【果報は】第2種電気工事士part54【寝て待て】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理人
第2種電気工事士の資格の取得を目指す方          

    
又は、資格を取得した方が集い語り合うスレPart54です。

9月1日(金) 技能試験合格者発表

前スレ
【祭りの前の】第2種電気工事士part53【静けさ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153665045/

電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

第二種電気工事士 一発合格
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/index.htm
かずわん先生の電気工事士技能試験教室
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/
今からでも大丈夫電気工事士試験
http://www.denki21.com/

※電気技術者試験センターのサイトに
H18第2種電気工事士技能試験(筆記試験免除者)・筆記試験解答と
技能試験の合否判定の為の判断基準が掲載されています。
2名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:15:31
お、スレ立てられた。
以後よろしく〜
3名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:15:33
>>1
ひねりもなんにもないスレタイだな。つまんね士ね
4名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:26:24
>>1
前スレもそうだがテンプレいれろよ。
立ててはい終わりじゃ小学生でもできるぞ。
5名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:55:18
果報は寝てまてって・・・なんのひねりもねえな・・・
6名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:38:39
>>1
まぁまぁあんまりせめんなや。
高校生の子供にしちゃじょうできだろw
7名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:20:09
なんのひねりもねぇって言ってるヤツ、
ひねりのあるスレタイってどんなのよ?言ってみれ。
8名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:25:08
>>7
おまえがいってみれ
9テンプレ:2006/08/03(木) 21:35:49
第2種電気工事士の資格の取得を目指す方              
又は、資格を取得した方が集い語り合うスレPart54です。

9月1日(金) 技能試験合格者発表
前スレ
【祭りの前の】第2種電気工事士part53【静けさ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153665045/

電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

第二種電気工事士 一発合格
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/index.htm
かずわん先生の電気工事士技能試験教室
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/
今からでも大丈夫電気工事士試験http://www.denki21.com/

※電気技術者試験センターのサイトに
H18第2種電気工事士技能試験(筆記試験免除者)・筆記試験解答と技能試験の合否判定の為の判断基準が掲載されています。
10名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:38:29
愚痴ってる暇があったら、
自分でテンプレでも貼ったらどうかと。
11名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:42:02
>>9
それがテンプレってお前今年落ちたな
12名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:47:29
厳しい奴らが集うスレですね
13名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:51:32
果報は寝て待てなんてスレタイなら、スレタイなしのほうがマシ。
14名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:52:35
ま、祭りの前の静けさなんていう勘違いのやつよりはマシだがな
15名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:55:35
【量産型2種電工】 【18年度】
16名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:57:26
【風俗嬢の】第2種電気工事士part54【マンコよりも緩い】
17名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:59:44
【土曜組不合格者】【が暴れるスレ】
18名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:02:05
ぶっちゃけサブタイなんかどうでもいい
19名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:04:21
【風俗いったこと】【ないくせにwww】
20名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:04:54
【超簡単問題】第2種電気工事士part54【日曜.NO1】
21名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:05:11
>>16は童貞】【キモヲタピザ】
22名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:06:02
【7番練習しなかった】【馬鹿どもが暴れるスレwwww】
23名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:06:05
日曜、落ちた人 むこう三年は受験資格無し
土曜、落ちた人 雨でいけなかった人 年内に追試あり

くらいの配慮が、センターにはないのか!
24名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:06:45
【↑こういうキチがい】【が跋扈するスレ】
25名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:08:15
>>23
上一行は同意だが、下一行はふざけんなだよw
雨のやつは別だけどな。
26名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:09:17
【超簡単 日曜.NO1】第2種電気工事士part54【最難関 土曜.NO7】
27名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:09:25
>>23
土曜落ちたやつは自分が悪い。いい加減にしろ。
28名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:10:27
つか前スレ埋めろよw
29名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:11:27
>>27
いや合格率しだいだとおもうよ。
皆で合格率発表までwktkしてようぜ。
30名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:19:24
【18年度試験は果たして公平だったか】
技能試験は
6月3日(公表問題NO,1が出題された)
7月22日(公表問題NO,7が出題された)
7月23日(公表問題NO,1が出題された)
に行われました。
このうち、7月23日に行われた試験は、6月3日に行われた試験と全く同じ内容です。
7月23日の試験は、既に試験センターのサイトにて唯一公式解答が出された問題でもあります。
また、NO.1はNO.7よりも随分簡単だという批判があります。
これにより、7月22日に受験した人が不利を被り、逆に7月23日に受験した人が利益を受けました。
このような背景によって、7月22日と7月23日の技能試験では、合格率に大きな差が発生している可能性が言われています。

試験日程により実際に不利があったか等は、推測では色々と言えてしまいますから、合格率が発表されるまで待ちましょう。
また、7/22日と7/23日の合格率に大きな差が生じていた場合、その不公平を批判する声が大きくなると予想されるので、
もしも、合格率に差が大きかった場合は、試験センターが情報公開を隠蔽する可能性はある、と言われています。

とりあえず、今の時点では、推測で何を言っても成り立ちません。合格率が発表される日まで待ちましょう。
31名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:44:53
土曜と日曜で日曜の方が有利とか本気で思ってる?

日曜組には、NO1&7を除いた問題から出ると思ってた人が多い気がする
土曜組だった俺は、日曜はNO2だと予想してた
だから俺が日曜組だったとしたら、
ノーマークだったせいで落ちてたかもしれない

日曜組が悪いことした訳でもないのに攻撃するのは
そろそろやめないか?
32名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:18:10
>不公平って言ってる奴等
どうしても落ちたのを自分のせいにしたくないんだろ?
落ちたのは自己責任だ。来年のために今から複線図練習しとけアホ。
スリーブが中とか小とか、わたり線やスイッチ配線で試験当日に
悩んでる時点で終わってるんだって。
33名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:27:27
ダメな奴ぁ何をやってもダメ
落ちた奴は自分を呪え。プゲラッチョ
34名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:34:14
土曜日は何番が出たら納得だったんだ?
日曜日は10番あたりが出ればよかったのか?

時間はたくさんあったのになんで12種類全部完璧にしておかなかったのよ?
35名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:34:56
>>29
だから土日の合格率は別々じゃねーって言ってるだろがw
アホすぎw
36名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:37:24
土曜のやつらは日曜に6とか12とかが出てラッキー〜
とかせせら笑うつもりだったんだろうなw それがあんな
ことになってキレちゃったわけw
37名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:39:30
>>30
だからそれ意味ないから。土日は筆記合格者の合格率として
発表されるのよ。

なんだかなー・・・。
38名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:44:42
なんだ神田うの
39名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:44:46
>>30
やめろって言われてるのに同じ事くりかえす・・・
自分が間違ってる事に気が付いていない。
むしろ自分は被害者だ、みたいな勢いか?

あれだな・・・引越しおばさんと一緒だ。
40名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:45:47
引っ越せないおじさんもいる
41名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:47:37
平行移動おねえさんは?
42名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:49:27
俺はこういうスレタイ好きだけどな。
スレ立ち上げ直後ってなんでお約束のようにスレタイ批判が入るんだろ?w
43名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:51:24
>>42
スレ立て乙
44名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:09:10
まだ公平不公平で粘着してるのかよ
お前らもヒマだなww
45名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:12:06
>>44
騒いでるのは土曜に落ちたやつだけだよ。
46名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:53:34
土曜の問題程度で落ちる香具師は才能無いから今後受けるのやめとけ。
47名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 01:37:38
>>36
> 土曜のやつらは日曜に6とか12とかが出てラッキー〜

学科免除が1、土曜日が7でそれは絶対にありえませんからw
48名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 01:59:15
【史上最低レベル】【亀田世代www】
49名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:02:52
>>46
それなら日曜落ちた連中は救いようがない馬鹿ドモということだな
日本人辞めて朝鮮人にでもなれやwww
50名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 06:37:15
7番のどこが難しいの?渡り線の提供もあり、サービス問題だと思うけど。
喪れは1番の方が、ほとんど練習してなかったから(出ないと思って)難しいと思うけど。
だから自分は土曜日受験で良かったと思うよ。日曜日受験だったら、10番が出るかも知れない
と山を張ってかえって焦ったかも?1番は接続部分が2箇所あるし。

51名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 06:50:15
>>49
日曜に落ちようが土曜に落ちようがどっちも救いようがない。
優劣つけてるおまえは亀田以下だ。人間やめて猿にでもなれやwww
52名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 07:14:08
ばかだなーお前ら。
合格率が公表されればどちらが難易度高かったなんて一目瞭然じゃねぇーかw
まぁ結果をまとうぜw
53名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 07:42:02
>>52
土日の合格率はひとまとめだっつーのw
猿以下だなw
54名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:19:30
土曜も日曜も難易度最低の問題が出たんだから
普通はどっちでも受かるだろ?

4,6、8、9、11、12
この辺から出題されて落ちたなら同情もするが
1だろうが7だろうが、その程度で落ちるなら電工やめた方がいいよ
55名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:21:40
日曜有利で土曜は不利とかわめいてんのは
複線図も書けない出来損ないの連中?

7で落ちるのはありえねえ
56名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:31:16
低めのスライダーで空振り三振したやつが、失投の高めのストレートを
見逃さずにHR打ったやつに、卑怯だって言ってるようなもん。
ありえない。
57名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:40:07
日曜試験を受験した者です。
N01がでたので、余裕の20分で完成させて自分は合格だろうと思ってました。
そこで、占の店で今回の試験合格してるかどうか占ってもらったのですが、
あなたは問題は、できているのですが、今回あなたを判定された方が、
厳しく採点された結果不合格になってますよ。
そのことを告げられた瞬間、私は気が動転しましたが、
あなたなら次回の試験では、合格すると思いますので、
気持ちを切り替えてがんばってください。と言われました。
電工実技は、自分が今回できていると思っても、
採点者に恵まれる運も大きく作用すると思いますので、
結果が発表されるまで、全くわかりません。
58名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:55:11
何占いだよw
59名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:55:49
出ないと思ってNo1を飛ばした奴はキチガイ
60名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:56:20
亀田世代は大口を叩くが実はNo1でなければ合格できない猿集団 プゲラ
61名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:02:33
合格した奴も、しなかった奴も
全員、問題のレベルを極端に難しくして、再試験させる。

これで、問題解決。wwwww
62名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:06:23
No1なんて練習しなくても余裕だろ
63名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:16:47
シンボルいじる
64名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:14:03
ポリテクの人は1を入門レベル、小学校低学年レベルと
ハッキリ申してました。
65名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:15:37
58さんへ
西洋占星術、タロット占です。
何回聞いてもあなたは、不合格です。
お気の毒としか言いようがありませんとのことでした。
66名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:17:08
まあNo1で落ちた連中は再試験は無しだな。
67名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:20:30
7のどこが1より難しいのか分からん。目くそ鼻くそだ。

むしろジョイント2箇所の1のほうがめんどくさいだろ。狭い机でやるんだからな。
68名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:22:11
>>67
亀田世代登場

あんまり馬鹿を晒すなよ
69名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:27:50
>>68
だから7のどこが1より難しかったのか具体的に書けよ、亀田。
70名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:28:21
俺の受けた講習の講師は9と12が最も難しく、それに7と10が続くって
言ってたけどね。あと、1はあまりにも簡単だから7月の試験には出せないだろ
と言ってたよ(w
71名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:30:17
>>68
あいまいな言葉使いでとぼけるあたり亀田そっくりだなw
72名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:34:01
亀田「なんと言われようと俺がチャンピオン」
亀田世代「なんと言われようと1と7は同レベル」
73名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:35:22
>>71
曖昧も糞もねーだろ
1なんか入門レベルだろ
こんなんで合格して誇らしいか?
74名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:39:32
日曜受験だが、合格であればなんだっていいw
こんなの免許持ちか無免許かにしか分類されないんだから。
75名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:43:47
まあ冷静に考えて
土曜の合格率は50〜55%
日曜の合格率は70%前後だろ
76名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:06:43
7が難しいって奴、頭壊れてないか
あれのどこに難しい部分があるんだ?

透けて見えた問題が7で
密かに歓喜した奴は俺だけじゃないはずだ

7のどこが難しいと思ってるのか、俺も知りたい
77名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:09:21
>>72
1と7が同レベルだって言ってるのは
ほとんどが7で受験した連中だと思うんだが

俺はVVFが20センチ余ってびびったとどっかに書き込んだ土曜組だ
78名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:11:15
日曜受験。
やはり問題が透けて見えたが、
終わってから外で人に聞いてはじめて1だったことがわかった。
見たことのない問題だが・・・、と思っていたよ。
79名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:13:05
>>77
理解不能
80名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:19:30
>>79
理解できなくてもいいから、
お前なりに7が難しい理由を教えてくれw

7の実技試験で配布されたVVFは必要寸法より20センチ長かったんだよ
引っ掛けといえばそれくらいじゃないか
81名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:24:18
>>80
俺は約8cmしか余らなかった。
だけど20cm余ったからといって何が問題なんだ
足らないならわかるよ。
82名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:30:47
>>80
友達が、あまりに余るんで
余った線から黒線を取ってわたりを作ったらしい
で、試験終了ちょっと前にIV線に気付いて「なにこれ?」とw

友達はそのIV線をそのまま捨てたらしいけど、
人によってはその余った線で余計な細工を追加しちゃったかもしれない
まあ普通はそんな余計なことしないから問題なし

それ以外にひっかけと思われる部分って無かったんじゃないか?
で、7ってどこが難しかったんだろう
83名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:31:50
ごめん、アンカー間違えた
84名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:32:01
>>80
>7の実技試験で配布されたVVFは必要寸法より20センチ長かったんだよ
>引っ掛けといえばそれくらいじゃないか

君は試験開始前にちゃんとケーブルの寸法を測ったのかい?
試験問題に記載されてる材料の寸法通りなら10ぐらいしか余らないよ。
これは引っかけでもなんもなく君の不注意以外の何物でもないよ。
85名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:35:15
80は材料確認を怠った馬鹿な奴ということでいいかな
86名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:38:41
え?7ってケーブル余さなきゃ駄目だった?
87名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:39:02
バカばっか
88名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:42:10
>>84
あんまり余るのも気に入らないから
俺はスイッチボックス部分を5センチずつ長くしたんで
余りは10センチだった

完成時に長すぎてたんでボックスに突っ込んで調整したよ

で、それが7が難しいと主張する根拠なのか?
7のどこが難しいのか、誰か教えてくれ!
89名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:43:08
>>88
お前は馬鹿だから教えても理解できんだろ
90名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:43:48
自分にはわたり線なんて高度な技術はできません><
91名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:46:34
ちなみに完成寸法は50%以上あれば合格なんで
40センチ近く余ってても合格できるぞ
92名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:48:47
1でも7でも問題としては最低ランク
だから、どっちも落ちる方がおかしいでFA
93名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:49:50
>>88
君のオツムなら1と7の区別もつかんだろ
よく筆記合格できたね
94名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 16:21:36
なんだお前らまだ1番7番やってたのか 済んだことはもういいだろ。
それよりも進路を決めなくちゃ
95名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 17:10:22
俺は7が出てラッキーと思ったが。日曜組に腹たててるのは頭おかしいよ。
96名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 17:21:58
>>82
つーか、あの長さのIV線が入っていれば
渡り線だって分かりそうなもんだが。
それとも、配布資材の確認をしてないって事か。

友達がそうなら、キミの程度も知れるね。(Pu
97名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 17:28:00
ま、今年は土日に関係なく落ちた奴は能無しって事で。
98名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 17:33:30
7のどこが難しいの?って言ってる奴は池沼だろ。
国家試験受けた事無い奴か、超能天気。
99名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:22:37
大の大人が3+2と5+4
どっちが難しいかって言い争ってるようで笑える

初歩中の初歩の問題ができない奴は
客が迷惑するから電工目指すのやめてくれ
100名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:35:39
まだ その話やってるの?

