【申請は】第2種電気工事士part56【お早めに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第2種電気工事士の資格の取得を目指す方          
又は、資格を取得した方が集い語り合うスレPart56です。

前スレ

【新制度】第2種電気工事士part55【合格率は?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156513169/


電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

第二種電気工事士 一発合格
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/index.htm
かずわん先生の電気工事士技能試験教室
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/
今からでも大丈夫電気工事士試験
http://www.denki21.com/

※電気技術者試験センターのサイトに
H18第2種電気工事士技能試験(筆記試験免除者)・筆記試験解答と
技能試験の合否判定の為の判断基準が掲載されています。
2名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:33:58
※平成18年度の試験に納得が行かない方は
 並行スレをお使いください。

【受験突破】第2種電気工事士part56【免状取得】

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159110623
3名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:03:53
【18年度試験は果たして公平だったか】
技能試験は
6月3日(公表問題NO,1が出題された)
7月22日(公表問題NO,7が出題された)
7月23日(公表問題NO,1が出題された)
に行われました。
このうち、7月23日に行われた試験は、6月3日に行われた試験と全く同じ内容です。
7月23日の試験は、既に試験センターのサイトにて唯一公式解答が出された問題でもあります。
また、NO.1はNO.7よりも随分簡単だという批判があります。
これにより、7月22日に受験した人が不利を被り、逆に7月23日に受験した人が利益を受けました。
このような背景によって、7月22日と7月23日の技能試験では、22日合格率69.1%、23日80.5%と合格率に大きな差が発生してしまいました。

試験日程により実際に不利があったのは確かです
また、7/22日60%台、7/23日80%以上と合格率に大きな差が生じていたのは確かで、その不公平を批判する声が大きくなると予想されます。

試験センターには今後、このような大きい不公平が生じ無いよう心がけてもらいたいものです。
4名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:05:22
実力の土曜組=第2種電気工事士69.1%
認定電工2種=筆記免除組73.5%
運の日曜組=電工3種80.5%
5名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:06:20
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。
6名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:08:06
俺の友人の実話です。

俺の友人が2種電工を受けると言ったのは、4月中頃。
一生懸命勉強するが、理論は全く理解できず、計算問題は理論不能状態。
しかし、彼は理論や計算問題は全て捨てて、暗記問題で点数を取ると豪語。
そして試験終了後、彼の理論や計算問題は殆ど壊滅。まぐれで、1問のみ正解。
結果、暗記問題で点数を稼ぎなんとか70点に届くかどうかで試験通過。

次に実技。
複線図が全く理解不能状態。
しかし、彼は3路や4路、パイロットランプのある問題は全て捨てて、それ以外の複線図を暗記すると豪語。
試験は彼に微笑んだ。まさかのNO1。
そして試験終了後、NO1の問題がでて完璧にできたと喜んでいた。

そんな彼は、免状もらったら電気工事士になって、いろんな住宅を配線したいと言っていた。
夢は経験をつんで第1種電気工事士になる事だそうだ。

これから家を立てる人は夢を持った工事士に屋内配線をしてもらえそうですね。


7名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:11:35
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ 日曜日組合格者は地雷だらけ
8名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:12:21
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。
9名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:13:34
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。

10名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:14:47
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。
11名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:18:34
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。

12名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:19:09
実力の土曜組=第2種電気工事士69.1%
認定電工2種=筆記免除組73.5%
運の日曜組=電工3種80.5%
13名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:26:04
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。


14名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:33:34
また重複スレかよ
池沼だな>>1
15名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:28:13
削除できるもんなら削除してみろ。
埋めれるもんなら埋めてみろ。

日曜受験者としての最後の聖戦だ。

死ぬまで不条理な言いがかりと戦う。
16名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 02:24:08
>>1
必死だなw
17名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 07:24:24
ああ必死だ。戦いだからな。

向こうのスレが伸びたら埋める。

こっちのスレが削除されたらまた立てる。

それだけだ。

必死で勉強したのに「運の日曜」なんてスレタイ許さない。

地獄の果てまで喰らいつく。
18名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 07:27:32
俺はキチガイなのを自覚している。

それでも戦いつづける自信あるか、向こうスレの>>1よ。

地獄で会おうぜ。
19名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 14:54:38
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験に運よくパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。
20名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:14:55
はじめてココ来たんだけど・・・
なんなんだよこの荒れようは
21名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:21:58
元はといえば日曜受験者がみんな運で合格したと妬んでスレタイ立てた池沼のせい・・・。悲しいね・・・。
22名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:11:51
どのスレ使えばいいのか分からんけど、今日知事が
辞任しちゃって交付はどうなるんだろう??@福島
23名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:30:03
↑自己レス うち帰ったら届いてましたー!@福島
24名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:52:30
まだ、免状着てない人いますか?
9・12日ごろ届いてるはずなのに、まだ届かないのですが・・・
25名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:36:26
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。
26名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:36:55
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。
27名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:37:35
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。
28名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:38:16
実力の土曜組=第2種電気工事士69.1%
認定電工2種=筆記免除組73.5%
運の日曜組=電工3種80.5%
29名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:39:46
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < また、おまえか!うるせーバーカ!!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/


30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:21:52
実に良い話ではないか!
もっと、日本人として誇りをもとうではないか!!

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1668066

サミュエルは「どうして、それほどまでに、日本が好きなのか?」という質問に対して、次のように答えている。
「中国人には表裏があるが、日本人は正直だ。日本は安定しているが、中国は腐りきっている。
日本人は約束を必ず守る。中国人はいつも変節を繰り返している。したがって日本には未来があるが、中国にはない。」


中国人のやる事ほど意味不明な事はない。・・・
32名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:27:59
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060928k0000e070065000c.html

中国人のやる事ほど意味不明な事はない。・・・

中国の消息筋は「日本を痛い目に遭わせてやった」「警告だ」と言っているそうだ。
33名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 08:24:56
>>30
おまえのスレぜんぜん伸びてないねw これから自演で伸ばすんだろうけどw

2006/09/29(金) 08:27:00 以降の向こうの書き込みは全部おまえ。
34名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:49:10
土曜日合格率70%
日曜日合格率80%
得をしたのは差の10%の人達。
落ちる奴は土日関係無し。
過去問や条件を考えても今年は土日両方とも当たり年だったがな。
40分でボックスや金属管無しで合格できないなら電工なんて辞めちまえ。
35名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:00:03
粘着土曜不合格荒らし氏ね。ふつーに氏ね。
36名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 19:49:30
てか、あちこちに重複スレたてて、大勢に迷惑ばかりかけてる>>1

まじ氏んでくれ
37名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:13:45
>>36(向こうスレの>>1
ハァ?? 800台で新スレ立てやがったキチガイが何ほざいてんの?
38名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:15:17
>>36
あちこちってここにしか立ててないぞwwww
おまえ、ほんとキチガイだなw
39名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:16:49
ま、ともかくおまえがくだらんAA貼り付けようが俺は地獄の果てまで
追い続けるからw

向こうが伸びたら埋める。こっちが削除されたら立てる。

もっともおまえのほうが削除されそうだがなw 過疎っててw
40名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:20:28
おまえが日曜受験者全員をコケにしつづける限り戦うからな。
削除できるならしてみろ。おまえにどんな正当性があるのか、
削除人がどう判断するのか見ものだ。

「運の日曜」これは誹謗中傷にあたるからおまえのほうが削除
されるべきなんだよw
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:12:50
>>41

>>1ってただのバカじゃん
43名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:18:07
いや、池沼だろ。
近寄らない方がいい。
うつるぞ。
44名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 09:11:32
バレバレの自演やめなよw
早く向こうのスレで自演しないと過疎ってて落ちちゃうよw
45名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:10:06
引きこもりニート必死だなwww
46名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:12:12
>>41あのね〜おれが受験したH14年度の試験を1に受けさせようか?
H14年度の実技特に材料選別試験超むずかしいかったよ。
1はH14年度の単位作業試験(午前、午後)はきっと受からないはず。
47名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:14:31
ちなみにおれはH14年度の午前(たしか3路スイッチと露出コンセントに
ねじなし金属管をつけるやつ)を受け見事に合格しましたよ。
48名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:16:37
だけど今年の電工2種試験は異常に合格率が高すぎるよ。おれが受けたH14
年度なんて、合格率34.5%だったよ。それが70%以上いくなんて、
同じ試験とは思えない。
49名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:30:58
>1は合格率80%の試験に運良くあたったんだが、それを自分の実力だと勘違いしてる痛い香具師
50名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:34:34
2分おきのカキコ必死だなw
51名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:34:52
>>48
読解力ないのか?良く読め。

H08 筆記43% 実技51% 最終合格率29%
H09 筆記52% 実技59% 最終合格率37%
H10 筆記49% 実技50% 最終合格率30%
H11 筆記54% 実技31% 最終合格率20%
H12 筆記58% 実技46% 最終合格率33%
H13 筆記54% 実技60% 最終合格率40%
H14 筆記56% 実技53% 最終合格率34%
H15 筆記52% 実技54% 最終合格率34%
H16 筆記53% 実技52% 最終合格率33%
H17 筆記57% 実技43% 最終合格率29%
H18 筆記50% 実技75% 最終合格率45%

今年の筆記は去年より難しい。
今年の実技は簡単で落ちたのは馬鹿。

問題公表されてて例年並の合格率の方が問題あんだろうがっ!
4月の時点で出題問題分かってんだよ?
3ヶ月…2160時間ももカンニング出来て何故合格できない…

ソレくらい分かれカスども。
52名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:40:54
平成14年と10%しか違わねーじゃん。
53名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:56:26
実力の土曜組=第2種電気工事士69.1%
認定電工2種=筆記免除組73.5%
運の日曜組=電工3種80.5%
54名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:08:49
           _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  は〜い!バカによく効く
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  お注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /


55名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:19:34
>>54
AAずれてるよw
56名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:20:41
免状ってどれくらいでくるの?
まだ、こないんだけど大丈夫かな?
2週間以上ってるんだけど。・・・
57名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:55:10
日曜合格者は本当に運が良かったんだよ。

土曜だったら落ちていたかもしれない試験にパスできたんだから。

第2種電気工事士試験始まって以来の最高合格率の試験に当たったんだからセンターに感謝しろ。



58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:07:23
必死すぎて笑えるw
61名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:33:17
俺は簡易書留を出した日から明日で2週間

合格してすぐ出した人は1週間くらいで届いたらしいんで
グズグズしてたのが悪いのかもね orz
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:06:21
送ってから、明日で3週間なのだが、まだ、免状届かないのだが
異常なのだろうか?
電話したほうが良いのだろうか?
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:45:28
>>63
問い合わせてみたら? 俺も今週やっと来たばかりだよ。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:49:56
AAとコピペを貼り付けるしか能がないんだなw
応用がきかないから実技も落ちるわけだwwww
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:57:03
ぶっちゃけNo.7も大して難しくないよなぁ
ケーブルを並べる部分の長さの調節をちょっと考えれば良いだけで

結線なんてNo.10がやや複雑なのに比べればどれも似たようなレベルだし
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:05:04
>>79
でもこのコピペ荒らしにはN0.1とNO.7は雲泥の差の問題だったらしいよw
84名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:22:06
自演乙
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 13:22:33
たしかに83は俺だけど、79は俺じゃないんだよなー。もう開き直ってるから自演とかコピペはしないよ。
87名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 17:19:59
キチガイをからかうやつってすごいな。しかもAAのコピペだもんな。
88名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 18:59:02
キチガイのたてたスレにはキチガイしか集まらんってこった
89名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:49:11
>>88
オマエモナ
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 00:23:01
2種免許発行が遅れると
1種免許の入手も延びるのがなんかなぁ
実務経験の年数って、
2種免許証の発行日からカウントだよな?

5年経ってみれば、申請する暇なくて
ずっと合格証のままの可能性もあるわけだけどw
実際、1種の講習とか行く暇あるんだろうか、普通?
92名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:26:35
>>91
会社とかで発行日から実務してたって証明書作ってもらった上での話だろ?
講習なんて受けなくても1種受かりゃいいじゃんか。
93名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:08:05
>>92
5年毎の講習を受けないと、公共工事の受注に支障出ないか?
1種って免許証交付を受けたらすぐ講習受講だよな?

1種受かったらすぐ認定電工の申請はする予定
合格証が免許になるのはそこから4年8ヶ月後…
94名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:37:38
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
95名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 16:31:29
>>93
知らなかった。一種は講習義務付けられてんのか・・・。
96名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 17:57:27
>>95
ごめん。どうやら免許を交付されてから5年以内に受ければいいらしい

(第一種電気工事士の講習)
第四条の三  第一種電気工事士は、経済産業省令で定めるやむを得ない事由がある場合を除き、
第一種電気工事士免状の交付を受けた日から五年以内に、経済産業省令で定めるところにより、
経済産業大臣の指定する者が行う自家用電気工作物の保安に関する講習を受けなければならない。
当該講習を受けた日以降についても、同様とする。
97名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 19:26:39
>>96
いや、わざわざありがとう。俺も実務経験3年近くなったら1種受けてみる。
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:26:07
キチガイを煽るやつってほんもののキチガイだな。
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 13:22:36
土曜不合格コピペ荒らしは完全に負けを認めてしまったな。

前スレでは少しは良心が残っていたのにな。
116名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 18:22:43
■電気技術者試験の実施日程等のご案内

http://www.shiken.or.jp/nittei/nittei_menu.html
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:37:00
■電気技術者試験の実施日程等のご案内

http://www.shiken.or.jp/nittei/nittei_menu.html

1種受験のかた、ご確認を。




119名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:51:54
1種の筆記簡単だったんだって?
120名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 23:55:15
電工2種で5千円の資格手当てがつく
121名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 23:55:48
電工誰でもうかる糞資格やね
122名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 07:49:58
1種の筆記簡単だったんだって?
123名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 08:08:04
ってか、こういうひどい荒らし見たの初めてだ・・・
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 08:48:01
ここって管理人いないの?
それともいるけど無能なの?
131名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 10:47:10
>>1です。こういうときどういう対応とればいいんですか?
132名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 10:49:19
>>154
管理人はグータラしてるけど、運営ボランティアがいるよ。
ただし、こちらからの働きかけがないと動かないけどね。
運営のほうから荒れているスレを探し出して処理するなんてまずない。
133名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 19:07:59
こういう荒らしはじめて見た。
134名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 13:15:31
こいつジャンクメール貼りつけてどうしようというんだ?

