★平成17年司法書士合格者アンケート★

このエントリーをはてなブックマークに追加
299名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:28:00
【受験回数】3回目
【受験環境(専業・補助者、社会人等)】学生→補助者→フリー
【勉強スタイル(独学、予備校を利用していれば予備校名等)】伊藤塾
【学習経過】
1年目 伊藤塾入門講座、Wセミナーの模試2回
2年目 Wセミナーの模試2回、LECの模試1回
3年目 とける!記述式、できる!記述式、うかる!総合編、LEC精選答練ファイナル、セミナーの模試2回、LECの模試2回
【一押しテキスト】
・『ポケット判択一過去問肢集』LEC
携帯しやすく、電車やバスの中でも見ることができる。

・とける!記述式の付録(ケース&フォーム、設問集)
単なる雛形ではなく、事例を通して、どう知識を使うのかが理解しやすい。

・『キィワード民事訴訟法、民事執行法・民事保全法』早稲田経営出版
条文毎の逐条解説で条文の知識を整理できる。

【合格の決め手】テキストを逸脱してる過去問や答練・模試の問題は捨てて、
範囲をテキストのみに絞って繰り返した。
【一言】
・テキスト→通学する予備校のテキストに絞ったほうがいい。
・六法→何でもいいと思います。(私は、判例はテキスト掲載分で十分と考え、登記小六法を使用してました)
・過去問→何でもいいと思います。(私は、セミナーのものを使用してました)
・民事訴訟法は、傾向も変化してきてるし、民執、民保を合わせると7問なので
・マイナー科目と思わずに主要科目と考えたほうがいいと思います。
・記述式も5年分ぐらいは過去問を1度は見たほうがいいと思います。
・補助者勤務は外回り中心で非常に疲れるうえ、勉強時間が確保できなくなるので止めたほうがいい。
300名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:20:37
共通項は、教材は絞って反復してることか。
301名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:05:28
過去問だよ。過去問。
302名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:37:25
この試験はどれだけ素直に基本事項を覚え、どれだけ素直に答えるかの試験。
応用問題やマイナー論点も大切だが賢ぶってるとベテ一直線(笑)
ちなみに俺の事だが。
その事に気付きやっと三回目にして受かったよ。
303名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:22:43
【受験回数】4回目
【受験環境】 補助者、今年の本試験前に思い切って事務所を辞めてカンズメ
【勉強スタイル】L中心Sちょっと
【学習経過】1年目Lの15ヶ月、それ以降は答練を中心に、今年は会社法・商登法のSの通信を利用
【一押しテキスト】
 Lのブレイクスルーと判例六法しか基本的に使わなかった
 例外として、刑法についてはWのデュープロセスが過不足無く最高だった
 あとWの直前チェックは手軽で便利
【合格の決め手】
【一言】
 マイナーな論点に拘らず、答練・模試とも点数や順位よりも、オレ基準の「正解しなくてはならない論点」と
 「正解してなくてもどうでもいい論点」に従って復習をしてた。
 結果これが良かったのだと思う。
 あとは何だかんだで気力、本当に自分との戦いだった、怖い試験です。
304名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:30:47
得点及び順位を集計しております。
記述式のデータが不足しておりますので、皆様協力お願いします。

平成18年司法書士試験成績通知収集スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159270006/
305名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 16:00:34
306名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 16:01:33
307名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 16:06:13
庶子ベテのおかげで予備校大儲け
308名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:16:58
309名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 23:15:48
310名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 01:00:30
LEC15ヶ月のみの講座じゃ一発合格はむりですか?
択一データファイリングなど他講座などを受けなければ
311名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 07:26:46
>>310
初学者講座と中上級講座を同時にこなすのは逆効果。
15ヶ月に限らずどこの予備校の講座だろうが、与えられたものを
100%こなせば合格レベルになります。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151524995/
↑批判と評価が入り乱れてるけど結構良いことも書いてあるから参考
にしてみれば。
312名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:43:41


【受験回数】 97回
【受験環境(専業・補助者、社会人等)】 ニート
【勉強スタイル(独学、予備校を利用していれば予備校名等)】 独学
【学習経過】 六法全書の暗記と理解
【一押しテキスト】 ない
・民法
・不登法
・商法
・商登法
・民訴、民執、民保
・供託
・憲法
・刑法
・書士法
【合格の決め手】 根性
【一言】 97回目でやっと受かりました 105歳です 


