■■【マン管】マンション管理士試験 33団地■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
■■【マン管】マンション管理士試験 32団地■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164558312/l50
2 ◆bNvTxR8UEU :2006/11/28(火) 21:18:06
2ゲット
3名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:21:33
4453
4名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:26:48
ショックでかすぎ
もう官業やる気すら起こらん
5名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:28:36
あまりにも予想点が高くて、すっかり様相が変わったな
まさに潮が引くように。
6名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:30:55
管業も39とかに
7名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:31:07
だれか管業の合格方法教えてくれ
8名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:32:48
うっせ↓ばっか↓
9名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:33:06
ここの満干の連中が大量に管業に流れていくのか・・・
資格学校などはつでに受けなさいと薦めてるもんなぁ〜

管業は40点
10名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:37:04
管業なんか5年前合格したわい!!(ノ_・。)
11名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:37:13
管業は鬼難との下馬評あり。
2ちゃんにかじりついている場合じゃないよ。
12名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:38:22
日建とLECは、二大神だからな。
LECの発表が楽しみだ。
36以下の者をトドメをさしてしまうこと必至かも。
13名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:38:59
何で群馬県は宅建の情報を漏らしてるの?何で?
14名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:40:32
群馬は治外法権
15名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:50:42
この下がりようはなんですか!!!








自己採点38点だワーイ♪
16名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:52:13
(財)マンション管理センター http://www.mankan.org/
マンション管理士になるには(国交省) http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/mansion_.html
(社)高層住宅管理業協会 http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには(国交省) http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/control_.html
合格講座掲示板 ttp://www.sikakuyo.com/mankan/keiji1.html

【合格推定点・解答速報一覧】追補6版
34±1点 大原 ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/mankan/kaito_mankan06.pdf
35点前後 Wセミナー https://www.w-seminar.jp/mansion/request/sokuhou06man.cgi
35点前後 サニーサップ ttp://man-pri.com/
37点前後 TAC ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/pdf/m_kanrisi18.pdf
37点 日建 ttp://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/apartment/2006_kaisoku_m_02.aspx

12/4以降発表 LEC https://personal.lec-jp.com/mankan/kaito_0611/pdf/VU06871.pdf
日ビ法 ttp://www.bho.co.jp/mansion/kaitou/18k.html
クレアール ttp://www.crear-ac.co.jp/kaitousokuhou/takken/2006mankan.htm
東京法経 ttp://www.thg.co.jp/mansion/sokuho/open/mansion.htm
ユーキャン ttp://manabi.u-can.jp/mnbpc/QuickAnswerCreateHtml.do?id=fd477d8a0f07bcd5010f27abbe377c2a
週刊住宅 ttp://www.shukan-jutaku.com/event/h18mankan_answer.html
住宅新報 ttp://www.jutaku-s.com/mankan/
大栄総合 ttp://www.daiei-ed.co.jp/sokuho/mansion/ma0611.php
フォーサイト ttp://mankan.foresight.jp/news/
大栄教育 ttp://www.daieinet.com/
DAI-X ttp://www.dai-x.com/info/sokuho/
アットホーム ttp://www.athome.co.jp/atweb_static/takken/sokuhou/
FSK ttp://funama.jp/
ライセンスメイト ttp://www.l-mate.co.jp/saiten.htm
イスト ttp://www.ist-p.com/
Yahoo ttp://stepup.yahoo.co.jp/shikaku/sokuhou/detail.html?skn=20061126

※参考:平成17年度の合格推定点(実際の合格点:34点)
Wセミナー:32±1 TAC・日建・DAI-X:33±1 LEC・大栄総合:33-34 クレアール:35 大原:35-36
17名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:08:37
俺も36点ゲトしているから、まだまだ可能性あるよ!あげまくれ!
元気出してあげまくるんだ!35点以下のヤツも希望を持て!
18名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:16:44
メルマが読んでわかったよ!

問2の4は法人登記していないから×なのだ!!!

集会の決議だけでは法人になれないのだ!!!

ああこれですっきりしたのだ
19名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:17:08
>>17
もういいよ…落ちたから…32点の奇跡に乗った俺がバカすぎた…






あばよ




20名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:19:08
>>18
あー確かにそうだわ。
どっかの問題でも建て替え組み合いで都道府県の認可って語句が無くて×になってたのもあったからな。
”できる”っていうんじゃ「登記をして」ってのが入らないと正しい肢とはいえないな。
2128教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/28(火) 22:19:16
>>13

宅建は都道府県知事が基本的に試験をしないといけない。
それが一括して機構に委任している。

だから、いろいろなところが絡んでいて対応もちょっと違うから漏れやすい
22名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:20:35
宅建スレによると、群馬フライングの結果から、書き込みが嘘でないなら、
回答について意見が割れていた問題で、大多数の予備校が正答とした回答
が間違っていたという結果が推定されるらしい。
うーん、マン管の問2、問40はどうだろう。
2328教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/28(火) 22:24:56
>>19

こちらでやり直しなさい

【28点教】マン管28点合格を信じますか?【復活祭】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164198506/l50
24名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:28:41
>>22
自分とこの解答が正しいという前提で予想してるんだから
合格推定点も変わってくるんじゃない?
25名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:30:10
問2は3で確定だよ。
コンメンタールで解説が書いてある。
たぶん、コンメンタールから流用した選択肢でしょう。

これで、全問確定で没問は、もちろんなしです。
26名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:32:22
>>25
問40は1でいいの?
27名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:36:49
>>26
問40は、1で確定でしょう。
前スレで、国土交通省の省令みたいなのがあったはず。
28名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:42:52


何なんだ?この盛り下がりようは?
寒いな、受験者数だけではなくて受験者も寒いヤツばかりか!
29名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:44:48
本当にメルマガのおかげだな

ここで散々論議があったが30人の人数要件に注意がみんな行ってしまって
こんな簡単なことがわからなかった自分が情けない

まさにコロンブスの卵だ!!!

まだ4で頑張っている予備校講師に言ってやりたい
30名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:50:38
TACがなぜ問40を3で頑張るのか根拠を知りたい・・・
3150代:2006/11/28(火) 22:57:49
>7 今から? 不可能でしょあと5日間足らずの一夜漬け勉強で。
私は昨年、2点届かず不合格でした。
過去問4年分の繰り返しだった記憶しかない。
  不合格者が教える資格はないか。
ちなみに、マン管も今年初受験・・落ちた・・。
去年の3倍は勉強したはずなのに・・・。 今年、管業も落ちたら
向いてないと諦めます。 もう歳だなぁ〜
30代の宅建は一発合格だったけどね、合格率12%?くらいだった。
 意味のない自慢です・・ゴメン・・おやすみ〜〜!
32名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:00:49
33点合格説
33新たな情報:2006/11/28(火) 23:01:35
34点って群馬でわかてるでしょ
34名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:04:36
ちなみにTACは問2も4のまま。
ついでに大原も問40は3。
35名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:04:45
マン管いらね
司法書士か調査士狙う
マン管いらねーマン管いらねーマン管いらねー
36名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:05:49
>>35
・・・もしかして36以下組?
37名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:07:57
33点合格説
38名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:08:29
俺は37点だからLECでるまで張り付くぞ〜。それ終わったら発表までこねーけど。
39名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:09:32
>>36
はい!31点ですた!
40名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:11:06
33点合格説
41名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:13:21
日建の
想定がでて
屍が
ごろごろマン管
受験生

-草葉の陰-
42名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:17:44

  |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)
43名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:18:23
32点涙の合格説
44名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:19:05
31点大逆転の発想合格ケース有り得る!
45名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:21:22
38点ひゃっほ〜!!キャバクラ行こう
46名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:27:21
何となく予想してたとはいえ日建の予想はショックだ。
没問が出るか合格率UPとかで36点救ってくれんかな。
47名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:28:13
そろそろ日建の予想がはずれてもいい頃だ!

32点でおながいします。
48名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:29:33
32点でいいじゃないか合格説
49名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:36:33
この試験は合格率を上位8%に設定して±1点で合格最低点を決めているのよ。ということは合格者は受験者12〜13人に1人だけ。自分がその1人になれるかどうか。
50名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:36:38
これが合格率7%クォリティーか。
俺の自己採点は38でした。

それより、年内に次の勤務先を探さなきゃorz
51名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:36:57
ふざけるしかないじゃないか32点合格説
52名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:38:18
おいおい普通2ちゃんの予想って予備校の予想より高くでるはずなのに、
なんだよ日建の37点って。
マン漢の試験に関しては、2チャネラーじゃないオッサン連中に40点オーバーの
ネ申がゴロゴロいるってことかよ・・・
53名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:38:31
>>46
あきらめるな!
まだ合格推定点じゃないか。決定じゃない。
日建だって万能じゃないんだからはずすことだってある・・・と思う。
54名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:42:40
 そういや、簿記の問題の25万、35万はどう決着がついたの?
55名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:43:12
>>18
「なる。」ではなく、「なることができる。」
36点乙ww
56名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:45:09
>>53
日建の先生が37点か38点ってゆってた
57名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:48:12
33
58名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:49:46
いや、だからその日建の先生だって万能じゃ・・・
59名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:51:02
マークミスがこわいぜ・・・。不安が募ってきた。
60名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:54:15
TACと大原 問40間違ってるの確定なんだから早く修正あげてくれ!
変な期待もってしまってつらいよ
問40を3にして36点になったおばかさんより
61名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:54:26
>>58
この何年間で一番簡単な問題なんだって
私は28点だけど、、、
62名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:59:10
合格率9%台だったら36にも望みがある・・・かもしれん。
63名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:59:48
36のオイラは寒行の勉強手につきません。
64名無し検定1級さん :2006/11/29(水) 00:04:12
9月下旬から勉強開始。
土日は一切せず、平日通勤電車の中だけ(片道1時間半)
TACの模試はEランクだったけど、本番では43点。
今回初めて受けたけどやさしかったのでは。
65名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:11:47



し ら け た




66名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:13:03
宅建のボーダーが34ということなので
マン管も34きぼんぬ
67名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:13:06
35点以下はもう勝算なさそうなので、敗北宣言

やっぱ、民法を固めておかなかったのが敗因だわ
土台がユルユルで問題数をこなしても、知識が
体系化されないしな

宅建に受かったのも10年以上前なのに過信が
あったのかもしれん
68名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:14:17
>>64
俺は宅建38点、問49が3なら39点で、
マン管の勉強は10月17日開始、片道1時間半の通勤電車で勉強。

自己採点37〜38なので微妙かも。
宅建は明日か…

来月で今の会社の退職が確定していて、不動産関連に転職を考えてます。
6934点:2006/11/29(水) 00:15:57
宅建が40点だったから、5点分マン管に分け与えたいorz
70名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:16:23
68ですが、TACのタダ模試は23でE判定でした。

そういえば、11年前の大学入試も前期日程D判定で合格だった。
71名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:20:57
日建はボーダー、37-38の切り捨てらしい。オワタ…
来年5年目。。。
小生34点。
72名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:23:54





し ら け た ぜ
寝 る か ・ ・




73名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:24:02
合格率上がってボーダー下がれ!!!
LECは50問中15問を難問としてるんだから、ボーダーは35前後って
発表しないと矛盾するよね。

74名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:25:13
もうね  39点でいいや

折れ?
34点 (^д^)丿
75名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:27:09
>>73
日建の合格判定は選挙の出口調査より堅い。
76名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:27:48
38点
六本木のホストクラブ荒しにいってきまーす♪
77名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:28:48
ボーダー37はほぼ間違いないってことか・・・orz
78名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:31:49
>>73
つ四択
79名無し検定1級さん :2006/11/29(水) 00:41:27
転職ならマン管より管業主任の方がよっぽど良い。
来週が本番!
80名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:42:51
日建の予想よりボーダーが下だったことはないの?
81名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:44:41
>>79
俺はもう来月で退職確定(;_;)
宅建はたぶん合格
マン管も日建では圏内の38
あとは管業

派遣でもいいから、適性や業務知識を吸収したい
82名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:46:05
28点スレでこんなの見つけました。
36点でも望みはすてません。

304 :寅オヤジ ◆LMSlyKlAvo :2006/11/28(火) 22:03:23
>>278
少し元気が出てきましたか?
まあ、ゆっくり考えればいいさ。

ところで、何点だった?
まだ、のぞみがあるんじゃない?
時間が経てば、だんだん予想点が下がってくるのが常です。
この試験の合格点はLECの予想点でほぼ決まりです。
何点予想してくるかお楽しみ。
36点ぐらいで出してくる様に思うなぁ。
宅建は日建。
マン管はLEC
この公式は、当分崩れない。
83名無し検定1級さん :2006/11/29(水) 00:53:27

どの資格でもそうだが、低めにボーダー予想すると受講生がぬか喜び
し、後に抗議を受けるので、少し高めに設定してるはず。

しかし37点とは・・・


さようなら・・・

84名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:55:01
12/4のLECを待とう。
LEC!36で頼む!!!
85名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:56:40
36はないなぁ
37.8やろ
86名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 01:06:45
そんなこというなよ。。。
87名無し検定1級さん :2006/11/29(水) 01:08:24
宅建、マン管、管業主任。このセットは多い。
プラス、測量士補とかFPとか行書とかシスアドが良い!
88名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 01:19:08
宅建 マン管 管業 シスアド 持ってますがいいことありません

それより出社する勇気が欲しいです
89名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 02:09:59
37なんて・・
90名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 02:18:42
LECのHPに出てる解答リサーチデータ(11/29 1:30現在)で分析してみた。
平均正答率が65.6% 50点満点で32.8点
ちなみにこれはLECの過去問に載ってるデータの平成13年分の平均数値と
同じで、その年の合格基準点は38点
ただし、LEC過去問掲載データは解答速報会出席者がサンプルなのに対し、
このリサーチデータは入力集計で解答入力フォームには「未解答」の項目がないので
未解答の部分をどこに入力したかで誤差はでてくる(恐らく若干高め)。
また、正答率が極端に低い問題がないかわりに高い問題もない印象。
結論として、合格推定点37点というのはかなり信憑性が高いと思われる。
91名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 02:19:23
俺はLECを信じるね・
去年LECの抗議のおかげでカンギョウ繰上げ合格だったから。
92名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 02:21:59
>>90
祭りのときは、呼んでくれ。偽組員の下っ端より
93名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 02:30:02
センセイ!
もう12月ですよ!
3lも管理料払ってるんですからちゃんと家賃回収してくださいよ!
94名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 02:32:31
俺は大原を信じるね・
今年みんなに夢を与える合格ラインの発表だったから。
9590:2006/11/29(水) 02:51:06
>正答率が極端に低い問題がないかわりに高い問題もない印象。
付け加えると、正答率10%台はないが90%台もない。
傾向としては平成15年分のデータと似ているが、更に答えがばらけている。
(要するに正答率50%〜70%台の問題が多く、
合計点でいうと平均点から+3点位までにボリューム層があると思われる)
また、前スレにあった解答速報会に出席した方の報告によると
出席者の平均は31.6点(出席者180名前後)とのことだったので
併せて考えると合格推定点36点〜37点が妥当かと思われる。
96名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 03:39:24
ない。36はない
97名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 03:45:45
LECも平均点高いな。
偶然かもしれんが、ボーダー5年連続偶数の法則からすると、
37点でももしや・・・
36点はデータからすると相当厳しいが、没問があったり(今のところ見つからん)、
合格率の多少の緩和があると、奇蹟が起こるかもしれん。
38点は大丈夫だろうが、自己採点と実際の点数が違っているというのは
よくある話。なのでボーダーは低いに越したことはない。
98名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 04:31:08
37は神
38は寺
9990:2006/11/29(水) 05:36:48
ボーダー偶数説は単なる偶然でしょ。
宅建なんて1996年〜2006年の11年で奇数だったのはたった2回
(03年と05年 今年は34点らしい)
36〜37が妥当だと思うけどなぁ
100名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 06:21:01
17問目が3に成ってくれたら37点
17問目が3になることを信じてます
101名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 07:13:56
17問の3では瑕疵の程度を言っていないので
 例えば
マンションの購入者Xは最上階を入手
瑕疵によりLDKの天井が落ちてきて
とっても よく自然を感じて生活できる
Xは売り主に瑕疵の修補を要求
売り主は請負人に1年以内に瑕疵修補の要求?
Xは1年間の間、四季を楽しまなければいけない・・・
 なんか おかしくない??
Xに取って売り主=請負 
 たぶん 売り主は遅滞なく・速やかに対処しなければならない(消費者保護の観点からも) 対処=請負にもんち
102名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 08:38:23
>>93

お前の投稿はいつもつまらん
103名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 08:39:31
マンカンは回収屋じゃあありません
104名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 09:24:10
問40はどうなったの?しかも37説かよ。肝が冷えてきた。
105名無し検定3級さん:2006/11/29(水) 09:26:29
初受験だけど日建の予想発表の影響は大きいみたいね。
そんなに日建って信用度が高いのかなぁ。
他にもいろんな試験受けてきて、合格予想も見てきたけど
プラマイ1点がない予想って珍しいよね。
受験後2日では充分なデータは揃わないだろうし、
過去の動きを絡めて考えることも、わずか5年目の試験では
あまり信頼はおけないし。
その自信にみちた発表の根拠が気になります。
なんらかの情報が日建に漏れているのでは・・・なんて
106名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 09:28:28
もすぐ宅建の発表だね。
負けずにage
107名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 09:30:07
LECはボーダーいつ発表するのさ?
108名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 09:38:46
>107
12/4以降
109名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 09:57:32
110名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:03:19
日建はまた今年も宅建 ずばり予想的中だ!!!

