【宅建】 宅地建物取引主任者試験 【その53】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
2名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 00:54:11
2GET!!
3名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 00:54:50
3
4名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 01:56:50
4
5名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 02:40:25
5キブリ
6名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 02:52:10
宅建らしいスレだなw
7名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 02:52:57
>>6
お褒めに預かり7ゲット
8名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 03:09:32
ヘコキング
9名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 03:27:39
10名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 03:29:47
おう よくやったな>>1
11 ◆bNvTxR8UEU :2006/08/16(水) 04:28:20
11getto
12名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 09:37:54
13名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 10:56:25
>>7
>お褒めに預かり←プッ さすが宅建受験者www
14名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 11:18:05

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
15名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 11:22:41
>>14
自分の巣に逝け
【宅建】本スレ★糞★本スレ★屑★本スレ【宅建】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143798031/
16名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 12:55:41

おチンチンびろーん  びろろ〜ん  べろーん  びろんぬ
   ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/
.(  ヽ  |∪|   /  |∪|   /   |∪|   /  |∪|    /
 \    ヽノ /     ヽノ ./      ヽノ /      ヽノ  /
  /      / ./       / ./      / ./         /
 |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  /
 |  /UJ\ \.|  /UJ\ \|  /UJ\ \.|  /UJ\ \
 | /     )  )| /     )  )| /     )  )| /     )  )
 ∪     (  \      (  \      (  \      (  \
        \_)       \_)       \_)       \_)
17名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 13:20:56
だろ 
           丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
18名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:14:52
やまたく
19名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:16:49
ネットで応募の受付表きたあああ
丸見えのハガキ
関東
20名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:37:15
もうココが本スレな。AAがウゼー奴は2ch専用ブラウザ使ってあぼーんしてくれ。

平成18年度の宅建試験→平成18年10月15日(日)
合格発表→平成18年11月29日

(財)不動産適正取引推進機構
http://www.retio.or.jp/

十影響の宅建スーパーWEBサイト
http://tokagekyo.7777.net/

宅建の迷物図書館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/

杉の子宅建塾
http://www1.plala.or.jp/snokohome/

宅地建物取引主任者資格試験のページ
http://srjouhou.ifdef.jp/takkenn.html

宅建試験応援ネット
http://takken.putilife.net/
21名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:38:02
前スレ
【宅建】 宅地建物取引主任者試験 【その52】
http://makimo.to/2ch/school5_lic/1154/1154353377.html

宅建お勧めの基本書、過去問集 4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155683602/

【今日から】平成17年度宅建試験不合格者【勉強】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133585822/

【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜19日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147710635/
22名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:00:03



::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>  ちゃんと合流しとけよ
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、


らくらく宅建塾総合スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151798048/


23名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:22:44
オレも受付表きた。
なんかオレンジ色がどうのこうの言ってたヒキヲタが笑えるw
ほんとツレいないんだな。
24名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 20:03:45
バーカ!! 都道府県により違うんだよww
お前、合格したらどこからから主任者証発行されるか知ってるかww
都道府県からなんだよww まぁ、合格したらの話だがなwww 無理だろうけどよwww
25名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 20:11:02
多年がいらっしゃいました
26名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:08:05
昭和の過去問と平成になってからの過去問比較しながらやってるけど、昔よりだいぶ難しくなってるな
資格利権を守ろうと必死になって難問作ってる乞食の様子が目に浮かぶよ
27名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:01:36


::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>  ちゃんと合流しとけよ
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、


らくらく宅建塾総合スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151798048/

28名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:02:59


   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
29名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:03:56
30名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:05:34

           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
31名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 20:51:57
くそすれだな。
32名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 21:03:31
過去問でマンジで訳がわからない物があるんだが、わかる奴教えてよ

H15年31問
宅地建物取引業法に規定する免許の基準に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。

正解4 
4法人の役員のうちに刑法第204条(傷害)の罪を犯したことによる罰金の刑に処せられている者がいる場合は,免許を受けることができないが,刑の執行後5年を経過すれば,免許を受けることができる。

H16年31問
宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち,宅地建物取引業法の規定によれば,正しいものはどれか。

正解3
2 B社の取締役が,刑法第204条(傷害)の罪で懲役1年執行猶予2年の刑に処せられ,猶予期間を満了したが,その満了の日から5年を経過していないので,B社は免許を受けることができない。

3 個人Cは,かつて免許を受けていたとき,自己の名義をもって他人に宅地建物取引業を営ませ,その情状が特に重いとして免許を取り消されたが,免許取消しの日から5年を経過していないので,Cは免許を受けることができない。

H15の4だけどさ、傷害の罪で罰金の刑を受けてるだろ?
そして、刑の執行後5年間は免許を受けられないわけだ。

だけどH16の2は同じ傷害の罪で懲役1年執行猶予2年の罪だよ。
そして、執行猶予期間が満了すれば直ちに免許を受けられると。

両肢共に暴力団系の犯罪でしょ?なのに罰金だけの方が5年待たなくちゃならなくて
懲役執行猶予の方が満了後直ぐに受けられるってどうしてよ??
意味わからないよ。
俺なんか、根本的に間違ってるのか?
執行猶予満了後直ぐOKと満了後5年じゃないと駄目っていう違いをおしえてほしい!!
33名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:24:54
それはオレもわからん。
執行猶予が付くことで社会的にはるかに優遇されると覚えるしかないんじゃない。
まぁそれでも罰金に科せられるのより早く免許受けられるのにはオレも納得いかんけど。
34名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:34:29
執行猶予って刑に処せられなかったことになるんだから当たり前じゃん
執行猶予=罰金より軽い罪
35名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:51:49
>>34
そうなの?執行猶予って一応牢屋にはいんじゃないの?
そこらへんまったく知らないけどオレはそう思ってた。
36名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:53:16
37名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:05:22
常識じゃね?ニュースとか見ないの?
38名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 20:16:54
あいかわらず、荒れてるな。
39名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 03:48:38
予備校の予想模試は受験者数、信頼度はどこのがオススメ?
自分は近所だからWかO原を考えてるけど
40 ◆bNvTxR8UEU :2006/08/21(月) 09:04:43
40getto
41名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 10:01:06
42名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 01:01:01



平 成 18 年 度 宅 地 建 物 取 引 主 任 者 試 験 ま で あ と 54 日  

43名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 15:35:24
センズリでティッシュばかり使ってる俺はティッシュ王子
44 ◆bNvTxR8UEU :2006/08/22(火) 17:48:09
44ゲット
45名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 17:49:44

死死
46名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 17:01:51
俺、宅建の試験勉強で、すんげー事発見したぞ!

10月14日から勉強を初めても間に合わないが、16日から始めたのなら絶対間に合うんだよな!!

たった2日の違いなのにすげーことだよな!

オラ腹が減ってリキがでねぇ
47名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 15:24:10
それは要するに、アキレスは亀を追い抜けないというのと同じことだ。
48名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 11:55:17
age
49名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 22:13:39
しかし急に閑散としてきたな、なんでだ?
50名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 22:52:38
【宅建】 宅地建物取引主任者試験 【その49】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151138222/
51名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 14:15:19
>>50
本スレそっちだったのか
最近カキコがめっきり減ってみんな勉強してんだなと勘違いしてたw
52名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 15:03:03
そもそもどこが本スレなんだか
53名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 22:17:27
あげ
54名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 22:25:22
本スレアゲ
55名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 22:54:39
55
56名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:10:29
w 平成15年の敷金の承継問題こんなの宅建でだすなてw
57名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:13:21
>>32
懲役で豚箱にぶちこまれたからだろ
58名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:52:30
143 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/08/27(日) 23:24 ID:???
行政書士も宅建も亜細亜大法学部一般学生未満の資格だ。
マーチレベル法学部1年生で、行政書士なら3日、宅建なら7日で受かる。



144 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/08/27(日) 23:34 ID:???
>>143
っていうか法学部にいて行書や宅建の範囲を7日しか勉強しないって言うのが分からないんだが。
それじゃ単位とれないだろ


145 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/08/27(日) 23:39 ID:???
>>144
範囲?
普通に行政書士試験とか宅建の本を買ってきて、一通り読んで過去問を少し
やれば落ちようがないよ。
宅建のほうが行政書士よりも知識がいるけど、それでも7日×5時間ぐらいやれば
余裕。
59名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:54:06
age
60名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:58:04
だろ?
     ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
61名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:00:42
>>58
ホームラン級の馬鹿がいるんだなw
62名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:04:47



 平 成 18 年 度 宅 地 建 物 取 引 主 任 者 試 験 ま で あ と 48 日  
63名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:06:34
64名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:10:27
ねね、過去問題やってたら新作問題やらなくても大丈夫っていうけど、
何年前からのやつをすれば大丈夫なの?10年前の過去問からスタートしてるけど
これで合格できるだろうと思って新作してみるけど全然ダメなんだけど・・・
だれか教えてよ・・・。
65名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:17:27
多年にしかわかんねえことあえて聞くかw
66名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:19:25
>>64
10年?
足りなさ杉だろ!!

らくらく宅建塾でさえ、平成4年以降は全問網羅してるから、最低でも13年分は潰す必要がある。
それに加えて、昭和時代と平成元年〜平成3年までの再出題可能性のある問題もやる。
実質的には、15年分くらいだろう。
67名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:23:56
64です。
そか〜最低15年分か・・・。
皆さんは学校に通ってる?通信で、不動産に勤めた事がなく周りにも、そんな人
いてないので、情報がなさすぎで・・・でもとりあえず15年分ですね。
ありがとうございました☆
68名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:25:29
>>64
3年前迄なら過去問焼き回しでしたが、近年民法は他の試験(マン管や行書)の焼き回しだったりし、法令上の制限等は重箱の隅をつっいて来てます。
しかし、その様な場合でも基本さえ出来ていれば、合格はします。
捨てる問題と落としてはならない問題の見極めをしましょう。
69名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:27:01
ベテにお聞きします。

本試験は筆記用具のみの持込となりますが、報酬額等の計算問題に関して
電卓の持ち込みも禁止されているのでしょうか?筆算はしんどいのですが・・・

どうなの?
70名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:29:45
>>69
受験案内嫁、ばかやろう。

しんどいなら、捨てればいいだろ。
それでも13〜14問確保できるだろうが。
13問でも、他の問題に時間をかけられるからトータルで合格すればいいだろ。
71名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:32:29
64です。
皆さん本当に詳しいですね。試験の時はライバルになるのに、アドバイスありがとう
ございます。でも、こんな人たちが相手じゃ、かなりヘコむ・・・
でも頑張って勉強します☆ありがとう☆
72名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:58:12
昨年合格者だが選択式解答速報を見たがなんじゃこりゃあ。
正解語句で知ってる語句があまりない・・・・。
問題文不明の為、解答語句だけで判断するが、
労基のBは運があるかどうか、Cの1075万って何?て感じ。Eの勧奨なんて基本書にあったかなあ?
労災についてはAとBも運があるかどうか、DとEも何かいやな感じ、
労一も選択の判断がむずかしそうだな。社一は答えだけみると簡単そうだが、
例のごとく問題文が訳がわからないことを問いてるのだろう。
まあ合格者から言わせていただければこの試験は相当勉強したやつが
合格の扉の前まで行くことはいくが、最後にドアが2つあって、
ドアの向こうが1つは合格の部屋、もう1つは泥風呂って感じかな、
まったく残酷な試験ですよ。
73名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 01:03:12
誤爆?何の誤爆?
74名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 01:04:11
>>72
社労士の昨年合格者がスレ間違えて宅建スレに書き込むのか?www

いい加減にしろや。
75名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 01:09:36
シケタイ読んでも煮え切ねえ敷金の承継はあべこべになってると覚えとくか
76名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 01:12:05
過去問でも正答率20〜30%台はバッサリ捨てろ。
運が良ければ取れるが、単純計算で4択だから25%、まぐれ当たりの確率だ。
正答率50%以上は落とすな!
それが見極め。
模試受けてみれば良いと思う。
大概、本気モードの椰子が受けているので、一番山になっている点より3点位上に居れば何とか、合格ラインだと思うぞ。
77名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 01:23:00
77
78名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 09:06:54
そろそろ起きろヨ〜
79名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 09:50:48
80名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 12:56:48
↑通報しますた。
81名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 15:29:28
質問いいですか?ペコ
印紙税で、@三万未満と A営業に関しない受け取り書は非課税ってないってます。
Aはたとえばどんなのですか?
個人が生活の用に供している自宅の土地建物を譲渡することは営業にあたらないってなぜなんでしょう。
82名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 15:32:03
>>81
金がかかってないからじゃないか?
83名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 15:39:32
>>81
それを生業としているわけじゃないからじゃないの?
84名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 15:39:55
はじめまして、不動産取得税の課税標準は今現在も3%に引き下げられたままですか?
85名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 15:40:23
>>81
営業とは反復継続すること。
ところで3万円未満の契約書には、印紙税がかからないの?
3万円未満てのは、不動産取引の契約書のみに適用があるの?
86名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 15:56:57
>>84
不動産取得税の標準税率は、4%であるが住宅・住宅用地・商業地等の
取得については平成21年3月31日までの取得に限り3%とする特例処置
が講じられている。
また、店舗・事務所・工場等の住宅以外の家屋の取得についても
平成21年3月31日までの取得に限り3.5%とする特例処置が
講じられている。
87名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 16:22:24
わかんない!!から教えてくだせぇ
 
H17の1門目の3に出てくる
「法律の規定に基づかずに成立した権利能力を有しない任意の団体」
ってのが出てくるけど、これは例えばどんなん!?
 
極端な話大学のサークル団体みたいな解釈であり!?
88名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 16:47:20
>>87
不合格
89名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 16:51:17
>>88
受かると信じてる。
90名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 17:00:55
サークルは組合みたいなもんだろ。
権利なき社団とは違うんじゃないの?
91名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 17:23:40
>>90
じゃいったい権利能力を有しない任意の団体はなにものなんだ!?!?
 
受かる受からないより気になってねむれん
92名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 17:29:41
ベテの皆さんに質問します。

2chに貼り付いて気持ち悪いんですけど、
何か良いことでもあるんですか?
93名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 17:36:30
>>91
NPOとか。
9481:2006/08/28(月) 17:37:36
レスありがとうございます。
3万円未満は印紙税か非課税でつ。
95名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 17:39:48
>>86

本当ですか!?知らなかった。
参考書にのってませんよね?
やばい。
そういった参考書にのっていない特例がほかにもあったら、私やばいです。
96名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 17:42:47
正直税法は捨てても大丈夫だよ。
そんなに深くやる必要はないって。
それよりも、権利関係、業法をしっかり。
権利関係で9割、業法で満点狙えば、
後は法令をそこそこ、その他はちょこちょこで受かるよ。
正直、法令とその他は完璧に対策しようがないからさ。
それよりもやれば確実に点が採れる権利と業法をやるべき。
97名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 17:49:26
>>95
テキストに付いてるアンケート葉書を出したら
出版社から法改正情報が郵送されてきた。
普通はどの出版社もアンケートに答えると
追補として郵送してくれますよ。
統計情報も記載されてるので助かりますよ。
98名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:00:13
>>91
一番身近なのは町内会のことだよ。
大学のサークルも組織がしっかりしていれば、権利能力を有しない任意の団体になる。
近所のテニスクラブやママさんバレーなんかも権利能力を有しない任意の団体。
でも、一番多いのは町内会だな。

権利能力を有しない任意の団体なんて、組織がしっかりしていれば、それこそ無限にある。
99名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:01:31
>>93
NPOは中間法人。立派な法人格を持つ団体。
権利能力を有しない任意の団体ではない。
100名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:01:57
>>91
権利能力なき団体ってのは登記できない団体のことじゃないかな(推測)
例えばSMクラブ愛好会とか・・・
でも近年 中間法人法というのができて
ペニスじゃなくテニス同好会とかも登記できるようになったから
若干ややこしくなった。
101名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:02:19
サークルはよく権利能力なき社団の例にあげられてた気がする。
102名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:03:18
>>96>>97
ありがとうございます。あと一ヵ月がんばります!
103名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:04:16
>>100
基本的にはそう。
SMクラブ愛好会やテニス同好会も。
ただし、中間法人法で法人になれるから、金のあるところは登記して法人になるし、
金のないところは登記しないでそのまんま。

