【一段落】宅地建物取引主任者(宅建)【その95】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
要望が多いようなので本スレ。
2マイケル ホイ:2006/12/05(火) 14:26:23
マイケル ホイ

3名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 14:27:11

宅建主任者は偉いんだ
41:2006/12/05(火) 14:27:46
テンプレは誰か張って。
5名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 14:29:56
このスレ入らない。以上。
6名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 14:38:11
合格できない不動産屋の暴れるスレはここでつか?
7名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 14:40:36
スレタイ間違ってるぞ

【国家資格だけど】宅地建物取引主任者【国家試験じゃないその95】
81:2006/12/05(火) 14:45:57
・不動産投資商品も宅建主任者の説明義務づけ 国交省方針

ttp://anchor2002.nayuta-com.jp/annewsdata/Vol.119.pdf

・不動産契約の重要説明、事前に文書を義務化 国交省方針

ttp://www.asahi.com/life/update/1128/010.html

高まる需要...。
9名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 14:47:16
宅地建物取引主任者 試験を

国家試験じゃない   なんて言ってると  
世間一般からは、バカと判断されますのでご注意をw
101:2006/12/05(火) 14:50:56
>>5
まぁまぁ、落ち着いて。

>>6
暴れんのはAM2時以降にして。

>>7
文章が長くて無理。
11名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 14:57:53
宅建取れない輩がすごく多いみたいだなー

これでも実際問題としては、魚群後の蟹と蛸の二層当り抽選時については、
この上ない緊張感があるが、あれはあれであまり精神上よろしくない
と考えている。また、玉入れ史上最も優れた大当たり予告の魚群に
ついては大きい魚群、小さい魚群とあったり、また色の違う魚群も
用意されており、打ち手側としては、未だに興味が薄れない。
喰らえ。

12名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:00:14
【その95】宅建主任者は偉いんだ【尊敬】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165290030/

スレタイは仕方ないが、上が本スレです
13名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:11:56
次スレ

【その96】宅建主任は国家試験じゃなかったんだ【絶望】
14名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:17:48
>>13
取れないからってヒガムナ!
151:2006/12/05(火) 15:20:59
>>13
それも長くて無理。
16名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:27:03
なんだって!
宅建が国家試験じゃないの??

そんなこと言うと暴れちゃうぞ ヽ(`Д´ )ノ
17名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:48:17

|
|ω・`) ダレモイナイ・・・
|⊂  
|   
18名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:50:25

|
|ω;`)サミシイ・・・
|⊂  
|   
19名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:52:16
宅建受かったから転職を考えている。
今の仕事に愛想がつきた、主任者ってだいたいどれくらい
もらえるものなの?

20名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:58:14
1〜2万
21名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:59:35
>>20

年収で

22名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:00:43
名義貸し   5万(年間60万)
中小賃貸 25万(茄子なし年300万)
大手賃貸 30万(茄子込年400万)
中小売買 完全歩合 年100万〜年1000万(平均350万)
大手売買 35万(歩合茄子込600万)
23名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:04:05
>>22
そんな安いの?
オワタ・オワタヨ・゚・(つД`)・゚・
24名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:09:41
平均的か、条件によってはいい方よ。
そりゃ年600万から1000万もらってるとこと比べりゃだけど、
それなら、仕事に愛想がつきても今の会社の方がいいべ。

宅建もってて、超大手年600万以上とか望む場合は、
信託銀行とかなら可能性はあるけどな。
不動産の場合、超大手は宅建もってても転職には当たり前すぎて、
すぐに転職できるとは限らんし
25名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:11:50
実際問題としては、魚群後の蟹と蛸の二層当り抽選時については、
この上ない緊張感があるが、あれはあれであまり精神上よろしくない
と考えている。また、玉入れ史上最も優れた大当たり予告の魚群に
ついては大きい魚群、小さい魚群とあったり、また色の違う魚群も
用意されており、打ち手側としては、未だに興味が薄れない。
2623:2006/12/05(火) 16:11:53
2723:2006/12/05(火) 16:14:02
>>24
すまん、わし>>19ではないのよ
28名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:14:41
うちの会社は宅建持ってても手当つきません。

「宅建持ってないと出世出来ません」

とは言ってたけど・・・。
宅建は出世するための最低条件って言ってた。
29名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:22:42
駅前の○ぶるとか○まんSPとかにいる営業マンは宅建持ってないからおちょくって遊ぶのはたのしいよ!
「宅建ぐらいとれよ!お前たちプロだろ!」とか言うとシュンとなるな。
30名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:23:05
>>23

宅建・主任者証をフルに活用して稼げる平均は500万くらいだろ。
独立するならともかく、すげえ推量だけど、宅建を活かした仕事をして年1000万は難しい。
歩合で売りまくればいけるとは思うけど、年1000万稼ぎたいなら宅建は効率的じゃないし。
仮に平均500万だとしても、他の仕事や資格に比べれば、かなり恵まれている方だと思うよ。
23がオワタといっているのは、どういうレベルか分からんけど
31名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:31:18
19は私です、

みなさんのご意見、参考になりました。
今の仕事での年収は400〜500マンくらいです、

休みは特にこだわっていないし、いちど不動産業界で
勤めてみたいと思っていました。

もう中年に近い歳なので、迷っています、
32名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:32:26
>>29
ならねーよw
「無知が宅建とっていばってるよ」って笑われてるよ
3323:2006/12/05(火) 16:34:26
>>30
名義貸し   5万(年間60万)   きぼんぬでつ


34名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:34:31
今の仕事でそれだけ稼げているのなら無理に転職する必要もないんでは?
この業界、規模や内容を問わなければ、50歳くらいでも転職可能だよ。
35名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:38:45
>>33

ツテがあればの話ね。
そこらへんの飲み屋に行けば、町の不動産屋オヤジがよくいるから、
まずはそいつと仲良くなって、需要を探すとか。。
知り合いに不動産屋がいれば、そっちも情報ルートとしては使える。
合格者なら分かっているだろうけど、一般媒介があるから、不動産屋は他の業界と違って、
すごく横のつながりがあるから。。
36名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:40:24
名義貸しって違法だよね?

違法にならない方法があれば教えて
37名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:47:28
>>36

ねえよ。違法だから名義貸しなの。
実際にやるとしたら、嘱託とか、契約社員扱いにして、
契約書に署名捺印するくらいはできるが、専任の設置義務数にはカウントできないから、
結局、名義貸しになってまう。
3823:2006/12/05(火) 16:48:56
>>35
ありがと、不動産業界(鑑定除く)仕事も人も質が低いので
なかなかね〜
特に年配の人とかは、不動産業界の人を警戒する
39名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:51:32
契約社員扱いでも、専任の取引主任者にはなれるんじゃない?

二重の専任の取引主任者でなければいいんでないの?
40名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:06:51
専任の要件ってなんだっけ?すっかり忘れてる。
41名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:09:59
アルバイトのおばちゃんも専任の主任者になってた希ガス
42名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:12:29
栄ぶるってどうなんだろうか?
しょっちゅう募集してるが・・・

地雷なのか?
43名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:26:14
素人には過酷じゃん
44名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:51:51
>>29
弱い立場の人をいじめるなよ ・゚・(つД`)・゚・

かわいそうジャンかよ。きっと精一杯頑張ってるんだから…
45名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:53:27
不動産賃貸会社で評判いいとこってどこでしょうか?
46名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:04:10
大阪のさくら不動産がスゴくいい会社に生まれ変わったって聞いたよ!昔はあまり良い話聞かなかったけど…………。
47名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:11:20
不動産賃貸会社の仕事は、いかに敷金を返さないか?と
いかに、退去時に現状回復の名のもとお金を取るか?
しか、考えていないばか野郎の集団だよ
48名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:13:05
>>47
何か厭な思い出でもおありかな?
49名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:14:38
>>47
本当に宅建受かったか?
50名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:16:39
>>48
ただ今賃貸中ですがありません。
退去時はもめるかも…

覚えてろ、愛されてNO1w
51名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:20:24
>>49
yes数年前に、>>47は現場従業員から聞いた生の声だよ
52名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:27:43
>>51
不動産業というより、管理会社だな、そりゃ
53名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:28:55
ネタだろ
民法知ってれば、不動産業が敷金預からない事ぐらい知ってるし
54名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:32:38
>>53
???
55名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:33:19
>>51
やっぱり人から聞いた話か。納得。
56名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:37:49
>いかに敷金を返さないか?

敷金を預かっているのは家主
不動産会社には、全く関係ありません。


>いかに、退去時に現状回復の名のもとお金を取るか?

原状回復するのも家主
不動産会社に入るとすれば、リフォーム会社を斡旋している場合に手数料がちょっと入るくらい。
基本的にはお金を巻き上げるように見積もっても、後でトラブルになるだけで得にならない。
57名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:38:45
こんな事も知らないで、よく宅建受かったな
58名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:43:04
>50
おいおい、そこは無料で家主と交渉してくれるとこだぞ。

それが嫌なら、自分で家主と交渉シル
59名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:43:38
今年の合格率何%だったの?
60名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:47:36
自分で調べろカス
















申込者数240,278人
受験者数193,573人
合格者数33,191人

合格者数/受験者数=17.1%
合格者数/申込者数=13.8%
61まーらいおん:2006/12/05(火) 18:47:44
宅建なんて取ってどうすんの??
62名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:48:00
>>56-57
あなた不動産や?単なる合格者?
実情しらんだけじゃない
63名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:49:01
ヴェテさんいなくなったのかな・・。
64名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:49:17
不動産や

しかも賃貸専門を数社
65名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:51:03
60番 ありがとさん 携帯なんでめんどくさくて
66名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:51:27
>>64
内装は全くの交換なし敷金10万
で幾ら返金しますか?
67名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:51:58
>>56
サブリースの場合は不動産会社が実質家主みたいなもん?
68名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:53:52
>>67
そりゃ、どっちかってーと管理会社の範疇やね

一部の不動産屋でもやってるけど、全体としてはマイナー
69名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:55:13
>>66
家主は10万返金だ
10万返さなきゃ、違法だろ。勉強しろ。


ただし、リフォーム代と相殺する事は可能。
70名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:03:43
>>69
学生か?違法でも交換するとかルームクリーニングって名目で
返さないんだよ。だからもめるんだよ
勉強うんぬんはおまえだよ!言いたくはないが世間知らずのバーかw
71名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:05:13
で?

妄 想 疲 れ な い か ?
72名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:10:24
ニートか?

誰が得するか考えてみればわかるだろ。

普通の不動産会社は、無償報酬で敷金清算するんだよ。
家主の代わりになってね。

>>70のとこは、よほどの悪徳だな。
やってもいないのに、やった事にするんだろ?
73名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:11:57
>>70
もしかして、それも聞いた話?w
74名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:13:35
おっと、また荒れてきた模様ですねww
75名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:16:12
まあ、背伸びは良くないよ。
いくら匿名掲示板で「大きな自分」を演じられるとしてもさ。
76名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:16:16
質問!合格したら名刺に書ける?登録しなあかん?土建屋なんやが
77名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:16:31
俺の経験では、一番あくどいと言われているとこでも、やった事にするってのは無かったな。
とりあえずは掃除代は取る。

でも営業にはなんにも関係ないんだよね。成績に付くわけでも歩合になるわけでもない。
だから、なるべく穏便に済ましたいわけ。

値段が高くなれば、家主負担にしてもらうように交渉するし、都道府県からも、色々と指導が入るからね。

返さないで得する事なんて無かったな。
78名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:18:59
名刺に書くのは自由なんじゃないか?

嘘書かなければ

ただし宅建業やっちゃって、紛らわしいとかでトラブルになって、裁判になったら不利になる事もありえるかも。
79名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:19:33
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最近馬鹿を気取るのが流行ってんの?

敷金トラブルは都道府県の担当部局に行けば冊子とか手引きとかくれるから
それ貰って勉強しろ・・・ってか、ネット上にでもいくらでも転がっていると思うがね。

あと>>76は方言のお勉強をなさいねw
80名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:20:57
先生!敷金清算と主任者は関係ないと思います!
81名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:23:01
>>79

俺はそうしてるよ。
じゃないと面白く無いじゃん。
82名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:26:16
>>78
ありがとう。微妙やね。名刺に宅地建物取引主任者試験合格とか宅地建物取引主任者登録者とかやったら書かない方がマシやしなぁ。実際主任者じゃないし。どうするか…
83名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:29:44
今の時代、ささいな事で、すぐトラブルにしたがる人が多いからね

たとえば、名刺の空いているとこに

「宅建合格しました!」

って感じでアピールするのはどう?

結構目に付くと思うし、話題にもできるんじゃない?
84名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:36:29
>>82
紛らわしいから止めたほうがいいと思いますよ。
85名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:39:58
宅建受かったのに、全然うれしく感じないのは俺だけ?

うれしさが100あったとして、宅建の場合は

試験当日夜、模範解答と予想点発表! ここで20消化
発表までの1ヶ月半で、1日あたり1消化 計45消化
新報の発表で10消化
合格発表で20消化
証書が届いて5消化

結局、合格したって喜びはあまり無かった。
86名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:41:43
>>85
ま、12歳でも受かってる試験だからな
87名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:46:11
12才が受かる試験なのに落ちてる人は・・(以下省略)
88名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:49:17
12歳で受かるより、80歳で受かるほうが尊敬するな。

年取ると記憶力悪くなるだろ。それでも受かるんだからさ。
89名無し検定1級さん :2006/12/05(火) 19:50:45
今一人暮らししてて(来年引っ越す)
部屋の壁紙がタバコのヤニで黄ばんだりしてるんだけど、出るときに敷金帰ってこなかったり
金とられるかな?
90名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:50:50
喜びは さほど無いが
いろいろな知識が得られたことは良かった
91名無し検定1級さん :2006/12/05(火) 19:52:32
>>82
おれの友達は宅建試験に合格しただけで登録とかしてないけど、「宅建資格者」って
名刺に書いてたな。
92名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:56:49
>>71-72-73
事実を話すことはまずいのかな?
基本的に敷金は理由をつけてほとんど返さない
部屋の汚れがひどい場合は年数による劣化であっても理由つけてさらに請求
(人がいい人は払ってくれる為)
これが常識として罷りとおっている
93名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:12:21
>>89
部屋がきれいなら、敷金と同額程度の見積もり持ってくるよ
壁の汚れはたとえ日光による劣化であっても請求してくると思う
理由は 「きれいな部屋で貸してるからきれいな部屋でないと次ぎに貸せない」
ってことを必ず言ってくると思う。
知識のない人は「なるほど」って思ってしまう
とにかく、払ってくれる人から¥とるんだよ
94名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:21:03
・不動産投資商品も宅建主任者の説明義務づけ 国交省方針

ttp://anchor2002.nayuta-com.jp/annewsdata/Vol.119.pdf

・不動産契約の重要説明、事前に文書を義務化 国交省方針

ttp://www.asahi.com/life/update/1128/010.html

高まる需要...。
95名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:27:44
需要が高まるって事はさらに難しくなるかもね。
ヴェテも増えそうだね。
96名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:33:43
>>95
一般には厳しくなりつつあるね
なんせバカな不動産屋に合格させようと国は必死w
97名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:35:29
五点も免除してるんだからね・・。
98名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:36:08
金融と不動産の世界は言ったもん勝ちってところあるから、
言った方がいいぞ。それも強くな。

まぁチキンな連中には難題だが………ww

向こうも強く言ってくるやつはうざいから、対応してくれる。
宅建合格したんだから、強く言えよ!!
俺は言えるか不安だがww

99名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:39:36
>>92
なんで言うんだよ!一生懸命ぼけてたのに!

宅建持っているから強く言えるわけではないよ。

あいては、あっそって程度にしか思わない
100名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:42:55
オイラ不動産屋開業して3年だけど
>>89
残念だけど>>92 >>93が現実ですね。
>>91
その友人、逆に信頼なくしますよ。
しかし、ここの住人憶測だけでものをいっている人、
人の話を真に受けている人多いですね。
101名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:43:21
>>98
退去時の写真をデジカメに残す事は
最低条件しておくこと。
それと簡易裁判とかに申請したりすると、すぐにお金払ってくれんだよなー
いろんな業界で…
102名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:48:37
なんでネタにマジレスばかりしてんの?
俺以外だれもボケないのな。

敷金清算はスレ違いだからほかでやれ
103名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:48:56
>宅建持っているから強く言えるわけではないよ。
いや、だから、俺は精神論を説いてるわけだが。。。
104名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:50:12
不動産の仕事に携わっていると、主任者証更新回数を
意外と重んじますよ。
105名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:51:35
>>104
免許の更新回数じゃなくてか!
106名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:52:25
そう?

