[失敗]電気屋[やっちまった]

このエントリーをはてなブックマークに追加
395名無電力14001:2009/03/01(日) 16:39:47
つかえねーな特高
396名無電力14001:2009/03/01(日) 17:11:59
特攻モールドあるよ
397名無電力14001:2009/03/02(月) 00:07:04
特高モールドあるな。
忘れてた。
398名無電力14001:2009/03/26(木) 23:47:24
特高っと言ったって、2万クラスだろ。
6万ボルトのモールドなんて有るのかなぁ〜
誰か知らないか。
399名無電力14001:2009/03/28(土) 15:08:54
都内で仕事ありませんか?
400名無電力14001無電力14001:2009/04/06(月) 17:56:14
ありません!!
401名無電力14001:2009/04/15(水) 21:30:45
地方で仕事ありませんか?
402248:2009/04/28(火) 23:04:21
サーボエラーが出たので
位置決めユニット
サーボモーター
サーボアンプ交換したのに直らず
どうなってんだ?
403名無電力14001:2009/04/29(水) 17:35:53
>>402
エラーを出した機械がおかしい、と言う事は無いのか?
404402:2009/04/29(水) 20:51:44
モーター負荷は、コンベアーで特に機械的異常なし
コンベアーを間欠起動
インクリメントで一定送りを数秒間隔で行う
エラー内容は多重起動
ソフト変更はしていない。
405名無電力14001:2009/05/08(金) 09:11:10
オレの上司はその昔若い頃、オープンの変電所で生きてるトランスに座り
背中から背中から入り、足から貫けた。
現在55歳でピンピンしてます。
 

ある、電工のオヤジは若い頃、やはりオープンの変電所で後輩たちに怒鳴り
ながら仕事をしていたら、充電部と背中が接触し短絡した。
今でも背中には6600Vの傷跡をしょっている。それからは電気室では怒鳴らなく
なったそうだ。65歳だが今でも現役の電工だ。
406名無電力14001:2009/05/08(金) 21:36:34
オレの元上司は鉄構から転落して背中に11kvの傷跡がある、本人は11kv耐圧試験合格証明書だって。
407名無電力14001:2009/05/08(金) 23:56:21
それはそれで凄いんだけど、
そういうことを自慢したり、不用意に危険なことを強要する風潮は悪しき風習だと思う
408名無電力14001:2009/05/16(土) 21:52:11
三菱がまたPASのリコールを出してきた。
なんだか三菱の高圧機器ってやばくねぇーか。
三菱は高圧機器から撤退したほうがいいように思った
409名無電力14001:2009/05/19(火) 18:28:11
ある板に出ていたが、てっきり協会のアホが書いたのかと思ってしまった。

****************************
>%Zで短絡電流は計算出来るが、電圧降下の%値を示してはいない。
>変圧器の場合IZは「インピーダンス電圧」と言う。「電圧降下」とは言わない。
>最近になってやっと%Zを理解したらしい。
>しかしインピーダンス電圧、抵抗電圧、リアクタンス電圧は理解出来ていないようだ。
>パーセントインピーダンス電圧何て言ったら気絶しちゃうかもね?

さすが、専門的技術力のある人の言うことは違うねぇ〜〜〜!!!!!
おらはこんな専門的技術はいらねぇ〜〜〜〜。命の方が大事だ。
******************************
410名無電力14001:2009/05/19(火) 18:56:05

[失敗]板違い[やっちまった]
スマン
411名無電力14001:2009/08/27(木) 07:58:36
誰かいますか?
412名無電力14001:2009/08/27(木) 21:21:00
誰もいません
413名無電力14001:2009/09/02(水) 00:37:36
雑排水のポンプ逆相運転。 う〜
414月宮 あゆ:2009/09/04(金) 02:55:45
太陽光発電 パワーコンディショナ(全メーカー含めて)
子会社に指導+自分の勉強+管理不足で。。。。
累計。。。。20台ふっ飛ばしました
極めつけは、環境管理に管理が行き届かず、
太陽光発電語導入住宅1棟 落雷直撃をさせてしまいました。
そして 最近 隣の飛び火で、太陽光発電一式
燃やしてしまいました。
シテオク〜
415名無電力14001:2009/09/08(火) 15:01:48
>>417
おれも昔、あまり動かしていない排水ポンプが何やら噛んだらしく止ったので。
逆転を試したが、ダメだった。
結果絶縁が悪くなり、お釈迦。
416名無電力14001:2009/09/08(火) 20:04:30
>>417に期待
417名無電力14001:2009/09/08(火) 20:23:54
とあるマグネットが不良になったので
分電盤内で空いてるマグネットがないか見てみたら
ポンプ回路になぜかマグネットが2つあったので
1個取り外した。あとはご想像にお任せします。
418名無電力14001:2009/09/09(水) 20:20:20
>>405さん涙を流して大爆笑しました。もっと他にありませんか?
419名無電力14001:2009/09/26(土) 13:54:26
この業界に多い人
・早婚
・子供自慢
駒沢あたりの学力で自慢してんじゃねーー!!!
420名無電力14001:2009/10/13(火) 19:51:49
ハングル板より転載

