【一段落】宅地建物取引主任者(宅建)【その95】

このエントリーをはてなブックマークに追加
912名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 21:00:19
資格に金を使うのは資格マニアと資格が必要かの違い。
もちろん頭のできもあるだろうが・・・。
913名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:37:34
試験合格すれば法定講習を受けたりせずに登録しない状態でも
履歴書の資格欄に宅建って書いていいのですか?
914名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:59:51
>>913
合格しただけの人は「宅地建物取引主任者試験 合格」って書かないといけない。
あくまでその人は合格しただけで主任者になれるわけじゃないから。
915名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 03:12:18
こちらへ


宅建受かった奴つぎは何の資格目指す?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161602078/
916名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 15:31:37
ユーキャンの通信講座ってどうでしょうかね?
総額4万くらいらしいけど。
917名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 15:58:06
宅建にあまり金をかけすぎるのもどうかと。
基本は独学で、統計などの直前情報を仕入れるぐらいにした方がいいよ。
918名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:00:27
簿記3級も通学したほうがよかですか?
宅建は独学でいけましたけ
919名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:23:22
難度は
簿記2級>宅建>簿記3級
だから独学で大丈夫
920名無し検定一級さん:2007/01/12(金) 18:20:44
>>916
自分ユーキャンで一発合格しました。
ずぶの素人の自分でもわかりやすかったよ。
ただし、直前の3回セットの模試は別料金で¥15000ほど
だった気がする。
とにかく通学しなくても十分ってこと。
921916:2007/01/12(金) 20:09:08
>>920
ありがとうございます。
自分もずぶの素人異業種リーマンなんで、不安でしたがユーキャンで頑張ってみようかと思います。
学校行く気はないけど、
ある程度金かけた方が自分へのプレッシャーって意味ではいいかもしんない(^^;
922名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:16:44
ジスレ

【宅建】宅地建物取引主任者資格試験【その96】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168534871/l50
923名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:26:18
宅建とマンション管理士の難易度の差はどれくらいですか?
92428K ◆28kumI.NQg :2007/01/12(金) 20:27:05
宅建で40点くらい取れるなら、
それほどでもない。
925名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:22:48
宅建も使い方だと思う。
926名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 08:25:46
>>925
資格マニアは合格証書みておわり
必要資格者は主任者証ゲトして仕事、給料に反映する

独学合格で登録すらしないヤシは資格マニアで最初から優越感に浸りたくて、ガッコ行って落ちたヤシを馬鹿にしてるだけ
それか合格すらウソ・・・プッ

927名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 14:11:07
>>921
通信教育の方がやりやすい(独学志向)と通学で追い詰めないとできないタイプとあるから自分にどちらたいいか考えて選択すればいい。
漏れは自宅で時間取るの無理なので通学のみで自宅学習は前日テキスト読むだけだった。
勤め人は勤務体系にもよるが学習時間を確保できるかがキモ。
928名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 19:06:18
追い詰めるために高い金払って通学してる人なんているの?
しかも宅建レベルで。
929名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 19:17:50
今から始めると時間が余りすぎるな。マン官と管主もやるべ。
930名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 20:33:21
黙れ貧乏人ども
中流家庭以上で育ったご子息ご令嬢なら
20万なんて高いうちに入らないんだよ

931名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 20:40:33
受験産業関係者はほぼ貧乏人だろ。
932名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 21:04:35
古本買って数千円で独学で受かるのが一番かっこいいんですよ。
933名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 21:59:21
それだったら宅建の迷物図書館で印刷してただで受かる方がかっこいい。
934名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:04:03
テキスト、問題集は最新版がいいよ。4月に法とかの細かい部分の変更があったりするから見落とす。また試験はそういう所をついて来る。
935名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:11:53
>>934
迷物図書館は最新ですよ。しかもネットだからすぐ法改正に対応する。
実際これで受かった人いるし。
936名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 01:19:40
賃貸不動産で正社員やアルバイト勤務するときにお勧めはどこですか?
やっぱエイブル、ミニミニ、アパマンですか?
ちなみに資格は宅建とFP持ってます。
他には日商簿記3級以上を持ってると有利でしょうか?

937名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 03:01:03
独学で十分とか言ってるヤツはココには書き込まないわなww
オレはL・AとTACで迷ってるところ
938名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 07:59:30
宅建もTLTで格安で合格できるのか?怪しいなあ↓

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wakako00

939名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 08:38:39
工作♪工作♪
940名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 09:55:41
試験うかって次実務講習つけるつもりなのですが、実務講習はいくつかのとこ〔近代化センター、LEC、あと2.3個〕で受け付けないしは講習などをやってるのですがどこがおすすめですか?もしくはどこも一緒ですか?
941名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 10:39:10
ジスレ

【宅建】宅地建物取引主任者資格試験【その96】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168534871/l50
942名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 11:11:36
>>938
TLT、あまりオススメできません。

