認定電気主任技術者専用スレPART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
認定、試験なんでも、かもうとけつらかすでー
2名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 10:47:40
過去スレ
認定電気主任技術者専用スレPART5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150687657/
認定電気主任技術者専用スレPART4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142340129/
認定電気主任技術者専用スレPART3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1130757515/
認定電気主任技術者専用スレPARTA
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119968449/
認定電気主任技術者専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1096695933/
3名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 15:10:11
833 :名無し検定1級さん :2006/09/20(水) 22:56:48
なぁオー○社が認定すすめてる件について誰も触れないんだがwww
認めたくない気持ちも分からなくは無いが、あんだけ電気と工事に
書いちゃねぇ〜しかっも、認定のが選任させやすいってよw


834 :名無し検定1級さん :2006/09/20(水) 22:58:48
抜粋
>事業用電気工作物の設置者にとっては、認定によって電気主任技術者になった者の方が実務経験があるため使いやすい面もある。
>実際、試験だけで資格を取った人が電気主任技術者として選任されることは少ない。
だってよwww
4名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 15:27:22
試験組は尊敬されるだけで、選任はされづらいわけか。
という事は認定は現場で頑張ってもらって、試験組は営業もしくは
認定を管理するポストに就けばいいわけだな。
5:2006/09/25(月) 17:16:51
な〜んだか必死だねぇ
そんなに認定がうらやましいのか?

6名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:53:57
>試験組は営業もしくは
>認定を管理するポストに就けばいいわけだな。

別に電験持ってない人でも出来る罠ww
営業は知識無いやつの方が、惚け方が旨い場合も多いw
7名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:59:14
所詮
営業>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>電験=電認
8名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:01:51
>4
現場で活かさなかったら
何の為の資格なの??????
9名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:45:49
>>8 
汚れで責任取ってアポーンは電認
責任無いけど一目おかれて出世するのは電験    
10名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 19:35:19
電気主任技術者は社会のインフラの根幹を支えています。

仕事に誇りを持ち社会に貢献できることの喜びをかみしめましょう。

そうした貢献の中で免状がいただけることはありがたいことです。

11名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 19:35:59
電認⇒投げる人⇒認者(にんじゃ) ⇒認められら立派な人

電験⇒飛んでく手裏験 (しゅりけん)⇒所詮、捨て駒


12名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 19:39:31
アホどもよく覚えておけ、これが世の中の序列っつーもんだ。

試験1・2・認定1(電力・大企業)>>>認定2・試験3(電力・大企業)>>>途中省略>>>>試験1・2・3(町工場)>>>遥彼方>>>

>>>認定1・2・3(町工場)>許可主任(町工場)

資格というより給料・処遇ともいえるがなwww
13名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 19:54:18
>12
具体的な給与(数字)を併記してくれないと
わてらアホにはわかんないよ

ってか、アホどもなんて自分だけは賢そうな言い方してるわりには
見難くてわかりずらい、いかにも頭悪そうな表記だね。
14名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:00:10
>>12
なんだこで・・・
認定1の序列はどこなの・・・





やはり頭悪いね・・・きっと
15名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:07:40
>>11
認められたのは経験だけです。

中には書類を偽造して認められた人もいるけどね。
16名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:11:52
ここにいる認定君に聞きたいが、エネルギー管理士の試験組と認定組(講習)
ではどっちが偉いと思っているんだ?
やっぱり、会社から認められた認定か?

17名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:15:27
>>16
あたりまえだ。
一週間も講習を受けられるのはよほど会社から必要とされている人材だろ。
18名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:16:13
会社から認められる前に国から認められている試験組の方が偉いに決まっている。
19名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:58:18
>>17
講習の場合は国からエネルギー管理士という資格をもらう前に「馬鹿」
という称号をもらう事になるけどね。
20名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:03:42
エネ管の場合は講習だと名称がエネルギー管理「員」なんでしょ?
エネルギー管理士と全然価値が違うって聞いたけど。
電気主任技術者も名前で区別してほしいな。
21名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:19:37
エネ管は研修かったるいわ受かる気しないしそもそも選抜されなかった
仕方ないから昨年3ヵ月勉強して電気管理士を取得し
今年熱選択で管理士とったよ
研修は確かに会社から選ばれた将来の幹部候補がいってるみたい
だって旅費込みで14万かかるし一週間出張扱いで給料まで出るんだぜ
22名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:32:03
>>20
管理士講習もある。
これは管理員と違って試験も難しいし、講習なのに合格率が極端に低い。
23名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:47:16
そういえばうちの会社で電認狙ってる奴がエネ管も講習で取る
とか言ってたな。(管理士の方)
大手系列のビルメン会社で1日中ネットで株やって仕事しない
のに年収600万も貰ってるアホ社員だけどな。
今の現場だって電認のために異動しないと公言してるし。(現在4年目)
22のレスを読んだ限りではそいつにエネ管は無理そうだな。ざまあみろw
24名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:54:16
どこでも居るんだな仕事しないで会社のパソコンで株やってる馬鹿
そんな奴死ねばいいのに
25名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:25:16
エネ管講習の合格率は7割程度
これに落ちる奴は…
26名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:30:32
幹部候補か何か知らないが、程度が知れてるな。
レベル低い。そんな奴らしかいない会社なんだろ。
27名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:37:12
>>21
昨年、電気管理士を取得して今年熱選択で取得した?
どういう事?
ふつうは電気選択で課目1だけの受験だろ。
28名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:48:56
認定が幹部候補って、どんなレベルの会社?
社内で「私は認定です」って判明して、部下からバカにされないのか?
低レベルな会社で、試験取得者がおらず、認定組が主流なのか?

試験取得組が既に色んな部署に居て、認定の必要が全く無いのが、大企業だよ。
29名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 00:06:15
認定は認定を再生産します。
そうしないと立場がなくなるから。
30名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 03:20:07
よーし試験に受からないから
認定で取ったおれが、同じように試験に受からないから
認定とりたい人の質問に答えて
有意義なスレにしよう
31:2006/09/26(火) 05:32:18
>>30
そんな事したら駄目な日本になってしまうよ。
32名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 07:15:48
試験に合格する知識も能力もない奴をインチキ会社が
書類まで偽造して認定申請する。
・・その結果、電認が誕生して、社会に不安を与える。
33名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 07:25:01
電験取って勝ち組になる職場って電力以外無いべ
他にあっか?
34名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 07:52:39
ビル管
35名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 08:11:13
工場勤務が真の勝ち組
36名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 08:32:32
電験電認共
大手電力以外は目糞鼻糞
37名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:18:09
>36
そのとおり!




目糞鼻糞が見苦しい板だにゃ
38名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:48:44
大手電力の認定は日陰者の本糞
39名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:58:47
>>38 結論
大手電力の本糞>>>>>>決して超えられない壁>>>>>>>>>>>>電認=電験

以上
40名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:27:08
41名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:28:03
42名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:29:33
43名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:31:53
44名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:37:29
お前ら馬鹿か?

試験合格と認定では、大理石の便所に落とされた光り輝く糞と
山奥の無料温泉脇の便所にある醜くはみ出した糞くらいの違いがあるわ
45名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:45:55
工業高校卒でも実務経験だけで取得できて試験組に混じって賢いフ
リをできる資格ってコレですか?
46名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:50:44
もし、試験を無くして認定だけにしたら資格の価値はゼロになる。
議論する余地もない。試験によってこの資格の権威は保たれている。
47名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:57:49
こんな資格で鼻息荒くするな
所詮負け組の中の鼻糞だ
48名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 13:48:38
試験でも認定でもいいが
こんな糞資格取ったからって
電気に詳しくなったなどと
勘違いするのだけは、やめてくれ
49名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 14:21:07
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
馬鹿認定。糞認定。
50名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 15:00:44
認定に取っては糞か??
おいらに取っては宝物
一緒にするな。
51名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 15:07:12
>49
試験でも認定でもいいから
取得してからまたおいで・・・・坊や
52名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 15:31:00
電験と電認ってどっちが給料もらえるの?
同じ30歳の場合の年収
一種の場合
電験1000万 電認600万

二種で
電験800万 電認400万

三種で
電験600万 電認300万
と予想してみたが
ちなみに電力は電験一種で1000万超て本当?
53名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 15:35:29
受講資格にふれない件について
54:2006/09/26(火) 15:56:30
電験に講習など存在しません。
55名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 16:29:47
電験持ってる人ってハゲとでぶが多いのはなぜ?
ハゲはストレス溜めすぎで
でぶはストレス解消で飲み過ぎ食べ過ぎ
56名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 16:48:33
受験資格にふれない件について
57名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 17:30:09
>>50 お前オナニー得意だろ
日に何回やるんだ
58名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:20:54
言忍 言忍 言忍
言忍 言忍 言忍
言忍 言忍 言忍
言忍 言忍 言忍
言忍 言忍 言忍
59名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:26:28
>>57 
電験も宝物だけど
通販で買ったオナホールも俺の宝物だ
オナニーは日に一回寝る前に必ずやってる
悪いか電認やろう
60名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:31:13
認定を叩くのはかまわないが
イカ臭くしていいと言った覚えはないぞ w
61名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 22:06:25
>>46
>もし、試験を無くして認定だけにしたら資格の価値はゼロになる。
>議論する余地もない。試験によってこの資格の権威は保たれている。

その通りだ!!
電認バカだけなら、資格の価値は間違いなくゼロ。
認定の連中は「電験持ち」の振りをするな。
62名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 22:35:05
>>60 
ちなみに漏れのオナペットは円光系か穴ル系のエロ尾かな
電験の勉強の合間にセンズリしてる
やっぱストレス解消には一番でしょ
朝一回に夜二回合わせて三回日課になってる
おかげで最近ハゲてきて困ってます
ところでオマエラは何回位センズリやるんだ
電験取得者のオナニー事情を問いたい
63名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:54:00
電験一種取得はしたけど
何だかんだで40間際まできてしまった
あ〜あ人生も終焉に近づいちゃったよ
思えば勉強ばかりで遊ぶ年令過ぎちまった
しかも毒ハゲデブオナ中毒男だし
終わっちゃったよ人生の花
64名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:03:21
>ちなみに電力は電験一種で1000万超て本当?

電力は手ぶらでも1,000万円
電験一種が必要になるのは課長以上だから1,500万円

>28
町工場ではわからんと思う
65名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:06:38
認定は忍定。影の存在。
66名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:38:16
糞みたいな電鍵に毎年1マソ近く払うより、実務あれば認定の方が良い
2種の試験(理論)見てみろマジでおかしいから。認定校卒だったら
糞試験受けるより認定で免状取ったほうが絶対まともな気がするがな
67名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:37:09
>65
日陰者ていうことでつね。
68名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 05:38:53
試験勉強して悶々と股間膨らますより
実務経験でさくっと認定取った方が健康的だし
勉強時間は趣味なんかに使えば人間性アップするよ

それに電験の勉強してる連中で悶々してる奴は
ソープでも行ってみろ社会勉強になるから
69名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 06:08:37
三十路すぎ童貞男だけどソープで童貞捨てる気になれないよ
病気になったらどうすんの?
電験の勉強してたほうがまし
70名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:27:53
こんなくだらねー資格に、おまいら何時間と金いくらかけてんだ
こんな資格に、たよって働いてたら一生浮かばれないぞ
同じ時間と金かければ、もっと良い仕事は沢山アル
同じ時間と金かければ、もっと楽しい事は沢山アル
まあ、真面目に勉強して資格取れば人生よくなるなんて
ばか夢は、いい年こいて見ないこった。
71名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:34:42
しかし、実際問題として会社から免状取得を求められたらどうするのだ?
会社側からいきなり認定するから書類書いて・・・とか言われるのか?
うちの会社ではそんな事は一切言わないな。
まぁ会社のレベルにもよると思うが、いきなり認定するからなんていう企業
はラベルがしれているよ。
まぁいいんじゃない?その程度のステータスで満足してるのならば、一生
○認のシール貼られて生きていきゃいいだけだもんね。
まぁ私には出来ないけれどね。
72名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:43:47
>>68
>>勉強時間は趣味なんかに使えば人間性アップするよ
・・そこが問題なんだ、知識不足のやつが認定されるんだよ

だから、認定された現場での土方・鞄持ちが経験だなんて錯覚するし、
違う現場じゃ使えない認定になるんだよ。
73名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:08:17
違う現場って転々転職するわけじゃないし
どこも同じだよ現場なんて
お前マニュアルどおりしかできんのね
74名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:19:01
受験資格にふれない件について質問が殺到しています!!
至急答えてください!!
75名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:46:59
うppppppppppp

工卒電気課程度で認定可能な件について。
76名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:31:57
>71
…で?
何が言いたいの?
漏れは電験もってるから「ラベル」たかいぞ…ってかww

お前ほんとに痛いな
77名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:57:40
まあ、資格持ってるからって他人に自慢したり
優越感に浸る香具師なんてw
ましてや認定と試験の差で目糞鼻糞の小競り合いw

このスレ見てると、ある意味心が和むよwww
78名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:23:09
>>77
一生を土の中で過ごすならそれで良いんじゃないの?
79名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:40:31
>>78
ちょwwwwwwwwおまっwwwwwww
今だって十分土の中に埋まってるだろwwwwwwwww
この職種選ぶ段階で・・・
いや言うまい
80名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:48:37
しか〜し、である。
66KV以上の特高の主任もやってみたい気もする。
81名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 13:54:10
>>74
やっと読めた。前スレでアホが受験資格を受講資格なんて書くから
混乱したではないか。
日本語も出来ない奴と議論はしたくない。消えろ。
82名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 14:39:30
>>78
そうだね、虫けらやモグラと競い合ってるわけねw
それとも、資格持ってない者は虫けらと蔑んで
一人優越感に浸ってるのかw

どっちにしても・・・あ痛たたた〜ww
83名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 14:48:06
ちょwwおまwwwwww
やっと読めたってwww
相当オツムがてんぱってますなwwwwwwww
チョン以下のニートは、吊ってきていいですよ♪
84名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:50:47
この資格とると社長になれますか
電気社長とか
85名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:55:42
w大杉

こんなくだらないスレで
そこまで笑えるなんて・・・



幸せだね


86名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:16:26
このスレは隔離スレとしてはかなり有用に機能している事実。
87名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:34:27
社長は無理でも部長なんかどうかな
電気部長なら成れるかな?
電験三種取れば大丈夫だよね
一種は電気の神様だって聞いたけど
電気博士よりすごいのかな
88名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 19:27:48
>>87
電験一種は大学教授より頭良いんだよ
まあ神様だな
89名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 19:39:08
>88
無理がある
90名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:48:56
大学の教授は資格いらないんだよ
電工2種以下
91名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:57:21
大学教授ダメダメじゃないか〜
やっぱりコネで教授になるんだね
メーカーの開発の人や研究者は電験二種くらい持ってるのかな
ゲームやチデジくらいつくれるからそれ位当たり前だよね
92名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 00:33:25
>91
もう少しまともな文章にしろや
だから認定は嫌いなんだ
93名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 07:35:11
>>92 
電験2種くらい取ると一部↑↑企業の開発とか設計に入りやすいですか
給料とかボーナスなんか他の人より高くもらえますか
94名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 08:16:57
>>93 
電験二種くらいになると会社の方からぜひ来てくださいと
言われるらしい
もしかすると無試験でシャー○やソ○ーの研究開発部に入れるかもしれないよ
電験はそれだけ価値がありメーカーから一目置かれてるんだよ
会社の社長だって持ってる人少ないよ
つまり大企業の社長の上を行ってしまうわけよ
そういう意味で将来社長になれる可能性だってあるんだよね
そんな可能性がある資格を持てるのは一部の選ばれた人間
つまり電験所持者なんだよね
95名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 08:29:50
>94
ウソはいけないにゃ〜
糞ニーは知らんが下痢シャーではありえにゃい

それに社長には必要ないにゃ
どっかのCMのように・・・
社長はダンクうまくても
会社の業績には寄与できないにゃ
ま、そういう会社は1代でアボーンか
万年3流町工場だにゃ
96名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:24:04
>>95
そうそう電験なんて大した事ないし
社長が取るような資格じゃないよ>>94
キチガイ電験所持者の大嘘ということで
それにしても痛すぎるね
97名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 12:56:49
電験合格=社長になれる・・・大間違い
電験合格=その仕事に縛られ、社長なんざ可能性遠のく・・・○

注記1)電験=電認(目糞鼻糞)
注記2)2chもうダメぽ
98名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:08:57
電験=電認 これ同意
結局一生こき使われる立場は変わらない
縁の下の力持ち的な仕事をくる日もくる日もやらなければならない
管理される側の職種
そこには何のやりがいもない
唯一の生きがいは同じコロニー内での電験による電認の叩き
全くくだらない
99名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:39:20
他学科卒で電験2種あたりを取得すると勝ち組になれる。
資格は持っていても実務につく事はない。
尊敬はされるし、底辺の仕事をしなくてすむ。
100名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:42:44
>唯一の生きがいは同じコロニー内での電験による電認の叩き

これは本当に見苦しいにゃ
「漏れは電験だ」なんてえばってる香具師に限って人間性が・・・
経営側に、にゃった漏れには関係にゃいけど、人事評価には
有効だニャ。
101名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:44:21
>>99
それ、まさに漏れだニャ
102名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:47:24
ニャーニャーうっせーよ


この犬が
103名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 15:04:46
ワンワン
104名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 15:34:57
>>99 俺もまさにそれだ
機械システム工学専攻したけど電気の基礎知識学ぶため
電験二種取得したよ
仕事では使わないが電気専攻してた奴からは尊敬の目でみられてる
まあ一生使わないと思うけどね
105名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 15:48:21
受験資格にふれない件について質問が殺到しています!!
至急答えてください!!
さぁ早く・・・早く・・・早く・・・うpppppppp
106:2006/09/28(木) 16:36:03
何言ってるのかニャ

在日は別の板で遊ぶニダ
107名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:05:39
受験資格というよりも選任条件を第1種電気工事士合格者に限っても良さそう。
電気工事士も持っていない奴を選任させるのはどうかと思う。
108名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:15:57
工事の資格と維持管理の資格は別物だよ

ほんとアホばっかそろってるな

お前の論理で行くと

車の免許は整備士とらなきゃダメだってことだろ

ありえねぇ〜バカ
109名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:54:41
車の免許と同じと言うことですね
やっぱ大した資格じゃないね
生産性ゼロだもんな維持管理って
もろドキュン職業だな
110名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:59:05
電気主任技術者は事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督を行う者。
工事士の知識が無いのにどうやって工事の監督を行う?
111名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:13:40
確かに工事監督はイランな


ドキュン工事屋が一つのミスもしなければの話だが
112名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:36:55
最大電力500キロ未満の需要設備(工場、ビル等の電気設備)
は、1種もってりゃ出来るよな?
この国には、この上のクラスの工事の資格が無いのが事実。
電気主任技術者から工事の命令が出れば誰でも出来るわけって事かな。
生産性に関して言えば、ビルが出来れば当然名義人が必要になる
って事かな。それ自体に生産性は無いけれど、建築がどんどんビル建てれば
需要が上がるって事かな。
113名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:33:02
なんだかんだいってみたところで、羨ましいんだろ(笑

認定さまが

しかたがないな貰えないんだったら、頑張って試験受けてね!!
114名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:43:56
最低電験3種取得すれば認定で上位資格を取得はできる。
しかし、それと一緒に馬鹿という称号も与えられる。
別に羨ましくない。逆に可愛そう。
115名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 01:17:39
まだ認定なんか生息しているのか?
116名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 01:23:19
”電認”に対して”馬鹿”はもったいない。
馬鹿に対して非常に失礼である。
117名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 07:06:05
電認さんは、飲み会で電験の話になると怯えています。
特に、責任ある立場の人ほど。先日新入社員が、課長
2種もってあるってすごいですねといって尊敬の眼差し
で話をしていた。何回目で合格されましたかと聞かれて
課長渋々認定だよといったら、新入社員が”あ”そう
ですかといいながら軽蔑の眼差しに変わっていました。
経験ある人結構多いんでしょうね。
118名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 08:14:48
オレはむしろ
その新人がどうなったのか気になる

