえてしないらしい)呆れるぜ。
176名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 07:56:49
学校スレに書いてくさい
177名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 13:01:12
合格者はあらゆるテキストのいいとこ取りできる人にちがいない。
そもそも、テキスト・問題集をたずねる奴は、一回目は落ちる運命。
178名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 19:34:47
ヤイTAC!175に何とか答えろ。高い受講料だけとってると
不二家の二の舞だぞ。賞味期限切れ商品の売り手になるなよ。
179名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 10:47:32
>>175
>>178
仰っている意味がよく分かりません。
合格者であろうと不合格者であろうと、本試験の解説を
郵送して何が悪いのでしょうか?合否は関係ないと思いますが。
あなたは合格してるから必要ないと言っているのですか?
合格者でも欲しいと言われる方はたくさんいますよ。
180名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 11:36:09
どうでもいいけど、教科書・テキスト・問題集の話題は・・。
今年から、さらに難化のウワサ?がでてますが。
予想問題300集2006年度版。 TACの下巻同じく。
2級建築士問題集19年度版などを中心に勉強してます。
私でこれくらいやってるということは、さらに上がいるということだな。
管業は楽勝だったよ。 43点くらいの感触だったのに、実際は38点。
今年のマン管合格者の半分はすでに確定だな・・上級者などか。
クソ〜、どれだけやらにゃ合格できんのか・・マン管、否
マンション管理士試験〜〜なめたら負けだ・・下級者。
181名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 11:54:31
会計士とかと比べたらまじお遊びだぜw
182名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 13:13:48
そりゃ階級制をいったらおしまいさ・・
男はつらいよ・・。
183名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 15:16:05
>>175
合否は授業の終わり頃に受験番号を書かされたはず。
それで調べれば分る。
184名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 21:38:08

漏れがワロタやつ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
先の試験で、珍しく居た、前の席のギャル系が超スケブラ&ハミパンTバックで
集中できず落ちた言い訳と、そのギャルの写メ。確かに試験の時はコレ
きついわ。
185名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:07:04
だまされないよ・・同じURL では・・・ワロタ・・URL変えなよ↑
186名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 13:37:05
テープ学習するなら、何処の教材がオススメですか?
187名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 13:43:15
そんなに難関じゃないよ。
基本書と過去問を10回ぐらいやればOK。
188名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 16:11:34
今年、マンション管理士再受験だが、管理業務主任者向けの過去問や予想問題もやるべきかな??本年、管理業務主任者は、ぎりぎりの合格。危うく鬱な一年になるとこでした。今年は絶対にマンカン受かりたい!!
189名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 16:35:33
>>188 ヌフフフ・・おぬしもライバルか・・そんな受験生が
戦う難関試験だよ。 1、2点足らずで落ちた受験生が強力な相手だな。
若者や、専門学生は度外視・・彼らはすでに合格予約済み。
我々、働き人で勉強時間の取れない中年には、ほんのわずかの合格席
しか残ってないのだよ。  この時点で管業ごときを口に出すのは
弱気の証拠だな・・・おぬし・・破れたり・・勝者はさらなる上を
見据えているのである。  ま、 お互い、頑張りましょ。
190名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 15:35:29
マン管は宅建に比べてかなり難しいですか?
191名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 11:08:51
そんなの個人差あるからわからへんやん。
わつぃ個人としては、合格率だけが超難しい〜〜〜って感じ。
問題そのものはトータルで似たようなものさ。 ダブル受験がいいんじゃない?!
192名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:38:47
>>189
>1、2点足らずで落ちた受験生が強力な相手だな。

1回以上落ちた人は敵じゃないよ。
どうせまた同じ勉強方法で失敗するからね。
193名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 16:48:46
楽学とマンション管理の知識で管理業務はなんとかなる
マン管はそれプラス、コンメンタール区分所有法、マンション登記法、
司か行の民法あたりをゼーゼーいいながらでもこなせる程度にならんと厳しい
とくに設備がド素人さんは設備で稼げる点が限られてくるので
会計は楽学と過去問のみの知識、ただし確実に。


こんなんで独学4ヶ月で受かったぞい。
まあ、もっとも、どんなテキストでも「もうこんな勉強したくない一発で決めて飲みに行きたい」
というやましいモチベーションがあると集中してやるからうかるのかも
194名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:54:14
きょう国会で、公共団体の住宅行政にマンション管理士を活用したいと
国土交通省高官が答弁していた。マンション管理士には朗報ですね。
195名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 22:00:33
マジですか! 独占業務くるの?
196名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 22:45:53
194それマジか!?釣りか?
197名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 05:41:14
>>196アジではなくマジですよ。アジは釣りだがマジは真慈。
マンション管理士はまことに有望な資格なのです。
198名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 05:47:38
Yes!!!The qualification of mansion manager
is very! very!very!promising .はい。Let‘s study hard.
199名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 08:15:37
ここでも確認されているしな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
管理組合向けの冊子が意外と試験に有用な券について。
200名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 09:12:00
管理業務主任者実務講習テキストはなかなか使える。
行政書士持ちなら、講習テキストだけで5点免除あわせて
合格点いけるだろう。


俺は独学で肢別などを使ったが
201名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 21:52:03
 最新平成19年度版

19年度版楽学マンション管理士           発売
19年版マンション管理士試験再現問題集       発売

住宅新報社・・・・・・・・私は、宣伝マンか!
202名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 05:33:49
皆さん、マンション管理士試験まであと300日と残り少なくなりました。
ことしこそ栄冠をえるべく、勇気、マンマン、カンカンでがんばりましょう・
203名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 05:36:25
今年は問題が難問化し、合格率も下がる。ずばり、最低ライン32点、合格率7.1%。
204名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 05:43:22
マン管試験のオール○×をやめ、民法、区分法の論文、行政法、設備の択一への
制度変更を提案する。合格者の質の大幅アップが期待できる。今の試験たぶんに
運試し、籤運。わからない問題が10問あり、考えずに全部4を選択すれば、2から3点取れる。
少し知識があり考えると0点になる。これ変でしょう。
205名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:40:16
TAC 基本テキスト 上巻 <区分所有法・民法>
本年版 発売中〜〜!!  

>>204 しゃ〜ない・・そんな
変な試験が、マンション管理士試験です。
206名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 15:55:16
Tacの基本テキストは、本年度版が
なぜか上巻しか売ってないな。。。
まとめて3冊買いたかったのに。
それとも順次に発売されるのかなぁ。

とりあえず一昨日購入したから、
勉強してみよう。

一応、宅建と管理業務主任者持ち。
アピールしてるわけじゃないよ。
207名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:30:23
>>206
順次だよ
208名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:51:58
今日書店に問い合わせた。2007年版Wマスターブック&過去問、4月上旬発売だって。今年こそはなんとかダブル取得したい…
209名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 04:32:36
>>204へ。変な試験なので皆に受かるチャンスがでて来る。これがオマン管試験
のすばらしい魅力なのです。
210名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 12:56:02
次の試験までスレが続きそうな雰囲気。
211名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 22:14:40
らくらくうかるぞ   

はどーよ
212名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:20:41
新星出版いいよ

この前の試験の問題ずばり当ててた。

あの1点のおかげで助かりました。
213名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 05:54:29
いずれにせよマン管に受かるということは賞賛に値するすばらしいことなのです
から、弁護士や司法試験がどうであれ、合格の栄冠をえるべく皆さん努力して
頂戴。


214名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 05:57:40
>>213のオトッツサンへ。誰も司法試験のことなんか言ってネージャンかヨ−。よく読めや
215名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:59:07
マン管はイー資格です。宅建はエー資格です。
216名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 06:14:15
>>215→イー(E)とエー(A)はドッチがエエノ。
217名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:06:28
イーエー(NOの意)、マン管はイー(GOODの意)資格です。エー(肯定の意)。
218名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:28:06
報われない資格のように感じます…
219名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 06:27:17
姉はのようなあく質者からマンション居住者を守る良心の砦がマン管士だ。
経済的利益のみ求める者は宅建へどうぞ。マン管は志を必要とする資格なのです。
220名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 16:01:10
ご存じかと思いますが、恒星出版社の「想定300問」と
「復元問題集」2007年度版は発売中止になったそうです。
恒星出版が満干から撤退したのは受験者にとって痛手ですね。
特に想定300問は他社と一線を画していただけに撤退は残念。

2006年版の在庫がなくなり次第絶版になりそうなので、
在庫があるうちに購入した方がいいよ。時間が経つとネット
オークションで高値取引されそうだから。
221名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 17:24:28
もう少し社会的認知度が高ければねぇ。
222名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 13:20:47
早起きトッツアンは、今年で受験7回目かな?
テキストは新品を使ってるんかい??
223名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 17:24:12
自由国民社も去年、マン管本を売らなくなったし、エール出版も合格体験記をやめた。
受験者数が減っているから仕方がないのかな。
224名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 20:22:33
管理業務主任者の黄色い本はマジでお勧め。
225名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 17:28:48
>>224
具体的に書名をplz
226名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 14:09:45
管理業務主任者 実務講習テキスト でしょ・・

非売品ですから・・・残念・・┏(・▽・)┛ 
227名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 08:25:40
管理業務主任者の実務講習テキストは確かに良い参考書になるね。
特に設備系は大きな写真が多くてイメージしやすいし。
受験時に売って欲しかったなあ〜。
この本、将来の実務の時の参考書になるし。
持ってる人は未経験者だろうからあまり市場に出回りそうにないしね。
市販すればいいのにね。でも分厚いから高いかな。
228名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 14:20:03
229名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 08:28:13
よっしゃ〜っ 
今日テキスト買いに言ってくるゼッ!
230塩ジイ:2007/05/01(火) 13:38:28
皆さん 頑張って下さい。
合格を祈りエールを送ります。
  http://www.setsukan-eng.gr.jp
231名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 23:06:02
住宅新報の新聞の問題がええと思う。これで私は受かりましたよ。
232塩ジイ:2007/05/03(木) 06:44:22
皆さん 頑張って下さい
合格を祈りエールを送ります
第一回は10万人近い受験者で塩ジイもその中の一人でしたが
不合格で、これは塩ジイの手に負えないと知りあきらめました
  http://www.setsukan-eng.gr.jp
233塩ジイ:2007/05/03(木) 14:24:03
塩ジイからのお願いです
http://www.setsukan-eng.gr.jp
これをお気に入りにお加え下さいますよう
お願い申しあけます
234名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 14:30:54
この試験の合格率は、若者にとって高いと思う。
まず試験を分析しれば
・勉強していないやつが多い
・老化した年寄りが多い
従って、真の合格率は20%はあるでしょう。
会社で受かっているやつ結構多い
ので自慢にならん。あたりまえになっている。
235名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 16:28:53
官業の更新公衆のときのテキストもかなり使えると思う
236名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 16:39:18
>>234
俺は若者だけど2回落ちた。
他の試験と比べても普通に(合格率並に)ムズいと思う。
237名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 16:45:00
国家資格で20%は高いでしょう。
司法試験、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士と比べてみれば。
これらは本当に勉強している中での戦いやから。
238名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 17:02:45
マン管は20%じゃなくて、最初の試験からずっと7%か8%だよ。
個人的には若者よりは年齢層高い方が真剣に勉強してる人多いと思うけどなぁ。
この試験は設備の問題が多いから、設備は絶対に歳とってて経験あった方が有利だし。
しかもマン管受験生の半数は管業の合格者(事実)なんだよ。この人たちは知識持ってるし、本気だし5点免除されてるし。
じいちゃん達は時間をもてあましてるからマン管の勉強に費やす時間多いし本気で挑んでくるから、
あまり年齢とかそんなに関係ないと思うけどな。
239名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 18:53:16
マンカン4択だから誰でも一応解答できるので勉強していなくても受けるやつが多いのが現状。
従って、真の合格率は20%ぐらいある。
240名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 17:38:04
俺の実感では、

宅建を100とすると、
管業 90
マン管 200
行政書士 600
測量士補 90
土地家屋調査士 2000

くらい。上記資格は取得済。
調査士は2年前に合格。行政書士は今年合格。

241名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 20:10:32
おお、分かりやすいじゃん・・。
宅建の2倍なんだマン管は・・・。
土地家屋調査士だと、20倍か・・・。 司法書士だと40倍くらい?

どうでもいいけど、本年のマン管テキストは出揃ってきたようです。
242名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 20:40:46
それは無い
243名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 11:01:26
240は行書と調査士がものすごく高い評価されてる。
前もどこかで同じようなレスしてたよな。
調査士が宅建の20倍もかかってたら350時間×20=7000時間。
そんなにかかるわけないし、書式も慣れたらそんなに難しいわけじゃない。
調査士択一だけで見れば難易度と量から見て宅建の半分〜宅建並くらいに思う。
書式は宅建の3〜5倍は、時間がかかる。難しいというか慣れるのに時間が要る。
最近の行書は何が出るかわからないという点からは難しいけど、それはマン管の設備とかも一緒。
合格率加味しても、マン管2倍、行書2〜4倍、調査士3〜5倍ってところ。
「難しさ」で言うなら、どの試験も難しさ的にはそんなに変わらない。どれも難しい。
難しいけど、その難しさに慣れるまでにかかる時間と合格率から見て倍率はこのくらい。
合格レベルに達する時間もこのくらいでしょ。
反論があればいつでも受ける。
244名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 11:03:09
「難しいけど、その難しさに慣れるまでにかかる時間」というのは量の事ね。
245名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 12:11:28
調査士はその中では別格の難しさだよ。
今年で3回目だ。
自分はマンション管理士と測量士補合格後、東京法経通ってるけど、これは厳しいわ。
択一基準も高得点で絶対落とせないし。
全体を一通り見渡すのは割りと短時間で済むけど、本当の勝負はそこから。
ああ、今年は受かりたい。試験会場が今年から減らされて前泊する必要が出てきた。


246名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 14:19:24
管業を取得しようと思っているのですが
独学でお勧めのテキストと勉強法を教えてください。
宅建は持っています。
247名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 14:29:04
連レスすいません。マン管の参考書で管業に臨めますか?
それとも管業のみのテキストの方が良いでしょうか?
248名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 16:41:59
管業の問題集ってどれがいいんだろ
249名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 19:54:27
>>246
高層住宅管理協会の最新の
黄色い本(実務講習)かピンクの本(更新講習)がおすすめです。
250名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 22:07:24
3日前に楽学のテキスト買って、テキストを読み始めた。
これで合格ですか?
251名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 22:14:19
ウッソ〜、誰でもそう思って、不合格が続く〜〜〜!
平均10冊は読むでしょ・・!
252名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 18:15:59
とにかく宅建とマン管と管理業務もってて不動産の経験があると職には困らない
とゆーのが最近判明いたしましたのでみなさんがんばって下さい
253名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 18:57:01
試験委員執筆のマンション法一冊ぐるぐるで
過去問5年分だけでは駄目でしょうか?
254名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 20:58:39
俺万官受かって官業落ちたぞ
255名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 21:27:33
俺なんて両方受けてないぞ
受ける予定もないぞ
256名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 22:45:59
>>255
_ノ乙(、ン、)_  ・・・  って、何しに来たの?
257名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 14:21:47
おめーら素直にコンメ読んどけって
めんどくさいようでそれが一番近道だと思うよ


BY去年取れてラッキーなやつ
258名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 14:26:54
>>250 >>253
 で、今からなら答練模試で、合格圏を確保して‥
>>251
 テキスト問題集の揃え過ぎもまた‥がこの手の中堅どころの試験の
不合格パターン
>>254
 恐らく官業舐めすぎかと‥
259名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 17:47:20
>>258
> >>254
>  恐らく官業舐めすぎかと‥

東洋の奇跡と西洋のミラクルが同時に起きたのさ。
260名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 18:14:35
東洋のマゾの俺が来ましたよ。
261名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 23:58:22
ところで、もう受付は始まっているの?
本屋にいけば申し込みおいてあるかな。
262名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 00:10:42
>>261
まだだろ てか試験の申込み?
263名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 02:52:48
>>262
そう申し込み。どっかでそろそろ締め切りとか見かけた気がしたから。
満干と寒行って、ホームページに申し込み開始の日にちの記述がない気がする。
264名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 15:21:23
>>258
答練模試はどこがおすすめですか?
265名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 17:27:38
>>262
8がつぽかった
266名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 20:56:04
>>261-265
マンション管理センターのホームページに6月に反映されるはず。
試験の申し込みもその時に発表される。(8月末〜9月だろう)
267名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 01:10:31
>>266
トンクス
268名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 21:11:25
書店いったけど
過去問はTACがいいね。
テキストはWセミナーがいいと思った。スレで評判のいいTACは
分冊多すぎて使いにくそう。管業とも分かれてるし。
269名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 23:24:37
今年はじめて独学で受験するものです。
宅建持ちです。
改正はいつまでの時点が試験に関係するのですか?宅建みたいに重要なのでしょうか
270名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 02:02:01
改正点は狙われやすいんじゃないの?
まだ過去問はじめたばっかりなので詳しいことは分からないけど。
271名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:42:13
建築基準法が大幅に変わったらしいです。
くわしくは知りません。
272名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 21:00:52
ほぉ〜、初受験生のスレになってきたよ・・・。