誰か通報しろよ。
135名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 13:18:25
>>158
通報が必要だと思ったならご自分でどうぞ。
136名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 16:56:59
なんだこの荒らしは?
137名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 19:28:55
何このキチガイコピペ
138名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 21:19:45
こういうの許されるの?
139名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 21:37:47
 
140名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 22:24:00
ひどいコピペage
141名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 23:32:31
いつになったらキチガイがいなくなるかね
他人に迷惑かけてなにが楽しいんだか
142名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 07:04:03
すべては前スレの「運の日曜」「実力の土曜」なんていうふざけた
スレタイから始まった。あいつが戦犯でしょ。
143名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 08:55:07
実力の合格者、運も実力も無い不合格者なんだけどね。
144名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 09:08:00
前スレが気に入らなくて粘着って・・・このスレには関係ねーじゃん
145名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 09:16:33
【実力の土曜】って・・・
それに落ちた自分に、実力がない事を認めているようなもんじゃないか
146名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 10:46:17
>>183それよりもちゃんと実技練習したのか?
147名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 10:48:06
>>181
ふつーにいいこと言った
148183:2006/10/07(土) 11:14:01
>>184
いや、俺は粘着バカじゃないし実技も受かったよ
(不器用だから2ヶ月前から練習してたけど)
149名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 13:20:12
>>184はその読解力で筆記試験受かったのか??
150名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 13:26:48
免状、勝手にラミネートしたら怒られるかな?
151名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 14:24:12
作業するとき携帯しろってわりにちゃちいよな。

真夏にうっかりポケットに入れたら悲惨だぜ?
152名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 14:52:18
5200円払って画用紙を手に入れた
153名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 16:02:38
俺はコピーを持ち歩く予定
本物はどっかにしまってて、コピーもって歩いてる人って多いよ
154名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 16:37:26
この紙質なつかしいな、小学校の時のスケッチ大会を思い出した
155名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 18:29:24
実際に携帯してる人ってほとんどいないんだろうな。
なくしたらまた5200円だろ???
156名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 19:22:28
免状まだコネー@埼玉
先月の13日に申請したのだが。
157名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 20:09:54
>>194
合格通知届いたら速攻で申請しなきゃダメぽ。
「早く欲しいんです!」ってアピールっつーか、プレッシャーかけ
ないと役人仕事だからねー。
158名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 20:30:51
ソッコーで申請、これ常識。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:18:33
↑なんとかしてこのキチガイ
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 01:04:02
うちんとこは9/20に申請書送ったら10/3頃に届いたよ
167名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 07:22:04
>>204
なに県?
168名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 08:24:51
>>205
静岡県

合格証が届いてすぐ申請した人は2週間かからずに届いたらしいです
169名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 10:15:17
都道府県によってだいぶ差があるな。
170名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 07:31:34
来年も2日に分けるのかな
171名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 10:51:12
うん、分かれてたね
172名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 11:51:49
紙で出来ている!!ラミネートもしていない免状(千葉県)5200円じゃ高い
173名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 11:58:43
ラミネートしてる県ってないみたいね
174名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 14:44:40
>>211
静岡はパウチ加工されてたよ
175名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 14:49:37
静岡ウラヤマシス
176名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 21:47:18
早くてパウチの静岡すげーーーー。
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 18:47:23
なんか交付日や生年月日のハンコのインクがすでに滲んでる・・・@福島
180名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 22:04:45
画用紙二つ折り@埼玉だけど愛知のパウチよりは安っぽくない。
http://read.kir.jp/file/read60586.jpg
181名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 22:53:41
>>218
乙。山田さん、勇気あるねー。工事担任者も持ってんだー。
182名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:45:39
>>211
ウチの長野県もラミネートされてたよ。
ただ、大きさが名刺サイズより少し大きくて、
カードケースに入らないから携帯するのには不便だな。
183名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:14:17
先月21日に申請したがやっぱりまだ来ない@千葉
184名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:19:56
そりゃ申請が遅すぎ。
185名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:07:26
>>221
まだ3週間じゃないか。俺は合格通知来て即行申請でも
3週間かかったぞ。
186名無しさん@おだいじに :2006/10/11(水) 22:42:33
あの、来年2種とろうと思ってるんですが、ユーキャンの講座で受かった!って言う人
とかいませんか?? ユーキャン、いいのかどうか聞きたくて・・
もしどなたかいらしたら教えてください。
187名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:52:03
今年二種受かった者です。ちょっと皆さんに聞きたいのですが計装工事とはどんなことをするのでしょうか?
来週面接にいこうと思っているのですが・・・二種の知識だけでも大丈夫でしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:32:35
なんつーか、さびしくないか?お前
193名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:31:38
>>225
計装っつーと、メーターだね、あらゆる。ビルメンで計装っつーと、三方弁のモーターとか。
194名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:53:22
コピペ厨ふつーに氏ね。
195名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 17:16:25
計装だと漠然としすぎてて分からん。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 17:48:46
出会い系の次は内職詐欺か
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 18:23:32
土曜日に7が出たのがなんでそんなに悔しいのか?

結局、勉強しなかった自分が悪いだけだろ。

スレ汚して何が楽しいのか。

ほんとにおまえはバカか????????
200名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 18:25:47
>>237
そういうくだらない煽りもウザイからやめて欲しい
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:45:44
>>238
煽らなくてもなぜか荒らしにくるよ。スルーしても無駄。
205名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:48:22
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159110623/l50

のほうがまったく荒らされてないんだから、おのずと誰が荒らして
るのか明らかだわな。【運の日曜】【実力の土曜w】野郎だよ。
206名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:49:38
ムカつくから誰かあっちを荒らしてこいよ。
207名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:52:59
>>242->>244
よけい荒れるからヤメロ
208238:2006/10/13(金) 00:04:13
>>243
幸いスルーされてるからいいけど、くだらないことするやつだな
貞子みたいに過去の怨念に取り憑かれてないで、前向いてくれない?
209名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:11:17
>>246
それじゃお前が前向きなカキコしろよ
210名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:18:07
>>246
日曜に1が出て、貞子みたいになってるのは向こうだろw
211名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:31:37
向こうもこっちも、来年受験する人には関係なす

お願いだから荒らしたいだけのお子様はどっか他のスレ行ってくれないか?
212名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:32:36
他のスレというより、他の板に行ってくれ。お願いだ
213名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:03:16
公表問題っていつ発表されるんだっけ?
214名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:17:51
遅くとも3/12には確実に出るんだけど
早いのはいつごろだろうね
215名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 13:25:53
いずれにしろ、5ヵ月近く練習できるわけだよな。不公平もクソもないよ。あらためて思う。
216名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:24:01
今回いろいろあったみたいですね。来年受けます。来年は少し難しくなっちゃうんすかね。
217名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:55:34
>>254
新制度になって2年目だから、来年はまだ易しいと思うよ
218名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:50:11
千葉キタコレ。
219名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 17:06:39
>>254
筆記やさしくして技能難しくする悪寒。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 10:04:32
よく飽きずにやってるね
この執着っぷりは、幼児がアンパンマンのビデオを繰り返し見てるのとそっくりw

あちこちで同じこと繰り返してて何か楽しいか?
224名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 10:07:03
>>211おれの県(長崎県)はラミネート加工の免状ですよ。
225名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:28:26
今日仕事休みなんで参考書買ってこようかと思うんですが、
さすがにH19年対応は出てないですよねw
226名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:53:10
さすがに出てねーだろ
227名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:56:51
コピペ荒らししてる人はいつからいるんですか?
来年受ける予定だけどすげーやな感じ。
228名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 12:01:11
技能試験のあとだろ。
229名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 12:31:37
>>211
というかマジで聞きたい

鉛筆で書き込みできるような、
本物の画用紙だけの状態で送付してる県ってあるのか?
写真見てもどの県も加工されてるように見えるのだが
230名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 12:32:40
写真をはがすことができる状態で交付された県の人
もしいたら報告お願い
231名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 16:40:27
ノシ
@福島
232名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:10:22
>>268
剥がせる状態だよ 割印押してあるけど @三重
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:41:52
>>265
消えそうにないから、うまく付き合ってくしかないね。
今年の出題に不満があったやつがいつまでも粘着してるんだよ。
もう3ヶ月も経つのにさw
237名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 06:49:19
来年受験予定です。指定のリングスリーブ圧着ペンチ高いですね・・・。
ヤフオクだと2000円ぐらいで手に入るかな・・・。
238268:2006/10/15(日) 07:28:21
福島と三重はラミネート加工してないのか
一生書き換えの無い免状なのに、手抜きもいいとこだね><

情報thanks!
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 15:29:30
>>276
マジで持ち歩けないっすよ。ボロボロになる。折りケースにはなってる
けど、絶対濡れたら取得日や生年月日は落ちる。
242名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:36:56
>>279
うちはラミネート加工されてるけど、
コピーをとってコピーの方を持ち歩いてます

常時携帯を義務にするなら、
プラスチックカードとかの、壊れにくいカードにしてくれればいいのにね
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:50:22
>>275
圧着だけはケチらないほうがいい。その他は100円ショップレベルでもOK。
247名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:31:55
>>275
圧着より意外と練習用電材のほうが金かかるかもしんない。
248名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 07:20:17
ほんでおまえら残った電材どうする? ケーブルとかすごい量
残ってんだけど・・・。
249名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 13:53:53
>>286
売れるのはヤフオク。あとは会社の電材倉庫に寄付しようかと・・・。
圧着はヤフオクで1900円で落札した新古品なんだけどどうしようかな・・・。
250名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:24:04
銅って今買取値段高いみたいだけど、電線の銅じゃ売れんだろうな。
251名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:52:48
>>288
質の悪い銅は電気抵抗がかさむから電線用のものは品質がいいんだぞ。
高く売れるが、ただ最低でも10kg単位とかになるだろうけど。
252名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:11:35
>>288
全部むいてはかりではかってみ。何キロにもならんぞ。被覆のほうが重い。
253名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:30:08
売るのは無理か。何ゴミで出せばいいんだ?
254名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:41:24
市町村によって違うだろ。
255名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:46:51
おれは小分けして不燃ゴミに出す。それしか方法がないっす・・・・
256名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 09:41:47
質の悪い銅ってどんな製法だろか?
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 08:00:15
通販で、道具と電材セットで売ってるでしょ? あれって安あがりっすか? バラで集めたほうがいいのかな
259名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 09:12:07
工具は近所のホームセンターより通販の方が安かったです。
(発送料は高いですが楽天のポイント使ったので安く上がりました)
電材は初め知識が無く面倒だったので通販で買いましたが
バラでホームセンターの方が安いと思います。
ただ店によっての価格差がかなりありますので何軒か廻った方が
良いと思いますよ。(スリーブ小100個750〜400円弱)
260名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 11:52:51
>>296
結論から言うと材料はネットの方がよい。
器具やケーブルによってはホームセンターにはおいてないものがあるから。
電材屋ならOKだが、必要なものをリストアップして渡せるようにしておくこと。

オレはネットで購入したが、それはほとんど松下製だった。
練習している途中で、試験で支給されるのは東芝製だということがわかって
念のため主だった器具(東芝)を電材屋で追加購入した。
(ランプレセプタクル・引っ掛けシーリング・露出コンセントなど)

メーカーによって、こわれやすさ・ビスの径・接地側の表示のしかたなどが違うので
何も知らずに受験するとその場になってとまどうことがある。要注意!
(筆記免除組の情報を早めにGETすること。)

工具は足りないもののみ購入すればよい。オレはセットを購入したがムダづかいだった。
ネットだろうがホームセンターだろうが受験用なら安物でも十分。
261名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:26:25
>>296
あの試験セットは意外と安くないかも。ただホームセンターよりはネットで買え。
262名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:31:27
アウトレットボックスってどこで売っているの?
ネットで買える?
263名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 17:45:27
>>300
どこのセットでも入ってる。
バラでも買えるが送料など考えると近所の電材屋さんのほうが安い。
送料を考えなくても電材屋さんのほうが安い場合も。
264名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 18:12:48
>>296
おれの場合は、工具は圧着のみヤフオク、その他はホームセンターや100円
ショップ。電材は楽天で試験セット、その後、練習で消費した分だけ(VVF
や連用取り付け枠など)近所のホームセンター。
265名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:05:08
>>300
オレは近所のホームセンターで売ってなかったから
樹脂製のスイッチボックスのデカいのを代わりに使った
金属管類も売ってなかったからPF管で代用した 試験で出なくて助かった(汗
266名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 20:54:53
日曜に1が出ていまだに文句言ったり荒らしたりしてるやついるけど、
俺に言わせてもらえば同じく、あれだけ3路だの金属管だの買い込んで
練習したのになんだかがっかりって感じ。もちろん免状もらえてうれしい
けどさ。去年受けた人が荒れるのは理解できる気がしないでもないけど。
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:26:06
コピペ荒らし反応はや〜wwwww
274名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:46:27
>>302
ホント連用取り付け枠って何回かつけはずしするとすぐに折れて
ダメになってしまうよな。
おれもあとで何枚か余分に買ったぜ。

逆に接続コネクタとリングスリーブはいっぱい余った。
スリーブいるヤツいないか。全部タダで持ってけ!
275名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 08:50:34
>>312
連用枠は、結局10枚ぐらい買ったなー。スリーブは俺もあまった。
未開封が一箱ある。
276名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 16:30:12
>>300

ワタシはケーブル類はホームセンターで、足りないとか見掛けない物はウェブのサイト
http://www.rakuten.co.jp/monju/index.html の
http://www.rakuten.co.jp/monju/514206/560303/ 辺りで買いました。

スリーブ類はホームセンターでもあるけど、ネジ無しコネクタとかが見付からなくてね。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 08:45:37
此奴はなんでこんなに粘着なんだ。
279名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 08:47:48
>>316
かまって欲しいだけみたいだよ
コメントつくと嬉しそうに出てくるとこ見てもそんな感じ
280名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 10:48:40
スルーするしかない
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:02:31
実技なんだけど、複線図ができなくても
候補問題が公表されるから、なんとかなるかな?
283名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:13:26
>>320
問題を見て複線図が書けなかったらまずムリ。
だけど1週間も練習すれば書けるようになる。安心しろ。
284名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:56:24
>>320
だな。ちょっと練習すれば書けるようになる。「行き」と「帰り」
をイメージできるようになれば意外と簡単だと思うよ。
285名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 20:58:58
公表問題の複線図丸暗記で大丈夫です。
丸暗記出来たら自然に公表問題以外も書けるようになる。
コツがわかるよ
286名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 22:04:59
複線図を初めて見たときは俺もチンプンカンプンだったけど
結局は直列接続と並列接続の組み合わせでしかなかったことに気づく。
図面の性質上、線が交差してるんで複雑に見えるだけというシロモノ・・
287名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 09:25:34
電源の黒から出て、どこを通って白に戻ってくるか考えればよい。
288名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 09:41:04
>>325
いやあ、それだけじゃわからんでしょう。
289名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 10:42:28
並列はそれに別個にくっつけるだけじゃん。
290名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 10:57:57
なるほどそうですね。
私はまず白線を書けと言われましたが、人によって違いますね。
291名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 13:33:05
いや、負荷側(白)から書いてくのが基本。
292名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 13:54:25
無理して白線から書くこともない。
採点されるものじゃないし他人に見せるものでもないから、
自分で書きやすく読みやすいものを書けばいい。
293863:2006/10/24(火) 14:49:03
白線にはSWが入っていない→全部つなげてOK
だからじゃないの?
294名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 17:15:54
試験は受かった(土曜組)んだけど、面倒臭くて免状はまだ申請してない。
環境局まで出向かないといけないのか・・・郵送で済ませられればなぁ。
295名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 17:20:56
郵送で申し込めない県があるの?
うちはできる限り郵送にしてくれって書いてあったよ
296名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 17:48:08
>>333
東京都収入証紙の購入先が、調べてもよく解らなくて・・。
申請窓口で買えみたいな事が書いてあるし。
297名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 08:35:35
>>334
うちの県ではたまたま近所のタバコ屋で売ってたんで土曜に買いに行けた
東京でもWebで検索したら普通の店で売ってるとこがあるかもよ

一般的には都庁・警察署(免許書き換えに使うのと同じやつ)なら売ってるはず
鮫洲とか府中の試験場にもあるかも
298名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 12:34:48
299名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:42:19
>>335
タバコ屋いいね。
都庁で買うとなると、結局直接出向くのと手間変わらなくなるから、
最寄の警察署に聞いてみるか・・・。
>>336
んー・・・あやしいからパスw
300名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 12:00:04
>>337
つか銀行に行けば買えないか?
301名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 13:29:45
警察署にいけば必ずあるよ。なんかやましいことでもあるのか?
302名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 13:37:50
>>339
販売する曜日と時間帯の問題じゃないか?
平日昼のみなら、仕事してたら買いにいけないし
303名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 18:15:56
警察って5時で閉まるんだっけ??
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 18:54:45
>>341
免許の更新とか、古物商の申請とかの緊急性のない窓口は
それくらいで閉まるんじゃない?
306名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 20:10:10
材料等選別試験が午前に組み込まれたらしいぞ。
307名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 21:27:09
>>344
マジっすかーーーー!!!!!!!
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 09:49:16
↑静かにしてね(-_-)
310名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:18:20
来年は、やっぱ実技は厳しくなるんだろうか。
講師の話聞いてると、最近は、材料等選別よりも、皮膜を銅線が出ないようにきれいにむいたり、リングスリープ
から銅線がはみだしていないようにするとか、とか、そういった施工面での正確性を求められると聞いていたのだが。
選考等の試験も出てくるんなら、やっぱ、現物かって、練習しないといけないだろうなぁ
311名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:24:32
>>348
> 皮膜を銅線が出ないようにきれいにむいたり
これ、誰か日本語に翻訳頼む

皮膜を被覆と読み替えしても、銅線が出ないように剥くって状況が理解できない…
LANケーブルのコネクタ部分を作る話じゃないよな?

