平成18年司法書士試験成績通知収集スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
成績については、こちらに書き込んでください。
2名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:28:05
>>1
乙〜!!
3名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:31:19
>>1
乙!愛してる!
4名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:32:09
あんがと
5名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:46:27
ついに今日まで自己採点しなかった
6名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:50:13
>>5
あんた漢だ
7名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:59:18
先に↓を使いましょう

司法書士試験成績通知収集スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127984830/
8名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:54:03
【まとめ】
平成17年度
午前択一足切り点 87点(29問) / 105点(35問) 推定順位 3696番以内
午後択一足切り点 78点(26問) / 105点(35問) 推定順位 3364番以内
午後書式足切り点 25.5点 / 52点 推定順位 1193番以内
筆記試験合格点 203.5点以上 / 満点262点中
合格者数 884名 / 31061名 (2.8%)

平成16年度
午前択一足切り点 78点(26問) / 105点(35問) 推定順位 3566番以内
午後択一足切り点 72点(24問) / 105点(35問) 推定順位 3264番以内
午後書式足切り点 31.5点 / 52点 推定順位 1172番以内
筆記試験合格点 197.0点以上 / 満点262点中
合格者数 865名 / 29958名 (2.9%)
9名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:54:37
平成15年度
午前択一足切り点 84点(28問) / 105点(35問) 推定順位 3022番以内
午後択一足切り点 72点(24問) / 105点(35問) 推定順位 3354番以内
午後書式足切り点 36.0点 / 52点 推定順位 1176番以内
筆記試験合格点 208.5点以上 / 満点262点中
合格者数 790名 / 28454名 (2.8%)

平成14年度
午前択一足切り点 81点(27問) / 105点(35問) 推定順位 3599番以内
午後択一足切り点 75点(25問) / 105点(35問) 推定順位 2417番以内
午後書式足切り点 32.5点 / 52点 推定順位 1045番以内
筆記試験合格点 206.0点以上 / 満点262点中
合格者数 701名 / 25416名 (2.8%)

平成13年度
筆記試験合格点 198.0点以上 / 満点259点中
合格者数 623名 / 23190名 (2.7%)


10名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:55:29
平成12年度 合格者数 606名 / 22715名 (2.7%)
平成11年度 合格者数 577名 / 21839名 (2.6%)
平成10年度 合格者数 567名 / 21475名 (2.6%)
平成9年度 合格者数 539名 / 21158名 (2.5%)
平成8年度 合格者数 504名 / 19090名 (2.6%)
平成7年度 合格者数 479名 / 17682名 (2.7%)
平成6年度 合格者数 440名 / 18226名 (2.4%)

11名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:10:17
今年はどうなることやら・・・
12名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 14:09:13
今年1000人合格だって。
13名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 14:27:18
平成18年度新司法試験 合格者数

1位 中央大学 131名
2位 東京大学 120名
3位 慶応大学 104名
4位 京都大学 87名
5位 一橋大学 44名
6位 明治大学 43名
7位 神戸大学 40名
8位 同志社大学 35名
9位 関西学院 28名
10位 立命館大学 27名
以下、
北海道大学 26名、法政大学 23名、東北大学 20名
大阪市立大学 18名、関西大学 18名、位名古屋大学 17名
上智大学 17名、東京都立大学 17名、千葉大学 15名
学習院大学 15名、愛知大学 13名、早稲田大学 12名
成蹊大学 11名、大阪大学 10名  専修大学9名
創価大学8名 明治学院大学8名 
===================
以下7名 立教・日本・九州・
以下6名 山梨学院
以下5名 青山学院・甲南・南山・新潟・横浜国立
以下4名 岡山・神奈川・大東文化・東洋
以下3名 近畿・白歐・広島・福岡
以下2名 駿河台・西南学院・名城
以下1名 金沢・関東学院・熊本・久留米・國學院・駒沢・島根
合格者ゼロ 京都産業・神戸学院・東海・姫路独協
14名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 14:29:54
   ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <請求していないのに何度もDMがくるLEC
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
15名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:39:16
都内だと明日届くかな?成績通知
16名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:42:59
☆☆司法書士試験大学別合格者数☆☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158248031/
17名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:30:46
司法書士試験の筆記結果、まだアップされませんね
18名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:37:56
うpされました。
今年は総合点だけでなく足切りも発表されてます。
ネタじゃないですよ。
19名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:39:39
法務省のサイトにアップされてます?
20名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:44:19
>>19
間違いありません
21名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:48:58
足きり 午前 81  点
    午後 75  点

記述     31.5点

合格点   202.5点以上
22名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:53:48
>>21
それって午前27はセーフ?アウト?
23名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:54:55
セーフってこと。
24名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:55:02
>>21じゃないけどセーフだと思う。
俺午前27で受かったから。
25名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:57:57
29-29で2回目受験で受かりました。
保存移転組みです、商当方は間違い無しだと思う。
保存移転+混同抹消日付間違いで受かりました!

良い司法書士になれるようにがんばります!!
26名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:59:19
〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載

1位…早稲田大学、36名
2位…明治大学、30名
3位…同志社大学、28名
4位…中央大学、24名
5位…慶應義塾大学、16名
6位…日本大学、13名
7位…立教大学、関西学院大学、12名
9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名
12位…東京大学、法政大学、7名
14位…大阪大学、北海道大学、青山学院大学、学習院大学、龍谷大学、6名
19位…上智大学、明治学院大学、南山大学、甲南大学、獨協大学、京都産業大学、5名
25位…一橋大学、九州大学、金沢大学、駒沢大学、名城大学、西南学院大学、千葉大学、4名
27名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:00:13
司法書士 海老原メソッド 不動産登記書式便覧
発売予定日 2006年10月下旬
予定価格 1,575円(税込)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0220822

司法書士 デュープロセス 7 刑法 第3版
発売予定日 2006年10月中旬
予定価格 2,520円(税込)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0220821

司法書士 キィワード 民事訴訟法 第2版
発売予定日 2006年10月下旬
予定価格 3,360円(税込)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0220823

司法書士 刑法 基本問題集
発売予定日 2006年10月中旬
予定価格 1,680円(税込)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0218312

司法書士プログレス民法 1 第3版
発売予定日 2006年10月上旬
予定価格 2,940円(税込)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0218072
28名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:03:50
俺は28、27でしたが受かりました。
記述は不動産はほぼ完璧で、商業は登記できない事由を一つ落としたのと
ちょこちょこミスはしました。

29名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:06:38
30/31余裕で合格!!
30名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:09:55
書士試験に受かったところで開業までこぎ着けるのは3割で、その
ほとんどが数年で廃業。
ウンコ煮無職を輩出するペーパー資格でしかない。
31名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:10:20
合格しました
今後の参考になるかどうか分かりませんが私の答案をうpしときます。
午前32
午後27
不登
 混同スルー
 税 一箇所間違い
 登記原因証明情報を記載してしまった
 保存 通分忘れ
 第4欄 左右とも
      代取 記載せず
      登記識別情報忘れ…済のみ記載
商登
 去年の総会の日に退任
 添付書類 資本金計上書忘れ

多分こんな感じだったと思います。
ちなみに3年目です。
 デュープロで独学、Lの書式演習、Lの直前会社法講義、Lの答練にて勉強しました。
今年は私は本当に運が良かったと言うのが実感です。

32名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:16:59
28−31 不登 ほぼ完璧 商登 分割消極 免許税ミス で受かりました
33名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:17:23
レジュメ冊子のデュープロセスで独学するなんてお前凄いよ。
予備校通学してたら一発で余裕で合格してたよ
34名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:19:15
午前32、午後30
記述は1時間ちょいでアワワになりながら書いたので、怖くて見てない。
混同は書いた記憶あり。商登法は覚えてない。
よく足切クリアできたよ。。。(涙)
35名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:21:36
こんなところかな
【受験歴】
【年齢】
【学歴】
【専業or兼業】
【履修した講座答練模試】
【学歴】
【午前】
【午後】
【商登】
【不登】
【一言】
36名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:21:59
択一56で奇跡の合格です。夢だったら切ないのでさっきから腕を
平手で叩きまくってます。真っ赤に腫れて痛いので現実のはずです。
参考に自分の答案です。極力詳細に。
 午前29、午後27
 ・不登−混同スルー
      相続分間違い
      登記識別⇔登記済証
      5欄事由と理由を分けずに理由だけツラツラ記載。
 ・商登−新株予約権の数・株数変更忘れ
      発行可能積極
      定款添付
      印鑑証明書通数

こんなんでも受かりますた。マジ奇跡だ。奇跡が起きた!
37名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:23:11
>>35
学歴好きなw
38名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:25:07
今年の合格率教えてください?
39名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:26:23
>>38
918/31878 2.88
40名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:26:29
>>35
ここは、そういうスレじゃないから↓でやってね。

★平成17年司法書士合格者アンケート★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127873505/l50
4138:2006/09/27(水) 17:27:37
>>39
42名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:31:33
>>33
お金がなかったから…
正確に言うと
まず自由国民社の柴田の実体法入門シリーズ読んで
模範六法読みながらデュープロと直前チェック…あと合格ゾーンからもかなり吸収した
それでも答練とかあわせて3年で40万円くらいになったかな
43名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 19:10:55
午前32午後27で落ちました。2年目です
不動産登記はなかなか出来たと思います
商業登記でこけたのでしょう
泣きそうです 来年頑張ります
44名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:46:44
合格しました。 2回目です
午前 32  午後 28
不当 混同スルー
   指示違反 登記原因情報添付 ()書きせず
   第4欄 設定者Bのみ それに関連して添付書類ミス

小党 監査役退任
   添付書類ミス 総会議事録 役会議事録 印証 通数
45名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:51:37
午前31、午後30で不合格。ただし、午後マークミスの可能性が極めて高そう。
記述は不登法ほぼノーミス、商登法発行可能積極と税間違い
46名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:54:50
合格しました。1回目です。
択一・午前/33問
択一・午後/30問
書式・不登法/混同落とし
書式・商登法/新株予約権誤り


47名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:11:05
結局、記述足きり合格は57ということか。
またしても2ちゃんの予想ズバリ適中ですね。
48名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:25:59
今年は基準点も同時に発表されてしまったから、
新スレたてたのに、活用する機会が失われてしまったというか……
49名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:28:05
>>48
順位を確定するだけのものになってしまったな・・・
50名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:29:24
昨晩旧スレの埋め立て大変だったんだ
何でもいいからジャンジャン埋めてってくれると来年楽かもw
51名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:36:11
択一57で合格したんだが、記述の配点が微妙。
混同スルー、発行可能積極、おまけに不登に至っては
タイムアップで添付書面全部書けずでも基準点以上なので?
52名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:39:54
>>51
なんだろね。
俺も保存移転で細かいミス多し。でも29-29で合格。
記述の採点方法がますます分からなくなったよ。

でもこれで合格できたのは900人超えたからだと思う。
今まで通り800人台だったらマジヤバでした。
53名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:43:58
>>52
58×3+記述基準点31.5=205.5>合格最低点202.5
嫌 味 で す か ?
54名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:47:06
合格最低点+3点なら600〜700番くらいか。
55名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:13:38
>>52
記述はきっとみんなできてないんだろうなー、と思う。
56名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:25:21
ところで...合格報告会ってなにすんの?
57名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 01:01:39
俺も保存移転やった…。
保存移転が即死地雷だっていう話があったから、
5%くらい不合格を読み込んでいたが、合格し
てた。

よかったよ。
58名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 02:05:15
2chで言われているようなのは実際は地雷ではないのが多い。
59名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 02:51:20
書式のどんな重要論点でも、それ一発で即足切りなんてのは無いと思う。
去年の「別紙のとおり」事件がそれに近い罠だったために恨みを買ったが。

ちょっとしか論点を間違えなかったのに何故か落ちたって言ってる人は、
その他にしでかしたいろんなミスをいつの間にか忘れちゃったり、過小評価
したりしてるんじゃないかな。
60名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 07:13:06
>>59
そりゃそうだろな
試験終了直後、択一楽勝!と思ってたら57だったし
記述も不動産は完璧だと思っているけど結構ミスしてそう
法人は会社分割ばかり勉強していたから、予約権でビビってかなり適当に
書きまくって何がなにやら記憶にないw

でも合格してました
いわゆるあしきり合格って奴かな?
61名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:07:56
登録っていつ頃からできるようになるのかな?
研修と登録は直接関係しないみたいだけど。
62名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:10:20
ここも合格者しかいないのか?
63名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:36:13
通知あり。
・午前87(29問)−1449位
・午後81(27問)−1310位
・記述34.5点−752位
最低点ドンピシャリでの合格ですた。
64名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:38:19
今年から合格者にも通知がくるわけね。
65名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:45:25
本当に合格しても届くんだ。
午後か明日あたりとどくんかな。
66名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:22:53
データ提供者はまだ一名か。
67名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:27:44
>>63

どこの県ですか?
68名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:31:38
通知来てました
午前99(33問)57位
午後78(26問)1928位
記述35.5 651位
69名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:41:03
>>67
東京。
成績表・合格通知ともに封筒でポストに投函。
70名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 18:55:52
>>63,68
総合合格順位は載ってないんですか?
71名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:03:41
今年は筆記試験の発表の際に択一足切り点も発表されたので、2ちゃん集計に
例年ほどの意義はなくなったかもしれない。
しかし記述の0.5点刻みの順位集計は役立つのでデータ提供お願いします。

ちなみに私のところはまだ届いていません。
72ms-its:mhtml:file://c::2006/09/28(木) 19:43:19
(学習)(アプリ)(司法試験)(司法書士)(宅建)(英語) 速聴 成功哲学 14.mp3 684,199 d2613bbb078b14fec447f87a7f2bbc5b
(学習)(アプリ)(司法試験)(司法書士)(宅建)(英語) 速聴 成功哲学 3(2).mp3 945,389 32c7d8b13d9fa77a7d81cfca795fd995
73名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:06:03
午前84(28問)2212位
午後84(28問)817位
記述34.0 826位
計202.0で不合格…
74名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 21:17:50
すれ違いですが、ここで質問させてください。
今Wで通信受けてます。兼業ですので、勉強時間は平日平均3時間、土日祝日7-8時間くらいです。
年内まで仕事して、年明けから専業で一日12-14時間猛烈に勉強するとして、合格できますでしょうか?
質問の仕方があほうですが、これくらいの時間があれば、一発合格するのに十分な時間を与えられている考えていいですか?
金ないんでトウ練受けれなそうだけど。
75名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:15:35
>>74
十分可能
但し、答練はやっておいたほうがいいと思う
76順位表作成協力お願いします。:2006/09/28(木) 22:33:40
午前択一

35 1位
34
33 57位
32
31
30
29 1449位
28 2212位
27
26
25

午後択一

35 1位
34
33 57位
32
31
30
29 
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25
77訂正順位表作成協力お願いします。:2006/09/28(木) 22:35:04
午前択一

35 1位
34
33 57位
32
31
30
29 1449位
28 2212位
27
26
25

午後択一

35 1位
34
33 
32
31
30
29 
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25
78名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:37:13
午前午後
34は56位でないか?
79名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:40:47
明日届いたら貼るよー
8080:2006/09/28(木) 23:29:04
>78 違うだろ
1位が何人いるかで34点の人の順番が決まる。
1位が10人いたら、34点の人は11位、1位が20人いたら34点の人は21位でしょ。
8174:2006/09/29(金) 00:56:32
>>75
ありがとうござります。
漏れ、がんがるぉ。
82名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:20:54
通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!

午前87(29問) 1449位
午後75(25問) 2637位
記述19.5 2122位

83名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:22:33
午前択一

35 1位
34
33 57位
32
31
30
29 1449位
28 2212位
27
26
25

午後択一

35 1位
34
33 
32
31
30
29 
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25 2637位
84名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:23:26
午前って29問解けてても1449位って怖えーなー。
なんかの偶然で1問2問の出来が違うだけで、相当順位が変わるんだな。
85名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:29:28
その1問で運命が決まるから
もし
他の予備校のテキストには載っている論点が
自分の使ってる予備校のテキストには載っていなかったら・・穴があったら
・・・
ってことを考えると不安でもうどうしようもない
86名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:30:00
午前27 3104位
87名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:32:16
午前択一

35 1位
34
33 57位
32
31
30
29 1449位
28 2212位
27 3104位
26
25

午後択一

35 1位
34
33 
32
31
30
29 
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25 2637位
88名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:32:25
午前の29〜27は順位が劇的に変わるんだな。
89名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:42:03
協力するぽ。

午前27 (3104位)
午後29 ( 443位)
記述41.0( 162位)

午前28のはずが一問下がってたぽ
マークミスだと思うけど一瞬固まったぽ 
90名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:42:49
記述スゴス
91名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:43:38
>>89
やっぱ午後択一の点が高い人は、書式も高レベルなんだな。
92名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:44:10
午前択一

35 1位
34
33 57位
32
31
30
29 1449位
28 2212位
27 3104位
26
25

午後択一

35 1位
34 位
33 位 
32 22位
31 位
30 位
29 443位
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25 2637位
93名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:45:42
記述
41.0 162位
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
19.5 2122位
94名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:51:20
記述31点1197位だぽ地雷は保存移転 混同抹消忘れ 発行可能積極 ぷらす新株予約一個あたりの株式も間違えたぉ
不13商18だぉ
95名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:53:24
記述
41.0 162位
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
31.0 1197位
19.5 2122位
96名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:53:53
午前択一

35 1位
34
33 57位
32
31
30 849位
29 1449位
28 2212位
27 3104位
26
25

午後択一

35 1位
34 位
33 位 
32 22位
31 位
30 位
29 443位
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25 2637位
97名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:55:12
記述
43.0 65位
41.0 162位
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
31.0 1197位
19.5 2122位
98名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:57:28
参考までに
S記述データ
 不登法 平均18.36
 商登法 平均16.38
 合  計 平均34.74

今年はS平均からマイナス3.2点の31.5点が足切りラインでした
99名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:58:32
午後32で22位はマジですか?
封筒書かなかったもので…
100名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:59:53
>>99

まじですよ
101名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:00:08
100
102名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:00:48
プギャー
103名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:00:54
午前 84   2212
午後 84   817
記述 25.5 1780

記述内訳

不登 13.0
混同、添付書面指示違反、4欄義務者、合意

商登 12.5
新株予約権の登記事項、それに伴い分割の登記事項、課税価格、登録免許税、印鑑証明通数、新株予約権に関する添付書面

104名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:01:52
記述
41.0 162位
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位
105名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:04:10
商業登記法全然時間なくて登記の事由だけ書いて出したら4点だった。
106名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:08:19
午前択一

35 1位
34 位
33 57位
32 位
31 位
30 849位
29 1449位
28 2212位
27 3104位
26 位
25 位

午後択一

35 1位
34 位
33 位 
32 22位
31 位
30 215位
29 443位
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25 2637位
107名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:08:51
記述
43.5 55位
41.0 162位
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位
108名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:11:33
ちょっと提案。
新たに判明した順位はなんか目印をつけておけばわかりやすいと思う。
※とかnew!とか
109名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:14:59
届いた@さいたま
110名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:15:30
合格通知書きました
午前90点 849位
午後93点 82位
記述30.0点 490位 でした
111110:2006/09/29(金) 12:17:56
間違えた
記述37.0点 490位でした
スマソ
112名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:21:41
午前択一

