保育士スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 15:01:28
しかし、今日不適切問題が発表されることすら、知らない奴がいて笑った。
3名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 15:50:07
まだこない…
電話かけようかな…
4名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 16:11:27
1000スレ超えましたね
5名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 16:29:32
3のものです

やっと今きました!
10科目全て合格してました!
しかし、くるのがギリギリ過ぎて焦りました。
6名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 16:45:48
ロリコンスレですか?
7名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:11:41
今年初受験で全科目不合格でした…
私は相当な馬鹿なのでしょうか?
8名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:19:19
>>7さん ただの経験不足ですよ。 
9名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:33:08
>>8さんありがとうございます。その言葉ぐっときました。
この失敗をバネに来年に向けて真剣に頑張ります。
10名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:40:31
>>2
あんたみたいなベテラン(wばっかりじゃないんだよ。
11名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:45:12
>>9さん あなたなら きっと いい保育士さんになれると思いますよ。

     娘が保育士になりたいと言ってる 通りすがりのおばさんより
12名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:49:41
>>2
2年以上受けてる奴じゃなきゃそんなこと知らないって。
不適切問題なんて、無いのが普通だしな。
13名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:18:45
>>10>>12
19日発表は、保養協サイトに書いてあったと思うけど。
14名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 08:59:55
書いてないよ。
15名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 09:44:51
>>13
エンカレのメルマガでも見たんじゃない?
16名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 09:54:27
>>9の者です

みなさんはどのように勉強なさってますか?
私はよく要領が悪いといわれます。なので、みなさんの勉強方を参考に自分に合いそうな勉強方を模索していきたいのです。
ご協力お願いします。自分勝手で申し訳ございません。
17名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:05:07
>>16
スレの雰囲気読めない人だね。。。
18名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:41:06
>>17
人の気持ちを汲めない人だね。。。
           
                    かわいそうに!
19名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:47:39
>>18
オマエがさっさと汲めばいいのにね。。。


               かわいそうに!

自演乙。
20名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:56:15
>>19 負けてるぞ がんばれ。
21名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:31:57
>>19 は戦意喪失か? 
がっかりだな。
22名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:04:59
煽る暇あるなら勉強しろよ
23名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 22:47:17
今から 来年の勉強?
やる気しねー
24名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 22:50:20
本文よませてタイトルあてるやつ、
来年は”エミール”あたりでるかな
25名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 22:56:37
通知北ー 全科目合格。
どの教科も易しいよ。
26名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 00:25:20
難しいって言う椰子と易しいって言う椰子
の違いは何?やっぱ大卒かそれ以外て事か?
27名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:36:23
難しいとは言わないけど、一発合格逃した。
自己嫌悪。

お金積んで2年間単位を取ればもらえる免許でもあるって時点で
教育養成機関で勉強したうえで国試というような国家資格とは、
やっぱだいぶ格がちがうんだなっておもうよ

28名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:38:14
取るまでの苦労=実務での収入に比例するのかな、資格て。
29名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 02:11:38
どう考えても比例するでそ
30名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 19:48:04
>>27
大学でしか取れない資格ならまだしも
入学試験が無い専門学校でも取得できるんだもんなあ。
ぶっちゃけ偏差値40の高校を出た奴だって取れる資格だよ・・・

>>28
収入の高い仕事に就くには苦労が必要。
でも苦労したからといって、高収入の仕事に就けるとは限らん。
こんな保育士試験ですらひーこら言ってる人もいるし
31名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 08:17:57
そんなに簡単なんですか。
32名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 09:38:29
調理師や運転免許くらいか?
33名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 16:29:09
糞スレ発見(´_ゞ`)
34名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 17:53:06
働きながら2,3ヶ月勉強しただけでも受かる
でも常識的な知識がない人や本を読まない人や勉強馴れしてない人は数年かかるかもね
35名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 19:08:10
合格率と難易度は反比例しないとこの試験で実感した。
保育士は収入が低すぎてまともな学歴の人間が受験しないだけだ。
それと受験資格がほぼ誰にでもあること。
それと保育士を目指す人に勉強があまり得意でないタイプが多いこと。
あの合格率の低さは単にこれだけの理由だね
36名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:11:17
今年初受験で全部不合格。自分の頭の悪さを実感した。俺にとって
働きながら勉強って難しいんだなって思った。短大の通信課程で二年
かけて取ろうかなって思います。そうやって資格取得された方みえます?
37名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:19:04
時間と金があるならそうした方がいいよ。
38名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:22:48
保育士養成学校を出ずに一発試験で受かって未経験で保育園に採用された人とかって
いるんかい?
俺は趣味も兼ねて取ろうかと思ってるんだが
39名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:32:14
採用の話をもらって一日見学させてもらったけど
職員自身が子供みたいな奴ばっかりでついていけなさそうなのでやめといた。
同僚つーか友達同士みたいなノリだったなー。女子中学生みたい。
あれは専門職とか言っちゃだめだろ。奴ら会社勤めは絶対無理だな。
40名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:15:38
>39
なんかわかる。

なんでもその業界だけしか知らないのはよくないね
41名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:35:03
糞スレだな
42名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:31:30
やっぱり資格試験組より保育科出身のほうが
世間知らずで偏差値が低いの?
43名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:16:02
>>42
正解
44名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:35:40
国立大卒で鼻高々がいるみたいだけど。
でも教育学部でねぇ…
45名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:45:52
教育学部こそが教育関係の癌w
46名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:53:44
下手に学歴があると目を付けられそう。
机上の勉強は現場で通用しないわよ、とか言っちゃいそうなイメージ保育士って
47名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:01:13
おまえらは資格取得後、マジで保育士に転身するの?
自分は会社が休みの時にバイトできればくらいの感覚なんだけど。
48名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:56:55
>47
洩れも。
将来パートとかで児童福祉施設で働く時に資格がないために資格がある
やつより時給で差をつけられたくないのと、婆になったときの仕事を選
ぶ選択肢を広げるためかな。。
とったからって今すぐ転身する気ない。

だって年収100万以上は下がるとおもわれ。
49名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:58:32
結果はだせなかったけど、保育士の勉強 タイムリーに子育てしてる
身にはかなり役に立つ内容だと思った。
  これであとは来年 是非結果をだせればよいけれど
50名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:54:49
>>48
給料は安いけど、募集年齢は他の職種より全然高いからね。
働き口も多いし。持っておいて別に損はないかなって感じ。
無資格のパートとかボランティアもあるけど
他の職員にナメられたくないし。
51名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:28:54
自分も上の意見と同じかな
将来自分の子育てに役立ちそうだし
それが一段落してまた働くのに
役立ちそうだから
そうなると子育て経験も生かせるし
資格取得してすぐに働く事はない
と思う
52名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:47:45
そうそう、 子守り系の求人って、子育て経験ありだとok
っていうの結構あるし。

正社員狙ってないなら何も保育園で働いたことあるかとか
あんまり問われない気ガス。
実際 子供1人アカから育てたら子梨のときより子どもの
相手をするのうまくなるよ、どうやってあしらうとか。

53名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:14:52
パートの求人だったら資格は要でも
経験は不問が多いね確かに。
54名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:44:32
子供あずけてて思うけど 保育園の正社員は責任大きいわりに
(万が一のときには訴訟になったりのリスクはでかいし、子供
は目が離せない)、収入は少なくて気の毒。

責任の大きさはもっと収入に反映されてもよいような気がする
なあ。(私立の場合とくに)
55名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 02:31:43
たしかにね
でも補助金が増えないことには無い袖が振れんのでしょう。
たぶん収入が上がれば保育士全体の質も上がるよ。
手取り15万以下とかさあ、まともな能力のある人間なら他の仕事に就くでしょ。
56名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 02:38:52
あと滅私奉公的な精神がいまだ根強い世界って感じがするな。
金の話なんか汚ねー、何より子供への愛情だろ 的な。
保育士自身があんま金に関する交渉ごとが得意じゃなさそう。
搾取されたり労基法違反されてても気付かなさそ。
57名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 02:44:27
それってまさしく世間知らず・・・
58名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 03:26:43
知り合いの保育士の話を聞いててもビジネスっつー意識は感じられない。
子供の午睡時間を職員の「休憩時間」と称されても疑問に思わないようだ。
待遇が向上しないのってそういう意識の低さも一因なんでないの。
59名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 05:27:08
他の世界も知ってる社会経験豊富な人が
どんどん入ってくるようになればなぁ
そうしたら違ってくるかも…
60名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 05:37:53
>58
ほんとだよ、うちの子の通っている保育園 改修工事のために職員の給与
を削っていた。 子供のためのものだもの、少しずつ父母会費から徴収と
かでもそんなに異論はでないとおもうんだけど。残業代もでないのに先生
たちがかわいそう。
61名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 11:15:07
いや、それ普通に違法だもの。行動を起こさない職員もどうかと思うよ。
会社を改修したいから社員の給料減らしますなんて言ったら大変なことになるよ
62名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:23:53
保育士より経営をやってみたいな。
保育科上がりが世間知らずなことに依存してギリギリでやってくようなのじゃなくて、
ちゃんとした会社組織にしたいなあ。
好きな事を仕事にしたんだからちょっとくらいの無理も出来るだろ、
みたいな経営の考え方はいくない、そういうのは絶対長続きしないから。
愛情とかボランティア精神とか、そういう言葉をタテにするのはいくない。
いい組織を作ろうと思ったら精神論じゃだめっしょ。
やっぱりお金のことからちゃんとしないと。
63名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:15:43
ワタミが保育所に乗り出しても、おもしろそうだね。
64名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 22:18:35
ワタミって介護には進出してるよね?
でも上だけ利益吸い上げて終わりそう。
65名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:37:51
それだと社員が長続きしないんだよね。長い目で見たら組織のためにもならない。
でも介護と違って、保育は悪条件でもやりたがる人が一杯いるからなあ。
替えはいくらでもいるんだしって、経営者も足元を見てるんだろうな。
66名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 02:23:04
こども園というものができますが。
今から保育所とかに入ってもその勤め先がなくなったら意味がないんじゃ
幼稚園と合体するらしいし
67名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 02:47:59
だからその認定こども園はあんまり
進んでないんだよ。最近ニュースで
出てたよ。
68名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 07:47:58
みなさん身体障害者の人でも保育士になれるんですか?
69名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 08:49:44
>>68
無理。
70名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 16:25:38
試験落ちたんだけど職場の人達に受かったってつい、嘘言っちゃった。

どーしよ。2次試験で落ちました。って言ってもばれないかな??
71名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 16:32:01
保育士目指す女共よ!止めとけ…風俗でマンコ舐められ気持ちいい思いして稼いだほうがいいだろが!
72名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:01:18
またアホが発生…私の舐めるか?たまってんだろ?
73名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:07:24
>>72俺が舐める!!
74名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:40:28
>>73 ウホッ 俺のを舐めて
75名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 09:05:23
>>72
おまえは保育士にならなくていい
76名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:42:24
うるさい禿げ
77名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 11:05:29
何この糞スレはwww
78名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:22:12
誰かマンコ画アップせい
79名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 16:24:05
腐女子と童貞wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
子供可哀想wwwwwwwwwwwwwwwwww
80名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 16:53:13
>>70
ばれるかな?
81名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 17:55:45
保育士だって人間だ。オナニーもすればチンポもしゃぶる。
82名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 18:06:08
>>70 実技で落ちたって言えばわかんないよね?
83名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 18:28:41
どっちでもいいだろ。周りの奴もお前の試験結果なんか興味ないって。
自意識過剰だよ。
84名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:05:21
免許の提示を求められるとかじゃなければ べつに
ばれないでしょ。
85名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:31:14
>>70そっか、よかった。
86名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:47:22
>>70ではないんですが、
もし2次試験落ちたら2次試験だけ受ければいいんですか?
私、次三回目て゛もう後がないんです。
87名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:12:11
せっかく二次にいっても落とす人ってそんなにいるの?
88名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:52:42
最近は知らないけど、10年以上前に受けた人は、2次が難関なんだと言ってました。
89名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:48:16
統一前の地元の要項みたらそう思う。
90名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:56:56
お腹イタイ
91名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:32:35
なあ保育士試験って何歳まで受けられるん?
92名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:54:31
死ぬまで。
93名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:57:28
大勢で抗議すれば不適切になるかもしれません!
って同意者を募ってた人達がいたけど無駄だったね〜
94名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 13:02:27
>>90
笑い過ぎて倒れろ
95名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 14:44:05
>>92
年齢制限ないの?
96名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:16:51
保育一元化になるから保育士か幼稚園教諭の免許片方持っててもこれからはつかえないよ。自分の大学は両方取得可能だから今から目指す人は両方取得できる大学選んだほうがいいよ!
認定こども園が正式に認められたし…。教育基本法も改正されて、大学等の実習では成績悪い奴は実習前に切り捨てられるように変わる。つまり今までみたいに誰でも資格が取得出来なくなる。長文スマソ
97名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:06:08
>>96
そんなん、言われる前から知ってるけど。
うざいなー。。。。ちょっと知識つけると
これだもん。ぷっw
98名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:12:11
それより年齢制限のことについて教えて><
99名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:14:29
>>98
ぐぐれ。自分で調べろ。何でも他人に聞くな。馬鹿女。
100名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 16:24:25
幼稚園教諭も受験資格満たせば試験で
取得可能。
こども園は今の段階ではそんなには
進展してない。最近ニュースで出てた。
101名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:10:33
幼免も試験で取得できんの?
会社を実習で数週間も休めないからありがたいが。
102名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:17:00
>>101
幼免は、実習有り。
103名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:32:09
実務経験必要
詳しくはググれ
104名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:46:40
幼免所持者で保育士試験を受けてる人がたくさんいるけど
幼稚園てそんなに働き口がないん?収入も保育士より安いの?
社会的地位&収入→ 教員>保母 のイメージだったけどなあ。
105名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:50:43
うちの近所の公立幼稚園は新園児が
数人。幼稚園自体需要が減ってるん
じゃないの?時間短いし。
106名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:14:42
どこも子どもの奪い合いだし、基本的に専業主婦できる
経済的余裕のある家庭でないと幼稚園には通わせられないよね。
107名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:27:52
幼児教室みたいな教育産業ではあまり需要はないのかな。
子供が少ないからこそ、そういうのに力を入れてる親も多そうな気がするんだけど
108名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:32:27
ちなみに自分はせっかく音大出たのにほとんど需要がない。
英語とか体操とか造形の教室は結構あるのにねえ。
子供を音楽教室に通わせたい親って少ないのね…
109名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:46:51
保育士…。きつい職場&人間関係が多いよ。特に、ワンマン経営者が多い職種だよ! 私は現役だけど、保育園選びは慎重にしたほうがいいと痛感してます!
110名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:36:56
3年目でやっと全科目取れたのに2次で落ちたら、
来年、また1年目に受かった科目を受けなおして実技受けないといけないの?
わかりにくくてごめんなさい(>_<)
111名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:47:30
要項きちんと読めよバカ
そんなだから2回も落ちるんだよ
112名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 00:18:38
こないだの試験で落とした科目、早速保養協のテキスト取り寄せてみた。
だれかが保養協のテキストは文章が難しいって書き込みしていたけれど、
べつに普通だね。

この内容完璧にしてれば6割は達するはずなのかね? 
113名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 00:22:09
あんな試験を落としたくせになぜか偉そうww
114名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 00:25:49
全科目うかったわけ?
ふーん、でも実技が必ず受かるとはかぎらないからせいぜい
こんなとこにかきこんでねえでお絵描きでも弾き語りでもし
てたら?
115名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 00:37:09
保養協テキストって全社協テキストのこと?
あんなん買わなくても6割取れるのに、もったいない。
116名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 00:37:44
>109
保育園でなくても中小企業はワンマンばかりです
前に勤めた会社、ボーナスきめるのに人事考課などなく、社長の思いつきで
金額きめてました。
117名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 00:41:19
>108
音楽教室人気ないの?
うちの男だけど、もう少ししたら絶対通わせたいけどな♪

ちなみに早期音楽教育って何歳くらいからやれるかしら
118名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 01:48:22
>>117
他力本願婆。ぐぐれ。
119名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 05:22:13
テキストは地元の図書館に揃ってるので
借りて済ます。もったいないから。
過去問題集だけ買うつもり。
120名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:10:13
なんか足の引っ張りあいスレだねW
121名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:35:47
初めての実習が始まるんですけど、何歳児が一番大変でまた可愛かったですか?
122名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 10:53:57
>>121
そんなの人それぞれじゃね?
123名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:05:40
そもそも此処は資格試験スレ
たから教育板のスレへドゾー
124名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:49:41
保育士資格取得がんばるぞ!
臥薪嘗胆。
125看護大4年:2006/10/02(月) 23:35:44
保育士試験なんて落ちる椰子いんのかよ。
1発合格が当たり前と思っていたのだが、
看護士とは違うのね。
126名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 11:37:51
看護師とは比べれない。養成校を
卒業してなくても、受験資格があ
れば誰でも試験受けれるから。
127名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 12:36:56
この間保育園に内定をもらい職場体験をさせてもらったんだが、呆れたので辞退した。
計画性がない・感情で動く・毎日子供といるせいか自分が偉いと勘違いしている
こんなおねーちゃんばっかり。なんか学生のサークルみたいだったよ。
子供は好きだけどこんな頭の悪そうな連中と働きたくねえな。
お前らも社会人の奴が多いと思うけど、多分あのレベルついて行くのは大変だぞ。
128名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 13:09:31
>>127
質の悪い保育園しか内定もらえないんですね
129名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 14:21:14
>127
保育士ってそんなものでしょ
130名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 15:14:58
就職に強い学校の新卒じゃないといい
とこ行けないでそ。
違うとこ探してみては?それでも変な
とこしかなかったらその時に方向転換で。
131名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 18:22:49
試験で資格を取って中途で入るとなめられるのかな。
やだなあ保育科出なんかに顎で使われるの
132名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 21:04:35
>毎日子供といるせいか自分が偉いと勘違いしている

同感です。
わらった。
133名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 21:19:44
テキストはどこのがオススメですか?
134名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 22:13:02
よし、あげとくか
135名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 22:55:23
なまじ先生なんて呼ばれるから勘違いしちゃうんだろうな。
保育士も国家試験を義務化してちょっとハードル上げたほうがいいんじゃねえの。
あの給料じゃやる奴がいなくなっちゃうか?
136名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 02:42:03
話の流れ切っちゃうってすいませんが、保育士の就職試験の合格した友達をお祝いしたんですけどプレゼントは何が良いと思います?