高校の同窓会も権利能力を有しない任意の団体だが、見栄で登記して法人にしたところもある。
104名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:06:05
>>87
社交クラブ・同窓会
105名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:10:42
俺、基本書回し(読むだけ)って法律関係だと全然効果無いと
いうかかたっぱしから忘れちゃのよ。
しょうがないから書きまくって手で覚えるんだけど
間にあいそうもない。
106名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:11:56
ただ、権利関係は最初に基本書を読まないとまったく理解出来ないけどね。
107名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:17:08
>>105
俺は法学部だから逆に権利関係はいきなり過去問からいけたけど、
確かにそうじゃないとめんどいかもね。
つーか普通基本書読んだだけじゃ忘れちゃうよ。
だから権利関係の部分全部一通り読んだらすぐに
権利関係の過去問を解くと良いよ。
そうしたら理解も深まるし、記憶に残りやすい。
108名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:18:47
>>105
人間は忘れる動物です。
ある程度 忘れないと脳が異常を来します。
忘れる以上に記憶させるしかない・・・。
なんちゃって!
109名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 19:16:56
>>86
やっぱりおかしいです
私が間違ってたらすみません
うちは去年工場たてたんですが、税率は3パーセントでした。
だからやっぱり基本3パーセントじゃないんでしょうか?
110名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:07:35
約10年前に法学部卒業。
で、今日から勉強始めるw
一ヵ月半か・・。賭けだな。
111名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:18:58
30倍くらいかな
112名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:30:03
オレも二十歳の時(平成4年)に宅建取ったが・・・
高い金払って登録だけして主任者証の交付は一度も受けてない。
はっきり言って意味ねえーー資格だ。
おまいら頑張れよ!
113名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:32:05
宅建はこれから法律資格取ろうかと考えてる人にとっては
手始めにいい資格。日本の町がどういう風につくられてるかとかも
わかるしね。
114名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:36:19
>>109
平成18年3月31日までは3パーセント
それ以降〜平成21年までは3.5パーセント(あくまで工場等)
住宅等は、引き続き平成21年まで3パーセント
でも3パーセントというのは、期間限定の特例でしょ
本来は4パーセントだよ(試験では覚える必要は無いと思われます。)
115名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:37:11
未経験者の宅建登録には、45000円+37000円+4500円で86500円もかかる。
さらに、スクーリング講習の会場以外の地方の人にとっては、さらに交通費・宿泊費で4万円はかかる。

結局、地方の人は約13万円もかかるので、ニートの連中は大丈夫か?
ついでに言うと、登録して主任者になっただけでは就職先はないぞ。
これに加えて、普通自動車免許が必要。
普通自動車免許に30万円はかかるから、合計で43万円は必要だろう。

普通自動車免許と主任者資格があれば、不動産業界の就職はニートでも余裕だ。
しかも、入社1ヶ月目で業績給とあわせて30万円は貰えるから、2ヶ月で元は取れる。

でも、ニートの連中に43万円も用意出来るかが微妙なところだ。
普通自動車免許を持っている奴でも、主任者になるには最低でも86500円かかるからな。
注意しろよ。
116名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:00:51
試験は受かる予定だけど登録する気なんてなっしんぐ
117名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:02:55
>>116
>>115はニートの場合だろ。
お前もニートなのか?ニートなのに、合格しても登録しないなら、
何のために宅建なんか受けるんだ?
118名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:05:17
オレも。合格後就職先に払わせる。
ちなみにニートじゃなくて大学生だから普通に就活はするけどな。
それで雇われなきゃ86500自腹覚悟せなあかんが。
119118:2006/08/28(月) 21:05:55
>>116へのレスね
120名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:11:12
>>118
免許はあるか?
新卒でも、不動産業界は免許ないとNGだよ。
121名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:15:08
>>114ありがとうございます。ホッとしました
122名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:17:03
>>115            女でも30万くらいもらえますか?
123名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:18:21
免許ない奴は都会人かなあ
よーわからんで 車なしで暮らす言うのは高校生みたいや
車は2台しか持ってないけど一台は営業車にして一台はマイカーにする
不動産屋は社用車ないところおいから免許とって車かって言うたら200万
とかかかるで どうすんの?
124118:2006/08/28(月) 21:19:48
>>120
普免、中・大2輪、オマケに原付表示までついちゃってます。
125名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:20:59
女でも男でも営業なら余裕で貰える。
ていうか、入社半年くらいで月35万+年4回のボーナスが合計で400万くらい
貰える。入社1年目で年収800万は普通に貰えるよ。

ただし、女で営業やる人は少ない。
女は事務やってる人が多い。事務だと従業者証明書すら発行されないので、普通のOLとなる。
月22万〜だよ。
126名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:24:27
>>124
だったら、新卒なら確実に就職出来る。安心すべし。
ただし、国土交通大臣の45000円講習だけは自腹で受けたほうがいい。
申込が12月中旬までだからね。来年4月に入社して、会社からお金貰って
6月に登録すれば入社3ヶ月で主任者手当3万貰えるようになるから。
全額会社にしてしまうと、主任者になるのは早くても再来年の6月になるぞ。
127名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:36:16
・事務所…サン(3.0)事務所
・ボーリング場…シー(4.0)サイド
・カラオケ屋へGo(5.0)!!
・パチンコ屋に来い(5.1)
・旅館で死に(4.2)ます
・無理矢理(6.2、8.2)劇場
・1位2位3位(1.1、2.1、3.1)のお店

前後の×の数です
128名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 22:49:30
>>91
去年の問題ですね、懐かしいなぁ〜昨年受かりましたが、その問題は間違えましたのを思い出しました。
権利能力なき社団とは同窓会やPTAの事を言います。
試験後知ったんだけどね(^^)v
129名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:42:09
業法の山ほどある、処分と罰則なんですけど、過去に出題された問題以外にも
覚えた方がいいんですかね?
130名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:47:11
>>129
業法の罰則を覚えてる人はいないよ。
たいていは罰則にあたるから。
間違っても、量刑や罰金の金額を覚えるなよ。
131名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:57:02
とにかく、過去問に載ってるやつ以外はやらなくていいって。
過去問だけやればいい。
132名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 00:44:17
受かる自信がないのですが。。。
133名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:03:35
民法、業法まではひととおりやったのですが、
都市計画法でつまづいてしまいました。
覚えること多すぎ+似たような用語ばかりで
頭になかなかインプットしていかない。
何かコツとかってありますか?
134名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:12:39
>>133
都市計画法は、まず基本書を見ながら同時に該当箇所の過去問を開いて、
どういう問題が出されているか、確認しながら基本書を見ていく。
その後、過去問を一通り見て問題傾向が分かったら、過去問に出ていた知識だけを
基本書で確認し、マーカーを引く。
その後、過去問を始めから解いて確認をする。

過去問以外の知識は覚えても出ない可能性がかなり大。
基本書には詳しく書いてあるが、そこは我慢して飛ばしたほうがいい。
都市計画法はやり始めるとキリがないよ。

似たような用語である用途地域の定義は何度も声に出して読み、覚えたほうがいい。
ただ、完全に覚えるのではなくて、「選択肢に出てきたらなんとなくこの意味だな」と分かればいい。
都市計画法で定義は重要。
135名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:49:44
>>125さんありがとうございます。
136名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:50:46
>>127さん用途地域のことですか?
137名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 03:02:30
134さん教えてくれてありがとうございました。
隅から隅まで頭に詰め込むのではなく、
過去の出題傾向にそってやってみます。


138名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 05:33:59
受験票がこねえ〜@三重
139名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 08:33:34
疑問・・・
H17年
宅地の分譲瑕疵は担保は引き渡しから2年

民法のどっかの問題 
中古住宅の場合、建物の瑕疵は2年で土地部分については、瑕疵担保の
責任を追及できないとの判例・・・

どっちのどっち (土地の分譲には検査済みと思うよ)
140名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:30:48
今年の試験、重説に《耐震調査やアスベスト調査の有無等》は範囲になってますか?
確か、4月辺りから施行されたと記憶してますが!?
141名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:01:11
パー宅の模擬難しいのかな。
1回目37点。2回目28点。3回目まだ。
自信なくなってきた。
他にあの模擬本やった人いる?
142名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:06:32
>>140
私は学校に通っていますが、先生いわくアスベストと耐震調査は
H18年度はでないとのことです。
143名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:08:37
>>139
民法にそんな問題あったか?
記憶にないな。
144名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:12:22
>>141
難しい、難しい。
30点以上取れればいいほう。
あれで35点超えればかなりの実力。

あの模試は実際の試験には出そうもない知識が多いから、ぶっちゃけやらないほうがいい。
仮に出ても、正答率は30%切りそうな問題が多い。
簡単に思えても、過去問と同レベルの難度の模試がちょうどいい。
難しすぎるのをやっても、本番の簡単な問題で間違えることが多いんだよ。

なのに、パーフェクトの模試を買う人が多いんだよなー。
俺は難しくて、かえって損した感じだった。
145141:2006/08/29(火) 13:18:54
>>144
なるほどー、サンクス。やっぱ難しいのかー。
ちなみに自分ユーキャンの通信やってるんだが、
そっちに専念するよ。けっこう300問くらいの過去問ついてるし。
パー宅は時間あれば、腕試し程度にしときます。
146名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:18:58
そのいくつか忘れたが、前スレでパーフェクトの模試で40点以上取れたというのをいくつか見たきがする・・・
147名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:24:55
けどパー宅の模試と殆ど同じ内容の問題が毎年本試験で何問か出るんだよなー
148名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:29:35
>>147
それはどこの模試でも一緒。
パー宅の模試で本番に出るのも、基本的な問題だけだ。
自分が間違えた難しい問題は、一切出たことない。
わざわざ難しい問題やって実力をつけるのもいいが、業法のような簡単な問題の引っ掛けに
本番つまずくことがあるぞ。
149名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:45:21
そうなんだよ。難しい問題ばっかやってるとひっかけにひっかかりやすくなるんだよな。
150名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:47:18
>>142
出ないわけが無いだろ
あれだけの騒ぎになったことだし
151名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 15:24:36
>>105
オレも権利関係だけはほぼ全文書き写しで勉強しました。初学だったのと2月から始めたのもあって。
152名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:28:27
>>140
不動産業に関するアスベスト対策について

宅地建物取引業法施行規則の一部改正(アスベスト調査、耐震診断に係る情報についての重要事項説明への追加)
※ 平成18年3月13日公布、平成18年4月24日施行 ( 概要、新旧 )
「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方について」の一部改正 (平成18年3月13日国総動第83号、平成18年4月24日施行)



平成18年度の試験は、平成18年4月1日現在施行されている法令を根拠として行われるため、今年は出ない。
先生がでないといったからでないとか、話題になったからでないわけないとか、お前らもうちょっとしっかり物事を考えろよ。
恥ずかしい。
153名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:35:53
139
疑問・・・
H17年
宅地の分譲瑕疵は担保は引き渡しから2年
H16年
売A買B間の売買で敷地の欠陥で要壁に亀裂 BはAに瑕疵責任を追及できない

どっち
154名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:41:29
>>141
出る順1000円 :1回目40点
         :2回目36点
タック模擬    :1回目40点
         :2回目38点
パー宅の模擬   :1回目28点

だんだん実力が下降線に入ってきますた・・・がっくし
俺のピークはお盆前にあったのだ
155名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:56:59
>>153
その問題の前提に特殊なものはなにもないの?
156名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 20:13:04
>>153
敷地は売買の対象になっていないから(借地権つき建物の売買)
敷地の欠陥は瑕疵担保責任の問題にならないんだってさ
157名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:15:31
153
H16年 [問 10]
宅地建物取引業者ではないAB間の売買契約における売主Aの責任に関する次の記述のうち,
民法の規定及び判例によれば,誤っているものはどれか。
 (1)Bは住宅建設用に土地を購入したが,都市計画法上の制約により当該土地に
住宅を建築することができない場合には,そのことを知っていたBは,Aに対し土地売主の
瑕疵(かし)担保責任を追及することができない。
 (2)Aは,C所有の土地を自ら取得するとしてBに売却したが,Aの責に帰すべき事由
によってCから所有権を取得できず,Bに所有権を移転できない場合,他人物売買であるこ
とを知っていたBはAに対して損害賠償を請求できない。
 (3)Bが購入した土地の一部を第三者Dが所有していた場合,Bがそのことを知って
いたとしても,BはAに対して代金減額請求をすることができる。
 (4)Bが敷地賃借権付建物をAから購入したところ,敷地の欠陥により擁壁に亀裂が
生じて建物に危険が生じた場合,Bは敷地の欠陥を知らなかったとしても,Aに対し建物売主 
の瑕疵(かし)担保責任を追及することはできない。
158名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:23:07
159名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:26:46
160名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:33:14
156さんが正しいみたい ありがとう 
161名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:41:57
受付票まだこないよー@三重
サイト見てもいつ発送とか書いてないし
162名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:46:00
ズバ予想宅建塾直前模試編の2006年版ていつ発売されんの?
163名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:49:31
164名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:02:29
ちんこはいいよ…
165名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:38:01
もう、あきらめました。。
範囲が広くて、ついていけません。
皆さん、頭が宜しいようで、羨ますぃ。
166名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:42:41
>>165
まだ間に合う
諦めたらそこで試合終了ですよ
167名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:51:55
受験票来ない
愛知県
168名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:57:12
>>161,167
お前ら携帯や家電の取説読まないタイプだろ
169名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:08:47
>>168
お前は説明書を隅から隅まで何度も読むくせに
器械を使いこなせないタイプだろw
170名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:13:36
>>169
>>168じゃないけど、たぶん>>167は受験案内を確実に読んでない。
受験票は9月26日以降の発送だから。
171名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:17:39
受付票がこないならこんなところに書き込んでる場合じゃないだろ
問い合わせしろよと
172名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:35:29
宅建の免許ってヤッパリ学校とかいかないと取れないですかね?
173名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:39:28
釣られないクマー
174名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:42:48
>>141
パー宅の模擬 1回目 40点、2回目 33点、3回目 35点、 
1回目は、問題文よく読めば解ける問題だけど、2回目から難しすぎ
て自分の実力の無さににへこむ、特に民法。土地と建物は覚えといた
ほうが良さそうに思えます。
175名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:48:14
>>166
わざわざレス有難うございます。
もう一度、心を入れ替えて頑張ってみます。
176名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 00:04:20
今年で3年目なんだけど1年目のテキスト、問集使こみまくったので
今年新しい問集買ったところ、この3年の間で法改正がかなりあったみたいで
今まで正しいと思っていたことが間違いになっている問題多数あるよ。
都市計画法とと所得税法、不動産登記法あたりがさ・・・
頭が混乱してきた。
177名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 00:13:39
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
178名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:32:51
過去門中心でやれば1ヶ月で合格できると思うんだがどうなの?
179名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:53:21
できるできる。
180名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 02:56:29
勉強時間なんて長かろうが短かろうが
受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちる
181名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 03:15:29
85%は落ちるwwww
182名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 03:54:04
宅建は非常に難しい試験ですよ
なめてかかると絶対受からないですよ
合格者が必死こいて受かった後で
こんな簡単な試験受からない奴はあほだとか
煽らないでくださいね恥ずかしいですよ
自分も精一杯やったくせに
183名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 04:33:31
>>182
就職しないで司法試験の勉強してる人は認められて
就職しないで宅建の勉強してるのはただのニート


非常に難しい試験ではない
184名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 05:20:31
>>183
法律系国家資格試験の中では宅建は入門編。これでヘバる様では
先がない。頑張りや
185名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 06:51:21
アンカーミスするなタコ!!!
186名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 08:18:19
皆さんのスレ見て、仕事しながら勉強しヘロヘロになった記憶が蘇ってきた。
9月の後半、無理して普段取れない有休取って、図書館に缶詰め。
今受けたら、3割も正解しないかもな…頑張りや。
又、試験後に覗きに来ます。
187名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:04:04
通学じゃないと無理。
独学では、ほぼ全滅。
独学で取ったって言ってる奴はミエっぱり。
188名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:06:43
まだそんなこといってるのか
レベル低すぎ〜wwwwww
189名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:40:35
>187 んなことない。
190名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:50:14
全裸で勉強してたら、チ○ポが蚊にさされた。
191名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:58:29
タダでフェラしてもらったと思えば良い
192名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:59:47
今年の試験は激戦になるのは確実。
志願者数が増えたのは、新司法組、ロー生の受験生、行書の試験制度が
変わり宅建をスベリ止めにしてます。
問題が難化しても合格ラインは下がらないので、今年は近年にない
ハイレベルな試験になる模様らしいよ。
193名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 11:05:38
いいぞいいぞ!ボーダー40ぐらいでいいぞ!!!
194名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 11:08:41
ケアマネ試験60問(介護保険と介護サービス(制度)+医療)
社福試験150問(原論・障害者・児童・母子・高齢者・地域の各福祉論・
         法律・心理学・社会学・医学・公的扶助・社会保障・援助技術)

介護保険は社会保障の一部、介護サービスは公的扶助と地域福祉論の一部、医療は医学
の一部となっております。さて、どちらが難しいのでしょうね。
195名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 11:12:11
>今年の試験は激戦になるのは確実
例年通りだよ

>宅建をスベリ止めにしてます
すべり止め?なんの?
196名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 11:13:15
ヘルパー3級
197名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 11:14:26
>>194
すれ違い
福祉板へ
198名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 13:07:01
私は今日から勉強はじめます。
199名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 13:12:42
滑り止めじゃなくて暇つぶしに受けるだけだろ、
司法組は。
もっとも俺の周りに司法組は忙しくてそんなの受ける奴いないがな。
200名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 13:32:48
           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 ) 200ゲット
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

201名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 13:55:07
ゴロ合わせって却ってめんどくない?
あれで覚えられるの?w 
202名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 14:02:38
覚えられない。
だから、念仏のように毎日唱えている。
たぶん本試験までに間に合わないw
けど、おぼろげに覚えているから、4択を2択までは絞れる。
あとは鉛筆をころがすだけだw
203名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 14:11:10
へんてこな質問でごめんなさい。
不動産に勤めてる人に聞きたいのですが、
主任者の資格持っててパート勤務の募集をよく目にします。
それって、出勤率が週4日とかでもいいのかな?
九時〜五時で週4だと楽なのにな〜って。
皆さんが勤めてる会社のパートさんはどんなんですか?
204名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 14:13:30
テキスト記載の場面を思い描いて進めると滝のように覚えられるよ。
イメージが湧かないときは講師や周囲に聞きまくり。
205名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 14:30:03
>>203
パートは週5日が多いな。
9時〜18時がほとんどじゃね?
普通の社員は残業が多いから、賃貸業務で19時くらい、販売営業だと0時までビラ配りしてる。
その代わり、賃貸は年収400万くらいだけど、営業は年収800万は余裕で行くな。
ただし、離職率が80%は超えるので、営業社員は厳しい。

主任者の資格というが、合格して都道府県知事に登録してからの話だからな。
登録までのプロセスに合格後最短で半年かかるし、10万近くお金がいる。
206名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 15:20:54
パートは週5ですか!んんん〜厳しい。
扶養範囲で働きたかったのに、週5じゃだめですね・・・
てか営業マンは年収800万!すごい!でも成績が物を言うんでしょうね。
厳しい世界だ・・・。
207名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 15:26:27
扶養範囲で働いて税金取られてもパート週5やってたほうが金は多いよ。
208名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 15:45:29

ここは受験者スレだから関係ない話
209名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 15:54:43
>206がスレと関係ない事言うから、中出ししてやりますた(^Д^)
210名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:49:23
妊娠確定
211名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 17:07:57
実際、名義貸しの相場と需要はどうなの?
212名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 17:23:09
今年の法改正で重要なのは土地鑑定の不動産鑑定士または不動産鑑定士補〜
っていうのを不動産鑑定士のみ ということをおさえておくだけでおk?
213名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:32:59
>>211
需要はかなりある。
新聞の広告に主任者募集とあると、名義貸しの場合がある。
月2万くらい。
だから、どっかに就職して主任者手当て貰うのと変わらなかったりするw
214名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 20:57:33
この資格って不動産業界に携わる人にだけ役立つの?
215名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 21:17:23
宅建の後、その知識を生かし、マン管・管業受ける椰子居ますか?
216名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 21:24:35
>>214
当然
217名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 21:34:20
金融業もな!!