たいしたものだよ 神様だ 日建神話永遠だ
111名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:07:28
ということは、やっぱり37点か
11228教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 10:07:42
昨年マン管はずしたことをボソッと言っときます
113名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:08:29
どっち側に、低くはずした?
114名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:08:39
宅建が、34点17パーセントの合格だったから
マン管も、30点クルゾー
11528教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 10:11:40
シンジナサイ シンジナサイ シンジルモノハスクワレル
116名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:23:13
>>114
30点はない!来年向け今から勉強しなさい。オナニーばっかりするから

30点しか取れないので一年間禁オナとします。
117名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:35:53
多分3日で夢精
118名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:37:09
>>117夢精童貞が羨望。ちなみに真性童貞でもある
119名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:38:39
おそらく、宅建のように前日にフライングして、
30点合格で世間が驚くようです
120名無し検定1級さん :2006/11/29(水) 10:40:55
36点組の俺はいったい...。
あきらめたほうがいいんだろうけど、かすかな望みがあるだけに、夜も眠れない。
121名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:54:14
>>120
昼には寝れるんだろ?
122名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:04:47
★マンション管理士試験 合格点・合格率

 年度  合格点 合格率
平成13年 38点  7.4%
平成14年 36点  7.0%
平成15年 38点  8.0%
平成16年 30点  8.8%
平成17年 34点  7.3%
123名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:05:43
頑固者のTACが2回目の訂正でようやく問2を3、問40を1に変更したよ

情けない奴 やるならたとえ1校でも最後まで押し通せ
124名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:12:09
問40の3説はまだ生きてるようだが、大手は軒並み1だなあ
125名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:13:21
>>120

>>122をみれ
偶数得点が続いてるんだから36で大丈夫だろ(根拠無し)
126名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:13:58
宅建のボーダーが結局昨年の+1だったから
マン管も35きぼんぬ
127名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:14:24
・[問2]を肢4にしている
東京法経 週刊住宅

・[問40]を肢3にしている
大原 サニーサップ 週刊住宅
128名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:17:24
127おつ。問2も割れてるか。さらにキモがひえる。
129名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:17:54
昨日の日建37点のショックがでかすぎて
今日の宅建合格の喜びを完全に打ち消しているorz
130名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:23:11
宅建が、34点17パーセントの合格だったから
マン管も、30点クルゾー
131名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:30:12
日建講師陣の返答は皆37、38言うてる…
35で暗い気分になるなんて…orz
132名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:32:15
合格点うんぬん言うだけで素数になるデ−タは?
宅建ナビみたいなものは??
133名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:34:09
日建が37点発表してから、いくらなんでも過疎りすぎじゃないか?
それまでは、38や40以上、さらには満点宣言までしてる奴がうじゃうじゃいたのに
本当は35以下って奴が多かったんじゃないか?

ボーダー30でFAってことで頼むよ。機構の人達
134名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:34:12
>>132
日建の過去の実績より
135名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:35:07
ボーダー30でFAってことで頼むよ。機構の人達

マン管には機構は関係ないことについて
136名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:38:02
>>135
うお、俺テラハズカシスwwwww
誰にお願いすればいいんだろ?センターの人達?
137名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:39:01
満干は5年  過去の実績って・・・
138名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:39:51
>>134
学校で35って言ったら某講師から「惜しい」てな顔された。
@日建山陰地方
139名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:42:03
>>136

センターの中の人
国交省
140名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:43:29
問2は3で確定。
問40は1でほぼ確定だがまだ微妙な点あり。
141名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:45:05
>>140
もういいよw
142名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:46:35
30前半は死んだということで
143名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:46:36
問40は4をマークした俺にとってはどうでもいい。
ただ、ボーダー32だけは、ゆずれない願い
144名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:49:12
爺が必死で勉強してんだろw
145名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:50:22
32はちょっと厳しいだろ。
去年が34だから少なくとも35以上だと思う
146名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:52:38
32なんかあるかよw
37や8っつってんのにww
147名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:52:41
30歳未満の受験者は、ボーダー低めでいいとかにしてくれないかな?
148名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:54:30
涙の32合格説
149名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:56:04
宅建スレで散々煽られていた33点組も、問49で奇跡の大逆転を果たした
マン管32点組も、まだまだ終わっちゃいねぇ!
150名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:57:15
32点が上位10%に入っているわけ無いだろ
151名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:58:21
ここの30〜35点の人が何故か素敵で面白い
152名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:00:31
>>150
アーアーミエナーイ
153名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:01:54
出来たての資格なのに
ボーナス的に易しくもない。

独占業務が無くて他士業や無資格者に職域を荒らされまくっても
何も文句を言えず、
単にださい名称を独占できるだけ。

だいたい「マンション」なんて言葉も和製英語丸出しでけっこう恥ずかしい。

それでも受験してる人達ってみんなドMってことでおk?
154名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:02:09
www
155名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:02:12
合格率2割にしろよ
そうした所で、別に37点以上の奴は困らないだろ!
156名無し検定一休さん:2006/11/29(水) 12:03:56
過去5年の合格点・合格率をみると、確かに37点も頷ける。
ただ、受験者数・合格者数をみると、今年も7〜8%では
不人気国家資格のイメージをますます助長してしまう。
ある程度の【人数】を確保しないと、ホントに優秀な
人材は出てきにくいのではないか。
また、このままでは来年は更に受験者は減少する。ここ5年の
数をみても明らか。更に、2年後・3年後を考えるとこの資格の
存在意義がなくなる程の状態になってしまう。
この5年で【マンション管理士は難しい試験】という認識は
ある程度定着したであろうから、今年10%程度になっても
何も問題ないと思う。例年からの方向転換が必要な時期に
きているのではないか。
だから35点いかせてーーー
157名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:05:39
去年も同じことが言われてたが・・・
158名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:05:49
宅建の日建予想はズバリとは言えんな。
宅建は1問W回答があった上でのボーダー34。だから実質ボーダーは33。
日建は34ボーダーが70%、35ボーダーが30%と言っていたから、
厳密に言えば外したとも言える。
159名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:07:04
俺、今回だけは大原愛してる
160名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:09:30
受験者数が少ないんだから、合格率が高くたっていいじゃない。


みつを
161名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:13:12
>>160
みつをさん、大賛成でつ
162名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:19:01
過去問の15年以前のレベルから言うともう今の受験者は当時の合格者並みだ
30点以上は今年は合格だ
163名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:22:07
32で上位何パーくらい?
164名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:24:34
>>163
15〜20%くらいじゃないか?
165名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:25:46
・・・あかんがな
166名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:28:35
こんな感じか?
37・・・上位7%
36・・・上位9%
35・・・上位11%
34・・・上位14%
33・・・上位17%
32・・・上位20%
167名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:30:35
一年目、三年目の再現だと38もありえるよ。
合格率も緩和されないだろう。センターの人間は、ほとんど役人だから融通が効かない。

あとは、LECの判断待ちだけど、分布表だと38と判断されるかも。
168名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:37:01
今年のボーダーが高いのは、
・試験開始後5年経過し、テキスト・問題集等が充実
・受験者減により受験者全体のレベルが上昇、並びに5点免除者占率の上昇
ってところか。
しかし、センターがマンション管理士の知名度向上と普及を図ろうとするなら、
もう少し合格率を上げてもいいような気がするが。
169名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:41:47

これより 『34点以下』の人の発言をこのスレで【禁止】致します。

あまりの論点の低さや違いまたウザサが目に余ります。どうしても議論したい方

ご自分でスレを立てて下さい。■■【マン管】マンション管理士試験(34点以下バカの会)1団地■■
170名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:46:34
偶数かつジグザグの法則を適用すれば32点だりょ
17128教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 12:55:08
169

アフォ
スレ運営を知らないくせに。
そんなこと言ってたらLECの予想発表の後誰も来なくなるぞ。
ただでさえ書き込み人数少ないんだから。
いまはスレにとって幸せな時期なんだよ
172名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:56:57
センターはマンション管理士の普及に努めなきゃいかんのだろ。
ほとんど何にもやってないんだから、せめて合格率上げるとかくらいして普及に努めろよ!
てか、努めてください・・・お願いします・・・
173名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:58:53
>>166
近いかも
 36 が、奇跡のボーダーと言う事か・・ 
174名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:59:32
>>171 行書に、マンション管理の業務独占与えれば、こんな資格作らなくても
いいんだけどね。
175名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:59:41
おれは・・ 17問目は3と言い続けるゾ−− おとこのけっしん
176名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:01:26
 32 合格で天変地異でも起こしてくれ
177名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:02:15
組長は、もしかして? お上の手下??w
178名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:09:13
7割超えで受からない、受験者数が3万人以下の資格なんて
チョコになっちゃえー!
179名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:10:27
この資格は、いつ受験者0になりますか? わかる方教えてください!
180名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:14:33
>>174
行書=代書屋 これからの時代行政への書類は全てパソで行います。益々お仕事
減りますね!だからと言って他人の仕事まで手を出さないで下さい。マン管は
将来バケル可能性があります?もしかしたらいやたぶん 何と無く���或いは���
181名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:14:34
このままだと、10年以内に資格自体が消滅する
182名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:15:21
来年には、受験者ゼロ!!
183名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:19:36
良かった!!こんな資格勉強しなくて・・・取っても意味無いんだw
ありがとうございます!!
184名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:22:54
不謹慎な話、例えば万が一大都市に大地震でもあったら一気にマン管引っ張りだこだけどな
185名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:24:24
今年は、当日だるくなって試験受けに行かなかった奴が
一番の勝ち組な気がしてきた
186名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:26:52
マン管引っ張りだこになったら、マン管の無能さが、露呈するだけじゃね?
他の資格持ってるなら、話は違うけどw
187名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:29:02
>>183
貴方一生懸命勉強して時間+教科書代+受験料+交通費を無駄にしましたね!悔しさが文面に滲み出ています。
その悔しさをバネに来年はがんばって下さい。
188名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:30:59
>>187 助言有難う御座います!!しかし、俺、ただの通りすがりの
者でw 
189名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:32:39
そうだ!!
こんなくだらない資格よりもっと役に立つ資格の勉強した方が、
良いかも。
資格が廃止されたら意味ないもんね。
190名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:33:55
この資格制度は開業のために取得することは目的とはされていません。
国の政策として、脳の活性化を促し、
認知症予防に役立て、福祉予算を軽減することが目的の試験です。
何度、落ちても深刻に考えずに、また来年も挑戦いたしましょう。
そして受験料を支払、天下り役人の給料に消えてゆくのです。
ばかばかしくなった方は、受験は止めましょう
36点より
191名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:34:53
どうせ近いうちになくなるんだから
31点の俺も合格にして下さい。
192名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:37:54
18点の俺にも合格を与えてください。
193名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:38:16

独占業務理事の1名はマン管有資格者あと総会の議長はマン管有資格者で法改正。
194名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:42:10
調査士の勉強しよっと♪
195名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:42:41
独占業務理事の1名はマン管有資格者あと総会の議長はマン管有資格者で法改正。
そして、マン管有資格者は、基本給40万+その他手当=60万 賞与6.0月分を義務付けること。
だったら、俺、頑張るぜ!
196名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:49:46
う〜ん。行書の勉強しよう!!
197名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:50:32
>>195
でもそうなると受験者殺到で当然貴方は今回同様に落ちます。賢い人は
そうなる前に取得します。40点合格者より
198名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:52:57
>>197
12点の俺はどうなる??
199名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:59:20
今年のマン管の答えの解説出しているところありますか?
200名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:25:02
37でほぼ決まりかぁ。つまんねーな
201名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:30:03
独占業務! 独占業務! 独占業務! 独占業務!

マン管に独占業務をよこせ! マン管に独占業務をよこせ!

われわれは金ずるではないぞ〜! 天下り役人仕事しろ〜!
202名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:30:46
200
何点だったん?
203名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:30:56
管業受かって、免除者になったとしても来年以降はもう受けません。
だから、ボーダーは35点にして下さい。
204名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:31:44
もしかしたら38点ぽいぞ
205名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:32:59
>203
したら合格率28%になっちまうぜ
206名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:36:53
トゥエンティエイトの呪縛
207名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:37:15
>>202
16
208名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:39:59
209名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:43:37
包括受遺者ってどういう意味かな? 問16の
210名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:44:14
覚える量は多いし、問題は悪問が多いし、8割取らないと安心出来ないし、受験料高いし、独占業務はないし…
マン管に未来はあるのか?32点ボーダーにするべき。
211名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:45:36
>>209
借金も財産も、何もかも全部譲り受ける人
212名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:47:04
>>203
お主管業合格した様な事ぬかして居るが舐めると痛い目に逢うぞ!合格点は高いぞ!

取りこぼしの出来ない試験で1点の重みはマン管以上だと心得ろ!
213名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:47:07

    包括遺贈

      「全財産を遺贈する」とか「遺産の3分の一を遺贈する」のように、
      財産の全部か又は財産の一部を全財産に対する割合を示して遺贈すること。
         <特徴>
       ・相続人と同一の権利義務を有する。
          → 被相続人が有した権利義務の一切を承継する。つまり、債務も承継することになる。
       ・遺贈を放棄するには、相続を知ってから3ケ月以内に家庭裁判所へ申述する。
       ・登記をしないと、包括受遺者は第三者に対抗出来ない。
       ・法人でも包括受遺者になれる。
             
214名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:47:43
210
したら合格率50%になっちまう。
215名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:53:47
30点がボーダー
216名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:54:23
>>212
仮定の話さ。
受かった気でいるどころか、もう完全にやる気ない…
きっと当日寝過ごしてあぼーんだよアヒャヒャ
宅建40点だったからもういいんだ…満足だよ
217名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:55:49
32は合格率15%内だぞ!
218名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:58:24
>>215
バカも休み休み言え!来年に向け勉強でもしろ!30点しか得点出来ず恥ずかしくないのか?
219名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:00:33
それは失礼。
でも30%〜40%くらいいるよ。
220名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:01:34
ちょっと休んだので言っても良いですか?

32点は合格にしてください
221名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:01:48
>>216
マン管35点なら簿記会計あと少し設備をすれば合格できます。
222名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:02:30
何か昨日より低い者が集合しているようだ。
223名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:04:41
>221
まじに言うと、今一歩って感じで、もう4回目以上の人
18名知っています
224名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:09:33
管業はマン管と違い捻った問題ではなく基本的な問題が多いのでみんなが得点
出来る問いを落とすと致命傷になるシビアな試験だ。健闘を祈る!。
225名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:10:28
>>223
俺はそれが嫌だからもう受けないよ
20年ぐらいして、出題パターンがある程度絞られてきたら受けるかも
それまでマン管が存在していればの話だが。
226名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:12:47
30点だけど
227名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:15:05
合格点が37点か38点かわからぬが、
それくらいないと、コンサルは難しいよ。
マンションには、いろんな方いるしね。
228名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:44:34
  年寄りの脳トレ代わりになってきたな。試験会場もどんどん場末の
  
  B流大学になってきたし(大阪会場) この資格の将来を暗示してるような・・

  ちなみに 38点でした。
229名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:50:48
私は、恥ずかしながら、受験五年目です。
本当は、去年で撤退する予定でしたが、安西先生の名言で、もう一年頑張ろうとしました。
一年目、二年目とも七問足らず、三年目は、25。
去年は、32で惜敗し、今年は、38でした。
受験一週間前から受験前夜までちょっと頭痛がして、集中できませんが、
受験当日の試験開始まで見直しがうまくいったのかはわかりませんが、奇跡の結果になりました。
正直、やっと、この試験から笑って卒業できそうです。
230名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:57:14
2年連続1点に泣いた俺が42点取るくらいだからボーダー結構高いだろうな
231名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 16:04:27
初受験で宅建のついでに満干受けたが、38点微妙
単純ミスが2問もあった。見直ししとけば良かったと後悔
1月中旬の発表まではもやもやです。
232名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 16:11:09
31
233名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 16:50:59
今年は30点以上セーフ
234名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 16:54:21
申し訳ないが、35以下は、来年頑張ってくれ。
235名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 17:13:42
こんな資格とってどうするの?
あほらし!
236名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 17:20:35
28
237名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:26:29
…22
238名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:28:19
32
239名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:28:19
19
240名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:28:31
合格者の半分は、貧困層ですw
241名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:55:41
あっ!漏れのことだ。
良くわかったなぁ〜
242名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:57:15
ところで、おっさん達はなんでこの資格取るのに
必死なの?
243名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:00:30
合格してもセンターの食いもんだぜ・・・。
みかじめ料もどきの法定講習18000円ふんだくられ、
独占業務もありゃしねぇ。
合格しても登録するなよ。
あくまで自己満足の資格。
登録しても名刺の飾り。。。
244名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:05:29
おっさんは認知症にならないように
脳の活性化をするためといっているのに
36点のおっさんより
245名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:09:55
なんか天下り役人のために
受験料や講習費をぶったくられている
気がしてきたな
名前だけの資格なんて
もっともらしい悪徳商法にも思えるな。
246名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:14:49
そうだそのとおりだ!
法定講習1万円以下しろや!
値下げしろ!!!役人!!!
247名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:17:03
>>241