オレは土曜日組だけど
試験センターの出題には「?」を感じるね
「7」と「1」がどうのこうのじゃなく
模範解答そのまんまの「1」を再出題するかねぇ
せめて4本接続をスリーブにするとかどーにでもなるだろうに

女の子は 確かに可愛そうだったな
「7」の中スリーブは泣きそうな子いたしな

これなら日曜日も「7」のほうが
よっぽどよかったんじゃねーの?
101名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:53:06
俺の友人の実話です。

俺の友人が2種電工を受けると言ったのは、4月中頃。
一生懸命勉強するが、理論は全く理解できず、計算問題は理論不能状態。
しかし、彼は理論や計算問題は全て捨てて、暗記問題で点数を取ると豪語。
そして試験終了後、彼の理論や計算問題は殆ど壊滅。まぐれで、1問のみ正解。
結果、暗記問題で点数を稼ぎなんとか70点に届くかどうかで試験通過。

次に実技。
複線図が全く理解不能状態。
しかし、彼は3路や4路、パイロットランプのある問題は全て捨てて、それ以外の複線図を暗記すると豪語。
試験は彼に微笑んだ。まさかのNO1。
そして試験終了後、NO1の問題がでて完璧にできたと喜んでいた。

そんな彼は、免状もらったら電気工事士になって、いろんな住宅を配線したいと言っていた。
夢は経験をつんで第1種電気工事士になる事だそうだ。

これから家を立てる人は夢を持った工事士に屋内配線をしてもらえそうですね。
102名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:53:23
だから1なんて出ないと思わせて1出したんだろ。センターでは考えたつもり。
ま、TBSみたいなもんだ。ドツボにはまっちまった。

でもセンターは別にヤオはしてないw ヤオと言い張るのは7みたいな
楽勝問題を難しいと考えてるバカだけ。1も楽勝だが7も楽勝だw
ジョイント1箇所なのにどこが難しいんだよw ボックスで3路でも
出たんなら多少同情してやらないこともないがw 
103名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:54:29
いやほんと土曜日組は亀田だらけだな
104名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:56:32
亀田「俺はランダエタよりも強い」
日曜組「1と7は同レベル」
105名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:02:25
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ アリエネ〜
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ダヨナ〜 ハハハハハハ
:::::: ::: : : :  日曜組                  ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧                Λ_Λ*’∀’) Λ
: : : : :  .(;:゚;u;゚; )              ( ^∀^)土曜 )(^ワ歴代の合格者
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ    (6月組 )|   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
106名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:02:47
7を簡単って言ってる香具師は、多分7を実際にやってみら欠陥だらけの作品しかできね〜
107名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:06:18
プッ

12課題中、最もやさしいのがNO1ってことすら分らないって
複線図も分らないって認めるようなもんだ
108名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:08:18
普通に練習してりゃ問題公開されてるんだから出来るでしょ?このスレは何を議論したいの?
109名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:08:44
土曜の合格率は40%
日曜の合格率は80%前後だろ
110名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:09:53
>>108
わたり線が解らない土曜受験不合格者が負け犬のオーボエ。
111名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:10:32
一種の参考にと覗いてみたが恒例の揉め事か
賑やかでいいね
112名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:10:32
7が1より難しいのがわからない池沼のために俺が指摘してやるわ。
・複線図:7は渡りをとる部分がややこしいのでミスする可能性大。
・リングスリーブで圧着する場所で2.0と1.6を○で圧着する可能性大。
 どんな熟練でも気を抜いているとミスをするこの罠は土曜日組みの受験者にとってはまさに鬼門。
・そして最大のトラップが2.0×1と1.6×3の圧着場所。
 No.1を受けた合格しても将来不安な受験生は差し込みコネクタという小学生でもできる接続ができて大喜び。
 それにかわって土曜日組みは4本の線を中スリーブに入れ圧着するという今年度最大の試練に挑戦しなければならなかった。

以上より7は1より相当難しいのがわかる。
113名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:12:03
>>112
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
114名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:12:39
>>108
公開されてれば出題のレベルに開きがあっても問題ないということかね。
例えば1と9が出題されて、1の合格率が70%で9の合格率が40%でも
公正と呼べる訳だな。
115名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:20:29
ゴチャゴチャ言うなよ!試験問題公表されてて出来ないほうがおかしい!オレ取ったときは価値感あったけど今の試験レベルは玉掛け技能講習なみやろ!オバカサンたち
116名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:22:05
>>115
池沼キター(・∀・)
117名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:24:58
>>114
公開しようがしまいが、問題のレベルを近づける義務があるよね。
それを試験センターは怠ったのに、自分達を肯定するために
必死になって試験センターを庇ってるのが日曜受験者。
118名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:29:47
そもそも 試験日が3日もあることから
公正も公平もないと思うのですが?
119名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:33:04
>>118
昔の筆記は午前と午後に分かれてたんだが
問題のレベルは限りなく同レベルでした。
やろうと思えば出きるんでよ。
現にほばレベルが同じといわれてたNo10がセレクトできたんだから。
120名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:34:10
>>112言ってる意味が分る人は少ないんじゃないかな。
俺土曜組だけど、前の人1〜12まで1ッ月間毎日練習して5〜6周したって言ってた。
試験始まる前、前の人が材料表見て、これは7番やって教えてくれたんで、
2φ、1.6φは小圧着で注意して下さいって後ろから囁いたら、わかったわかったって言っていた。
試験終了後、工具を片付けてそっと前を覗き込んだら2φ、1.6φ ○圧着!
それ違いますよって言ったら血の気が引いていた。

1ッ月間毎日練習して、不安とあせりと緊張間から失敗したな。又来年受けるわって笑ってたけど・・・

課題だけ見てたらそんなに難しい問題には見えないけど、
よほど冷静になれないとNO7は失敗してしまう所が多いいんだよな。
121名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:34:30
>>114そうは言ってないよ確かに問題はレベルに開きがあったよ、ただ問題が公開されているからにはすべての問題を練習してれば誰でも取れる試験だってことを言いたいだけ。
完成してれば合格てことはないでしょ今年の場合は。玉掛けと一緒にされるのは心外だね。

122名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:36:43
>>115 が家を建てる時は>>101が参ります。
123名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:39:05
>>121
公開されてようがされまいがレベルを調整するのは
試験センターの義務だろ。
124名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:52:37
>>123俺は土曜組みだけどホームセンターにケーブル何度の買いに行って全12問、5
回練習したぞ。何回も練習してりゃどの問題も同じに見えてくるんだよ文句あるか。
125名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:58:39
俺も土曜組みだけど12課題5周した。
しかし、7番,10番だけは8週した。
何故かって?
悉くトラップにひっかかったから・・・orz
126名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:22:00
試験センターって
おとといのボクシングの「ジャッジ」といっしょだな
127名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:32:41
6月の試験と7月の試験で、もしも合格率が大きく異なっていれば
当然として、試験センターは対処しないと、不公平にはなる。

でもまぁこの試験センターは電験でもそうだけど、
年度によって合格率に大きな差があって、不公平は発生しまくっている。
いつまでも いい加減な試験を繰り返す 進歩のない試験センターではある。
128名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:38:09
>>127
んなもん、どの資格試験でも差は出る。

行政書士合格率

平成17年度 2.6%
平成16年度 5.3%
平成15年度 2.9%
平成14年度 19.2%

これよりゃマシだろ
129名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:44:49
>>128
比較対象が違うだろ。
年度別の合格率の差なら、何も行政書士試験を持ち出さなくても
電工試験でもよくあること。今回問題になってるのは曜日の異なる
同一試験での差なんだよ。
130名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:48:36
>>129
危険物でも東京だと同日の午前午後に分かれることがあって、
問題違うから合格率に差は出る。
どこでもあることだ。
131名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:52:22
土曜日が難しいなんていってる輩は、所詮は負け組みだ!!
負けたやつほど、未練タラタラねちねち粘着してくるものだ!!
女の腐ったやつ、わかったか!!
人生負け組み、いつまでも寝言ばかりほざいてるんではない!!
132名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:53:01
>>130
だから差がでるのは当たり前。
問題なのは差がなるべく広がらないように
工夫することだろ。
今回協会はこの当然の義務を怠ったんだよ。
133名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:54:28
>>128
亀田世代みっけ

あまりにも馬鹿すぎ(w
134名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:56:06
>>128
君じゃあ1しか受からんよ
135名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:57:45
>>112
事前に公表されててトラップもくそもあるかw
ジョイント箇所1箇所じゃねーか7番なんて。
136名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:01:01
ま、電気工事たのむ人は、その工事士がH18年の土曜組か日曜組か
なんて気にする人いませんからw そんなこと気にするのはこのスレ
で吠えてる馬鹿だけなんでw 
137名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:02:48
>>135
亀田君は追い詰められると「公表されてんだから」の一点張りだね
公表されてようがされまいが、間違いやすい個所が明らかに多いのだから
合格率に差が出るのは当然だろ。
こんなにわかり易く説明しても亀田君には理解できないんだよね(w
138名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:04:16
いやー一番簡単な7番やりたかったなー。10分でできたな。
1番だったから15分もかかっちゃったよw 渡り線つくる
必要もないんだもんな。スリーブなんて完璧把握してるから
間違えようがないし。

いやー7番やりたかったwww
139名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:05:07
>>137
合格率は土日の合算だから結果は闇の中だよ。
140名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:05:28
はいはい。
とりあえずサルでも願書出せば受験できることがわかった。
でもサルでは受からなかったみたいだな。
141名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:06:36
>>128
別に悪い例に電気試験センターが倣う必要もなかろう。
なぜ、悪い例を基準にするのか?
142名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:06:43
土曜組、日曜組って都道府県別だろ。
だからどうせ電気工事なんて地域内でしかやらないんだから、
ここで争ってる人たち以外は何にも関係ないよな。
醜い争いはやめなよ。
143名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:09:24
ま、おれの会社の先輩は土曜も日曜もクソもなく、
問題の事前公表と時間40分にマジギレして、
おめーらふざけんなよと怒ってましたwwwww
昔25分内とかの時代に受かった人たちからすれば、
H18年組として全員が八百長扱いされてますwwwwwww
1番とか7番とかのレベルの話じゃないよwwwwww
144名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:10:40
>>143
亀田君作り話はいいよ
145名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:10:47
「問題が公表されている」と言っているのは、まさしく電波だな。
あまりにも電波過ぎていて、こんなアホ丸出しを言っているのは、一人しかいないのは明らかだが。
146名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:12:37
カメダ(受験生)が悪いのではないのです
主催者(センター)に問題があるのです
147名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:13:47
>>143
でも昔は代わりに材料が公表されていたのでしょ?
そしてその公表された材料に基づいて予想問題が電気雑誌に掲載されていて、
よく的中していて、いまと大差なかった。
だから、試験センターは、いっそのこと問題を公表した。
雑誌の予想問題を見た人と見てない人の間で、不公平が発生するのを避けるためにね
148名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:17:29
>>147
その通り。
昨年までは単位作業の問題はパターン化されていて(約10パターン)
材料が公表されると更に絞れたんだよ。
だから今回の公表12題というのは決して楽な部類ではないんだよね。
149名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:23:34
はは・・またこの話題かい。

土曜日組は超難問の7番が出題されてホント運が悪かったね〜。
落ちても決して君たちの実力が無いと言うわけではないからね。
・・ってことにしてあげて、そろそろ終わりにしないか?