そんなこと常識。
218名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 21:37:47
農業もな!!
219名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 22:03:36

ツマンネー
220名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:10:56
221名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:24:49
>>213
月2万・・・
俺のじいちゃん月10万もらってるおw
週1でお茶飲みに行ってるけど。
222名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:31:47
あー、ちっとも勉強が手につかん。。
223名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:44:37
権利証に代わって登記識別情報が交付されるようになったことは、今回の
試験の範囲になるのでしょうか?
224名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:52:43
頑張れ〜。

今はこんなんでも、試験終了直後から合格発表までの1ヵ月半、
ボーダー付近の香具師らによる、壮大なボーダー論争祭りで盛り上がる。
スレの進行速度は速いし、○○点組スレ乱立しまくり。
後悔したくなかったら、あともう少し頑張れ。
225名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:52:46
>>223
当然 試験範囲
釣り?
226名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:55:38
民法が癌だ
こんな俺は?
227名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:59:44
正直宅建は、司法試験並に難しいと思われ。
受かったら大したもんだよ。
228名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:59:59
>>219
つまんねーとか面白いとかの問題じゃない!
農地法の概略を知ることができて農業にも
少なからず役立つよ
229名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:08:39
>>227
ということは宅建受かったら司法試験も受かる可能性が高いってことか
230名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:12:15
んなわけないやろ
231名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:14:54
>正直宅建は、司法試験並に難しいと思われ。


馬鹿からしたらどちらも難しい。だから一緒。ww
232名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:17:03
>>226
民法が合否の分かれ目だよ。
宅建業法は1番簡単な分野。受かる奴も落ちる奴も確実に得点してくる分野だから
ここでは絶対差がつかない。
法令上の制限、税法、他は過去問では対応できない問題が出題される為、
正答率が低く、事前の準備が難しい分野。
民法は難化傾向にあるものの、基礎を固めて過去問を繰り返せば確実に獲れる分野。
過去問を解いて解いて解きまくれば絶対合格。
233名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:18:37
>>229
司法試験受かる可能性もぐーんと、高くなるよ。
宅建とったら神だと思うよ。


234名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:34:15
自称淫照りウザイ
235名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 01:23:37
>>232
あなたは、素晴らしい。
人格者だね。
236名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 03:31:10


平 成 18 年 宅 建 試 験(10/15)ま で あ と 45 日
 
237名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 03:36:47
238名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 03:42:35
>>237
オマエウゼー氏ね
239名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 04:12:57
昨日から勉強始めたけど民法、業法、その他の法令ではどれが一番難しい?
いま民法やってるけどほかもこれ位のレベルなら間に合いそうだ
240名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 04:19:07
>>239
昨日からはじめて最初から民法始めた時点で
おまえの要領の悪さがうかがえる
まず過去問みろ
普通は宅建業法からやる
241名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 04:28:47
>>239
法律の勉強したことある奴なら民法は簡単
業法はゼロからのスタートになるだろうから時間がかかる
242名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 04:43:56

>>241
ならなおさら業法からやった方が限界効用高いな
法令上の制限と違って業法はゼロからでもそれほど時間はかからない
243239:2006/08/31(木) 04:45:37
>>240
まずはなじみがあって出題数が多い民法をやってみようと思ってね。
もう民法手をつけた後だから、次に業法やるよ。

>>241
どもども。じゃぁ業法には民法の倍かけるくらいの気持ちで油断せずにやるよ
244名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 05:10:35
>>243
おまえがやるべきは過去問を含め民法以外を完璧にやるべきだ
民法は最後に余裕があればやるべきだ
245243:2006/08/31(木) 05:28:59
>>244
そうなの?
でも民法はもう4分の1終わったから、あと3日で流す程度に確認して、
それから業法とその他を完璧にして、時間が余ったらまた民法やるよ。
ありがとね
246名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 05:42:53
>>245
まぁ試験までの時間は限られているわけだから
プライオリティーはどの科目に重点を置くべきかは
全て自己責任
後で俺の言ったことが正しかったと思うときがくるよ
247名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 07:18:31
今からやって完璧は無理だろう
248名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 07:31:05
>>245
基本書の多くが民法から始まってるから、普通は民法から勉強するわけだ。

ところが、君の場合はあと50日もないのに今からようやく勉強し始めたわけだ。
はっきり言って、民法やってる場合じゃないよ。
業法・法令上の制限・その他で50日潰れるから。
民法は過去問潰さなくても、基本書を読むだけでなんとか解けるが、他の分野は過去問を
10年分以上潰さないと太刀打ちできない。
特に業法。業法は民法よりも内容は極めて簡単だが、過去問をやっていないと問題解けないから。

他の人が言ってるように、今から勉強し始めてるんだから、民法やってる場合じゃないぞ?
民法は一番奥が深いわけだが、あと50日もない以上、民法は後回しにすべき。
民法以外は暗記科目なので、今からやっておかないと直前では間に合わない。
本当に勉強時間が足りなくなるぞ?

民法以外は完璧に過去問を潰す必要がある以上、民法以外の科目を早く終わらせたほうがいいだろう。
他の受験生はみんな数ヶ月勉強してそれを知っているから、民法以外をやったほうがいい、と警告してるんだよ。
249名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 09:35:41
民法なんて全然難しくなんか無いじゃんwww
250名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 09:37:26
民法、業法を9割取れれば楽勝。
251名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 10:14:20
民法と業法で28〜30取れれば普通に受かるだろ。
252名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 10:42:33
不動産登記法
 覚えることが多すぎる・・・・
253名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 11:22:08
すいません〜〜質問です。法定地上権が成立すると、競落人との関係はどうなるんでしょか?
賃貸借を締結すると、借地法が適用されるんでしょうか?
法定地上権が成立すると、賃貸人に承諾無しで、転貸、譲渡が可能なんでしょうか?
競落人が自由に土地を使用する場合の措置はどうするんでしょうか?
説ける方教えてください。お願いします。
254名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 11:46:31
地上権に基づく建物の転貸・譲渡は承諾不要。ってか賃貸人って土地所有者のことだよな?
255253:2006/08/31(木) 12:01:29
質問の仕方が悪くてすいません。賃貸人では無く競落人を指しているんですが、
やっぱり、競落人と、従前の所有者は賃貸借の間柄になるんでしょか?
256名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 12:16:28
たしか・・・土地所有者が更新を拒めば
2ヶ月以内に裁判所に申し立てればOkってあったような
257名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 12:22:37
法務検察、地位は下落するばかりなのは、遵法意識が一番欠落している役所だからだ。

税金猫糞法務検察高級幹部実名入り
http://www.rondan.co.jp/html/news/homu/index.html

証拠は挙がっている、検察の税金猫糞 仙台地裁提出証拠の数々
判決でも、その事実を認定

暴かれた森山真弓前法相と検察の嘘
http://homepage3.nifty.com/ozukano/starthp/subpage09.html

258名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 12:26:46
あった
H9年のもんだいに
借地権上の建物が競売 地権者が賃借権を拒否の場合(不利にならないのに)
代金(多分、競売物件)の支払い2ヶ月以内に限り することができる
259名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 12:28:39
>>253
法定地上権は契約なしに成立する。土地と建物が別々になったんだから
地代については当事者の請求により裁判所が定める。

基本中の基本だぞ。
260名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 12:32:15
この試験の合格者だがアドバイスしてあげる。
民法で勝負しようとせず、法令上の制限と宅建業法で満点とるのを目指す事。
民法は最低限のことを押さえて難しい問題は諦める。
みんなが出来ない問題を出来る必要はないから。
みなさん、10月なんてあっという間に来るから頑張って下さい。
261名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 13:29:38
何のアドバイスにもなってねーww
262名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 13:32:28
>>261
プッ
ほんとだ
263名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 14:07:17
民法で勝負だ。業法では差はつかない。
264名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 14:13:24
>民法は最低限のことを押さえて


最低限じゃ100%点取れない。
265名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 14:39:37
3点ぐらいなら取れるだろうw
266名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 14:40:04
問題

AはBに土地を売却したが後になって錯誤によることに気付いた。
しかし、売却してもいいと思い、そのまま追認した。この時
Bは契約の当初から有効となる
○か×か?
267名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 14:41:13
        ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)   <不動産業でもやるの?wwwwww 
   (__/           \____/
268名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:06:12


        ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) そんな入門問題出されてもハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)    
   (__/           \____/
269名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:09:32
>Bは契約の当初から有効となる

日本語が変。
問題作成能力なし。
270名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:23:26
271名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:36:12
>>266
× 追認の時から
272名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:49:09
>>255
競落人とは賃貸借じゃなくて、「法定地上権」が成立するんだってば。

法定地上権だから、賃貸借よりもずっと強い。永久に何百年もそこに居座る事も可能。
通常は土地の所有者と揉めるから、当事者間で協議し、不調に終わったら裁判で決定する。
それでも競落人は法定地上権なので、30〜50年は居座れる。
賃貸借とは問題にならないくらい保護が厚い。

法定地上権が成立すると、土地の所有者の承諾無しで、転貸、譲渡が可能になる。
地上権は物権だから。賃貸借のような債権ではない。

その後、競落人は自分の建物が建っている土地については、自由に使用出来る。
しかし、法定地上権は建物の建っている部分にしか成立しないので、敷地内の(建物が建っていない)庭を自由に使用することは出来ない。
だから、競売実務では、競売する時にはたとえ法定地上権が成立する時でも、土地所有者(債務者)の承諾を必ず得ることに
なっている。承諾が得られない場合でも、執行裁判で承諾を裁判所が強制的にしてくれるから、問題はない。
これにより、競落人は建物の敷地だけではなく建物が建っていない敷地内の庭なども自由に使用できることになる。
273名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 16:51:34
>>271
正解
無効な契約は追認したときに新たな契約をしたことになる。
274名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 17:14:26
やぁ 消費者諸君
僕はね、十数年調活費税金猫婆続けるの見たけど、高級幹部に選ばれなかったから、現職で逮捕検事になりました。
275名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 17:21:28
民法いいねえ 本命の試験の為に基本をマジモードで解けるのがうれしいわ
276名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 17:33:34
Uーキャンの教材マジつかえねええええええええええ

277253:2006/08/31(木) 17:36:18
>>258
>>259
>>272
ありがとうございます。勉強になりました。あとひとつよろしいですか?
法定地上権は
@抵当権設定時に建物が存在していたケース
A抵当権設定時に同一所有物のケース
が成立要件だと思いますが、土地、建物が別々に譲渡された場合
建物所有者は地上権で譲渡、転貸、登記も出来てかなり優位になりますが、無償なんでしょうか?
土地所有者は損する事ばかりにならないですか? 
質問の仕方が悪かったらごめんなさい。 よろしくお願いします。
278名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 17:53:16
>>276
このスレで言うな。織田に言え
279名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:33:14
U-CAN最高ーーー!
280名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:34:08
やっと受付票来た@三重
281名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:39:20
よかったなぁ〜〜 
282141:2006/08/31(木) 18:52:27
ユーキャンつかえないかなー?
俺ユーキャンだけだけど、今日パー宅の3回目の模試40点取れた。
2回目は28点だったけど。
283名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:55:32
>>282
で1回目は何点だ? Mrユーキャン
284141:2006/08/31(木) 19:01:13
前に書きこんだけど、37点。なんかバラつく。
本番が不安だ。
285名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:07:44
U-CAN最高ーーー!
286名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:42:10
ユーキャント
287名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:51:48
民法で悲惨なA

Bに「家を担保に金借りてきてくれ」と頼んだら善意無過失のCに家を売られて
表見代理を主張され家を失うA

Bにカメラを貸したら勝手に善意無過失のCに売られてしまい即時取得により
カメラを失うA

35年のローンで家を買い引渡しまえに不可抗力で家が燃えて、残ったのは
燃えた家とローンだけのA

家を建て直したが、手抜き工事で瑕疵だらけだけど解除ができずに頭を抱えるA
288名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:53:01
今年の試験は、大変な事になるよ。
今まで見た事のない問題がでて、皆愕然とする。。
289名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:55:15
悲惨なAを皆の知識を結集して助けよう
290名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 19:59:28
今年の試験は、かつてない激戦で、史上最難関になる罠。
去年が受かる最後のチャンスだったんだよ。
291名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:01:59
16年合格者です。ひさびさに覗いてみました。本試験まで一度も合格点取れなかったけど、今くらいから真剣に勉強を始めて、本試験はボーダーで合格しました。
皆さんも頑張ってね。
292名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:03:48
なにせ、新司法組、ロー生、が力試しに大量参入だからな。
一気に合格ライン2〜3点上がるよ。
293名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:35:04
3番目以外は相手に損害賠償請求
3番目は救えねぇ
ごめんな 悲惨なA
294名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:36:47
>>277
>土地、建物が別々に譲渡された場合
>建物所有者は地上権で譲渡、転貸、登記も出来てかなり優位になりますが、無償なんでしょうか?
>土地所有者は損する事ばかりにならないですか? 