無事ですめばよいのだが
119名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:46:12
電験と電認のオナニーのやり方って違いますか?
以前聞いたのですが電験所持してるかたは、尿道に異物挿入するらしいのですがレポートお願いします。
ちなみに私は肛門にバイブ押しつけてマスかくのが得意です
以後よろしく
120名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:04:59
ねぇ〜、教えて?
主任技術者の免状の番号に、記号が記入しているよね。
試験合格組は、E なんだけど
認定組って本当に Aなの?
認定で免状もらったっていうヤツの免状見たら
違う記号が書いてあったけど
これって偽物???
他の記号には、どんな意味があるの???
試験合格のEは、ExaminationのEなんだけど・・・
121名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:54:45
だから認定とか試験とかでアファベット関係ないって。
実際俺はDだし。
122名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 17:21:26
私は試験でもらいましたが、
Eだったよ!
123名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:03:04
試験はEこれ確定
認定はE以外これも確定
124名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:08:41
オレも試験でEだったよ。
認定はCのはず。
エネ管みたいにわかりやすくして欲しいな。
125名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:17:54
エネ管みたいに試験は数字のみ。
認定は豆頁に言忍または忍をつければわかりやすい。
126名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:26:40
俺は、3種を試験でEだったが、
認定の人は、Gでした。
127名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:35:14
A・C・D・E・G・・・・かぁ
128名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:49:03
漏れ、今仕事終わった。
家帰ったら免状見てみる。
129名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:06:11
でも、平成8年くらいからは認定はCで統一されているはず。
それ以前はごっちゃになっているのか?
130名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:18:28
>>129
Cで統一はされてないと思うよ。
あと昔は、認定、試験を分ける記号は無かったらしい。
噂では認定の免状を各地方で発行するようになってから
いろいろな記号が付き始めたらしい。
131名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:25:30
認定は、免状番号が
第**−C****
試験は、免状番号が
第**−E****
examinationのE C: Chicken
だろ、認定の混乱作戦か?
132名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:46:12
C:Chicken
( ´,_ゝ`)プッ<呼んだ?
133名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:53:21
平成五年に電験二種取得したけど番号はすべて数字だったよ
昭和63年に取った三種も数字
134名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:11:11
平成9年?以降だろ
135名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:48:22
平成9年以降統一?
ウソだろー
今年とったヤツは、Gだった。
136名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:19:11
>>131
それ本当に違うぞ。
試験はE固定みたいで認定AからDでランダム(実際は違うと思うが)みたいだ。
137名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:24:57
オレは2、3種と試験だが、
確かにどちらもEである。
138名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:47:14
試験=開拓者
認定=逃亡者
139名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:59:45
電験の難易度新旧
平成6年度以前の3種>>>平成7年度以降の3種
昭和58年以前の3種=平成7年度以降の2種
こんなもんだよね
140名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:02:20
>>135
それは、格好悪いので「C」を加工したんだろう。
141名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:11:22
>>139
試験の難易度はそんなには変わってない。
問題が易しくなったのは誰もが認めることだと思うが
採点方法も変わってるから結局同じようなレベルになってる。
142名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:12:58
×採点方法
○合格基準
143名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:13:56
試験の話なぞここでされてもな
144名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:17:21
>>143 そうそう
ここは天下の認定スレだかんね
認定様のお通りだー
145名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:00:17
そうそう
電気の知識無し、他人に電験持ちと嘘つきな
認定様のお通りだー
146名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:13:16
で〜も資格は持っている〜フッフ〜ン

しかたなく試験板にいてやってるんだからな

感謝しろよ
147名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:17:14
やっぱり認定は、犬以下なんだね・・・
148名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:20:03
言忍 定 様のオッ通りだい
結局前等試験組と同じ扱い
くやしけりゃ言忍で一種取ってみろい(カカカカカカ
149名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:21:34
は?実務経験がある認定こそ真に使える人材なんだよ。
試験なんていうペーパー主任者はお呼びじゃないね。

認定3種>>…∞…>>試験1種

これこそ真実!!
150名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:26:44
実務経験って言っても、選任されるまで主任技術者としての経験は無いんだよね。
そういう意味ではあまり試験も認定も変わらないな。
151名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:28:46
>>149 おぬしやりおるわ
よくわかってらっしゃる
さては生と死の狭間を覗いたな
152名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:36:20
認定制度は言ってみれば、無免許運転だけど、車の運転経歴を認め
て免許をあげるよって言う制度。
153名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:47:24
ちょっと違うな
運転免許を取得するのを夢見て、長年ガソリンスタンドで下働き
そこまでするなら免許あげるよってのが認定。
154名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:55:42
この下働きの間、それだけ車に関わったかが問われる訳だ。
狭いガソリンスタンドの中で、給油機〜洗車機間の数十メートルの移動、オイル交換
窓拭きを毎日続けて数年間辛抱すれば、晴れて運転免許が貰えると。
155名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:58:17
アホか!!
無免許で仕事ができるわけなかろう。
主任技術者の下で指導・教育を受け実務で能力をつけ
認定していただくのじゃ。

まあ、スカートはいてバスガイド3年やって、車の誘導なんか
覚えるんだったら運転免許あげるよ、つ〜のが認定。
156名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:12:12
バスガイド(・∀・)イイ!
157名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 06:27:37
スカート履いたバスガイドも良いが
スタバのお姉さんの方がずっといい気がす
できればスッポンポンはもっといい
158名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:56:53
いきなりスッポンポンより、パンスト足から楽しみたい。
159名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:20:06
マジな話、ココの住人は
認定であれ、試験であれ
電気技術者を持ってないヤツのスレッドなんだ。
資格を取りたいのに、取れないヤツの集まりか?
160名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:24:34
認定は、電気技術者じゃありません!
161名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:37:45
>認定は、電気技術者じゃありません!

バスガイドだろ。
162名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:14:07
認定は会社の兵隊さん。
資格をもらう見返りとして一生、会社に仕えなければならない。
163名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:56:36
Chickenの機械屋のスレッドです。
頭が、あぼーんなので試験でとれず
学歴も実務経験も無いので認定は無理
一生油でまみれるだけの機械屋の集まりです。
工業高の機械しか卒業できなかったので哀れです。
164名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 13:01:16
機械屋なのに、機械がわからないので
電気屋をやらされてる機械屋さん
ミジメです。
165名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:01:38
>>認定は、電気技術者じゃありません!

会社の忠実な僕です。
何でも言いつけて下さい、何でもやります。
166名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:04:56
3種から上位に認定されるには
何年必要なの?
167名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 15:15:53
>>166
まず、肩もみ、鞄持ち、靴磨き、お茶くみその他雑用を5年。
さらに、上司の接待、宴会の盛り上げ役を5年。

合計10年くらい。
168名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:36:30
>>165
課長が、ケツを貸せだって!
169名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:46:14
>>168
そこで、根暗になるとビルメンにしかなれない
明るくケツ貸し屋になれば、1種認定も夢じゃない
170名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 19:24:33
鞄持ち
 ↓
無免許運転
 ↓
GS勤務
 ↓
バスガイド
 ↓
ケツを貸せ

どこまでいくんだ!!わらしべ長者www

認定1種は遠いぞ!!
171名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:23:10
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 認定は立派な仕事をしたからいただける勲章だ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

172名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:27:32

          _,..,,__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /:::;;;;;;;;`ゝ  | どんな具合です?部長            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ < 電認3種のケツは。      _,,,......_    |  うむ、漏れのチ●ポの太さに
        .|iiiiiii人. ` `i〕 \__________  /´ ヾミシ`ヽ.  |. ようやく馴染んできたわい。
       __/ ̄  i、 ノト'´                  _,iヘ_ へ. `!,-、_!<  そろそろ2種を認定するか?
      ./  課長  ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ \_____________
     / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l             / |    :;, ̄        ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ   アッー!       l  io,'  :;l´ 部長  、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ    アッー!     ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ,/  ̄ミヽ、  ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ  ..:;ヽ    ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ3ヾ;;リ    i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf)     ------┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽ _ノ  ヾソ  認定   !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/__ξヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノソリi  /  ゙ / ●|ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/
173名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:37:25
>>147
そうでもないよ。電力会社に入れば現場で必要な資格だからな
電力会社入った時点で勝ち組だよ。俺とは縁の無い世界だけどorz
174名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:05:25
>173
それは資格じゃなくて就職先の問題じゃないのか?

175名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:15:12
やっぱ電力会社だけに特化した資格だぬ
その他は負け組決定
176名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:26:25
電力会社でこの資格を必要とする部署は極僅か
需要側の企業の方が遥かに多い
177名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:53:02
資格限定で考えると
勝ち組も電力の中の極僅かその他の需要家はカスと言うことOK
178名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:57:03
三種で開業、年収一千万以上が真の勝ち組。
179名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 15:38:10
この資格ってもともとは電気技術者の地位向上の為に作られた資格
らしいけど、今は認定が電気技術者の地位を下げている。
180名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 16:08:21
いいじゃん別に下げてても
特段大した資格じゃないし
181名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 16:31:59
↑ と
電気主任技術者の資格を取得できないヤツが
ねたんでます。
182名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:04:05
そーそー大した資格じゃないよね
電力しか出世できないし
183名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:29:08
182 電検を仮に持っていたとしてもそれ生かせない就職先にはいった時点
でお前はすでに社会の底辺だよ
184名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:37:01
電認のみなさんは試験センターの「合格者検索」をやるドキドキ感を味わった
事無いんでしょうか?
それとも「合格者一覧にありません」を幾度となく味わったのか?
185名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:52:08
「合格者一覧にありません」を幾度となく味わった歴戦の落ち武者達w
186名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:52:15
>>183 同意だな
電力会社に入れなかったカスは
底辺の会社入って満足してればいいんだよ
187名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:56:03
でしょ?だって電力系の会社って有名な会社は普通に利益上げてるだろ。
そこに入社できなかった時点で一生低給の落ち武者だよ。
仮に子供がいるとしたら子供には尊敬されずないがしろにされる。
結果、その親を見た子供も落ち武者に代々続いていくという歴史をたどる。
188名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:57:04
強いて言えばこれも経済格差を生んでる一端だな。
189名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:06:01
電力系ではダメです。
電力会社でないと。
190名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:10:47
なるほど
経済格差の現実を受け入れたくないあまり
無駄なのに取るのか
今更電力入れるわけ無いのに
191名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:18:47
この資格は電力会社以外はカスしかいないからな
しかも役立たずだし
192名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:22:01
会社入ってからとるんじゃ遅いってことだな。学生のときに何してたんだ?
193名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:35:19
学生時代は落ちこぼればかりだろ
勉強してれば電力会社に入るか
開発や研究部門につくわな
今更手遅れだな
194名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:39:18
学生時代は落ちこぼれだから認定だしな。あれ?じゃあ這い上がれないし絶望でしょこの人たち
195名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:46:58
学生時代なら電験二種は余裕だろ
会社入っても取れる資格だし
そんな資格はカスと同じやな
196名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:54:37
195< じゃあ学生時代に二種はおろか三種も取らずしかもショボイ会社に
入ってしまった電認はどうすればいいんだ?w
197名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:00:49
学生時代に取らなかったうえ
電力会社入れなかった奴は
みんな同じ目糞鼻糞や
198名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:17:59
電力会社は勝ち組だろうけど
勝ち組職業は他に何あるのかな
199名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:22:09
>>198
多分電力以外ないと思いますよ
200名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:22:24
保安協会ってどうなの?
201名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:39:44
>>200 ダメダメでしょ
なんたら協会なんて上部団体や親会社の天下り先
所詮使いっぱで終わり
202名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:52:42
ほんとにおまえら見てるとなさけない

つっこんだり煽ったりするためには
つっこんだり煽ったりするほうにも知識とか体力とか必要なはずなのに
なにも知らないんだな

バカのひとつ覚えのように「ビルメン!」しか言えないなんて
いる資格ないよ、巣に帰れ!!
203名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:40:39
>>202 お前工場勤務か?
ビルメンも工場勤務も変わらんのだよ
同じ負け犬なんだよね
204名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 08:01:57
工場 保安は負け組
でよろしいか?
205名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 08:04:21

           ∧∧
           /⌒ヽ)    工場採用 もともとだめぽ 本体へは無理!
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三

206名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 08:13:27
電力って、電信柱のセミ?、鉄塔の電線にぶら下がっているクモ?
スズメやカラスのマネをしているとしか思えないが、あの行為と電験
とはどうしても結びつけられない。

あんなところで何をしているんだろう?

207名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 09:36:14
電力の二種以上は給電所のCC勤務だろ
鉄塔のぼってる人は外注
彼らは命かかってるから超高級取りだし
しかも物凄く自己管理能力高いし優秀
ただ電験とは関係ない
208名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 10:14:09
試験三種→認定二種だとまだ知識はあるが、
認定三種→認定二種だとそうとうヤバイ(w
認定三種→認定二種・第一種電気工事士(認定)で工場特別高圧の主任さんを
知っているが電気の知識は、ゼロに等しい。
お陰で業者は儲かります。
業者側からの観点からは、認定制度もいいもとだと思います。(w
あんま客が賢いと商売にならんからね
209名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 10:22:36
チミたち負け組みとか勝ち組とか
電認とか電験とか目糞鼻糞論争するまえに
自分はどうか・・・・
http://www.j-tgs.com/value/salary/
ここの平均以上が勝ち、以下は負けなんだよ
こんなくだらない資格持ってる持って無いは関係ない
ましてや電認・電験の差なんてまさに目糞鼻糞以下
210名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:20:13
電認さん、パトール乙であります(WWWW
211名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:53:58
>>210みたいなニートは勝ち負け以前
不戦敗だね
212名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 12:02:52
>211
月曜日のこんな時間に・・・お互いニート乙(wwwwwwwwww
213211:2006/10/02(月) 12:50:13
>212
あいや〜

ばればれですねwww
214名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 12:58:35
十分な稼ぎのある親に寄生して
十分な遺産を残してもらえれば
それが一番だにゃ
215名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 12:58:43
212=電験ニート
211=ビルメン認定社内ニート
216名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 16:41:46
はい〜皆さん!
3種合格したボンクラが叩きにきまつよ。
217名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 16:54:51
>>209
以外と少ないね、俺は今年金300+だよ。

現職の半分以下の再就職給与だったが、
無職になって更に半分になった。
・・・・・・・・負け組だな。
218名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 17:04:27
認定こそが、"真の電気技術者"
試験で1年・2年でとったペーパー野郎とは違う。
ペーパー野郎がのさばるのも、偏差値教育の弊害か?
現場じゃ経験がものをいう。偏差値野郎なんて使えん。
219名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 17:11:51
>> 218
経験だけで無知な現場作業者(認定)を指導、監督するのが試験取得者。
220名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 17:18:23
>>219
電験引きもり、ハッケーン
221名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 17:44:48
引きもりって何?
222名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 17:46:34
引きこもり
223名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 18:09:52
ハッケーンって何?
224名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 18:25:57
ハリケーン
225名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 18:53:00
受験資格にふれない件について質問が殺到しています!!
至急答えてください!!
さぁ早く・・・早く・・・早く・・・うpppppppp
226名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:10:55
何だこの荒れ様は
昔はまったり電忍叩きの場だったのに   
スレの質が落ちたな
227名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:28:31
知識あってこそ経験を積んでも意味がある。
電気業界においては、失敗、感電、事故を繰り返しながら、覚えていくのは許されない世界。
228名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:40:50
経験あってこそ知識に意味がある。

電気業界においては、
失敗⇒ごめんね
感電⇒あぁ〜死ぬかとおもたwww
事故⇒いやぁ〜カラスがね、ヘビがね、ネスミがね悪さしたんですよ
を繰り返しながら、覚えていくのは当然の世界。
229名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:19:09
電気主認の経験豊富な皆さんに質問があります。
制御回路に誘導で20V程度乗るのですがどうすれば良いでしょうか?
230名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:30:20
すみません、電認は誤動作するとこまでは分かりますが誘導のせいまで突き止められません。
もちろん対策も分かりませんから業者に押し付けます。
231名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:31:32
1.制御回路の負荷インピーダンスを1Ω以下にする。
2.誘導磁界から制御回路を8m以上離す。
3.誘導源との間に3.2mm程度の鉄板を入れる。
4.制御回路電圧を100V以上にする。
5.制御回路を光通信化する。
6.誘導源を直流化する。
7.誘導源を厚鋼電線管に入れる。
232名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:34:44
1.が一番有効です
233名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:36:50
お〜い!!!!

結局、ここには年収平均以上いないのか〜


痛すぎる〜!!!
234名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 21:22:21
自演乙
235名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 21:22:44
はぁ?
ここでは平均収入は240マンだが何か?
236名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:29:22
勉強しないで電験3種!2ケ月で免許を取得する方法とは?
〜あなたも試してみませんか?


これからご提案するのは、試験ナシで第3種電気主任技術者の免状をもらう為の本格的なノウハウ(マニュアル)です。
「試験以外でもらえるって?そんなこと、自分には無理に決まっているよ」
そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、このノウハウ(マニュアル)を手に入れることで、大成功している方も多いのです。

私自身、この件に関してはシロウトで、何の知識もありませんでした。
電験に対する知識も、試験しかないとスタートしました。
そんな私が3年間勉強し続けて受験しましたが、もちろん一筋縄では行きませんでした。
「参考書」「過去問」を大量に購入し、デート、趣味、酒、睡眠時間を勉強に当て、努力してきましたが、どうしても後1科目が合格できず、ガックリ自信を失いました。

ひどい会社からは、「資格をとるまで、昇給はない。気合が足りんのだ!後輩に先を越されるぞ!」と怒鳴られました。

一時、高価な通信教育も考えましたが、今までに多くお金と時間を費やしてきましたし、そこまでやるのもバカバカしく思えて、免許とるのをあきらめました。
普段の生活に戻り、デートに、趣味に、こんなに時間があったんだー。自由を楽しんでいましたが、勉強につぎ込んだ時間が、成果がゼロ。つまり、ドブに捨てた。
そこで、思ったのです。

「最後にチョット試してみようと、。。」

それから、2ケ月後、なんと、免許を手にすることが出来たんです。
素人の私でも成功できたノウハウをマニュアルにしました。
だからこのノウハウを知った人は、誰でも経済的にも肉体的にも自由を手に入れられるに違いない。
このマニュアル通り実行することで、私のように莫大な勉強時間、お金を無駄につぎ込むことなく、スムーズに取得できるはずです。

もちろん、全員が現時点でもらえる条件がそろってるわけではないので、全員合格かと言えばウソになります。
しかし、それを承知で、マニュアルの中には、申し込むのにに必要な条件も細かく記載してあります。
私の経験があなたのお役に立てればと思い、このノウハウ(マニュアル)をあなたに提供します。

237名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:30:28
マニュアルは下記の内容になります。
「電験3種取得講座」
CONTENTS
1.こうして私は2ケ月でもらいました。
2.第3種電気主任技術者免状を手に入れる為の条件
3.電験3種免状取得に必要な申込書の作り方
4.条件が不足していた場合の補い方
5.申込書のサンプル

『怪しいから』とか、『どうせできるはずがない』とか言って。
 本当に、やらない方が多ですが。
 できないんじゃない。 やらないんです。
 1日2時間くらいぶっつづけて机の前に座って、頑張ればできないほうが不思議です。
  人生を変えるために、行動を起こそう!
 いつかやればいいや・・・ではなく、今やる人が、成功する人なんです。

今までにお問合せのあったご質問

Q:記載例は三種用ですか?

A:三種と二種両方使えます。電圧が三種は500v以上、二種は10kv以上の設備で申請します。受電方式や設備等も、書き換えるだけで両方使えるようになっています。

やる気の出る商品です!! 

ワロス
238230:2006/10/02(月) 22:30:32
>>231

1.制御回路の負荷インピーダンスを1Ω以下にする。 →ただのRelayです。
2.誘導磁界から制御回路を8m以上離す。      →そんなの非現実的。
3.誘導源との間に3.2mm程度の鉄板を入れる。     →そんなの非現実的。
4.制御回路電圧を100V以上にする。         →もともと100V。
5.制御回路を光通信化する。            →そんなの非現実的。
6.誘導源を直流化する。              →そんなの非現実的。
7.誘導源を厚鋼電線管に入れる。          →ラック上ころがし。
239名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:41:23
>>237 >>236
やっぱり!
正規の認定だってこんなもんだろう。
240名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:56:55
認定取得=成功

ギャハハハハハハハハハハ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテーヨ     イキデキネーヨ
.  ( ´∀`) < なんだこいつら      ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;) クククピピ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
           タッテラレネーヨ      ゲゲーラゲラプヒョヒョ
           わははははははは
241名無し検定1級さん :2006/10/03(火) 01:52:22
>>228-233
漏れは以前、原因が判らないときは『ノイズ』と言えと偉大な先輩から教わった。
よく盤屋にノイズですかねーなどと言うと盤屋はノイズは難しいんだよねーアハハ!
などと言っていた。ある日、漏れの工場の向かいに巨大な食品工場ができた、
と同時に漏れの工場の制御器や蛍光灯の安定器が異常を起こす様になった、漏れ
は主任技術者にあの食品工場の冷蔵庫と製造設備のインバータの影響ではないか?
と聞くと、主任技術者はそんなことは有り得ないと言った。じゃーともかく高調波
だけ調べてくれと言ったら調べる方法が無いという。うーむ。主任技術者いわく
『ノイズは難しい』…
242名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 09:33:06
つ絶縁経路の見直し
つ絶縁トランスの採用
つノイズフィルターの採用
243名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 10:25:49
100Vのリレー回路に20Vの重畳ならリレーはONしないでしょ
でも一度ONしたらOFFしなくなることはある。
これが問題なのかな??
手っ取り早いのはリレーのコイルに並列にブリーダ抵抗を
入れてみては。 抵抗の発熱はちょいとあるけどね。
とりあえず10KΩ3W程度で様子見かな。 
244名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 11:26:04
電検3種持っている人はしばらく実務経験があると
2種に認定されますか?
245名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 11:28:52
受電電圧10000V以上の需用設備で
5年
246名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:10:33
懐中電灯の乾電池交換程度の実務経験でよし
247名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:20:41
>241
フェライトコアつけまくりんぐ。
248名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:38:49
>>243 そんな付け焼き刃じゃダメだよ
様子見しててトラブル起きたらどうすんだ? 
根本的に見なおせ
以上
249名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:44:26
最近こーゆーバカ多いね。
他人の意見に文句だけたれて
自分の意見は言えない。

根本的な対策を明示してみそ。
250名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:47:13
そりゃ金がつけは教科書に出てるような根本対策ができるさ

でも…夢みたいなこと言ってても、現場動かないんだよっ
付け焼刃上等じゃねーか!!
251名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:48:41
>>248

2chに質問して、回答を実施して

「トラブル起きたらどうすんだ?」

そんなアホおれへんやろ

痛々しくて見てイランないよ〜

252名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:54:40
>250
そのとおりです。
知識及び経験から来る対策と、教科書を頭の中で理解したと錯覚した香具師の
対策の差は大きい。
たとえば>243の10`Ω 3h なるほどと思う。
253名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:56:08
おまいらボンクラばっかやな。

100Vリレーが20Vで励磁すんのかよ??
254:2006/10/03(火) 13:08:47
アホハケーン
255名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:12:15
>>253
こいつは痛いな
>>243yome
256名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:15:50
>>255
何が痛いのだ?
257名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:23:21
>>253と一緒の職場はなんか愉しそうでいいな。
258名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:26:36
>>257
そのココロは?
259名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:36:30
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
言忍
260名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 13:51:44
>>244
受電電圧10000V以上の需用設備で5年
土方・鞄持ち・靴磨き・肩もみ・なんかのパシリを
すれば、認定されるかも。
261名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:10:00
253=256=258
262名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:11:12
.
263名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:15:13
>>248は事故報告に
「2chで読んだ対策を講じた結果・・・」
と書くのかwww
264名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:20:01
253=256=258・・・電気の勉強しろよ

259=262・・・勉強してももう遅いよ


265名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:46:17
言忍言忍言忍言忍言忍
言忍言忍言忍言忍言忍
言忍言忍言忍言忍言忍
言忍言忍言忍言忍言忍
言忍言忍言忍言忍言忍
言忍言忍言忍言忍言忍
言忍言忍言忍言忍言忍
言忍言忍言忍言忍言忍
言忍言忍言忍言忍言忍
266名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:50:51
忍の連中大暴れ
いつ覗いても退廃的でいいね
末期って感じ(w
267名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:56:11
適当な対策して事故起きたらどうすんだ
忍者じゃすまんぞ
それこそテロだ(ワラ
268名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:59:42
>>254
なぜアホなのか御説明願おう。
269名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 15:20:08
認定は電気のプロですって?