いいじゃないか。
たとえ亀田くんなどと非難されようと、僕たち日曜日組みには、
合格が待っているのだから。
150名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:33:37
おっしゃ、ドル暴落
151名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:34:17
誤爆しました
152名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:59:26
あれ?
149だけど、本当に終わっちゃったみたいね。
じゃー自分も、そろそろ消えるとするか。
153名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:02:28
はい。別の話題どうぞ。
154名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:38:29
平成18年度第2種電気工事士試験における曜日別試験難易度は公平であったかどうか。
155名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:42:48
  ,r=''..:::::::::::::::ヽ
    ./..:::::::::::::::::::::::::::..\
   /:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi 
   i::::::(     ヾツ  |      
   i::::::::ゝ         |                     ________
  ┌ミヾ/         _.|                   /:.'`::::\/:::::\
  .ヾ .d    -=五ラ'' /5ラ,!                  /::           \
   .ヽソ\   '' .:: ヽ  !                  /::.  .---‐'  """\ ヽ
    | 、    , ::_   >./                  |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
   .丿 \.  ゙=‐-゙ニニ,/| 、               (⌒ヽ             |)
 ⌒ /   '\  ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、         、 ( __     ( ∩∩ )    |
     _ ゙゙‐--─'        ,,.....、_ ヽ   ,,・   |     ∪     /  
    /  \ヽ,,,,,-''"       /    `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ    / ̄  ̄7 /  どんなもんじゃい!!
   /"    (ノ    i      |     ’,∴、∵. ’    \  (──-┘ /  
   |      |     i     |        i        /\∪___/ヽ
   |  r'""/     ヽ    ヾ ,.--    |       /       /\ 〉 
         ↑                             ↑
        敗者                            勝者
156名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:57:57
材料費をケチるために簡単な奴を選んだんだろうけど
本音を言えば金属管工事とかの難しい問題を出して欲しかった

事前にちゃんと練習してれば1や7で落ちるのはあり得ないYO
6や12でも練習してりゃ落ちないだろ
157名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:01:58
>>156
いくらそう言っても土曜組は納得しないという事実w

7番は電気工事試験史上、最も困難な試験だったらしいよ。
「トラップ」だらけのw
158名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:06:30
>>157
で、7番やった土曜組は「こんなに難しいのは不公平」ってかw
159名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:07:40
世界戦(7番)はやっぱ緊張したな。
うん、ブサイクな作品つくってしまったな。
でも、これがスタートや。
1Rでダウンしたのは(3連の配線ミスw)俺流のサプライズや。
12Rはあいつ(日曜組)はアウトボクシングやったやろ。
160名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:09:39
ちょwwwww土曜組wwwwwトラップにサプライズwwwww
スポーツじゃねえってのwwwwwwwwwwwwwwwwww
161名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:14:17
7番はほんと難しかったんだよ! このボケ日曜ども。
1番なんて卑怯すぎ。1番だったら俺絶対受かってた。
センター許さねえ。1年も待てねえよこの野郎!
7番ほんとに難しいじゃねえかこの野郎。渡り線わたしたり
して余計頭がこんがらがったんだよ!
それなのに日曜のやつら6月と同じ問題なんて絶対卑怯だ。
汚い。なんで7番なんて出したのかセンターに問い合わせたい。
162名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:16:15
土曜組むなしくねえのかよ・・・。さみしいねえ・・・。
相手する気力も失せてきた・・・。
ま、来年がんばってね・・・。
163名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:21:37
>>161
もちつけ
164名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:27:15
日曜は、その分採点がきびいと思う。
多分できたと思ってたのに不合格とか。
165名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:31:27
というわけで、問題公開制度は今年で終わるよ。
166名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:32:28
来年からは締め切りぎりぎりに出願するヤツらが増えて、
出願でもトラブルおきそう。
16725分未公開時代の合格者:2006/08/04(金) 23:35:07
土曜組だとか、日曜組とか言っているが、
おれからみれば、おまいら全員ヤオ試合みたいなもん。
ずーと、「○○組、どんなもんじゃい!!」と言ってろよwww
168名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:36:25
難易度なんて関係ないよ。
事前公開なんて国家試験にあってはならないことなんだから。
169名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:40:13
第2種電気工事士試験始まって以来もっとも易しかった試験、平成18年度日曜日NO1

永遠に語り次がれるであろうな
170名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:43:10
まっ、日曜組はラッキーだったけど、それで人生における「運」を使い果たしわけだ
171156:2006/08/04(金) 23:56:01
>>157
>>158

俺、土曜組なんだけど・・・
土曜日の試験、12でも受かってたと思うよ
172名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:57:58
161ってあからさまに釣りじゃん
盛り上げたくて引っかかってるふりしてんの?
173名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:00:18
中スリーブ4本入れに苦戦したのはどのくらいいるだろう?
174名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:01:46
>>173
女ですけど、楽勝でした
175名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:28:54
>>174
しずちゃん??
176名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:32:57
>>169
永遠に語り継ぐのは、おまえみたいな粘着だけだろうな。
まわりからあいついつまでもキモくね? って笑われないようにw
177名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:40:04
>>170
今まで運にたよったことなんかねえなあ。運のほうで俺に
ついてくるんだよねー。6とか10とか12集中して練習
したのに1だもんなー。運にたよるような人生送ってない
から二度と運になんてめぐまれたくないよw
178名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:44:04
>>168
技能の過去問やったやつなら分かるだろうけど、
ほとんど問題公開に近いよ。12通り出される
ほうがめんどい。時間だって練習したやつはどれが
出ても20分ぐらいで完成できたと思うしね。

ま、こんな免許の問題で揉めてるの笑っちゃうなw
司法試験みたいに人数制限ある試験でもないのにさ。
バカじゃねーのw
179名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:44:14
回路自体は全て簡単でしょ?
各部位の作り方を練習していれば、問題に従って作るだけ。
考え方一つでどーにでもなる。

IV4本入れも、IVを真っ直ぐな状態にしてたらスッと入るよ。
コツは三本を途中まで先に入れて、それから一本追加って感じで入れる。
最後にIVの先をペンチで叩いて長さを揃えれば良いだけ。
考えながら練習していれば、気づく筈。




ま、もう終わったからどーでもイイか。
次は一種だな。 受かってたらだけどw
180名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:45:32
>>178
baka
181名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:45:37
つーか、>>161がここで暴れてるやつらの本音。
182名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:46:45
>>179
実務は??
183名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:48:05
>>161
が釣りだとしても的を得てるなw
184名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 01:06:27
>>182
俺のやっている仕事の事?

弱電オンリーですw 機械制御関係と、たま〜に通信です。
電工二の資格は、現場に入るのにいるから取りました。
電工一は、ついでにって感じです。
VVFなんて、今回初めて触りましたよ。
185名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 01:07:32
>>183
的は得ねえよww
射れよ
186名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 01:12:36
こうやって1と7について9月まで不毛な言い合いが続くのか。
自分の合否も気になるがステップアップの情報交換もしたいので
早く結果を発表してもらいたいな。
ネジなしとボンド線の配線図以外は同じくらいだろう。
187名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 01:46:02
必要な勉強すべて終わらせたうえで落ちたのであれば文句なんて言えないはず。
不公平とか言ってるやつはその時点で勉強&練習不足なの決定だろ。
だいたい中スリーブだの渡り線だのって笑えるくらい基本的な事で何言ってるの?
そこを取り出して「難易度の差」なんていってるヤツはもう終わってるって。
過去の試験だって理屈的には同じ事だって他の人が指摘してるだろう。
HPに回答が載ってるって?んなもん参考書買えば12種類カラー写真付きで見られるのに。
合格率?差がでたら何だって言うんだ?出たって関係ないだろ。受かるヤツは受かってるんだから。

とにかくどうこう言ってないで今からどんな単線図みても一瞬で複線図を
起こせるくらいの練習積んどきなって。
落ちた原因をを他に求めるな。
188名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 01:54:48
漏れは土曜日組みだが、
・1と7を比べると、あきらかに1の方が簡単なのは間違いない。
・12題公表されている以上、どれがでていても試験センターの非ではない。
・また、難易度の差を問題にするのであれば、問題の公表段階で抗議行動を取るべき。
・ただし、同じ問題を2度発表することにより、「公式の」模範解答が見れたという不公平さは残る。

ようは、難易度が問題ではない。
めんどくさい自動点滅器や、作業量の多い4路の問題であったとしても、
2度出題されていれば、やはり不公平感は残ると思う。

とまあこんな意見なんだがどう思う?
189名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 02:13:02
>>188
俺も土曜組だが、お前の意見をアホかと思うよ

>>187
禿同
190名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 02:17:40
しかしあれだな。
ID出ない板ってほんとアフォばかりで荒れ具合すごいな。
誰が以前に何かいたか特定しようがないから、ほんと好き放題書けるし。
191名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 02:21:27
通りすがりだが、マジレスで、割り込ませてもらうよ
俺は、一部のふがいない奴らに何だかんだ言われている日曜組だが、
試験日や問題は俺らが決めたわけじゃないんでゴタゴタ言われたくないな
何番が出ても一緒、4本の圧着が何だって言うんだ?現場じゃ当たり前だせ

要は羨ましいだけだろ?

免除、土曜、日曜とも
1番だったら、来年以降にもっと揉めるだろ?
それぞれの受験日が、ある意味1/12の確立出でたって事だよ
今年からスタイルが変わったんで、来年以降も出題傾向がが読みにくいように、
日曜は多分ノーマークだと思われる1番だったんだろうな
俺は書き込みを見て、土曜が7番だと知ってから1番は考えず、10か11あたりだと思っていた
当日開始前に透けて見えた時は正直びっくりしたぜ
そう思った奴は多いと思うな
仮に、土曜に1番が出ていても同じだったんじゃないか?
よく考えてみろ?土曜が1番なら、日曜も1番の可能性が高くなる
3日間違う問題ならば、最後に受ける奴が有利になる
後から考えると、スタイルが変わった初年度だからこその出題だった訳だ
ウダウダ言っている奴らは、一体何の為にこの資格を取るんだ?
俺ら実技を見習いながら受けている連中は、何番が出ていても大して変わらないんだよ
頭で覚えているのと体で覚えているのでは全然違うからな
お勉強や就職用に受けるのと、実際に必要で受けるのでは大違いだぜ
就職前にこの資格を持っていても、最初は見習いからだぜ
192名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 02:21:40
漏れは日曜組みだが、6月に1が出たから、12から数字の
小さい方にさかのぼって練習した。あれは不意打ちだと思う。
193名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 02:36:57
土曜組の奴らに付け加えてやるが、俺らも実は、何で土曜が7なんだ?って思っているんだ。
それ以上に、俺らは何で1なんだ?って思っているんだぜ。
194名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 02:39:40
1でも7でも、事前に候補問題が公表されているのだから、
それを(多少の施工条件の違いこそあれ)練習していれば、必ず受かる試験だ
要はお前らの勉強不足を、責任転嫁したいだけじゃないか
甘ったれるのもいい加減にしろ
195名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 02:43:11
>>191
俺は12課題全部やった時に一番早く作れてたのが7だったから
うらやましいとは思わない
騒いでるのはこの程度の差で合否が変わる池沼と
荒らして楽しんでる連中だけだろう

中盤は同意

後半は・・・無免許運転の職業ドライバー同然の奴が
何を偉そうにイキがってる?って感じ
バレなければ何やったっていいという意識には共感できない
少しでも良心があるなら、まともに免許取った後で見習いからやり直せ
196名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 02:51:11
7番が出来ない人は、1番でもダメなんじゃないの?この実技に絶対は無いと思うよ。
完璧だと思っても、うっかり凡ミスだってありえる。
ダメなら来年でもいいけど、早く結果を知りてー。
ヤキモキ待っている間がウザイ。
197電気工事士法 抜粋:2006/08/05(土) 03:12:21
(電気工事士等)第3条
1.第1種電気工事士でなければ、
  自家用電気工作物に係る電気工事の作業に従事してはならない。
2.第1種電気工事士又は第2種電気工事士でなければ、
  一般用電気工作物に係る電気工事の作業に従事してはならない。

(電気工事士免状)第4条
5.都道府県知事は、次の各号の一に該当する者に対しては、
  電気工事士免状の交付を行わないことができる。
 2.この法律の規定に違反し、罰金以上の利に処せられ、
  その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から
  2年を経過しない者

(罰則)第14条
第3条第1項、第2項又は第3項の規定に違反した者は、
3月以下の懲役又は3万円以下の罰金に処する。
198名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 03:13:33
まったくだ。早く結果を知りてー。
199名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 06:12:02
日曜組はラッキー第2種電気工事士試験始まって以来もっとも易しかった試験だった
200名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 07:24:29
1〜12まで全て同レベル。
基本中の基本の圧着の刻印間違いをトラップって言う奴に
免状を与える道理が無い。
1なら受かってたんなら同じ1で一電工受けろ。
実力あるって言ってるんだから楽勝だろ?
201名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 07:25:15
>>184
3年実務ないと1種は受けれんよ。
202名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 07:28:38
>>201
アンカーも間違ってるしこれもトラップ?
土曜組の土曜カキコってやつか?
受験資格ないっしょ。
免状交付にはあるけど。
203名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 07:32:11
>>199
いつまで言ってるつもりだ。複線図書いちゃえば7のほうがどう考え
たって早く終わるっての。スリーブの刻印なんて基本中の基本中の基本だろ。
204名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 09:03:59
おれ土曜組だけど、ほんとトラップだなんだって何言ってんだ?と思う。
ボックスとかでなくてほんとよかったよ。それだけでじゅうぶんじゃん。
ま、ボックスとか3ろ4ろ出ても楽勝だったけどさ。
205名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 09:08:21
なぜ1番出した理由 6月と同じなので経費がかからないだけの理由 センター
は最低な機関
206名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 09:10:39
>>201
1種電工の受験資格には制限がない
小学生だって制度的には合格することができるよ
免状交付条件の実務経歴は卒業校によって3年と5年の2種類がある

>>202
こんなつまらんコメントにまで土曜日曜とか混ぜるな
207名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 09:26:48
>>191
> 俺ら実技を見習いながら受けている連中は、何番が出ていても大して変わらないんだよ
> 頭で覚えているのと体で覚えているのでは全然違うからな

知識・理論の裏付けなしに
うわべの手作業だけ体で覚えられても恐いです
将来、火事や感電事故を起こさないために頭も少しは使ってください

工業高校ですら、頭だけじゃなく体を使って実習してるよ
頭と体の両方を使ってないのは見習い電工くらいなもんだ
208名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:09:16
>>206
あー素直にごめん。受験はOK。
209名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:20:08
>>205
国家試験のセンターなんてどこも同じようなもんだよ。
天下りの連中だし。今さら、やり方が汚いとか、世の中を
知らなすぎw

ま、おまえは亀田の八百長のほうがまだマシとか言うんだろw↓
210名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:25:40
亀田の八百長のほうがまだマシ
211名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:44:17
まぁこれだけ騒げば平成18年度日曜日組は地雷多い合格者ということでかなり敬遠されると思うよw
今年まともなのは免除組と土曜組だな。
212名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:48:50
>>211
何に敬遠されるんだ?? 免許持ちかどうかしかみねーだろ
バカじゃねーの?
213名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:59:28
>>212
どうした?せっかく合格しても敬遠されかねない日曜日組さんかな?w
あせってるのかな?w
214名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:05:55
落ちたクズどもは来年また金払って受けろやww
来年の筆記免除者用実技試験は
18年試験でも通らなかったバカの集団って事だなwwwwww
215名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:11:37
>>214
プププw
それでも来年合格すれば「平成18年度日曜日組」よりは上になるよw
216474:2006/08/05(土) 11:38:26
同一都道府県内で試験日が土日に分かれたのは
北海道・鹿児島県・沖縄県だけだ。

だからほとんどの都道府県では「俺は土曜日組だからお前より上」などの
いざこざはないと考えていい?