俺、18年度に独習で合格した者だけど、TLTは量が多くて消化しきれなかった。
途中から市販テキスト+過去問5年分+市販模試3回分に切り替えて、
なんとかギリギリで合格できた。
TLTは量が多すぎ。社会人など、時間が無い人には厳しいと思う。

まあ、時間が沢山ある人ならTLTでもいいかも。一応、学習効果は高いから。
943名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:08:41
(TLT)
944名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:26:51
モニタで勉強なんて疲れるぜ
やっぱ紙だよな紙
945名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:29:59
工作員じゃないのですが、TLTで初心者で合格できるなら
貧乏人でも合格可能なのでしょうか?
合格保証だし・・・

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wakako00
946名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:32:31
何年かテキスト買ってやったけど、結局身に付かず。
日建に10万円払って合格証ゲト。

宅建は勉強するかどうかだけで、やれば受かる資格。
意志、環境含めて自己管理できるなら通信教育でもおkだし仕事終わってテキスト開く元気がなければ通学が楽。
行けば嫌でも頭に入る。

今年の日建某校は春からのプログラムいれて20名以上いたけど、合格したの4名だけだった。
947名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:56:09
ちょwwwwwwwww
20%www
948名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:08:56
>>946
一応、全国平均は上回っているわけね。
9492008年度は難化します(確実):2007/01/14(日) 13:44:26

   38点   37点    36点      35点    34点   33点
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
950名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:07:12
20名以上 で 4名合格

衝撃を受けた。
しかも春から勉強してる人も含めて。
実質17%くらいじゃないの?

春からのプログラムとか25万くらいだっけ?
落ちた80%は再受講かな。
良い商売ですね。
951名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:26:52
宅建とマン管と管理主任者持ってるが出来るなら予備校の教師になりてぇ〜〜〜!
>>946とかみてると不況はなさそうだ
952名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:55:37
ほんとかどうか知らんが、ウーキャンで4割なのに、日建で2割はないだろ
953名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:13:53
試験の合格率が17.1% といっても、多くの人 (とくに既に不動産業に従事している人) は、
ほとんど何も勉強しないまま受験して落ちているのが実態ですから、数字のイメージに惑わさ
れてはいけません! まじめに勉強した人の中だけで合格率を出せば、おそらく60〜70%程度
にはなるのではないかと感じられます。「真剣に勉強したのに受からない」 という人もいる
ようですが、資格学校のホームページによる解説などを読むと、深く考えすぎて余計な勉強を
しているケースもあるようですね。
954名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:26:41
300時間で受かるのはネタで
それを鵜呑みにしてる人って多そうだね
955名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:32:57
独学者は全受験生の8割くらいで
合格者の7割くらいが独学者じゃないかな

>>953
>まじめに勉強した人の中だけで合格率を出せば、おそらく60〜70%程度

まじめに勉強しないひとでも受かってる人もいるが
まじめに勉強すれば6〜7割が合格するとは思えない。
ここで「まじめ」の定義が問題となるが
少なくても予備校や通信教育を利用した人は
「まじめなひと」の部類に入ると思う。
だとすると、合格率が6割もある予備校などは存在しないわけで
せいぜい2〜3割程度のはず。
だから「まじめ」に勉強しても7割は、不合格の試験だと思う。
ここで忘れてはいけないことは、「まじめ」に
勉強することも合格能力の一要素であること。
956名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 16:07:47
実務講習の試験は明日から勉強する。
日建のDVD埃被っちゃってるよw
試験が重なるとキツイな。
957名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 16:14:59
らくらくシリーズ8冊で受かるよね?
958名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:16:43
日建某校ってどこ?
ひどくね?
959名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:37:19
そもそも合格率17.1%だって、5問免除者含む数値だしね。
18年度の問49は3.4が正解肢だった訳だが、これによって合格者が増えた。
実質的には、一般受験者は15%以下だよ。

>>954
300時間は予備校通うなどして、最も効率的に勉強した数値じゃないかな?
個人でやってたら、とんでもなく時間が足りない。

そもそも、そんなに簡単な試験だったら、予備校なんて無くなる。
960名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 18:04:44
300時間は独学でも多すぎだと思う。
ある意味本当の初学者に必要な時間。
勉強の仕方も忘れてるような。
200時間もやれば合格ラインには達するよ普通は。
不動産業者だったら150時間もあれば十分だと思われ。
それすらやらない人が多いだけ。

ところで日建20%以下ってのはマジ?

>>957
受かるよ。テキストと過去問3冊でおk。
後は直前模試をたくさんするべし。
シリーズって8冊もあったっけ?w
961名無し検定1級さん
>>958
946デス
日本のどこかです。
工作でも釣でもなんでもなく事実です。

結局ベースにやる気があれば独学でもガッコでもどうにかなる。
ちなみに自分は直前対策コースで37てん。
最終的には日建のおかげで1000問くらい解いてテキスト読んだ。
このテキストが判りやすくてよく理解した。
 ↑
ここが個人差で、過去問5000問で2000円で受かったヤシ、日建フルコースで30万円?かけて受かったヤシなど学習方法はさまざまダヨ。