まず、19年度のテキストを一冊、完全制覇しましょう。
合格への挑戦は、それからだ・・・。(例外・・最近で、マン管以上の
不動産・法律・建築関係の資格取得者を除く・・)
273名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:16:53
>>272
最初は楽学のライブ形式のテキストが読みやすいじゃない?
ダブルで受験する人はマン管と管業が分かれてるテキストは
使いにくいから早稲田のWマスターがお勧めです。
274名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 02:44:12
>>273
それって一冊なんでしょ?
確かに一冊だと便利かもしれないけど、ページ数の少なさはカバーできてるの?
275名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:39:00
>>273
ありがとうございます。
6月10日までWの書籍はセミナー校舎で買うと
20パーセント引きです。ラッキーでした。
Wテキスト及び過去問並びに速習テキスト
で合計7500円くらいでした。
まずざっと1周して全体を把握したいです。
276名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:56:14
TACの過去問でやってるけど紙うすいね。
早稲田にしとけばよかったかなぁ
277名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 11:10:28
東京法令の受験六法を購入しました。
4200円もしましたが、やっぱり
必要だと思いまして。
278名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 11:24:07
大化けするから、今の内にとっとけ
279名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 11:28:14
>>277
もっと安い六法あったような・・・。
条文引くのって民法ぐらいじゃない?
行政法規はテキスト記載ので充分だと思った。
280名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:26:19
>>279
合格者の方ですか
281名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:59:29
>>271について詳しい人お願いします。
282名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 12:09:02
2006年度に宅建取ったんだけど、勢いに乗ってすぐに
TACの2006年度版のマン管・管業の上中下3冊セットの教科書を
買ったんだけど、今まで押入れの中だったんだ・・・(新品)。
受けるのは2007年だし、2007年度版の教科書を買いなおした方がいいかな??
283名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 12:32:17
>>282
当たり前だのクラッカー
284名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 12:48:59
やっぱり買いなおすべきでしたか。
新品だとなんか買いなおすのもったいないような気がして・・・。
ありがとうございます。買いなおします。
ただ、そんなに法律って変わるもんなのですか??
285名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 13:48:20
>>282
無駄金になりまっせ。
新品ならそれ使えばOKでしょ。
しかも2006年版でしょ。
286名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 14:46:06
そうなんです2006年度版なのでどうしようか迷っています。
意外と一式そろえると高いですしね。
問題集だけ新しいのを買ってやればOKでしょうか?
287名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 16:01:52
変更部分を教えてくれるサイトはないのですか?
288名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:58:51
この資格はいつか大化けするから、いまのうちにとっとけ。
289名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 13:07:06
>>287
君のように、人任せだと、合格は永遠に無理。
潔く、諦めなさい。
290名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 10:05:31
>>288
大化けってひょっとして無くなる方向での大化けでは?
291名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 23:01:55
うわっ!無くなる前にゲットしなきゃ!!!
(資格コレクション)
292名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 07:37:24
去年の過去問だけを詳しく解説してる本を教えてください

293名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 08:36:55
L○Cのが一番詳細だと思います。
294名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 13:49:30
>>293
ありがd

LECの何という問題集ですか?
295名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 20:49:42
工作員ではないがWマスターブックとW過去問
は最高だ( ゚д゚ )
Wに通学したくなってきた…
296名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 22:21:16
>>295
俺もWマスター使っているが内容薄くないか?
てか他のテキスト内容は知らんがw
297名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:40:32
>>294
問題集というか、「出る順 分野別本試験問題集」という
ようなやつだったと思います。
私は比べてこれを使っていますが、294さんもご自身で
他のものと見比べてみた方がいいと思います。
298名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 11:10:20
>>296
品確法や円滑化法みたいに鑑定士で勉強した
所は確かに薄く感じます。
でもトータルだとすごいボリュームだと
299名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 15:31:08
高卒のマンション管理士を知ってるよ。

高卒だけど意外と真面目で頑張ってる。
高卒のマンション管理士って、信頼していい?
300名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 11:14:44
>>299
好きにしろ。
301名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 19:02:29
これから宅建とマンション管理士の勉強を始めようと思うのですが、勉強方法は、宅建試験までは宅建に集中。
その後、足りないマンション管理士の勉強を始めるというので大丈夫でしょうか?
302名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 21:37:38
>>301
俺も受けるけど、難易度が違いすぎるから、満干ベースですすめたほうがいいと思うよ。
303名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 21:42:40
>>301
お前がやってるのは二重譲渡と一緒だカス
どうせレスを返さないくせしてマルチポストするなドアホ。
304名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 16:34:10
>>303
相手するな
305名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 09:31:31
>>301
俺宅建持ってるけどマンション管理士落ちたよ
合格率が全然違うよ!
宅建15〜17%、満干7〜8パーセント位だぞ
306名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:35:58
もうそろそろ勉強しようと思うが何かいいテキストないですか?
307名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 01:26:07
頭からスレを読んでから言えよ。
308名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 02:44:45
TACの最短合格テキスト買ってきた。
すでに買ったもの
・ひとりで学べる
・楽学合格塾
・パーフェクトチェック

結構お金使ってるなぁ
309名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 02:46:43
>>308
テキスト:Wセミナー
過去問:TAC二分冊

法令はサクサクいけたが設備がなんとも・・・。
水道法
310名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 02:50:36
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
311名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:28:59
去年の過去問だけ詳しく載ってるやつ無い?
312名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 08:15:23
>>311
   
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ googlekass ]
      和名:自分出 具具礼
     源氏名:春日 蛸八
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
313名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 02:43:48
Wマスター買ってきた
314名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 03:17:27
あげ
315むぁ(;´д`):2007/07/20(金) 22:04:18
測量士落ちた(;´д`)来年頑張ろ(;´д`)まだ22だけどマンション管理士が欲しいです(・・;)
316名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 03:55:09
おれもほしい
使い道は決まってないが
317名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 04:31:49
楽学買ってきますた(´∀`)
318名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:59:33
みんな、土日は12時間くらい勉強してるの
319名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 12:11:55
主任者の黄色本はマジで使える。
ピンクの更新テキストもまあまあ使える。

特に、設備の記述が秀逸です。
320名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 16:39:26
>>318
あたりまえだろう
321名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:25:36
>>320 合格者さんですか
322名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 02:30:06
マジ話。
集中したいときは山手線乗って勉強してたな。
最高6周した。
323名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 03:02:37
>>322さん
内回り、外回り、どっちですか
324名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 11:56:11
私は左曲がりです!
325名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 12:36:39
僕は右に。
326名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:31:13
私は、右から左に受け流します。
327名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 21:02:36
それを眺めるだけです
328名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 02:20:06
決して左から右には、受け流しません。
329名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 02:28:03
閉めないといけないな。
あーあー、マンション砂漠うーーぅ。
これで、おしまい。

これから、マジレスきぼん・・・
試験日も迫ってきたし。
330名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 08:14:33
>>329
君は、大馬鹿か。
マジレス希望するのなら、2ちゃんなんかに来るな。
ここは、未合格者をおちょくるスレだ。
331名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 08:22:36
「右脳で攻略!マンション管理士・管理業務主任者必須法令集」(LEC東京リーガルマインド)
が良いと思う。
内容的に薄いので、メインのテキストというより、記憶用教材として効果がある。
CDが付いていて、通勤・通学の電車等で繰り返し聞けるので良い。
332はぁ(;´д`):2007/07/24(火) 21:00:36
マンション管理士って暗記ですょね?(;´д`)暗記苦手だけど頑張ろ↑↑
333名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 21:47:22
標準管理規約ちょーめんどい
334名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 07:40:38
>>333
実務ではあまり使わないから、頑張ってください。

特に、マンション管理士の利用なんて項目は消します。
マン管よりも、消費生活アドバイザーの方が役立つw

一応登録番号00070*******です
335名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 10:29:48
>>334
高校の時、同窓の、
金 多摩男くんか?
336名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 17:01:32
金 多漫子です!
337名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 17:21:59
各単元はどんな順番の勉強が効率良い?
338名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 08:24:44
>>337
As you like it.
339名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 10:53:25
>>337
順番はさておき、
法律系は、まとまった時間にまとめてどどんとこなす。
設備系は、短い時間にちょこちょこ少しずつこなす。
っていうのが、いいんじゃないかい?
340名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 08:44:11
>>336
多摩男くんの妹か。
たしか、パトロンの腹の下で息絶えたと聞いていたが。
生きていたのか。
341名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 16:08:41
>>331さん
ありがとう。
それ、使っているの?
342名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 17:32:56
>>330さん
そうでしたか。
大馬鹿ですみませんした。
出直してきます。
343名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 18:13:19
アゲーノ
344初体験ドラえもん:2007/08/09(木) 19:19:44
何でマンション管理氏士の試験に建築基準法が有るの???
345名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:45:34
建物のことくらい知っとこうぜ
346名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 15:07:11
そうそう、
自分の管理するマンションの性能も把握できないのでは無責任だよね
347かっち:2007/08/16(木) 13:55:26
昨年、宅建、官業合格したから、マン管は5点免除で受けます。
でも合格率が低くて心配です。
348名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 14:59:20
>>347
勝手に受検しろ。
わざわざ宣言しなくても宜しい。
349名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 05:43:40
楽学全部理解出来るのに試験で通用しない件
350名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 06:14:38
質問です。官業合格したらマン官は5点免除ですか?
351名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 06:15:20
そうです。でも1年後の試験となってしまいますが・・・
352名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 17:07:41
ゼミネット割といいよ
区分所有法を完全想定の著者?がネチネチ攻めてくれるw
353名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:24:10
>>335
いいえ、
御珍、恋次郎でつ
354名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 22:27:50

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい おっぱっぴー
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
355名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 15:04:11
これから3ヶ月でマン管めざします。どのようなテキスト・問題集を使い、どのような
勉強をしたらよいでしょうか?よいアドバイスがあれば教えてください。
ちなみに、宅建、管理業務は取得すみです。
356名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:40:42
レスみてから判断しろとこ一時間
357むぅ(;´д`):2007/08/28(火) 23:36:11
願書書きました(;´д`)初めて受けるので不安です↓↓質問ですが…過去問だけの勉強で十分ですか??
358名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 17:32:32
ボーダー近くまではいきます。
その先の数点が難しい。設備でまぐれ正解を出さないと厳しいよ。
オール択一試験は運が必要です。
宅建・管業は合格率高いからなんとかボーダークリアーできるが・・・・・
359むぅ(;´д`):2007/08/29(水) 23:52:19
357です(;´д`)ありがとうございますm(__)m合格基準っていうのは、わかりますか?参考書を立ち読みして調べても載ってなかったので教えてもらえませんか?(;´д`)勉強の参考にしたいのですが…
3602時間:2007/08/30(木) 07:44:44
>>359
39点
361名無し検定1級さん:2007/08/30(木) 08:44:17
>>360

   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}             ∧             /i,  /|
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      ヽ Y   ∧     ,.   | ,'//
     レ彡ノ川 | ヽミミ 、          'i |   i !    / |  i ' /
   / く 〉リリ  | 川ヾヽ          i i ∧/ /   / i  /  /
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .    'i ',ヽ ' /   〈  i / /
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-     | ' j |    ヽ. V /
    |       } 川川川リヾヾ.     ヽ、 i !     〉 ./
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ        ヽ,,; |    //
   ‖ |  / //  リリリリリリリ.         i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
   |l. ;  : ,'.,'           .      i´ : :,.,.,. :. ヘ/
   |ゝ-ー-、ノノ                  !: : :,'r‐ァ : : ヽ                ∧_∧
   @1⌒ヽ.ゝ   .              /: : ,',. `´: : : : : ゝ、             ∩丶`∀´>∩
   `ト、 :;;;イ}t'|                ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ .,            〉     _ノ
    ヽ.}::_ソ |   ..            ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、         ノ ,_   ノ  
         |                     i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- .,      レ´〈_フ     
362むぅ(;´д`):2007/08/30(木) 13:03:21
ありがとうございますm(__)m合格基準高いんですね(;_;)↓↓合格基準が高いから合格率が低いんですか??(;_;)
363名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 12:57:41
合格基準点が高いから、合格率が低い訳ではないよ。30点行かなくても合格した年も有るならね。それでも最低35は行かないと・・管理業務主任より。
364名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 16:09:54
設定した合格率にする為に、線引きしたラインが、合格点と云うだけの話。
その年の問題の難易度や受験者のレベルによって、合格点が上下するだけの話。
365名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 11:35:51
会場模試を受けたいのですが、おぬぬめの学校はありますか?
366むぅ(;´д`):2007/09/09(日) 13:00:18
353さん354さん、ありがとうございますm(__)mそうなんゃぁ↓↓昔の測量士と測量士補みたい(;_;)まぁ40点以上目指せば大丈夫かなぁ(;´д`)
367名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 16:30:51

◎平成18年度マンション管理士試験 問題・解答
平成18年度マンション管理士試験問題
http://www.mankan.org/pdf/H18_shiken.pdf
正解一覧
http://www.mankan.org/html/k01_01.html


◎平成19年度マンション管理士試験

受験案内・申込書のダウンロードについて
http://www.mankan.org/html/download_1.html
受験案内・申込書のダウンロード
http://www.mankan.org/html/download_2.html

それぞれダウンロード後、印刷してご利用ください。

1.「受験案内」(11ページ)http://www.mankan.org/pdf/19juken_annai.pdf
2.「受験申込書」(1ページ)http://www.mankan.org/pdf/moushikomisyo.pdf
3.「受験整理票」(1ページ)http://www.mankan.org/pdf/seirihyo.pdf
4.「銀行振込払込用紙」(1ページ)http://www.mankan.org/pdf/bk_furikomi.pdf
   ※郵便局の払込用紙はありません。銀行振込のみです。
5.「申込封筒貼付用 宛名ラベル」(1ページ)http://www.mankan.org/pdf/19_label.pdf

☆申込受付期間終了とともに、「受験案内・申込書」のダウンロードもできなくなります。
 受験申込の受付締切は、9月28日(金)の消印有効ですのでお早めにお手続きください。

☆配達記録郵便は、ポスト投函不可です。必ず郵便局の窓口にてお出しください。

☆1.「受験案内」のみは、印刷せずにファイルを保存していただいても結構ですが、
 2〜5の用紙は申込の際に記入・貼付するものなので、すべて印刷する必要があります。
368名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:56:39
保守
369名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 06:15:40
で、マン管と宅建の どっちが難しい?
370名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 08:06:37
知るかアホ
371名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 02:13:12
>>369
マン管
372名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 03:41:05
マン管>>>宅建>管業が定説です。
373名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 22:17:32
去年異常にむつくなかった?
一昨年が1点差不合格だったから、ま、だいたいあんなもんかなぁと勉強してたら、
全くできず。

今日宅建通った(予定)ので、来週からマン管行きますが、
TACの問題集だけでとおるかなぁ。

去年、試験会場でびびった思い出がある。
何を書いてるのかさっぱりわからなくて。
374名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 15:40:51
                    ∩ 
                    U -、
                    { ´) ヽ
         _, -‐ ―-- 、ィヽ┐ヽ  /  この人最高にあほ!
       ' ´         -、  ミ|  |
     /           ヽ ヽ >ヽ/ヽ
  z- 'ヽ      、  \    ヽヽ l ^  \ \  
  >  /   l lヽ \ l \ lヽ│ |/ ヽ、   \ \
  <  l  ヽl l_ヽヽヽゝ‐-リ‐l/ /  ヽゝ    \ 
  z_ l   |ヾl ヾ   /  l/ l) lリ r-、 r 、
   |^ ヽ  l  ―‐ァ   ̄ ̄  | 从. ヽ \ヽ l
   |   \l、  /  , ‐'l   / リ   \  ┘l
   从   ヽ_、    \ l /'"     ` 、 _ ニ
    レNlヽ   >-- --- '´ r 、 \
      ``ヾフ r―‐、ヾ/ /  ´) l \
        /  |   .} / / ゝ',ゝ- ┼‐‐\   /
          ヽ _>  丿, - ' ´ __,,二|ニ  ,rヽ ./
        l ' /  / ' ,,,,,-‐'''  __ ヽ   > `
        /  ヽ /二ニ      , -ヽ`ヽ、
         /    ∨l  _, -‐''' ´  ,,イ  │
      /  r‐、__ヽ|` ´|  l   , - ´  ヽ_/
      ( ,-'   .) ll‐ ┼' T ' ´     l
375名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 21:35:51
来年、受験するのですが宅建で独学をしましたが参考書代とかがいがいとかかり
マン官は安い通信講座にしようと思ってます。
ユーキャンとかフォーサイト、キャリアカレッジなどはどうですか?
376名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:52:05
管理業務主任者の黄色本がおすすめ。
377名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 14:39:38
私は宅建を独学で取得したのですが、来年マンション管理士を独学で取得したいと考えています。
何か良い基本書や問題集はありますか?
378名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:24:31
教えてもいいが条件がある。
379名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:26:24
>>378
何ですか?
380名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:04:29
俺より先に風呂に入るな
381名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:08:33
>>380
バカじゃないのw
聞くところ間違えたみたい
サヨウナラ
382373:2007/10/31(水) 01:55:53
>>374
糞、絶対1月で合格してやる。
383名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 09:23:56
381
間違えてるよ
二度とくるな
384名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:54:56
で、マン管と宅建の どっちが難しい?
385名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:29:48
マン管>>>宅建>管業
386名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:05:51
宅建、マン管までは大差なし。事実このおれが一発合格継続してきたから、
でも司法書士は別格にむずい最低2年はかかる、と今年落ちたおれがつぶやく、、、
「マン管受かったときに天狗にナリスギタ」
387名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:40:38
働きながら受験勉強は大変だ。宅建、行書、管業は取ったが、今年、マン管
取ったら、しばらく受験勉強辞める。遊びたい。
388名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 20:24:54
>>387
すごいですよ。
働きながらそれだけの資格をとれるなんて。
389名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 16:28:35
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   この人、最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、