35 1位
34 位
33 57位
32 位
31 位
30 849位
29 1449位
28 2212位
27 3104位
26 位
25 位

午後択一

35 1位
34 位
33 位 
32 22位
31 82位 ←new!
30 215位
29 443位
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25 2637位
113名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:22:55
記述
43.5 55位
41.0 162位
37.0 490位←new!
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位
114名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:26:43
午前択一

35 1位
34 位
33 57位
32 位
31 位
30 849位
29 1449位
28 2212位
27 3104位
26 位
25 位

午後択一

35 1位
34 位
33 位 
32 22位
31 82位 ←new!
30 215位
29 443位
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25 2637位
24 位
23 位
115毎年お世話になっております:2006/09/29(金) 12:28:20
記述
43.5 55位
41.0 162位
37.0 490位
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位←new!
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位
116名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:29:38
択一 午前32→183位
   午後31→82位

記述 不登法19.0
   商登法18.0 計37.0→490位
   
117名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:30:52
だれかー
書式の点数を検討するスレ
たててー

何書いて何書かなかったか
それによる点数は何点か
いろいろみてみたい
118名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:31:26
スレタイは?
119110:2006/09/29(金) 12:33:29
120名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:33:52
18年司法書士試験の書式採点を検討スレ

なんていかが?
121名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:34:32
午前択一

35 1位
34 位
33 57位
32 183位 ←new!
31 位
30 849位
29 1449位
28 2212位
27 3104位
26 位
25 位

午後択一

35 1位
34 位
33 位 
32 22位
31 82位
30 215位
29 443位
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25 2637位
24 位
23 位
122名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:34:50
択一 午前31→425位
    午後33→ 22位

記述 38→393位
123110:2006/09/29(金) 12:36:14
>>117
ちなみに不登法の記述23.5点だったが、
間違えたのは保存登記の相続分の計算ミスと
(被相続人 何某)の記載漏れぐらい
よって、相続分間違えは−2くらいだと思う
124名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:37:35
記述
43.5 55位
41.0 162位
37.0 490位
36.0 602位←new!
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位
125名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:38:04
>>120
立てられんかった。誰か立てて
126名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:38:48
午前択一

35 1位
34 位
33 57位
32 183位
31 425位 ←new!
30 849位
29 1449位
28 2212位
27 3104位
26 位
25 位
127名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:38:57
>>122 ごめん、間違った
     択一 午後32→22位
128名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:39:06
>>125
乱立(・A・)イクナイ!!
129名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:39:36
記述
43.5 55位
43.0 65位 ←new!
41.0 162位
37.0 490位
36.0 602位←new!
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位

130110:2006/09/29(金) 12:53:04
総合点220点だけど、何位ぐらいになるのかなぁ?
131名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:53:51
午前:31問  425位
午後:25問  2637位
記述:33.5点 872位

総合:201.5点
あと1点ですた('A`)
132名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:59:31
記述:38点で393位でしたよ
133名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 13:00:04
記述 42点  106位
134名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 13:00:17
択一午前31→425位
択一午後27→1310位
記述45.0→31位
135名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 13:00:39
合格者の方、こちらもよろしく

★平成17年司法書士合格者アンケート★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127873505/l50
136名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 13:01:58
>>131
午後を強化すれば、来年は余裕じゃね?
健闘を祈る
137名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 13:02:38
記述
45.0 31位 ←new!
43.5 55位
43.0 65位
42.0 106位 ←new!
41.0 162位
38.0 393位 ←new!
37.0 490位
36.0 602位
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位
138名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 14:18:06
やっと来た
前29問 1449位
後25問 2637位
記述39.0 296位

1.5点届かず…
139名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 14:23:48
やっと今届きました・・・遅い。
午前 29問
午後 29問
記述 41.5点(133位)
140名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 14:52:53
結果北

午前 84点(2212位)
午後 81点(1310位)
記述 34.5点(752位)
総合点 199.5 

人生\(^ο^)/オワタ
141名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 15:33:56
午前 31問 425位 

記述 35点 699位
142名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:07:35
午前 32問 183位
午後 28問 817位
記述 39点 296位 
143名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:13:19
結果きました。

午前90で849位
午後84で817位
記述37.5で437位

心配していた記述が予想よりも良い点数でした。
144名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:14:28
記述37.5点 437位
145名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:15:17
あ、かぶった。
146名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:16:56
45.0 31位
43.5 55位
43.0 65位
42.0 106位
41.5 133位 ←new!
41.0 162位
39.0 296位 ←new!
38.0 393位
37.5 437位 ←new!
37.0 490位
36.0 602位
35.5 651位
35.0 699位 ←new!
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位
147名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:18:24
来たーーー

午前30・・・849位
午後32・・・22位
記述43.0・・65位

記述の自己採点は35点ぐらいだったけど以外にもらえてて
びっくり。
148名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:22:32
午前90点で849位
午後93点で82位
記述38.5点で342位
不登法記述、保存登記で移転登記をしてしまったのですが、なんとか合格できてよかった〜
149名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:24:56
>>147
不合格
150名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:47:03
てか、なんで東京だけ合格者にも成績がくるの?
151名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:52:27
>>150
地方にも来たよ
152名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:53:29
ヤバイ、商登法に行かなきゃ、と慌てて添付書類欄に
「同左」
と書いた不登法。
こんなん答錬でもしたことないわ、と本試験後deep blueだったのだが、
22.0つけてくれた。
153名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:57:09
来た来た。
択一の順位は既にデータで出てるからいいとして
記述は40.0点 233位
だった
154名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:58:27
>>152
合意登記側の添付書面まるまる落として−4点ってこと?
まぁ、想像どおりな感じの点数だけど。
155名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:59:23
>>151
まじで?大阪は葉書しか来てない…。
今日帰ったら別に来てたりするのかな?
156名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:01:09
合格したヤツが自分の順位してどーすんだよ

研修で、俺は〜番で合格したぜ〜とかくだらない自慢合戦でもすんのか
157名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:07:46
【午前】26問:4078
【午後】27問:1310

会社法で大コケ
158名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:09:02
>>154
それはわからないよ。
ただ、細かいミスは他にあっただろうから、0.?点かついたのかもしれない
と思っただけ。
159名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:10:15
午前31問(425番) 午後30問(215番)
記述28.5(1507番)
総合点を9点上回りながら、記述のあしきりアウトです。
160名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:10:35
>>156
収集スレッドに協力するに決まってるやん。
161名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:11:43
45.0 31位
43.5 55位
43.0 65位
42.0 106位
41.5 133位
41.0 162位
40.0 233位 ←new!
39.0 296位
38.5 342位 ←new!
38.0 393位
37.5 437位
37.0 490位
36.0 602位
35.5 651位
35.0 699位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位
162名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:12:02
>>156
そういう奴は確かにいるだろうが、俺はデータが必要そうだから協力したまで。
合格者の順位を省いたらまともな集計表にならないと思うんだがね。
163名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:14:09
午前27(3104位)
午後26(1928位)
記述38(393位)不登16.5 商登21.5
計197点 不合格

不動産登記法は混同による抹消と保存登記を移転登記にしてしまったミスだけで10点近くのマイナスか・・・
とりあえず来年は択一をあと5点上乗せできるようにしないと・・・
164名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:15:48
159さん 記述どんな間違いしたのか教えてください。
165名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:25:42
自己採点よりも2問低いってことは、やっぱマークミスか・・・
166名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:36:08
択一命なんだな・・やっぱり
167名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:33:30
>>164
記述に関しては、あまりコメントしたくなかった
のですが、書きます。
不動産登記は、混同スルー、2欄の登録免許税 金3500円と記載
3欄 相続分の通分忘れ (被相続人)忘れ 
後は間違いになるかわからないのですが、添付書面を情報と書かず
○○書と書いたのと、部分的に特定の仕方が代理権限証書(代理権限証書
として○○の委任状)といった感じで、2重に代理権原証書とかいた
箇所があったと思います。特定が不十分だったのは、相続証明書だけ
だったと思うのですが、14点しかありませんでした。
商業登記は監査役の任期を迷って、事由、就任登記、退任登記、株主総会
議事録の通数、監査役の就任承諾書を記載しませんでした。
後の部分はあっていたと思うのですが、14.5点しかありませんでした。
司法学院の採点では、不動産登記20点、商業登記21点と
41点あって、安心してたのですが、何故ここまで点数が悪く
なったのか、原因がわかりません。
確かに私は、字がきたなく、予備校模試では、字画不明瞭なので、
もっと丁寧にかきましょうと注意されたり、実際に減点されたこと
はあります。字がよめなかったということで減点されるという
のはあるのでしょうか?択一が61問で、記述もあしきりは
まぬかれると思っての不合格だったので、正直かなりショック
をうけました。何か自分に不注意があったから、この点数に
なったのだと思いますが、これから9か月どのような対策
をたてていいのか、自信がなくなりました。
参考までに、ここにいる人達に聞きたいのですが、
字がきたなくて減点されたかもって人はいらっしゃいますか?



168167:2006/09/29(金) 18:38:00
ちょっと、商業登記の部分の書き方が不十分なところがありました。
事由と、就任登記、退任登記を記載してないのは、
監査役のみで、他の部分はかいてます。
169名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:43:52
>>167
××情報→××証書は俺もやったけど間違いなく減点対象ではないと思う。
俺の場合、混同スルー、相続分間違い、済証⇔識別情報で19点だったから
多分他に気付いてないミスがあるんじゃないかな?
字が汚くて減点ってのはホントに読めないって位のレベルでない限りないと思う。
170名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:50:39
通分しないのは実務で普通だし、法務局に確認したこともある
171名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:00:15
記述の19.5点てもしかして最下位?
アシキリ通過したのも2122人くらいっぽい感じするけど。
172名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:04:05
記述 32→1066位
173名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:05:53
>>167
俺は予想以上に記述の点数が良かったが、
丁寧に綺麗な字で書くことを心掛けたおかげかな?とも思ってる
174名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:19:08
>>167
運が悪く一年合格が伸びただけだよ。
もう一年モチベーションを保つのは並大抵の努力じゃない事はわかってるけど、それでもガンガレ。
175名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:22:56
なんか・・・採点した試験官によって採点の甘い辛いが違うんじゃないか?
>>167がそれで記述足切りってちょっと信じられん。

176名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:24:44
でも減点の原因突き止めないとやばいね。
14点て保存移転して登記原因証明情報添付して混同忘れて通分忘れた漏れより悪いぜ。
177名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:30:42
午前34問  10位
午後29問  443位
記述46.5 14位
178名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:32:10
俺の推測では、不要とされる「登記原因証明情報」を書いても減点なし

179名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:34:45
>>178
減点されてもまとめてマイナス1点とかぽいね。
180名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:35:50
記述 不登法18.5 商登法22.5

認識している誤り
不登法 保存移転
    添付書面誤り1(登記識別情報1通記載漏れ)

商登法 添付書面誤り1(印鑑証明書通数)


正直、商登法がなぜこの程度かが理解できない。
登記の事由、登記すべき事項は完璧だし、監査役は18年
退任だが、OKだろうし。

数字はすべて問題用紙に控えてきたので、記載ミス
は考えられないし、字もかなり丁寧に書いた。
上手くはないが読めないことはないはずだが。

理由欄等の配点が大きく、要求される内容も高いの
かもしれないと思う。

181名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:37:22
>>177
不登法の点数26点超えてましたか?
182名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:38:39
午前34で10位て。午前満点取った奴9人もいたのかよ。
183名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:46:11
>>182
去年は28人いた。
184名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:49:07
>>180
理由欄の配点は意外と大きいし、採点も厳しいと思うよ

簡裁代理が付与されたんだぜ
条文の解釈、事案への適用の能力が問われるわけよ
もう、登記だけの時代じゃない、てか登記なんて出来て当たり前ってことさ
185167:2006/09/29(金) 19:49:13
私は、択一というよりどちらかというと記述の方
が得意で、実際、全国模試でも1番もとったことがあり
自信はあったのですが、この通知をうけて、どのような対策
をとっていいのか迷ってます。
むしろ苦手意識があった択一の点数は、今年のレック、司法学院、
伊藤塾など公開模試では60問前後はとれるように
なって、本試験でも実際にとれたのですが、
記述の対策というのが、全くわからなくなってきました。
字に原因があったのなら、これから9ヶ月、きれいな字をはやく
かけるように訓練すればいいのかもしれませんが、
それが、ホントの原因なのかもわかりません。
自分の採点された答案が実際にみれたら、解決するのか
もしれませんが、そういうわけにもいないだろうし。
でも、174さんがいうように、運が悪く1年合格が伸びたのだと
思って、やってみます。
色々レスありがとうございました。


186名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:54:04
>>167

記述の成績って、安定しているものだから、その点数は
疑問ですね。

大学の小論文試験でも、字が読めないと点数はないとい
われましたが、それだけとは…

昨年の本試験は記述採点はどうだったのですか?
187名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:55:35
しかし東京の午前の部8:40集合って早いよな…
茨城からだときついよ…
188177:2006/09/29(金) 19:56:15
不登法 24
商業  22.5

配点はわかりませんが、不登法は満点と思ってましたら24点でした。
商業は 定款・印鑑の関係以外にミスはないと思います。

あと登記できない理由の記載にもしかしたら、言葉足らず・文章表現の不適切があったかもしれません
あと、字のきれいさですが、
不登法 普通
商業  読んでくれるかしら?級

訂正方法は二重線

こんなとこですかね
189名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:57:29
直後にあった不登法加重配点は、ないことが判明だな。
190名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:58:05
帰ったら成績来てた。
午前90午後87。
記述は不登20.0商登22.5の42.5で86位でした。
認識している間違いは
不登混同忘れ・識別情報記載ミス。
商登監査役のみ。
理由の記載が「規範定立→あてはめ」だったのが印象悪かったのか。
191名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:58:47
>>177
総合点で相当な点数ですね。
模試答練等の成績はどうでした???
やはり上位陣ですか?
192名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:59:17
26点って出てないよね。
満点はつけないって方針でもあるのかね。
193名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:59:40
>>188
サンクス
194名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:01:05
>>185
漏れのグループは去年示し合わせたように全員別紙答案で、運悪く一年伸びただけだと開き直って今年全員受かったんだよ。
漏れとおまいの今年の点数が似てるから努力の量は変わらなかった筈だし、何となく応援するよ。
195名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:04:54
46.5 14位←New!
45.0 31位
43.5 55位
43.0 65位
42.5 86位←New!
42.0 106位
41.5 133位
41.0 162位
40.0 233位 ←new!
39.0 296位
38.5 342位 ←new!
38.0 393位
37.5 437位
37.0 490位
36.0 602位
35.5 651位
35.0 699位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位
196167:2006/09/29(金) 20:06:52
>>186
昨年の場合は、私は別紙のとおりとしてしまったので、
記述は23.5点でした。ただ、別紙以外は、よくできて
いて、S採点はやはり36点ぐらいあったと思います。
H16年も採点を受けてます。この時は、S採点は
受けてませんが、不動産登記は、時間不足でかけなかった
箇所もあり、会社分割の理由を書く箇所、順位変更も順位番号の特定の仕方間違った
り、細かいミス多かったです。商業登記も
監査役消極を積極にしてしまったり、ミスが多く
自己採点半分ぐらいかと思ってたら、31点もあって
驚きました。
ここ3年間の答案の中では、今年が間違いなく1番思いどおりの
答案がかけて、自信もあったのですが、手ごたえとは逆に、1番悪く、ますます、今年の自分の点数がどうして
こうなったのかわからないのです。
197名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:11:06
読めないって感じで採点されたんだろうね
198名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:14:26
見直しはした?
記載漏れ、誤字脱字、無意識に良くやっちゃうタイプとか。
199名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:14:41
>>167

その感じだと、なんか採点ミス等ある感じもするな。
200名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:14:57
「おめぇ、字が汚ねぇよ!ろくに読めやしねぇじゃんかよ!!」って感じで−20
そんなところじゃね?
201名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:16:28
読めない場合は誤字扱いも止むを得なし、か。
202名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:17:47
不登法 18.5点
 誤り 混同スルー 
    保存登記以外全て登記原因証明情報添付
    添付書面全て()書きせず
    第4欄 設定者Bのみ それに関連して添付書面ミス

  自分としては、10点そこそこ位と思っていたが意外に点数がとれてた。
  おそらく添付書面関連の配点は極めて低いものと思われる。

商登法 23.5点
 誤り 監査役退任は、18年定時総会
    総会議事録 役会議事録 印証 各通数ミス
  監査役退任はおそらくOKになったと思われるので妥当な得点だと思う。
203名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:18:28
商登法、新株予約権の記載ミスだけなのに17.5点・・
204167:2006/09/29(金) 20:19:07
>>198
商業登記を先にやったので、しょうとうの方
はしっかり見直し、監査役を全くかかなかった以外は
できたと思います。
不動産登記は、時間がなく、最期の方は、読めるかどうか
わからない字で書いたのは確かですが、混同の見落とし
以外は、大きなミスはなかったと思います。
監査役と混同スルー以外は、全部なんとか記載はできたんですが。
205名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:19:18
>>167が気付いてないミスがないとしたら読めないで×喰らった以外に
考えられんな。十分に合格レベルに達してんだからあと一年頑張れ。
頑張れって言われるのはつらいかもしれんが長い人生の中のたった
あと一年だ。
206名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:19:32
wの八幡講師がよく言ってた
「記述は採点して頂くという気持ちで書かなきゃいけない。
誤字脱字は絶対いけない」
俺はそれを聞いて、極力丁寧な字で書いた。
結果合格。
字は読めれば、幾ら汚くてもいいと言う人がいるけど、
合格に万全を期するなら、綺麗に書くに越したことはないと思う
207名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:21:14
あの時間で綺麗に書けという方がムリ。
208名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:22:02
予備校で習字講座が開講されそうw
209名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:22:45
>>207
綺麗に書けるのも実力のうちってことだ
210名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:24:10
去年のあの抜群の答案で記述ギリ超えだった謎が今やっと解けた。
受験案内に書いとけよな。字の丁寧さも採点対象だって。
211名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:24:41
小さい字だと早く書ける。
早く書けるのでその分丁寧さに時間をかけられるというのが俺の持論。
212名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:25:27
>>210
字が汚くても基準点超えるなんて、とてつもなく凄い人だ。
213名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:27:14
来年度からの2ちゃん推奨テキストには「ペン習字入門」も
加えるということでいいか?
214名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:27:18
記述の科目別点数がわかるようになったのって今年から?
理由の配点はレックの模試の配点より大分高そうだね。
215名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:28:11
だが、確かに予備校の採点は流し読みで、実務の現場では一言一句を潰すように読むからなー。
採点方法の違いは以外とそこかもな。
216名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:28:12
ユーキャン儲かるな
217名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:28:18
昔は字の丁寧さとか採点対象じゃなかったのにな。
14年なんか、ボロボロの答案だったが余裕の300番台だったぞ。
218名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:30:30
そうすると、なおさら厳しい採点者と甘い採点者の違いが出てこないか?
字の綺麗さなんていうファジーな概念を判断するんだから。
219名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:31:58
>>214
木江が不合格とかを考えても、それだけで不合格とまでは言わないが
不登5・6欄こそがいわゆる地雷だった可能性大。
220名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:33:27
>>218
もし実務的な要素を取り入れてるとしたら綺麗さではなく文字の正確さだな。
22131:2006/09/29(金) 20:33:33
俺も上記>>31の答案で
不15.5
商18.0
のギリギリ合格だった事が判明
字はかなり酷い…減点の可能性大
あと理由等が簡潔過ぎたのかな…
222名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:34:25
一見して読めないとアウトなのかも。
「この字はきっとこう書いてあるんだろう」とまでは考えてくれないみたいな。
223名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:35:01
記述40.5点→188位ということですわ
224名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:35:20
誤字はセミナーの講師も絶対しちゃいけませんつってたな。
225名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:35:48
14年は理由なんて一行の無効事由一つ落としで300番台なのにな。
226名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:35:51
>>167
俺も去年はなんでだーなんでなんだーって言いながら10月過ごしてたよ。
記述は不登完璧だったのに30点しかもらえず、あまつさえマークミスで落第。
採点に対して怒るのも苦しいけど、自分に対して怒るのも苦しい。
惜しい不合格者はみんなそういう思いの中でそれでも頑張っていくんだと思う。
あきらめずがんばれよ。
227名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:37:00
>>222
読めないとか不鮮明は補正だしなー。
どうなんだろ。
228177と188:2006/09/29(金) 20:37:01
専業三年でした
一年目は択一の脚きり
二年目は記述の脚きり 択一9割