樽祭りキボンヌ
248名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:25:43
>>243
俺もそ〜思う。
今年で受験もやめる。来年から建築士狙い。
249名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:26:05
樽師匠合格圏内
祭スタート
250名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:28:01
おっさんです。受験はもちろん自分のマンション管理です。
合格と思いますけど。
251名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:28:16
見栄だけで時間潰すの勿体ねー
何の役にも立たねー
25228教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 19:32:50
248

それなら建築士をクリアしてからまた考えればいい。
建築士は難しいよりも面倒。
253名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:33:40
そうだそのとおりだ!
サボってないで登録補助者講習年内開催しろや!
254名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:42:54
日本最低糞国家試験
25528教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 19:47:02
中小企業診断士はどうだろうね
256名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:47:37
そうだそのとおりだ!
たまに仕事したと思ったら過去5年全ての合格者に法廷講習の案内出すしまつ。
その郵便代は何処から出ているんや!無駄遣いするな!
そこまでして法廷講習の参加者増やして稼ぎたいのか!
257名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:49:32
>>256
なんか仕事あんの?
258名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:49:38
稼ぎたかったら 合格者ふやせーー  36点よろしく
25928教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 19:51:06
まあ、あれはないかもしれない。
年度ごとに登録番号変えてあるんだから、管理できると思うけどね。

最初だけ全員に送るにしても、
すぐ受けなきゃいけないと勘違いする人もいるだろうね。あの文章はね
260名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:52:52
そうだそのとおりだ!
登録するのに2ヶ月も掛けるなや!
261名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:53:01
>>259
あんた何何資格持ってんの?
262名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:53:08
合格者増やして、法定講習値下げしろ!
263名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:53:44
自分のマンション管理?
自分の一棟のマンションの管理ならマン管必要なくね?
マンションの中の区分所有の対象となっている建物の部分
の一つである専有部分を所有ということですか?
と・・・マン管風に聞いてみる。
35点 orz
264名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:54:40
マン管資格者のおなぬいスレか?
ここ
265名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:01:03
そうだそのとおりだ!
一般の店ならその場で無料で作ってくれるような会員証(しかもダサイ)、2500円も取るなや!
しかも、申請から2ヶ月も待たすなよ!
英語表記ぐらい付けろや!気が利かんやっちゃな!
税関で職業質問された時に会員証見せても役にたたんかったやないか!
266名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:01:36
そうだ!合格者どんどん増やして
5年毎の講習料で財団マンション管理センターは
講習料だけで成り立つようにすればよいのではないか。
合格者を少なくして、将来の受験者を減少させるよりも
合格者を増やして将来の安定収入確保に方針を変えましょう
36点のおっさんより
267名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:03:01
>>265
うるせー ばーか
26828教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 20:04:51
まあ勉強にはなるよ。
建物設備の知識が得られるからねえ。

建築士、施工管理は経験が必要だし
269名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:05:51
>>268
だから、てめーは何何資格持ってんだよ!!
270名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:08:40
なんかだんだん暗い雰囲気になってきたな
もっと明るい話題でいこうぜ
271名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:10:21
明るい話題
『31点でも合格は可能ですか?』
27228教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 20:10:30
何をそんなに怒っているの?

シングルスター2001
273名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:18:09
271さん
31点ということですが、合格の可能性はあります。
予備校の予想点は、慎重になりすぎています。
それが、証拠に今年の社労士の結果は凄かったよね。

おそらく、30から31あたりがボーダーになると思う。
おととが、30
だったからね。期待しましょう。
274名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:20:00
>>273
社労士、どんな凄かったの?
教えてくり。
275名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:22:25
>>273
教えてくり。教えてくり。教えてくり。
276名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:22:56
33
277名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:23:59
>>276
なによ、それ?
278名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:34:46
32
279名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:41:02
予備校の予想は上がってしまうとマイナスイメージが強くなり、
下がればプラスイメージになるから、日建は36−37と予測。
37−38であれば38になったら袋だ叩きにあう。
だから日建は37にした。36なら許容範囲
36も期待を持とう。
36のおっさんより
280名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:46:34
マン管の合格点予測はアテになるよ。

来年、本丸の社労士を受けるのだが、予備校各校とも合格点の予測は不能なのか…。
いいこと聞いたよ。
281名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:48:18
31で受かんねーなら合格ライン40とかにしれ
28228教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 20:49:57
社労士は絞り始めたのですか?
あれできてから何年たつんだろ。

やっぱ10くらいはやさしい期間なんだろうか。
新しい資格って。
283名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:50:16
社労士何あったんじゃ。教えてくり。
284名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:51:07
どこかに解答と解説のせてるサイトないですかね?
復習したくてもできないっす。。
285名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:52:32
もう45点未満はみんな不合格でいいよ
みんな落ちちゃえ!
286名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:57:39
>>284
LECが今日辺りから解説映像出してくるんじゃなかったっけ。
287名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 21:10:12
問1の4

区分所有者全員で共有している建物の敷地は、法律上当然に共用部分とされる。


↑これのどこが間違っているかわからないのですが。。どなたか教えてください。
28828教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 21:12:09
規約敷地
28928教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 21:12:47
間違えた逝ってきますさようなら
290名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 21:21:05
31
291名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 21:26:01
共用部分は区分所有建物のみ

ただの共有
29228教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 21:27:29
区分所有法第二条ですなw
293名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 21:40:17
今年は天皇家もめでたい訳で、この際だから、恩赦で6割合格にしましょうよ。
294名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 21:56:31
残念ながら、センターの中の人は、融通が効かない方が多いので…。
果たして、36が上位10%未満に食い込むかどうかですな。

38以上の方は、マークミス、不正行為の発覚及びセンターのブラックリストに載ってない限り合格です。
そういえば、試験会場に時計のアラームが、引っ切りなしに鳴っていた。
腕時計のアラームが外部からの暗号だったりして。
295名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:04:33
昔、二種情報処理を取ったとき、鉛筆でモールス信号
たたいて退場になった奴がいたのを思い出した。
296名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:05:27
>>291さん
ありがとうございます。
297名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:06:54
管業もマン管も問題作ってる奴が駄目だな
だいたい30〜35点ぐらいに合格点がいくようにするもんだ
298名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:11:36
31
299名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:12:26
33合格説が有力になった
30028教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 22:13:30
僕も35くらいに設定するのがこの種のテストではいいと思う。
しかし、マン管は昨年34だからそのままの難易度で作ればいいものを
やさしくした感じがある。

16年の時と違うので、資格のあり方を迷っているのかもしれない。
基礎的でも広範囲にわかる方がいいのか、
わかる範囲が狭くても詳しい人が良いのか。

管業はたぶん試験の造り方を失敗している。
35点を超えると失敗。
301名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:15:56
33合格説
302名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:24:27
275さんほか
今年の社労士は、全部の予備校が、選択式、択一式で外しました。
選択式が28点を予想する学校が多かったのですが、実際22点(満点40点)
択一式が、45点前後を予想する学校が多かったのですが、実際は41点(
満点70点)でした。特に、この受験界で一番有名な、秋保先生がそれぞれ
28点、46点の予想だったのです。それで、合格率が8%ちょっとダッタのです。
社労士受験生は驚きました。
結局、学校は保険をかける意味でかなり高い点を予想していたのが
わかりました。
303名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:29:00
以上のような社労士の結果があると、マンションもあながち
30点前後の合格でも全然不思議でない事がわかります。
世の中にできない人は多くいるのです。
おそらく、30点から31点で決着だと思います。
304名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:31:41
燃料投下になるのかどうか
305名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:33:20
32点が今年こそクル!…はず。
306リーク:2006/11/29(水) 22:40:16
合格基準点は37点。合格率7.2%との某所よりのリーク。これから細かいチェックにはいるとのこと。日建はすばらしい。
3071級建築士:2006/11/29(水) 22:41:07
一級建築士、宅地建物主任者の資格を持っていますが
会社命令でマン管に初挑戦!(業務に必要なし)
正直なめてました。結構難しいんですね。
点数はボーダーぎりぎりかな?
ちなみに業務主任者にもトライ予定・・・
308名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:41:22
昨年は34でしたが、今年は昨年より易化なのは確かです。
34以下は、絶対ありえないのでは?

今年の社労士試験は、昨年より難化だったのですか?
それとも、受験生のレベルが下がったのですか?
309名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:43:27
>>287管理所有の範囲に引っかからないように、敷地は敷地、共用部分とはみない…、
でFA?司法組がいないかな

>>302社牢ひどいね。ときに解答われは納まったの?民間解答がそろっても、公式解答と
齟齬があるのでは?h17の行書、自己採点(2社でのみやった)より9点も多くもらえて苦笑。
310名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:45:46
いやぁ、むちゅかしかったでちゅ。
311309補足:2006/11/29(水) 22:46:10
行書は、合格通知に点数が載ります。もれは択一が肢きり突破点しか取れなかったので
記述も採点してもらった。で、行書の自己採点は試験直後にやっただけであまり深入りしなかったです。
312kazumi:2006/11/29(水) 22:55:02
私は34点でした(><)今回で2回目。もうマンション管理士の勉強からおさらば
したいのに・・勉強したからっていい点とれないから嫌になってくる。
2chのみんなは頭いい人が多いんだね。羨ましいな。
313名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:01:39
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
314名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:03:01
33点だけど、ボーダー35以下だったら来年リベンジする
36以上だったら二度と受けない。7割超なんてアリエナス
31528教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 23:03:40
>>312

去年試験前に風邪引いていた人?
316kazumi:2006/11/29(水) 23:09:03
ははは(^^)しおりさんて面白いね!でも頭いいんでしょうね。
私は次の日曜は管理業務受けます。なんかマン管で落ち込んじゃって
勉強やる気がうせてしまったわ〜。管理業務も自信なくなってきた。
私は、大阪で受けます〜。女の人少ないから見つけてね。
B号館で受けます。
317名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:20:24
>>294
不正行為の発覚と聞いて、ドキッとしました。
試験終了後に「これより筆記用具を手にした方は不正行為とみなします」
って、確か言ってましたよね。ついボーっとして、回収されるまで、
筆記用具を手にしたままマークシートを見つめてしまっていました。
まさかそれをチェックされていて、失格なんてなことはないですよね。
あと、ブラックリストに載る人ってどんな人ですか?

39点です。
31828教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 23:27:25
管理業務って結構女性多いですよ。
試験場にはね。
結構管理士と違うよなあ。加齢臭は管理士ほどではない。

ある物件のフロントに物件の情報といあわせたとき女性だった。
女性のフロントって大変じゃないのかな。
319kazumi:2006/11/29(水) 23:35:27
加齢臭!笑っちゃいました。面白いです。男の人はおじさん多いですね。
試験の時隣の男の人のお腹が何回も何回もなってて笑いそうになりました。
試験前には軽くなにか食べたほうがいいよね。

そういえばマンション管理士は女の人少なかったけど、
管理業務はそういえば結構いましたね。
32028教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 23:41:17
なんだろうな、年逝っている人ってね。

はあ、とかうーんとかなんか言いながら試験といたりするよね。

管理業務は転職とか会社の事情とかで受ける人も多いのでしょうね。
過去問で傾向つかんでおきましょう。
基本です。基本が大事。
応用なんてあまりない。
321名無し検定1級さん :2006/11/29(水) 23:44:04
確かに。
322阿野氏猛火と:2006/11/29(水) 23:51:40
合格率7〜8%程度の試験は、やっぱ、難しいわ。
官業は、1冊の参考書をせめて1回程、読み終える程度でも
運よけりゃぁ、受かる。

マン管は、それを許さない。俺にとってはだけど・・・
今年は、参考書1冊買ってはみたが、それもなんと昨年発行のものと
あとで気づき、まぁいいかと、取りあえず1回+α程、読んだ。
結果、33点、たぶん4点差程度不足で、今年も葉書のみ送られてくるだろう。

どうも、この試験、俺にとって中途半端、根詰めて勉強する気にはならないが、
なぜか、一応、試験申し込みはしてしまう。

どうしても欲しい資格かといえば、そうでもない。
しかし、あってもいいなか位の感覚、どうも微妙なんだな。

ただ思うに、よほど頭のいい人、別資格所有の元来も基礎知識ある人は別として
3〜5点差程度を縮める学習量は、相当なものが必要かと感じる。
それに、似合う資格に魅力がないのも、俺にとって問題なわけ。

俺の知り合いは、前年、それに気づき、区分所有法条文から読み込んで
結果、今年39点だった。

まぁ、来年も、2チャンネルを楽しもうかと、
其のうち、これ1冊でマン管合格!って、問題がこなれてきたら、
でてくるかも。

ただし、マン管の受験者レベル、年々、あがってきているような感じが怖い。

32328教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 23:57:20
区分所有法条文読むの面白いですよ。
最初条文読むのは結構きついかもしれませんが。

建築士試験は法規の試験で法令集が持ち込めますが、載っているのは条文だけです。
そういうのを読むのがすごい楽になります。
324名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:05:46
宅建はとうとう「小学生でも合格する」資格になったね(w
ここも、そう難しいとは思わないけれどなぁ
設備等の過去問が蓄積されていけば宅建並になるんじゃないかね

日建の素一予想に嵌っているみたいだけど、そう簡単には当たらないよ
36以上の人は期待していいと思う
325阿野氏猛火と:2006/11/30(木) 00:08:32
>>323
322ですけど、実は、試験勉強用とかでなく、不動産の仕事をしている状況から
少しづつでも、条文読んでみようかなと思っています。

楽しさがわかるようになれば、最高ですね。
326名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:12:47
大栄が試験の総評と合格推定点を出しましたね。
合格率8%台を前提として35〜36点。
327名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:28:08
再び奇跡の32点合格説を問う
みんなで叫ぼう
32点合格!!
328名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:28:47
財)マンション管理センター http://www.mankan.org/
マンション管理士になるには(国交省) http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/mansion_.html
(社)高層住宅管理業協会 http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには(国交省) http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/control_.html
合格講座掲示板 ttp://www.sikakuyo.com/mankan/keiji1.html

【合格推定点・解答速報一覧】追補5版
34±1点 大原 ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/mankan/kaito_mankan06.pdf
35点前後 Wセミナー https://www.w-seminar.jp/mansion/request/sokuhou06man.cgi
35点前後 サニーサップ ttp://man-pri.com/
37点前後 TAC ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/pdf/m_kanrisi18.pdf
35〜36点 大栄総合 ttp://www.daiei-ed.co.jp/sokuho/mansion/ma0611.php
37点 日建 ttp://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/apartment/2006_kaisoku_m_02.aspx

12/4以降発表 LEC https://personal.lec-jp.com/mankan/kaito_0611/pdf/VU06871.pdf
日ビ法 ttp://www.bho.co.jp/mansion/kaitou/18k.html
クレアール ttp://www.crear-ac.co.jp/kaitousokuhou/takken/2006mankan.htm
東京法経 ttp://www.thg.co.jp/mansion/sokuho/open/mansion.htm
ユーキャン ttp://manabi.u-can.jp/mnbpc/QuickAnswerCreateHtml.do?id=fd477d8a0f07bcd5010f27abbe377c2a
週刊住宅 ttp://www.shukan-jutaku.com/event/h18mankan_answer.html
住宅新報 ttp://www.jutaku-s.com/mankan/
フォーサイト ttp://mankan.foresight.jp/news/
大栄教育 ttp://www.daieinet.com/
DAI-X ttp://www.dai-x.com/info/sokuho/
アットホーム ttp://www.athome.co.jp/atweb_static/takken/sokuhou/
FSK ttp://funama.jp/
ライセンスメイト ttp://www.l-mate.co.jp/saiten.htm
イスト ttp://www.ist-p.com/
Yahoo ttp://stepup.yahoo.co.jp/shikaku/sokuhou/detail.html?skn=20061126
329名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:30:00
ちょっと、ちょっとちょっと、32点!!
330名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:37:55
大原は問40を1に訂正したね。
しかも合格推定点を12月下旬には修正しますとのこと。
何か後だしジャンケンっぽくてズルイ気がするんだけどw
331名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:40:27
大原の予想は32点となるかも知れないとのこと
ないか…
332名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:43:53
もう学校の推定点で一喜一憂するのはやめよう
32点合格 これが前提だ
333名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:45:22
>>18
30人以上っていう制約があるのが×の理由だろう。
法人成りに規模は関係ないから。
334名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:59:16
>>333
+法人は集会の決議の後「登記をしなければ」なることはできないから。
管理組合法人の登記は対抗要件ではなく成立要件。
要するに、集会の決議をしても登記をするまでの間は
管理組合は生きていることになる。
335名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:59:29
5歳の幼稚園児でも、英検2級が受かる時代になりますた。
3級しか持っていない漏れは、履歴書にも恥ずかしくて書けない。だめだぽ。