エプロン以外で
137名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 09:09:34
ハンドタオルとかは?
138名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 09:27:41
やっぱ商品券だろ
139名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 12:01:07
つ【現金】
140名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 13:13:15
生命保険
141名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 19:17:09
うーん。
確かに喜ぶだろうけどなんか違う。

っていうのはみんなもわかってるはず。
ハンドタオルは思い付きませんでした。やっぱり最近の子供に人気なキャラクターのハンドタオルが良いのかな?難しい
142名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 19:33:14
今の保育士採用試験の就職率は、だいたいどれぐないなんですか。
143名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 19:42:29
>>142
ぐぐれ。
144名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 11:37:39
粘着ババア揚げ
145名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 18:01:03
本をプレゼントするといいよ。サルでも分かる一般常識とか労働基準法に関する本とか。
146名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 05:27:25
保育士を目指したいんですが…家庭の事情で専門学校に行く事ができません。でも高卒は2年実習?しないと試験を受けられないと聞きました…
【保育士】は求人していますが…ヤッパリ素人は働かせてもらえないものでしょうか?
147名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 09:03:58
>>146
高卒の時点でアウト。
148名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 09:53:52
>>147本当ですか??
149名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 11:08:27
>>148
イエス
150名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 12:34:27
>>146
もし金銭的なことなら、頑張って自分で貯めましょう。
本気で目指したいならできるはず。
また、地域的に通えない事情があるなら、
通信の大学や高専で資格取得または受験資格が取れるものもあるようです。
151名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:44:03
>146
通信制の短大なら、60万で卒業できるよ。
入学時は15万ぐらいだから、
今からバイトすれば、春に間に合うのでは。
152名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:46:49
皆さんレスありがとうございます。゚(゚pω`q゚)゚。先程地元の保育園にバイトのコトで電話をしてみたら8件目の保育園が【バイトの面接をしてくれる】との事でした!奇跡みたいで今でも心臓がドキドキしています(>х<;;どうなるか、わからないけど…面接頑張ります!
153名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 19:37:03
雑用係りになるってw
154名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 20:38:41
てめぇが雑用してろよクソババア
155名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 21:43:15
初めは例え雑用でも頑張ります!子供の近くで働けるだけで今は幸せなので…
156名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:43:39
153番の人て、女の人なんですか。
157名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 00:38:29
>>153はノイローゼ婆
158名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 05:20:17
>>157
は粘着婆
159名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 09:35:23
>>158 オマエが粘着だ
ノイローゼは図星かpgr
160名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 10:19:34
>>153←他でも悪態

718:実習生さん :2006/10/04(水) 14:43:39 ID:gufo+KE3 >>717
いくら泣いたって、現状変わらないんだから無意味なんだよ。
言うだけ言って、泣くだけ泣いて、人の感情あそばせて
結局、何も変わってないじゃないか。

だから、馬鹿はこういうことにすぐ感心するんだよ。
ほんと低能だな。おまえ。

720:実習生さん :2006/10/04(水) 17:40:22 ID:gufo+KE3 >>719
馬鹿?保育士は仕事時間が不定なことくらい知っておけ。
おつむの足りない実習生さんwwww
161名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:12:05
この職場にいる男はロリコンですか?基本女の職場に入り安月給。男性保育士が児童への性的虐待が公表された世間で男保育士の扱いは酷くなる一方。それでも目指す方は

「そんなに悪戯したいのですか?」
162名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:25:15
子供の傷は一生癒えません。男性保育士は自分のおかしてる過ちに早くきずいてほしい限りです
163名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:43:55
759:実習生さん :2006/10/11(水) 07:19:24 ID:5ioRjnF1 [sage] >>720は腐ったヤツ

153:名無し検定1級さん :2006/10/09(月) 19:37:03
雑用係りになるってw

虚勢を張ってウサばらし

760:実習生さん :2006/10/11(水) 09:02:17 ID:rhF+o8MM >>759
はいはい。乙。

雰囲気取り戻そう〜。こういう奴こそスルーということで。

164名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:17:51
760:実習生さん :2006/10/11(水) 09:02:17 ID:rhF+o8MM >>759
はいはい。乙。

雰囲気取り戻そう〜。こういう奴こそスルーということで。

761:実習生さん :2006/10/11(水) 10:52:38 ID:5ioRjnF1 [sage]
はいはいワロスワロス

いろんなとこでエラソーにするの
止めてねw

762:実習生さん :2006/10/11(水) 12:02:08 ID:rhF+o8MM >>761
オマエモナー

165名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 17:45:25
言ってなかったので言いますが私は女です。男性保育士は本当に要らないです。親子さんからも男性保育士が多い所は子供を入れたくないという意見が多数耳にします。私は悪戯している男性保育士が捕まるケースは一例でその何十倍の児童達が苦しんでると予想してます
166名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:44:02
児童への保育士の性的虐待っていつだよ
児童と幼児の定義くらい調べてから出直せやウンコが
167名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 02:46:24
ウン○はよくないねあんまりだ。
その児童に虐待て、確か夏頃にあった
ニュースのことではないかな。どこか
の施設に入所してた少年と女性保育士
が性的関係持ったとかいう話。
168名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 10:39:35
>>166
そうですか・・・・。でも誰も否定しないって事は悪戯願望はあるって事ですね?
もしかして既に手を染めてしまってるのですか?
イヤラシイ・・・。子供を性的対象に見るのはやめてください。貴方みたいな人には本当に怒りを感じます
169名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:45:48
その前にこのスレは試験で資格取得を
目指している人のスレなわけだが…
170名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:07:19
その通り。資格取得は目指してるけど別に保育士になるつもりないしー。
171名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:16:31
エンカレの実技掲示板を見てみたが…したり顔でデタラメな音楽の知識を披露してる奴が多くて笑える
チ〇コレートとかいう奴が特に頭が弱そう
172名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:51:47
資格のために勉強することは役立ちそう
だが、取得して働くつもりは無いな、マ
ジで。待遇悪いのもあるが、DQNやひね
くれてるのとか根性悪いの多すぎ。
173名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:14:24
待遇が悪いのと馬鹿が多いのは関連してると思う。
174名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:49:47
>>171
んなのほっとけばいいのに。チョコレートチョコレートって
言ってるあんたも同類だと思うよw
175名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:40:12
エンカレって馬鹿主婦が多そう
176名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:41:57
【社会】 "またまたまた逮捕者" 京都市職員、半年で12人目の逮捕…保育士が置き引きの疑い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160634213/
177名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 17:52:23
なんで保育士を先生って呼ぶんだろ?
178名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 21:00:46
>>168

ロリの何が悪い?幼児好きでお前に迷惑かけたか?お前みたいなのを見てるとムカ%&£つ@¥¥℃!!!
179名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:30:09
>>178 僕もロリペドだから幼稚園の先生になりまつ
180名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:41:22
ロリて言える歳は、何歳までですか。
181名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 18:58:11
本人の歳によるけどだいたい12歳までぐらいじゃね?
182名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:00:04
おい、おまいら!
実技は出来たのか?
183名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:16:16
何でここは実技試験の話は出ないの?
みんな筆記簡単だったとか言いながら筆記試験受かって無いんでないの?
184名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:21:12
幼免持ちだから、実技試験無いし。
185名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:26:52
>>184
偉そうな言い方ですね
186名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:32:43
保育士ではないのですがチャイルドマインダーはどうですか?託児所など少人数の施設で働けるそうですが…
187名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:00:04
>>186
ここのスレタイ読める?
スレチだからさ、最初から。それにオマエ以前もそれ
誘惑した文章書いてたの見たけど、またオマエか?
だったら消えろ。
保育士資格で託児所も働けるからさ。さっさと消えろやな。
188名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:34:46
↑実技失敗したの?いらいらすんなよ
189名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:05:52
はいはい。
乙。
190名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:25:52
>187
すみません。でも保育士免許がまだ取れないので聞きたかっただけです。もう2度と書き込みませんしここ見ません。
191名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:51:08
>>190

ハイハイ。消えろ消えろ
192名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 12:18:23
>191
こんなおばちゃんヤダ
193名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 15:30:07
>>192
きもっ。
194名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:24:07

>>193・・・・・愛してるよ

チュ(;´Э`)チュ
195名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:34:44
・・・・・・>>193お前の口生ゴミ臭せぇわ↓↓

(;´Д`)ペッ ペッ
196名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 05:55:50
>>194>>195
…つまらん…くだらん…さっさと消えろ…
197名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 07:53:43
194さん 急に変ですよ。
198名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:13:35
このスレ終わってるね
199名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:29:01
保育士関連スレはほとんどオワットル
200名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:30:00
心が荒んでるヤツばかりだな。
201名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:47:24
新しい話題は無いんですか?
202名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:22:17
無いね
203名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:33:36
世田谷区で大田夕紀って人しりませんか?
204名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:12:23
( ゚Д゚ )ハァ?
205名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 15:02:39
その女僕のオナペットですよ!
206名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 02:27:29
オナペットて何ですか 
207名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 08:35:21
>>206 女性の方ですね。 周りの男性に直接聞いてください。
208名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 14:27:41
>>176
オナペットとは新しい動物の事ですよ。プー太君やサモア君、アナルホーン君もオナペットと言います。詳しくは動物園に行き
「オナペットが見たいのですが・・・・・」と訪ねれば道は開けますよ
209名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 16:13:06
初心者は真に受けるなよ
210名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 16:50:31
260です270さん私が女の子て良く解りましたね後答えてくれてありがとう。
211名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 16:56:37
206でーす270て書いしまいました。ごめんなさい
212名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 06:06:05
>>206
人前では口に出さないこと。
携帯からなのか知らんけど、機種依存文字使わないほうがいいよ。
213名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 07:26:13
分かりました。教えてくれてありがとう
214名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:50:04
…ここ保育士のスレじゃないの?
215名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 15:08:28
試験で資格取得を目指す人のスレの
ハズだが・・・
216名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:42:56
又一からやれば良いと思います。
217名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:40:40
ここは保育士のスレではありません。ロリコンが集まり性欲を解消する板です
218名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:11:05
スルー
219名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:19:21
何がスルーなのですか?んっ?んっ?
220名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:20:38
オマエ スルー
221名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:34:59
>>220

犯すぞ
222名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:37:43
スルー
スルー
223名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 01:02:00
スルーて何ですか?
224名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 08:33:46
225名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:24:27
ほしゅ
226名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:15:29
皆さん話題を出しませんか。
227cisco社員:2006/10/30(月) 00:24:04
ようじよを?
228名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 17:41:48
合格発表以外は、しばらく話題はないだろうな
229名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 10:31:28
m9(^Д^)プギャー
230名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 10:42:05
(゚Д゚)ポカーン
231名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 12:37:51
>>206
オナペットってマジかわいいよ〜
可愛いから1匹じゃ寂しいかなぁって3匹いるよ〜(^-^)
ペットショップでも聞くといいよ
232名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 16:38:25
教えてくれて、ありがとう
233名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:00:54
スレ違いで申し訳ない。


■英核施設で放射性溶液漏れ■ (共同通信) 【ロンドン10日共同】
9日の英科学誌ニューサイエンティスト(電子版)などによると、英中西部セラフィールドにある
使用済み核燃料の再処理施設「ソープ」の無人区域内で放射性の液体が漏れる事故があり、作業が無期限に停止された。
同誌によると、英国内で原子力の安全を監視する機関の当局者は「従業員は無事で、放射能による大気汚染もない」と確認している。
英紙ガーディアンによると、異常が発見されたのは先月中旬で、遠隔操作のカメラで調べたところ、パイプから液が漏れているのが発見された。
ニューサイエンティストによると、漏れた放射性溶液は約83立方メートルで、大量のプルトニウムやウランを含んでいた。
[ 2005年5月11日1時34分]


2006年11月1日現在、セラフィールドが位置するグレートブリテン島西海岸周辺において、
白血病を発病する子供の事例が数多く報告されている。
セラフィールドの使用済み核燃料再処理施設から漏れた放射性溶液は、再処理施設に隣接する河川を通して、
アイルランド海に流れ出ており、アイルランド海を放射性物質で汚染している。
日本は、イギリスやアイルランドから水産物や農産物を数多く輸入しており、
輸入する食品が放射能汚染された水産物や農産物である可能性は否定できない。
英・セラフィールド周辺及びアイルランド海の放射能汚染問題は日本人にとって無関係ではない。
日本人の子孫に悪影響を及ぼす危険性のある極めて重大な問題であると考える。


(参考URL)
<英セラフィールド再処理施設から漏れ出る放射能汚染>
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3008.html

<農林水産省・イギリスの農業概況−日本との貿易−>
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/02uk4.htm

<農林水産省・アイルランドの農業概況−日本との貿易−>
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/11ireland4.htm#2
234名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:40:59
【質問】保育園に勤めてる友達がいるんだけど 園児の親と仲良くて
職務時間外で自宅とかで園児の面倒みたり園児と親と3人で飯喰いに行ったり
してるんだけど、こういうのって大丈夫なのかな?
教えて下さい><
235名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 04:47:33
>>234
【回答】
スレチ ここ、資格版。他池。
低能馬鹿。
236名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 17:47:49
低能馬鹿は余計
237SEISIN:2006/11/03(金) 09:53:07
誠信幼稚園へ就職を考えている方へ
こんにちは友人が誠信関係者である者です。
誠信幼稚園では土日も仕事をしないと間に合わないことが多く残業代は出ません(10
月は特に忙しいため30日間勤務)
夏休みも預かり保育や芝生の草抜きなどがあり一週間も休めません

仕事がハードな理由として次があげられます。
すべての教材を毎年一から手作りで準備している
飼育している動物が多く、管理している植物も多いためその世話が大変

実際に2006年度に就職した人の離職率は100%です
今年入った3人全員が一年以内に退職を選んでいます

就職は一生を左右する重要なことです。しっかり自分の目で確かめ、よく調べて
から決めて下さい。

就職をしたあとに予想と違うことに気づき、つらい思いをしながら働く人が一人
でも少なくなることを願っています
238名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 10:30:16
マルチはヤメレ
239名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 04:10:00
しこりすぎて精子が血に変わりました(´・ω・`)


ウッ(´;ω;`)
240名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 07:51:22
あっそ
241名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 10:27:45
>>239
そんなの、よくある話だよ
242名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 10:31:22
赤玉出たら終了だよw
243名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 18:27:36
赤玉てなんですか〜
244名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 10:45:22
高校中退でも保育士育成のスクールに行って試験に合格すれば働けますか?
245名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 16:26:50
無理。
高卒以上から可能。

中退に後悔すれ、ばーかw
246名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 01:34:46
>>244
とりあえず高認を取れ。
それから、短大や専門行って資格取得汁。
試験は受験資格が必要。
よく調べてみろ。
247名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 16:43:23
アゲ
248名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:58:07
実技合格したヤツはいないのか
249名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:08:33
誰か受験資格取得のために
ウィザスの社会福祉専攻科(通信)入ってる方いませんか?
250名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:32:48
保育士の勉強すると子供への心持ちが変わるものですか?

知り合いが変わってしまった理由が私の知る限り、保育士の勉強したこと以外見つからないのですが。
251名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:34:40
【第二次世界大戦終結・国際連合設立後に発生した中国に関わる戦争】

1949 中華人民共和国のウイグル侵略・併合
1949〜現在 ウイグル独立闘争中華人民共和国のウイグル独立弾圧
1950 中華人民共和国のチベット侵略・併合
1950〜現在 チベット独立闘争中華人民共和国のチベット独立弾圧
1950〜1953 中国の朝鮮侵攻
1954〜1978 中国対台湾の金門・馬祖紛争
1959〜1962 中国対インド国境紛争
1969 中国対ソ連の国境紛争
1975〜1989 中国のカンボジア侵攻
1974 中国の西沙諸島占領
1979 中国のベトナム侵攻
1988 中国の南沙諸島占領

日本はこの60年間、自国の軍隊で外国人を1人も殺していない国です。
これは世界に誇れる事実であり、戦争放棄を有言実行してきたことが証明されます。
近隣国に対する反省と努力を行動で表してきた日本に対して、
これ以上の批判や文句を言われる筋合いはないと思います。

60年前の戦争に対して未だに日本が責められるのであれば、
中国はすみやかに上記の戦争に対しての声明や謝罪を申して下さい。
252名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 16:23:04
禿
253名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 01:25:35
エンカレまじウケルんだけどwwww
管理人ふくめ馬鹿女ばっかり
254名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 04:15:51
>>253
こんなところで愚痴って馬鹿笑いしてるやつウケルんだけどwwww
>>253は馬鹿女
255名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 08:51:25
ウケる所にいちいち粘着しなくてもいいだろ
256名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 09:31:13
みんなすごい本気になってるよね。
なかなか面白い。
257名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:51:51
見逃したんだけど チョコレートが
またなんかやらかした?
258名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:56:29
>>255
お前もな。
259名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:57:49
>>257=チョコレート
260名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:24:24
>>257
うん、期待を裏切らないw
261名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:49:16
昼間から真剣に口喧嘩してる主婦の多いこと多いこと!
家事やれよ〜。
管理人も昼間っから更新してるところを見ると専業主婦だね。
会費だけで生計立てられてたらすごいが。
262名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 21:08:52
>>258
会費払って落ちて愚痴ってたヤツか?
263名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 21:40:41
ここでブツブツ言わずにエンカレで暴れろよ
264名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:32:35
まさか。ヲチしてるのが楽しいんじゃん。
265名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:58:45
ハゲ
266名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 08:52:42
荒らすなよ!お前ら絶対に荒らすなよ!
267名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:23:54
掲示板再開age
268名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:14:41
自分は現在専門学校の二年生です。
自分は担任や先生方と少し問題があって、観察実習に連れていってもらえません。
資格取得に観察実習は必須なのでしょうか?
269名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 01:27:49
>268
連れて行ってもらえないという状況がイマイチよくわからないけど、
必須かどうかは直接担任の先生に聞いてみるのが一番早いね。
あと先生方と問題を起こすのはなるべく止めた方がイイね。
頑張ってね。
270名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 05:16:34
ありがとうございます。
自分、もともと虚弱体質でして胃をよく痛めるんです。
それで一学期に連絡しなかったり遅れたりで休むことが多く、つれていってもらえませんでした。
二学期になってからは休むときは連絡をいれているのですが、それでも連れていってもらえません。
自分より休んだり連絡してない奴が行けているので、先生に嫌われるような何かを持っているのかもしれません。
271名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:12:59
そういうマイナス思考はヤメレ
272名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:59:44
つーかさ、授業料払ってるでしょ?自分が客だってこと忘れてないか?
代金を払ったのに商品の受渡しを拒否されてんのと同じだ。
今まで連れて行ってもらえなかった分、普通に授業料の返還を求めろ。
訴訟をちらつかせるといい。
273名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:04:43
「嫌われて連れて行ってもらえない」
下手に出すぎ。専門学校にとって学生は「お客様」なんだよ。
274美里:2006/11/25(土) 20:00:51
日本音楽学校 幼児教育科…
あたしが卒業した専門学校だけど、
この数年の間に閉鎖の危機に陥っているらしいです。
今の時期で学生が20人しか集まっていない
とお世話になった先生が言ってました。
あたしがいた時から、いいかげんな所だったけど、
いよいよかといった感じです。
幼稚園・保育園の就職を考えている皆さん。
学校は選んだ方がいいですよ。
ちなみに、あたしがいた時、男子学生は、50%。
就職率は、嘘の発表をしていました。
とても悲しい気持ちだったことを覚えています。
嫌ですね。
学校側は、誰でもいいから入学させて(オール1でも)、金もうけをしたい
というのが見え見えでした。
ツケがまわったんですね。
275名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:33:03
学校を選べないから専門学校に行ったんでしょ?
大学の保育科に行けなかったんでしょ?