ギャハハハハハハハハハハ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテーヨ     イキデキネーヨ
.  ( ´∀`) < なんだこいつら      ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;) クククピピ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
           タッテラレネーヨ      ゲゲーラゲラプヒョヒョ
           わははははははは
270名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 16:01:16
>268
制御系でよく見るリレーたとえばO社のMYとか
復帰電圧は交流で定格の30%、直流なんか10%
AC100Vの場合電圧が30Vくらいまで低下してもOFF
しない。
271名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 16:13:32
たりない頭で考えて 何か起きたら どうしよう

対策なんてやらないよ 漏れにはそんな 頭無い

2CHの 答えで対策 漏れしらね

結局は 答えを理解 できないの

失敗は 漏れじゃないよ テロなのよ


    とある主任の職場標語(抜粋)
272名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 18:18:30
>>270 至極当たり前な事乙
どこの言忍さまでつか?
工場勤務でつか
そうでつか
273名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 18:58:16
受験資格にふれない件について質問が殺到しています!!
至急答えてください!!
さぁ早く・・・早く・・・早く・・・うpppppppp
274名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 19:01:54
どーでもいいじゃん!!

どのみち馬鹿は受かんないんだし。

275名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:29:34
>>244
(マジスレ回答します)
受電電圧10000V以上の需用設備(実質22kVもしくは33kV以上)
で実際に設備管理をして(できれば1種又は2種の指導の元で)5年以上にて
経産局の面接を受けられる。ここで実務として認められると認定される。
276名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:33:39
>>追加
しかし、そこの事業所の主任気技術者が実質主任技術者の仕事をしていない状態
つまり、名義貸し状態のであったときに、そこにいた電気の人は主任技術者の指導のもと
仕事をしていないと見なされて、認定の申請が却下になった人を知っています。
277名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:41:26
>>さらに追加
経産局の面接の時に「お宅の業務日誌を見せてください」と聞かれるよ
業務日誌にあなたの仕事が記載されていないと5年後に申請する時困るよ
それとお宅の主任技術者が仕事をしていないとばれた時には、もうおしまいだわな
278名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:47:18
>>最後に
以上これは3種持ちの電気担当者の失敗談です。
経産局へ届け出た、主任技術者の仕事ぶりを見てから
認定の判断をしましょう!
279名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:50:08
なんか1.2種を取らせたくないように見えるが気のせいですか?
やっぱ、人が簡単に認定で1.2種取られると悔しいのですか?
280名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:50:39
3種持ってるんなら
もういいんじゃないかい
2種あっても、どうせ使いもんにならないし・・・
281名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:06:55
本当にエロイ人教えて?
俺んとこ特高受電で高圧配電しています。
維持管理は高圧と低圧しかできないんだけど
これでも実務経験になりますか?
なんか俺の仕事って、高圧も特高も変んないんだけども?
これでも、10000V以上の需要設備なんだけど
大丈夫だよね?なんか心配になるんだよ。
282名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 08:14:02
>272
その至極あたりまえなことすら分からない香具師ってwwww

そこまで言うなら明快かつ現実的な対策出せるんでしょ
さ、さ、出して味噌




これで対策出なかったら272(=273)は相当痛いな〜
283名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 11:08:14
>>281
十分だろ。5000KW以上の自家発ついてればサイコーだけど

マジレスすると、高圧/低圧の取扱者講習受けてると
認定の起算年数の基点に書きやすいぞ
284名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 12:42:55
>>282 検索できることを自慢してるのですね
さすが『言忍』さまは言うことが違う
今度から自称電験餅でつと書いてね
285名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 12:46:06
ここは認定叩きの場なんだから、そんな申請書類の書き方の話するな。
286自称電験餅:2006/10/04(水) 12:54:01
>>284 何をこんにゃろめ
漏れは三種と二種持っちゃってんだぞ
文句あっか?
287名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 14:17:00
電忍は図面に無い適当な改造するだけで
履歴を残さないんだよな
資格も中途半端だと仕事も半端なんだよな
死ねばいいのにと思う
288名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 15:28:17
>>286
三種認定と電工二種だろ
289名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 15:45:04
>>287
そうそう、素線を端子に噛ませるの止めてくれよ!
圧着端子使え!!!
290名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 17:43:19
>>270
>>制御系でよく見るリレーたとえばO社のMYとか
>>復帰電圧は交流で定格の30%、直流なんか10%
>>C100Vの場合電圧が30Vくらいまで低下してもOFF
>>しない。


http://www.fa.omron.co.jp/support/faq/detail/faq02757.html

調査乙。
しかし、現実には3割程度のサグで開放されるこ事も良くあるという事実。
291名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 19:15:32
ノイズや高調波と正弦波交流との違いがわかんない
アホハケーン
292名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 19:24:36
>287>289
自分で電線繋いでるのね・・・

負け組みは書き込みも品が無いね



293名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 20:21:25
前にも聞いた事あったが
お前らオナニーするとき道具使うのか?
電験、電忍でダッチ使う奴乗りごこちどうだ?
何回位やるんだ
294229:2006/10/04(水) 20:28:59
しかし、勉強しろとか、痛いとかすき放題言ってるが、誰も誘導で困っている
なんて一言も言ってないが。
DCならいざ知らず、20V乗ろうが、100V乗ろうが励磁しないだろ。
いやぁ〜楽しかった、バイバイ〜/
295名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 20:47:43
>>294
君はまだ経験が足らない
296名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 21:53:14
>>287
ハゲワロス。マジ電験餅と名乗らないで欲しい。
知ったかするので余計にウザイ。マジ電認と電験で名前を変えて欲しい。
電認・高圧受電保守技能者ぐらいでどうだろう

297名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:43:59
勉強する根性さえもないから認定
298名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 23:26:12
243=250=252=270=「言忍」さま
お前ら空想電験餅だろ(WWW

俺の職場の電忍は中学生で習うオームの法則が
出来ないアホ
中学生になる子供の試験問題が解けなくて
俺に泣付いてきやがった
オームの法則ぐらい覚えてろよ
本当死ねばいいのに
299名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 06:03:26
しかし、あれだ

変電室を掃除して相間短絡させ全館停電させた認定2種
それとも
人工や許容電流すらわからずFVって何?って業者に聞きまくる試験2種

試験、認定あんましかわらんよね
適切に業務遂行できる知識と経験両方ないといかんなと思う

こんなだから外注業者に吹っかけられるんだよね
うちのところは下手すると2割くらい吹っかけられてる
自分は意見いえる立場にないから、上司に聞かれても「解らん」っていって
黙ってるけどね。
300名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 06:22:24
>わからん
でいいだろ
下手に意見言って専任させられるのも馬鹿らしいからな
頭良い奴は黙ってクールにマッタリと楽すればいい
馬鹿には苦労させればいいんだよ
301名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 08:55:11
いいこと言うね〜
ホントに頭いい香具師は要領がいい


脳ある鷹は爪隠す・・・なかなか出来ないけどね
302名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 13:21:08
それにひきかえ>294は1人で楽しそうだね
303名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 13:56:11
漏れはオームの法則知ってるんだぞ!

   と爪見せ付けられても・・・

こんなアホこそ、死ねばいいのにね
304名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 14:18:29
日常点検表、月次点検表、年次点検表(当然、自分がやっているもの)
受電切替記録、教育訓練記録

これらで、業務日誌の代わりになるでしょうか?
275〜277さんの書き込み見て非常に気になりました

これから2種を申請する3種持ちから
305名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 16:56:43
脳ある鷹は爪隠す・・・なかなか出来ないけどね



脳ない鷹は爪出せない・・・・かわいそ
306名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 17:28:45
>>305
能ある豚は臍を隠すだよ
307名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 18:28:25
脳ある認は鞄持つ。
308名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 18:46:33
脳ある認は毒づかない
309名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 18:54:11
どうも判っていないようなので
「脳」じゃなくて「能」だよ
脳は大概の動物にあるんだよ。
310名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 19:14:08
>>309
すんまそん。
311名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 19:55:07
認定釣れねーな
312名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 20:28:53
いいんですよ。
半年も通えば免状もらえますから。
ふつう3ヶ月っつー感じだし。
1年1回の七夕さんの君らにゃ分からんだろうがな。www

313名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 21:20:05
もっとでっけーえ、針垂らせよ
314名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 21:32:25
この間「認定が死にたい」って逝ってた・・
自分が”馬鹿”だと気づいたらしい。今更気づいても遅い様な・・・
315名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 21:50:40
○認定取得者なの試験取得者と同じ土俵
○電験受験戦争から逃げ出したのに試験取得者より優れている
○認定取得者は実務経験に優れた能力がある

あ〜あ まだまだあるな認定の勘違い
316名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 22:00:40
>315
パクッチャダメだぞ!!
認定バカがばれちゃうぞwww

186 名前:名無電力14001 :2006/08/17(木) 08:11:41
○高卒なのに大卒と同じ土俵に立ったつもりの理想

○受験戦争から逃げ出したのに大卒より優れているつもりの高卒の理想

○高卒は勉強以外に優れた能力があると思いこんでる理想

あ〜あ まだまだあるな高卒が抱く理想!

頑張ってな肉体労働者諸君
317名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 22:03:18
認定でも電力関係の板を見てます。
318名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 00:34:40
入力した受験番号は合格者一覧及び
科目合格者一覧にありません。
319名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 01:04:23
キミ達はどうやら“主任技術者”なるものの本質をわかっていないようだね。
そもそも主任技術者シリーズは実務経験で取得するのが王道かつ正道。
実際、以下の資格は実務経験ルートしか用意されていない。

ボイラー・タービン主任技術者
ダム水路主任技術者

電気主任技術者も本来は上記2つと同じシリーズに属するところ
しかし実務経験すらない半人前のために例外中の例外として
用意した“抜け道”がペーパー試験www
こんな裏街道をヒイヒイ言ってようやく突破してきたペーパー組が
一体どの面さげてデカい態度しているんですかね。
勘違いもはなはだしい事この上なし。
いっぺん芯だ方がよろしいんじゃありませんかwwwww
320名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 01:58:20
>>319
馬鹿独特の発想だな。ww
321名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 05:35:12
ペーパー組は安全管理審査を一度やってからしゃべってくれ

認定組は選任されてる主任技術者のカバン持ちしてる間に、必ず一度以上、書類作らされる。
主任技術者はなにもしないので正直ヒヤヒヤ。
それでも今は、相手が通産局じゃないのでラクになったらしいけど

なに?試験に出ないって??
話にならんなこりゃ
322名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 07:41:33
>>304
主任技術者のカバン持ちを
きちんと5年間やったかい?
通産局へ行く時は必ず主任技術者の指導のもと○年って
記入しなければならないよ
323名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 07:44:20
電気主任技術者=資格の名称

主 任 技 術 者=経産局へ届けている責任者
324名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 11:18:49
鞄持ちなんかせんでも認定されるよ。
実際の仕事内容は毎日のメーター読みと碍子磨きこれで大丈夫。
325名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 12:48:16
>>324
靴磨きや肩たたきは?
326名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 16:07:22
>>325 カバン持ちや靴磨きの他はどんな事すればいいですか?
フェラや前立腺マッサージとかした方がいいすっか
やっぱフェラやる時はゴックンした方がいいかな
誰か教えて
327名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 18:52:42
認定ほど、プライドが高い。
328名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 19:20:23
安全管理審査って何?
329名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 23:46:14
>323
経産局…p
330名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 08:31:02
認定にしか通用しない言葉を使うのは違反です。
331名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 19:20:17
認定の合言葉「安全管理審査」
332名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 21:36:48
試験=ビルメン。
認定=一流企業
ほんとビルメンのくせに。
333名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:44:00
4大認定校出て実務経験あれば、1種まで免状取れる。試験でこの2年程、
電鍵2取ろうとしたが、受験料は馬鹿高い。おまけに昨年から理論は基地外
のような出題者が作った重箱の隅をつつくような問題ばかり。俺は電験の試験
勉強してたんで、時間割かれ嫁とガキに嫌味ばかり言われる始末orz
334名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 08:49:36
学歴と実務経験が無いため
認定で取ることができません
335名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 09:05:12
学卒ですが50KV以上の施設でないので
電験1種とれません
336名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 09:12:39
主任技術者様の鞄を持った事がないので
認定できません
337名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 09:18:46
>333
最近は強電に興味のある人はごく限られていて、認定校を卒業しても、
認定に必要な単位を取得していない人も多いです。
自己満足を得たいなら別として、3種を試験で取得して、
特高受電設備の運転・保守を5年〜6年経験して2種を認定取得するっていうのが、
生活の安定(?)を考えると、一番よろしいのではないでしょうか。
主任技術者の資格等に関する省令によれば、
特高の経験っていっても550kVの必要はなく、22kV1回線やSNWでもok。
知識として、大規模な発電所や変電所の運用保守を熟知していることに越したことはないけれど、
電力会社に勤務している人でもなければ、
職場の受電設備の関係で必要な資格として取得するということでよいと思う。


だいたい、免状取得方法の違いくらいで、電気屋同士で内ゲバするなんて、不思議な現象です。
せいぜい、運転免許を試験場で取るか教習所で取るかの違い程度であって、
いかに匿名掲示板とはいえ、人間性まで否定するような発言を同じ職種の中で飛ばしあうのはいかがなものかと。
確かに、電気屋には熱いオッサンやキレ気味の兄チャンが多いことは認めるけれど、
あまり酷い罵り合いばかりやって遊んでいると、事務屋とか(権限を持っている)他職種の奴らから、
不要な奴らとしてバッサリ切られる可能性大ではないだろうかと心配になります。

これからの日本は、若い人の人口も減っていくし、強電はますます(若手・学生に)人気がない。
有資格者同士で相手がどんなに未熟な奴だと思っても仲良くやっていく。
できる奴はその技術技能を継承していく姿勢が必要だと思います。
現状のように、みんながお山の大将で居たいと思っている限り、
電気主任技術者の資格は、この先、ますますどうでもいいものになるような気がします。

338名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 09:41:59
2ちゃんのこの手のやり方もだんだん仕手の老いとともに廃れてきたな。
リアル世界との温度差が以前とは段違いにすごい。

なんてな。
339名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 11:17:20
>>337
頭のいい奴はステイタスとして使うだけ。
選任されたいとは誰も思っていない。
若い内に取得して会社から一目おかれるっていうのが大半の人の目的だろ。
340名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 12:21:51
そーそー
専任されて事故でも起こしたら大変だし面倒臭いしね
仕事だってやる気になれば人一倍やれる自信あるけど
できれば仕事せずに遊んでいたい
やっぱり若いうちは趣味三昧ですよ
341名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 13:24:49
ヂヂイの発想だな

生きててもつまんねぇだろ

342名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 15:49:53
>>341同意だな

若いうちは遊ぶに限る
343名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 18:17:53
ようやく電認の本音と実態が晒されてきたな。
344名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 18:23:44
選任されるとなぜ遊べない?
まったく意味が分からん??????
普通に仕事をするって事は、何らかの責任を負う事じゃないのか?選任とは
関係あるまい。
345名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 19:04:55
>339-340

第1種だろうが第3種だろうが、電気主任技術者試験の合格なんて言っても、一般人は殆どその意味を知らない。
こんなマイナーな資格で「ステータス」を感じるなんて、恥ずかしいから止めたほうが(ry ←「書くだけ無駄だ」と天の声(w


346名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 19:08:10

若いウチの資格取得で、会社は一目は置いてくれる。でも、二目は置いてくれないヨ。
347名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 19:21:56
>340

> 専任されて事故でも起こしたら大変だし面倒臭いしね

事故を起こさないように「責任を持って仕事をする」っていうことは、
専門分野で飯を食う人には最低限の資質として求められる筈です。
まぁ、たしかに事故などが起こったら面倒ですね。
だから、あなたのような方は、資格など必要のない職種(仕事)で
マターリしているのがお似合いだと思います。
ただし、あなたの職場の主任技術者の指示命令には従ってくださいね。
電気事業法43条5項に定められていますので・・・。


> 仕事だってやる気になれば人一倍やれる自信あるけど

そういうことは、あなたが本当に人一倍やって見せてから、
そのことを評価するべき人が言うセリフだと思いますよ。
自信があるのなら、何事も他人のせいにせず、
キチンとやって見せるほうが、人として何倍もカッコイイです。
348名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 20:36:25
>>347 だから 言忍 が居るわけよ
電験持ってる俺らはマッタリのんびり
それが試験に合格した人間の特権です(キッパリ
349名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 21:44:03
会社が選任させる人 =>認を取らせる
実力を試したい人  =>個人で電験を取る
350名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:08:57
>348
兎と亀っていうやつですね(・∀・)!
351名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:14:26
>>350 それを言うなら
蟻とキリギリス
352名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:17:23
>351
いやいや、ウサギちゃんでしょう( ̄ー ̄)v
353名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 23:33:49
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ● 
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
354名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 23:37:24
楽して稼ぐ
これ一番
355名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 09:19:20
>353-354
これが電験クオリティー…とφ(.._.)。

356名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 09:34:53
試験合格者は所定の実務経験がないと主任技術者に選任できない。

認定は所定の実務経験後、講習と終了試験を合格しないと免状はもらえない。

やっぱ、これだと思う。
357名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 09:36:36
エネ管方式だね
358名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 10:05:54
>>356
だからさー、同職種の有資格者の中で、足の引っ張り合いやるのは止めようよ。
他の士業の人たちは、助け合いこそすれ、資格者同士で難癖つけあうなんてことしてないよ。
ホントにダメな奴なら、免状の返却命令が出ることになっているんだから、問題ないっすよ。
359名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 10:13:16
>>358 忍は黙ってろい
360名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 10:47:07
>359
試験合格ですが、何か?
それよか、>>359は試験合格ってことで、ヒラから課長に抜擢されるとかの優遇措置あったのかい?
俺は電験合格でそのような優遇は無かったけれど、別の試験に合格したら、年収もそれなりに上がった。
電験合格は嬉しかったけれど、組織から見れば「ただそれだけ」。所詮、世の中そんなものです。 
>>359のような書き込みを見ると、電験合格程度で浮かれてしまって、慢心しているのか、技術者、いや、
人間としての謙虚さが欠如しているのが丸見えで嫌だなぁと思う。ああ、恥ずかしい。
361名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:31:53
どうなんだろ?
電気通信主任は、大卒・実務5年で3科目免除で法規のみ受験
とういうか、それ以上長く実務積んでも法規の免除はない。

無線で1総通は2総通5年の実務でもらえるが、2総通は試験で
とらないといけない。

それに比べ、大卒・5年で電験1種が申請(認定)で取得できる
という制度はおいしい。
試験でもある程度合格率(15〜25%)があればいいが、3種で
10%、1種2種は5%程度となれば、認定との差が大きく見える
のはしかたない。
このあたりが仲間なのに認定をたたく理由があるな。
362名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 14:09:13
>>360 妄想乙
妄想一種様ですか
そうですか
363名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 14:55:56
1・2種の自称資格者・・・・80%以上が認定です
364名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 15:18:04
一種持ちの集団に石をなげれば、認定に当たる。
365名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 15:30:23
>>360 は言忍確定だな
言忍は引っ込んでろい
366名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 16:21:53
ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩
367名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 18:53:55
>>361
仲間じゃないよ。電認と電験の違いがある
368名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 19:31:33
認定に合格率(認定率?)ってあるのでしょうか?
申請すればオーライ100%なの?
369名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 19:47:00
申請条件を満たしてるか満たしてないか
どちらかしかない。
370名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 21:32:13
電気科卒業してこの資格を試験で取得しなかったら何の資格を取るの?
他に取る資格あるのか?
371名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 21:54:13
技術士とか
372名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 22:24:30
>>371
認定には無理だろ。面接の時に困るぞ。
試験官「何か資格を持っていますか?」
受験者「電験1種を持っています。」

試験官がほーっ、すごいなっていう空気に。

試験官「ちなみに何回で合格されたんですか?」
受験者「いや、認定です。」
試験管「あぁ、そう。」
不合格。
373名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:04:50
>372
技術士の面接って?
ん?二次のこといってるのかな?
374名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:26:59
>>373
二次だろ。
375名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 00:14:51
>>362-367

よくもまぁ、ここまで汚い文句を並べられますなぁ。<ご立派(・∀・)!
でも、こういう奴って、20年経っても変わらない例が多いんですよね。
まあ確かに、電験には、法的に「品位保持義務」って無いですから。
その辺が、電験を「士」業ではなく、
組織の奴隷たる「雇員」=「者」として位置づけている所以でしょう。
しかし、電気屋って若くても品のない連中ばっかりで疲れるわ。
早くこの世界から足を洗おうーっと。( ;´Д`)。

ちなみに大卒5年で、すぐに1種を認定取得している例っていうのは
極めて稀だと思われます。



376名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 02:45:50
認確定って、認のスレなんですけど w
377名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 08:40:10
>>375
事実を事実と認めたくない。気持は判るが
1種は8人/9人が認定、2種は3人/4人が認定・・・が事実なんだよ
3種は1人/4人が(?)認定で半分以上が試験取得なの
・・・この表現が品位に欠けるってか?、そうではなくて、この事実が
品位に欠ける状態・現実なんだろ。 要はあんたら電認の存在自体が
品位に欠けるんじゃないか。
378名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 12:38:02
>>377 に激しく同意
379名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 12:44:55
認定が主流だと思っているアホがいるみたいだからひとこと言って
おくが、試験合格者の方が認定取得者より多いんだぞ。
試験合格者数〉認定取得者数
380名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 13:17:34
そゆこと
認定は希少価値あって
一部の優秀な人間しかなれない
381名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 13:20:10
試験3種、認定2種のオレが来ましたよ

試験認定どっちでもいい。とにかく取ることだよ
もってないひとの遠吠えなんて、恥ずかしいだけですから。
ましてやニートなんて論外
382名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 13:57:23
>>379
なかなかDATAがないが、平成4年では
1種は8人/9人が認定、2種は3人/4人が認定、3種は1人/4人が認定

このDATAだと認定の方が多いように見えるが、3種は受験者が多い
認定対試験では 1種、194:24 2種 533:156
3種3334:1231  合計では 1958:3514で試験組の勝ち
 
383名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 16:12:44
>>382 です
訂正します。 認定対試験が3種3334:1231でなく
               1231:3334でした。
384名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 16:56:37
認定で希少価値があるのは3種だけ
385名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 18:25:19
試験にも落ち、認定にも二回落ち、三種を手にした奴が、二種に試験合格の俺を
神の様にあがめる。

二種持ちとわかると必ず「試験は難しかったでしょう」と聞かれる。
すなわち「認定は蚊帳の外」
386名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 19:05:53
ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩

タダで貰って何が悪い!!