取引業免許の更新回数じゃなくて?
107名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:52:59
働きながら勉強するのって大変ですかね?
108名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:54:51
人生、毎日勉強です
109名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:56:18
エイブルでバイトしてみようと思うんだが何か知ってる人いないかな?
時給1000から1800円だって。
宅建持ちの未経験だとスタート時給いくらだろう?
110名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:56:36
>>99
都合悪くなると今度は言い訳かよw
これがボッタクリ不動産屋の正体
111名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:56:40
なるほど。
112名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:58:41
>>109

エイブルは、宅建主任者少ないね。
威張れるかもよ。
113名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:11:28
>>109
真剣に取り組んでる人には申し訳ないが、賃貸なんてバカしか残ってない
お金のためなら、良心を殺す。そのことがより大きい利益になる
でないと賃貸手数料だけでは売上上がんないよ
だもの、退去時はここぞとばかり請求するさ
その良心に心痛めるからまともな人はすぐ辞めちゃうんだよ!
114名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:12:40
>>112
まじすか?
時給1800円+資格手当月3万くれたら働くんだけどな
115名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:18:37
>>113
同感
116名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:34:19
なんか宅建合格してもむなしいな・・・
117名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:50:40
ヴェテさんですか??
118名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:56:43
5点免除の女のブログってどこだったっけ?久しぶりに覗きたいのだが
119名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:58:15
東京都内で転居したものだが、合格証書、さっき届いた。
前の郵便局で転送を漏らしていたようだ。
「速達でも明日届く?そっちのミスだろ!今日中に届けるように!」
とねじ込んだら、前の住所の郵便局員が直接持ってきたようだ。
すこしやりすぎたかな?
いずれにせよ、転送ってのは結構あてにできないものだね。
120名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:11:40

本スレ?
121名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:18:35
>>119
お前、やっと届いたのかw
随分と待たされたなw
どーだ?合格証が届いた感想はw
122名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:23:08
ヴェテの定義を教えてください ><
123名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:28:39
>>122
不合格の経験あり
124名無し検定1級さん :2006/12/05(火) 22:28:49
>>93
そうなの?じゃあなめられないように宅建の合格証書でも飾っておくか・・・。
125名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:31:14
>>122
三年連続不合格。
126名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:33:00
100人中85人はヴェテ? ><
127名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:39:09
いや、違うんじゃない。
128名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:39:41
>>124
>宅建の合格証書でも飾っておくか・・・。

そんなのみたらとことん向こうは嫌がらせするおw
簡易裁判所通さないと絶対金返さないよ
なぜなら合格者を打ち負かせたいから
129名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:14:40
>>121
印刷がしょぼい。それと、不動産適取の理事のサインがしょぼい。
情報処理技術者試験だって、経産大臣から委任を受けて情報処理推進機構が試験してるけど、
サインは経済産業大臣だぜ。
宅建だったら知事の委任を受けてるんだから、
東京都知事 石原慎太郎 だろ。石原の在任中になんとしても宅建を
取ってやるとがんがったのに・・・・
130名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:20:05
>>129
まぁ俺も初級シスアドは持っているが、
比べると確かにショボサは際立つ。

でも、シスアド持ってて良かったと思ったことはこれっぽちもないw
さてさて宅建はどーだかなw
131名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:23:12
ニケーンの49動画解説楽しみにしてたのに
なんだかな〜
もっと言い訳してほしかったよな〜
なんで枝3も当然のように解説するんだよ〜
132名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:27:46
資格を生かすも殺すもあなた次第。
133名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:45:50
賃貸ってエイブルの他に何がありますか?
134すってあげる!:2006/12/05(火) 23:46:48
mannko
135名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 15:11:00
>>129 だな。あくまで機構は知事の代決をしているだけなのだから、証書のサイン
は知事のものが欲しいよな。理事長の名前なんてイラネ。
136名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 15:18:10
>>135
理事長の名前、かなりでかかった。
137名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 15:23:04
捕まった前福島県知事や和歌山、宮崎県知事の名前入りの主任者章かっこいいなー
138名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:45:22
古いが、大阪の横山ノックとか
139名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:55:29
宅建のない方は重要事項説明の時は運転免許証を提示して説明してください。殆どのお客様はまじまじ見ていないので大丈夫です。
140名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:58:39
後半はそのとうり。
141名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 23:17:15
合格した喜びよりも、あのテキストから開放された喜びの方が大きい
142名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 06:31:48
143名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 09:10:26
>>141
確かに。落ちたらまたあの5冊やらなきゃいけないと思うとぞっとする。
受かってよかったわ〜。
144名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 09:11:52
おれ、全部捨ててやった!

合格証書が来たときよりも、教科書と問題集捨てたときのほうが気持ちよかったよ。
145名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 09:41:06
もう、すっかり忘れた今、問題みてみるとよく解けたな!と我ながら感心する!
ここまできれい、さっぱり忘れる事ができるのもある意味感心する
146名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 10:19:10
>>137
そのまんま東が宮崎県知事になったらもっといい
147名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 11:02:56
>>145
分かるww俺もかなり忘れてる。
148名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 23:05:44
これから就活をするだいがく3回生ですが、今年宅建に合格しました。
地銀が第一志望なのですが、宅建を取ったというのは結構なアピールになるのでしょうか?
149名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 23:35:37
>>148
アピールにはなるでしょうが、「結構な」にはならないでしょう。
それより、もし希望の地銀に入社できたら、当初は外回りでクタクタになり
勉強時間は取れないでしょうから、学生のうちにFP2級、日商簿記2級位は
取得しておくほうがいいですよ。
150名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 23:44:06
良スレの予感。
151148:2006/12/08(金) 15:50:09
遅レス申しわけないです。

>>149
そうですか!不動産投資商品を販売する際に、主任者の説明義務が必要に
なると聞いて、追い風になると思ったんですが...。
就活頑張ります。ありがとうございました。
152追い風:2006/12/08(金) 16:36:53
にはなるよ149君 金融志望者が皆宅建を取得していることはないでしょう
少数派だとはおもいますよ、金融全般に有利な資格です。中途でも宅建がある
と充分アピールになる 新卒ならばポイント高いよ。
153名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 16:51:33
ファンド物件扱いたいのですな?
プロパティーマネージメントの資格もあったほうがいいね!
俺はファンドは重説が大変だからいつも苦労する。ファンドは不動産ではなく金融商品なんでややこしい
154名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 16:58:28
今年宅建合格しました。
小さな不動産に高校卒業から8年勤務しています。仕事はお茶出しばかりで実務は全くわかりません。26才♀です。資格を武器にどういう転職先が考えられるのか教えて下さい。営業以外でお願いします。ご指導のほどお願いいたします。
155都内臨月妊婦:2006/12/08(金) 17:48:06
>>135
今から1年以内に主任証取れば、
主任者証には慎太郎の名前?ですか?
156名無し検定1級さん :2006/12/08(金) 18:19:54
>>128
そうなの?じゃあ簡裁行って少額訴訟だっけ?一日で終わるやつ。
それでもなんでもやってやる!!

てか、最高裁で最近判決出たような気がするんだけどなー
157名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 22:55:46
>154

158名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 22:57:52
合格通知ってまだこないの?
159名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:04:05
合格してない人には来ません。
160名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:30:44
ワロスwwww
161名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:43:37
テキスト2006年度版をブックオフで購入でおK?
162omannko伯爵:2006/12/08(金) 23:45:49


                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______          ∧∧∧∧∧∧∧∧
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,    < あげちゃうぞ  >
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,  < 盛り上がれ!!>
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\  VVVVVVVVVVV
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
163長澤まさみ:2006/12/08(金) 23:48:30
わたしってかわいい!
164長澤まさみ:2006/12/08(金) 23:51:39
わたしってかわいい!
165長澤まさみ:2006/12/08(金) 23:54:41


                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______          ∧∧∧∧∧∧∧∧
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,    < あげちゃうぞ  >
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,  < 盛り上がれ!!>
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\  VVVVVVVVVVV
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
166名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:56:29

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こちら機構ですが何か?
\_____ _______
         ∨
.     . ∧_∧ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================

         C∧ ∧
   ___    ○(^▽^)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 受験料払ったのに合格証が届きません。
| 宅配ですぐにお願いします。
\_________________
=============================
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| うちはそば屋じゃありません・・・
\_____ _______
         ∨
.     . ∧_∧ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
167omannko伯爵:2006/12/08(金) 23:56:59


                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______          ∧∧∧∧∧∧∧∧
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,    < あげちゃうぞ  >
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,  < 盛り上がれ!!>
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\  VVVVVVVVVVV
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
168長澤まさみ:2006/12/08(金) 23:59:11

                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______          ∧∧∧∧∧∧∧∧
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,    < あげちゃうぞ  >
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,  < 盛り上がれ!!>
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\  VVVVVVVVVVV
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ

169名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:07:33
以前ニュースステーションで久米宏は宅建合格は難しいと言ってたよ。
一般的には簡単な部類には入らないんだろうね。
浅草キッドの博士も宅建持ってるし。
宅建の標準学習時間は約300時間以上と言われており決して簡単じゃないけど
最低でも大学受験レベル以上の学力の人が努力して1年勉強すれば半分以上の確率で取れるだろう。
まぁ資格予備校の宅建通学講座を利用して合理的に学習するならば6ヶ月でも充分だけど。
170名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:04:36
かつて20年以上前の昭和の時代は確かに手軽に受験できて比較的簡単に合格できた宅建だけど、
平成のバブル以降現在に至るまでに宅建試験の難易度はレベルアップし、法学部卒や他の法律系資格を目指したなどの経験があれば独学での合格もゼロではないが、
よほどの自信がない限り全くの初学者から独学で一発合格することが難しい試験といえる。
それは毎年の全国平均合格率約15%前後というデータによっても明らかだ。
171名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:09:46
結論

宅建は結構難しい資格なので初学者は通学を選べ
172名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:36:02
>>171
大昔よりは難しくなってるだろうけど、そんなに難関ではないよ。
初学者でも勉強時間さえあれば独学で十分合格可能。
時間があまりないとか、より確実を期したければ学校行けばいいよ。
個人的には学校行く事を勧めるけどね。
173名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:38:59
>>171

        そ れ だ け は、ナイ!
174名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:43:26
法律系資格の登竜門と言われる宅建レベルでも、税理士や中小企業診断士や社労士や行政書士など
他の国家資格自体がかなり難しいので決して甘くはない資格。
標準学習期間6ヶ月以上、標準学習時間300時間以上とかなりの勉強が必要。

175名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:47:37
そうだね。
ちゃんと勉強したら取れる資格だけど
適当にやって誰でも受かる試験でもない。

中にはうまく勉強して簡単に合格できた人もいるだろうが、
択一式だから運もあるだろうね。

逆に1ヶ月くらいで受かったり
ほとんど勉強していないで自信もって受かった人は、
その期間できちんと権利関係や宅建業法などの知識を詰め込められて
合格できたのだからすごい人の部類だと思う。
176名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:48:59
バブルの始まった平成以降急激に難しくなった宅建試験に対応していくには全くの初学者による独学では限界があり難しいと思われ。
また独学では自力で重要論点の絞り込みなど資料整理に時間を取られ非常にロスが多いと思われ。
特に昼間働いていて学習時間の限られる社会人で、一度たりとも試験に落ちる余裕がなく絶対に一発合格を目指す受験生には、
効率よく学習を進めるためにも通学講座の受講は必須。
177名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:56:25
たとえ高卒以下でも実際の学力が偏差値50以上の大卒レベルのポテンシャルでを持っていて
宅建講座に6ヶ月間通学してちゃんと勉強したらかなりの確率で取れる資格だけど
たとえ偏差値60以上の有名大卒レベルでも適当にやっていて簡単に受かる試験でもない。
178名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:06:38
>>176
改変宣伝乙

http://www.w-seminar.co.jp/takken/takken_qanda.html

>難しくなった宅建試験に対応していくには、独学では限界があり難しいと思われます。
>また、独学では重要論点の絞り込みなど資料整理に時間を取られ、非常にロスが多いと思われます。
>特に学習時間の限られる社会人の方には、要領よく学習を進めるためにも、講座の受講をお勧めします。
179名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:07:58
宅建は持っていても自己啓発以外あまり使えない資格と化している。

180名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:11:21
民法が多少詳しくなったとか、不動産のチラシや重要事項説明書が読めるようになったとか。
181名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:14:02
>>179 無知・無能
182名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:14:45
ぶっちゃけ宅建資格の威力で不動産業界以外にまともに就職できるのか?
183名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:16:46
偏差値40未満の学力で宅建資格を取るのは現実的にほぼ不可能だろ
184名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:25:24
不動産の素人には重要事項説明書の内容はなかなか意味がわかりません
185名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:26:14
宅建に合格できるくらいの学力があるならば
次の資格は何がいい?
186名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:28:00
えー、俺高卒(偏差値41)だけど、ユーキャンの通信で44点一発だったよ。
ちなみに28歳公務員。
187名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:29:38
>>185
日商簿記2級、FP2級、基本情報技術者、マンション管理士、管理業務主任者、社会福祉士

188名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:31:59
(`д)ウルセー!パイパン!
189名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:33:05
やっぱ宅建じゃなくて簿記2級以上や社労士じゃなきゃまともに就職できないのか?
190名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:36:01
独学の心得簡単にまとめたけど。読みたい?
191名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:36:44
不動産業界専門資格の宅建を、まるで万能資格のように言うデマが蔓延している件について
192名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:39:11
宅建資格は不動産以外の業界でもその知識が
就職やキャリアアップに有効だなんていう営業トークはこじ付けだよな
193名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:43:40
宅建が他業種での就職にまったく無効か、少しは有効か。
おれは少しは有効に1票。
194名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:43:48
宅建は基本的に暗記物なので、直前期の大量学習は非常に有効。
いろんな宅建講座の全国統一模試やオプション講座を片っ端からとりまくれ

195名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:49:58
宅建合格法

要は、テキスト一単元→即その過去問
という繰り返し。

テキストやっただけで覚えた気にならず
その後即過去問を解く反復練習で記憶を定着というのがポイント

196名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:01:02
↑ なにそんな当然のこと上から目線で言ってるの?アホかテメーは
はやく結婚しろ!
197名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:02:48
不動産・建設・金融業界以外の一般企業で宅建の資格手当って普通出るものなのか

198名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:06:13
>>195
多分だが、それはみんなわかってるとは思う。たぶんなw
世の中びっくりするくらいのバカがいるから、断言はできないがw
199名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:07:28
資格持ってても人間性のほうが重要だと思う。
資格を持っていてある程度仕事もできて優秀でも
人間関係で生意気だったりして職場の上司に嫌われたりすると不利だと思う

200名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:10:11
>>197
資格手当は難しいだろ。まずでない。
会社によるだろうけど、資格取得を推奨してる会社は
職能給(能力給)に反映される場合はある。
201名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:16:07
高卒の癖に宅建を簡単なんていっている身の程知らずのやつがいる。
お堅い法律を勉強する国家試験なのに。
202名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:23:42
宅建は結構難しいと思っていたが実際勉強してみると思った以上に複雑で大変だった。
毎日コンスタントに2〜3時間の勉強はかなり大変だが基礎学力の高さに関係なく毎日コツコツとやっていくしかないと思う。
203名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:25:51
子供時代夏休みの宿題をギリギリになって片付けてた人とかは
宅建の独学一発合格は絶対無理w
204名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:27:11
>>203
宅建に限らず、そういう奴は独学という学習スタイル自体無理だろw
205名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:44:06
基礎学力があれば10時間の勉強でおk
206名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:44:32
実際宅建とっても不動産業界以外の就職に使えないじゃないか
207190:2006/12/09(土) 23:53:24
>>176〜の反論レス準備して待ってたのに…反応無かった
。・゜・(ノД`)・゜・。  もういい
208名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:01:09
予備校に50万払って勉強すれば絶対に合格するんだから
50万なんて安いだろう!絶対に合格するんだし。落ちないんだし
209名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:02:26
>>207
助け舟きたYO!
210名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:03:46
宅地建物取引主任者資格試験は毎年10月第三週日曜日です。

合格率15%前後の難関国家資格です。

レベル的に社労士、行政書士と同じくらいです。
211名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:07:10
宅建取ったら年収1000万可能
女にモテモテ
回りから先生とも呼ばれる

一般人レベルで最高の資格それが宅建
212名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:07:36
冬の朝は、とにかく辛く、トイレに行くのもやっとの思い。
よたよたとトイレに行き便座に腰をかけて、うんこをすると
ピリッと痛い時がある。それは切痔だと母に言われた。
それはまずいと思い、薬局に行って軟膏を買い占めた。
最近は、快適な朝が続いていると思う。
213名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:09:16
父上と娘は、とにかく辛く、トイレに行くのもやっとの思い。
よたよたとトイレに行き便座に腰をかけて、うんこをすると
ピリッと痛い時がある。それは切痔だと母に言われた。
それはまずいと思い、薬局に行って軟膏を買い占めた。
最近は、快適な朝が続いていると思う。


214名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:13:07
切痔、イボ痔で困ったから、俺は軟膏を塗る。
その指に付着した軟膏を舐める俺がいる。
215名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:22:05
>>206
民法の基礎や不動産取引時など自己啓発に使える
216名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:27:46
今まで見てきたドラAAの中で最も美しいドラちゃんだ。
217名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 01:55:22
>>207
Wセミナーの文章パクっておいて何が反論じゃボケ
218217:2006/12/10(日) 01:57:32
>>176と間違えたわ。ごめん。
お詫びにおれのチンコ焼きでも食うか?