チラシ裏
336名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:01:03
>>335
準1級じゃなかった?5歳児合格
337名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:06:36
えー!! どうしよう・・・www
ソース、プリージューーー

宅建とか官業程度が受かって、チョッと浮かれていましたぽ。
338名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:11:31
おお!日建の合格予想点を見た後、大栄の予想を見ると、
大栄が救いのネ申に見えるぞ。
339名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:15:01
オワタ
340名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:18:52
大栄のHP見たけど、日建よりも後出しのくせに、データに基づいた予想じゃ
ないような気がする。
去年よりちょっと簡単みたいだから、ボーダー1、2点上げておこうかって
感じの予想だね。
341名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:20:08
日建の予想外れろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
342名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:22:14
>>366
英検最年少合格
準1級 8歳
  2級 5歳
準2級 4歳
  3級 3歳 ←自分もココ。
343名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:30:34
>>366
英検最年少合格
準1級 8歳
  2級 5歳
準2級 4歳
  3級 3歳 ←自分もココ。 ←おいらもココ.
344名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:39:43
>>340
全く同感
345名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:48:14
俺は大栄を信じるぞ!
マン管のボーダーばっかり気にしてて、今日も管業の勉強何もしてません。
生きてて本当にすいません。
346名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 02:05:53
>>345
ナカーマ
347名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 02:26:02
書き込みの人はできがいいもの。
俺と一緒に受けた奴らは10点台と20点台で30点台は俺一人だけ。
348名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 02:29:01
32点【合格】32点
349名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 02:36:10
タッケンが33点でマンカンが29点なら両方とも
1点差で泣く事になる
350名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:11:17
>>349
いやマン管29はないだろ。常識t(ry
351名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:13:26
今年の宅建で46点、行書もおそらく合格の友人がマン管36点だった
だから、30以上はみんな合格でおk
ちなみに俺は26点だがなorz
352名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:14:47
orzってなーに。
353名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:16:23
31点でした・・・
354名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:18:40
>>352
跪いている人。つまり、へこんでいるという意味
355名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:54:13
樽樽樽3
樽樽樽樽樽樽樽7
356名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 05:19:41
357名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 06:52:14
独学で勉強している人の多くが20点台中から後半と思われる。
合格率は10%以内に押さえて、30点以上合格が妥当。
予備校も、低く外すのをおそれて、みんなビクビクしていると思う。
358名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 07:03:40
ここに書くことでもなかろうが、解答用紙の写めとらせてほしいなあ。
試験終了後、監督員のとこにだーっと並んでさ。解答用紙の紛失破棄や
マーク読み取りミスへの監視にもなる。
359名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 08:38:06
社労士は、各学校の予想よりも選択式で6点、択一式で4点低かったので
マン管もおそらく、5点くらい下げて、30〜31点が妥当。
360名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 08:43:15
マン管の場合、受験者数が少なく、社労士ほど「記念受験」的受験者が少ないと思う。
だってみんなけっこうまじめに時間寸前まで参考書見ていたぞ。
予備校予想が37点なら、35点以下はありあえないと思う。
というわけで36点の俺に奇跡を。
361名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 08:47:11
直前まで参考書を見てる奴なんて・・・
出来る奴は、ネーちゃんの数をかぞえてる
362名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:09:11
>340
大栄の予想は確かになんとなくかもしれないね。でも日建のも同じじゃない?データに基づいてなんて、試験後数日じゃ信頼性少ないし、ましてや始まってからわずか5回目の試験なんだからねぇ。
363名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:15:43
>>360
その代わり、社労士よりも独学が多い試験です。
あの社労士で、あんなメチャンコな予想だったんですよ。
ある学校では、近年では取り組みやすかったというところも
ありました。結果は、ここ何年かで点数的には一番低かったです。
特に選択の22点なんて、おかしいでしょ。40点満点ですよ。
55%でOKでした。
マン管もおそらく、独学や高年齢者の出来はよくないと思います。
おととし、殆どの学校が高めにいいましたよね。
みんな、生徒減らしたくないから保険かけています。
きっと、予想よりも実際は低い結果になると思います。
364名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:17:10
>>356
殺伐としたスレの中で和んじゃったじゃねーかw
365名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:28:45
自分のまわりでは、マン管複数回受験の高齢者の中にに他資格者
建築士・行政書士・建築士やたまに鑑定士もけっこういる。
366名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:33:18
俺は今日もボーダー32点を叫び続けるぜ!
367名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:37:22
368名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:38:20
>>366
32点ならば、ほぼ大丈夫と思います。
369名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 09:44:25
でも日建の「プラスマイナス無し」というところが引っ掛かるんだよな。
あそこまで自信ありげに発表されるということは、かなり自分のとこのデータに確証を持っているんだろう。
逆に言うと6回目を迎えて、必要サンプル数や偏差の予想に磨きがかかってくるともいえるし。
あと、マン管って独学じゃない人いるの?
370名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:49:45
今年は日建伝説崩壊の年だ!
371名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:49:46
日建には霊感師がおるんや!!  細木カズノコ
372名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 09:50:24
合格率は8%台に調整してくることを前提に、5点免除者が30%弱いること、前年に比較して難易度が若干下がったことを考慮すると、17年合格点「34点」より上がり、35点から36点と推定される。


平成18年11月28日   大栄国家試験学院


373名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:53:36
歴史のある社労士で、今年のような結果ということは
マン管理もあるぞ。
決してやさしくないと思う。
374名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 10:09:06

過大な希望や期待はまたそれを失った時それを上回る過大なる失望と痛みを伴う!

「汝希望を持つなかれここは地獄なり」
375名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 10:13:30
>>374
いやや!
376名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 10:15:22
宅建に続いて独学で受けたけど、一応38までは行けた。
宅建は2ヶ月、マン管はその後に開始で、無料模試は
E判定でした。
377名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 10:16:46
パンドラの箱にも「希望」が残ったって話なんだけど、中には酷い解釈のもあるんだよね。この場合は「希望を災厄とする説」か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9

最後に残った一欠片がなにかは諸説ある。
最後の一つは外に出たとする希望説と、箱の中に残ったとする予兆説が代表的である。

・予兆説
予兆が入っていたとされる説。予兆説は、箱の中に残されたので外の世界には希望があるとする見方もされる。

・予知説(前兆説)
残されていたのは未来を知る能力であるとする説。未来で何が起こるか分かってしまうと人間は絶望して生きる事を諦めてしまう。
しかし前兆が最後に残されていたので人々は絶望しないで生きられる。

・ゼウスが予兆を残したとする説
ゼウスが最後に予兆が残るように仕向け外の世界に希望を残したとされる説。
その為、人間は結果が分からなくなり、無駄な努力もしなければならなくなった。

・希望説
最後に出て来たのは希望とする説。
数多くの災厄が出てきたが、最後に希望が出て来たので人間は絶望しないで生きる事が出来るとされる。

・期待説(偽りの希望説)
ゼウスが最後に入れた、もっともな災厄は偽りの希望とされる説。
このため人々は絶望する事もできず、空虚な期待を抱きながら生きなければならない。

・希望を災厄とする説
そもそも希望は災厄とする説。希望がある為に未来がわからず諦めることを知らない人間は、永遠に希望とともに苦痛を味わわなければならない。

・幸福説
箱の中に入っていたのは幸福であったとされる説。
箱の中には神々から授かった幸福が入っていたが蓋を開けてしまったので全て逃げ出してしまった。動きの遅い希望は最後に箱の中に残された。
378名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 10:38:37
基本は3行 基本にね
379名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 10:39:58
問20は2も誤りだと思うのですが・・・
何方か教えてください
380名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 10:47:14
問20は3です。情報網も知識の内情報不足。
381名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 11:01:16
32点で合格出来れば、結婚してもええ
南海のしずかと
382名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 11:02:21
最年少合格とかは当てにならん。
俺はアマチュア無線に9歳のとき合格したがFランク大学
383名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 11:05:08
31!!
384名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 11:16:07
37ならマジボーダー40な
385名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 11:43:15
>>381
南海のしずかちゃんと結婚できそうですね。
386名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 11:58:19





                   

                        (∩゜д゜)アーアー 17問目は3が正解と思う
387名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 12:21:19
大栄国家試験学院
「合格率は8%台に調整してくることを前提に」
この文言に、なにか感じないか?
まさか予備校には「合格率若干アップ」を通達しているんじゃ?
でなければ、勝手に合格率の上方修正を「前提」にはしない気がする。
ただこの文章から大栄はデータも裏づけも何にも無くテキトーにボーダーを発表しているのもわかる。
388名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 12:32:44
今までは7%台だった?
8%台だった年はないのか?
389名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 12:34:06
36
36
36
36
36でハッピーな1/12を迎えよう。
あ、群馬県だけ1/11なw
390名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 12:35:59
36
36
36
36
36でハッピーな1/12を迎えよう。
あ、群馬県だけ07/11/11なw



だったら、群馬県だけ、来年の受験者ぐっと減るだろうなw


391名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 12:39:07
合格基準点は36点。合格率9.6%との某所よりのリーク。これから細かいチェックにはいるとのこと。日建ははずしたらしい。
392名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 12:40:25
>>387
それは内部でもう既に謳われている話。
10%内なら可能性あり。
でも 32点 は、10%内には入らないだろう。
32点の奇跡を俺なりには願っているのだが・・・・・・
393名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 12:41:41
>>391
まだ、そういうの出ている訳がない。
394名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 12:44:38
>>392
そうなのか?
”内部”ってどこよ?
「国土交通省に友達がいる」とかだったら結構信じるぞ!
俺34点。奇跡が起こったら失禁しる!
395名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 12:44:51
>>166 を 見ている限り
35点までがボーダーラインかなぁ
32点では、どうしても足らない。
396名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 12:47:21
>内部”ってどこよ?

俺のマンションの専有部分だろ? きっとw
397名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 12:50:18
>>396
なるほどw
32点しか獲れないやつの話を真に受けた自分に腹が立つ。
そういう俺も34点しか獲れないやつだから、正直合格しても「マンション管理」する自信はないw
俺が客だとしても俺には頼まないなぁ。
398名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 12:50:35
>>394
センターの方の人達の話です。
情報として、受験者数の激減に歯止めをかける手段の一つとして
合格率のアップが謳われています。
これは、ネタではありませんので、あしからず。
39928教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 12:52:00
ということは、今年も俺の時代ww
400名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 12:57:28
もしも宅建並の合格率ならば
もしもデータ対象外の受験者の試験結果が良くなければ
もしももしもに
夢なき 32点受験者は 奇跡を願う。 
401名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:03:12
受験予備校がこんなに予想が早いのに
しかし、マークシート方式なのに
なぜ発表まで時間がかかるのかな?
早く予想が内通者によって
ある程度の予備校に漏れるとしても
結論は全く先送りになっているのでは?
ということは
37点以下でも可能性が十分あるということだ。
そう思うことにしよう。
頑張って、管業受験準備をいたしましょう。
36点のおっさんより
402名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:05:23
>>398 毎年、同じこと言うなw もう、そんな釣り飽きたぜw
もっと、おもしろい釣り考えてみろよw

>>397 わからないことは、管理会社に聞けば、ほとんどのことが
解決されるから、別にマン管なんて必要ないしな。
法律のことなんかは、書士とかの専門家に聞けば、十分だし、
2〜3ヶ月勉強したぐらいで、
今年の問題なんか簡単な上に、40点そこらとって、
専門家と、言えるわけ無いだろw
403名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:11:34
>>401
>なぜ発表まで時間がかかるのかな?
法定講習の案内以外何もかもが遅いのがマン官センタークォリティ。
404名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:13:20
>>402
センターの知り合い捕まえて聞いてみ。
ほとんどの人間がそういうから。
釣りと方向性を同一視するなって。
それと、専門職なんてものは合格後の努力と実戦知識が勝負となる。
どこのどいつが受験の知識だけで仕事する?
お前は馬鹿か?
40528教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 13:14:26
過去スレを見てみると(ボソ
406名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:15:29
>>404 お前も、懲りない奴だなw だから、マン管なんて必要ないんだよ。
業務独占無いし、
407名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 13:18:44
>>401
いや。おっさんの方々がもっとたくさん受けてくれて、しかも20点台とってくれるということが、未来ある若者達の人生に光明を与える。
36点もとるなんて犯罪に近い。

>なぜ発表まで時間がかかるのかな?
公務員は働かない。
それに一応国家資格なんで官報などに掲載する。
その名簿や版下作り&校正だけでも一ヶ月はかかる。
408名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:19:48
>>405
お前も馬鹿だな。
どの資格でも試験に及ぶ革変の時期があった。
別に今年、俺は、マンション管理士試験が革変するとは言っていない。
けど、そういう動きはこの資格に関しては、今、あると言っている。
40950代:2006/11/30(木) 13:20:57
 来年の、マン管法定講習会場は、
全国の日建学院各校だぁ〜! 早く、勉強再開しよう〜〜!
¥16000・・・値上げか? 施行規則。
410名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:23:00
>>406
俺は他のお前の言う業務独占資格者だよ。
それがどうした?
要らないのならば、気にかけてこのスレ覗くなよ。
この資格はまだ今後どうなるかわからない。
それだけのこった。
411名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:23:27
お前は馬鹿か?
412名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:25:20
>>411
お前と>>406が馬鹿だろうw
413名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:25:37
お前は馬鹿か?
お前は馬鹿か?
お前は馬鹿か?
お前は馬鹿か?
お前は馬鹿か?
お前は馬鹿か?
414名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:27:15
お前も馬鹿だな。
415名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:27:43
>>407
>公務員は働かない。
>それに一応国家資格なんで官報などに掲載する。
>その名簿や版下作り&校正だけでも一ヶ月はかかる。

なるほど、すると合格ラインの方針は
既に決まっているようだな。
36点のおっさんより
416名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:28:09
すみません、どなたが馬鹿ですか?
417名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:32:36
法定講習を受けなくても、現実的には登録取消処分はありません。
16,000円の講習に申込む登録者を高く見積もって8割としても、
数百人・数千人と未受講者が出てくるし、その人数は年々積みあがります。
そもそも、そんな大量の行政処分はされないし、
登録取消処分には聴聞が必要なので、
もしやるなら数百・数千の聴聞が実施されることになるが、
これも現実にはありえません。
とはいえ、法律上の義務なのでぜひ受講してください。
418名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:33:06
30点か31点の気配を感じる。
そろそろマン管の時代がちかづいてきた
419名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:34:16
>>416 >>411の言ってる事は、毎年恒例の釣りだからなw
特に2年前から、頻繁に出てきたw
420名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:36:42
この6年間受験者数の減少は止まらず、有効な対応策も取らないばかりか、5年毎の講習においては、たった一日で16,000円もの料金設定をするしまつ。
センターの掲示板も閉鎖、WEBでの受験手続も止め利便性を犠牲にし、今年は登録補助者の講習すらシラバックレテイルんだから末期症状だよ
421名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 13:37:30
喧嘩はやめれー!

>なるほど、すると合格ラインの方針は
既に決まっているようだな。

そりゃ決まってますよ。
発表に時間がかかるだけですよ。
422名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:43:36
38点以上 すみやかにお引き取りください
33点以下 やすらかにお眠りください
423名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:44:18
>別に今年、俺は、マンション管理士試験が革変するとは言っていない。
>けど、そういう動きはこの資格に関しては、今、あると言っている。

こういう風な濁し方も毎年恒例ですなw


424名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 14:00:05
>>423
お前は、何年受験してるんだ?
この馬鹿がw
425名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 14:02:40
群馬そろそろマン管の合格点発表しないかなぁ
426名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 14:25:06
群馬はお詫びとか出してないの?
あれって新聞に大きく出てもおかしくないよね。
完全なデータの漏洩事件なのにさ。

38点以上 すみやかにお引き取りください
35点以下 やすらかにお眠りください
427名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 14:50:56
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
428名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 14:56:36
今年は37点用に作られた問題でした
429名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:04:03
31!!
430名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:07:19
官報の掲載って、掲載希望の日から最低半月前までに申請しないといけないらしい。
でも、マークだから全受験生の採点も既に終わって、判定会議がそろそろ始まるんじゃないかな?
それから、印刷の開始で。
431名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:30:10
社労士試験は何があったの?
432名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:57:39
試験があった
433名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:00:39

>>432
   ____
|_|( ;゚Д゚)                   (__(_)
|柱|つ  つ                ∧_∧ ‖
| ̄|―u'                 (    ) ‖
                      ∪   )⊃
                      ∪ ̄∪ ‖  辞世の句はすんだか?