今年はあんな感じです。
模試の成績は
去年はレックならばAまたはB、主にA判定でした。
今年はレックならば順位が1桁、2桁の場合もありました。
229名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:37:44
良い採点官にあたるのも実力のうちか
230167:2006/09/29(金) 20:37:46
>>203さん や >>210さん のような人もいるみたいなので、
やはり、よっぽど汚い字というのは、減点されるのかもしれませんね。
だから、とにかく、字をきれいに書くように、
普段から心がけて、練習しないといけないのかもしれません。
231名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:38:29
字汚いがOUTだとしたら、事由/理由記載の欄は全滅扱いか。
確かにキツイ・・
232名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:39:32
俺、腕に障害があって綺麗に書けないんだよね。
233名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:39:56
記述
43.0 65位
42.0 106位
41.0 162位
35.5 651位
34.5 752位
34.0 826位
31.0 1197位
19.5 2122位
234167:2006/09/29(金) 20:40:33
他にも色々レスありがとうございました。
色んな話をきいて、少しすっきりしました。
悔しいけど、後9ヶ月、めげずにがんばってみます。
235名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:40:51
ちょw漏れの19.5点を下回る奴いねえのかよw
236名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:41:55
>>235
現時点では残念ながらw
237名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:42:09
>>229
司法書士実務家の採点官だと文字の正確さには人一倍厳しいだろうな。
238名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:42:11
しかし、過去の合格点超え記述僅差足きり落ちが字の問題だとしたら
悔やんでも悔やみきれんな。何年無駄にしたのかと。
239名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:43:04
債務者相続を抜いた奴で、合格した人はいる?
240名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:43:35
>>238
いくら勉強しても駄目なひとがいるのはそういう理由だったのか・・・
241名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:44:21
字の綺麗さで得点が変わるのはいいと思わない。
やめるべき。
242名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:45:49
綺麗さで得点変わるつうより、
読めにくい字はアウトってことなんじゃないか。
243名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:48:08
>>242
と言うより読めない字・誤字・脱字だろ。
一箇所-0.5点が複数箇所で積み重なっちゃう感じなんじゃねーの?
24431:2006/09/29(金) 20:48:45
あの極限状態で読みやすい字なんて書けるヤシ殆どおらんだろ
いずれにしても今年初めて分析できる事は多いよね
245名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:49:25
例えば読めない欄があったら×→0点にされるのかもな。
246名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:50:10
>>244
自分で言うのもなんだが、俺の答案は結構綺麗だったと思うぞ
247名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:50:29
>>177
>確かに私は、字がきたなく、予備校模試では、字画不明瞭なので、
>もっと丁寧にかきましょうと注意されたり、実際に減点されたこと
>はあります。

このレベルの字だと合格不可能てことか。
248名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:51:16
>>241
文字の問題だけとは思わないけど、補助者やってみた感じだとウゼッと言いたくなるくらい文字に神経質な業界。
当たり前だと怒鳴られそうだな。
249名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:51:17
一筆書きみたいなのがやばいのかも。
250名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:51:59
司法書士は品位がなければならないらしいけど、字が汚い人って品位が
ないと判断されているのかも?
251名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:53:44
それならそうともっと早く周知させとくべき。
書く方はスピードと丁寧さを天秤にかけてる人もいるのだから。
252名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:55:31
理由欄の配点が高いんじゃなくて、
みんな字の汚さで若干減点されてんのか?
253名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:55:58
今後の受験生のために,記述のどこを間違えて何点だったか,情報交換しましょう!

不登 23.0点
商登 19.0点

不登 登記原因証明情報記載(混同,保存以外)
   約分忘れ(54分の〜)
   登記識別情報ミス
   「印鑑証明書(Bの市区町村長作成のもの)」と( )内省略記載
   その他少々ミス
商登 発行可能積極
   監査役(これはセーフ?)

やはり,大枠捉えることが大事みたいです。
不登の添付書面なんかは配点かなり低いね。
それに対して商登は発行可能1発で,かなり引かれてるってこった。
254名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:57:20
記述の科目別公表よいね。かなり分析しやすい。
255名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:05:01
今まで報告のあった不登法。
保存登記の相続分の計算ミスと
(被相続人 何某)の記載漏れぐらい・・・23.5
添付書類欄に 「同左」と書いた不登法。・・・22.0
混同による抹消と保存登記を移転登記にしてしまった・・・16.5
混同スルー、2欄の登録免許税間違い
相続分の通分忘れ (被相続人)忘れ 
添付書面を情報と書かず○○書と書いた・・・14
混同スルー、相続分間違い、済証⇔識別情報・・・19
保存移転 添付書面誤り1(登記識別情報1通記載漏れ)・・・18.5
不登混同忘れ・識別情報記載ミス・・・20.0
一応めぼしいのを集めてみた。

256177と188:2006/09/29(金) 21:07:35
>確かに私は、字がきたなく、予備校模試では、字画不明瞭なので、
>もっと丁寧にかきましょうと注意されたり、実際に減点されたこと
>はあります

247へ

上記書き込みは僕自身のことを書き込まれたぐらい親近感があります。
とりあえず、レックや早稲田では汚くても添削上、コメントでは問題視されていませんでした。

東京ホウケイでは、はっきり汚いと指摘されました。

本試験ではどうなのかはわかりません。
257名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:08:43
来年から模試でも字の汚い奴は減点されるんだろうな。
氏ねや、糞レック!!!
258名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:08:57
商登。

監査役のみ。・・・22.5
監査役退任 総会議事録 役会議事録 印証 各通数ミス ・・・23.5
新株予約権の記載ミス・・・17.5
発行可能積極と監査役・・・19.0
定款・印鑑の関係以外にミスはない・・・22.5
添付書面誤り1(印鑑証明書通数) ・・・22.5
監査役の任期を迷って、事由、就任登記、退任登記、株主総会
議事録の通数、監査役の就任承諾書を記載せず・・・14.5

めぼしいところではこんな感じ。


259名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:11:08
>>255
混同スルーが−3点強
保存移転が−6点強
相続分間違いが−2点
添付書類1通−1点
(被相続人xx)忘れ−0.5点
って感じかな。合意登記ミスった人の点数はないのかな?
260名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:11:50
本当に字が汚いと減点なのか?
俺の字はよく象形文字と評されるが採点にはそれなりに納得しているぞ。
261名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:12:28
こうしてみると保存移転はやはり巨大地雷だったらしい。
商登はなんとも言えんが>>167は字の汚さより「記載しなかった」の
方がまずかったんじゃないかと個人的には思う。
いくら悩んでも答案上書いてないと「考えていない」と思われても仕方ないし。
何か書くべきだったと思うぞ。
262名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:12:48
いや、俺は納得いかん。
審査請求する!!
263255:2006/09/29(金) 21:13:49
まだデータが少ないからなんともいえないなぁ。
分割積極とか合意のみとかの報告がないところを見ると
それらも大地雷だったのかもなぁ。
264名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:14:23
読めれば大丈夫
265名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:14:58
>>89

その点数なら合格してるじゃん??
足切りも全部こえてるし。

どうして、不合格者通知くるんだよ??
266名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:15:05
合格者の採点はブラックボックスだったから
今年は見てるだけで熱い
267名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:22:31
字が汚いから減点なんてありえないよ。基準の設けようが無いから。
人生かけて必死に書いてるのも採点者は重々承知してるはず。

ただ、出来てる奴はきれいに書けるだけの余裕があった、というのならわかる。
268名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:24:01
265だが、


今年から、合格者にも順位、点数通知いくようになったのか??
募集要項には、不合格者のみとあったはずだが。


不登、商登の点数もでるようになったのか?


おしえてくれ、プリーズ。
269名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:25:04
>>268
そのとおり。
合格者にも通知あり、記述も不当小党に分けて出る。
270名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:26:27
 (3 ) 筆記試験について,希望者に対して成績通知を実施します。
と、案内にあります。
合格者にも来ますよ。不登、商登の得点も出てます。
ただし総合順位だけは出ていません。なんでだろね。
271名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:27:58
>>269 dクス
まじでつか!?

>>89 スマソ。。

おいらは今年合格する意気込みで、
成績通知希望しなkったんだが、

自分の合格通知書(1枚ぺらのハガキ)には、当然に点数通知がなかった。
自分の点数、どうしたらわかるかな?
272名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:28:40
受験案内によると希望者に対して成績通知を実施する、だそうだ。
273名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:30:11
>>267
普通の汚さならそうだろうけど、やっぱ不登5欄や商登消極事項欄に
ミミズみたいな字が書いてあったら×にするんじゃないか?
ある程度解答形式が決まってる欄と違って「こう書いてるんだろう」
って推測してくれることはないと思う。
274名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:34:16
>>270
記述の足切りが絡んで混乱するからじゃね?
極端な話だが択一210点、記述0点と択一159点、記述51点では総合で同順位でも
前者は不合格で後者は合格になるわけだから。
275名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:34:51
択一 午前 90(30問)
    午後 84(28問)

記述 不登 16.0
    商登 10.5

認識しているミス

    不登 ・・・ 登記識別情報

    商登 ・・・ 監査役退任を申請せず
           取締役退任を申請せず
           新株予約権の変更漏れ
           連動して添付書類の通数間違い

不登がなぜこんなに低いのか理解できん。
もしかしたら覚えてないだけで、何かやらかしてたのかも

    
276名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:35:47
字の汚さ

関係ないよ、俺なんか時間なくて商当方の出来ない事由が
文字なのか絵なのか分からない状態だったけど、21.5取っている。
字は読めればOK、乱暴に書くときは、出来るだけ大きな字で書くのがコツ
277275:2006/09/29(金) 21:36:20
あ、記述の順位は26.5点で1688位です
278名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:37:45
>>273
ああ、それはそうかもしれん。
俺は時間足りなくて点数ギリギリだったクチだが、
配点の高そうな欄から記入していった。
279名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:39:13
母親に成績通知見せたら、おもむろに計算機取り出して手馴れた
手つきで全ての順位を足して3で割った後にしかめっ面で、これがお前の順位か?って。
この低脳女、マジでぶん殴りてえ。
280名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:40:44
>>276
それはまさに字を大きく書くというコツを掴んでたからこその結果なんじゃね?
281名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:42:45
今年は、本当に合格者にも成績通知がきました。
しかも、科目別に点数が表示され、記述は不登、商登別に採点結果が記載されてました。
午前93(31問)425位、
午後78(26問)1928位、
記述33.5(不登20、商登13.5)872位
でした。
以上、ご参考までに。
282167:2006/09/29(金) 21:47:04
>>275
詳細は記載しましたが、
私も記述の点数の低さが、どうしても
どこがどう減点されて、何故そうなった理解できません。
不合格という事実は受け止めますが、
実際、自分の答案がどのように採点されたか、
公表してもらうということはできないのでしょうか?
字が関係あるなら、その練習をするということに
なるのだろうけど、原因が、1番知りたい。
やっぱ、そんなことは無理なんでしょうか?

283名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:48:42
>>282
受験案内書を読め
284名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:48:52
>>282
んーそれは無理かも知れない。
受験案内によると。
285名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:49:00
文字の上手・下手が問題ではなくて、読めるかどうかでしょう。
採点者が読めなかったら、ダメなんじゃない。
286名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:53:25
択一クリアで記述足切りでも記述の点数教えてくれるの?
287名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:53:59
>>167さん

2ちゃんでいう地雷を一つも踏んでいないのに、この点数はちょっと
理解できないです。
字の汚さで言うと、僕のもかなり汚かったと思います。特に、不登の
添付書類の指示に後から気づき、2重線で訂正しまくったので、余計
でした。

ただ、商登は他の人が間違えないであろう役変をミスったので大幅
減点は覚悟してました。


ほんとに、採点基準知りたいですよね。
288名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:54:25
>>286
採点してないんじゃないかな
289名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:58:37
採点官 「ふー安い手当てで夏休み返上だしやってられっかよ でもあと3枚で今日は終わりにして
     飲みいくべ。  
   167の答案 うわあ なんやこの答案 字読めねえわ 理由欄 字句不鮮明で
   いいわな 仕方ないわな。 さて、あと2枚っと」
290名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:00:07
どんなに字が汚いっていっても、戦前の手書の戸籍のひどいのに比べたらましだと思うがな。
291名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:02:12
>>281
できたら記述のどの論点ミスったかも教えてくれ!!
>>275
普通に考えたら不登はほぼ満点だよな。
字は読めるなら問題ないと思うが。
292名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:02:59
気付いてないミスがあったんだろうね。
293名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:03:07
まぁ、出来れば綺麗な字で書いとけってことだ
俺は合格しちまったから、もはやどうでもいいことだがな
294名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:04:36
>覚えてないけど、何かやらかしてたのかも
結局のところこれだと思うけどね。
295名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:08:51
>>288

じゃあ

31.0 1197位
25.5 1780位
19.5 2122位

は嘘???
296167:2006/09/29(金) 22:13:37
原因はわからないと思いますが、
このスレで、どこを間違い何点だったかに
+して、字がどうだったかも
報告してくれると、ありがたいです。
297名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:17:44
今まで採点してなかったけど、参考までに書いてみる

不登 19
商登 19

不登・・・第4欄、変更登記を記載したが迷った末に斜線を引いて
     結局、合意の登記のみ記載
     その他、メモ書きを見る限り大枠ははすしていないはず

商登・・・発行可能積極
     残り10分で分割の基準日の誤りに気づいて直したので株式数に
     ミスの可能性あり
     監査役退任スルーよって株主総会議事録1通不足
298名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:22:12
俺は記述37.0

不登法 22.5   商登法14.5

不登法の間違い
 登記原因証明情報記載×5ヶ所
 登記済証を登記識別情報と記載×3ヶ所
 代表者の資格を証する書面を代理権限証書の中に記載
 相続を証する書面という文言不記載(具体的な書面名のみ記載)
 第3欄の申請人欄 所有者と書くべきところを共有者と記載
 第3欄の申請人欄 (被相続人 A)不記載

など添付書面欄で模範解答と異なる点がいっぱいあったにもかかわらずこの点数。
やはり、登記の目的、原因日付欄を完璧にできたら合格ライン超えるのかも。
実際自己採点は、不登法18点、商登法13点でした。この掲示板でもそれくらいの採点をしていただいたように思います。
 
299名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:22:26
記述 21.5点  2041位
300名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:22:46
>>297
追記、不登に時間を取られて商法30分で解いたけど
読める字を書いたと思う
301298:2006/09/29(金) 22:23:53
字には自信あり!習字5段。
302名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:26:10
誤字脱字って自分で見直してもなかなか発見出来ないんだよな。
303名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:37:46
>>290
しかし慣れると読めるようになるんだよな、大体の記載事項の予測のもとに。
法律知識とはほとんど関係ないが、なんとなくプロになったような気がしてくる不思議
304名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:41:35
きれいでなくてもいい、丁寧に書けばいい。
305名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:43:31
美人でなくてもいい、心がきれいであればw
306名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:48:58
やはりこの試験は、択一1問、記述0.5点が重いよな。

間違えた択一の中に、ほんとは解けた問題はなかったか?
間違えた記述の中に、ほんとは書けた箇所はなかったか?

