司法書士がうらやましくてたまらない行政書士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
同じ書士なのに何でこんなにちがうの?
ポクも先生よばれたいよ〜


75:司法試験
70:公認会計士
69:国家I種
68:弁理士
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、不動産鑑定士、税理士
64:1級建築士、医者
63:中小企業診断士、、土地家屋調査士
62:技術士、英検1級 、薬剤師
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
49:簿記2級、行政書士
2名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:49:57
司法書士→試験難しい 社会的地位高い 収入多い 独立開業型資格

行政書士→試験簡単(受験者層のレベル低い) 社会的地位凄く低い 収入わずか(退職公務員のこづかい稼ぎ) 独立廃業型資格
3名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:50:45
弁護士がうらやましくて仕方ない司法書士
スレタイかえよーよ。
4名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:52:02
司法組なら、いまや2ヶ月終了コースもあるのに・・
なんか惨めだな。
5名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:52:38
三振のうけざらなんだから、重宝しましょう
6名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:57:47
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士
7名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:57:55
司法書士 収入多いだって、こいつ現実知らないようだな
8名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:58:56
司法書士の叔父のところでバイトしてますが、よく行政書士が営業に来ます。
みんな卑屈そうな態度です。よほど仕事が欲しいようです。
「お手」と言えばお手をやりそうなくらい、卑屈です。いきなり土下座した人もいるそうです。
でも生活のためには必死なんでしょうけど。
叔父が「あんたは何が出来るの?」と言うと、大半が「建設業、不動産業の許認可」と「内容証明」と答えます。
「そんなことやる奴はいくらでもいるから帰れ」と言われて肩を落としながら帰ってゆきます。
あの後姿は本当に惨めです。

9名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:57:35
>むしゃくしゃして開業した
>いまは反省してる


35歳の行政書士開業者です。 14年度合格者です。
もうすぐ4年経過するのですが、仕事ほとんどありません。
これほど厳しい現実が待っていようとは思ってもいませんでした。
許認可の仕事は50代、60代のおっさん(ほとんどが兼業者)
にほぼ押さえられていて食い込む余地はほとんど望み薄です。
彼らは熟練しているゆえ、政治力も人脈も情報網も豊富に持っており、とても太刀打ちできません。
いろいろ努力はしているつもりですが、ビクともしません。
記帳代行をやってみましたが、中小企業の社長や経理は私より遥かに知識が多くて、馬鹿にされるだけで仕事は取れません。
内容証明も、単価が低く、また継続的に入ってくる仕事ではありません。
税理士事務所に営業をかけましたが、全て既に他の行政書士と付き合いがあるからと言われ、食い込めませんでした。
否定的なことばかり書くようですが、これは本当の話です。
実家の一室で開業し、母に不動産収入があるため、何とか生活できています。
もう疲れました。やめたいです。
10名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:47:09
私の場合は・・・

これからは企業法務の時代と思い「予防法務」と「法務会計記帳」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん会計事務所への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士や弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「行政書士は何かあった時相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
会計業務も、普通の会社や個人事業主は税理士に依頼します。税理士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、ある資格の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得られない、また実務経験無く開業せざるを得ない、この資格では食っていけません。
11名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:47:59
司法書士受験生 :2006/11/14(火) 22:34:05
気分転換に行書受けてきたよ。

郊外の試験会場に向かう電車から見える、海辺のベットタウンの景色
が美しかった。

ほとんど何もやってないに等しいが、書士の勉強の合間に
ドトールで行政法かじっただけww

7割は取れてるようだ。

こんなに簡単に受かる試験ならそりゃ
見返りも少ないだろうコトはいうまでも無いな。。

12名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:54:04
絶対簿記2級以下だよ
よくて英検3級程度
13名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 01:04:15
先日行政書士事務所を開業している兄(34)が突然訪ねてきました。
久しぶりに見る兄はやつれ果てており、食事もロクに取れていないようでした。
どうやら仕事がほとんど無く、お金を貸して欲しいとのことでした。
16年の秋に開業した兄ですが、近所の税理士や司法書士へのあいさつ回り、
電話営業、DM、HPの開設など色々努力したそうですが、取れた仕事は建設業の更新1件だけ、
それもかなり値引きして他の行政書士から引き抜いたようです。
我が家も子供が生まれたばかりで、金を貸すことは出来ない、と告げると肩を落として帰っていきました。
みなさん、行政書士は生活も出来ないほど仕事が無いんでしょうか?
なんとか兄を救ってやりたいです。いい知恵をお貸しください!

14名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 07:58:40
206 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/11/17(金) 07:05:53
私は現役行政書士です。
特に目立った営業活動はしていませんが、会う人に名刺を渡していました。
最初は、時々内容証明作成や契約書についての相談がある程度でした。
しかし私は、どの以来もコツコツと地道にこなしてきました。
最初は苦しかったが3年ほどたつと、なんとか生活ができる程度の収入になりました。
その後数年たった今は、補助者5名を置くまでになりました。
現在の年収は1億3000万円くらいです。
預金も5億円を突破しております。
行政書士も、まじめにコツコツやれば、言われているほど悪くないですよ。
15名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 08:14:53
試験の民法レベルは宅建以下だし
開業したなら宅建以下は確定
だって行書は弁護士ゴッコやってても貧乏人ばかりだし
リッチで政治力もある宅建業と比べても足元にも及ばないだろ?
能力もないのに弁護士の真似するなんて生意気なんだよ!!
16名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 08:28:41
今日の午後の便で、またカナダに行くのですが、
今年の春に受任した交通事故被害者の損害賠償請求が解決の時期と
なっています。
後遺障害2級認定済みですが、損害額は1億円を上回ります。
私の報酬は、受領額の5.25パーセントですので、
そこそこの額になります。
うまく行けば、今日の出発前に終了です。
もしも、今日解決できない場合は10日後に帰国して解決させる予定です。
カナダの件は、総額100億円を超える案件ですので、
それなりの報酬が得られます。
行政書士のみなさんも、頭を切り替えて頑張ってください。
それから、ここで行政書士を批判している方も、
もっと視野を広げればいいと思いますが・・・
17名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 09:04:31
>>15 宅建民法? 過去問で7割は楽に取れるぞ。4択でだし、範囲狭いし。w
行書頑張れよ。w
18名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 16:37:59
司法書士うらやましい行政書士がきましたよってここ何するスレ?
19名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:25:57
将来性 !?

各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?
20名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:41:53
比べることがナンセンス
レベルが違いすぎる
21名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 02:01:40
名前で得してる司法書士
名前で損してる行政書士
22名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 11:33:17
行政書士を法律家って呼ぶのは「モーニング」(注:マンガ雑誌)の読者だけ。
行政書士が専門性の低いただの事務技能資格であることは、法律家や法律隣接職なら皆知っていることです。

最近行政書士の犯罪が報道されることが多くなりました。
一般市民が行政書士の真実に気づく日は、そう遠くは無いでしょう。
23名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 11:39:41
マンガ雑誌の影響は大きいからな。
特に若者はマンガ雑誌の影響で両資格の違いがわかってないのが多いだろう
24名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 12:27:05
司法書士のほうが圧倒的に難しいだろ

行書でないと絶対出来ない仕事なんぞ限られてるし
25名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:26:04
公証人になった司法書士はいるが、行書はいない。
行書が「自称法律家」にすぎないことを示す一端であろう。
26名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:18:37
>>25
司法書士と行政書士を比べてはいけないよ。
http://www.hellowork.go.jp/html/menkyo_exp_f.html

事務処理関係→法律関連専門職→
弁護士・司法書士

事務処理関係→専門的事務処理技能→
行政書士

そもそも行政書士は法律家ではないんだから、
司法書士さんと比べてはいけないよ。

27名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:56:58
どこかの司法書士  おい代書屋。いますぐ来い。
行政書士       へい。なんでございましょう。
どこかの司法書士  この定款の認証、おまえに下請け出してやろうか?
行政書士       へい。お願いいたします!仕事がなくて困っているんです!(土下座しながら)
どこかの司法書士  印紙代立て替えとけよ。
行政書士       そんなせっしょうな。 (空の財布を見せながら)
どこかの司法書士  なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士       すみません。承知いたしやした。 (サラ金へと走る行書)
28名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:22:31
下記をNGワードに設定するとキチガイの書き込みを見ずに済むよ。
実に快適。

消費者諸君       誹
exaアンチ       ,,,,(、_,),,
<@  ミ @ヽ     .,,,,,(、_,),,,,,
性 !?         性!?
相手にせんて      奴隷根性
『行政書士』      H市
「世間」       ドテ串
兄(34)       預金も5
「行政書士は何    公称500
旧日火        5)「
!!」         、ボク街
。(服         馬○…
。 (サラ       に「床
735のことよ    一杯で3
ゲラ)」と       便誤
業 → 夜      さぁーい」って
同】(        てみてなー」とか
ンの前で妄想。し   」(注:マ
29名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:02:22
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:


30名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:13:35
行政書士さん、お気の毒ですが他士業はあなた方など何とも思っていません。
相手にしていない。自分達にたかる蠅くらいにしか考えてないでしょう。
行政書士さん、はっきり言います。あなた方はもう蚊帳の外なんです。
それを自覚し我々の邪魔だけはしないで頂きたい。これが現実です。
31名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:14:54
悠さんの日記はまだぴよ
32名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:59:47
下記をNGワードに設定するとキチガイの書き込みを見ずに済むよ。
実に快適。