すごくは、無いでしょう。
みんな、している事では御座いませんか。
390名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 18:25:41
保守
391名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:03:42
AGE
392名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:53:45
過去問だけじゃダメなのかな?
393むぅ(;´д`):2007/11/25(日) 22:28:09
34点でした(;´д`)↓↓無念・・・(+_+)↓↓
394名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 05:43:12
>>393 俺も34点だった・・・orz
395むぅ(;´д`):2007/11/26(月) 19:05:21
394さんへ。僕は34か33でした(;´д`)ま、一回で受かるつもりじゃなかったんですが…↓どんな感じか知りたかったのですが…ここまで点とれると思わなかったです↑来年こそ(;´д`)
396名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 19:19:32
日建は昨年より相当難しいと言っている。
去年の官業も一昨年に比べ相当難しかったので
−4点の合格点は33点。
よって33点が合格ライン。
くそっ。書き直さなかったら35点やったのに(泣)
397むぅ(;´д`):2007/11/26(月) 23:41:24
396さんへ。書き直さなければ…( ̄▽ ̄;)っていうのが、たくさんありましたよ↓↓来年も受けますか??
398名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 23:33:56
去年の官業は43点でしたがマン管は36点でアウトでした。
今年のマン管は42点でしたので多分合格できたと思います。

今年のマン管は去年の官業みたく随分山感が当たっちゃいましたよ。
399名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 08:26:15
733 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/27(火) 23:30:06
今日 ハローワークに行ったら、ビル管理業界が求める人材というビラ
があり、その中で求められる資格のベスト5が、

@電気主任技術者
A電気工事士
B浄化槽管理士
Cマンション管理士
Dビル管資格

と書いてあった。浄化槽管理士って12万円くらい払って、講習で取る
資格ですよね?

浄化槽管理士やマンション管理士がそんなに評価されるのですかね?
管理業務主任者ならまだわかるが。
400名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 13:28:00
それビル管理の中でもマネジメントじゃなくビルメンテナンスじゃん

管業とかマン管はいらないだろ
対人折衝ない殺伐とした技術系の仕事だもん
収入も激低
401名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 17:31:23
397さん。受けますよ。
宅建、官業独学で受かったから、正直ちょっと舐めてた。
この試験はまる覚えじゃむり。
落ちたけど、勉強の仕方わかった
402むぅ(;´д`):2007/11/29(木) 12:19:27
401さんへ。同じですね(´Д`)僕も落ちたけど、こんな感じなんだと思いました↓↓ケチって予想問題集を買わずに過去問と参考書で勉強しなきゃよかった(´Д`)ケチらずに予想問題集を買えば少しは…↓
403名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 12:09:45
>>396
35点でも無理だわ〜
出でよ!ベルバラーノ様っ!!
お布施は如何ほどに〜
404名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 12:11:52
お布施とマン管の関係?
405名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:06:42
管業のテキストで勉強をしたけど、今年のマン官試験をやってみたら38点取れたぞ
ちなみに、管業は35点だったw

出題内容の運にも左右されるだろうが、今年のマン官試験を見る限り、管業向けのテキストや問題集だけでもマン官の対策はできる
今年辺りから管業のテキストは、マン官レベルに近くなってるからね
裏を返せば、あまり細かい論点まで追っかけなくても、十分合格点に届くということだろう
406名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 12:14:00
俺の使用したテキスト・問題集

学習期間:日2時間X週5日X4週=80時間(ちなみに宅建合格者)
(試験の点数は37点、現時点の合格推定点は、予備校によれば35点〜37点程度)

LEC過去問・・・管理業務主任者の過去問も載っているため問題数が多いので有利と考えた。
条文+標準管理規約+標準管理委託契約書・・・最重要科目のため読み込み必須と考えた。
らくらく宅建塾・・・民法、借地借家、不登法、建築基準法、都市計画法の知識をこれで補った。

もう一ヶ月早く勉強を始めていれば・・・と今はちょっと悔やんでいる。
407406:2007/12/22(土) 12:16:20
訂正

X学習期間:日2時間X週5日X4週=80時間(ちなみに宅建合格者)

○学習期間:日2時間X週5日X8週=80時間(ちなみに宅建合格者)
(※学習期間は2ヶ月。)
408名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 20:39:54
マンション管理士
宅地建物取引主任者
管理業務主任者
やっぱ、不動産関係としては、ここら辺を目指すんでしょうか。
三冠の人いますか?

それから、他にありますか?

不動産鑑定士
司法書士
とか以外に。
409名無し検定1級さん:2007/12/25(火) 10:33:16
他は
不動産コンサル
AFP
マスター
ぐらいじゃない?
410名無し検定1級さん:2007/12/27(木) 16:00:12
>>408
俺三冠王で、この先は鑑定士しかないと思って勉強始めたけど、あまりの難しさにさじを投げた。
この先は一般人には無理(マンション管理士も一般人にはかなりの難関)。
今までの知識を活かして先に行くより新たな勉強を始めるほうがはるかに簡単w

俺の勉強方法も406と同じでLECの過去問と標準管理規約の現物使った。
委託契約書は管理業務主任を同時に受けるんじゃなければいらない気がした。
基本書は必要なし。
とにかく問題を解きまくり、民法、区分、管理規約の三重層構造に慣れていかないと合格できない。
411名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 08:08:29
マンション管理士で取っておいたほうがよい資格ってなんですか?
412名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 10:41:29
マン管41点 勧業45点で三冠予定です

このあとはFP2級まで取って、土地家屋、鑑定士とる予定

5冠取って不動産関係は終了
413名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 00:00:00
そこまで取れれば文句なし。さっさと就職しろよ。
414名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 09:47:07
>>413
同感。社会が貴方を呼んでいる。
415名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 15:05:09
一部共用部分に関する事項で、区分所有者全員による全体の管理規約で定める
場合、全員及び議決権の各4分の3以上の決議が必要である。
この場合、一部共用者である区分所有者及び議決権の各4分の1を超える反対が
ないことが条件とあるが、
4分の1を超える反対は4分の3以上の賛成なのであるから、一部についても、
4分の3以上が必要であると、表現を統一しないのはなぜなのか、
わざわざ、違う表現にしてややこしくする意図はなんなのだろうか。
理由をご存知の方や同じ疑問をもった方、回答よろしくお願いします。
416名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 17:43:06
3/4が必要なのと「1/4の反対があれば」の違い
1/4の反対があれば残りは全部賛成ではなくてもいい
極端に言えば残りは無効票でもいいってことなんじゃね
417名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 20:06:48
>>416
4分の3以上の賛成が必要ですが。。。。
反対以外は賛成ってことですが。。。。
418名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 12:23:17
>>415
>>4分の1を超える反対は4分の3以上の賛成なのであるから

ここが間違い。4分の1を超える反対があったら4分の3「未満」が賛成でしょ
一部共有者の人数を12人だとして計算してごらん
419名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 12:42:48
ここは、マンション管理士試験合格のための
【教科書】【テキスト】【問題集】関係のスレなんだが。
理解内容の白黒議論は本スレでやれよ・・問題27みたく。

平成19年度試験は問題傾向が変わったな??
マンション管理の知識が基本なのは分かるが、受験テキストには
向かない様な・・・TACの上・中・下 はいいが、合格するには
スミからスミまで完璧にしとかないとダメだ・・。
高度利用地区 ・ 警備業法 ・ おやおや平成13年度
初年度の試験問題に戻っていた平成19年度試験問題。
合格率だけは安定している。 
受験者は減る一方だがね。
420名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:07:58
平成20年度版のテキストは最速で3月かね
421名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 04:09:01
あまり内容が変わってなかったら、オレは去年のを使うぞ。
管業○でマン管×だったから。
422名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 11:57:49
去年建築基準法とか都市計画法とか変わった
テキストに反映されてるかどうか知らんが
423名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 14:11:23
そうなんだ。
とりあえず早く今年の出て欲しいな。
424名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 03:50:43
で、結局どこの参考書と問題集がオススメなわけ?
425名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 09:28:37
>>424
人それぞれ。分かっていれば苦労しない。
426名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 01:07:28
建築基準法と都市計画法以外は変わってないの?
427名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 15:40:52
このスレ2年越しになってるなwww。
今年のメイン・テキストは何にしようかな??www。
428名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 16:00:10
ひとりで学べる!シリーズは薄くて要点まとめてあるから
オレは使っている。
でも設備関係の内容が足らないから、そこらへんは別の参
考書や問題集でカバーしようと思っている。
でも一番人気はやっぱ楽学マンション管理士だよなー。
429名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 16:24:11
>一番人気はやっぱ楽学マンション管理士・・ホンマか??
もう少し立ち読みを長くしてみるか・・・。

●マンション管理の知識・・・・受験テキストには向かないが重要。
●新マンション管理士の知識・・マンション試験が分かった、管業楽勝。
●TACの中巻・下巻で臨んだ19年度・・・読みが浅かった、後悔〜!
● Wマスターとやらを予定・・・・・・・・毎年の単なる儀式だがねw。
430名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 21:01:32
>>427来年のは?w
431名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 00:03:18
>429
マン管は今年で三回目?
オレは二回目。去年官業のみ受かったわ。
432名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:49:13
>>430 427=429 だが、新しくWマスターの予定w。
TACも使うけど・・。
>>431 3度目の正直になるかはまだ自信ない。
数ヶ月で一発合格を逃したものの地獄の宿命さ〜!
行書も4回目の合格だったでぇwww。
433名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:51:52
マンション管理業務主任者試験のレベルってどの程度なの?
合格率みると20パーセント台だから簿記二級レベルと考えていい?
434名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:03:53
>>433 おやおや、絶好の釣り餌発見ww。 パクリッ と・・。

マンション管理士 ・・・ 7%前後の一ケタ。
管理業務主任者 ・・・・20%前後の簿記2級レベルだよ。

マンション管理士試験は(比較はできないけど)簿記の一級レベルだよ。
435名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:34:10
>>434
釣りじゃなくてマンション管理職につくことになったから業界研究してるの
まぁレスありがと、参考にさせてもらうわ
436名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:44:39
人数は限られてるみたいだが、まともなスレになってるな。

>>マンション管理職につくことになったって、マンション管理会社に
転職でもしたってことかな? だったら、管理業務主任者資格は
必須資格だ。 宅建もってる?なら、易しい試験だよ・・管業。
マン管の方は一筋縄では合格できない試験になってしまったよ。
 オれは、平成18年度<管業>のみ合格、今年登録していくよ。
とりあえず管理業務主任者証発行までもっていっておく。 
管理会社への転職もありうるかもしれんからね・・世知辛い世の中。
 ちなみにマンカンは2浪になった。 くそ〜! バカな〜!
437名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 01:09:44
>>436
レスどうもです。
転職です。管理業務主任資格者優遇の職に内定を貰いました。
宅建はもってなくて情報処理と簿記をもってるから433みたいな質問をしました。
未経験で採用されたからちょっと不安だけど、入社の四月までにとにかく知識つっこんどきます。
就職したら中々勉強時間もとれないだろうし
438名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 08:35:55
>>437
オレも四月から新卒でマンション管理会社に就職だよ。
去年管理業務主任者だけは取った。
今年は絶対マンション管理士合格してやる。
頑張ろうね。
439名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 19:57:52
新しいWマスターはいつでるんだろ?早稲田経営出版のHP見てもかいてないぞ
440名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 23:16:14
5月GWあとくらいから新版が出揃ってくるのでは?
マイナーな資格になりつつあるから、教材の良化は
期待できない。  合格率一ケタで、名称独占だけでは
ますます稀有な資格になっていく・・気象予報士みたく・・。
441名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:07:23
LECの過去問だけに絞った方がいいと思う
基本書は必要なし
442名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 21:20:48
今年から始めようとからTACの上巻を買ってみたが
なんの問題もなくすらすらいくな てかいきすぎる
民法と区分所有法だけならこんなもんかね
443名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 21:32:56
>>442 ホホォ〜すばらしい〜 って貴方のキャリアは??
マンカン合格者は、例外者もいるでしょうが、上巻なぞ無視レベルですお。
444名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 21:44:30
>>443
宅建持ちの地上。一応住宅関係の経験あり。
つっても数年前だし平均的な受験層以下と思われ。
>上巻なぞ無視レベルですお。
やっぱそうですよね。まあ本が出揃うまでの慣らし程度になればいいかな。
445名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 00:08:19
また、マンション管理会社への就職目的で取った人柱2008年度版が出てきたのかw
2009年も生きてるといいね。
とりあえず、合掌。
446名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 21:38:30
実質受験者が2万人割ったのは危機だね。
今のままだと消える運命のマンカン資格。
教材への撤退出版社が目白押しの昨年。
今年の運命はいかに??  受験料高すぎ〜! 名称独占にも限界。
しかし、オレは受験するんだろうな・・たぶんね。
447名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 15:58:34
本スレ消えちゃったみたいなんだけど、次はPartいくつかわからん。
誰か教えてくれればたてるんだけど。
448名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 16:14:37
>>447
Partなんてだれもこだわってないって
新とか付けて始めればいんじゃねーの?
449名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 21:29:46
>>447 そんなこともできないでマンカン受験するつもりwww。

マンカン受験者は今や、一級建築士か司法書士レベルの
人間しか受験しなくなってきたのにwww。
450名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 21:55:42
へ?
宅建に毛の生えたレベルでしょw
451名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 08:19:25
>>449
いや、もう受かった者です。暇なので、スレに参加してるんですけど、ちょっと時間を空けたらなくなってたみたいなんで、寂しいんです。

>>450
俺は宅建、官業、マンカンと持ってるけど、「宅建に毛が生えた」程度ではないな。宅建と官業はちゃんと勉強すればなんとかなるレベルだけど、マンカンは民法、区分所有法の基礎がしっかりできてないと本番では対応できない。
さすがに一級建築士や司法書士レベルとまではいかないけど、甘く見てるとまず受からないよ。
452名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 09:44:43
>>450
宅建で40点、官業で合格ラインの5点上くらいがマン管の合格ラインと思う
5問免除使えばならもう少し楽だけど


453名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 10:47:28
本スレが消滅したって事は、平成19年度の試験がいかに
最悪であった試験問題年度ということが分かります。 合格者数・合格基準点の
調整もなしに合格者を1400人程度で合格率7%だけを保っただけ
なんだからね。  悪問で一点足らずの不合格者は、マンカンに
見切りをつけたようだ。 そうじゃないと合格率は軽く10%は超える
低レベル問題内容であったと思う。  騙された多くの常識受験者の
怒りでしょか・・・もう本スレは立たないのか??
オレも受験止めようかな・・・今年の受験者数はどれくらいになるかな??
454名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 10:52:09
>>453
【マン管】マンション管理士試験46団地目【合格?】

前スレの番号これだよ
455名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 11:04:57
メンドクセ〜
456名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 14:09:56
マンション管理士は、今年の管理者管理方式施行と同時に独占業務がつく可能性が非常に高い。
独占業務は、管理会社の監査(法人)が有力です。
独占業務がつくと一気に難化するだろうから、今年までに合格する方が楽。
今は50問4択式で3ヶ月で合格圏に達することが出来る。
受験者、合格者ともに、平均年齢が40代であり、数冊のテキストで独学している受験生がほとんど。
今現在、合格率は8%台と低いが、実質は簡単な試験に入る。
合格率が低く累積合格者も少ないので、独占業務がつくと一気に価値が上がる資格です。
不動産系の資格では不動産鑑定士>マンション管理士>宅建となる可能性が高い。
さらに、過去合格者の多くが年配の方で、企業就職には年齢制限で難しい。
40歳までに取得すれば、独占業務がついた後の企業に対する価値も非常に高いと思われる。
 