∧_∧
( ´・ω・)
( U  つ―⊂Э
と_)_) 从从从
219207:2006/12/10(日) 02:15:57
>>218
イラン!マジ一瞬 ムカッときたお (`・ω・´)

220217:2006/12/10(日) 02:28:44
調子に乗りすぎた。
  ∩___∩
  | ノ  ___ヽ
  /。・゚・(____ `・゜゚・。  
  |    u( _●_)ヽ 〉
 彡、   |∪|   /
. /    ヽノ . /´
221名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 04:06:29
Wセミ工作員きたの?
222名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:17:08
全くの初学者だけど最初の年は独学で参考書を買って勉強するつもりだったが、
参考書は分厚く書いてあることを理解するのも難しく
1年目は結局時間がないと言い訳をしてほとんど勉強せずに試験をうけてしまった。
223名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:17:57
独学では間違って理解していたところも多く自分に甘いので結局独学ではすぐに挫折してしまった。
このままだとまた同じことを繰り返すだけで、いつまでたっても合格しないと思い、宅建講座に通学することにした。
224名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:22:18
>>222
初学者のくせに宅建を舐めて独学して
自己管理できずに結局本試験で見事玉砕する典型的パターン
225名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:25:22
宅建なんて独学2ヶ月で取れるじゃんかw
226名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:25:40
宅建講座に毎週2回通うことで講義中は毎回2時間半拘束されるので半強制的に学習量を増やせるので
勉強中にネットをしたり漫画を読んだりお菓子を食べたりなど甘えが許されなくなり
コンスタントに一定量の学習時間が確保できるようになり
毎日の学習も体がなれてくるとあれほど苦痛だった問題を解くことも
一旦習慣になってしまえばやらないと落ち着かないとまで思えるようになった。

227名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:29:45
>>226
通学だと校舎の自習室が自由に使えることもかなり大きいメリット
228名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:29:56

宅建を独学で理解できない人は素直に予備校に金貢げ
229名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:31:14
宅建を通学で学習できない人は素直に独学教材に金貢げ
230名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:32:37
予備校の自習室でsexしました。。
231名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:34:09
>>227
講座を受講しないで自習室だけ使える有料サービスがあれば便利なのにね
232名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:34:09

宅建ごときに予備校は恥ずかしいけど理解できないのならしょうがない

素直に予備校に金貢げ
233名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:35:04
誰が何と言おうと独学で合格しますよ( ´∀`)
234名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:35:23
通学ごときに独学は恥ずかしいけど受講できないのならしょうがない

素直に独学教材に金貢げ
235名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:36:47
ここは今年の不合格者の集まるとこなのか
236名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:36:51
宅建なんて取っても意味ねえよ
237名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:43:56
宅建合格法
「宅建を舐めるな」

宅建に落ちる余裕のある人は遊び半分の独学でも良いが
試験に落ちたら首を吊らなきゃならないくらいの覚悟で
絶対に一発合格を目指している人は通学講座の受講は必須。
238名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:43:57
↑万年低得点の無職中年
239名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:44:20

通学のメリットは自習室が使えるところです。

予備校に金貢げ
240名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:45:22
宅建って国家試験の中では一番
簡単な試験なんですよね。
241名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:47:01
↑だけど受からないんだよね。可哀想な君の知能w
242名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:47:13
独学のメリットは自習室が使えず勉強中お菓子を食べながら自宅のネットで遊び放題なところです。

独学教材に金貢げ
243名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:48:34
今日の宅建スレはひどいインターネッツですね(´・ω・`)
244名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:48:39
>>239 お前絶対彼女いないよね? まず身だしなみを清潔に、髪にフケはついてないとか、鼻毛はでてないか、 それとお前のカキコ
嫌味ぽく、キモイ
女性がみたら引くよ
245名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:48:59
sage↑
の奴哀れww
246名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:52:10
>>248 女友達も確実にいなさそうですね。
247名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:53:04
↑そのうち受かるよ?頑張れ無職
248名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:54:04
↑ 訂正 >>244
249名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:54:23

通学はいいよ。消費が進む。預金するのであれば是非予備校に貢ぎましょう
250名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:55:08
独学のメリットはコストが安く済み自分のペースで学習できるところです。
他の受験生達が高いお金を払ってでも宅建講座に毎回通学してヒーヒー言いながら勉強しているときに
例え自宅で学習中でも自由にお菓子を食べながら漫画やネットで遊べるのでいつでも自由に挫折できます。
251名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:56:24
行書が一番簡単だろ?

252名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:56:28
>>250
自由って良いなw
253名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:56:45
>>247 お前パンツにウンコ絶対付いてるよね?
254名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:58:19
さあ盛り上がって参りました
255名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:59:26
さっきからいるキモイ豚ちゃん>>244>>246>>253何なの?w
256名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:59:28
書き込みから無職の知能の低さがうかがわれる
257名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:01:27
結論

山奥の秘境に隔離された全寮制のスパルタ宅建講座が最強
258名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:02:12
知らないやつのことをなんでも勝手に決め付けるのが2ちゃんですね。
259名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:02:25
民法の難化は大変なもの。法学部の学生で10点/16問 とれる人が何割いるか。
260名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:02:56
あっそれ富士山麓にある寺小屋だね
261名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:03:25
>>255 図星なんだろWWWWW
エッ オイW
外出するときは必ず鼻毛のチェックしてね。
女友達いない哀れ奴WWW
262名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:06:46
       。゚・,  .;;:W
         (レ')":;'::;WW;.
      _,._  /7WWWW:'     
   ( ・ω・)//  ゙li;l'" ,WWWW   大文字は刈りにくくて仕方がないよ・・・
   /´_l]つ'.WWW,;"WWWWWW
  {{]}⌒)^) ;WWWW,.゙WWWWW
.  /,し' |:| ゙'"'Ww";:'/
  //===|:|     ヾ|!li WWW,.
. //====|:|     |il!;WWWW'
//=====|:| WWWW゙/WWW
263261:2006/12/10(日) 11:07:09
俺なんか女友達どころか友達自体いないんだ
264名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:08:25
自演乙
265名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:08:25
通学より合宿とったほうがいいよ。短期集中!
266名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:08:40
てぇゆーか お前ら朝から馬鹿だよね。頑張ってるの二人位の素人ドーテー だけど
そういう朝から議論ぶってると いつまでたっても彼女できないぞ!
じょこれからデートだからじゃあな 女いない哀れな輩
267名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:09:50
結論

自分に厳しくできない人→通学
きちんと自己管理できる人→通学
268名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:10:47
無職中年の>>261 はそんなこと言っているから
「たかが」宅建にすら合格できないんだよ
269名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:12:19
女はいるがいたから何ってこともない。
いないヤツをバカにしようとも思わない。

これが普通だろ
270名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:18:08
>>268 最後に一言
悪いが今年一発合格です。たかが宅建でなにを上から目線で語って自慢してるの?
悪いけど普通宅建受かっても、人に言うほどの資格じゃないからね。 たのむからコンパに行っても自慢しないでくれ!資格者全員の恥だ! あっその前にコンパなんか行けないし、さそわれないよね WWWWW
271名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:18:42
さっきから
頭悪い発言しまくってるの一人いるね。

272名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:19:42
宅建なんて網走の全寮制6ヶ月で取れるじゃんかw
273名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:20:18
劣等感の塊みたいな奴だな。
見ててかわいそうになる。
274名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:20:47
>>268=>>270
こんな所に粘着しないで、あしたはハロワいけよ、妄想無職中年
275名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:21:05
合格証書うぷして〜
276名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:23:59
>>269 頼む!文章の意味がわからない
悔しいのわかるけど、お前そんなんじゃ一生フリーターだぞ!
日曜なんだから外出しろドーテーが!
じゃあ頑張って議論して下さい。中年独身達ドーゾ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
277名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:24:14
>>272
網走のスパルタ全寮制完全隔離の宅建男塾ならば3ヶ月で合格できるだろw
278名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:24:34
いっしょー いっしょさ〜♪
279名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:26:35
>>259
今年民法難化?
16/16だったけど…。
民法を一通り勉強したことがあれば難しいことはないかと思われ。
聞いてくるのも著名条文と著名判例そのまんまだったし。
280名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:26:49
>>277
友情・努力・勝利で宅建合格ですか
281名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:26:56
そのスパルタ全裸制完全隔離って凄そうだな
もちろん、ムチ持った女王様とかもいるだよね?
282276:2006/12/10(日) 11:28:46
学歴もない
女もいない
背も低い

宅建も落ちた

これが僕の真実です。みなさん許してください。
283名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:30:13
小学生以下の読解力のため
宅建の問題文すら理解できない気の毒な>>276でした
284名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:31:47
>276は単なる被成年後見人
285名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:34:11
>>282 申し訳ないけど学歴以外(大卒) すべて逆だ!! もうマジ時間ないから とりあえず最低司法書士でも受かって議論しろや!
キモイんだよ そのカキコ 素人ドーテーが!
286名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:36:44
シベリアの旧ソ連軍提携スパルタ全寮制完全隔離宅建合宿講座ならば2ヶ月で合格できるだろw
287名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:37:10
時間がないの?おじいちゃんなの?
288名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:38:10
幼稚な煽りにマジギレする、低知能無職中年>>285


哀  れ  だ  な
289名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:39:05
そのシベリアのスパルタ全裸制完全隔離に
興味あり。
290名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:39:12
なんで童貞如きにそんなにムキになるのかわからんな。
童貞にコンプレックスでもあるのかな。

変なの(´・ω・`)
291名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:39:54
北極行きマグロ漁船のスパルタ全寮制完全隔離宅建合宿講座ならば1ヶ月で合格できるだろw
292名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:41:27
こんな粘着無職中年のネット代を払わせられてる
>>285の老親が哀れだなwww
293名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:42:28
素人童貞とか言うヤツは風俗好きそうだよね。
294名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:42:46
北極行きマグロ漁船のスパルタ全寮制完全隔離宅建合宿講座ならば1ヶ月で合格できるだろw

船酔いで、勉強どころじゃないなw てか、まだ不合格者の奴、ここで
暴れてるのか? 他の資格でも受けて、気を紛らわせろ!
295名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:43:24
現在、精神病患者に餌を与えてこのスレに隔離したところです(^o^)bグッジョブ

296名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:45:23
>>290
俺もそう思った。
素人童貞であることに対する異常な劣等感
297名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:58:24
自演ばっかりでキモイ
298名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:01:48
sageの馬鹿の自演ww
299名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:04:07
素人の言葉に一人異常な反応してる人いますね
300名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:07:20
なぜそんなにムキになるの〜?
301名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:07:55
sage の自演
302名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:08:04
自演祭りだ〜ww
303名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:08:39
自演! 自演! 自演!
304名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:10:08
やめろーー
あんまりイジメると
sageが登場しなーい
305名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:11:55
sageは立たないんだよ!! インポ
306名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:12:07
自衛!自衛!自衛!
307名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:13:01
sageは多年受験者www
308名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:14:03
地雷! 地雷! 地雷!
309名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:14:44
や ま た く
310名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:14:56
地震!地震!地震!
311sage:2006/12/10(日) 12:16:46
自滅! 自滅! 自滅!
312名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:17:43
sageは山宅
313名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:17:55
自殺!自殺!自殺!
314名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:18:15
自爆! 自爆! 自爆!
315名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 13:28:12
もう気が済んだか?
316名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 13:38:12
まぁ宅建ごときでそうアツくなるなって…
世の中は宅建ごときで動いてないんだしさ…
317名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 13:44:35
宅建なんて小学生でも取れる罠w
318名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 13:51:20
幼稚園児でもね!
319名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:17:07
>>1-318

宅建ってこういうレベル?
受けるのやめようかな・・・。
320名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:25:27
↑ そういうレベルにも達してないお前
321名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:27:18
>>319
やめればァ?
お前が宅建うけなくったって誰もこまんねーから。
ついでにお前がこの世からいなくなっても、文明世界は何も困らない。
これ真理ね。
322名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:34:33
共産党が日本から消えて無くなる事こそが、世界平和に繋がるのだ
323名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:34:45
日曜日なのにたくさん釣られてるなぁ。
そんなおれは日曜出勤orz
324名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:14:45
270のコンパ憧憬に乾杯!

それにしても今日び単独でコンパなんて言葉を使う奴が生息していたとは。
まー、おれも大学はいるまでは合コン(←一発で変換できたよ、意外)を
『がっこん』と読むと思っていたからな。あんまりせめんでおこうwww
325名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:04:20
>>203
んなことはない。
俺がいる!
326名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:17:43
司法試験受験者⇒灯台法学部、中央大学法学部
司法書誌受験者⇒中央大学法学部
行政書士⇒日大、高卒の出来野よい人
宅建合格者⇒業界で苦労していて勤勉な人
宅建受からない人⇒不明快大学不動産学部
327名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:56:42
実務講習でテキスト持ち込み出来るのか?
確認してみた。
近代→オケ
日建→×
LEC→×
それぞれの回答がいまいちはっきりせず不安なのである。
求む情砲。
328名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:58:23
5000円高くても持込OKのほうが確実だよな。
329名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:51:23
ちなみにタックもオーケーだ
330名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:49:01
>>327

俺は日建にしたよ、日曜日があるのがありがたいから。

331名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:13:54
おまいら自慢したいのはわかるがw
実務講習スレだか主任者証スレ他にあるだろw
そっちでやれ!
332名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 09:36:03


                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______          ∧∧∧∧∧∧∧∧
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,    < あげちゃうぞ  >
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,  < 盛り上がれ!!>
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\  VVVVVVVVVVV
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
333名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:31:06
宅建取って就職活動してる人いる?

俺は鬱が治りかけて宅建も取れたので社会復帰しようと
考えている30歳だけど、なかなかこの年になると資格
だけでは厳しいな。
334名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:38:46
してるよ。
内定ももらった。
335名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:39:40
今週の土曜日、資格学校で宅建合格者の講習会やってた、
皆ガンバレー!と心の中でエールを送りつつ、
自分は行政書士の憲法講座見る為にVBにおもむきました。
あ、ちなみに僕は初受験で39点合格ね!333で1点UP。
宅建やって勉強の仕方が身につきました。
今度のハードルはかなり高いなぁ。
会社に秘密だから面倒臭いが、辞める訳にいかないしね。
しかし、給料・ボーナスには変えられん。
336名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:15:19
今週の土曜日っていつの話だ
337名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:49:38
335は未来からやってきた香具師だな
338名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:25:08
僕の名はトランクス
339名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:48:15
宅建と行書はレベルが違うよ・
業法みたいなサービス問題ないし・
340名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:21:25


                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______          ∧∧∧∧∧∧∧∧
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,    < あげちゃうぞ  >
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,  < 盛り上がれ!!>
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\  VVVVVVVVVVV
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
341名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:23:25
宅建age
342名無し検定1級さん :2006/12/13(水) 00:01:28
>>338
妹の名前はブラですか?
343名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 00:47:08
例外スレは最期までお騒がせだったな。
344名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 01:04:32
マンコ!
345名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 01:05:06
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
346名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 01:07:12
ユウヤ〜ケ、小焼け〜で日がくれ〜て〜♪

347名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 01:08:16
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
348名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 01:11:07
おうみじゅーたく、くろさわさ〜ん
349オマンコ伯爵:2006/12/13(水) 01:19:01
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
マンコ!なめたいよ〜〜〜〜!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

350名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 01:20:24
いっしょにお〜どり〜ましょ〜
351名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 02:02:27
建て〜て 建てて 家建てて
352名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 02:21:26
建て〜て 建てて 家建てて
353名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 10:13:51
ぱんちみつお
354名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 11:21:12
日建の2月生で申し込んだけど、最短でいつ頃主任者証はもらえるんだろう
355名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 12:47:18
夏くらいじゃね
356名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 12:55:25
357名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 15:56:31
>>354
来年の8月以降だから9〜10月じゃね
358名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:27:30
>357

なんでそんな遅くなるの?!
359名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:32:56
基本的な質問ですんません。
5免してもらうのって講習受けないとダメらしいけど、通信講座とかだったらダメなん?通学しないと5免されないん?
360名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:37:08
>>359
通信講座+講習2日+試験+本試験時間10分減+3.5万円+2chでバカにされる。

ちなみに、今年の5免問題やったら5点取れた。
トータル40点だったから、受けただけ損したよ。
361名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:46:27
>>354

4月くらいだね
362名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 20:36:12
登録して主任者証来るまで2ヶ月かかる
講習含めたら半年以上と考えといて間違いない
363名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:25:30
昨日職安に行ってきた。
宅建が持ってても、不動産は無理、女だし若すぎると言われた。
頑張ったんだけどな…悲しい。
364名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:27:50
講習申し込むか迷うなあ
不動産はどうやろうかなあ
365名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:38:37
宅建取ったおかげでおいしい仕事見つけたよ。
9時-18時残業月20時間程度、土日祝日休み、年収400万
働きながら司法書士の勉強できます。
366名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:44:06
いいなぁ。
367名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:47:53
>>365
失礼ですが、年齢は?
368名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:51:42
26歳ですよ
369名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:54:26
若いって、うらやましい
370名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:55:39
>>365
失礼ですがどのような仕事で?
371名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:03:41
詳しいことは話せませんが不動産情報誌関係の仕事です。

宅建取ったものの不動産売買や賃貸の営業等は激務という話を聞き、パスしました。
372名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:18:09
>>371
おいおいまさか、ア○ケ通信社じゃね!
373名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:21:20
プロフ見てくれた?プロフの写真からメッセージ下さいね
http://kurabujp3.nobody.jp/
374名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:33:47
>>372
違いますよ
どこかは言えませんが
375名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:07:00
司法書士の勉強は大変ですか?
376名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:26:20
大変ですが民法商法は元々勉強していて好きなので大丈夫です。
ただ不動産登記法はとっつきにくいですね。
377名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:03:16
>>375
3ヶ月から半年やってれば簡単に取れるよ
378名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:44:21
↑ヴェテww
まずおまえが受かれよww
379名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:55:45
まだヴェテがいたのかw
380名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:56:20
↑ヴェテww
まずおまえが受かれよww
381名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:58:16
宅建ヴェテが大活躍しているスレはここですか?
382名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 02:05:23
美人5点免除者ブログの人は合格したのかなぁ
383名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 02:10:23
五点免除の女より、ガングロDQN系女の主任者証やなめねこの主任者証が懐かしいな。
384名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 05:23:21
お聞きしたいんですが、
不動産関連のお仕事に従事している人って
どのくらい宅建取得しているんですか?
やっぱり50人の社員のいる不動産会社があった場合
50人全員持ってるって感じなんですか?
385名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 05:58:26
>>384
今就活している者だが、大手仲介不動産で聞いてみた。
入社時の保有者2割→1年目で非保持者の5割が取得で計6割→2年目で取得で計8割。
残り2割は取れなくて、肩身が狭いのか、会社を自然と辞めていくみたいだ。

その前に、仕事がきついことが理由で離職者も多いみたいだが。。
残ってる者で計算すると上記のようになるらしい。
386名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 06:19:42
100%とは言わなくても、ほぼ大半が取得しているって事なのね
387名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 07:01:04
うちの中途採用基準は資格取得者。
但し未経験者は不可。一応業界大手。
38836点マン:2006/12/17(日) 22:40:40
独学一発合格の工場作業員の俺。(不動産業界実務経験無し)
合格体験記"受験回数3回”なんての見ると
「あんたバカァ!?」って思うぜ。マジで。
こんなん一回で独学で受からんきゃよほど不勉強か
ヴァカと言わざるをえないぜ。本当に。
389名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 16:00:52
>>388
36点か…大口叩くレヴェルにあらず笑。ギリだよギリ。
390名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 16:04:55
34点でも50点でも、受かってしまえば価値は同じw
391名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 16:06:52
>>389
人生初の合格証だから、大目にみてあげようぜ。
以後は軽くスルーでOK?
392名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 16:38:28
>>391
だな。
しかし最後に

>>390
34点でも50点でも、受かってしまえば価値は同じw
>>388と同一人物だとしたら、論点がずれている。
それだけ気付いてくれ。
393名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:50:01
>>390
うかりゃ同じだろうが、受かるか落ちるかの瀬戸際でたまたま
運よく受かった人間が