おっしゃるとおり、土地所有者は大損をすることになる。
でも、それが金融実務・抵当実務。それを踏まえたうえで、お金のやり取りがある。

たとえば、土地と建物があわせて3000万で、その時に建物に法定地上権が発生して、
建物所有者と土地所有者が別々になると、建物価格は2400万前後・土地の価格は
600万前後にしかならない。
したがって、土地の価格が600万前後にしかならないから、土地所有者にお金を貸すときは
銀行は最大でも600万前後までしか貸さない。
逆に、建物所有者に貸すときは2400万前後まで貸してくれる。
さらに、その土地を売却する時は推定価格420万前後でしか売却できなくなるし、
その建物を売却する時は推定価格1700万前後でしか売却できなくなる。

したがって、法定地上権が発生するような土地を取得する場合は、取得する側も低価値・低価格だと
分かってて購入するわけだから、まったく問題なし。それが不動産実務。
それを知らずに購入するのは、本当のド素人だけ。
競売物件に手を出すド素人は、法定地上権に引っかかることが非常に多い。
土地の価格があまりにも安いので飛びつくわけだが、はっきり言って法定地上権が
発生している土地の価値はほとんどないからな。
購入してから気づくわけだが、後の祭りだ。
こんなド素人の嘘のようなホントの話が結構あるから、本当に信じられんよな。
295名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:42:40
>>293
銀行でローンを組む場合は、債権者主義が特約で排除されるから、引渡し前に
不可抗力で家が燃えた場合は、その後ローンを払う必要はなくなる。
296名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:47:17
マジで?
債権者主義を特約でなくせるってのは知ってるけど
銀行ローン組むと必ずそうなんの?
危険負担のところには書いてないけど。。。
297名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:52:12
>>296
銀行でローンを組む場合の分厚い約款に書いてある。
そこまで銀行は鬼ではない。
債権者主義は特約で排除するのが実務なので、判例など裁判で揉めるケースは特約を付さなかった場合だけ。

そういう実務内容は宅建のテキストには書かないだろ。
危険負担のところでそんなことを書いても、試験には出ないし。

だから、姉歯事件の時は債権者主義排除の特約があっても、契約後の瑕疵の問題だから、
危険負担ではない。
つまり、銀行はローンをそのまま請求できるので、住民が建て替えるためには再びローンを組まなくてはならなかった。
二重ローンってこと。
これは危険負担を排除してもどうにもならんわな。
298名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:53:52
三重県きたー受付票
299名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:58:48

           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
300名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:59:05

           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ 300
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
301名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:01:34
>>296
まあ正確には、売主との売買契約書で危険負担の債権者主義を排除することになっている。
その契約書を踏まえたうえで、銀行がローンを設定するので、不可抗力で建物が燃えた場合は
売買契約の解除とローン契約の解除をするからお金を払わなくても良くなるってこと。

ローン契約が解除された以上、銀行にローンを払う必要は一切なし。
302名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:02:36
不動産とはちと離れるが…
例えば動産だが、個人売買で同じ特定物の中古車を買ったとしよう。
お金を払いました。しかしその車が相手の責めに帰さない理由であぼんになったら泣き寝入り…ではあまりにも悲惨ですよね。
ましてそれより更に値が張る不動産ではどうなるの、って話。なので普通は特約で債権者主義が排除されます。
303名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:04:33
実務ではそうなってんのか 知らんかった。。
でも助かってよかったな 悲惨なA
304名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:08:26
>>302
実務では中古車売買の場合は現状引渡しになるので、債権者主義は排除されないぞ。
排除されるのは不動産だけ。
305名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:10:12
おまえら あたまイイなぁ〜〜
306名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:17:18
>>302
中古車を購入するときは「現状渡し」が業界の常識。
これは危険負担がそのままなので、特約で無視することは出来ないよ。
不動産とは違うからね。
307名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:20:22
TACの直前予想37・・・か 
 結構努力してるのになぁ〜〜
308名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:30:24
姉歯と小嶋のおかげで今年の宅建試験、難関の予想
309名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:50:16
新司法組、郵便局員の参入で5点位は合格点が上がるらしい。
もう絶望的だー。
310名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:57:08
司法組みだろーが何だろーがドーデもいい。
問題は、免除者が増えたことなんだよw
ホントしんどい時に宅建を取らないといけなくなったもんだわw
311名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 22:01:47
免除科目の建物、土地はとんでもないあほ見つけるために出されてるみたいな問題だな
312名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 22:42:34
不合格なら、今までの苦労が全て水の泡。
自殺者が出るかもな。
313名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 22:45:41
法曹人(本人はそのつもり)として一人前になりたくて非便に挑戦しました。

         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

314名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 23:00:52
一日5時間やって、合格ボーダーラインに達する難しい試験。
315名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 23:22:45
マイホーム取得についても頼られる法曹人(本人はそのつもり)になりたいからなw
  ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
316名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 00:26:07
>>314
一日2時間やって、合格ラインに達する簡単な試験
317名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 00:35:45
今からなら一日1時間で合格ラインに達する簡単な試験
318名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 00:55:02
おれなんか将棋の相手待ち時間とかCM中に勉強してるぜ!!!
319名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 01:00:30
申し込みの発信到達の原則忘れたから勉強しなくちゃ
320名無し検定一級さん:2006/09/01(金) 01:03:31
まさか新司法組がこんな低レベルの試験受けるの?
奴らは、せいぜい司法書士くらいしか受けないのでは?
321名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 01:12:21
郵便局員は侮れない
322名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 01:12:58
とれる資格は何でもとっておいたが食いつぶし効くじゃん
323名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 02:25:04
法定地上権とか危険負担とかレベルの高い話になったと思ったら・・・。
もうレベルの低い無関係な話へw
お前ら、もう少し話についてこれないのか?w
324名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 02:32:08
宅建は不動産業界で働きたいリーマンには最高だぜ
特にエイ○ルやアパ○ンとかの賃貸専門業者じゃ高待遇で
採用してくれる。売買専門では宅建は持ってて当然の資格だが
賃貸はバカばっかりだから(離職率も当然高い)店長でも持ってない奴がいる。
月に3万もらえる資格なんてそうないぜ。
325名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 02:47:40
その代わり賃貸は年収が安いけどなw
326名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 02:56:58
>>323
人格なき社団の定義や試験範囲の判断すら自分たちでできない様な奴と、
それにつっこみすら入れない奴らの集まりなのになにいってんの?
しかも別にレベルの高い話ではなく基礎的な話なのに
327名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 02:57:43
そんなこと受かってから考えろ!ばーか!!
328名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 02:59:18
>>326
平日のこんな時間帯に書き込んでいるお前は俺と同じニートw
学生でもFランク大w
一緒に底辺を行こうぜw
329名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 03:01:30
底辺マンセー
330名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 03:02:28
>>326
俺らと同じ底辺乙ー
331名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 03:08:14
>>326
人格なき社団の時効取得の起算点すら知らないニートが!!
332名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 03:19:53
>>309
>>321
なんで郵便局員が宅建受けるの?おしえちくり
333326:2006/09/01(金) 03:46:35
>>328-330
お供します
334326:2006/09/01(金) 04:03:19
ちなみにFランクではないぜ。偏差値中の上くらいだから中途半端だけど。
うちは7月に試験があるから、9月中旬までは夏休みなのだよ。

>>152は俺のレスね。>>326はちょっと乱暴な言葉だったが、別に間違えてはいないと思う。
なんで誰も突っ込まないのかが不思議でしょうがなかった。

>>331すまんが、一昨日勉強始めたばかりでよくわからんわ。学校の授業でもそこまではやってねえ。
335名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 05:02:19
法令上の制限、頭が受け付けない…どうしたら覚えれるの???
336名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 06:47:40
俺もそうだったんだが、法令上の制限はとりあえずテキスト見ながら過去問を眺めるのが一番だな。
決して過去問を解くのではなく、過去問の肢と解説を「眺める」。
そうすると、テキストに書かれているところで試験に出そうなところがおぼろげに分かるから、
そこを頭に入れる。
その後、今度は過去問を解いてみる。

地道にやるしかないよ。
法令上の制限は覚えるというよりも、過去問をやりながら訓練して自然に覚えると言った感じ。
むやみに覚えても頭に入らない。
みんなそうなんだよ・・・orz
337名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 07:28:49
>>336みたいなのが一番効率の悪いやり方
338277:2006/09/01(金) 09:39:03
>>294
本当詳細に説明して頂き感謝です。しこりが取れました。今年初チャレンジなので
わからない事だらけで、気になると先に進めないんですよね〜〜
民法と現実て少しズレてる感じするのは、私だけでしょうか??
339名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 09:44:04
新司法組参入とか冗談かと思ったらマジらしいな。
新司法組は宅建、行書もターゲットだってよ。
国U組、ロー生も今年から大量参入だってよ。今年の志願者数の増加は
それが原因と関係者から聞いた。

いきなり勉強する気なくしたよ。
340名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 09:46:09
司法組みなんて、民法だけだよアドバンテージ
あとは宅建業法適当にやるぐらいの時間しかないよ
341名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 10:06:58
>>339
司法組みを化け物か何かと勘違いしてないか?もしくは本人の自演か?

>>340もいってるがアドバンテージがあるのは民法だけ
しかも、宅建の民法は勉強したことのある奴なら合格点に達するのは簡単
342341:2006/09/01(金) 10:09:39
書き忘れたが受験者数が増えるって事は合格者も増えるって事だからむしろ歓迎すべき
免除者が増えるのは歓迎できないが・・・
343名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 10:14:38
択一の問題は、司法書士と同レベルなのだけどな 論文書くの得意な奴は新司法目指したほうが得だよ
344名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 10:21:10
>>339
国Uはまずいな 行政法の達人だから法令制限とか丸暗記じゃなくて理屈で理解できるんだろな
345名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 10:21:57
>>択一の問題は、司法書士と同レベルなのだけどな 
へぇ〜〜〜  ほんとう??
346名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 10:24:45
>>339 行書はもろに科目が被るからな。
でも宅建まで入ってくるか?
ま、別に関係ないし。w
347名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 10:28:21
>>345
深さは同程度じゃね
書士は広さが半端ないけど
348名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 10:35:26
あれ?平成13年の試験 合格点34点かよ 遡って過去問しててこれはひねくれてるな
と思ったのに
349名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 10:56:39
宅建は土地家屋売買の仲介の基本中の基本
350名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 11:07:14
受付票まだ届かない@愛知
351名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 11:22:08
あっそ!!!
352名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 11:52:07
実際、免除者と一般受験のハンデ5って差は大きいの?
353名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 11:59:47
大きいに決まってるじゃん
354名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:24:23
免除者でも半分も合格できないんだろ?
355名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:26:52
今年の免除者数、受験生のレベルUPを考えるとボーダーは最低35
過去最高37は必死だな。
356名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:28:42
>>352
免除科目の5問のうち4問は普通に取れる問題。
だから差など無いに等しい。
357名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:29:34
>>354
合格率15%程度の試験で、半分も合格できるならかなりいい数字と思うけど
358名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:33:48
県で2500人も受験するような試験とは知らなかったコワッ
359名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:44:12
受付票きません@愛知
360名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:45:39
>>359
うるせー自分で電話しろやヴォケ!!
361名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:46:18
>>352
大きいことは大きいが、誰でも取れる5問だからなぁー。
真面目に勉強していれば影響ないけどな。
逆に、この誰でも取れる5問に何万も払う気はない。
もっとも、会社が出してくれるからいいんだけどさ。
362名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:50:39
           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) 5点分ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

363名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:19:57
初歩的な質問で申し訳ありませんが、権利関係の分野では親族法も出るんでしょうか?
364名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:20:29
あああ〜。
この一週間勉強もせず仕事終わったら飲酒三昧。
ヘルプミー。
365名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:20:46
親族法は出ない。
けど、親族法の考え方が分からないと相続法の問題解けないでしょ。
366名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:23:28
夜勉強するから寝まつね 寝とかないと風呂上り眠たくて勉強にならないから
367名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:25:21
基本書見れば分かるようなこと訊くな低能馬鹿
368名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:26:32
>新司法組参入とか冗談かと思ったらマジらしいな。
本当?
何かデータらしき根拠があるの?
369名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:28:58
負け続けてるから宅建で流れ変えあfじぇsgsdggfdgsdgfgdhdthtjdこ
370名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:31:34
そんなことより今日からビデ論解禁だぜ こっちのほうが重要
371名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:34:09
>>370
く…くわしく
372名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:37:00
ヘアー解禁か?
373名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:37:30
>>365
ありがとうございます。相続法は出るんですか
基本的な質問ですいません、とりあえず申し込むだけ申し込んでいて、今日から勉強始めようと思います。
まずは過去問見てきます
374名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:48:00
>>373
>とりあえず申し込むだけ申し込んでいて

来年の試験はネットでも来年の6月から申し込み開始だよ?
慌てることはないぞ。
375名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:50:53
受かったらスナックのママと・・・
うっしっし むひゃ〜
こーまんの為にがんばりますよ〜
376名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:00:44
キンモーーーーーーーーーーッ
377名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:05:44
>>339>>344=自称インテリ
378名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:15:18
受付票が来ないと電話したら
379名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:34:58
今年の予想

試験の難易度は例年並
↓ 
各予備校も33点前後がボーダーと予想し35点で合格確実と発表。

しかし、合格ラインは過去最高の37点

来年以降免除者数がさらに増えて合格点又は難易度が上がるインフレ状態

信じるか信じないかはアナタしだい
380名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:46:47
信じようが信じまいが全く何か影響が出る訳じゃないんだけどw
381名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 15:24:58
37点取ればいいじゃんよ、がんがれ。
45点以上とかになってくると結構しんどいけど
37ならいけるさ
382名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 15:32:40
AがBとの売買契約によってその建物の所有権を取得したが、BがAへの所有権移転登記に
協力しない場合、Aはその建物の所有権が自己にあるとする確認判決を得れば単独で
所有権移転登記を申請することができる。
○か×か?
383名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 15:58:09
384名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:02:59
物権変動で同じく○
385名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:06:31
パー宅模擬25点
終わりました。。。良いお年を・・・
386名無し検定一級さん:2006/09/01(金) 16:21:22
今年初めて受けるのだけど、免除問題ってなんですか?
他の資格で民法は殆ど出来るので、免除問題っての一切勉強しないつもり。
免除問題の勉強一切しないで、合格点に届きますか?
387名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:24:02
>>382の答えは×
確認判決→給付判決
388名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:25:07
>>382
給付を命じる確定判決じゃないから×
389名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:25:14
民法その他権利関係は、さすがにきっちりしているようだけど
法令税その他は、たまに理不尽な行いが混ざっているな。
390名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:41:55
>>385
俺なんて20点だったぞ。
あまりのショックに屁こいた。
391名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:44:25
>>385>>390










( ´,_ゝ`)プッ
392名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:51:35
あんなの無勉でも半分は正解できるからなw
393名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:53:09
387 388
スゲ〜〜  給付判決って初めて聞いた・・ 
394名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:55:05
H5 問15の問題か・・・
395名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:55:10
( ´,_ゝ`)プッ
396名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:01:06
あれ、所有権保存登記は
給付判決でも確定判決でもいいんじゃなかったっけ?
397名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:04:06
>>396
所有権保存登記の話じゃないだろ。
所有権移転登記の話だ。
確かに、表題登記だけで保存登記がない状態ならば、確認判決でも大丈夫だが。

てか、お前ら本当に過去問やったのか???
過去問まんまの問題に間違えてる奴が2人もいるとは・・・。やばいぞ?
398名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:05:40
ああ、移転か
399名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:05:43
>>386
不動産実務と統計を知っている奴は勉強しなくても大丈夫。

普通はそんな人はいないから、勉強しなかったら5問丸々死亡w
落ちるよw
400名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:06:30
他の変装が評判
401名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:07:15
本当に勉強してない人が多いね、このスレ。
まさかまったく過去問と同じ問題で間違えている人がいるとは思わなかった。
かなりショック。
このスレの住人はかなり低レベルかもしれんな。
402名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:08:21
>>401
クズが
403名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:08:52
このスレからは合格者は出ません。
404名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:11:50
去年の合格者で、試験後宅建スレの住人になったが、
確かに試験前はこのスレ見てなかったな。
それどころじゃなくて。
405名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:12:18
クズが本当のことを言われてクズと遠吠えしておるわ・・・
406名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:13:41
( ゚,_ゝ゚) プッ
407名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:13:50
>>404
さすがに過去問をやってないのはまずくね?
過去問と同じ問題なのに間違える奴って・・・。
自分はこのスレで情報収集のために今いるんだが、軽いショック受けたよ。
408女子大生:2006/09/01(金) 17:15:09
409名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:15:56
410名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:16:47
全部社労士じゃないのか・・・?
411名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:16:58
俺、普段は、通信でやってて上位者だったが、
テキストみて解いたことないぞ。
通学でやるよりも厳しい条件で、時間を短くしてやったりもした。
公開模試のみ4回ほど、会場参加したが、
通信でやるよりも得点がよく、1度全国で1桁もとったぞ。


412名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:17:33
>>405
自分の事か
413名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:20:34
>>407
つーかなんで他人が間違えてお前がショック受けるのかがわからねえ
普通は逆だろ
414名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:21:34
>>407
まぁ別に今できなくても、試験前日までに過去問100パーできればいいわけだし。
415名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:22:46
無理無理w
416名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:24:37
>>413
このスレの人間のレベルの低さを見れば、誰だってショック受けるだろw
417名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:25:18
>>408って何?
418名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:25:46
>まぁ別に今できなくても、試験前日までに過去問100パーできればいいわけだし。

そういう奴が必ず落ちるんだよな、試験前日までに間に合わなくて。
最初に勉強する民法で間違えてるんだから、どうしょうもないよ。
それも、過去問で。


419名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:25:46
100人受けて約85人は落ちる試験ということをお忘れなく。
420名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:26:41
>>419
母集団のレベルが最高に低いことをお忘れなく。
421名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:26:53
>>417
見られない。
けど、社労士の解答速報だと思う。
422名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:27:33
このスレの連中は明らかにレベルが低い
423名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:29:46
>>419
DQNから爺さんまでが受ける試験なんて車の免許以外にないぞ
424名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:32:16