あの1問が、あの1カ所がと悔恨が巡る…
307名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:50:57
>>306
残れ残れ、それがお前を強くする!
308名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:51:45
>>306 うかったんだから良いじゃない
309名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:52:58
ああ、そうだな。去年の俺もそうだった。
燃え尽きた灰の中から蘇れ、不死鳥のように。

なんてね。
310名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:53:13
保存移転は−5程度ですね。
保存移転、混同日付間違いで不動産登記法16点でした。
商業登記法が21.5取れていたから助かったけど、ヤバヤバでしたね。
でも去年の別紙ほどではないから良かったです。
311306:2006/09/29(金) 22:53:29
>>308
いや…落ちた。
午前29 午後31 記述31
312名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:55:12
この板の合格者の記述の点数みていると、
みんな30後半以上だよな。

基準点31.5ってことは、この近辺が
多いのかと思ったが…
313名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:55:55
>>310
俺も保存移転したがなんとか受かった…

即死地雷との前評判にドキドキもんだったがw
314名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:56:44
>>311 来年は間違いなく合格する。そして来年の研修で、上戸彩似の女と出会って交際スタート。
315名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:59:37
>>312
言われてみればそうだな。
そういう漏れは記述35。
316名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:04:57
成績通知来た。
午前 29
午後 27
記述 45.0 (31位)

フトウ 23.5 ショウトウ 21.5でした
317名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:05:59
>>316
記述すごいですね。
受験何回目で、栄冠を???
318名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:07:53
この板総合1位はいまのところ、177の235.5点か?
319名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:08:27
>>314
 昨年の今頃、そんな事、言ってないよな?
320名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:08:39
辰巳法律研究所が春頃やった、元試験委員の加藤先生の特別講義で
字の汚さは関係ないって言ってたよ。外国語で書かない限り、
がんばって読んでくれてるってさ。
321316:2006/09/29(金) 23:09:08
>>317
6年目です
去年は択一午後1問足らずで足切り
一昨年は総合で6点足らず
322名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:10:52
まだ出てないみたいなので

記述 36.5(不登18.5 商登18.0) 552位 ですた
323名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:12:03
>>321 よくがんばったね!偉い!
324317:2006/09/29(金) 23:12:11
>>316
ほんと、おめでとうございます。
僕は今年4回目でだめでした…

どうも、記述の点が伸びなくて。
33−31−28.5で総合点では220点超えているのに…

残念です。

なにか、記述のコツをアドバイスいただければ。
325名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:14:00
>>324
何か胸が痛むな
326名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:18:01
>>324
ある程度の問題数集めて1日1問(不登商登1問ずつ)呼吸をするような
感覚で解く。過去問疲れした時の息抜き感覚で。まとめてやっても意味
ない気がする。俺は初受験だったけどそれで無問題だったよ。
327名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:19:47
>>322
俺の記述が37.0で490位だから、0.5点に62人もいるんだな。
328316:2006/09/29(金) 23:22:48
>>323>>324
ありがとう
2ちゃんで誉められるとマジでうれしw

基本書の記載例や答練の解答例を丸ごと紙に書き写したり
答練の書き間違えた部分を丸暗記したりしたけど。
問題を解くことより書式に慣れる優先で。
良い勉強法かどうかは保証しかねます
329名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:25:15
>>324
勉強の大きな方向性は間違ってなかったんだよ。
書式のミスをするところはヒトそれぞれだから、
問題を何度も解いて自分の弱点をリストアップして、
コツコツつぶしていくしかないと思う。
330317:2006/09/29(金) 23:29:21
過去3回も、択一は60オーバーなのですが、
いつも記述でやられます。

適性がないのかと…悩む…
331名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:30:05
記述式はいかに多くのパターンにあたるかだと思う。
俺今年発行可能積極なんて択一で出題されたら絶対に間違わないミスしたけど
答練やら演習やらで1回でも解いた経験があればおそらくこんなことはなかったと思う。
択一のアウトプットと記述式のアウトプットはまた異なるということを実感した
332名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:30:58
>>320
それは間違いないんだけど誤字はマイナスされるよ。
誤字と判断されるか、汚い字と思ってもらえるかは多分に主観的なものなので
きれいな字を書いた方が無難かと。
333名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:37:03
きれいな字というよりは、読みやすい字かな
高校・大学受験でもよくいわれるよね。

ところで択一の収集はもう終わり?
午後でマークミスして基準点-1 だったんだけど、順位はいらない?
334名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:38:02
>>333
お願いします。
335名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:38:17
>>324
理由欄の配点が高いみたいだから、論点をまとめて覚えるとといいと思う。
僕はやってないけど一発合格者が2人、体験記に書いてた。
336名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:40:25
>>334
午後択一 72点(24問)で3396位
337名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:41:13
しかし俺も今年たまたま受かったが
合格レベルに達してから4回かかった
問題が少しでも変わっていたら合格者も
かなり入れ替わっていたであろう
恐ろしい試験だ
338名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:42:05
1点になき、1点に笑う。
339名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:42:27
仕事から帰ったら成績通知来てたので報告するね

午前択一  96  183位
午後択一  87  443位
午後記述  39  296位
合計    222.0

そんなことより、口述8時40分集合って、勘弁してくれよ。
340名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:44:29
俺は合格レベルに達してから3回目。
LECの合格判定は当てにならん!
今年のLECのファイナルでは、偏差値65以上ないと安心できなかった。
341名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:44:31
202.5で受かったやつっている?
342名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:44:32
今年に関しては竹下ブリッジより伊藤塾の本で書式を勉強するのが
正解だった。ブリッジは良問ばかりを集めた良著だけど、本試験特有の
いやらしさ(解答方法に変な指定があるとか)に余裕を持って対応できた
のは伊藤塾本のうざい問題をやってた人だと思う。

ブリッジだと理由の記載もたいてい、「○○の旨が指摘されていればよい」
とか簡素に書いてあるけど、どうもI塾本が言うように
「法令では○○とされているところ、本問においては○○であるから××。」
みたいな法的当てはめ文章を書かないと減点されるのかもな。
343名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:46:02
>>340
今年の成績は何点ですか?
344名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:46:54
>>342
「法的当てはめ文章」は、Wでも八幡は記述式合格演習で言ってた。
345名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:47:29
ブリッジでうかったけど
別に問題なかった
346名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:47:54
>>341
ノシ
自分がボーダーだという認識もなかった。
HP見たとき素で笑ってしまったよ。
347名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:52:02
ボーダー合格者…発車直前の駆け込み乗車成功
ボーダー不合格者…目前でドアが閉まる…口笛吹きながら軽くターンw
348名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:52:42
>>343
午前 84
午後 93
記述 33.0
計 210点
349名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:53:27
今年3回目で合格した俺から来年受ける人に一つだけ言いたい。
模擬試験と本試験は全く別だ。
判定など気にするな。ひたすら過去問を回すんだ。
350名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:55:33
ケケが「法的当てはめ文章」書けるわけ無いじゃん
351名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:57:08
商登の「登記すべきでない事項」の配点は、何点ぐらいだと思われ?

オレは通知希望だしてないからわからないが、
商登の登記すべきでない事項で、

@株式分割 積極記載で×
A発行可能 事項欄は○だが理由で×
B単元株数 事項欄は○だが理由で×  

の答案を書いて基準点を超えた(択一56なので、34.5点以上とれてることになる)。

予備校採点だと、この答案では10点程度の減点は免れないが、
本試験採点は、意外と引かれてないのかも知れない。

みなはどお??
352名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:58:01
>>349

確かに択一は過去問回せば足りると思うけど、
記述は?
353名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:05:06
今年1回目で合格した俺から来年受ける人に一つだけ言いたい。
模擬試験で高得点なら本番もとれる。
判定が悪くても受かるがそれは運だ。
判定がよくても落ちるがそれも運だ。
実力で受かる人間は判定もいいのが普通だ。
判定を気にしろ。
過去問は3回回せば十分だ。無駄な時間を使うな。
354名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:09:15
>>326 不登商登あわせて二問毎日解くってこと?それともどちらか1題?
355名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:12:23
ま、いろんな意見があるわな。
おれは、過去問徹底的にまわして、過去問レベルの問題が出たら瞬殺できるようにする。
午後択一にかける時間をこれで短縮し、時間たっぷり残して記述にとりくむのがよいと思う。
今年の答練で、点数気にせずこれを徹底したら合格したよ。
356名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:12:46
記述はLの書式ベーシックを回してください。
ただ書式は模擬試験で初めて見るものは復習したほうがいいでしょう。
私が言いたいのは択一はそれすら不要ということです。時間が余ってる人は別です。
357名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:13:33
>>353
勉強方法は人それぞれ、受かった人にもそれぞれの方法があるに決まってる。
自分が成功した方法が絶対だと思いたいのは分からなくないけどあくまで
参考意見tぽして書き込むべきだろ。
俺も今年初受験合格だったけど、ただひたすら過去問をまわしまくったぞ。
最終的には12周だ!
358名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:18:27
>>353
運ではないですよ。2年目も判定D、Eばかりでしたが、32、28取れました。
今年もDが多かったですけど、30、29取れました。
模試でA判定連発で落ちるより、過去問しっかりやって受かるほうがいいでしょ?
ただし学生やフリーターなど時間の余ってる人は別かもしれません。
359名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:18:41
>>354
もちろん不登商登一問ずつの計2問。
答練・模試の問題なんかを付け足していったら最終的にはそれぞれ43問
ずつになった。
俺はそれを一日1問ずつ、最終的には3回ちょっとまわしたよ。
360名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:20:31
勉強方法は人により様々なんでしょうが
合格のための「外形的な条件」には共通点があるのではないでしょうか

たとえば(午前については置くとして)、午後の時間配分はみなさんどうなんでしょう

自分は今年3回目で合格させていただきましたが、
択一→記述の順で解き、択一にかけた時間は1時間15分でした。

合格者の皆さんは、今年の午後択一をどのくらいの時間で解いているのか
そういう情報も、来年以降の合格を目指す人たちに有益なんじゃないでしょうか
361名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:21:00
>>341
199.5点で落っこちたヤツならここにおりますが何か?
362名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:22:09
今日成績通知を見たら、記述の点数にビックリ!
不登法最後の4割くらい空欄のまま出したのに18.5点もあったよぉ。
ってことは、理由欄は2点くらいってことになるね。
理由って点数高いっていうけど、そんなことないかもね?
結局、択一31,30記述41.5で総合224.5点だった。
記述で足切ぎりぎりかと思ってたのはなんだったんだ…。
前に空欄で点数がどうなるか聞かれたので、書いてみました。
363名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:22:54
>>358
強運の持ち主だな。おぬし。
364名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:22:59
今日成績通知を見たら、記述の点数にビックリ!
不登法最後の4割くらい空欄のまま出したのに18.5点もあったよぉ。
ってことは、理由欄は2点くらいってことになるね。
理由って点数高いっていうけど、そんなことないかもね?
結局、択一31,30記述41.5で総合224.5点だった。
記述で足切ぎりぎりかと思ってたのはなんだったんだ…。
前に空欄で点数がどうなるか聞かれたので、書いてみました。
365名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:23:03
>>360
合格者はだいたい60〜80分くらいで択一を始末してるみたいだね。
おれも今年は70分で午後択一仕上げて、記述は110分使った。
366名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:23:53
悩ましい
367名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:25:07
>>360
これは某LEC15ヶ月講師直伝の企業秘密なのですが自分で科目ごとに
解く順番を決めて何時何分まではどの問題を解いててOKってのを答練・
模試のときから意識して頭に叩き込むようにするといいよ。
俺はそれで模試・本番全て一度も時間であせることはなかった。
368名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:26:40
俺も360と大体同じ。
択一→記述の順で解き、択一に1時間15分かかった。

不登書式をやっていて、保存を移転で申請していたことに気づいて
泡食って書き直したりしていて、商登を始める時点で残り45分。
その瞬間、間に合わずに空欄ばかりで時間切れとなる自分の姿が
浮かんだが、必死で商登も終わらせた。

結果的には発行可能積極や理由の間違いなど商登で大きくミス
をしたが、なんとか合格。
369名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:28:20
総合点で落ちるのはきついな…尾を引きそうだよ。
370名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:29:05
>>368
商登記述45分ってごく普通に余裕を持って解けるんじゃまいか?
全体の見直し時間がなくなりそうだってプレッシャーはあるかもしれんが。
371名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:32:01
択一1時間
不登法50分
商登法40分
択一見直し10分
マークシートの確認5分
残りの時間は何をしていたか記憶にないw
372名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:33:16
択一は70分ぐらいだったかな
書式を解き終わった時点で30分ぐらい時間が余って暇だった
373名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:33:48
記述みんなできがいい。
なぜに31.5?
2ch平均だと35−38で足きりな感じが…
それだけ、2chのレベルが高いのか…
374368:2006/09/30(土) 00:34:06
>>370

おれ「うかる!記述式」の教えに従ってキッチリ時系列の図を書いて
商業登記を解くせいか、60分なければ時間切れになる、というのが
それまでの答練などでの経験だったんだよね。

45分じゃ間に合わない、と思えたからこそダッシュで最低限書けたの
かもしれない。そういう意味じゃ、やっぱり自分の時間ペースを
覚えておくことは大事かもな。
375名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:34:31
漏れは択一90分、記述90分でペース設定していたが、記述に割り当てる時間を10分増やしておけばもう少し楽に合格発表を迎える事が出来たと思う。
376名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:35:05
司法書士試験対策研究室

228 名前: 無記名 投稿日: 2006/09/26(火) 23:30:07 [ DFDdzxVQ ]
今年、合格点何点くらい予想してます?
私は、199.5を予想してるんですが、甘いですか?


229 名前: 無記名 投稿日: 2006/09/27(水) 00:15:08 [ 6xGSLlGw ]
自分はもっと甘めです。
択一27,24 記述30 α13 総合計196です

230 名前: 無記名 投稿日: 2006/09/27(水) 00:59:51 [ DFDdzxVQ ]
2ちゃんだと、200点を切ることはないみたいな予想なんだよな・・・
どっちが、本当なんだろう・・・
はぁ、ちょうど、200点くらいの自分としては胃が痛い・・・

WWW
377名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:36:14
記述の講座でこれは!っていうのありますか?
378名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:36:57
>>359 自分は記述を復習するとかなり時間がかかるのですが、どれくらいかけてやるのですか?間違いノートなどは取りますか?
379360:2006/09/30(土) 00:39:12
>おれ「うかる!記述式」の教えに従ってキッチリ時系列の図を書いて

私も同じです。
あの方法は素晴らしいと思いますが、商業登記にかける時間が最低50分は必要ですね。
380名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:42:59
成績通知きました。
択一
午前90(849位)
午後81(1310位)
記述34.0(826位)
合計205.0にて合格。

記述内訳とミス内容
不登15.5
第1欄 混同スルー
第4欄 債務者相続抜き+不要な添付書類(利益相反ぽいと思い議事録添付した)他は○
商業18.5
間違ったのは単元株を積極として登記+取会議事録通数ミス。他は○
参考:S採点では40点(不登17商業23)

自分の場合、みんなが間違ってない所で間違えてたので足きり覚悟でした。
過去の経験から記述採点は予想より−5か6は覚悟してたので、34でもおかしくないと思っていたら予感的中。
不登は想定した予想点にほぼ近く、おそらく混同は−4、債務者相続抜きは−5、細かいミス−1.5ではないかと推測してます。
商業は予想より低くて、やはり却下事由の判断は採点が厳しいのではないかと思います。
381名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:44:16
>>374
「うかる!記述式」の時系列ってのがどんなもんか知らんけど
そんなに時間かかる方法なら、最近の本試験出題傾向考えると
決して誉められるもんじゃないと思うんだけど。
あんなもん横線ピピピッとかいて日付と○×だけ書けば十分じゃね?
382名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:45:22
>>380
おめでとう。
効率的な得点で、燃費抜群だ!

受験回数は?
383名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:45:26
>>373
同感。

ここ見てるとあしきり31.5が現実だとは思えなくなる。

試験後の2chで択一W30書き込み多数で、56近辺が沈黙したのと同じかも。
384名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:46:25
俺もまず択一90分、記述90分の配分の予定で、実際、L模試ではそれで
確か合格、D、合格、Aぐらいの判定だったんだけど、
本試験では択一100分、不登法50分、商登法30分ぐらいだった。
成績もそれ相応。1年がかかってるんだし、しょうがないと納得してる。
385名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:47:51
>>383
>56近辺が沈黙
それまさに俺だよ。
不合格確信して即効勉強再開してた。
HPに自分の番号がアップされてんの見てマジで笑っちまったよ。
386名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:48:15
おそらく択一のあしきりクリアした連中でも、時間足りずに商登法白紙なんてのが結構いたんだろうな
387名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:48:28
>>385
ちゃんと通知きたか?
幻覚みてないな!?
388380:2006/09/30(土) 00:50:25
>>382
ありがとう。記述はなんとか踏ん張った感じです。受験回数は10回目でした。
昨年までは択一で稼ぎまくり記述足きりで逃げる作戦とってたけど、
作戦変えて択一の力を少し下げてでも記述に!て時間を裂いたのが良かったと思いました。
389名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:50:34
>>386
択一クリアーで白紙答案は、悪夢だろうな…
択一基準点が低かっただけに、精度落としても、記述に時間回せれば…
390名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:51:06
時系列を書いていたら時間が足りなくなる。
俺は問題文の登記記録の役員欄に任期を書き込んでいた。
最近の記述は量が多いから、スピードが勝負。
391名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:51:27
>>387
このスレでも結構初めのほうに順位報告したよ。
>>63が俺。
392名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:52:16
>>380
それが、この試験の合格方法だと思う。
択一58〜59とれば、それ以上の点は何ももたらさないからな〜
午前で択一しっかりとって、午後は択一基準点でOK。
あとは記述をこぼさないことだよね。
393387:2006/09/30(土) 00:53:31
>>391
そうか、スマン。
おめでとう!開業目指してともに頑張ろう!
394名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:01:46
>>384
本試験で90分:90分のペース配分は不適切って事だな。
来年受験される方はご参考迄に。
395名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:03:32
午後は択一に最長でも1時間15分だろう。それ以上だと記述が博打になる
396名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:07:40
>>395
んー答練だと丁度いい按配だったんだけど。
ただ、本試験問題ってこんな楽な問題じゃなかったよなーとは思ってた。
397名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:13:04
はじめて書き込みます
択一55 書式34(不22、商14) 合計201。不合格
商登法書式の時間不足で添付書面を2、3通書ききれなかった、発行済の計算間違いもひびいた。
来年は必ず合格してやる!
398名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:15:28
>>394
う〜ん。午後の部択一解きながら本試験はやはり難しいと思ったな。
切れない肢多かったし。午前はそんなことなかったのでプレッシャーになった。
不登法書式は時間があればきっちり書けるなという印象を抱いただけに、
それがプレッシャーになった。問題文の指示多かったもんね。
まあでも、自分なりに練りに練った方法で臨んだんだし、結果オーライだから納得。
399名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:22:06
午後択一は75分+ー5分でやるといいな。
400名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:22:55
>>398
例えば、民訴なんかは、数年前までの知識問題から、
考えさせる問題に傾向が変わってきている様な気はする。
以前に比べて、時間がかかる様にはなってきていると思う。
401名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:28:09
29 28
ふとう20.5
登記原因証明情報記載(混同と保存は添付してない)
 一部保存株L不記載連鎖で株L関連の添付書類も不記載
 相続書面不記載
 
しょうとう21.0
 監査役二人とも18年の定時で退任
 株議事録通数間違い
 印鑑不記載
 資本金の額が計上の書面不記載
 
添付書類はあまり減点されてなさそう
402名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:52:31
既に成績は書き込んだが、間違えたところ(自分でわかる範囲)を追加
不登法→混同抹消不記載&もう一つを抹消
(19点)登録免許税2000円を1000円と記載
    添付書類一つくらいは間違えあるかも。

商登法→発行可能積極
(18点)定款添付・印証通数
    監査役任期(没問だっけ?)    
403名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 02:03:23
>>64>>253>>297>>402
商登 発行可能積極は-7くらいかな?
404名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 04:22:18
択一午前84
  午後87
記述不登23.0
  商登22.0
総合 216.0

自己採点は怖くて出来ませんでした。やから、いまだに問題は思い出せません(帰りしなに駅のゴミ箱に捨てた)
ただ、帰りの電車の中で、共同根抵当権移転を根抵当権移転って書いてしまったのを悔やんでいたのを覚えています。(そんな問題なかった?)
役に立てず申し訳ない。

受験四回目wセミナーの答練参加(TLT経験あり)
最初の頃の総合判定は、ほとんどBだった。一度だけA判定あり。
5月からはC判定多発。
最後の公開模試なんか総合判定すらしてもらえず(1000番代やったと思う)。この時は首くくろうかと思いました。