> リングスリープから銅線がはみだしていないようにする
これも意味不明
普通はリングスリーブから数mm頭が出るくらい銅線を残すよな?

君、一度でもVVFとかリングスリーブとかを触って実際に作業したことある?
312名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:31:38
>>349
上は芯線に達しないようにシースを剥くってことかな。
下はわからん。リングスリーブはむしろ上下ともに少し銅線が見えていないと
被覆の噛み込みや差込不足で欠陥をとられる恐れがあるからな。
313名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:15:37
>>349
>>350
いやいや、いちばんわからんのは、最後の行だぞ。
「選考等の試験も出てくるんなら、やっぱ、現物かって、練習しないといけないだろうなぁ」
どうだ?意味わかるか?
314名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 11:58:40
こう訳してみた。

「来年は、やっぱ実技(試験)は(17、18年度より)厳しくなるんだろうか。
(スーパー2種電気工事)講師の話(をうすらぼんやり)聞いてると、最近(の実技試験)は
材料等選別よりも、皮膜を(余分な)銅線が出ないようにきれいにむいたり、リングスリープ
から銅線が(超)はみだしていないようにするとか、(身だしなみ)とか、そういった(安全)施工面での正確性を求められると(なんとなく)聞いていた(ような気がする)のだが。」

「(材料選別及び)選考等の(実技)試験(に必要な知識問題)も出(題され)てくるんなら、やっぱ、現物(材料を)かって、(実技試験の)練習しないといけないだろうなぁ」

やっぱ無理ですた。
315名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 12:18:03
それが精一杯のところだろ。よくやった。
316名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 13:26:50
なんか知らんがGJ
317名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 19:58:16
私は部分入れ歯です。
こんな私でも第2種電気工事士になれますか?
318名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 14:58:34
大丈夫、丈夫な方の歯で皮むきが出来れば十分です。
319名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:25:12
今の歯科技術なら○、小、中を選択して圧着できる
320名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:00:22
ブラッシーなら大のスリーブも軽く圧着。
321名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 09:32:07
しかし、第2種電子工事士の資格を四十すぎて取ろうとしている人がいるんだが、なんでそんな無駄な努力をしているのか、笑ってしまうのだ。

322名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:27:40
電子工事士ってのがどんな資格か知らないが
40過ぎて資格とっても問題ないんじゃないか?

60過ぎだとさすがに就職のクチはないだろうが40ならまだあるよ
未経験だと20代と同じ給料でやっていけるのかは謎だけど

俺は38歳で2種電工を取得して、電気設計・積算担当として就職した
機械畑出身で電気の知識は1年前までまったくなかったが
図面の読み書きは難なくできるので、仕事にはすぐに慣れた

>>359のいう無駄な努力って何なんだろうな
現役の大工やガス屋や現場監督が取るケースだってあるだろうに
若さだけが売りの奴って可哀想だな…
323名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 13:25:52
>>359みたいな世間知らずうざい。工業高校電気科の集団試験のほうがうざい。9割落ちるのに受験すんな。
324名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:38:37
ユーキャンの通信教育で第2種電気工事士を受けているけど、47000円もするくせに、工具類は一切ついてねえでやんの。
47000円のほかに工具類も揃えなくちゃならんから出費がかさむ
325名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:59:26
オームの問題集1冊で足りるだろ。
326名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:40:08
ユーキャンなんてボッタクリに金を払った君が不覚。
327名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:45:27
問題集も買う必要ない。筆記も技能もインターネットで十分合格できる。
その程度の資格ということ。
ただし技能試験の工具と練習材料だけは買わなきゃしょうがない。
こればっかりは練習なしでは合格できないからなあ。

まあ通信教育なんかでむだ金をつかわないように。
328名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:28:26
電気工事施工管理技士の2級去年取って、
今年1級多分取れたんですが、
どーしても2種電気工事士が欲しいです。
でも、実技に全く自信がありません。
どっか有料講習会に参加すれば、不器用な自分でも、
実技試験合格出来ますでしょうか?
ご助言お願いします。
329名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 11:40:47
>>366
DVD買えばいいんじゃね?
330366:2006/11/07(火) 17:14:06
DVDなんてあるんですか?
マジで良さそうなら購入を検討したいので、
具体的に紹介して頂けませんか?
331名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 17:20:03
やめとけ
332名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:11:43
個人で作ってて1000円ぐらいのやつでいいのがある。
これ以上書くと本人乙になるから自分で探せ。
333名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:37:38
実技は一人親方の電気工事屋さんが教えてくれたよ。
受かった後に菓子折り持って行ったけど、
それだけででよかったかなぁ。金払わなかったんだけど。
334名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:36:37
>>359
45歳公務員ですが、今年取得しました。
DIYで自宅をリフォームするのに、電気配線を自分で
工事するためです。
無駄な努力とは思いませんでしたが。
335名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 07:21:57
無駄とか言ってるのは今年落ちたやつだよw
336名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 08:47:23
>>372
チャレンジャーだね
自宅が炎上しないように気をつけて工事してください

俺は2種持ちだけどペーパーのうちは怖くてひとりで自宅の電気いじれないな
会社で先輩の見てる現場で経験積んでから挑戦する予定
337名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:45:36
私も今年趣味で2種取りました。
だけどいざ自宅の工事しようと思ってもどうやっていいか
わからないことばかりです。
分電盤にブレーカ1コ増やすだけで、あちこちのサイト調べて
どんなのを買えばいいかとか1次側はどうやってつなぐのかとか
やっとわかったところです。

試験は簡単だったのに、やはり見習いで経験積むことが大切だと
思います。じゃないとコンセント・スイッチ以外ははっきり言って
何もできません。
338名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:58:42
>>375
俺なんぞ、仕事で資格が必要で2電工と3種まで取った・・・
おまけに、1電工まで認定で・・・・
だけど、試験には貴方の言うようなこと出なかったし勉強もしていないよ
経験だってコンセント交換やブレーカーの配線変え・・・程度
危ない仕事は外注だよ。 当然家庭用のブレーカーなんて知らない。
おうちのブレーカー交換でお祭さんに質問して絡んだりしてけど、持っている
資格を知ったら、電気屋さんが聞いたら頭に来るだろな。・・・ゴメンナ
339名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 11:36:10
>>376
ペーパー免許なんかいくら持ってても気にされないだろw
340名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 12:00:14
次はカタピラ車限定免許でも取ろうかな
341名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 13:21:49
たしかに技術ってのは、失敗しながら習得していくものだが、
電気はそうもいかない。俺はベテランの人に厳しく教えられてラッキーだったと思う。
理屈は経験や長年の勘にはかなわない。
342名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 14:03:25
ペーパー免許とは違うだろ、2電工も3種も受験資格不要なんだ
気にされなくとも、3種が無いと主任技術者になれないんだ。
まあ、そんな俺でも、主任7年は無事故・・こんな程度が多いのよ

電気屋さん自信ををもって仕事して下さい。


343名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 14:27:38
主任技術者は電工持ってればやれるんだけど
変電所の主任でもやらせたいの?

免許だけあっても技量が足りてないやつをペーパーって呼ぶのw
344名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 14:40:26
免許も取れない奴は何て言うの?
345名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 14:57:37
電波混信・・・ゴメン
346名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 15:07:08
>>382
無免許以外の呼び方あったっけ
347名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 15:09:31
>>376
使い道ないのに5年ごとに講習受けてるんだ
ご愁傷様
348名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 18:30:05
>>381
意味が分からん
349名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 08:13:58
>>385
そうなの、未だ受けたこと無いが、
貰ってから知ったよ、・・・これこそペーパー資格かもね
350名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 09:11:52
金がかかるぞ
351名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 17:31:45
11000円だろ?毎年2200円の会費と思えば安いもんだよ
・・・とは言えこれは失敗でした。

元々理科系なので苦労はしましたがなんとか・・・しかしビル管じゃ
殆ど外注で、漏電事故でもなければなにもする事はない。
>>375さんのカキコを見て、おれも同じだって・・
無性に書きたくなったノサ。 もう来ないよって言いたいが、一応端くれなので
・・・・・ 
352375:2006/11/09(木) 23:19:35
「金がかかるぞ」も私です。
趣味で2種取っておもしろかったので1種も取ろうと思って調べたら
なんと5年ごとに金がかかる。
「実際は使わない資格にムダな金は使えない」とあきらめたしだいです。
353名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:29:09
>>390
貴方の場合は試験合格って言うところで、止められるんじゃなかった?
・・と言うより、5年の実務経験だっけ?が無いと免許貰えないはず
だから合格通知で止めている人がいるみたいですよ。

私の場合は、3種取得後5年の経験で1電工を認定されるのです。
・・・・で県庁に申請してしまったのです。
担当のお姉さんがなにやら言ってましたが、上の空でした。
354名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:41:21
そうでした、おっしゃるとおりです。合格出来ても合格通知まででしたね。
試験が趣味ならそれでもいいけど、私の場合はそこまでは・・・というところです。

あなたはどうしますか?せっかく資格取得したんだから更新しないともったいないですね。
355名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:49:04
その点、電工2種は生涯免許だよ(・∀・)

現場監督や電気工事屋さんになるつもりがないなら電工2種で充分だw
それじゃ物足りない人や勉強好きな人なら、電験を目指せばいいし。
356名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 08:25:40
>>392
書類を出しただけですから、折角って言う感覚はないのです。
まだ4年先なので、年2200円の自己満足の会費??と思うか
講習のお誘いを無視して金庫にでも保管するか・・・どちらかです。

主任を7年やれば・・一人前かって思っていました・・けど此処だけじゃなく
他のスレに出没している電気屋さんの守備範囲は・・深さも・・・
広いし・深いものがあり、イライラして・・・・自分で「おれは機械屋・・」
って言訳をしながら絡んだことがありました。 byby

357名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:25:15
電力線通信の実用が始まれば時代は電工でない?
と思って次回受験する施工管理技士です。
358名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:52:25
アマ無線家・電工持ちの俺としては、
あんな適当な電線に通信用信号を流そうとするのが理解できん。
余計な電波出しまくって無線とかラジオの邪魔だ。
359名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:55:31
異相間通信できないらしいしね

そもそも俺はトランスの油の中をネットワークデータが流れるのが納得いかない
360名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 09:11:48
これから勉強するのに筆記用参考書として
ポイントスタディ方式による
第二種電気工事士筆記試験受験テキスト
ってようど!
361名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 09:25:48
ようど?
362名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 11:25:02
>>398
何から何まで書いてある参考書はやめたほうがいい。
363名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 14:46:29
注文してしまった・・_ト ̄|〇
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 00:01:30
久しぶりに基地外が戻ってきたのか
お前の出番はないからもう帰ってこなくていいぞー
376名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 10:48:11
向こうスレの>>1必死だな。
377名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 11:52:26
>>414 坊や、いいかげん巣にお帰り
378名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:29:08
>>415
荒らして何が楽しいんだ?
379名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 14:16:21
>>416
俺に言うな。>>414に言えよ
380名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:15:09
ハァ? >414なんだが? とぼけんなよ荒らし野郎。
381名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:17:31
413=415=417なんだが
向こうのスレとか言ってる時点でお子様確定だろ?

くだらないことをいつまでも引きずってる餓鬼はうざいからどっかいけw
382名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:20:12
今オームの法則勉強してるが、インコも出してくれ。
383名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:34:54
>>418
コピペ荒らしは向こうスレの>>1だぞ? おまえ新参者か?
それともやはり向こうスレの>>1のなりすましだな。
384名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 08:47:43
>>413 さんへ
402〜412
此奴は、時々出るの?
385名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 09:48:27
>>422
2種関連のいくつかのスレに、しばらく前まで粘着してたよ
386名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 13:20:20
>>422>>423
自演乙。

粘着は2人いる。片方が現れると片方が現れる。それだけ。
387422:2006/11/18(土) 16:18:13
>>424
あれだけ続けれらると、信用できなくなるのは判るが
取りあえずは信ずるべきだと思いますよ。
388名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:52:13
おら。電気工事士2種とって、あの娘に告白するだ
389名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 01:15:51
電気書院の
「ポイントスタディ方式による第二種電気工事士筆記試験受験テキスト」・・
赤色シートが付いてるんだけど、字が透けて見えて全く役に立たない・・
390名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:46:59
>>427
目をつぶればいいんじゃないかな?
391名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:43:03
目をつぶせばいいんじゃないかな?
392名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 01:26:38
試験合格したんですがどこに申請すればいいんですか?
テンプレのページに行ってもよく分かりません。@山形
393名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 08:52:24
電気技術者試験センターのHPにいけ。
394名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 09:18:43
県庁のホームページで電気工事士で検索してみたら?
395名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 09:25:26
技能試験のときにもらったはず。
396名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:56:52
ニロクのVA二本をスリーブでジョイントする時って、大?中?
397名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:49:34
中だろ。
実際の試験では大なんて使うわけがない。
398430:2006/11/21(火) 21:29:24
>>432
それらしき申請書のPDFをダウソすることができました。
ありがとうございます。助かりました。
でもPDFを印刷した物を使っていいんですか?
申請書なんて書いたこと無いから分からないんです...(´・ω・`)
399名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:25:57
>>436
うん、それで出して大丈夫だよ
400名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:28:00
>>436
そうだね
401名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:13:17
>>436
そうかも?
402名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:21:37
>>435dです
403名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:22:27
そですか、安心しました( ^ω^)
今度暇な時でも書いてみます。
本当にありがとうございました。
404430:2006/11/22(水) 20:24:34
↑は私です。
405名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:40:34
業者大杉
406名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:11:27
sage進行で集中投下かよw
407名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:35:38
スレが伸びてると思ったら・・・
408名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:45:02
業者サイトなら攻撃してもいいよね?
409名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:05:06
業者サイトなんてぶっ潰せ
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:09:06
削除依頼出されてますよ
414名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:20:49
IPのブロックして欲しいとこだね
415名無し検定1級さん :2006/11/24(金) 18:56:24
久しぶりに来てみたら、ここは出会い系のスレになったの?
416名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 19:56:58
>>503
ハァ? 削除依頼? 業者メール貼り付けてるやつをアク禁にすりゃ
いいだけの話だろ。
417名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:45:17
>>506は半年ROMったほうがいいと思うよ
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:01:09
これ向こうスレの>>1がやってんじゃん。自動じゃねーよ。
420名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:37:35
こっちのコピペをあぼーんしろよボケ。
421名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:33:37
削除人は何考えてんだよ。
422名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 19:58:06
age
423名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:42:48
age
424名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:44:17
第2種電気工事士の資格の取得を目指す方
http://www.geocities.com/fuzoku_ou/index.htm
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:14:09
自民党に投票しとけば、就職できるよ
427名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 17:53:25
この資格って電気工事しか仕事ないの?
428名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 18:48:29
>>517
日本語を勉強しなおしてこい。話はそれからだ。
429名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 19:16:21
>>517
いや、コンビニのレジ打ちだって出来るぞ
430名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:46:52
本当俺童貞でよかった!!!!!