高校生諸君、
就職先は地元か、同じ試験日の県を選んだどけば安心だな。
217名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:51:26
PCの前で差別発言言いたい放題のヤツ、
んなおバカ発言、学校や職場でしてたら周囲から軽視されるぞ。
そろそろ気付けよ、グダグダいう事が自分の価値を下げることを。
どうがんばったって3日間の出題確立は1/12だって事を考えろよ。
いままでの書き込みでも、かなりやわらかく丁寧に説明されてたの読んでるはずだが
それでも理解できてないんだね。
不公平だの難易度だの合格率だの、さらには土曜のほうがトラップ多いとか
基本中の基本を「ひっかけ」と認識してる姿がイタくてしょうがない。

>>215
おまえは普段の生活ひとりぼっちだろ?
付き合いあったとしても表面だけで、人間の底とっくに見られてるぞ。
218名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:03:20
あーあ、また火をつけちゃったよ。
今頃土曜日負け組みが顔真っ赤にして、
怒りの書き込みをしているところかな。

そろそろこの話題も終わりにしないかい?
相手にしないのが一番だと思うが。
219sage:2006/08/05(土) 12:11:02
>>218
だな。いちいち説明も疲れるし、無視ケテーイ。
220名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:27:47
>>218-219
自演乙w
221名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:28:26
んだんだ。騒いでるのは土曜不合格組だけだから。スルーでいこう。
222名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:59:08
NO1とNO7、どっちで受かろうが無免許より100倍マシ
223名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:05:44
お前らって電気業界の落ちこぼれだろ?
224名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:05:47
取得効果がものすごい普通自動車運転免許だって
指定教習所の卒業試験なんて初歩的なことしかやってない
車が人を殺してる頻度は電工と比較にならないほど高いのに
教習所の卒験内容にはなんで噛み付かないんだ?

電工2種だって最低限の能力があるか確認してるだけなんだから
あの程度の内容になっても不思議はないと思う
225名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:06:33
>>223
電気業界に入ったことすらありませんが、なにか?
226名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:15:23
>>211
敬遠されるのは仕事の出来ない奴だよ。
実技試験のような基礎の基礎で評価できる次元じゃない。
227名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:57:03
>>216
> だからほとんどの都道府県では「俺は土曜日組だからお前より上」などの

ひどく幼いこと言ってるけど高校生かい?
社会で見られるのは工事する資格があるかどうかだけ
そして、最終的に評価されるのはお前自身の能力だ

たとえ合格率90%の試験だって、合格者の中に有能な奴は混じってるだろうし
合格率10%の試験に合格したからって、全員が有能とは限らない
大事なのはどんな試験に受かったかどうかじゃなくて、
どんな仕事がやれるかだ
228名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:00:42
今年の試験の難易度を気にしてるのは今年の受験生だけですから〜
229名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:06:11
>>223
電気業界には縁はありませんw すごい思い込みだなwww
電力会社の人間でも電3持ってるやつはそういないぞwww
230名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:09:38
ぶっちゃけ電気工事の依頼で見られるのは人間性と仕事ぶり。
少なくとも何年に合格したかとかそんなことは全くどうでもいい。
このスレだけのたわごと。
231名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:27:22
>>220>>223
今年の悔しさをバネに、また来年がんばれ
232名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:27:53
土曜落ちこぼれ組は、来年は日曜落ちこぼれ組といっしょに肩を並べて
6月に技能試験受けるわけだよな。平成19年免除組は19年便所組
として永遠に語りつがれるだろうなw
233名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:43:43
語りつがれないだろうw
免除組みの中には、電3持ちや認定校卒もいるだろうに。

そろそろ土曜日不合格組みの書き込みもなくなってきたね。
結構。結構。
234名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:48:35
>>232
>>233

いつまでやってんの?
ワンパターンの煽りもいい加減飽きたんだけど
235名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:50:46
落ちたら負け
黙るべし
236名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:56:19
だから合格率発表まで待てばすべてがわかる。
もし、土曜日曜合格率が分けて発表されなかったらセンターの隠蔽工作の疑いも出る。
疑いが出ないためにもセンターは土曜・日曜の合格率を分けて発表すべき。

で、どのくらい差が出れば不公平となるか?
俺の中では20%以上合格率に差が出た場合不公平だと思うな。
それ以下は誤差程度に感じる。
237名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:11:09
よく臆面もなく隠蔽工作の疑いとか言えるな。
合格者数の発表のページでは既に合算した数を発表するように準備されてるよ。
238名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:15:12
もう相手にしない方がいいよ。

>>234>>236
今年の悔しさをバネに、また来年がんばれ!
239名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:24:15
またまたヴァカの一つ覚え「合格率」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
240名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:31:24
そしてまた
不毛の議論が続くのであった
241名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:36:08
試験を年二回にすればいいのに
242名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:36:58
合格率がどうだろうが、落ちる奴が悪い
恨むなら自分の努力不足を恨むべき
243名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:41:36
>>241
確かに技能試験を3回やるくらいだったら、
試験じたいを年2回に分けた方がよいね。

そうすれば、このスレも
今頃は、次の試験ネタで盛り上がっているかも?
244名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:59:53
試験日による不公平感もなくなるし
受験生のチャンスも増える

センターは試験を年2回に分けるべき
245名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 16:26:12
>>236
おめー何言ってんの??? 土日の合格率はまとめて発表に決まってる
だろうが。隠蔽工作wってなんの隠蔽するんだよwwwwwwwwww
246名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 16:55:46
白熱電球用調光器付きスイッチで突入電流を小さくするための機能を持った
製品ってありますか?
例えば10%で点灯し100%まで自動で増光するような・・・
247名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 17:12:07
合格率どうのこうの言ってる連中に
そんなこと聞いてわかるわけないだろ。
248名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 17:36:59
>>246
突入電流を小さくしたい理由がわからないから、適当に書く
ゼロクロス付近でスイッチが入るような製品を探してみたら?
249名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 18:45:10
ゼロクロスなんて言葉を初めて聞いた俺ガイル
250名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 18:46:43
落ちた奴は来年受けれ。ごくろーさん
251名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 19:33:35
いや、再試験あるかもしれねーよ。
まだまだ希望を捨てるな!
252名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 19:52:09
>>251
なぜそう思うのか、理由を知りたい。
土日の難易度が不公平ってのは無しでな。
俺?日曜組だが多分落ちてるだろう。
253名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:02:21
セクロスの話じゃねーのか なんていう俺は日曜組。
254名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:31:41
>>246
数秒で明るさ0%→100%になる調光器なら、
結果的に突入電流は小さくなるのでは?

そんなのだったら普通にあるよね。松下のライコンとか。
255名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:33:16
>>236
その通りだね。屁理屈いっても仕方ないし、論より証拠ってことで。
点数調整を行う他の試験でも合格率で、難易度は判定しているしね。
256名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:36:46
>>236=>>255
ジサクジエン 乙
257名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:39:50
>>256
は?頭だいじょうぶ?漏れは、今さっき来たばかりの人だけど?
君がいっつも1人で自演しているから、他人も自演していると思っているだけだよ。

なんなら、fusianasanでIP晒してもいいよ。
236もIP晒してくれるなら、別人なのが理解できるでしょ?
258名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:42:27
>>257
はぁ?
>>236が今からIP晒す?
仮に晒したとして、それが>>236だという確証があるのかよwww

久しぶりにみた、こんな池沼
259名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:47:07
>>258
君はIPについてあまり知らないみたいだから、言っとく。
IPを晒せば別人だということは証明できる。
例えば、君のIP出してみて。君が住んでいる都道府県はすぐに答えられる。
飛行機にでも乗って出かけない限り、これは偽ることは無理。

たまたま偶然、同じ県に住んでいる場合は、ちょっと証明は不可能だけども、
どうせ>>236>>255は別々の県に住んでいるから別人だと証明できる。
260名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:56:04
>>259
そういう下手な釣りはみっともないよwwwww
261名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:57:03
>>257 >>259
新参者ですか?
相手しないで無視した方がいいぞ。
ちょっとこのスレには237-239のように自演大好きの頭が可笑しい人がいるっす。
262名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:00:30
複線図さえ書ければ7の方が簡単だろうに。
よくそんなんで筆記受かったな。
263名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:01:26
>>261
そうだったのですか。相手した漏れがバカだったよ。
気が狂った人はスルーに限りますよね。
臭いモノにフタができずに、余計な混乱を生むカキコをしてしまい、失礼しますた。
264名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:02:42
でもテンプレ作ると余計荒れるからスルーが一番だと思いマスクメロン
265名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:10:28
>>262
だよな。複線図書いて連用3つの渡り線が理解できてれば
本番では1よりずっと早く完成させられる。と、思う。
俺は土曜組だから1も本番でやってみなけりゃ分からんが・・・。
7で本番でスリーブや渡り線でアタフタするやつは、1でも
やっぱりアタフタすると思う。
266名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:12:18
【18年度試験は果たして公平だったか】
技能試験は
6月3日(公表問題NO,1が出題された)
7月22日(公表問題NO,7が出題された)
7月23日(公表問題NO,1が出題された)
に行われました。
このうち、7月23日に行われた試験は、6月3日に行われた試験と全く同じ内容です。
7月23日の試験は、既に試験センターのサイトにて唯一公式解答が出された問題でもあります。
また、NO.1はNO.7よりも随分簡単だという批判があります。
これにより、7月22日に受験した人が不利を被り、逆に7月23日に受験した人が利益を受けました。
このような背景によって、7月22日と7月23日の技能試験では、合格率に大きな差が発生している可能性が言われています。

試験日程により実際に不利があったか等は、推測では色々と言えてしまいますから、合格率が発表されるまで待ちましょう。
また、7/22日と7/23日の合格率に大きな差が生じていた場合、その不公平を批判する声が大きくなると予想されるので、
もしも、合格率に差が大きかった場合は、試験センターが情報公開を隠蔽する可能性はある、と言われています。

とりあえず、今の時点では、推測で何を言っても成り立ちません。合格率が発表される日まで待ちましょう。


[ 試験についての問い合わせ・ご意見などはこちらへ ]
財団法人 電気技術者試験センター TEL 03-3552-7691   FAX 03-3552-7847
267名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:14:57
>>266 は単に荒らしたいだけのBABO
268名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:19:38
>>266
同じ内容を何度も何度も書き込んで楽しいか?
269名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:20:42
そんなに張られると都合が悪いのか?
必死だなー
270名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:21:32
>>269
そんなにかまってほしいのか?可哀想に
271名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:23:05
>>269
だから頭の可笑しい人がいるから、スルーしろっての!!!!!!!!!!
相手すんな!!!!!!!!!!!!
272名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:26:33
>>259
>>258はどうみてもあなたより詳しいし的を射ているよ。
273名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:31:25
日曜組はラッキーだったけど、それで人生における「運」を使い果たしわけだ
274名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:35:03
俺、多分合格だろうし、醜いこのスレには用はない。
1種もついでに申し込んだから1種スレ行くよ。
275名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:39:15
>>271
そのコメント、俺じゃなくて269にすんのか?
頭がおかしいのは266=269だろ
276名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:39:35
7は見れば見るほどどこが難しいか分からなくなってきた。
強いて言えばわたり線だが、こういうややこしそうなところは
むしろしっかり勉強しておくから案外簡単なんだよな。
277名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:42:39
この試験レベルなら工程数の多い分1の方が難しいかもな。
どんぐりの背比べだが。
278名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:44:14
全く電気工事の知識無いんですが、電検三種持ってるんで受けたいです。
実技試験の対策って何をやればいいんでしょうか?
実技試験の練習させてくれるスクールとかってあるんですか?
279名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:44:41
>>257
>は?頭だいじょうぶ?漏れは、今さっき来たばかりの人だけど?
>君がいっつも1人で自演しているから、他人も自演していると思っているだけだよ。

なんだこれwwww
今来たばかりのやつが、なんで「いつも」自演しているなどと言えるんだ?
矛盾だ
280名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:58:43
>>278
講習とかあるけど、テキストとかずわんとかのサイトだけでじゅうぶん
だと思うよ。電3持ってんなら電気工事の知識無いってことはないだろw
だいじょぶだよ。よほどの不器用でなきゃだいじょぶ。
281名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:16:21
>>278
来年の試験まで1年近くあるから
独学でゆっくりやっても余裕で間に合うね

電験3種受かってるなら高圧の学科もいけるだろうから
練習も兼ねて1種を受けてみてはどう?
http://www.shiken.or.jp/
ここで月曜日までインターネットから申し込みができるよ
282名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:25:45
1種なんて試験合格だけで、免状もらえなきゃ無意味
5年以上実務経験がなきゃ受けるだけ無駄
283名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:41:07
そんなことはない
講習を受講して低圧工事で経験を積むことは可能
284名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:42:29
>>283
勉強不足。
285名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:55:28
>>282 >>284
講習でもらえるのは、認定で、これは自家用工作物。
一般用工作物は扱えないが、低圧であることには
間違いない。
だから、これで、経験をつめば、一種電気工事士の
免状はもらえる。
286名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:03:06
その場合の「実務経験」の定義は何ですか?
287名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:08:31
>>286
実務経験を証明してくれる会社に所属して
業務として電気工事関係の仕事につくこと
自己申告では認められない

電話とか光とかTVとかの弱電専業の場合でも
実務経験として扱われるかどうかは俺は知らない

>>285
補足thx
288名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:16:53
認定電気工事従事者は「第一種電気工事士試験に合格した者」にも交付される。
だから受けて無駄なことはないよ。
http://www.meti.go.jp/information/license/c_text27.html

>>278
公表問題を何回か練習すれば大丈夫でしょう。
参考書(公表問題の答え)も出ているから、それを参考にしながらやればよし。
スクールはあるけど、受講料が結構高いからもったいないよ。
289名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:20:37
>>282
2種を受けるための「事前練習用に」1種を受けるのはいいんじゃない