■【韓国】 アパート停電、家電製品爆発事故
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=49135
2005/10/14(Fri) 11:00

昨日午後5時頃、慶南昌原市上南洞の                 

某アパート数百世帯で、家電製品が連続で爆発事故
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
を引き起こし、停電する事故が発生した。
このアパートの住民は、電気工事業者が変圧器の交換工事を終えた直後、このような事故
が起きたと語った。
(以下略)

変圧器の配線をつなぎ間違えたのが原因だと思う。
421名無電力14001:2009/11/04(水) 20:49:51
>>72
カタカナにすると間抜けで吹いた
422名無電力14001:2010/01/08(金) 22:23:19
さんじゅうめーとる以上の高さから、プライヤーを落として、人 をころしそうになったことがある。
423名無電力14001:2010/01/09(土) 05:20:50
通常は温厚、冷静な人が現場に行くとキレたり注意散漫になるのは電磁波のせい。
1メートル先にも声は通りにくくイライラの原因となる。
電磁波はもちろん近くの電線から出ている。
信じなくてもいいけどね。
424名無電力14001:2010/01/09(土) 19:45:41
>>423
今すぐにでも、そこから離れたほうがいいぞ。
PCから出る電磁波は、結構な物が有るそうだ。
425名無電力14001:2010/01/17(日) 19:11:29
わざわざ休日出勤してプリント板8枚やいちゃったよ
426名無電力14001:2010/01/17(日) 19:40:05
キニシナイ!!
427名無電力14001:2010/02/26(金) 21:43:08
古いタイプのブレーカって短絡してもノブは落ちないのですか?
短絡させてしまって分電盤をみても一見してわかりませんでした。下げ上げしたら通電しました。
428名無電力14001:2010/03/03(水) 22:38:13
垂れた電線におしっこをかけて感電死した男
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267622909/l50
429名無電力14001:2010/03/07(日) 08:22:01
>>428
電線が垂れたら電力の送り出し用遮断機が地絡で落ちないの?
430名無電力14001:2010/03/07(日) 12:02:49
>>429
つ 再閉路
431名無電力14001:2010/03/07(日) 13:34:36
>>430
地絡したままなので再トリップ。波及事故で完全に落ちたまま。
そこでおしっこして関電?
432名無電力14001:2010/03/07(日) 17:47:58
小便している最中に再閉路したんだろ
433名無電力14001:2010/03/07(日) 19:53:57
再閉路は2回までだな・・・。3回目のトリップを確認してから
おしっこしてね。
434名無電力14001:2010/03/07(日) 22:46:24
死体検案書には、何と書かれるんだろうか?
切断された高圧電線への放尿による感電死 とか・・・

あと、弔辞を頼まれた人は困っただろうな
435名無電力14001:2010/03/13(土) 16:05:01
切れた電線が地面に触れてバチバチってどういうこと?
遮断器が落ちるんじゃないの。
436名無電力14001:2010/03/13(土) 21:35:40
遮断器がトリップすると、基本的に一定時間後に自動再投入する。
これを再閉路という。
トリップする原因は色々あるが、ほとんど瞬間的な事象。(落雷、飛来物、蛇・・・)
だから、とりあえず再閉路する。
また停電したら、継続的な事故として対応する。
437名無電力14001:2010/03/15(月) 00:32:41
>>382

仕事です!
438名無電力14001:2010/03/20(土) 11:17:57
100Vの線間短絡をするとブレーカーが落ちるまでの間にどんな
現象がありますか?
439名無電力14001:2010/03/23(火) 20:50:52
>>427
ブレーカーによってはトリップした事が分かりにくいものが有ります。
特に古いブレーカー
440名無電力14001:2010/03/23(火) 20:52:44
>>438
ブレーカーが唸る
441名無電力14001:2010/06/02(水) 13:25:49
PGSを廃棄したいのですが、ガス抜き作業は大変な作業なのでしょうか?
作業内容等、お教え願えませんでしょうか?
ぺこ <(_ _)>
442名無電力14001:2010/06/05(土) 20:56:12
非常対策ケーブルってどういう物でしょうか?
443名無電力14001:2010/06/23(水) 18:00:41
>441
ここで聞くよりメーカーに聞いたほうが良いとおもわれ。
444名無電力14001
http://www.env.go.jp/earth/ozone/lpfc_sf6/ee-reghg.pdf
ここの5ページにSF6を内蔵する機器の廃棄について書いてあるよ