431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:11:23
かぁちゃん、おれ、第二種電気工事士とって童貞を卒業するよ
433名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:41:52
両方無理だろ
434名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:35:33
便器肛痔士スレ
435名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 18:40:15
いろいろ削除されたのでレス番狂ってるそうです
436名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 21:22:24
今年、二種不合格でも、一種合格すればいいじゃん。
確かに、今年は土日で難易度格差あったけど、二種の工事できる範囲は、一種でカバーできるんでしょ?
437名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 22:20:38
本当俺処女でよかった!!!!!





438名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 00:45:00
>>437
ぬふぅ!!!ぬふぅ!!!ぬふぅ!!!
439名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 10:34:38
かぁちゃん、おれ、便器肛痔士とって童貞を卒業するよ




440名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:00:20
ニート

第二種電気工事士取得

就職

高所得!
441名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:56:12
妹のあそこを… まで読んだ
442名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 09:36:18
さて1月から勉強はじめるとするか。
443名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 10:06:24
>>427そうだよ電気工事をするための資格。ただ電気工事ばかりが仕事ではない。
電気を通すための穴を作ったり、電線管を埋めるための穴を掘ったりといろいろ
大変。
444名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 10:09:18
>>436でも1種の資格証を取るのに最低5年以上(電気系の大学、高専などは3年以上)
の経験がいるよ。やっぱ2種取らないと意味がない。
1種合格者は申請で認定電気工事従事者証を取れるけども。
445名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:34:59
学校で電気工事二種の講義うけてんだが計算が全く分からん
446名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:16:43
まだ申請してないんですが…今から申請しても大丈夫ですか?
447名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:12:33
>>440
いいじゃん!!
実際はそんな事は皆無だろうけど。
448名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:29:51
>>445
計算なしでも60点は取れるよ。
449名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:33:57
>>446
をお願いしますm(_ _)m
450名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:11:34
計算が全くわからないって言ってもオームの法則ぐらいわかるでしょ?
小学生でもわかるんだから。オームの法則さえわかれば計算問題1〜2問?
ぐらいは解けるから後は暗記でかせいで60点は楽勝でしょう。
451名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:39:24
>>445
科目別の最低基準点がないから、計算捨てておk。
452名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 00:03:34
今の時期から計算捨てるとかアホなこと言うなや(´・ω・`)
453名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:02:01
>>445大丈夫!おれも計算わからんでなんとか合格したから。
ただ計算式の公式や三角関数の3と4がきたら5とか6と8がきたら10とかは
覚えておいたほうがいいぞ!
あと配線理論の幹線設計の計算式は覚えておいたほうが楽だよ。
454名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:30:20
13歳中学生です
分からないことがいっぱいです

初めての時、血はでますか?
服は自分で脱ぐの?
相手の服は?
いつコンドームつけるの?
つけてる間はどうしたらいいの?
フェラってどうやるの?
フェラは最初?後?
終わった後はどうするの?
ねばねば的なモノはどうするの?
具体的にどう動くの?

初めての事を考えると不安でたまりません
よろしくお願いします
455名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:19:07
とりあえず公文に行けば計算は大丈夫。
456名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 10:10:53
コンドームをお願いします
457名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 13:02:49
アジでも釣るの?
鰯か・・・・・・
458名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 14:50:38
>お兄ちゃ っ!・・中はらめぇ!ああっ!
まで読んだ
459名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:38:30
自分、高校の時から大人相手に今でも体だけ売るバイトやってます。
最初は破れるかと思うくらい痛かったです。絶対無理だと思いました。
自分はエネマグラとかも使わないで今ではお知りだけでいけますよ。
初めて間もない時に、相手はプロ(?)だったのか痛くない方法教えてもらいました。
自分は仰向けになり、相手は両足(太股の部分)を持ち上げ抑えて入れてきました。
ちょうど両膝が床に付く感じ。「α」←体がこんな形(上がってる方が首)
それで自分は力まないで頭を床に付けて他の事を考えるんです。とりあえずお知りを締め付けない様に・・・
相手は竿で自分のお知りを入れたり抜いたり・・・
なんかそれをすると全然痛くないし、不思議な快感が湧き上がってきて
セックスをすると時々ある腰の痛みもあります。
慣れるとキスしたりわざと相手を誘ったり、痛みを快感に変える事が出来る人は締めてみたり。
ただ、ある程度体が柔らかくないと出来ないので、その時は高さを変えたり体位を変えてみてはどうでしょう?
とにかく力の入らない格好が大切だと思います。
とりあえず最初は気持ちよくなろうとせずに完全に力を抜いてみるといいと思います。
・・・スイマセン、上手く伝わらないかもしれないですが・・・長文すみませんでした。
460名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:10:47
高級と呼ばれているお店に働いています。
おっぱいが小さくて悩んでます。大概のお客様は対面した時顔を褒めてくれます。
「可愛い娘にあたって良かった〜」とかって。でも胸が小さくて乳首が黒めだから、
洋服脱がされる時申し訳なく思います。
顔がよくてもおっぱいがよくなきゃソープ嬢としては魅力半減ですよね。
乳首黒めでもせめて大きければまだましだと思い、豊胸も真剣に考えています。
お客様の意見を聞きたいです。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
461名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:40:33
>>450
電線の導伝率とか試験にでないのか?

学校で貰ったオー○社の教科書分かりにくいな
462名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:08:51
>>446をお願いします
463名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:44:53
>>462
俺に任せろ!
464名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 02:39:37
ソープ嬢任せろ!
465名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 22:42:02
>>463
あっ(^。^;)どうも
466名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:53:10
いきなりお尻をつきだされて『俺のクソ食うか別れるか2つに1つだ』っていわれた。
嫌だったけど好きだし(彼が)一口だけ『食べて吐いた』
そしたら『こぼすな!』ってなぐられて泣きながら許してもらった。
ウンコの味苦いし、そのあとお腹いたくなるし。でも彼そのあとやさしくキスしてくれた。
もう年齢28だし。2年つきあった彼と結婚したいけど・・・・
ウンコもう食べたくない。
ほかにも同じ経験してるひといる?
467名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:23:06
   / ̄ ̄\     
 /   _ノ  \  
 |   ( ●)(●)  <おっと・・・・騒ぐんじゃねーお・・・へへへ・・・男同士たのしもうか・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
  _________∧_________
/                             \
468名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:17:41
                  / ̄ ̄\
                /  ヽ_  ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"''
   ;''"゙''"  ;''"゙''"゙....   ( _)( _)  |     ____
                (__人__)     |    /      \
;;''"゙''"゙.、;;:〜''"''       l` ⌒´    |  / ─    ─  \
                {         |/  (_)  ( _) ;''"゙''"  ;''"゙''"゙....
           ;;  ,,..、;;:〜''"゙''     / |      (__人__)      |
;''"゙''"  ;''"゙''"゙....   ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/__
 ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"''  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
  ;;  ,,..、;;:〜''"゙''/  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
  ,,..、;;:,,..、;;:〜'''    _,,二)     ,,..、;;:,,..、;;:〜''''       〔― ‐} Ll  | l) )
  {ー_-‐.'}       >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
  i - +-|     __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
  l_ロ_.l   ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' l                ;;  ,,..、;;:〜''"゙''

            2006年 12月25日 やる夫の自宅にて 決行
469名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:37:22
来年こそ実技完璧ってやるぜ。
470名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 23:00:24
来年こそセックス完璧ってやるぜ。
471 【末吉】 【1261円】 :2007/01/01(月) 00:28:30
大吉なら感電!
472名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 15:38:02
         ((⌒⌒))    )  (
        l|l l|l ━ン! )   あーひゃっひゃっひゃひゃ wwwwwwwww
                  あーひゃっひゃっひゃひゃwwwwwwwww
        | ヽ、  .| ヽ、  )               (
        /  ヽ─┴ ヽ   )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶
 ミ ミ ミ /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ    ミ ミ ミ        ______
/⌒)⌒)⌒)ノ( "","ニ..,ニヽ"v\    /⌒)⌒)⌒) .{{ |   |     丶}}
| / / / .⌒\/ {y~ω~Y  ,/  (⌒)/ / / //    |   |  \__\____
| :::::::::::(⌒)>.  i |⌒'i⌒r| く    ゝ  :::::::::::/   {{│   |   |       | }}
|     ノ   ! .|k.;:;:;!;;;r| ! \  /  )  /     |   |   |       |
ヽ    /    ヽ.ニニニニ>  ヽ /    /    .{{ |   |   | iiiiiiiiiiiiiiiiii | }}
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l .     |   |   |______.|
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    .{{.|__|_/    /  )) }}
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

473名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 10:02:09
>>472 真面目にヤレ
474名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:00:49
>>4
筆記免除と言っても電験持ちで受ける人もいるだろうに。
しかも実技試験は受けるのだから認定というのも奇妙な話だ
475名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:11:53
質問です。
公表問題の制度は何年前から始まったのでしょうか。
476名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 10:08:11
セックス完璧
477名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:10:05
>>475
まだ1年終わったとこ。
478475:2007/01/12(金) 23:34:54
>>477
まだ始まったばかりなのですね
479名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 00:06:36
値上げ
http://www.shiken.or.jp/nyusatu/H19tesuuryoukaitei.pdf

1.電気工事士試験
(1)第一種電気工事士試験
・郵 便 申 込 11,300円
・インターネット申込 10,900円
(2)第二種電気工事士試験
・郵 便 申 込 9,600円
・インターネット申込 9,300円
480名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 10:59:20
>>479
合格者が多い資格ほど、試験料は高くなる。
481名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 16:05:33
マジっすか?
去年受けといてよかったヨ。たしかネットで5000円くらいだったと・・・
P955がタダになったようなもんだ。
482名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 17:40:04
>>479
5200円から9300円て・・・ボリ過ぎだろ
483名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 21:04:27
受験者が多過ぎて、技能試験の会場の確保ができなくて
値上げで受験者削減ってことかな?
技能試験だけで6万人だもんね
それともただのボッタクリ?
484名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:04:53
あんまりだろ!今年受ける人カワイソー!
去年もいろいろあったが、今年はまずカネの問題かー。
485名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:24:04
去年三種を取って、今年は筆記免除で片手間に受けようと思ったが、
この値段だと片手間じゃなくて真剣に対策しないと運によれば金をドブに捨てることになりそうだな
趣味なので無理に取る必要もないし、今年は忙しくて完全な対策をする時間もないし、見送ろうかなと
486名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:28:39
>>482
元の値段に戻っただけだよ
487名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 02:40:20
>>486
どういうことよ?
488名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 03:32:38
>>487
15年度までは9100円だった。
なぜか16年度の試験でいきなり半額近い5200円になった。
で、今年元に戻ったと。
489名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 03:35:56
>>488
うーむ・・・不思議ですねぇ
何があったのだろう
490名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 04:18:40
儲けが少ないから元に戻したんじゃないか?
491名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:01:57
じゃあ最初から下げるなよw
492名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:35:18
なに!?このsage進行w

もうすぐ2ch閉鎖だしな
493名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:08:59
よく分からんけど安い時に取っておいて良かったや
494名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:16:25
職歴なし28歳ヒキだけど、これ合格してどんな就職活動すりゃいいのかワカラン
お金も無く工具セットどころか受験料も危ういorz
495名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 00:08:43
雇用促進対策とかで補助でも出てたのかなぁ。
それが打ち切られたからまた値上げしたとか。
496名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 02:19:11
この資格とったら免許更新は何年に一回?
497名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 09:22:40
確かに10年前は
9800円ぐらいしたなあ
ちなみに一種も15000円でした!
今年一種受かってよかった
498名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 09:31:49
>>496
2種は更新ないよ
499名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 10:27:06
でも払うのは1回だから、我慢できるね。
500名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 11:33:45
値上げは、昨年18年度から筆記試験免除者(前年筆記合格者等)を対象に
先行実技試験を別日付で行うようにしたので、会場費等が多く掛かるように
なったからかと。

ttp://www.shiken.or.jp/press/denkou2/H17/ginou_kaikaku.pdf
一緒の日でもいいかと思うが、別日程で試験が行われると会場費や人件費
がかさばり、結果手数料に反映されるのは皆のためにならない。
16、17年度の運用体制では\5200でいけたのだろうが、H18の試験日程改正で
費用がかさむことも予想できずに手数料そのままで改定した。結果費用UP
で一年遅れの手数料の改正。
判定業務のミス防止と一層の公平のためとか言っているが費用が嵩むのを受験者
にそのまま転化すればそれでOKとのお役所考えはわれわれ庶民感覚と
隔たりがある。
運営側は受験者の費用負担については考慮不足な気がする。

モレも含めて平成18年の受験者はある意味ラッキー?
501名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 13:19:01
電工2って免状に認定か試験かわかるような情報載ってる?
電3持ちなので筆記は免除しようと思ってるんだけど
502名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 13:44:16
>>501
そんな大層なものじゃないよ。

第二種電気工事士第○号
写真 氏名 交付年月日
都道府県知事印

これだけの紙切れ
503名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 18:31:17














504名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 18:32:02













505名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 18:32:34

















506名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 14:32:04
ことしの受験生の方にアドバイスを1つ

「かずわん先生の本」って奴はやめといた方がいいです
昨年買ったんだけど、誤字脱字・誤植・質問と回答と解説のミスマッチなど
完成度がかなり低くて、別の意味で勉強になりました

ゲーム感覚で間違い探しをしたい人にはいいかもw
507名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 14:17:41
電力会社に勤めていた人の話。
制度の改正等もあり、電工関係者の殆どが、講習等で電工1種となっている。
退職後、5年に1度の更新を個人でするのは面倒と、免許を返還しているそうな。

団塊世代の定年退職で、帳簿上では、電工の数が急に減ることになる?
そんな、こんなで、3年間、受験料も下げ、合格率を上げたのではと勘ぐり。
目標達した今年から、難しくなるのではと、大変心配。地震も近いと言うがに。
508名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 01:10:21
今年初めて電工2を受験予定ですが、
参考書ってどんなのが良いんでしょうか?
当方、電気は数学は苦手なんで。
509名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 12:50:08
参考書なんぞいらん。
ネットにある過去問題だけで十分だ。

実技は練習しないとさすがに厳しい。
510名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 18:35:10
















511名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 08:26:11
第2種電気工事士の資格はとれたんですが、普通車の免許がなくても仕事は簡単に見つかるでしょうか。
512名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 08:28:42
簡単かどうかは履歴と年齢と面接の印象による罠
513名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 15:43:43
電工取れたんなら、作業員としてなら職は容易に見つかるんじゃない?
電工持ちを対象にした求人はそこそこあるし。

ただ都市部での話しであって地方ならどうかは判らないけど。
勿論、面接で落ちるのは論外で。
514名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 12:36:42
>>511電工だけでは面接は落ちるかもよ。だって
RV車かワゴンで、材料やケーブルを運んだりしないと
いけないから。運転免許+2種電気工事士で面接は受かるとは思うけど
中にはそれでも経験者しか面接させてくれないところもあるよ。
515名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 12:39:20
>>484本当だね。おれなんてH14年度に試験受けて合格して2種取ったから
その時の受験料7300円。
516名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 21:26:04
電気科を出て、電気会社に努めています。勤める年数で、工事師の資格が取れると聞きましたが何年位で、免除されますか?
517名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 22:02:59
誰か>>516の翻訳をおながいします
518名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 08:09:54
>>516
実務経験だけでは、電気工事士免状は取得できません。
電験取得者や第1種電気工事士試験合格者なら別だが。

この回答で桶?
519名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 11:33:54
実技の候補問題まだかよ。
1万円も取るくせに、遅いんだよボケ。
520名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 19:02:03
>>519 出たよ。
521名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 08:08:15
去年、筆記合格、実技不合格の者です。
(´・ω・`)どなたか、実技講習会をしている
ところを知っていたら教えてください。
ちなみに石川県に住んでます。
522名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 23:57:35
すぐに聞きたい事があります。