この場合、免状がもらえるかどうかは別の話
免状が欲しいなら受かってから経験を積めばいい
大事なのは来年の2種を受けるための参考になるってこと

彼ならたぶん1種認定と2種合格で、来年の9月には
一般用・自家用ともに低圧の工事全般がやれるようになるよ
290名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:23:40
>>288
電験持ってると、講習を受講するだけで認定はもらえるみたいだね
291名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:25:41
↑一番危ない工事し
292名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 01:13:11
まああれだよね
スルーしようとか言ってる時点で立派に釣られている件について。
いちいち反応するんじゃなくて、何も書き込まないのが大人のスルー。
と、立派に釣られてみるテスト。

まあ、スルーに限るとかいいつつ、臭いものにフタと煽ってるのは、
どう見てもスルーではない罠。
293名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 01:39:34
認定校卒(所定の単位修得)+ 実務経験 → 電気主任技術者
電気主任技術者 + 講習 → 認定電工
のパターンだと無試験で、しかも電工の実務経験なしで、
電気工事ができてしまうのか。
294名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 01:53:07
電気主任技術者試験合格 + 講習 → 認定電工
こっちなら学生のうちに電気工事することも可能だよ

無試験で電認もらった人と座学だけで電験とった人
どっちの認定工事士にも工事してもらいたくはないのは同意
295名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 06:44:28
>>293>>294
いやいや認定はその自家用のとこの工事だけだからw
おまえらの家の工事なんてできないよw
よく調べてからものを言えw
296278:2006/08/06(日) 08:47:18
>>280>>281
ありがとうございます。電検は高校のときに学校で取ったもので、
もう8年近く経ってるのでほとんど忘れてしまってるんです。
実務経験も無いですし・・・

工事1種と2種では実技試験のレベルは全然違うんですか?
297名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 09:38:19
>>293
>>認定校卒(所定の単位修得)+ 「実務経験」 → 電気主任技術者
電気主任技術者 + 講習 → 認定電工

「実務経験」ってなんだ?
298名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:43:03
>>295
電気工事=一般家屋が全てなのか?
お前、2種の学科も受かんねーだろ
視野が狭そうな奴だな

>>297
認定校を卒業して主任技術者としての実務経験を積んで認定を受けると
無試験で主任技術者の資格がもらえる
 試験合格者 → 電験
 無試験でもらう人 → 電認
電験も電認もやれる範囲は同じ
299名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:46:09
>>296
実技試験のレベルは工事1種は2種と
さほど変わらない
二種より時間長いし
300名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:56:19
かずわんは仏様のような人やで。
301名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:06:01
>>295
お前は自分の家さえ燃えなきゃ他人はどうでもいいのか?

資格持ちがいい加減な工事してたら
電工資格自体の存在価値が下がるぞ
302名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:10:47
漏れは、土曜日受験者組み。
間違いなく落ちてますw

それは仕方がないとして、電○書院のテキストって、
実際の試験問題と大きく違うのは何でだろうと言いたい。
No.7は、そのまま組み立てると、絶対に落ちるじゃねーかよ。
スリーブの刻印くらいは、きちんと見えるようにするか、
注意書きくらいは書いといて欲しいもんだ。
303名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:27:45
>>298
一般用と自家用の話してんだボケ。調子のいいときだけよその電気工事の心配してんじゃねえよ。

電工2の実技の範囲なんてな、電気工事のほんの一部なんだよ。おまえに工事やらせるほうが、よっぽど危ないっての。
304名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:57:54
>>298
電気工事といわれたら自分の家の工事しか思い浮かばない奴が何を言ってる
自家用の低圧部分だって立派な低圧電気工事だよ

使えない奴が工場や病院や商店の電気工事やってたら
お前は怖くないのか?
おれは勘弁して欲しいと思うぞ
305名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:59:29
自家用電気工作物は自分には関係ないとかあほか
306名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:05:19
>>303
自宅が自家用電気工作物でなければ
認定がやる工事=よその電気工事以外あり得ない
307名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:17:51
>>296
実作業量は1種でも2種でもほとんど変わりません
今年のNo4なんかはそのまんま2種の範囲だし

試験問題の単線図は公表されているので
まずはそれを見てはどうでしょう?
308名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:39:20
一種が簡単ということがばれてしまう
309名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:41:33
>>304
認定=使えないって短絡思考もどうかと思うけどな。
310名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:42:10
1種も高圧の複線図が読めれば内容は2種と変わらない
311名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:22:48
>>304
だから自家用の低圧の話してるんだろうが。

何を根拠に電工2より認定が使えないのか具体的に言えよ。

まさか電工2レベルの技能の勉強してないから、とか言うんじゃないだろうな?
312名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:35:34
>>311
失礼な言い方するな。
オレは485の電気主任だぞ!
電気主任にその口の聞き方はなんだ。
だから、2種は講習だけじゃ自家用電気工作物の工事は
出来ないと何回も言ってるだろうが。
貴様、電3は持ってるのか?
313名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:35:38
少なくとも電3持ちは、例え不器用でも、配線ミスとかいい加減な仕事はしないわな。

そういう知識を尊重して技能免除なわけで。単にやっかみだなw
314名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:38:22
>>312
おまえには言ってねーよ。消えてくれ。
315名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:40:34
>>309
確かに、実務でやってればそのうち使えるようにはなるよ
でもストリッパーも電工ナイフも握ったことの無い認定1種電気工事士でも
DIY感覚で自宅等の改装工事をすることが可能なんだよね

無試験で認定電気工事従事者になった人には
実際の工事をする前に基礎の手元作業だけでも練習して欲しいと思う

ペーパーテスト合格(実技なし) → 電気主任技術者(電験)
認定校卒業 + 電気主任技術者の実務経験 + 認定 → 電気主任技術者(電認)

電気主任技術者 + 講習 → 自家用電気工作物の低圧工事可能
電気主任技術者 + 電気主任技術者の実務経験 + 認定 → 第1種電気工事士
316名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:41:54
311-314って全部同一人物の書き込み?
317名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:43:58
>>316
ちがう。
オレは485だけだ。
能無しのおまえこそ、消えろや!!
318304&315:2006/08/06(日) 13:44:15
>>311
俺は >>295 の話の続きのつもりで書き込んでるが
お前は誰だ?
319名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:45:34
>>318
おれは485だ!!
おまえこそ、誰だ?
この能無し野郎が。
320304&315:2006/08/06(日) 13:49:57
このスレの485はまだ書き込まれてない

> だから自家用の低圧の話してるんだろうが。

この「だから」はどの書き込みにかかるんだ?
321304&315:2006/08/06(日) 13:51:34
自称485くん
たぶん君への返答は315に尽きると思う
322名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 14:26:36
>>248 >>254
レスどうもです。スレの成長早いな〜ここ。
部屋の照明器具の電球がSWオンと同時に切れることがあるのです。(調光器つきスイッチあり)
そこで調光器を突入防止対応のものに換えればと思ったのですが、
色々探したところ、調光器対応の電球型蛍光灯が普通に売られていました。これにします。
323名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 14:29:01
>>322
くだらん質問してんじゃねーよカス。
324名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 14:52:54
クズ
325名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:15:09
293ですが、思わぬ展開にちょっとびっくりw

>>320
この「だから」はどこにもかからないね。
その前のスレは単に「無試験で電工になれるルートがある」
と言う話をしているだけだから。

しかし相変わらずこのスレは荒れているね〜。
そろそろここを覗くのはやめます。
326304&315:2006/08/06(日) 15:33:35
>>325
俺は294なんだけど、311の書き込みの意図が分からなかったんだよね
奴が荒らしたいだけらしいのは俺も分かったんで
今後は相手しないことにするよ
327名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:36:37
逃げるな!がんばれー
328一種持ち:2006/08/06(日) 15:48:56
>>322
使用する電球の定格電圧を見てください。

100Vなら、すぐに切れます。

110Vなら、すぐには切れないと思われます。


329458:2006/08/06(日) 15:56:03
>>328
そんなくだらない事聞いてんじゃねえんだよ!
この能無しが。
330 ◆ZFD68rAY.U :2006/08/06(日) 16:35:30
トリップが使えないヤツはみんな脳無しだと思う。
331名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:51:48
>>330
こいつ最高にあほw
332名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:12:26
俺は筆記試験免除の6月受験者です。
昨日免状が県庁から届きました。
何をいわれようと受かってしまえばこっちのものです。
合格発表を待っている7月受験の皆様、お先です。
333名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:15:02
合格おめでとう!
334名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:22:06
でも、今年No.1受けて合格してもなんの自慢にもならんけどねw
335名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:23:11
>>>333
ありがとう
336名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:40:31
>>334
おまいは高校卒業したら自慢するのか?
運転免許取ったら自慢するのか?
自慢するために資格や免許を取る訳じゃないだろ

生きていくのに役立ちそうな資格が1つでも増えるのはいいことだよ
337名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:42:00
>>>334
おまえは不合格者だろ
338334:2006/08/06(日) 17:46:52
今年は土曜日合格者がもっとも安全に作業をこなせる。
No,1なんて10分でつくれるしね。
339名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:46:55
コドモのケンカ売るのはやめとけ
340名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:04:05
夏だねぇ
341名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:24:21
>>>334
妄想中
342名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:26:36
>>293>>294
の話でおかしいなと思ったのは、

>無試験で、しかも電工の実務経験なしで、 電気工事ができてしまうのか。

>無試験で電認もらった人と座学だけで電験とった人
>どっちの認定工事士にも工事してもらいたくはないのは同意

2種電工の筆記や技能のレベルを考えれば、2種電工に実務経験なしで
工事させることも不安であることには変わりない。
というか、主任技術者の試験を舐めすぎてて笑える。

繰り返して言うが、2種電工は実務経験なしでおまえらの家の電気工事
しちゃうわけだが、それは問題ないのか?
343名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:34:13
>>315
>無試験で認定電気工事従事者になった人には
>実際の工事をする前に基礎の手元作業だけでも練習して欲しいと思う

ある程度、練習とかしてから実際の工事やるに決まってるじゃねーか。
そのぐらいの一般的な常識がないやつが電3なんて受かるわけないし。
ほんと嫉妬の嵐だな。

電工2種の技能の勉強じゃ、実際の電気工事になんてすぐに使えねーよ。
344名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:36:00
技能試験を受けた時、周りをみわたすと
いかにも現場で作業を積んでいるベテラン風の人が
結構たくさんいた。工具も使い込んでいるみたいだし。
彼らは資格無しで作業をしているのでしょうか?
345名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:49:35
>>342
電工の試験合格者は、少なくとも必要最低限の作業は練習してるはずだよ
でもペーパーテストだけで電験に合格した奴には
IV線やVVFの現物を一度も見たことが無い奴が
混じってても不思議じゃないということ

電気科卒が大半だろうから、実習経験もあるのが普通だけどね

主任技術者の試験で、一般用電気工作物の低圧工事の知識が
どれだけ問われているか俺は知らない
試験免除で電工の資格をもらった主任技術者の中に
本気で電工を目指す物好きがどの程度の割合でいるかも俺は知らない
346名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:54:42
>>344
無資格電工もいるし、弱電工事の職人もいる
347名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:07:36
>>345
本気で目指すほど、電工2種の資格に価値は無い。主任技術者の試験
では、電気の本質的な知識が問われる。それは全部、電気工事に
直結する知識だ。実際に俺の現場にそういう人がいる。現場で仕事と
していやでもテスター使ったり、絶縁測定したりしなきゃならん。
テナントから電気関係のクレームがくれば真っ先に見にいく。そして
的確な指示を電気保安担当者に告げる。

電気工事の打ち合わせでは具体的に細かいところまでどんな工事を
するか話し合いする。金も絡むからどんな材料を使うか、そこまで
話し合う。電工1種2種の試験程度の作業なんて目が腐るほど毎日
見てるよその人は。実務でいやってほど実技の練習してるみたいな
もんだ。

そうじゃなきゃ、講習だけで工事の資格が取れるシステムになってる
わけないだろう。

俺は空調のほうの担当で、今回は趣味と実益を兼ねて遊びで受けて
みたが、主任技術者の彼の知識や工事の技術には到底及ばない。
電気どころか建築とかの知識も必要になってくる。2種電工の
筆記や技能なんて話にならない。

煽るつもりはないけど、主任技術者持っていて、実際に責任者に
なってる人を舐めないほうがいい。
348名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:12:05
>>345
少しは電検3種かじってみたらw
レベルの違いに驚くよ。
それに実技につながる理論を習うから。
電検3種をなめすぎだよ。

>>458みたいなキチガ○もいるかもしれないけど、たぶん458は
持ってない。
349名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:25:47
今年受けたものだが俺の前の席の奴年季の入った工具もって来てて
こいつすげええんだろうなとか思ってたら、終わってみると
そいつは終端接続一つも出来てなかった。あれはなんなんだ?
350名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:27:12
>>343
俺がやりたい仕事に主任技術者の資格は必要ないので嫉妬する理由はないよ
でも電験・電認の悪口を言ったのは俺が悪かった。ごめん

2週間後の電験3種を受験予定だけど
必要に迫られてないんで気が乗らなくて何も勉強してないんだ
主任技術者の資格を必要としてる人たちは試験頑張って欲しい
351名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:32:56
>>350
今からでもがんばれ!
夏休みだし、法規くらいならぎりぎりなんとかなるんじゃない?
352名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:50:49
>>349
恐らく、誰かに借りたものと思われます。
私も、先輩に工具類一式を借りて受験しましたから。
ワイヤーストリッパーの便利さに感動しましたよw
353名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:56:52
>>352
ストリッパーといえば、先輩に「おめーら試験でストリッパー使っていいの!?
いつからだよ!」とキレられた・・・。
354名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 20:01:18
今347が的確なこと言った
355名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 20:06:57
7月22日にやった試験の合格発表っていつ?(一応、北海道)
356名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 20:10:05
>>355
9/1
357名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 20:19:16
>>351
法規は参考書を一通り読んだけど
電気科卒ならほとんど勉強しなくても受かりそうだね

電力で送電線のとこ勉強してたら
鉄塔の構造とかが面白くてそこで勉強Stop
本気で目指す気がない俺にとっては
電験なんてその程度のものだったんだろう

電験は取れたとしても俺は一生使い道がない
使い道のある人たちは受験頑張れ
358458:2006/08/06(日) 20:26:04
>>354
オレは458だ。
どうでもいいけど、電3持ってないやつのほら吹きか?
347は全然、的確ではない!
恐らく、347は電気主任ではない!
嘘だらけだ。 オレがいう事は何でも正しい。
オレ様は電気主任。
                BY 電気主任
359名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 20:50:21
>>347こと私はおっしゃるとおり電気主任ではないですよw
的確でもないかもしれませんよ。
でも少なくとも他人の文章を読んでからレスしてくださいね。
どこにも電3持ってるとも、電気主任であるとも書いてません。
嘘だらけなら、具体的に指摘してくださってけっこうですよ。

っていうか、俺釣られたのかw?
360名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 20:52:21
>>358
釣りにしてもちゃんと読んでから釣れw
361名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:04:00
とりあえず458消えろ。ほんものでもニセモノでもどっちでもだ。
362名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:09:28
>>359
> っていうか、俺釣られたのかw?