ただ、5月くらいから答練のやり直しは間違った問題だけにして、後はアホみたいに過去問回しと六法を読み続けました。
上でも誰かが言っていたけど、俺の担当の先生も
「過去問ひたすらやれ」
「判定、問題は所詮は予備校が予想しただけの事だから」
と言ったのを素直に信じました。
受かったのは多分に偶然も影響していると思うけど、やっぱり基本は過去問と六法やなぁと実感しています。
あとは、問題文を最後まできっちり読んで理解することと、昼飯をしっかり食うこと。



405名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 04:39:24
>>324
過去、記述基準超え4回の俺から一言アドバイス。
字を綺麗に書け。
以上。
406名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 05:09:14
◆◆◆現在までのまとめ◆◆◆

午前

35 1位
34 10位 ←new!
33 57位
32 183位
31 425位
30 849位
29 1449位
28 2212位
27 3104位
26 4078位 ←new!
25 位
407名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 05:15:57
午後択一

35 1位
34 位
33 位 
32 22位
31 82位
30 215位
29 443位
28 817位 
27 1310位
26 1928位
25 2637位
24 3396位 ←new!
23 位
408名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 05:17:53
>>406-407
御大儀でござる
409名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 05:29:48
>>388
10回てsugeeeeeeeeeee

よければ長期化の理由を教えて
410名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 05:39:38
今年合格の皆さん、予備校にいくらお布施しましたか?
講座、トウレン、模試、等々、実際に予備校を利用したもののみで
本や交通費は無しでいきましょう。
あと、予備校の宣伝にならないように、予備校名も無しで。

自分は2年合格で、
1年目は初級講座55万円、2年目はトウレン、直前模試で5万円ほどです。 
411名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 06:12:28
>>410
5万で受けれる答練ってあるっけ?
412名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 06:48:44
2回目。203点。
周りはみんな就職も決まり、今年ダメだったら公務員試験受ける予定で準備していたが、
ロー準備に変更だ。保険は出来たがあと最低3年勉強する力が残っているか?
だれか、受かってロー行った人感想プ利 

413名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 06:56:18
俺は司法浪人のときから、1問3分で解くクセがついているので午前は
同じようにやった
3分で解けなければ次の問題へ行き、ときどき時計でペースが崩れて
いないか確認する

午後の択一はどうやっても1問2分で済むので計70分で終わらせる
これに予備として10分加算
残りを記述2問に半分ずつ充てるイメージで解く
414名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 07:08:33
ついでに過去問だが、去年は5回くらい回したのに26・24であしきり
はっきり言って過去問ほとんど正解できるようになっていただけにショックだった

で、分析
なんども同じ論点・知識が問われている反面、1回ぽっきりで
2度と出ない問題がある
こういう問題は過去問やっても解けない
で、先例集(予備校本・実務家向け)などで雑学的に頭に入れていった

まそんなこんなで31・26、記述は20.5、16.5で総合208
415名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:01:53
今年1回目で合格したのってどれくらいいるのかなぁ?
去年は書士会のアンケートで40人くらいでしょ?
ちなみに俺は1回目で224.5点
1回目の人で最高点取った人や人数知りたいし、教えてね。
416名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:18:35
>>414
俺も同じような感じかな。
過去問の推論型問題と昭和の問題は全部無視した。
で、残りの問題と答練・模試で少しでも迷った問題をとにかくまわしたよ。
417名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:21:58
>>410
初級講座65万、書式講座・直前模試6万。
でも講義で使う教科書や過去問など必須のアイテムを考えれば
80万オーバーだろうな。
今年落ちてたらあと40万くらいお布施する気マンマンだった。
418名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:34:40
今年は1回目合格おおいんじゃね。
不登記述があんな穴埋めやったら。
419名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:43:17
1回目。
午前 90 849位
午後 90 215位
記述 46  17位
合計 226
420名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:54:23
415
>>419記述すごいね。
どこの予備校で勉強したの?
俺はwセミナー
421名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:56:36
一回目合格っていいなぁ。素直にそう思う。
俺は三回かかった。
最初独学でやろうとしたのが運の尽き。
三回目でスピマス取るまで、登記法以外の講座受けなかったのが長引いた要因だ…。
422名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:58:38
419
Lの新15ヶ月
海野よかったよ
423名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:04:18
415
>>422
あんまり知らない先生だなぁ。
模試とかでも上位だった?
俺は模試も本試験も変わらず。
運で受かったと言われなくてよかったよ。
でも、1回合格者の返事が1人ってすくないね…
424名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:05:02
>>421
受験は金ですよ
425名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:06:31
>>422
春・秋どっち?
秋だったら俺同じ教室にいたかも。
426名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:07:35
>>423
お前馬鹿か?
こんな朝っぱらから2chやってる香具師そんなにいねぇし(笑)
427名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:11:13
>>426
2チャンって今まで見てなかったし知らんかったわ。
土曜やから早起きも多いと思ってな〜
まぁ、馬鹿でも受かる試験ってことやね(笑)
428名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:22:38
422
秋生。でも、地方だからVB。
模試はDかE判定。
最後の全国スーパーは多分Aか合格。
429名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:25:33
>>428
そっか。
全く同じ講義受けてても俺はキッチリ最低点だったよw
まぁ合格は合格、これからもお互いにがんばりましょう。
430名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:29:59
そうですね。
同じスタートラインです。
よろしくおねがいします。
431名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:33:40
430です。
合格者の皆さんは、口述試験のために司法書士法暗記ですか?
1次で司法書士法ほぼ勉強していないので、不安です。(^^;;)
432名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:37:02
415
書士法も勉強してましたが、今は不登、商登、書士ともに忘れてるので暗唱ちゅうです。
補助者しながらなので土日のみで覚えれるか心配…
433名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:44:39
月報司法書士とか読むの?
434名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:54:04
>>433
早稲田やレックの口述模試対策本を読んでるよん〜
435名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 10:52:07
予備校の口述対策の冊子中心にやりきればいけますかね〜?
436名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:37:29
今さらはじめまして。
1回目で合格できました。ちゃんと週4回バイトをしながらの合格です。
竹下先生の講座を受けて、他の情報はあまり気にしないで講義に沿って勉強しました。
模試もぜんぜんだめでしたし、過去問も5年分を2回やったのみ(講義含み)
ただ絶対最後まであきらめずに、最後の1週間もWカップを生き抜きに頑張りました。
竹下先生に感謝してます。テレビでした見たことないけど。
437名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:45:21
努力と運が半々の試験
438名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:47:06
>>436
すごいな。
めちゃめちゃ運がいいね。
439名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:59:48
>>438
どうもありがとう。
2chも初心者です。スレと関係なさそうなことに気づきすいません。
440なみだ:2006/09/30(土) 12:15:19
何故か、択一1問午前少なく採点されたため不合格。。。
泣いて泣いて泣きまくりました。
去年は書式で脚きり、一昨年は総合点数がたりず・・・
今年は、何故か午前30のはずか29になっており、総合点数200と。
本当は203で合格なのに
私の友達も何人か採点が違う人がいますが、他にもそういう方はいらっしゃいますか?
昨日から泣き通しです。
441名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:18:38
口述模試受けてきますた。結構グダグダですた。
落ちることはないんだろうけどちゃんと勉強した方がよさそうです。
442名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:25:47
>>441
やっぱそうなるよな
オレ明日っす
3ヶ月何もやってないからなぁ・・・こぇぇぇぇぇ
443名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:26:46
>>440
たぶん自分が答えたとこと違うとこマークしちゃったんだね。
喜びで泣くときがくるさ!!
444名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:29:38
>>440
それは所謂マークミス。
冷たい言い方になるけどそういうミスをしないように気をつけることも
実力のうち。マークミスがないか見直すのに5分かける余裕があれば
回避できる。
世間は認めてくれないかもしれんが、俺は同じ受験生として合格レベル
にある人はパンピーに比べてすごく努力を積み重ねた人間だと思ってる。
あと1年頑張れ。人生残り50年くらいのうちのたかだか1年だろ。
445名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:33:11
>>440
私はレックの集計を提出する時に2問マークミスしていて驚きました。
自分はマークミスなんてやるわけないと思ってましたが、
やっぱり人間思いがけないところでやってしまうものです・・・
446名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:34:15
たかだか1,2問のマークミスごときが合格を左右するとは、
司法書士もその程度のバクチ試験。
実力よりも運が左右する試験。
他のまともな資格はマークシートは単なる足きり。
最終的には必ず論文で合否を決定する。
早いとこ司法書士からは足を洗って
他のマトモな資格を目指した方がよい。
447なみだ:2006/09/30(土) 12:39:05
マークミスがないか最終的にチェックしたはずが・・・
だから、訳が分からず呆然と
448名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:46:36
>>446
がんばってギョウチュウになれよw
449名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:49:20
>>447
来年は合格最低点プラス10点取って楽に合格汁。
450名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:50:31
>>448
釣られたな
451名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:56:27
>>446
いや、司法書士受験者はハナっからそんなことは承知なんだよ。
なぜなら、論文もロクに書けないからこそ
あえて司法書士を目指すのだから。
そのようなリターンの見返りとして
ある程度のリスクを負担するのは必然。
こんなことマトモな受験者ならばすべてわかってやっている。
オレは釣られませんよ。
452名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:59:35
>>446
そうだそうだ。
1・2問マークミスしたところで合格点を割らない横綱相撲をとりゃ
いいんだから博打なんかじゃねーよ。
俺も釣られねーぞコノヤロー
453名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 13:07:42
確かにマークミスという不確定要素もあるが、
その他にも鉛筆を転がしたときの机の傾斜角、摩擦係数
力の加え方、空力学的抵抗などなど、あまりにも不確定要素が多すぎる。
これを博打と言わずしてなんと言おう。
454名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 13:13:26
>>453
でも五択に対して六角鉛筆の余りとなる1マスには、なんだかんだ言って
ソレっぽい肢を作為的に優遇して割り当てるわけで、正解肢を当てる
確率は1/5ではなく2/6になるんだからやっぱり実力だろ。
俺は釣られねーって言ってんだろがコノヤロー
455名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 13:20:31
>>454
おまいの持ってるインスピレーションは漏れには無いな。
456名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 13:55:24
受験勉強はじめて3ヶ月の記念受験者の成績なんていらないかもだけど

【午前】30点 22785位
【午後】0点  26201位
【記述】*   *
でした。
自分が0点もらって分かったけど、実際の受験者数はずいぶん少ないのね。
実質合格率は3%超えてるよね。
457名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:08:07
56 34.5 202.5 で合格しました!

不動産記述13.5 混同抹消無し、保存を移転
商業記述21  細かいミスも覚えてないけどほぼできた!

やっぱ商業の高得点がよかった。
運があった。紙一重だ。一回で合格できた。ありがとう。
謙虚に今後も頑張ります。
458名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:12:55
>>457
( '・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
択一・記述とも全く同じ点数。
一箇所誤字脱字があったらアウトだったと思うと寒気がする。
459名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:19:47
>>458
ほんとそうですね。
成績通知を見たとき、脇から汗がでました。
薄っぺらな知識しかないから今後が不安・・・
460名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:29:56
Wセミナーの合格報告会いく人いる?
461名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:37:04
>>440
俺は自己採点よりニ問低くて総合199、5だった
マークミスか機械が気まぐれで読み取らなかったか
462名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:38:38
【発表】2006年司法書士試験合格発表3【来た】  
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159408653/

口述とか雑談はこちらでお願いします。
なんかあまり人がいないみたいなんで。
463名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:00:37
(将来性)

行書→ 規制緩和で民民間での予防法務が活発化
司書→ 登記手続きの簡素化、開放化で崩壊寸前

行書→ 規制緩和の反面、規制強化分野での仕事が増える
司書→ 登記分野は規制緩和で一直線

行書→ 許認可分野は弁護士進出の可能性は低い
司書→ ロー(合格率48%)の弁護士大増員で簡裁業務に進出。登記も侵略されそう。

行書→ グレーゾーン廃止の影響なし。 
司書→ グレーゾーン廃止で仕事のネタが激減


464名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:05:21
行書→ 行政法分野(許認可)の専門家    
司書→ 行政法分野については無知無教養

行書→ 予防法務分野で代理権(金額制限なし)
司書→ 紛争になってから代理権(簡裁限定)

行書→ 広い職域と書類作成について独占権
司書→ 限定された職域で、登記と裁判所書類の作成のみが独占

行書→ 試験では幅広い一般的な法知識が要求
司書→ 試験では、登記についてのマニアな知識と、あとは一般的な法知識

行書→ ゼネラリスト(行政法分野)
司書→ スペシャリスト(登記法分野)
465名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:05:58
(試験難易度)

行書→ 合格率2%台
司書→ 合格率2%台
466名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:36:27
>>456
す、すげぇ!
鉛筆転がしても2割は取れるというのに、
あえて零点を取るなんざ、
それこそ狙ったとしか思えない。
まさに芸術である。
467名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:08:15
トリアーエズ現在までの記述(>>195以降ね)

46.5 14位
46.0 17位←new!
45.0 31位
43.5 55位
43.0 65位
42.5 86位
42.0 106位
41.5 133位
41.0 162位
40.5 188位←new!
40.0 233位
39.0 296位
38.5 342位
38.0 393位
37.5 437位
37.0 490位
36.5 552位←new!
36.0 602位
35.5 651位
35.0 699位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
31.0 1197位
26.5 1688位←new!
25.5 1780位
21.5 2041位←new!
19.5 2122位
468名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:08:16
>>463
行書も司書も持ってる俺は最強ってことか
469名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:09:38
>>468
同じく行書ホルダー。登録する気はないが。
470名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:36:44
自分で申請書を作るようになれば分かるが、何度チェックしても(したつもりでも)
ミスを見落としたりする
これが不動産の表示くらいならいいけれど、住所移転を見落として設定を申請したら
エラいことになる
土下座して土下座して泣きまくってなんとかー1で名変を挟んでもらうか、登記官の
機嫌が悪けりゃ却下食らって銀行からも切り捨てられる
マークミスも同じようなもんだな
471名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:50:47
>>469
漏れは来年行書をとっておく。
司法書士だけでもいけると思うが、行書があっても損はないだろ。
将来行書が化ける可能性も高そうだし。ま、行書だけなら話にもなんないが・・・。
何年も司法書士の勉強してきて、いざ合格しちゃうと、嬉しい反面
どこか手持ちぶさただしね。
472なみだ:2006/09/30(土) 16:53:12
32.0 1066位
473名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:53:55
午後0点は午前で帰ったんだろ。
午前だけで帰る人が多分1000人はいるな。
受験者数を公表している他の試験でも、途中退出者も受験者に含まれる。
受験率は思ったほど低くない印象。
474名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:06:38
>>473
いい読みしてるな。
0点はネタかと思ったが、午後逃亡ならわかるな。

しかし受験申込者に対して一定の合格率と合格者を算出してるなら、親兄弟・親戚等に受験申し込みさせれば実質的に合格しやすくなるな。
475名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:35:58
>>460
wセミナーの合格報告会っていつやるの?
ちなみに俺は京都校なんだけど
476名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:55:21
>>475 モサさんとてつもない勉強したみたいだね
477名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:09:36
>>476
俺はモサではないよん
478名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:15:07
>>477
京都校って合格者少ないみたいだから、モサではないってことは誰かってことが絞れてくるね
ってどうでもいいけど…
479名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:42:06
不登法、商登法別の順位は教えてくれないの?
480名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:45:45
名前:250 投稿日: 2006/09/29(金) 16:43:57 [ KwOOAnJM ]

成績通知が来ました。
午前 84点(28問) 2212位
午後 87点(29問)  443位
記述 30.5点    1260位  総合点 201.5点
いやあ 泣きたい気分です・・・・・ 発表時には実際に泣きました。
481名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:49:07
>>460
合格報告会って???
祝賀会は昨年で廃止されたんじゃないの?
482名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:57:47
よくみると東京だけだな。順調に合格者が増えてるのは。
地方都市はあんまり変わらないね
483名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 19:48:33
記述採点者は何名?
484名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 19:58:23
記述(判明分)
46.5 14位
46.0 17位
45.0 31位
43.5 55位
43.0 65位
42.5 86位
42.0 106位
41.5 133位
41.0 162位
40.5 188位
40.0 233位
39.0 296位
38.5 342位
38.0 393位
37.5 437位
37.0 490位
36.5 552位
36.0 602位
35.5 651位
35.0 699位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
31.0 1197位
30.5 1260位
26.5 1688位
25.5 1780位
21.5 2041位
19.5 2122位

どんどん報告よろしく!!
485名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:02:37
合格者にも成績通知されるようになったからか、上位の情報は多いが
足切りライン前後の情報が圧倒的に少ないな。
486名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:25:08
記述20台結構多いなあ。
487名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:28:07
wの合格報告会に行ってきました
60人程度が来ていたでしょうか
昨年の合格者2名が、口述試験の様子や研修のことを話した後、
竹下講師が「それじゃあ、皆さんで交流を深めて下さい」みたいな事を言って、終了でしたwww
ちなみに、お水又は烏龍茶が配られ、お水は飲み放題とのことでしたwww
488名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:36:43
0点を報告した>>456です。ネタと思われるくらい面白い話だった??

ネタじゃないし、逃亡でもないです!! ホントなんですよー! 
自分でも奇跡かと思いましたよ。(笑
ても…マークシート塗ってなかったのかも…て気もしてます。
記述は保存の持分、書いたんだけどなぁ〜。
採点されないとは知らなかった!! 