457名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 15:27:28
こらこら騙されないよ。 初めての人も騙されないようにね。
消え行く資格としての可能性の方が高いだろ。
合格圏に達するのと合格するのとでは大違い。
宝クジ資格試験だ! 
458名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 16:12:14
>457
じゃあ、何で貴殿は受験しているの?
競争率減らそうとしてるだけでしょ。
俺は、去年管業受かったから、マン管は今年中に絶対受かろうと思ってる。
すでに学校通ってるよ。人の足を引っ張るより、協力し合った方が良いと思うよ。
459名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 16:28:02
俺は独学で合格したが、ひとつ言わせてもらう。
はっきりいって簡単な部類の試験ではないので、勉強に関してはそれなりの覚悟が必要。
そしてこの資格のキモは「独学でなければ意味がない」ってこと。
単に資格が欲しいだけなら、予備校通うのもアリだけど、実際に仕事に活かすなら独学しかない。
なぜかというと、マンション管理のコンサル自体、他人の力を借りないと目の前の問題を解決できないような人間がすることではないからだ。
自分で調査して、自分で解決する能力のない人間にマンション管理士は無理。
よって「予備校に通って勉強している」なんてこと言っている人間はすでにアウト。
それから、この試験を簡単だ!というのも嘘だから。
簡単だとか資格の将来性を否定的に書いているやつは単に、試験に落ちた奴がひがんでるだけ。
ちゃんと勉強しないとまず合格は無理!
460名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 17:18:24
459に全面的に同意。
資格板で珍しいほどまともな意見だ。
マンション管理の実務には答えが無いからね。
コンサルという仕事は自分の出来うる限り知識の限りをいくつも提案するのが仕事。
予備校の力を借りる事に否定はしないけど、
合格後は試験の何倍も何十倍も勉強が待ってるし、
合格後は何を勉強すればいいかは自分で探すしかない。
だから試験くらいは独学で受かってやろうという気概は必要かもね。
461名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 23:23:37
独学したければすればいいし、否定はしない。
俺は学校に行きたいから学校に行ってる。ライバルが減って助かるよ。
資格は受からなければ、どうしようもないからね。
 コンサル系の資格は世の中に沢山あるよ。コンサル=独学っていうのは短絡すぎ
それこそ、この資格をナメテルというしか思えない。
 俺は短期間で、より確実に合格したいだけ、受かった後に実務能力のことは考えるよ。
まずは受からないとね。
462名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 23:26:46
>>459
合格したらしいけど、合格番号は何桁なの?
463名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 01:23:12
47棟目は建たずかw。 いいねぇ、これが本スレになってる。
これが消化されれば次は、いよいよ<●●●  マン管って  ●●●>
に移行していこう。
平成20年度マンション管理士試験の運命はどうなるか???
464名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 01:25:02
姐のterritory
http://hp.kutikomi.net/gokuonna/
ようこそあなたは5413人目のお客様です。
ここは『さくら』が作った、ホームページです。
2ちゃんで、話せない事、イヤ基地された事ありましたよね‥
ここは、『ヤクザ女スレ』の小手の皆様、心ある名無しの方々と楽しくお喋りできれば‥と作りました!
みなさん、楽しくお喋りしましょ♪
465名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 01:28:39
新スレ

【マン管】マンション管理士試験47団地目【合格?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205326722/



466名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 22:54:59
ここで、過去問の解説・回答の質問したらスレ違いですか?
467名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 23:44:05
>>466
いいんじゃないの。
盛り上がりにかけるスレだから、たくさん質問してみたら。
468名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 02:31:25
>>466
去年の問27はだめだからなw
あと建材とかの実務関係は過去問やっても意味ねーぞ!
まず、過去に出た問題の焼き直しはありえない。
土建屋さんでもやってないと答えられない問題はあきらめたほうがいい。
簿記だけは完璧にしとけ。簡単だからちゃんとやっとけば拾える。
469名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 21:24:22
手抜きか、不完全な本スレが立ったな・・www。
19年度のデータを抜かしているじゃん。 合格率7.3%etc。

ま、立てた奴の合格はありえないwww。 
 
470名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 01:40:09
>>459
コンビニバイトと同じくらい簡単な資格だよ^^

アホな俺でも一発合格できたぐらいだしなwww
471名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 22:33:29
>>アホな俺でも一発合格できたぐらいだしな
とすりゃ、不合格者の方が賢いのか??  やれやれ・・・。

472名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 20:24:54
マンション管理士の過去問の解説までしてある無料サイトないですか?過去問と回答番号だけはあるサイトは見つけられるんですけどね・・・・。どなたか知っていたら教えてください。テキストとか買いたくないんです。貧乏サラリーマンなんで。
473名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 20:41:29
>>テキストとか買いたくないんです。貧乏サラリーマンなんで。
 残念ながら貧乏人では受験できません。 財団法人主催の、
お金の続く方しか合格できない仕組みになってます。
474名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 13:31:24
昨年の試験は35点で落ち、自分に対してムカツクのであります。よくよく問題見るとミスだらけだったよ。落ち着いて解けば39点は軽くいけた。明らかに簡単でチャンスの年だった。
おそらく今年も受けると思うが試験センターに一言いいたい確実に受験者間に差がつく平成16年のような問題にしてほしい。
475名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 13:49:30
>>474
私が100%保証しよう。
君は、来年も同じカキコをしていると。
476名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 14:35:16
↑どうもご丁寧に。
今は7月の試験に向けて勉強中なんでマン管は7月後半からだな。今年のマン管はおそらく直感的に外さないと思う。設備・会計中心でいくんでの。(^^)
477名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 21:21:40
>>設備・会計中心でいくんでの(^^)。

そもそもそれがマチガイ。 合格者はそういうのは卒業済み。
合格者は区分所有法と規約で合格しているの知らないの?
レベル低すぎの受験者が多すぎwwww。 10年かかるな。
478名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 22:29:14
まあ、俺の場合もともとメカには詳しいから設備は満点で合格したけどな。昔。
民法の比重がもっと大きかったなら落ちてたかも知れん。
479名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 08:49:15
>>478
> メカ
おっさん。笑わせるなよ。
ガンダム検定と勘違いしていないか。
480名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 18:32:07
>>479
メカ=ガンダムって発想は社会人として大丈夫ですか?ww
481名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 17:59:44
今日、書店でテキストと問題集を見てきたのですが
楽々とTACしかありませんでした。
そんなに大きな書店じゃなかったので置いていなかったんだと
思いますが、お勧めのテキストと問題集を教えてください。
楽々のは説明不足のような感じがしたんですが。。
今年宅建と同時に受けようと思っています。
宅建は一通り勉強は終わってます(法改正と統計以外は)。
482名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 19:36:27
4/1までの法令までだから、まだ早いだろ
483名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 21:43:23
楽学で充分だと思う LECとTACの問題集もOK どこにも載っていない問題が出るので経験と知識が合否のかぎかもしれない
484名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 21:01:54
Wマスタのテキストはどうですか?
管業は楽学管理業務主任者でしたので、楽学のマンション管理士の
購入には抵抗があるのですが。
485名無し検定1級さん :2008/03/22(土) 21:15:39
>>484 お金の余裕がある限り問題集を買ってください 参考書は共通しているものもありますので違う部分だけ本屋で立ち読みしてください(私はお金がなかったので一日何問の目標を決めて立ち読みして問題を解いていました)...マンション管理士より
486名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 21:26:42
問題集は過去問ばかりですが、管業も含めたものですか?
487名無し検定1級さん :2008/03/22(土) 22:03:04
>>486 ほとんど管業もマン管も変わらないのですがマン管対策用問題集が良いでしょう
488名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 18:44:32
本スレ?は怨念みたいなものがあるから、オレはここスレがいい。
人気と需要が下がる一方の両試験だが、6月くらいの出版社の本で
今後が占える。 住宅関係の出版社以外はあてにできない。
マンション系試験は一般ビジネス業界誌では消えている資格になった。
489名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 18:57:53
合格最低点30点のときに29点で不合格となり、
その後は受験をしておりませんでした。
今年数年ぶりに再度受験してみようと思います。
宅建、管業、FPなどは独学でこなしましたが、
知識も薄くなってしまいました。
そこで資格学校に通うことを考え、早稲田セミナー
を考えています。
通った方をいますか?授業の質はどうですか?
490谷のS:2008/03/23(日) 21:45:08
諸君、私は谷のSである。
「マンション管理士の次は不動産鑑定士だ」と聞く。
そこで、鑑定業界の実態を教えてあげよう。
まず4Nを備えた、東京4大クソ鑑定について説明する。
4Nとは、「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は終電に間に会わなくて、会社で泊まるために使う。
仮眠室がない会社では必須だ。まぁ、社会人の常識の範囲だろう。
また東京4大クソ鑑定は、L○○国○○○研究所、
ア○ッ○アー○ア○ドディー、二○○鑑○、三○○プレイザルを言う。
知らない人は暗記し、某不動産鑑定の雑誌で調べよう。
業界の常識で、頭文字をとって、「エロ・ア・ニ・サン」という。
L○○−休日が存在しない会社NO、1
ア○ッ○−社員寝袋保有率NO、1
二○○鑑定−所長の金銭欲NO、1・奴隷社員NO、1
三○アプレイザル−評価書安売り帝王&自営の敵&逝け・仕事はいい加減NO、1
勤務時間は朝8時から夜10時が普通。もちろん残業代はない。
利潤追求の予備校は鑑定士の年収を過大評価し、受験生は騙される。
夢を見て、こちらに転職するが前職より悲惨な生活になる。典型的な話。
爺鑑の下では、合格者でも月収18万円以下。
晴れて試験に合格して事務所で働くが、いじめられ業界から去るのも多数。
ただ、事務所の情報を得ようとしなかった本人の責任かも知れぬ。
トップに近いものは搾取のみにだけ頭を使う。
自分達が搾取されたから逆にする、と嘆かわしいことを平気で言う。
これが鑑定業界の実態だ。きたかったらどうぞ。
491名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 00:49:14
受かれよ今年、何が何でもwwww
492名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 01:03:06
>>489
マン管でWセミは最弱だろ…
速報何度も訂正したり、他と力の入れ具合が違う。
493名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 16:58:17
>>481 まだ早い。 楽学が説明が足りないと感じるのは大したもの
だが、実際は充分かも知れない。 ただ受験生はそこまで読めない。
また、<マンション管理の知識>という本一冊でも充分なのだが、
受験テキスト向きじゃない。
 まぁ慌てず6月中旬まで待て。 それまでは雑学してるが良い。
494名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 08:40:16
設備命
495名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 10:17:34
ごめん。
マンション管理士って、総勉強時間って400時間と聞いたがマジでそんなもんなんですか?
496名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 11:07:50
>>495
受験生のバックグラウンドにもよる。
宅建持ちなら、200時間もあれば十分。
簿記持ちなら、30時間は削れる。
宅建も簿記も設備も知らず、まったくの初学者だとしたら400時間では絶対合格不可能。
簿記の正答率が毎回ものすごく低いので、今は簿記をやるのがいいと思う。
官業同時受験だとしたら4〜6問は絶対出題されるので、落とすともったいない(マンカンは簿記を落とすとまず受からないし実務もできない)。
497名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 13:13:37
確かに管業の簿記は仕分けだけの簡単な入門だが、
マンカンの簿記は素人には歯が立たない、ある意味最難関。
 日商簿記3級が合格できないレベルではチンプンカンプンねwww。
498名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 14:49:51
今年のマンカンの簿記は損益計算書の次期繰り越しの問題だったもんね。
保険料は前払い金の概念がわからんと、正解できない問題だったし。
仕訳だけでは正答不能。
簿記3級レベルは必要ですね。
簿記3級は簡単とは言っても、知識無しからでさすがに30時間ではできないでしょうね。
50時間ぐらいは必要では?
宅建は標準勉強時間が300時間らしいので
宅建300時間+簿記50時間+200時間(区分所有100標準管理規約50設備50)
で、一般的なトータル勉強時間550〜600ってとこなんじゃないでしょうか。
でも合格率が6〜7%しかないので、これでも受かる人は受かる、受からない人は受からない。
これが魔のマンカン地獄w
499名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 22:55:12
昨年宅建受かりました。らくらく宅建塾の参考書と過去問を使いました。
今年、マンカンだけかマンカンと管理業務の両方を今から勉強しようと思います。
宅建を取るにあたっては、法律のど素人で、らくらく宅建塾がひじょうにわかりやすく
助かりました。

私のようなタイプにおすすめの参考書と過去問集はどこのですかねえ?
500名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:56:40
楽学マンカン
レック出る順管マン過去問集
501名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:58:17
上記でどうでしょう
水曜どうでしょう
502名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 08:27:25
宅建やったなら基本書はいらないでしょう。
LECの過去問と標準管理規約の本物、簿記で終わり。
503名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 10:35:57
宅建、管業程度の知識があれば過去問5回まわし、200時間もかければ充分合格。
不動産まったくの素人から合格は無謀だろう。仮に0からスタートだと資格価値に
見合わぬ勉強時間、たぶん1000時間くらいはかかる。
マン管試験の難易度評価は人により相当違うから話がかみ合わないんだろうと思う。
初心者は宅建、管業の受験からしたほいうが結果早道だ。
504名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 12:05:00
社労、行書よりちょい落ち
官業、宅建よりはランク上の難易度と考えてよいのでしょうか?
505名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 14:55:57
難度はその通り。
506名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 15:16:52
難易度を考えるよりテキスト読んで勉強しよう。
社労、行書、マン管はなかなか合格は普通ではありえない。
 初級卒業試験のための新3冠資格である。
 初級卒業なんて 無理だぁ〜〜!!
507名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 08:40:37
ここ、マトモスレなんで時たま見てます。

んで、質問させてさせて下さい。
CDでオススメはなんでしょうか?
いえ、車での移動時間が長いもんですから。
TLTはビックリするほど高いんで見送りです。
TACから出てるのは手が届く金額だなぁと思ってますが、内容はいかがなものかと…

ボチボチ勉強始めたんですが、…マン管、ムズイなぁ。
ちなみに宅建と一級施工管理技士(建築・管工事)持ってるけど、
全く自信なし!ってカンジです…
508名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 10:16:23
CD?
自分で標準管理規約を朗読して録音するのがいいかと
去年から標準管理規約の問題も民法との複合問題が多くなってきたんで、音だけで暗記するような部分は少ない
宅建持ってるなら、標準管理規約をやりこんで、理事会や管理組合、管理組合法人等の違いを明確にすることと、簿記だけで何とかなると思います
509名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 11:30:34
俺が思うに
区分所有・標準管理…条文をとにかく読み込みましょう。
          問題集はそこまでする必要ないかと思うけど。
設備…市販の問題集を気休めに解くだけでOKかと
   それでも当日はぶっつけ本番状態。なんというか「勘」を養いましょう。
簿記…3級程度は理解しましょう。2級の知識は全く不要
民法その他…宅建レベルで十分です。

それで37でした。
510名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 12:47:54
>>509
同感
宅建やったあとなら
標準管理規約と委託の現物読んで簿記三級やるだけ
基本書は必要ない。てかむしろやったほうが損な気がする。
複合問題を落とすとまず受からないので、民法の基本と区分、管理規約の読み込みだな
511名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:30:36
>>508,509,510さん
507です。

早速にレスありがとうございます。

CDはあまり効果無さそうな訳ですね。
それと、標準管理規約と標準管理委託契約書が、ともかく重要という事がわかりました。
それと本物の条文の読み込みが必要なんですね。やってみます。

ありがとうございました。
512名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 14:12:48
標準管理規約は今まで単棟型しかでてなかったし、民法との複合も少なかったのに、去年は仕掛けてきた。
受験当日の予備校の予想でも「今年は難しい」ってことだったが、受験生のレベルが上がったのか、予想以上に出来が良かったため、
一昨年のボーダーより一点下がっただけ。
標準管理委託契約書はあまり出ないと思うがやらないわけにはいかない。
今からやるべきは、やっぱ簿記だなw簡単だけど慣れないと危険
官業は仕訳だけでなんとかなるが、マンカンは三級合格レベルじゃないと危ない
513名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 09:49:25
>>512

「受験生のレベルが上がってる…」ちょっと困っちゃいますねw

簿記は三級そのものの勉強をした方がというか、しないと危ういんでしょうか?
…ヤバイな。
514名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 11:15:51
マン管スレより日商簿記3級をこなしなよ。
マン管の簿記本問題二問は、簿記3級ほぼ満点能力者でないとアウト〜!!
515名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 13:31:48
>>514

了解しました。
日商簿記3級学習を予定に加える事といたします。
でも、もちょっとこのスレにいようかなw

また質問させてください。
本試験は50問で2時間なんですよね?
宅建はキビシイと感じましたが、マン管はいかがでしょうか?
宅建に輪を掛けて制限時間がキツイと感じるものなんでしょうか?
516名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 21:25:58
民法と区分所有法は宅建より数段難しいよ
でも俺の場合設備を鉛筆転がしただけだから時間はそんなに厳しくなかったw
517名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 03:26:43
アホだな。設備が最も簡単な分野だろ。