実技試験は合格して申請しようと思ったら合格通知票無くしてしまいましたorz

受験番号とかは覚えてるのですが…なんとかならないんですか…?
523名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 00:02:18
すみません(;._.)必死になって探したらなんとか見つかりました。

ご迷惑お掛けしましたm(_ _)m
524名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 08:30:05
  ttp://www.shiken.or.jp/qa.html
Q 試験結果通知書を紛失してしまったため免状の交付申請ができないのですが。
A 試験センター本部事務局から「試験結果通知書再発行申込書」を入手のうえ、
  申込みいただければ再発行いたします。

(財)電気技術者試験センターに問い合わせ汁。
525名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 10:14:12
>>524
わざわざどうもです(._.)
526名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 13:28:52
よかったねー。実技がんば〜
527名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 22:59:51
第2種電気工事士 の願書もう でてますか?
教えてエロイ人!
528名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 23:16:38
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。このスレとかなり関係あるけどさ。
このあいだ、建築現場に第二種電気工事士持ってます、っていう男が来たんです。
最初に仕事の説明してたらなんか「電工ナイフなんて持ってません」とか言うんです。
で、理由聞いたら電気工事士試験で電工ナイフ必要なかったから持ってない、ケーブルストリッパーならあるとか言ってるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、現場で扱うケーブルの太さも考えずに適当に工具持ってくるんじゃねーよ、ボケが。
おまけに折れ尺なんか持って来てるし、おめでてーな。
「よーしぼく、ちょっとそこのVAケーブル皮むきしてから輪作りやっちゃうぞー、」とか言ってるの。もう見てらんない。 お前な、電工ナイフもってないなら、電気屋もう辞めろと。
電気屋ってのはな、電工ナイフで皮むきして、たまに失敗して流血してみたいな、そんな昔ながらのやり方で生きていくべきなんだよ。
ナイフに力入れすぎるといつ肉が切れてもおかしくない、血が出るか出ないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
で、さんざん注意しまくっていつ資格とったか聞いたら、「H18年度の試験で合格しました〜」とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、H18の試験って事前に問題公表されて解答がネットで出回って、おまけに公表された中で一番簡単な問題が2回も出て、おかげで驚異的な合格率で、
落っこちた奴は大雨の影響を受けた奴ぐらいだという噂じゃねえか。ボケが。 得意げな顔して何が、H18年度の試験で合格しました〜、だ。
お前はナイフでケーブルの皮むきもできない電気屋をボード屋達が本気で相手にすると思ってるのかと問いたい。 問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。
電工ナイフ派の俺から言わせてもらえば今、建築現場での流行はやっぱり、
「日○武蔵」、これだね。 手づくり、木製ハンドル、折り畳み、軽量、安価、これが世界の常識。
ナイフってのは同じ種類でも良品、粗悪品の差が大きい。日○武蔵は差が少なめ。これ。
で、お前みたいなケーブルストリッパー派、研げない、すぐに壊れる、使い捨て、高価、これ最悪。 まあお前みたいな、ケーブルストリッパー派は弱電屋にでもなりなさいってこった。
529名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 01:16:14
>>528
ウザイ
530名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 23:25:55
>>528
電工ナイフ、ダサイ
531名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 02:07:43
宮本武蔵のほうがいいね!!
532名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 02:10:13
偉い人は3本線のメットかぶって見てるだけ。
もちろん電工ナイフなんて野蛮なものは使いません。
533名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 02:11:30
通販サイトに行って帰ってくるな。
534名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 09:43:19
3年ぐらい前の問題集を使わずに持っているのですが
その問題集でも大丈夫ですか?新しい問題集を買う必要はありませんか?
535名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:33:16
>>534
大丈夫だよ。それ以降の問題はネットで見つかるし。
受験料も上がったことだし節約、節約!その分電線買って練習した方がいいよ。
536名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 12:06:32
>>530
俺は電工ナイフなんて原始的な道具は使わないよ。
VVRも専用のストリッパーを使うしね。
537名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 12:13:48
俺はもっぱらニッパーでなんとかしちゃうw
腰道具にストリッパーとかガチャガチャ入れてらんないもん。
538名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 14:32:17
筆記と技能の試験会場は同じですか?試験会場はどこですか?
平成18年度から試験内容が変わったとか聞いたのですが、知らないので詳しく教えて下さい。
539名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 18:31:53
>>583
そんなもんは自分で調べりゃわかるだろ!
540名無しさん:2007/02/03(土) 18:59:42
一昨年まで技能試験に選別問題があったんだけど平成18年度から学科試験に選別問題が移動したんだと思う( ̄▽ ̄;)間違えてたらごめん…
541名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:33:38
>>538
筆記と技能の試験会場は同じ事もあれば違うこともある。
試験会場は全国各地。
H18から筆記に鑑別問題が含まれ、実技問題も時間延長でなおかつ公表され
筆記、実技ともすごく簡単になりよほどのことが無い限り安心して大丈夫だと思います。
技術者の不足から落とすより合格かるように方針転換したみたいです。
経験者ならわかると思うけど、流言飛語にはだまされないでね。
542名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:56:04
実技を教えてくれる機関なんか
どこかにありませんか?
543名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 01:36:36
あー、あれは高1の夏。合格発表は秋でしたが取得して、もう20年経つんだなー。
1種も取得。電検三種は高2で受験し、こりごりでした。
が、しかし今、必要になってしまい勉強しなければいけない。
ずーっと、敬遠してたんだが昔からすると科目合格ありの、科目数も減り
受験料も安くなった。まあ頑張るか。
544名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 01:49:38
それにしても、2種取るのにもし労力使ってるんなら、やめた方が良いよ。
多くの方は電工目指してるか、既に従事してる方ですよね。
あんまり良いもんじゃないね。この仕事。かったりーわ。
仕事は減ってるし、職人単価も安い。やってるわりに安い給料。
物を作り上げる事はクリエイティブで楽しいが将来の生活、考えると
若い方には勧めないな。もっと違う道があると思う。

ただ、資格取得を足がかりに職人止まりでなく、電気の分野を極めたい、
スペシャリストになりたいと高い志の方は、大いに頑張って下さい。
545名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 11:09:16
だからって別にとっても損はない。
546名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 16:27:04
自宅の電気工事を自分でやるのに取る人もいるしな。
547名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 16:59:32
俺は資格手当てが欲しくて取る。
あと、転職にも使えるしね。
資格自体の価値と、働きながら勉強をしたことの価値。
面接で有利に働くよ。
548名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 21:13:27
>>583 のナイスボケにwktk…
549名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 10:31:42











550名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 10:32:12






551名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 13:29:40
>>544みたいなやつってどこのスレにもいるな。
552名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 20:41:31
受験のパンフ来た?
553名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 17:44:36
19年度用はまだだろ
554名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 14:43:57
和歌山県に住んでいるのですが
筆記、技能の試験会場はどこですか?
555名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 15:00:06
昨年と同じ保障はないが、昨年の試験会場を調べてみたら?
556名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 13:27:44
値上げしたの知らんかった
557名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:20:00



















wwwww


化けの皮が剥がれたみたいだね!!


流石は反町!!



558名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:21:35
スレ違い
日本代表蹴球板でした OTL
559名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 10:08:45
560名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:09:32
切れたナイフby出川哲朗
561名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 09:29:11
今年の受験申し込み開始って来月からだっけ?
562二輪 ◆Ym1fb/Qckk :2007/02/14(水) 23:13:31
本年度試験を受けようと思っている会社員なのですが
勉強に使う本はどの出版社の物がお勧めでしょうか。
563二輪 ◆Ym1fb/Qckk :2007/02/14(水) 23:14:40
>>561
第二種の申請は3/12から、となっています。
564名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 11:57:20
>>562
やっぱオウムじゃねーの
565名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 16:11:46
筆記試験は独学でいけると思うけど、
技能試験対策として、ユーキャン申し込もうと、
考えてるのだが、どう思う?
電線その他が付いてるから自分で探して買わなくていいし。
566名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 16:32:31
>>565
ユーキャン高くない?
教材一式セットで売ってるところならいくらでもあるよ。
567名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 11:37:06
>>565
去年一発で受かったけど筆記も実技も独学で問題無いよ。
受験前に通教も調べたけどユーキャンの実技教材は現状にそぐわない
物が多いので今年公表される問題に必要な部材が無いと思います。
(昨年のは無いものが多かったので)
オームか電気書院の来年度の公表問題解答集と19年度の材料だけでOK
あと消耗品、工具類含めてユーキャンの47000円考えても
半額で納まると思う。
ユーキャンの場合は47000+不足部材+工具+他…で、あと+2万くらい必要かも。
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/120/text.html

568名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 12:35:08
去年、独学で一発合格した者だが配線部材はココ↓が一番安かったぞ。
http://www.aisan.co.jp/
製品情報→配線部材→技能試験材料セットを見てみぃ。
19年度分はまだ販売してないようだが・・・。
まっ、参考までに。
569名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 15:56:12
実技試験ってどこで練習すればいいんですか?
その仕事についてないと練習できないということですか?
570名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 16:08:17
>>569
問題の図面は公開されてるから、それを見ながら部屋で配線作れば良いんだよ。
材料と工具はホームセンターで手に入るよ。
571名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:53:32
>>570
ありがとうございます!
572名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 13:31:25
>>570
あと、オームとかから出る完成写真つきのテキストあるといいよ。
573名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 14:14:57
【設備ビルメンの沿革と今後】

(戦前〜戦後)
 ・ボイラーマンとして主に工場に生息。人力で石炭をくべる重労働だった。
(高度経済成長期)
 ・液体燃料の普及でボイラーマンの仕事は主に監視業務へ移行。
 ・オフィスビルや商業施設の増加でビルメンテナンス市場の拡大。
(バブル期)
 ・ビルオーナーは土地や建物をもってるだけで資産が値上がりする時代。大型開発。賞与300万のオーナーや
  不動産会社の担当者は、おおらかで神のような存在。 
 ・ビルメンも豊かなオーナーのおこぼれをもらってゆとり生活。ビルメン最盛期。
 ・無資格でも高齢でもどんどん採用された。この時代を経験した者は現在「ビルメン王」になっている率が高い。
(バブル崩壊後)
 ・民間オーナーの経済環境悪化。ビルメンテ契約額が下がりはじめる。
 ・しかし、公共施設は依然としてマターリしていた。
(規制緩和・小泉改革後)
 ・過当競争、質の悪い激安業者の入札参入で待遇悪化。ビルメン従業員のワーキングプア化。
 ・資格のいらない冷凍機、ボイラーの拡大。電気主任技術者の掛け持ち可能。
 ・地冷の増加により、熱源の運転が必要ない現場の増加。
 ・契約額のさらなる低下、人員削減、マターリ現場の急激な減少。ビルの全ての雑用を引き受けるなんでも屋に。
(2007年)
 ・東京の景気回復で、東京地区だけ突然人手不足に。大手までハロワで求人活動をはじめる。
 ・しかし、いまのところ給料を中心とした待遇改善はほとんどみられない。
(ビルメンの今後)
 ・小泉改革時代の傷跡で、地域によっては、外資の参入が目立っている。外資がウザくなっている
  (外資エレベータの問題がビルメンにも波及)。
 ・徹底した自動制御化、中央監視システムの対象の拡大。
 ・電気主任技術者等の責任者は外部委託。常駐人員は派遣労働化または偽装請負化。
574名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 15:42:59
教えてほしいのですが、
この資格は筆記と技能がありますが、
技能の内容は当日発表されるのでしょうか?
それともずっと前にでしょうか?
575名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 16:01:33
>>574
>>1の電気技術者試験センターのサイトを読んどいで。
576名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 11:15:41
試験の申込書に実技用の単線図が書いてある
577名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 16:42:45
複線図は3色ボールペンを使うといい。
578名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:38:34
問題
     コン 
  R  ・3
  │  │
  │  │
──◯──◯─R
│ │
  │ │
・3 R
コン
3路スイッチでランプ3つ点灯
579名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:40:10
ずれちゃった
580名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:49:50
問題
     コン
  R  ・3
  │  │
  │  │
──◯──◯─R
  │  │
  │  │
  ・3 R
  コン
3路スイッチでランプ3つ点灯
581名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 11:23:21
【設備ビルメンの沿革と今後】

(戦前〜戦後)
 ・ボイラーマンとして主に工場に生息。人力で石炭をくべる重労働だった。
(高度経済成長期)
 ・液体燃料の普及でボイラーマンの仕事は主に監視業務へ移行。
 ・オフィスビルや商業施設の増加でビルメンテナンス市場の拡大。
(バブル期)
 ・ビルオーナーは土地や建物をもってるだけで資産が値上がりする時代。大型開発。賞与300万のオーナーや
  不動産会社の担当者は、おおらかで神のような存在。 
 ・ビルメンも豊かなオーナーのおこぼれをもらってゆとり生活。ビルメン最盛期。
 ・無資格でも高齢でもどんどん採用された。この時代を経験した者は現在「ビルメン王」になっている率が高い。
(バブル崩壊後)
 ・民間オーナーの経済環境悪化。ビルメンテ契約額が下がりはじめる。
 ・しかし、公共施設は依然としてマターリしていた。
(規制緩和・小泉改革後)
 ・過当競争、質の悪い激安業者の入札参入で待遇悪化。ビルメン従業員のワーキングプア化。
 ・資格のいらない冷凍機、ボイラーの拡大。電気主任技術者の掛け持ち可能。
 ・地冷の増加により、熱源の運転が必要ない現場の増加。
 ・契約額のさらなる低下、人員削減、マターリ現場の急激な減少。ビルの全ての雑用を引き受けるなんでも屋に。
(2007年)
 ・東京の景気回復で、東京地区だけ突然人手不足に。大手までハロワで求人活動をはじめる。
 ・しかし、いまのところ給料を中心とした待遇改善はほとんどみられない。
(ビルメンの今後)
 ・小泉改革時代の傷跡で、地域によっては、外資の参入が目立っている。外資がウザくなっている
  (外資エレベータの問題がビルメンにも波及)。
 ・徹底した自動制御化、中央監視システムの対象の拡大。
 ・電気主任技術者等の責任者は外部委託。常駐人員は派遣労働化または偽装請負化。
582名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:01:29
電験アンチが議論に負けて発狂コピペ中
危険ですので良い子は見学だけにしてね。
ただし適度にエサを与えるのを忘れずにね。

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170969001/
583名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 19:03:15
EEFを簡単にむけると聞いたので「HOZAN P-955」と マーベル社のストリッパー
「MVA-3A」を使ってるんですが上っ面のはむけるんですが
分かれた線になると被覆が剥けません・・。
みなさんつかってみてどうでしたか?
584名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 19:51:47
一応筆記は免除の電気化卒なんだが筆記も受けようと思っている
しかし・・落ちてしまった場合後から免除にして実技受けるのは無理?
585名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:30:36
実技試験はno3
です
みたいな感じで発表ですか?
586名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 13:28:40
>>585
来年、免除ありで申し込むことは可能

学科免除組の実技試験は学科の翌日(前日?)だろうから
免除ありなしの両方で受験するってのは無理
587名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 22:08:36
【設備ビルメンの沿革と今後】

(戦前〜戦後)
 ・ボイラーマンとして主に工場に生息。人力で石炭をくべる重労働だった。
(高度経済成長期)
 ・液体燃料の普及でボイラーマンの仕事は主に監視業務へ移行。
 ・オフィスビルや商業施設の増加でビルメンテナンス市場の拡大。
(バブル期)
 ・ビルオーナーは土地や建物をもってるだけで資産が値上がりする時代。大型開発。賞与300万のオーナーや
  不動産会社の担当者は、おおらかで神のような存在。 
 ・ビルメンも豊かなオーナーのおこぼれをもらってゆとり生活。ビルメン最盛期。
 ・無資格でも高齢でもどんどん採用された。この時代を経験した者は現在「ビルメン王」になっている率が高い。
(バブル崩壊後)
 ・民間オーナーの経済環境悪化。ビルメンテ契約額が下がりはじめる。
 ・しかし、公共施設は依然としてマターリしていた。
(規制緩和・小泉改革後)
 ・過当競争、質の悪い激安業者の入札参入で待遇悪化。ビルメン従業員のワーキングプア化。
 ・資格のいらない冷凍機、ボイラーの拡大。電気主任技術者の掛け持ち可能。
 ・地冷の増加により、熱源の運転が必要ない現場の増加。
 ・契約額のさらなる低下、人員削減、マターリ現場の急激な減少。ビルの全ての雑用を引き受けるなんでも屋に。
(2007年)
 ・東京の景気回復で、東京地区だけ突然人手不足に。大手までハロワで求人活動をはじめる。
 ・しかし、いまのところ給料を中心とした待遇改善はほとんどみられない。
(ビルメンの今後)
 ・小泉改革時代の傷跡で、地域によっては、外資の参入が目立っている。外資がウザくなっている
  (外資エレベータの問題がビルメンにも波及)。
 ・徹底した自動制御化、中央監視システムの対象の拡大。
 ・電気主任技術者等の責任者は外部委託。常駐人員は派遣労働化または偽装請負化。

588名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 00:26:03
筆記免除者の技能試験は6月2日と聞いていてやり始めていて
スケジュールくんでたのですが和歌山は7月21日らしいので
大阪に受けに行こうかなと考えてるんですが試験会場の
場所はどこかわかりませんか?