『「あんたバカァ!?」って思うぜ。マジで。 』なんてよく言えるよ
なって事。
ちなみにオレも同じ36で冷や冷やした身だから言う。
394名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:53:05
自作自演ってやつか。
395名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:53:07
この程度の資格合格して喜んでるの見ると
今まで勉強したこと無いのかなって思えてしまう。
396名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:58:44
>>388
胡散くせえ喋り方だなァwww どっかで見たような書き方だ。
そういう奴が「独学一発合格の工場作業員の俺。(不動産業界実務経験無し) 」などとかくなよテラワロス。
いつもはくだらねえ文体で税理士だの司法書士だの名乗ってるくせにwww
397名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:59:30
この程度の試験で落ちてスレを荒らす人間を見ると
今まで成功体験が少ない人間なのかって思ってしまう。
他人の足を引っ張ることしか出来ないのかな・・ってね。
398名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 22:01:14
自演が癖になってる人は何を言ってもムダでしょう。
399名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 22:20:53
>>349
よっぽど舐めたいんだなw
400名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:11:44
>>398
自作自演中毒者ですよw
401名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 01:07:42
自演中毒者かよw
妄想レスの連打も困りもんだけどな。
402名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 08:53:49
質問でーーーす。
自演ってどこ辺りのこと〜?
読んでいてさっぱりやったわ。
403名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 11:39:59
>>402

401=402
404名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 12:42:52
>>403
え、違うけど…?
真面目に答えて頂けないでしょうか?
本気でどのあたりが自演なのか分からず悩んでいます。
405名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 13:27:14
全部自演に見えてるんだよ。
406名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:54:30
宅建の資格取ったら何ができるの?給料はいいの?
資格取得したいのですが、教えて下さい。
407名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 16:09:58
>>406
宅建は資格を取ると、不動産取引に関わる
・重要事項の説明
・35条書面への記名・捺印
・37条書面への記名・捺印
という 独占業務ができる。

資格手当てなどは会社による。それだけで安定してメシが食えるという資格じゃない。
408名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 16:20:44
>>405
あんた、それは重症だぞ。
その調子じゃ幻覚幻聴の類もひどいんじゃねえ?
409名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:04:27
405=408
410名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 18:10:01
>>409
おいおい、人事ながら、だんだん心配になってきたぞ。
しっかり気を持ってくれ。
411名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 18:34:56
350以降、全部、自演
412名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:22:58
>>411
落ちた人?
413名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 09:28:58
>>407
安定して飯食っていくことはできないんですか…

不動産業に興味があるのですが、宅建の他に持っておいて損のない資格は他に何がありますか?宅建は一応受験してみようと思います。
414名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 10:03:04
>>413
資格だけでメシが食えるってのは一級建築士でも無理。
知り合いの親が一級建築士だが、人的ネットワークが豊富でなかったり
自分のやっている仕事に興味をもてなければ仕事もなく貧乏。
今やっている仕事にやる気があれば無資格でも有資格者より銭もらえる
し食っていける。
415名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 10:13:48
働けば資格なんぞなくても安定して飯は食えますよ
まずは働きましょう
416名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:23:14
宅建だけが資格じゃないからね。
何年も受けて落ち続けるようだったら、見切りをつけてほかの資格に挑戦するのも一つの考え方だろうね。
417名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 12:24:04
営業で無資格で1千万プレイヤーはごろごろいる。
(給与のばらつきがあるので安定というと語弊ありだけど)
でも不動産・金融に限って言えば『宅建主任者』と名刺にあるだけで
評価はあがる。同じ知識量、同じトーク力(外見抜きにして)
なら、ある方が評価は高い。でも絶対的な差を生む物ではない。
社内評価、資格手当などメリットは多いが、営業であれば無資格者でも
売上をあげる力があるものが上に行き、給与ものびる。
当たり前か…。
418名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:14:51
営業力が全てだよ
宅建持っててもたいしたことことないよ
持ってて損はないけどね
要は営業力がなければ話にもならないよwww
419名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:46:39
以上、宅建不合格者の叫びでした。
420名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:51:37
正直な話
資格を持つことで
順法精神が高まり
営業力が低下する
人物もいます。
421名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:06:47
>>413
本当に勉強するのであれば、やはり鑑定士じゃない?
取ればある程度、将来が約束されるよ。

他は管業主任やマン姦などもあるけど、正直宅建の方がマシ。
宅建持ってるから・・・じゃなく、不動産業界は「いかに実績出せるか」が重視されてる。
賃貸で言えば、宅建持ってるばかりに「他人の重説まで課され、自分の実績にならない」
という事も起こってる。その差は資格手当てでは穴埋めできん。

持ってて悪い事はないが、収入・評価を期待するような資格じゃないって事だね。
勉強するなら、自己啓発だと思えばいい。
422名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:08:45
それと宅建の範囲を完璧に理解すれば、鑑定試験短答については40-50%はできる。

だから鑑定士への布石としても、勉強して損はないね。
423名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:32:02
>>419
いや、合格者だよ。
大人になって世の中を知ればあなたもわかるはずだ。

FPや宅建、含めその辺りはアクセサリーって事が。
ただ使い方によってはいいアクセサリー。ただし絶対的な差を
生むものではない。しゃべりがダメなら意味ない。
ダメな営業力を埋める効果は多少はあるけど、購買意思決定にまで
は至らせられない。
424名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:50:10
まあ、出来るやつは宅建もあっさり取得して営業でもバリバリ活躍するもんだよ。
持っているポテンシャルとでも言うのかな。そんな難しい試験じゃないし。
上記の文章を読んでいると宅建すら取れないやつが自己弁護しているように映ったからね。
一日中ブラブラしてるような営業マンには絶対なりたくないから常に自己研鑽は積んでゆきたいね。
425名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 16:14:50
>>424
合格!

>>423
不合格頑張れ
426名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 16:20:37
ようは持っていても損はないということだ。
427名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 16:24:12
世の中を知れ
若い諸君
428名無し検定1級さん :2006/12/20(水) 16:26:47
つーか、基本的に宅建なしの営業マンから不動産(家、マンション、土地)買う奴アホだろw
429413:2006/12/20(水) 17:48:23
413です。皆さんマジレスどうもです。とても参考になりました。
宅建は自己啓発の為に取ろうと思います。
その後、鑑定士にも挑戦してみようかと思います。
少しでも社会に貢献し、皆に良い物件に住んでもらう事を目標に、頑張ります!
430名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:53:18
>>429
初心忘れるべからず・・・頑張ってください。
431名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:54:34
鑑定士は取得するの大変だけど苦労に値する資格だろうね。
需要が高まってきてるわますます。
432名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:00:51
>>431
20代までに取れればね。
30代から取ってもあまり企業側から見た人材としても
魅力も効果もないよ。
433名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:06:47
↑他人の向学心に焦りを感じる宅建万年低得点無職中年
434名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:09:49
一人二役ってか。おめでてーな。
435名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:19:36
宅建合格後に司法書士の勉強始めたが鑑定士にすればよかったか。
鑑定士が94人しか受かってないの知ってひいちまったよ。
436名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:30:14
>>435
俺も宅建受かってから、司法書士と鑑定士どっちに行くか迷い中
437名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:02:21
鑑定士の方がはるかに一発合格者多いらしいね。
438名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:05:39
どっちも難しい〜
宅建とはレベルが違う〜
439名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:58:53
ヴェテ乙
440名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:09:57
宅建受かると弁護士も楽ショーって思える気がするる
441名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:48:16
鑑定士の未来は明るいの?
442名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:51:29
明るくは無いけど暗くも無い。
443名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:51:32
司法書士、鑑定士と宅建はレベルが違いすぎるから
予備校の口車に乗ったらダメだよ。
444名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 10:42:42
宅建はいい資格だね。
445名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 12:54:07
宅建はそこそこに楽しめるよい資格
446名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 13:11:57
鑑定士までもっていければ予備校の勝ち
以後安泰
447名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 13:18:16
宅建はヴェテにならずに一回でスムーズに取得できたら勝ち。
五回も六回も受ける試験ではない。
448名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 14:57:18
誰だって5回も6回も受けたくない。
けど、受験者は学生だけじゃないんだよ。

朝7時から夜11時過ぎまで働いて、帰って勉強だぞ?
たまの休みは疲れてぐったりだ。
試験は日曜日だから、法事だなんだと無理矢理休むしかない。
「宅建受験するから」と休もうもんなら、受からなかった時 袋叩きにあう。
449名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:13:26
はいはい
450名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:15:27
受験者の大部分は社会人でしょ。学生は少数派ですよ。
私も含め社会人の受験者はみんな同じ境遇で勉強しています。
それに1年のうちの1日=試験日がたまたま法事等でつぶれるのは稀ですよ。
言い訳にしか聞こえないな。
451名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:18:54
5回も6回も受けてる人なんていないでしょ。
ネタだよネタ。
452名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:20:50
今年宅建に合格してエイブルに面接に行ったら不採用でした。
ちなみに29歳独身。
面接時は茶髪、金ムクロレックス、ピアスでした。
453名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:24:15
いい時計してるな。
454名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:25:41
>>450
まったくわかってないようだね。
不動産関係はなかなか土日休めないのよ。土日に休む為には、法事だ結婚だと
特別な理由が必要になってくる。
455名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:29:42
釣りなのか本気で言い訳してるのか・・・
456名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:31:51
>>454
俺も不動産関係だけど普通不動産会社だったら宅建試験受験だと
言えば休暇はくれるだろ。
中には平常勤務として扱ってくれる会社もあるぞ。
457名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:36:09
こういう大人にはなりたくないっていう典型だなぁ。
458名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:38:10
>>456
本当にわかってないんだな。

土日に仕事が多いのはわかるよなぁ? 会社としちゃ土日にこそ人が必要。
宅建受験すると言えば休みはくれるだろう。もし、受からなかったら?どうなるか。
1年目はイヤミ 2年目以降・・・まぁそういう事だ。

だから、わざわざ法事だなんだと嘘こいて休むんだよ。
だいたいね、夜0時過ぎに帰宅してから勉強なんてできねーよ。

>>456
「中には」だろ。そんなマイノリティーな話されてもなぁ。
459名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:39:51
さして君とあんまり年変わらんと思うよ。
460名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:44:58
釣りのようだね。
夜勉強できないってw
461名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:51:06
こういった考えを持つとヴェテになる典型ですな。
電車の中の短い時間でも勉強に充てるガッツを見せろ。
462名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:54:46
釣  れ  ま  す  か  ?
463名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:55:41
>>458
不動産会社では宅建試験日が近付けば宅建の話題は自然と出るし
宅建持ってない社員が宅建試験日に休暇とったら、だいたい察しは付くもんだよ。
まして別の用事で休暇願い出したら逆に上司から宅建受けないのか?
って言われるんじゃないの。色んな会社があるんだね。
それに講習受けて5問免除だから普通1回で合格するけどね。
では、この辺で。来年頑張ってください。
464名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:56:29
馬鹿か?
夜0時過ぎに帰宅 着替えて シャワー浴びたらすぐに1時
朝5時半には起床。勉強する暇・余力など無い。

電車通勤? 馬鹿か。 電車通勤なら3日に1度は終電無くなるわ。
465名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:58:44
そっか。じゃあ君に宅建は難しいね。



以上、この話題終了。
466名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:00:02
勝手に結論


言い訳するやつは受かりづらいかヴェテになる
467名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:00:12
>>463
講習は受けてないよ。会社のハンコ必要だからね。
ちなみに今年ギリギリで合格した。ようやく地獄から開放される。
468名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:03:11
よかったね。おめでとう。
469名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:03:59
おめでとう
470名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:04:09
そんな忙しい会社があるんだね・・。
471名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:05:18
不動産会社もピンキリ色々あるからね。
472名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:06:10
販売やってんの?
473名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:07:46
>夜0時過ぎに帰宅 着替えて シャワー浴びたらすぐに1時
>朝5時半には起床。勉強する暇・余力など無い。

すごい餌だな。

これがもしも本当だったら(ありえないが)
何故こんな馬鹿な会社で奴隷みたいに働いてるの?
月収200万とか?
474名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:09:27
そんな忙しい会社に勤めてる人間が、今の時間帯に書き込めるのが不思議だ。
475名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:14:56
豪快な釣りだったな。
476名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:17:43
最後にギリギリで合格したってのに笑った。
勉強しなくても受かるんだねこの試験は。
477名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:19:55
俺は昼休みと通勤時間の計1時間で勉強して、60時間で38点で受かったよ。
高卒の俺でもこんなもんだ。しかも5免者だ。w

大卒のエリートな方々なら、余裕でしょ。
落ちるほうが信じられない。
478名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:21:32
>>473
店舗開発の仕事をしているけど、不動産業界はまだ封建的な一面も色濃く
残っているし、こういう会社は多いのは事実だね。
仕事柄色々な業界に発注かけるけど22時以降にFAXで見積もりが
届く業界は殆んどが不動産企業(大手含む)かIT関連企業だね。
479名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:24:00
ちょっと、ちょっと、ちょっとwwwww

60時間で合格は無いだろ。
480名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:25:33
業界人で5免なら60時間でも可能じゃないかな?
そんなにたくさんはいないと思うけど。
481名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:26:57
平日だけで3ヶ月、1時間の60日だよ。
まあ、不動産の営業だから、行法はさらっと読んだだけで、8割は民法を勉強したよ。

でも民法は半分くらいしか正解しなかったotz
482名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:27:30
空想の世界ならな。
483名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:31:09
免除者でも60時間で38点は大したもんだよ。
484名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:31:46
250〜300時間ってのは素人さんに必要な勉強時間でしょ。
不動産やってる奴なら100〜150時間くらいでいけるんじゃまいか?
5免分の勉強もしなくていいし。
485名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:31:52
300時間から500時間はかかる試験だよ。
宅建は。
486名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:32:39
理屈は合格してからこねましょう。
487名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:36:56
 宅建持ってる人に聞きたいのですが、資格取得後はずっとその資格を保有
していることが出来るのでしょうか?何年に一度更新試験とか受けなくては
ならないのでしょうか?
488名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:38:27
自分で調べましょう。
489名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:39:24
>>487
更新試験受けるよ
490名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:39:55
書き込みの速きこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し

       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ⌒    ⌒  lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、( ●)  (●) ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、  |r┬-| ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、__ `ー' /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
491名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:44:47
 更新試験は難しいのですか?また、更新はどのくらいの間隔ですか?
無知ですみません。せっかくですので教えてくれる方いれば嬉しいです。
492名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:45:22
>>477 >>484
俺今年36点で合格した学生だけど、不動産関係の5問免除者の
合格率が25%とはかなり低いと思うんだが。
免除者がそれだけ有利ならせめて非免除者の倍の合格率はあるはずだが。
業界関係者にとっちゃ主任者証はパスポートみたいなものじゃないの。
それともなくても困らないのか、忙しすぎて勉強時間が取れないのか
或いは・・・・なのか。理解に苦しむな。
493名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:46:00
或いは・・・・なんだろww
494名無し検定1級さん :2006/12/21(木) 16:46:24
とりあえず>>464がブラック勤務のヴェテだと言う事は分かった。
こんなとこで八つ当たりしてないで勉強しようぜ。
495名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:48:25
言い訳ばかり
496名無し検定1級さん :2006/12/21(木) 16:48:47
>>492
なんか不動産屋に勤めてる奴って見た目で分からん?大手は別として。
なんかスーツに茶髪でっていうのが試験会場にチラホラいたな。
まぁそんなのが大半だから合格率が低いんだろう。
497名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:49:03
勉強に王道なし。いい言葉だ。
498名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:53:10
五問免除で落ちたら会社で気まずい雰囲気になりそう・・。
499名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:56:12
業界未経験だと大手賃貸チェーンと街の不動産屋はどっちがいいんだろう?
500名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:03:41
5問免除って言っても、実際は1点か2点儲かるだけだから、そんなに合格率が上がるワケナイダロ

俺は5免者で、あとで5免の問題やったけど、わずか2分で解けて、5点取れたぞ。
501名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:05:11
で、落ちたとw
502名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:05:19
つまり俺の場合は、5免は足を引っ張っただけ。
1点も得をしないのに、8分も試験時間減らされたんだから。

あと、講習のお金と2日間の時間も。
503名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:05:53
>>501
38点だよ!
504名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:20:44
ついにきたか。

「5免は不利」
505名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:50:25
5免1回目で合格したよ〜
まぁ合格なら何でもいいがね。
506名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:55:12
合格したので来年からもっともっと難しくなれ!!!
5〜6%に。
507名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:56:58
「5免は足を引っ張っただけ」かっこいいー。
508名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:03:59

社会人は勉強する時間ないし5免は不利なんですよ
509名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:16:05
来年から民法5問免除になるらしいって話聞いたから
さらに免除者増える傾向になるなこりゃ
510名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:55:32
民法5問免除なら、例外なく受けたい
511名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:53:15
50問全部民法でいいよ
512名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 02:18:56
社会人は時間が無いと言い訳してる人間は確実に落ちるな。
時間は自分で作り出すものだろ。
513名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:53:08
「5免が足を引っ張った」のではなく「5免で甘い汁を吸おう」
とした貴様の利己心が足を引っ張ったのではないか?
514名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 12:14:19
「5免が足を引っ張った」とか言ってるの?
515名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:03:41
5免が足を引っ張ったが、合格ライン以下までは引っ張られなかった。

どんな手を使っても、合格は合格だ。

1点差だろうがなんだろうが、不合格は不合格。
516名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 14:37:06
5免は有利なんじゃないの?
517名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 14:53:39
有利だと判断した人は5免取るし、有利ではないと判断した人は取らない。

業界人の5免取得者の割合からすれば、不利とは言わないが、有利とまでは言えないかな?
518名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:06:38
割合云々というか、有利なのは間違いないんだよ。
五問が既に正解の状態で試験が始められるのだから。

常識だよ、常識。
519名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:08:16
5免は圧倒的に不利だよ。
520名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:09:30
落ちれば不利って言う根性がワロスwwwwwwwwwwww
521名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:21:35
>>518
試験時間の事知らない素人は黙ってろ
522名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:29:46
5免は試験時間が短くなるから圧倒的に不利だよ。
523名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:34:29
10分試験時間が短くなるのと、1〜2点もらえるの、さあどっち?