>学校側は、誰でもいいから入学させて(オール1でも)、金もうけをしたい

ふつう専門ってそんなものでは?
変な学校にしか行けなかった自分の学力のせい。自業自得。
276名無し検定1級さん :2006/11/26(日) 13:21:05
>270
一学期は体調不良だったみたいなので仕方無かったね。
では担任の先生には「次の実習には参加しますので必ず連絡下さい。」
と先手を打って確認しておきましょう。そしたら絶対参加できると思うよ!
先生に「怠けている生徒」と思われないように、体調不良で欠席の時等は、
事前にちゃんと連絡入れようね。これ常識。
それとマイナス思考やめれ。お身体お大事に。
277名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:12:27
            ▼ ?? ???????????????????
             ?? ???????? ???????????
             ?????????? ???  ??? ? ??
言 ギ ひ そ      ???〓????▼   ??? ?▼
っ  ャ ょ れ   ??〓????〓■??? ????????
て グ っ は ??〓?▼?  ??■???   ??■??
い で と      ??         ???
る    し     ??          ???        ?
の   て     ?▲????? ?   ???      ??
か         ??? ?????     ?????
!?       ? ???       ?    ? ?〓
   ?  ?  ?????? ?  ??    ?
  ?   ? ?????????        ?      ??〓
  ? ? ?? ??? 〓          ?■??〓■?
 ???? ?? ??      ????    ▲  ?? ????
278美沙:2006/11/29(水) 16:50:00
みなさん〜難しい話してますね私まだ学生だから良く分からなです。
279名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:00:35
保育士と看護師ってどっちが給料いいですか?
聞くまでもないか
280美沙:2006/12/05(火) 00:13:35
私はよくわからないけど多分看護師じゃない
281名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:49:32
臨職2年目
そろそろ継続とかの面接がはじまります。二年間同じ年齢の子をみた。
給料安くて月々ギリギリの生活。続けるべきか。
長文になりそう。
282名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 00:04:32
でも やめとこ
レス違いみたいだ
283美沙:2006/12/07(木) 03:15:17
給料ていくら貰えるんですか
284名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 15:11:20
ふつうの四年大学でて、一般企業へ就職。24歳ですが、保育園などで働くには
やはり資格いりますよね?できれば、託児所とか親の帰りが遅いOOルームみたいなとこ希望です。
何ヶ月もかけて資格取るしかないですよね?
285美沙:2006/12/07(木) 16:12:48
美沙は16歳です資格取るんですか
286名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 23:53:56
保育士給料、四年目で手取り16万ちょっと(T^T)
287美沙:2006/12/08(金) 01:30:24
16万て、少ないんですか
288名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 11:09:41
家賃払って、ご飯食べて、車買って…って20才すぎてしたい生活を考えてみてください。
289名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 14:11:29
美沙は保育士になりたいで〜す頑張って生活を考えていきま〜す(^_^)
290名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 14:48:30
>>289
うん、考えてみて。16万じゃ、足りないから。
291名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 17:44:02
他の仕事でもそんなもんだよ
292美沙:2006/12/09(土) 03:29:25
でも今子供とか減ってるよだよねだから保育士の資格取っても採用試験が難しいだよね。でも美沙頑張ります長い文章ですみません。最後に聞きたいですが今の採用数て少ないですか
293名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 15:59:47
子どもは減ってるけど、需要は減ってないから仕事はあると思う。
待機児童って聞いたことある??入れない子どもがいっぱいいるから、うちの周りでは、今は保育園自体が増えてるし…。
採用数ですが、園によっても違うし、その年によっても違うから、一概には言えないけど、一つの園に1〜3人くらいかな??
学校がどれだけ求人をもってるか(保育園から求人情報がくるか)が、就職するには重要な気がする。
いくら働く気があっても、情報がなきゃ、採用試験も受けられないからね。
294美沙:2006/12/09(土) 20:29:14
教えてくれてありがとうm(_ _)m勉強になりました。
295名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:31:32
絵文字ヤメレ
296美沙:2006/12/09(土) 21:36:07
絵文字て使ったらダメなんですか。
297名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:16:14
ギャル文字よか全然マシ
298美沙:2006/12/13(水) 13:15:56
sageさん今なんの仕事してるんですか?
299名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:50:39
ボーナスでた?いくらでた?
300名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:23:10
なんて高度な釣りなんだ
301美沙:2006/12/14(木) 00:04:25
ボーナスでた?て誰に聞いてるんですか
302名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:24:32
>>298
明日出る!!いくらかなぁ…。
あと、多分私に言っているんだと思うケド…名前がsageではありません。
303名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:26:14
ミスった↑(×_×)
>>299でした。
304名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:32:17
ちなみに私は、
>>286 293 302 303
です。間にちょこっとあるけど、覚えきれないっ(≧∀≦。)
305名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:39:44
エンカレ また荒れてるねぇ
306美沙:2006/12/16(土) 00:23:31
エンカレて?なんですか〜(>_<)
307名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 05:12:08
過去ログ読むか保育士でいろいろググれ
308名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 02:19:49
保育士資格来年あと1科目頑張らなくちゃ!
今はせっせとエンカレのテキストコピーしてます。掲示板荒れてるけどスルーしてます。
とりあえず、受かればいいだけの話なんでw
来年4月あたりまでは仕事人間になって毎日働いて4月以降は勉強に切り替えて第二に仕事
をしようと思ってます。
来年で終わりたいですね、受験。
309美沙:2006/12/19(火) 14:15:34
後一教科頑張って下さい(^o^)
310名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:18:21
>>309
なんだこいつ?障害者の方ですか?気持ちわりーな・・・
低能丸出しで馬鹿みたいだなお前wwwwwwwww
311元保育士さん:2006/12/19(火) 19:04:27
私も前は保育士でした。
ある先生が嫌で辞めました(>_<)新卒の保育士なんていじめられるし最悪だよ(;o;)毎日が苦痛だった。
でも子ども達が可愛いかったから半年はやってけてたなぁ(*^^*)辞めた今でも子どものことが気になります(>_<)
312美沙:2006/12/20(水) 02:05:16
美沙は障害者無いです
313名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 03:26:23
>>312
2、3年ROMれ
314名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 00:11:47
…2、3年て…笑った
315名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 01:53:24
美沙って名前からして身障者だろ
316名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 02:09:21
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
317名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 07:41:02
ぼろ儲けだよな
金出すバカが多いからwww
318名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:24:49
素朴な疑問なのですが、
初学者でもやる気があれば通信講座などで
半年ぐらいで一発合格も可能だという資格を、
わざわざ専門学校や短大等に通って取得する
メリットって何なのでしょうか?
やはり、専門学校や短大等が保育園などにパイプを
持っていたり、詰め込まれた受験勉強だけではなく
2年間専門教育を受けた人材を保育園側が欲して
いるという事情があったりするからなのでしょうか?
319名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 19:58:42
受験資格ない人は学校行った方が早いし。
320318:2007/01/13(土) 00:05:56
なるほど。
じゃあ例えば既に4大を卒業していて受験資格が
あり、なおかつ三十路前後の高齢受験の場合は
1、今から就職率の良い短大・4大の保育科に進学する
2、1年でなんとか詰め込んで一発合格し少しでも若い
 うちに就職先を探す
の2択ならやはり後者のほうがましなんでしょうか。
321名無し検定1級さん :2007/01/13(土) 13:36:25
>>318
319の言うとおり、30才前後なら時間とお金の問題でしょう。
正採用を狙うなら20代が有利です。
公務員保育士試験の年齢上限も高くても29歳ってとこでしょう。
パートでいいなら20代も30代も就職には影響ないとおもう。

正採用狙いで、
学校に通うことで30を跨いでしまうようなら、
資格試験で一発合格を狙いますな。
322318:2007/01/13(土) 14:46:57
>>321
ありがとうございます。
なんとか今年の試験を一発合格できるように
がんばってみます。
323名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:24:57
他人の行動に素朴な疑問があるような書き方しといて
自分がどっちがいいか迷ってただけか…
まどろっこしい質問の仕方だな。
324名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:16:03
>>322
参考までに。

保育士資格試験の合格がきまるのは11月、
仮に一発合格しても就職活動できる期間は3ヶ月ちょっと。
保育士採用のピークが9月10月であることを考えると厳しいです。
とはいっても、公務員系以外で正採用の募集なんて殆どありませんが・・・。
短大や専門学校にはパイプで募集がいってるのかもね!?
また公務員保育士の場合、合格見込みで受験できるので挑戦はできます。

一発合格できなかった場合、年齢に余裕がない場合は非常に辛いです。
その点、短大・専門学校であれば、確実に2年目には就職活動が
展開できる点は非常に魅力的ではあります。
325名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 18:57:03
三十路前後で学校に通う選択肢があるとはなかなかいい身分だね。
専業主婦?パラサイトシングル?
326名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 19:07:15
専門行く位なら、短大か四大に編入した方がいい。
四大でも歴史の浅い所はヤバイが。
327名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 19:29:59
息子を預けている保育園のセンセイがエロ過ぎ!

胸がたわわで、揺れてるの!
谷間が凄いの!
肌が綺麗なの!
そして、いい匂いがするの!

あーヤリたい!!
毎日のように胸を揉んでいる園児たちの羨ましいことといったら…
ああ、なんて悩ましいんだろう。
328名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 10:48:30
>>327
ドラえもんに何か道具を出してもらえよ
329名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 03:41:35
専門学校や短大、4大行って卒業と同時に資格がとれるのは、ヤバイよ。資格がとれて就職出来たとしても、試験受けてないから実際のところついていけない。きちんと勉強して、国家試験受けたほうがいいよ。
330名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 10:35:49
誰でも入れる学校で授業や出席がデタラメ
カンニングし放題みたいなとこなら、そう
かもしれないね。
まともな所は授業もちゃんとしてレポート
書いたり、試験もきちんと受けて単位取得
するから、無意味ではないと思うけど。
331名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 00:03:17
近くで出会える。速攻わくわくハッピー!!
http://www.happymail.co.jp/?af2094782
http://550909.com/?f5787804
332名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 03:00:24
まだやる気が起きない
333名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 16:18:44
25男でフリーターです。
今年保育士試験受けるべきか悩んでます。
ネックなのは年令と、ピアノ未経験と、一発で合格しにくい科目数であることと、男性を迎え入れてくれる環境があるのか?ということです。
子供が本当に好きで、以前から考えてましたがなかなか踏ん切りがつきません。
実状や体験などを踏まえたアドバイスいただけますでしょうか。
334名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 01:20:06
幼稚園とか保育園に保育士として就職するのは結構難しいですか?
大体一つの幼稚園で新卒の保育士は何人くらい入るものなのでしょうか?
質問ばかりですみません
335名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 01:34:22
新卒をとる人数は園によって違いますし、同じ園でも年によって違うと思います。少なければとらない所もあります。
ただ、幼稚園と保育園は管轄も施設としても違いますので幼稚園は幼稚園教諭という資格がなければ就職出来ないでしょう。
保育園に保育士として就職することは可能です★
毎年求人・募集がでるはずですので調べてみてください。
336名無し検定1級さん :2007/01/23(火) 03:17:16
>>329
ついていけないって、実際就職してから?
何か難しいこととかってあるんですか?
体操したり遊んだりお弁当やおやつ食べたり
寝かしつければいいんじゃないのですか?
337名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 03:27:09

391:実習生さん :2007/01/23(火) 01:10:52 ID:pSVAEXjk
幼稚園とか保育園に保育士として就職するのは結構難しいですか?
大体一つの幼稚園で新卒の保育士は何人くらい入るものなのでしょうか?
質問ばかりですみません
338名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 09:28:45
>>334
幼稚園に「保育士」として就職するとしたら、
延長保育用の人材としてです。
正職員で募集する所は少なく、大抵はパートタイムか派遣でしょう。
幼保の資格を統一する動きがあるので、
正職員として「幼稚園教諭」「保育士」を採用する場合にも、
両方資格を持っている人と明記する幼稚園・保育園が増えています。
質問の回答としては「幼稚園」に「保育士」として正規職員として就職するのは、
そういった枠での募集そのものが皆無なので難しいと思います。
保育園に保育士として就職するのは、難しい事ではありません。
ただし公立がいいとか初任給手取り20万以上等の条件を求めるのであれば、
ハードルは高くなります。
手取り12〜13万で土曜隔週休み、有給は基本的にないものと考え、
ザービス残業当たり前・持ち帰り仕事当たり前・教材や資材は自腹、
実家住まいで自転車通勤希望…が可能であれば、
余程難のある人でない限りあっさり採用されます。

大体一つの園で・・・・。
統計を取れと?全国平均を出しても意味がないような。
学校の受験と就職活動は違いますよ。
10人職員が辞めた園なら、12〜3人採用するでしょう。
(募集は少なめに出すでしょうね。
一遍に大勢辞めるというのは被雇用者側にとっていい環境ではない証拠だし、
保護者に知られたら信用問題だし)
一人も辞めない園で施設を大きくする予定がなかったら、
募集する必要はありませんので0人でしょうし。

傾向としてワンマン園長が園内全てを掌握・支配したがる職員数の多い施設では、
新卒募集人数が多いです。
(ワンマンについていけず毎年人が辞めるのと、園長が経験者を嫌う為)
小さな園、少人数の職員でやりくりしている園では、
即戦力を求めるので新卒を狙った正職員の募集はあまりないかと。
339名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:35:06
とりあえず今年の試験独学で受けようと思う。
本屋をのぞいたら一番目立つ所にユーキャンのがあったんだけど、評判どうですかね。
340名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 02:19:51
丁寧に答えてくれた人にお礼も言えない
礼儀知らず質問厨
素晴らしいですね
美しい国日本w
341名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 08:13:26
質問厨はエンカレの掲示板でもどうぞ
342名無し検定1級さん :2007/01/27(土) 10:18:48
>>333
保育士資格試験の実技は、言語・絵画・音楽の三つあります。
そのうちの2つを選択する形式になっているので、
苦手なピアノ(音楽)避ければよろしいのでは!?

年齢は25なら問題ないかと思う。
公務員をねらうなら、志望先の年齢上限を確認したほうがいいね。
大概の公務員保育士試験の年齢上限は25前後なので・・・。

男性の受け入れという点は、保育園によってマチマチだと思う。
私が周りから聴くには、1園に1〜2人位はいるようです。
ちなみに、男性に対する保育士の求人としては、
力仕事もかなり要求される障がい児施設や、
ショートステイなんかで多いみたい。
343名無し検定1級さん :2007/01/27(土) 10:19:23
>>337
採用人数は、欠員の人数だけ募集。
新設増設中の保育園でもない限り、
保育所の定員は変わらないので、
職員の新規採用はあまりないかと。

ちなみに、幼稚園で保育士の採用は増えるかも。
認定こども園(保育所と幼稚園が合体したようなもの)なるものが、
法的に定まったので、
幼稚園での保育士募集(逆に保育所での幼稚園教諭募集)
が増えて行くことが予想されます。

またおまけですが、放課後こどもプラン
(小学校の放課後空き教室を利用 / 文部科学省と厚生労働省にて)
なるものが始まるようです。
そこには、職員が配置されるようなので、そこでの求人が見込めるかも!?
とはいっても短時間勤務なので高給は見込めませんが。
344名無し検定1級さん :2007/01/27(土) 10:36:19
>>337
私の勘違いだったごめんなさい。

幼稚園 : 幼稚園教員免許をもってる人がはたらくところ。
      ※幼稚園には、保育士はあまりいません。
保育所 : 保育士資格をもってる人がはたらくところ。
345名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 13:42:25
今度、卒園式でピアノを弾かせてもらう事になりました。
プログラムとは関係なく、僕から卒園児へのプレゼントとゆう形です。
予定としては、『中島 美嘉』の『桜色舞うころ』か『福山 雅治』の『桜坂』を弾くつもりなんですが、どちらがいいと思いますか?
または、他にいい曲ありませんか?
意見くださいm(__)m
346名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 21:57:19
どこで聞けばいいのか分からないので、ここで聞かせてください。
もしもっとよいスレがあれば誘導お願いします。

「おなかこちょこちょ(こしょこしょ)」「気持ちいい」「おなかふわふわ」という歌詞の出てくる
手遊びか歌か何かってありますか?
障害のある子どもと関わっているのですが、その子が学校で覚えてきたのか先日歌っていたもので。
一緒に歌って欲しそうにしていたのですが、知らない歌だったので歌えず…。上記の歌詞だけ聞き取れました。
いろいろ検索もしてみたのですが分かりませんでした。
分かる方いたら教えてください。
347名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 10:59:20
資格取得スレなのにその手の質問できないのはおかしいんじゃないの?
348名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 12:44:49
>>346
こっちで聞いた方が分かるかも
つ【クリスマス】幼稚園教諭・保育士スレ12【冬休み】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163602387/
349346:2007/01/30(火) 15:00:49
>>348
ありがとうございます。
そちらへ行ってみます。
350名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 16:57:03
>340
うるせー馬鹿
351名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 18:25:42
礼儀知らずでその上暴言を吐く
そんな方が保育士ですか
素晴らしいですね^^
美しい国日本^^
352名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 19:54:45
↑お前は何しに来てんの?
353名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 19:59:55
あ、ゴメゴメ!
そんなあなたにも適職は見つかりますよ。
例え今、肩身が狭くてもきっと花開く時が来ます。
その時を信じて進んでいきましょう。

猪木の精神だよ、オジサン!
354名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 20:07:53
逆ギレする暇があったら、教えてくれた人に
お礼くらいしろよ
355名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 21:26:38
誰が丁寧に教えてくれたんだよ、
エンカレなんて知らないよ、テキストの事を聞いてんだよ、こっちは!
頭わりーんじゃねーの?
356名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 21:30:16
頭悪いのはオマエ
357名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 21:33:38
そんな逆ギレでは誰も答えないと思うがね。
358名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:06:38
誰も答えてくれないからっていちいち
噛みつく意味がわからん。
359名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:23:31
嫌みったらしいヤローだな‥
360名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:25:47
お前がわかる範囲で答えりゃいいじゃん、わかんなけりゃスルーしてよー
つまりは、いちいち嫌みったらしいレスすんなって事。
361名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:27:57
元々、機能してなかったスレなのにちょっとクレーム付けただけでこの有り様‥ w
362名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:29:37
お前らは馬鹿、
こんなせせこましい所で一生えらそぶってほくそえんでろ。
363名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:32:22
要は氏ね、秦でしまえ。
二度とここへ来んな!
364名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:32:39
スルーされてるじゃんw
スルー出来ないのはオマエw
だいたい礼儀知らずでないなら噛みつく必要
ないだろww
365えみ:2007/01/30(火) 22:34:06
仙台医療福祉専門学校の児童福祉学科は最低!! 去年は新任の先生が2人も辞めていった。学科長の山本が仕切っているらしい。本当に最低の専門学校です。
366名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:36:06
その前に逆ギレクンは受験資格あるのか?
367名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 06:07:49
受験資格確認せずにキレてたのかwwwww
368名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 08:17:02
オサーンよ、
そんな煽りしか入れられないのか。
大丈夫、お前にも生きる道はあるよ。
身の丈わきまえて地道にガンガレ。
369名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 08:19:53
あ、ちなみに資格より実務経験が上らしいよ、
うまく業界に潜り込めるよう、お互いがんがろうぜ!
370名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 09:25:26
受験資格確認せずにファビョってたのかよw
哀れだなおまい・・・
371名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 11:57:24
あのさ、アフォの一つ覚えみたいに、受験資格受験資格って連呼してるけどさ、
短大卒なんで受験資格ありますから‥

あんたこそ受験資格不問の資格取得目指した方がいいんじゃない?
それで凡ミスしたみたいね、、
せっかく取ったのにお蔵入りにならんよう、また身の丈に合った資格取得目指そう!
おまいの狙っているのは保育士でなさそうだし、ね。
372名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 12:16:39
参考にならんし、煽り煽られ不毛なやり取りしたくないんで、
もうここへは来ないから ノシ
373名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 13:24:47
もう来ないとかわざわざ宣言する奴に限って
絶対また来るからなwwwww
374名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 13:26:01
>>368
オマエガナー
375名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 13:31:29
>>371
日本語でおk
376名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 13:34:01
>>369
アフォですか?資格はあって当たり前
377名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 13:38:33
>>363で氏ねだの来るなだの言っておいて
>>372でもう来ないわかww
378名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 13:49:03
>>371
短大卒のオッサン顔真っ赤にしてレスするなよw
本当に短大卒ならテキストのことくらい調べられ
るだろ(呆 しまいにはわかるヤツが答えればいい
んだよっみたいな偉そうな態度で・・・ヤレヤレ
どこでも教えてチャソは嫌われるのにw
379名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 00:35:46
センセーせっくすしよー
でへへへ。
380美沙:2007/02/01(木) 16:42:06
・・・・
381名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 23:10:17
北九州保育福祉専門学校に行けば卒業と同(ry
382名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 23:17:50
保母さんとせっくるしたい
383名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 23:45:44
息子の眼前で保母さんとせっくるしたい
3842児の父:2007/02/01(木) 23:57:35
嫁と別れてまいセンセイと結婚したい。
ああ、まいタン、ハァハァ…
3852児の父:2007/02/02(金) 00:06:26
…ウッ!

ふう〜♪。
386名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 00:53:23
ここ何?
資格スレなのに、何で受験と関係ない話してるの?
387名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 01:53:28
2ちゃんですから。
388名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 01:54:45
>>387
2ちゃんのせいじゃないでしょ^^;
ビッパー臭いよ
喧嘩腰で馴れ合ってる臭い
389名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 08:00:57
>>350
人にものを尋ねる態度じゃないね
390名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 08:42:56
>>389
馬鹿なんて人に言う人はスルーしよう

今日から勉強します みなさんよろしくおねがいします
3912児の父:2007/02/03(土) 13:03:33
園児たちの眼前で舞センセイとセックスしたい。
ああ、舞タン、ハァハァ…
3922児の父:2007/02/03(土) 13:05:37
…ウォッ!