434君たちキウイ・パパイヤ・マンゴ:2006/11/30(木) 16:02:46
マンカンに独占業務できるらしいじゃん。

なんだか、区分所有建物の登記はマンション管理士の独占だとか。

俺も聞いた話なもので、詳しく知らないが、知ってる人いたらよろしこ。
435名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:04:42
ほんとうなら 36点で合格ヨロシク!!
436名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:07:35
>>434
ありえねえwwwwwww



だが期待してるぜwwwwwww
437名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:08:11
>>434

それ聞いたことある。
438名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:11:56
>>437
嘘つくな
439名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:15:33
>>434
司法書士が凄い勢いでクレーム付けそうな企画だな
440名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:16:44
>>439
土地家屋調査士だ カス
441君たちキウイ・パパイヤ・マンゴ:2006/11/30(木) 16:17:47
俺はね、

  マンション管理士>司法書士

だと思っている。

強気に出てみた。
442名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 16:18:49
つーか36でお願い。
あんな職業に37点取るほどの知識は必要なし。
36点で充分すぎるはず!
443名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:18:51
合格率緩和の方向ってマジ?
でも、これって昨年も言われてなかった?
444名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:19:45
>>443
マジ
445君たちキウイ・パパイヤ・マンゴ:2006/11/30(木) 16:21:27
今年は、26点がボーダー。かなり低くなる。

合格率も60%ぐらいになるよ。
446名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:22:12
うそだろう
登記問題たった1問で
447名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:23:16
君たちキウイ・パパイヤ・マンゴだね〜


 この歌歌ってたの誰だっけ?????
448名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:26:39
>>447

中森明菜じゃなかったっけ???
449名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:27:30
独占業務って表現が悪いよな
市場独占で生産調整−価格吊上げみたいな
そいつしか仕事できないの正式には何つうの
450名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:28:28
そいつしか仕事できない業務
451君たちキウイ・パパイヤ・マンゴ:2006/11/30(木) 16:29:37
中村メイコです。
452名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:29:54
>>447
作詞 中原めいこ・森雪之丞
作曲 中原めいこ
歌  中原めいこ

どんな歌手だったか忘れたw
作詞家の森さんは語呂のいいポップな歌詞づくりで有名だけどね。
453名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:32:42
マン管の独占業務は2つです。

1:総会の議長はマンション管理士の有資格者でなければならない。
  (ただし専有部分30を超えなおかつ区分所有者30を超える場合)

2:複数人の理事がいる場合必ず1人以上はマンション管理士の有資格者でなければならない。

近いうちに上記の様に区分所有法の改正が行われるとの情報があります?。そうなると需要が
増え人気の資格になります。簡単に取れる今がチャンスです。
454名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:33:00
王監督とケコーン汁w
455君たちキウイ・パパイヤ・マンゴ:2006/11/30(木) 16:33:38
俺、まだ若いが、最近よく聞いてる。

かなり良い歌。
456名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:37:40
マンカンの独占業務は、

 浄化槽を一人で清掃できるということ。

 避雷針の上げ下げをできるということ。

 31メートル超える建物は、その屋上の柵をデザインできること。

 管理組合法人の理事長に説教、勧告、指示できること。
457名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:39:26
>>453
マジなら合格率緩和すべきと思われ。
その程度の独占業務に7割以上の得点はいらん。
資格者の数を増やし、人材を確保するのが先決。
将来需要が増えても、その要件だと受験者の年齢層がアップすると思うから、
逆に簡単になると思われ。
458名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:40:27
>>453
馬鹿。
2なんか標管規から有り得ない。
それやったら資格者が入居しないとマンション作れんやないか?
委員会のこと言ってるのか?
しっかり書け。
馬鹿。
459名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:40:30
>>456
頭悪すぎ書くならもっともらしい事書け!
460名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:42:07
マンカンの独占業務に

 避雷針の上げ下げをできることを盛り込んでほしい。

 
461名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:43:41
避雷針の脆さには、呆れる。

すぐ折れる。
462名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:47:04
>>456
区分所有法が改正されれば標管規から有り得ない?
バカはどっちだ!区分所有法>標管規約 当然規約も改正される。
463名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:52:37
合格率緩和されるんならどっちでもいいよ。
464名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:54:08
>>462
馬鹿はお前だ。死ね。阿呆う。
区分所有法がどう変わるんだ。カス。
1マンションに1人の資格者入居なんか
区分所有法が変わると思ってんのか!!サル。
465名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:57:27
この資格と二級建築士とどっちがムズイでしゅか?
466名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:02:39
>>464
標管規約で理事は現に居住している区分所有者から選ぶ区分所有法に規定なし。
どう解釈すれば1マンションに1人の資格者入居しなければマンションでないの
それに複数の理事がいる場合と言っているのになぜ?
467名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:03:43
業務独占になってくれるならなんでもいい

それこそ避雷針の上げ下げでもいいわwwwwwwww
468名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:15:38
俺は43点とったよ。
469名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:29:51
>>466
お前、馬鹿か?
それが区分所有法の欠点で標管規が出来たんだろうが。サル。
47028教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 17:30:43
>>465

2建築士は勉強することが多いだけで、
問題はかなり素直です。管業レベル。

後は図面があるけど、ポイントつかめば頭よりは練習です。
2建築士で一番難しいのは受験資格を得ることかも。
471名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:32:06
バーカ  バーカ 
472名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:39:23
>>469
自分ではなにも問題提起せず人の意見に的ハズレなイチャモンを言う
その時必ずバカとかサルとか死ねなどの暴言で人を威圧する人みなさん
どう思います?貴方とは議論しませんマン管士はジェントルマンでなければ
いけません。以上終わり。
473名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:45:28
ヒント 釣り
474名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:50:25
>>472
お前が馬鹿すぎるから。
それと、しつこすぎるから。
標管規に逆行する区分所有法の改正などありえません。
お前、マンション管理士の才能なし!
こっちもお前とのレス交換なんかお断りする。
阿呆う。
475名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:55:47
判定
472の勝ち
476名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:58:11
>>475>>472=自演乙=マンション管理の才能ゼロ
477名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:09:09
避雷針の上げ下げだけでも独占業務なればなーー
478名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:09:58
>>474
アホにアホとゆわないで〜w
479名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:11:43
50点も28点も、みんな違ってみんないい。


みすず。
480名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:12:23
31
481名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 18:25:52
なんでもいいから合格すればいいんだお!
文句言ってるやつは30点以下で負け惜しみしてるやつだお!
ボーダー33あたりで平和にお願いだお!
独占業務なんてどうでもいい。とにかく合格したい。それだけ。
482名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:26:44
32にしてくれないか
483名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:37:12
やっと4年がかりで36点取った人、試験終了後、これでやっと終わったと思
ったろうな。ところが、どっこい、38点てか。
実は俺も、その1人36点やった。今年はほんと異常に36点が多いぜ。
石を投げたら、36点の人に当たるくらい。
484名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:37:54
32にしてくれないか
485名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:42:58
今年38点やったししてな。
皆、出来よすぎるんで、ありえそう。
486名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:44:45
36点はのぞみが通ります。或いは通過するか?
487名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 18:47:03
石を投げたら当たるほど36点は多くないだろ。
あの問題で36点が、それほどできの悪い人間というわけでもない。むしろ立派。
36点以上としても10%そこそこのはず。
36点までボーダーを持ってきて欲しいね〜。
で、オレももちろん36点。
来年はもうやりたくないから合格で!
488名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:48:26
32にしてくれないか
489名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:10:30
>>470
28教祖様ありがとうございました!
そうですね、受験資格が大変だった。

建築士の試験制度は田中角栄が作ったって聞いたことあるけど
あいつ自分は小卒のくせになんであんなに学歴にこだわる
試験制度にしたんだか・・・コンプレックスかい?
49028教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 19:19:43
一応7年だか実務経験があれば受けれる。

しかし、この実務経験の中身が法改正で若干変わる可能性もある。
具体的には政令が出ないとわからないけどね。

中卒でも実務経験あれば可能。

多少難易度が変わっていく可能性もありますが、
今のところ過去問の正解とまったく同じ文章がまた使われますので、
丸暗記である程度対応できる。

一級は過去問では対応できなくなったようでした。
491名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:21:01
土地鑑定 ・・  大口をたたいて人は43点ぐらいとったのかな〜〜?
492名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:27:39
36点は本当に多そうだな。
例年並の合格率ではチョット・・・だろうな。
10%程度になれば望みはあるが。
493名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:28:43
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
494名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:33:59
平均点が27点台なら36点は合格の可能性が大きい
495名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:51:10
マンション管理士って名前がしょぼいって言うやつがいるが、
よくよく考えてみろ。
不動産鑑定士とか土地家屋調査士とか、
大してマン管と変わらないじゃないか。
496名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:52:07
540 名前: [sage] 投稿日:2006/11/30(木) 03:39:27
組長ー!マジの質問答えて欲しい。いつもの椰子です。
道産子で畜産系は詳しいと思いまして・・・

不動産系の資格より、「家畜人口受精師」の方が難しいと言われ、
「宅建等ねぇ・・・」とも言われ、へこんでいます。
友達が少ない(ほとんどいないと言ったほうが正確)なので情報がない。
「家畜人口受精師」これ難しい試験なの?
「偏差値的」にどれ位の資格なの?
マジにへこんでいるので、教えて下さい。メンチカツどうぞうでした。
497名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:57:24
>>495
不動産を鑑定するとか
土地家屋を調査するとか専門性が高そうじゃん
マンションを管理するっていうと
大体受付にすわってるおっさんしか思い浮かばない。
実際試験のこと詳しく知るまでマンションの管理人の試験なのかと思ってたし。
おかげで最初は管理人と管理者がごっちゃで
あのおっさんにすげぇ権限があるのかとびっくりしたがな。
498名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:01:24
土地家屋を調査するとか専門性が高そうじゃん

そうかな、そう思ってない俺
がんばれば受かるよきっと
499名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:06:12
33点合格説急浮上
500名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:09:13
32にしてくれないか
501名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:11:28
>>500 、おう!いいよ! 俺はねw
502名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:14:52
30点か31点!!
503名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:15:45
おう!いいよ! 俺はねw
504名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:46:58
>>498
一般人に話すと探偵??って聞きなおされるよw
505名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:49:21
頼むから36でお願いします
頼むから36でお願いします
頼むから36でお願いします
506名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:50:28
頼むから38でお願いします
頼むから38でお願いします
頼むから38でお願いします
507名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:50:50
>>504
名前なんてどうでもいいんだよ
合格という結果が欲しいだけ
508名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:51:45
>506
失せろ
509名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:53:52
( ´,_ゝ`)プッ 
510名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:55:14
頼むから39でお願いします
頼むから39でお願いします
頼むから39でお願いします
511名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:55:46
頼むから35でお願いします
頼むから35でお願いします
頼むから35でお願いします
512名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:56:30
頼むから50でお願いします
頼むから50でお願いします
頼むから50でお願いします
513名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:56:32

オレの奥さん 「マン管夫人」 と言って喜んでいるが?
514名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:03:38
おおおおぉぉ!
まじかよ!
LEC きた36点!
515えい君:2006/11/30(木) 21:08:51
俺は39点
516名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:10:40
>>514
本当か?
本当なら今からキャバクラ行って祝賀会だ
517名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:16:22
32点!32点!
それがダメならもう48点でいいぞウワァァン
518名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:16:30
LECは12月4日ではないの?
519名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:19:25
な?
LEC36来たの?
35点の俺も夢見ていいの?
520名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:23:13
36点以下の人は期待しないほうが良いでしょう
発表の日にショックが大きいから。
自分も去年、LECとか日建が34点って予想してて
自分は33点だったんだけど、
予備校は高めに予想するから・・・とか自分に言い聞かせたり
2ちゃんの期待持たせるような書き込みを見て
合格だって信じてたのに・・・
発表の日、仕事に行く前にネットで番号を確認したら・・・
無かった・・・泣きました
しかし一年は早かった。あっという間に過ぎ
今年は合格できそうです。
521名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:32:52
日建が34点って予想してて
自分は33点だったんだけど、

確か日建は33±1予想
結果34
522名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:36:22
すみません そうでした
34点予想はLECだけでしたっけ?
もう忘れてしまいました
523名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:36:21
俺も36点だ。
多いということは、駄目だってことかな。
524名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:38:34
おいおいLECの群馬支店発表か?
525名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:41:38
去年は、33本命で32もありえるとあった。俺も32だった。
しかし、結果は、なんと34。
今年は昨年よりは易しい問題は、多かった。

だから、まず35以下は消えると思う。

LECも37か強気の38を予測してくるのでは?
526名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:41:56
LECは12月4日だろう
あまり、おっさんをからかうなよ
気になっちゃうじゃないか
36点のおっさん
527名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:42:01
だめだめ35点以上は絶対認めないぞ
528名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:46:43
36点のおっさん
【36点合格を信じる会】作ってくれ
俺憑いていくよw
529名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:47:10
33が有力らしいな
530 :2006/11/30(木) 21:47:30
去年25点
531名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:54:04
俺決めた!
大栄の予想が当たったら、来年大栄に入学しる!
簿記の一個目間違えたことも許す!


よく考えたらあんな簡単な簿記の問題を簿記学校のクセに間違えたんだから、
合格点の予想なんて絶対アテにならない気もしる...。
でも今は大栄さんだけが心のよりどころだったりしる!
532えい君 :2006/11/30(木) 21:55:32
去年25点
53328教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 21:57:31
今年難点よ?
534えい君 :2006/11/30(木) 21:59:08
26点
535名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:00:18
進歩したね
53628教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 22:00:22
28点組に入らないからだなw
537名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:01:35
28点組と今年の36点組には似てるものを感じるなw
538名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:02:46
明大和泉も華麗臭プンプンだったなぁ。
いろいろ試験受けているけどこれほどオッサン率の高い試験もないだろうね。
試験中ブツブツ言ったり、わけわからん独り言を呟くのも認知症の前兆だろうか。
53928教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 22:06:46
賃貸にからむ債権で突然入居者志望(部屋外で病士
親族が連絡先(保証人でないのが肝)であったので、追い込みw
支払う必要はないといわれたので、
あなたは相続人だから本人といったらしぶしぶ納得。

教電話したら払う必要ないと言い出した本人ではないと。
名に逝っているんだといったら弁護士から払わないでといわれたと。

築いたか、相続放棄限定承認を、、、
弁護士事務所に電話。
やはり相続放棄を含めて相談中らしい。
ああ駄目だ終了w

みんな法律を勉強しましょう
540名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:07:26
36ってマジカヨ?

俺は38なのに。
宅建は37でガクブルだった
54128教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 22:07:38
28点スレと間違えたなかったことに
542名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:12:08
頼むから38でお願いします
頼むから38でお願いします
頼むから38でお願いします
543名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:12:41
>>538
おっさん多いほうがいいじゃん。
偏差値下げてくれるんだから。
どうせなら、もっとおっさんたちにアピールして、たくさんのおっさん受験生を集めて欲しかった。
そうすりゃ34点の俺でも夢がもてたのにな。
544名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:13:36
頼むから34でお願いします!
頼むから34でお願いします!
頼むから34でお願いします!
頼むから34でお願いします!
頼むから34でお願いします!
頼むから34でお願いします!
545名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:15:17
合格率は8%台に調整してくることを前提に、
5点免除者が30%弱いること、前年に比較して難易度が若干下がったことを考慮すると、
17年合格点「34点」より上がり、35点から36点と推定される。

平成18年11月28日   大栄国家試験学院
546名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:27:30
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
547名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:38:28
今年は、大栄、法経が二大神
548名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 23:00:25
333333
549名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 23:04:40
06マン管私のインプレッション

俺は今年4年目
記憶によれば
32→28→31→今年は39(問2が3ならば)
今年もなかなかやる気になれず、スタートがだいぶ遅れてしまった。
今年は何も問題集など買わず、去年使った問題集などやりはじめたのは
11月はじめころ
学校はいままで行ったことないけど
仕事してると毎年毎年あれこれ勉強やらないことに
いい訳を作ってしまうんだよね。
今年は11月17日になってやっと恒星の「想定300問」を買った。
3000円もするので小遣いの少ない俺にはなかなか手が出ず買えなかった。
「想定300問」10日で3回、回した。
けっこうつらかったなこれ。
試験の直前まで赤線引いた解説読んだ。
今年は試験が確かに簡単に思えたが、けっこうつまらん間違いもした。
もっと早く問題集を買えばよかったとも思う。
誰でも、早めにいい本、自分に合う本を見つけられて、やる気を注入できれば
圏内も見えると思う。
いま、試験前1週間前からの寝不足から、体調とても悪いです。
36もセーフだといいね。
35とか40でも、解答力は紙一重と思うよ。
ある程度やった人なら、あとは運もあるよなほんと。
55028教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 23:11:10
28点組も報われましたねorz
551名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 23:18:30
満干の設備は何処で勉強すればいいのですか
55228教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 23:21:59
水、排水、エレベーター、ガス、電気
553名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 23:45:41
昨年合格者です。
全体的に昨年より易化しているとの印象ですね。
意外と正しいと考えます。

昨年も  前年より易しく合格点は前年実績を上回ると予想したのは
LECと住宅新報だけだったような・・・。多くは前年並みと、リスクを避けたようです。 

合格する人はきっと感触としてこの事実に気づいているはずです。
35点以上GETして、それでも不安のある人が、恐らく合格のボーダーに
いるでしょう。

感覚的には36〜37ではないでしょうか?
いや ずばり36かも知れません。

今年は簿記2級 GETです。
本当に素直な問題でした。
試験とはこうあるべきでしょう。

34 OVERの
皆様がハッピーな年末を過ごせるように、祈願します。
554名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:08:06
 しかし、こんな資格とっても、使えない。
555名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:08:36
そういや、この試験に受かるかどうかで彼女との結婚が決まるって
フラグ立ててたヤツはどうなったんだ?
556名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:27:10
36点 37点 以外の人 お休みなさい
55746歳:2006/12/01(金) 00:32:15
試験前に平成17年度過去問をやってみた結果は31点。
今年は初めて受験して結果43点。
去年よりかなり易しいと思われるから、合格点は39点かな。
558名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:33:36
おっさんうるさいよ。
559名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:35:02
今年は基本知識を問う問題が多かった。
合格点は38点と予想する。