消費者諸君       誹
exaアンチ       ,,,,(、_,),,
<@  ミ @ヽ     .,,,,,(、_,),,,,,
性 !?         性!?
相手にせんて      奴隷根性
『行政書士』      H市
「世間」       ドテ串
兄(34)       預金も5
「行政書士は何    公称500
旧日火        5)「
!!」         、ボク街
。(服         馬○…
。 (サラ       に「床
735のことよ    一杯で3
ゲラ)」と       便誤
業 → 夜      さぁーい」って
同】(        てみてなー」とか
ンの前で妄想。し   」(注:マ
はもう蚊帳
33名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 08:19:03
司法書士は行書登録しても名刺に書かない。恥ずかしいから。
34名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 10:25:38
>>33
いや、書くよ。
35名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 11:20:25
>>34
いや、書かないよ
36名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 11:24:48
>>35
え?
じゃぁ、俺だけかな?
37名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:16:48
正月の門松みたいな資格ですね 最近はあまり見ませんね
38名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:23:16
いや、よくみかけるよ。
39名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:24:43
>>38
いや、見かけないよ
40名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:26:42
>>39
えっ・・・
じゃあ、俺だけかな?
41名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 14:42:27
    i----_,,,___
       ,!           ̄ ̄^''''''''―ー-_、
       l        賠          !
       .l゙               刑 こ│
       ,!        償      法 の !
     __....l                第 壺 !
    .リ''''l゙        金      九 を !
     │,!                十 損 !
   /   |         滞     六 壊 !
 ./    .|                条. し |
 .!    !.        納     .に  、!
 |ー、 .i'' !               .よ. ま !
  l \゙''|         処     り. .た !
  .lヽ ゙┤               .処 は l
  .l \,|         分     .罰 無 l
   ヽ l 赤              さ 効 l
   .゙>| 羽       差     れ に !
   l゙│ 地            ま. し l゙
   l_.! 方      押     .す た l
    ! 裁              ゚ 者 ,!
    .! 判        物       は l
    | 所                 !
   .|..,,___      件          │
        ̄´゙^"'''''―ー-..........,,___ .l゙
                     ´
42名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 10:44:19
名前で損してる司法書士(行書と間違われるから)
名前で得してる行政書士 (司法書士と名前似てるから)
43名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 04:59:35
そりゃうらやましいよ
てか、行書も受からねえけどな
44名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 14:57:15
>司法書士が敢えて試験科目に憲法を増やして 簡裁民事代理獲得

でも、新人司法書士は開業できない。認定司法書士が現場を押さえ、跋扈
跳梁している。法学概論理解できず、法務省からの通達通知前例解釈が唯
一の拠り所。どうしようもない資格。明治時代の代書人は現在の司法書士。
百有余年独占専権業務の登記業務が弁護士との間で紛争になるとは夢想だに
しないことだった。

どうして、大正生まれなのに? 法学概論まったく無知、制定法の原則も
読み方も知らない。どうして公認会計士や税理士不動産鑑定士弁理士など
より上位の資格なのか意味不明。

国家資格になったのは、昭和55年ころ、それまでは法務局長認定資格。
開業が前提で、開業しなければ取り消された。一般企業に就職できない、
どちらかといえば落ちこぼれが取得した資格。社会不適合者向けだった。

学歴不問は当時から・
45名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 15:49:44
司法書士→試験難しい 社会的地位普通 収入さまざま。ただし新人は悲惨 独立開業型資格

行政書士→試験最近すこし難しい(ただし受験者層のレベル低い) 社会的地位最近高い 収入は貧富の差が激しい(退職公務員のこづかい稼ぎ多し) 独立ビジネス型資格

46名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 11:31:21
                /⌒`⌒`⌒` \     
               /           ヽ、   
         ビシッ (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ消費者諸君   
          / ̄\ヽ/    \, ,/   i ノ   
        , ┤    ト||    <・>, <・>  | わいは、
       |  \_/  ヽ、   ,,,,(、_,),,,   ノ| 2ちゃん中毒やねん
       |   __( ̄ |  ト=ニ=ァ   /   
       |    __)_ノ \  `ニニ´  /
       ヽ___) ノ    ` ┻━┻ 
                      θ  
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |2ちゃん愛好会長!

47名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 16:48:44
行書って?行商が書道する事?行商って野菜とか持ったおばさんが都心に売りに行く仕事でしょ?
48名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 10:19:49
うらやましいやろ!!!! 司法書士諸君、お金はこうやって作るんや、あ、裏金な
囚人予備軍弁護士列伝?
 法務省は組織を上げて、法務・検察組織におけるこの不正経理の発覚を防止するため、事務局長が作成・記帳している二重帳簿は廃棄するよう指示するとともに全ての情報公開に備え、行政文書等の保存期間の短縮や廃棄を矢継ぎ早に指示している。

835 :名無し検定1級さん :2007/01/24(水) 11:10:32
証拠隠滅
腐敗を通り越した    腐蝕組織、 法曹 一員 在野 遺漏ない、完璧? 
836 :名無し検定1級さん :2007/01/24(水) 13:12:00
税金猫糞?詐欺?横領?
弁解してみたら?
3人とも弁護士?民事の不当利得、不法行為は時効は20年?
現 佐藤 参議院議員、
法務大臣官房長福祉活動元 堀田 検事、
社会の木鐸テレビ出演元東京地検特捜部長 河上
も手に染めており 同罪 である。
 彼らもまたなんら弁解できない存在である。
49名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:10:15
どっかの行書先生:行書法に違反している補助者さんを告発してもいいですか?

他士業のA先生:行政書士事務所の補助者をどうやって告発するんだ? 違反にならんだろ。

他士業のB先生;これだから行書はアホだな。自分の所の補助者を告発って・・・狂ってるw
 :./⌒`⌒`⌒` \::
:./           ヽ::
:(  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ )::
:.ヽ/ |||| ノ'' ''ヽ   i ノ::
 :.|    < >, < >  |::    
 :.| 、 ,,,,(、_,),,,   ノ|::
 :.ヽ   ,rェェェ、  /::
 :. \ |,r-r-|. /::
 ::::/  `ニニ  ̄"''''ヽ::


50名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 15:46:13
なんでもできる行政書士がうらやましくてたまらない司法書士


                /⌒`⌒`⌒` \     
               /           ヽ、   
         ビシッ (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ消費者諸君   
          / ̄\ヽ/    \, ,/   i ノ   
        , ┤    ト||    <・>, <・>  | わいは、
       |  \_/  ヽ、   ,,,,(、_,),,,   ノ| 2ちゃん中毒やねん
       |   __( ̄ |  ト=ニ=ァ   /   
       |    __)_ノ \  `ニニ´  /
       ヽ___) ノ    ` ┻━┻ 
                      θ  
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |2ちゃん愛好会長!
        __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/

51名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 16:42:29
なんか、弁理士がマジで怒ってるみたいだな。
潰されるのも時間の問題。
52名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 16:55:12
弁理士も弁護士も怒っている。
戸籍不正取得事件では、国民も怒った。


四面楚歌?
53名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 17:06:14
>>51 地方自治法で許されているみたいだよ。相談、発明相談、有料で

手続きは無報酬
54名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 00:15:37
>手続きは無報酬

妻は只、ロハ、無料!? おまけに女の喜びを感じて味わってもらって? 後年感謝される!?
妻を娶りましょう、妻を愛用しましょう?!

>>息を吐きながら、力む、それがコツ。娩後痔さん、わかった?

そのコツ体得会得したら、スッポンスッポン産めるね。

コラ!夫予定者、妻に分娩後痔で悩まないように、多くの子供産んでくれるように
2ちゃんの資格版に載っていたよ、と教えてやれ。妻は大事にせんと出世はおぼつ
かんよ。子供は兄弟姉妹が多いほうが世の中渡っていくのに有利。これ間違いない、
大事に扱って、スッポンスッポン産んでもらえ、年寄りになったら種付けしてくれ
たこと感謝されるの間違いない。性行為は事実行為、法律行為の場合もなきにしも
非ず、だが、出産は間違いなく法律行為ではなく事実行為。産んだ女性はその事実
を否定することはできない。捨ててしまえば捨て子、親子関係消滅。

国が育てる。そんな状態にならないで子供を養育して、子が結婚して孫を作る。法
律は人を面倒見るかって? はっきりいって見ない。見るのは人、子供は親の面倒
基本的には見るよ。出来の悪いのは親殺し平気でするが、普通の子供沢山産んだ母
親は老後幸せ。子供はなるべく妻との間に沢山作るべきだ。愛人に作って、早死に
してる男、結構いる。これは、極秘情報、どこの誰とはいえない。妻が不妊の場合、
容認されることもあるが、気苦労は絶えないことはいうまでもない。

風俗で遊ぶお金があったら、妻と交接して、子孫繁栄に励んだほうが後々のために
なる。若田娩後痔さん、あなたこどもいる?いない?3人は作らんといけません。

柳沢厚生大臣の言いたかったことを述べているに過ぎませんので、過度のセックスを
お勧め推奨しているものではありません。催したら妻、日本繁栄は、あなたの妻、奥
さん奥様の股間子宮筒いや膣の活用にかかっている、活用しだいなのです。
55名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 10:18:23
上位資格に絡むな。身のほどを知りなさい!
56名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 11:55:30
資格の上位下位を争うのは間抜けです。
57名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 11:56:45
弁護士・司法書士資格統合か・
58名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 12:31:00
世間の格差を知らないのは間抜けです。
59名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 12:38:44
世間を騙るちゃねらーは笑いものです。
60名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 12:46:39
一年でダブル合格した俺にはどうでもいい
61名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 14:32:45
現実には司も税も弁理も行政書士を見下している。資格の格差は存在する。
62名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 14:38:15
>弁護士法第72条は,最高裁大法廷判決において示されているように,弁護士でない者が,自らの利
益のため,みだりに他人の法律事務に介入すること業とすると,当事者その他関係人らの利益を損ね,
法律生活の公正円滑な営みを妨げ,ひいては法律秩序を害することとなることから,これを禁止するた
めに設けられたものである。

国民の利益保護に名を借りた、エゴ、ギルド体質を擁護する回答に他ならない。
法律は判りやすく作らなければならない、法律解釈学は終わり、その信奉者も不要、今は時代が変わっ
た。まだ判らないのか、よくそれで法曹などと大威張りできるものだ。

法曹とは元々、法令起案者のことをいう。裁判官検事弁護士のことなどを言い表す言葉ではない。勝手
に法曹と名乗っているが、それは他の部署の職務を簒奪していることだ。

自称法曹3者に期待される共通の役割などない、全くない。何が法曹一元だ。互いに牽制してこその民
主主義、健全な民主主義の育成、擁護に役立つのじゃないか、国民の利益に名を借りたでたらめ司法・
法務行政は即刻辞めなさい。独自の解釈もやめなさい。弁護士法72条は、昭和11年にその役割は終
えているのです。

 全くこの前提、最高裁判決が間違っている。昭和8年制定当時の趣旨と全然異なった見解。条解弁護
士法ある特定の資格者を狙い撃ちしたものであることが明確、そして、その対象者は昭和11年に消え
去った。転職のために3年間の猶予期間を置いたのだ!