ふぅ〜♪。
3932児の父:2007/02/03(土) 13:06:17
今日はとってもすごかったよ、舞タン。
394名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 15:52:15
25歳フリーター男の粘着キメェ
395名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 16:50:20
失礼な!35歳ニートだ。
396名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 11:06:31
初歩的な質問ですみません。私の友達で保育士受けたいと言ってる人がいるのですが、その人は最終学歴が高卒なのですが、保育士試験を受けて合格したら資格は貰えるのでしょうか?私のケースと違うので参考書読んでもわかりませんでした…。
実務が必要なのでしょうか?
397名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 18:00:01
>>396
ネットで調べられるよ
平成18年 保育士試験実施要項
 ※平成19年保育士試験の受験資格も以下に準拠します。
 5.受験資格
http://www.hoyokyo.or.jp/shiken/h18/youkou5.html
398ねね:2007/02/08(木) 14:43:18
仙台医療福祉専門学校 児童福祉学科は最悪です。去年だけで先生が2人も辞めています。あたしは、この学校に来て本当に後悔しています。学科長がまた最悪。
株式会社のような最低な学校です。みんな 学校選びの時はこの学校だけは選ばないようにしましょう。あたしは、もう こりごりです。
399二児の父:2007/02/11(日) 03:08:41
最近の舞センセイはメチャ色っぽいよ!
男が出来たのかな?
ハァハァ、舞タン、ハァハァ…
400二児の父:2007/02/11(日) 03:11:07
あうぅっ…

フゥーッ♪

いっぱい出たよ、舞タン
401名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 09:34:54
フリーター男粘着基地外キモイ
402名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 13:20:07

19:18 :2007/02/11(日) 12:59:04 ID:3t2o1ul1 >>1はまだ居るのかな
それともあきらめたのかな
おいらはとりあえず勉強するよ


このスレで悪態ついて変態レスまでしといて
よく言うよwwww
403名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 13:53:49
>>402
荒し?何がしたいの?
404名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:30:53
荒しは自称二児の父
405みか:2007/02/11(日) 18:33:02
仙台医療福祉専門学校(北杜学園)は、株式会社のような学校です。
特に児童福祉学科は、ひどいもので、今年度だけで2人の教員が辞めています。
学科長のさしがね らしいのです。
さらに、残った教員のレベルは、低く、ひどいものです。
あたしは、こんな学校に入っても、就職が無い現実を見て後悔しています。
無駄に厳しい(文章では言いきれませんが)
皆さん、学校選びは慎重に。
406名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:20:41
マルチはヤメレ
407名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:52:49
>>404
「自称」ってのがポイントだね
あんな変態レスする奴が結婚できると思えない。
早く氏ねばいいのに。
408名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 20:42:16
相変わらずひどいな
409名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:06:31
高卒じゃ受けられないの?
410名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:27:02
411名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:50:33
せんせー
ちんちんがたってきたよー
どうしたらいいのー?
412チート小僧:2007/02/14(水) 00:25:17
ぼくはチート小僧。
チンチンニートだから、チートだよ。
413名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:30:30

149:名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 18:05:46
高卒は受験資格なし?
414名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 16:06:30
415名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 22:39:43
保育科出なんかの奴に顎で使われたくないだの何だの言う割に
何だろねこのスレのレベルの低さ。
416名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 23:00:41
2ちゃんですから
417名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 01:37:24
誰だよエンカレで釣ってる馬鹿は
418名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 01:52:37
2ちゃんですから
419名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 02:00:21
エンカレは世話焼きが多いな
420名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 18:42:38
たまにはあげるか
421名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 19:44:52
介護・福祉板移転に伴い 保育士受験スレ消えてなくなった
荒し居なくて良かったのに
422名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 16:27:24

【経済】コンビニ大手ローソン 30分500円、子供預かりサービス
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171950407/
423名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:45:17
ちょい揚げ
424名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 22:39:14
今からヤフオクで出てる2〜3年落ちのテキスト使って勉強して
5月に申し込んで8月の試験受けるとかアリ?
美術系短大卒なんで絵画と言語で実技受けようかと思うんだが
425名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:30:22
一回受けてみればわかることだから、聞くな。
426名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:14:47
また逆ギレするよw

来ないとか宣言したクセにねぇw
427名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:13:16
たいして勉強するまでもなく、合格できる元々の素養が高い人もいると思うし、
何年も勉強してもなにかしら落として、一向に合格できない人もいる。
本人知らないのに、アドバイスなんてしようがないよ。
428名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 01:00:11
保育士って話上手な人じゃないと難しいですよね…
保護者との対談が怖い
429名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 01:44:27
嫁さんは保育士がいいな
430名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 11:08:02
気立てがいい人は多いわね。多い、ってだけで全部じゃないけど。
431名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:45:07
皆さんに質問です、専門学校卒(保育関係ではない)の場合、
保育関係の学校に通うか、実務経験二年をつんでからではないと保育士資格は取れないんでしょうか?
432名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:50:10
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
433名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 23:47:55
保護者と個人的に会ったりしたことってありますか?? 男親と
434名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 02:19:53
保育士って受験だけで取得できるって知らなかった。大学出てるし受けられるのかー!
しかも、母も受験で取得してたことを今日知った。保健士より高給職だから話題にすら
あがらなかったんだろうけど、勉強の内容とか保健士として働かなくても役立ちそうですね。
435名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 14:00:50
>434
日本語でおk
436名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 16:51:09
>>434
でも一般受験の合格率6〜7%だってさ
卒業するだけで資格もらえるDQN短大と偏差値にえらい差がありそう
聖徳の通信教育でも取れるらしいけどピアノがすごい落とし穴で
そこの卒業率5%程度で放棄率が9割超らしいし
437名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 17:38:53
>>436
バイエル程度で?小学生程度のピアノだけどなぁ。
うちの母ちゃん凄かったんだな。特別な勉強はしてないってさ。
438名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 17:40:46
>>429
保育士の嫁、最悪でした。
保育士何人か知っていますが、世間から微妙にズレています。
というか、世の中知らなさ杉。

漏れは離婚しますた。
439名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 18:36:32
>>437
ピアノはここの通信短大の話ね、ここを卒業するにはバイエルどころかツェルニー弾きこなせなきゃダメだとか
以前は不平不満ばかりだったが、スレが変わってからなんか雰囲気変わってるが
このうちのほとんどが卒業難しいみたい

聖徳通信スレッド その3
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1173428530/

あと、母ちゃん凄かったってより、
試験のスタイルとか傾向とか難易度とか、母ちゃんの時代とはかなり違ってるかと・・
440名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:02:21
バイエルとかツェルニーとかハードル低すぎ。
んなの出来ないほうがば〜かでしょ?
441名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:19:56
ピアノ初心者にはハードル高いだろ
442名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:27:58
20過ぎてから新しい事覚えるのは大変だよ。それ以前に習うのと、
必要とされる努力が全然ちがう。
443名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:45:43
まず初心者はピアノの鍵盤の重さに驚くと思う。
444名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:56:47
>>440
じゃー保育士資格取れば?
445名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 20:08:31
440とかってここにずっと張り付いてる性格悪いドブスでしょ 有資格者なのかな
こんな性格悪い保育士いたらやだなー
それに資格とるだけなら別にピアノが必須じゃないしね、
保育士になろうとしたらやっぱり弾けないとサマにならないけど
446名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 12:03:05
>>440は保母じゃないと思うが
実際に「こんな事もできなくてばかじゃな〜い」なんて
教育者として信じられないような暴言を吐く腐った保育士は実在する

>>438の言う事はオーバーじゃない
ハッキリ言ってDQN短大出るだけでもとれるこんな資格
もっと上の大学出た人が結構難しい試験受けて合格しないと取れないとか、なんか矛盾を感じる
447名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 01:04:38
酷いスレだな・・・・
保育士試験問題を出題してレスで答えるようなまったりしたスレ探してた
オレだが何か間違っていたようだ
448名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 02:18:34
なんで人間関係も教えて行かなきゃならない資格保有者が討論ではなく派閥や無視 いじめがあるのか。まぁ 人間だから… って。。子どもにそのまま教えてみろっつーの!!
449名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 02:41:02
>>447
25短大卒フリーター男乙
だからさ、馴れ合いがしたければ
つ【エンゼルカレッジ】
450名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 04:56:00
440とか449みたいな性格最悪な奴って何だろう
@保育士の資格を持ってるが無職が冷やかしにきている
A保育士に受からなかった馬鹿が粘着している
B単に性格捻くれた頭と性格と顔が悪い保育士が暇つぶしにきている

自分もこのスレ見て正直ゲンナリ 
2ちゃんねるで趣味系ならともかく、情報系のスレでこんなに情報の精度と
常駐住人の性格が悪いスレもあるんだな
mixiのがマシだ
中には親切で詳しい人事を教えてくれている人も多いが、
そういう人もこういう性格捻くれたブサイクどもが潰してるし
451名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 06:10:21
何このお花畑はwwww
2ちゃんに限らず、教えてちゃんはウザがられる。
教えたがりちゃんも然り。
452名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 08:01:58
保育士に夢見すぎw
ピンキリだろ。学校間の落差も激しいのに。
こんな奴もいるし・・

【社会】児童養護施設の女性職員、少年に性的関係を強要 少年側の訴えで懲戒解雇、保育士登録を抹消…和歌山
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174357000/
453名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 08:45:15
教えてちゃん⇔教えたがりで需要と供給が成り立ってるじゃん
何も情報落とさない>>451の存在意義って何?ゴミ?バカ?
冷やかしはイラネーだろ
454名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 09:16:10
25歳美術系短大卒フリーター質問厨スルーされると
逆ギレする構ってちゃん男が顔真っ赤っかにして
ファビョるスレはここでつか?
455名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 10:11:31
>>454みたいないつまでも受からない低学歴がしがみついてるスレです
合格したら用無いし、保育士のスレは別にあるし
^^^^^^^^^^^^^^^^
何度試験受けてもダメなバカなババアが粘着してるのが正解
456名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 10:38:52
>>455
自己紹介乙w
457名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 12:29:15
>>450
mixiはマシなんだろ?だったら巣にカエレ!!

【ネット】 「mixi読み逃げ」ってダメなの?…“読み逃げ禁止文化”に困惑が広がる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174532542/


mixiきんもーっ☆

458名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 12:54:12
男のヒステリーってコワイですね><
459名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 17:37:36
このスレは高卒の万年不合格無資格者が
大卒の有資格者を妬んで煽ってるだけだから意味ないよ
460名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:02:28
>>455
ちょっwwwwwww
おまえwwwwwww
短大卒のくせにwww
低学歴ってwwwwwwww
461名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:17:41
>>453
バカとかゴミとかって人に向かって言える方が
保育士ねぇ〜ふ〜ん
嫌な世の中だねぇ〜
462名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 13:33:19
頭は結構いいんだけど…

音痴って保育士になれるの?
463名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 03:26:33

715:実習生さん :2007/03/23(金) 17:30:31 ID:vYlxjG2l [sage]
個人のサイトに凸して質問してるわけじゃあるまいし、
2ちゃんのやり取りなんて、悪意と良心の垂れ流しで当たり前。
464名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 13:10:55
現在23才の女です。今から保育士の資格をとりたいのですがピアノが弾けません。ピアノが弾けることは必須なのでしょうか?
465名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 13:18:28
資格取得だけなら可能だけど、働くとなるとやはり必要かと。
466名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 14:29:50
やはり働くにはピアノは弾けないときついですよね。資格のための勉強をしながら教室にでも通おうと思います。ありがとうございました。
467名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 14:41:09
今から勉強しても間に合いますか?
初受験なんです。
468名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 09:14:50
このスレは高卒の万年不合格無資格者が
大卒の有資格者を妬んで煽ってるだけだから意味ないよ
469名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 12:04:19
>>460
っていうか、短大卒とか美術系とか男とか、一体前から誰の話してるの?
私は国立大出で女だし特殊系じゃないし
あんたみたいないつまでも受からない高卒のおばさんはこんなスレにしがみついてないで
勉強でもすればいいのに ばかみたい みたいじゃなくて馬鹿なんだね
ずっと馬鹿な不合格者一人でしがみついて、色んな来る人ひとまとめにしてホント頭悪いのね
470名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 14:25:40
自己紹介乙
471名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 14:50:32
>>469
何でも万年不合格高卒おばさんにしたがる
おまえの頭は悪い
472名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 00:08:57
恋人が夜の仕事を経営しています。
子持ちの方が多いようで、保育士の資格を取得してもらえないかなぁと言われました。
『チャイルドマインダー』という資格もあるようですが、
この場合はそちらでも大丈夫でしょうか?
473名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 18:56:25
( ̄∀ ̄)
474名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 11:59:22
教育原理対策ってどうしたらいいのでしょうか?
去年受けたのですがダメで…
受かったかたアドバイス下さい。
475名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 16:39:43
なぜ女性保育士は性的虐待をするの?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175777195/
476名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:51:43
ききたいことがあります。
私は教育学部の大学生ですが、保育士の資格取得中です。
保育園でバイトしたいのですが、資格なくてもできますか?(>_<)
保育系の大学ではないので、実習もかねて勉強のためにバイトしたくて。
スレチだったら申し訳ないですが、教えてください。
お願いします。
477名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 12:26:40
資格を直接いかすばかりでなくて間接にいかせる方法考えるべき
478名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 17:56:46
http://ameblo.jp/okusamakiiteyo/entry-10030031756.html
↑この保育士をけなした記事の米欄が炎上の予感w
479名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 14:23:12
480名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 01:38:29
エンカレの掲示板で受験の手引き請求を忘れたレスが続々と…
一ヶ月の請求期間ってそんなに短いか?
試験を受ける以前の問題だろ。
481名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 01:36:35
>>480
同意。
さらに増え続けるもよう。

別サイトでは、管理人が宮崎沖縄神奈川での「リゾート受験」薦めてるよw
たぶん嫌味入ってるw

482名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 05:16:22
>>481
見た見たw
多分じゃなくてしっかり嫌味入ってたよ。
しかし嫌味言いたくなる気持ちも良く解る。
今見たらまだ増えてたよ、請求忘れ。
今になって要綱クレクレで、もう呆れた。
彼らが合格して保育の現場に立つと思うと、ゾッとする。

483名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 10:06:28
476>>
私は資格持っていませんが先月から保育園でバイトしていますよ。資格が必要なところもありますが、保育に関心のある学生を受け入れる所も多いです。元々求人が少ないので私も苦労しましたが、探してみれば見付かると思います(^O^)
484名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 19:42:00
郵便事故や書き損じに備えて2部請求したけれど、
こういう人達のために譲ろうなんて考えられない。
心が狭いと言われそうだが、こういうのが人助けだとは思わないし、
思いたくない。

例年より期間が早まってるから? それが何?
485名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 22:59:02
請求期間が早まってる早まってる言うから、どんなもんだと調べてみた。

○実施要項の配布について
・配布期間 平成18年4月10日(月)から5月12日(金)まで 

去年より2週間程早いんだね。
でもそれが請求忘れを正当化する理由にはならない。

>>484
わたしゃ、掲示板であーいう人達に要綱を譲る人達の方が信じられないよ。
今は助けられたと思うかもしれないが、長い目で見たら絶対損をする。
一年間という高い授業料を払わないと、自分の甘さは解らないし、世間の厳しさも解らない。

キチンとした手続きが出来て受験を申し込むって言う事から、すでに試験が始まっているんだよ。
486名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 10:13:24
>>484−485
全くもって同意。

エンカレにいたっては管理人までが、おこぼれの要綱に与った人に対して
「運も実力のうち」ときたもんだ。何が運だよ、執念だよ。
ハナから出来て当然のことが出来ていなかっただけのこと。
心があたたかくなるどことか寒々しくて仕方がない。
こういう輩が保育士めざしてるなんてね。
でもまぁ、試験には受からなさそう。
487名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 13:52:39
>>486
いや、まぐれという事もw
今の試験は4〜5択だから有り得なくも無い。
どちらにしても日本の未来は暗いな…
488名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 20:00:23
神奈川サマ様だね。
さすが日本一お金持ち?な県。
489名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 20:41:24
おすすめの問題集とかありますか?
490名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 10:49:28
○ーcanの保育士過去&予想問題集(2007年版)使ってるよ。市販の奴。



491名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 19:22:00
>>490
○ーcanの問題って実際の試験に比べると簡単じゃないですか?
492名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 22:29:09
>>491
そうだねー。
新星出版のと、大阪教育出版のと、一ツ橋書店のと合わせて4冊やってみたけどね。
皆、似たか寄ったかだったよ。
16年からの試験から引っ張ってきた過去問が主体になっているの。
○ーcanのは模試が2回分付いてて、新しい問題で実力が試せるから良いと思ったのさ。

まあ本当の実力は、本試験を受けてみないと解らないけどね。
493名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 22:22:52
どんな試験でも過去問をしっかりやるのは重要
494名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 18:26:51
久しぶりにエンカレを覗いてみたら
去年書き込みまくってた人が
合格したはずなのにまだ書き込んでたwアドバイスするより働けってw
保育そのものより保育士試験に関心があるんじゃなかろーか
495名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 15:25:42
あの人はアスペのニートだから
496名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 15:28:10
実務で活かすのが目的の人ばかりじゃないからねー。
この板にも資格を取ることそのものが趣味みたいな人も
少なくないし。
497名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 15:31:40
保育って給料やすいよね〜大学出てなったけど安い安い
子供好きじゃないと無理だね
498タロウ:2007/05/20(日) 20:05:01
ちなみにいくらもらったら適正な給料やと思う?参考に知りたい。
499名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 20:09:32
そら他の大卒初任給平均に近いくらいだろ
別に保育だからいい給料出せとは言わないが普通くらいは
500七武海:2007/05/20(日) 21:39:03
500スレ
501あほ:2007/05/21(月) 02:51:33
保育士は馬鹿ばっかりやから、どうしようもないわ
502i:2007/05/21(月) 04:32:40
質問です。
保育士の受験資格はありますか?
あと、園長になれる方というのは保育士以外の資格で、何が必要か教えてください。
503名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 05:02:18
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧_,,∧   /
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|´・ω・`)   しらんがな
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|U   ノ  \
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| uーu



 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|彡
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
504タロウ:2007/05/22(火) 01:20:27
園長になるのに資格なんかないです。私立の場合、園長で保育士の資格もってないのがほとんどです。見下げられた仕事です。
505名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 10:28:40
>>504
×見下げられた
○見下げ果てた
他人の職の貴賎を語るより、日本語の勉強をなさったら如何?