           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
425名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:32:46
中卒高卒のバカからボケてる爺さんまで多種多様な人種が受けています。
426名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:33:42
そして、過去問を間違える奴が4人中2人もw
誤答率50%w
馬鹿ばっかw
427名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:34:16
創作問題で間違えるならまだ分かるが、一字一句同じの過去問で間違えるのは許されないだろう。
428名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:34:47
マジで勉強足りない奴多い
それで運良く合格狙ってる根性がまたむかつく
ま、そういう奴らほとんど多年コースだろうけど
せめて謙虚にしとけ
無駄口叩くな
429名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:35:23
不動産鑑定士の10%と宅建の15%なんて数字だけで比較できるもんじゃないよ。
宅建は名目上は15%だが実質50%に近い
430名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:35:49
俺は予想問題といても30点以上は取れるよ
後はカンと気合で合格するのさ
過去問なんて関係ないよ
431名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:37:23
俺宅建3週間×12時間で受かったよ
3ヶ月もかけるなんて相当なバカじゃないか・・・
432名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:38:41
>>430
それじゃ不合格じゃんかw
433名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:40:12
てかさ、さっきの過去問を2人も間違えてるわけだが、まさか釣りじゃないよな?
釣りだったら納得なんだが。
この時期に民法の過去問を間違えるというのは、正直釣りじゃなかったら話にならないだろ?
434名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:40:59
一字一句同じの過去問なんかねぇべよ
あたまくるったちゃん
ちなみに俺はパー宅模擬平均26点ですが 
何か?
435名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:44:20
>>434
勉強しろ
436名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:44:26
過去問過去問ってうるさいよ
未来をみて生きろよ
ちなみに俺はパー宅模擬平均23点ですが 
何か?
437名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:45:08
>>436
勉強しろ
438名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:45:51
>>434
>>382を過去問だということも分からないお前は不合格間違いなしお
439名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:45:57
普通に覚えれないんだがねえー 過去問もう4周もしてるのにさっき
の問題分からんかったよ さすがに書きまなかったけども難しい
どーやって覚えるのさ 見たことあっても答えでねえ
440名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:46:04
KONOSUREBAKABAKKADANA
441名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:49:32
よく考えたらまだ試験まで一ヶ月以上あんのか。
おまいら頑張れよ
442名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:49:38
>>439
嘘コケ
お前は4周もしてないだろ
絶対にしていない
していれば間違うはずがない

釣りだろ?
443名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:50:52
このスレからは合格者は出ません。
444名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:51:07
>>440
お前らが宅建は簡単だ簡単だって言うから
俺は民法初学者なのに殆ど勉強してない
その結果が予想模試25点だ
落ちたら責任を取ってもらうぞ
445名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:52:07
ほんとに4周してるんだよ しかもらくらくの3冊のぶんさ
俺は努力点で合格してやるデー 覚えなくてもカンでピシッと合格
446名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:52:13
宅建なんて簡単じゃんww
447名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:53:31
>>445
あほだな
4周で間違えるなら10週しろや

448名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:56:15
宅建も受からない奴は脳外科へ逝け
449名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:58:17
このスレの人間がバカばっかりなもんで、だんだんイライラしてきた
450名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 18:17:38
>>444
OMAEGABAKANADAKEDASINE
451名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 18:29:13

朝鮮人
452名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 18:34:49
TAKKENNNANNKAISSYUUKANNDEGOUKAKUDEKIRUZO
453名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 18:40:23
>>444
あたりまえの話だけど・・・
全ての肢に理由をつけて正解できるようにしないと
当り、はずれだけで過去問何回やっても無駄。

これやっててダメなら宅建は諦めたほうがいいおw
454453:2006/09/01(金) 18:42:57
訂正
>>444→×
>>445→○
455名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 18:44:17
KONOSUREMAJIDEBAKABAKKADANA
456名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 18:46:37
コレ一冊で大丈夫 過去問・・・
 平成15年・問15載っていない  なんか不安に成ってきた

やっぱ 一冊じゃダメかな?
457名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 18:53:09
やまたくキター!!!!!
458名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:16:57
バレー女子の柳本監督は「復活請負人」だろ?
そうなるとやっぱ請負人の担保責任って問われんのかな?
459名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 20:16:06
460名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 20:54:31
委任契約になるんじゃないかな
461名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 21:12:53
>>458
大馬鹿age
462名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 21:29:47
オレの特技は視姦
今日も電車で3人の女を犯した

やり方は
まず胸をじーっと見つめ続ける 相手が気付いて隠そうとしても手の上からでも見つめ続ける
つぎに下腹部 ここも同様にしつこく舌なめずりしながら見つめ続ける
最後に相手の目 ここでビビってはいけない 無視されようが睨まれようが とにかく見つめ続ける
合わせて30分は見つめ続ける
そうすると女も普通じゃいられなくなる
アソコはグジュグジュ B地区はコリコリだ
後は思いのまま
年齢高めが反応しやすいようだ
463名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 21:31:25
宅建試験は並じゃないよ!
睡眠時間削って、死に物狂いでやって、やっと受かるか受からないか。。。
ほんと、しんどい。
464名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 21:39:44
普通にやれば誰でも受かるよ。
465名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 21:43:17
世界の常識非常識
466名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 21:58:36
誰でもは受かんないよ
いわゆる資格予備校に通って準備しても受かるはいいとこ50%
これが厳しい現実だ
467名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:03:07
受付票はやく来い
468名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:07:48
>>466
予備校は金さえ払えば馬鹿でも入れるからなw
残りの50%はその馬鹿ってことだ!!!
469名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:15:34
宅建とっても不動産はDQNなのになぜとるの?
週1休み 給料も安いのに 
470名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:17:01
50%なんかなるわけない
せいぜい20〜30%
471名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:18:43
>>469
俺は全くの自己啓発
472名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:32:44
>>469
逆に訊くが
お前はなぜ宅建を受けるのだ?
それとも受験者じゃないのか?
473名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:48:27
馬鹿ばっかだなww
474名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:02:10

           
         ρ. age                  
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
475名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:02:55
国家公務員V種・地方公務員初級と比べると
どちらが難しいですか?
476名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:14:04
>>474変体はよ帰れや聞き耳立ててるんじゃねキモ時間無駄にしてばかじゃね
477名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:17:21
馬鹿ばっかだなww
478名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:21:28
>>475
宅建>>国家公務員V種・地方公務員初級
479名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:22:00
各予備校の宅建模試情報求む。
TACのように1400円の問集買うと2000円の模試がタダで受けられる
のはここ以外ないですよね?
予備校名・価格・申し込み締切日を教えてください。
480名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:27:37
>>479
自分で調べろや馬鹿
481名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:30:28
自宅受験だから会場受験より試験問題早く来たニダ
でも順位下がると自信無くすからあpしないダニ
482名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:58:02
TACの予想問題、1回目の問26に、

平成18年1月1日において所有期間が7年の土地を、収用事業のために譲渡
した場合には、優良住宅地造成等のために土地等を譲渡した場合の軽減税率の
特例の適用が受けることができる。

○正解になってるんだけど? 収用事業の譲渡+優良住宅軽減って適用になるんでしたっけ?
誰か、教えて下さい。
483名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:00:52
優良住宅軽減はほかの特例と重複できないんじゃね?
484名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:27:40
問題文に収用交換等の特別控除を適用したとは書いてないね。
485名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:52:29
記憶したつもりでも、3日後には忘れてしまう。
こんな難解な試験に受かる奴は、神だな。

486名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:55:37
TAC1回目 何点とった
487名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:56:12
そんな時にDHAのサプリメントを摂取摂取!!
488名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 01:00:13
彼女と同棲してるからセックスはできても勉強ができん
489名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 01:03:11
488 いちもつ きれ
490名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 01:19:06
今年は選択肢1〜4は均等になると思いますか?
個人的には、ここ2年の出題者は過去踏襲型ではないから、今年も癖が有ると思うんだが!
491名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 01:24:52
>>489
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /   
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」  
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //   
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/ 
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/ 
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X 
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
492名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 01:45:08
予想問題も一通り終わった人は民法対策に国2の民法やってみな。
素直な問題が多いし、結構宅建の内容に近いよ。
これをやれば、宅建民法が簡単に感じるようになる。
オススメ
493名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 02:26:18
>>490
その癖の内容を教えて下さい。

494名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 02:32:29
もし宅建受かったら、自分へのご褒美として、
セルシオ買うことに決めた。。。
495名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 02:37:06
お前等宅建ぐらい一発で受かれよ
>490は多年受験者か?ww
496名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 06:01:41
この業界の輩の本音・・・  

まじで欲しいんだよ主任者資格 
 
497名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 08:29:08
多年受験者バンザ〜イ!(某予備校談)
498名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 08:31:40
馬鹿だな川崎君はw
499名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 08:32:33
KONOSUREMAJIDEBAKABAKKADANA
500名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 09:16:37
↑↑↑
そういうお前が一番
501名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 09:49:00
>>499
お前はこのスレ最高のバカ
502名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 10:22:05
>493 去年は3のオンパレード
503名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 10:27:24
他人を馬鹿扱いするのは、一番単純で簡単なこと。
504名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 12:57:58
505名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:03:27
女を捨て、遊びを止め、ジム通いも控え、、、
これで受からなかったら、、、左手の小指詰めるしかないかな。
506名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:06:39
>>496
君の気持ちは痛いほど分かるよん
507名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:16:59
>>490>>502
実はバランスのズレや3のオンパレードも作問者の意図する所は業界人を合格させ、一般者を混乱させる所にある。
5問免除者は45問しかなく、バランスを考える事が出来ないのを逆手に取っていたのです。
508名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:13:34
age
509名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:18:11
受験者メッチャ増えたなぁ。ホルダーには嬉しいぜ、頑張れや〜
510名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:56:08
TACの問題集で10月1日の公開模試の無料招待券付くってマジ?
昨日2000円で申し込んじまったよ、すげえくやしい(ビクビク
511名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:29:57
>>510
クリムゾン乙
512名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:37:51
513名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:39:52
どうでもいいんだけど、
今更>>512の教材を受け取った所で全部消化してる暇なんてないんじゃないか???
514名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:17:58
基本的な問題 

自動債権に抗弁が付着している場合でも、受動債権に何らの抗弁権も付着して
いないときは、両債権が弁済期にあればその相殺は認められる

○か×か




515名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:22:14
自動債権って何?
516名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:27:45
自動債権って何?  
わからんけど 適当に答えようっと 相殺てきじょの状態であれば良いと思うに出
X 弁済期は関係なし
517名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:37:39
自動債権ってのは、早い話が「相殺します」と主張している人が持っている債権のことだな。
自動債権に相手方の抗弁が付着していると、相手方の利益を失わせるわけには行かないので、相殺できないんだべ。

てことで、×
518名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:37:57
===悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応===
       /⌒`⌒`⌒` \  
      /           ヽやぁ まずはクーリングオフできておめでとう。
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )ただね、最初は君の携帯電話に勧誘の電話が
     ヽ/    \, ,/   i ノあったって言ってたでしょ。ということはおそらく
      |    <・>, <・>  | 学生名簿が売られてる可能性が高いと思うのね。
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| 一般の学生さんにも警告を出すとともに
     ヽ   ト=ニ=ァ   /   被害にあった人たちに届けさせた方がいいよ。
      \  `ニニ´  /-ァー- 、=┘ やつらのカモはクーリングオフも 
       /` ┻━┻'_ / /   /できないお馬鹿さんなんだから。 
  , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !              ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ 誹便 ゚ノ    |           ,.. -‐'"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
======== 消 費 者 問 題 研 究 会 員 募 集 中 ===========


519514:2006/09/02(土) 21:41:13
>>517
の答えがそのまま。
解説も完璧です。

宅建でもこれくらいの用語は出る可能性は十分にあるよ。
520名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:19:56
あたまイイなぁ〜〜
521名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:23:38
自動債権、受動債権も知らない馬鹿がいるとはwww

マジでここからは合格者などでないなwww レベル低すぎだwww
522名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:32:11
『週刊漫画ゴラク』に連載されている「ミナミの帝王」で、
宅建が取り上げられているよ。
523名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:33:21
スラスラ覚える宅建合格ゼミには、チラっと自動債権とか受動債権は出ていた
 こんな細かいとこまで覚えてるのか・・ 
524名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:56:32
>>521

>マジでここからは合格者などでないなwww レベル低すぎだwww

じゃあオマイも不合格だな
525名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:00:14
wセミナーの過去問259ページの問題なんだけど、
取引主任者が死亡等の事由の届出に関する問題で
宅地建物取引主任者Aが死亡したときはその相続人が、破産者で復権を得ないもの
となったときはA自らが、届出をしなければならない。

答え ○なんだけど

Aは死亡してるんだから、A自ら届出できないんじゃないの?

Wセミナーの問題がおかしのか?俺の理解力がないのか?
誰か、わかりやすく説明してくれ。
526名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:00:18
宅建受験者は金融や不動産に従事またはそういった方面への就職を志望している方々が主な層なんですか?
527名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:00:19
民法で登場するややこしい言葉って…
停止条件と解除条件、自動債権と受動債権、債権者主義と債務者主義ぐらいだからガンガレ
528名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:01:12
MAJIDEKONOSUREBAKABAKKADANA
529名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:03:35
>>525
何を質問しているんだ?
Aが死亡した場合と死亡していない場合の話だろ?
質問の内容がまったく分からない。
530名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:08:10
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
(^ω^)もおっすもまいら
531名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:09:11
7月1日の午前10時に、AはBに対して、1週間の約束で車を貸した。民法上
1週間の期間が満了したことになる時点はどれか?

1 7月7日の午前0時
2 7月7日の午前10時
3 7月7日の終了時
4 7月8日の午前10時
5 7月8日の終了時
532名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:11:42
今日のWセミナーの合格テストで携帯いじってたドキュン受講生について
533名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:14:03
5
534名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:15:02
535名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:17:39
4だな。
536名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:17:39
       ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
537名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:17:54
529サンクス!!
理解できた。
両方とも死んでるものかと思ってた。
こりゃ落ちるな。朝までがんばろ
538名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:19:51
>>531
1〜3はないな。
539名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:19:55
>>524
合格者だがな俺www
540名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:20:43
>>539
またキミか。いつもいつもヒマ人だね。
541名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:21:36
初日不算入が適用されないから、3と5もありえん。
542名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:21:57
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
543名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:23:41


    ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
544531:2006/09/02(土) 23:36:32
起算点は7月2日。この起算点から満了点を出すと7月8日午後12時。
よって

正解は 5
545名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:39:53
>>544
初日不算入は適用されないぞ。
546名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:42:59
MAJIDEKONOSUREBAKABAKKADANA
547名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:43:13
>>544
答えが間違ってないか?
7月9日午前12時までだろう。
548名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:44:53
>>545
民法140条よく読め。

日、週、月または年をもって定めるときは初日不算入
549名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:45:08
>>544
7月8日午後23時59分までだな。
550名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:46:32
>>544
7月9日午前12時に満了。
答え自体が間違ってる。
551名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:46:57
    ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

552名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:48:56
>>544
なんで7月8日午後12時?
中途半端な・・・。
553名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:50:33
バカばっか プッ
554名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:51:48
答えが間違っている創作問題を作るとは・・・。

とうとう真性のバカが現れたなw
555名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:52:30
555
556名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:57:34
557名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:03:50
もはやバカしか集結しないスレとなったかw
558名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:04:37
これだけ不正解者が続出している問題ならば、答えられなくても大丈夫。
正答率が低いだろうから。
559名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:11:50
>>558
フツーに得点源にできる問題じゃないか?
560名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:12:42
KONOSUREMAJIDEBAKABAKKADANA
561名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:12:46
問題出した人間だからそう思うだけだろw
562名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:13:22
>>559
これだけこのスレで間違ってる人がいるんだから、さすがに得点源ではなかろう。
563名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:14:18
KIMITACHIATAMADAIJYOUBU?
564名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:15:13
司法書士・行政書士だけど、法令上の制限がとっつきにくい。
宅建は難しいと言うよりは覚えるのがつらいね。

なんか、ただの資格マニアになってきてしまった。

どうしよう。
565531:2006/09/03(日) 00:15:28
問題を提供してやったらバカ扱いかよw

オマイラには難しすぎたなw
566名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:16:04
問題提供→自己満足乙ー
567名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:16:12
宅建ってどれくらいの勉強で合格出来る?
568名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:16:41
2週間×12時間
569名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:17:18
3日
570名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:17:21
>>565
よかったね、問題出せてw
571名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:18:13

クスクス
572名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:18:31
正答率の低い問題を出して喜んでるクズが居座るスレか、ここは?
573名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:18:34
150時間勉強して合格できない奴はMAJIDEBAKA
574名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:19:13
良問だせや、良問をよ!!
奇問・難問は百害あって一利なし!!
575名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:20:04
MAJIDEBAKABAKKADANA
576名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:20:39
時効の起算点の問題なんて今まで宅建で出たことがない。
過去問にも出てこない東京都公務員試験なんて出してくんな、アホ。
しかも、23年も前じゃねーか。
577名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:21:18
MAJIDEKUSOBAKKADANA
578名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:21:19
あんなの基本問題だろ!
お前等大馬鹿だなww
579名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:21:31

問題を解く奴も馬鹿w

問題を出す奴も馬鹿ww


580名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:22:04
>>578
必死の自己弁護w
581名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:22:06
MAJIDEOMAERASINDEIIYO
582名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:22:50
なぜ問題を他試験から出すかね?
馬鹿は馬鹿でも大馬鹿ですな!!
583名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:23:31
さ、勉強するか。
584名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:23:32
>>579

おまえもなw
585名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:24:05
>>580
>582こそ必死の自己弁護w
586名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:24:08
こんなバカが出す問題はやってられないね。
俺は寝る。
587名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:25:19
BAKABAKKA
588名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:27:16
>>587
お前もな!!
ローマ字馬鹿
589名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:28:17
>>588
TURARETANOOMAEDAKEDAZO
MAJIDEBAKANANNDANA
590名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:29:12
ヒキオタが必死だよw
591名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:32:05
山宅だかって奴だろ
592名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:32:35
OREHAHEKOKINNGUDA
593名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:38:19
これくらいならできるだろ?