だからね、弁護士法72条の対象に代書人の後裔の行政書士が対象になることがまちがい。
その弁護士法72条、大正9年内務省制定代書人規則9条に瓜二つ、戦後改正された弁護士法3条もし
かり。

63名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 14:44:35
んで、あんたら仕事はなにしてるの?もしかして無職だったり、他資格の「たんなる」受験生だったり、実務経験ない「ただの」資格保有者だったりしないよね?批判するほどの社会経験積んでるんだよね?
64名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 15:35:34
少なくとも行政書士より社会経験少ないのはいないだろう。仕事がないから社会経験積めない、実務経験も積めない、行政書士は情けない資格ですw
65名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 16:05:33
>>64 下手な上級資格といわれる資格より、いい生活してます。弁護士・公認会計士、
勤務先がない!? どうすんの? 六本木高級住宅住まい、夢のまた夢。それこそ就職
出来なけりゃ、経験積めないんじゃないの? 法廷に立つ、監査をする、できる?無職
で!
66名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 16:41:55
行政書士こそ最強の無職。専門性がない、無色透明な無職のボクちゃん。人呼んで「独立開業したフリーター」
67名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 17:14:34
↑で、おまえは何の専門性があるんだ?

↑他人の専門がそんなに気になるか?代筆屋くん


違いまんがな、代言屋でんがな、専門なんかあらしまへん、依頼された案件、すべて全部こなしまっさかい

代書人規則9条は代言人業務を言い表している、どういうわけか
弁護士法に鎮座している、しかも2条にも及ぶ。


なんでも頼んどくれやす、代言屋どす。代書は付随してやります。
いまどき、示談して文書取り交わさんなんて、あらしまへんやろ?

代言屋、都合が悪くなったかて、辞任も契約破棄もしまへん
きっちり仕事さしてもらいます
68名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 17:17:15
△▲行政書士はあなたのウマシカですか?▽▼

勝手気ままな弁護士、辞任という名の契約破棄、代言人行政書士は決してそのようなことは致しません。
依頼人と運命共同体、協同事業者に近い立場で業務を行います。

>弁護団は「辞任」と言う言葉を使っていますが、普通、辞任とは他人と契約関係にない場合や、契約関係があっても契約上の義務がない場合に職
を辞する時に言われることであって、報酬を得て引き受けた弁護を、正当な理由もなく、また、依頼人の同意もなく放棄するのは、「契約破棄」で
あって「辞任」ではありません。
69名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 17:23:16
専門性は、ありません。だけど、ぼく街の法律家!
70名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 17:32:18
↑で、おまえは何の専門性があるんだ?

↑他人の専門がそんなに気になるか?代筆屋くん


違いまんがな、代言屋でんがな、専門なんかあらしまへん、依頼された案件、すべて全部こなしまっさかい

代書人規則9条は代言人業務を言い表している、どういうわけか
弁護士法に鎮座している、しかも2条にも及ぶ。


なんでも頼んどくれやす、代言屋どす。代書は付随してやります。
いまどき、示談して文書取り交わさんなんて、あらしまへんやろ?

代言屋、都合が悪くなったかて、辞任も契約破棄もしまへん
きっちり仕事さしてもらいます
71名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 17:51:03
ずっとー夢見させてくれてありがとう そうさ僕はデイドリームビリーバー
72名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 17:57:32
白日夢信者、それは痴呆書士、奈落のそこに真ッさかさま、転落中。

着地したら、グシャ、愚者、ざんねんでした。チーン!一巻の終わり
73名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:06:16
街の妄想家、行政書士
74名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:13:22
みんな、本試験日まで2ちゃんねるをやめねぇか?
75名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 09:36:36
行政書士がうらやましくてたまらない司法書士

条例行政書士も、行政書士条例に代書人規則第9条と全く同じ規定があり、
裁判所提出書類作成、
行政書士法が出来るまで、認められていたのです。それは、現在の行政
書士法に受け継がれています。弁護士法第3条、同第72条は、代書人規
則9条に範をとっています。戦後の改正弁護士法と行政書士条例。併存し
ていた期間がありました。行政書士、弁護士法72条の対象外。それもわ
かります。埼玉県司法書士会も、埼玉訴訟で代書人・司法代書人は弁護
士法72条の対象外と主張しています。その対象は、昭和11年に消え去っ
た「代願人」だったのです。
 埼玉県司法書士会は、さらに驚くべき主張をしています。代書人・司
法代書人は裁判所・登記手続きの窓口的役割を果たしていた。旨、公刊
された本に書いています。

「範圍ヲ超エテ他人間ノ訴訟其ノ他ノ事件ニ關
與スルコトヲ得ス」とされた「業務ノ範圍」(司法代書人法第9条)

内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ
代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

76名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 11:39:07
>>75

>他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ
代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

は、弁護士業務とまったく同じ、いや、当時の弁護士業務を凌いだ!?

第一条の業務の中の、書類作成と同時に法律事務・司法事務・裁判事務も包含していることを
言い表している。
77名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 11:55:19
>>76
警察で、訴願、訴訟非訟事件仲裁扱ってました。!?
78名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 11:58:09
警察は、裁判所でした!? 警察署長は裁判所長でした!? 警察官は裁判官でした!?
79名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 12:35:05
本日のサービスランチ                 毛ガニそうス非キニク弁トウ 洋梨デザートツキ ¥580
80名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 12:35:36
お前らアホだろこんな書き込みして恥ずかしくないんかいくら頭のいいやつでも人間としてちいさいな
81名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 16:45:05
ロー弁との激烈な競争により、今ほどのうまみは
地裁代理や家裁代理等にはなくなる。

●法務局統廃合、銀行・信金等の金融機関統廃合、グレーゾーン撤廃、弁護士増員、
商業登記開放で独占は不動産登記のみ、不動産登記の減少、少子高齢化で不動産
市場が縮小、10年前に比べ、合格者は倍になって仕事自体のパイの取り分は単純
に一人あたり半分。司法書士の市場は縮小していく。

●過払い返還もあと2,3年すればサラ金消滅で仕事無くなる。
遅延損害金26.28%とグレー上限29.2%ではあまり差が無いので思ったほど
過払いが発生しない。

●営業しても銀行や不動産屋は既存の書士がついているし、クレサラは
単価が安く、分割の支払いの踏み倒しも多い。また若手弁護士も多くやり始めた。
簡裁なんかは食える仕事はすくないし、毎年の新人の増加で供給過剰気味で単価も安い
82名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:19:57
いらっしゃいませいらっしゃいませ本日もサービス全開ご奉仕させて頂きます!22番台グチリモード確変スタート!
83名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 22:33:38
昭和22年12月31日までは代書人規則で。昭和23年からは行政書士条例で。昭和26年からは行政書士法で
担保されています。下記内容。ちなみに弁護士法は24年改正、25年施行です。
>>823
76
>>75
>他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ
代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト
は、弁護士業務とまったく同じ、いや、当時の弁護士業務を凌いだ!?
第一条の業務の中の、書類作成と同時に法律事務・司法事務・裁判事務も包含していることを
言い表している。
77
>>76
警察で、訴願、訴訟非訟事件仲裁扱ってました。!
78
警察は、裁判所でした!? 警察署長は裁判所長でした!? 警察官は裁判官でした!?
84名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 23:37:58
>>日本に司法機関はない、あるのは最高裁判所を頂点とする裁判所だけだ。 日本国法務省

>司法警察ありますよ。

>司法機関のすべてを含む

司法裁判所は、司法機関じゃないのか?

>○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地方公共団体の
諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべて
を含むものと解されているところでございます。

>行政書士は、官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明
に関する書類を作成することを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与
し、及び国民の利益の速やかな実現に貢献しており

>行政書士の業務の範囲に変更を加えることとなるもの
ではない

裁判所提出書類作成が出来なくなるのではないかという行政書士の危惧が、この
質疑応答の背景にある。

85名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 00:42:25
職務上戸籍等請求書悪用、行政書士だけが槍玉に挙げられているが、
ニュースになったのは弁護士司法書士社会保険労務士、他の資格者枚挙に
暇がない。

司法書士は複写ではなく、単票だったころ普通一般に不正請求していた。
バカな行政書士が、それを真似したか、誰かにそそのかされたか。

証拠が手元に残っているのだから、安易に不正行為に手を染めるべきではない。
司法書士の職務上請求書も後に複写になった。行政書士は当初から複写、不正請求には
行政書士会は十分に最初から不正請求が行われないように配慮しているのだ。

不良行政書士が摘発されるのは、その結果だ。裁判所提出・家庭裁判所提出という
理由で難なく交付を受けている。
86名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 09:13:47
犯罪誘発資格は廃止せよ
87名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:38:51
裁判所提出書類の作成が行政書士だという誇大妄想に乾杯
88名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:43:58
登記手続がしたい。
裁判所提出書類を作りたい。
簡易裁判所の事物管轄の範囲で代理権がほしい。
法定後見人に選任してほしい。

少なくとも弁護士にならなくても司法書士になればできますよ。全部
89名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 15:45:07
昭和22年12月31日までは代書人規則で。昭和23年からは行政書士条例で。昭和26年からは行政書士法で
担保されています。下記内容。ちなみに弁護士法は24年改正、25年施行です。
>>823
76
>>75
>他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ
代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト
は、弁護士業務とまったく同じ、いや、当時の弁護士業務を凌いだ!?
第一条の業務の中の、書類作成と同時に法律事務・司法事務・裁判事務も包含していることを
言い表している。
77
>>76
警察で、訴願、訴訟非訟事件仲裁扱ってました。!
78
警察は、裁判所でした!? 警察署長は裁判所長でした!? 警察官は裁判官でした!?
90名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 15:46:45
>他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ
代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

登記は非訟事件だった。

>他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ
代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

訴願とは現在の行政不服審査制度。
91名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 15:47:44
>>日本に司法機関はない、あるのは最高裁判所を頂点とする裁判所だけだ。 日本国法務省

>司法警察ありますよ。

>司法機関のすべてを含む

司法裁判所は、司法機関じゃないのか?