試験時間8%off or 点数2〜4%up だろ?

8%offは結構厳しいな

524名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:34:47
分かったよ。不利なのか。落ちても仕方ないな。



     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
525名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:36:53
ようやく不利ということを理解したか。
526名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:37:41
今年の試験で言えば、

36点以上・・・・5免は不利
34〜35点・・・・5免で良かった!
32〜33点・・・・来年は5免取るぞ!
31点以下・・・・5免取るだけ無駄
527名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:37:44
あのさ、時間が少なくなるのは理解できるんだけど、その分問題も少なくなってるんだよね。
あと、三、四問正解するって前提で話すのはおかしいでしょ。

     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
528名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:38:57
まあ、勉強頑張ろうや。
529名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:40:13
>>527
素人が受けた場合の5免の正解率知ってるか?
プロなら、もっと正解率上がってもおかしくない。

俺は5免問題は2分で解いて5点取れたけどな。


もし民法の5免なら、俺も不利だとは思わないよ。
530名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:40:14
不利なんだよ。常識的に考えて
531名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:41:43
有利だと思うなら、5免で受ければいいだけの事。

5免受ける資格が無いなら、宅建取る必要も無いだろ。
532名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:44:11
5面が不利なことくらい小学生でもわかる
533名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:48:56
>>素人が受けた場合の5免の正解率知ってるか?
プロなら、もっと正解率上がってもおかしくない。

あのさ、仮定の話をされても困るわけよ。
優秀なやつは五免受ける前にサクッと取得してるわけでさ。
お前の言うプロってのは「宅建受験のプロ」を意味してるのかw

      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
534名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:56:53
10分も短くなるんだぜ。


絶対に不利。
535名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:58:06
五問が免除されるんだぜ。


絶対に有利。


宅建試験は時間に余裕があるし。
536名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:00:09
>>535
ヒント:DQN
537名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:00:52
>>536
なるほど。了解。
538名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:03:47
時間に余裕なんてないから10分は命取り
539名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:06:24
5免を利用できない受験生が不利、有利を論じても意味なし。
5免利用できる受験生で不利と思えば利用しなければいいし、
有利と思えば利用すればいいだけの話。
540名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:15:12
受かると免除肯定者。

落ちると免除否定者。

分かりやすい構図だな。
541名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:37:44
>あのさ、仮定の話をされても困るわけよ。
オマイモナ
542名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 17:28:08
ヴェテになる前に勉強勉強。
543名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 20:15:32
君たち受験生へ今週号住宅新報より今年の試験で東○リバブルの社員80%合格だそうだ。
来年は受験者の社員90%合格目標とのこと。ここ最近の試験は合格率も上がり簡単になっ
ていいもんだね!
544名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 20:16:48
来年がんばれよ。
545名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 02:06:30
>>543
「受験者の社員」で、吹いた。
546名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 03:10:24
我が家では、合格率100%だ!

※註 分母は「受験者の家族」です。
547名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 14:39:41
宅建って有名だけど国家資格の中では一番簡単なんだね・・・・
高卒でも受かってる人多いし・・・
初級シスアド並みに糞なのかなぁ?
548名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:06:24
そんな簡単な試験に落ちる馬鹿が不動産屋には大勢いる。www
549名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:18:27
不動産関連の業種って、高卒とかの学歴ないバカ多いじゃん。
だからでしょ。
3流大でも出てたら宅建くらい受かるよ。
550名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:22:46
地方大出の馬鹿は今年落ちたよ!!
なんと25点だったてさwww
551名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:23:44
今年合格でいよいよ26日に主任者証がもらえます。
うれしい。。
552名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:23:52
高卒が喚くなw
痛々しいw
553名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:24:58
おまえら、あ〜だこ〜だ言ってないで来年こそは本当に合格しろよ。
554名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:27:36

と、不合格者の>>553が言ってるよw
555名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:28:57
やっぱり、わかるのかな。
556名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:28:58










( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
557名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:29:59
不動産業界→高卒などの無学者が多いため、宅建資格保有者=「凄いね!」

他業界→最低、大卒が当たり前の学歴偏重のため、宅建資格保有者=「宅建!! 他の資格は?」

こういう構図ですね。
558名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:39:17
ヴェテちゃん今日も大活躍してますねwww
頑張れば取れる資格なんだから頑張ればいいのに。
559名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:42:33
らくらく読んでる
560名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:02:17
不利も有利もねーだろ、宅建なんて

普通に3ヶ月勉強すれば誰でも受かる罠。

今年受けたけど45点。正直勉強やりすぎた。
561名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:02:21
頑張れ。お前なら出来る。
562名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:05:18
来年こそは桜咲かせてくれ。
563名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:23:12
受かったら「さくらさくら」を歌ってあげましょう。
564名無し検定1級さん :2006/12/23(土) 22:20:44
5問免除者が不利ってどういう考え方をしたらそうなるの??
565名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:27:38
落ちたからでしょう。
分かりやすいですね。
566名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:29:59
自分はクズと思うやつはここに逝け

http://blogs.dion.ne.jp/love_nemu/
567名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:15:12
法律系の国家試験では、確かに宅建は簡単な部類に入るだろう。
しかし、「必置義務」のある将来有望な資格でもある。
568名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:30:29
>将来有望な資格ってあんたバカ?
569名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:38:41
宅建が有望かどうかは知らんが、少なくとも不動産業では必要な資格じゃね?
570名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:47:21
昨日今日できた資格でもないし
今現在充分足りているから将来有望ではないよ
571名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:56:46
昔宅建取った人もどんどん死んでんだから補充しなくちゃでしょ
572名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:58:29
いっきにお年寄りがなくなる日がくる。(団塊の世代(Jr))
出生率の下方修正があったからわかると思うけど子供も生まれなくなる。
人も急激に減って住宅需要も減るけど主任者はもっと少なくなるよ。
ゆとり世代には難関資格だろうし。

けど有望とまでは言えない。

3人に1人設置義務ができて、さらに主任者のできる仕事が増えたら
有望と言えるかもね。
そうなったら試験がもっと簡単になるかもしれないけど・・
573名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:09:05
ブラック不動産屋では離職率が高いから常に不足かもなw
574名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:24:56
使い捨てだからな。代わりはいくらでもいる。
575名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:55:25
そうそう
576名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:21:59
未経験者は2日で消える。
577名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:26:18
みんな初めは未経験者。
578名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:27:17
年齢によるなw
579名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:28:19
そうだよね〜

宅建の資格を持っていれば、引く手あまたで不動産関連なら未経験者でも就職が可能!
ただし・・・すぐに就職が決まる反面、離職率もむちゃくちゃに高い。

資格手当てなんかは付くけど激務は覚悟の上だね!
580名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:30:32
営業力がない奴は不向き。
581名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:34:36
↑当たり前。
582名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:41:01
でも宅建の資格があれば、司法書士事務所・行政書士事務所などでも補助者ができるね。
採用項目で「宅建」資格保有者を優遇みたいなことが結構書いてあるしね。
583名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:47:37
資格ヲタww
584名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:59:58
>>582
法律系の事務所はどこも薄給・激務なんだけどねw
不動産業と同様に離職率が高いんだよねw
585名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:00:38
この資格落ちる人は勉強に向いてないと思う。
586名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:05:38
まあ、それは言いすぎだと思うけどね。
587名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:10:06
宅建落ちるバカは営業も出来ないカス
588名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:12:32
そんなに自分を責めちゃダメですよ。
589名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:17:35

>>588 ww
590名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:22:41
宅建は頑張れば取れる資格だよ。俺の周りのヤツはみんな一回か二回で合格してる。
591名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:23:33
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
592名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:28:10
宅建の次はマンション管理士に挑戦しようかな。
593名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:30:39
宅建の受験者ってどうも自虐的な奴が多いのかな?
594名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:35:50
そんなことねーだろw
595名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 23:18:04
>>593
受験者と言うより不合格者と言ったほうがいいかもね。
合格者は不謹慎なレスはしないだろーと思うよ。
596名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 23:33:41
同じ合格者でも業界人と未経験者がいるからな。
未経験者は資格だけで仕事になると勘違いしてるしな!!
597名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 23:56:10
未経験だろうが不合格者より100倍いいだろ。
「現場主義」思想も悪くは無いと思うけどあくまで受かった段階で言って欲しいよな。

おれは営業力すげーんだぞ。

なんて言われても宅建すら持ってないのかと思っちゃうし。
598名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 00:04:58
気合だ〜勉強だ〜。
599名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 00:13:55
試験なんだから合格者が勝ち、不合格者は負け。これ明白な現実。。
経験者、未経験者どちらとも合格者に損はないよ。
それに合格者は自分の取った資格を悪くは言わないよ。
不合格者の中でも経験者が「未経験者はうんだらかんだら」と
屁理屈を言っているだけ。見苦しいの一言に尽きる。
600名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 00:23:50
正解。
601名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 00:34:45
合格。
602名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 05:52:45
>>593
底辺を歩いているのだからしょうがないじゃん。
ビルメン、不動産はしょうがない。
603名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 06:31:12
>>599
今年落ちてうじうじ言ってる奴は来年同じ会社に入ってきたら頭痛いなぁ
人格が駄目だとどうしてもそっけなくしてしまいそう
604名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 06:50:41
日本語になってないw
605名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 08:07:34
馬鹿丸出しwwwww
606名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 14:08:18
宅建受かって嬉しいな〜♪でも実務講習の勉強と低額保険の勉強の両立大変だ!
607名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 14:35:50
就職決まった!
その歳で不動産は諦めろと職安の人に言われてもめげなくてよかった。
経験がない方がいいよと言ってくれた会社の人ありがとう。宅建ありがとう。
608名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 16:02:00
変な色が付いているより、まっさらなほうを好む会社もあることは確かだね。
609名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:14:39
>>607
歳いくつですか?
610名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:17:05
>>609
36歳です!
611名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:22:43
>>609
19歳です。
>>610は何で勝手にレスつけたんだ?
612名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:27:13
>>609
私は今年33歳です。もちろん未経験者です
613名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:47:01
なんだこの流れww
614名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:47:11
どれが本物なんだよw
615名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:48:11
これが2chだな。
616名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:50:17
                       ,.─-- x
                       /:::::::::::::/,,ヽ
                      i:::::::::::::::i ii`!l
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/   カラ 
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ        カラ
   l            .l       r~ ̄`ヽ_   
   lに二ニ=        l二ニ=  ,. /'   ヽi ) きょうも誹便依頼があらへん
   i i           ^} _,..- '"   ,-、 ヽ/
   ヽ\        ノラ '      _/::/-'"
   / ノ` ァ-―''7":::::  `-、,..--─-,,,  ----ー - - , 
.  /  / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  }....        `丶、
 /  / .i|:::::::::::::::::::::::::::::::`-、,..:::::::::::  ヽ;;;;;;;____    ヾ
./    /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::}::::::      ヽ   \
ヾ__ ノ   ヽ、:::::::::::::::::::;::::::::;;::::::::::::::::;;-''      ____  ゝ-,  ヽmn
           ー ー--─-─-─--─-─-─ ”   ヽ、_____ミ_ ) ソ

617名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:44:15
宅建は凄く良い資格だよね!!
一応、国家資格だもんね!

でも就職先は、過労死・激務のブラック会社&激務の代表である不動産屋だもんね!!
わ〜い、過労で死んじゃうよ〜
618名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:49:08
土日祝休みで残業は一時間あるかないかの俺は勝ち組
619名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:49:21
12月15日に申し込んだが、まだ教材届かない・・・
定員オーバーにもなってないのに。みんな届いた?
620名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:21:02
とっくにきてるよ
621名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:40:44
12月19日に申し込んだが、まだ教材届かない・・・
早くしろ○建!!!
622名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 02:24:35
不動産は大変だよ。日ごろ勉強する意欲の無い人には絶対に勤まらない仕事。
単純にものすごい高いものを販売するわけだから、それ相応の能力や努力が
必要になるし。不動産やめちゃう人って業界がブラックとかではなくて、結
果がだせなかったって人がおおいんじゃないか、と思うよ。
623名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 08:53:45
宅建資格は施設管理に役立ちそうですね。
624名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 15:54:31
全く関係ない業界のトップ企業に転職決まりました。
今年宅建受けて一発合格しました。
多分全然関係ないんだろうけど、履歴書映えに役立ちました。
面接官も「へぇ宅建取ったんだ〜」て言ってたよ。
なんとなく、「宅建ありがとう」
625名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 15:58:53
>>624
おめでとう。
スレも荒れる時があるけど、たまにこういう話を聞くといいね。
626名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 16:03:07
>>624
調子こいてんじゃねーぞ
627名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 16:59:08
宅建受かったが実務経験がなく、実務者講習を受けなければならないんだが、
以前どこかで「試験はテキスト見ながらでOKだから、余裕」って聞いた。

しかし届いた資料(日建)の中の学習の手引きに「試験中はテキスト等の使用は不可。8割りを合格とする」と載っている・・・。
落ちる奴はほとんどいないって聞いてるが、どうなの実際?もう勉強したくないんだけど・・・。
過去受けた奴、教えてくれ〜。

重複してたらごめん。
628名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 17:00:51

実務講習の話題はこちら


【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜22日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166582788/l50
629名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 17:03:55
わり〜、ありがとう
630621:2006/12/26(火) 17:06:32
今日教材来た!!!
ついでに面接行って来た。
採用されるといいな。明日結果が分かる。
631名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 17:08:39
実務講習の話題はこちら


【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜22日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166582788/l50

試験スレに戻ってください
632名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:41:23
前職大手スーパーの私は不動産の激務に耐えられると自負しております
633名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:35:16
イオン勤務乙!w
634名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:02:53
Wから合格体験記の要請きたけど、模試1回しか利用してないしクソ問だらけの
模試で予備校の宣伝なんかできないよな。
635名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:18:23
皆ちゃんと勉強してんの?
俺全くヤル気でないんだけど
実際に実務講習で落ちた人いるの?
欠席とか除いて
636名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:21:47

 "宅建という国家資格"を取っても

 "激務必至"の不動産業界に身を投じるのは凄く辛いです・・・・・・・・・
637名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:48:35
この時代、どこの業界も激務必至だよ。IT関連に比べればまだマシかもね。
638名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:49:25

不動産は確かに激務。
だけど他業種に比べてリターンがでかいから
魅力なんだよね。(年収1000万以上)
あくまでも優秀な営業マンに限るけど・・・・・。

>>636
営業に自信がないならやめたほうがいいよ。
まあ”ねらー”には向かない職だと思ふ。
639名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:59:08
ITはしんどかった。鯖姦だったけど、激務っつーか週4日くらい泊り込んでたよ。
営業実績と違って評価されにくい職種だし、セキュアド手当ても月5000円程度。
激務の割には手取り30程度だし、ほんとやってる事と言えば労働集約的作業だ。

今は不動産業界のPM部門にいる。こっちの方が面白い。
640名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 02:05:34
不動産は激務だとかブラックだとかいってるやつ。
ウダウダいってないでとびこんでみろ!びびってんじゃねぇぞ!
ブラックだといわれるのも腹立たしいし、現実もしらねえでごち
ゃごちゃいってるんじゃねぇよ。びびってるだけなんだよ!
世の中色々ある。色んな会社がある。業界全体がブラックだとき
めつけてお前はどうしたいんだ?
本末転倒じゃねぇか。とりあえずアクションをおこしてみろ。
641名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 02:12:29
業界人がそういう言葉遣いをするから、未経験者が不動産業はブラックだと
思うんだよ。
642名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 02:17:27
そんなとこに敏感に反応するなよ。
あえてこういう言い方してるんだから。
別に脅してるわけでも強制してるわけではない。
どうしようかは本人の自由。
だけどなぁ、視野狭窄になってる人には時にはこういう
言い方も必要なんだと思ったからこうしたんだ。
まぁ余計なお世話だな。
643名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 03:16:09
毎日深夜まで電気がついてるけど、どう考えても激務なんじゃないの?
644名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 03:28:48
激務だよ
ブラックと感じるかどうかは本人次第。
645名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 03:57:16
隊長、こんなレスを発見しますた!