お前のものを奪ったわけでもない
387名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 19:37:50
必要も無いのに認定取得するなと言いたい。
認定の免状なんて、紙切れ。何の価値も無い。
特に一種は仕事で使う訳でもないのに、認定で取得する奴が多い。
388名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 19:50:35
ウィキペディアでも「認定の場合は電験と言わない」って
書いてあるが、自分たちでは何て言ってるんだろう?
389名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:03:23
>>387
理系最高峰である一種は仕事であんまり使わないけど名誉資格ですから。
持っているだけで価値がある。
390名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:28:04
>>389
「晩節を汚し、認定で・・」って言われてもですか?
391名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:04:12
といわれても試験三種じゃ扱えないものが扱える。
この事実をどう思うのかね?
392名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:30:26
そこでなぜ試験三種がでてくるの?
認定一種と比べるなら、試験一種か二種でしょ。
393名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:32:15
それとも認定一種は試験三種と同等だと暗に認めてるのかな。
394名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:07:00
認定一種といっても、全部認定で取得または、2種まで試験で一種は認定では全然違う。
すべて、認定の奴は経験積んでいるけど、3種にも受かる頭が無いんだなぁと思われる。
個人的にはすべて認定の奴と技術的、理論的な話はしたくない。
話が通じない。
395名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 01:22:26
ちゃうちゃうちゃうで〜!!

受かるけどメンドクサイから認定やねん。
396名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 01:39:14
認定のほうが面倒じゃ
397名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 03:34:52
だから、認定は試験みたいに
「受ける/受けない」を選択するものじゃなくて

行 か さ れ る ( 拒 否 し た ら ク ビ )

なんだってば。「メンドくさいから認定」とか、ありえないんだって。
よそでも食えれば拒否したいところだが、それもできないから、
しかたなく認定 → 選任を受けるわけで。

そんなツブシのきかない自分を呪うんだけど、
どうしようもないから、自虐的というか、卑屈になってるだけなんだね。
398名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 07:55:39
・・・そうなんだよ
認定は認定された現場にしか通用しないんだ
転職したり定年再就職で俺は認定「○種」って言うから
試験組と比較され墓穴を掘っているのが現状で、更には現場経験で認定
されたのに、違う「現場は知らない」なんて与太を言うんだ。
399名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 08:30:34
それはよくないね。
だいたい認定なのに転職するなんて、それ自体背信行為だわぃ

「自分はどこでも通用する手形を手に入れた」ってカン違いだよ。
これから現場に染まる試験組と違って、どっぷり浸かっちゃってんだろうさぁ w
それは自覚しようよ
400399:2006/10/11(水) 08:31:46
× だろうさぁ
○ だろうからさぁ
401名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:39:09
勘違いしているから、恥も知らずに認定申請できる。
402名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:08:26
833 :名無し検定1級さん :2006/09/20(水) 22:56:48
なぁオー○社が認定すすめてる件について誰も触れないんだがwww
認めたくない気持ちも分からなくは無いが、あんだけ電気と工事に
書いちゃねぇ〜しかっも、認定のが選任させやすいってよw


834 :名無し検定1級さん :2006/09/20(水) 22:58:48
抜粋
>事業用電気工作物の設置者にとっては、認定によって電気主任技術者になった者の方が実務経験があるため使いやすい面もある。
>実際、試験だけで資格を取った人が電気主任技術者として選任されることは少ない。
だってよwww

403名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:36:03
別に、当たり前のことだろ。
試験取得しただけで経験のない素人が選任されるわけない。
しかし資格取得前後に経験を積んでれば何も不都合はない。
404名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:30:20
オーム社じゃ無くて、執筆者が元認定なんだろ
へボして仕事を変えたんだろ。
使いやすいに決っているよ、鞄持ち・肩もみをしていた奴等だもん
試験で主任になった人選任されることは少ない。どんなデーターを元に
した記述なんだ。どうせ脳内変換のデーターしかないだろう。

405名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:35:01
>>404追加
違法行為だって、目を瞑っちゃうだろな。・・たしかに使いやすい。
406名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:02:12
こんなヘッポコ資格に何ムキになってんの?
認定でとれんだから大した資格じゃあんめぇよ
社会一般じゃ
忍も試験も関係ねえべよ
あ〜
407名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:26:40
ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩

ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩

ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩

408名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:50:34
この資格は試験で取得するのが一般的。
試験取得者数〉認定取得者数
一般社会では認定は肩身の狭い思いをする。
409名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:57:46
試験=必要単位が足りない場合の救護策
忍=王道
410名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:16:52
電認⇒投げる人⇒認者(にんじゃ) ⇒認められら立派な人

電験⇒飛んでく手裏験 (しゅりけん)⇒所詮、捨て駒


411名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 20:56:47
認定のあるエネ管は、なぜ?もめないのだろう。

疑問だな。

誰か教えて。
412名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:16:24
エネ管は、認定も考査試験があるんじゃない?
電験3種合格できる実力なら、エネ管受かる気がする。
413名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 06:47:00
>>411
もめる程のものでは無いという事だね。
電験3種もエネ管も眼中にない。
もめているのは電験2種、1種の事だと俺は思っていたけどね。
414名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:50:59
そうそう、最高資格なのに認定がブッチギリ多い
415名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 08:40:52
オーム社のアホが、実際、試験だけで資格を取った人が電気主任技術者として
選任されることは少ない。・・・だって??
資格者は電験:電認は7:4で電験が多い現状なんだがこんな認識無しに、
1・2種に電認の圧倒的に多い電力関係の 上司から言われての申請・認定・
主任 を言っているだけだろ。
416名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:43:33
>>415 少なくてもお前より○ーム社の方が信用できるわな
厳しい現実認めたく無ければ
目耳塞いでイキロ(プゲラ
417名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:30:34
お前は何を信用できないのか。数字だったらソースを出すぞ
オームの「選任されることは少ない。」って何を根拠か?って
言ってるんだ。電力関係なら電認が多いが、全体では電験が多いのだから
一般論をいうなら電験も含めたDATAを根拠にすべきだろ。
これが出来るのは経産省だけなんだろ。
たかが印刷会社にそんなDATA開示するわけないだろ。
鞄持ちだけで取得したインチキ資格、なんぞ早く返納したら。
418名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:34:33
>>417 お前の情報収集能力よりは○ームの方が圧倒的に上だわな(プゲラ
419名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:22:04
鰯の頭も信心らしいが、チミは鰯の腐った頭か?
420名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:40:02
>>418
チミはオームの会社でお掃除係なのか?ゴミ情報を集めているのか
アホの一つ覚え見たいに、「○ームの方が・・」ってしか書けない
みたいだ、語彙の少ない奴は低脳って言う情報はオームには無い
ようだな。
421名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 18:35:18
私は40代の試験組(3種)ですが、特高受電施設で選任されてますが・・・
試験組が選任されることは少ないのは、電力さんの方でしょうか?
電力さんの方は試験組の方が少ないからと思いますが・・・
私の同級生が電力にいますが、会社から認定の声がかかるまで資格を取る必要が無いそうで
ちなみに、私の事業所の真向かいの特高施設の方も試験組(3種)ですよ!
422名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 19:00:57
二種くらいなら苦し紛れに認定取得も許せるが、
三種くらいで試験にも受からないんじゃ電気屋辞めろよ。

認定で三種だなんて恥ずかしすぎる。
423名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 19:54:22
経済産業省も試験だけに統一したいところだけど、電力会社の猛烈
な反発があってできないんだろうな。
424名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:10:04
オーム社が、試験だけで資格を取った人が電気主任技術者として
選任されることは少ない。
と書いているのは電力のことを言っているのでしょう
電力は1種や2種の主任技術者がたくさんいるんだよね
1種や2種はむずかしいし、試験で受かる電気屋は電力にはいないだろうし
たいていの受電施設は3種で十分ですもんね
又、3種ぐらいなら電力さんと違って
試験で取ることができる電気屋もたくさんいるし。
425名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:24:50
まぁまぁココで揉めなくても
選任されるのは認定が多いのは
ただ会社が選任させるために認定させるので
認定者はほとんど選任させられるから多いのである
ただそれだけ
会社から選任させるために試験に行かせることがないので
電験取得者は選任させられることが少ないだけ
できが悪いとかそんなのは関係ないね
426名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:41:21
・・と言うことは、オームの執筆者は電力しか見ていない。
若しくは認定の事故者・・・
427名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 21:16:16
この資格持ってて何かできるっていうものでもないし。
しいていえば、管理、監督。無資格者でも出来る。ただ、選任しなくちゃいけないだけ。
建築士や、弁護士みたいに独占業務っていう感じではないし。
428名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 23:36:19
認定はいらない・・・
429名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 08:29:39
認定された現場とその職にある期間だけ有効な認定
とすれば、まるく収るよ
430名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:37:49
ぶっちゃけると電力会社では主任技術者は部長級の管理職が兼任でやる。
431名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:40:44
>>427
そうだよ、だからこの資格は知名度が低い。
認定がどうのとか試験がどうのとかはこの資格の価値とあんまり意味がない。
この資格がもっと力をもつなら、例えば電気設備の設計は電機主任技術者が行わなければ
ならないとかすべき。
432名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:17:18
認定でもらった人も、勉強して電験で取得した人も
同じ電気主任技術者だからお互い揉めるんだよ
電験=電気主任技術者のままにして
認定=認定電気主任技士にして
区別すればよし
433名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 21:18:07
電験=電気主任者にして
認定=政府認定電気主任技術者
434名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 21:19:02
>>430
そんな事ないね
電力会社の電力所には、部長はいないね
変電所は無人だし
優秀なヤツは支店や営業所に行っちゃうし
電力会社の現場にはまともなヤツはいないね
会社から声のかかった使いやすいヤツが認定でやってるね
間違っても電験のヤツに会った事がなかったな
435名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:46:15
>434
どこの話?
436名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 21:57:49
認定はいらないよ
437名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:06:23
おまえはもっといらないよ。

ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩

ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩

ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩
438名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 08:56:02
同じ電気主任技術者じゃないのだよ
電験=電気主任技術者
電認=鞄持ち、パシリ兼・・だから、電気主任補助者しかあり得ない
  =認補
439名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 10:30:22
会社としては認定の方が使いやすいよな。パシリだもんな。
自分の実力で試験で取得した偉い人は使いづらい。
上司が認定だったら特にね。
440名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:14:20
違法だと言って、会社を刺すわけないし、事故責任は個人で取ってくれるし
バカほど使い易いものは無い。バカを申請しても、OK認定はお役所、
会社の責任はない。
441名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:11:53
自然現象不可抗力の言い訳がつけば桶
442名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:51:39
試験VS認定の前にバカ何とかしなきゃ。
443名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 14:39:24
会社に累が及ばなければ、バカが罪を問われるのは構わない
基本給さえやれば会社を裏切ることもないだろ。
言訳なんかを会社もすれば共犯と見なされる、
申請した会社より認定したお上のほうが罪は重たいのだ。

この制度はインチキ会社のためにあるんだ、だから廃止には
抵抗するんだろうな。
444名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:38:55
444Get---------------!!
445名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:44:06
呪いの番号乙
446名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 23:07:04
俺は、3種を試験で取って設計になり転職、そこで認定してもらおうおと思ってる。
すいません、実力ありませんので・・・・
447名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 23:22:57
認定で二種取るってこと?
設計で二種のメリットってあるの?
448名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 07:34:06
管理技術者は3種で十分
2種がいるような設備は委託できなので
2種は意味がない
449名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 10:39:04
試験で取るから評価上がるのに、認定で取っても評価は上がらんだろ。
後輩に自慢できんし。
450名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 11:07:28
>>446
マジレスすると、設計は実務経験にならないよ
451名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 18:03:05
>>450
設計屋ということは、工事監督もあるから
50KV以上の施設の監督は、実務経験になちゃうよ
ただ、工事に通算5年以上監督しなきゃならないが
452名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:13:50
自分で設計して自分で監督?!
自分で設計して現場監督がいて自分が時々顔をだす!
が普通じゃないのか?
453名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:51:50
設計の先生が現場に来ると
みんなペコペコだよ
これも監督の実務経験になるんだろうな
454名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 20:16:09
認定されるかどうかは別の話だが・・・
455名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 18:10:27
ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩

ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩

ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩

免状は貰ってしまえば桶
取得方法にこだわるやつはバカ
456名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 19:15:09
見栄張って試験でいくのはいいが、落ち続けるベテの方は
いかがなものかと思うよ。
457名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 19:31:33
落ち続けるベテランの電力様のために
“認定”がある
458名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:26:55
認定なんてイラナイでしょう。
459名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:34:25
いぃ〜や絶対必要だ。
460名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 08:22:37

電力会社で必要な
1種とか2種なんて
試験でなんかとれないよ
461名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 08:56:41
取得者の1種で8/9、2種で3/4が認定ですが・・・それでも1/9と1/4が
試験で取得しています。
問題は認定の申請はその現場だけしか通用しない知識をチェックしており
試験組にされる汎用の知識のチェックがされていないことでしょう
しかも、転職・退職してもその資格が付いていくっていうこと・・で結果的に
知識のない無能資格者が街の隅にくすぶり、厚かましく資格者だって書いて
職に就いていることです。
462名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:16:48
えぇ〜がな、何があかんの?

事実やん!!

有資格者やん(実力はないかもしれへんけど・・・自笑
463名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:39:18
認定だろうが試験だろうが取得はどうでもいい。
俺が望むのは、免状にしっかりと日本語で

 認 定 取 得 者

と明記して欲しいということだ。
それから「電験お持ちですか?」と聞かれたら
「持っていません」と答えろよ。
持っていると答えたら詐称だからな。
464名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:54:30
ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩ エネ管方式!!

ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩ エネ管方式!!

ここは認さまのスレ

認さまバンザイ∩(・・)∩ エネ管方式!!

免状は貰ってしまえば桶
取得方法にこだわるやつはバカ
まして免状記載事項のくだらんことに
こだわるやつは      だな
465名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:54:38
3種くらい試験でとれよ!
3種の認定制度をなくそう
電力勤めの人困るだろうが・・・
仕方がない
466名無し検定1級さん :2006/10/22(日) 19:59:22
認定3種なんてはずかしい。
467名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 20:01:27
電験取得者 受験費用 何万もいる
認定取得者 認定費用 タダ!
申請費用  電験も認定も必要
会社からの援助 電験は無し 認定は全額会社負担
実力のある者はお金がかかる これはおかしくない
468名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:26:42
電験と電認じゃ評価に雲泥の差
469名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:35:01
そんなに差はでないよ
でるようなら誰も認定とらないよ

思ったほどダメージがないどころか
仮に認定は試験取得者より
評価が低いとしても

無資格者より有資格者のほうが
評価が高くなる

けっきょくタダで評価が上がる
という素晴らしいシステムだ
470名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 22:01:39
>>467
受験に何万も掛かったの?
合格出来ない人は大変だね。
俺は会社から受験費用は出してもらったよ。
471名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 00:07:21
うちも全部会社餅。
参考書代、受験費用(交通費含む)、受験日の公休出勤(出張扱い)扱い、
合格後の一時金(祝い金)等
467 はどんな会社に勤めてるんだ?普通はこれぐらいするだろう?
おそらく、「試験に合格出来ない」と会社からお墨付きをもらっているん
だな。
472名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 00:49:55
【大卒?高卒?】東電社員専用スレPart10【フーンスゴイネ】
から。
> 210 :名無電力14001:2006/06/10(土) 01:07:17
>     東電に入社したら、実務経験で電験を貰えるってホントですか?

> 213 :名無電力14001:2006/06/10(土) 17:50:00
>    >>210
>     制度としては貰えるはずだし、かなり昔はそういう例もあったけど、今は
>     事実上ないと考えたほうがいい。
>     (実務経験の証明書を会社がなかなか出してくれない。)
>
>     そもそも試験での電験1種取得者数が既に3桁も社内いるので、会社としても
>     実務経験での認定者を出してまで主任技術者をこれ以上増やす必要がない。
>
>     よく「電力会社に入れば電験1種でも楽に取得できる」という推測で
>     書いている外部の人たちがいるけど、東電に限ればそういったことはない
>     ので安心して勉強に励んでくれ。
だとさ。まっとうな会社は試験で取らせる。
473名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 01:40:25
えぇ〜会社やねぇ
丸抱えですか〜
うちのとこは一時金だけですわ

474名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 07:35:04
みーんないいトコ勤めてるねぇ〜
私トコは毎月の資格手当だけです
475名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 07:39:21
>>472
電力会社の回し者
一つの電力会社に3桁もの 電験1種取得者がおるわけないやろ
それも言うなら 3桁もの 1種認定ズル取得者がおるという事やろ
年間に数人から数十人しか合格しないじゃ!
電力会社にはツレがいるけど みんな認定ズル取得者だった
476名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 08:12:30
だよね、或る年の試験一種合格者・・・24名だもんね
477名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:21:31
なに!1社の電力会社に 何百人も電験1種取得者がいるの?
そしたら全国の電力会社会わせたら 何千人も電験1種取得者がいるの?
電験取得者の数よりも多すぎ
所詮 電力会社は 電験と認定 の区別がつかないヤツばかり
電力会社のズル取得のことを認定と言うんだよ
勉強して試験でとるのが電験だよ 電力会社の皆さん
478名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:26:36
3桁という言葉から何百人という人数を想像するのが認定クオリティー
東電の人数(何百人?w)を全国の電力会社に当てはめてしまうのが認定クオリティー
479476:2006/10/23(月) 18:34:55
ちなみにその年(或る年)の1種試験合格者194名
480476:2006/10/23(月) 18:37:07
間違いだ 1種認定者数194名・・・・でした。訂正します
481名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 22:04:40
試験一種合格者・・・24名
電力1種認定者数・・・194名
でよろしいか
482名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 08:30:33
>>481
そうです。平成4年です。
483名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 19:55:20
認定試験受けたんだからよ文句あんのかよ
484名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 20:00:44
認定に試験なぞありませぬ
485名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 20:01:05
認定試験・・・・・・・・・イタイ。
486名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 20:33:07
電気技術者を名乗るなら最低三種ぐらいは試験でとっとけ。
認定三種なんか後輩にバカにされるだけだぞ。
487名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 20:49:34
認定が「後輩にバカにされる」ことに
なんの痛みを感じてないって知らないのか?

それに、そんなに優秀な後輩はすぐに転職しちゃいますから w
488名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 20:54:16
>487
なんの痛みを感じてない・・・ちょwwwwwwwwwwwwそれ盲点でした。
じゃ認定無敵じゃんwwwwwwwwwww
489名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:38:20
恥とか羞恥心など無縁だから認定を取れるのさ。

電気に携わる自尊心や向上心を持っている人はみんな試験で取得する。
490名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:00:14
あれまくり

ところで心ある人に質問

主任技術者が保安協会でも
電験3もらえるかな?