>○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地方公共団体の
諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべて
を含むものと解されているところでございます。

>行政書士は、官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明
に関する書類を作成することを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与
し、及び国民の利益の速やかな実現に貢献しており

>行政書士の業務の範囲に変更を加えることとなるもの
ではない

裁判所提出書類作成が出来なくなるのではないかという行政書士の危惧が、この
質疑応答の背景にある。
92名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:15:01
「街の法律家」使用禁止のカウントダウンが始まりました
93名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:16:40
職務上請求書廃止のカウントダウンが始まりました
94名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:44:44
なあ〜熊さんや、

なんだい、八っつぁん、

下の書き込み、嘘八百とはいえねぇな。
俺の名前の下にゼロがふたつ、よっぽど飛びぬけた頭の人が考えたんだろうな

そういわれてみりゃ、そうかもしんねえな、しかし、おめえさんが100人集
まってもこういう考え出てくるかな、おめえさんのいいところは、悪いことはしないところと、
くよくよしねえところだけで、学問なんぞはこれっぽっちもねえからな

おれだって、字くれえ絵読めるわい、なんだい民主義の代表を役人がバカにしてる
ってことだろ、それで、わけのわかんねえ法律作って、国民に迷惑かけてるってこと
じゃねえか、法制審議会つーには、法曹の団子じゃねえや、談合の場だってことだろ、
そのくれい、知ってらい。

>>800
法律の改廃を議論するのは政治家が国民から負託された使命であり、「立法は政治
主導」、「政治家を蚊帳の外におく法制審の縮小、解体」と言う中村法相の主張は、
いわば当たり前のことであり、健全な民主主義の実現のために歓迎すべきことです。

95名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:51:11
日本国憲法違反立法権侵害
______   / /    ,,-----、
─────   / /    |;::::  ::::|  鉄の槌
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
            ̄ ',ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
             -:'ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・/           ヽ|
              (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ そこの劣等愚昧日本国人民 ども
               ヽ/:::   ノ'' ''ヽ   i ノ 尊敬してや!ワテ法務省法制審議会の法律起案家
               |:::::: <○>, <○>  | 河馬の排便委員 呆無の違憲屋やで!
               |::ヽ  ,,,,(、_,),,,  何が?どういう風に起きて?何が違憲なのか。
               ヽ::::::  ト=ニ=ァ   / 具体的にお聞き下さい。違憲に至るまでの。
               / \:: `ニニ´ /ヽ 経緯を話したいですね
            cー、..  ',  ー=ー  ',  ,一っ
           ,へ λ.. ヽ___ /  入  へ、
          <<</ヽ               /\>>>
96名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:32:04
>弁護士法第72条は,最高裁大法廷判決において示されているように,弁護士でない者が,自らの利
益のため,みだりに他人の法律事務に介入すること業とすると,当事者その他関係人らの利益を損ね,
法律生活の公正円滑な営みを妨げ,ひいては法律秩序を害することとなることから,これを禁止するた
めに設けられたものである。

国民の利益保護に名を借りた、エゴ、ギルド体質を擁護する回答に他ならない。
法律は判りやすく作らなければならない、法律解釈学は終わり、その信奉者も不要、今は時代が変わっ
た。まだ判らないのか、よくそれで法曹などと大威張りできるものだ。

法曹とは元々、法令起案者のことをいう。裁判官検事弁護士のことなどを言い表す言葉ではない。勝手
に法曹と名乗っているが、それは他の部署の職務を簒奪していることだ。

自称法曹3者に期待される共通の役割などない、全くない。何が法曹一元だ。互いに牽制してこその民
主主義、健全な民主主義の育成、擁護に役立つのじゃないか、国民の利益に名を借りたでたらめ司法・
法務行政は即刻辞めなさい。独自の解釈もやめなさい。弁護士法72条は、昭和11年にその役割は終
えているのです。

 全くこの前提、最高裁判決が間違っている。昭和8年制定当時の趣旨と全然異なった見解。条解弁護
士法ある特定の資格者を狙い撃ちしたものであることが明確、そして、その対象者は昭和11年に消え
去った。転職のために3年間の猶予期間を置いたのだ!

だからね、弁護士法72条の対象に代書人の後裔の行政書士が対象になることがまちがい。
その弁護士法72条、大正9年内務省制定代書人規則9条に瓜二つ、戦後改正された弁護士法3条もし
かり。
97名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 07:38:33
【いままでの行政書士の歴史】
・ADR代理権を希望した士業の中で唯一獲得失敗(これが後々響くことになる)
・定款独占失敗(元々司法書士業務の一部で行政書士が勝手に騒いでいただけだが)
・最高裁に呼出し喰らい法令遵守を諭される(全く守られず、再三呼出しを喰らう)
・弁護士会からクレーム
・司法書士会からクレーム
・弁理士会からもクレーム
・車庫証明開放
・商業登記代理権獲得失敗
・示談交渉権等弁護士業務開放要望も相手にされず。
 法務省に法的能力だけでなく倫理観もないと回答される。
・弁護士会から「街の法律家」使用禁止命令
・職務上請求書廃止(ADR代理権が無いことが主な理由に)
【これからの行政書士の未来】
・権利義務・事実証明書類作成権限の非独占化(これが諸悪の根源。)
・「官公署」の定義の限定(空想の域に入っている拡大解釈をやめさせるため)
・「文書作成代理権」の規定廃止
98名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 09:53:29
まずは司書資格取ってから文句言え!
99名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 11:22:15
154 >>151
>3月以降も行政書士が「街の法律家」を使い続ければ、弁護士会と全面戦争突入

なにかい、君たち弁護士も、立法権の侵害に加担して、平気なのか、良心に呵責の痛み
感じないか? >法制審議会の委員は公務員>「日弁連推薦委員」が存在既におかしい

中村法務大臣がこのような法制審議会を問題視するのは国民の代表である政治家として、もっともなことだと
思います。法制審議会の委員は公務員です。公務員の選任はすべての国民に対して、公正に行われなければな
らないはずで、「日弁連推薦委員」が存在することが既におかしいのです。

 日弁連が「議員立法を否定するわけではないが・・・」と言っていますが、こういうとんでもない発言が出
ると言うことは、立法の本来の姿であるべき議員立法が形骸化し、法制審議会が実質的な立法機関になってい
て、議会が空洞化していると言うことを示唆していると思います。さらに「与党の考え方は市民の視点が欠け
・・・」と言っていますが、なにか根拠があるのでしょうか。国民の代表である与党の考え方が「市民の視点
に欠けている」というのなら弁護士業界の考え方はさらに「市民の視点が欠けている」と考えるべきです。

155 記事は、政府が司法制度審議会の新設を決めたことに対して、「法制審の存在を否定することにつながりか
ねないだけに日弁連の反発は避けられそうになく・・・」と言っていますが、法制審の存在を否定することに
なるとか、日弁連が反発するとか言うことは国民にとってはどうでもいい問題だと思います。大事なことは国
民の多数意見を反映した法律案ができるかどうかと言うことです。ほとんどの国民が望んでもいなかった、「
夫婦別姓法案」などが、間違っても出てくることのないような制度にすることが重要です。
156 目の前の憲法違反事案

ほとんどの国民が望んでもいなかった、「
戸籍法案」などが、間違っても出てくることのないような制度にすることが重要です。
100名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:48:58
"法務マフィア”の陰謀 2
>中村法相辞任の裏
 >辞任に追い込まれた中村正三郎法相が大臣室を去る日、事務次官は「刑事局長を悪く

 奇しくも、松尾局長と江田氏、さらに国会審議の途中から中村辞任要求を強めた公明党
の神崎武法代表は司法研修所の”同期の桜”で親しい関係にある。また、山崎局長と江田
氏は、かつて裁判官官舎で”マージャン仲間”だった。

 では、どんな≪陰謀≫が張りめぐらされていたのか。
 その第一が≪シュワちゃん問題≫である。
 アーノルド・シュワルツネッガーが来日したのは昨年10月10日。自家用ジェット機
関西国際空港に乗りつけたのものの、パスポートを紛失していたため入管で入国を拒否さ
れた。そこで”シュワちゃん”は特別入国許可を申請し、中村法相は本人に顛末書の提出
を命じて許可を出した。