うん、釣られたねw
あいつはただの煽りだから、スルーでOK
363458:2006/08/06(日) 21:10:20
本物の458です。
どうでもいいけど、知らない間に偽者が出ましたね。
オレに質問ないですか?
オレは何でも知ってる電気主任。
                BY 電気主任
364名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:14:12
だれがどうなのかはどーでもいい。

荒らしは(・∀・)カエレ!!
365名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:15:53
9月1日が待ちどおしすぎるー。
センターのやつらの夏休みのためになあ・・・。
366名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:39:35
結果待ちが長くてやることないから
ここで時間潰ししてんのかも
367458:2006/08/06(日) 21:48:28
>>363
本物の458です。
どうでもいいけど、オレは何でも知ってる電気主任。
                BY 電気主任
368名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:51:32
>>366
それはあるかもねw 他に情報交換することないし。
電気関係の質問は電気板で聞いてるしなー・・・。
369名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:06:30
おまいら試験受かったらP955はどうする?
370名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:35:00
史上最弱チャンピオン
亀田興毅・大毅
マッチメークは史上最強
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2006/009000
371458:2006/08/06(日) 22:35:17
>>369
5万円で売ってやってもいいぜ!
372名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:06:43
>>369
手渡しできる距離の奴で2k以下なら買ってもいいよ
現場で便利そうだ
373名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:20:54
>>363,>>367,>>371
醤油飲んで死ね。
374名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:39:22
いまだに334みたいなバカの書き込みあるんだな。
もう古いっつーのwかわいそうな目で見られるだけだぞ?
最初はそんな書き込みを見て不合格者の悔しがってる様が想像できて笑えたが。
最近ではその熱心な様がイタイと感じるようになってきた。

笑い者にされたいとか、Mなヤツの書き込みなのか?
375名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:42:20
飽きた。別の話題を頼む
376名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:43:24
>>374
40も前のつまらん書き込みにコメントすんな
377名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 00:03:52
>>374
自作自演 乙
378374:2006/08/07(月) 01:42:21
>>376
トドメを刺したと思ってくれ。
俺もこの話題もうたくさんだ。もうやめる。

>>377
???
誰と一緒だと思った?残念ながら俺は自作も自演もしとらんよ。
379名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 01:54:15
合否発表って9/1の何時から?
380名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 02:00:25
梅雨前線による大雨の影響で公共交通機関の運休又は遅れにより平成18年度
第二種電気工事士技能試験を受験できなかった者に対する代替措置について

http://shiken.or.jp/H18K2daikae.pdf
381名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 02:04:14
>>379
1種の受験案内を見たら午前9:30頃更新予定となってるから
2種も同じ時間じゃね?
382名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 02:17:09
今度は都会の難易度あげろーよ
383名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 02:18:48
何時から合格発表かなんてどうでもいい。
土曜日曜の合格率を分けて発表するかどうかが焦点だ。
384名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 02:22:28
>>383
お前はボケ老人と駄々っ子のどっちだ?
385名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 02:32:54
>>372
あれは試験専用
386名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 03:38:54
おーい、みんなー!!!
383にまたバカが出たぞ〜!!!
387名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 08:03:14
>>386
三平だよw
気にすんな。
388名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 08:24:38
起きてのぞいてみれば383みたいな馬鹿がまた湧いてる。
もうネタねーからなー。あと一ヶ月こんなことの繰り返しか・・・。

しりとりでもしねーw?

まず俺から

「スターデルタ」
389名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 08:26:35
土曜日合格組>土曜日不合格組>>>>>>>>>>>>日曜合格組>>>>>>日曜不合格組
390名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 08:38:31
電機関係だけかな?>>388

タンタルコンデンサ
391名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 09:11:19
>>>389
そういっているお前が実は日曜不合格組
392名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 09:13:45
といいながらしっかり落ちてる>>391でしたw
393名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 09:37:45
>>390

うん。

3路スイッチ
394名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 09:47:50
蓄力コネクタ
395名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 09:57:16
タンブラスイッチ
396名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 10:02:27
ちんこ
397名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 10:33:34
>>395
調光器
398lp:2006/08/07(月) 11:01:44
>>391
  なるほど
399名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 11:52:14
>>397
金属管工事
400名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 11:54:44
自家用電気工作物>>399
401名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:22:47
2ch最新情報

亀田親が番組中、最後に一言、やくみつるに「殺すぞ」と殺害予告。
http://www.youtube.com/watch?v=ly2-qjCWLZ0
http://www.cybersafety.go.jp/
>送信終了
>ご協力ありがとうございました。
>寄せられた情報は、警察庁及び都道府県警察において犯罪の予防及び捜査の参考として利用させていただきます。
>寄せられた情報についてメール、電話による個別回答はいたしておりませんのでご了承下さい。

八百亀の親が893なのは周知の事実。
やくの身に危険が及ぶ恐れがあるので、さっそく警察庁に通報しておいた。
おまいらもできれば警察に通報して、やくを守ってやってくれ。

亀田一家のバックにいる山口組に資金提供していると思われる証拠写真キター!!
<暴力団組長との交友写真>
http://020.gamushara.net/imgview.php?board=news&file=hanabusa.jpg
http://020.gamushara.net/bbs/news/html/129_2912.html
402名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:37:13
今年は土曜合格組以外は合格しても意味ないようなきがするなw
403名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:44:44
>>402
合格さえすれば免状貰えるだろ。
免状貰うために試験受けるんじゃないのか?
バカかおまえ?
404名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:46:48
>>403
向上心低い馬鹿だね。
お前さ筆記もぎりぎりで通過したんじゃねーの?
405名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:57:32
合格したら、それでええやん!後々、そんなのん関係なくなるし。
406名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 13:46:31
住所を違う県に移した場合って免許の更新どうすんだっけ?
407名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 13:51:11
>>406
更新?
電工の免状に更新なんてあった?
記載内容に変更がありゃ申請しなきゃならんが。
408名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 14:02:51
>>402
んだな(笑)
409名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 14:19:51
>>407
そうだっけ?!
住民票移したら更新するんじゃなかったっけ?
410名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 14:31:51
>>406
自分で住所欄訂正すればOK
411名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 14:36:06
サンクス!
今から県庁行くところだった…
412名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 14:50:08
えっ?何の書類の話かな?住所欄って?
413名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 14:57:06
414名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 14:59:08
【18年度試験は果たして公平だったか】 
技能試験は 
6月3日(公表問題NO,1が出題された) 
7月22日(公表問題NO,7が出題された) 
7月23日(公表問題NO,1が出題された) 
に行われました。 
このうち、7月23日に行われた試験は、6月3日に行われた試験と全く同じ内容です。 
7月23日の試験は、既に試験センターのサイトにて唯一公式解答が出された問題でもあります。 
また、NO.1はNO.7よりも随分簡単だという批判があります。 
これにより、7月22日に受験した人が不利を被り、逆に7月23日に受験した人が利益を受けました。 
このような背景によって、7月22日と7月23日の技能試験では、合格率に大きな差が発生している可能性が言われています。 

試験日程により実際に不利があったか等は、推測では色々と言えてしまいますから、合格率が発表されるまで待ちましょう。 
また、7/22日と7/23日の合格率に大きな差が生じていた場合、その不公平を批判する声が大きくなると予想されるので、 
もしも、合格率に差が大きかった場合は、試験センターが情報公開を隠蔽する可能性はある、と言われています。 

とりあえず、今の時点では、推測で何を言っても成り立ちません。合格率が発表される日まで待ちましょう。 

まだまだわからない。
415名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:13:38
>>414
これも追加しててくれ。

[ より試験が改善し公平になるため、試験についての疑問・ご意見などはこちらへ ]
財団法人 電気技術者試験センター TEL 03-3552-7691   FAX 03-3552-7847
416名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:35:18
【18年度試験は果たして公平だったか】

はい公平でした。

終了。
417lko:2006/08/07(月) 15:38:16
>>414
まとめて集計してたらどうするのさ。
  たぶん、わざとではないといわれればそれまでではないのですか。
418lko:2006/08/07(月) 15:41:28
それとも、
  殴りこみにいけるやつはいるのか?
           まずいないだろう。
        そう考えるともうこの話はとっくに終わってるのではないのでしょうか。
419名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:52:45
何度同じコピペ貼るんだろうね。
それくらい熱心に練習に情熱注げば受かったかも知れないのに。
420名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 16:00:15
たいたい、事前に問題が公表されるってこと自体、
国家試験としての体裁がととのってないし、試験とはいわない。

他の国家試験や入学試験なんて、問題が1問流出しただけで
大騒ぎになって、責任者や関係者が処分されるほどの重大問題。

事前公開している時点で国家試験ではない。
421名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 16:07:17
>>420
その情熱、来年までとっておけ。
422名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 16:14:28
電気工事士法
第六条
5 都道府県知事は、電気工事士試験に関し、必要があると認めるときは、
 経済産業大臣に対して意見を申し出ることができる。

文句は知事に言うべし。試験センターに言ってもらちがあかない。
まして、ここで言ってどうなる?
423名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 16:44:19
今年の試験が公平か不公平かなんて関係ない。
合否は実力と時の運。ぐちぐちいっててもなにもならない。
ただ世間がセンターのことをどう見るか。
まぁ、合格率合わせた数字出すんだから意味ないか。
424名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:36:55
もうとっくに合否は出てる
センターの人って、今は夏休みバカンスに行って楽しむ事しか考えてないよ
425名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 19:29:50
飽きた。他の話題を頼む
426名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 19:33:04
6月の技能受かった人の面白失敗談マダー?
427名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:03:38
たまに来て見りゃまだそのお話でっか?
発表まで 続くんだろうな

これだけ文句でりゃ
センターも毎日対応忙しいんだろうな?
428名無し:2006/08/07(月) 20:08:14
面白 いきます
  右前のやつは圧着工具を持ってきておらずペンチで蚊占めている間に
                             タイムアウト
       持ってきてない時点でやめとけよってかんじ
429名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:10:29
>>426
前に座ってる人が女性だったので
わざとツンツンしたい衝動にかられますた。
430名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:23:32
>>429
6月試験ではないが、前が20前半くらいの女で
スケブラ全開だったのは俺への妨害工作だったに違いない。
431名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 21:30:34
自動車運転免許の実技試験も
問題(コース)は事前に発表されている>420

これも試験とは言えないのか?
432名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 21:43:55
日曜、落ちた人 むこう三年は受験資格無し
土曜、落ちた人 雨でいけなかった人 年内に追試あり
日曜、受かった人 仮合格とし 年内に追試(本試験)あり

くらいの配慮が、センターにはないのか!
433名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 21:47:58
あるわけない
434名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 21:48:42
落ちる試験内容じゃないし
435名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 21:55:35
>431
420は『国家試験として』おかしいと言っているので、
その例えは少しおかしいと思う。
436名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:12:46
>>435
そうか?
国家試験として扱えないほど権威・価値のないものとは思えないのだが
437名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:16:32
>>432
いいよ、もう1回追試(本試験)しても200%受かる自信あるからね。
非公表問題でね。12問の練習で鍛えられたから、去年みたいに材料公表
してもらわなくても非公表問題でも200%だいじょうぶですよ。

はやく都道府県知事に訴えてそうしてよ。知事や大臣のとこで止まらないと
いいねえー。がんばってねー。もう1回わくわくしたいよ。どんな問題でるか
楽しみー。ぜひ実現してちょー。応援するよwww 9月1日まで退屈で
しょうがない。
438名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:21:49
最低限の技能が身についているかどうかを調べるために
あらかじめ決められた課題のうちどれか1つを完成させて
ミスが出なければ合格としてる点は一緒だと思う

警察庁が直轄でやってる試験は国家試験じゃないの?
439名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:23:46
>>437
調子に乗ってまた同じ奴をコピペしてくる原因になるから
煽らないで欲しい
440名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:25:10
>>432
それはないと思う。
去年、災害で受験できなかった人を不合格にしたような試験センターだし。

漏れは、土曜日に受験したけど、どうせ合格しているので
土曜のと日曜のとで、合格率が大きく違っても構わない。

でも、知的興味として、6/3日のは分けて公開したんだから、
同じように、7月の土曜日と日曜日のも別々に分けて公開してほしいな。
日曜日に受けた人も、ちょっと気にならない?←どうせ反対して「気にならない」というだろうけどさ。

実際のところ、合格率はどうだったのかが気になる。知的興味として。
この試験センターの場合、試験結果はどうあれ、何もかわらないだろうけどさ。

でもまあ、集計方法として、土曜日と日曜日の合格率は試験センターにはあるから、
HPで公表されなくても、電話ででも質問すれば答えてくれるだろうね。
隠す意味がないから。
441名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:28:02
そしてまた無限ループが始まる・・・物好きだね
442名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:28:59
俺も日曜組。
追試大歓迎です。
ぜひ非公開の問題でお願いします。

まだ合否の発表はないが、受かる自信はある。
ついでに時間も非公開で30分。公開なら25分有れば良いです。
問題になっている「トラップ」とやらも、あちこちに仕掛けておいてください。

ど こ か ら も 文 句 の 出 な い 試 験 をやってください。

文句の有る方、どんどん苦情メールを送りましょう(試験センターと各知事に)
よろしくお願いします。
443名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:30:55
>>432
追伸:40分もいりません。1番は10分で終わったから、
非公表というのを考慮して20分あればけっこうです。
444名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:31:49
この話題は、以後fisianasanで議論するといいよ。
不公平あった派は、無数にいるからみんな歓迎するだろうけど、
不公平なし派は1〜2人しかいないので、必死に反対しケチつけるだろうけど。
445名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:31:56
なんだ、一人芝居かw
446名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:34:14
俺も日曜200%組だけどw、なんかもう1回試験したくなってきた。
俺もセンターに苦情のメールや電話するよ。
「もう1回ちゃんとした試験やらせろ」ってねw

土曜不合格組のみんな、スクラム組んでがんばろうぜ!
学会に入ってる知り合いいるから力借りようかw???