また、わからなければ去年はどこでしましたか?

よろしくお願いします。
589名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 06:46:40
>>588
申込書に書いてあるよ。
複数の会場があるから、適当に割り振られるんじゃね?
590名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 12:09:20
去年2種の申し込みに間に合わず、その後の1種電気工事士何とか合格したのですが、
今年会社で2種の試験を受けることになりました。何か免除になったりはしないか
良かったら教えてください。
591名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 12:40:17
ない
592名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 15:57:45
下のスレ使おうぜ。もう900近いし

【受験突破】第2種電気工事士part56【免状取得】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159110623/
593名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:42:29
筆記免除の方、去年の筆記の受験番号が判らなくなってしまったのですが
もしかして郵送されてきた封筒の名前のところの( )の中の数字とアルファベットがそうですかね?
技能のは取っておいてあるんですけど筆記のが見つからなくて・・
なんとなく見覚えある数字だし技能の番号とは一致しないからこれかな?
594名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:48:13
免除者にはたしか申込用紙が送られてくるとオモう
595名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:50:04
ネット申し込み期限は4月6日までみたいだけど
受験料の銀行振り込みの期限はいつまでなの?
596名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 08:24:44
同じく4月6日だよ。ただ、インターネット申込み期限の17時ギリギリに申し込んだ場合はどうなるんだろうねぇ。
597名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 16:48:41
金振込にいかなきゃ…
598名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:13:39
>>596
どーもです
599名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 21:43:25
なんかすごくいい定番といえるような参考書無いの?
600名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 21:44:59
マンガ本みたいな参考書は無いですかね?
601名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 22:12:39
やればやるほど(ってほどもやってないが)、 む り ぽ という文字がチラつくんだよな。
602名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 22:22:43
>>599
国語辞典
603名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 01:58:18
過去問集買おうと思ってるんだが
オーム社のやつと電気書院のやつは
どっちが解説詳しい?
604名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 12:46:08
>>599
萌える電気工事士
605名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 13:13:39
普通のストリッパー(単線用)のは持ってるんだけど、三本イッキ剥きのは持ってない。
この場合、電工ナイフを買うだけで対応できますか?
三本のは日常で使い道が無いんで買うの躊躇してる。
606名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 13:55:20
>>605
指定工具で技能試験の課題は出来ます。
指定工具だけは何があっても持って行きましょう。
607名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 14:07:45
P955だけで大丈夫でしょうか?
608名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 15:02:19
9300円 振り込んできました。
もう受けるしか無い…
609名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 15:07:50
工具は買ったのか?
610608:2007/03/19(月) 15:48:20
>>609
設備会社勤務なんで、最低限のものはあります。
落ちたら恥ずかしいので会社には黙って受けに行きます。
受かったらでかい顔してやるんだ…
611名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 16:32:06
さすがビルメン
612名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 17:34:56
会社に工具がある。なんて安心してはいけませんぞ。

圧着ペンチに注意すべし。
613名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 18:38:32
>>599
テキストはオーム社のじゃないのかな、分かりやすかった
過去問は分からないけど
614名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:42:26
圧着ペンチって、バカ高いんだな…
ホムセン行ってビックリした。
今まで使ってたサビだらけの会社のを思わず磨いたぜ。
615名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:09:10
>>611
( ・ω・)∩ <あ、あの、ぼくは働いてません。自宅警備員です。
616名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 00:46:07
>>603
過去問は電気書院
参考書はΩ
617名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 03:09:04
>>613
>>616
サンクス
618名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 03:36:37
工業電気科卒業して電気工事士2種筆記免除で17年度落ちて18年度の材料なしの実技でNo.1がでて合格^^;;;;;;
今の大学卒業してから5〜7年技術者の下で働けば電気電子技術士の1次試験免除されるんだけど
これってやっぱいいよな^^
でも1次試験免除されても2次試験なんて受かる気がしないんだぜ^^;;;;
だって今大学3年で4月から4年だけど電気工事士2種しか資格もってないんだからな^^^^^^^
あと電験3種は、ある教科を2つとれば卒業してから3年間働けば書類申請でおkなんだよな
ほんと俺みたいなバカにはありがたいですぅううううううwwwww
619名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 03:53:11
どうも
620名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 04:21:51
一ヶ月前から勉強してるがどうも無理臭ぇ(´・ω・)
文を読むにも単語ググってばかりだし
何も単語がわからないのに英文を解けと言われてる感じだ

621名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 05:13:55
おれ筆記免除だからよくわからんが
知り合いは1週間ちょっとくらいで
過去問だけやったっていってたな
まぁ低LVな資格試験は過去問が沢山でてくる
だからか過去問を集中的にやるのが
短期間で合格するための近道

まぁ専門的なものとかは働いてからとか合格してからでも十分間に合うよ
まず時間がなかったら過去問だけやるのがベストです
計算問題も過去問みてればわかるかわからんが計算問題はあとまわしでおkだとおもわれる

あとその友達はぎりぎりの合格だったらしい
もう1人のやつはそいつのをカンニングして筆記合格してたな

コレ全部マジです
622名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 05:18:48
>>618
>>621
はおいらです
文章が低LVだからわかるか・・・w
623名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 05:22:45
同じく。無理臭ぇ。もう金はらってしまった。
今のところ取れそうな点数は法規3点、計算1点、工具1点、材料2点、適当まぐれ3点
で全ての運と実力出し切って10点くらいか。
624名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 05:53:01
あ〜そういえば筆記試験に材料選別とかあるんだっけ?
625名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 09:32:36
ない。
626名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 09:53:47
>>620>>623
オームのテキストやって過去門沢山やれば受かるお^ω^)
627名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 09:54:38
ちなみに筆記試験に材料選別あるお^ω^)
628名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 09:55:48
いや材料選別はないな・ω・)
629名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 10:01:44
材料選別って、なに?
630名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 10:07:18
材料選別はないな
材料や工具の名前、用途とかを選ばせる問題はあるけど

参考書の付録の単語帳見てたらそれだけで5問くらい解けたよ
写真と名称、用途の書かれたカードを丸3日持ち歩いて眺めてただけw
631名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 10:08:54
>>629
制度が変わる前の実技試験で製図と材料の写真を見て数を答える問題
制度変わってから筆記に移ったらしいけどよくわからない
632名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 10:10:12
>>631
昨年の試験には出なかったよ
633名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 10:11:53
ふーん。なんか知らんけど、ややこしそうなのがなくなったんだね。
634名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 11:51:43
毎年、申し込んでも受けなかった人が出てくるのはなぜ?
635名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:04:48
>>634
納期に追われてたり、葬式だったり、入院してたり、親戚の結婚式だったり
他の試験とかちあったり、寝坊したり、忘れてたり、いろいろじゃないか?
636名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:13:52
絶対取る。
絶対取る。
637名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 16:19:29
>>634
会社で申込んで・・・・受けない奴
638名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 16:29:31
>>634
前日仕事が忙しく爆睡。起きたら間に合わない。
639名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 17:11:55
オームの問題集にコーヒーをこぼした。
あと2か月以上これで勉強。
640名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 17:25:10
>>639
コーヒーの香りでリフレッシュして能率アップ!w

俺なんか過去問がオームで、テキスト電は気書院だぜ。
なんか不安になっちゃうぜ?
641名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 17:29:58
きしょいん萌え
642名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 17:33:20
恥ずかしい奴。。俺orz

テキストは電気書院、ですw
643名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 17:55:46
心配するな、きしょいんのはこいつ↓だから。
644名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:30:18
                    │↑
                    └┘おらっしゃあぁぁ!!!
                    ∩∧ ∧
                    ヽ( ゚Д゚)
                      \⊂\
                       O-、 )〜
                         ∪
645名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:55:00
単線図を複線図にするコツってなんかありますか?
これできないとシャレにならんのでしょ?
646名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:11:20
おれよくわからんが単線図を複線図にするってのは本に書き方かいてなかったか?
|  ||
|  ||
|→ ||
|  ||
単   複
線   線
 

単線(省略)してるのを複線にもどすやつってのだっけ?
647名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:54:48
>>645
配線のルール

接地線は緑色
非接地側ー(スイッチ回路)ー負荷ー接地側 と言う配線経路を取ること。
接地側は、負荷に到達するまで必ず白線を使う事
非接地側は、スイッチまたは負荷に到達するまで必ず黒線を使う事。
後は、残りの線色を割り当てる。


これでいいと思うがどうでしょう?
648名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:04:35
技能試験時間40分って書いてあるけど
時間的に余裕?
昔から40分だったっけ?
649名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:20:44
>>647
参考にさせてもらいます。
が、全くピンと来ないよー(´;ω;`)ウッ…
650名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:32:20
>>649
まだ時間あるから、頑張って。
651名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:50:40
>>648

昔は30〜35分くらいだったような感じがする
もっと昔はわからんが
40分もあるってことはかなりLV下げられてるし資格の品質が低下してるんだよな
まぁ昔の実技は簡単だったからしょうがないけど・・・
652名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:07:38
今年の実技は去年の反動で難しい奴が出そうだな
653名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:19:44
あんまり資格発行できないしな
ここままの調子でとらせると
電気工事士2種に質にもかかわるしねぇ
654名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:38:43
>>647
俺は非接地->負荷->SW派
理由は片切SWの場合、負荷は(大げさだが)幾らでも
増えてもいいがSW1つで切れるから。

3路の場合は条件読まないと????
となるが接地側からトレースするようにしてる。
655名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 10:01:24
>>俺は非接地->負荷->SW派

そんな配線してたら技能試験は一発アウト。
656名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 11:32:26
筆記試験はなんとかなりそうだが、技能試験が心配なのだが、
↓これってどうかな? 価格的にちょっと高いが...
ttp://e-diyshop.com/2007/02/post_58.html
657名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 16:41:21
>>656
参考、私が1種のとき使ったサイトの教材→ttp://www.denki-license.co.jp/2kinds/2ndshikenset.htm
他に講習行くとかもあるよ・ω・)
658名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:30:41
くそー。焦る…
659名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:54:50
楽勝
660名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:35:22
新設の電気工作物で、一般用電気工作物の適用を受けるものは。

@高圧受電で受電電力の容量が100KWの店舗ビル
A高圧受電で受電電力の容量が45KWのレストラン
B低圧受電で受電電力の容量が40KWで30KWの非常用予備発電装置を有する映画館
C低圧受電で受電電力の容量が45KWの事務所

問題集に答えは書いてあるが、なぜその答えになるのかワカランorz
661名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:45:56
Cが正解か?
662名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:14:57
Cが正解。
うぉ、一般用と自家用を逆に思い込んでて今頃理解できたわ。
>661さんdクス&自分の頭の悪さに激凹みorz
663名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:15:26
ヒント
非常用予備発電装置
664名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:36:43
過去問解いて自分の最大の弱点は脳だって事が理解できたが…orz
当日この問題出てくれれば1点ゲットだ!(祈念)
665名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:43:28
実技どうしような・・・そろそろ道具揃えるべきか
666名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 05:28:42
本、器具電線、工具、(+講習会?)、試験会場までの往復交通費、
落ちた時の暴飲暴食まで含めると費用高杉だぁ。
667名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 14:46:33
とりあえずこのスレを消化した後に次スレですか?
668名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 15:11:07
もう間に合う気がしない。
せめて筆記だけでも受かっておきたい。
669名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 18:24:18
>>668
俺は中年おやじ、普通高校、電気素人、働きながら勉強、オームの法則
覚えたばかりで最低レベルの受験者だが、こんな俺でも5年分3回転で手ごたえを感じるくらい
だから、今からでも過去問5年分5回転くらい出来る時間さえ取れれば大概の人は余裕でいける
と思うんだが。実技も金さえかけれたら学科終わった後でも大丈夫だと思っている。
俺の周りは家族も含め皆俺が試験の話題を出すと半笑いしてるし皆落ちると思っている。
でも本人くらいは自分を信じてお互いがんばろうよ。俺は見返す。
670名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 19:29:13
やっぱ「見返す」とか「褒められるため」とか負の感情が原動力の人は強いね
671名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 20:43:18
わかるぞ。
俺もそうだ。
ぜってー意地でも受かってやる。
672名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:31:04
俺は自身のアイデンティティをかけてこの資格に臨むぞ。
今の職場でも最近ちょっとバカにされかけてる風潮がある。
この俺様がだ!

おまえらと俺とじゃ「違う」ってとこ見せてやるぜ。
徹底的な「差」をつけてやるからな!


落ちたらしばらく立ち直れないだろうな・・・。
673名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 12:30:17
金属管のネジをねじ切ってしまった・・・。
はずせないじゃんorz
674名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 12:47:04
>>668-669
まだ間に合うよw
難関と言われる試験じゃなければ、願書出してからの勉強で充分間に合う。
675名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 13:37:43
受験申し込みの締め切りって4/6だっけ?
676名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 13:51:18
ネットでの申込はね。
677名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 17:56:00
リングスリーブの、○・小・中と
線の太さの関係がわからない。

1.6+1.6=○
1.6+1.6+1.6=小
は分かる。
これに2.0が混ざると分からない。
678名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:16:56
問題用紙に複線図を書くスペースはありますか?
679名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:36:38
>>673
ねじ無し電線管用コネクタの止めねじの事だと思うが、
これは、プライヤーかペンチで外す様になってます。
ギザギザの頭が残っているのでこれをつかんでゆるめる。

取り付け時は、ねじの頭部が折れるまで締めこむ事で
規定トルクで締め付けが完了する。

試験ではねじの頭部が折れていないと施工不良。

>金属管のネジをねじ切ってしまった・・・。
最初、薄鋼or厚鋼金属管のねじ切り(ねじ山作成)でもしたのかと思った。
680名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:41:20
ナショナルの止めねじ DS0015 一袋100本入

買っておいたほうが良いぞ。
681名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:50:26
小スリーブは約8mm2までOKって事になっている
1.6+1.6+1.6+1.6
2.0+1.6+1.6
2.0+2.0
まで小でOK
682名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:51:20
>>678
十分に有ります
683名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:56:43
薄鋼は何と読むんですか?1はっこう、2はくこう、3うすはがね
2ですかね?
684名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:32:41
うすこうじゃなかったですか?
685名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:33:21
>>683
うすこう、あつこう
686名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:50:31
全部間違ってました。
2で暗記してしまって直すのにじかんがかかりそうだ
687名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:56:43
昨年は 1ボ 他3つ国試 合格した。 電工も今回GETじゃーい
 ところで知り合いの40才女もこの技能試験練習してる 女性受験者がけっこう
いるのかなあ
 
688名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 00:56:07
inai
689名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:32:25
やっとオームの法則終わったんだけど、
次は何の法則を覚えればいいんだ?
690名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 19:09:56
技能試験の参考書平成19年度版なんだが、電気書院のと、日本工業新聞社のもの
どっちが良いと思う?詳しく書いてありわかりやすいのはどっち?
691名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 19:10:48
ベルヌーイの定理かな
692名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 19:15:26
>>689
次はキルヒホッフの法則
693名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:42:01
キルヒホッフの後は、過渡現象。
694名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:48:26
技能の講習会、21000円もすんのかよ!
しかも東京… 自力でやるしかないな。
695名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:53:48
技能の講習は受ける事はないけど
たまに試験問題にかなり近い問題を教えるんだよね
696名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:29:47
あの、この場合はどれなんでしょうか・・

・・壁付灯を取り付けるためにコンクリート壁に埋め込むボックスは?