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1160496790/48
646名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 08:19:09
>>640
ブラックブラックw
647名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 22:03:17
>>645
サラ金の取立てと大して変わらんな。
648名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 22:41:22
>>645
使えない人か新人がやらされる仕事だね。
そういう人からしてみればブラックだろうな。
649名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 22:50:24
たぶん未経験の人はこういう一部のレスみて、業界全体を判断しちゃうのかな。
650名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 23:44:17
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
宅建とったら就職できる? [賃貸不動産]
恐い話@同人板 [同人]
彼氏に整形カミングアウト! [美容整形]
とにかくつらい仕事の愚痴をこぼそう [転職]
651名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 06:43:05
>>640
俺まだ不動産で働いた事ないけど
やる前からブラックだとか言ってびびってる奴はお客さんに迷惑かけるだけじゃねぇかな
そんなネガティブな奴がとても自分の仕事できるとは思えん
652名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 11:11:04
わかってると思うが、
多くの会社では古くからの「総合職採用」的考えが残っている。
それから漏れるDQN会社がおまえら中途の主戦場だ。
それだけは理解しておけ。
別にひどい奴がいっぱいいるというわけではない。
人間的にはまともな人もいるだろうが
経営状態その他からスーパーマンにでもならないと普通の待遇望めないことは覚悟しておけ。
653名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 11:58:22
不動産では職種はっきりわかれてるよ。
わかれてないのは、小さな街の不動産屋でしょ。
確かにそうゆう不動産屋は待遇いいけどね。
654名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:42:33
何でも屋にならないと喰っていけないからね。
655名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:50:27
なにその極論
656名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:01:41
儲かりまっか→あきまへん。
657名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:33:24
さっきNHKのニュースでやってたけど3年後の平成21年度から
事務所には3人に一人は主任者置かないといけなくなるみたいだね!
まだ正式には通過してないみたいだけど
もし正式に決定すればいいなぁ
どうせなら全員宅建持ちでいいのにね
ある意味それがあるべき姿だもんねぇ
658名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:34:41
>>657

それまぢ?
659名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:58:10
うそはいかんよ
660名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 17:03:08
宅建持ちが絶対条件の会社に入ればいいだけのこと
661名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 20:56:26

@ Aは、甲土地をBに売却したが、未だにAに甲土地の登記があるのをいいことに
AがBに、甲土地を売却したことについて悪意のCに自己のBに対する債務を担保
するために、Cを抵当権者とする抵当権を、甲土地に設定してその旨の登記した。Bは、Cに対して
当該土地の権利を対抗できる。

A Aは、甲土地の固定資産税の支払いを免れるためにBと通謀して虚偽である
B名義に甲土地の所有権の登記をした後にAは、虚偽の登記について悪意のCに
甲土地を売却して、その旨の登記をした。登記を有していたBは、C
に対して当該土地の権利を対抗できる。
662名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:02:50
不動産業界はそんなに悪い業界じゃないよ。
人間が生活する上で必要不可欠な衣・食・住の一つだからね。
663名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:14:56
@ Aは、Bの強迫により甲土地をBの強迫について善意のCに売却してその旨の登記を経由した。その後にCは、Bの詐欺について
悪意であるDに当該土地を売却して所有権の登記をした。Aは、Dに甲土地の所有権を
対抗できる。

A Aは、甲土地をBに売却してその旨の登記をした。その後にBは,Cに当該土地を
売却してCに対してその旨の登記を経由した後にAは、未成年を理由にBとの売買契約を取消した
。AがBとの売買契約を取消し後にAに先んじて甲土地の登記を得たCは、善意であれば
Aに当該土地の権利を主張できる。

664名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:43:42
多年受験者乙w
665名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:44:10
 Aは、甲と乙の間に出生した嫡出子である。Aは甲の相続時に相続を放棄した。
甲の相続開始により唯一の相続人となった配偶者乙は、甲の全財産を相続した。
後に乙が死亡した時に、Aは乙の相続人として乙が相続した甲の財産を相続できる。

 
666名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:48:00
もう来年に向けて勉強始めてんの?
667名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:59:50
善は急げ
思い立ったら吉日ですよ
668名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 22:30:38
まあね。民法は今からやっても無駄じゃないわな
669名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 22:32:45
2chに書き込まずに、自習用のノートに書けばいいのに。
670名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:01:39
愚かなやつは民法から頭突っ込む。
671名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:59:10
民法から頭突っ込みましたが簡単でした。
宅建なんてどれからやっても一緒でしょw
672名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:40:02
>>671
そんじゃその簡単とあざ笑う民法から3題、確認いくねw

AがBのために甲土地に抵当権を設定した当時、乙建物は存在したが
その所有権保存登記はされていなかった場合、抵当権の実行により
Cが甲土地を買い受けたときは、法廷地上権が成立する
【○か×か】
673名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:47:55
>>671

Aは、自己所有地の土地をBに売却し、その代金を受け取ったが
登記名義が自分名義であるうちに当該土地をCに贈与し、移転登記も経由した。
AC間の贈与契約がAの錯誤を理由に無効となった場合
当該土地の所有権はAに復帰するので、BはCに対し
登記なくして当該土地の所有権の取得を対抗することはできない。
【○or×?】
674名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:49:19
多年受験者乙w
675名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:54:13
>>671
債権者Aが、債務者Bの所有する土地に有している担保物件について
Aが先取特権を有する場合、Bからこの土地を買い受けたDが
Aからの請求に応じてその対価をAに支払ったときは
Aの先取特権は、Dのために消滅する。
【○or×?】
676名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:54:57
>>674
今年一発で受かったよw
677名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:58:26
ちなみに2択で難易度下げてます。
どれもBランクで合否を分ける問題。
678名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:02:43
671逃げたな。
679名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:04:08
逃げても誰も文句は言わんがな。
だから民法から頭突っ込む奴は愚かなんだw
680名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:12:01
やっぱり宅建業法からやるの?
681名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:14:07
そういうこと
682名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:15:01
区分所有法でしょ
683名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:17:21
暗記物は後でも出来る
684名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:30:34
ほとんどの予備校の講義は業法から始まる?
685名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:37:18
いやだいたい民法から始まるだろ。
民法⇒業法⇒法令⇒税その他じゃねーか。
686名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 01:38:21
長期勉強:民法から。  短期勉強:業法(民法の特別法)から。
短期追い込みが効かない民法→短期追い込みが効く業法の順。
暗記物の業法、法令制限は今からやっては非効率。
長期、短期によってスタートする科目は違う。
ちなみに予備校も、長期は民法、短期は業法からスタート。
687名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 02:46:09
独学者の大多数は暗記物である業法さえまともに飲め込めない。
独学の場合は短期であろうと長期であろうとコストパフォーマンスのでかい
宅建業法を完璧にして、自分はいつでも14〜16点は確実に取れるんだ
という自信とモチベーションを早期に確立すべき。
そうすれば宅建は8割方合格したようなもの。

688名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 05:01:05
>>672
まったく関係ない通りがかりの者ですが○かな?
試験だったら怪しいと思って直感で?マークつけてほかのも検討するなぁそれw
689名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 06:52:24
>>688
上の3つの問題は全て○が正解です。
法定地上権の成立要件を知っていれば瞬時にわかる問題で
保留してほかのも検討するような問題ではないですな。
690名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 12:25:45
671だけど張り付いてないから見てなかった。
っていうか寝たw夜中にみねーよw
そしてめんどくさいからやりませんw
ちなみに40点以上でしたよ。
今はすっかり忘れたのでたぶん民法解けません><
できる人たちで頑張ってください
691名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 13:17:33
>>662
衣・食・住の業界って全部アレだな
692名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 13:42:38
宅建ほどお得な資格はないと思うけどな
693名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 14:21:15
試験日まで残り少ないなら
勉強順序も大事だろうが、
今から始めるなら
何から始めても結局同じ。

さっさと1ページ目から読め!!!
694名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 14:38:04
>>692
なにが?
695名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:21:26
3人に1人ですか?そういう話題過去に有りましたが・・
甘いと思う・・・

不動産業界だろう?
そういう仕事してるのだから それだけの知識が有って当然。
一層の事 資格なければ 勤務不可能にすれば良いのではないのか?
というのも3人に1人という事は、残りの2人はそれだけの責任は負わなくても良いという事になる。
100万人も合格者(累計)が存在してるのに どうして3人に1人なのでしょうか?
696名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:27:06
あの簡単な宅建取ったら平均年収以上の仕事にありつけるんだからお得さ。
697名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:35:21
2.5人に1人になるって話だよ
698名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:43:27
何れにせよ資格だけの未経験者はまともな仕事は出来ない。
699名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:50:56
↑と、無資格者が申しております
700名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:53:16
>>699
アフォ!!
一昨年の取得者で業界人だ!ば〜かwww
701名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:57:06
司法試験、会計士試験に短期で受からないヤツは
ベテったり、司法書士、税理士やるより
宅建取って就職した方がよっぽどいい人生送れるよ。
702名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 16:02:29
業界人w
703名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 16:02:53
↑と、司法会計ヴェテが申しております
704名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 16:04:30
惜しいw
705名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 16:26:51
本来なら仕事を覚えてから資格を取るものだが
ここの奴等は仕事の前に資格からという馬鹿が多い
そういう奴は現場ではまったく使えなくて厄介なんだよなぁ

まぁ新卒で就職してくる奴等は別だがな

無職ニートカワイソゥwww 無職で正月とはなwww
706名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 16:33:12
↑大丈夫、来年こそ受かるよ。
707名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 17:05:32
そりゃ、五回も六回も受けるようになれば僻んだりもしたくなるだろw
大目に見てやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 17:06:41
宅建落ちたやつに限って「現場主義」を謳うw
709名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 17:17:16
矢印くんは今日も大活躍w
710名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:00:37
そう言えば、飛び込み営業やっているやつが宅建要らないってしきりに強調していたな。
まあ、要らない気もするんだけどw
まあ、毎年受験して要らないって言ってるのはどうなのかと思うけどw
711名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:07:52
不動産の仕事に難しいも何もね〜よ
712名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:10:06
不動産業界の歩き方
http://baibai.client.jp/
713名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:26:56
↑そのとおり。
714名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:30:46
↑当たり前。
715名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:31:26
↑定説。
716名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:32:11
↑宅建ヴェテw
717名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:32:48
万引きして捕まった場合禁固刑になる?
禁固刑になった場合登録消除だけですか?合格が取り消されますか?
718名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:34:05
世代交代が14歳や15歳なんて当たり前。


高校生デビューは負け--- 高校生デビューとは、"一般階級"の常識である。
千円ではやらせない--- 千円なんてドヤの宿泊料金にも満たない。

ちょっと男に飽きれば次の男をさがし、飽きたら廃車にする。
女に飢えている男は、性欲を満たすために金を出すから、そいつらから金を稼ぐ。
道端にはゴムが捨てられている(当然、使用済みのもののみ)
二万円出す客は松
一万円出す客は竹
5000円出す客は梅
719名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:38:42
スレ違い。
720名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 19:28:16
宅建難しいですね。独学ですが、3回落ちました。
市販のテキストの内容をぐりぐり覚えて臨むんですが
試験問題の内容が理解できません・・・。
こんなんテキストにないっ!てゆうものばかり。
ま、3回も同じことしてるってことは頭悪+勉強不足なんでしょうが、
なんかいいコツないでしょうか。通学以外で。
721名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 19:53:46
>>720
過去問やらずに臨むこと自体、超無謀。
テキスト覚えたってアウトプットができなけりゃ、話にならんよ。
722名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 20:19:29
>>721
そうですよね。今気づかされましたよ。
あはは、ほんと俺頭悪かったりして。
・・・すみません、バカのために貴重な一行を。
過去問買ってやります。そのときに留意すべき点とか、
効率のよい方法なんぞありましたら・・・いやいや自分でやります!!
ありがとうございました、宅建師匠その1さん。
723名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 22:15:36
>>689
なんで嫌味言うの?へこんじゃったよ俺
まぁ良いお年を〜
724名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 22:25:38
>>720
正直に答えると、勉強時間が少ないんじゃないの?
過去問に手がだせないのも勉強時間が足りないからじゃ。
725名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 22:49:37
いっぱい釣れてよかったねww
726名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 23:05:49
うん。
727名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 23:30:13
( ´,_ゝ`)プッ
728名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:49:44
宅建の合格体験記書いて7500円もらいました。
難関資格の合格体験記ならもっと金もらえるのかな?
729名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:54:49
↑どこで
730名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 03:36:55
釣れないねww
731 宅建を:2006/12/31(日) 10:07:10
独学で望むのは個人の自由なので一向に構わないが 2度、3度落ちている人は
通信などに頼るしかないだろう。独学で一発合格でなければコスト的に意味がない。
1年を棒に振るなら通信(5万円位)を利用して効率的に勉強したほうが結果的に金を
かけなくて合格したことになるとはおもわんか?
732名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 10:12:34
で、君は何回で合格したのかな?w
733728:2006/12/31(日) 13:04:29
ワセミで合格体験記書きました〜
もちろん一発合格ですよ
734名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 13:14:48
和蝉ww
735名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 13:18:46
34点一発合格者 >>> 複数回受験・高得点合格者
736名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 13:21:21
↑合格発表日までの生き地獄度w
737名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 13:28:25

( ´,_ゝ`)プッ
738名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 14:40:32
矢印くんって書いてから増えてるwww
739名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 16:03:51
>>738
↑そうですね↑そのとおり↑定説です↑当たり前
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1162559645/
↑そうですね↑そのとおり↑定説です↑当たり前
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1163856372/
740名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 16:14:31
↑そうですね。
741名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 16:57:34
↑そのとおり。
742名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 17:18:40
↑そうかもね。
743名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 17:27:03
↑当たり前。
744名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 17:40:00
↑定説です。
745名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 19:15:43
転職していった職場の先輩が、宅建は取っておいた方がいいと言っていました。
建築、不動産、金融のいずれにもつぶしがきくんですってね。
746名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 19:40:07
720や722だったりします。
言われるとおり、試験のお金結構かさんでます。
実務経験はないですし、法律系の授業うけたことないので
独学じゃ難しいのでしょうか。
確かに技術系資格と同じ様な勉強してもなんかしっくりこないんですよね
技術系の法規なんて条文そのまま出るし。

でももう一回、次回も独学で頑張って受けて
それでだめなら通信とか考えます。
すみません。なんかコツを、コツを下さい!!
747名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 19:49:05
楽して受かろうとすると足元すくわれる。
過去問を5回〜10回まわせばいい。それだけの話。
不安なら7回以上まわした方が、いいかもね。
ただし、ほんとにただの暗記じゃ意味ないけど。普通にやれば大丈夫。

2006年みんなおつ。
来年も、不動産で働く人やそうじゃない人、新たな目標に向かって前進できるようがんがりましょう。
それでは良いお年を。
748名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 19:51:20
まともな流れになってきたなw
749名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 20:06:47
オナレス乙w
750名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 20:11:58
容積移転で木造から鉄筋に=密集市街地の防災機能強化へ改正案−国交省

 国土交通省は30日、大地震発生時に火災が広がる危険性が高い木造住宅密集市街地の防災機能を高めるため、
次期通常国会に提出する密集市街地防災街区整備促進法改正案を固めた。道路整備が見込める地区で、
老朽化した木造住宅が立ち並ぶ一定区画を、マンションといった「受け皿住宅」に建て替える際、
容積率を上乗せできる制度を創設することが柱。木造から鉄筋など耐火性の高い建物への建て替えを
促すとともに道路など基盤整備を一体的に進める。成立すれば、来年秋をめどに施行する予定。
 密集市街地では地権者や賃貸住宅の家主、居住者の権利調整が複雑で、中でも木造賃貸住宅などの
建て替えでは居住者が移り住む住宅の整備が重要になる。 

最終更新:12月31日7時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061230-00000097-jij-pol
751名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 20:15:58
オナレス乙乙乙w
752名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 20:45:09
あ〜またくだらない流れになってきました。
753名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 20:45:35
私は今年初受験します。らくらくで頑張ります。
仕事をしながらですが、時間を確保します
754名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 20:47:59
いい流れになってきましたよ〜。

>>753
頑張れ。気を抜くとすぐにヴェテになるのがこの世界。一発合格してください。
755名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:41:20
>>753-754
自演乙w

>私は今年初受験します。 って、今年は後数時間しかねーよ馬鹿www
756名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:43:59
自作自演スタート
757名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:44:46
またヴェテちゃん登場してきたのかな〜w

自演かどうかは文章を良く見て判断しましょうね。
758名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:46:07
こんな所で自演してどうするよw

まあ、いつでもどこでも自演している輩もいるから一概には言えないけどねwwwwwwww
759名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:47:26
大漁www
760名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:51:19
釣ってると思ってて釣られてる、みたいなwwwwwww
761名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:57:30
宅建合格できてよかったw
762名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:08:47
スタートしました
763名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:09:36
プロの自作自演
764名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:12:15
はまじゅん鱒
765名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:13:59
はなじゅん樽
766名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:14:27
うんこ
767名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:14:56
さすが風呂
768名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:20:03
最強の自作自演
769名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:23:26
↑      ↓   
770名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:24:39
↑そうですね
771名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:26:23
華麗なる自作自演一族
772名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:26:44
↓そうです
773名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:29:02
はまじん樽の厄年狂う年
774名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:33:05
よい自作自演を
775名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:34:53
      / ̄ ̄ ̄\___
     / ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \    ┌───┐ロロ
    /          ̄   \   └─-フ /
  /           □    \    //
 |   / ̄ ̄ ̄~\ / ̄ ̄\|  //
/\ /  / ̄~\ ∨ / ̄\‖   ̄
|∩||  〈     >  <    >|    ┌┐
|∪||   \__/    \__/|    ││
\/ \       <∩_∩>::|    ││
  \   \       \\\\:|     ││
   \   \     ィ〜\\\\    ││
     \   \   ノjjjjjjjj\\\\   ││ 
      \   \ ヽ!!!!!!!!!!ノ \\\\ └┘  
        \___\_ヽ〜ー´__ノ \\\\     
           _]::: ̄" ̄[__  \\\\
        〃 ̄          ̄ヽ \\\\
776名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:35:07
来年も自作自演
777名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:35:51
777
778名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:37:07
要望が多いようなので自作自演
779名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:41:01
自作自演のプロ
780名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:44:43
自作自演スカート
781名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:47:36
キモイヤツ
782名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:48:04
元旦の自作自演は非常に混雑し、大変つながり難くなっております
783名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:49:16
さすがプロ
784名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 23:00:59
2006自作自演大賞
785名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 00:04:13
合格した人にも不合格だった人にも、
わけへだてなく新年がやってきました。
時というのは誰にも公平で、そして、時に、残酷なものです。
みなさん、あけましておめでとうございます。
786名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 07:41:27
宅建はニュートンでどうなの?

格安で資格を取る方法
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wakako00
787名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 19:31:29
俺は、平成17年度合格したけど1月の中旬くらいから徐々に過去問始めてたよ。
散々言われてるけど民法は、宅建レベルに留まる必要はないし、むしろ宅建をステップアップ
にしてもっと上目指す気持ちが漠然としてでもあるなら、早くやっておいて損は
ないよ。まぁ宅建しか考えてないんなら春くらいからでいいと思うけど。
788名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:19:20
筆記試験合格後の実務講習、自宅にDVD再生機ないんだけど大丈夫かな?
もう少ししたら私も申し込もうと思っているんだけれど、躊躇してしまうよ。
自宅学習できんよ。
どこの会社も当然のように「DVDによる自宅学習」って書いていてつらいよ。
申し込みして教材が送付されてきた人、教えてくださいよー
789名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:27:00
おまえはお子ちゃまか?
790名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:39:04
矢印が来るとどこのスレも荒れるよな。
矢印、跡形も無く消えろ!
791名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 20:37:33
792名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 21:08:35
他スレに誤爆したので以下に再度張り付けます。

専念する時間があるかたは夏からで間に合います。
但し、合格レベルに達し合格を狙う事が可能という事です。
合格を確実にするために春先にはスタートして下さい。
ここまでです。
久しぶりに、突然すみませんでした。
793名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 14:21:05
>>792
夏からって、具体的に何月何日から?
専念とは、一日8時間くらい?
春先とは、何月何日?