次のうち当然無効になるものはどれか

1 未成年者の遺言
2 成年被後見人の遺言
3 同一の証書に夫婦2人の遺言が記されたもの
4 負担付遺贈を記した遺言
4 
594名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:42:28
4様
595名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:45:22
4
596名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:48:58
4が二つあるw
597名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:14:29
無勉でごめん
何故4なの?
3の遺言書に複数(夫婦含)の署名は無効と聞いた事あるけど…
598名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:32:20
3だろ
599名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:51:58
4は、負担付けようが譲渡は自由なんだろ?
ただ放棄すりゃいいだけなんだし。
600 ◆bNvTxR8UEU :2006/09/03(日) 01:52:46
600getto
601名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:55:08
多年キター!!!!!!!!!!!!!!!
602名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:11:57
593の答え 3

民法975条、1002条以下嫁
603名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 03:15:26
「◆bNvTxR8UEU」
年齢:28
身長:167くらい
体重:60
趣味:家族サービス(不倫上等)
正座:獅子座
好みのタイプ:ベビーフェイス
特記事項:まだ目覚めてないww誰か目覚めさせてくれwwww
604名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 03:54:41
>>602
医師二人以上の立会いがなければ当然無効になるんだけどw

お前は変な問題ばっかり作るよなw

自己満足の創作問題ばっかりだなw
605名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 04:55:36

馬鹿w
606名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:26:58
>>604
おまえ国語力もない相当なバカだなw
間違いなく不合格だよ。俺が保証するw
607名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 09:46:05
質問
宅建業者が免許を更新し忘れた場合 
 再度 更新時 新しい免許番号になるのかな?   ききながしといて
608名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:16:29
取引主任者Cが,登録を受けている都道府県知事から事務禁止の処分を受け,
その禁止の期間中にCからの申請に基づくことなく登録を消除された場合は,
事務禁止の期間が満了するまでの間は,Cは,新たな登録を受けることがで
きない。

この文章の中に情状は特に重いとも事務禁止処分に違反とも書いてないと思う
だれか解説して
609名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:39:37
>この文章の中に情状は特に重いとも事務禁止処分に違反とも書いてないと思う
>だれか解説して

書いてないですね。書いてないですよ。
なにが聞きたいのか俺の読解力ではさっぱりです。
610名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:26:46
独学でやってると本当外野の声が煩く感じる……
俺のときはあーだったからあーやれだのなんのって
DAI-Xで2年もかかった体験を語られても。。。

チラシの裏
611名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:30:17
>>608
×
612名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:36:35
>>608
×だな
613名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:39:38
>>608
どうみても○だろ
614名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:41:32
>>604
>2 成年被後見人の遺言

成年被後見人の遺言は医師二人以上の立会いがなければ当然無効だよね。
結局2と3の両方が間違い。
ところが、作成者の>>602は3だけを正解としている。

アホな問題を書き込んでいるとしか思えないね。
答えが間違っているような問題を出すあたり、かなりのアホとしか思えない。

たぶん司法書士受験生だな・・・。
615名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:47:36
608です
H12 33問目
解答はXです 
情状は特に重いとも事務禁止処分に違反とも書いてないけど Xです
616名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:51:48
608です 念のために全文
取引主任者の登録に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。

(1)取引主任者Aが,不正の手段により登録を受けたとして登録の消除の処分に係る
聴聞の期日及び場所が公示された日から当該処分についての決定がされる日までの間に,
相当の理由なく登録の消除を申請した場合,Aは,当該登録が消除された日から5年を
経過しなければ,新たな登録を受けることができない。
(2)取引主任者Bは,刑法第209条(過失傷害)の罪により罰金の刑に処せられた場合は
,30日以内に登録の消除を申請しなければならず,当該登録が消除された日から5年を
経過しなければ,新たな登録を受けることができない。
(3)取引主任者Cが,登録を受けている都道府県知事から事務禁止の処分を受け,
その禁止の期間中にCからの申請に基づくことなく登録を消除された場合は,事務禁止の
期間が満了するまでの間は,Cは,新たな登録を受けることができない。
(4)未成年(未婚)であるDは,法定代理人から宅地建物取引業の営業に関し許可を得て
登録を受けることができるが,宅地建物取引業者がその事務所等に置かなければならない
成年者である専任の取引主任者とみなされることはない。
617名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:56:00
まだ合格もしていなのに創作問題とな・・・・・
618名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:06:40
>>616
(3)取引主任者Cが,登録を受けている都道府県知事から事務禁止の処分を受け,
その禁止の期間中にCからの申請に基づくことなく登録を消除された場合は,事務禁止の
期間が満了するまでの間は,Cは,新たな登録を受けることができない。

欠格事由があれば、事務禁止の期間が満了した後も5年間は新たな登録を受けることができない。
欠格事由がなければ、勝手に登録を消除されただけなので、事務禁止の期間中でも直ちに新たな登録を受けることができる。

よって、どちらにせよ×。
619名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:19:02
>>608
その肢は俺も4週目までは印を付けていたが、
5週目で、4週目5週目と連続でその肢について解説ができるようになったので、
印をはずした。
620名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:22:17
馬鹿ばっかww
621名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:24:12
618ありがとう
・・・ 覚えれるかな・・・
622名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:27:52
>>614
問題文の読解力もないんだなw

2の場合は有効の場合もあるだろが。
問題は4つの中で当然無効(例外なく有効にならない)はどれかだ。
答えは3しかないだろw

国語からやり直せよw
ほんとデキの悪いバカ相手は疲れるぜ。
623名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:28:41
また問題を作った本人がいい訳か・・・。
お前、消えろ。
624名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:29:26
>>622
下らない誤答だらけの問題を作ってるな、馬鹿。
625名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:30:48
宅建の問題ってのは確実に正解肢がある問題だからね。
こういうのを作っているのは冷やかしの他資格受験生だよ。自己満足なだけ。
無視しよう。
626名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:32:48
馬鹿な>>614は間違いなく不合格。
627名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:32:57
>>625
俺も他資格受験生だと思う。
でも、こいつは最近ずっと粘着している気が・・・。
同じ文面で問題出してるし。

いずれにせよ、スルーが最善か。
628名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:34:17
MAJIDEKONOSUREBAKABAKKADANA
629名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:34:17
おまえらみたいな知的障害者が主任者になると思うとゾッとするよ。
できない問題は没問扱いw
でも、おまえらみたいなバカが試験の平均点下げてくれるから助かるよ。

630名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:34:17
馬鹿が自己弁護に必死だなw
631名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:35:07
>>629
司法書士受験生乙w
ベテの冷やかしご苦労さんw
632名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:39:50
粘着してるのは司法書士受験生だったか・・・。
頼むから消えてください。
633名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:54:09
     ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) バカばっか
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
634↑誹便の輪:2006/09/03(日) 12:55:41
======悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応======
          ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
        ,;f::::::::::::::::::::::T
        i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i やぁ 消費者諸君
        |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ| 世評を考えてみると、自己破産=怖いという図式があるようですね。 
        |=(三)=(三)=| 多くの人は自己破産の制度がどんなものか、何のためにあるかを
        {  :::(__..::  |よく理解していないと思います。
.        ',  ー=ー  ', 、そして圧倒的にどうにもならなくなったギリギリの状態で
         ヽ___ /    僕ら事務弁護士行政書士事務所へ相談に来られるんですよね。 
      _, ィ{  `' ― '´ }ヽ、 .        _ ,.... -誹便行虫「カラアゲ問題研究会」代表カラアゲ
                       ,...- ' ゙゙ :::
                     , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
                  /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
                  /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::
==提供は格安な費用で契約解除のサポートをお約束する「誹便ギョーチューweb事務所」です=

635名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:58:18
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < お前等馬鹿は受けるだけ無駄なんだよ
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \________________
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
636名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:01:46
昼も過ぎてきて ダレてきてるのも多いみたいだネ!
637名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:08:50
    __      o  (  Oo  ( )  ⌒)
    | |:::::| :.::..::.:O  _ /γ _(  )⌒( )  )
    | |:::::| :..::::..:.:. : (/ / /    o O\\
    っ ̄|っ  :..:( | / /ノ|ノ 〉| ノ ノ ) )
    (3 /     ::..:| | | ノ ノノ ノ ノ|ノ  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `〉/ \      |(| | `ー' `ー' l | / < オナニーしよ〜
    //\  \   ゝ|| ハ ~  ワ ~ノノ /   \_____
    //  \  \__||_」  「   /
    ./      \     ||        | ( )
             ` ――ヽ  .    . |  (  )
                   |         |O 
                  ( )     ( )
                 ( )|     '  |   o
                 |       |
                  /    _,   |
                /     /   |
                /    /|    |o
              /    / |    |
              /    /  |    |
            /    /   |    |
            /    /    |    | 
638名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:50:19
オレは今年初受験者だけど>>614含む他のヤツはヤヴァイな。
>>593例外なくダメなモノをいってんだよヴォケ。
そんなんでよく過去問とか解けるな。
オレも民法はカスレベルだから確実な答えはわからなかったけど

1 未成年者の遺言→15歳になればできる(有効)
2 成年被後見人の遺言 →判断力回復していて医師二人以上の立会いあればできる(有効)
3 同一の証書に夫婦2人の遺言が記されたもの→知らん
4 負担付遺贈を記した遺言 →負担が不都合なら放棄すればいいだけじゃん

で、答えは3だろ。ってかこれくらいの思考回路あっても合格ギリギリだろうから
この時期にこれも解けないようじゃあヤヴァイだろ。
639名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:00:18
確かに、解答が複数あるとか言っているやつは
もっともっと過去問を解いたほうがいい。
「当然」がどこまでを言うのかを理解できていない証拠。
640名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:01:23
やる気が起きない
何か刺激が欲しいぃ
641名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:01:49
======悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応=======
    ,.-‐ """''''''- 、   ,  .     .  . 
  /          \. . ゚  .  ゚  .   ,  . 
 /  ノりノレりノレノ\  i 私は男に相手にされるバカなOLと違うの!こんにちは。
i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |.   
ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |゚ 。ネット・チラシ・広告の類でまともな在宅ワークなど存在しません。
イ   |    (o_o.    | |. あなたが全国に知れ渡るほど、すばらしいスキルの持ち主で、
ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ. 引く手あまたの方ならば話は別ですが。
彡  !    (つ     !  ミ 。
ノ   人   "    人  ヽ. .  。
     /⌒∨´ヽ  /      御仏の愛人顕正会の会員薩婆訶   
      /  __ヽ/  . モグモグ・…        . . ゚  .   . 。
       |===|   .   。  ゚       ,..;;'゙;゙'゙'゙'゙';';:.,,_
 ゙:゙'゙':';.,  /  |               ;'゙'`  . . . . . . ゙';,
 :;;;:: : : : ノ  |  ゚           ;'゙´  : : : :::::::;;;;;;:,,, ;,
==提供は貴方のために格安な費用で契約解除をお約束する「誹便ギョーチューweb事務所」です==
642名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:14:31
>>618
自己の申請に基づくことなく登録を消除ってのは
事務禁止処分に違反したから消除されたってことだから
5年間は受けられない
643名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:31:11
素人の作った創作問題いらない。周りを混乱させる元。
出すなら過去問の選択肢を改変せずに組み合わせた奴とかにしろよ。
覚えたての知識をひけらかさずにはいられない幼児のような行為だ
644名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:33:43
スルーすればいいだけだろ! ば〜かww
645本人っぽいな:2006/09/03(日) 14:43:33
>>644
お前もな
646名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:04:54
すまん 指定流通機構って どこが運営?(国交省・民間・宅建の組合)
647名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:09:04
648名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:24:48
もう建築基準法いやだぉ…
窓から投げ捨てたいぉ
649独学@001 ◆OKJw.Uicb6 :2006/09/03(日) 15:24:57
さてと
4週目やっかなー@Avg30点
650名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:25:57
P宅の予想模試買ってきてやってみた。
1回目31点・・・。自身ナクシタヨ。
難しすぎ。過去問レベルの勉強じゃダメだ。
みんなは、何点くらい取れてるの?
651名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:34:56
パー宅はみんなそんなもんじゃないの?
パー宅で40点近くいくヒトは無難にパスしてくひとでしょ。
30点ちょうどくらいとれれば後は本番でいかにミスしないかなんじゃない?

とパー宅の模試やったことないオレがいってみる。
あくまで今までスレROMった上でのオレの意見ね。
オレはうんこ砂糖の直前模試買おうと思うよ。
基本書もらくらくだからパー宅だと解説がわけわからなくなりそうだから。
652名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:35:12
うわさではP宅の予想模試は難しいらしい オレはTACを買ってきたからしらん
653名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 15:44:55
P宅の業法が難しかった。業法は9問しか正解できなかったよ。
民法はなんとか11点。1000円模試は2回とも40オーバー
したのに。みんなの意見聞くとP宅模試は逆効果かも知れんな。

654名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:10:17
P宅25点  特に民法は5点
すっかり自信をなくしました
長い間有り難うございました
誰も私を止めないで下さい
655名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:17:40
遺言者が遺贈をしても、受遺者が遺贈の放棄をしたときは、遺言に別段の意思表示がない限り、受遺者が受けるべきであったものは、相続人に帰属する。

〇らしいんだけど、なんででしょ?
放棄したら相続されないんじゃないの?
656名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:18:24
P宅レベルが本試験だったらヤバイヨ
657名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:24:35
>>655
遺贈は簡単に言えば他人に物をくれてやるってこと。その他人が「そんな物イラネー」
と言えばそれまで。よって、その物は相続人の物になる。でいいと思う。

658名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:26:16
○でしょう
遺産は共有の考えでしょう 共有者の1人が放棄すれば他の共有者に帰属でしょ
659名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:26:22
>>655
受遺者と相続人は異なるものと考えなさい。
660名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:26:51
>>655
相続人は受贈者だけとは限らんし、誰も居なければ国庫か特別な縁故者行き。
661名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:29:17
パー宅模試で40取れない奴は落ちる。
662名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:29:20
35と37を完全に覚えられない自分がいる
663名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:30:23
>>657>>658>>659
ありがとうございます。
受遺者=相続人(文中の相続人=相続人の相続人)だと勘違いしてました。
664名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:32:17
>>660
カワウソス(´・ω・`)
665名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:33:23
レベル低ーw
666名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:34:20
>>661
絶対出てくると思ったw
667名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:36:59
100人受けて85人は落ちる試験だからな
668名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:38:31
詐害行為取消権、背信的悪意者、動機の錯誤みたいな言葉出てきても大丈夫か?
669名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:39:58
食えない行政書士は無知な被害者集めて誹便して
被害者の会作って誹便報酬口座作って顧問に納まり
募金会費詐欺して集めて金で生活費の足しにしてい。

また仲間がAAにされるか かわそうに。。。キャバ行く前に警察でも被害届出すかなWWW


670名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:42:48
パー宅模試で40取れない奴は落ちる。
671名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:44:04
>>663
たとえ受遺者=相続人だとしても、遺贈を放棄したところで相続分を放棄したことにはならない。
遺贈を放棄すれば、相続分はそのまんま。
672名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:45:39
2ちゃんねるで偉そうなこと言っても金にならなきゃねぇ〜おバカさん
673名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:47:25
と馬鹿が申しております。笑
674名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:48:10
また司法書士受験生の粘着か・・・。
675名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:49:38
なんでもかんでも他資格の受験生のせいにするなよ。
676名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:50:42
>>675
自分で必死の擁護か。
677名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:17:12
MAJIDEKONOSUREBAKABAKKADANA
678名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:30:11
MAJIDE RO-MAJIWO HENNKANNDEKINAINOKANA?
679:2006/09/03(日) 17:33:01
売主の担保責任の覚えた方
悪意のみを覚えて
全部他人 解除権
一部他人 代金減額
担保権  解除権 損害賠償
なので頭文字を取って
全 解
一 代
担 損 解
って教えてもろた
全解一代担損解♪
680名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:48:43
35と37の覚え方は?
681名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:49:40
670 :名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 16:42:48
パー宅模試で40取れない奴は落ちる。



それはない。40点取れるやつは受かる。
682名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:52:42
P宅予想模試はやめとけ。
明らかに嫌がらせの問題が多すぎる。
損した気分だよ。
683名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:57:03
新報は機構の天下り先なんだぞ
ってことはなー・・・
684名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:02:41
p宅の予想模試は作成者のオナニー問題ばっか
685名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:02:46
明日から試験日前日まで、基本書一冊読んで過去問毎日100問解くぞ。
睡眠時間、5時間になるけど頑張るぞ。

686名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:17:35
俺は1日10問ペース
687名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:27:46
俺は一日3発ペース
688名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:25:43
>p宅の予想模試は作成者のオナニー問題ばっか

このスレで最近非常に駄作の自作問題出している奴のほうが作成者のオナニー問題ばっかだな



689名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:30:00
おまいら何か勘違いしてるよ。
点を取るべきところはp宅の予想模試じゃなくて
本試験だろうが。
模試できなくったって、出来なかったところを覚えて
本番臨めばいいじゃないか。
690名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:46:07
ふ〜〜〜
691名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:46:40
↑↑↑
おまえが一番勘違いしてる
692名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:48:15
TACにし
693名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:08:04
>>691
どこをどう勘違いしてるか言ってみろよ
694名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:15:03

おまいら何か勘違いしてるよ。
点を取るべきなのは今年の宅建の本試験じゃなくて
来年の本試験だろうが。
今年できなくったって、出来なかったところを覚えて
来年の本番臨めばいいじゃないか。
695名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:16:43
すまん 教えてください
未完成物件の販売について 
H13の問題では、建築完了前の建物 売買契約できず
マンションの工事中の売買で5%の手付けうんぬん
 線引きがわからにです
696名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:20:06
ちゃんと日本語で書け
質問の礼儀もしらんのか
さっぱり分からん
697名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:22:15
おまいら何か勘違いしてるよ。
点を取るべきところは今年の宅建の本試験じゃなくて
来年の秘書検定3級だろうが。
今年できなくったって、近所の職安を覚えて
再就職に臨めばいいじゃないか。
698名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:27:54
すいません
物件は建築完了前でも売れるものと売れないものがあるみたいです
売れる場合と売れない場合の線引きがわかりません 
よろしければ御教授おねがいします
699名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:30:31
まだ意味が分からんな
家を買うときは建築完了前に売るのが普通だろ
銀行ローンがそうだろ

売買契約でも売買予約でも条件付売買でも建築完了前に売れるだろ
他人物売買は別だが

質問の意味が未だに分からん
700名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:30:31
御教授おねがいします→御教示下さい
701名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:31:16
建築確認
702名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:35:41
平成13年[問 42] 

宅地建物取引業者Aが,自ら売主となり,宅地建物取引業者Bと建物の売買契約
を締結しようとする場合
売買予定の建物が,建築工事完了前の建物である場合には,
Aは,建築基準法第6条第1項の確認の申請をすれば,Bと売買契約を
締結することができる。

誤り。工事完了前(つまり未完成)
703名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:35:41
建築完了前ではなくて建築確認前に売れるものと売れないものの話か?