てか、実際に業務をする上で、言ってることの2割以上がウソのマンション管理士って・・・。
560名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:35:37
おやすみ
561名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:37:24
36点 37点 以外の人 お休み
562名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:37:51
で、結局択2は「2」が正解じゃない根拠ってあるの?
563新たな情報:2006/12/01(金) 00:40:23
前日からの続報。試験実施団体の試験関係の職員より。本日午後3時にマークシートの集計終了。現在細かい部分のチェック中。全体の平均点および偏差等を考慮し7%台に合格率をもってこようとするとやはり最低37点が必要とのこと。後は試験委員のさじ加減か。
564名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:43:29
この試験は無理に合格者の数を増やす必要はありません。
よって例年通りの合格率とします。
7.0%台前半とするなら、38点。これで決まり。
565名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:44:01
答ってこないだまで結構割れてたけど
日建のでFA?
566名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:50:16
解答割れもほぼ統一されたね。
東京法経だけはいまだに問2は4だけど←バカ

>>562
区分所有者が一人になっても「当然には」消滅しないのだよ。

567名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:15:59
LECや日建が何と言おうと、32伝説を俺は支持する
568名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:28:49
いいよチミ。同感だ。
免除点+32点。少々辛いが。
569名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:36:13
>>567.568
32点合格です。
570名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:52:42
32点平均値大多数の者が合格を願う声が大きいのは当然だが
ない!32点どころか33.34点も絶対ない
571名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:53:37
ある、あるある
572名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:54:25
ちょっと、ちょっとちょっと
573名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:58:24
0ではない…
574名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:00:17
32点合格間違いなし
575名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:02:32
32点合格ならこのスレ盛り上がるだろねw
576名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:03:19
ないことないし、ないことないしないことないし
577名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:04:13
悪イ
33だが、諦めたわ。
っーか、成るようにしかならないまな板の鯉だから、管業に専念して、5問免除の権利ゲットしてから、来年の事は考える様にしました。
皆さんは祭りを続けて下さい。
578名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:04:45
ワロスw
579名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:06:38
32点伝説w
580名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:08:09
失礼な奴らだな
笑うな
581名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:09:38
わたしは、30点以上伝説。
おととしの簡単な問題で30点だったことを忘れるな
582名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:12:38
難しかったじゃん
583名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:14:14
>>582
人様々
584名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:15:03
おととしのむずかった。
585名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:15:26
>>579
32点は余裕で合格
586名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:17:57
住宅新報いつ予想発表?
587名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:21:06
平均点取れれば十分
32点で合格させて
588名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:23:13
>>587
お前合格、努力も認める
せめて発表まで楽に過ごせ
589名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:26:31
データが5年しかないから30点以上ならわからんのちゃう?
同じ学校で宅建43で合格した人が勉強してて28やった…
私は宅建42でまんかん32点…あかんのかなぁ
590名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:27:12
おやしみ〜
591名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:29:56
ゴロ的に何故か・・・
32点伝説つうの笑う
合格!
592名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:30:56
テスト中、腹痛で手を上げて途中退場した
残り10問全部3にして便器かけこんだから
今までの苦労も便器に流れていった
593名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:33:26
運は残ったwww
594名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:33:44
32じゃないとうちの学校全滅
595名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:36:11
このスレ32団地だからドリームジャンボの32点伝説!!
596名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:36:19
マン管落ちて管業落ちる人おるんかな?
597名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:37:18
そりゃおる
598名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:38:11
32を共有してるからみんなで1団地として合格させてもらおう!
599名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:38:24
ねよ〜よ〜
600名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:39:42
あ、規約で32を全部管理できるようにして意味なく知事に届けとこっかな
601名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:40:24
>>398
座布団10枚!
グッドナイト♪
602名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:42:47
さっきの間違えた!
マン菅受かって管業落ちる人はおらんのかな?
流れてくるのがかなり迷惑(><)
603名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:45:11
>>563はネタだろうけどリアルだな。
今年は合格率9%台でいいよ!
604名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:50:52
日研が37のみ予想やから信頼度高そう
605名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:52:43
国土交通大臣の名前もわからんのに大臣の試験受けてる
606名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 03:46:47
お勧めの教科書と問題集を教えてください。
607名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 08:04:30
30点も合格にしてください
608名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 08:52:27
>>607
30点か?私の予想は30点〜31点なので、微妙なところだな。
でも望みはあると思うよ。
609名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 09:34:11
>>596
オレオレ
610名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 09:36:04
>>596 俺だよ!!俺!!池沼の俺だよ!!
611名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 09:56:23
>>606
テキストはなに選んでも良いが、予想問題集は恒星出版の300問。
区分所有法と標準管理規約はこれで理解が深まる。
「うかるぞ」の予想問題集は買うな。問題の作りが試験の傾向とちがう。
おれは39なんで何でもおしえてやるぞ。
あとおれはTACが嫌いだが、(模範解答も問16をまちがえてたし。)
直前予想模試は安い。問題集の200問と別に無料で一回模試が受けれる。
612名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:00:04
31!!31!!31!!
613名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:03:39
今年に関しては、「うかるぞ」の予想問題は難しかった割に全然本試験に出なかった印象がある
暗記用単語帳みたいな付録のおまけ(要カードリング)はまぁ役に立ったが

TACは予想問題×4に、無料の模試が付いてるのはやっぱりお得だぁね
その無料模試30で、本試験は38だったけど

しかし、今年の試験に関しては、最強の問題集は過去問だったかな
614名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:12:31
はいはい
615名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:16:24
日建のズバリ予想は36がウジャウジャいるからなんだろうな。
616名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:23:05
はいはい
617名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:37:29
32点ダ
618名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:43:19
32点ダ合格ダ
619名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:49:41
もしかすると、30点か31点かもよ
620名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:54:07
この過疎テストで母数を集めて予想点数を出すのはチョイ難しいような・・
過疎対策として満干士をふやせ!!!
621名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 12:28:44
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
622名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:18:26
私たちは、35点合格に賛同致します。

[敬称略、順不同]
連合艦隊司令官 山本三十五十六
将棋棋士    加藤一二三十五
作家      直○三十五
作家      与謝野○子(代表作:35点権者死に給ふことなかれ)
クイズカトちゃん1,2,3--------------------------------------5
623名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:19:46
いったい、今年の試験は難しかったのでしょうか?
624名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:24:48
易しいつか「バカに優しい問題」でつた
625名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:25:39
問13は・・・、どう思われました?
626名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:27:05
考えませんでつた
627名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:27:22
あの問題は、ヒ○ーザー、ア○ハ、キ○ラ、の問題ですよね〜!?
628名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:28:18
ばっちり、ハマッタもんで・・・(笑)
629名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:35:46
平均点って何点ぐらいでしょうネ− オッサン指数からして23点ぐらい
630名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:38:27
かなりひさびさにこのスレ来ました。もう覚えてもいないと思いますが、
バンディットというコテで去年の宅建スレやら今年の満干の最初の方にいました。
今は仕事中なので携帯からですが満干は自己採点39でした。仕事と勉強だとなかなか覗く余裕もなく辛かったです。
自分は管理系の仕事なので設備は頭に入りやすかったのが点数に結びつきました。
今は官業が問題ですよ。
今後は学校に通い鑑定士行きます。5年くらいを目標に。
今回の試験、できた方もそうで無かった方もほんとにお疲れさまです。
目標向けて互いに頑張りましょう
631名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:40:26
>>629
おそらく25点くらいだと思います。
632名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:42:22
僕は、28点・・・でした
633名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:47:07
わはじゃいごだはんで、なもマンションだのわがんねども38点取れて、
わぃどんだんずなあんべです。

たげたいぎだがと思ってたはんで。
634名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:49:47
平均点の+10点ぐらいが10%を切る目安と思ふ
オッサン平均25点(80%) 市にかけ平均23点(8%)
やる気満々のメガネおねーさま平均35点(4%) 
賢こそうな平均43点(5%) 見学平均20点(3%)

635名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:02:30
32点にしてくれないか
636名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:03:42
>>632
平均よりは上ですね。
637名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:04:35
平均はなんぼや?
638名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:13:37
LEC平均で31とか32とかいう噂があるがホンマか?
639名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:22:04
らしいわ
640名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:31:44
今年は37か38で決まるじゃないの
641名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:33:28
たぶんな
642名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:36:22
学校の平均がいいとこ30点だろう。
世の中、受験生の平均は25点いくか行かないかだな。
643名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:42:14
一緒に受けた奴・・・34点
俺・・・29点
女の子・・・32点やった
644名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:47:17
34だけ微妙
645名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:50:22
日建の37は、一言 あやしい・・
TAC こりゃ〜〜 あれだけ解答速報を間違って なんじゃい!! その上37とは
646名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:51:18
合格点なんぼや思う?
647名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:57:11
32点合格でお願いします!
648名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:58:52
>>643
貴殿は苦しいな。
一緒に受けた奴と女の子はほぼ合格間違いなし。
649名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 15:05:13
>>648
わかってる
650名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 15:06:03
今回、簡単だと言ってる連中は 多年受験者で 問題がツボにはまった 極わずかなものと思う
実際の 重きを置かなければならないところは、ツボにはまった連中ではなく
加齢の中での脳細胞の退化・収縮・健忘症のケンちゃんらなどの合格点引き下げ要因が大

合格点はズバリ34点か35点だ!!!!   満干 偶数の法則からして34点が70% 
651名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 15:11:58
>>650
初学者で宅建39の後に勉強したけど、比較的やさしかったよ。
とはいえ38なので不安だが。
652名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 15:33:25
>>651
自慢はもういいから
653名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 16:01:39
毎年2chのボーダー予想はこんなに差あるの?
654名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 16:04:21
>>122 にもあるように、この試験自体にムラがあるから。
655名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 16:08:14
ないやん
656名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 16:40:11
ないやん
・・・・審議中

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

657名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 17:06:42
かわゆいやん
658名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 17:40:28
大栄の回答速報とコメントみたけど、なかなか納得させられた。34だけどだめかな、
659名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 17:43:07
だめ
660名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 18:12:25
区分所有法、標準管理規約関係、適正化法で全体の半分
これを徹底的にやる この分野は他人より問題集を繰り返しやり差をつけれるぐらいまでやる

設備は本番1週間前から基本書の基本的なものと過去出題されていないような部分を中心に覚える程度で十分
どうせ見たこともない問題だから 何なら切り捨ててもいい

但し運に任せないところがミソ!

今年の解答番号分析しても1と2が13個づつ 3と4が12個づつと平均的

法律関係で8割以上の正解できる実力あれば、そこでざっくりだが解答番号が少ない番号を
意識してわからない設備問題の解答番号とする

あくまで法律関係ができているという前提だが

俺は設備ほとんどやらず、それでも解答番号平均化を意識して結果44点だった
661名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 18:46:19
でっでたー!!?
日本ビジネス法律学院、合格推定点32点!!!?
662名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 19:19:50
ない
663名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 19:23:15
今年の合格推定点は30点から31点の間です
664名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 19:48:59
根拠は?
665名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 19:51:36
ない
666名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 19:54:21
32点 14% 決定らしい
667名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:00:51
元樽37
668名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:01:51
樽祭早く始めてくさい
669名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:21:11
日本ビジネス法律学院 でググった32点の俺がいます。
670名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:25:42
32点デ合格ダ
67128教祖 ◆28kumI.NQg :2006/12/01(金) 20:28:59
>>630

お疲れ様でした
よかったね。
672名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:32:21
30じゃなかったのか
673名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:39:22
38点以上の自慢も嫌だが、明らかに合格のありえない33点以下のやつらももう来るな。
34点から37点までのやつだけ発言許す。
他のものは去れ。
674名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:42:02
34,35も去れ。
675名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:42:55
32点だけ特別に許可してください
676名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:45:51
35はまだ可能性あるんじゃない?
34は全くありえ無いと思うけどw
677名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:46:34
>>673
 
このイカレぽんちがぁーーー!
 
                         _ /- イ、_      |_|_|_|_
                        /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::}  l   l /      ヽ |   
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ___ ヽ
                      
 
678名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:47:21
32点にしてくれないか
679名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:48:05
>>675
OK!
では32点、36点、37点の奴以外は1月12日まで来るな。
来年の12月にもう一回出直して来い。
680名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:48:37
 
 
 \ \ \ \ \ \        ─ (゚∀゚) ─
\ \ \ \ \ \ \        / l \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
_________   |
   |      ||   |       >>673 ・・・照れるなよ?
   |      ||   |ー _
   |      ||   |    ̄ ' ー─-f  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ r^_       ll
   |      ||   |_∧     |     ,,;;;,,    | ll l  ̄ ̄ ̄||
   |      ||   |∀・)     |  ..::::&:::::::..   | | |       ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |⊂/   ∧∧ |  /:::::::::::::::::. l | l       . ||
                  |/   ( #゚Д)つ_____ノノノ       ||
_________(O)   と   |                     ||
             .ソヘ    |  |                   ||
                     ∪∪                   ||
 
 
681名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:50:19
 
   ____          ____
   ヽ=@=ノ   673      ヽ=@=ノ
   (  ・∀・)  ∧_∧    (  ・∀・)   ハイハイ どいたどいた
 ⊂/| ̄ У フつ○(|i|゚Д゚|i|)○⊂/| ̄ У フつ
    |=◎=|   丿  ノ      |=◎=|
    (_)__),,,,,, (,/(,/     (_)__)
        ズズズズズ 
 
       ______
       \___☆/
        |___|_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _( `.∀´)∩  < >>637をタイーホしに来ました。
       / ─|§|─/    \__________________
     . ∪¶|━◎━|
         .|__|⌒|__|
        .(_) (_)
 
682名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:51:34
実際のところ
38点以上----100%
37点--------80%
36点--------20%
35点--------0.5%
32点--------3%
683名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:51:47
>679 ありがと
684名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:51:49
 
    /ヽ_/ヽ
   /_・∀・_l
  ノノルヘハルヘヽ
  彡(6‐●­●ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ノノノゝヽフノヾ < 673謝れよ
   /レヽ /」ヽ   \_________
  ∧   ∨  |_」
  /_i、  !  く !
  l {/ヽ | 〃 ゝ、
  \〉、   ト、/  \
   |  \/ |     ヽ
   l    | ヽ    ,| 
    !   /  l    >
   /   !  ゝ­∠⌒)..'|
  ∠二ヽ/  | ̄ ̄ ̄| .| ←673
.         |  ゚Д゚ ; |/ <ゆ、許して下さい!!
 
685名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:55:06
AA邪魔だ
だいたいのところボーダーは673の言う通りだと思うが?
32点だけラッキーナンバーで合格とかだったら面白いw
686名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:56:28
33も入れてくんないか?
687名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:57:10
笑い者でも何でも良いので32点に合格を!
68828教祖 ◆28kumI.NQg :2006/12/01(金) 20:57:10
ラッキーナンバー28
689名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:58:14
36点がたくさんいる説濃厚だったが、32点も多いんだなw
俺も32点なんだが...
690名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:04:08
はぁ〜
官業やるきになんねぇ!
ダブル合格じゃないと効率悪いよな。
二年もかける資格じゃないってば。
691名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:09:39
世界の中心で32点を叫ぶ
692名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:12:37
32点が沢山いると36点の人はうれしいね。
でも32点の書き込みしてるのってだいたい同じ人じゃないの?
693名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:14:48
多数決で合格を決めれば?
最大派閥は32点グループw
694名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:16:32
32点だけ特別に許可
32点だけラッキーナンバーで合格
世界の中心で32点を叫ぶ
笑い者でも何でも良いので32点に合格を!