もう少し具体的に教えて欲しい。
794名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 23:33:30
ゼロから始めても1ヶ月間の集中勉強で足りる。
具体的に言うと、9月14日から10月14日。
1日3時間程度。個人差あり。
79518年合格者:2007/01/05(金) 23:35:29
>>793
私は4月上旬から始めました。
休日は3時間、平日は毎朝1時間学習していたら
8月には合格点を超えるようになりました。
796名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 00:36:19
>>795
ありがとう。
平日1時間 休日3時間なら無理がないですよね。
やっぱり朝だから吸収がいいってのがあるんですかね。
参考になります。
797名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 02:26:41
質問なんですが。去年交通事故起こして、業務上過失傷害なんですけど、宅建の試験受けるには5年経たないとダメですか?    すいません。教えてください。
798名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 11:44:22
民法は量だな!
時間かけて、量を増やせば、試験でも分からない問題出ても、消去法でなんとかなる。
799名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 15:44:40
>>797
法律相談版の質問スレで質問する方がよろしいかと思います。
宅建受験生は、試験に出るパターン以外の事には対応できません。
80028教祖 ◆28kumI.NQg :2007/01/06(土) 16:15:24
試験は受けられるよ。
801名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:49:10
問題ない見たいです。絶対合格します。
802名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 18:10:13
大学二年生だけど、期末試験終わったら勉強始めます。
時間はたっぷりあるから、日課のような感じに毎日、少しずつ進めてゆけば大丈夫かな?
1日一時間くらい。
803名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 18:21:33
>>802
>日課のような感じに毎日、少しずつ

素晴らしいことだとは思うのだけど、飽きないかな?
受験期間を半分位にして、1日2時間程度勉強するというのは、どう?
忘却に伴う記憶の希薄化も考慮すると、それくらいが妥当かなと思う。
(個人的意見ね)
804名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 18:57:52
>>803
同意。
私は、2月ころから始めたが、お盆頃にはもう合格レベルに達した。
だから、お盆以降の期間は、忘却との闘いだった。
個人差は、有ると思いますが、民法初学者なら
4月ごろから始めるのがベストだと思います。
805802:2007/01/06(土) 19:33:14
>>803 >>804
なるほど〜
本格的な勉強は春以降ということでも、
とりあえず触り程度にテキストだけは買って、
一回読んでみようと思います。

らくらく宅建塾という本を最初の部分だけ立ち読みしたところ、
とても分かりやすかったので、そのシリーズで勉強してゆこうと思います。

ありがとうございました。
806804:2007/01/06(土) 19:45:10
>>805
あくまでも804は個人的な意見です。
今の時期から始めても損はないかも?
特に民法等。。。
それじゃー がんばってね!
807名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:19:23
すいません。教えて下さい。企業の総務で宅建を取得して、
登録する人はいるのですか?不動産ですとか店舗開発に所属
している方でないと登録しても意味がないのは分かっている
のですが・・・。
つまり名刺に何か入れたいだけです。
808名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 23:05:17
>>807
去年までなら、講習受けて名刺の為だけに登録するのもありだっただろうね。
でも今年からは、実務講習が強化されてるから・・・

約1700ページのテキストを1ヶ月自宅学習、そしてゼミ形式20人のスクーリング 費用4万

これをどう捉えるかだ。
809名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 00:36:07
>【一段落】
一段落してる場合じゃねぇよ、早く勉強始めろや!
810名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 00:38:24
次のスレタイはこういう風に頼みます


【宅建】宅地建物取引主任者資格試験【その96】
811名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 01:04:13
平成19年度合格目標の方はこちらへ。

【宅建】平成19年度-宅建試験-合格目標【その1】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166887127/
812名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 01:09:00
年度別スレは削除対象

ローカルルール違反
813名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 10:01:49
本スレここだろ
814名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 10:03:57
本スレここです

そろそろ勉強ネタ中心でお願い
815名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 15:00:19
>>810-811
マメなスレ運営乙。
誘導とか、スレの進行フォロー役とか。
81618年度宅建試験委員1:2007/01/07(日) 16:38:07
情報公開法に基づいて、平成18年度及び14年度の宅地建物取引主任者試験委員に関する
行政文書の開示請求を行った結果、試験委員が判明しましたのでご報告します。
なお、14年度の試験委員に関しましては後程ご報告します。余談ですが、14年度は
当方が宅建試験に合格した年度(合格ライン36点)でもあり、併せて開示請求を行った
次第です。

平成18年度宅地建物取引主任者試験委員名簿(平成18年4月26日現在)敬称略

1 岡  正晶 弁護士
2 熊谷 則一 弁護士
3 松脇 達朗 国土交通省総合政策局不動産業課長
4 山崎 篤男 国土交通省都市・地域整備局都市計画課長
5 竹内 直文 国土交通省都市・地域整備局市街地整備課長
6 小川 富由 国土交通省住宅局建築指導課長
7 井上 俊之 国土交通省住宅局市街地建築課長
8 合田 純一 国土交通省住宅局住宅資金管理官
9 北本 政行 国土交通省土地・水質源局地価調査課長
10 中村 英男 国土交通省土地・水質源局土地利用調査課長
81718年度宅建試験委員2:2007/01/07(日) 16:38:52
11 飯場 正紀 国土交通省国土技術政策総合研究所
         危機管理技術研究センター建築災害対策研究官
12 團藤 丈士 法務省民事局民事第二課長
13 佐藤 速水 農林水産省経営局構造改善課長
14 佐藤 慎一 財務省主税局税制第一課長
15 羽深 成樹 財務省主税局税制第二課長
16 市橋 保彦 総務省自治税務局都道府県税課長
17 米田 耕一郎 総務省自治税務局固定資産税課長
18 菅久 修一 公正取引委員会事務総局
         経済取引局取引部消費者取引課長
19 瀧田 裕道 北海道建設部建築指導課長
20 青木 弘  東京都都市整備局住宅政策推進部不動産業課長
21 樋口 正人 神奈川県県土整備部建設業課長
22 江崎 時彦 愛知県建設部建設業不動産業課長
23 西谷 一彦 大阪府住宅まちづくり部建築振興課長
24 松田 雪明 福岡県建築都市部建築指導課長

「私見」マンション管理士試験委員に次いで、国家試験の入門編とされる
宅建試験委員に関する情報についても開示請求を行いました。マンション
管理士試験は、民法の内田先生や区分所有法の丸山先生等権威ある学者ないし
実務家が含まれていましたが、宅建試験は国交省のキャリア官僚等が中心に
なって作問されているのが特徴です。大学教授が含まれていないのは意外でした(笑)

宅建試験は役人が中心になって作問されています。役人が作った試験問題を
どうクリアするかが受験者の使命ではないでしょうか。頑張って下さいね。
81828K ◆28kumI.NQg :2007/01/07(日) 16:45:12
興味深いですね。

国の役人が中心で作りつつ、都道府県知事の試験なので、都道府県の意見も取り入れながら、
弁護士が法的なあたりをチェックしているという感じでしょうか。

それにしてはあまり悪問がないですね。
歴史がそうさせているのかな。

満干ももう少しがんばれば良いのに。
81914年度宅建試験委員1:2007/01/07(日) 21:44:20
参考までに平成14年度宅地建物取引主任者試験委員は以下の通りです。
敬称略

1 飯原 一乗 弁護士
2 岡 正晶 弁護士
3 中田 徹 国土交通省総合政策局宅地課長
4 福富 光彦 国土交通省総合政策局不動産業課長
5 田中 裕司 国土交通省都市・地域整備局都市計画課長
6 小前 繁  国土交通省都市・地域整備局市街地整備課長
7 伊藤 淳  国土交通省住宅局住宅資金管理官
8 飯島 正  国土交通省住宅局住宅総合整備課マンション管理対策室長
9 菊田 利春 国土交通省住宅局建築指導課長
10 田島 正興 国土交通省土地・水質源局総務課長
82014年度宅建試験委員2:2007/01/07(日) 21:45:00
11 小林 昭彦 法務省民事局民事第二課長
12 佐藤 一雄 農林水産省経営局構造改善課長
13 川北 力  財務省主税局税制第一課長
14 古谷 一之 財務省主税局税制第二課長
15 道盛 大志郎 財務省主税局税制第三課長
16 株丹 達也 総務省自治税務局固定資産税課長
17 木内 喜美男 総務省自治税務局都道府県税課長
18 寺川 祐一 公正取引委員会事務総局経済取引局取引部
         消費者取引課長
19 中岡 正憲 北海道建設部建築指導課長
20 長田 春夫 東京都住宅局民間住宅部免許課長
21 松田 幸雄 神奈川県県土整備部建設業課長
22 澤木 恒伸 愛知県建設部住宅管理課長
23 川崎 英人 大阪府建築都市部建築振興課長
24 宮本 比佐志 兵庫県県土整備部まちづくり局民間住宅室長
25 中村 邦昭 福岡県建築都市部建築指導課長

「私見」14年度本試験は合格ライン36点と35点を突破したのは記憶に新しいところです。
多くの35点受験者が涙を呑んだ年度でした。試験当時当方は帰宅するとネットに向かって
一喜一憂していました(笑)今となっては懐かしい出来事でしたが(笑)
821名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 06:20:49
おまえらまりえまりえ言うけど俺は高畠が好きだね
822名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 08:32:38
TAKABATAKE-
823名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 08:39:25
WE ARE TAKABATAKE
824名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 11:56:28
高畠ってなに?
825名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 13:25:30
独学は俺の根気の無さでは無理っぽいので
学校に通おうと思ってるのですが
皆さん、どこに通ってました?
今のところ○原が授業回数も多いしいいかな〜と考えてるんですが・・・。
(その分、当然のことながら金も高いですが・・・)
学校通学で合格された方、アドバイスお願いします。
826名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:13:37
あれっすよ。各校の体験講義受けて決めてみるってのも手ですよ。人それぞれ好みが
違うんで一度お試しあれですよ
827名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:40:44
>>825
梶原が確か合格率が80%以上。
いい選択だと思うよ。
828名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:42:29
梶原なんて全国にあんのか
829名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:52:18
今年俺の会社の馬鹿部長が受けるんだってさww
今年で何回目の受験なのやらあの馬鹿部長ww
今年も間違いなく不合格だな!!!ww
830名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:56:22
マジレスです
今年、独学で挑戦します。予備知識等何もありません。
参考書、学習書等ご推薦お願いします。
831名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:02:06
こういうのあったら受講する?
合格させられる自信有。

・直前集中型(9月以降)
・少人数制(5人以下)
・20〜30代のイケメン・美人講師(サービスします)
・受講料49800円(税抜き、飯抜き)
・テキストは指定のものを自費で購入

【受講資格】
・学生/無職限定
・Fラン大以上の学歴(高卒不可)
832名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:06:21
しない。
ってか、独学が普通でしょ宅建って。。
833825:2007/01/09(火) 00:56:09
>>826
そうですね。
同じ学校でも受ける講師によって違いが出るだろうし
一度、体験入学してみます。ありがとうございました。
>>827
レスありがとうございます。
自分が受けようと思ってるのは大原なんですが・・・。(^^;)
合格率80%なんてそんなスゴイとこ初めて聞きました。

834名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 01:20:50
相乗効果が期待できる、宅建+AFPのダブル資格
835名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 01:24:12
宅建の合格率が毎年約15%ってことは、一発合格者だとさらに確率が低くなるってことだな。
宅建をなめて独学で受けて当然の如く落ちた奴は1年間無駄にしてご苦労さん(^o^)/^
836名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 01:27:43
宅建に落ちる余裕のある奴はチンタラ独学でも止めないが、
初学者が絶対に一発で合格しなければならない場合、資格予備校への通学は必須。
837名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 02:22:44
工作員が湧いてますね
宅建で通学とかありえないよ


どうしても何十万も払いたいってのなら別だけど(^o^)/^
838名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 10:11:13
宅建を簡単・余裕と言う人たち
・不合格者
・試験そのものを理解していない
・数十年前の取得者
・自分が苦労して取得したのを隠す為

予備校への通学が必須とまでは言えないが、本試験会場ではかなりの人が
予備校通学だったと思われる(テキスト)
839名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 11:01:42
受かる人の半分近くは通学者じゃないかな。
今の時期からやれば充分独学でいけるけど、根気がない人は民法でつまる
だろうから、民法だけ受講とかでもいいかもね。
結局のところ思うに、普通の人なら300時間が合格に必要な勉強だとい
われてるんだから、自分のレベルを把握してこの数字をいじって調整すれ
ばいいんでないかい?
自分は要領普通よりいいとはいえないから500時間くらいはやるつもり
でいたよ。
840名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 11:02:48
あと、テキスト+問題集(過去問等)を学習ってのは、当然考えてるはず
だけど、テキスト読んだらその日もしくは次の日(遅くとも3日以内)に
はその範囲の問題を必ず解くということ。
試験までに問題集は5周はまわすこと(要領いい人は3週でもいいかも)
宅建本気でほしかったらこれくらいはやったほうがいいと思います。
公認会計士とか公務員試験、行政書士試験のように付け焼刃的な勉強が通
用しない試験とは違うから、とりあえずはじめにここまでやれば絶対に受
かる、という計画、しかもそれがちゃんと自分で実行できるものであるこ
と、立ててから勉強をはじめることだと思いますよ。
受かるかな〜不安だな〜なんて思いながら、勉強するよりここまで俺は勉
強するんだから大丈夫だ!って思いながらやったほうが絶対受かると思う
ので。
841839,840:2007/01/09(火) 11:04:00
ちなみに自分が合格するため、勉強するためのコツだったのは、プレッシ
ャーを感じすぎないことでした。そんなに悩まなくても大丈夫なんで50
0時間5周やればほぼ間違いと思うんで、不安ならもっとやればいい話な
んで安心してください。
19年試験後悔ないよう頑張ってください。
842名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 11:18:31
宅建の権利関係の事例問題って通謀虚偽表示だの二重譲渡だの
ヤクザを養成しているとしか思えない問題だね
843名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 11:28:03
予備校に通ったほうがお金払ったぶんプレッシャーかかるから
勉強はすると思うよ。
教材は一番わかりやすいらくらく宅建塾使って
予備校に通えば一番いいんじゃん?
844名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 11:55:40
予備校に通うメリット(デメリット)
@勉強が理解しやすい(その分授業にでないといけない時間がかかる)
A宅建試験とはどういうものかわかる(井の中の蛙になりがち、予備校
で勉強してる自分達が1番有利だ!と思う過信)
B自習室が利用できる
C情報量が多い(多すぎるともいえる、情報にいちいちほんろうされて
疲弊してしまう)
(試験を受ける動機があいまいでも、予備校に入れば資格取得できるだ
ろうという甘い考えで入学して、落ちてお金を損する)
845名無し検定1級さん :2007/01/09(火) 12:25:57
田舎なので予備校など遠くて通えないのですが、
通信講座でおすすめなところはありますか?
846名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 12:38:32
らくらく
847名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 12:47:40
宅建なんて3月間あれば充分
848名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 13:07:25
予備校通学のメリット・デメリット
メリット
・効率的なポイントを絞った解説
・質問ができる
・自習室の利用
・通学による勉強時間の確保
・同じ目的を持った仲間ができる
デメリット
・勉強してるんだという満足感
・予備校に通学してるという安心感
・情報量過多
・ボッタクリ校も存在
・落ちた時の焦燥感
849名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 13:40:33
>>845ユーキャン
850名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 14:38:28
予備校についての書込みばっかりになってるwww
851名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 15:05:08
宅建で通学言ってる奴80%以上で予備校関係者だなw宅建は3ヶ月で十分!
3ヶ月で受からん奴は10年勉強しても受からん。宅建って資格はそんなもん。
852名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 15:14:55
しかし宅建で通学なんてしてる人がいるのかね。
聞いたことないけど。
宅建っておじいちゃんでも受かる試験でしょ。

毎年17%しか受かってないけど
勉強してる人は20%くらい。。。
853名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 15:44:54
これに限らず、資格試験に合格する人は性格的にネチッコイ人が受かる。
854名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 16:09:39
宅建ってまともに勉強すれば受かるでしょ。
落ちている人のほとんどは勉強不足であり、
仕事の関係でイヤイヤで受けたor冷やかし組。
855名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 19:39:30
今年の目標は宅建に行政書士
856名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:23:02
>>845
大原の超短期合格コース(正式名忘れた)を通信講座で受けた俺の感想

・CDは通信用に録音されてるから、生授業特有の熱意というか迫力に欠ける
・テキストは図も多くてわかりやすかった。ただ、ゴロとか受験テクニック等は無い
 用途規制や重要事項説明は「とりあえず網羅はしてるよ」感がする
・問題集は解説がやや淡白だが、らくらく問題集より量は多い
・コースの性質上、自習に委ねる所が多い
 「ここは細かいので、後でご自身で読んでいただきたいと思います」いやいや、そこを説明して欲しかったのに…
・コースによってはDVDでの受講も出来るけど、そっちの評判はわからない
・通信講座で合格したと通学生や大原スタッフに話すと、「通信で!?」となぜか驚かれた。合格者の多くは通学なのかもしれない

以上です。俺は受講前から「らくらく」シリーズで勉強を進めていたし、
受講後も勉強の中心は使い慣れた「らくらく」の過去問だったから、「大原だけ」で受かったってわけじゃないんだけど
全体的には満足できる内容だったと思う。講座のおかげで「らくらく」の穴も埋められたし。
857名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:36:12
大原の逆襲がはじまったwww
らくらくピンチ!
858名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 02:41:05
宅建合格者15%のうち、一発合格はおそらく一桁以下だな
859名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 02:46:17
宅建持ってれば26歳以上でも就職できますか?
860名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 03:04:25
全くの初学者からの一発合格を目指すならば、宅建講座への通学は必須
861名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 03:20:04
通学したほうが良い
862名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 04:09:21
独学で受かります。
863名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 04:14:22
1日3時間×1ヶ月独学で一発でした。
864名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 04:18:32
やっぱ集中力です。
865名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 06:32:33
通学したほうが集中できる
宅建といえば通学か通信
これ常識
866名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 08:09:36
まぁとにかく頑張れ
俺34点で独学合格だったけど
運で通ったって言ったらある人が
運を引き入れる努力をしてたからだって言ってくれたぞ
867名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 11:18:45
宅建は勉強しないで取れるほど甘くない
しかし、勉強さえすれば絶対に合格できる