491名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:07:57
電験3種とは、第三種電気主任技術者試験の略です。
保安協会に入らなくとも試験を受験し合格すればもらえます。
492名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:09:21
>>490
もちろん保安協会でも認定もらえます
っていうか保安協会のほとんど 認定です
主任技術者になるのに 認定前の経験10年
又は認定後の経験5年が必要なので今は大変
493名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:12:00
保安協会ってプロ集団をうたいながら殆ど認定かよw
認定や労は、自称電気プロってところだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494 :2006/10/24(火) 22:13:48
>>490
この人の聴き方が間違っているのかも?
この人の会社、主任技術者を保安協会に外部委託してんじゃないの?
外部委託してたら、認定もらえないよ
495名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:33:14
494さんアリガトウ

外部委託ではだめですか

来年試験しかないですね(はぁ〜)
496 :2006/10/25(水) 07:10:13
電気主任技術者を外部委託してたら絶対に認めてもらえないね
主任技術者の指導の元、運転、監視をしていた事にしないとだめだからさ
主任技術者が名義貸しで不在の時もダメだよ
書類審査の時にばれたら 会社がいかれてしまうよ
みんなが書いてる鞄持ちとは言わないけど
お宅の会社の主任技術者と会社の協力が無いと難しいカナ 
497名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 13:45:07
つーか外部委託したときに認定イラネだからここで終わってるがね。www

一応説明しとくが
実務証明は保安協会じゃなく会社が証明するから桶
外部委託でもそこの主任技術者なので桶
ということで建前では認定は貰える。

問題は主任技術者の教育・指導のもと業務をおこない
所定の経験年数に達しました。というとこでひっかかるわけ。

外部委託なら1ヶ月に1回やってきて半日(正味1時間か?)で
帰っちゃうから当然教育・指導なんてありえないからここで
アウトになるんだな。

だから外部委託でも常駐なら無問題なわけよ。

うそ書いても一発でバレルから試験だな。

498名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 13:47:56
試験でとれないからこのスレで聞いているわけであって・・・・
499名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:33:20
>>483
認定試験=鞄持ち、太鼓持ち、靴磨き、あんま、肩たたき、代書
     付け人・・・の実技試験と・・・盆暮れの付届けの実益試験
500495:2006/10/25(水) 19:44:31
わかりました

転勤希望出します
私はヘタレなので試験は受けません(笑)
でさようなら
501名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:29:51



               認定の鏡∩(・・)∩
502名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:33:11
受験の勇気を持って!!
503495:2006/10/25(水) 21:55:39
無理
504名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 22:36:34
>>502 オマエみたいにのんびり勉強してる暇なんてない
忙しいんだよ
505名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 22:44:16
>>504 は・・・
忙しい=「心」を「亡くす」、考える余裕も取れないカワイソスな人。
大体、自分で忙しいって言う奴ほど端から見ると大した仕事していない。
506名無しさん@引く手あまた :2006/10/25(水) 23:33:52
>>505

金パチ先生みたい
507名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 23:39:43
>>497
>>うそ書いても一発でバレルから試験だな。

????
認定は、試験ではない。
認定書類にウソ書いて、私文書偽造だな。
508名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 06:26:51
仕事を一生懸命やってたら普通勉強なんてできないだろ
試験は暇な時間が取れる独身者や20代の若い奴らが取ればいい
電験なんてもともと学生が受けるもんだからなぁ
いい年こいた電験信者は会社のお荷物
509名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 13:06:13
学生の時に受からなかったのに会社に入ってしまった奴は
仕事を一生懸命やって「認定して〜」って土下座しているのか
それこそ会社のお荷物、社会の癌
510名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 15:28:58
>>509 入れた会社が悪い
だから会社は責任を持って認定させてるわけだよ
511名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 17:33:51
>>508 仕事を一生懸命やってたら普通勉強なんてできないだろ
        ↑
   必ず会社にいる”頭が悪く仕事の出来ない奴”の言い訳! 
   会社の中でお荷物的存在で、皆から嫌われており「早く会社を
   辞めないかな」と思われている。
512名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:00:50
普通に勉強しなかった奴が、こんなスレに出入りしているのサ
513名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:49:38
>>509
私は、係長で部下が6人いる部署にいますが、朝は、8時30分〜23時まで働いていますが、
平日は、朝4時〜朝6時までの2時間
休みの日は、5時間位一年間勉強して
電試2種合格しましたよ。
仕事が忙しいからとか言い訳にすぎません。
514名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:53:11
認定って電気のことわかってんの?
515名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 20:06:24
>>513 ネタか?
ネットでしかも2ちゃんで(w
マジなら超痛いな
仕事楽すぎて昼休み五時間くらい有りそうだな(w
恥ずかしいからマジレスすんなアホ
516名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 20:14:30
517名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 20:55:24
23時まで仕事で朝4時起で勉強って・・・
寝る時間ないじゃん。
518名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:00:21
ネタ
519名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:32:48
何時にネタって?
520名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:39:22
>>513
そんな人が、今、何で書き込めるの?
仕事が捌けないか(要は仕事が出来なく、だらだらと時間だけすぎる) or ネタって事だね・・・
521名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 22:18:20
>>513は23時まで仕事と言いつつ、19時台に書き込みした時点でアウトだな。
ま、気持ちだけは汲み取っておくけれど、2チャンはやめとけ。

認定=逃亡者
試験=開拓者

の御仁は最近こないのぉ?
522名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 22:29:09
忍叩きが>>513叩きになったね
523名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 22:33:49
電試2種合格・・・電工2種合格ダロ
524名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 22:46:16
>>521
ポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒ (:D) ゴロンッ リストラされたんじゃ!!
525名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:11:35
仕事中に2ちゃんやってる時点でネタ丸出しだね
こんな奴2種どころか3種もあやしい
まさに509=513じゃね
526名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:23:04
>>513
定時〜23:00まで2チャン三昧
残業代がっぽり
馬鹿係長まさに会社の穀つぶし
会社でエロサイト見てるとクビになるぞ(wwwww
527名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 00:57:22
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  それが電認クオリティ!!
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
528名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 09:41:40
>>520
書き込みできますよ。
3年前の話ですから。
それに残業代はつきません。固定給です。
529名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 17:27:22
キター
馬○係長
530名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 19:04:24
お待たせいたしました〜!!www

               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ● 
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)


531名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 20:12:08
>8時30分〜23時まで働いていますが
明らかに違法労働だと思うが。
通報しとこうか?
532名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 20:18:03
>>531
勝手にしなさい?
533名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 20:26:50
( ´_ゝ`)馬や鹿は動物だぜ?関係なかろう。
534名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 07:38:04
ビルメンで認定ってもらえるかなぁ?主任技術者は発注側に
いる人なんだけどめったに会う事もないし。仕事はせいぜい
メータ読みとかコンセント交換とか安定器交換。受電は一万ボルト
以上だから大丈夫かな?ちなみに三種は認定で行けた。今回は
二種。微分積分はわかりません。試験なんて絶対無理。
三種は5回受けたけど受からなかった。
535名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 07:56:08
微妙つーか無理だと思われ
三種で5万Vまでいける
現在の勤務場所が6万以上の受電ならいいが
2万/3万受電だと三種の範囲にはいるので
1万V以上だから二種を、と言いたいのだろうが
二種が必要な受電設備がないから却下される
536名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 10:23:11
ビルメンに2種はいらね
2種使う事は ね
537名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:07:54
>>534
大丈夫だよ、二種や一種の資格者もみんなあんたと同程度
書類さえ出せば認定してくれるよ。
538名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:32:35
うそいっちゃいかんなぁー
認定は必要な範囲でしかくれないよ
539名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:37:52
ビルの管理会社なんていい加減だから、今自分が担当している所が6万
ボルト以下でも2種が必要な所を持っていれば書類を書いてくれるよ。
540名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 15:13:48
>>538
必要な範囲なら、頭の程度は問わない・・・んだ。
541名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:14:19
>539
それはどこでもやってることだから
転勤予定があってそこ二種じゃないと困るからっていう
理由付けはよくある話だね
542名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 20:03:31
まとめてみますた。www

@バカでもいい
A10,000V以上の設備で仕事してれば経験年数となる
B二種が必要な設備がないとダメ
C自分のとこに二種に設備がなくても、会社の内に二種が必要な設備が
 あれば転勤を理由に申請できる
D会社が(転勤があることにして)印を押してくれればOK

ということで>534頑張ってくれ!!
543名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 20:17:19
534です。
馬鹿でもいいならなんとかなりそうです。
がんばりまつ(o´Д`o)
544名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 09:30:31
会社の言うことならたとえ違法なことでも言うことを聞く
奴が求められているので
 >>@バカでもいい
・・@バカじゃないとダメ
545名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 13:11:48
この場合のバカは算数ができないバカじゃなくて
バカな振りをして周囲の状況を確認するという意味ですね。
うーん勉強になります。
546名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:52:42
>>542
ほぼあってるな w
>>544もフォロー乙

叩いてる連中って、ピントずれてるんだよ。
認定が自分自身を卑屈に感じてる部分って、こういう部分なんだよな。
試験を受けたとか落ちたとか、まったく関係がない
547名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:16:16
バカは卑屈さを感じることなどありませぬ
548名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:57:13
バカの振りもやりすぎると本物になるよ。
当然卑屈なんて感覚はないだろうね
549名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 21:59:52
認定=うましか
550名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:29:05
>>546
>>試験を受けたとか落ちたとか、まったく関係がない

何回試験を受けても合格できず、諦めて認定に逃げた連中の自己陶酔だな(笑)

試験に合格出来ないのは、れっきとした事実。
認定取得は電気業界で生きていく上で、一生取返しのつかない汚点。
551名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 05:52:11
こちとら毎朝早くに起きて片道100キロの車通勤してるんだよ
試験受けるほど暇人でない
まあもちろん暇なら試験くらい余裕で受かるけどね
552名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 14:36:31
>>551
余裕で受「か」るけどね・・・じゃあるまい 、余裕で受「け」るけどね
だろ、さっさとお詫びして訂正しろ。
553名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 17:36:57
電験なんか勉強すれば誰だって取得出来るんだよ
たかだか電験ごときで騒ぐなアホ共
554名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 17:47:53
わざわざ騒ぎに来たアホ=553
555名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:31:48
555Get!!

よっしゃ〜!!
556名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:28:57
電験二種までは確かに簡単だったけど
一種は二次試験1回落ちて今年落とせば一次免除無くなる
557名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:45:50
嘘つけ
認定に二次試験はないぞ
558名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:50:35
ところで、認定が転職の面接のときに電験合格しました。

って言ったら詐称になるの?法的に。
559名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:53:55
>>557 いんにゃ電験ダス電忍は受けたこと無いダス
今回一種受からんかったらまた一次からダス
560名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:01:34
認定マンセイ!
漏れは馬鹿で人間のクズだから”言忍”でもらいます。
電気の事は全然分からないから、聞かないでね・・・
561名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:01:42
もらえないから受けてるんしょ

ごくろうさまです

562名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:07:53
>>560 この資格はそんなもんでOKだと思うよ
563名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 08:03:21
('A`) 555欲しかったな
564名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 20:53:23
>563

つ555
565名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:11:23
学卒が認定書類作成で悩む・・・。
高卒が試験問題解答で悩む・・・。

どっちの悩みが価値ありますか?
566名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:43:01
そりゃ試験だろ
567名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:56:16
同じくらい

今度高卒も認定になるらしいしな
568名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:29:46
認定でもいいからくれ
569名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:58:42
認定って、頭が悪い証明なの?
570名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 05:36:40
認定書類作成なんかで悩む?
ああ、これから先ずっと馬鹿にされて行くのかって言う苦悩か
571名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 08:25:29
試験じゃ絶対無理。認定でしか貰えない。
572名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 12:00:50
うっせーんだよヴォケ!!

同じ電圧が扱えるんだよ。
573名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:54:59
>571
認定は神様がくれた天職です。
粗末に扱ってはいけません。
バカに見えるのは世を忍ぶ仮の姿なのです。
本当は凄いんです。

574名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 18:00:23
バカに見えてはいけないのです。
バカじゃないといけないけど
バカに見えてはダメなんです。
575名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 19:13:57
点数調整で合格したようなアホに言われたくねぇな
576名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 19:27:11
と点数調整ですら受からないアホが申しております
577名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 21:46:28
と無限ループから這い出せないアホが申しております
578名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:32:11
認定とはダッチワイフで童貞卒業しました って言ってるようなもの
579名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 09:31:40
科目合格制度 
いらね
580名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:00:56
ぶっちゃけ認定で貰える人が羨ましい…
どうしても試験で取りたければ試験受ければ良いだけだし。
みんなズルイよ!
俺にも認定三種くれよ!
581名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:14:44
ぼんくら5流工業高校でも、電気科卒業すれば
実務経験で、認定3種もらえます。これは、将来
設備管理関係に就職したとき、とても有り難い
と思います。同じ工業高校いくなら電気科が
良いと思います。馬鹿息子をお持ちの親は、
参考にして下さい。同僚に機械科出たやつが
いますが、とても後悔していますよ。
582名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:46:29
会社に言われるがまま認定とったはいいが
次期異動で選任されそうでガクブルなオレがいる

関わり合いにならない、って人生の選択も、いっそアリだと思うぞ?
583名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 15:57:43
>>582
真面目に仕事をしないから目を付けられたんだろ
自業自得だな。
584名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:36:39
お前ら恥ずかしい恥ずかしい言うけど
俺の勤め先の事務所は、電認の免状を額に入れて飾ってるぜ
当然俺のも・・・・('A`)
585名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:17:04
それは恥ずかしい w

× 飾って
○ 晒して
586名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:42:49
みんなで渡れば怖くない。
しかし電認って書いていないだろ。

何処でも同じじゃない、うちじゃ副社長以下の資格を額に入れて「晒して」
いるよ、当然講習の取得ばかりだよ。
587名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:48:48
            ,.-─- 、
        ∧_,,∧\●/ 恥ずかしいだろうが
   /\  (`・ω・´)∩‐ がんばーれ!
   | ● ⊂     /
   ヽ/ r‐'   /
      `""ヽ_ノ

588名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:54:26
「A」免許、恥ずかしい〜。
俺は「E」免許で、本当に良かった。
589名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:23:01
認定だけ何で、「C」や「A」なんだ?
Cで統一すべきだよ。
「E」以外だなんておかしな話
590名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:20:00
本省で管理されてるのが試験のE
地方局で管理されてるのが認定のE以外
591名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 08:40:31
説得力ある説明だね
592名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:52:59
590は本当なの?
593名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 13:15:52
地方局毎には毎年同じ記号を使っているの?
594名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 13:54:00
地方局はいくつあるの?
595名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:33:58
流石に電力さんは詳しいネ
あっそうか!周りはみんな認定だもんね
596名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:35:47
 この場合の最有効使用とは、現実の社会経済情勢の下で客観的にみて良識と
通常の使用能力を持つ人による最高最善の使用方法に基づくものである。
597名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:22:14
意味がわからん!!
598名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 08:46:54
何処かと間違えて書込んだか・・・トンデモカモ
599名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 07:33:03
電波が混信してきた
600名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:47:29
>>599
ウマ!
601名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 13:07:37
Chinchin
Anal
602名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 19:51:19
(;´Д`)ハァハァ たまんないッス・・・
603名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 22:46:38
>589⇒>590⇒>601⇒>172⇒>602変態っつーことで桶?www

604名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:09:35
俺の上司は、認定三種
605名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:27:03
部下は試験3種か
606名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:58:59
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

試験でとっても出世はしない。
出世したやつに資格がなければ認定でとらせる。
これが社会の一般常識。
607名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:19:25
会社にいる間は、それで通用するが
退職すれば、認定3種は馬鹿丸出しに
なりますよ。社会の一般常識は、個人
の非常識ですから!!残念。
608名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:21:46
電験を持っている奴に話題として、試験の話を振るとビクつくので
すぐばれるw

「僕の時は二日間試験で科目合格なんていう救済措置は無かったんですよ、あなたは新制度
ですかあ?」
「わ、私は・・・新制度になってからです・・・」
「一発ですか?それともどれか落としました?」
「は、発変電だけ落としたかな・・・ははは」
「新制度では四科目ですが?」
609名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:31:47
>>608 >>二日間試験で科目合格なんていう救済措置は無かったんですよ
昔の制度は、1科目4割以上?で全体として6割以上で合格だったらしいから
比較にならないよ。それに試験合格でも認定でも資格には変わりがないから
どっちでもいい。知識の相違はあると思うが、その知識の差が実務に顕著に
現れているとも思えない。よほどの大型施設でない限り、主任技術者として
実力の差はでないし、通常は3種で充分なはず、特高なんか怖くて扱いたく
ない。旧制度で2種まで試験で取ったが、それも電気科卒業でなかったために
仕方なく試験で取ったまで、認定で取るならその方が絶対いいよ。
610名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:59:55
>607
定年になっちまえば資格をつかうこともない。
まさか、60過ぎてビルメンで生活費稼ぐようじゃどうしようもないぜ。
そんなやつの試験取得のプライドなんて笑っちゃうぜ。
611名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:43:28
>>610
定年後の定番と言えばビル管じゃなくて、管理技術者でしょ。
612名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:02:46
認定制度の問題点

電験は難易度が高い割には、認知度はそれほど高くはない。

それは認定制度の存在が原因である。認定校を卒業して実務経験を積めば、勉強をしなくても認定で電気主任技術者になれる(認定の場合、電験とは言わない)。
認定制度だけで第一種まで取得することも可能である。事業用電気工作物の設置者にとっては、認定によって電気主任技術者になった者の方が実務経験があるため使いやすい面もある。
実際、試験だけで資格を取った人が電気主任技術者として選任されることは少ない。このような理由から、苦労して難しい試験を受けて電気主任技術者を取得する必要性が薄いのである。

だってよ、認定諸君



,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

613名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:25:33
>管理技術者でしょ。

5Kで仕事請けるあれでしょ。
やめときなって。
しんどいだけだぜ。
見栄張らずにビル管でマターリよ。
614名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:04:11
>>613
管理技術者のこと
知らないなら黙っとけばいいのに。
615名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:31:58
>>612
鞄持ちや太鼓持ち・靴磨き・肩たたき・・・パシリの実績に基づいて
会社から認定申請されるノサ。・・会社が必要として申請しているんだよ

指定されても試験取得だとああだこうだと五月蠅いが、認定なら
会社の言うこと法を曲げても聞くし、問題を起しても会社にケツを向けることは
無いし、基本給だけで引被ってくれる。 会社にとっては、切れない存在なだけ

認定されても指定されない奴は退職勧告と思うべきだろな。
616名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:18:51
認定が電気技術者の仕事について講釈をしていた。マジ笑えた。
617名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:46:44
>>616
電気技術者って何?機械技術者とおなじか?
618名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 08:11:21
電気技術者??
正式の言葉を知らない・・・正式の言葉を使うのが憚れるのかな
何を言いたかったんだろう?
619名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:25:08
×電気技術者
○電気奇術者
620名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:15:21
マジシャン(奇術者)だろ?

テクニシャン(技術者)より上のような希ガス。マジwww

621名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:03:40
テクニシャン?
エンジニアじゃないのか。夜はテクニシャンかもしれんが。
622名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 02:23:36
www予測どおりの突込みだ!!
623名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 08:49:39
こういういい加減な言葉を平気で使うのは
電認しか居ませんね
624名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 00:43:58
あァー−−−−−−―???