曲者は民法だな。
518名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 16:53:09
やっぱり難しいのか。
仕事から帰ると酒飲むから勉強が手に付かない。
519名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 17:07:53
>>518
早く、飲酒と性交の日々から脱却しないと、身を滅ぼすぞ。
520名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 16:04:11
設備が簡単というやつはブルーカラーの受験生だな
参考書等対策しても、建設現場での経験がないと、とれない問題多いからだまされんなw
てか、ウソはやめてやれよ
真剣に受かりたいやつもいるだろ
521名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 16:15:48
>>520 
> 設備が簡単というやつはブルーカラーの受験生だな
お前は、どう云う思考回路をしているんだ。
常識的には、建築士だと考えるのが普通じゃないのか。
その頭じゃなーーーーー。とても、ホワイトカラーとは思えないが。
522名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 18:27:15
理数系出身の技術者なんかはほとんどブルーカラーばかりですが。
3流文系大学如きでホワイト家族気取ってるなら犬でもできる。
523名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 18:30:04
俺は5年前にコレ取って以来今まで放置してたから
毎年落ちてる常連よりも知識無いかもしれねぇwww
524名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 09:32:52
まとめるとさ、
民法や区分所有法等の法律系
設備等の建築系
簿記などの財務系
とまんべんなくいろんな分野からの知識が必要な資格だから
まぁ、がんばりなさい、そういうこと
どの分野もそれなりにつぶしていかないと6%の壁は破れない
「マークシートだから簡単」とか何とか言ってるやついるが
試験の難易度に記述とかマークシートとか関係ないから気をつけろ
525名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 20:16:09
どんなに喚こうとも

行書>越えられない壁>マン管

なのは変えようのない事実。合掌。
526名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 16:00:22
>>524
鉛筆を転がせるか否かの差というものは
意外と大きいものです。
527名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 18:01:21
マソカン
528名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 07:24:15
勉強始めてるけど早くも簿記でつまづいた。
権利とかは宅建程度でいいけど経理関係は難しいね。
税務もあるらしいし。
529名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 08:40:44
税務は宅建より簡単
仕訳だけじゃなくて財務諸表が理解できないと全く点数とれないから注意
あと、簿記落としたらまず合格もできない
530名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 09:29:03
簿記だけの参考書買った方がいいのかな。
でもまさか簿記3級の知識まで要らないだろうし。
531名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 09:39:15
簿記ならTACのスッキリがいいよ
簿記は日商3級でもなれるまで結構大変
50時間くらいみておいたほうがいい
532名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 10:15:00
NONO!簿記三級レベルまで必要だよ。
合格レベルまでは必要ないけど
未払い、前払い、収支計算までは完璧にしないと点数取れないよ
株式会社ではないので元入れとか、資本金とかは必要ない
仕訳は出ないけど完璧にしておかないと、収支計算の問題を落とす
533名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 10:28:42
金ないけど今日家に帰る途中本屋でも寄ってみるか。
534名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 10:46:47
おー!がんばれ。
あと、三級にはない「予算会計」っていう考え方があるので注意ね。
それはネットかなんかで見とけば30分もあれば理解できるけど
535名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 07:36:19
簿記のテキストっておおいなぁ。
自分には大量の問題解くのが一番いい勉強法なんだけど
どれがいいのか結局迷って買わなかった。
日曜にでも選ぶつもりです。
536名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 09:31:09
御紋免除だが、適正下方やったほうがいいのかな?
537名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 10:00:08
適正化法必要なし
538名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 10:01:31
本スレよりまともな議論が交わされているなw
539名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 13:14:24
待ってくれ、簿記3級程度ってマジな話?
そんなもう1つ資格取れるほどの問題がマン管試験にほんの一部出るって事?
540名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 17:08:08
↑受かりたければやりましょ〜う
541名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 19:21:50
三級持ってるけど、ムズイので捨てます。
542名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 23:13:40
マンション管理、理事会を置かず会社委託化を提言…国交省

 国土交通省は10日、分譲マンションの管理制度を見直す方針を発表した。
 管理組合の理事会が担っている権限を民間の管理会社などに委託する方式を普及させる。住民の高齢化などで
理事会運営が困難なケースが増えているためで、理事会がなくても修繕や立て替えが円滑にできるようにするのが狙いだ。
 マンション管理組合は、生活のルールや長期的な修繕計画の作成、修繕積立金の徴収などの業務を担う。国交省が
策定した管理規約のモデルでは、所有者が役員となる理事会を置き、管理組合業務を担う方式を原則としている。
一部のリゾート用や投資用を除き、ほとんどの管理組合が「理事会方式」を採っている。
 しかし、築年数の古いマンションでは、住民の高齢化や住戸の賃貸化が進み、役員のなり手が不足し、最低限の修繕も
できない例が増えている。このため、国交省は、管理会社などに管理責任を委託する方式を選べるように規約モデルを見直す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000048-yom-soci
543名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 00:10:50
マンション管理の全面委託解禁提言・国交省関連団体

 国土交通省の関連団体である財団法人マンション管理センターは10日、
分譲マンションの管理を全面的に外部委託できるよう検討する必要がある、
という提言を盛り込んだ報告書をまとめた。マンションの管理業務は所有者でつくる
管理組合の理事会が担っているが、居住者の高齢化などで担い手が減り、
運営が難しくなっている。全面的な外部委託を可能にすることで建て替えや修繕が
円滑にできるようにする。
 報告書をまとめたのはマンション管理センターの「新たな管理方式検討委員会」。
国交省はこの報告を受け、分譲マンションの管理制度の抜本的な見直しを検討する方針だ。
 報告書は国民の約1割、約1300万人が暮らす分譲マンションの多くの管理組合で
「役員のなり手不足や修繕積立金の不足など問題が起きている」と指摘。
管理を充実するため、従来の理事会に加え、管理会社やマンション管理士など
「専門的な知見を有する第三者を活用する」ことも検討すべきだと訴えた。(23:58)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080410AT3S1001R10042008.html
544名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 16:52:33
資格学校もマン管士から撤退中
書店も、参考書は激減!

マンカンおわたw
545名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 07:30:51
質問です。
過去問題集ですが、マン管のみとマン管・管業どちらが良いですか?
546名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 13:14:34
>>545
そんなものより行政書士のほうが数倍価値あるんだがw
547名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:09:05
華麗にスルー
548名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 19:32:05
今年初マン予定の者です。
去年受かった官業のときに満干の過去問も一〜三周してるんだけど
卓見みたく過去問とりあえず五周すれば受かるもん?
あと、今年の過去門が出たら、買い換えるほうがよいのかな?

549名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 09:38:38
>>548
明晰な頭脳とずば抜けた運気があればそれで受かりますよ。
550名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 13:03:29
お金ないから簿記の参考書買うのは1冊にとどめておきたいのだけど
いいのありませんか。練習問題満載のやつで。
551名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 16:14:23
今日の会社の女の子との会話

俺「昨日、試験受けてたんだ」
女「へ〜何の試験?」
俺「マンション管理士ってやつなんだけど」
女「それって、管理人さんになる試験? なんかジジくさいねw」
552名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 16:27:48
>>551
そんなバカ女は即刻解雇したほうがいいな。
553名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 16:37:24
華麗にスルー
554名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 16:45:59
そこはお前、「マン管って知ってる?」って流れじゃないのかw
555名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 12:22:33
私は色んなテキストを買ったけど、
LECの講義の際に使ったテキストが一番よい。
ただ、設備はTACのがよい。
556名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 13:08:47
マンカン?まんこでも舐めんのか(笑)
557名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 13:34:29
怖いよ。情報漏れる。
たしか大学生と言っていたよな。


558名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 15:41:13
今、関西ローカルでやってたけど、
定年を迎えた団塊の世代サラリーマンが取得したい資格No.1だと。

ちなみに2位が英語検定、3位がファイナンシャルプランナー。
559名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:47:24
いよいよマン管が熱くなってきたぜ!
560名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:51:06
>>558
俺の予定と似てるなあ
FP2、マン管、行書
561名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 19:48:54
>>560
行書ってwww
562名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 03:17:03
満干ははげそう
563名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 18:06:59
昨日本屋へ行ったらWマスター(2008年版)があったので購入しました。
やや残念だったのが過去問集の構成。
見開きで左に問題、右に解答を載せてほしかった。
564名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 18:16:58
満干ははげそう
565名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 23:58:46
>>563
次ページの解答が透けて見えちゃうんだよねww
566マ○プロアンテナ:2008/04/18(金) 09:15:39
>>565
みえすぎちゃって困るの
567名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 16:46:29
合格率が低すぎる!
568名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 06:02:55
高卒のあらしは、この擦れに来るなよw
569名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:29:30
今まで本試験を受けた人にお伺いします。

2時間50問という試験は、宅建並みの大変さでしたか?
570名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:53:23
>>569
中盤以降に勘に頼る時間があるから、むしろ時間は
余るんじゃないか?
宅建と比較すると。
571名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:54:17
時間的には余裕
途中退室が出来ないから苦痛
時間があるので見直しばかりして、不安になり残り5分で合ってる問題を消す
それで一点差で落ちる
こんな人も50人くらいはいます
572名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:58:26
>>570
そうなんだよ。時間あまるね
設備の半分以上が勘に頼るから合ってる答えを土壇場で消しちゃったりで
今年は意味不明な設備問題はボールペンでやりたい気分
573名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 16:29:38
>>570、571、572

返答ありがとうございます。
参考になりました。

>>残り5分で合ってる問題を消す…
それ、ぼくは宅建の時にやってしまいますたw
574名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 16:34:03
とすると、中途半端に建築と設備に知識があるんで、時間的にはひょっとして厳しくなるかな…

過去問やってて、わからないものけっこうあるんだよね。
575名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 19:50:42
ナツメ車の図解雑額 建築基準法読んでます
おなじシリーズの構造計算も読もうか考え中です。
576名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 20:29:14
設備は多少知っていても点がとれない
範囲は果てしなく広い
免除組の上位10パーセントでの戦い
でも、結果は設備の一問で決まる不条理さ
577名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 09:00:25
>>576
>>設備は多少知っていても点がとれない

半分程度は解るから俺は素人より有利…って思っていたが、そうでもないのかな?

免除組みとは管業取った5点免除者達か…
うらやますぃ
578名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 09:14:06
みなさま、
こんにちは。はじめまして。

去年管業をゲットして、
今年はM管にトライします。

アドバイスなど、
いろいろよろしくお願いいたします。
579名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 09:14:56
設備は所詮日頃の行い。
そういえば、昨年ここの掲示板で
マンカン試験前日にパチンコで大当たりだったという主がいたが
そいつは受かったんだろうか。。。
580名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:50:13
> とはいえマン管に積極的なのは公明党だけだぜ?

マン管=創価資格w
581名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 23:23:40
だけど、ツブシが効くのは宅建だよね。
宅建→マン管よりも、
宅建→FPの方が応用が効くんじゃないかな。

マン管って、マンション以外で使い道あるかな?
582名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:27:08
>>581 FP一級を超えるマン管士になればOK!!
マン管士も弁護士法に触れない金儲け仕事があるはず。
  ま、合格だけで満足する人には世界が違うけどね。
583名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 23:06:00
マンション管理の知識はどうですか?
出題がこの本の内容を越えたことはありますか?
584名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 06:36:02
ほとんど超えてます。
585名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:58:01
>>531
>>簿記ならTACのスッキリがいいよ

確かにド素人のわたすでも解りやすいどす
教えていただき、ありやとさまでした
GW中にガムバラないと
586名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:42:59
不動産系資格の初学者です。
TACの3冊本、上・中を使って勉強してますが、いまいちイメージがわかなくてわかりづらいところが結構あって困っています。
具体例が豊富(できればイラストたくさん)で用語の説明が丁寧なおすすめのテキストないですか?
あれば教えてください。
587名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:47:11
ぼくマンカン
588名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:49:39
>>586
官業の登録実務講習の電話帳みたいなやつはいい
持ち運びはあれだけど
589名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 23:23:28
>>588
それは管業受からないと手に入らないものですよね?なんとか今年管業だけでも受かるように頑張ってみます。
ありがとうございました。
590名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 01:39:22
>>589
売っていない。同時にくれる他のテキストもよい。
実務で使える。
591名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 09:48:05
コンメンタールは如何なもんでしょ?
592名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:52:31
>>586
管理業務主任者のときはTACを使った。問題集はWセミナー。
マンション管理士のときはLECを使った。
593名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 15:19:17
こんなソウカ資格なんか意味あんのかよw
594名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 21:34:20
>>593
昼から行書乙
仕事ない資格なんか選んじゃって暇そうだな
595名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 01:47:23
>>593
ない
596名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 11:09:44
>>593 国○省管轄の国家資格は多かれ少なかれみんな影響下。
嫌がったら受けるもんないよ。
597名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 19:59:10
宅建→官業→マンカン→行書→お父さん鑑定士

目指す順序は、これが正解。、
598名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 20:13:45
jyampan
599名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 06:53:46
>>597
最初の4つ同一年度に合格したよ。
600名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 06:54:52
>>583
その1冊で十分。越えてるという奴はベテ。
601名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 12:25:30
テキストはさておき、問題集は買い直す?
602名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 20:10:29
GW明けなのに、問題集が出ない。
Lの過去問やパーフェクトチェックはいつ発売ですか?
603名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 20:14:10
もうナインじゃないwww。 マン管は昨年で終わった感じ。
司法書士でも受験した方が自然の流れと思われ・・・。
604名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 20:48:07
>>603
どこが終わったの?
605名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 21:17:52
気にしないでね、冗談だよwww。
昨年度の不合格者の恨みだぁ〜〜〜!!  最低〜マン管士試験!!
606名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 09:30:23
>>603
関係ないことだが、「WWW」はやめた方が良いのでは?
なんだか悪寒が走りました。
607名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 10:21:22
>>606
> WWW
チミも、大文字で書くのは止めてくれ。
間が抜けているぞ。普通、芝生は小文字で書くぞ。
608名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 11:34:13
603=607?
609名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:15:11
結局のところ管業、マンカン受けたい宅建持ちはどのテキスト買えばいいの
610名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 04:53:07
>>609
マンション管理の基礎で十分
611名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 14:15:31
簿記がチンプンカンプンだ!
612名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 19:09:33
>>611 不合格確定! マン管合格者の99%は会計2問題を無勉強でクリア
できる人。  つまり、 最低でも
簿記3級以上の実力者
宅建など100%既得者、さらになんらかかの法律系・建築系の資格を持った
中級レベルの受験者が合格を争う難関資格になってきた。
>609 これからは六法全書が基本テキストでしょ。
しかし、マン管試験の人気は落ちる一方だな・・・。
613名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 09:32:03
>>612
昨年の合格者だけど、簿記は2問とも不正解でも合格したよ。
区分・標準・委託契約書を全問正解する気持ちで勉強すればOK
設備は勘。というか努力が報われない分野。
ちなみに昨年の41〜45は全問勘で正解でした。
614名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 11:01:08
宅建持ちでマン管や管業は取得する意向はないが一言。


マン管に独占業務を与えて管業に名称独占を与えれば丸く収まるんじゃね?
なんで難しい方を優先的に援助しなかったのだろうか。
615名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 21:00:09
管業・マン管を同時に初めて受験して受かった人。
どれくらい居るのでしょうか。
616名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 23:46:10
週刊住宅の販売の女。自分が本を発送するのが面倒だからだろうけど、「書店で買え」の一点張り。送料かかってもいいから欲しいのにさ。大体、中小出版社の本が全国どこにでもあるわけないだろ、高卒。しまいに電話たたき切りやがった。
この週刊住宅の販売の女は長尾バカボンの親戚。仕事なんかするか。先代が草葉の陰で泣くぜ、こんなクソ社員が好き勝手する会社に落ちぶれて。
617名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 06:51:17
中小、弱小出版社は本屋に本を置いてもらってる事が多い。
「直売するなら取り扱わないよ?」
とか言われたりするから、あまり直売出来ない事情のある所もあるよ。
素直に取り扱ってる本屋を聞けば良かったんじゃないの。

つかググったらオンライン書店で売ってるじゃん。。。
618名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:59:17
それはともかく、販売の女は親戚ではない、愛人だろう。トップのチンポなめれば一生やりたい放題、それが中小企業だよ。先代の愛人も一生働いていたしな。
619名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 16:51:33
Lの過去問が販売されたらしい。
大きな書店でも見かけないのはナゼ?
620名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 21:54:10
昨年度の基本テキストを買って勉強しているけど、
なにか不都合はあるんでしょうか?
621名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:40:59
改定されてる。
622名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:57:42
今年は<まるかじりマン管・最短合格テキスト>を買った。
このスレが終了するまでには受かりたいが、
受験料9400円でやる気がないな・・・高すぎ。
せめて8000円なら許してやってもいいがな。
それと、年中行事にしてしまうのでは情けない、早く
もっと上級の資格勉強したいなぁ〜!
623名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:58:42
今年からパーフェクトチェックはテキストとの合冊になったようだ。
それで5000円近い値段だと。
とんだ抱き合わせ商法だな
624名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:37:22
>>623
パーフェクトチェックはやランでも問題なし。
去年やったけど、結局警備法が1問当たったぐらいで
肝心の区分法・標準管理なんかはテンでダメ
5000円の価値はない
625名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 02:13:22
6300円だぜ
626名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:50:57
問題集って分野別しかないのでしょうか。
本試験型の過去問とか予想問題集ってあちこち探したけどなかった。
田舎だからかな。どなたか通販でもいいのであったら教えてください。
627名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 12:51:12
>>626
tac
628名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:24:56
TACのって分野別になってるよ。
初期はそれがいいけど中盤からは分野別でなく本試験型がいいよね。
自分もさがしてるけどないね。19年の分だけってのはあるけど。
629名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:45:52
>>622
俺は完全な年中行事だよ。これ受けないと冬を迎えられない
感じになってる。なにせ東京ビッグサイトから受けてるから。
その間に行書(H14年)、宅建、FP2、官業、法検2級と3.4流資格
に合格してきが受かってしまったら、今度は秋にやることは無いから困るかもw
毎年、鈴虫が泣き出したら新テキストを買うの繰り返しだ。
全然関係ない職種だけど、この資格なんか引かれるんだよ 
かと言って上級目指すスキルも地頭もないんだけどさ。
630名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 15:10:11
ああ、たっくは本試験と同形式の連続模試が終わると、売り出すんだよな。
それしか知らない俺
631名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:12:11
受験者の半分を締める
資格マニアのための資格だな。合格者はほとんどベテで、あと1点2点のとこで凌ぎ合う。
免除無しでの一発合格は、毎年100人もいないんじゃないか?俺は離脱した
正直やってられんわ
632名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:19:52
調査士の隠れた予選である観。調査士の教本に
区分区分くぶんクブンブクンブクブク…ってたくさん出てくる
633名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:03:00
>>629 >>この資格なんか引かれるんだよ 
かと言って上級目指すスキルも地頭もないんだけどさ。
・・・・・・合格すれば上を目指せるさ!!