基本的にはほぼ全ての許可・処分前には契約締結できない
たとえば建築確認前には契約締結できないだろ

例外的に建築協定前には契約締結できる
これくらいしか問題にならん
あとは誰も答えられんから知らなくていい
704名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:39:25
宅建業者が自ら売り主…とか、文章飛ばしてないか?
5%とくれば8種規制の保全処置がすく頭に浮かぶが!
705名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:41:48
>>702
なんだ結局建築確認の話じゃないか
建築確認を申請しただけでまだ建築確認が下りてないだろ
どうせまだ業法しか勉強していないんだろ
法令上の制限の建築基準法やれば分かるさ

その問題は後回しにしなさい
706名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:44:33
707名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:56:01
平成13年[問 42] 
へぇ〜〜  建築確認の事を言ってるか・・ 国語(文章)を理解できなかった
答えてくれた人 ありがとうございます
708名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:59:43
来年また受験だな
709名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:03:31
業法はたまに法令上の制限の知識が出てくるよな。
分からないなら、法令上の制限をやってから戻ればいい。
そろそろ法令上の制限をやらないと、間に合わなくなるぞ。
業法とは破格の難しさだからな、法令上の制限は。
710名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:07:02
>>709
一応 全部通したんですけど・・・ でTAC(1470円テスト)1回目37点 
おまえら賢すぎ!!
711名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:07:59
おまいら何か勘違いしてるよ。
点を取るべきなのは今年の宅建の本試験じゃなくて
来年の本試験だろうが。
今年できなくったって、出来なかったところを覚えて
来年の本番臨めばいいじゃないか。
712名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:16:03
○×問題
公正証書遺言と違い秘密証書遺言はその特性から、遺言者が証書に署名押印した遺言書を作成しその印で封印し、公証人の前で住所氏名、自身の物である旨申述し、それを封紙し、その後遺言者と公証人とで署名押印する。
713名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:27:59
>>712
多分〇
714名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:29:37
国語力のないオレは・・・X
715名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:34:34
おまいら何か勘違いしてるよ。
点を取るべきなのは今年の宅建の本試験じゃなくて
来年の本試験だろうが。
今年できなくったって、出来なかったところを覚えて
来年の本番臨めばいいじゃないか。
716名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:42:55
おまいら何か勘違いしてるよ。
点を取るべきなのは今年の宅建の本試験じゃなくて
来年の本試験だろうが。
今年できなくったって、出来なかったところを覚えて
来年の本番臨めばいいじゃないか。
717名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:45:33
おまいら何か勘違いしてるよ。
点を取るべきなのは今年の宅建の本試験じゃなくて
来年の本試験だろうが。
今年できなくったって、出来なかったところを覚えて
来年の本番臨めばいいじゃないか。
718名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:58:22
宅建試験に不合格したら、何人か自殺者が出るかもな。
死ぬ気でやらないと、まず受からないよ。
719名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:58:47
>>712です。
答えは×
秘密証書遺言には2人以上の証人が必要で、遺言者は予め署名押印した証書に封印をしているので、内容は証人には知られないで済むのが秘密の特性です。
尚、最後に署名押印する際も、証人の署名押印が必要です。
720名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:09:46
椅子に長時間座り続けているせいで、ケツがいてぇーよん。
721名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:12:03
今日レックで模試受けた。

50点中、34点。

本番ならギリギリと言ったところか。。

これからのスパート次第だな。
722名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:13:20
>>719
そんな問題は宅建試験にはでないと思うんで今の時期に勉強するのは時間の無駄だと思う。
FP技能士受けるつもりなら必須だろうが

ま、自己満足ならry
723名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:26:00
またオナニー問題かw
724名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:28:56
A宅建業者B売り手C買い手
中古マンションの売買でBが管理費を滞納してるがAに必ず管理費を払うと約束
AはBが管理費を滞納してることを告げずにCに販売 
その後Bは管理費を払わず高飛び 
この場合
1.マンション管理組合は泣き寝入り
2.マンション管理組合への滞納金の請求はAに
3.マンション管理組合はBを追う
4.マンション管理組合への滞納金の請求はCに行く
725名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:32:42
難問すぎて分からん。
もっと宅建に出る問題にしてくれや。
オナニー問題は勘弁してくれ。
726名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:38:08
>>724
>>725
この問題判らんなら合格は怪しいぞ
4だ
727名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:42:37
>>726
過去問にあるんですか?
予想問題にあるんですか?
模試に出たんですか?




オナニー問題ですか?
728名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:45:19
FP技能士ってそんな問題でるんだ。
宅建後は勉強しよう
729名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:49:33
726さん ピンポーン ピンポーン!! 正解です
脚色しましたが区分所有法です
 マンションの管理費は継承者に対して連帯責任です
この場合管理費はCに請求で Cは、滞納を告げなかったAに対して損害賠償を請求します
730名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:50:56
不動産業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約(3条)
「取引価格の20倍または10万円のいずれか・・・ただしこの景品類の総額は、その懸賞にかかる取引予定額100分の2以内・・・・」
どなたか初学者の私にわかりやすく解説して欲しいのですが?よろしくお願いします。
731名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:50:56
>>729
区分所有法にそんな難しいのあったの?
知らなかった・・・また来年だな、俺・・・。
732名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:52:34
4.○ 前所有者の管理組合への滞納金は、特定承継人に承継されるから
    購入者Cに対し管理組合は滞納管理費を請求する。
    Cは、前所有者の滞納管理費を支払ったあとで、前所有者に対し
    求償請求及び仲介業者Aの重要な事項の不告知に対し、債務不履行
    又は不法行為に基づき損害賠償を請求すると同時に、免許権者に対し
    監督処分を求める苦情申し立てを行う。申し立てを受けた免許権者は
    加盟する業界団体に対して苦情の解決を図るための調査依頼を行うが
    加盟業界団体がもみ消す。
   
    これでどうだ。  オナニー君
733名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:55:35
>>732
凄いな。
頭いいよ。
ここまで区分所有法を勉強しなくてはならないのか?
出ても1問の区分所有法ごときに・・・くっ!!

来年頑張るよ・・・orz
734名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:55:46
732へ 3分早く書いたら・・・・
 でも すげーな 


           724
735名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:57:54
>>732
35条の重要事項説明違反で罰則が適用されるから、
宅建業者Aには不実告知の不法行為による損害賠償請求は出来ないの?
736名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:58:58
レベル高いな、お前ら。
ここまでは勉強してないわ、マン管スレを見ているようだ。

さっぱり分からん。
737名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:01:53




       自 慰 問 題 の ス レ は コ コ か ?


 
738名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:05:17
>>724
みんなこれをすらすら解けるのか?
すごいとしかいいようがないな、ついていけない・・・。
宅建受験者のレベルが高すぎる気がする。
俺もわからないよ、この問題。
739名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:06:55
AはBから1000万円を借りるのに自宅に抵当権を設定し、さらにCを連帯保証人に立てた。
その後、AはCを殺害し、自宅を放火して建物を滅失させた。
次の記述のうち正しいものはどれか。

1.BはAに対して弁済期の到来を待たずに1000万円の支払いを請求できる。
2.Bは、債務の支払いを請求するには弁済期を待つ必要がある。
3.Aが成年被後見人になった場合、この契約は無効となる。
4.Cが奇跡的に生き返った場合、Bは債務の支払いを請求するには弁済期を待つ必要がある。
740名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:07:11
>>738
オナニー問題だし
こんなのわからなくても無問題
741名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:08:33
>>738
いや、俺も意味不明だったよ。
解ける人は凄いと思う。
こういう問題が出たら解けないから捨て問にするしかないだろう。
742名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:09:50
>>739
1

これなら分かるわ。
期限の利益喪失だ。
743名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:10:19
>>739
知識が無くても選択肢を見れば1か2だってわかるね
そして1だね・・・勘だけど
744名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:10:20
1
745名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:11:16
2かな・・・
746名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:11:26
いきなり良問に変わったなー。
予想問題に出てきた期限の利益喪失だよ。

さすがにさっきの区分所有法は解けないでしょう。
747名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:13:08
抵当権の目的物件の放火と連帯保証人の殺害はどちらも担保毀滅にあたるからな。
こりゃ良問だ。
748名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:14:00
免許を受けなくとも宅建取引業を営むことのできる団体で、信託会社は国土交通大臣に届けれ
でることにより業者とみなされるとあるのですが、銀行も同様に届け出るのでしょうか?
749名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:14:34
で、あんな区分所有法の問題は出ないだろ?

気になるのは、35条の重要事項説明違反で罰則が適用されるから、
宅建業者Aには不実告知の不法行為による損害賠償請求が出来るかどうか?ってことなんだか。
Aに何もお咎め無しとはいかないだろう。
750名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:16:04
>>748
信託銀行ならね。
銀行はダメ。

ただ、銀行法の規制はあるぞよ。
751名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:16:18
さっきの区分所有法は、マン管では基本すぎて出ませんwww

752名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:16:51
>>739
これAかなり頭悪いよな
753名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:18:05
>726です

>>724
もし、答えが・・・
1だったら踏み倒すヤシが沢山出て組合の運営が成り立たないし、
2Aが行方不明になっらた1と同じになるし、
3もBが行方不明になっらた1と同じになる。
結局、現在するマンションの所有者がすべての責任を負うのが合理的と思えばカンタン

「所有者は権利と義務を継承する」
これって抵当権等も同じでしょ?
754名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:20:59
>>751
やっぱりマン管か。
宅建には出ないな、これは。

宅建取ったら賃貸不動産管理士でも取るかのう・・・。
755名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:26:19
1で利益喪失 なのか・・・
756名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:26:31
>>749
説明を怠ても滞納管理費の負担者は決まっているのだから
管理組合に対しての不法行為は成立しないだろ。
相当因果関係に無い。
757名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:30:48
753って プロセスの組み方すげ〜〜〜な  あたまいいなぁ〜〜
758名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:30:56
>>756
あ、ごめん。
買主Cの業者Aに対する不実告知についてだよ。
管理組合じゃなくて。
759名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:31:54
このスレには相当頭のいい上位受験者が潜んでいるようだな。
このマン管問題はお手上げですよ。
760名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:36:42
>>759
これはマン管や区分所有じゃなくて共有や権利移動の問題だと思う。
761名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:38:17
>>758
当然成立するよ。
直接媒介契約を締結しているなら債務不履行責任。
媒介契約を締結する関係に無い場合は不法行為責任でね。
結構あるトラブルだよ。
762名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:40:33
>>761
やっぱり損害賠償請求は出来るんだね。
契約書を交わしているだろうから、立証責任で債務不履行構成で行く感じだな。
解決したよ。ありがとう。
763名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:41:08
>>760
作成者が区分所有法だと言ってるんだから、区分所有法でしょう。
764名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:49:00
区分所有法参照

第七条  区分所有者は、共用部分、建物の敷地若しくは共用部分以外の建物
の附属施設につき他の区分所有者に対して有する債権又は規約若しくは集会の
決議に基づき他の区分所有者に対して有する債権について、債務者の区分所有
権(共用部分に関する権利及び敷地利用権を含む。)及び建物に備え付けた動
産の上に先取特権を有する。管理者又は管理組合法人がその職務又は業務を行
うにつき区分所有者に対して有する債権についても、同様とする。
2  前項の先取特権は、優先権の順位及び効力については、共益費用の先取
特権とみなす。
3  民法 (明治二十九年法律第八十九号)第三百十九条 の規定は、第一項
の先取特権に準用する。

(特定承継人の責任)
第八条  前条第一項に規定する債権は、債務者たる区分所有者の特定承継人
に対しても行うことができる。

宅建業者Aの重要事項説明違反を絡めたからややこしくな
765名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:03:33
受かる奴は天才だよな。
766名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:12:46
ただ単に努力した奴だろ
767名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:42:24
努力あるのみ
768名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 02:12:51
俺TAC生。6月からダラダラ勉強して、なんとなく分かる気になってた。
さっき試しに1000円模試してみて半泣きになりました。会社が違うと多少は難しく感じるのかな?
点数こそ38点だが確信を得て解けたのは20問くらい。
明日から8時間勉強します。
769名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:03:57
>>768
どんだけやる気出してんねん。
770名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:40:22
はぉすぅふぅ〜
771名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 05:26:11
昨日から頭の頭頂部の右側に周期的に電撃が走るような
痛みをおぼえ、触ってもときどきピキンッと痛みます
宅建を勉強してはや2ヶ月が経ちますが
試験まで時間がないのでちょっと心配になってきました
これは単なる偏頭痛なのでしょうか?
やはりピキンッピキンッ痛むので病院に行った方が良いのでしょうか?
772名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 05:33:51
新手の荒らしか
773名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 05:54:04
みんな準備できてる?
今年独学で一発で、ぜってー取るぞ!
774名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 05:55:13
>>772
いえ嵐ではありません
本当に昨日から痛いんですよ
775名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 05:56:59
しかし学生の頃
もっと勉強しておくべきだったな‥‥‥
いざ大人になって勉強しようと思っても
効率の良い勉強の仕方がわからねー‥‥‥
776名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 05:58:48
もしオレを落としやがったら八つ当たりで
このスレ少しだけ荒らしに来るっきゃねーなw
オレは人間が小さいからなw
777名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 05:59:34
>>765
 司法に向けてのお言葉なら未だしも‥
>>768
 他校の問題でも合格ラインに乗けていたら、
本当は自分の合格は確信しても良いのだが、
時間的に追加投入できるなら頑張りや
>>771
 気になるなら行ったら? 通院しないより、
気にしているロスの方が大きい。ただ、恐らく
試験直前で緊張している気のせいだとあしらわれる
可能性大だから、程度の如何に拠っては精神安定剤
の処方はされるかも
778名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 06:02:31
覚えることが多すぎる‥‥‥
権利関係が難しい‥‥‥
10年前法学部の女子大生と付き合っていたけど
これより難しいことをやっていたのか‥‥‥
今になって尊敬する‥‥‥
あの子のアタマが欲しい‥‥‥
もちろん体も‥‥‥w
今はもうババアか‥‥‥w
779名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 06:21:07
>>777
ありがとうございます
無意識的に疲れが溜まってるかもしれないです
今日病院行ってきます
780名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 06:44:11
統計は直前に覚えればいいってよく言うが、得点効率から言ったら区分所有法etc...よりは優先して勉強すべきじゃないの?
781名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:31:10
↑新手のバカが一人現れましたw
782主任者(千葉登録):2006/09/04(月) 07:35:02
>>780

統計はすぐ忘れてしまうから最後なんだよ
区分所有法が分からなきゃ実務は無理だから(賃貸は除く)
ちゃんとやっとけば(笑)
783名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:03:03
おまいら何か勘違いしてるよ。
点を取るべきなのは今年の宅建の本試験じゃなくて
来年の本試験だろうが。
今年できなくったって、出来なかったところを覚えて
来年の本番臨めばいいじゃないか
784名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:36:27
↑新種のバカがもう一匹あらわれましたw

そんなことは一人で勝手にやってろw
785名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:48:12
>>778
現役法学部生がマジレスすると、
確かに宅建よりはるかに難しいけど、
でも普通にやってれば誰でもわかるようになるから
別に頭が良いわけではないよ
786名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:49:20
>>783←こいつ、昨日から粘着してるよな。