ウゼーーーーーこと言ってんじゃねぇよ!!
625名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:45:37
電気主任技術者の制度に認定が無かったら
試験の難易度にあった扱いが社会でされるのに・・・・
とよく思う・・・・・(;´Д`)
626名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:58:31
ほんと、認定なんかあるために試験合格者の価値が下がるよな。
経済産業局も下らない救済措置考えるもんだ。
627名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:13:14
試験のほうが救済処置だって

な ん ど 言 っ た ら 分 か る ん だ
628名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:59:41
無試験で電顕もらいました!っ堂々といえよな。認定さん(wwwwwwwww









629名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:59:55
申請で主任技術者免状をいただきました。です。
630名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:45:32
どっかで読んだホームページで、職場の仲間4・5人で経済産業局に
二種の認定貰いに行って、全員が貰えた話を得々と書いているのを
見て、恥も外聞も無い奴っているんだなあと思った。

ちなみにそいつらは、全員が二種の試験の本を開いて見て
「あ、こりゃダメだ。試験じゃ一生受からないや」
と思って認定に切り替えた奴ばかり。
631名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 04:39:13
認定は試験合格できないカワイソウな人のための救済処置
632名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 11:59:39
試験は認定で貰えないカワイソウな人のための救済処置
633名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 16:03:23
本当は認定だけで十分な数だったのに、あちこちで必要になってきたので
試験制度を設けたが、もともと大した知識もないくせに有る振りをする奴等
が考えるので、必要もない知識を要求して試験を難しくし過ぎた。
>>631 も >>632 も当てはまるんだロナ。

634名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:27:10
現場では確かに電工一種の知識があれば主任技術者は務まるな。
しかり、力率改善の計算も出来ない奴が認定で取得することに
疑問を抱かない>>633は世間知らずとしか言いようが無い。
635名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:27:40
>>633-634
すまんけど、2行以内でたのむ
636名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:10:36
うちの現場の主任は経歴詐称で3種持ってるけど
力率という言葉すら知ってるかどうか・・・
637名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:35:17
認定からしてすでに経歴詐称みたいなもの。

俺は過去に二社転職してるが、面接の時に取得資格のことを聞かれて、
「間違いなく試験で取得しましたね?」と念を押されたよ。
しかもそのうちの一社は、三相三線回路の地絡計算問題の筆記まであるし、
認定組はこれだけで沈没だろうなと思った。
638名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 03:46:41
>>637
まず、聞かれるね。大事な事だからね。
オレの時は念を押されるっていう程じゃなかったけど。
639名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 04:34:30
>>637-638
スレ違い
このスレで面接といえば、経産局の面接のこと

転職 pgr
640名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 07:12:55
免許の効力は同じ。認定・試験なんて区別ありません。
面接で聞かれたとかは都市伝説。おめーら釣られすぎ
641422:2006/11/20(月) 08:23:29
認定の効力は認定された現場だけです
これは電認自身が一番認識しています。
履歴書に電認資格を記入できるのは、電気と無関係な職場の場合だけです。

書くことが無いので書いてしまい電気配置に就かされると「資格はあるが
現場は知らない」なんて意味不明な寝言を宣います。 
642名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 08:52:42
俺の現場
課長(認定二種・三種)
俺(認定二種・三種・認定電工1種・認定エネ管)と同僚(試験3種・試験1電工)
俺の方が課長から好かれている。次に選任されるのは俺=出世
現場じゃ頭でっかちはいらんよ。使えるやつがいるわけ。
知識があっても仕事はできんよ。試験組さん
643名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 14:00:28
仕事って、鞄持ち?太鼓持ち?肩もみ?パシリ?・・・
なに、全部ですか、そりゃ課長に好かれるよな。
644名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 18:12:49
>>642
試験3種なんて中途半端だな。頭デッカチという程でもないな。
それすらも取れない奴らは頭スカスカだな。
645名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 20:15:46

ポチに知能指数はいらんの
646名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 21:26:38
課長よりバカだから可愛がられてるの判ってないw

課長より頭が切れる奴は嫌われるのが普通。
647名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 22:22:12
>>645
お手を覚えるぐらいの知恵はいるわなwww
648名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 22:46:11
しかし、認定の二種ってこの程度のバカでも取れるんだ。

この手の書き込み読んだだけで、こいつには死んでも試験で取れないのは
判った。
649名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:37:54
>>642
>>俺(認定二種・三種・認定電工1種・認定エネ管)

バカ丸出し。
電気のプロとして、恥ずかしすぎる。

面と向かって、職場で打合せする電気業者などに、
その立派な認定経歴を述べる事が出来るか(笑)
650名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:11:54
637さんって、どんな会社に勤めてるんですか?
参考までに教えて下さい
651名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:42:58
地方電力
652名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 10:01:14
認定で資格貰う人もとりあえずは試験何度かは受けているんじゃないの?
まっしぐらで認定の人っているん?
試験の話ぐらいで認定かどうかは分からんと思うが?それに認定でも地絡電流の計算ぐらい出きるんとちゃうの?
653名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 10:01:33
>>642
その道の専門職なら電験三種ぐらい試験でとれよ。
一級建築士でも一般教養として何人でも電験三種取得しているぞ。
654名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 10:10:12
まあ3種は認定制度止めても良いと思うぞ。
一次試験しかないし科目合格制度もある。試験の難易度が高い場合は得点調整する。
電気屋でなくても合格している者も多い。
以上のことから認定制度は2種以上からでも充分と思うが?
655名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 12:35:09
試験で取得できないものは、
せめて電気工事士を試験で合格しないと認定電気主任技術者になれない
くらいにしてほしい。
それぐらいしないとはずかいいよ。
電気屋は、建築屋、土木屋よりアホと思われ、
いつまでも地位を低く見られる。
656名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 12:55:27
>建築屋、土木屋よりアホ
これはない。奴らは目に見えない電気を恐れている。
657名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:55:20
一般的には建築>機械>電気の順番。
同じ難易度の資格なら必ず身分はこの順番になる。

工事する請負金額からこうなったのかどうか分からんが、認定制度も少なからず影響しているかも。
2種認定するにしても一次試験合格者でなければ出来なくして欲しい。
ハッキリ言って一次が合格出来ないのではどうにもならないと思うが?
658名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 15:03:52
>>656
いえた w
やつら、口が悪くて電工なんか足蹴にしてるくせに
高圧以上になると、途端に必要以上にビビる www

あと、土建業界って徒弟制度みたいなもの残ってるから
(1建とるまでの2建って、受験資格ができるまで奴隷みたいだからなぁ)
認定に関しても寛容。というか「現場知らないひととしゃべれない」って
あからさまだからなぁ
659名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:52:55
8mmと9mmが1cmを争っております。www

とりあえず9mm優位か?!www
660名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:13:28
>656
火を焚いてると狼が寄ってこないのと一緒ですね
661名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:20:05
>>625
だからそれはないって、電気主任技術者の地位が低いのは
その必要性から。
そもそも電気主任技術者の資格があるってのさえ知られていない現実を考えなきゃならない。

たとえば電気設備の設計は電気主任技術者の承認がなければならない、とかなればいいだけ。
後、保安協会の存在、こいつらが電気主任技術者の委託を受けることが出来るから、
企業で電気主任技術者を備える必要性がなくなっており、企業から見た価値が下がっている。
社会の代表である企業の評価が低いんだから、いくら国でその立場を保障しようがどうしようもないよ。
662名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:14:21
俺は「認定」です・・・
認定に社会的地位なんてあるわけないでしょ・・・・
いい加減に理解して下さい・・・
人間以下の動物と同等なんですから・・・
663名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:39:44
認定は神の職業で〜す。

仕方なく資格をもらった試験組にそこまで〜気を

使う必要はあ〜りません。

そういう〜謙虚さがまさに〜神の職業なので〜す!!

664名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:48:35

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | Kittyな試験組が肥溜めに落ちますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
665名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:55:00
>>663
認定なんぞ神の職業ではなく紙の職業でしょう。
薄っぺらいです。
666名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:15:42
666Get!!
667名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 22:12:58

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | Kittyな665が肥溜めに落ちますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

668名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 22:41:14
認定は法律を知らないというのが一番問題だろう
669名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:54:37
>661
私は保安協会の中の人ですが禿同です

高圧、特高が珍しかった時代にそれなりに必要とされて出来た資格なんでしょうけど、
今のご時世、単に役人の自己満足のために存在している感は否めません。
高圧が増えていく過程で保安協会のような組織をつくり、世間一般では相手にされないような
人種にまで認定免状をばら撒いていった結果が今日の主任技術者の地位の低さを助長しているのでしょう。

外部委託と認定を廃止し、受験資格を工事士合格や大卒に限定した上で仕事内容を見直さない限り
地位が向上することは無いと思っています。

ちなみに保安協会は5年先はおろか、1年先すらも見ようとしない組織です。
目先の利益を追求し、主任技術者の地位を日々低下させています。
670名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 02:51:09
642だ。
認定だろうと試験だろうと主任技術者であることに変わらない。
認定は電気科卒の権利を行使しただけ、試験組ってやつは、度量が狭いな(笑
工場の制御盤が壊れ機械が正常に作動しなくなった、俺は電気屋として
盤にあるシーケンス図で構造を把握しすばやく対応。
一緒に行った後輩の試験組はオロオロするばかり。
テストに出ることしか勉強しない試験組とは違う。
671名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 03:58:56
>>670
まあそーゆーもんだよ実際。只ね自分の頭に自身があるなら
認定でなくて受験で取ろうぜって所。オレの中では

経験も認定資格もあるが受験組み>>認定=試験組

目くそ鼻くその違いだよ。資格に違いはないからね。
唯一認定組みで糞なのは工業高校卒でまともに単純な数学すら出来ない奴。
とりあえずそんな奴が3種取れることは驚き。実務に支障きたしまくってるからね。
実務で問題なければ認定でも試験でもなんでもOKじゃね?逆に試験組でも
実務で使えなかったらいらんし。
672名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 04:37:49
>>670
主任技術者が制御盤いぢりかよ?いい会社だね。
シーケンスなんて勉強するほどのものかよ??
673名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 08:33:50
そう、電認は認定された現場だけに限定して通用する資格
認定現場で判らないなら、使い道のない無能者(パシリだけは出来るな)
674名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:47:48
>668
俺もそう思うな。
認定でも法規だけは受験して科目合格にならないと
貰えないようにしよう。
675名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 10:23:40
>>俺の現場
課長(認定二種・三種)
俺(認定二種・三種・認定電工1種・認定エネ管)と同僚(試験3種・試験1電工)
俺の方が課長から好かれている。次に選任されるのは俺=出世
現場じゃ頭でっかちはいらんよ。使えるやつがいるわけ。
知識があっても仕事はできんよ。試験組さん

おいおいマヂかよ?
こんな事、並みの感覚の人間なら口が裂けても言えねぇぞ。

>>知識があっても仕事はできんよ。試験組さん

て、知識の無い貴方は何ができんの?パシリのみ?あ〜後、ゴマすりか!

>>は電気科卒の権利を行使しただけ、試験組ってやつは、度量が狭いな(笑

電気科の特権はA電工の学科免除のみだから勘違い甚だしいぞ。

大体にして>>670の内容からすりゃシーケンス位読めにゃ貴方は何なの?
カス?蛭?パラサイト? うppp
自分がアホな事をわざわざ公表しなくてもいいからさ。
676名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 11:33:06
認定組は図面見て修理くらいはできる。
しかし、高圧受電の機械制御設計となると試験組並みの知識・思考能力がないと
できない。
数学が必要になるからな。
677名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 11:46:37
674の意見に同感。
678名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:27:59
法規なんて目をつむっても合格出来るじゃん
679名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:43:09
めーつむったらエンピツころがしもできません。><
680名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 01:12:38
そういう意味じゃなくて、簡単だっていう意味だよ。
681名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 06:45:01
うぜーよ。同じ電圧扱えうんじゃ。ボケ
682名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 09:12:06
東京にいる人は予約して埼玉まで行って面接受けるって先輩から聞いたけど・・・。
書類も書くのが難しいとか。
683名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 11:13:33
2種は鉛筆転がしは通用せんぞ。
1次は択一だか15選択肢あるし、2次は完全に記述試験。
因みに認定は面接あるん?
口頭試問ぐらいあって良いと思う。
684名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:39:59
認定の口頭試問。

「家の電圧は何ボルトですか?」

「100ボルトじゃなかったかなあー」

「正解!では認定証書差し上げます」
685名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:32:07
>>684
俺は認定だが、そんな難しい事は訊かれなかったぞ。
大体、分かる筈ないだろ。
100ボルトなのか? 1.5ボルトの間違いじゃないのか?
686名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:56:24
納税証明書もっていけばもらえるよ。
687名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 21:03:42
試験=開拓者
認定=逃亡者
688名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 21:07:30
「あなた電気って漢字で書けますかあ?」

「えーと、田んぼに雨が降れ降れだっけ・・・雷・・・と。
えーと、気はこれか。
はい、雷気。できまひたー」

「ちょっと足りない気がするけどオマケだ!認定します!」
689名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:37:54
認定をもらう時、「名前が書けるならいい」と言われた。
690名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:10:30
>687
おぉ〜久しぶりに乙www

691名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 02:11:36
くだらねー

あいかわらず

くだらねー

せめてオホムの法則ぐらい書けや

知ってる?

上品なお坊ちゃまはオームじゃなくてオホム!!
692名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 10:03:43
>>688
それはさすがにネタだと思うけど、、
うちの認定さんは天然ボケで誤字脱字がかなり激しい
こないだも、発電機のこと発雷機って書いてたよ。
日付を数ヶ月書き間違えたりするのは日常茶飯事だ。
693名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 19:36:19
>日付を数ヶ月書き間違えたりするのは

それはマジぼけてるのでは・・・
694名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:12:57
>679
どっちみち、その程度じゃ試験合格は無理だっぺ。

認定さんのお世話になりな。
695名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:04:58
>>670
チミは何が言いたいの?
696名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 08:20:19
「認定の俺はその制御盤を何年も扱っているから出来た。
試験組の部下はオロオロしていた。」って言いたいんだろ

認定君はその制御盤の取扱いが出来るから会社から認定申請してもらった。のさ、
部下は、アホ上司がさっさと処置しないので口をだして良い物かどうか
躊躇していたんだろ。

認定君は電験の試験にどんな問題が出題されているかさえ見ていないので
時々とぼけた自慢をするよ。  
697名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 08:25:55
一番の自慢は、「電工土方」と「カバン持ち」だったよ。
698名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:47:26
認定にすら落ちた職場の先輩は制御盤の設計は出来てたな。
シーケンス制御だけど。
699名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:02:23
シーケンス(ラダーの事か?)が出来るぐらいで威張る事か・・・?
俺には理解出来ん。
うちの職場では、プラントロジック図、P&ID、PID制御パラメータ設定
ぐらい理解してないと、電気屋としては役に立たないぞ。
700名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:18:31
>>699
バカか?
ここは主任技術者のスレだよ?
701名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:31:59
>一級建築士でも一般教養として何人でも電験三種取得しているぞ。

そうなのか?
1級建築士と電験3種って大して難易度変わらないじゃん。
702名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 21:16:26
試験スレじゃないのに試験の話などされても

ましてや他の試験なんて
703名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:16:35
>702
正論ですね。

ここは試験の話をするスレでもないし、認定組と試験組の比較をする
スレでもないですよね。
勘違いして乱入する人間が多すぎ。

704名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:49:31
それをいうと試験を受けないのに(?_?)資格板にいる権利があるのか???

という話になる。

まあ、認定でも資格ではあるが・・・電力板のほうがよくないか?

705名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:52:18
ここは、鉄面皮の電認を卑しめ、認定制度を廃止するためのスレじゃろ。
706名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:36:55
>705
つまらんレスだな。
真性科目合格無限ループかす野郎だろ。

>704
そのとおり資格なんだよ。

>703
いいこというねぇー。

>702
正論
707名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:34:14
>>700
馬鹿は藻前だろ?意味さえわからないだろ?
電気でメシ食ってるなら、電気屋辞めろ死んだ方がいいぞ。
うちでは常識だぞ。
708名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:21:06
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <  おのれのとこの常識なぞ知らんわな
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

709名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:19:52
ほ、、、本当  認定ってレベル低いですね。
710名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 19:25:01
>699
知っていること、できることがたくさんあっていいねぇ〜
でも、そこまでやんなきゃ給料もらえない君は転職考えたほうがえぇで。

711名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:35:59
>>710
馬鹿か。
人にやらせればいいだけだろ、俺は内容を理解してればいいだけだ。
712名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:46:48
うそばっかり

自分がやってきたから理解できるんだろ?

713名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:53:44
>そうなのか?
>1級建築士と電験3種って大して難易度変わらないじゃん。

ちょオマ(w
一級建築士>断崖絶壁>認定三種=試験三種

ほんと電顕野郎はバカばっか(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
714名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:15:25
三種と一建は確かに差があるよな。
715名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:16:18
>>712
???
716名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:46:53
 ∧_∧      一建?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
717名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 01:40:40
三種と一建は僅かに差があるよな。

これが正解だ。

よく覚えておくように。
718名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 08:53:45
1級建築士の難易度はエネ管くらいか?
719名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 16:14:35
一建は三種より上と思うが二種と同レベルとは思わんなあ。2種>1建>3種じゃないの?
しかし社会的評価は1建が上。
720名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:05:18
2種>>1建>3種が正しいでしょ。
721名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 18:46:34
日本人は1という数字に弱いからな
それに普段耳にする言葉を考慮すると
世間評価は1建>>知らねえよ>>2種>3種でしょ
722名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:20:46
電験2種 = 英検2級 = ボイラー2級
723名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:42:34
電験2種なんて聞かないな。普通の人は持っている人に出会った事すらないはず。

724名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:54:05
>723
>>知らねえよ>>2種>
725名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:10:35
>>724
3種>>>>>>>>>>>>知らねえよ>>>>>>>2種>>>>1種
726名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:26:49
642だ。
所詮リーマンは出世してナンボ。
オーム社のいうとおり、認定の方が出世する。
電顕うけているやつは、負け組み
よって認定>>リーマン社会の壁>>試験
727名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:57:52
電験2種って受験者の数からして少ないからなあ。
受験者の数が電験3種の合格者の数と一緒ぐらい。1次試験の合格者が約2割程度、2次試験の合格者は平均して2割弱くらいだから人数的にはかなり少ないだろうなあ。
1建は知ってないものはいないが電験2種は知らないものが多い。

実際に2級ボイラー取得後、電験2種を受けようとしてた人間がいた。電験3種どころか工事士も持ってないのに電験2種が受かるか。
728名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:00:34
土方電工と鞄持ち・パシリをしっかりやれば
此奴はバカだが上司の言うことだけは何でも聞くと重宝がられ、
主任技術者までは出世するだろな。

違法な会社の命令にも素直に従い、問題が起きても首にさえしなければ、
基本給だけで会社に忠誠を示す・・・ただの踏台だよ
729名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:47:10
俺は主任技術者だけど、出世したなんて思った事ないぞ!
業務をこなし、その見返りに人より給与が多いだけだ。
そう言うお前は、認定さえ取れない可哀想な奴なんだなぁ。
死んだ方がいいぞ。
730名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:55:36
>認定の方が出世する

違うな

出世したやつが無資格だから認定になるんだ
731名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:44:23
認定=裏口取得
732名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 13:47:40
認定は仕事ができて試験受ける暇もないぐらいのやつか、
自分の名前を書くのも怪しいバカかの二択だからな、表裏じゃないよ。

バカ(認定三種)<バカ(三種無限ループ)<<思いのほか高い壁<<普通(試験三種複数年取得)<

<これまた思いのほか高い壁<<チョイ賢い(試験三種一発)<<賢い(=天才)ry

733名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:35:37
認定・・・・そんな辱めを受ける位なら職を変える!
734名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:29:45
職変えなくても試験で取ればいいじゃん。
735名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:46:07
>>733
今の職場で虐めを受けているの?


電験合格のこれまでの最高記録は高校1年電験3種合格、高校2年2種合格、高校3年1種合格が最高らしいけど、まだ記録は破られていないんだろうね?
736名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:33:14
高校1年の3種は別に驚かないけど、高校3年の1種は神だな。
ちなみに去年広島だったけな?小学生位の女の子が受験してたそうな。
737名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 16:38:32
>>736
小学生が電験3種受験したの?
それで結果はどうだった?
もし合格なら認定で3種は廃止になるかもね。
ていうか電験3種もアマチュア無線程度の難易度に思われそう。
738名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 17:20:16
>>737
確か2ちゃんの3種スレで言われてたと思ったけど・・・
さすがに結果までは分からないが受かっちゃってたら泣けるな。
739名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 18:26:46

今年のビルメン映画賞候補作

・親父たちの正常値(やたら日常記録にこだわる親父たちの偏執話)
・ア○イングからの手紙(親父の後編 全世界ビルメンが号泣)
・ゲロ戦記(洗面台のトラップ漏水の汚名をきせられた主人公 心を何にたとえよう〜♪)
・ダ・イキン・コード(空調機エラーコードの謎をめぐるスッタモンダ)
・明日の記録(痴呆ビルメンとその妻の日誌書き直し作業)
・デス・ノート ザ・ラスト・ビルメン(その日記に書かれた者は仮眠時間に管球交換する)
・ハリー・ポッターと炎の給湯ボイラー(不着火ファンタジー)
・パイレーツ・オブ・ビルメン(勤務中に飲酒する海賊系ビルメンの退職までの冒険譚)
・B:I:V(ビルメンエンターテイメント 漏電・漏水・糞掴み・・・全て詰まった娯楽作)
・美流面家の一族(業者引継ぎを巡る殺人事件 キン○イビルサービスがここに復活)

740名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 18:43:41
暇?

な認定ビルメン

か?
741名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 20:26:14
>>738
情報あり。
多分、実際には小学生風の中学生じゃないのかな?
かと言って中学生でも3種合格は至難の業とは思うが。
もし仮に小学生が電験3種合格したらニュースになりそう。

しかし高校生の受験は賛成だが小学生の受験は社会的評価が落ちそうなので、ある程度の受験資格は設けて欲しいものである。
742名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 20:28:59
>>739
漏れは一昨年だったかの
キル・ビルメンT・Uがとてもよかったので
それを越す映画はないと信じている。

そういやGOGO夕張の夕張は夕張国際映画祭からきているなんてのは有名だが
その夕張も酷いことになっている品。夕張・石炭・ボイラー、昭和は遠くなりにけり。
743名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:37:38
大卒で3種落ちるやつのほうが社会的評価を落としてると思う。
744名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:01:57
大卒で3種落ちる人間は社会的評価を落としているが、大卒で落ちる人間が居ることにより資格自体の社会的評価は上がっていると思うが?