マジレスすると公立園の場合は保育士資格はもちろん、公務員採用試験を経て自治体に就職済みが前提でしょう。
私立の場合はオーナー兼務だったら経済的基盤が必要だし、雇われ園長ならオーナーの意向で決まることでしょう。
園長になる為の特別な資格は無いと思いますよ。
506タロウ:2007/05/27(日) 23:23:51
>>505 おいおい!「見下げられた」で日本語あってるぞ!あなたこそ日本語勉強してくれ。
507名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 00:41:08
最近の親は、クルクルパーばっかだから、やっかいだし、
少子高齢化だ公務員先生は、もはや減少傾向だけどな
なんで給食センターのおばはんの方が給与が高いんだよww
508名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 13:02:42
国語辞典 [ みさげられる ]の前方一致での検索結果 0件
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DF%A4%B5%A4%B2&search_history=%A4%DF%A4%B5%A4%B2%A4%E9%A4%EC%A4%EB&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=21&jn.y=11
国語辞典 [ みさげはてる ]の前方一致での検索結果 1件

1〜1件を表示
みさげは・てる 5 0 【見下げ果てる】

(動タ下一)[文]タ下二 みさげは・つ
極度に軽蔑する。
「人さまのものに手を出すとは―・てたやつだ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DF%A4%B5%A4%B2%A4%CF%A4%C6%A4%EB&search_history=%A4%DF%A4%B5%A4%B2%A4%E9%A4%EC%A4%EB&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=45&jn.y=13

ちなみに「見下げる」の受動形で「見下げられる」は日本語として合ってますが、「職業」等の名詞の前につけて形容詞にする事はめった無いです。

あなた、あちこち保育士関係のスレに出没してるけどオカシイわ。
次からあぼんするのでよろしく。
509名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 01:46:12
>>508 めったになかろうと使うのは可能。だいたい言葉なナマモノだから変わってもいくしね。 それから私がオカシイとかいうが理由を述べてみろよ!お前何様なんだ?
510名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 02:00:49
>>508 なにが気に入らないってお前みたいに、正々堂々と議論もしないで、「あぼんします」とか抜かすファッショ野郎が一番気にくわないね!喧嘩買うぜ!ゴミ野郎!
511名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 11:10:31
ケンカはよそでやれ
512名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 19:02:29
>>511
ああ、じゃあお前の家の前でやってやるよ
513名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 22:35:37
>>508を見て顔真っ赤にして逆ギレするのは一人だけ・・・
名無しにしてもバレてますよ
514名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 23:05:26
この粘着ファビョリ具合は
25歳美術系短大卒フリーターの男性ですか?
もう来ないんじゃなかったの?w
515名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 01:59:41
>>513 お前の脳みそレベルだと、そうやって遠くからやじ飛ばすだけなんだな!
516名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 02:06:24
>>508 性格悪いバカ女は、気に入らないことがあれば、議論するんじゃなくて、無視しようとするが、性格悪い婆保育士そのまんまだな!
517名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 13:59:33
あと2ヶ月だよー。
勉強してますかー?
518名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:50:37
そろそろ始める。
519名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 08:25:56
今からで間に合うのか…
ウラヤマ
520名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 21:28:43
>>505
幼稚園では、幼稚園一種の資格がないと、園長になれないよ。
今でも保育園の園長は、資格なくてもいいのか?
521名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 04:44:57
月給が手取り15万強。 土曜日も強制勤務。うちの保育園が低いだけ?みんなどれだ貰ってるの?
522名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 06:33:17
>>521 具体的にいくらなら適正な額だというの?
523名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 20:02:10
日本のサラリーマンの平均月収程度
524名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 20:23:12
なんかおかしいと思うよ。サラリーマンもピンキリやし、若い時は基本的に給料低いでしょうに!幼児教育業界でも普通に昇給するよ。ただ25才で世代交代させるシステムだから平均で落ちるだけ。
525名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 01:23:20
>>504 幼稚園教諭二種免許が必要
公認幼稚園ならな
526名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 03:09:07
>>525 本当のオーナーならあまり資格は関係ないがね。ちなみに私立保育園園長には資格いらないよ。
527名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 06:36:40
LEC系の保育園・・・ちゃいれっくって、子供を預けても大丈夫?
528名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 05:48:08
花札を保育にいれようか考えたんですが、どう思います?ダメですか?普通正月にちょっと遊ぶカードゲームやと思ったんやけど トランプの方が世界中でカジノで使われてるけど。いまヤクザもコンピュータ化されたばくち機械で 花札なんかしないんじゃ?ご意見下さい。
529名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 08:46:06
>>528
保育士さんですか?
園長先生か教頭先生に相談なさったほうがいいと思います。
530名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:43:05
保育園に教頭はいないよww
でも、ウチの子が「今日花札やってきたー!」
と言われたら
    _, ,_
 ( ゚ д ゚ )  かも。
531名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:45:54
ってか、マルチポストすな!
532名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 11:20:45
今日から7月…
みなさん、調子はいかがですか?
533名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 12:59:45
中だるみです…orz
あと1ヵ月と7日じゃんねー!
やばいやばい、エンジンかけなきゃ!

534名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 14:21:29
>>533
私も全然やる気出なくて…
過去問を何回も解いてはいるんですが;

1ヶ月前は皆さんどのような勉強方法をしているのですかね?
535533:2007/07/01(日) 16:14:08
私も過去問は何度も解きましたよ。
でも、統一試験になってから、たった3回分しかないよね。
統一前の分は、あえて目をつぶってます。なんだか参考にならないような気がして…
今はエンカレの直前問題をやりつつ、テキスト見直してます。
ちなみに初受験なんで、気ばかり焦ってます。
536名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 08:31:47
過去問何回もしとけば受かるもん?
今からじゃ間に合わんだろうか…
537533:2007/07/05(木) 09:52:46
過去問は所詮「過去に出た問題」でしかないよ。
今年出る問題じゃない。
出題傾向は判るけどね。

今からで間に合うか間に合わんかは、結局集中力の差じゃね?
538名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 21:35:21
そう、過去問は出題傾向は掴めるけど、直近のと同一の問題は出ないだろうしね。

法令、条文の穴埋めなどは、王道のモノよりかは、
マイナー系なところから意地悪く出てるという最近の印象(新法以外)

あと統一試験前なら、東京都の過去問がおすすめ。
出題者が同じだったりするらしい。

できるだけ多くの問題を解き、「勘」を磨くことが大切だと思うよん。
去年の教育原理なんて、勘と国語力がモノをいう問題多数だったね。
539名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:39:21
ポイントブック買ったんだけど、
それ見とけば試験解けるのかね?
540名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 11:55:41
>>539
無理。
最近は丸暗記じゃ解けない問題が増える一方だから。
条文でも指針でも、趣旨を理解してないと応用がきかない。
541名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 01:33:11
>>540
同意。
基本だけおさえときゃ受かる科目もあるけど、
毎年1〜2科目は飛び抜けて難易度が高い、
あるいはトンデモ問題満載な科目があるからね。
その年の運にもよる、元々の学力と素養にもよる。
あとは努力でどんだけカバーできるか、だね。

542名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 19:46:02
保育士試験ってぜったい全部は覚えきれないよね。
どこかで妥協しなければならないんだろうが、
その勘どころがまだ分らない。

ひと月切ってそんなこと言ってられないから、
全部覚えるつもりでやるが。
543名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 19:54:41
手取り18万(-_-)
544名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 17:16:03
受験票届いた!
さあ、これからが試験勉強の本番だ!!
545名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 23:10:35
皆さん、社会福祉どうしてますか?
546名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 00:26:05
社会福祉より、児童福祉の方が難しいと思う。
547名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 00:44:13
そうかも…。頑張ろう。
548名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 17:03:53
児童福祉どんな教材で、勉強してますか?エンカレとかですか?
549名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 19:35:39
児童福祉は点数とりにくいね。
ポイント、ってのがない。とにかく広くかつ深くやるしかない。
法令もしっかり読み込んでね。
550名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 19:57:12
児童福祉って1番難しいかも・・・
皆さんは、どの様な勉強方法してますか?ちなみに私は、全社協でやっております。
551名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:31:05
エンカレ、全社協、保育小六法
これで昨年、社福満点、児福70点。
同じくらい勉強したつもりだけど、児福のが点取れない。
過去問やってもいつもそうだった。

保育原理も点があまり伸びなかったな。
教育原理と養護原理は毎年どっちかが難易度高くなる気が・・・

552名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 15:38:45
教育原理去年は。相当難易度が高くて、エンカレの掲示板書きこみ多かったですね。
社会福祉満点すごいです☆私は、児童福祉があと1問足りず、落としました・・・
児童福祉が怖いです・・・
553名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 16:22:06
今年は教育原理は比較的平易な問題のような気がする。
そして去年簡単だった養護原理の難易度が上がる気がする。
10問しかないんだから、あんま奇抜な問題作らないでほしいよ〜

児童福祉は、手強いね。
どこからどう出てくるのかわからないから。
去年どこかの掲示板で、3年目だか4年目だかのベテラン受験者さんが、
児福だけ残してて、相当気合入れて勉強したけれど、
合格点ギリギリしか取れなかった、と書いていた。
554名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:51:22
私は、去年養護原理のみ受けましたが、確かにかなり簡単でした。
試験が近くて、緊張感がすごいです・・・
553様は、去年合格された方ですか☆
私は、今年ラストチャンスになります・・
555名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:47:43
>>554
昨年初受験で、教育原理のあと1問に泣き、一発合格を逃しました。
今年は何としても突破したいです。
お互い頑張りましょう!
試験まであとわずかですが、やれるだけのことを精一杯やりましょう。
556名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 00:20:59
教育原理以外は、合格すごいと思います☆
コツコツ試験まで頑張ります☆
557名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 00:47:08
マークシートだし6割取れればいいんだし、
と思ってたんだけど、そう甘くはなかった。
満点なんて夢のよう。
558名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 20:20:33
ユーキャンだけで合格、なんて甘すぎるんでしょうか・・・?
559名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 22:28:09
ユーキャンだけで合格したよ。
560名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 22:39:12
>>558
その年による。
基本的な平易な問題ばかりなら、ユーキャンだけでも合格点は取れる。
ただ近年の傾向として、全ての科目が平易というのは、まずない。
ユーキャンのテキストは全社協のテキストに比べて薄い。
その差のところから問題が多く出るとなると、厳しいかも。
561名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:39:17
去年、教育原理だけ落として一発合格できなかった人は
けっこういると思う
毎年1教科は難易度高めにしてるから
一発合格率ってすごく低いよね




562名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 02:24:17
全社協のテキスト、皆さんは何回くらい、目を通してから受験されますか?
563名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 14:54:17
面接でピアノを弾いた事があるか?と聞かれた時に全くやっていなかったんだけどなんて答えたらいいのでしょうか?
564名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 17:12:41
ある程度は弾けるって答えればいいんじゃないの?
565563:2007/07/21(土) 01:07:22
練習すれば弾けるかもしれませんが…嘘をついてピアノを習っていたというと教本の名前を聞かれたりすると分からないので…。

習っていませんでしたが…の後に続く1番良い答え方はないでしょうか?
566名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 18:15:14
弾けないなら弾けないって言うしかないじゃん。
これから弾けるようになるよう頑張ります、て言う?
567名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 18:40:17
本当に弾けないままだと現場で困ることが多いと思うよ。
面接のことだけじゃなくて、その先も考えておかないと、まわりが迷惑するんだけど。
568名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 06:28:57
そんなに保育士になりたいお前たちの気持ちが理解できない。子どもが可愛いからか?それだけなんか?プーさんが可愛いから好き!とかいうのと同じか?どうせ結婚までのつなぎだから適当でいいからか?
569名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 11:51:46
( ´,_ゝ`)プッ
プーさん可愛くないし
570名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:10:15
タロウ、ハケーン
571名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 01:49:28
保育士になりたい?何でだ?って言われると自分でも正直良く解らない。
だって、今よりも年収は200万以上も下がるだろうし、週休2日なんてないだろうし、
ミスったら物凄い大事故にも繋がるので気も抜けないし。
そういうのを知っていながら、何故か今の生活を捨ててまで保育士に
なりたいんだよなぁ。

長文でスマソ
572名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 05:12:29
月収14万のために釣り合わない難度の試験を受けて
月収14万のために性悪女のギスギスした環境にとび込もうとする
そりゃ自分がマゾいドMだからよ
幼女が好きだ?こどもが好きだ?アホか
ピチピチでカワイイ保育士さんにどやされるこそ醍醐味
佐藤信淵や倉橋創三なんてのは上に立ってたからおめーら
性悪女のドブス共を手のひらで転がすドSだったにちがいねぇ
おーちがいねぇ
573名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 11:45:43
はーモチベーションあがらない…
574名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 13:14:32
うちの園はもっと給料だすよ。14なんてないね!
575名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 20:16:05
うちの近所の保育園が求人を出していた。
その条件は、月給14万6千円、茄子・昇給・退職金無し。

576名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 22:11:55
あと2週間切りましたね!
577名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 04:22:02
>>575 すごい田舎で、無認可保育園じゃないの?もしくは契約かパート。正規職員ではありえないね。監査があるのに。
578名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 08:39:12
>>577
社会福祉法人となってるから、認可じゃないのかな?
驚くことに、男の保育士もいるよ。
生活できないだろうに。
子供目当てなのか、保育士目当てなのか。
まあ、どっちにしてもあぶないが・・・
579名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 22:29:33
保育士が給与低い低いとよく聞くのですが、手取りではなく月給または年収は
どのくらいもらえるものなんですか?
大体20代とか働き始めで。
彼女が保育士の学校に行き始めて頑張っているのですが、少子化のこの時代でもやっていけるんでしょうか。
広告に入ってるような保育士の給料は自給800円とかフリーター並みに書かれているんですが、
正社員も難しいのですか?
ちなみに地方です。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:27:21
なんで彼女の年収なんかあんたが気にするの?
お金だけの問題じゃなくて、彼女がこの仕事に
やりがい見出してがんばっているんだから
応援してあげるだけでいいじゃない。
581名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 21:41:45
>>571
今まさに俺がその状態。
582名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 18:49:07
>>579 580に一票
583ネ申:2007/07/31(火) 19:50:51
唯一神又吉イエスに一票
584名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 22:09:48
保育とはなにか
自分にとって保育とは


という質問はどのように答えたらいいでしょうか?
585名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:03:56
あーもう少しだよ;
586名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 22:44:39
あぁ。2年目。
このプレッシャーから開放されたい。
587名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 00:35:07
あと3日。ついに3日。今から緊張してきた。皆さんバッチリですか?
588名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 02:34:44
私も2年目。
昨年とは比べ物にならないほどの緊張感です。

589名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 09:08:01
早くも緊張で下痢になりました。
誰かパンツ替えて下さい。
590 to:sage:2007/08/04(土) 11:22:27
「IT検定日記」っていう素敵なサイト見てみな。
情報系検定を3日程度の勉強で取得してしまう。
保育士試験も勉強期間3日程度で半分合格。
管理人の文章ネカマっぽいし、マジなのか不思議だ。
591名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:23:15
3日間勉強で全科目一発合格なら凄いと思うが、
半分なら十分ありえると思う。
592名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:08:05
579は彼女との結婚も考えている。
しかし自分ひとりの稼ぎで妻子を食わせて
いけるほどの甲斐性も無い。
もしくはドケチ。
だからその彼女が収入不安定な職業に転職するかも
しれない、さー大変!人生設計狂ったぞ。

ってとこなんだろうな。
593名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:14:34
いよいよ明日ですね。今までやってきたことの結果が出るって、ものすごいプレッシャー
594名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:24:37
後1教科だけなのですごいプレッシャーです。
解ける問題ばかり出ますように!!
受験する皆さん頑張りましょー!
595名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:26:20
体調に気をつけてね
596名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 07:14:19
去年全滅だったおいら…
今年も地震茄子…
でも最後まで諦めない。
597名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:18:40
寝なきゃならんのに、寝れない。
598名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 03:28:27
がんがれおまいら
599名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 08:03:59
これから試験!がんがる!
600名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 10:14:41
で、どうだった?
601名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 12:25:47
児童福祉受けてきたよ。
あまりややこしい問題はなかった。

ユーキャンとかから出る答えの速報って当日中に発表されてたっけ?
602名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 14:35:04
お疲れさん!
キャリアステーション解答速報出てるよ。
603名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 14:45:21
社会福祉受けた人!!!
できましたか?
604名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 14:50:06
ありがとう、早速見てきました。
キャリアステーションの解答が2,3問違ってるとしても
合格ラインは超えてそうなのでほっとしました。
605名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 16:33:14
明日の昼からあるのはなんの資格のやつですか?
606名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 16:36:28
>>603 オレの隣の奴は終始舌打ちしながら筆記してたぞw
   とにかく糞むずかった・・
   出題者はサディステック悪魔だよ全然手ごたえない
   まぁ自分がアホウだから仕方ないんだけどさ
607名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 16:38:38
そっか、今年は社会福祉と児童福祉の難易度が逆転したんだね。
608名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 16:40:44
社会福祉。比較的新しい法律からのばかりでしたね。過去問ばかりやってたんで最近の事柄ほとんどわからなくて手応えナイ。これで受かってたら奇跡だよ↓
609名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:02:12
キャリアステーション人大杉
社福
2254344321
3442452125
他みれない
610名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:05:30
児福(キャリアステーションヨリ)
3513534231
1144411443
611名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:07:59
社会福祉がすごく難しかったです…
612名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:10:56
社会福祉…わたしは問題見て、舌打ちっていうか、わからなすぎて笑っちゃった……
社会福祉の全ての範囲を網羅できそうな問題集やここのがいいぞっていう講座があったら教えてください……°・(ノД`)・°・
613名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:21:26
今回の社会福祉ができたっていう人はどうやって勉強したんだろう?
知りたいす……
614名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:23:50
そんなに難しかったのか、社会福祉…
問題が早く見たい。エンカレに早く全部うpされないかな。
615名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:28:09
社福の問3なんだけど、キャリアステーションとCBライセンスで解答が違ってる。
キャリアは5だけど、CBだと3なんだよね。
この問題の解答が3なら合格点に届くんだけど、どっちなんだろ・・・。
胃が痛くなりそうだよ・・・。
616名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:30:10
>615

不適切なのかな?
617名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:33:04
精神難しくない?こわくて採点できないよー
618名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:35:11
>615

ぐぐったら、ボランティアの特性は自発性、無償性、連帯性があった。
少なくとも5はないから安心しろ!。。。多分
619615:2007/08/07(火) 17:39:50
とりあえず、CBの方の解答です
児福も問19の解答が違ってる。

社福(CB)
2234344321
3442452125

児福(CB)
3513534231
1144411423

>>616
>>618
ありがとう。
5の解答はないのね・・・、ちょっと安心。
でもこの際不適切で全員に点がもらえる方がうれしい気がする。
620名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:48:35
社会福祉、去年受かってたから今年全く勉強しなかったけど合格点っぽい。
気分悪くさせたらすまん。

しかし、逆もまた然り。。。
教育原理&養護原理がかなり怖い。。。
621名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:49:10
精神難しかったんですか?
となると、やはり前年難しかったものは簡単に、
前年易しかったものは難しくなるんですね。
明日の養護が怖い・・・
622名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:01:31
男ばっか同じ部屋にまとめられてるのが息苦しい。
これって東京都だけ?
623名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:05:59
しかも話してる女の人の話し方が妙にイラついた@三軒茶屋。
624名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:08:53
今年教科しぼって勉強してた方や、昨年受かってる教科がある方もみなさん10教科受けるものなんですか?
入室してなくていいんですよね…あれ?不安になってきた…orz
625名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:22:28
>>624
出願時に「受かってるけど受ける」って申請してれば(受験票の科目に※がついてれば)、
受けてもOKだし、受けずにパスしてもOK。
出願時に「受かってるから受けない」って申請してれば(受験票の科目に※がついてない)、
受けられない。部屋から出てなければならない。
626名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:23:14
どっちも落ちたw
進路変えるべ
樹海へなんちって
627名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:23:50
>>624
大丈夫!!
いきなりブッチしてもOK。
628名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:25:36
キャリアステーション解答

発達心理学
1223535454
精神保健
5321315425
問8→5の可能性有り
629名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:26:15
キャリアステーション解答

発達心理学
1223535454
精神保健
5321315425
問8→5の可能性有り
630名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:42:43
>>625>>627
レスありがとうございました
お手をわずらわせてすみません!!
社福のショックがでかすぎて自分のやることなすことすべてが不安にw
こんな肝っ玉じゃいかん!!
631名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:42:46
今日受けた科目。
発達心理学と精神保健、受かってたー
やったどー☆
あとは小児保健・・
632名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:56:46
えーと10問しか無い科目でも6割○なら
合格なんだっけ?つまり6問。
それなら心理受かった。やった。
よし次精神保健合わせてみよう。
633名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:00:45
今のところ、児童福祉しか受かってない…
笑えるー!!!!OTZ
634名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:06:09
キャリア解答 

小児保健
4532144141
2133515322

635名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:07:08
633の者です
小児保健
受かってました!
636ななし:2007/08/07(火) 19:10:00
小児保健100点だった!!
637名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:10:14
あれ、違うな、
心理が落ちて精神が受かってるw
心理、50点orz一夜漬けでは無理だったか。
児童福祉、今年は捨てようと思ってた
科目で参考書すら開いてなかったのに、
社会福祉に遅刻して諦めて、会場のベンチで
たった40分問題集眺めてただけなのに85点で受かってるw
うーんこれがマーク式の醍醐味だね。
次は同じようにして昼休みにだけ詰め込んだ小児保健
がどうなってるかだなぁ。
638名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:11:23
私も…児童福祉だけだ…まあいいや。
639名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:12:53
今日はかろうじて全て合格。
明日の養護が怖い…。
640名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:12:56
631小児保健受かってたよ
今日受けた教科は
合格した(T_T)!