でも32点だって平均点以上の受験者なんだし、それなりに勉強しないととれない点数ではあることを理解して欲しい。
だから合格お願い
695名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:16:55
>>692
俺以外に3〜4人多分いると思うけどな…
696名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:17:59
32323323232323233232323323

三十二三十二三十二三十二三十二三十二三十二三十二

さんじゅうに
697名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:18:58
32点不合格に一票投票します。
698名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:19:05
32系書き込みが不自然なほど増殖中。
32点!32点!32点!
699名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:21:54
32点と機関銃
700名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:22:12
32系書き込み?wwwww
なんじゃそりゃ?デラワロスw
俺も賛成 32点合格に一票
701名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:23:36
実際のところ
38点以上----100%
37点--------60%
36点--------20%
35点--------0%
32点--------80%
702名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:24:58
ムチャワロスwww
703名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:28:29
38点以上----100%
37点--------60%
36点--------20%
35点--------0%
32点--------200%
704名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:30:16
703はLECの推定合格点でつた
705名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:30:45
これで本当に32点ボーダーだったらすげぇ面白いんだけどなw
とりあえずどっかのスクールが33あたりでボーダー出してくれたら盛り上がるが
706名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:39:14
なさそうでありそうな点数だね(笑)
707名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:15:41
32点はエロカワイイ!
708名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:17:10
立った!立った!32点が立った!
709名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:22:52
H16年 超難 30点
H17年  難 34点
H18年  普 37点
受験者 21743人
合格者  1743人 不合格者20000人 合格率8.0%
710名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:23:55
H16年 超難 30点
H17年  難 34点
H18年  普 37点
受験者 21743人
合格者  1743人 不合格者20000人 合格率8.0%
711名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:40:45
もう32点に別な資格やったらいいんじゃね?
712名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:43:48
マン管の業務にエレベーターの監視カメラの鑑賞を作って欲しいな。
真上からの視点だか谷間見れる
713名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:52:23
32点はエレベーター内だけで過ごしますので合格させて下さい。。。
71428教祖 ◆28kumI.NQg :2006/12/01(金) 22:55:34
32点士
715名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:57:57
なんか最近の流れを見ていると、日建のボーダが信じられんな。
日建のボーダクリアしたヤシが安心して来ていないだけかもしれんが。
まあ、寒行並の合格率なら32もいけるんで内科医?
716名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:58:19
>>713
そんだけの根性あれば40点くらい取れるだろww
717名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:04:18
おもしろすぎ
718名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:08:33
まんかんのやつらはいいやしだw
719名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:17:12
学校の4人で一緒に受けにいって3人が32点で一人が35やったから
一括建替え出来んで残念
32そんなに多かったらみんなで団地作ろう
720名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:19:27
8%なんて泡のマリンちゃんやん
「ショックぅ〜」でハズレ農耕
721名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:20:30
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
722名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:21:01
32点組だけ寒君登場?
723名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:21:20
日産32ー
724名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:21:57
樽王国は今日も安泰
725名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:26:02
LECの解答リサーチってなーに?
726名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:26:19
表題部 万管太郎
     とされたときは
権利部 登記官が職権で「この試験は不合格率が92%以上です」
     としなければならない。
727名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:34:03
市販のマン管のテキストって赤字にならないのかな?
728名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:36:22
期待はずれは確かでしょう
729名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:42:21
まったく勉強せずに受けたら13点でした
さすが4択 20000位ぐらいかな 
来年はオーディエンスとテレフォン使うわ
封筒静かにやぶかなあかん
730名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:43:10
553です。
試験が易しくなっても、上位7or8%だから相対的には何ら影響ないですね。
出きる奴が上から受かる試験、受かっても今のところ使えない資格なんです。
受験の動機はちょっとシンドイ宝くじを買う衝動、そんなとこですね。

さて、36か37、ずばり36でしょう。
予備校も下駄を、はきたいでしょう。
昨年の反動もありいの、引き算して36、この辺でしょう。
なぜなら 昨年は従来の問題の中では、比較的素直に努力した人間が救われる
問題でした。過去問を頑張った人には理解頂けると思いますが、過去問暗記(設備)で潰せる問題が
相当数ありました。多分私同様、苦手な設備で稼いだ受験者は少なくないか。
多くの予備校も本音は36、反省し過ぎを勘案し、ブーイング避けて37かな。
しょせん究極のサラリーマン(公務員)の決めること。
さじ加減が大事だね。飯の種だから。
だからこそ、簡単なうちにgetしようね。
 この資格、何かあるよ。
我々の都合じゃなくてね。


次は簿記1級や!!

  

731名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:49:46
マンカン太郎 いなかったっけ
732名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:50:58
九州におるらしい
733名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:04:55
32点合格可能性は2%…〜日建
734名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:06:16
32点、うかるといいな。なんてったって勤務先がミニミニだからー。ほとんどの店舗の電話番号には「32」が入ってるんだよ。
O原オーナー、いつもの政治力で32点、よろしくお願いします。で、ミニテックでも分譲の管理やりましょう。
735名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:09:47
発表までは皆同じw
32
736名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:09:56
ミニミニって社員選んでるの?
737名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:10:54
>>734
ミニミニは労働時間どんなもん?
738名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:15:07
minimini
739名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:16:08
礼金0、手数料0、残業代0
740名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:17:13
36点かなー 最初の内41点とか43点とか高得点が飛び交ったけど
日建 TAC の 37点 のせいか? 12/4のREC が楽しみ 
16年の 31点では7%割れ 30点救済で8.8%の高合格率
今年も 36点 をどちらに入れるか てとこかな?おやすみ・・・
741名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:17:52
裁判多数
742名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:42:29
LEC32点キター
743名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 01:29:50
37で高すぎ、の声が多いなあ。やはり民の声が神の声では。35か36とみたが。
744名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 01:51:43
30点で十分
745名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 01:57:20
2年連続3点以上合格点あげるってのも、どうかなあ。区分所有者やその予備軍に受けて貰うよりほか
どうしようもない四角だから、合格率は上げてしかるべきかとも思う
746745:2006/12/02(土) 02:01:32
そういや受験者数、順調にも減ったんだよね。姉歯のアレにもかかわらず。
合格率あげて、区分所有者はじめ資格マニアを呼び込まんと仕方なかろうに
747名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 02:15:16
確かに40点超えってのはあんまり聞かないよね。
自慢しに来るヤシも38点が多い。
ただLECの平均が去年28点で今年はそれより3〜4点高そうだというのが
気になるな。
748名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 02:16:44
高得点者は安心して書きこまないだけでは?
749名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 02:30:02
>>611 ありがとうございます。
予想問題集は恒星出版の300問ですか。
テキストで一番よいと思うのはどれですか?
あんまり詳細過ぎても逆効果ですよね?
750名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 02:55:19
前スレの試験直後の書き込みでは
40点以上を自慢するヤシがたくさんいたよ。
まぁ、ほんとかどうかはわからないがね。
LECの平均が去年より3〜4点高くて31点〜32点だとすると
+5点で36点〜37点が合格推定点だろうね。
751名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 05:05:27
>>749
テキスト不要。
恒星出版の過去問題と予想問題の2冊で充分
752名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 06:45:25
予想の焦点は37点は安泰として、36点が救われるかどうかといったところか。
あと、合格率上昇という話がネタでないなら、34点くらいまでは望みがありそう。

753スーパー33点マン:2006/12/02(土) 06:47:33
役人は前例主義だから10%未満を堅持するだろうね。
だと、40点以上は問題なし、層としては36点あたりが一番厚そうだからそれより上だね。
で、8%、38点あたりで1700人ってとこ、運がよければ10%未満、37点で2000人くらい。
36点を加えると10%超えちゃうね。
754名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 06:57:21
超えないでしょ。
33〜34で10%超え位。
755スーパー33点マン:2006/12/02(土) 07:02:20
33〜34点は2個目の山くらいね。
おそらく20%近くまで行くね(ΦωΦ)ふふふ

40点以上■■
39点   ■■
38点   ■■■■8%台
37点   ■■■■■9%台
36点   ■■■■■■■■←1個目の山 10%以上
35点   ■■■■■■■
34点   ■■■■■■■■■
33点   ■■■■■■■■■■←2個目の山
32点   ■■■■■■■■■
以下省略

こんなとこだな・・・
756名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 07:13:04
講師でさえ見解が別れてるのに
757名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 07:40:36
>>755のパーセンテージはそれぞれ-1%ぐらいだろ
37点ぐらいが8%行くか行かないかぐらいじゃないかと思う

・・・と、思うんだが、資格校で集計したヤツだと
そもそも低い点数のは集まらないからこれぐらいにはなってるだろうか
758名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 08:09:26
10%以上はあり得ない。
その程度の層は官業にゆだねる。
組合理事でも 官業は取得可能。


コンサルだから、多少 尊敬されるベレル維持ね。
で、8%までか?
759名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 08:17:09
32点系書き込みがここにきて元気なくなってきた。
面白いからもっとやってくれ!

わずかに優越感を感じる33点受験生より
760名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 08:58:42
勧業スレにこんなんレス有りますた。?
688 :宅建主任者 :2006/12/02(土) 08:41:55
マン管のマークシートでは、1〜5までの枠があって、次の6〜10の枠はその右側だったから注意。普通に、上から下の順になってると思って途中までマークしてて、あわてて書き直したよ。注意力も試してるのかなーって思った。
管業ではどうかわからないけど、よく注意しようと思う。
他にも同じような人いるんじゃないかな。


761名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:02:03
30点もまだ、あきらめてないよ。
32点や33点の人は余裕でしょ。羨ましいな。
試験は最低点でごうかくすれば言い訳で、そういうことからすると
32点や33点はうまい点数の取り方ですね。
762名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:26:35
>>760
宅建や不動産鑑定士の試験でもこういうこと言うやついた。
マークシートの試験だと必ずこういうこと言う奴が現れるからつまらん
763名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:32:42
一瞬ドキィとした。人騒がせな豚ヤローだ!神様このどくでなしアホーが不幸になりますように!(ー人ー)ナム。
764名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 10:42:58

まあ 気持ちを切り替えて かんぎょう ガンバレ

 しいて しいて 言えば マンカンより 使えるぞ。
765名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 12:06:06
760へ。そんなことするわけないだろう。ぼけ
766名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 12:52:40
マンション管理士は尊敬される資格というレベルに達する前に、
一般的知名度がないことが痛杉。
よってある程度の数を確保することで資格知名度を上げることが先決。
したがって、今年から合格率を多少緩和し、資格の人気を回復させるべし。
・・・とセンターが考えてくれることを希望。
767スーパー33点マン:2006/12/02(土) 12:57:32
「マン管士補」を創設・・・合格点より5点以下までw
768名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:10:49
38点・・・はらたいら
37点・・・竹下景子
36点・・・篠沢教授
769名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:32:57
32点以外なんて
ぶっちゃけありえな〜い!
770名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:53:48
おいらは30点+1点を予想している。
合格発表日には、メチャクチャな受験校の予想と違って感謝されると思うよ。
771名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:08:23
誰かが書いてたけど、大栄の回答速報に「合格率8%台を前提に」35〜36点って書かれてました。8%台ってとこの根拠が気になります。何らかの情報があるんでしょうか。35点だからすごく気になるんです。
772名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:13:52
>>771 それは、毎年そういう基準で、決めてるから特別の情報ではないよ。
10%を超えず、7%未満にならずって感じで
773名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:16:14
満干 同じ8%で 初年度8000人 今年は1600人
774名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:53:02
大量の旧28点組が32点組に成りすましています。
注意してください。
775名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:53:41
33で決定ということです
776名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:09:13
>>767マン管補かぁ〜、それって10点分の免除分くれるのか?
でも、結局又来年受験必要なんじゃO(><;)(;><)O
777名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:30:27

でマン管補の資格で何が出来るの?
778名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:39:14
で、やっとマン管になったらなにができる?
779名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:45:21

天下り役人の資金源になります!
780名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:49:13
だれか各予備校の豪華句点予想一覧つくってケロ〜
781名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 16:37:07
コンサルタントとして活躍。
理事長としては、建物については建築士に、法律については弁護士に、登記に関しては司法書士に、会計については税理士に問い合わせるだろう。その余りが管理士の仕事ってとこか
782名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 16:40:07
つまり、誰もやりたがらない仕事しか残らないわけだ
783スーパー33点マン:2006/12/02(土) 17:05:37
>>777
何がって、この資格は名称独占でしょう( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

784名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:26:32
785阿野氏猛火と:2006/12/02(土) 18:50:44
東京あたりでは、○○マンション管理士事務所?って看板を挙げて
補助者?まぁ、従業員使って、手広くやっている人など
いるのでしょうか?
786名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 18:53:43
>>785 いてもごくわずかだなw 全国で、10人いるかいないか
他は、上位資格のアクセサリーだからな
787名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:24:27
この資格で飯が食えたら、迷惑な話。
立場かえて み!
人を騙すことに、お国がお墨付きを与えたことになるだろう。

大事なことは管理士会として、今後どうあるべきかを
細々と訴えること。なぜ択一なのか、なぜ学歴不問なのか?
不動産屋、建築やにない 常識人のスタートが必要なのさ。

そのうち飯が食えるとは限らないが、大事な仕事となり得る。
その程度か、ご意見番資格!!



788名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:45:53
33合格説急浮上
789名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:53:38
去年より簡単だったのか。
来年はいよいよ記述式導入か?
790名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:09:38
34+35+35+35.5+37+37=213.5/6=35.583
791名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:31:03
これ変な資格だよね。
そこそこ難しいのに、使い道があんまり無い。。
792名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:42:28
満干を取ったら管理会社に就職するには管理業務主任者より有利になります。なぜならそれより難しいから
793スーパー33点マン:2006/12/02(土) 20:45:40
>>792
管理会社には満干はいらねし
主任の方が使い道があるべ
794名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:47:28

前レスが有ったが、総会の議長はマン管有資格者で無ければダメと言う独占業務

これって使えるんじゃない?
795名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:52:28
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
79636点のおっさん:2006/12/02(土) 20:59:44
さあ、明日は管業の試験だ
もう寝るぞ
年寄りは早寝、早起きだ
797名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:01:37
>>793
満干を持っている人は殆ど管理業務主任者です
798名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:03:48
マン管42点の俺だけど、管理業務主任者はなんも勉強してないから落ちる
799名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:19:11

管理業務主任者の内マン管の資格の有る人の割合は?>>793はマン管試験に落ち続けている
事だけは理解しているが5人に一人ぐらいかな〜?
800名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:24:59
オレは宅建、管業持ってるが、今年2回目のマ管では35点だった。なんで点がのびないのか、勉強の仕方がよくないのか。
801名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:25:28
教科書を物色して来ました。
楽学 住宅新報社
ひとりで学べる 実務教育出版
スラスラ覚える 新星出版社
Wマスターブック 早稲田経営出版

復元問題集 恒星出版 分野別で知識も載ってる。予想問題とセットでいいかも。
802名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:30:02
>>800
宅建をいつ受験したのかにもよるんジャマイカ?
法令系(特に民法)の比重が高いマン管だと特に、
今年勉強したての宅建受験者が有利なんじゃなかろうか。
まぁ、あくまでも宅建40点オーバーの高得点者に限った話だが。
803名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:54:26
33合格説急浮上
804名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:08:03
39▲
38○
37◎
36△
35▲
34×
33以下・
805名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:08:14
マン感ボーダー上にいる者としては最悪でも官業には受かって来年の5点免除につなげるべきだな
806名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:10:44
5点免除はマン管の方が易しくないか?
807阿野氏猛火と:2006/12/02(土) 22:27:42
11点 合格率99.8%
20点 合格率90%
25点 合格率85%
29点 合格率57%
30点 合格率45%
31点 合格率33%
32点 合格率25%
33点 合格率20%
34点 合格率15%
35点 合格率11%
36点 合格率9%
37点 合格率8%
38点 合格率6.5%
39点 合格率5.7%
40点 合格率4.8%
41点 合格率4.2%
42点 合格率3.7%
43点 合格率3.1%
44点 合格率2,6%
45点〜合格率2%
808名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:28:53
意味わからん
809名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:39:47
宅建とかマン管の試験で、こんなに毎年騒ぐ訳?
小手先だけで受けるからこんなボーダーなんだろ、
810名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:45:12
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
811名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:51:30
>>809
うん
だから騒ぐんだよ
812名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:08:22
>>809
それがどうかした?
813名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:22:32
                  _
                 ,. .:,´:.:.:.:.:.`:丶.、
             _r:/. :, : . `、 . :、 : ヽ-、____
         , ‐'ニ-/. :,' : ハ:.:.:..:..丶:..:.ヽ:. Y´ ̄`ヾ丶、
        //´  ,'..:.:.!.:,:i 、\:.:.ヽゝ、:.',:.:.!    `、:.i
       {..:.;′  i.:.;.::レハ_,. - ヽハLj_ヽi:. |     j.:|
.        !:.:i   |:.:;.:.{ '´       ' j:. |     l:.j
         ヾ`、  ノ;ィ、:.、゙'⌒` , ´⌒"ィゝ!     ノ;ノ
          \  丶.j '''  r=、 ''' ,'_,ノ`  -‐'¨´
                \_ ` ‐'   ,イ      ほーら♪おマン管だよ♪
        ,、、、‐ 、    j::i` ‐-‐'「.::|     , ‐,、、、
      ,、(、‐、 )、__) -rrく¨´′   ゝァーr- 、(__, (, ‐, )
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       '        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽマノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
814名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:01:44
   ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
815名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:08:22
LEC39点来た_| ̄|○ オワタ
816名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:17:46
今年のボーダーがどうなるかは結果が出るまで分からんが、
去年より簡単=ボーダーが上がるとは一概には言えまい。
要は上位8%前後の層の出来がどうだったかだ。
つまり、その他大勢がいくら平均点を押し上げていても、
上位層が例年並に取りこぼしをしていれば、ボーダーが上がることはない。
まあ、とりあえずLECの予想待ちだな。
817名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:19:47
                      ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   もういいや
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖
818名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:36:54
36点キボンヌ
819名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 02:19:07
マン●管理士になり美女を管理したい。最初は32人でいいです
820名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 02:21:07
↑合格点により人数を割り当てます。国土交通大臣より
821名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 02:42:35
試験の合格率 マン管>宅建>管業
試験の難しさ 宅建>マン管>管業
資格の必要性 宅建>管業>マン管
822名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 05:10:19
試験の合格率 管業>宅建>>>マン管
試験の難しさ 宅建>>マン管>管業
資格の必要性 宅建>管業>>>>>>>>>>>>>>>>>マン管
823名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 06:03:39