目指せ、追試! 目指せ、再試験!
447名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:35:45
>>445
え、土曜組の人は協力してくれないの? 言い出しっぺのくせに。
卑怯だな。
448名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:42:50
>>446
この試験センターは無理だって。
進歩ない試験センターだから。
449名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:46:45
追試。いいじゃねえか!
ガシャコンってやるワイヤーストリッパー無しでやってやるよ!
もちろん俺も公表以外の課題求む。箱2箇所でもいいぞw
450名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:50:48
土曜組みと日曜組み対決したらええやん。
証明する受験票と道具もってどっかに集まる。秋葉原の駅前で対決せい。
・・・って、全員ナイフ持ってるから集団で御用ってオチ必至w
451名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:51:14
ごめん、今書き込んでるの何人だ?
正直に教えてくれ

俺は446=447=448=449だと見てる
今までこんな短時間に一方向の書き込みだけが続いてるのを
ここ1週間で見たことが無い

こんな簡単な試験、何が出たって受かるんだから
再試験なんて必要なしでFA
452名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:54:14
試験センターは公表した12種の問題から出してるんだから
それ以上もそれ以下もないだろ。
公示の通り試験行っただけ。
453名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:01:22
>>446
漏れ、土曜日に受験して、
土曜日200パーセント合格の超エリートサイヤ人だけども、
ちょっと前、試験センターへ苦情の電話したよ。

最初、電話受付が対応するけど、
電話受付が処理できないように論理的に言えば、
処理できない問題は担当者が出てくるから。

担当者は「問題が公表されているのだから、不公平はない。きちんと練習してくれれば。」と言ってきた。
漏れは反論し、
「公表されていても、人によっては10回も20回も何度も繰り返し練習できる人もいれば
 時間や金銭の都合で、何度も練習できない人もいる。
 全ての人が完全に練習し熟練したという前提で、不公平がなかったという結論は可笑しい。
 実際には受験者には色々な人がいるから、その前提は成り立たない。
 また、難問=多くの人が苦手とする問題 が一般的であり、全ての問題の難易度を同一にすることは
 難しいから、公表問題の中にも比較的難しい問題は必ず含まれている。
 だから、難易度の差により、合格率に大きな差がでて、不公平が発生する可能性はある。
 エコケーブルを使うなり、VVRを使うなり、難易度を操作して公平にすることは出来た。
 なぜ公平に問題を作ることをしなかったのか。」
担当者「わかりました。要望・希望として係員へ必ず伝えておきます。」
454名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:01:30
土曜不合格者の一部が騒いでるだけだろ
こんなとこで吠えてないで、センターへ直訴すればよろしい
455名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:06:16
また可笑しい君か
その変換は狙ってやってるのか素なのかどっちなんだ
456453:2006/08/07(月) 23:07:38
>>454
一部かどうか知らないけども
漏れが苦情の電話をしたときは、
結構、同じような批判が多いみたいで
疲れているみたいだったよ。
「皆さんそういうけども、専門のものがきちんと考えて結論は出しているわけで・・・(以下略)」
みたいなことを言っていたから、苦情自体はある程度きていることは確実。
457名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:08:11
>>453
>公表されていても、人によっては10回も20回も何度も繰り返し練習できる人もいれば
>時間や金銭の都合で、何度も練習できない人もいる。
>全ての人が完全に練習し熟練したという前提で、不公平がなかったという結論は可笑しい。

これはおかしくないかい?
受かる自信がなかったら受けに行かないよ。少なくとも俺はな。
大した難易度ではないが、”試験”だぜ?
458453:2006/08/07(月) 23:11:03
>>455
可笑しい君ってなに?
試験終わってから当分きてなかったけど。

451を見ても思うけど、
このすれでは、「18年試験が不公平!!」という人を全て1人と決め付ける人がいるね。
448は漏れの書き込みで、その他は漏れの書き込みではないから、別人だよ。
459名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:13:02
>>451
IDでIP検索すりゃ一発じゃねえか。
そんなこと知らないで電工かよ、ボケ。

ちなみに6,7は同一人物で8と9は全然別人だ。調べてみろ。
何年2ちゃんやってんだおめーは。初心者ならえらそうに「FA」
とか書いてんじゃねーよw
460453:2006/08/07(月) 23:13:10
>>444のいうように18年度技能試験の討論をするときはフシアナサンで書き込むといいと思う。
じゃあ、18年度試験が変だって言う人は一杯いるのはわかるし、自演だっていう妙なツッコミもなくなるし。
18年度試験が変だって言っている人は、本当の本当に複数います。
461453:2006/08/07(月) 23:19:34
>>457
別に 俺ならこうする ってことを聞いても全く意味がないけど。
だからどうしたのですか?
462名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:20:57
>>458
頭が可笑しい頭が可笑しいと書いてた奴がいたんだが別人か?
こんな誤変換をする奴が二人もいるとは思えなかったんでね。

つか最近なんか突っ込まれると俺しばらく来ていないからって言う奴多いな。
463名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:25:48
あーーーーーーーーーー暇だーーーーーーーーーーー。
追試やりてーマジで。電材も残ってるし。

スリルがほしいね。ボックスかよ! しかも3路4路にエコ2.0
にパイロット同時点滅!! みたいな。しかも制限時間25分!
今日はやる気満々でストリッパー家に置いてきた! ナイフのみで
勝負!! みたいな。

それだったらやりがいある試験だなー。あーやってみたい。
464453:2006/08/07(月) 23:26:55
>>462
特殊なものじゃなく、誰でも使う普通の日本語です。グーグルで検索した結果を載せときます。
もちろん、探せば過去に書き込んだ人と共通点の一つや二つぐらいあるでしょう。
確率的に全く共通点がないように書き込むのは難しいです。

例えば、あんたの462の書き込みは句読点がないのが特徴。
でも句読点を使わずに書きこむ人は沢山いる。
そんなことは共通点でもなんでもないと思う。

頭が可笑しい で検索した結果 1〜10件目 / 約873,000件
可笑しい で検索した結果 1〜10件目 / 約1,660,000件
465名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:27:40
1回だけの試験だと、かなり勉強したのに焦ってミスして落ちる人や、偶然受かっちゃう人も出てきちゃうわけだ。
だから3回試験やって2個以上出来たら合格というのはどうだろう?








材料費などで無理だと思うが・・
466名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:34:33
>>463
誰かが独自の問題出して、それ何分で完成したかって
ゲームやってみたいねw 問題、何時何分に出題って
決めといてさ、完成したら全体、圧着部分などデジカメ
でうp。デジカメうpタイム5分〜7分さっぴけば何分
で完成したかだいたい分かるじゃんw 

そのボックス、金属管?、3ろ4ろ、エコ2、パイロット
同時点滅ってどのくらいでできるかなと思ってさw
467名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:36:26
>>466
じゃ、とりあえず試験日と開始時間決めろw
468453:2006/08/07(月) 23:37:03
ふぅ、まともに反論出来ない人達ばかりですか。
土曜日200パーセント合格の超エリートサイヤ人の漏れは退屈です。
これだから電工ってーのは・・・

土曜日200パーセント合格の超エリートサイヤ人&電3持ちの、
漏れの理論は完璧だと言う事ですね?

分かりました。もう言う事は何もありません。
では、土曜日200パーセント合格の超エリートサイヤ人&電3持ち&全宇宙の支配者は、もう寝ます。
おやすみ。
愚民どもよ。
469名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:38:13
俺は土曜組でたぶん合格だけど
試験が終わった今は2週間後の電験の勉強の方が優先だし、
その後は1種の勉強をしたいんで
このくだらないやり取りをしてる連中が正直言ってウザい

未だにゴネてる子供が今回2種を受験したうちの
何%を占めるのか知らないが、
くだらない意地で他人に迷惑をかけまくるのはどうかと思うよ
470453:2006/08/07(月) 23:38:49
放置プレイ
471名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:40:10
>>464
ああ、普通の日本語ねw
普遍的な日本語を探る上でネットの検索結果ほどあてにならんものはないよ。
472名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:41:01
>>469
批判で改善されたことは多い。
来年再来年のために批判があればどんどんすべし。
473名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:41:40
>>459
> IDでIP検索すりゃ一発じゃねえか。
> そんなこと知らないで電工かよ、ボケ。

んなもん、電工にまったく関係ないが何を言いたいんだい?
474名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:44:51
運営ボランティアやってるからわかったが>>473のオマエひとりで頑張ってんなぁ
オマエ今6人と戦っているぞ一人で。
475名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:45:36
>>473
2ちゃねる一種持ちかもしれん。
誤爆だよ。きっとなw
476名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:45:55
くだらない無限ループをやめてもらいたいだけだよ
マジでまともな別の話題にしてくれ
477名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:48:46
>>474
悪い。過去ログを見直してみたが
俺と会話してる奴、6人はあり得ないんだがw
478名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:49:35
>>476
9/1まで無理と思うよ。>まともな話

いいじゃん、面白いから。
479名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:51:25
>>478
そうだね。騒ぎたいだけみたいだから俺もほっとくことにする
子供相手に対応しなきゃならない職員さんって
ほんとに大変そうで同情するわ
480名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:54:11
>>477
今日だけじゃないぞぉ。ここ2〜3日。オマエ最近ずっと18年度試験話の邪魔してるじゃないかたった一人で。
見る限り、くだらない意地で他人に迷惑をかけまくるは、オマエのことだなぁ。オマエ意地はり杉良平。
それ以上前のは俺の権限では見れんがなー。ねむてぇ。おやすみぐうぐう。
481名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:59:54
>>477
土曜不合格組っておまえ一人なのかよ・・・。なんかつまんね。
大勢で弱いもの(おつむの)いじめしてもつまらんし・・・。
482名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:01:40
>>469
電験3種はお前程度じゃ絶対受からないから。
1種はまぁそこそこやればうかるんじゃね。
483名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:03:11
正直受かれば公平だろうがなかろうがどっちでもいいです!
484名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:09:03
去年、2種、一種と、連続で受けて見事合格した人が、
「二種を実力で受かったんなら、一種も受かる。ちょっと計算が多いだけ」
って言っていたが、どうなんだろ?

電検3は・・・俺、教科書パラパラっとめくってみたが、何いってんのか分からないって感じですたw
次元が違うね。電検、サクッて受かる人、尊敬します。
485名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:15:30
>>484
電3持ちで主任技術者として使い物になるやつがしてる仕事は
>>347が書いてるみたいに電工2種とかとレベルが違うから。
486名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 01:57:05
>>400
筒型ヒューズ
487名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 06:04:22
>>485 また、そういうこと書くぅ。一匹と一ガロンを比較してどうする。
488名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 08:11:20
>487
一匹と一ガロンはどうかとw 同じ電気なんだからさ。
489名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 08:15:44
自分より下の人間を探し続ける朝鮮人がいるな
490名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 09:15:29
>>469
このスレにもう用ないだろ
491名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 09:33:57
朝鮮人じゃなくとも、自分より下の人間を見つけては見下すのは
人間のサガだわな。
492名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:29:45
>>486
ちょwwwwwwそれ難しいwwwwww
493名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:19:53
>>486
図記号
494名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:40:21
>>493
ちょwwwwwwそれ難しいwwwwww
495名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:41:17
>>493
それは電気とは関係ねーな。却下。
496名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:17:59
たいたい、事前に問題が公表されるってこと自体、
国家試験としての体裁がととのってないし、試験とはいわない。

他の国家試験や入学試験なんて、問題が1問流出しただけで
大騒ぎになって、責任者や関係者が処分されるほどの重大問題。

事前公開している時点で国家試験ではない。
497名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 13:02:31
>>496
だったらその旨、監督官庁の経済産業省へクレーム入れればいいだろ
こんなところで腐れ持論を展開してもウザいだけ
498名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 13:11:24
>>495
おまえ2種受ける前、図記号勉強しなかったのか?
499名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 14:49:15
>>493
埋込連用取付枠
500名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 15:12:27
>>499
クリート碍子
501名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 16:10:39
451 :名無し検定1級さん :2006/08/07(月) 22:51:14
ごめん、今書き込んでるの何人だ?
正直に教えてくれ
俺は446=447=448=449だと見てる
今までこんな短時間に一方向の書き込みだけが続いてるのを
ここ1週間で見たことが無い
こんな簡単な試験、何が出たって受かるんだから
再試験なんて必要なしでFA



↑ひとりで6人と戦っている奴
502名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 16:37:45
>>496
じゃ、赤の服が流行ってみんなが赤の服を着れば、お前も赤の服を着なければならないのか?
モマエが言っているのは、それと同レヴぇル。
ヨソはヨソ。コッチはコッチの事情がある。
大勢に属することが必ずしも正しいというわけでもない。

批判するのは構わないから、きちっとした理由で批判しようじゃないか。
503502:2006/08/08(火) 16:48:29
>>496
このように言ってはいるが、ちなみに俺はこの試験は間違いだとは思う。

問題公表試験は、材料公表時よりも、より実力のある人が順当に合格し、
実力のない人は不合格になるシステムにはなった。
これについて他の奴もいっているから、詳しい説明は省くが、
材料公表時は、公表材料に基づき予想問題が作られており、見事的中する本や雑誌もあれば
的中しない本や雑誌もあった。
このように、受験者が見る本によっては、大きな不公平が発生しており、
あまり実力のない人でも的中した予想問題が書かれた本を見れば合格しやすいことになる。
一方、外れた予想問題が書かれた本を見れば、多少なりとも合格が難しくはなる。
だから、材料公表時よりかは問題公表の方が、システム的には改善している。
でも問題公表にも欠陥は多いと思う。少なくとも同じ難易度に公表問題が作れず、
12題だけでは、何番が出るかという予想が当たってしまうこともあるから、
少なくとも30題は公表問題は作り、さらに、難易度が同一になるように試験センターは多少の配慮しなければならない。
504名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 16:49:37
ところで、過去にボックスで試験出た事ってあるの?
特に金属管とか ・・・
505名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:02:55
あるよ
506名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:09:31
>>504
アウトレットボックスは頻出事項。金属管はたまに出題。

例えば
平成17〜平成10年の間だと
平成17年、平成15年〜平成10年はアウトレットボックスが出題され、
平成14年は金属管が出題されてる。

つまり、ここ最近は、平成16年と今年以外は、毎年アウトレットボックスが出題されている。
また、金属管は出題率は低めだが14年に出題されている。金属管よりPF管の方が少し出題率は高い。
507名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:29:34
しかし、金属管でもボンド線までは過去出ていない?
508名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:32:20
出てない。
509名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 19:38:06
>>500
周波数計
510名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 19:46:55
>>509
一号柱
511名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 19:54:13
ぐだぐだ言ってる諸君へ
こういう事もあるんだよ

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060808i207.htm
512458:2006/08/08(火) 20:03:04
>>511
親は共産党だろう。・・・
一緒にするなや!!
おまえ共産主義者か?
513名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 20:05:31
>>511
餓鬼相手の学校の話じゃんか。。。
こっちは一人前(と思われる)の大人が自分の意志で取る資格ですよ。

>>510
「いちごうばしら」と読んで良いのでしょうか?すいません、無知で・・・

ランプレセプタクル
514名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 20:22:36
>>513
ルクス
515名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 20:49:21
>>514
スパイラルチューブ
516名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 21:01:55
>>515
ブッシング
517名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 21:08:00
グロースターター
518名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 21:46:31
>>517
”タ”じゃなく、”ター”だよな・・・

ターミナルキャップ
519名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:36:05
>>518
プルボックス
520名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:46:47
>>519
スイッチ
521名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:47:54
>>520
チャイナ製ランプレセプタクル
522名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:51:05
土曜不合格組の皆さん。




どこが難しかったの?