明日3教科あるから
頑張らないと。
疲れて寝てしまいそうになる葛藤…
明日も頑張ろうね
641名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:16:27
3年目なのに今日は二つ落とした。ギリギリダメだったから正答なしとかでないかな。はあ。
642名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:23:37
ギリギリ60点。小児保健も受かってた。奇跡。
明日の科目って栄養以外全く何もやってないから
途中で帰ろうかと思ってたけどやめた。
この調子なら一夜漬けでもどれかひっかかるかもしれない。
ちょっとあがいてみよう。お風呂入ったら
再び一夜漬け開始。
643名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:25:06
今見たらキャリアステーションも社会福祉の問3が3になってた
644名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:21:07
CBとキャリアステーションの小児保健の解答が全然違うYO!
CBのほうなら落としたよ・・・
645名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:24:30
こんなスレあったのか
既に4年目のオレが感じた難易度

社会福祉★★★★★5.0
児童福祉★★☆☆☆2.0
小児保健★★☆☆☆2.5

精神及び発達は免除で受けてない
社福はこの4年で(といっても去年免除で受けてないけど)一番難しかったね
内容も難しいし「正しい○×の組み合わせ」じゃなく「適当なのを」乱発で消去法が使い難い問題も多かった
児福と保健は比較的簡単だったけど保健の方がやや引っ掛けっぽいのが多い気がした

>>622
おおたぶん同じ教室だ
去年も東京は男子固めてたからそういう方針なんだろうね
確かに試験官はカミカミだしマイク途切れるしでやや不快だったわw
646名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:53:40
>>622
俺も一緒。
なんか社福の開始がグダグダだった。
時間が経つに連れて、少しづつまともになってたキガス。

にしても、三茶はいつも通行規制するのかな?
まるで、土曜日の戸田公園駅みたいだった。
647名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 21:00:54
発達心理の3番も、キャリアとCBでは答えが違う。
どっちなんだ。
648名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 22:05:17
勉強する気になれない…
だが、頑張らねば;
649名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 22:10:07
いまだ社会福祉のショックを引きずってしまう…
小児栄養やんなきゃ。
650名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 22:37:48
ほんと勉強する気になれん。
保育士なんて責任の重さの割りに給料安いのにさ〜。
なんでこんなに必死になってるんだろ。
なんでこんなに難しいの?(バカだからですー)
いったい何を求めているんだ。
651名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:21:32
小児栄養切り捨てようかな…
難しいよ〜
652名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:32:37
小児栄養の栄養素の辺りのいい覚え方ないでしょうかね。語呂合わせとか…
653名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:34:52
全科目全て受かって今年実技落ちても来年は”筆記試験免除”になるよね?
来年、再来年落ちた場合(つまり実技3回)って、やっぱり筆記試験1からやり直しになるのかな!?
654名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:43:12
>>650
わかる・・・
655名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:50:36
>>653
そうだと思ったけど…
4年目突入は筆記からやり直しだと思います。
違ったらごめんなさい。
656名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:58:44
>>652
脂溶性ビタミンADEKの語呂合わせ
「(A)油(D)大好き(E)イイ(K)関係」・・・
657名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:02:04
>>656
すごすぎだ!そのゴロ!!!
ありがとうございます!
またなにかあったら教えてください!
658名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:06:33
ブドウ糖+果糖=蔗糖(シュクロース)
ブドウ糖配合、加藤さんのしゅく便くさいくさい。


はぁ・・・全落ちしたし酒飲んでねよorz

659名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:08:48
>>655
ですよね…って言ってもまだ明日が残ってますけど。

>>657
僕は普通に『アデック』って英語読みで覚えましたよ。
無理矢理でも語呂合わせにするのは大事ですよね。
もう終わっちゃったけど、1947年児童福祉法は
『夜な夜な作った児童福祉法』とかです。


660名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:27:42
>>657
必須アミノ酸9種類のすっっごい無理矢理な語呂合わせ・・・

子がスレて(スレオニン)
ヒステリー(ヒスチジン)になった母が
ガラスをバリン(バリン)!
破片が刺さり目から血が出て鬼に変身(メチオニン)!
「フェー!アラアラ大丈夫?」(フェニルアラニン)と、
隣人(リジン)が鳥のから揚げ(トリプトファン)持ってきてきて
いろいろ心配(イソロイシン・ロイシン)してくれた。

めちゃくちゃ苦しすぎですが、これで覚えました・・・
661名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 02:50:17
やることは全てやった!
皆様に幸あれ!
662名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 08:32:12
小児栄養怖い(/_;)
663名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 08:43:38
東京女子大の試験監督員の若いコ少しかわいい。
664名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 10:13:32
小児栄養オワタ(^o^)
665名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 12:12:50
ひまだったからずっと顔あげてたらカンニング疑われたw
666名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:09:20
保育実習理論、去年より音楽のあたりが難しかった。
落としたかも。。。
667名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:28:10
>>666
同意。
やばいかも。。。。。
668名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:34:48
うん。むずかった…
今日受けた保育原理と
教育原理は
速報見たら大丈夫だった

養護原理(まだ速報アップされてない)
&保育実習どうか受かってますように(T_T)
669名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:37:31
どなたか解答速報載せていただけませんか
ぺこり
670名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:55:06
キャリアステーションです
小栄
5521453155
5414213522
保原
4153214535
1324325425
教原
4331352451
養原
5334543253
671名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:55:58
キャリアステーションで栄養と保育原理だけしか今みれてないですが
小児栄養
5521453155
5414213422
保育原理
4153214535
1324325425
672名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:57:34
みなさまありがとうございます
ぺこり
673名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:08:47
保育原理、17問目、4じゃなくて2になってるよね??

そこ、4のままなら合格なのにorz
674名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:09:36
ごめん。18問目だった。
675名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:30:42
色んな意味でオワタ\(^o^)/
676名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:33:29
保育実習理論の問9みたいな問題、今までなかったよね。
677名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:56:23
今年受験一回目です
過去問の方が難しかったように思います。
解答がキャリアステーションで発表されている通りなら発表されている科目はパスできているようです。
678名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:58:52
養護原理だけだめだったorz
悔しー。
679名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:18:25
速報だと何とか3年目にして合格。

でも不満がひとつ。。。。
会場の空調が昨日と今日の午前中までは
個人的にはギリギリでテストに影響が無いような室温でした。
最悪なのは本命の「教育原理」「養護原理」の間だったと思うが、
休み時間に試験監督員に「寒い」と女の子が言った模様。
空調を最低にされたと思う。。。
テストで分かり難い問題だったので変な汗+暑い汗が出て、
体温が上がって頭がボーっとしてた。
本気でヤバかった。
気が小さいから大多数の女の子の中で「暑い」って言えないし・・・
皆は大丈夫でした?
680名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:24:45
皆さんお疲れ様です。

保育士受験している隣の男性が不審な雰囲気を醸し出していて
ゾッとしたので暑くなりませんでした。

681名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:25:02
神奈川は、4人掛けの長い机にギューギューで座らされ、狭いしキツいし途中退室しづらいしでとにかくつらかった。
682名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:34:31
ユーキャンも解答速報出したのかな
683名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:43:36
唯一受かってない保育実習のみを受験して速報をじりじり待ってる私が来ましたよ。

この一教科の為だけに払った受験料と交通費(田舎者なので高くついた)が、
どうか無駄になりませんように!!!
ああああああ!平常心を保てない!!
どきどきするよー(´д`)
684名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:44:48
私も養護原理がだめだった。
これって教育原理もだめになるんだったよね。(ToT)
685名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:51:40
てか、何で2つで1教科にするのよーって感じ…
教育原理受かったのに、養護原理オチタ…


保育実習理論を除いて
児童福祉と小児保健しか受かってません…
686名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:56:43
必須アミノ酸9種類の語呂合わせ・

ア→アミノ酸
メ→メチオニン
フ→フェニールアラニン
リ→リジン
バ→バリン
ス→スレオニン
ト→トリプトファン
ロ→ロイシン
イ→イソロイシン
ヒ→ヒスチジン

雨降りバス トロい日(立て読み)
687名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:03:03
今年3回目であと3教科だったのに一応全教科受けたら全部受かってしまった件について。
688名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:04:52
4教科55点・・・・
結局1教科しか受からなかった
実習でてないけどダメだろな
なにこの55の魔力orz
689名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:11:11
>>687
\(^_^)/おめでとうございます!
お疲れ様でした〜
690名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:11:23
>>687
すごいね!!!
社会福祉は勉強したの?!
691名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:11:56
小児栄養のの問4のの答えはどっち?1と5?
692名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:16:26
>>688
ワロタ
693名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:20:36
>>691
1と思われ
694名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:22:28
>>692 大いにわらってくれw
   採点してオレも引き笑いしてたとこ
   解答訂正で5点繰り上げのミラクル欲しス・・・
695名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:23:30
>>689
ありがとう!
>>690
偉そうですがまったくの奇跡!児童福祉、教育養護しか勉強しなくて、あとは試験15分眺めただけ。でも社会福祉はそんなに難しくなかった気が。。85点でした。
696名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:24:31
>>691
キャリア駅とCBライ線スと、答えが割れとる
697名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:27:18
>>695
まじすごいねー!!!
社会福祉一番勉強したつもりが…(°∇°;)
来年3年目最後の1教科絶対とるぞー!!!!!!!
698名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:30:32
保育実習まだ出てない?パソコンがないので解答速報出たら誰か教えてくださいー
699名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:31:55
ユーキャンとキャリアも解答が違うところがありましたよ
700名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:32:23
保育実習
4 5 3 2 1 4 4 1 4 1

2 1 3 3 5 1 5 3 2 2
701名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:33:21
キャリアステーションより
保実
2454342342
5331234532
702名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:34:04
>>700
嘘つくな
703名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:34:25
間違った;
これ保育実習解答

問 1 問 2 問 3 問 4 問 5 問 6 問 7 問 8 問 9 問10
2 4 5 4 3 4 2 3 4 2
問11 問12 問13 問14 問15 問16 問17 問18 問19 問20
5 3 3 1 2 3 4 5 3 2
704名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:35:27
チョット……
違いすぎやしないか??
705名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:35:43
>>697
頑張れ!1教科だけど他の教科も勉強した方がいいかも!社会福祉受かったのはきっと児童福祉を全社協教科書丸暗記するくらい勉強したからだと思う。
706名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:38:15
保育実習だけ落ちた。
707名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:38:31
速報ありがとう(^▽^)/
708名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:39:42
>>705
ほんとにすごいね!!
受かって当然だね!!!
絶対保育士になりたいから今日復習して、明日から勉強開始するよ!!!!!
アドバイス本当にありがとう!!
709名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:50:22
教は保実だけ落ちた。
これさー、ピアノ習った事無い人間には
けっこう辛いものがあるね。
さーっぱり音楽わからんのに、
問2と問4を暗号解く感覚で当てた自分を誉めてやりたい。
音楽以外の部分を間違えて50点だから、
もう完全に勉強不足だけど。
結局今年1回目で社福と保実と心理落としたなぁ。
心理は3番がCBのほうだったらギリギリ合格だけど。
710名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:21:14
ほいくしになるための大学にパスするのは難しいですか?
711名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:36:37
短大保育科なら名前書ければ余裕で受かるんじゃないの?
底辺短大は定員割れしまくりだし。
ただし、2年分の学費ウン百万円惜しくないならの話だけど。
あとその間の生活をどうするかとか。
自分は709で今回1回目で3科目以外は全部合格したけど、
正直1週間も勉強してない。これまじ。
ペーパーだけじゃなくて、学校でちゃんと保育を
学びたい、まだ若くて新卒で就職したい、
幼稚園教諭の資格も取りたい等の
理由があるなら短大もいいけど、そうじゃないなら
大金払って2年間短大に通うほどの難易度も資格では
無いと思う。
712名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:49:18
くわしくありがとうございました。おそらく短期大学のはずです。簡単なんですか、けど金がたくさんいるのですか。。。
713名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:05:10
確かに。
今年初めて全く勉強せずに受けてみて
三科目受かるとは思わなかった。

短大で二百万も使うのバカバカしい…
714名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:07:22
通信制の大学もありますよ
715名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:22:58
受験票に結果通知書を9月25日までに送付すると載ってたけど、
去年はいつぐらいに届きましたか?
716名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:29:43
ところでさ、現役の短大や大学の保育科の学生は
自動的に資格取れるんだから、
そういう年代の女性が会場に少ないのは当たり前として、
どう見ても30代後半とか40代、中には50歳超えてる??って
おばちゃんが多かったのにはびっくりした。
年齢層かなり高め。
20代後半とか30代は主婦の自己啓発とか再就職とか
パートの為って感じかなと思ったんだけど、
40代50代で受けに来てる人ってどういう事情なんだろう?
無資格で働いてたとかそういうのなのかな。
717名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:38:03
最近は学童保育もあるからね。
718名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:40:25
通ってた専門の先生も受けてたよ
1年目で8科目消化したらしい
趣味でやる人もいるんじゃん
719名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:44:03
独男40で受けてる人もいるから人生色々
720名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:07:39
専門里親をしたくて資格取る人もいるみたい
721名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:21:37
保育指針はどうやって覚えてるんですか?微妙な違いに惑わされます。
722名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:25:07
あれって覚える為になんかするようなもんなの?>保育指針
参考書に載ってる部分をざっと3回ぐらい読んで、
その後問題集解いて、また確認のために読めばもう
十分じゃない?
723名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:30:47
3年目で、児童福祉残しでミスが3コでした。長い3年が終わりホッとしてます。
速報があってて、マークシートのマークミスがなければ合格です。幼免資格ありなので☆
エンカレに入り、ほとんどエンカレの重点課題のみで。今年になり全社協教科書1冊買いました。
全社協教科書読みにくくて辛かったです・・・6回読みました。
724名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:30:47
2年目です。
保実のみ残しちゃいました…
なんかすごいへこむ
725名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:31:28
初歩的な質問ですみません。
教育原理と養護原理みたいに、
試験時間は別れているんだけど2つで一科目みたいに
なってる科目って、
例えば教育原理が9問正解でも養護原理が5問しか正解じゃ
なかった場合、
来年また教育原理と養護原理両方受験しなおさなければ
ならないんですか?
726名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:35:32
そうです。
両方同時合格が必須です。
727名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:35:53
>>725
2教科で1科目です。
どちらかだけ合格点でもダメ。残念ですが受けなおしです。
728名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:37:18
教育原理と養護原理は、セット教科です。両方とも60点が必要です。
729725:2007/08/08(水) 22:43:52
・・・・・・・・orz



ありがとうございました。
730名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:51:47
すみません、3年目の方教えてください。
全科目受けなおしましたか?
2回目のチャレンジで1教科・保実を残してしまいました
不安なら受けといた方が無難、ということでしょうか
731名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:59:37
1年目に合格した科目だけ3年目で受けとくって方が、
負担が少なくて残した科目に力が注げていいと思う。
732名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:01:49
受けといた方が無難ですが、受けないで1教科に集中しました。
3年目で辞めるつもりでしたので、児童福祉だけ集中しました。
733名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:23:43
>>721
気持ちわかります。
微妙な表現の違いが結構ありますよね。
私はとにかくひたすら覚えなければと思い、
紛らわしい文は年齢別項目別にピックアップして
暗記→書く を繰り返して記憶に刻みつけましたよ。
734名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:26:39
私も2年目で落とした時、3年目は保険の意味で全教科受けました。
試験前にサラっと参考書読む程度で、勉強は本命に絞ります。
・・・結果、本命以外みんな受かりましたがorz

今年4年目だったのですが、無事残したのを取れたようです。
実技への招待状はその9月末の結果に同封されるのですか?
735名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:50:43
>>724
全く同じ状況です…。。あと一点足りませんでした。
家族に試験結果を聞かれ、ダメだったことを告げたら罵倒され、、、
落ち込んでいるのにこういう時って励ましてくれても…凹みますね。。
736名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:01:31
私は旦那に「受かっても保育士としては働かないでくれ」
と言われた。ぼんやりが多いので、怖いんだそうだ。
そんなの自分でもよくわかってる。だから
保育士として働くつもりは無いよ。
でも言われて数時間はなんだかモチベーションが下がったなぁ。
なんで試験受けるかって、
保育士試験の勉強で得た知識って実際の育児に結構
役にたつんだよね。核家族でポツンと育児してると
なおさら。ああうちの子は今こういう発達段階にあのね、
とか。じゃあついでに資格もとっちゃおうかと。
まあ来年もがんばろ。
737名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:21:37
今年3年目でやっと学科全クリアしました。
私は保険受験(?)していないので、10月の実技がダメだったら
1年目に合格した6科目が復活してしまいます・・・(>_<)

実技って、学科の時と同じく
「全社協」とかで対策講座等行ってくれるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらご教授お願いします。
どこの講習会へ行けばいいのか迷っています・・・。
738名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:30:30
受験票に結果通知書を9月25日までに送付すると載ってたけど、
去年はいつぐらいに届きましたか?
739名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:32:30
小児栄養のの問4のの答えはどっち?
740名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:37:25
発達心理と精神保健もセットでしょうか?!
741名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:38:41
セットだヨ。
742名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:52:50
2年目なんだけど、今年の音楽の問題難しかったです。怖くてまだ採点してないけど、保実以外は採点したら合格っぽい。
1教科だけ残したなんて…はぁ。。ショック!

皆さん音楽どうやって勉強してますか?
なんか来年も自信ないや。
743名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:58:30
>>738
9月下旬だったような。。ちょうど指定の日ごろには届きましたよ。
744名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 01:06:47
>>742
私ピアノなんてドレミがわかる程度だよw
もちろん音楽の問題全部間違えてたけど、保実受かってたからあなたも大丈夫!
745名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 01:19:37
自習室でベーラベラおしゃべりする人には参った。
自分より年上っぽい感じの人なのにマナー悪すぎる…orz
746名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 01:26:42
ここで見る限りだけど、養護原理ダメだった人多いね。
私は逆で、養護は満点みたいだけど、余裕だったはずの教育原理がギリギリみたい。。。
自信なかった小児栄養は8割方取れたし・・・

当初の予想と逆の展開だけど、とにかく全部受かってますように!
747助手:2007/08/09(木) 01:27:08
試験の事でめちゃくちゃ話をぶったぎり
申し訳ないのですが、先生方に教えて頂きたい保育士免許のない保育
士助手です。
公務員の受験生で試験受かるまで以前8ヶ月0〜6歳の遅番パートして
しばらく試験に専念して8月から再び別の保育園で4時間助手で
働き始めた男です。
先生方も神のように優しく子どもも以前働かせてもらった
とこより人数少なく喧嘩が恐ろしいほどない平和保育園で働き8日目

困ったことは
以前は一通りクラス回るが今回は0,1歳クラスのみで
給食時にご飯を食べさせることになったんですが、
汁物や豆腐ハンバーグなどは素直に食べるけど
ご飯や野菜を激しく口を閉じられ上手く食べさせられない・・・
毎回楽しい食事なのに泣き声が絶えず子どもに申し訳なく
初体験の自分には甘いですが給食が少しきついです。
汁に飯をつけると多少食べるけど、その手は禁じ手なので
しないようにして、汁につけるフリして騙しだまし口に入れるが
これでいいのか・・なんか良いアイディアあれば教えてください
748助手:2007/08/09(木) 01:29:01
続き

あと2番目にしんどいのが
連絡帳書きでして。これまた初体験で
4時間のなかでいかに上手く保護者を切れさせないように
上手く園での様子を書かなきゃなのに
あんまし上手くかけないっす。親御さんとの会話のキャッチボールが
できんとです。
他の先生方に比べそっけなさ過ぎ自分。。
あくまでも助手なんで他の先生方の負担をいかに減らし
気がついたことは出来るだけ積極的にやって
完全に黒子に徹することを心がけてます。

仕事が出来ない使えねえ助手だと思われんように
しかも唯一の男なんで不用意な事や発言で評価を下げたら
居場所なくなりそうで上手くコミュしながら
嫌われないようにあと3ヶ月ぎゃんばります。
やはり男の職員が一人しかも免許ももってない
助手が入ると職員の雰囲気ってかわるもんですよね〜
改めて働く上で特に気をつける必要なことなどあれば
教えてください。
長々とスレ汚しすんません。
749名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 01:52:44
>>744
ありがと。明日にでも採点してみます。
音楽問題全部捨てると残り14問。2問しか間違えられないからキツイよ。
750名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 01:54:56
>>747
あれだね、スレ違いだね
保育士スレ、他にもあるよ教育板やら福祉板に
751名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:00:02
>>747
俺も似たような立場(男・無資格・助手)なのでちょっと一言。

とりあえず、文章が分かりにくいな〜。
長くても分かりやすい文を心がければ、連絡帳での苦労も減るんじゃないかな。

あとは、周りの空気読んで出るところと引くところを弁えてればよいかと。
これは男女問わずだから「男だから・・・」っていうことより、本人の資質による部分が大きい。
空気読めない人はいくら言っても読めないからねえ。。。