と、そのくらいなレベルの受験生だったわけです。

合格者の皆さんおめでとうございます!! 来年は私もそっち側です!
489名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:03:01
>>488を読んで、成績通知を確認したら、注2というのに気づいた
敵前逃亡は「-」が入るみたいだね
490名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:37:28
口述受験票と成績通知って同時にきた?
今日受験票だけ届いたんだけど
491名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:43:20
昨日同時に届いたお
@東京都武蔵野市
492490:2006/09/30(土) 22:46:41
>491
マジか。
じゃあ成績だけ月曜なんかな
@東京都渋谷区
493名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:14:35
>>492
渋谷でまだ届いてないの?
俺三茶で木曜昼に両方到着だぞ?
494490:2006/09/30(土) 23:18:18
>>493
おれ試験後に引越したから転送待ちなんだよね。
それで今日やっと来たと思ったら受験票だけだった
495名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:22:28
>>494
じゃ週明けだろう
そういう特殊な事情は先に書いとけよ
496490:2006/09/30(土) 23:24:27
>>495
すまんすまん!
497名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:25:20
>>487
合格報告会って東京方面だけなの?
つまんな〜い!
498名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:41:06
>>482
岡山  H16 14人
     H17 18人
     H18 28人
499名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:44:32
岡山って田舎なんでしょ?
そんなに合格してもパイが無いと思うけど。
500名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:45:31
>>487
なんだよーI校舎2階、俺もいたよーw
501名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:07:33
>>497
羨ましがられるほどのものではございません
502名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:12:02
合格したらいかに人脈を作っていくかが問題だね。
503名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:42:57
>>497
時間のムダでした・・・
504名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:48:34
>>502
人脈できてから合格ってパターンもある
505名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:59:55
LECの面接模試受けたよ。
紙なら当然のことも、口答だと焦るね…
506名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:29:29
>>487
伊藤塾は祝賀会実施するのは我々だけと言ってるけど
セミナーも祝賀会のようなことを実施してるんですね。
507名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:55:57
>>505
焦るというか2年近くも○とか×とか固有名詞ばっかりで解答してきたから
スマートな表現で答えることができない。
答えるには答えられるんだが苦笑いしながらのグダグダ解答になっちゃう。
まぁこんなのは幸せな悩みなんだろうけどな。
508名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 02:14:37
>>488 okusama−Y=奥様Yさん?
509名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:17:36
記述(判明分)
46.5 14位
46.0 17位
45.0 31位
43.5 55位
43.0 65位
42.5 86位
42.0 106位
41.5 133位
41.0 162位
40.5 188位
40.0 233位
39.0 296位
38.5 342位
38.0 393位
37.5 437位
37.0 490位
36.5 552位
36.0 602位
35.5 651位
35.0 699位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
31.0 1197位
30.5 1260位
26.5 1688位
25.5 1780位
21.5 2041位
19.5 2122位

どんどん報告よろしく!!
510名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 13:58:40
東京受験埼玉在住で成績だけ金曜に届いたんですが、どう確認しても合格。
番号はネット確認済みなんですが口述の案内が来ません。
試験時に記入した封筒に両方入っていたという話しも聞きますが真実は??
かなり不安です。
511名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:02:16
青森まだ来てない
51231:2006/10/01(日) 14:03:09
>>510
発送元が別だから別々にくるよ
513名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:08:26
>>510
4日までに来なかったら東京の本局に問い合わせだね。
514名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:43:12
>>512,>>513
ありがとう。もうちょっと不安な日々を過ごします。
515名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 15:04:19
>>506
程遠いものでしたよ・・・
516名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 15:06:44
>>514
確かにオレも口述の案内が来るまで不安だったわ・・・
517名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 17:16:22
俺なんか得点通知すら来てない
青森だけど
518名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 17:37:43
合格者の皆さん

なんか寂しくねぇ?
519名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 17:56:25
庶子ベテはしょせんアタマが悪い
520名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:21:23
33→943位
521名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:30:00
>>510

私も同じく、東京受験埼玉在住。
金曜日に別々の封筒で、両方届きました。

月曜日には届きますよ(^_^)
大丈夫だと思います。
522名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:50:39
祝賀会なくなったのかよ…

社労士合格したときは、帝国ホテルで立食パーティ
だったのに…

そうすると、Wの模擬面接時写真とるぞっていうのは、
来年のパンフにでも使う気か?

勝手につかわれないよう注意しないとな。
523名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:57:28
祝賀会ができなくなったWの事情ってなんだろう。
やはり、受講生減が響いているのか。
去年の会社法対策講座は近年まれに見る盛況に見えたが、
司法書士だけでなく全ての資格講座の収入減でもあるのか。
他の資格は祝賀会やるんかな?
524名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:05:17
>>523
やらないと思いますよ。経費節減で経営効率を良くしないとさすがにきつい
でしょ。
525名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:18:10
LECもやらないの?合格祝賀会は?

東京方形は、有料授業何もとってないのに、祝賀会の
案内がきたが…
526名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:26:12
午前の部 96 順位183
午後択一 99 順位4
午後記述 34 順位826
527名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:28:12
秋田だけど合格通知こない・・・。
528名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:33:28
>>527
秋田は該当なしのようだが…
529名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:45:19
私は英検2級を持ってるんで国際司法書士に
なろうかと考え中です!
(*^.^*)
ワールドワイドに活躍したいですね♪
530名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:35:25
午前の部 93点 **  順位
午後択一 78点 **  順位
午後記述 44点 47位 順位
問36は19点、問37は25点でした。問36では、混同抹消スルー、登録免許税
一箇所ミス、登記原因証明情報の記載は不要とする、との注意文を読み落とし
記載。所有権保存登記の登記原因日付欄の斜線失念、オンライン指定庁宛の
申請書でありながら「〜証明書」と記載。
問37は、監査役紫林四郎の退任時期を平成18年5月1日としていた。新株予約権
の登記において、課税価格を金480万円としたにもかかわらず、登録免許税を
金3万円としていた。
私としては、おそらく問36が14.0点、問37が20.0点くらいではないかと思って
おりました。予想以上に得点できていたので正直驚いています。
増資分の登録免許税については-0.5点、監査役のミスで-0.5点ということかも
知れませんね。

531名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:06:26
択一 午前87   順位1449
   午後84   順位817

記述 31.5   順位1120

問36は14.5、問37は17。
問36は、混同抹消スルー、第2欄はいったん相続人全員に移転登記してから
Cに移転した、相続人を一人間違えたことに付随して相続分やら添付書類やら間違え、
第4〜6はほぼ完璧。
問37は、監査役の両方を間違って退任させている、株式分割の登記事項の株式数等
の計算間違い、添付書類で株主総会議事録と取締役会議事録の通数間違い。

これぞ省エネ合格www
というか、成績表見た瞬間、ケツの穴がスーっと閉まった・・・
運を使い果たしたかも。
532名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:10:20
普段開いてるのか
533名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:16:22
そうそう・・・なわけねーだろ!!

534更新:2006/10/01(日) 21:23:38
46.5 14位
46.0 17位
45.0 31位
44.0 47位
43.5 55位
43.0 65位
42.5 86位
42.0 106位
41.5 133位
41.0 162位
40.5 188位
40.0 233位
39.0 296位
38.5 342位
38.0 393位
37.5 437位
37.0 490位
36.5 552位
36.0 602位
35.5 651位
35.0 699位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
33.0 943位
31.5 1120位
31.0 1197位
30.5 1260位
26.5 1688位
25.5 1780位
21.5 2041位
19.5 2122位
535名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:54:34
>>532,533
ちょい、ワロタ。
という、オレもぎりぎり。
択一もう一問ミスったら不合格だった。
536名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:23:04
オレは余裕合格組。
総合100位以内確実だろう。

ひっかかり組はラッキーって感じですか?
537名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:35:34
記念受験はカウントに入れず1回で合格は合格者の7%って本当ですか?
538名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:43:06
>>537
その記念受験の定義に問題があってね。
539名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:07:18
今年で2回目ですが、去年は、受講コースの途中で、本番の体験のために
受けました。(民法・不登法のみ受講終了時)

この場合は、去年の受験はカウントされるのでしょうか?
540名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:13:51
早稲田セミナーが祝賀会やらなくなった理由は、弁護士の岩原先生が亡くなって、
ちょうどいい機会だから、他の資格でもやめましょうということになったんだよ。
本校に司法試験の祝賀会の写真が飾られているけど、真ん中にいつもいる眼鏡の色の
黒い先生だよ。
541名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:30:39
>>540
でも、昨日、東京本校で祝賀会をやってたみたいだよ。
542名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:34:27
>>541
ぜんぜんそんなもんじゃないから・・・・
543名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:34:58
>>541
「合格報告会」という名称になってる
一応、祝賀会ではないみたい
544名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:40:41
なんだよ〜祝賀会ないのかよ…
せっかく、帝国ホテルでブッフェだと思ってたのに…

545名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:46:31
>>539
全く合格する意思が無く、模試を受ける感覚で本試験を受けたのなら記念受験で、
本人があわよくば合格するつもりなら記念受験ではない、と勝手に定義すれば539氏は記念受験かもしれない。
ただ主観的な事だから漏れにはよくわからん。
546名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:47:43
じゃあ今年5回目で落ちた俺は、来年1回目になる
547名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:51:59
そういう事。
つまり予備校が記念受験は含まないと言いだせばいくらでも受験回数を操作出来るし、現に行われているという事。
548名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:54:14
消滅時効の起算点と同じように、主観で左右されるのはおかしいと思う。
記念受験であろうがなかろうが、客観的に合格の可能性がある受験であれば1回とカウントすべき

その点、途中2年間司法学院に通った俺にはその間は合格の客観的可能性はなかったわけだから
今年2回目の受験で合格ってことだな
549名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:01:54
>>548
ワロスw
ただ、客観的な合格可能性となるとマークシートにマークして提出した以上は合格可能性がゼロとは言えず、例え午後逃亡でも記念受験とは言えなくなる。
つまり記念受験とは午前逃亡者のみとなるな。
550名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:07:36
受験回数よりも勉強した年数で考えた方がいいんじゃまいか
2年間勉強して一発合格より、1年半勉強して2回目で合格の方が
やり方が上手だと思う
551名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:17:49
>>550
そらそうだ。
見栄えが悪いから予備校のパンフでは採用してないだけで。
552名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:21:47
司法学院生で、学習開始から2年以内で一回で合格した人いる?

あそこのHPみてると2〜3年かけて基礎力つけて、それから1〜2
年かけて応用力つけて…

って5年もかかるのかよ!って感じがするのですが…

553名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:22:55
Wの模擬面接、写真とります!って書いてあるけど、
勝手にパンフとかに使われないよね?

模擬面うけただけで、W生1ってカウントされたり、
パンフに顔出たりしたらイヤなんだけど…w
554名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:24:43
>>553
俺も気になる
誰も申込の際に確認しなかったのかな?
555名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:24:57
社労士板とか行書板の盛り上がりは、すごいね。

やっぱりあの程度の方が、基準が低い分楽しめる人が多いのかなwww
556名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:28:11
>>553
何のために写真撮ってると思ってんだよ。
記念撮影って訳じゃないだろう。
557名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:31:56
>>556
まあ、推測はつくんだけどさ、口述模試の契約内容に、
写真のパンフ掲載が含まれているわけ?
558名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:40:06
>>557
契約内容はわからないが、タダより怖いもんはないんだと。
パンフ掲載が嫌なら釘さしといた方がいいと思われ。
559名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 01:18:54
>>558

Wの口述模試はただじゃないぞ。
1000円払ったよ。

Lは模試1回でも受けていれば無料だから、Wはやばいのかもな。
個人的には、東京本校の受付窓口の女の子かわいいから気に入って
るのだが…
560名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 03:13:24
Wってセミナー???

セミナーは、速報会も有料です(笑)
561名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 09:09:13
Wは即崩壊を受けたヤツのみ無料。
セコイなー
どうせ口述模試のみ受験した人も
合格実績に入れるんだろうが!!
562ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/02(月) 09:17:31
刑事裁判の迅速化を図るため、刑の軽い事件について1日で審理を終えて
判決まで言い渡すことを目指す「即決裁判」という新しい裁判制度が、
2日から全国の地方裁判所と簡易裁判所で導入されます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    たった一人の冤罪を救うためには100人の犯罪者を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 無罪にしても良いといってた頃と比べたらエライ違いだな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 単に裁判を無意味に長引かせて訴訟を
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 起こしにくくしてただけちゃうんかと ・・・ (・∀・ )

06.10.1 NHK「新たに『即決裁判』制度導入」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/10/02/k20061002000013.html
563名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 10:18:24
司法書士の“実質的な”合格率はかなり高いだろ。
なんたって受験者数は“申込者数”だし、
しかもこれは実際に試験場に行けばわかるが、
ハナっからやる気のなさそうな奴が非常に多い。
思うに、これは試験がマークシートなので
「運さえよければ無勉でも受かるんじゃね?」
と勘違いして受ける奴が多いということだろう。
(実際に受かる奴ももちろんゼロではない)
かくいうオレも1年目はそうであったが…。

以上、本気で勝負している奴が極めて少ないのが
この試験の特徴でもあるから、これから受ける人は
むやみに恐れず頑張ってもらいたい。
564名無し検定1級さん :2006/10/02(月) 10:50:19
すぐに独立開業するぜ!!
565名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:09:09
合格して嬉しいのはよくわかるが、現実を見なくてはいかんぞ。
この資格はすでに趣味の資格であり、仕事をするための資格ではない。
アンタが2世やらコネ持ちなら別だが、そうでなければやめたほうがよい。
もっともこれからの新規開業でも食える可能性はゼロではないのだが、
しかしそれは試験に合格する以上のバクチであることを
よくよく留意しておいたほうがよい。
566名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:23:09
記述 42点 106位 でした。
567名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:27:30
司法書士で食えなきゃ、何やっても駄目だよ



568名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:34:30
じゃ趣味の範囲で教えちくり
夫婦間贈与・登記後、カリ処分うたれ
詐害取消訴訟中、当カリの登記を当事者
任意で申請・抹消できまんの?
569名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:39:03
も1つ
遺言で第三者受遺者と法定相続人が
遺産共有で全取得、後に火災で朝廷、
受遺者が不動産全取得で合意成立、
これで被相続人名義の不動産を直接
受遺者に名義変更できまんの?
570名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:43:38
漏れの知る限りでは、合格するのは簡単とのたまう有資格者はいないっつうことだな。
釣られたから満足してなさいYO
571名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:47:30
趣味に釣られたryo
572名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:54:17
事務所に入りゃリアルにいるから。
適度にヨイショしてりゃ害はないがね。
573名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:58:20
雑談は他のスレでやろうね。
574名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 13:07:01
簡単に合格しました
575名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 14:17:50
去年は鉛筆をころがしましたが、今年は消しゴムころがして合格しました。
576名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 15:22:11
46.5 14位
46.0 17位
45.0 31位
44.0 47位
43.5 55位
43.0 65位
42.5 86位
42.0 106位
41.5 133位
41.0 162位
40.5 188位
40.0 233位
39.0 296位
38.5 342位
38.0 393位
37.5 437位
37.0 490位
36.5 552位
36.0 602位
35.5 651位
35.0 699位
34.5 752位
34.0 826位
33.5 872位
33.0 943位
31.5 1120位
31.0 1197位
30.5 1260位
26.5 1688位
25.5 1780位
21.5 2041位
19.5 2122位
577名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 15:57:14
受験率        = 受験者数/出願者数 = 26201 / 31878 ≒ 85%
午前足切クリア率 = 午前足切越/受験者数 = 3104 / 26201 ≒ 12%
午後足きりクリア率 = 記述採点者数/午前足切越 = 2122(推定) / 3104 ≒ 70%
記述足きりクリア率 = 記述足切越/記述採点者数 = 1120 / 2122 ≒ 50%
総合計点クリア率 = 筆記試験合格者数/記述足切越 = 916 / 1120 ≒ 80%

それぞれのハードルを超える割合はこんな感じでしょうか。
全体で3%くらいになるようですね。
578名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:05:29
>記述足きりクリア率 = 記述足切越/記述採点者数 = 1120 / 2122 ≒ 50%

ここが天王山っぽいな
579名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:09:22
26201人は午後の0点の人数でしょ?
午前だけで帰った人は多分1000人ぐらいいるって。
だから午後0点は1000人ぐらいいると踏んで受験率はもっと高いはず。
580名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:54:41
記述30点以下の順位知りたい。
581名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:57:20
公務員と司法書士…悩む
582名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 23:32:32
悩むんだったら公務員がいいんじゃねえか。
司法書士なんていつでもなれるし。
583名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 00:13:16
>>577
なんか最近順位の意味勘違いしてる奴多くね?
>【午後】0点  26201位
これからは3点以上の奴が26200人いるということは分かるが,
全体の受験者数は割り出せないぞ。
例えば,100点1人,50点2人,0点100人のテストがあったって,
0点の順位は4位ってことになるぞ。
上に3人いることは分かるが,全体の受験者数はこれ見ても不明。
ちなみに,午前脚きりクリアは4077人ということになる。
584名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 00:15:41
>>577
なんか最近順位の意味勘違いしてる奴多くね?
>【午後】0点  26201位
これからは3点以上の奴が26200人いるということは分かるが,
全体の受験者数は割り出せないぞ。
例えば,100点1人,50点2人,0点100人のテストがあったって,
0点の順位は4位ってことになるぞ。
上に3人いることは分かるが,全体の受験者数はこれ見ても不明。
ちなみに,午前脚きりクリアは4077人ということになる。
585名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 01:07:20
初めに注意しておくが、欠席者には点数は付かない。
通知書の説明をよく見てみろ。
で、問題は0点の人数だが、
そもそも鉛筆転がしても20点を取れる状況において
あえて0点を取る確立は極めて低い。
それこそ意図的にマークせず提出したとしか考えられない。
そして、そのような行為をする人は極めて少数としか考えられない。
おそらくは10人もいないのでは。
よって、26200人台ということは間違いないんじゃないの。
586名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 03:27:17
>>585
上げ足とりだが、
予備校講師陣やスタッフだけでも、10人てことはない。
数年前の話ではWだけでも総勢20-30くらいは参加していると言っていたと思う。
587名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 07:14:42
受験番号をマークミスしたのは0点か、それとも・・・


こういうのをやらかす香具師って10人以上はいると思うw
588名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 07:25:32
>>585
午後欠席者に点数は付かなくても、
他の試験の受験者数は午前だけで帰った人も受験者数に算入まれている。
午後採点されてない人も受験者数に算入される。
589名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 10:29:00
>>587
そりゃ、書士受験生の母集団のレベルの低さは
そういった奴らはかなり居そうだなwwwww

だが、こういった連中は他資格でも受験者数には
カウントされないだろう。
590名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 10:40:01
書式32点 1066位です。
591名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:28:12
>>589
実際、合格可能な実力レベルにあるのは、4、5千人程度じゃねーの?
俺の友達数人も毎年毎年受験してるが、
「お前ら、それじゃあ、とても受からねぇだろっwww」って感じだよ
そう考えると、実質的な合格率は20%くらいになるんじゃないの?
592名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:36:26
司法試験では、合格できそうなレベルの人間はどのくらいなの。
司法試験でもそんなに変わらんのじゃないか。
593名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:43:26
「実質的な合格率」とかいうと予備校のセールストークみたいだな。

実際問題、勝負できるレベルに到達するのが難しいからこそ、到達
してない人間が多いわけでさ、そこをスッ飛ばして実質は低倍率とか
いうのもどうか。
594名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:01:07
>>591
その通り。実質は上位3000名ほどが熾烈な戦いをしているだけ。
残り27000人は座ってただけの奴ら。

と、予備校の講座の一回目で講師が言ってたな。
595名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:08:52
新しくこの試験に参入してくる連中は、すぐには受からないとしても、
とりあえず自分は「上位3000名ほど」には入れると、なんの根拠も
なく思っている。
同じ試験を目指した人間の大半より自分が優秀だと思い込んでる。