>>631 >>俺は離脱した正直やってられんわ
・・・・・・ 受験料に合わないのがネックかな??

・DSで3級簿記がほぼ理解できるまでになった。
・FPも参考になる・・・不動産、相続など。
・ビジ法は今のところ計画にないがな・・。

俺は、行書・宅建・管業・その他初級は多々持ってる。
宅建の復習とか民法の復習は生涯学習だよ。
消防関係の資格も勉強中・・・・ま、平均受験生レベル?かな。
 マン管合格して司法書士受験を目指すのさ・・寿命と競争だw。
634名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:29:02
去年受けた時のテキストや問題集なんかは今年も通用するの?
法的な変更箇所はなかったよね?
635名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:58:10
縁起物で買い直す
これが流儀だ
636名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 08:01:58
金もったいないけど気分的に20年度版じゃなきゃイヤだ。
637名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 18:35:33
今日は管業主任者証交付のための講習を受けた。 近くのデカイ本屋では
今年度のマン管テキストが出揃いだしてた。  しかし、 俺は、
非売品を手に入れたしなぁ〜〜¥9450。
<平成20年度管理業務主任者証の交付に係る講習テキスト>だ。
<登録実務講習テキスト>¥22500、のより少し薄いが結構良いな。

後は、問題集をどれほどやるかどうかにかかってるな・・3回目受験。
638名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:04:53
マン管→司法書士って多くない?
いや別にいいんだけどさ
639名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:34:39
方向が似ているからね・・しかし数は微々たるものでしょ。
ところで、マン管 と FP1級  どっちが上だろうか??
やはり名前でファイナンシャル・プランナーの方が上か??
マンション管理士ってのはダサいのかねぇ・・司法書士は別格ですがw。
640名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:00:52
どなたか基本書・問題集のレビューをお願いします
641名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:34:50
 レビューってなんや? 有名書店のテキスト・問題集を
すべて買って自分で研究しなさい、そうすれば合格します。
642名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:32:02
>>640 平成19年度試験問題と平成19年度版各社が刊行した問題集の中身を
確認してみな。
   平成20年度版基本書は、「後出しジャンケン」で前年度出た問題の内容を
   適当に追加して改訂版として出版してるだけ。
   一発合格者は別として、ベテランは、そのカラクリに騙されて
、否、承知シテルケド 種本がないから、毎年同じ本買って、
  オチテ、通年行事としているんだよ。
所詮、一冊の本で8l内に食い込もうとする安直な嫌らしさから脱出しないと、
突破できないよ。この試験は。   
643名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 06:22:41
結局、後だし問題集ばかりだから
どの本を完璧にしたところど受からない
だから7パーセントなんだよな
644名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 12:58:02
売れないから焼きなおしするくらいしか
時間かけれないでしょ
645名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 17:53:40
実用六法全書一冊を丸暗記してはどうかな? できないけど!
646名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:00:34
問題集は解答が詳しく説明されてるものを三冊程でいいよ。一冊を繰り返しして暗記してしまうくらいの方が何冊も一通りやるだけよりいいよ。
647名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 18:48:16
どっちやねん? 一冊か?3冊か? 矛盾した文章だな。
648名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 12:36:58
本屋いったけど、宅建コーナーに吸収されてた
あった本が官業と兼用だから辞めた
心理的にも嫌だ
通販しかないのか
実物見て選びたいのにな
649名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 23:28:46
タックの三冊本にしたよ
さすがに見易い
まぁどの参考書を完璧にしたところで
合格する確率は半分以下だけどな
650名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:37:46
過去問で解説が分かりやすいのはありませんか?
651名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:29:42
特にないです
652名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 00:07:36
WセミナーのWマスターブックで官業も網羅できますか?
653名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 09:45:57
age
654名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 10:47:37
Wセミは今年から管業兼用だよね
内容同じでも心理的にいやだよ
655名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 11:08:58
>>652
それ、漏れ、昨年使用した。
まんは31であへなく撃沈したけど、
その口惜しさをばねに一週間必死こいて勉強して、
かんは43で昇天したよ。

まんはダメだったわけだが、悪かったのはそのテキストじゃなく漏れなわけで、
はじめから真摯に勉学に励んでおれば、
まんかん二連勝はじゅうぶんポシブルだったと悔やまれるわけで…orz。
656名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:06:50
>>654>>655
レスdくす。
結局、さっき楽学買っちゃったよ。
マン管メインで勉強して、マン管の試験終わり次第、付け焼刃で官業やるよ。
657名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:16:09
ハハハ・・・楽学か・・・
とにかくマン管の合格目指して勉強していれば
管業などオマケでついてくるよ。
ダブル不合格なんてのは恥さらしの証拠。
そんな奴はおらんやろ・・・。
マン管のみの合格を目指して受験勉強しよう。
658名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:17:01
>>657
楽学だめなの?
659名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:35:14
楽学って去年は索引無かったよな
あれ模試とか終わった後に見直す時すげーストレスだった
660名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:43:47
受験者は減れども合格率は変わらず。
大変な資格です。
661名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:02:15
>>660
頑固な資格だよな
名称独占なのに。唯一の売りは破産以外で官報に載ることができる点。
662名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 18:53:59
>>658 ダメじゃなくて、各人の好みや相性があるってこと。
自分が気に入ればそれでいいじゃん・・・異性選びと同じワハハハ。

さて、そろそろ問題集中心で今年もマン管にぶつかっていくか・・
しゃ〜ないなぁ一年が終らんけんね!! マンション管理士試験。
663名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 15:20:00
過去問全部って問題集ある?
664名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 18:17:35
8 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 15:04:41
そもそも何が悲しくて「マンション管理」なんぞをしなくてはいけないのか?

9 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/09/24(月) 16:22:40
ボケ防止
665名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 11:21:33
今日から夏休みだから、はじめたが、ほとんど忘れおったわ
老化は防げんのう
666名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 10:22:01
んだ。最近、除草剤の分量忘れて、枝豆枯らしてしまったわ。
ボケたくないね
667名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 07:48:14
今年、三年ぶりに再受験するんだが、恒星出版の
分厚手い問題集(300問)が売っていない。
もう販売していないのかな?
英知出版の模擬試験が4回分くらいついたやつも売っていない。
三年間の間にみんな販売から撤退してしまったのか・・・
668名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 00:22:03
予備校の管業併用いがいほとんど撤退じゃ!
時代は動いてる
669名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:17:41
当方、今年受けようと思ってるんだけど
マン官は国家資格だよね?

将来国家資格取り消しになることないよね??
670名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:16:16
>>669
取り消しはないだろ?
同じ名称独占の中小企業診断士もなんだかんだいって今もあるんだから。
671名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:16:07
同じ名称独占でも
中小企業診断士のほうがマン管より格上だから
同じくは考えられないね
672名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:56:43
>>670
>>671
レスありがとう

今日基本書買った
このスレの中ではWマスターが評判よさそうだったから
それにした。

分厚いやつと中くらいなのあったけど分厚いほうにした
でも量が多いわ・・・

宅建のらくらくみたいな基本書あればいいのに

673名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 12:19:31
それなら
まるかじりマン管
674名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 11:49:37
昨日、仕事の合間をぬって申し込み出した!
675名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 19:43:50
>>671
目糞鼻糞 w
676平成20年度マン管試験:2008/09/09(火) 13:20:44

受験案内・申込書 配布窓口
http://www.mankan.org/html/haifumadoguchi.html

受験案内・申込書 配布書店一覧
http://www.mankan.org/html/bookstore.html

受験案内・申込書のダウンロード
http://www.mankan.org/html/download_2.html
1. 「受験案内」
http://www.mankan.org/pdf/shiken/20juken_annai.pdf
2. 「受験申込書」
http://www.mankan.org/pdf/shiken/20moushikomisyo.pdf
3. 「受験整理票」
http://www.mankan.org/pdf/shiken/20seirihyo.pdf
4. 「銀行振込払込用紙」
http://www.mankan.org/pdf/shiken/20bk_furikomi.pdf
5. 「申込封筒貼付用 宛名ラベル」
http://www.mankan.org/pdf/shiken/20label.pdf
677マン管試験過去問:2008/09/09(火) 13:22:23


平成19年度マンション管理士試験問題
http://www.mankan.org/pdf/H19_shiken.pdf

試験---正解一覧
http://www.mankan.org/html/answer.html


678名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 21:27:23
明日から勉強して今年合格するものだろうか?
20年以上前だが、宅建、2級建築、3級簿記の合格がスペックw
当方はマジです。
679名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 12:23:51
>>678
爺様じゃ無理。その時の宅建はアホでも受かるでしょ。
その前にまず嫁を探せ。田子介

680名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 14:33:11
>>678
可能かも。
先月のプレジデントでも、どっかのテキストでもマン管は1〜2ヶ月の勉強期間で合格可能とされている。
勤め人の俺には無理だが…、時間の融通が利き、理解力・読解力・記憶力に優れて要領の的を射る能力、不屈の精神と弛まぬ努力などを兼ね揃えていれば、大丈夫と思う。

681名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:27:57
>>679
40台は爺様と呼ばれるにはまだ早いぞ、嫁も娘もオルワイ。
アホでも受かった時代かもしれないが、
リーマンも長いと、実践でそれなりの知識は身に付くぞ。
>>680
有り難う、大きさは違うが、だれにも可能性はあるよなw
残念ながら、オレにはそれらの*力はどれも無いと自信を持って言えるw
ま、来年の楽しみにしておきますかw
682名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 08:52:00
>>681
池沼だな
どっちにしろその理解力じゃ無理だろ
683名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 16:28:57
タックの予想問題集なんだけど、去年模試のタダ券ついてたのに
今年は無いのな
別のやつだっけ?
684名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:58:44
あげておく
685名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:06:13
TACの直前問題集の評価はどう?
686名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:32:16
マルチうぜーな
687名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:41:24
試験まで後45日くらい・・。
昨日買った<30日間完成書き込み式直前まとめノート>を
埋めていこうと思う・・。
  今年もダメかぁ〜〜〜( ?´□`。?)
688名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 22:58:45
タックの模試受けようとしたら、申し込み終わってた
他にいいとこある?
689名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:21:21
当日直接行って申し込んでも多分受けられるよ
オレはいつもその手だが
690名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 10:40:24
>>689
その手はデカイ校舎のみだな
日曜事務所閉めてるとこも多い
691名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 12:56:55
昨日宅建おわって勉強はじめます
大学生なんでそれなりに時間はあるかと

で、管業も受けるんですがダブル合格、みたいなテキストでもいけますよね?
Wセミナーかレックのにしようかと思うんですが……
692名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:32:24
またバカが一人わいてきてるwww
693名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:08:58
>>692
ぷっ
自分のことかよ、つまんねぇって
694名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:56:39
二匹目www
695名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:53:40
>>694
3匹目www

あ、俺入れて4匹目かwww
696名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:32:29
べろーん
697名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 13:16:37
模擬300問 重箱の隅みたいなの多くて知識は増えた感じになるが
本試験ではどうだろうか?
去年は300問中一問は的中したけどさ
698名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 15:31:06
パーフェクトチェックもそうだ。
去年全部解いて、警備法1点GETした。その程度しか役立たんかった。
699名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:06:56
TACの直前予想問題集なんか全部外したよ
予想なんて題名につけなければいいのに
700名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:28:55
「30日間完成書き込み直前まとめノート」 でやってる。
なかなか分りやすい。  値段も安い¥1470・・。

701名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 22:00:35
マン管の本は売れないから高いよな
選択枠も無い
宅建感覚で問題集を買おうとすると倍くらいする
702名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:32:24
法律あんま変わってないし
18年のだったら105円で買えたよ
703名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 10:07:04
直前予想問題なんて、所詮気休め。条文暗記に励んだ方がまだ増し。
704名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:35:28
暗記しても、聞き方変えられたらできないんだけど
予想は気休め
でも問題だけは1000問はやったほうがいい
705名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:51:44
1000問も問題集もってない。
問題集たかいしー。
てか 1ヶ月で、1000問を解けるようにする時間が。。。
706名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:17:07
こういう名称独占資格が業務独占資格に進化したりすることありますか?
707名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:10:38
たぶん、ないだろうね。

いいかげんベテラン受験生もそろそろ飽きる?頃かな
俺の会社(デベ)の50代の人だけど、勢いで一回目の管業受かってから
マン管受け続けたけど、6回目で諦めたみたい
受験生の質?年齢層も若くなっていくんじゃない?
708名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:23:51
マンション管理士 食えない資格の代表格wwwwwww

名称独占資格はどれも食えない

資格マニアのために作られたから
709名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:31:59
もう出ないだろうけど、警備法とかテキストは良くて1ページ
で内容はは既出だし、専門書見るまでも(時間)ない
こういうマイナーな法規ってどこまで
潰していいか困る
懲罰とか届出とか
の知ってるかどうかの問題しか作れないから、出来ないと余計くやしいし

710名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:39:09
話がついていけないけど、来年受験予定。大丈夫かな
711名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:22:04
貧乏人だから100円で17年の参考書買ってハートビル法暗記してたぞ!
教訓→参考書はケチるな。
712名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 14:14:40
マイナーな資格だからブックオフとかにあまりないのよね。
713名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 14:40:21
たまにある
簿記とか宅建は多少古くても値がはるのにマン管はいきなり在庫処分価格
あると即買い
現行のセンターの管理本を105円で買った時は感動した
714名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:08:59
資格はほしいが、
勉強がすきではない。

勉強する内容に興味がわかないのは、自分だけですか?
715名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 09:30:46
>>714
俺も全く沸かんよ。区分法の創設者は余程意地が悪いんだなと思うぐらい。
コンサルやらマスターのようにダイナミックさもないし。
716名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:33:08
賃貸借や借地借家法の問題出ますか
717名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:27:03
今日はこれから勉強開始します。
でも、問題集開くのが、おっくうです。
718名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:05:44
今日は予想問題を100問解きました。
がんばりました。
719名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:00:29
出題範囲がわからない。区分所有法
720名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 07:49:24
>>719
全部だよ全部
中間テストじゃないんだから
721名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 15:57:28
予想模試を1回分といてみた。
解いてみるといがいに簡単だと思ってたら、
34点だった。。。

このままじゃ合格できないことを実感した。 

ムネン
722名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 17:38:31
模試で20点だろうが40点だろうが点数で一喜一憂してることが無駄
どんな予想も当てて一問なんだし。問題を解く時間を計るにはいいけどね。
723名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:41:42
先週からWセミナーの参考書探してるんだがどこにも売ってない…
時間ないし諦めて他の参考書買うしかないかな…
724名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:05:03
>>723
教室の受付に売ってることあるよ。
あと、ネットで購入とか。
725名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:27:22
>>724
レスサンクス!
Wセミナーには在庫ないらしいし、Amazonでも中古しかなくてクレジットカードないからオワタ
使いやすかったからできればWセミナーのがよかったんだが諦めるしかないかな…
726名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:59:33
media5のPC教材ってどうよ?