能無しコピペつまんねぇんだからさっさと回線切れや。
787名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:52:26
馬鹿だなーw
>783に対しレスをした奴は実際にそうなる運命なのにw
788名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:55:51
宅建の民法なんて屁じゃんかよwww
789名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:17:55
俺は、個室付浴室が商業地域にしか、建てれないしか
覚えられないよ。
790名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:49:28
>>786何か勘違いしてるよ。
点を取るべきなのは今年の宅建の本試験じゃなくて
来年の本試験だろうが。
今年できなくったって、出来なかったところを覚えて
来年の本番臨めばいいじゃないか
791名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:00:54
昨日話題になったパー宅の予想模試俺もやってみた。

いくらなんでも、宅建民法に純粋随意条件の問題はヤリ過ぎだろw
792名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:12:05
景品法のところで「市街化調整区域には建物は建てられない」とあったのですがそれってどこでやりましたか?都市計画?
793名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:13:56

ばーか
オマエは来年組だなww
794名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:15:07
ちょっと ちょっと
景品法?
釣りは止めて下さい
795名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:35:51
ミナミの帝王 今週号より宅建編に突入
796名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:17:37

           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ミナミの帝王今週号より宅建編に突入
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-| ハァハァ
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
797名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:34:51
>>769
過去問とパターンを変えられると大概、似た感覚になります。
昨年、37点で合格しましたが、本試験でもそぅ感じ焦りました。
しかし、基本を抑えていると案外取れたりする。
数こなす意味では良い事と思われ。
798名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:38:22

>>796

てめえキチガイいつまでも・・・士ねや
799名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:53:02
宅建取引業者が宅地又は建物の販売に関する広告のビラを無断で電信柱に
貼り付けた場合、宅地建物取引業法違反となる。
○か×か?
800名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:58:45
×
他の法律の規定に抵触することになるが
宅建業法には抵触しない
801名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 16:02:40
×
実務では毎日貼り付けてますよ。
宅建業法で捕まったことはないね。
屋外広告物条例だな、大半は。
↓で注意されてるわけだがw

東京宅建協会【会員のみなさんへ】
http://www.tokyo-takken.or.jp/info/info02.html
802名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:15:45
http://tk-pass.1myhome.net/

これ買った人いる?
803名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:17:12
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
804名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:33:16
やっと受付票来たぜ
遅すぎる
805名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:59:54
この10月に宅建を受けに行こうと思っているのですが、本を1冊
買ってきただけでまだ勉強していません。今年はあきらめた方がいい
ですか?それかこの1ヶ月で覚えられる勉強法とか良い問題集など
あれば教えて下さい。
806名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:16:45
>>805
またお前か
807名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:19:10
>>805
今から試験当日まで1日2時間だけ寝て他の時間全部過去問全暗記に時間をまわせば今年受かる。
それが良い勉強法だ。
無理なら再来年だな。
808名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:44:07

           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´)  >>807 再来年だってw 来年はどうするやらwww
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|        ハァハァ
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
809名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:44:28
指定流通機構は財団法人
OX
810独学@001 ◆OKJw.Uicb6 :2006/09/04(月) 18:45:23
社団
811名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:04:02
805です。書き込むの初めてです。
お返事ありがとうございます。過去問をするのが1番いいのですね。
やってみます。
あともう一つ聞いていいですか?やる気になるにはどうすればいいですか?
そんなバカなこと聞いてすみません。独学で勉強している人はどうやって
自分に負けないで勉強しているのかと・・
812名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:09:26
>>808
今頑張れない奴は来年も無理だろ。

>>811
受かりたいと思えば自然とやる気でるだろ。
やる気が出ないってことは別に受かっても受からなくてもどっちでもいいって事だろうから
受けるのやめるこったね。
813名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:15:59
811です。お返事ありがとうございます。
ほんとにそのとおりだと思います。
明日からやろうと思ってばっかりで・・
ありがとうございましたm(__)m
814名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:31:22
その他の分野の景品と不当表示の所で「市外化調整区域には建物を建てられない旨をかかなければならない」とあるのですが市外化調整区域に建物が建てられないってどの分野でやりましたか?教えてください。
815名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:37:44
>>813
やる気が出る人は自然に勉強に打ち込めるのでそれはそれで有利ですが
受けるのに動機が低くやる気が湧いてこない人は要領で勝負です。
つまり自習室等を利用し勉強から逃げられない環境に自分を追い込むべきです
こうすることによって、次第に集中力が高まってきますよ
私も大学受験のときは猛烈な動機があったため一日6時間欠かさずできましたが
大学入った後はさっぱり。家にいると全く勉強しなくなりました。
816名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:47:42
813です。お返事ありがとうございます。
私が1冊買ってきた本というのはU−CANの宅建速習レッスン
というものなのですが、読んでもいまいち意味がわからなかった
りしてそこでとまってしまうんです。とりあえず、過去問を買って
きてやってみます。要領もすごく悪いんですけどがんばってみます。
817名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:52:47

           
         ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) 馬鹿は2chなんかやってる暇があれば勉強しろや
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|      あ〜ハァハァ
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
818名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:53:36
宅建一ヶ月で受かると聞いて今までなにもやってない
一ヶ月あれば十分だよな
819名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:54:16
宅建試験の85パーセントは、落ちることをお忘れなく。
ほとんどの人の努力が無駄に終わる。
そして不合格者は、犯罪に走るか、自殺をするか、指を詰めるか、、、

820名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:56:28
都市計画法じゃない?
821名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:56:49
>>818
一日6〜8時間勉強できるのであれば
合格できると思いますよ。
822名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:57:34
>>819
2ちゃんの宅建スレをAAで荒らすか
823名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:57:51
85%落ちるって考えずに、50問中15問落とせる試験って考えれば
ちったぁ気楽になるんじゃね?
おまいらガンガレ。
824名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:59:47
>>819
あのなぁ、受けるヤツの5割前後はロクに勉強せず望むようなやつだからな。
実質合否争いは全受験者の5割以下の人数で行われる。
825名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:02:11
確かにこのスレにもろくに勉強してない馬鹿が多いからなw
826名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:05:23
>>805
やる気が出ないとか泣き言を言わないでとにかくやる。
「やれば出来る、やらねば無理」、それだけ。
お勧めなのは予備校Lの校舎で入手できるウルトラ演習
(なかったら、Tの市販されている一問一答で代用)
を回してから、そのあと過去問10年分を回す方法。
間違えた選択肢に印をつけて、それを重点的に徹底的に回して潰す。
このとき、可処分時間を考慮した上、絶対的な時間が少ないため
基本書は辞書がわりに使うべき。出題された箇所をマーカーでひくとか
その程度。
独学でやるのだったら図書館などを利用して、緊張感を持って勉強する。
敵は試験。何点取れるかそれだけ。合格したかったらやるしかない。
ただ、専業でないと今からは間に合わないことに留意する必要あり。
過去問押さえるので精一杯と思われる時期からなので
ぎりぎりボーダーで滑り込むしかないだろう。まさにギャンブルそのもの。
民法で深入りしないで、範囲の狭い、@)業法A)法令、で高得点を取る
ようにすべき。従って過去問もこの分野を回し続ける。
とくに業法はパターンが決まっていて、短期でも攻略することが可能。
827名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:10:29
やる気が無い奴にいくらいっても無駄
828名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:14:02
805です。826さんくわしく教えてくれてありがとう。
今から本屋さんにいってきます。
829名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:18:11
今からじゃ無理だってはっきり言ってやった方がいい気がする
830名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:22:57
>>828
悪い事は言わない。
来年に備えなさい。
あと1ヶ月で全科目頭に入るわけがない。
大学の法学部出てないだろ?民法やってないなら、1ヶ月では間に合わないから。
831名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:25:25
今から始めるなんて言ってる時点でヤル気が無いか余程のバカか
832名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:25:37
>>805
>>811
>>813
>>816
>>828
これだけの時間2chしてるなら
俺なら過去問100問潰してるな!!
833名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:28:31
意地悪のようだが今からはじめてもくたびれもうけだろう
どうして今までしなかったのさ
頭が混乱したままで試験受けることになり不合格だからやめとけ
毎日5時間も勉強できないだろ 
今はもうしあげで完成度高める時期 間に合わないよ
834名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:30:30
勉強しても>>814みたいな初歩的なことがまるで頭に入っていない奴もいるんだ。
それを考えれば、これから勉強する奴は>>814以下なんだよ。
これは致命傷だ。
835名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:46:22
今からやっても間に合う奴は、代ゼミ講師の吉野氏ぐらいのものだろうな。
836名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:46:57
お前らツンデレだなw
837名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:47:17
で?
838名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:48:43
なにツンデレって?
839名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:49:06
>>834
確かに>>834みたいな奴がいる時点でまずいだろうな。
しかも、こいつは何度も同じ質問をしている。
自分で調べようとせず、まるで勉強していないことが分かるね。
840名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:49:41
ごめん、>>814だよ。
841名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:50:14
wwwwwwwwww
842名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:50:52
843名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:51:00
いきなりすみません。
現時点で業法と権利関係はほとんど解けるのですが、法令上の制限とその他。今から初めても理解できますかね(^o^;?
理解できるとしましたらその勉強方をのアドバイスを教えていだければうれしいです。ちなみに独学で時間には余裕があります
844名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:52:18
わかりません
845名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:54:21
時間があるなら余裕だろヴォケ
846名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:55:36
5〜6回反復しても覚えられない時は、10回反復すればいい。
たいていの人間は、10回も反復すれば、たいがい覚えられるようにできているのだ。
これは精神論でいっているのではなく、科学的な話である。
10回も同じことを反復すれば、たいていのものは一つのイメージとして頭に定着する。
それは頭の中のどこかに鮮明な形として残り、ほかの記憶と比べても、特別なものになる。
そうなってしまえば、少々のことで忘れたりはしなくなる。
847名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 20:57:15
時間に余裕があるなら大丈夫。
1日7時間も勉強すれば今月中に終わるよ。
848名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:44:20
>>843
法令は制度趣旨を考えながらやるといいと思う。
問題意識をもって取り組むべき。
過去問繰り返して、覚えるところはきちんと覚える。
当たり前のことだけど難しい。
ゴロ合わせを使うと確実。
>>846の指摘はあたっていると思う。
849名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:59:50
宅建と一級建築士どっちが役に立つ?
850名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:08:35
去年独学36点合格だが法令はゴロ合わせのテキストで
充分だと思うぞ(本の名前は忘れた)
851名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:09:58
そういや去年語呂合わせのやつでなかったなぁ。
花子は小学生とか
852名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:21:11
>>849
何の役にだ
目的を持てアッフォ
853名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:27:32
まぁ俺の手法は民法法令業法を完璧にして31点取って後は3番を縫っておく
そしたら3点ぐらい取れるだろう。34点で合格ラインかなwww
854名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:31:42
基本書+項目別+過去問を10回転反復。
来年受験でやってみます☆
855名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:49:43
だいたい予備校行かないで独学で合格しようなんて



       宅  建  ナ  メ  て  ん  の  か


856名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:51:49
なめてないよ。独学で合格してる奴は大勢いる。
857独学@001 ◆OKJw.Uicb6 :2006/09/04(月) 23:07:05
なめてません
がむばっていますが?
858名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:07:44
オマンコナメタイ
859名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:09:37
全体の合格率  →約15%
2chの合格率 →約?%

実際どのくらいなんだろう?結構やり込んでて詳しい人も多いみたいだし。
ここで出される問題も難しい問題多いし。
860名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:10:21
>>857
独学@001 ◆OKJw.Uicb6

君は学生? それとも社会人? 年齢は?
861名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:10:45
H17.問21

3.特定行政庁は、建築基準法施行令第9条に規定する建築基準法関係規定である
 都市計画法第29条に違反した建築物について、当該建築物の所有者に対して、
 違反を是正するための措置を命ずることができる。

なぜ×なのか理解できません。誰か解説求む?
862名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:15:23
国語力で解け@佐藤
863名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:18:08
>>862
これ、ほんとめちゃくちゃだよなw
864名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:24:23
建築基準法施行令第9条とか都市計画法第29条って言われても・・・
おまえら覚えた??
865名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:29:33
>>864
それだけじゃ何の事かわからないけど、、、
問題を読んで行くと「建築確認の事だな」とか「開発許可だな」とか
判って来るよv
866名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:30:05
>>862
一理あると思う京子の頃
867名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:31:42
自分で計画的に出来る椰子は独学でも受かるでしょう。
ただ、時間も必要。→学生(時間はあるが金は無い)には適。
時間を金で買う余裕のある椰子は予備校に行く。→社会人用
しかし、意志の弱いと多年乙だ。
868名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:42:19
この問題は、問題に問題があるねw

きっと出題者は、都市計画法の監督規定を設問にしたかったのでしょう。

都市計画法
(監督処分等)
第八十一条  国土交通大臣、都道府県知事又は指定都市等の長は、
次の各号のいずれかに該当する者に対して、都市計画上必要な限度
において、この法律の規定によつてした許可、認可若しくは承認
(都市計画の決定又は変更に係るものを除く。以下この条において
同じ。)を取り消し、変更し、その効力を停止し、その条件を変更
し、若しくは新たに条件を付し、又は工事その他の行為の停止を命
じ、若しくは相当の期限を定めて、建築物その他の工作物若しくは
物件(以下この条において「工作物等」という。)の改築、移転若
しくは除却その他違反を是正するため必要な措置をとることを命ず
ることができる。

要は、開発許可制度の違反は、建築行政の特定行政庁が是正するのではなく
国土交通大臣、都道府県知事、指定都市等の長がするつうことじゃまいか?
869名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:51:41
まぁ緊急とかが抜けてる引っ掛け問題だな。出題者の性格の悪さがにじみ出てる問題だな
870名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:55:52
>>828 合格はいまから初めても無理だよ。
>>830>>833の言うとおりだよ。
絶対今年うかってやる、人生がかかっているんだってくらい
追い込まれないかぎり、1ヵ月じゃ終わらないはず。
情報収集能力がないし、気合が足らないね。
でも来年受けるにしても今年やったことはむだ
にならないだろうから、ゲームだと思ってやってみたら。
受験料もはらっているのだろうし。
「権利関係」だけやって何点とれるか試してみなよ。
オレはたしか16年の試験で権利関係13点だったよ。
今年、来年とまわりに支えられて受験できること
感謝して、涙がでるくらいじゃないとだめ。
勉強しているうちにわかってくることなんだけどね。
871名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:59:50
第29条 都市計画区域又は準都市計画区域内において
開発行為をしようとする者は、あらかじめ、国土交通省令
で定めるところにより、都道府県知事(地方自治法(昭和22年法律第67号)
第252条の19第1項の指定都市、同法第252条の22第1項の
中核市又は同法第252条の26の3第1項の特例市(以下「指定都市等」
という。)の区域内にあつては、当該指定都市等の長。
以下この節において同じ。)
の許可を受けなければならない。ただし、次に掲げる開発行為については、
この限りではない。

調べた 868が正しいみたい 
872名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:08:50
ここ十数年で一番合格率の低かった
平成10年合格者より一言

まず、1ヶ月で受かるなんて香具師はあきらめれ。
限りなく落ちるからw煽りでしかないよ。
短期を狙うならまず、業法の過去問からいきなり解く。
全て過去問ベースだが、
誤った問題だけをテキストの該当箇所にチェック。
これを5回転以上回す!
私は出る順の1、2、3を1日で全て1回転していたよ。
本気で50点満点目指したが結果は46点。
後でボーダで受かった人に笑われてガクッときたが....

初学者は過去問を全て読んで一度、手垢をつける事が必要です。
するとあら不思議、がぜん勉強が楽しくなりますw

皆さんの健闘を祈る!
873名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:13:13
自称インテリがまた不安を煽っているな
874名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:13:30
ところで、

ズバ予想(よそ)宅建塾―宅建受験BOOK (2006年版直前模試編)

店に置いてる?
875名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:15:16
876874:2006/09/05(火) 00:19:37
ありがとう。
なんか遅いね。他のより。
877名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:34:07
経験則ね。
登記法と区分所有法は捨て。
業法は最低でもマイナス1。
民法は基本重視。
その他法令は2択迄絞ったら鉛筆転がす。
それでボーダーね。
最小限の努力がギリギリの美学。
878名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:38:40
その他法令を二択まで絞れるか。
ここなんだよなぁ・・・。
879名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 01:19:18
このスレ合格者続出間違いない罠
880名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 01:24:06
俺は民法、その他はまぁ自信があるんだが業法がイマイチ。
都市計画、建築基準の方が意外と覚えやすかった。
35と37の違いとか喫茶店で契約したら解除できるとか、
ゴチャゴチャしてくるぜ
881名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 01:38:44
俺は民法が一番ダメ(模試も7点しかとれんかった・・・)
民法だけは過去問解くのに机に座って
いちいちA→Bと書かないといけない為
ついつい後まわしにしたのがまずかった・・・
882名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 01:45:39
>>877
俺も不登法は捨てようと思ってる。
あと所得税もすてる。
883名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 01:50:52
登記は2問も出るのに馬鹿だなー
あんなの簡単じゃねーかよ
884名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 02:01:22
登記は01年以降1問しか出ていない。
今年も姉歯やシンドラーみたいな事件があったため
1問しか出ない可能性は高いと思う。
登記は初学者にはわかりずらいし、飛ばすのもありかと。
885名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 04:00:53
こんな試験
睡眠学習で十分
馬鹿でも受かる試験
落ちたら中学生に笑われる
886名無し検定1級さん
見栄っ張り