その結果が日本養老院、じゃねえ、日本司法学院だ。
596名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:16:38
択一の基準点未満の人は受験生ではなく、
わざわざお金を払って試験会場に遊びにきた暇人とまで
ある予備校講師にバカにされてしまう。
597名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:17:07
司法学院の模試受けたことあるんだけど、なんか半分死んだような精気のない
おっちゃんおばちゃんばかりでびびった。問題も糞マニアックで実践的じゃないし。
なんか、書士ベテが最後に行き着く場所ってかんじだった。
598名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:32:37
司法書士試験に「短期合格」できる人などそう多くはないという
事実を隠さず、着実に力を付けていずれ合格、っていう司法学院の
考え方自体は共感できるんだけど、それを実現するための人材が
足りない印象。いつまでも改定中の教材が多すぎる。
599591:2006/10/03(火) 13:35:09
俺、本試験の願書を出すのが期限ぎりぎりだったんで、
番号が大きい奴らの中で受験したんだけど、
周りは本当に「一体何しに来てんだ?」って奴らばっかりだったよ
記述が白紙なのは言うに及ばず、午前の問題さえ、時間内に解けてない奴もいた
そんな中、一人必死こいてた自分が、浮いた存在のように感じたwww
そんな奴らも受験者の分母に入ってるんだから、実質合格率20%ってのも、
あながち大げさな数字じゃないと思うがな
600名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:54:41
>>589
他資格では欠席者、記念受験生は一切カウントされず、
司法書士試験のみカウントされている
と考える方が不自然だと思うが。
国家試験の試験機関は概ね国家機関であり、
数字の出し方も概ね同じだと思うがね。
中には〇〇試験センター?みたいのもあるようだが。
601名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:58:29
ここは、【平成18年司法書士試験成績通知収集スレッド】ですよ。
602名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:58:45
オレも同意だ。
確かに若い受験番号にはやる気マンマンの奴も多いが、
終わりの方はどうしようもなくだらけている。
まるでやる気なし。
もっともオレはそのようなマターリwとした雰囲気の方が気楽だからこそ
あえて終わりの方で受験したわけだがw
603602:2006/10/03(火) 14:00:37
>>599に対しての同意ね。
604名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:39:35
他のスレでやれよ・・・
605名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:41:35
俺もあえて遅い受験番号にした
前後左右だれも来てないのにはびびった
おかげで集中できたが。
そういや終了30分前位に
「うるっさいなー!」
って叫んでた女いたな。
606名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 15:32:20
>>604
スレタイも>>1も読めないのが多いんだろ。
ついでに言っとくともうまともな合格者、受験生はほとんどおらんよ。
ここにも↓にもな。
【発表】2006年司法書士試験合格発表3【来た】  
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159408653/
607名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 16:30:46
>>606
いや。合格者は自慢がてらにもっといろいろ書き込みたいのに
思いのほか早く過疎化してしまって案外寂しい思いをしてるんだ。
俺がそうだもん。
608名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 17:04:44
>>607
合格サロンスレをたてりゃよかったんだよ
なんか中途半端なスレばっかりたってて、どれもスレタイ無視になってるからな
609名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:40:41
確かにもう過疎化してるよな。
まさかみんな口述対策に必死になってるわけでもなかろうに。
610名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:03:49
ほんまに過疎やな。
611名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 23:33:40
◎2006年司法書士試験合格者サロン 統一スレ◎
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159972284/
612名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 02:16:39
午前択一
3519
341047
3357126
32183242
31425424
30849600
291449763
282212892
273104974
264078
25以下★データ提供求む


午後択一
351不明
34★データ提供求む
33418
322260
3182133
30215228
29443374
28817493
271310618
261928709
252637759
243396
23以下★データ提供求む
613名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 02:33:03
午前択一
35     1位     9人
34.    10位.    47人
33.    57位   126人
32   183位   242人
31   425位   424人
30   849位   600人
29.  1449位   763人
28.  2212位   892人
27.  3104位   974人 ◎ここに達しないものは足切り
26.  4078位   ---人
25以下.  位   ---人 ★データ提供求む
614名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 02:37:05
午後択一
35     1位     -人
34     -位     -人 ★データ提供求む
33     4位.    18人
32.    22位.    60人
31.    82位   133人
30   215位   228人
29   443位   374人
28   817位   493人
27.  1310位   618人
26.  1928位   709人
25.  2637位   759人 ◎ここに達しないものは足切り
24.  3396位   ---人
23以下.  位   ---人 ★データ提供求む
615名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 02:43:34
記述
46.5.    14位     -人
46.0.    17位     -人
45.5.    --位     -人
45.0.    31位     -人
44.5.    --位     -人
44.0.    47位     8人
43.5.    55位.    10人
43.0.    65位.    21人
42.5.    86位.    20人
42.0   106位.    27人
41.5   133位.    29人
41.0   162位.    --人
40.5   ---位.    --人
40.0   233位.    --人
39.5   ---位.    --人
39.0   296位.    46人
38.5   342位.    51人
38.0   393位.    44人
37.5   437位.    53人
37.0   490位.    62人
36.5   552位.    50人
36.0   602位.    49人
35.5   651位.    48人
35.0   699位.    53人
34.5   752位.    74人
34.0   826位.    46人
33.5   872位.    --人
33.0   ---位.    --人
32.5   ---位.    --人
32.0.  1066位.    54人
31.5.  1120位.    77人 ◎ここに達しないものは足切り
616名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 02:44:04
31.0.  1197位.    --人
30.5.  ----位.    --人
30.0.  ----位.    --人
29.5.  ----位.    --人
29.0.  ----位.    --人
28.5.  1507位.    --人
28.0.  ----位.    --人
27.5.  ----位.    --人
27.0.  ----位.    --人
26.5.  1688位.    --人
26.0.  ----位.    --人
25.5.  1780位.    --人
25.0.  ----位.    --人
24.5.  ----位.    --人
24.0.  ----位.    --人
23.5.  ----位.    --人
23.0.  ----位.    --人
22.5.  ----位.    --人
22.0.  ----位.    --人
21.5.  2041位.    --人
21.0.  ----位.    --人
20.5.  ----位.    --人
20.0.  ----位.    --人
19.5.  2122位.    --人
19.0以下.  位   --人
617名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 02:45:36
今年のデータがまだ出そろってないので、情報提供できる方、よろしくお願いします。
618データ収集係(H18年度):2006/10/06(金) 11:10:33

昨年、データ収集係をしていた者のうち1人です。(昨年は複数の者が任意に集計してました。)
筆記結果発表から、時間も経っているので、多少時機を逸した感もありますが、
H18年の本試験データを完成させましょう。来年度以降有効な資料となるはずですから。

今年度も、昨年度同様、任意にデータ集計して頂いて構いません。私1人でやると大変なので、こちらの方のご協力もお願いします。


◆現在、不足しているデータは下記のとおりです。

午前択一 25、24、23、22、21、20、19、…

午後択一 34、23、22、21、20、19、…


記述は、下記の点数の順位わかる方、情報提供願います。

45.5. 以上  
44.5.   
40.5  
39.5  
33.0  
32.5  
30.5. 
30.0. 
29.5. 
29.0 以下. 


※特に、足切り点以下のデータが集まりにくい状況にあります。足切りからだいぶ離れていたとしても非常に有益な情報でありますので、ご協力頂ければ幸いです。
619データ収集係(H18年度)分析:2006/10/06(金) 11:37:59

◆午前択一 
足切り点近辺には、1問に1000人近くの受験者がひしめいています。※昨年と同様の傾向です。
足切りを突破した人数は、4077人。例年に比べ、若干多めである。

◆午後択一 
足切り点近辺には、1問に750人近くの受験者がひしめいています。
択一午前と比べると、分布が緩やかです。※昨年と同様の傾向です。
足切り突破者は3395人。

◆記述 
足切り点近辺には、0.5点に50〜60人前後。
1.0点に100〜120人前後の択一突破者が分布している。
足切り点プラス7〜8点くらいの範囲は、足切り点近辺と大差ないくらいの人数が分布している。
※昨年と同様の傾向。

択一突破者のうち、上位1196名を、総合点判定ラウンドに選抜している。
これは択一突破者の約半分の人数だと思われる。

上記から、午後択一と、記述で、受験生の実力の差が点数の差となって現れやすい傾向にある。
620名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 11:38:30


◆まとめ
択一午前だけ突破した者 :4077人 全受験者の12.79%
択一午後だけ突破した者 :3395人 全受験者の10.65%
記述を採点された者   : 不明(仮に2400人としておく)  ※おそらく2400名前後かそれ以上だと思われる。
記述の足切り突破した者 :1196人 全受験者の3.75%
総合点で合格とされた者 : 916人 全受験者の2.87%
621名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 17:26:47
収集係さん禿しく乙です。
私も途中集計してましたが挫折してしまいました…。
622名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 12:17:57
>>620
総合得点の集計(順位付け)はしないのですか?
623名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 12:36:53
午後択一0点は誰かが書いてたよ。
集計に入れないのか?
624名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 13:57:08
>>623
Wの姫野ブログを参照。
625名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 15:35:34
総合得点の順位って教えてくれるの??
626名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 15:41:40
>>624
午前中だけで帰る人が1096人いるんだな
627名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 16:16:22
択一33点 943位
628名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 16:17:09
>>627
失礼 記述33点 943位
629更新:2006/10/07(土) 17:32:58
記述
46.5.    14位     -人
46.0.    17位     -人
45.5.    --位     -人
45.0.    31位     -人
44.5.    --位     -人
44.0.    47位     8人
43.5.    55位.    10人
43.0.    65位.    21人
42.5.    86位.    20人
42.0   106位.    27人
41.5   133位.    29人
41.0   162位.    --人
40.5   ---位.    --人
40.0   233位.    --人
39.5   ---位.    --人
39.0   296位.    46人
38.5   342位.    51人
38.0   393位.    44人
37.5   437位.    53人
37.0   490位.    62人
36.5   552位.    50人
36.0   602位.    49人
35.5   651位.    48人
35.0   699位.    53人
34.5   752位.    74人
34.0   826位.    46人
33.5   872位.    --人
33.0   943位.    --人←new!
32.5   ---位.    --人
32.0.  1066位.    54人
31.5.  1120位.    77人 ◎ここに達しないものは足切り
630名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 18:16:58
択一午後22
4991位だったと思う
631名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 19:23:03
総合点を教えてください。

総合:207(午前:31 午後:27 記述:33 合格)


総合:(午前: 午後: 記述: 合格)
632名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 19:38:16
総合:216(午前:29 午後:29 記述:42 合格)
633名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:02:12
>>632
うわー俺と全く同じ!!
634更新:2006/10/07(土) 23:08:01
午後択一
35     1位     -人
34     -位     -人 
33     4位.    18人
32.    22位.    60人
31.    82位   133人
30   215位   228人
29   443位   374人
28   817位   493人
27.  1310位   618人
26.  1928位   709人
25.  2637位   759人 ◎ここに達しないものは足切り
24.  3396位   ---人
23.  ----位   ---人
22.  4991位   ---人 →NEW!
21.  ----位   ---人
20以下.  位   ---人 
635更新:2006/10/07(土) 23:10:55
33.5   872位.    71人 ←new!人数を更新しました
33.0   943位.    --人 ←new!
636名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:12:33

姫ブログみたけど、画像が荒くて、0点の順位がわからない。
だれか、わかる人いる?


ところで、ここにいる人で、姫ブログ常時見てる人いる?
みんな見てるものなのか知りたい。
オレはチェックだけしてるけど。。
637データ集計係:2006/10/07(土) 23:16:29
◆現在、不足しているデータは下記のとおりです。

午前択一 25、24、23、22、21、20、19、…

午後択一 34、23、22→済、21、20、19、…

記述   

45.5.  
44.5.   
40.5  
39.5  
33.0 済 
32.5  
30.5. 
30.0. 
29.5. 
29.0. 


データ提供してくれた人>>628>>630、ありがとうございました。
638名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:18:59
集計係殿
御大儀でござ候
639名無し検定1級さん :2006/10/08(日) 08:01:03
午前69(23問) 7212位
午後69(23問) 4175位
記述  *   *位
640名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 10:59:42
総合:226(午前:33 午後:32 記述:31 不合格)

やりきれん…
641名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 11:07:17
>>640
択一で65も取れるなら、記述なんぞ、普通に基準点取れるだろ
ネタじゃなければ、勉強方法に大きな間違いがあったんだろうから、
不合格も仕方ないね
642名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 11:32:39
>>641
640じゃないけどなんでもかんでもネタ扱いするもんじゃないぞ。
他スレだけど、俺一発合格で少しでも参考になれば嬉しいと思って
どうやって勉強したかとか書いてたらネタ扱い・自演扱いされた。
2chだからしゃぁねぇとは分かってても悲しかったぞ。
643640:2006/10/08(日) 17:34:47
ネタではない。

Wの8ヶ月超短期合格コースを受けたが、仕事しながらだったため、
記述が消化できず、記述の勉強を実質的に始めたのが、本試験直前の
6月からだったから…

何とかなると思ったんだが…
644名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 17:42:35
>>643
よけいネタっぽいよ...
645名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 17:46:04
ネタでないなら。
成績表の画像をアップするとかしてみたら。
646名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 17:46:12
よくわかったな…
647名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 18:09:35
Wの口述模試受けたが、Lの方がよかったな。
648名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 18:37:59
姫ブロより
午前択一0点 27297位
午前択一0点 26201位
649名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 20:04:58
間違えた
午前択一0点 27297位
午後択一0点 26201位
650名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 20:07:27
平成18年度旧司法試験論文合格率(出願者300人以上)
1位 3,78 東 京 大 92/2,431
2位 3,62 京 都 大 44/1,216
3位 3,27 上 智 大 16/489
4位 3,04 北 海 道 大 13/428
5位 2,46 一 橋 大 14/568
6位 2,35 慶應義塾大 55/2,339
7位 2,25 大 阪 大 12/534
8位 1,98 早 稲 田 大 79/3,995
9位 1,84 神 戸 大 9/488
10位 1,66 同 志 社 大 16/963
------1,52--平 均 合 格 率------------------
11位 1.37 関 西 大 10/728
12位 1,26 青山学院大 6/476
13位 1,20 名 古 屋 大 4/334
14位 1,13 立 教 大 5/441
15位 1,13 中 央 大 44/3,885
16位 1,11 関西学院大 5/452
17位 0,96 九 州 大 4/415
18位 0,94 東 北 大 5/531
19位 0,84 明 治 大 15/1,777
20位 0,57 立 命 館 大 5/883
21位 0,55 日 本 大 5/917
22位 0,45 法 政 大 4/884
23位 0,41 放送大 2/486
24位 0,25 専 修 大 1/404
651名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 21:31:31
Wの模試・答練の順位の分析

総合成績30位以内に3回以上
登場している人物

1位:12回:☆通信
2位:11回:★通学
3位:8回:★通学
3位:8回:★通学
5位:7回:★通学
6位:6回:★通学
6位:6回:★通学
6位:6回:☆通信
9位:5回:★通学
9位:5回:★通学
11位:4回:★通学
11位:4回:★通学
11位:4回:★通学
11位:4回:☆通信
15位:3回:★通学
15位:3回:★通学
15位:3回:☆通信
15位:3回:☆通信
15位:3回:☆通信
15位:3回:★通学
15位:3回:★通学
15位:3回:☆通信
15位:3回:☆通信
15位:3回:★通学
15位:3回:★通学
15位:3回:★通学
652名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 21:32:11
官報に氏名公表後、合格との相関関係を分析したいと
思ってます。
653名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 21:35:41
>>651
これはいい集計だ
しかし…早稲田ってどうなのって感じ
654名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:14:14
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
655名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:15:52
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
656名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:28:27
>>651
すばらしい!!
657名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:29:46
>>653
LECトウレンは名前が出ないからやる気が出なかったな〜
658名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:49:47
>>652
ニセモノは実名うpだなこりゃ
659データ集計係 更新:2006/10/09(月) 00:55:13
記述
46.5.    14位     -人
46.0.    17位     -人
45.5.    --位     -人
45.0.    31位     -人
44.5.    --位     -人
44.0.    47位     8人
43.5.    55位.    10人
43.0.    65位.    21人
42.5.    86位.    20人
42.0   106位.    27人
41.5   133位.    29人
41.0   162位.    --人
40.5   ---位.    --人
40.0   233位.    --人
39.5   ---位.    --人
39.0   296位.    46人
38.5   342位.    51人
38.0   393位.    44人
37.5   437位.    53人
37.0   490位.    62人
36.5   552位.    50人
36.0   602位.    49人
35.5   651位.    48人
35.0   699位.    53人
34.5   752位.    74人
34.0   826位.    46人
33.5   872位.    71人
33.0   943位.    58人 →NEW!
32.5.  1001位.    65人 →NEW!
32.0.  1066位.    54人
31.5.  1120位.    77人 ◎ここに達しないものは足切り
660続き:2006/10/09(月) 00:56:05


31.0.  1197位.    63人 →NEW!人数
30.5.  1260位.    --人 →NEW!順位
30.0.  ----位.    --人
29.5.  ----位.    --人
29.0.  ----位.    --人
28.5.  1507位.    --人
28.0.  ----位.    --人
27.5.  ----位.    --人
27.0.  ----位.    --人
26.5.  1688位.    --人
26.0.  ----位.    --人
25.5.  1780位.    --人
25.0.  ----位.    --人
24.5.  ----位.    --人
24.0.  ----位.    --人
23.5.  ----位.    --人
23.0.  ----位.    --人
22.5.  ----位.    --人
22.0.  ----位.    --人
21.5.  2041位.    --人
21.0.  ----位.    --人
20.5.  ----位.    --人
20.0.  ----位.    --人
19.5.  2122位.    --人
19.0以下.  位   --人
661名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 01:05:40
午前択一
35     1位     9人
34.    10位.    47人
33.    57位   126人
32   183位   242人
31   425位   424人
30   849位   600人
29.  1449位   763人
28.  2212位   892人
27.  3104位   974人 ◎ここに達しないものは足切り
26.  4078位   ---人
25.  ----位   ---人
24.  ----位   ---人
23.  7212位   ---人 →NEW!
22.  ----位   ---人
0   27297位   ---人
662名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 01:06:25
午後択一
35     1位     -人
34     -位     -人
33     4位.    18人
32.    22位.    60人
31.    82位   133人
30   215位   228人
29   443位   374人
28   817位   493人
27.  1310位   618人
26.  1928位   709人
25.  2637位   759人 ◎ここに達しないものは足切り
24.  3396位   779人 →NEW!
23.  4175位   816人 →NEW!
22.  4991位   ---人
21.  ----位   ---人
20.  ----位   ---人
19.  ----位   ---人
026201位   ---人
663名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 01:10:29
◆現在、不足しているデータは下記のとおりです。

午前択一 25、24、23→済、22、21、20、19、…、0→済

午後択一 34、23→済、22→済、21、20、19、…、0→済

記述   

45.5.  
44.5.   
40.5  
39.5  
33.0 →済 
32.5 →済 
30.5 →済
30.0. 
29.5. 
29.0. 


データ提供してくれた人>>639>>649、ありがとうございました。

なんか埋まってきましたね。。

某掲示板の情報提供分も追加しときました。
664名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 01:44:14
>>663
ホントに禿乙です
665名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:04:36


記述の0点とか、ほとんど白紙で時間切れになった人の順位が判明すれば、
記述の被採点者(択一を両方クリアした者)の人数がおよそ分かるのですが。
2400人前後と言われていますが、定かではありません。

どなたか提供できませんでしょうか?
666名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:05:56


記述の19.5点の順位が2122位なので、

記述の被採点者は少なくとも2122人以上いることは判明しています。
667名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 18:53:23
思うんやけど、こういう集計は予備校にまかせて勉強した方が良いんじゃないでしょうか?
668名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 18:59:00
>>667
マルチ乙
予備校はこの手の集計は全くやってくれません
669名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 19:08:33
順位とか気にして勉強しても、意味無い。
一年間必死にやってぶつけるだけ。
そやし667と同じ気持ちの人は多いんちゃうの?