727名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:13:43
今日はタックの模試だ
去年41点でほぼ合格だと思ったが、本番で大失速の33点(涙)

苦い思い出だ
728名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:35:57
TAC模試の難易度は易しい方だろ
もう少し難しい予備校のを受けないとな
729名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:10:53
>>728

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
730727:2008/11/02(日) 17:00:25
TAC模試から帰宅
全然受ける人いなくね?有料だからか
これじゃ偏差値も当てにならないな
>>728
確かに簡単だ。でも今回は去年よりちょっと
難しい?と思わせたのは個数もんだいが増えただけだった
不吉な数字41点(免除だから36点だけど)
なんか嫌な予感
731名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:14:13
この程度の問題で41点は低い
俺は余裕の45点
732名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:15:46
設備は普通の難易度だけど
その他が糞すぎ
733名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:50:44
設備なんてマイナー分野選べばいくらでも作れるよ
設備で難易度がどうのって
クイズの見過ぎwww
734名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:19:43
>>733
まぁこの糞問題で41しか取れなかったからって悔しがるなよ
オッサンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
735名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:09:52
俺は33点でしたけど
736名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:13:50
自称45歳と41歳の連休何もやることがない老後をみとるスレですか?
737名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 23:25:46
まったく達が悪いな
738名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 23:29:55
TACの模試俺も受けたけど
前に座った若者(20代前半)が13時から試験開始しといて
45問までしか解いてなかった
問題放棄かね
739名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 00:06:45
つ、釣られないぞ…
パクっ
740名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:32:54
問題集がどれも高いよ
1問10円以上はする。宅建なら5円で済むのになー
741名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:24:13
予想問題とか模擬試験とか意味あんの?競馬の予想と一緒であたらんだろ
テキストと過去問で十分じゃね?
742名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:16:47
>>740
確かに高い。
だから、ヤオフクと古本屋で買った。
古本屋のはちょっと古かったが、内容を確認できてなじめそうなものを買った。
ヤフオクは年度が一番新しいのを買った。
743名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:14:07
>>741
純粋に当たるのを見込んで買ってる人っているか?
単に過去問以外の新問題をやりたいだけじゃないか
だから題名に予想とかつけないでもらいたな
当りっこないんだから
744名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:03:47
解り易い解説を頂けたら有難いのですが。
何方か、お助け頂けないでしょうか?

標準管理規約では、
理事長の勧告および指示等(67条)
(3)区分所有者等がこの規約もしくは使用細則等に違反したとき、
または区分所有者等もしくは区分所有者等以外の第三者が敷地
および共用部分等において不法行為を行ったときは、
理事長は、理事会の決議を経て、次の措置を講ずることができる。
@行為の差止め、排除または原状回復のための必要な措置の請求に関し、
管理組合を代表して、訴訟その他法的措置を追行すること。
A云々。
とあるの一方、
区分所有者または、同居人である占有者が、
建物の保存に有害な行為その他建物の管理
または使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をした場合
またはその行為をするおそれがある場合には、
区分所有法に定める行為の差止め請求等の措置をとることができる(66条)。
この場合、行為の差止め請求を訴訟で行うときは、
総会の普通決議が必要であり(48条10項)、理事会の決議で行うことはできない。
とあります。

どういうことなのか、理解ができません。
何方か、解り易い解説を頂けたら、誠に有難いのですが。
宜しくお願いします。
745名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:30:42
その文の通りだろ

どこが理解できないのか理解できません
746名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:40:09
マルチにレスしなくていいよ
747名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:50:03
俺の現時点での勉強方法。
平日→会社を抜け出して東京法令のパーフェクトチェック19年版をひたすら繰り返す。
因みに20年版はテキストと抱き合わせ販売で金がもったいねーから買ってない。
平日夜・休日→東京法令の最重要問題100と住宅新報社のマン管一問一答767(過去問)をひたすら繰り返す。

因みにテキストは問題解いた後の確認作業以外は全く読んでない。

試験一週前くらいに住宅新報社の最重要予想問題集150を一通りやる予定。
これですべってもしらん
748名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:04:46
過去問いくらやっても無駄やてwww
749名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 09:15:51
そんなこと言ったら予想本のほうがな
まぁどっちもどっちだ
750名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:10:16
media5のソフト教材に小一万の金をつぎ込んでる
俺は負け組みでしょうか?
751名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 09:57:49
>>750
過去問用なら良いと思う。
752名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 11:38:08
TAC模試(自宅組み)、昨日してみた@図書館
点数は43点。確かに簡単でした。
753名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:31:03
>>752
なぁw笑っちゃうくらい簡単だっただろ?
でも、そういう書き込みすると、その模試で悪かった若干一名のハゲ親父が絡んでくるから気をつけろよw
754名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:16:09
設備は過去問に出たの以外やってるけど
きりがない
755名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:23:31
この試験は易しい
できないのはボケ老人
756名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:48:14
住宅新報の直前模試本どこも売り切れ
初版のみだったんだろうな
8月に買っとけばよかったよ
不人気資格の本は宅建みたく、いつでも、どこでも、どんな時も買えないから困る
757名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:21:15
>>756
そうなん?
表紙に、“あと1点…に泣かないために”って書いてるやつでしょ?
先月買って、全く未使用の持ってるよw
過去問あとひと回しやったらこれやります
758名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:57:15
>>757
そう、それ
ネットにも無ければ、本屋もない
早く買っとくべきだった
759名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:20:37
ダイエックスの評判はどうよ?
760名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:36:46
>>756->>758 持ってる受験者には朗報か??
住宅新報社って妙にマン管試験に絡んでいるからな。
マン管受験本の最後に残る一社だったりして・・・w。

これでライバル数百人には勝った気分だ。 結構、難しい問題が多い。
試験日まで繰り返していこうぜ、持ってるひとよ〜!!
761名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 19:29:19
>>758
住宅新●報社の直前模試
本屋においてあるなと買わないで油断していたら 
最後の1冊を先月
ゲット
解いてみると結構難しいわ

免除者 その1 でした
762名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 12:23:17
住宅新●報社の直前模試について質問ですが
通常の問題集みたいに左に問題右に解答という形式ですか?
それとも50問もんだいがずらりとならんでそのあと解答がずらりと後半に
解説としてある形式ですか? 前者だったらほしいけど 後者ならめんどくさい
からなー。でも住宅さんはほんといいとこついてる問題ですからね。
ほしいといえばほしいですよ。
763名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:41:49
オマイらどこの田舎もんやねん!!
住宅新報社そんなに貴重なのかと思って本屋に言ったら
積み置きでどっさりあったぞ
764名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:55:50
荻窪には無かったけど
方言丸出しのとこより都会だと思う
765名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:05:38
>>764
で?
766名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:22:31
みんな勉強がんばってそうだね。
そろそろわたしもやらなくては。
767名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 00:04:35
俺も去年はちょっとなめてて1週間前から始めたんだけど1点届かなかった。
ちょーくやしかった。
今年はリベンジに燃えているので来週位からそろそろやるぞ。
768名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 00:45:24
来年の準備か
769名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 09:23:58
>>764
荻窪・・・・・・・・
なんて読むの??
はぎくぼ?
770名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 09:30:29
おw誰だ荻窪住民w
>>769
中央線の おぎくぼ だよ。
771名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 09:40:06
>>770
そこって何県?
結構都会なの?
聞いたことないけど・・・
772名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 09:43:52
>>771
東京都杉並区ですよ。そんなにマイナーなのか?w
773名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 09:49:25
>>772
失礼m(__)m
大都会だったのね^^;
774名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 09:55:21
>>773
いや、ちっちゃな町ですよw
>>764は荻窪なんかで探してないで、吉祥寺とかまで足伸ばせよw
置いてあるか分かんないけど。
いい加減スレ違いだな、スマソ
775名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:05:30
荻窪のマイナー加減笑った
家賃と物価は安めなのに地価はバカ高い不思議な町
776名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:03:04
今日から勉強始めた
宅建と管業は1ヶ月で受かったけど
マン管は半月じゃ無理かな
777名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:24:08
>>776
つまらん
778名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:27:22
749 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 09:00:39 ID:???
マンションを検討していたんですが、これを読んで愕然。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34890267&comm_id=1717963

急激に電気を使うようになった日本家屋、
既存の日本の配線方法のままだと、EUと比較して電磁波の巣になっているという話。

英国なみに屋内配線が電磁波漏洩対策されているマンションはありますか?
このままじゃ日本の家が買えない。
779名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:30:11
プレハブ小屋建てればいいんじゃね
780名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:32:48
これから毎日、今日から始めた厨が増えるんだなw
伝統みたいなもんだよ
合格発表では一か月で受かったっても言うやつもね
781名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:43:50
おれは去年1時間の勉強で宅建には合格できた
マン管は2時間でだめだろうか
782名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:06:41
ツマンネ↑
783名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:28:43
おれは去年1分の勉強で宅建には合格できた
マン管は2分でだめだろうか
784名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 13:48:19
おれは去年1秒の勉強で宅建には合格できた
マン管は2秒でだめだろうか
785名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 14:54:14
おれは去年1秒でオナニーできた
マンコでは2秒持つだろうか
786名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:01:10
俺は純粋にまんこしたい
787名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:06:45
俺はカリナが生足で履いた黒ブーツの匂いを嗅ぎたい
788名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:10:21
変態スレかよwwwwwwwwww
介護スレの方がマシだったな
789名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 02:24:01
皆餅付けwwwって言ってもこのスレの変態の10人中1人は合格する訳かwww
790名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 08:54:50
安室はイヤだけど香里奈のブーツだったら万人の男は匂い嗅ぎたいだろ?
変態とは言い切れなよ
791名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 09:29:47
>>790
フェチを押し付けるな。ブーツの臭いなんか嗅ぎたかない
水虫がうつる!
792名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 10:58:05
香里奈ってすっぴんでみたら結構ブスだと思うけどな
793名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 11:01:37
>>792
オイオイどんたけ目が肥えてるんだよ
吉永小百合とかと比べないでくれよ。若い時解らないから。
794名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:33:33
変態スレだな
795名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 09:37:58
       ,、     ,、
      r'ー》'´`⌒ヾ‐》,
       i  iミ ノ リハリ/!  
      ! i゙瓦^ ヮ^;ノ!' i|  えっ、呼んだ??
      !l! !/,   つ!i! l  
      ノリ (_(_, )!l !
      ゞノ 人しし' ル'ノ                          
プリプリ  ,,          )         
      ゙ミ;;;;;,_  )               
      ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,   (               
      i;i;i;i; '',',;^′..ヽ                
      ゙ゞy、、;:..、)  }       )         
       .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′               
    /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ              
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}           
    ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′           
   /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ       
   ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}      
   ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′      
  /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ     
  ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}   
  ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′   
796名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:13:06
>>784
すごいな
おとといくらいに、翔田千里で1分かからずに逝った自分に関心してたんだが、
井の中の蛙だったわ。

翔田千里いいわ〜。
美形で、あのだらけきった体。
あの退廃感がたまらん。
797796:2008/11/16(日) 10:13:38
あんか違い
>>785
798名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 12:20:24
>>796
ググたカス!すっげーオバサン出てきたぞカス!
年取ると熟女の良さが分かるようになるって上司がよく言ってるが、
今の俺にはこんなおばさんではピクリとも反応しないわ
799名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 09:28:25
>>798
俺の母親に似てる
58歳だけど
800名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:21:58
うかるぞマンション管理士の設備の奇問ぶりは
やってて自信なくす
ー ー ーとか・・・の排水設備図での意味なんて
一体誰が知ってんだよ
801名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:15:57
LECの過去問だけでじゅうぶんぢゃね?と思うんだけど
やっぱちがうかな?
802名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:22:29
LECの過去問は何か違うの?
803名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:31:34
今週末から始めようと思います。
804名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:48:54
>>803
はい!喜んで
805名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:51:43
受けるのは来年だけどね
806名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:59:06
宅建は(範囲が)広く浅く
マンション管理士や管業は狭く深くかな
807名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:02:42
細かいマルチうぜーんだよ
808名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 06:20:43
>>806
マン管が深くってか?
ガハハハハハハハ
809名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 10:43:54
マン管合格者のデータ

・ 専門学校へ通ってる。
・ 宅建は40点半ば以上の 得点獲得合格。
・ マン管もほぼ40点以上の得点獲得合格。

独学者では、住宅新報社の問題集を初回で8割正解できる
実力がないと何年独学しても無理でしょう。

問題集 「マンション管理士直前模試」  平成20年度版
 あと「?点に・・・」泣かないために、(万年受験者にならないように)。
810名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:11:19
住宅新報の難しかったな
確かに受かる奴っていうのは一回目で八割スコアは必要だろうよ
こう言うと、俺は去年何点で合格したってやつがいるけど
それが真実なら10万円の宝くじに当たるような幸運なやつだよ
俺は新報、初回で免あり36点(31)だったからまず落ちると思う。一応受けるけどね、今年で引退するよ。
811名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:51:40
>>810
オレも似たような点数(37点免有り/50)。2留の受験。
まぁ頑張りましょうな。ここまできたんだし。
812名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:14:21
>>802

去年こいつのかんぎょう版使用して合格したので
まんかんもこれでいいかなと。
813名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:20:45
 受験料が高いな。  似た者レベル実力者が数千人いるんだろうな。
運を言っちゃおしまいだが、合格者と不合格者の差は何?だろうな。

一ケタ合格率の試験(例外あり)って、独学でもいつかは合格できると思うんだがな。
それが運の良い年だったというのもあり。 
しかし、毎年一定量の受験勉強は必要だな。 アーメン!!
814名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:23:09
住宅新報より週間住宅新聞社の直前模試の方が難しい
新報はまともに基礎からやったやつは点とれるよ
住宅新聞社のは誰が何点とれてるか気になる
俺は1回目30/45 二回目34/45全然だめだ
タックの模試は41/45
815名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:35:22
来年受けようと思うんだけど
マンション管理士の受験料ってなぜこんなに高いの?
816名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 13:14:23
天下り先生の給料
817名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:54:06
>>815  需要と供給だよ
818名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:55:44
>>814
お前TACの模試46点になるよな?
成績表UPしてみ
成績だけでいいから
嘘じゃなきゃできるよな?
819名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:04:01
お前クズのくせに偉そうだな↑
820名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:07:30
>>819
はやくUPしてくださいwwww
出来ないんですか???w
821名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:09:17
嘘がばれちゃいましたねwwwwwwww
そんな暇あるならオッサンは再来年の試験にむけて
がんばりやwwww
822名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:12:03
>>821何言ってたんだこいつキチガイか?
俺マン管の模試なんて受けてねーよ
あんたの脳は生活保護もらえるレベルだな
823名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:16:02
はいはいwwwww
嘘がバレタ次は悔しくて発症かww
オッサンwwwwww
824名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:23:41
>>822
はやく成績表UPしろよwwwwww
ハゲ親父wwww
ネットでも簡単に見破られるような嘘ついて
顔が真っ赤だなwwww
825名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:27:16
人が落ちた時に後でこっそり反論してくれwwwww
じゃあな嘘つきハゲ親父さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↓   ↓    ↓
826名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 07:03:58
↑おれはそのおっさんではないが
どうでもいいこといちいちいるさいっつーの。
お前こそ落ちるとおもう笑
と周りから口はさんだり・・・・。多分おちるだろ笑
827名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 07:41:09
826

反応するなボケじじい
828名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:29:42
↑というお前も反応してる同レベル笑
ジジイ?お前よりは若いと思う。27だし笑
829名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:56:19

27とか言って学生の俺からいったらオッサンだしwwwwwwwwww
それを誇らしげに自慢してる哀れなお前を少しは同情するよwwwwwwwwwwwww
830名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:07:06
829

お前どこの大学?
831名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:05:28
例えば○○大学だとして
例えばそこが早慶なら、いつもの学生証うuしてみろってパターンだろw
832名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:31:29
住宅新報社の問題集<マンション管理士直前模試>の
問題文と解説文解答の正誤逆ミス発見!!