まあ、お互いがんばりましょう。
752名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:24:16
>743
ありがとう9月下旬ですか。長いな〜
はやくこ〜い
753名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:29:13
終了時間直前に森有礼○→大隈重信○
にしてしまった私は大バカです。え〜ん(〉〈)
754名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 02:56:05
>>745 ごめんなさいm(__)m
755名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 04:52:02
>>745
こっちにもいたいた
声のバカでかい女で
試験会場でも足音も声も大きくて迷惑だった
756730:2007/08/09(木) 06:24:25
730です。
>>731>>732>>734、他みなさん
レスありがとうございました。
私も>>742さん同様、保実の音楽問題で(涙)です

4年目の方もいるのですね。
みんな偉い!
757名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 06:37:07
今のところ、不適切問題とかはなしですか?
758名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 07:26:35
埼玉だけど自習室もロビーも教室もかなり静かだった。
だけど帰りのエレベーターで中がけっこういっぱいなのに、
50前後のおばさんが次から次へと閉まりかけのドアを
あけて駆け込み乗りしてくるのがうんざりだった。
若い子は遠慮して乗らないのに。どこでもおばさんは
あつかましい。
と、思ったら、中庭の狭い小路を、
3人でぺちゃくちゃしゃべりながら
ふさいでる20代前半のドブス3匹。
じ ゃ ま な ん だ よ
他の人間がかなり迷惑そうにしてるのに、
気にもしないで道ふさいで歩いてる。
あつかましい女は若い頃からあつかましいんだな。
759助手:2007/08/09(木) 07:38:28
750さん
スレ汚しすんません

751さん
ありがとうございます。
たしかに文章が分かりにくいですね(苦笑)
すんません。
たしかにどこまで空気よみながら出たり引いたりが
むずいですね〜仕事まだ出来んのに無理して
ひきうけても逆に迷惑かけるのはまずいので
自分に出来ることや与えられた責任はしっかりこなして
頑張ります。 自分と同じ境遇のかたがいらっしゃり
うれしいです。お互い頑張りましょうね〜
760名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 09:09:54
CBとキャリアの解答が一緒なら覆りとかないかなぁ?
養護がギリなので、ひっくり返ったら困る・・・。
実技の準備していいのかどうなのか。
でも、9月までなんて待っていられないし。。
761名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 09:20:04
なんで自習室で昼ごはんを…ってかんじで。
おしゃべり&ニオイぷーんで気が散ったよ。。。

762名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 10:13:12
昨年の養護原理で、各社の速報も一致、エンカレでも誰も話題にしてなかった
問題が、保養協の正式解答では覆ってた。
でも昨年の養護は簡単で、その問題によって合否が云々て人がいなかったのか、
教育原理ショックでそれどころではなかったのか、やはり話題にならなかった。

今年は養護ボーダーラインの人が多そうなので、議論になるかな?
曖昧な問題があるようだし・・・
763名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 10:29:53
>>716 
40代子持ち女性です
高齢出産だけど育児してて何か役に立つかと思って保育士資格の勉強を
始めたら面白くなって、あともともと資格マニア気味なのもあって受験しました。
ちなみに本業は、医療関係で、厚生労働省管轄の国家資格他に3つ持ってます。
今回初受験で、社会福祉が微妙、あとはオッケー。
二次の実技試験を受験したかったというのがもともとの受験動機なので
是非とも実技受けたいです。(自信なしだけど)

年配の方は趣味受験の方も多いかも…。
764名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 11:11:23
>>763
自慢乙
765名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 11:25:46
社会福祉は不適切問題でないかなぁ………
766716:2007/08/09(木) 11:29:01
確かに他の国家資格の有無まで書く必要は無いから、
自慢といえば自慢なのかもしれないけど、
763は不思議と嫌な感じはしないけどな。
集中力とバイタリティーのある人は仕事しながらでも
どんどん目標達成しちゃうからね。
自慢乙、なんて言わずにすげーな自分もガンガロウ、
ぐらいに思った方がええんでないの。
767名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 11:56:09
よーーーし!
今日から頑張って1年間やるぞぉ
次は3年目であと6もあるがorz
今からやれば間に合うはず!!
首あらってまっとけや保育士試験作成委員会共!!(あるか知らんが)
7681年後:2007/08/09(木) 12:00:03
「洗って待ってたのに」by保育士試験作成委員会
769名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 12:02:09
>>767
非常に前向きでよろしい!
是非ともがんばってください。
応援してます。
770名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 12:02:47
>>767
非常に前向きでよろしい!
是非ともがんばってください。
応援してます。
771名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 12:13:51
発達心理学落とした。
2と3で迷っている人が多いみたいだけど、私は1と3で迷って1にしちゃった。
あはは、ばかみたい。1って一番最初にのぞかれる選択肢なのにね。
自分でやんなるよ。あははは。
ほかは全部クリアー。初受験です。
二日目の試験は前日に全く勉強しないで望んだのですが、それが頭を疲れ
さすことなくかえってよかった気がする。
772名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 12:28:39
>>680 私の受験会場にも、まさにその雰囲気の方がいてびっくりしました。
見た目と中身が違う方なら良いのですが。。。
773名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 12:48:30
高い金払って専門学校を出て資格取り、現在保育士として働いてんだが…


こんな薄給の仕事選んで後悔中…orz

最初は「金じゃない、やり甲斐だ」なんて思ってたけど、だんだんと年数をくうごとにそんなきれいごとは言えなくなった三十路手前の男性保育士でつ…
774名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 13:33:23
6割とればいいってのが素晴らしいよね。
これってかなり甘いと思う。
幼児教育や保育を真剣に勉強しようと思ったら
もっと奥深いんだろうと思う。
でも試験問題自体がほとんどひねりが無い。
大学受験とかだと、
1つの選択肢の中にひっかけポイントが3つも4つも
ある場合がある。
例えば選択肢が4つあるなかの選択肢2が正解かなーと
思ってても、
2、A はBしてCになって、それゆえDなEとなった。
って文章の中のABCEの部分の内容は設問内容と合ってるんだけど、
Dが設問内容と合ってるようで実は合ってなくて不正解とか。
これが保育士試験の場合は
2、A はBした。
ぐらいの単純な内容の選択肢しかない。
だからあまり疑心暗鬼にならずにすむ。
かなり難易度は低い試験だと思うよ。
775名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 13:39:29
確かに男が取る資格じゃないよな。
776名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 13:44:18
>>773
子供を公立の保育園に預けてた時期あるんだけどさ、
夏は午睡の時間以外クーラーかけてなくて、
教室は恐ろしく暑いし蒸し風呂。
園庭は直射日光がすごいし日焼け止めなんか
あれ効かないよね。先生達日焼けしまくりの
化粧溶けまくり。年齢の高い先生はシミとか多いし。
テンション低い時なんかは、乳幼児のウンチや
おしっこの世話なんてへんなりすると思うよ。
糞ガキもいるし最近はモンスター親もいるっていうし。
重労働だよね。しかも子供の命や安全がかかってるから
責任重大だし。
公立の園でもかなりな年齢にならないとまともな
お給料もらえないって言うのに、私立ならもっと
悲惨なんだろうなって思うよ。
「私は専門職なのよ〜」って偏差値低い短大とか
出た保育士に言われるとどんだけレベルの低い
世界で生きてきたんだよってつっこみたくなるけど、
仕事内容自体を考えるともう少し待遇を上げても
いいなと思うわ。
777名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 13:49:29
>>774
素晴らしく頭のよい高学歴の方なんでしょうね。
そして保育士試験の筆記を、かなりの高得点で一発合格された方なんでしょうね。
とっても羨ましいですw
778名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 14:01:53
>>776
本当に、年々忙しさと求められる事だけはハードになり、給料はorz…給料日は待ち遠しいが、明細書見ると泣けてくるね。

回りの友達に「給料が少ない」と愚痴ってみるが、「少ないってこん位か?」と提示された額は実際の俺の給料より5マソも多かった…

一般人の給料の感覚とは全く掛け離れた所得なんだと、改めて感じたなぁ…

いくら仕事が楽しくてもこれじゃ生活が…そろそろ潮時だよなぁ。
779名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 14:07:51
>偏差値低い短大とか出た保育士

卒業さえすれば、資格ゲットだもんね。
底辺養成校卒業組より、試験組の方が、少なくとも基礎学力は高いと思われる。

待遇が悪すぎるのも同意。
各種法令に専門職として位置づけられ、求められていることも多いのにね。
780名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 14:09:04
>>777
いいえいいえ、しがない2流大卒ですよw
ちなみに自分は>>711です。
そして2科目落としました。
(3科目と思っていましたが、解答を見直したら
正解した問題を1つ見落としていて、2科目ですみました)
受かった科目もほとんど60点とか65点です。
ですから、頭も良くないし高学歴でもないし高得点でも
一発合格でもありません。
でも711でも書きましたが、1週間も勉強してないんですよね。
中にはまったく勉強してなくて、捨てるつもりだった科目もあります。
でも直前の30分参考書を眺めるだけで受かりました。
頭も普通で学歴もたいした事無い自分がなんで
1週間の付け焼刃で6科目だけでも合格できたか。
それはやはり>>774で書いたような理由からです。
保育士試験の合格基準が60点以上となってる部分が
大きいです。高得点取らなくても60点でいいんですよ?
1週間で70点以上取れと言われれば、私の頭では
1科目合格できたかできなかったかだと思います。
60点以上でOKだから何科目か滑り込めたんです。
そして、問題自体が複雑ではない。
まだ受験戦争が厳しかった時代に大学受験を
経験して今回の保育士試験受けた方の中には、
似たような感想持たれた方多いと思いますよ。
781名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 14:19:13
>>778
もう1つ。幼稚園と違って勤務時間が不規則だよねー。
早晩とか遅番ってあるんでしょ?
あと夏休みも短いし。
でもさぁ、仕事が楽しいって思えるの裏山だよ。
世の中薄給な上にきつくて楽しくなくて
やりがいなんかどこにも無いんだけど、
日々食べていく為に必死で働かざるを得ない
人ってかなりいるよ。
今働いてる保育園にだって、母子家庭でお母さんが
子供のために少ないお給料でも歯を食いしばって
働いてるって人けっこういるんじゃないかな。
下見て暮らせってのはあんまり良くないんだけど、
今のあなたの「定職があり、仕事が楽しい」って
状況は素晴らしい事だと思うよ。
あと、保育園や学校や役所で働いてた人が今更他の民間業種で
働くのって、かなり精神的に厳しいと思う。

782名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 14:23:52
元々の素養が高い人にとっては、たしかに難しい試験ではないかもしれませんが、
一般的に言って、けして「かなり難易度が低い」ものではないと思います。
保養協としては、3〜4年で合格、あるいは諦めてもらうのが狙いなのです。
一発合格がワラワラ出るようじゃ、養成学校の存在意義がなくなりますしね。
だから毎年必ず科目によって難易度にバラつきがあるんです。
いずれは、養成学校卒業→国家試験というふうに一本化されるらしいです。
そして保育士試験は廃止。
具体的にいつから、というのはまだわかりませんが、
そういった動きがあることは確かです。
ですからここ数年のうちに試験で資格取ってしまいましょう。
783名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 14:35:07
保育士試験て、その年の問題運にもよりけり。
勉強してなくても一般常識レベルで合格点取れる科目があるかと思えば、
飛びぬけて難しかったり、出題傾向がガラリと変わったりする科目もある。
予測不可能な事例が必ずある。魔物が棲んでいるだよ〜
って、出題者側の意図するところなんだろうが。

>>780
ちなみに落とした科目は何ですか? よろしければ教えてください。
でも、あなたのような方でしたら来年は必ず合格するでしょう!
784名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 14:43:39
>>783
落とした科目は社会福祉と保育実習。
来年、1日目朝9時半〜10時半と2日目3時〜4時の
ためだけにスケジュール調整しなきゃ
いけないと思うとめんどくさい。
785名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 14:46:26
>勉強してなくても一般常識レベルで合格点取れる科目がある

同意。特に小さい子供を現役で育ててる受験生は
有利だと思う。自分の子供の成長を思い出せば、
具体的なイメージが頭の中にあるから覚えやすい。
786名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 14:53:04
>>784
社会福祉と保育実習は来年は易しい問題になるでしょうから、
安心してがんばってくださいねw
787名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 15:05:13
>785
同意です。
栄養、保健などはかなり有利ですね。
私は発達障害グレーゾーン児を育てているので、
発達・精神もほぼ無勉強で合格ラインです。


788名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 15:06:11
>>780
言ってること分かる気がする。
マークテクニックだよね。センターと一緒。
全く知識なくても、選択肢2つまでは絞り込める。
私も昨年、ほぼ全く勉強せずに(行きの乗り物の中、休み時間)
残り2教科までは持っていけました。
今年は、教科が絞れてしかも試験日が別々だったので、
各科目、前の日に半日くらいけっこう頑張って勉強して
ぶじ合格圏内に入れた。
一生懸命教科書なんかを読むよりマークテクニックだと思った・・・
私は、教科書も購入しなかったし通信もしなかった。
過去問を分析した問題集1冊とポイント集1冊で臨みましたよ。
問題集と全く同じ問題が1問出題されてて驚きました。
789名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 15:07:01
ちなみに大隈重信って何をした人でした?
バカバカえ〜ん(〉〈)
790名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 15:17:04
早稲田ー早稲田ー
791名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 15:17:14
勉強時間がどんだけ短くてどんだけ科目合格しようと、
全科目一発合格でない限り、
一所懸命勉強して落としてしまった人と同列。
そんなもんだね。
792名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 15:33:53
保育士のイメージ

1:いいなぁ
2:薄給
3:頭悪い
4:小さい子だけに責任重い
793名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 15:33:53
>>791
788です。そうそう、そのとおりだと思います。
実技で落としちゃったら、また来年・・・だし。
最後まで絞り込んだ選択肢2つから選ぶには、
やっぱり勉強してないと仕方ないし。
私も、7割以上が合格圏だったら落としまくってたはず・・・
794名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 15:57:52
>>793
実技、がんばってくださいね。
795名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 16:29:46
>>780
同じ感想です。私は勉強期間3ヶ月ですが仕事しながら実習以外の7科目8〜9割取れました。
今年は優しかったと思います。昨年度試験はもっと難しかったと思いました。
実習落ちてホッとしたぐらいです。
保育士の増員を狙っているのかなとも思いました。
796名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 16:58:02
ここの人は今はどういう仕事してて資格とれたらどんな風に使う?
主婦が育児経験生かして保育士資格とって、子育て落ち着いたらパートで学童や保育所で働くつもり、みたいな人が割合多いのかな
797名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:19:31
今年初受験で一発合格逃した人は糞、ってことでオケ?
798名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:21:25
>>796
私はその通りです。
すでに地域で働く場は確保していますので。
799名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:24:11
去年の教育原理ならともかく、
今年の教育原理で「あと1問なのにぃ〜 不適切問題ないかなぁ〜」
とか言ってるやつはもういつまでたっても受からないからやめろ。
800名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:25:31
勉強してないのにこれだけ受かった、勉強したのにこんなに落としたっていうのは何の自慢にもならない、むしろ姿勢として恥ずべきことなんだから黙ってろってことだお
801名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:25:54
>>797
そうだね、
だって今年は簡単だったんでそ?w
802名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:38:27
6割とればいいのに簡単なのに、全科目合格じゃなかったんなら
結局ダメなんじゃん。
むしろ科目によって難易度が違うってことを証明しただけ。
ありがとうございました。
803名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 17:50:05
>>800 はいわかりますた。
でも、傾向を把握するために、こういう情報も必要ではないでせうか?
804名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:02:58
勉強しないで受かるのも恥ずかしいし、
勉強して落ちるのも恥ずかしい。
受かった科目数がどれだけあろうが、
オール合格で無い限り
保育士試験にパスできなかったという点ではみな同じ。
違うのは、来年受けなおす時に、
「科目数少なくて楽ちーん♪」と余裕ぶっこけるか、
「今年はあと○科目も残ってる・・orz」とヒーヒー
言うかってだけの差。
805名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:04:21
どんどん思うところを正直に素直に書き込みしてほしいです。
落としたくせに簡単だとかいってるレスを見ると、
むしろ今後の試験対策に有益な情報だと思えるので、ありがたいです。
806名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:09:35
>>800
自慢と受け取る方がひねくれてるような。
807名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:11:53
でも去年全科目駄目だったって言ってる人って、
なんで全科目駄目だったんだろう?
808名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:12:05
言葉のあやにいちいち引っかかるなや
809名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:13:20
どこがどうあやなんだろうw
810名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:13:42
>>807
全科目ダメだった人なんているの?それなりに勉強してても?
811名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:13:56
>>807
ネ申
812名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:15:37
>>810
勉強したのかどうかは謎だが、
>>7は全部落ちたらしい。
ただしよく見れば2006年だった。
去年は難しかったのかもな。
813名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:16:09
自慢してるつもりでなくても、自慢してる。
あるいは、保育士試験を低レベルなものと見下している。
814名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:19:15
全滅って・・・・ うん、ある意味 ネ申 なのかもしれない
815名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:19:56
簡単だった、レベルは高くないと感想を述べることが、
見下してる事になるんだろうか。
見下してるとか自慢してるとかやたら
ネガティブに受け取ったってみじめになるだけなのに。
後ろ向き杉。
816名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:22:09
自分的には車の普通免許の試験の方が難しかった。
しかし逆の人もいるんだろうね。
人には向き不向きがあるんだよきっと。
817名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:26:05
レベル高くないのにどうして落ちたの?って思っただけだお
818名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:37:52
>>815
感想を述べるのは自由。
でも、一発合格ではない限り、簡単とか低レベルとか言われても
信憑性はないな、というだけです。

>>816
その試験との相性って、あるでしょうね。
819名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:53:21
謙虚さに欠けるものは、魔物に喰われるど〜〜〜

筆記然り、実技然り
820名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:55:41
>>800ですけんど私、自慢してるかしてないかはどうでもいいお、語彙が少なくてすまんことです
くやしいのうwww
レベルがどうこうより素質や育児経験がおおいに関係してる試験だと思う
私は一年目、三教科にしぼって二か月勉強して四科目取った(小保と栄養と保原と実習、点数は八割)
独身で大学中退でフリーターのごくつぶしだよ
傾向知りたいなら他の情報共有サイトのがなんぼかいい
ただ時々輝くレスがあるから面白くてやめられんのです
自分語り乙
821名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 19:10:53
昨年?教育原理以外はごくふつうの問題だったよ。
今年の教育原理は超簡単だったけどね。
822名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 19:33:30
>>818
落ちた科目については信憑性無いだろうね。
タラレバは意味無いし。
ただ、受かった科目についてはその科目を受かった人が
「簡単だった」と言う分にはしょうがないんじゃないの。
823名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 19:50:03
科目によって難易度のバラつきがあるのは仕方ないのよ〜
それはわかってるのよ〜
難易度に関わらずすべて合格したのなら素直に凄いわ〜って思うわ〜
824名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 19:53:37
皆正直に報告してくれてると思う。
短い勉強期間で多数の科目合格した人だって、
結局難しかったといわれてる科目は軒並み落としてるんだもん。
難しい科目は難しいということだ。
825名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 19:56:06
>>813
あなたのようなプライドが高いお方に子どもと接して貰いたくありません。
826名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 20:03:34
>825
意味わかんねーんだけど。

827名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 20:27:00
試験で撃沈した者です。。。同じような境遇の方、来年に向けて頑張りましょう!