 その『顛末書』の実物がどのように法相に届けられたかの経緯は国会でも明らかにされ
ていない。
 法務省内では官房長を中心に極秘の調査を行ったが、そこで意外な真相が判明した。複
数の幹部の証言を総合すると次のようなものだ。「顛末書はシュワちゃんが入国から2か
月後の昨年12月はじめに入国管理局の担当課長が大臣室に届けて、『これは公の書類で
はないので大臣が持っていてください』と置いていったことがわかった。問題は、それが
大臣の要請ではなかったことだ。課長の判断で大臣に渡し、その後は一度も返却を求めて
いない。ところが、2月末に野党からこの問題で質問要求があり、慌てて担当課に戻され
ている。」
101名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:54:48
サックマンは司法書士が羨ましくて仕方がありません。自分は
絶対に合格できないので。
102名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 00:02:18
書士ベテはロー生が羨ましくてたまりません。
自分達はローにいけないので。
103名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 00:08:40
ヴェテマンは行政書士が羨ましくて仕方がありません。自分は
絶対に合格できないので。
104名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 01:13:39
ローの連中はわからないが、現在の行政書士たちは司法書士に受かるわけがない。
だから、妬んで、叩く。
105名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 01:29:31
司法試験や弁理士試験は受かるがね。
106名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 02:26:12

 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
107名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 10:19:06
【いままでの行政書士の歴史】
・ADR代理権を希望した士業の中で唯一獲得失敗(これが後々響くことになる)
・定款独占失敗(元々司法書士業務の一部で行政書士が勝手に騒いでいただけだが)
・最高裁に呼出し喰らい法令遵守を諭される(全く守られず、再三呼出しを喰らう)
・弁護士会からクレーム
・司法書士会からクレーム
・弁理士会からもクレーム
・車庫証明開放
・商業登記代理権獲得失敗
・示談交渉権等弁護士業務開放要望も相手にされず。
 法務省に法的能力だけでなく倫理観もないと回答される。
・弁護士会から「街の法律家」使用禁止命令
・職務上請求書廃止(ADR代理権が無いことが主な理由に)
【これからの行政書士の未来】
・権利義務・事実証明書類作成権限の非独占化(これが諸悪の根源。)
・「官公署」の定義の限定(空想の域に入っている拡大解釈をやめさせるため)
・「文書作成代理権」の規定廃止(示談交渉ができるなどという妄想をやめさせるため)
これからの行政書士は許認可のエキスパートにならないとね。



108名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 10:25:19
昨日、行政書士が事務所に来ました。
「僕らは何でも最後まで仕事ができないんだよね」と愚痴をこぼしていました。
最後までできない中途半端な行政書士って必要なんですか?
109名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 10:28:38
>>108
必要ありません
110名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 10:49:27
行書はストレスも少ないから元気な年寄りが多いはずだな。
人生健康で長生きが幸せだな。行書は幸せだな。
111名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 11:47:04
 消費税の申告期限が近づいて来ました。

「消費税の申告は税金の専門家の行政書士に」

誰かやってよ

112名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 12:44:37
>>108
まともな行政書士なら最後まで責任をとれない仕事は受けない。
付き合う相手は選んだほうがいい。
113名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:52:10
「ワンストップサービス」が行政書士のスローガンですから
最後までやります!! あ、窓口は本人申請でお願いしますね。
114名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 08:51:33
『○○さんとこの息子さん、近頃ブラブラしてると思ってたら。
会社辞めて行政書士になったんですって。』
『え〜っ、そうなご家族も苦労が絶えないわね〜、おほほほっほっほっ』
115名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:31:47
      ,.-‐ """''''''- 、
     /          \ 見下げた奴隷根性だね。
    /  ノりノレりノレノ\  i 私は男に相手にされるバカなOLと違うの!
    i  ノcニつ ⊂ニュ ミ | 金祐超のエリートが弱者の痛みが解かるわけない。
   ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |モラルを守る必要はない。やられたらやり返す、  
   イ   |    (o_o.    | | |.被害者も泣いているだけでは駄目だ!
   ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ 被害を受けたらきっちり請求する執念を持とう!!!!!!!
   彡  !    (つ     !  ミ モグモグ・・
   ノ   人   "    人  ヽ by マルチの切込み隊長
      ノ `丶、  {、   ´      クレーマー先生
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !


116名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 16:06:17
>>114
行政書士になるために積極的に会社辞める人っているの?
いや、マジでさ。
117名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 18:16:16
>>116
私、行政書士の受験予備校に入りますので、と言って会社辞めた
女の子が一人います。従業員500人の会社の事務員でした。
                       by宮城県
118名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 18:22:42
人種平等、四民平等、男女平等、女性で単位会会長がいるのは行政書士くらい
しか知らない。開かれた開明的な職業であることは間違いない。
119名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:19:52
俺の実家の近所には運転免許試験場があって、その周りにはいくつも代書屋があった。
俺が厨房の頃、その代書屋の娘(当時短大生)が初体験の相手だった。
その後、何度かその娘にはお世話になった。。。

ある日、免許の更新にきた時に知り合ったヤンキーと半ば駈落ち状態で家を出て行ってしまったそうだ。
それからというもの、その代書屋はシャッターがしまったままの状態が続き、今ではラーメン屋になってしまってた。

今でも、行政書士という言葉を見ると胸がキュンとする。
120名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 19:57:41
娩後痔淑女諸姉 警告!女権が再び抑圧されようとしております。
ゴム製品使用は、断固拒、結果責任を相手の男に取らせましょう。体目当てが増えています。

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!
121名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 09:56:04
娩後痔もっとる、ワシ丘やまの経産婦やお父ちゃんは弁誤士や

>行政書士と恥法書士との違い


行政書士は、弁護士に勝つが

恥法書士は負けるだけ!
そして、
消え去るのみ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>いい仕事、ってなによ? 官公庁と「官公署」の違い勉強した?理解できた?

>>>河田英正のブログ

きまっとろうが、無辜の他の資格者をでたらめな理由で、告発して、逮捕勾留起訴、
有罪にすることじゃ。天下の弁誤士わかったか!愚民どもがすべての法律解釈剣は、
岡山県弁護士会にある。検察もわれわれの言い分を聞き入れて、控訴、目にものいわせたんじゃ!

この、ボケが桃太郎を知らんか!
122名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:00:11
法律事務所は名乗れません。でも僕「街の法律家」(但し、残り2W)
123名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:19:17
行政書士だが稼いでるよ。弁護士法違反で捕まるまで頑張るぞ!
124名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 00:17:15
俺は、先日キスし放題、おっぱいさわりほうだい吸い放題のピンキャバへ行ったらものすごく口の臭い女にキスされた。
おやじの口臭だった。きっと俺の前の客の口臭唾液がそのまま俺に移されたのだろう。
それ以来女房からも娘からも会社の事務員からも口が臭いといわれている。
多分歯周病を移されたのだ。
125名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 23:42:55
wikipedeiaの行政書士の項目
商業登記の代理権の不存在について毎日必死に削除してるやつがいる。
行書ごときに商業登記が代理できる訳がなかろうに!

ここはきっちり叩き込むべきだ


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
126名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 01:58:57


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html















127名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 19:25:06
へへへ。俺は平成15年に開業した風俗と在留、NPO法人、会社設立専門の司法書士受験5年あきらめ行書だが今年の所得は1000万は超える。マジだ。
経費も使えるし、今は美人パート2人を使っているよ。もちろん風俗店も飲み代も経費だよ。
128名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 19:36:46
弁護士法の例外規定で司法書士は示談できるよな。
ところで示談交渉もADRもできる資格は
○弁護士
○司法書士
○弁理士

ADRできる公的資格
○土地家屋調査士
○社労士

ADRも示談交渉もできない資格は
○不動産鑑定士
○公認会計士
○税理士
○行政書士
○海事代理士
129名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 00:24:12
議案第30号 行政書士の名称変更に関する件

行政書士の活動の実態にあわせて、  「代書代言士」  とすることを提案します。
提案趣旨

第29号に同じ
130名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 09:28:51
議案第30号 行政書士の名称変更に関する件

行政書士の活動の実態にあわせて、  「違法書士」  とすることを提案します。

提案趣旨

上位資格の「司法書士」に読みが似ているため、依頼人が勝手に間違えてくれるであろうため。
131名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 18:21:22
議案第30号 行政書士の名称変更に関する件

司法書士の脳内の実態にあわせて、  「痴呆書士」  とすることを提案します。

提案趣旨

上位資格の「行政書士」の経歴を詐称していることに気づかないため、依頼人が間違えて被害損害が発生しているため。
132名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 19:38:52
行政書士がうらやましくてたまらない司法書士
133名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 19:42:16
法律相談業務はできません。でもボク街の法律家(残り11日に限り)
法律事務所は名乗れません。でもボク街の法律家(残り11日に限り)
ADR代理権はありません。でもボク街の法律家(残り11日に限り)
134名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 20:29:18
おまえらな、ぎょうせいしょしのおそろしさ、まだわかっていないようだな

わかったときには、このよにいないから、しれわたることはないが、処断

じぶんで。それをいきているうちに しったことは、長生きできる。

ありとあらゆるところに、情報網は引かれている。警察などのそうさきかんに
認知されて、じけんになる それはめぐまれている。てんにまします われらの
神よ、日本国民をふしわせ にするような人間悪人は、排除。じゃないの?

おもいあがっていたら るんぺん 乞食 中卒の学歴資格なし、嫁あり子あり、
そういう人生が そのほうがよかった おまえら そうおもうときがくるぞ

人を見下して 学歴資格 そんなもの金があれば買えるだろ?

いつくしみ あい どこかにおきわすれた 人ぴ人 生きている価値あるのか?

弁護士法72条のへいがいだよ おたがいに 地獄の嘱託 現世で 再現しろよ

お前らは不要 そういうちょうさけっかが でている
135名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 20:31:57
パンドラの箱があきましたな

地獄の釜の蓋が開きました
136名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 07:29:29
地獄の食卓、餓鬼の世界

そこに座れないものもいる。

三途の川を渡れない、永遠に魂の救済がない。
地獄の食卓に座ることが、できたものは、いつかは天国に行けるチャンスがある。
仏教では、極楽という。
137名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 07:31:29
>>133
いくら行書でも
流石に法律事務所を標榜してるバカはいないだろ
138名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 08:48:39
名前で損してる司法書士(行書と間違われるから)
名前で得してる行政書士 (司法書士と名前似てるから)

139名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 08:55:48
こんなんどうですか?