イ、ジョイントボックス
ロ、プルボックス
ハ、フロアボックス
ニ、アウトレットボックス

どれなんでしょう?ちなみに僕、今年から工業高校入学するので、電気工事士取るために勉強中です・・
697名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:55:44
線付防水ソケットってどうやってVVFに取り付けるんだ?ネジで取り付けるの?
698名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 01:14:44
>>696
ジョイントボックス、プルボックスは露出用で、
フロアボックス、アウトレットボックスが埋め込み用。
ただしフロアボックスは名前の通りフロア用なのでニ。
699名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 02:26:06
>>697
線付きなんでしょ?
スリーブで圧着すればいいんじゃね?
700名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 05:36:40
工具と材料そろえるの面倒だし高いな
701名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 10:10:13
やべ・・・過去問何回やっても50点前後で安定してる、 こんなんで間に合うのかな・・・
わかる所と勘のハイブリッド回答
702名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:32:36
>>701
あるある。俺は問11〜30までが解けん。ココの問題は覚えりゃいいだけなんだけどさ・・・。
似たような○○工事とか△△工事とか・・・覚えるの、もう・・・めんどいぽ。
まあ、試験まで時間あるし、ゆっくりやろうかと。

4月頃から知識なしで勉強始めて受かった人に聞きたいんだけど、
実技の練習はいつ頃から始めたん?
そろそろちょっとずつでもやり始めといたほうがいいんかね?
703名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:59:28
実技の練習なんて本番1週間前で十分だろ。筆記みたいに頭で覚えるものでもないし
704名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:57:22
実技は筆記受かってから考えれば十分ですよ・ω・)
705名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:58:15
てか自己採点で合格点に達してたらはじめればおkだお・ω・)
706名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:27:45
オマイラ机にへばりつく以外にはどんな勉強してる?

今は通勤時に携帯サイトで鑑別問題の練習してるけど電車内では本も読みたい。
Ω社の「2007年版第二種電気工事士標準解答集」は満員電車ではサイズ的にチビシイ。
伝記書院の「歩いて覚えるクイックマスター」は折れにはどうも相性が…
で、一回り小さいΩ社の「徹底攻略」を満員電車で無理やり広げてる(頭には入らない)。
過去問をながめるためには30分早い電車に乗ればいいのか。
707名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:59:34
筆記は何問正解で合格なの?
708名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 17:00:29
30問以上
709名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 18:08:08
>>704-705
そんなもんなのか・・・(´・ω・`)
710名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 19:48:26
>>704
覚えることはないけど、ある程度の作業速度が出せないと
時間切れでアウトだぞ。
711名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 20:18:47
その作業速度を出すために練習するのだが、
筆記受験後で大丈夫。
712名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 20:42:52
自分は昔、職業訓練校で勉強して取った。
試験日に合わせて毎日授業してくれたし実技練習も毎日あった。
おかげで電気工事士試験はほとんどの人が受かった。
それでも電気工事士試験に落ちる人がいたが1年間の訓練終了時
に電気工事士の免状が交付された。
電気工事士試験に合格した者は高圧電気工事士(今の第一種電気工事士)
の試験に向けて猛勉強した。自分は落ちたがほとんどの人が合格した。
この試験が終わると実際の電気工事店で働く実技講習があった。
自分は訓練校を卒業した後、お世話になった電気工事店に入社した。
実に職業訓練校は良いとこだったし良い制度だった。
しかし今はこの職業訓練校は無くなってパソコン教室になっていた。
自分はラッキだった・・。
でも今の自分は工場勤めなので電気の管理ができる電験3種が欲しい。
713名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:07:06
>>689
力の法則
 力=質量×加速度

菊川蓮が言っていた
714名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:14:06
俺もオームの法則終わった。
次は単相交流に突撃しまっす。
715名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:17:17
力の単位ニュートンってイメージしにくくて分かりにくいよな。確かkg/mだっけ?そっちで表示すればいいのに
716名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:17:25
今日Ωの2007年度版第二種電気工事士テキスト買ってきた。
全くのド素人だけど頑張ってみようと思う・・・
いや、必死こいて受かってみせる(`Н´)>

やっぱ過去問題集もやったほうが良いかな?
717名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:45:26
>>716
おれは仕事で必要だから受けるんだけど、職場の人に聞いたら過去問ばっかりやって覚えるだけみたいなこと言ってたんだけど…甘いかな?
718名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 22:20:48
>>717
うはっ!そうなんですか・・
過去問が重要なのかなぁorz
719名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 00:58:09
>>716
自分も全くのド素人から恐らく一緒の参考書(新制度対応とかいうやつだよね?)
一冊で勉強してたけど自分にはちょっと解説が少なく厳しい。
もう一冊参考書買ってそれ見ながらやってます


720名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:17:08
>>717
その方法が王道です
721名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:32:37
>>719
そうですそうです!
書店には他にもいくつかあったんですが、どれ買ったらいいか迷い
このスレ参考にΩ買いました(電気書院などはなかったため)

過去問も含めて自分も追加考えてみます。
722名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:37:57
二電工ごときで福本ビデオに金払うのもったいない?
723名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 04:29:07
過去問だけやっていれば筆記試験はok
解いてみればわかるが、同じパターンの問題が繰り返し出てるだけ
答えを暗記すれば、たとえ理解していなくたって受かる。
724名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 06:34:35
>>723
計算問題はさすがに無理っしょ?
725名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 07:54:53
計算問題全滅でも全体で6割取れればおk?
726名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 08:02:02
テキストやったあと過去問やるのは王道だよ
過去門はとても重要ですが、いきなり過去問やるのはちょっと無謀
727名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 08:20:35
↑過去門と過去問のどっちが無謀なんだ?
728名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 11:41:51
△△ 駐屯地の技官その2 △△(ボイラー、電気)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1084686893/l50
729名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 15:51:15
複線図を作る問題ってわかれば結構おもしろいな。
はまりそうだW
730名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 17:27:09
筆記6月だっけ?
全然勉強してないけど大丈夫かな?
731名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:30:50
あれっ! なんで受験料が去年の2倍になってるんだ? 嘘やろ。
732名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:50:42
ホームセンターで圧着ペンチ1500円くらいだったけど
あれは偽物?
733名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:56:15
圧着ペンチもたくさん種類がありますから。
その中でも試験で使えるのは
「E型リングスリーブ専用」で特小、小、中、大に
対応するものだけ。
734名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 21:19:31
握りの部分が黄色のやつ
735名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 21:30:10
工業高校生として電気工事は必須だよな…
実技はできるっぽいけど、筆記は全然わかんねー
736名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 21:40:41
俺、天才ww
複線図、二日でマスターwwww
後は寝てても大丈夫くせーなwwwwww
737名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 22:06:48
複線図は簡単だお
738名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:07:34
今日から勉強開始しました
初受験で独学でやります

いきなり√で躓き、抵抗問題で躓いた
先が思いやられる・・・
もう少し若いときに受験すべきだなこの資格
739名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 07:31:36
安心汁、おれなんか掛け算九九から始めたんだから。
740名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 10:29:26
漏れは学生の頃、筆記試験は、3日の勉強で合格したぞ。
741名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 10:37:41
実技って簡単だと思ってたけど、実際にやってみたら
用意したケーブルが足りなくなった。
本番だったら終わってた。
最初に、ケーブルの切る長さを複線図に書き込んだほうがいいのかな?
742名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 11:21:34
技能試験の参考書は、電気書院のか?日本工業新聞社のか?
どっかがお勧め?
743名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 12:37:19
僕も最近 技能練習はじめた
ネット情報のみでいこうと思う
744名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 14:09:25
>>741
複線図に書き込むと切るとき楽だ。つーか、それ常識。
745名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 17:53:13
>>744
そうなんだ。
参考書には、線の色しか書き込まれてなかったから
知らなかったよ。
746名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:26:53
複線図って、条件と結線さえ合っていればぐちゃぐちゃでもいいんだよね?
テキストの回答例みたいに奇麗にできない…
747名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:41:54
ことしも実技は問題公表なの?
748名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 00:08:39
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、

749名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 00:33:19
>>746
そうだけど・・・
でも、きれいに仕上げるのを心掛けたほうかいいですよ。
見た感じが悪いとチェックされやすいようです(詳しく)
でも見た目がきれいだとミスったとこに気づかずOKてこと
もあるかも知れません。

見た目をよくしようとすること
配線の色は出来るだけ同じにする
これだけはやっておこうよ
750名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 00:43:05
         /⌒`⌒`⌒` \     
         /           ヽ、   
   ビシッ (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ 消費者諸君!   
    / ̄\ヽ/    \, ,/   i ノ消費者と消費センの相談員の関係は  
  , ┤    ト||    <・>, <・>  |敬われるような関係ではありませんから、
 |  \_/  ヽ、   ,,,,(、_,),,,   ノ通常、先生とは呼びませんね。
 |   __( ̄ |  ト=ニ=ァ   /  
 |    __)_ノ \  `ニニ´  /
 ヽ___) ノ    ` ┻━┻ 
751名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 09:30:36
部屋中に複線図を練習した紙がちらばってる。
研究室みたいでかっけ〜w
752名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 13:54:40
筆記免除組みなんだけど、免除に必要な書類送ったけどHPの確認って所じゃちゃんと届いて受験番号得たかわからないな
753名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 14:57:28
いまどき、ともまき接続や、ねじり接続は出ないよな?
754名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 17:24:51
なんとも言えない。
755細木数子:2007/03/28(水) 19:43:59
ともまき接続や、ねじり接続は出ないわね。
あと、このスレの住人は、全員合格するわよ。
756名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 20:44:15
>>755
そんないいこという細木は信用できない
757名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:15:41
実技はともかく、筆記の範囲が浅く広すぎて…
758名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:39:16
浅く広いのが電気系資格の特徴
759名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 07:39:22
脳天が薄く広くなりそ
760名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 10:31:04
もうなってる
761名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 01:17:33
ヤバイヤバイ、上司から二種電工取れなきゃ飛ばすとか言われた。
知識0の俺でも今から勉強して間に合うのか…
762名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 02:58:45
全然間に合う
763名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 07:37:31
>>761
どんな会社だよw
764名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 08:42:24
受験票まだー?
765名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 10:52:19
受験票がくるのは試験の1週間前くらいじゃないか?
766名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 14:33:57
昨日俺が買ってきた電工ナイフで母ちゃんがキャベツ刻んでた…
それ、包丁じゃネーよ(T-T)
767名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 15:11:26
どんな電工ナイフだよ!w
768名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 15:13:21
俺が使ってるのはでんこナイフだ
769名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 18:00:21
不覚にもワロタ゚ .゚+.(*´∀`*)゚+.゚ィィ!!
770名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 18:27:42
でんこちゃん(;´д`)ハァハァ
771名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:18:20
何をやれば筆記合格が近づきますか?
772名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 06:47:54
勉強
773名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 09:31:33
でんこが何者かぐぐったが、でんこより暮野ちえの方が(;´д`)ハァハァ だった。
774名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 10:03:30
ニャモコン ・・・ 電気に関心のあるネコ   スッゲェー
775名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 11:38:08
重大欠陥で「心線に傷」ってのがあるけど
少しでも傷がついたら、だめなの?
776名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 16:59:41
       困 出 ボ 
       ら せ  リ 
       せ と  ュ 
       る 床 | 
       禿 屋  ム 
         を  を 
   ∧_∧ 
   ( ;´Д`) 
   ( つ 彡⌒ミ 
   ) 「( ・∀・) 
     |/~~~~~~ヽ
777名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:00:46
>>776だけど、貼るとこ間違えた。ごめんねこ。
778名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:15:17
>>777
てめぇは俺を怒らせた
779名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:45:21
>>778
きっと生えるよ。そう、いつかきっと・・・・・。
                            
780名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 20:25:20
生えるわけねーだろ禿
781名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 23:05:49
ハゲ板とココを見てる奴が俺のほかにもいたとはなぁ…
782名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:39:13
ミノフィナ
783名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 11:35:31
>>745
複線図にケーブル長書き込んで
メジャー等で測って切るのは最初だけだよ。

後は手の幅や親指使って加工していく。
俺の場合手の幅約10cm、親指約5cm、合計15cm
ちんこは10cm以上15cm未満というのがわかったorz
784名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:00:25
郵便での申し込み締め切りって3日火曜日だよね
まだ電気と工事4月号って売ってる?まにあうかな
電気書院の雑誌には申込書ついてないの?
785名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:06:15
計算問題つらいんですけど・・
力率とかもうめんど。
確実に合格するなら
捨てちゃダメですよね?
786名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:10:44
ここを探して書き込むスキルがあるなら、最初の方見て試験センターのHP見てインターネットで
申し込むのなんて簡単だと思うんだけど。不思議だ。
只単に、釣りなのかな?
787名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:11:49
てか書店にもあるのか
んー
振り込み用紙ついてんだよね?
788名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:21:42
>>785
力率がいる問題なんて数問だし、どうしてもってんなら捨ててもいいんじゃまいの?
その他をきちんと覚えてたらおk。
・・・俺、保安に関する法令の問題は全部捨ててる。でも過去問解いて38点前後。
(´・ω・`)・・・まだ試験まで時間あるし覚えようかな?