問題B の11番の問題です  正解は3つだろ!
833名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:47:05
>>832マルチするなよアホ
834名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 07:10:42
>>829

27・・・十分若いんだけど笑
学生だって・・・就職するために必死なんだな笑
資格とってもかんけーねーよ。昨今の不景気で内定取り消しあるからな。
あーぁ 可愛そうに まんかんとったら企業から一目置かれるとか思ってたりして?笑
どうせ言い訳で趣味でやってんだわ・・・とか内定先でいるんだわ・・・とか?
どうせどこもお前は決まらんわ笑 どんな返答くるか楽しみだわ。
835名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 07:57:02
>>834
何が言いたいのかさっぱり意味わからんわ〜
マン管の前に日本語検定受けや〜
836名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 08:13:09
>>835
たぶん

>まんかんとったら企業から一目置かれるとか思ってたりして?笑

こう思って必死に勉強して実際仮に受かっても違うことに今気づいて
狼狽してる様
837名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:03:34

大正解
838名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:31:05
平成20年でマンション管理士は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、マンション管理士は"最"難関国家資格

マンション管理士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、マンション管理士は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、マンション管理士は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、マンション管理士は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、マンション管理士は"最"難関国家資格

平成20年でマンション管理士は"ネ申"となった。
839名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:38:26
くだらないコピベはりつけるなよクズ
840名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:20:46
>>834
必死に持論言ってんなwwwwオッサンww
悪いけどもう就職決まってるんだよアホwwwwwwwwww
お前みたいな高卒ニートとは違うんだよオッサンwwwwwwwwwww
そんなことよりはやく成績UPしろよメタボハゲwwwwww
841名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:23:24
それと俺らからしたら27は若くねーんだよwwwwww
こんな朝早くから2ちゃんしてる暇あんなら前にも書いたけど再来年の合格目指して勉強してろwwwwwwww
842名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:27:21
悔しいの?連投までして君も必死だな(爆)
843名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:45:08
>>842
あれ?www
すぐ反応するなんてwオッサンの私生活丸分かりだなwwwwwwwww
仕事もなくマン管取って一発逆転の就職ねらってるとかwwwwwwwwww
断言するけど絶対無理だからwwwwwwww
ネットでも嘘がばれちゃう知能だからなwオッサンwwwwwwww
くやしのぅwwwwwwwww
くやしのぅwwwwwwwww
844名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:54:34
>839

悔しいの?君も必死だな(爆)
845名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:56:51
>>843
おまいみたいなやつがいるから行書と同じような扱いされるんだ
846名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:09:34
>>843
そんなこと言われたらオッサンもくやしいのぅwww
あーくやしいのぅ(爆)
847名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:06:33
小沢と麻生も同じようなやり取りしてるしなw
848名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:03:00
所詮ボンボンの言い争い
ここは違う
格差社会のリアルな叫びだ
鎮魂歌ともいえる
849名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:29:35
いやらしいなぁ・・・
850名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 06:21:19
>>846

俺 昨日の朝以来返事してねーんだけど笑
区別くらいしろや あほ 
ちなみに高卒ぢゃねーし メタボでもねーし。
メタボお前だろ笑 来年も頑張って受けてくれ。

851名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 06:29:01
ところで、試験まで一週間ですね。
頑張っていきましょう。
852名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:29:06
>>851
2ちゃんらしく生きようや!
853名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:41:52
一週後のちょうど今ごろ青ざめて
正解の解答を消してるだろう
去年はそれで二点落とした
結局33点だからいいんだけどさ
854名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:44:09
宅建の区分所有法を詳しく勉強すればいいのか
855名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:46:02
簿記も出るのか
856名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:47:02
>>854
そうだな標準規約と見比べてやった方がいいな
857名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:48:05
>>855
そうだな仕訳くらいはやったほうがいいな
858名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:54:56
仕訳がぜんぜんわからん。
おしえて。
859名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:19:30
>>858
日商簿記4級レベル学習スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162004801/
860名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:27:46
仕訳問題はサービス問題だよね
簿記3級のわたしでも仕訳の過去問は即答で正答率100%だもん
861名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 08:45:24
今、うんこの流かたずっと見てたよ
渦巻き作用とサイホン作用
設備は身近なものだと、なるほどなと理解が早い
862名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:21:19
>>861
何を言ってるのか意味不明
日本人か?
863名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:26:28
二重トラップは禁止だお
864名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:42:34
ヤング係数要注意
865名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:04:02
石綿はさすがに出ないだろうな
管業で使い古しの設備問題を管理士で使ってくれると有難いんだが
866名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:33:38
2重トラップは禁止だが3重トラップは
特殊排水を扱う工場設備等で使用する場合がある
○か×か

ヤング係数と弾性係数は同じ意味である
○か×か

近年の岩綿吹付けは半湿式施工であるが
昔、普及していた湿式の岩綿吹付けにはアスベストのうち
比較的害の少ないクリソタイルが必ず含まれている
○か×か
867名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:18:03
設備の問題しか出せない人って多いけど、なぜなんだろう・・・
それしか知らないのかな??
868名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:38:56
>>867

ヤング係数やアスベストを設備と思っているオマイには
民法も設備と思ってるんじゃないのかw
もしかしてオマイにはどんな問題も全て設備問題に見えるんじゃないのかw

来年ガンガレw
869名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:54:47
図星なんだね
揚げ足とって反論することしかできないんだ?
かわいそうに(爆)
うん、来年がんばるね!応援ありがと♪
870名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:17:12
いいねー
この流れだよ
871名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:52:10
>>869
ああ、ガンガレww^^/~
872名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:46:37
       ,、     ,、
      r'ー》'´`⌒ヾ‐》,
       i  iミ ノ リハリ/!  
      ! i゙瓦^ ヮ^;ノ!' i|  えへっ♪、流れに乗って来ましたけど
      !l! !/,   つ!i! l  
      ノリ (_(_, )!l !
      ゞノ 人しし' ル'ノ                          
プリプリ  ,,          )         
      ゙ミ;;;;;,_  )               
      ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,   (               
      i;i;i;i; '',',;^′..ヽ                
      ゙ゞy、、;:..、)  }       )         
       .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′               
    /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ              
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}           
    ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′           
   /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ       
   ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}      
   ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′      
  /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ     
  ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}   
  ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
873名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 11:23:22
>>869
揚げ足とって反論?

話の論点ずらすなよオッサン
嘘がバレたからってよ
お前は仮に奇跡で再来年受かったとしても年だし生まれて初の就職も不可能だわなwwwww
ネットでも簡単に見破られる嘘つくなんてオッサンの人間性0wwwwwwwwww
874名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:41:13
↑なんか君一人で盛り上がって恥ずかしいね
875名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 19:42:47
ウザイから消えてくれ
876名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 19:44:33
基地外発見
877名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:40:15
おまんちょペロペロ
878名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:38:51
うんこポットン
879名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:59:13
ボットン便所のビール
880名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:09:39
ヌレヌレワカメヨメモズク
881名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:25:56
877 880

お前ら欲求不満なんだな。かわいそうに
882名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:30:48
>>881

オマイもしかして
>>877-880
こう表現したかったんとちゃうんか?
2ちゃん初心者君ならあまりかっこつけるなよwww
883名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:06:42
タックの予想本って当たる?
884名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:16:43
>>883去年はまったく空振りだったな。だから今年買うの止めた。
885名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:01:55
去年の空振りはヒドかったな
でも適当なの無いから買ってやった
886名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:29:59
予想本が空振りとか言ってるやつは資格試験の経験が浅いやつじゃな。
資格試験対策を本当に極めているやつは過去問をいかにマスターすることが大切かと言うことがわかっておる。
郷にいれば郷に従え
情けは人のためならず、巡り巡って我が身にかえるじゃ
887名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:24:55
ベテの爺さんは問題集買う金も
ないの?


888名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 12:59:06
参考書は平成17年以降の本があれば充分さ
100円で買えるよ
受験料が一番でかい出費
889名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 17:54:45
予想問題集を繰り返し解いたが、
本番の試験には、あまり効果ないだろうな。
知識があるよりも、頭がすっきりしてるほうが、有利だとおもうので、
今日は早く寝て明日に備えようっと。
890名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 18:01:39
今夜は12回オナニーしてから寝ろ
891名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 19:15:16
今日は、マン管イブ
892名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 19:26:10
イヴちゃん懐かしいな
893名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:29:10
ノーパン喫茶か?
わしの青春じゃったのう
894名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 16:50:38
今回もおお外しだったな
終わっての感想、300問はひどかった
895名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 18:00:37
会場前で、チェックポイントを配っていた。
Wセミナーのチェックポイントしっかりみておけば、1問ミスらなかったのに。
残念。

896名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 18:40:55
>895

維持・管理で2問あるぞ。
897名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 20:00:26
来年はどこの本使うかな
免あり教室はWセミナーが断トツ人気だった
俺のTAC3冊本は2人しかいなかった
898名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 01:59:57
楽学!でしょ
899名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:05:54
オレッチも楽学

落ちたけど
900名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:25:16
楽して学んで楽しく落ちる
901名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:51:15
TAC3冊で41点だった。
来週の管業は何点いくかな?
902名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:52:40

本スレ



【マン管】マンション管理士試験50団地目【本スレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228040243/





903名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:58:07
楽して学んでやっぱり落ちるた


904名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:01:17
32点だたよ
905名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:02:45
32点なら、少しは望みあるんでは??

僕29点
906名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:05:03
オラ31点w
907名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:14:15
27〜31点が多いね
908名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 19:05:00
31点も分からなくなってきたぞ
909名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:07:45
まじ?????それで合格か?
910名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:09:35
  まじ?????それで合格か?
911名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:19:48
31点以上35点がボーダーらしい
912名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:02:24
LECが王道!!
勝ちたいならLEC!!
913名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:04:39
36ボーダー
914名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:25:50
マンション管理士試験の基本テキストは六法全書で決まり。
来年度は受験テキストを販売する会社はさらに減るでしょ。
 アンチョコなテキストでは正確な数字対応できていない。
大雑把な流れがわかるだけの初心者用レベル。 本試験では対応不能。
915名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:27:47
TACって36に上方修正したの?
916名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:37:58
テキストなくなったら不動産六法じゃね?
917名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 07:53:56
行ってないけどさ
予備校のテキストは今回当てたのかな?
どうせ全範囲何百枚のプリントの中から
細々探し出して、論点的中とかやるんだろうけど
918名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:23:08
スポーツ新聞の競馬欄は6日間違う馬を万遍なく押すでしょ
そんなもんだよ
919名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 08:12:25
来年に向けてがんばれ!
920名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 11:12:34
ボーダー37?
921名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:40:48
抽出 ID:xJziAW3cO (3回)

760 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2008/12/04(木) 01:07:35 ID:xJziAW3cO
諸悪の根元のID:FfDhDZ2wO=ID:guc6Tei0O=尼のおっちゃん
通報しますた!店にも匿名で電話入れときました!
ごきげんよ〜

765 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2008/12/04(木) 02:02:22 ID:xJziAW3cO
>>763
前も言ったけど俺西中行った事ないし、キモオタの君がストーカーしてる○○かって子入った事ないし、出禁の意味がわかんない(・ω・)
てか俺の方が若いわアフォ〜

776 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2008/12/04(木) 16:20:49 ID:xJziAW3cO
ポーニョ ポーニョポニョメタボの嬢♪
メタボの嬢はだーれだ?
922名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:59:15

本スレ



【マン管】マンション管理士試験52団地目【爺さん】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228398721/





923名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 11:26:18
よし来年の勉強だ!
924名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:03:59
【マン管】マンション管理士 53団地目【爺さん】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229402502/
925名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:26:27
あげとく?
926名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 17:07:34
今年はテキスト販売されるのか?
非売品で勉強しようぜ・・同士たち。
927名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:51:21
勝利のテキスト方程式

1、区分所有法の解説/住宅新報社
2、マンション標準管理規約の解説/大成出版社
3、ケーススタディで考えるマンション判例集/住宅新報社
これに基本書として、マンション管理の知識/住宅新報社 あれば完璧。
満干専用の参考書だけでは一生合格はミリ。 
928名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 17:52:44
会社員がはじめて管業だけを受験するとしたらどのテキスト・過去問を
使えば最短で合格レベルにもっていけるんでしょうか?やっぱりTAC?
929名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:04:43
TACの基本テキスト3冊で十分合格出来ます。
930名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:02:33
マンション管理士試験に万能のテキストは
ないと思われ。 <マンション管理の知識>か
<非売品>からの応用問題が多いみたいだが
それらは効率良いテキストとは言い難し。
 故に、その他のどこのテキストでも良いのだ!
931名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 10:46:45
37でした。
932名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:14:09
本当に、36組に感謝しようよ。
この集団の一部がもう少し直前に追い込みかけて、
あと一点とっいれば、37も消えるところだった。
ギリギリセーフ。38に行くところだったなよな。
母集団が多い神奈川県が、7l・169人合格で、37が救われた感じ。
私も、合格して、本当に虚脱状態。バンザーイ。
933名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:34:30
母集団が多い大阪府、7.8l・140人合格、37組合格に貢献した。
俺の合格に寄与してくれて有り難う。

東京(9.1)、千葉(9.7)、兵庫(9.7)、埼玉(10.5) て 頑張りすぎだよ。
危うく38に跳んでしまうところだったじゃないか。
おどかすなよ。
合格セーフ。ラッキー。36組に感謝・・・・・。
934名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:43:08
徳島の合格率18.9lは、凄い。
合格向けの良い専門校があるに違いない。
9浪以下のベテは、徳島で勉強するに限る。
935名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 21:12:41
VIPからの勝利の方程式

1、区分所有法の解説/住宅新報社
2、区分所有法コンメンタール/法学書院
3、初心者でもわかる建築設備・建築構造/市ヶ谷出版
これに基本書として、マンション管理の知識/住宅新報社 あれば完璧。
問題集は、過去問だけすれば良い(出版社は問わない)。
@試験最後の確認→各問題回答の枝1〜4を足して、各枝ごと13前後になっていないときは、
自分の回答に誤りがあると思え。
A試験後の合格予想点→高上位からスタートして、突然大きな山がでたら
その前が合格点。
 @Aは、第一回目からの経験則で培った客観的事実。

今年こそ受かれよ。僕は、合格したから、卒業するよ。
参考にしろよ。            


936名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 13:35:14
過去問で解説が分かりやすいのはどれですか?
937名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 14:09:18
実務教育出版のひとりで学べる! マンション管理士・管理業務主任者合格テキストで十分
938名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 00:16:44

本スレ


スレ立て早すぎ
先に埋めろ


【マン管】マンション管理士 54団地目【非補助人】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231688981/



939名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 16:37:44
>>912
正気か??
940名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 17:41:01
ここは2006年からあるスレだ。
今年で3年目を迎えてる。
年々出版社が撤退しているマン管テキスト類。
941名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:40:42
>>940
テキスト類が無くならんうちに受かっとけよ!
942名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 10:00:28
アゲパイ
943名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 10:24:14
次々撤退して一社だけになったら一人勝ちだな。
944名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 11:04:42
テキストマダー?
945名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:16:43
みんな予備校でインプット講座や演習講座の利用はしていないの?
模擬試験のみの利用?
946名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:22:53
まるかじり Wセミナー どっちかだな
947名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:38:40

948名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:59:42
残りわずかだっていうのに、なかなか埋まらないね。ココハ。
949名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 20:49:22
TACの受付のお嬢さんって可愛い?
950名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 10:13:54
>>949
いや。受付窓口にいた生徒らしきオナゴがめちゃ可愛いかった〜
951名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:03:58
今年はスレ統一しろよ
952名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 09:40:28
マンション管理士会も統一されていないに、それを求めるのはムリ
953名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 11:48:42
ほしゅ
954名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:28:37

本スレ




【マン管】マンション管理士 55団地目【9回目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232890959/






955名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:46:41
956名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 04:31:48
957名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 05:31:32
958名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 09:23:40
959名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:03:07
|
960名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:04:03
961名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:05:27
962名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:06:23
963名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:07:42
964名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:08:55
965名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:09:43
966名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:11:06
967名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:11:54
968名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:12:48
969名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:13:27
970名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:43:32
971名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 16:14:23
972名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:05:54

ヤッターマン コーヒー ライター
973名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:14:05
ヤンボー  マンカ〜ン  組合助言〜
974名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 22:42:02
Wの速習はいつ発売ですか?
975名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 17:38:46
Wマスターブックを使いたまえ
976名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:28:31
そろそろ終りだな。 マンション管理士資格と同じ。
 今年はテキスト販売ないだろ。 あっても試験問題とは
無駄な抵抗レベルの内容。 買うだけ損をみる、昨年同様。
合格する人はマン管テキストなど買わないんだろ。
977名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 23:48:33
マン管は申込数&受験者数が減り続ける一方だからな・・・
去年の管業は微増傾向にあるのに。
978名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:59:40
TACは?
979名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:04:17
気象予報士と似たような運命なのか? マンション管理士・・・。
そのうち受験者の数が4、5千人程度で合格率は現状のまま。
そこでマンション管理士を目指して受験する人はホンモノだな?
その頃には独占業務もついてるかもなぁ〜!
980名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 02:39:13
981名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 01:37:16
今年のテキストは去年の物で進めることにしました。
マンション管理の知識をベースにテレビを見ながら基本の定着は楽学でいきます。
昨日書店で鑑定士の行政法規の問題集買ってきました。円滑化法の問題も多く掲載
されてます。
お勧めです。
982名無し検定1級さん

次スレ



【マン管】マンション管理士 56団地目【破産者可】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238855289/