つ(;´д`;)もうだめぽ・・・たぶんその106だぽ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1171289242/
140名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 09:24:25
>>138 経歴詐称で世間を騙している司法書士。大正8年以前にも登記をやっていた
という司法書士。明治時代の代書人は現在の司法書士である。百有余年専権独占登記
業務は、司法書士が独占・・・・

頭大丈夫?司法代書人法に、職域担保のための罰条あったの?司法代書人法は司法代書人
を取り締まるために制定された、と国会議事録にある。
141名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 09:26:09
司法代書人法にあった罰条は、司法代書人の行為を制約するものばかり。
142名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 09:55:57

734 :名無し検定1級さん :2007/01/30(火) 17:34:39
>局付検事に降格する人事を発令

それでも、検事の俸給表で受給?いい加減にしてよ!国民舐めているんで御座いますか?
あなた様方の頭の中大丈夫?脳味噌腐っておりませんか?醗酵を通り越して腐敗?それを
越えた腐食?玉は醗酵を超えた腐敗だったのです?!玉越で腐敗を通り越した腐食、名は
体をあらわす、これは苗字は体をあらわす事件だったのでございましょうか!?

名古屋法務局も対応大変?名古屋法務局様、大丈夫?

>法務局は同日付で局付検事に降格する人事を発令した。玉越元部長は裁判官出身。
04年4月に名古屋高裁判事から検事として同局に出向し、訟務部長を務めていた。


小泉潤一郎閣下は、検事総長を懲戒処分にした、歴代検事総長中第一号。

それを見習う、それが賢い選択、そう思います。
お役人からも毛嫌いされてます、検察。襤褸がごろ襤褸、もう闇討頻発状態。
お役所の体なしてません。

税金消化、食い潰すだけ、正義、法治、そんなもんとっくの昔に放置なんちゃって、
そんな冗談で済まされる問題ではありません。

心あるジャーナリストは、反法曹、そういう状態になってます。それで、商売、食べて
いける状態になっています。マスコミもそれで食っているところもあります。

儲かるんです、反検察など
143名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 11:44:37
法制審議会委員に決まってま!

法律に全然関係ないのに、しゃしゃり出てくる、アホ?じゃありませんか?
憲法、理解してる人何人いてはるの?

>代書人規則が制定された大正9年以来、そういうことになっているのは、暗黙の了解。

本当は、開けたくなかったのだが、賢明だと思っていた弁護士会、それに日弁連までもが、
お宅さんたち、本当に法律家?行政法勉強した?

そんなこんじゃ、役にたたんべ、行書に仕事が流れるわけだ。

代言人は、真実追及に邁進したが、そんな気ちーとも見えん。銭儲けだけ。
法律業界の禿鷹、禿鷲だ。法曹界に絶望してる国民多数おるぞ。

司法改革まだまだ、先がある。本当の法律家は、国会議員、都道府県市区町村議会
議員だ!法律条例は、誰が作るんだ?法曹3者が作るのか?

まったく、でたらめが罷り通ってばかり、地獄に堕ちろ!そういう流れになっておる。
144名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 11:07:28
日弁連会長、平成13年じゃなく、平成9年の国会議事録見てよ。
それと、代書人規則9条、行政書士条例9条、現行行政書士法付則もね。

明治時代の代書人から一連接続性があるのは、行政書士。でしょ?
それこそ >「従来からの行政書士の業務を明確化するために でしょ?

>A「契約その他に関する書類を代理人として作成すること」(同法2号)が、規定されて
います

 今次の改正で、Aは新たに規定されたものですが、これは、「従来からの行政書士の業務
を明確化するために、行政書士が作成することが出来る書類に係わる官公署への提出手続の
代理、代理人として契約その他の書類の作成業務が出来ることを確認しただけ」であり(平
成13年6月7日衆議院会議録)弁護士法第72条の関係で、行政書士の業務範囲を拡大す
るというものではありません。
145名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 09:56:53
はるか昔は行政書士も司法書士も大して変わらないレベルの資格だったというのに、今は何故ここまで差がついたのか。

行書業務の一部を分化して誕生した社労士がいつの間にやら行書を追い越していったのは何故か。

懲戒処分される者よりも逮捕者の数が多いのは何故か。

146名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:01:33
>>145
最近は行政書士と司法書士の難易度差は、小さくなってきてるだろ。
司法書士は、合格者は倍増・しかも合格率アップで
急激に簡単になっているのに
行政書士は難化してるからな。
147名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:08:07
>>146
司法書士は簡裁代理取ってから問題の質が変わって難化している。
本気受験者が少ない行書との差はますます開くだろう。

単純に合格者数と合格率では難易度は測れないよ。
148名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:14:11
同じ受験資格がない資格でも

合格率2%の行書よりも、合格率7%の弁理士の方が遥かに難しいのは何故か。
149名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:14:29
>>147
質で見たら、司法試験合格者が激増していく今後は
ますます司法書士受験者層もさがっていると思うが。

結局、司法書士は合格者倍増・合格率アップ・質の低下
の3方面で以前よりどんどん易しくなっていると思う。
150名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:18:01
>>148
そもそも前提が同じではない。
弁理士って大卒以上だったじゃんw
つい最近まで。

しかも、弁理士合格者は行政書士もただで付与されるんだから
行政書士より難しいのは当たり前。

ちなみに司法書士は、行政書士の無試験付与はありませんから。
151名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:18:03
行書のコンプ刺激するのおもろいw
152名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:22:44
マジレスすると本気受験層の差だろうな。
行書が職業として成り立ってないことは皆知ってるし。
153名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:25:29
弁護士・税理士・会計士・弁理士は
行政書士が付与される上に、大学生以下はいない資格。
これは無条件で行政書士よりはるかに上だろう。

しかし、司法書士は中卒のアホでも資格保持者がいるうえに
行政書士の無試験付与はない。
難易度は行政書士より上だろうが、近年はその差はどんどん
なくなっているよ。
154名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:27:08
>>152
職業の成り立ちを持ち出すんなら
司法書士の食えない度も行書と50歩100歩だろうに
155名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:31:39
代言人は、行政書士に吸収されていた! 読んでね

行書って落ち目の資格なんだね

>弁護士のトラウマ? 代書人規則9条?!

大正9年内務省制定代書人規則9条は、そもそも代言人の業務なんだね。
代言人がいなくなったから、内務省が代書人にその役割を負わせたんだよ。

だから、昭和8年制定弁護士法72条(昭和25年単行法を取入)、昭和
25年弁護士法3条も同時改正。ほしかった?

名文なんだよね、代書人規則9条。ほれぼれするよ!
弁護士法3条、72条、ルーツは代書人規則9条、わかった?!

>代言人制度は、抜け殻、星亨氏が弁護士制度を英国から導入して、代言人はみん
なそっちに移住してしまった。

つまり、その後釜として、内務省制定代書人が大日本帝国一般臣民の訴訟代理、
非訟代理、刑事弁護を第一審裁判所、区裁判所で行って、行政書士となった現在
もその代言人業務を行っている。

どこか間違っているでしょうか?
日弁連さん !!!!!
156名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:33:48
司法書士合格者・・・400人→1000人時代へ
          (さらに将来構想は3000人合格)

司法書士合格率・・・2.1%→2.9% 
          (将来構想は4%案・5%案が出されている)

司法書士の質・・・・司法試験3000人合格構想により
          かつて司法書士を受験していた層が、司法試験に鞍替え

結局、司法書士は代書屋にふさわしい難易度に引き下げ
ようとしている。
実によろしいことだ。
157名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:34:30
自ら弁理士等よりも下と認めてしまうとは・・・
あらためて認識したが、行書の司法書士に対する敵意は凄まじいの一語に尽きるな。
偽者が本物に対して抱く感情というやつか。
158名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:39:36
>>157
敵意?
ないよ。
同じ代書仲間じゃないか。試験レベルが1ランク違うだけで。
司法書士は、今後は行政書士のスッテップアップとして
合格しやすい試験になるだろうし。
159名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:43:29
何もしてないのに次々と権限を獲得していく資格を見てると
うらやましいやら腹ただしいやらで攻撃したくもなるさ。

バカみたいに大騒ぎしていたADRが却下された傷は大きい。
160名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:49:29
>>159
結局は僻みかよ。小さい連中だよな。
2ch系の行書って建設業の一件も持ってないんだろうな。
161名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:52:49
代書業で開業する時点で負け犬だと思うが。

司法書士や行政書士って履歴書に書くための資格だろ。
これらは会社や役所で使うために存在する資格。
162名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:00:03
>>161
行書資格を企業内でどう使うのか教えてくれ。
163名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:03:35
>>161
で、お前は開業したんだろ?行書でw
まぁ、そう自暴自棄になるな。
頑張れば商業登記(w)くらいはやらせてもらえるかもしれないぞ。
164名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:05:20
>>162
法務部門への配属の可能性が高くなるだろ。
まともな大企業なら、社員に自己啓発のための資格取得を奨励してるので
当然取れば行書なら最低でも月1万、司法書士なら月2万は
給料が加算されるだろうな。
165名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:06:19
>>162
ヒント:職○上請求書
166名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:08:38
実は役所でも1級建築士や行政書士取得者はゴロゴロいるぞ。
とくに行政書士は、行政事務採用の公務員試験と
出題傾向が似てるからな。
当然、こういった資格スキルがあればもってないやつよりも
出世は有利になる。
167名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:09:56
弁護士法72条 の例外規定で司法書士は訴訟事務と示談交渉できるよな。
ところで訴訟事務も示談交渉・ADRもできる資格は
○弁護士
○司法書士
○弁理士