それよりも複線図ですYO。さっぱり分からん。理解できん。
つか何が理解できてないのかが理解できん。\(^o^)/オワリそうな予感
789名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:22:54
電気工事実技マニュアル(社 日本電気協会 4200円って
試験対策の本なの?
790名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:24:21
厚生労働省認定教材って
791名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:25:52
北海道の駐屯地が電気工事士を募集している。

※採用年月日 平成19年7月1日
※受付期間 4/18必着
※応募票を事前に電話連絡のうえ取りに行く(本人より連絡のこと)

事業内容  国家公務
職種  電気技能職
雇用形態  正社員
産業  公務(他に分類されないもの)のうち行政機関
雇用期間 一般
常雇
年齢  39歳以下
特定年齢層が少なく年齢構成の維持・回復のために必要
週休二日
月給制  151,000円〜 227,800円
土日祝 毎週
仕事の内容  駐屯地及び演習場内施設における電気設備の維持、管理、補修業務
学歴  高卒程度
必要な経験等  不問
必要な免許資格  第1種または第2種電気工事士

(詳細はハロワのHPへ)
http://www.hellowork.go.jp/top.html
・地域=北海道、
・詳細画面のフリーワード検索に「駐屯地」と入力
792名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:41:55
過去問ガシガシやるだけで合格出来るものなのかなぁ?
793名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 18:07:06
できるよ。俺も昔は「過去問ってもう過去に出た問題なんだからこれ勉強しても先の試験には出ないだろ。意味ねー」って考えてたけど間違いだったみたい
794名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 18:17:32
IVの皮膜がVVFに比べて、異常に硬い。
そういうことってある?
795名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 18:19:16
>>794
そういうものだよ。
最近のIVは結構柔らかくなってきているけどね。
796名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:55:54
そうなんだ。
VVFの中身だけ=IV だと思ってたよ。
797名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:32:13
インターネットで受験申し込みをしたんですが、
お金は郵便局からの振込みでもいいんですよね?
798名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 08:04:42
筆記まで、あと二ヶ月です。
799名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 09:43:13
振り込みはどこからでもオッケーだお
800名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 14:03:58
試験中って
電卓使えんの?
エロい人おせーて
801名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 14:24:55
>>800
昔から使えません。
って受験案内嫁。
802名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 14:34:15
>>801
嘘教えちゃダメだよw

>>800
使えるよー関数電卓もおk。
だから計算練習とか何もしないで楽勝な試験ですよ。


このレス信用して落ちても、ちゃんと調べない自分を恨むんだぞ?w
803名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 14:55:41
過去問初60点、ようやくここまで来た感がある でも計算系問題すべて勘だからまだまだなんだよな('A`)
みんな頑張ろう(´・ω・`)
804名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 16:12:59
wakaranaimonndaiha
1ka4woma-kuseyo
↑↑試験に合格する重要事項 読め!
805名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 16:54:40
>>802
嘘書くな

>>800
受験案内見て自分で判断しろ
806名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 16:59:45
難波電話電気工業の法令違反の疑惑
http://kobe.cool.ne.jp/nanbadenwa/

富士通パートナー/難波電話電気工業
兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目2-16
807ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/02(月) 17:29:22
今日、振り込んできたぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
808ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/02(月) 17:32:34
とりあえずオーム社の新制度対応の第二種電気工事士のテキストと筆記試験標準解答集買ってきたけどこれで大丈夫か?????
809ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/02(月) 17:33:49
今からやって1日何時間やれば100%合格するかおしえろや
810名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 17:57:52
かるく5時間か
まあそれだけやっても受かるかどうかは疑問だな
811ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/02(月) 18:40:36
テキストみてみたけどさっぱりわかんねえぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シグマだのパイだのむずかしすぎじゃねえかwwwwwwwwwwwwwww
812ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/02(月) 18:41:36
>>810
嘘乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
1日1時間でじゅうぶんだべwwwwwwwwwww
813ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/02(月) 18:43:35
俺は天才だからなwwwwwwwwwwwwwww
合格は確実だろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 20:18:55
みんな、受験票はもう来たか?
815名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 20:44:41
>>814よ、まだ申し込みすら締め切っていないのに、受験票が来ると思うのか?
816名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 21:20:01
最近集中力散漫でノートに書き込む勉強らしい勉強してないわ。
テキストの問題と解答を読んでるだけしかしてない。ヤヴァイ!
817名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 21:41:57
>>799
ありがとう。

天才はいいなぁ。
今日から勉強始めたけど自分はいきなり
分流でつまづいてるよorz
818名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:04:09
去年の二種電気工事士の筆記試験会場、東京は何処だった?
819名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:05:08
なまけそうになっては携帯でこのスレを見て
「おっと、いかんいかん」と思う。
820名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:15:55
ネットバンキングで受験料振り込もうとしたのだが、固有番号が入れられない。
無しで入金しても問題ないかな?
821名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:18:44
この筆記試験って、要するにさー。
計算問題と複線図以外は暗記問題ばっかだよな?
822名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 00:47:00
>>818
昨年は知らないけど
以前は駒場の東京工業高校が定番だったけど
試験をアウトソーシングしてから会場が違っているね
823名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 06:57:09
何となく過去問が無意味な気がしてきてる初受験の春。
同じような問題を使い回ししてくれないかな〜
824名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 10:16:37
>>802
ありがとう
電卓使えるのね
ややこしい計算とかあるからミスが怖くて・・
かなりの時間短縮になりそう。。
825名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 10:30:19
>>824
騙されんなw
826名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 10:31:48
>>824
釣れますか?
827名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 12:12:47
たった今金振り込んだ
脳内電卓使えよ
828名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 13:20:48
受験者の年齢層って、どんな感じですか?
829名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 13:33:46
10〜30代、もしくは40〜50代の男女
830名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 13:49:12
高校生50%、若い社会人風30%、おっさん19.5%、女・小中学生0.5%
831名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 15:50:40
女の電工か… 美人だったらカッコエーだろうな。
832ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/03(火) 16:23:09
2時間やったけどさっぱりわかんねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
むずかしすぎだべwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/03(火) 16:24:02
まさか俺は天才じゃないのか?wwww
834ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/03(火) 16:25:52
オーム社のテキスト糞スギだべwwwwwwwwwwwwwwwwww
漫画でわかりやすくかけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/03(火) 16:26:33
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーストレスたまるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 16:34:04
>>832-835
お前の日記ならブログでやれ。
832・833と833が根本的に矛盾しているが、頭大丈夫か?

837名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 16:54:48
独学で受かるものかな?
838名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 16:55:21
つーか独学以外の奴なんているのかよ
839名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 16:58:35
>>838
事前講習会みたいのはやってる所が有るぞ。
840ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/03(火) 17:57:34
>>836
天才の俺に嫉妬すんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
841ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/03(火) 17:58:57
天才すぎるからわかんねえんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
842ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/03(火) 18:00:00
ストレスたまるなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 18:04:48
筆記は独学で賄える範囲だし、実技も問題公表されてるし道具や工具を買うことも作業手順を知ることも全てネットでできるから講習会も必要ない

すごい世の中になったねぇ
844ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/03(火) 18:08:42
筆記は過去門をやりまくることが合格の近道らしいなwwwwwwwww
845ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/03(火) 18:09:50
>>817
おめえすすみすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwww
俺に対する嫌味かよwwwwwwwwwwwwwwwwww
846名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 18:17:44
wを沢山打ち込んでる時間があるなら、公式の一つも覚えたらどうだ。
あと二ヶ月しかないぞ?
847836:2007/04/03(火) 18:21:49
>>846
基地害に何を言っても無駄だ。
ダメもとで836を書いたが840を読んでもう諦めた。
848名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 18:56:45
>>846-847
2ヶ月かけても受かりそうにないから壊れたんじゃないか?w
849名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 19:32:54
ネット通販の、実技用の材料でオススメの安い所ない?
850名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 19:40:46
>>843
だよな。
これマジでネットもでかい本屋も無い小さい村とかのやつはどうすんだろ?
851名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 19:48:29
今時PC持ってないやつなんているかよW
そんなやつは電工の存在すら知らないはず
852名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 21:12:41
ネットバンキングで受験料振り込もうとしたのだが、固有番号が入れられない。
無しで入金しても問題ないかな?
教えてください!!
853名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 21:18:04
なしだと払った扱いにならないはず
854名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 21:37:03
口座番号が一人一人割り振られていて、固有番号は確認用なんでわ?
855名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 22:31:03
数学はコツコツと覚えてくしかないね
わかってくると面白いな

>>852
漏れもネットで振り込んだけど出来たぞ
入力できる文字を確かめてみなよ
856817:2007/04/03(火) 22:48:56
>>845
嫌みちゃうよ。

ちなみに自分も最初Ωのテキスト買ってきたけど
ポイントは押さえてあるんやろうけど正直
素人で学のない自分にはそこまでの基本的な過程が
書いてあるのが必要だとおもい絵がたくさんの本また買ってきたよ。
んで、分流分圧もわかったし少しづつだけど先に進んでる、アンタも頑張れYO!
857名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 23:46:06
>>854-855
ありがとう
MTUFJじゃ固有番号入れられなかったんだよ。

口座は各人バラバラだったら問題なしそうですね。
つか、6日締め切りって入金ってきちんと書いとけよって感じ
858名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 11:42:13
>>857
固有番号入れられなかったけど、入金済みになってたよ。
859ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/04(水) 15:34:46
オームの法則をやっと理解できたぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
860ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/04(水) 15:36:36
あと1ヶ月でおえてあとは過去門やりまくれば100%合格はまちがいねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
861ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/04(水) 15:38:16
まじオームはつかえねえなwwwwwwwwwwwwwwww
わからないことはネットでしらべたほうがいいなwwwwwwwwwww
862ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/04(水) 15:42:34
さってと彼女とやってストレス解消しようとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
863名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 15:45:28
ニートは気楽そうでいいなw
864名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 16:04:47
やばいw
もうすぐビルメン野郎に抜かれるw
865名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 16:34:40
キャー
平成16年の過去問が90点!


まぐれなのか実力なのか?
866名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 16:40:32
60点でも満点でも価値は一緒だから^^;

今の時点で90点取れるなら、
ボーダーよりかなり余裕があるってことだからいいことじゃないか
時間が余ってるならもうちょっと頑張って9月の電験3種も受けちゃえば?w
867名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 16:40:41
今日入金完了。退路は絶たれた
話変わるが、過去問って11年分やってるのかい?
868名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 16:41:51
>>866
それを言うなら普通は1種電工だろ。
869名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 16:51:58
1種の勉強は電験が終わってからで間に合うだろ?
3相の計算とキュービクル関係しか覚えるとこないし
870名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 16:56:01
じゃあ電検とって、1種とりますわ
871名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 17:05:50
1種は講習行かないと免状更新できないし、趣味で取るにはむだが多すぎる資格
872名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 17:10:18
趣味の奴は自家用電気工作物なんか一生触らないだろうから
1種を受ける必要ないだろ
873名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 17:47:55
新入社員(電気系は一切未経験)が今年2種を受験することになり、
昨年2種1種と連続合格した俺が指導役を任命された
それで分からないところを教えているんだけど、
さすがに2種は簡単で、特に苦労もせずに教えている

しかし、半年振りに1種の問題を眺めて愕然とした…1問もわかんねーw
これはやはり、半年後に新人が1種を受験したいと言い出したら
「この先は独力でがんばれ」と突き放すべきなんだろうかw
874名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 21:33:28
職場の圧着工具、文字が擦り減って試験に使えそうにありません。
なのでロブスターのやつを\3,980で買いました_| ̄|○
875ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/04(水) 22:06:20
>>863
うらやましいだろwwwwwwwwwwwwwwww
ひさしぶりだから中だししまくったぜwwwwwwwwwwwwwwww
876ビルメンを目指すイケメン野郎:2007/04/04(水) 22:07:22
ちんこがひりひりしてるなwwwwwwwwwwwwwwww
877名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 23:17:05
難波電話電気工業の法令違反の疑惑
http://kobe.cool.ne.jp/nanbadenwa/

富士通パートナー/難波電話電気工業
兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目2-16
878名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 08:44:27
既婚だからセクースはどうでもいいが、
昼日中から遊んでられるのはうらやましいよ
879名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 15:37:38
電気工事インターネット申し込みが明日までって今日初めて知ったwww
880名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 16:21:08
ビルメンに来たら、独身ホモオヤジに掘られて、
女装趣味に変わるからほっておけw
881名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 17:05:10
>>879
間に合うやん
882名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 18:29:26
試験場所とかの案内はいつくるの?
883名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 19:04:31
やっべ入金するの忘れてた。コンビニATMでも大丈夫だよな…?
884名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 19:58:37
>>880
アッー
885名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 20:50:41
遅かった
886名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 20:52:25
半分趣味で半分野次馬の折れ様も本に工具に器具に受講料と
費用がかさんで何となく後に引けなくなってきた
887名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 21:00:48
ぅあーーーーーーーーーーーーーー
固有番号入れわすれた!!!
どうしたらいい?
誰か知恵かしてくれ!!
釣りじゃなくて
888名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 21:09:01
>>887
問題なし

単相二線と三線の電流と電圧の問題って捨てても問題ないよね?
889名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 22:38:19
>>888
いいんじゃね?
苦手な計算は切ってしまえ!
890名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 22:50:00
難波電話電気工業の法令違反の疑惑 http://kobe.cool.ne.jp/nanbadenwa/
富士通パートナー/難波電話電気工業 兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目2-16

http://kobe.cool.ne.jp/nanbadenwa/kokuhatu.htmより引用

「僕が在職していた頃(平成10年頃)、難波電話電気工業には工事班が何班か
ありました。その一部(例えば木村・中西班)で、無資格者単独工事が常習化し
ていた疑惑があります。※木村氏は第一種電気工事士ではあるが工事担任者では
ない。中西氏も工事資格は持っていない※」

難波電話電気工業の件は電話にて兵庫県警生田警察署生活安全課宮田氏に通報
してあります。
891名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 23:18:53
>>890
いい加減しつこい。
お前さんも、馬鹿や基地害じゃ無いんだろうから、特定の会社の
裏事情を暴きたいなら、ちくり裏事情板(http://tmp6.2ch.net/company/
にスレを立ててくれ。
892名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 23:19:29
試験まで2ヶ月あるのにもう計算捨てるなんて、世もまつですね(´・ω・`)
893名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 23:49:34
漏れは鑑別問題だけで合格してみせる!
894名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 03:01:28
計算問題は捨てはしないけど
抵抗やらオームの法則で躓いて進まないから、後回しに
このペースなら、計算問題理解するのに2ヶ月かかりそうだ

全問正解する必要ないもんな
いかに30問以上正解するかだ
895名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 03:54:02
回路計算は楽だが
交流難しす(´・ω・`)
896名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 06:09:27
合成抵抗だけ30問出題してくれまいか!
897名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 07:31:31
計算一問解くのと、器具の名前一つ当てるのが同じ価値だもんな。
898名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 09:41:20
抵抗は表面積が大きくなると電流がたくさん流れるから小さくなる(並列回路)
抵抗が長くなると電圧降下が大きくなるので大きくなる(直列回路)
899名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 12:06:00
>>898
プロの方ですか!?
900名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 12:26:51
電気大学崩れです
901名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 12:36:54
>>898
表面積じゃなくて断面績ね
902名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 17:14:18
さて、問題です。

「ろうづけ」とは防水のために溶かした蝋を流し込むことである。

○?×?

903名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 17:30:10
じゃあ・・○で!!
むしろまだそこまでいってなす(´・ェ・`)


リアクタンスだのインピーダンスだの
未だ頭こんがらがってる俺はアホorz
904名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 17:37:42
>>903
もう機械的に解いていけるようになるしかないよ。
理屈はいらない。

線の許容電流で3.2なんか問題に出ることあるのかな?
実際1.6,2.0,2.6までなんじゃないの?
905名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 17:46:24
>>902
×
接続時の導体間の抵抗低減と、機械的強度維持の為だとおもうが、違うか?
906名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 17:51:31
>>905
大正解!ハワイ旅行プレゼンツ
907名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 18:28:59
法令とか専門用語の暗記とか、そんなのは試験一〜二週間前で間に合う。
問題は公式を使った計算問題。
コレばっかりは、覚えた公式が応用に使える様になるのになるまで、時間がかかる。
908名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 18:59:39
やべぇ。焦るw
インピーダンスが何かちゃんと分かってないと、力率なんか出せないじゃん。。
もうちょっと頑張らんとー
909名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 19:38:01
暗記問題をさっさと先に済ませてから、残った時間で計算やる
時々暗記したのも復習しながら
910名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 23:10:18
それ・・(・∀・)イイ!!
911名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 23:27:41
そろそろ申し込みを忘れたやつが_| ̄|○し始める頃
912名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 23:58:31
そしてこのスレも埋まるね
950あたりをふんだ方次スレよろ。
913名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 00:12:15
銀色の箱、穴をあけるのどうやるのよ?
914名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 00:14:38
銀は5枚だ
覚えておけ
915名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 00:33:02
>914
5枚の件トンクス。
しかし1枚も打ち抜く事ができん。。orz
916名無し検定1級さん
銀のエンゼル?エンジェル?