決して倒れないのが良いのではない。
倒れたらすぐ起き上がるのが貴いのである。
          オリバー・ゴールドスミス(劇作家)

(失敗する、間違ってしまう、負けてしまう・・・、誰にでも必ず起き得ることだ。
大切なことは、そこから何を学んで、これからどうするかだ。
その場に立ち止まらずに、気持ちを切り替えて次を目指そう。)

828名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 20:44:32
精神保健がぁーーーーー。
速報が学校によってちがうんだけど、
どっちよ!ねえどっちなのよーーー!という感じです。
829名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 20:51:54
思うんだけど、解答速報の答えが各予備校によって
バラつきがある場合、その解答間違えてた予備校って
信頼ガタ落ちじゃね?
一応専門の講師そろえてるんだろうに。
その講師が解答間違えるなら、その予備校で
教えてる事って何なのよ?正しいの?
って思っちゃう。
830名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 21:07:43
>>827
よい言葉ですね。

倒れてしまった方、たとえすぐには起き上がれなくてもいいです。
ゆっくり休んで、休んだら、起き上がりましょう。
自分もそうやって、今年なんとか突破しました。
831名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 21:17:12
>>829
予備校を擁護するわけじゃないが、講師の間違いっていうよりか、
問題自体が不適切だったり、複数の解釈が成り立つような問題だったりと、
問題作成者に非があるようなケースも過去に多々ある。

だから、甚だ腹立たしいことではあるけれども、
ひとつふたつの不適切問題に左右されることなく合格点に達するように
勉強するのがベストだと思うよ。
6割取れればいい、ではなく、8は割取るつもりで。
832名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 21:34:17
今年の養護原理問4ですけど、その中で

C 「子どもの最善の利益」や「意見表明権」といった、この条約の考え方によれば、
学校の校則にも子どもの意見を反映させることが望ましい。

皆様、これはどうお考えでしょうか。
速報解答ではどれも、これが○と見なされてるようですが、
その見解について某所で議論されています。
この結果次第で実技に進めるかに繋がってくるので、必死ですw
お力を貸してくださいまし。
ちなみに私は○派。



833名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:07:04
>>832
何とも言えませんね…
上のレスにあったように、解答速報が各社一致でも、
正式発表で違ったケースもあるので…

某所の議論、拝見しましたが、○派×派の意見とも、
正しいような気がしてしまいます。
問題文そのままを素直にとれば、○なのかもしれません。
ただ、文部省の通知を読むと、×だと判断せざるを得ませんね。
しかし条約が掲げるその理念と、我が国の一省庁の具体的な見解が完全に一致するとも限らず。
かといって、条約を批准したからにはそれを遵守すべきであろうし。
…と、ずっとループしておりますw
出題者が文部省の通知を踏まえた上で作った問題文かどうかが鍵ではないでしょうか。
正解は出題者のみぞ知る… 嫌な問題ですね。
曖昧な表現であるとして不適切問題になればいいのに。

つか、いっそ法律板とかで聞いてみるのはいかがでしょう?

834名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:16:31
>833
最初○にした。
考えて×にした。
迷いに迷って、書き直して、でも結局×にした。
今でもどちらが正解なのかわからない。
自分はこの問題以外はたぶん合ってるのでたぶん合格だとおもうのだが、
この問題の行く末は気になる。
835名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:18:02
自分も4。つまりCは○にした。
反映させることが望ましいんだけど、
必ずしも反映させなくちゃならないって
強制力は無いから結局、校則は学校側の判断に
委ねられるって事だよね。
836名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:29:41
「望ましい」ってコトバが嫌らしいね。
これが「反映されなければならない」とか「反映されるべきである」ならば
×なんだろうけど。
文部省の通知文にしても、曖昧といえば曖昧で、
校則は学校が決めていいよ、でも児童生徒も気にしてね、って感じで弱気。
837名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:36:03
俺は×にしてしまったんだけど、
今考えると、「すべて反映させることが望ましい」
だったら×だよなぁ。。。。

「すべて」が無ければ○だと思う・・・・
838名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:39:42
○でも×でもなんかすっきりしないね。
文部科学省にメールして、見解をうかがってみましょうか?
839名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:47:33
それはグッドアイディ〜アかも!
840名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:50:25
>838
メールしてくれ!
841名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:52:33
たのむから・・・
この問題だけではないが、あいまいな問題が多く、気になってしょうがない。
9月末まで、、、なげーなあ。。
842832:2007/08/09(木) 22:52:34
文部省にメール!!
その返答を保養協は考慮してくれるでしょうか・・・。
去年の教育原理騒動で、問い合わせのメールを保養協にしましたが
返答ありませんでした。読んでもらえたのかな??
受かったのか受かってないのか、はっきりせず試験が終わった気しないorz
843名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:54:00
今年初受験なのでわからないが、
何か騒動でも??
844832:2007/08/09(木) 22:54:17
とりあえず、凸してみます!!
皆様ありがとうございました。
結果報告いたします。
もし・・・○っぽい答えが返ってきた場合は、
保養協への凸にご協力くださいまし。。
845名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 22:59:23
論点ずれてるような。
「この条約の考え方によれば」でしょ?
文部科学省や学校の見解は関係ないじゃん。
文部科学省がどうあれ、学校の現状がどうあれ、
「この条約の考え方によれば」どうなのかが問題でしょ。
この条約の考え方によれば、っていう仮定なんだよ。
846初受験:2007/08/09(木) 23:07:19
>>832

C 「子どもの最善の利益」や「意見表明権」といった、この条約の考え方によれば、
学校の校則にも子どもの意見を反映させることが望ましい。

私も○にしました。

でもよく考えるとすべてを反映させることはできないと思いますし、
望ましくないものだってあるはず。

たとえば、「茶髪にしたいから、してもいい校則にしてくれ」って話なら
検討して、児童の最善の利益を考慮することが正しいと思いますが、
「授業中に音楽聴きたい」って意見があっても反映は無理ですもん・・・

深く深く考えるとこうなっちゃいますね(;;)
でもそこまで考える時間なんかないですよね・・・
847名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:10:46
今年3回目でようやく受かった者だが一言言わせてもらう。
今年の養護原理だか、ハッキリ言って簡単だった。
簡単という意味は、上で騒いでる問4以外はひねくれてる問題もなく、
きちんと全社協教科書レベルを勉強してれば無難にこなせたという事。

つまり、問4がなかったものとして
『90点満点中の50点合格』
に満たなかったのはハッキリ言って勉強不足だと思う。
この問題が合格左右する人たちは気が気じゃなくなる気持ちもよく分かるが、
勉強不足だったことを反省して、今日からでも来年度に向けて頑張るべき。

きついこと言ってるけど実際僕は猛勉強したから。
頑張って!!
848名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:11:06
保養協は何も返してくれないよ、これ定説。
ただ、昨年の教育原理騒動にしても、過去の不適切問題にしても、
保養協からのレスは一切なかったにせよ、騒動は確実に感知してたはずだよ。
それが全社協テキストの改訂や、今年の教育原理の難易度sageに繋がってる。
昨年の騒動では、いいがかりみたいなトンデモ凸をした輩もいたけれども、
真面目に意見した人もたくさんいたはず。
騒いだほうがいいんだよ。今後の試験の不適切問題や曖昧な問題をなくすためにも。

ちなみに、保養協だけに凸するよりかは、他の権威にも凸した方が効果的だよ。
文部科学省、厚生労働省、都庁など。
少なくとも返信はもらえるし、どこまでホントかわからんが、保養協へ指導します、
って言ってくれるよ。
849832:2007/08/09(木) 23:14:34
必死になりすぎてパニクってました。
(一応、文科省に校則についての問い合わせはしてみましたが。)

>>845は条約の考え方を踏まえて、どちらだと思われますか?

>>846「子どもの意見」は望ましいもの・望ましくないの全てを
指しているわけではないと捉えて、
望ましいもの(正当な欲求?)を聞き入れるべきかどうか、について
だと解釈するのは都合よすぎですかね??

最後に流れをおかしくしてしまって、すみません。。
850名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:16:14
>>847
そんなことはわかってるの。
自分も余裕で合格ラインにいるしね。
ただ純粋に、この問題の正答がどうなのか、その根拠がどこにあるのか、
を知りたいの。
851名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:16:57
中断して悪いが、
小児栄養の問19の2の文中の
「老化様現象」
のイミわかるやついる?
おしえて! 
852832:2007/08/09(木) 23:18:44
>>847もちろん、自分の勉強不足さは承知しております。
今年4年目だし・・・バカだなぁって思ってます。。

>>848やっぱり保養協も少しは耳を傾けてくれるんですね。
今回の件も、解釈に悩みましたって凸しちゃおうかな。。

ほんと、1番悪いのは他の問題で結果出せなかった自分なんですがorz
853名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:19:53
>>845
その仮定についても、解釈の違いが生じるのであって。
854845:2007/08/09(木) 23:21:49
某所ってエンカレの事かなと思って、
今エンカレのぞいてきたら自分と全く同じ
意見の人がいた。
私はこの意見が妥当だと思うんだけどなー。
855名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:25:29
>832
凸乙です。

私も、この問題に関しては、純粋に文部科学省の見解に興味がありますので、
メールしてみようと思います。
856名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:25:37
>>853
うん、だから文部科学省に電話して
見解を聞くってのはなんか論点が
違うんじゃないかなと思っただけ。
ちなみに自分はこの条約の考え方を踏まえると、
Cは○でオッケーじゃないかなーと思って4にした。
857名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:29:26
論点が違ってても何でも、とりあえず文科省の見解は聞いてみたい。
それはそれでいいっしょ?w
858名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:32:40
校則って学校からむから、文部科学省聞いてもありだべ
859名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:33:02
不適切問題だと思う点は、保養協にメールで自分の意見(具体的な理由)を
述べたほうが良いと思います。
それが不適切問題になる可能性だってありますし。その1点が合否を分ける方だって
いらっしゃるでしょうし。。。(自分も)

アプローチするのは無駄ではないと思いますよ。何もしないよりかは…
私は、根拠をまとめてメールしてみるつもりです。。。
860832:2007/08/09(木) 23:39:22
本当にお騒がせして申し訳ありません。
今、保養協にも「出題意図が掴みづらかった」
「解釈の仕方に悩む」などといった今の気持ちを伝えて参りました。
見苦しいかもしれませんが・・・。
861名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:40:55
条約を批准した上での国(文部省)の見解、通知が出てるんでしょ。
だったらこの問題に関しての、文部科学省の答がどうなのかは気になるわ〜
862名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:44:35
>>860
いいのいいのw
気にスンナ!
863名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:01:27
知りたいなら文部科学省に電話するのも自由だけど、
今回の試験に関しては文部科学省がどう回答しようと
全く関係ないと思うんだけどなあ。
みんなが今校則を変えようとしている学生だとか、
学校の職員だとかって言うならお役所がどう言うかは
非常に大事だけど。
864名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:08:29
>>863
電話はしないよwww
メールはするけど。
個人的には、今回の試験がどーとかはどーでもいいの、
知りたいだけなの、好きにさせて♪
865名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:16:43
書き込みで今年4年目という方がいらっしゃいましたが、合格科目は3年間のみしか有効じゃないんですよね?
例えば2年目に受けた科目は、1年ずれて3年間有効ということなんでしょうか?
どうか教えてください。
866名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:18:17
不適切問題といえば、保育原理の問12。
保養協にメールして自分の意見を述べるようかと。

速報では 回答3となっていましたが、
私は【4】に。
子を一緒に行こうと誘うより、
まずその子が何を楽しんでいるのか 聞くことから始めるのが
私は 保育の基本なんじゃないかと思う。 
867名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:24:36
事例問題ってそれこそ解釈が分かれるから厄介だよね。
868名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:27:57
まあテストって、自分がどう思うかって言う
主観的意見より、
問題作成者がどういうねらいで出してるかを
つまけるかつかめないかで合否が決まるもんだし。
自分が保育にどういう信念を持ってるかってのは、
実践の場で表現すればいいだけの話。
問12のDに関して言えば、A男が「おーい」と呼ばれて
振り向いたんだから、多少は何事だと関心を持ったって
事でしょう。そこでまず「お友達が呼んでるよ」と伝え
誘ってみる。それ自体は別に「望ましくない援助」では
無いと思うけど。
それを無理やり、「あっちに行きましょうよ!」と
ぐいぐい手を引っ張っていったら望ましくない援助に
なっちゃうだろうけど。
869名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:32:36
よびかけに振り向いている様子が文中からうかがえる。
もしかしたら砂場に行きたいのに行けないのかも…という可能性があると思うので、誘うのも必要かと。
きっかけないと動けない子、います。
870名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:35:38
「呼んでいるよ」と伝えるだけならいいと思う。
が、「一緒に行こうと誘う」のは疑問に思う。
これは福祉の自己の権利を尊重するといった観点からしても
支援者の意見を押し付ける行動に思えて仕方がない。

ひとそれぞれ考え方はあるだろうが・・。
まずニーズを聞き出すことから 始まると思うんだが。
871名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:38:11
これまた悩ましいね。
出題者にしか正答がわからない問題。
872名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:39:39
なんかここ、エンカレよりエンカレっぽくなってるキガス!
いいんじゃない、こういう議論はおおいに。
873名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:44:29
>>870
別に一回誘うぐらいは押し付けじゃないと思うけど。
行こうよと誘って、子供が嫌なら「嫌だ、行きたくない」
とそれこそ自己の権利を主張すればいいだけであって。
「いやだ」と言ってるのに
「みんなと遊ばなきゃ駄目よ」と言うのは押し付けだけど。
「お友達が誘ってるよ。一緒に砂場に行きましょう」
もある意味「どうしたい?」と聞いてるのと同じだと思うけど。
874名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:44:33
この問が、
まず何を最初にするのが望ましいのでしょうか。という設問だったら
迷わず どうしたの? と聞いたり、様子をうかがいます。
なのでいきなり誘いはしません。
でもこの設問は、望ましい援助、望ましくない援助ですよね?
だったら誘うって好意は、望ましい援助で大事だと思います。
875名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:46:50
すいません。好意ではなく行為でした。。。
876名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:47:46
BとDが同時に○では矛盾が発生すると思う。
877名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:54:07
>>876
矛盾は無いよ。
どちらも保育者のA男に対する観察の結果、なんだから。
その時のA男の様子によって、保育者が働きかけ方を
変えていくっていうのは当たり前だし。
ああ今は水溜り遊びを楽しんでいるのね、
じゃあしばらく見守ってみましょう、
あら今はお友達に呼ばれて振り返っているわ、
砂場に誘ってみましょう!
ってこれ全く矛盾してないと思うけど。
878名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:56:58
ここで大事なのは、
1人でいる子を誘うか誘わないかではなく、
ちゃんと子供の様子を保育者が観察して、
保育者のとるべき態度を取ってるかどうかって
事なんだよ。
879名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:57:34
確かに。
B「見守る」と D「誘う」を同時に○では
問題として適切なのであるのか・・疑問に思う。
880初受験:2007/08/10(金) 00:59:14
>>832

発見!!みなさんが悩む養護原理の、児童の権利に関する条約の
意見表明の権利と校則の問題について。

文部科学省「児童の権利に関する条約」について
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19940520001/t19940520001.html

本条約第一二条一の意見を表明する権利については、
表明された児童の意見がその年齢や成熟の度合いによって
相応に考慮されるべきという理念を一般的に定めたものであり、
必ず反映されるということまでをも求めているものではないこと。

881名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:01:58
すごいね。ごくろうさま!
882名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:02:11
良い援助かどうかなんて、A男しだいだよね
正解はA男に聞け!
ってかんじ
883名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:04:19
A男って問題つくったやつじゃないの?
884名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:05:30
そうだ。A男どこにいる!!

この問題の意思が、友達と遊ぶことがいいことだ!!と
暗に示している気が・・。
一人でも 十分に興味をそそられたものに没頭していれば
精神の発達になるんじゃないのか。
885名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:06:26
だからさー、
子供が今何をしたいかを知ろうとするのは
大事な訳でしょ?それは異論ないでしょ?
子供が今何をしたいかを推し量るには二通りの方法があって、
「どうしたいの?」と直接聞くのも1つの方法だし、
表情や態度を観察してあきらかに
「今はこれを楽しんでいるんだな」という表情や
態度を子供がしていれば、それを保育者は
知る事ができるし、そういう意味では観察も
「子供が今何をしたいか」を知るもう1つの方法な訳でしょ?
1人で遊んでいる子供に対して「望ましい援助」とは、
誘う事でもそっとして置く事でもない。
子供の態度や表情をちゃんと観察して行動に移す事なんだよ。
886名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:09:15
で?
887名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:09:57
880さん、それもうエンカレにはとっくに貼られてるし、
その通知の存在を知った上での議論なのだと思ったけど…
ありがとう。
888名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:13:36
>885
でも一回ふりむいてんじゃん。あきらかにきになってるでしょ。
それを把握して、誘うのはいい行為でしょう。

だったら正答は 4でしょう。
889初受験:2007/08/10(金) 01:15:40
>>887
どういたしまして(^^)

でもエンゼルカレッジにも貼られてるんですね(^^)
もしそれ前提での議論なのでしたらごめんなさいね♪♪
890名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:17:51
声がすれば 誰でも振りかえるでしょ。

誘うという言葉が圧力を感じる。
声かけという語彙を使えば いい感じだと思うんだけどね。
891名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:21:31
そう?
いやだったら振り向かないしょ?

まあ子どもそれぞれだから振り返る子もいれば振り向かない子もいるだろうけど。
892名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:22:26
保育所保育指針の8章「4歳児の保育の内容」を
熟読する事をお薦めする。そうするとちゃんと
理解できるはず。
893名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:24:34
どゆこと?
894名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:28:24
熟読・・。どんな風に解釈したらそう思うんでしょう。
ウチの息子だと 誘われることが嫌だと感じる。 
まず その場にいることの意味を推測する考慮がほしい。

誰でもかれでも 友達と遊ぶのがベストな遊び方だとは思えない。
895名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:32:02
>>894
おたくの息子さんは関係ない。
試験だから、試験を出す側がどういう資料を基に
どういう主旨で問題を出したかが試験では大事。
これは保育士試験であって、保育士の業務は
保育所保育指針によってあるべき姿が示されている。
試験に受かろうと思ったら、「自分の場合は」とか
「自分の子供の場合は」という個人的な経験や
持論ではなく、その出題意図に沿った回答が大事。
896名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:36:20
さっき、不適切だと思ってた問題について保養協に見解をうかがうメールを
送りました。まずは自分から動いてみようということで。。。

897名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:40:05
援助方法の話だよ。
誘導してないか?誘うっていうのは。
社会福祉でも児童福祉の世界でも まずニーズを聞き出せ、
受容だ 受容。と、バイスティックの7原則でもいってると思う。
898名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:47:40
>>897
保育所保育指針8章の4の「人間関係」(2)によると、
4歳児は「自分のしたいと思うこと、して欲しいことを
はっきり言うようになる」とある。
誘われても嫌だと思えばちゃんと意思を伝えられる年齢だよ。
受容って、誘った結果子供がいやだと言えば、
その子供の「いやだ」という意思を保育者が受容すれば
いいんじゃないの。
899名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:50:04
誘わなきゃ動けない子もいるって。行きたいんだけど〜いけない…みたいな?

無理やりじゃないんだからいいしょ。
900名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:52:54
>898
保育所保育指針8章の4の「人間関係」(2)によると、
4歳児は「自分のしたいと思うこと、して欲しいことを
はっきり言うようになる」とある。
誘われても嫌だと思えばちゃんと意思を伝えられる年齢だよ。

わかってると思うけど、全員がそうというわけじゃないからね。
901名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 02:01:03
一人で遊んでいる子が そういった状態で 
いやだと言えるものかどうか。
保育原理と割り切った範囲で話すると、
出題意図は保育所保育指針のみの話につきる事というのか。

パターナリズムやファリシテーションなんか考えた場合、
保育士試験といえども 福祉の国家試験なんだからさ、
そうゆう所も考慮して問題を考えてほしいもんだね。
902名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 02:01:55
なんでこうも自分の経験や持論に固執する人がいるんだろう・・・・・。
試験なんだから、受かる為にはその枠組みに
はめていくしかないじゃん・・・・。
903名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 03:22:43
機械やなんかと違って人間扱う仕事だからなあ。
子どもはそれぞれ違うから「対応はこうでなきゃいけない」という
明確な答えがひとつだけとは限らないし。

でも、資格試験としては答えをひとつ決めて
○×つけなきゃいかんし。

法令の穴埋めなんかは答えが明確だけど、
こういう事例の問題は特に扱いが難しいよ。
904名無し検定1級さん
確かに難しいですね。
人と人。保育をする側と受ける側。
難しい問題であるがゆえに 
多方面に配慮した問題を作成してほしい。

こうゆう事例問題はいろんな解釈があるから
法律関係を軸とし
そこから推測できるような事例問題であったらいいのに。