訴訟事務は禁止だがADRできる公的資格
○土地家屋調査士
○社労士

法廷出廷権のみできる公的資格
○税理士

一切の訴訟事務と示談交渉・ADRできない資格は
○不動産鑑定士
○公認会計士
○マンション管理士
○行政書士
○海事代理士
○通関士
168名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:11:36
>>163 代書屋試験また落ちたのか? w
169名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:13:16
司法書士は140万限定だろ。
170名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:15:26
企業内法務部門なら、行政書士は月3万円くらいの
資格手当てがつくところもあるだろうな。
171名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:17:56
騒ぐだけ騒いでADRが却下されたのは恥ずかしいよな。
これで「法律家」の表記が禁止されれば本物の代書屋資格と認定されるわけだ。
代書屋は商業登記でも追いかけてろって感じだな。
172名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:18:24
300万円の示談交渉 司法書士OK
土地は1千万円まで
境界確定の示談交渉は約4千万円までOK

173名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:22:11
脳内書士ベテの会っていつも行書スレで行われてるんですか。
174名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:22:56
行政書士です。正直司法書士がうらやましいです。
普段は司法書士は能力はないとかただの登記屋だとか散々馬鹿にしてますが、心の中ではうらやましいのです。
結局行政書士が職域拡大で望んでいるのはほとんどが司法書士業務なのはその感情からなのです。
でも最近わかったことがあります。それは司法書士試験受かればすむ話だと。2年くらい専業受験できる金は何とか貯めたので3月末で廃業して4月から専業受験生になります。
みなさん早く気づいて司法書士になるため努力しましょう。
175名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:26:10
司法書士になっても140万限定ならあまり意味無いと思ってる人多いと思うよ。
それなら今時はローに行くと思うけど。
176名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:26:18
da-ka-ra
資格=開業じゃねえだろ。

零細企業を開業する時点で、負け組みだと悟れよ。
177名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:28:51
司法書士等になりたいけど努力したくない奴が権限拡大を叫ぶわけか。
そう考えると行書の要望は醜いものに見えてくるな。
178名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:35:48
司法書士の難易度が高くて将来性が無いということは
受験動機を含めて一番の馬鹿資格と証明しているようなものだな。

代書屋同士仲良くすればよろしい。w

179名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:40:07
司法書士と弁護士は訴訟屋
180名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:40:19
●書士ベテの脳内・・・行書は司法書士が羨ましくてしょうがないはず。
●行書の脳内・・・・・140万限定の為に将来性が行書と大して変わらない司法書士受けるわけ
           無い。やるならローに行くよ。

何れにしろ書士ベテのことを羨む人は1人もいない。
181名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 13:01:22
行政書士業務をやるうえ、いざと言うとき訴訟ができる強みがあるから司法書士を取ろうか考えるが、試験科目が訴訟向きと言うより登記・会社設立業務向き試験だから、取るか考えちゃうな。
182名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 13:08:44
司法書士試験を、登記業務を専門とする『司法書士』と訴訟業務を担当する『準弁護士』試験にして分けてくれればいいのに。若い人は登記なんて興味ないんだから。それか、行政書士合格後1年ぐらいの研修後裁判業務許可を与える制度が欲しい。
183名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:08:11
法曹関係者に贈ることば

国民などの声を聞け!
法務検察などが安易に法律業務を規制して損害をこうむっている国民都道府県民市区町村民のなんと多いことか!!!

いずれ法務検察などは国民などにより鉄槌を下される!



147 :名無し検定1級さん :2007/02/03(土) 18:33:17
>いずれ法務検察などは国民などにより鉄槌を下される!

日本国憲法違反立法権侵害 女だってメスだって、生き物だす、生物だす
______   / /    ,,-----、
─────   / /    |;::::  ::::|    鉄槌
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
            ̄ ',ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
             -:'ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・/           ヽ|
              (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ そこの劣等愚昧日本国人民 ども
               ヽ/:::   ノ'' ''ヽ   i ノ 尊敬してや!ワテ法制審議会の法律案起案家
               |:::::: <○>, <○>  | 河馬の排便委員 呆無の違憲屋やで!
               |::ヽ  ,,,,(、_,),,,  何が?どういう風に起きて?何が違憲なのか。
               ヽ::::::  ト=ニ=ァ   / 具体的にお聞き下さい。違憲に至るまでの。
               / \:: `ニニ´ /ヽ 経緯を話したいですね
            cー、..  ',  ー=ー  ',  ,一っ
           ,へ λ.. ヽ___ /  入  へ、
          <<</ヽ               /\>>>
184名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:17:05
>むかしの弁護士は優秀だった、星亨、最高だった。日英同盟、その裏づけ
だった。

いまは、やまない、そとははめ、外してばっかり、政府から賠償金、税金毟り取ろうとする
ばかあほベエン、それが英雄、赤日新聞、賞賛記事、倒産記事載るのも間近、赤日珍聞

358 悔い改めなさい、祈りなさい!ザーメン
359 ザーメンの恩恵に浴したい日本女性多数。産みたいのだが、いいザーメンの持ち主
見つからない。神よ、善きザーメンは何処に?アーメン
360 法制審議会、不思議、不思議、摩訶不思議、に気づいた。人間は悪臭放つぞ、
あまり、えらそうなことばかり言うな。勘弁司法書士さん、強制的にカガセラレル
そんなことせんといてーな、出頭要請に応じないので、逮捕。任意で出頭すれば
問題は全国的にならなかった。したかったの?

>べんごしは、便で娯楽?
で、便娯士?

それは浮かれちょる簡便、簡易弁護士、民事だけだが。
ウンチ煮て、警視庁逮捕廃業。じゃろ
創価学会も一安心
法務省も一安心
なにをトチ狂ったのか?簡便?
水洗便所が嫌い?ウンチの匂いが香ばしい?でも、創価も法務も関係ない
だろ?まわりに悪臭撒き散らすなよ。ウンチ米が異なる糞だから、否応なし
に嗅ぐ、水洗便所ではめったに嗅がないからその普及?おおきなお節介、意味
すこしわかる
185名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:22:00
"法務マフィア”の陰謀 2
>中村法相辞任の裏
 >辞任に追い込まれた中村正三郎法相が大臣室を去る日、事務次官は「刑事局長を悪く

 奇しくも、松尾局長と江田氏、さらに国会審議の途中から中村辞任要求を強めた公明党
の神崎武法代表は司法研修所の”同期の桜”で親しい関係にある。また、山崎局長と江田
氏は、かつて裁判官官舎で”マージャン仲間”だった。

 では、どんな≪陰謀≫が張りめぐらされていたのか。
 その第一が≪シュワちゃん問題≫である。
 アーノルド・シュワルツネッガーが来日したのは昨年10月10日。自家用ジェット機
関西国際空港に乗りつけたのものの、パスポートを紛失していたため入管で入国を拒否さ
れた。そこで”シュワちゃん”は特別入国許可を申請し、中村法相は本人に顛末書の提出
を命じて許可を出した。

 その『顛末書』の実物がどのように法相に届けられたかの経緯は国会でも明らかにされ
ていない。
 法務省内では官房長を中心に極秘の調査を行ったが、そこで意外な真相が判明した。複
数の幹部の証言を総合すると次のようなものだ。「顛末書はシュワちゃんが入国から2か
月後の昨年12月はじめに入国管理局の担当課長が大臣室に届けて、『これは公の書類で
はないので大臣が持っていてください』と置いていったことがわかった。問題は、それが
大臣の要請ではなかったことだ。課長の判断で大臣に渡し、その後は一度も返却を求めて
いない。ところが、2月末に野党からこの問題で質問要求があり、慌てて担当課に戻され
ている。」
186名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 00:30:01
職務上戸籍等請求書悪用、行政書士だけが槍玉に挙げられているが、
ニュースになったのは弁護士司法書士社会保険労務士、他の資格者枚挙に
暇がない。

司法書士は複写ではなく、単票だったころ普通一般に不正請求していた。
バカな行政書士が、それを真似したか、誰かにそそのかされたか。

証拠が手元に残っているのだから、安易に不正行為に手を染めるべきではない。
司法書士の職務上請求書も後に複写になった。行政書士は当初から複写、不正請求には
行政書士会は十分に最初から不正請求が行われないように配慮しているのだ。

不良行政書士が摘発されるのは、その結果だ。裁判所提出・家庭裁判所提出という
理由で難なく交付を受けている。

単票と複写が違いといえば違い。 職務上戸籍等請求書

結局は、元々はなんだな、司法書士を管轄する法務省が職務上戸籍等請求書単票で
使わせたのが、事の発端ということか? 弁護士会だって、最初から複写だったぞ!