ようはヤル気の問題よ
868名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 11:30:30
全く勉強したこと無かったオイラも、資格予備校通ったら2004年の試験に一発合格したよ。
まあ、オイラの場合も勉強7割、運3割って感じダターヨ。
869名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 12:13:17
おれも予備校で40点超えた口。
ヴェテと呼ばれた時期がなつかすぃ。
通学最高
870名無し検定1級さん :2007/01/10(水) 13:18:20
独学で受かる
独学で受からない奴は試験の要点が読めない奴
そいつは学校いってもちょと無理があるな
毎年同じような問題でて点数取れない奴は
問題のどこを突くかってのをわかってないよ
過去門から覚える
短時間で受かる方法だと思うよ
1日5問過去門解くと試験まで1500問解けるよ
頑張りな
871名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 14:18:36
学生の方や主婦の方などは、半年間〜1年間、毎日少しづつ学習をする方が多いようです。
1日に学習できる時間は人によって様々ですから正解は無いと考えますが、参考までに
私の場合は、1日2.5時間を週5日、土日に復習、そしてそれを4ヶ月間続けましたから、
およそ250時間となりました
872運が:2007/01/10(水) 16:24:50
いいことも確かにある、過去問をしっかりまわしていると 不思議と
分からない問題に当たったとき勘も良く働く。運を呼び寄せるほど勉強
したと言うところか。 しっかりと準備した(勉強)者に勝利の女神が
微笑むことは間違いないことを宅建は教えてくれるよ。
873名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 16:27:55
871ですけど、それでも落ちますた。ともに頑張りましょう
874去年独学一発合格者:2007/01/10(水) 17:38:38
宅建とか学校に行く必要ない
ネットが普及してるから利用したらいい 過去問も説明付きで載ってある 学校いくほどの資格じゃないぞ
875名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 20:47:24
テキスト1冊、予想問題集500問1冊、過去問題集500問1冊。1日3時間で約1ヶ月かけて丸暗記して、自力で一発合格しました。やっぱり集中力だと思います。

876名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 22:52:57
あげ
877名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 23:53:27
試験形式に強い、弱いってのはあるだろうな。
同僚にピッと押せばパッと出てくるキレ者、実務の鬼がいるけど、
宅建試験は謎の2年連続不合格。
俺は短期独学で要領良く一発合格したものの、試験後1ヶ月で知識は
遥か忘却のかなたへ・・・。実務では大苦戦中。
今思えば研ぎ澄まされた刃物のようになっていたのは試験当日だけ。
あっという間に錆び付いてしまった・・・。
878名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 00:44:12
合格率15%・士業国家資格の宅建を舐めて無謀にも独学で受験するのは止めましょう。
試験に落ちて一年間無駄にします。
879名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 01:10:43
宣伝うざいよ
独学プラス会場模試3回で十分
880名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 01:17:10
通学しないと落ちるんじゃないかな。
絶対とは言わないけど自分から勉強しないよ。
だから毎年ほとんどの独学の人が落ちる。
通学すれば高合格率は保障されてる。
大原、日建、LEC、TAC辺りがいいのでは?
881名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 01:45:14
実際、合格者の多くはなんらかの形で予備校に関わってるっしょ。
試験会場見ても、予備校のテキスト持った連中だらけだし。
通学じゃない人でも、通信・模試・直前講座のみって場合もあるし。

だいたい、世間では 宅建=簡単 みたいなイメージが蔓延してるから、
自分から予備校通いました って言う人は少ないでしょう。

もちろん独学でも可能な人もいるだろう。けど、これだけ広い範囲で分量。
自分一人でとなると、余程の根性と忍耐が必要だよ。なんせ年1回だからね。
独学にせよ予備校にせよ、後悔のないように。
882名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 02:25:20
宅建試験合格率15%のうち、一発合格確率はおそらく一桁以下だな
883名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 02:35:38
宅建は誰でも受験できる上に4択マークシートということもあって比較的簡単とのイメージがあるが、
実際には15%程度の合格率しかなく、生半可な勉強では合格は難しい。
税理士や社労士が超難関のレベルなので、宅建や日照簿記検定2級やAFPなどの資格も決してやさしい試験ではない。
どれも標準的な学習期間が6ヶ月程度で、200〜300時間以上の学習量は覚悟しなければならない。
昔の宅建は基礎的な知識を知っているだけで解ける問題が出たが、今では決して簡単な試験でなくなった。
通学講座などを利用した効率的な受験対策なしでは合格は不可能。
884名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 02:41:38
工作活動お疲れ様です
合格者のほとんどは毒がkう
885名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 02:43:41
独学だと自己管理が難しく何もかも自由ゆえに大抵の人間は途中で挫折しやすいが、
通学講座を利用すれば教室やビデオブースでの講義を受講したり自習室を利用するので
様々な誘惑から隔離され強制力が働いて怠けにくくなる。
886名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 02:47:27
資格難易度Bランク群

宅建=日商簿記検定2級=AFP=基本情報技術者=TOEIC730点
887名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 02:59:15
工作活動活発化www
888名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 05:57:08
そんなに必死に工作しないといけないほど厳しい業界なのか
889名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 07:10:39
つぶれかかってるところばっかりだからねえ。
しょうがないよ。必死にならないとおまんまにありつけない。
2ちゃんは影響力強いからw
890名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 09:08:58
この時期は予備校情報多くなるね

人による話だから人それぞれだとおもう

自分のポテンシャルにあわせて教材独学予備校等選択しろ

落ちるやつの方が多い試験だ
891名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 09:14:11
中高時代
偏差値60クラスだったなら
予備校で1年
1日3時間
は勉強しないと受からないでしょう。
892名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 09:16:18
独学だと
その倍は掛かるでしょう。
893名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 09:26:03
今からはじめたら受かる確率はかなーり高いぞ
894名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 10:01:10
テキスト、過去問10年間、予想問題(発売されたら片っ端から買う10冊ぐらい)それぞれ3周。これで受かります。
895名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 10:05:52
今の時期は予備校関係者か落ちた一部の人しか見てないから
どうしても宣伝活動ばかりになるね。
今年の試験前の過去スr見てくると独学が多いってことがわかるよ。
みんな40点とか平気でとってる。
通学しないと落ちるってのは工作員と思ったほうが良い。
896名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 10:13:54
俺、学歴中卒だけど独学で一発合格したよ。でも、頭悪いから人の3倍やらないと追い付けなかった。
勉強は1月から初めて毎日3時間夏頃からは仕事帰って来て2時頃までやった。休日は摸試受けまくりで8万程使った。
は゛かですね!
897名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 10:36:31
予備校いっても10万円代ですよ。
今なら様々値引きもありますし。
プラス数万円で
心の余裕は
独学者の数倍。
898名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 12:43:04
プラス100ccの余裕
899名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 13:18:32
宅建ごときで通学なんて笑わせるな

おまえら何処まで頭悪いんだ?
900名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 14:35:55
10万使っても受かったもん勝ち
独学で落ちたらそれこそ目も当てられないorz
901名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 14:37:57
にっけんに10万払って合格しましたがなにか・・・
本当に一度取ったら一生持っていられる資格なんて他にない
安いもの

一度合格証書さえ手に入れば後は欠格期間、消除されても金払えば最終的に主任者証ゲトできる
やはり安い
902名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 15:14:36
独学1万円で一発合格しました。
それでも高いと感じる。みんな金持ちね。
なんで宅建ごときに1万も・・・
さらに講習ってなんやねん!
登録なんてするかい!
903名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 15:51:24
毎月三万円入るものを
904名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 16:21:51
現在簿記2取得して次はと考えているのが
宅建と税理士の簿記論

宅建がどこまで役立つかわからんから悩む。。
905名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 16:22:30
簿記論へ池
906名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 19:00:15
テキスト1冊、問題集2冊で7300円で一発合格。これで十分いけます。
907名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 19:30:45
俺は頭が悪いから600時間はやった。
そのうち民法に300時間は費やした。
経費はテキストと問題集で1万円で済んだが・・・
908名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 19:50:03
参考までに何のテキスト・問題集を使用しましたか?
909名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 19:50:45
予備校に通ったほうが安心です。
たった10数万円のことでで1年を棒に振りますか?


910名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 19:52:29
予備校にいきましょう。
受講料は
テキスト、問題集込みです。
911名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:44:08
>>902
いらない資格に1万円も使うほど余裕はない
必要な資格に10万円は安い
金銭感覚と価値観の問題
912名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 21:00:19
資格に金を使うのは資格マニアと資格が必要かの違い。
もちろん頭のできもあるだろうが・・・。
913名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:37:34
試験合格すれば法定講習を受けたりせずに登録しない状態でも
履歴書の資格欄に宅建って書いていいのですか?
914名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:59:51
>>913
合格しただけの人は「宅地建物取引主任者試験 合格」って書かないといけない。
あくまでその人は合格しただけで主任者になれるわけじゃないから。
915名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 03:12:18
こちらへ


宅建受かった奴つぎは何の資格目指す?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161602078/
916名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 15:31:37
ユーキャンの通信講座ってどうでしょうかね?
総額4万くらいらしいけど。
917名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 15:58:06
宅建にあまり金をかけすぎるのもどうかと。
基本は独学で、統計などの直前情報を仕入れるぐらいにした方がいいよ。
918名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:00:27
簿記3級も通学したほうがよかですか?
宅建は独学でいけましたけ
919名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:23:22
難度は
簿記2級>宅建>簿記3級
だから独学で大丈夫
920名無し検定一級さん:2007/01/12(金) 18:20:44
>>916
自分ユーキャンで一発合格しました。
ずぶの素人の自分でもわかりやすかったよ。
ただし、直前の3回セットの模試は別料金で¥15000ほど
だった気がする。
とにかく通学しなくても十分ってこと。
921916:2007/01/12(金) 20:09:08
>>920
ありがとうございます。
自分もずぶの素人異業種リーマンなんで、不安でしたがユーキャンで頑張ってみようかと思います。
学校行く気はないけど、
ある程度金かけた方が自分へのプレッシャーって意味ではいいかもしんない(^^;
922名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:16:44
ジスレ

【宅建】宅地建物取引主任者資格試験【その96】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168534871/l50
923名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:26:18
宅建とマンション管理士の難易度の差はどれくらいですか?
92428K ◆28kumI.NQg :2007/01/12(金) 20:27:05
宅建で40点くらい取れるなら、
それほどでもない。
925名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:22:48
宅建も使い方だと思う。
926名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 08:25:46
>>925
資格マニアは合格証書みておわり
必要資格者は主任者証ゲトして仕事、給料に反映する

独学合格で登録すらしないヤシは資格マニアで最初から優越感に浸りたくて、ガッコ行って落ちたヤシを馬鹿にしてるだけ
それか合格すらウソ・・・プッ

927名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 14:11:07
>>921
通信教育の方がやりやすい(独学志向)と通学で追い詰めないとできないタイプとあるから自分にどちらたいいか考えて選択すればいい。
漏れは自宅で時間取るの無理なので通学のみで自宅学習は前日テキスト読むだけだった。
勤め人は勤務体系にもよるが学習時間を確保できるかがキモ。
928名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 19:06:18
追い詰めるために高い金払って通学してる人なんているの?
しかも宅建レベルで。
929名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 19:17:50
今から始めると時間が余りすぎるな。マン官と管主もやるべ。
930名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 20:33:21
黙れ貧乏人ども
中流家庭以上で育ったご子息ご令嬢なら
20万なんて高いうちに入らないんだよ

931名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 20:40:33
受験産業関係者はほぼ貧乏人だろ。
932名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 21:04:35
古本買って数千円で独学で受かるのが一番かっこいいんですよ。
933名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 21:59:21
それだったら宅建の迷物図書館で印刷してただで受かる方がかっこいい。
934名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:04:03
テキスト、問題集は最新版がいいよ。4月に法とかの細かい部分の変更があったりするから見落とす。また試験はそういう所をついて来る。
935名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:11:53
>>934
迷物図書館は最新ですよ。しかもネットだからすぐ法改正に対応する。
実際これで受かった人いるし。
936名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 01:19:40
賃貸不動産で正社員やアルバイト勤務するときにお勧めはどこですか?
やっぱエイブル、ミニミニ、アパマンですか?
ちなみに資格は宅建とFP持ってます。
他には日商簿記3級以上を持ってると有利でしょうか?

937名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 03:01:03
独学で十分とか言ってるヤツはココには書き込まないわなww
オレはL・AとTACで迷ってるところ
938名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 07:59:30
宅建もTLTで格安で合格できるのか?怪しいなあ↓

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wakako00

939名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 08:38:39
工作♪工作♪
940名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 09:55:41
試験うかって次実務講習つけるつもりなのですが、実務講習はいくつかのとこ〔近代化センター、LEC、あと2.3個〕で受け付けないしは講習などをやってるのですがどこがおすすめですか?もしくはどこも一緒ですか?
941名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 10:39:10
ジスレ

【宅建】宅地建物取引主任者資格試験【その96】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168534871/l50
942名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 11:11:36
>>938
TLT、あまりオススメできません。

俺、18年度に独習で合格した者だけど、TLTは量が多くて消化しきれなかった。
途中から市販テキスト+過去問5年分+市販模試3回分に切り替えて、
なんとかギリギリで合格できた。
TLTは量が多すぎ。社会人など、時間が無い人には厳しいと思う。

まあ、時間が沢山ある人ならTLTでもいいかも。一応、学習効果は高いから。
943名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:08:41
(TLT)
944名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:26:51
モニタで勉強なんて疲れるぜ
やっぱ紙だよな紙
945名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:29:59
工作員じゃないのですが、TLTで初心者で合格できるなら
貧乏人でも合格可能なのでしょうか?
合格保証だし・・・

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wakako00
946名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:32:31
何年かテキスト買ってやったけど、結局身に付かず。
日建に10万円払って合格証ゲト。

宅建は勉強するかどうかだけで、やれば受かる資格。
意志、環境含めて自己管理できるなら通信教育でもおkだし仕事終わってテキスト開く元気がなければ通学が楽。
行けば嫌でも頭に入る。

今年の日建某校は春からのプログラムいれて20名以上いたけど、合格したの4名だけだった。
947名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:56:09
ちょwwwwwwwww
20%www
948名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:08:56
>>946
一応、全国平均は上回っているわけね。
9492008年度は難化します(確実):2007/01/14(日) 13:44:26

   38点   37点    36点      35点    34点   33点
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
950名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:07:12
20名以上 で 4名合格

衝撃を受けた。
しかも春から勉強してる人も含めて。
実質17%くらいじゃないの?

春からのプログラムとか25万くらいだっけ?
落ちた80%は再受講かな。
良い商売ですね。
951名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:26:52
宅建とマン管と管理主任者持ってるが出来るなら予備校の教師になりてぇ〜〜〜!
>>946とかみてると不況はなさそうだ
952名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:55:37
ほんとかどうか知らんが、ウーキャンで4割なのに、日建で2割はないだろ
953名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:13:53
試験の合格率が17.1% といっても、多くの人 (とくに既に不動産業に従事している人) は、
ほとんど何も勉強しないまま受験して落ちているのが実態ですから、数字のイメージに惑わさ
れてはいけません! まじめに勉強した人の中だけで合格率を出せば、おそらく60〜70%程度
にはなるのではないかと感じられます。「真剣に勉強したのに受からない」 という人もいる
ようですが、資格学校のホームページによる解説などを読むと、深く考えすぎて余計な勉強を
しているケースもあるようですね。
954名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:26:41
300時間で受かるのはネタで
それを鵜呑みにしてる人って多そうだね
955名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:32:57
独学者は全受験生の8割くらいで
合格者の7割くらいが独学者じゃないかな

>>953
>まじめに勉強した人の中だけで合格率を出せば、おそらく60〜70%程度

まじめに勉強しないひとでも受かってる人もいるが
まじめに勉強すれば6〜7割が合格するとは思えない。
ここで「まじめ」の定義が問題となるが
少なくても予備校や通信教育を利用した人は
「まじめなひと」の部類に入ると思う。
だとすると、合格率が6割もある予備校などは存在しないわけで
せいぜい2〜3割程度のはず。
だから「まじめ」に勉強しても7割は、不合格の試験だと思う。
ここで忘れてはいけないことは、「まじめ」に
勉強することも合格能力の一要素であること。
956名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 16:07:47
実務講習の試験は明日から勉強する。
日建のDVD埃被っちゃってるよw
試験が重なるとキツイな。
957名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 16:14:59
らくらくシリーズ8冊で受かるよね?
958名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:16:43
日建某校ってどこ?
ひどくね?
959名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:37:19
そもそも合格率17.1%だって、5問免除者含む数値だしね。
18年度の問49は3.4が正解肢だった訳だが、これによって合格者が増えた。
実質的には、一般受験者は15%以下だよ。

>>954
300時間は予備校通うなどして、最も効率的に勉強した数値じゃないかな?
個人でやってたら、とんでもなく時間が足りない。

そもそも、そんなに簡単な試験だったら、予備校なんて無くなる。
960名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 18:04:44
300時間は独学でも多すぎだと思う。
ある意味本当の初学者に必要な時間。
勉強の仕方も忘れてるような。
200時間もやれば合格ラインには達するよ普通は。
不動産業者だったら150時間もあれば十分だと思われ。
それすらやらない人が多いだけ。

ところで日建20%以下ってのはマジ?

>>957
受かるよ。テキストと過去問3冊でおk。
後は直前模試をたくさんするべし。
シリーズって8冊もあったっけ?w
961名無し検定1級さん
>>958
946デス
日本のどこかです。
工作でも釣でもなんでもなく事実です。

結局ベースにやる気があれば独学でもガッコでもどうにかなる。
ちなみに自分は直前対策コースで37てん。
最終的には日建のおかげで1000問くらい解いてテキスト読んだ。
このテキストが判りやすくてよく理解した。
 ↑
ここが個人差で、過去問5000問で2000円で受かったヤシ、日建フルコースで30万円?かけて受かったヤシなど学習方法はさまざまダヨ。