宅建よりマン管が数倍難しい!(宅建有資格者より)
824名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 06:08:29

資格の必要性は宅建は余りにも資格者が多すぎて薄れている!将来性はマン管?(法改正で化ける?)
825名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 06:11:14

管業?本日試験なのでがんばります。
826名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 06:35:38
自己採点やりなおしてみた。
学校別にバラバラだったのが、足並み揃えて同じになった。

35〜38という幅があったのだが、どうやら38点が予想得点の模様。
でもそれが正しいという保証も無いので、まだ心配。
827名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:20:22
要は、今年の問題が幾分易しかったということなの?
828名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:25:09
マン管より宅建が数倍難しい!(マン管有資格者より)
マン管の難しさは合格率の低さ。
試験問題はマン管のほうが簡単だよ。
また、宅建の勉強が基本にあると思うよ。
829名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:36:18
宅建試験は1回しか受けていない(合格済)
から問題の難しさはよく分からないが、
マン管は3回目でやっと合格できそう。
問題もマン管のほうが難しいと思うのですが・・・
最近の宅建の問題はそんなに難しいのですか?
830名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:37:19
朝から宅建厨ウザイ
831名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:37:37
>>828
そりゃそうだな、宅建も満干も基本的な法律関係は民法とその特別法だから
範囲が広い宅建の方が覚えるボリュームが多いね。
専門的分野に突っ込んでいるのが満干で、宅建は広く浅くということか。
確かに合格率の問題だ。
832名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:51:56
33合格説急浮上
833名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:09:58
今日異様なおっさんの群れ見れるの
834名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:22:46
急浮上
835名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:28:24
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
836名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:45:49
合格率によるありがたみ
マン管>宅建>官業

マイナー度
マン管>官業>宅建

マニア度
マン管>官業=宅建

細かさ
マン管>宅建>官業

使えなさ
マン管>官業>宅建

求人条件
普免>宅建>官業>>このスレは1000を超えました>>>>マン管
837名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:53:04
いいじゃないか。
理事会で訳わかんないことを言うジジイやハバアに
「ガタガタ言うなら、マンカン取ってみろ。」って
言ってみたい。そのための資格と割り切るのだ。
838名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:56:47
簿記3級とりゃ2点とったようなもんだし
官業とれば5点もらえる。

合格点 年毎違うが35点想定で、
28点/43点とればいいと考えれば、行けないか??

設備法令とかに時間をさかず、半分落としてもOKくらいの勢いで
他科目勉強したらなんとかならんのか?
839名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:41:45
宅建受けたついでにマン管と官業も受けて置けばよかったな
自信のなかった宅建も受かったし
84028教祖 ◆28kumI.NQg :2006/12/03(日) 13:07:20
今年の問題は簡単すぎるのかも。

資格の位置づけを迷っているんでしょうな。
宅建より問題がやさしいなら意味がない。
宅建のほうが数年前の満干の問題を参考にしていますな
841名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:03:29
確か、昨年のLEC予想点発表は、午後辺りだったね。
仕事終わりにチェックしよう。@38点
842名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:04:44
あ。明日の午後ね。
843名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:06:32
LECが37点以上だったら完全に諦めよう。
36点組
844名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:11:24
33
84537点教徒:2006/12/03(日) 14:37:58
これぐらいの簡単な試験にした意味がわからん。
数年すると、難易度官業と同じになるな。
今年はどれくらい差が縮まったか、官業試験問題が早く見たい。
マン管の合格率をうんと厳しくするのか?それとも放棄したのか?
官業の合格率はどうなるんだ。昨年の追加合格のこともあるし。???
846名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:46:48
こいつマン管らしいから、返すわ!w



「電車案内ない」JR駅の機械壊す 容疑の司法書士逮捕

 埼玉県警は2日、JR埼京線の駅の設備を壊したとして、同県戸田市南町、
司法書士蜷川樹容疑者(47)を器物損壊容疑で現行犯逮捕した。
 浦和署の調べでは、蜷川容疑者は2日午前0時20分ごろ、さいたま市南区
の武蔵浦和駅の事務室前で、下車駅を乗り過ごしたことに腹を立て「電車の
案内がない。タクシー代を払え」などと男性駅員(20)に因縁をつけ、
事務室内にあったICカード「スイカ」を読み取る機械をなぐって壊した疑い。
 同署によると、酒を飲んでいた様子で「拳で殴ったことは間違いない」と
容疑を認めているという。
http://www.asahi.com/national/update/1202/TKY200612020148.html
847名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:12:14
失敗したと思ったテキストと問題集は?

教科書を物色して来ました。
楽学 住宅新報社
ひとりで学べる 実務教育出版
スラスラ覚える 新星出版社
Wマスターブック 早稲田経営出版

復元問題集 恒星出版 分野別で知識も載ってる。予想問題とセットでいいかも。
848名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:52:25
管業はかなり難化した模様
849名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:55:13
今受けてきました。
マンカンより相当難しかった。。(マンカンは37点)
合格点33点ぐらいになる気がするよ。勝手な予想だけど。
850名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:56:12
問題が逆だったか
85128教祖 ◆28kumI.NQg :2006/12/03(日) 15:56:56
満干の権威失墜の悪感
852名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:56:59
そんなに難しかったのか?
853名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:57:50
設備が極端だったと
854名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:00:13
設備は点とるの無理だよ〜。過去問なかったし。
民法はマンカンより相当むずかしかった。
ちなみに適正化法も3点くらいしか正答率50%超える問題ないと思う。
管理規約は簡単だったけど、後は相当難しかったです。
855名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:15:03
満干は易しかった分、合格点が上昇する悪寒
最低でも37点。38点が妥当か?
856名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:24:42
>>851
前々から、みんなそう思っていました。

でも主任ではなく、士なんだよね。いっそ「師」にして、組長の子分になります。
85728教祖 ◆28kumI.NQg :2006/12/03(日) 16:27:11
リアルに28点組を結成してセンターに殴りこみ。
858名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:45:36
官業より問題が簡単で、その上使えないってどういうことよw
中高年の人たちよ。意地でも他の資格取れよ。
859名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:47:33
マン管とるよ。
官業とっても、管理会社では、わらわれます。
860名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:48:40
>>859 お上に良い様にされてるぞw
861名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:49:39
明日れっく38点かなー。
862名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:50:52
859
管理業フロントしてる。
マジにそう思う。
863名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:52:44
979 :名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 14:24:47
北大で、組長がパンフレットを配っていた。
うー業者だったのかよ。ノルマをこなして、業務のため試験会場に潜り込んで逝った。
名探偵屁男は見た。

組長は、20代?? 若いのが配ってたな

864名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 17:59:55
これからは、管理業主任者の方がマン管理よりも
難易度上がりそうだね
865マン管初心者:2006/12/03(日) 18:14:13
Wセミナーで解答速報出た。チェックしてみたら43点だった。昨年の問題よりかなりやさしかた気がする。マンション管理士の試験はかなり難しかったがマン管業は楽勝だったな。
866名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 18:33:30
Wセミナーの合格推定点は36点
867名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 18:55:42
やっぱ易しかったのか・・・
868名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 18:59:08
管業はレベルが低い?
869名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:01:22
満干が36点で合格にならないかなぁ〜〜〜 もち32点でもイイ!!
870名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:15:35
マン間は30点だべ
871名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:30:23
マン管40点で調子こいてこの一週間遊び捲くり結果管業35点微妙な点数。
落ちたら洒落にならん!来年5点免除で再試験か心配です。
872名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:33:15
今年はマン管受かって管業落ちるやつがたくさん出る模様
873名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:34:20
管業は満点の50点を目指していたのに、設備で変な問題ばっか出しやがって
おかげて45点しかとれなかった。そんなに満点を取られるのが恐いのか。
874リーク芸 ◆Vkv9x5UpJg :2006/12/03(日) 19:35:40
どーも!!リーク芸でーす!!!!フォフォフォフォフォ!!!!!
何だって!!今回は、官業がマン管より難しいだと!!
3年前にとって良かった・・・・
今日は、組長!いないぞ!! 今日も、配ったのか??
フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
875リーク芸 ◆Vkv9x5UpJg :2006/12/03(日) 19:36:36
しまった!!ここ組長スレじゃなかったw
フォーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
876マン管初心者:2006/12/03(日) 19:38:06
Wセミナーと日建で29問の解答が分かれてるんだけど
どっちが正解なんやろ?Wセミナーならさらに1点だが。
877名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:47:58
いっしょだよ
878名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:51:49
管業問36も2と4で分かれている?どっちだ!
879名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:52:21
TACの予想合格ラインは34点と出ました。
880名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:53:07
管業なんかど〜でもえ〜
マ管32点合格でありゃえ〜
881名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:55:15
>>880 そうですよねw
882名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:56:01
32点なら余裕のよっちゃんで合格
883名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:56:24
>>876 お前、高得点の癖に、細かい問題に必死だなw
高得点なんだろ?
884名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:59:45
今年、宅建、マン管、管業受けたけど、
宅建37点(合格)、マン管36点(orz)、管業40点(日建採点)
だった。
正直、問題自体はマン管より管業の方が難しかった。
だけど、今日は勘が冴えまくりで、2択で迷ったところは、ほとんど正解を選んでいた。
先週のマン管は逆で2択で迷ったところ悉く外してしまった。
今日の運を先週に分けてあげたかったよ。
885名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 20:01:09
明日のLECの発表が怖い
886名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 20:02:55
帰りの明大前駅のホームで問4の解答が2か3かでもめてた
おれは1につけてたので結構焦ったが1が正解だった。
887マン管初心者:2006/12/03(日) 20:06:43
今日の管業は余裕で合格(43点)だったのでもう寝ます。
888名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 20:10:11
>>887 あれ? さっき、40点って言ってなかったか?
889名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 20:30:13
今年、宅建、マン管、管業受けたけど、
宅建35点(合格)、マン管36点(orz)、管業38点(日建とちがうとこ採点)
890阿野氏猛火と:2006/12/03(日) 20:37:23
マン管、官業、宅建の試験の難易度など関係なく、
合格率の問題が大きいかと思う。
どうもマン管は、1冊程度の本では受かりにくい。
俺にとってはだけど・・・
89136点35点のおっさん:2006/12/03(日) 20:45:13
マン管36点
管業35点
マン管の方がよかったが、
どっちもボーダーライン
心臓によくないなー
892名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 20:49:37
>>891
管業は余裕だろ。
893名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 20:57:51
トリプル試験で、管業が一番難しくなったらどう思う?
894名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:05:01
ヤッパLECも37ぽいね!
895名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:12:53
今日官業の試験受けてた時はマン管より難しいと思ったが、採点したら37点だった。
これは余裕だな。
マン管36点だったんで逆だったらなー。
両方行けたかもしれないのに。満干は来年五問免除でまたやんなきゃいかんのか。
この試験の勉強は面白くないんだよな。みんな同感だと思うけど。
896名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:17:58
満干・・・もう勉強したくない  
897名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:20:39
38説と37説どっちが有力?
898名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:21:31
36が有力
899名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:22:44
36はない
900名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:25:47
                           \
                            \
                             \         彡
                              `r∧__∧
                               r‐ 、(・∀・ ) ここで28点マソ参上
                               \(`ヽ、 ,つ
                                 `ヽ.__/



|     合格の壁    /   |
|            / ミ |
|              / ミ   |
|     \、_,ノ     、_/  |
|     _,ノ  ∧__∧ (   |
|     `) ('ヽ、   ))  ___──
|         ヽ   /      ̄ ̄ ̄
|        / ,- ヽ   ̄ ̄ ̄──
|    '⌒)(__,/ ヽ__)(`   |
|    /'        '^\   |
901名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:32:15
32点でお願いします
902名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:33:25
でも日建以外で、34、35+−つ〜予備校の予想もあることだし
36点なんて全然希望アリじゃないかい!
903名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:41:14
36点落ちたら相当ショック希望など持つな!受かったらラッキーと思え!
904名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:48:37
36点で諦めてはいるけど、心のどこかで期待してるよ。
905名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:54:14
30点OK牧場
906名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:00:39
36点なら余裕の野村義男
907名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:07:52
明日のLEC発表に注目!!
908名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:15:31
こんな資格とってどうするの?
909名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:15:38
32点は人々に未来を与えるノダ
910名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:28:46
この資格受験している人の中に、大卒とかいないよな、な、

マンション管理業界は高卒集団だから、
911名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:29:53
宅建、寒行、満干の次は何の資格かな?
調査士?
912名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:31:45
大卒もピンキリ
913阿野氏猛火と:2006/12/03(日) 22:31:47
32点〜34点なら官業合格レベル
今年のマン管は、最低でも38点がボーダーとして欲しいな。
一夜漬け、適当な勉強で運よく受かったら、
必死で勉強した人、又、元来賢い人にとっては、迷惑な話だろうな。
という俺も、毎年、惰性で受けて今年は33点、受かるわけないね。
たまたま、一昨年、1点差の時もあった。
たいして欲しい資格でもないが、7〜8%の合格率
ここが、ミソってとこだな。



914名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:51:08
あなたたちの参考書を教えてください。
915kazumi:2006/12/03(日) 23:03:42
今日管理業務受けてきました。めちゃ難しかったように思う。
管理業務の試験なのに宅建の問題がなんでこんなに出てくるの!?
と思った。宅建受験後ずぐの人には割りと出来たんじゃないだろうか。
私は年数経ってたから、結構忘れてた〜。
管理業務36点。マン官34点。せめて管理業務受かりたいです〜。
916名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 23:11:33
合格おめでとう
917kazumi:2006/12/03(日) 23:14:08
ありがとう!でもびみょ〜でしょ?複雑・・
918名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 23:20:43
>>917
管業は5人に1人以上受かるんだから、合格間違いなしだよ。
919名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 23:21:45
明日、LECは36以下に夢を見させてくれるのか?
それともバッサリいくんだろうか?
920名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 23:30:29
バッサリいっても、発表まで期待してしまうのがつらい。
921名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 00:57:36
今年は40オーバーがそんなゴロゴロいるのか?
922名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 01:30:37
いませんて
923名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 01:49:45
マン管34で官業44だった。でも官業の方が難しく感じた。来年は5点
免除で頑張ろう。
924名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 02:09:43
俺も
今日の試験41点
925名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 02:13:40
満干の人に問う。

今日の官業で、33点だったんですが、駄目でしょうか?
926名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 02:26:19
今日の試験
41点で
マンション管理士32点だと
この試験てつくづく運不運あるなと思う
今日なんてまぐれ当たりが10問くらいあるもん
2週続けて疲れたけど
今日は本当にラッキー
おやすみ
927AAAAAAAAAA ◆AAAAAu/ExE :2006/12/04(月) 02:32:49
官業38点、マン管35点
両方とも4回目の受験だが、だんだん差がなくなってきているような気がする。
昔のマン管はもっとクソ難しかった記憶が・・・・・・。
928名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 02:36:13
4回め・・・
929名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 02:49:24
>>927
合格率で調整すんでしょ。
930名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 02:51:42
937の頭が良くなってきてるんじゃ!
931名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 03:33:49
マンション管理士って、マニア向けの資格みたいw

932名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 07:01:29
>>910
賃貸管理とかなら高卒でもいいと思うが、
分譲マンションの管理だと、
「大学はどこですか?」とか、けっこう聞いてくる
人たちがいるので困る・・・
933ケム:2006/12/04(月) 07:23:50
マンカン37点管業37だった、両方とも心臓に悪い点数なので、今年は諦めます、あーあ、また無職だ
934名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 07:26:32
マンション管理士はまさにマニア向けの資格だよ。
オタクにとっての美少女フィギュアみたいなもんだよ。
一般的には役に立たんし、何でそんなもの欲しいのか理解できんが、
入手困難の希少価値がマニア心をくすぐるのさ。
935ケム:2006/12/04(月) 07:26:47
マンカンも管業も37だった、心臓に悪い点数なので、今年は諦めます、あーあ、また無職だ
936名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 07:29:23
>>934
両方とも受かってるだろ。
それで心臓に悪いと言われた日には、マン管36の漏れの立場は・・・
因みに管業40。管業の点をマン管に分けてやりたいorz
937936:2006/12/04(月) 07:30:19
アンカミス
>>935でした
938名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 07:49:07

LECの発表て何時にするの?後アド分かる方貼って下さいお願いします。
939ケム:2006/12/04(月) 07:56:09
間違えてアド書いちゃったんですけど、消せないんですか?
940名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 08:22:15
消せないねw
941名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 09:19:34
律儀にメールアドレスwwww
しかも変なコテw
942名無し検定1級さん :2006/12/04(月) 09:46:30
LECまだ?
943名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 09:57:31
まちなよ
944名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 10:01:58

合格は逃げないそして不合格も������?
945名無し検定1級さん
そうかLECライン発表の日か

得点分布とかも出してくれると嬉しいんだがそれは後なんだっけ