基本情報技術者試験 Part144

このエントリーをはてなブックマークに追加
212名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:34:42
>>209
そういう会場は
スリッパ無くてフリーズしてる奴を必ず見かける
213名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:37:03
食堂なしってどういうことだよっ!!
214名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:39:07
擬似言語と選択言語で神降臨すれば受かる
215名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:39:27
受験生って社会人多いの?
216名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:39:39
不安なヤツは試験当日までお百度参り行ってこい
217名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:39:55
もう緊張してきたよ('A`)
218名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:40:26
久しぶりにご先祖様に手を合わせてくるか
219名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:42:42
勘でやっても案外受かるもんだけどね
220名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:43:36
勉強がはかどらねーーー。
うはああ
221名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:44:51
CASLって昔ほど簡単じゃなくなったんだね
なんかJavaのが楽に解けるのだが
222名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:46:22
( ゚д゚ )
223名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:46:22
平成18年春試験
応募者平均年齢:25.7歳
受験者平均年齢:24.9歳
合格者平均年齢:24.4歳
224名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:47:52
ワケワカラン
当日は葬式かなんかで行けなかった事にしとこう、、、
225名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:48:14
なかなか年齢層高いな
226名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:49:40
基本のくせに年齢層高いし
227名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:50:07
Javaって大体クラスの継承かインターフェースの継承・実装が空欄の問題が出てくるよね
いわゆるサービス問題ってヤツ
あとコンストラクタ関連もサービス問題だし
みんな何でJavaで受けないんだ?
228名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:51:22
基本というのは昔の名残
229名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:53:26
同年同期の初級シスアド

応募者平均年齢:28.5歳
受験者平均年齢:27.8歳
合格者平均年齢:28.7歳
230名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:53:28
そろそろJavaも難しいのがくるかもよ
231名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:54:56
ソフ開も受けるつもりでいたけど諦めた
基本でゲッソリしてるようじゃ話にならんよな
232名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:55:13
この度、平成18年4月に第一回目の試験が実施された『テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験』が、
GEコンシューマー・ファイナンス(株)のローン商品において金利優遇対象資格になりました。
233名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:56:05
5年前に受けとけばよかったよ('A`)
234名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:57:03
ヽ(`Д´)ノウワァァァン








orz
235名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:01:49
さて・・・と、              ''';;';';;'';;;,.,  
  試験会場に向かうか        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
         ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                       vymyvwymyvymyvy     ザッ
              ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
    ザッ           ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                 ,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ   
          |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/|
  |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| ▼ |_/
  \_| ▼ ▼ |_/\\_| ▼ ▼ |_/ \_| ▼ ▼ |_/.皿 /\
     \ 皿 /  /    \ 皿 / /     \ 皿 /     \ |
     /    \  | | マモノ /    \ | | マモノ /    \| マモノ .| | 
236名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:04:21
BKCで受ける人いる?
237名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:05:21
漏れは豊橋で受けます。
238名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:09:18
15年秋午後問5の空欄h難しすぎね?

部品番号なしフラグが必要だなんて誰が思い付く
239名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:11:49
どれ?
240名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:14:08
 
問62 高品質なディジタルネットワークを使用することを前提に,
網内でデータの伝送誤りを検出するとそのデータを廃棄し,
再送制御は利用者に任せる方式を採用することによって,高速通信を実現している通信サービスはどれか。

ア 回線交換サービス イ 専用線サービス
ウ パケット交換サービス エ フレームリレーサービス
241名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:23:26
14年秋午後問5の空欄h難しすぎね? 部品番号なしフラグが必要だなんて誰が思い付く
242名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:31:17
台風でも直撃しないかな
243名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:35:29
17年秋は異様に難しい 午前も午後も
244名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:36:14
途中でトイレ行くと再入室禁止なんですか?
245名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:38:31
一度退出した者は再入室禁止です
246名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:42:22
そんな基本的な事聞くなよ
247名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:46:41
おまいら、気づいてはいけなかったのかもしれないけど気づいちまった
もしかして春より秋の問題のほうが難しい?
合格率が15年を除いて全部、秋のほうが低い・・・
248名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:54:06
秋と言えばネットワーク
249名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:55:52
TMネットワーク
250名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:56:23
オレが落ちたときの合格率12.8%かよ、そりゃ受からねーわ
251名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:57:14
午後だけで見ると20%位が通ってるんだよな
252名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:57:55
午前落とすヤツのほうが多いの?もしかして
253名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:00:02
午前は30%位だったよ
254名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:01:24
午前だけ受けて帰っちゃうヤツいるよね
午前ボロボロなヤツは午後もボロボロ(何も勉強してない)

つまり無勉も受けるのが午前、一応がんばってきたヤツは午後も受ける
だから午後は通る率が高いだけかな
255名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:02:18
午後だけ通る奴がよくわからん
しかもかなりの数居そうだが
256名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:02:55
プログラムが得意なだけとか
257名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:02:59
午後はひらめけば満点、ひらめかなければボロボロだから午前に比べて高得点のヤツが多いよな
258名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:03:55
午前で落ちる奴は判らない所をウにしなかったんだな
259名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:05:36
受験票に貼る写真撮ったんだが、ブサイクな写真が出てきた。なにコレ?
260名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:06:24
>>252
計算の仕方たぶん間違ってる
午後20%だと午前は50%くらいじゃないとだめ
261名無し検定1級さん
平成17年秋

午前受験者数 74049
午前合格者数 21951

午後受験者数 72294
午後合格者数 14509