まったく、犯罪増長役所だな! 法務省
>>224
>司法書士は複写ではなく、単票だったころ普通一般に不正請求していた。
187名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 07:13:10
行政書士に裁判事務をやらせるのは能力的、倫理的に危険。
老人大学レベルの司法研修とやらを開催しただけで「能力担保は十分」とかぬかしかねない連中。
188名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 09:15:00
弁護士に行政事務をやらせるのは能力的、倫理的に危険。
廃人大学レベルの行政研修とやらを開催しただけで「能力担保は十分」とかぬかしかねない連中。
189名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 09:18:10
弁護士に代書代言人事務をやらせるのは能力的、倫理的に危険。
廃棄物大学レベルの代言人研修とやらを開催しただけで「能力担保は十分」とかぬかしかねない連中。
190名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 17:01:39
リアルな話
行政書士と司法書士じゃ合格率は変わらんけど
受けるレベルが違うよな
191名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 19:22:16
司法書士に合格した方、行政書士も持っている方は立派な方。

下手な弁護士より、大学教授にさせたいくらだ。なってる方もいるな。
192名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:38:37
>太子は悪を見過ごしてはならないと強調する。

小泉内閣、検事総長を懲戒処分。阿倍総理、北朝鮮に経済制裁発動。

>小泉前首相、阿倍総理大臣は「賢聖」といわれるときが来る。

悪や嫉妬を恥じる人間としての当然の価値が、なぜないがしろにされるのか

 いじめ、自殺、殺し合い、戦争だけが争いではない。さまざまな争いことから起こる悲
劇はたくさんある。平和な世の中であれば、悲劇は起こらないと、太子は次に説く。『十
七条の憲法』の第六条で、太子は悪を見過ごしてはならないと強調する。
193名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:02:09
司法書士→試験難しい 社会的地位高い 収入多い 独立開業型資格

行政書士→試験簡単(受験者層のレベル低い) 社会的地位凄く低い 収入わずか(退職公務員のこづかい稼ぎ) 独立廃業型資格

194名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 13:20:41
行政書士をうらやましがっていたのは、実は日弁連会長だった。という落ちで終了だね。
一連の騒動。司法書士制度は胡散霧消、有名無実だ。
195名無し検定1級さん :2007/02/28(水) 14:10:13
司法書士になっても140万限定ならあまり意味無いと思ってる人多いと思うよ。
それなら今時はローに行くと思うけど。



196名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 20:51:26
行政書士は何もできませんが
197名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 21:03:24
合格して、登録入会しないものにはわからない。行政書士業務。

係長、課長、部長がいる資格者事務所、行政書士くらいだろ?
198名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 01:16:13
本日より「街の法律家」厳禁
199名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 10:35:23
法廷の法律家は、町の法律家になれず、宙ぶらりん状態に陥りました。
200名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 08:17:13
・司法書士  試験時間:5時間    主催:法務省    人生賭かった試験
・税理士   試験時間:2時間×5  主催:国税庁     人生賭かった試験
・簿記1級  試験時間:3時間    主催:日本商工会議所   会計士税理士の登竜門



・行政書士  試験時間:2時間30分(笑)   主催:なんとかセンター(笑)   将来の自分のために役立つスキル(笑)

201名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:29:50
美しい街の法律家をご支援頂き誠に有難うございます今後も市民のお役にたつよう精進してまいりますのでより多くのご支援お願いします
202名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:14:51
>>200 馬鹿者!みんな生活かかってんだ!
203名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 00:30:32
独立開業したフリーター(笑) みな3年で廃業(笑)
204名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 15:54:47
行政書士こそ最強の無職。専門性がない、無色透明な無職のボクちゃん。
人呼んで「独立開業したフリーター」
205名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 00:53:55
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと思いました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。
206名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 09:25:33
日本人弁護士も関係か?アルカイダテロ組織支援、日米共同摘発作戦発動か?

82 腐蝕高級検察kanbu
終わり?!

ブッシュ大統領は声明の中で「われわれの目的は、政府幹部のあらゆる形の腐敗
を取り除き、腐敗した高官らが国民に対する詐欺や略奪で得た利得を隠すために
国際金融システムを利用することを防ぐことにある」と述べた。

95 :名無し検定1級さん :2007/03/04(日) 09:03:26
>>82 キューバ、ファンタナモ米軍基地移送準備急ピッチ進行中!

容疑は、国家反逆罪。司法マフィアの陰謀、クーデター叛乱実行税金猫糞などなどなど
容疑罪名多数
207名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:01:37
専門性!?


【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士にしろ、
それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。
したがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、
今までの蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を秘めていらっしゃる部分があったんです。
 ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、
いろいろな申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。
208名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 08:40:49
司法書士→試験難しい 社会的地位高い 収入多い 独立開業型資格

行政書士→試験簡単(受験者層のレベル低い) 社会的地位凄く低い 収入わずか(退職公務員のこづかい稼ぎ) 独立廃業型資格(笑)

209名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 00:45:05
ワーキングプア行政書士(笑)

210名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:03:22
「市民のいちばん身近な法律家」って謳ってるけど、
「市民にいちばん近い法律知識」って宣言してんだよな?

211名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 07:52:39
行書は2chとマンガの中では元気だな。w

現実は、ADR代理権獲得失敗、定款独占失敗、最高裁判所より呼出し、
車庫証明開放、商業登記代理権獲得失敗、弁護士業務開放要求却下、
弁護士会より街の法律家使用禁止命令、職務上請求書廃止危機など
転落一途の悲惨な資格なのに。

212名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:20:52
えーでーあーる欲しいよ〜
えーでーあーる欲しいよ〜
えーでーあーる欲しいよ〜
えーでーあーる欲しいよ〜
えーでーあーる欲しいよ〜
213名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:30:10
ADR?
いらんよ。そんなもん。

それより公務員の優先採用枠とかのほうが100倍欲しい。
行政書士の場合は、初めから開業の意思はなく
法学検定のように履歴書に書くコレクターとして
取ってる人が多いことをお忘れなく。
214名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:37:03
>>208
受験生のレベルは、行書は結構高いだろ。
公務員志望とか、法科大学院入試の勉強をかねて受験する
法学部関係者が多いし。

行政書士は、一般法の出題が多いため逆に試験難易度が高い。
行政書士取得=開業は、実は少数派だろうし。
215名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 22:39:48
受験生のレベルは行書は殆ど知恵遅れレベルだろ
行書はバカ問題ばっかしだし
択一なのに60%の得点で合格らしいし
なんの価値も無いアホ集団だね
216名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 23:18:52
行書なんか人生アキラメレバいいのに
217名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:29:05
所詮はカバチタレ見て、マスコミにスピン・コントロールされた
連中だろ? 「踊る大走査線」みて自称警察通。 あくまでも
現実は自己啓発の域を出ない行政書士が何言ってんの??
てな感じだな。

 一度精神科行って、簡易精神鑑定受けて来い。 話はそれからだ。
218名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:58:42
LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・日商簿記2級 ・中小企業診断士・社会保険労務士マンション管理士
ビジネス法務検定2級・3級土地家屋調査士・測量士補・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
★行政書士★
【C】
パラリーガル・日商簿記3級・宅地建物取引主任者
219名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:46:14
行書叩きに涙目で徹底抗戦

耐え切れずに逃亡

悔しいから他スレ(司法書士・社労スレ等)を荒らす

しかし、あまり構ってもらえない

仕方なく行書スレに戻る

相変わらず行書叩きのオンパレード

涙目で徹底抗戦

以後無限ループ
220名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:13:07
カバチに憧れて泥船乗った低能どもワロス
221名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:45:09
行書もせめて 毎日風呂入れば話くらい聞いてやるのに
くさいんだもんな〜
222名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 22:24:14
臭いから行書は近寄るな
223名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 22:48:50
行書は司法書士の試験会場でウンコタレルナヨ
224名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 01:37:16
日本行政書士会連合会(日行連)が行政書士の仕事を紹介するために作ったポスターや
パンフレットの使用中止を、日本弁護士連合会(日弁連)が求めている。「街の法律家」や
「Lawyer」(法律家)などの表記が、弁護士業務をしているとの誤解を与えかねないとの理由からだ。
日行連は「法律に基いた業務をしており、使用をやめる理由はない」との姿勢を崩していない。【大迫麻記子】

 問題となっているのは、日行連が01年から自治体に張り出してもらったり、相談会場などで
配布しているポスターやパンフレット。「あなたの街の法律家」「Gyoseishoshi Lawyer」などと記し、
業務内容を紹介している。

 日行連は「行政書士の仕事である書類作成は、法律に基づいたものであり、
どこでも誰でも気軽に相談できる」として、「街の法律家」をキャッチフレーズに決定。
また、行政書士と同種の職種が欧米にはなく、適切な英語がないことから、
「Gyoseishoshi Lawyer」を使ってきた。

 これに対して、日弁連は「法律家やLawyerは、法律事務についての代理権を持つ
弁護士らに該当する表現。行政書士は、司法機関と無関係の職務で紛争解決の
代理権もない」として、昨年12月に、これらの表現の使用を控えるよう文書で申し入れた。

 日行連は、外部の専門家を加えた有識者会議を設置して協議。その結果、「誤解を
与えないような配慮は必要だが、街の法律家などの表現が、一般の人たちに『弁護士業務を
している』との誤解を生むとは思っていない」(木村正二・専務理事代行)として、「使用を続ける」との
回答書を先月末、日弁連に出した。

 日弁連の出井直樹事務次長は「回答は了承しかねる。適切な解決に向け、
今後も協議していきたい」としており、キャッチフレーズ使用をめぐる対立の溝は埋まっていない。

毎日新聞 2007年4月14日 15時00分

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070414k0000e040070000c.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176532818
225名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 10:15:21
えーでーあーる欲しいよ〜 えーでーあーる欲しいよ〜。 仲間はずれにしないでよ〜
226名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 18:07:52
区役所で目撃しました。役所の人から乾パンの配給を受けてました。
「はぁーい。じゃ、行政書士の方ぁ、一列にお並び下さぁーい」って。

「生存権って、ありがてぇな」って言って帰っていきました。

行政書士が食って行ける事が証明された歴史的な瞬間でした。
227名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 18:22:40
乾パンと行政書士
228名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 20:33:14
そして簡裁と司法書士
229名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 21:44:51
           /⌒`⌒`⌒` \
          /           ヽ やぁ 消費者諸君
         (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) 業者からの回答に対して反論書もつくりますし、 
         ヽ/   \, ,/   i ノ 電話交渉において依頼人と
          |   <・>, <・>   |  どんなことを主張すべきかの
          | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ| (誹便の)打ち合わせもしますよ
         ヽ   ト=ニ=ァ   /+
          \ `ニニ´  /+
     ,..-'" .:. `ヾ:,`┻━┻'゙ヾヽー、
     ,i'     ';  ヾ:,. ':,.   ゙i::l,、゙i
     !     l   !::ヽ';   l/ !-!、

230名無し検定1級さん
またdi。nか
おまえ同じプロバイダーのやつに迷惑だと思わないのか?
またアク禁になるのに