313名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 20:33:39


模範六法ではなく六法全書の暗記と理解って人間じゃないですね 最高裁の裁判官よりすごい
314名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:07:43
>>312
司法書士の資格制度が始まる前からの長きにわたる挑戦お疲れ様でした。
研修でお会いできるのを楽しみにしております。
315名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 01:13:28
105歳ならニートとは言いません
よく頑張った。
316名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:10:02
憲法改正も経験されてるんですね。
317名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:52:05
いくらなんでもネタだろ。
おまえら気付かなさすぎ。
318名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:57:42
そんなことぐらいわかってて遊んでるだけなのにマジレスするお前がアフォ。
319名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 19:00:25
>>318
ありえないマジレスっぷりが面白ポイントなのにお前こそアフォ。
320名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 19:54:29
 
321名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:29:19
保守
322名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 02:27:59
ウマー
323名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 02:17:12
本当に役に立つ情報は他人には教えない
勉強方法やテキストは自分で探すしかない
みんながんばれ
324名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 09:59:44
>>323
んなこたぁない。
受かると自分の実践した勉強方法を教えたくて結構ウズウズするもんだ。
325名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:42:07
326名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:35:14
自分の合格以降の試験のレベルが上がるのは、
現在までの合格者にとっては望ましいことだと思う。
327名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:52:25
択一超カンタン、記述わけワカメの、17年どさくさ合格ですが、なにか?
328名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:39:51
>>327
ベテ受験生乙
329名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 01:18:19
>>328
推論力ゼロ乙
330名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:39:51
.
331名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 06:22:25
>>329
あたっちゃったw
332名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 21:01:22
もうだめだ 頭が・・・
333名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 16:55:20
保守
334名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 04:22:21
保守
335名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:21:54
保守しなくても落ちねーよ。1ヶ月は大丈夫。
336名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:31:00
でも、保守
337名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:34:21
う〜む、参考になるな。
338名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:03:18
司法書士って専業でも何年かかかる人もいる難しい試験と思ってたけど、
勉強期間1〜2年で一発合格してる人多いね?このスレ。
それとも元々法律系の勉強してた人?事実は?
339名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 23:19:46
アドバイスお願いしたいのです。
独学中なのですが、マイナー科目は過去問まわさずにデュープロと直前チェックだけでいこうと思うのですがどうでしょうか?

あと少し重複しますが、直前チェックは過去問を選りすぐったものだから、
過去問のかわりに直前チェックをマスターすれば合格できそうかなと考えるのですが間違ってますか?

あと過去問もしするなら、合格ゾーンかWセミナーどっちがいいですか?
どなたかよろしくお願いします
340名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 13:06:31
>>339
マイナーは過去問やらなかったよ。時間に余裕なし。
4年前の合格者より。
341名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 11:54:56
俺もマイナー科目はやなかったよ。
昨年の不合格者より。
342名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 01:19:13

合格者の皆様、予備校は通学と通信どちらにされたのでしょうか?
Lの通信一括発送コースを検討中ですが、これだけで1発合格狙えるでしょうか?
書式にも対応できるでしょうか?
講義のDVDはどのくらいの頻度で活用されましたか?
受講された方がおられましたら感想是非お願い致します。
343名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 01:42:36
LEC15ヶ月コースが多いようですが、みなさん通学と通信どちらなのでしょうか?
またお勧めの講師、?な講師おられましたら教えてください。
344名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 17:01:22
age
345名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 08:18:08
a
346名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 10:45:01
347名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 05:45:46
>>242-243
社会人で決まった時間が取れない人は通信がいいよ
通学が不便な人も通信が良いと思う
私個人的に、一人で好きな時に勉強するのが好きなのと
繰り返し見られる、自分のペースで見られる(大体2倍速でみてた)
からDVDコースにした

けど、通学じゃないとモチベーション保てないとか
自宅じゃ勉強に集中できないとか
講義とかで周りに仲間がいないと無理って人もいるから
一概には言えないよね

ちなみにLの15ヶ月受講した 担当は海野講師
教材はこれだけで合格狙えます
あと六法と法律用語辞典と過去問ね
お勧め講師はやっぱ視聴していいなーって思う人を選らんだらいいんじゃないかな
348名無し検定1級さん
便乗して15ヶ月の方に質問。
インプット終わった時点で、択一アウトプットの完成度・書式の具合
ってどんなもんでしたか?そこから本試まではどうでした?

年明けて妙な焦燥感にかられとります。。