2級ボイラー、危険物乙4などは大卒で落ちる人間は殆どいないと思うが、それで資格の社会的評価が上がっているとはおもえん。
745名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:39:09
大卒で乙4落とした俺が来ましたよ。
746名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 06:03:51
大卒でビル管と電工落としました。
747名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 06:53:28
>>745
Fランク大学乙
748名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 08:39:33
50以下の大学じゃ電験は無理・・ナニ電工かよ
749名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 09:44:55
大卒で3種落とす人間は、普通高校よりレベルの低い4流大学出身者。
750名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 11:34:13
>>746だけど電験二種は受かったのでまるっきりバカではないです。
751名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 14:05:07
>>746
電工を落したなんて、口が裂けても今後は言うな。
752名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 19:58:26
実技で落ちたんだろ?
まさか学科じゃなかろ?!
つーか、ふつう学科免除になるだろうから
753名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 21:05:24
電工を落としたのは、頭が悪いんじゃなくて不器用だからじゃないの。
今年、電工の実技講習会で
頭脳は、抜群だけど電工ナイフがうまく使えなくて手が血だらけに
になったり自分の手をハンマーでたたいたりしてた人がいた。
彼の電線圧着もぐちゃぐちゃだった。
754名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 22:57:43
いますねぇーそういうやつ。
ナイフを自分のほうに向けて皮を剥ぐなよって、とこから
教えてやんないと切腹するやつおるからな。www
755名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:24:00
>>753
ハンマーなんて使わないだろ。
756名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 09:46:43
私が、今年電工2種合格したと取引先の女性の事務員さんに話すと
事務員さんの兄も電工2種を数年前に職業訓練校に通いながら
取得したとのこと。そこで彼女が話してくれたのは、兄が電工実習のときに
不器用な人がいて電工ナイフで額を突いて血だらけになって病院に
搬送されたと言っていた。
彼女は、話の最後に「電気工事て本当にこわいよね」と言い残した。
757名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 09:48:20
そう言えば電工の実技試験で「止め」の声があったのに必死で最後までやっている奴がいた。
時間内に出来るように練習して来いよ。
段々スレ違いの話題になって来た。
758名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 14:41:38
電験二種に合格して電工二種に落ちた俺が全て悪い。
759名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:37:16
電工の知識は必要です。電工受験から電験2種取得まで3年かかったが、
電気設備基準等の理解には電気工事関係の知識が必要。工事方法から
電線の種類等と、そう考えれば電工養成所での勉強が一番役立つと思
う。でも昔の話だから、参考にはならないと思うが。主任技術者とし
ても、電験の知識より電工の知識が役立つよ。
760名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:08:29
電気設備基準等・・・電験に出るのか??
761名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 16:41:14
あんた誰??
762名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:17:32
>>759
その文章から察すると電験も持っていないし、主任技術者でもない。

ただの電工・・・乙。
763名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:39:09
名に言ってんだよ!!
ボタン押しゃ、遮断機はガシャンって音して切れるんだよ
その程度の知識で十二分なんだよ
764名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:04:46
電認は試験を受けたこと無いから、どんな範囲がでるのかも知らない
だから実務で必要な知識や経験が試験にもそのまま出ると思っている。
・・・電工土方とパシリに精を出してる電認見習だろ。
765名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:49:10
>>763
>>ボタン押しゃ、遮断機はガシャンって音して切れるんだよ

どこのメーカだよその遮断器?
ガシャン???そんな音のVCB見た事ねぇぞ。
まさかGCBとかGISとかいわねぇよな?
766名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:11:01
>>764 残念!! 一様電工、3種、2種と取得して、主任技術者は8年ほど
やりましたが。旧制度の時の試験は今と違い、そんなに難しくなかった?
でも、最近の電験の問題を見ていないが、昔は記述式で6科目で、2日間あ
った。筆記試験合格後、口述試験が2カ所(2種は大阪、東京)で行われた。
電工取ってから3年で試験合格できたから、少しは努力したが、今ほど難し
くはなかったと思うよ。当時の合格率も6〜8%程度?
でも、実務としては電気設備技術基準と内線規定・外線規定は良く読んだが
当時の試験は電気施設管理・法規に関してで、今と違っていたかもしれない。
767名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:32:40
>>一様電工、3種、2種と取得して、

一様   て何?  それを言うなら  一応

日本語が不自由ですね、可哀想に。
768名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:42:23
>>旧制度の時の試験は今と違い、そんなに難しくなかった?
そんな話しは初めて聞いた。
俺は電験3種を旧制度で取ったけど、凄く難しかったぞ。

769名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:44:56
内線規定なんて、電験では出題されません。
て、言うか、電工でもでないぞ!
だって、法律じゃないでしょう〜
770名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:48:45
>>ボタン押しゃ、遮断機はガシャンって音して切れるんだよ
ボタンを押したら切れる??
危ないな〜認定くんが、何も分からず押してしまうでしょ・・・
771名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:55:11
俺も六科目時代に三種取ったけど今より難しいと思う。
772名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:37:59
電験3種も6科目から4科目に変わって数年は極端に取得しやすい状況にあったが現在では以前の状態に近い状況までなっていると思うが?
ただ難易度は別にして6科目の時代は1科目2時間で2日間に渡って試験があったので精神的ストレスはかなりあった。
773名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:51:23
ただ〜し、最低40点でも他の科目でカバー出来たという美味しいとこがあったが・・

どうでも良いが 内線規程が正解、日頃読みもせんくせに・・
774名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:42:10
>>763
「遮断機」じゃなくて「遮断器」だ。
低圧遮断器との区別が付かないとは・・・。

>>765
PASとか言うかもしれないぞwwwwww

775名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 09:06:45
>>766
電認をバカにしたカキコをしたのに、自称電験から反論が・・・・
お前はやはり電認なんだ。
776名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 14:50:04
三年で電工から電験二種まで合格なんて有りえるのか?
777名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 16:18:31
明治大学工学部卒位だったらありえる。
778名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 19:00:11
>>776
それどころか高校在学中に3種2種1種とストレートに合格した人間がいるよ。
これが最高記録じゃないかな?今のところ。それだけ頭が良いなら普通科から国公立でも行けそうに思うんだけど?
779名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 19:14:56
妄想が始まった・・・
780名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 20:22:25
ウチの現場のGCBは解放したときプシューって音がしますw
781名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:55:06
うちの工場のVCBは、レバーを引いて右に回すんだよ!
782名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 23:17:21
うちの会社のKGBはいつも席にいないんだよ。
783名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 23:25:48
>>779
電験とは言ってないわけだが
784名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 07:08:28
>>779
電気技術者と言う雑誌の電験ステップアップアドバイスに何度か名前が出てきている。
主任技術者の間では結構有名な人なんだか本当に知らないん?
電気計算、OHMも読んだことないん?
785名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 21:05:39
( ´_ゝ`) ふーん
おれなら宝くじ3億円のほうがありがたいな

786名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 00:36:34
そうだな。
高校生で電験1種より高校生で3億円だな。たしかに∩(``)∩
787名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 06:17:40
俺は3億より時東ぁみが肉奴隷になってくれる方がありがたいな
788名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 07:21:20
確かにアドバイスを見て同じようにして皆合格出来るんだったら電認なんていらないわな。
789名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 19:39:15
>784
>本当に知らないん?

マジ知らん(^^)
790名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 01:59:16
いくつで合格しようが、俺には関係ないなり。
ただ、その時はまっただけだろ?合格した歳なんか、何歳でも関係ないなり。
「資格と仕事が出来る」は別物だろ?
791名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 02:52:47
負け犬に限ってそういうこと言うよな
792名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 13:22:50
合格した年が1年2年ならそれほど違わないかもしれないが30代とか40代で合格したら全然違うだろ。
合格して経験積んで上の資格に合格して又経験積んでが普通。
793名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 13:47:47
>>792
>合格して経験積んで上の資格に合格して又経験積んでが普通。

これはあまり一般的じゃない。
1、2種に合格する人は三種から年数置かずに立て続けに取得するのが大勢だった。
数年前の電気技術者に統計資料として載ってたよ。

でも、俺も>>784の人は記憶に無かったりする。
794受験番号774:2006/12/09(土) 15:25:05
3種認定は、ビルメンでもされますか?
工場設備管理はどうですか?
795名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:06:51
認定条件満たせる職場は、工場とかの管理でも満たせますか?
796名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:23:55
俺は負け犬じゃないぞ!
れっきとした「認定」だ!!
>>791 おまいが負け犬だ!!
797名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:25:18
工場設備勤務でも、認定の条件満たせますか??
798名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:07:43
満たせます、電圧如何によって。
799名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:42:20
言忍 定 は、乾電池を2つ接続出来れば貰えるぞ。
取扱電圧 3V  これで充分!
シリーズでつなぐか?パラでつなぐかは、自分で考えてくれ。
800名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:54:30
煽りかたがつまらんことについて
801名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:57:23
俺は3種は試験だけど今の現場が特高で発電だから来年にエネ管を取得して
その3年後にBT2級を取得してその年に5年経過すると思うのでその時、2種
を認定でいただければと思う。エネ管の勉強も二種取得に有利に働いて
くれるかと思う。でもこれでもう資格はいらないがこんなに資格を持って
いると責任者にされそうなのでその時は退職しようと思っている。
その時にちょうど30才になるいい仕事がありますように!
802名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:55:46
きっと、ないでしょう・・・
803名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:22:37
30で、実務経験ありで、資格持ってて、
で?責任者やらずに、今よりいい仕事?!
あるわけねぇだろ!!

と思ったが・・・

ひょっとして、今のままじゃ上がつかえていて責任者できない、嘆きの
言葉なのかなと思ってみたり。

まあ、人生いろいろあるからガンガレ!!

804名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:56:54
電験3は試験無理そうなので、認定もらえそうな工場設備に就職するほうが近道ですよね?
設備系の資格とって工場に潜り込みます。
現在、電工1種(合格)・電工2・工事担任者DD1種・冷凍機械2種・危険物全類・簿記2級もってます。
消防設備士をとって、なんとか、工場設備の仕事に採用されますかね?
805名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 07:19:38
>>804
アホの考え休むに似たり
806名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:52:13
>804
その前に、認定校卒業してるんだろうなぁ?

807名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:03:04
3種を試験で取得できない奴に主任技術者なんて出来ないだろ。
808名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:17:27
>>804
ちまちま資格取るエネルギーがあるのなら、
早く電験三種取りなさい!
809名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:51:15
>>804
それだけ持っているなら採用されるんじゃない?
うちにはいらないけどww。
810804:2006/12/11(月) 21:11:10
電気系専門学校の1年ですけど、電験3はやろうと思えばできるとは思うけど、来年就職活動だし、とりあえず履歴書に書ける
資格を取ってます。
電顕は、就職活動の様子を見て始めます。
一応、認定校です。
811名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:24:54
順番が逆だな。
でかい資格を1つ取ってアピール。
入社してから必要な資格を必要なだけ会社の金で取る。
これがセオリー。

おまけ
俺のところは認定は課長にならないと貰えない。
それ以外は試験だ。
理由は簡単、主任技術者は課長だから、それ以外認定する必要がないからだ。
会社にもよるが>804の考えはチョット甘いな。

もう1つおまけ
ゴミみたいな資格を履歴書に書くなよ。
努力をアピールしているつもりだろうが逆だぞ。
その程度の資格しか取れない低能力者とみなされるぞ。マジ
812名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:35:19
数だけ並べればいいってものじゃない。
813名無しさん検定1級さん:2006/12/11(月) 23:42:39
入札で三種の人数の資格でとれる仕事があれば、課長じゃなくても
認定でいいんジャマイカ?
814名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:19:40
というか、根本的に804の考えかたは変だ。
三種を試験でとるのが無理そうだから、認定で取れる工場に入る?と言っているが
認定で取った後どうするつもりなのかね?

三種を取るのが人生の目標なのか?
815名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:22:48
俺は、皆が羨ましがる「認定さま」だ!
認定3種を貰うのが、人生の目標で何が悪い?
816名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 03:22:09
電験もってても登録されたくないっす。
おんぼろ設備がトラぶって、
おまいの責任だとなっちゃう。
停電しちゃったら休みでも呼ばれてたいへんだ。
気の小さいおいらには無理です。
電験は履歴書にかける。一応すごいと思われる。
資格手当がもらえる。
そのくらいで充分です。
817名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 05:11:28
認定で取得して、仕事が出来ないっていうのが一番やっかいだな。
試験で取得していれば、ペーパー野郎なんだなっていう事で納得はできるけど、
認定の場合は言い訳できないからね。
818名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 07:00:27
認定で取れるのなら、それだけの学歴と経歴で所得できるのだからいい。
俺の場合、学歴がないから、電工養成訓練所から、3種、2種と取っていたが、
高専や大学でやる実習と理論の勉強をしていないから、即 現場主義で学ん
でいった。もう少し理論的なことを勉強しようと1種も考えたが、他にも学ぶ
こともあったから、環境系資格取得に進んだ。でも、電験2種取得ほどの努力
は不要であった。一様 環境計量士、作業環境測定士、放射線取扱1種等は
取得したが。
>>816 電気主任技術者をやっていたが、実際暇な仕事だよ。暇をもてあまして
外部工事業者に委託するのと別に電気工事もやっていた。でも、5年で他の仕事
に代わったけど、暇な仕事だった。資格手当は出ても、1万程度だった。
819名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 09:27:35
電験認定大学多過ぎ。
オームの法則すら知らない4流大学電気科卒すらいる。
820名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:59:13
燃料電池の普及で主任技術者はいらなくなる?
よって楽して認定で取得したほうがよい
821名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:50:37
766=818
みえみえ(~~)
822名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:42:24
>>817
>>認定の場合は言い訳できないからね。
現場で必要な能力があるって、申請してきたんだろ
その現場限定でもそれなりの能力はあるよ。
・・・他の現場じゃ足手まといで使えなくとも・・・
823名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:59:35
>>811
私もあなたの意見に賛成です。
>>804は考えが甘い
電験3種は並の能力とやる気があれば試験で取れる。
資格とってからの実務的な勉強のほうが大変だよ。
設備更新の打ち合わせなんかで重電メーカーやサブコン
の担当者なんかと話す機会が多いけどみんなよく勉強し
てますよ。
824名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:31:26
俺、普通科高校→フリーター→電験認定学校→電気工事士→電験試験合格

認定で取ろうと俺も仕事探した・・・。あったとしても取れるのいつになるか、
分からない!
勉強嫌いだけど、時間もったいないから勉強した。
2年かかったけど、何とか取れた。
資格取得の5年後、いい所に就職できた。
電験だけでは、評価は、高くないと思うけど、色々な資格を他に持っていれば
社会は、ある程度の評価は、してくれる
825名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:15:10
頼むから就職相談はよそでやってくれ

認定に就職してない人はいないんだから…
826名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:17:01
>認定に就職してない人はいないんだから…

そうかにゃ!!
クビになって再就職先さがしてるかもよ。
827sage:2006/12/13(水) 19:44:55
喜々として第一種電気主任技術者認定単位取得とか資格欄に書くやついるよな
電気科卒なら誰でも持ってる^^
828名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:01:26
>>826
それこそ別のスレでやってくれ

認定は「その会社やめません」って誓約だからさ、
やめたら意味ないよ。
829名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:39:53
認定電気主任技術者って実務能力はどうなの?
やっぱりピンからキリですか?
でも認定で実務ダメって救いようがないと思う
けどねw
830名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:18:41
>>763
やっと分かったような。
PF(パワーヒューズ)の開閉器だな。
(一応遮断機能はあるし、ガシャンという音もするし・・・)
あれはTC付きがあるからその試験ボタンってか?

つーか、試験ボタンで開閉器を切ってるの?^^;
831名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:34:22
>>830
LBSの事か?
832名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:45:16
>>827 >>第一種電気主任技術者認定単位取得
電験2種試験取得の俺の場合、第一種電気主任技術者認定予定のつもりと
履歴書にかけるかな? でも、特高は怖いから主任技術者は遠慮するが。
833名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 09:08:15
>クビになって再就職先さがしてるかもよ。
>認定は「その会社やめません」って誓約だからさ、やめたら意味ないよ。

それで、時々「資格はあるけど現場は判りません」って宣う認定君の出物が
あるんだね。・・・・・やはりその現場に限定した資格にしないと・・・
市場関係者としては迷惑な話だよ
834名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 09:28:44
認定貰ったらさっさと会社辞める奴が続出して、ある企業は認定申請を認めなくなったそうです。
835名無し検定1級さん :2006/12/14(木) 14:20:26
振り出しに戻るが、認定と試験どっちが先よ?
理想論とかはどうでもいい。
836名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 16:56:01
>>835 >>理想論とかはどうでもいい
認定で取得できる人はいい、俺みたいに電気科を出ていない(大学も出ていないが)
場合、選択の余地として試験取得しかない。電験3種程度では、特高の施設の管理は
難しい(学歴がないため)、よって、電験2種までは試験で取得する。でも、2種を
取得して、特高の施設の主任になっても、認定で1種を取得しようとは思わなくなる。
2種で充分だし、試験取得を考えるくらいなら、技術士かほかに有効な資格を取った
方がマシに思えてくる。
837名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 20:58:24
>認定貰ったらさっさと会社辞める奴
資格があればお飾りでOKの所なんて、特に電力では無いだろう
俺のとこのビル管理会社にも入社後「資格はあるが現場は知らない」なんて
与太を言った奴がいて、散々迷惑をかけやがった。
838名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:58:47
どっちが先だとかじゃなくて、
認定は認定された所以外じゃ使い物にならないのは事実。現実には
お上が知識技術を確認した電験じゃなく、会社が認め申請しただけなんだ・・
そんな資格を現場も会社も違う所で通用させる今の制度が狂って居るんだよ。
839名無し検定1級さん :2006/12/15(金) 14:51:52
狂ってる制度ならなぜ変わらないんだろう?
今の制度が必要なんじゃないか?
>認定は認定された所以外じゃ使い物にならないのは事実。
とあるが、それはお前が知ってる認定がそれだけの器ってことだろう?
逆に聞きたいが、試験受かって100パー現場ですぐに通用する奴が
居るか?こちらのが少ない気がする。
試験受かって即使える奴が居れば、こんな制度要らないんだろうな。
それが、無理だから補ってやってるって見方が出来ないか?
まぁ理想論ぽいがw
840名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:26:50
アタマ悪いから合格でけへんねん
算数でけへんから合格でけへんねん
せやから認定やねんわゴメンネ
ほんでもLBSと断路器の違いがわかるから
まだマシなほうやろ思うねんけど
やぱりアタマ悪いから合格でけへんねん
算数でけへんから合格でけへんねん
アホでゴメンネ
841名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:45:34
別にアホでもええがな〜、アホはアホなりの見返りしか貰えんから。
認定さんを見下す発言を連発する試験組もとりあえず職につかな、おマンマ
食えんがな。免状なんて持ってるだけならただの紙切れだ、小学生の息子の
書道コンクール入賞の賞状の方が100倍立派だ。
今は次期主任技術者候補として勉強中だが、それでも年収600マソ。
主任技術者に選任された暁には最低800マソは要求する。
842名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:10:59
取りあえずこの現場では出来そうだから会社が申請しただけだ
このアホが退職したあとの事まで(次の会社で充分やっていけるなんて)
申請した会社じゃ保証してないよ。


843名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:48:25
算数でけへんから合格でけへんねん

  ↑

数学じゃなく算数ってとこがミソだねw
844悟空:2006/12/15(金) 21:58:57
電験2、エネ士(電・熱)、ビル管、宅建、他を取得している。
不良で学生時代勉強しなかった。最近やっと自分がやればできることに気づいた。
なんだか凄い遠回りしている気がする。
845名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:59:00
新人A
「先輩断路器って電流は遮断できないんですよね?」
先輩B
「……………」
新人A
「CVCFとUPSってどこが違うんですか?」
先輩B
「……………」
新人A
「明日のメインレースはやっぱディープが軸ですよね?」
先輩B
「そうだなやっぱディープで堅いんじゃねーか」
846名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:36:46
認定ってアホでも貰えるんですか?
どの程度のアホまでOKなんですか?

名前と住所は書けます、四則演算もできます。
分数はできません。
漏電ブレーカーと普通のブレーカーの違いはなんとかわかります。
交流と直流の違いがイマイチよく解りません。

こんなボクでもOKですか?



847名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:43:30
OKという英語が使えるじゃないか。
二ヶ国語が使えるならたいしたもの。
立派な認定取得者になれるよ。
848社長:2006/12/15(金) 22:57:19
846>>
認定は資格をとっても認定なんだよ。ただし周りの人に認められれば本物なんだ。それ以上の人は沢山いるんだ。
資格なんて取ればいいんだ。資格にぶら下がるレベルの人間はどうのこうの言うんだ。
そんな舞台下の人間は相手にせず、技術者として人生を突き進むべきだ。
849名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:00:48
>>846
日常的な会話が出来れば認定取得は可能です。
850名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:07:01
アホにも「松竹梅」はあるw
851名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:10:14
学歴と実務経験さえ証明されればお上は免許せざるをえない。法律にはかなわない。
852名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 03:49:52
現在専門学校の1年だけど、電験の認定校です。せっかく認定校だし、これを活用して認定で電顕を取ります。
試験組みが電顕を何年も勉強している間に、俺は、電験以外の資格を勉強して差をつけます。
853852:2006/12/16(土) 04:20:37
俺は、試験組みが何年も電顕を勉強してる間に、電工1種(合格予定)・電工2・工事担任者DD1種・
冷凍機械2種・ボイラー2級・簿記2級・珠算1級・暗算1級・危険物全類を取りました。
このあと、消防設備士を取り、就職をして電験3種を認定で取ります。
試験組みが、電験の勉強してる時間を私は、電験以外の資格の勉強と実務経験に当てます。
実際、時間の使い方は、認定の方が有意義に使ってると思います。
854852:2006/12/16(土) 04:21:35
何か、反論でも??
855名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 04:23:09
頼むから就職して(ry
856名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 06:42:34
ゴミみたいな資格をそんなに持っていたってw
857名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 08:34:59
>>853
その色々などうでも良い免状沢山より、試験3種の方が100倍価値がある事を悟れ。
所詮認定してもらおうなんて考えている輩はその程度。
858名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 09:52:25
会社のなんでも係りでも引き受ける気か? 浅はかだな。若いゆえのものか?
859名無し検定一級さん:2006/12/16(土) 12:48:39
839には反論出来ないのねw試験が使い物にならないから仕方がないのただそれだけの事です。
860名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:50:11
アホに反論なんてバカらしいじゃん。
861名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:24:00
810 :804:2006/12/11(月) 21:11:10
電気系専門学校の1年ですけど、電験3はやろうと思えばできるとは思うけど、来年就職活動だし、とりあえず履歴書に書ける
資格を取ってます。
電顕は、就職活動の様子を見て始めます。
一応、認定校です。


811 :名無し検定1級さん :2006/12/11(月) 23:24:54
順番が逆だな。
でかい資格を1つ取ってアピール。
入社してから必要な資格を必要なだけ会社の金で取る。
これがセオリー。

おまけ
俺のところは認定は課長にならないと貰えない。
それ以外は試験だ。
理由は簡単、主任技術者は課長だから、それ以外認定する必要がないからだ。
会社にもよるが>804の考えはチョット甘いな。

もう1つおまけ
ゴミみたいな資格を履歴書に書くなよ。
努力をアピールしているつもりだろうが逆だぞ。
その程度の資格しか取れない低能力者とみなされるぞ。マジ

862名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:28:26
では>>839、12.5kAのVCB10台交換したいとする。

認定君:社長!どうでしょうか?
社長:そんなの駄目だぁ!