まぁ勝手な意見なので無視してくだされ
670名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 22:25:06
671名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 22:32:02
恥ずかしいけど来年への奮起のために晒します
午前63(21問) 9423位
午後54(18問) 8240位
記述  *   *位
672データ収集係:2006/10/09(月) 23:23:21
午前択一
35     1位     9人
34.    10位.    47人
33.    57位   126人
32   183位   242人
31   425位   424人
30   849位   600人
29.  1449位   763人
28.  2212位   892人
27.  3104位   974人 ◎ここに達しないものは足切り
26.  4078位   ---人
25.  ----位   ---人
24.  ----位   ---人
23.  7212位   ---人 →NEW!
22.  ----位   ---人
21.  9423位   ---人 →NEW!
0  27297位   ---人 →NEW!
673名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:23:54
午後択一
35     1位     -人
34     -位     -人
33     4位.    18人
32.    22位.    60人
31.    82位   133人
30   215位   228人
29   443位   374人
28   817位   493人
27.  1310位   618人
26.  1928位   709人
25.  2637位   759人 ◎ここに達しないものは足切り
24.  3396位   779人 →NEW!
23.  4175位   816人 →NEW!
22.  4991位   ---人
21.  ----位   ---人
20.  ----位   ---人
19.  ----位   ---人
18.  8240位   ---人 →NEW!
0  26201位   ---人 →NEW!
674データ収集係:2006/10/09(月) 23:25:10

>>671
ありがとうございました。

お互いに、がんばっていきましょう。
675名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:30:23

去年はもっとジャンジャン集まってたような気が・・・
今年はどうしちゃったんだ??
676名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:33:26
>>675
詳細な成績通知が届くようになったし、足切り点も分かってるしね。
677名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 00:01:46
なるほど・・・
678名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 00:16:37

今年は集計係の初動が遅すぎたと反省しております。

例年は、通知到達当日からじゃんじゃん更新されていました。
679名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 01:15:52
>>677
合格者にも通知されるようになったのも一因かと。
特に記述はハイスコア多杉で足切り以下の人はなかなか書き込みにくい。
680名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 11:08:29
受かれば点数なんてどうでも良くなった。
去年1.0差で落ちた時はくやしくてしかたなかったが…
681名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 15:55:11
面接も終わったし、後は研修待つのみだな。
682名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 18:05:50
相変わらずさみしい板だな。
面接余裕だったな…
模擬面接なんか受けなきゃよかった…
683名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:19:58
集計ガンガレ
684名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:59:26
>>680>>681>>682か、どうでもいいことだが。
スレ違い。
685名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:52:13
↑不合格者乙
686名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 02:16:09
午前87(29問) 1449位
午後90(30問)  215位
記述23.0    1965位
687更新:2006/10/12(木) 09:57:18
記述
46.5.    14位     -人
46.0.    17位     -人
45.5.    --位     -人
45.0.    31位     -人
44.5.    --位     -人
44.0.    47位     8人
43.5.    55位.    10人
43.0.    65位.    21人
42.5.    86位.    20人
42.0   106位.    27人
41.5   133位.    29人
41.0   162位.    --人
40.5   ---位.    --人
40.0   233位.    --人
39.5   ---位.    --人
39.0   296位.    46人
38.5   342位.    51人
38.0   393位.    44人
37.5   437位.    53人
37.0   490位.    62人
36.5   552位.    50人
36.0   602位.    49人
35.5   651位.    48人
35.0   699位.    53人
34.5   752位.    74人
34.0   826位.    46人
33.5   872位.    71人
33.0   943位.    58人
32.5.  1001位.    65人
32.0.  1066位.    54人
31.5.  1120位.    77人 ◎ここに達しないものは足切り
688更新:2006/10/12(木) 09:59:01

31.0.  1197位.    63人 →NEW!人数
30.5.  1260位.    --人 →NEW!順位
30.0.  ----位.    --人
29.5.  ----位.    --人
29.0.  ----位.    --人
28.5.  1507位.    --人
28.0.  ----位.    --人
27.5.  ----位.    --人
27.0.  ----位.    --人
26.5.  1688位.    --人
26.0.  ----位.    --人
25.5.  1780位.    --人
25.0.  ----位.    --人
24.5.  ----位.    --人
24.0.  ----位.    --人
23.5.  ----位.    --人
23.0.  1965位.    --人 →NEW!
22.5.  ----位.    --人
22.0.  ----位.    --人
21.5.  2041位.    --人
21.0.  ----位.    --人
20.5.  ----位.    --人
20.0.  ----位.    --人
19.5.  2122位.    --人
19.0以下.  位   --人
689名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 23:23:41
記述15.5点 2212位
690名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 23:58:18
午前51(17問) 13951位
午後−       −位
記述−       −位

午後受けてません
691名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 00:38:41


>>689さんの情報提供により、
記述被採点者は、少なくとも2212人いることが判明しました。


午前突破者 4077人
午前突破者 3395人
でも、
午前、午後両方を突破することができた人数は、
2400人もいなさそうですね。
692更新:2006/10/13(金) 19:40:38
記述
46.5.    14位     -人
46.0.    17位     -人
45.5.    --位     -人
45.0.    31位     -人
44.5.    --位     -人
44.0.    47位     8人
43.5.    55位.    10人
43.0.    65位.    21人
42.5.    86位.    20人
42.0   106位.    27人
41.5   133位.    29人
41.0   162位.    --人
40.5   ---位.    --人
40.0   233位.    --人
39.5   ---位.    --人
39.0   296位.    46人
38.5   342位.    51人
38.0   393位.    44人
37.5   437位.    53人
37.0   490位.    62人
36.5   552位.    50人
36.0   602位.    49人
35.5   651位.    48人
35.0   699位.    53人
34.5   752位.    74人
34.0   826位.    46人
33.5   872位.    71人
33.0   943位.    58人
32.5.  1001位.    65人
32.0.  1066位.    54人
31.5.  1120位.    77人 ◎ここに達しないものは足切り
693更新:2006/10/13(金) 19:43:35

31.0.  1197位.    63人
30.5.  1260位.    --人
30.0.  ----位.    --人
29.5.  ----位.    --人
29.0.  ----位.    --人
28.5.  1507位.    --人
28.0.  ----位.    --人
27.5.  ----位.    --人
27.0.  ----位.    --人
26.5.  1688位.    --人
26.0.  ----位.    --人
25.5.  1780位.    --人
25.0.  ----位.    --人
24.5.  ----位.    --人
24.0.  ----位.    --人
23.5.  ----位.    --人
23.0.  1965位.    --人 
22.5.  ----位.    --人
22.0.  ----位.    --人
21.5.  2041位.    --人
21.0.  ----位.    --人
20.5.  ----位.    --人
20.0.  ----位.    --人
19.5.  2122位.    --人
  (中略)
15.5.  2212位.    --人 →NEW!順位
694更新:2006/10/13(金) 19:45:43
午前択一
35     1位     9人
34.    10位.    47人
33.    57位   126人
32   183位   242人
31   425位   424人
30   849位   600人
29.  1449位   763人
28.  2212位   892人
27.  3104位   974人 ◎ここに達しないものは足切り
26.  4078位   ---人
25.  ----位   ---人
24.  ----位   ---人
23.  7212位   ---人 
22.  ----位   ---人
21.  9423位   ---人 
17. 13951位   ---人 →NEW!
0  27297位   ---人
695名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 19:49:50
もつかれさまでございます
696名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 19:56:22
>>693
15.5の人がんばれ!
697名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:37:47
698名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 06:25:33
午前24 6105
699名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:17:08
なかなか伸びないな
700名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:44:36
午前は、 25、 23、 と  20以下
午後は、 21、 20、 と  19以下



記述は
29 〜 25 くらいのコアなところと、
15 〜  0 くらいの総数が推測できるとこが集まるといいんだけど。
701更新:2006/10/16(月) 16:42:52

午前択一
35     1位     9人
34.    10位.    47人
33.    57位   126人
32   183位   242人
31   425位   424人
30   849位   600人
29.  1449位   763人
28.  2212位   892人
27.  3104位   974人 ◎ここに達しないものは足切り
26.  4078位   ---人
25.  ----位   ---人
24.  6105位  1107人 →NEW!
23.  7212位   ---人 
22.  ----位   ---人
21.  9423位   ---人 
17. 13951位   ---人 
0  27297位   ---人
702名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:59:56
みんな、協力してほしいよな〜
703名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:23:00
来年も協力できることとなりました
704名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:47:19
 
705名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 03:59:35
今年はこのスレに参加するまいと思っていたけどな・・・。午後何してたんだろ、俺・・・。
午後20 6602
706更新:2006/10/17(火) 13:19:43

午後択一
35     1位     -人
34     -位     -人
33     4位.    18人
32.    22位.    60人
31.    82位   133人
30   215位   228人
29   443位   374人
28   817位   493人
27.  1310位   618人
26.  1928位   709人
25.  2637位   759人 ◎ここに達しないものは足切り
24.  3396位   779人 
23.  4175位   816人 
22.  4991位   ---人
21.  ----位   ---人
20.  6602位   ---人 →NEW!
19.  ----位   ---人
18.  8240位   ---人 
0  26201位   ---人 
707名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:10:41


予備校の得点分布とはだいぶ違いますね。
708名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:15:27
こんな分布


人数    偏差値
■     70

■■     
■■    60
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■  50
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
709名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:26:01
予備校では集計してないの?
710名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:42:13
択一合格レベル(25・23くらいまでとして)は4000人にもいかず全体の1割程度。
しかもその足切り突破者の1/4は書式が全くダメ。
実質は残りの3000人程度が900の席の取り合いをしてた。

この3000人に入ることが目標であり、今年ここに入ったのに落ちたなら実力維持できれば順番待ち。
また、絶対に合格しない40点未満が2/3いる。

順番待ちで次は自分の番のはずが4年並んでますが何か?
711名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:03:17
うちの近所の食えないキチ外司法書士が糞を煮て、とうとう警察に逮捕された。
逮捕される時に司法書士なんかなるんじゃなかったと泣いていた。哀れなおやじだった。


712名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 23:52:11
午前 93 425
午後 81 1310
記述 39.5 271
   不登法 19
   商登法 20.5 

記述の配点の参考になるか分かりませんが、
不動産登記法は第4欄の添付書類1件目、2件目とも白紙でした。また第5欄で登記できない事由とその理由を分けずに一文で書きました。添付書類も完全に指示通り書いたか疑問でした。
商業登記法は課税標準価格と登録免許税の額およびその内訳の欄を書き違がえてどちらもまちがえました。
また、登記できない理由でどちらも1行くらいしか書いていません。
713名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 01:31:49

おお。合格者ですね。


登記すべき事項がばっちり書けてたってことでしょうか?



ちなみに、私は登記「申請すべきでない事項」をほぼ落としましたが、
そんなに点数ひかれてなかったみたいです。



登記すべきでない…が極端に配点高いわけではないみたいですね。


全体的に、不登なら登記原因、日付、登記事項、
商登なら、登記すべき事項が書けてれば、
点数がつく傾向にあるように思います。

問題文の細かい指示違反とかは、あまり引かれてないようですね。
714更新:2006/10/19(木) 01:33:57
記述
46.5.    14位     -人
46.0.    17位     -人
45.5.    --位     -人
45.0.    31位     -人
44.5.    --位     -人
44.0.    47位     8人
43.5.    55位.    10人
43.0.    65位.    21人
42.5.    86位.    20人
42.0   106位.    27人
41.5   133位.    29人
41.0   162位.    --人
40.5   ---位.    --人
40.0   233位.    38人
39.5   271位.    25人 →NEW!
39.0   296位.    46人
38.5   342位.    51人
38.0   393位.    44人
37.5   437位.    53人
37.0   490位.    62人
36.5   552位.    50人
36.0   602位.    49人
35.5   651位.    48人
35.0   699位.    53人
34.5   752位.    74人
34.0   826位.    46人
33.5   872位.    71人
33.0   943位.    58人
32.5.  1001位.    65人
32.0.  1066位.    54人
31.5.  1120位.    77人 ◎ここに達しないものは足切り
715名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 01:35:15
(続き)
31.0.  1197位.    63人
30.5.  1260位.    --人
30.0.  ----位.    --人
29.5.  ----位.    --人
29.0.  ----位.    --人
28.5.  1507位.    --人
28.0.  ----位.    --人
27.5.  ----位.    --人
27.0.  ----位.    --人
26.5.  1688位.    --人
26.0.  ----位.    --人
25.5.  1780位.    --人
25.0.  ----位.    --人
24.5.  ----位.    --人
24.0.  ----位.    --人
23.5.  ----位.    --人
23.0.  1965位.    --人
22.5.  ----位.    --人
22.0.  ----位.    --人
21.5.  2041位.    --人
21.0.  ----位.    --人
20.5.  ----位.    --人
20.0.  ----位.    --人
19.5.  2122位.    --人
15.5.  2212位.    --人
716名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:18:15
>>713
自分では書けていたと思います。
もう少し何を書いたか正確に覚えていればもっと配点の参考になったはずなのに吐きそうだった記憶しかありません。
我ながら何とも情けないことです。
717名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:16:58
718名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 02:36:36
114 :名無し検定1級さん :2006/09/12(火) 09:14:40
hyde69692002

http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hyde69692002&filter=-1&u=

ここ1年、Wセミナーの司法書士本を同じものばかり格安で500冊近く販売。
しかし、盗品か横領した物のようで、常に住所氏名電話を隠して取引。

ジャパンネットバンク 普通 7639149  ミハラリョウタロウ                            
三菱東京UFJ銀行 練馬駅前支店 普通 3965012 ミハラ リョウタロウ
郵便振替 10210−28014121 ミハラ リョウタロウ

719名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 04:04:40
718
マジですか?
720名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 12:16:20
非常に悪いが48件ってすごいなー
721名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 16:06:53
50.0.    1位    -人→NEW!
46.5.    14位     -人
46.0.    17位     -人
45.5.    --位     -人
45.0.    31位     -人
44.5.    --位     -人
44.0.    47位     8人
43.5.    55位.    10人
43.0.    65位.    21人
42.5.    86位.    20人
42.0   106位.    27人
41.5   133位.    29人
41.0   162位.    --人
40.5   ---位.    --人
40.0   233位.    38人
39.5   271位.    25人 
39.0   296位.    46人
38.5   342位.    51人
38.0   393位.    44人
37.5   437位.    53人
37.0   490位.    62人
36.5   552位.    50人
36.0   602位.    49人
35.5   651位.    48人
35.0   699位.    53人
34.5   752位.    74人
34.0   826位.    46人
33.5   872位.    71人
33.0   943位.    58人
32.5.  1001位.    65人
32.0.  1066位.    54人
31.5.  1120位.    77人 ◎ここに達しないものは足切り
722名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 16:26:16
司法書士受験生は予備校にとって利益率の高い大事なお客様だ。
毎年何十万もの金を貢いでくれるありがたい奴らだ。
そしてほとんどが何百万も費やして不合格のまま去っていく。
合格しても安給料の補助者か開業しても食えないよ。
そんなもの自己責任だ。俺らの知った事ではない。自分が悪いのさ。
さあもっと予備校に貢いでくれ。
723名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 17:38:58
sage
724名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 11:11:03
記述を白紙で出した人の点数が分かればな〜
725名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:46:57
択一できてるのに記述白紙のバカはいないだろ。
726名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:56:55
予備校の講師とかやらんかね
727名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:11:24
ケケは毎年書式の点数を教えてくれるのだが
今年は択一アシキリだったらしい
728名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 01:14:33
>>727
えっ、嘘だろ!
試験直後、今年は基準点上がるっていってたよな。
自分の出来がよかったから、そういったんじゃないの?
わざと間違える意味もないしな。
729名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:09:56
>>728
ってか講師(有資格者)が合格点とっていいのか?
例年はマジ解答を提出してんの?そっちのが大問題じゃねーのか?
730名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 21:04:16
そうなの。
5200円払ってるんだからいいんじゃね。
筆記合格はしないようにしているみたいだよ。
731名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:14:34
>>730
筆記合格しないようにって言っても、択一足切り突破して記述全力投球
したら受かっちゃうんじゃないか?
732名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:17:38
>>731
記述は足きりになるようにほとんど書かないようだよ
733名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:21:10
>>732
しつこくて申し訳ないけど、そしたら記述の点数なんて公表できなくね?
734名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:39:44
>>733
年度によっては、択一足切り突破で、記述の欄のいくつかを空欄とかするらしい
735名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:16:31
>>733
ケケは時々
「登記の目的だけかいたら○○点でした」
みたいな話してたな。
736名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:31:12
口述で初の不合格者がでたとのこと
http://blog.goo.ne.jp/honey-cokatiel/e/ab919d5c6b3edfebedc5de37c2c5bea4
737名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:08:32
ソースが何なのか、興味あるな。
738名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:16:28
俺はHPで合格は確認したのだが…いまだに法務局からウンともスンとも言ってこない。
739名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:03:20

blogに書き込みしといた。



マジかな??



ちょっとまゆつばだと思ってる。
740名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:26:37
予備校講師ってことだし
マジなんじゃ??
741名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:28:43
試験委員が不合格とした理由は何だろうな
それが知りたい
742名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:35:03










743名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:36:51
>>742
縦読みですか?
744名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 07:58:04
ブログのエントリが削除されてる
745名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 09:34:44

漏れのコメントも削除されてる。


不合格者の人権を考慮したものと思われ。
746名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 01:07:55
情報自体が眉唾の可能性もあるな
747名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:57:24
748名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 14:48:49
749:2006/11/22(水) 21:34:49
750名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:04:55
age
751名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:05:57
752名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 17:45:35
753名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:08:27
午前択一25問正解者のデータ教えて下さい。
754名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:00:35
不合格です。
755名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:02:47
商業登記も行書に開放されるみたいだし、家事審判の出廷や少額訴訟も
いずれ認められるんだろな・・・
もう行書に転向しちまおうかな。。。。この試験、費用対効果悪すぎ・・・。
756名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:08:35
行書笑笑笑
757名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 21:24:40
758名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 18:09:22
                 ┌─┐
                 |竹.|
                 |下 |
                 │な│
                 │め│
                 │ん .|
                 │な .|
      バカ    ゴルァ  │ !!よ
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
759名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:00:57
age
760名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:13:31
お、おれ午前25だった
761名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:47:49
ダメ人間の集まるスレですね。(笑)www
762名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 12:27:43
はい、そうですが何か?
763名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 21:30:02
今年最初のage
764名無し検定1級さん
今年最初のsage