試験君:社長!どうでしょうか?
社長:そうか、仕方がないな。
863名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:43:36
( ´∀`)σ)Д`) それで
864名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 00:11:02
認定でも、学校で認定の単位を定期試験で取ってるし、試験組みとやってること同じだと思うけど。
認定の単位のない試験組みは、電験をとって設備関係に就職したか、就職先が設備関係の仕事で電顕取ったかのどっちかでしょ?

865名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 01:00:53
>>864
>>認定でも、学校で認定の単位を定期試験で取ってるし、
>>試験組みとやってること同じだと思うけど。

本当にそう思ってるのか?
俺は大学時代に電験3種、就職してから電験2種に合格。

一応、俺も認定大の卒業だから、電認1種までの権利はある。
でも認定なんて一生の恥だから、今後も申請する気は無い。

確かに日々の講義や定期試験で、電認1種までの内容は勉強し、単位は取った。
大学時代に電気工学科内では、電験3種取得者は何人もいて、
電験2種取得者は若干名居た。
しかし、電験1種合格者は居なかった。
あなたの大学時代はどうだった?

工業高校や4流大学は、電験3種すら合格出来ずに、認定に逃避するんだから、
「試験取得>>>>>>>>>>>認定取得」
なのは明らかである。
866名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 02:05:11
だな。
「忙しすぎて電験の勉強ができないまま出世し、電気主任技術者が必要になったので認定で取得」
この特例を除けば試験>>>>>認定がほとんどの場合当てはまると思う。知識の量に差がありすぎ。
実務経験の差を引き合いに出すのがたまにいるが試験組は実務やってないと本気で思ってるの?
867名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 10:10:44
大学の定期試験の単位取得出来る点数て何点ですか?60点?
卒業出来ても3種すら取得出来ないのが大半でしょ?
まして工業高校電気科卒で認定なんて論外。
人間としての幅も狭く、語学力はロー、どうしようもない。
一部の優秀な電気科卒のみなさんには申し訳ないけど。
868名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 10:25:31
大学の建築学科とか、卒業して実務経験を
積んだからといって一級建築士なんかもらえないよ。
869名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 10:44:30
>>868
貰える貰えないはちょいと違うと思う。
電験は貰えない。
貰えるのは電気主任奇術者-A-免状。
決して電気主任技術者-E-免状ではない。
870名無し検定一級さん:2006/12/17(日) 11:53:31
学歴しか話せない話題はやめれ。在学中に二種まで試験でとれた奴より、認定でも専任されて何十年もやってる奴のが、会社としては必要なんじゃないか?在学中とかじゃなくて、就職してからの話をしよーや。引きこもり諸君w
871名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 13:00:13
工業高校電気科→これって学歴ですかぁ?
872名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 13:48:46
試験合格者は経験がないという前提はおかしいぜ。
試験合格者でも十年勤めていれば実務経験は積んでるんだし。
そもそも、試験合格者に実務経験積まれたらもう認定の存在価値はないだろう。
873名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 14:11:04
>>872
あなたはエライ。
その通り!
トドメを刺された>>870に感想を聞きたい。

↓さぁどうぞ〜。
874名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 14:59:49
会社に必要とされない試験合格君が一番悲しいな
875名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 15:09:05
若ければ試験合格者は大歓迎。
試験に合格するってことは、仕事の理解力が相応にあると判断できるから
将来性もあるしな。
876名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 15:46:21
試験に合格するってことは、仕事の理解力が相応にあると判断できるから

若くして難関の試験(電三はそこまでとは思わんが)に合格したやつの
一部に妙なプライドと、どうでもいいようなことにこだわる曲者がいる。
こいつらは、仕事の邪魔をするので何ともいえない
877名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:19:04
いるいる。
名刺に名前の横に「電験二種」って刷り込んだ奴いるしなw
878名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:41:37
>>877
電験二種って試験の名称だし。
しかも名刺に二級レベルの資格って書けるのか?
確かに難しい資格だけど。
879名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:40:49
二級レベル?
認定組は口を出すなw
880名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:46:02
>>877 >>名刺に名前の横に「電験二種」って刷り込んだ奴いるしなw
第2種電気主任技術者ではなくて? 
俺の場合、名刺の裏面には他の資格とともに第2種電気主任技術者と書いている
けど、書くのは恥ずかしいのかな〜。でも試験合格者だけど、試験合格か認定か
の区別を書くのは問題があるから、電験か認定かは書いても履歴書だけじゃない?
881名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:00:06
>>880
本当の実話です。
名前の左上に四文字で書いてありました。
その隣にも「技術士」というのも。

技 電
術 験
士 二 ○
   種   ○


       ○

こんなの。
俺も欲しいなあ。
882名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:25:44
電気電子部門で技術士取って何か良いことありますか?
883名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:28:31
名刺の肩書きって、名刺を渡した相手を威嚇するものだからさ

技術士は書けるけど、電験2種は書けないよ
威嚇できないもん w
884名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 22:17:56
会社じゃ認められない電験じゃなくて、
電認2種なら書けるだろ。
885名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 23:21:02
人並みの能力がありゃー電験3種くらい取れるだろ!
886名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:09:14
技術士も別に大した事ないけどね。
一部の難易度の分からない人たちが雰囲気でスゴイと思うだけ。
887名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:29:43
その雰囲気が大切なんだよ
なんたって威嚇ですから。こけおどし上等 w

電験じゃこけおどしにすら、ならないよ (´・ω・`)
888名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 02:14:16
認定症ってボケのことでしょ?
889名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 08:44:10
>>電験じゃこけおどしにすら、ならないよ
だから、電認2種って書くんだよ
これなら、この人は社内でも認められた存在なんだって思われるよ
知らない奴には「会社で認められ国家が追認した資格です。」って説明すれば
間違いないよ。
890名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 10:22:05
電認2種って書いた名刺もらいました

その人は「私は会社で認められ国家が追認した資格を持っている偉い人なんですよ」
と言ってましたね。一方的にしゃべって会話にならないので困惑しましたね。
ちょっと危ない人みたいだったのですぐに逃げました。
正直言って怖かったですね。目が完全に逝ってましたからね。
名刺で威嚇されたのは生まれて初めての経験ですね。


891名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 10:23:16
ウチのおじいちゃんは認定症です。
892名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 22:55:51
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
893名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:50:11
バカヤロウ!
電認2種っていえば司法試験レベルだぞ!
キチガイ扱いすんな!
894名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:56:09
東北電力の某氏と電中研で名刺交換したとき、
第一種電気主任技術者 技術士(電気電子)
エネルギー管理士(電気・熱) 安全衛生コンサルタント
  ○○  ○○
って書いた名刺もらいました。
私も電験1種とエネ管(電気・熱)を持ってるけど名詞には書いていません。
でも米国のエネルギー省の役人数人と名詞交換したとき、
Ph.D PE  ○○○○
と書かれており,学歴と資格を書くのが普通だと知りました。
早く日本も名詞に資格を入れるのが当たり前になるべきだと思いました。
それと社名より名前を上に書く習慣も必要だと。
以上、ご参考になれば 
895名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:58:41
ようし、じゃあ俺も危険物Z4と普通自動車免許を名刺に刷るぞ。
896名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:43:32
私も北朝鮮の高官と名刺交換しましたが、電認2種と印刷された名刺を貰って
威嚇されましたね。
金日成総合大学電気科卒という表記にもビビリましたね。
針金電線の静電容量について鋭い質問を受けてタジタジしました。
銅線は首領様の銅像建立のために供出されていて殆どないそうですね。


897名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:45:46
名刺で威嚇するんだったらやっぱ某広域暴力団が最強だろ!
某部落解放同盟も最強!
898名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:47:33
私は認知電気主任技術者ですが




何か?
899名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:49:50
ウリは名刺に
第一種普通免許と防火管理者って刷り込んでるが何かおかしいですか?

900名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:59:11
名刺に算盤三級と簿記三級を刷り込んだら

課長に怒られたw
901名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 01:01:55
俺の名刺には身体障害者二級の刷り込みがある。
文句あるか?
902名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 01:15:26
認定 認定 とパカにすな!
同じメシくてとこ違う!


頭の回転ちと違うw
903名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:43:27
>>901
「頭〜も、身体の一部〜です」
認定か?
904名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 18:42:12
>>903
いや俺の場合、頭の中も筋肉だ!
905名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 18:56:33
なんちゅ〜くだらんスレ
906名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 18:59:04
認定・認定ゆうてパカにすな!

同じメシ喰ってとこちかう!

靴にカタチがちと違う!
907名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 18:59:52
認定は認定番号に「A」が入るのですか?
試験は認定番号に「E」が入るのですか?

908名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 19:02:21
地方自治体現業職員の場合「B」が入ります
909名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 19:29:07
外にC,DやF以降の場合もありますか?
910名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 19:43:06
900氏へ


フォークリフト構内技能講習終了も書いたら
911名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:01:11
>907
平成7年に試験制度が変更になり、それ以降、免状に試験と認定の区分が
付くようになった。
試験合格のEは当初から変わりない。
認定は初期のころ各局でアルファベットを決めていたようなので
地域により色々なアルファベットとなり、それが諸説を産んでいるようだ。
その後、統一されたかどうかは定かではない。
912名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 21:56:55
俺の名刺には
  「賞罰なし」
    と刷り込んである
913名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 22:03:54
電認2種って亀田のチャンピオンベルトみたいなもんですか?
914名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 22:17:26
誰がうまいこといえと(ry
915名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:33:34
俺の免状には”認”マークが付いてるなり。
916名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 08:13:15
>915
三重県では赤で薄く○に「認」の文字が台紙に大きく
印刷してある。すかしみたいに。
917名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:40:06
>>916 ほんと、信じられない証拠見せて
918名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:20:44
認定電気主任技術者は認定なんだから、勤めているところだけの許可にすべき。
3種は試験合格のみすべきだ。認定三種取得したら早々に会社辞める奴もいるらしい。
昔なら一生会社に尽くしますみたいな人が多かったから認定三種でもいいが、
いまは転職が当たり前の時代、会社として認定の意味がない。
919名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:21:47
>>917
じゃ>>915は信じてるのね。
920名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:53:39
これからは実務経験+試験だな
認定も問題だが経験もない暇人が受かる程度の
試験も問題だ

921名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 16:13:01
電気主任技術者は実務経験+試験で取得に賛成です。
今のままでは電気主任技術者の質が低下し、
さらに契約金額も下がる懸念もある。
技術者としての裏付けが求めらると思います。
922電車男:2006/12/20(水) 16:40:13
電車男です。
認定で、電験3種取りたいと思います。
923名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 16:42:34
そんなことするとビル管勤務のものがほとんど受からなくなる!
924名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:16:56
そこで第4種電気主任技術者ですよ。
10000V、1000Kw未満の受電設備に・・・

まずこれを取得後、3年間の実務をつみ
第3種受験してください。
925名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:19:34
だね、その4種なら今の認定or試験基準でOKな悪寒
926名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:43:32
4種が、電工2種位のレベルならいけるんだが。
927名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:57:46
ざけんなよ。
まず電験二種に合格しながら電工二種に落ちている俺を救済してくれ。
928名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:21:37
実務経験積んでも数学の方程式は解けんな
929名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:37:52
電工2種が受からないアホじゃ認定2種を持っていても
糞の役にも立たない。
930名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:49:12
>>927
電工二種に落ちるのは、不器用だからしゃないの。
931名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:58:44
930
930です。訂正
電工二種に落ちるのは、不器用だから。
実技の時に頭はいいけど、電工カッターで何回も指を切って
血だらけになってる者がいたのを覚えている。
932名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:20:07
>927
箸持って茶碗持ってご飯が食べられるなら
練習不足なだけ
933名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:23:23
>>927
救いようのないアホを自覚しろ。
934名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:40:47
認定二種ではなくて電験二種なんですが。
三種も試験合格ですw
935名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:42:55
>>927
本当は、ハイレベルの電験二種には合格するけど、
ロウレベルの電工二種には身体が拒絶反応を起こして
受からないと言いたいんでしょう。
936名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:50:25
違います。
ペーパーテストは電験が難しいけれど、実技はないですから。

実は以前に電工一種もペーパーでは満点だったのに実技で落ちました。
電験持っているので、電工も実務経験申請で免許はもらえるけれど、
あくまで試験で取ります。

電工を認定で貰うなんて 恥 ず か し い で し ょ 。
937電車男:2006/12/21(木) 02:16:39
電車男です。
電験3種は、認定取るのは会社の証明でいいけど、ごまかしたりしてるところってあるかな?
938名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 05:30:31
それは過去スレで証明されているよ。
偽造して認定した会社は、認定君を定年まで責任持って雇ってやれ。
ウチにはいらん。
939名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 07:30:31
最悪は、認定手続して使えないからって、首にするところだ。
940名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 08:26:49
みんな>>927に吊られすぎ・・・大漁、大漁!
941名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 08:33:59
ツリじゃない。
誰も信じてくれないんだ。。。。
942名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 09:22:51
ウチの現場の認定オヤジは

二の腕に認定の刺青がある
943名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 10:47:35
俺のチンコには「認定」と彫ってある。
彼女は「認定」って逞しいのね、とキスしてくれるさ。
944名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 13:31:35
皮をむくと、「認定」と現れておどろいたわ
でも、くしゃいの・・・
945名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 14:06:06
>941
本当に??
圧着器を力づくで開こうとするタイプでつか?
IV線を歯で剥くタイプでつか?
電線管をヒザ下にあてて両手で曲げようとするタイプでつか?
リングスリーブを被覆の上から圧着するタイプでつか?
VVFを剥いて出た白い粉を吸ってラリッテルタイプでつか?


上記は試験官やった時に実際にいたひとたちでし。
946名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:04:34
>>945
まさかw

工具の使い方くらい知ってますよ。
実技も余裕で時間内に終わりました。
その余裕がいけなかったんだな。

レセプタクルのプラスと接地側てれんこになってるの気付かなかった・・・
947名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:52:44
六本木ヒルズの管理やってるなんとかって会社。
元通産官僚が社長で認定のテンプラやりまくりって書き込みがあったね。
ビルメンの職歴じゃ認定は無理って俺の先輩が言ってたけどビルメンで
も大手だったらそれなりの政治力はあるって事か?
電力上がりの認定でもアレなのにビルメンの認定ってどうよ?
某大手K重工とかK製鋼の保全出身の認定じじいもお粗末クンでしたねw
でも某中堅重電メーカーの元盤屋の親父さんはマジですごかったよ。
電験2種+電工1種でなんで自分でやっちゃう人でね、溶接までできるん
だからイヤになっちゃうよw
シーケンス関係なんかもよく教えてもらいましたね。

948名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:17:35
盤屋さんで設計、製作、現地調整、PLCやタッチパネルのソフトなんかを
1人でこなせる人なんかは、けっこう使える。


どっかに2〜3人いない?
949名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:34:13
>>948
どっかには居るよ。
その内容なら俺でも出来るわ。
950名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 01:40:57
「どっかにいる」
「オレでも出来る」

悲しい…
951名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 02:29:40
>>950
いやまじで、俺でも出来る。
雇ってくれる?

盤屋で6年、主任技術者で5年の経験があるんだけど??
952950:2006/12/22(金) 03:06:20
オレの面接で墜落してるやつを
なぜ会社の面接にかけることができるのか

むなしい…すべてが
953電車男:2006/12/22(金) 03:57:14
電車男です。
電験もって、工場設備の仕事をしてる人に聞きたいのですが、工場設備の仕事に消防設備士の資格はいりますか?
消防機器は、その販売会社が設備してると思うのですが、実際はどうなのでしょうか?
教えてください。
954名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 04:46:58
>>953
マルチ
うざい
955名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 10:55:01
>>951
きつい、危険、汚い、くさい、嫌われる、くだらない、かったるい
活気が無い、結婚できない、結局皆やめる。
10K職場へようこそ。
956名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:01:50
とりあえず
メガの使い方から覚えろ
テプラも打てるようにしなきゃ
話はそれから聞こう
957名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:51:00
テプラ笑った。
テプラは隠れ必須アイテムかもしれないな。
958名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:52:19
それから100ボルト、200ボルトくらいは素手で触った経験がないと
電気屋になれないな。
いや、一度だけでいいからさ。
959名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:07:02
[失敗]電気屋[やっちまった]
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1078030360/l50
960名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:59:35
テプラはマジで必須アイテムだぞ!
大型物件の立上げなんて半日図面見
ながらテプラ打ちだからな。
961名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:48:21
認定証ってボケのことですか?
962名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:19:13
認定症か・・・・・
963名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 10:24:09

    認定症って勉強する気力が失せる病気でしょ。
964名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 16:40:17
認定症っていうのは指先の感覚が麻痺して

キュービクルの扉も開けられなくなる怖い病気です
965名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:03:31
試験=開拓者
認定=逃亡者
966名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 18:55:34
認定症にかかると

生きる意欲がなくなるんですよ

怖いですよ


967名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:02:23

       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)>>961>>961>>963
   ⊂彡☆))Д´)   >>964>>965>>966
     ☆))Д´)
968名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:03:37
訂正
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)>>961>>962>>963
   ⊂彡☆))Д´)  >>964>>965>>966
     ☆))Д´)

969名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:18:11
               _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /       ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     <('A`)ノ>>968
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ( )へ
     ヽ.ー─'´)               〉
970名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:54:21
認定症の老人を狙った節電器詐欺が横行してますから気をつけてください。

単巻変圧器つけて電圧下げて電流も下がるっていう例の奴です

認定症の方は特に騙されやすいそうです
971名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:57:32
認定症の方を騙すなんて卑劣ですね


電気知識のない人を標的にするなんて許せないですよ
972名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 02:48:07
撃ちの主任者が認定症なんですが、後見人とかって
どうやったらつけられるんでしょうか。
973名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:11:19
>972
つ【アロンアルファ】
974名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:26:30
ざーけんなよテメェーたち
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)>>970>>971
   ⊂彡☆))Д´)   >>972>>973
     ☆))Д´)

975名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 18:23:27
>>945
電工の試験でパイプ曲げがあるの?
あ〜ネタかぁ〜。
976名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:04:18
まっ、いーぢゃねーか。
そいつは試験問題の図面を見て、曲げたかったんだよ。
977名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:30:09
>>975 30数年ほど前には、電工の実技試験に電線管が使われていて
ねじ切りとベンダーでのパイプ曲げがあったと聞いているが。
その頃はがいし引き工事が主流であったとも聞いている。
978名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 05:50:57
認定の口癖
一、"俺だって実務経験があるから試験を受ければ合格する。そんな事より仕事しろ!"
二、"頭でかっちは現場では使えない"
三、"くれるものをわざわざ試験でとろうなんて、馬鹿じゃないの?"
979名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 05:59:53
>>978
1.× 認定は試験そのものを受けようとしていないので「合格する」云々とは言わない。
2.○ 認定は「そんなにいいガッコを出てきたなら、よその職業に就けばいいのに。
          電気の世界ではマイナススタート。試験3種取得でやっとゼロスタート」と考えている。

3.△ 電験はほかの資格も持っていて、そういう試験はちゃんと受けているので、
    努力し苦労して取った部分に対しては、ちゃんとリスペクトを持っている。
    ただし、資格を取った(=ゼロスタート)段階で、デカい口を叩くやつには、容赦しない。
980名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 09:12:02
>977
おいおい、25年前には電線管工事(曲げ)あったよ。
碍子打ちは30年くらい前までだね。
作業も壁面だった・・・今は・・・図画工作だね。

だから電工も30年近く前、1も2も無い時取った香具師
のほうが、腕は上かも。
981名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 09:46:40
ウチの親父の頃は脚立の上で実技やったらしい
982名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 09:57:38
破産者 禁治産者 準禁治産者 認定症

は警備業法の規定により警備員にはなれない
983名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 10:26:08
認定症の怖いとこは殆ど自覚症状がないことなんだよ

本人が自覚しないまま廻りに迷惑をかけるんだよな

ほんと困ったもんだ
984名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 10:41:00
認知症≒認定症

でいいんですか?
985名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 13:00:13
>>980 25年前には電線管工事はなかったよ。
昭和55年に実技試験受験した取得したが、今とあまり変わらなかった気がする。
でも、実施都道府県によって違ったのかな?
986名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 13:39:31
節電器詐欺は、認定症にかかった奴がオーナーを騙して導入させている
怖いのはこの認定症は自分が騙す側に廻っていること認識をしていないで
本気で節電効果を信じている。・・第三種スレに以前出没していたドアホ
987名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 14:50:41
動力盤につけてるケースがあったがあれは酷いね
電圧降下が三相誘導電動機に与える影響とか考えないんだろうな
認定症のアタマは単相電脳誘導器だけどねw
988名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 14:57:00
単相誘導電脳機

989名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 15:22:38
>>985
昭和57年には電線管工事出題されたよ
試験問題は午前2、午後1の3問あったが
(試験会場の関係で3グループで実施)
すべてに出題された。
中部地区
990名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 15:27:52
来年から実技は活線作業になります。

保護具は自前で用意してください。
991名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 15:36:29
>>985
55,56年と受験したけど、
金属管工事あったよ。ネジは切ってあったけど曲げてはなかった。
壁面に向かってやった。
992名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 15:51:24
もうすぐ1000だ頑張ろう!

認定症はリハビリで治る!

足し算引き算のドリルから初めて

分数までできるようになったら大丈夫

あとは自助努力でなんとかなる。

諦めるな!

993名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 18:27:19
>985
電工認定かよ
994名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 18:50:25
電工も認定
995名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 18:55:09
電験も認定
996名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 18:56:37
クルマはオートマ限定
997名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 18:57:56
大学は裏口入学
998名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 18:59:12
ズルばっかりのクソ人生
999名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 19:00:07
誰か1000取れ
早く取れ
1000名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 19:00:14
電工にも認定があったとは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。