複線図とか言わないでねwwwwww
523名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:02:15
>>503
12題だろうが30題だろうが本質は同じ。俺は材料公開してた
去年よりはマシな試験方法(出題はとりあえずおいといて)だと思う。
昔は時間が短かったというけど、ボックスが出るとか分かっていた
わけだし。難易度なんてアホかと思う。12通り全部しっかり勉強す
れば「難易度」なんて存在しない。むしろ全く別の13番の問題が出て
も対処できるようになる。

>>521
ネタイラネ

>>520
直列リアクトル
524名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:05:08
土曜はうっかりミスするところが多い 日曜はそういうところは無い その差
525名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:07:31
>>523
ルームクーラー
526名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:57:50
たいたい、事前に問題が公表されるってこと自体、
国家試験としての体裁がととのってないし、試験とはいわない。

他の国家試験や入学試験なんて、問題が1問流出しただけで
大騒ぎになって、責任者や関係者が処分されるほどの重大問題。

事前公開している時点で国家試験ではない。
527名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:07:05
>>524
イタイやつがまた出てきたぞ。
土曜のうっかりミスするところってどこよ?w
練習不足のアホの発言はもう聞きたくないな。

12問の問題をみて「差」を感じてるようではこの試験ダメなんだって。
不公平とか言えば言うほど恥ずかしい目にあってるってのがわかんないのかね?
悔しかったら来年合格しろよ。いつまでも今年の話に粘着するな。
528名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:11:16
>>526
その話は>>497が終わらせている。
帰れ。
できれば氏んでくれ。
529名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:20:20
>>526
技能試験の問題事前公表っぽいのは技能士試験がある。
顕微鏡試験片の作製だと、素材を研磨して顕微鏡で研磨面が
見れるかどうかだけ。鏡面仕上げまで仕上げないとアウト。
技能試験はあくまで「作品の出来」が問われる。
530名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:33:08
誰か技能の問題用紙持って帰ったひといる?
531名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:47:09
>>530
説明を聞かずに試験を受けたのか
532名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:56:12
持って帰ったらだめなの?
533名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 01:03:41
>>532
むしろ、持って帰れw
534名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 01:57:32
>>525
ラーランド電池
535名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 02:03:52
直線接続
536名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 02:10:56
グローランプ
537名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 02:12:28
あ、クじゃん・・・orz
538名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 04:06:12
>>524
全くその通りだな。的確なレス。

いつもの、1人で6人の相手をしていたアホが
アナタ様を批判しているけど、放置してくれると嬉しい。
539名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 04:39:03
>>512-513のような知能の低い根拠のない反論が多すぎ

>>511
可能性がゼロとは言えないよな。
でも、この試験センターは、過去にミスジャッジが多く
己のミスの償いもしない試験センターであることは有名。
だから、まっとうな対策をとってくれる可能性は低い。
期待しない方がいい。
540名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 07:09:56
火報は寝て待て
Jackson.ベンソン.無負荷損
深川丼→負荷側ドン
541名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 07:25:39
>>535
クロロプレン外装ケーブル
542名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 09:55:58
アウトレットで合格した奴はもっと胸をはってもいいはずだ
543名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 10:15:41
>>541
ルクス
544名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 12:48:42
>>543
スケヤ
545名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 14:48:16
たいたい、事前に問題が公表されるってこと自体、
国家試験としての体裁がととのってないし、試験とはいわない。

他の国家試験や入学試験なんて、問題が1問流出しただけで
大騒ぎになって、責任者や関係者が処分されるほどの重大問題。

事前公開している時点で国家試験ではない。
546名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 14:54:57
547名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 15:57:37
>>545
コピペにレスするのもアレだが、
国家資格試験で問題が公表されているものも他には色々あるぞ。
548名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 15:59:08
漏れは日曜組だが、まあ1がでてラッキーだったと思ってる。
一応全部一通り練習して、充分自信をもって試験に臨んだが、
やはり会場で1だとわかるとラッキーだと思ったよ。
練習で出来てても、試験時の緊張でケアレスミスは増えやすいものだし。
その点、1は12問のうちでもケアレスミスをの可能性が少なめな部類に入ると思う。
1と7の難易度が同じとか言ってる人は、どう考えても煽ってるだけでしょう。
難易度はやはり7>1であると思う。

ただ、12題は公式としては難易度は「同じ」なわけで。
難易度について文句言うなら、問題の公表時点で文句を言うべきだったね。
この12題は難易度に差があるので不公平の元になります、と。
あと、結局言えるのは、運も実力のうちってことだろう。
549名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 17:10:26
でも今回の2種の学科試験発表ではなんと10歳の小学生が合格したそうな
合格者最高年齢は86歳
550名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 17:14:02
おれなんて障害者なのに2種受かったよ・・
そもそも受験資格は年齢や性別、学歴、経験などは関係ない。
それに障害者や前科1犯でも受けれるよ。もちろん女性も。
551名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 19:23:33
僕5才でちゅけど合格ちまちたよ。
552名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 20:19:37
>>548
ラッキーと思う時点でお前の練習不足なのは明らか。
12問完璧できるまで何回も何回も練習した人はNo.1がでたときショックだったとおもうよ。
こんな簡単な問題のためにあれだけ練習したのか・・・ってね。
553名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 20:59:09
>>548
いいなぁ・・・日曜日組でウラヤマスィー。
ミーは土曜組だけどおそらく合格。
不当な苦労をさせられたザンスよ。。
554名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 21:05:53
>>552
おれの正直な反応は、まず透けて見えた段階で、「あれ?これ何番だっけ?
2番だっけか?」(オーム社フルカラーの順番通り続けて練習してたので
何番だか分からない) でもまずは「ボックスじゃねー! 良かったー!」
ひっくり返してみて、「2.0もエコもねえ。ムキと圧着は安心だ」。
冷静に完成し終わり時間を見ると15分しか経ってない。じっくり点検し
ながら、「これ何番だっけなー? 正直ちょっと物足りないなー」。
試験終了で出待ちのときにどこかから「1番だったな」とかなんとか。
「あ、そーか、これ1番か。え? 6月も一番だったじゃん。なんか
ツマンネ・・・。ま、合格だからいいけど。センターなりのサプライズだった
のか??? よく分からんが。ま、どれが出ても問題無かったけど、
もちっとスリルは欲しかったな・・・」 帰ってきてこのスレのぞくと
祭りがはじまっていたwww やっぱ土曜の連中はキレたかwwwww
555548:2006/08/09(水) 21:09:27
>552
まさに詭弁だな。
こんな簡単な問題のために練習したのではなく、どの問題がでてもいいように練習しただけ。
試験には合格しさえすればいいのだから、問題は簡単なほどいい。
ラッキーと思うことと練習不足は何の関係もない。
結局、そうやってNo1が簡単であったということの論点をすりかえてるるわけだ。

まあ、煽ってるやつの大半がこの程度の煽りでしかないわけだが。

>553
うん、日曜日組でラッキーだったと思ってる。
ただ、土曜日の苦労が不当とはいえないのではないかな。
試験を2日間に分けた以上、問題を同じにすると日曜日組が有利になるって言う声は出ると思うし、
問題を変えたら変えたで、問題が違う以上難易度の差はどうしてもでてくるわけで。
556名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 21:17:59
つまんね。
557名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 21:19:53
事前に問題が公開されている以上、どれが出題されても文句を言うべきではない。
文句をいうのなら、事前に問題が公開された時点で、難易度に差があり公平でないと騒ぐべき。
558名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 22:29:21
これってアホォ資格でしょ!そんなに熱くなりなさんな
559名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:06:29
>>557
事前に公表されているかなんて全く関係ない。
電話で試験センターの担当者が同じことを言っていたから、完膚なきまでに完全に論破したけど。
その論理には重大な落ち度がある。
560名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:09:05
>>552
12問、すべて完璧なんでしょう。?(漏れはとてもそこまでは言えないが)
1番がでても12番が出ても簡単なんじゃないの?がっかりすることはないよ。
おれは完璧だーと思っていればいいよ。
561名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:17:33
気難しそうな女の子と付き合ってみたら
意外と気さくでやさしくて(ようするにツンデレ)
ちょっとがっかり、みたいな。
セックスもあっさりOKだった、みたいな。
もうちょっと山あり谷ありのほうが刺激があって
よかったかな、みたいな。
562名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:18:00
なんか、試験の公平性を訴える必死なのがいるなあ
お前らがいくら騒いだところで、結果はすでに出ているんだから、大人しくしてろや
563553:2006/08/09(水) 23:19:36
>>555
そんなことはどうでもいいんだけどさぁ・・
例えば、土曜と日曜の合格率が1%の差だったら
ほぼ誰も文句は言わないよ・・・・
許容範囲の問題なのは、言うまでも無くわかりきったことでさぁ、
ミーは10%前後位までが許容範囲。
人によって許容範囲は違ってくるけどさぁ、
差が大きくなるほど不満に思う人は多くなるってことはわかりきったこと。
例えば、土曜の合格率が5%で日曜の合格率が90%だったら
土曜日に受けた人は、ほぼ誰でも不満を抱くだろうね。
最後の例えは、あくまでも極端な例えだけどね。

土曜と日曜で20%以上合格率に差が開けば、
かなり多くの人が不満に思うだろうね。
これは、あくまで根拠のない直感的なミーの予想ね。
564名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:28:04
12番ってそんな難しいか?
565名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:34:28
ここでグチグチ言ってる土曜不合格組は日曜に受けていたとしても絶対不合格だ。
俺が保証する。
566名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:37:12
>>565
まだお前は6人と戦っているのか?
567名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:45:54
まだやってるの?
568名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:50:03
試験センター担当者との対応マニュアル

Q1
「あらかじめ問題が公表されているのだから、どんな問題がでても公平。」と言ってきましたが?
A1
次のように返答しましょう。
あらかじめ問題が公表されていれば、幾ら難易度に差が生じても合格率に差が生じても公平だという意味ですか?

Q2
「人それぞれによって、難しいと思う部分は異なるわけで。だから難易度なんてわからない。」といわれました。
A2
電話で貴方の独自理論を聞きたいわけではありません。
一般には、難易度は、受験者のレベルと合格率の関係で定義されたりします。
569548:2006/08/09(水) 23:51:33
とりあえず、しょうもない煽りがぽつぽつ沸いてるが放置するとして、

>559
557ではないが、その論理に対する落ち度というのに興味がある。
問題が公表された時点で、難易度の不公平さの検討は十分できる材料は揃っている。
問題の公平さを問うならば、その時点で問うべきだと思うのだが。

逆に、12問の問題が発表されている状態で、あなたならばどのように試験の公平さを保つか聞きたい。
2日に分かれてる時点で条件を同じにすること自体が不可能なわけだが。

>563
まあ、言いたいことは良くわかるし、気持ちもよくわかるんだが。
2日分けちゃった時点でどうやっても差が出るからねえ。
結局、許容範囲なんて人それぞれだから、それで物を語りだすとそれこそ公平さが保てなくなる。

>564
12番は、難しいというか作業量が多い問題だね。
ひたすら切って被膜をはいで圧着してって感じで。
4路はそれぞれの3路からの線を1,3と2,4に入れればいいだけだから難しく考えることはないし。
570名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:00:11
>>568
追加してくれ。

Q3
担当者に「あなたはここに電話して何がしたいのですか?」といわれました。
A3
試験の不正を正し、今後の試験が改善することを願っています。
571名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:14:52
>>568
これも追加してくれ。

Q4
「土曜日と日曜日の合格率を合算して発表するかもしれません」と言ってきました。
A4
分けて公表することはとても容易なことです。
あえて日程毎の合格率の発表を渋るのは、合格率が大きく違ったときの批判を避ける隠蔽工作の可能性がまず考えられます。
土曜日と日曜日の合格率は、それぞれ分けて公表してくださいね。
政府の方針により、法律にて、公益法人には透明性と情報公開が定められいます。
公益法人が隠蔽工作や不透明な運営をするのは、法律違反になり、認められていません。
違反があったときは関係機関へ通報しておきます。
公益法人は、透明性と情報公開によって、外からの厳しい目によって改善していく仕組みに作られています。
572第一種電気工事士有資格者:2006/08/10(木) 00:21:27
>>571

おまいら、ひまやね。www
573 ◆U2pK9/D5ok :2006/08/10(木) 00:39:00
もうみんなトリップ付けちゃおうぜ。
俺の場合は仕事が忙しく、直前まで技能の練習の時間が全然取れなかった。
金曜日に複線図を書く練習をしたのだが
6月に出ているので1は捨て、パイロットランプの理屈が分からないので6と10も捨てた。
土曜日にホームセンターでVVFと連用枠とレセプタクルを購入、作業練習開始。
スレで土曜日が7だと知ったので7も捨てる。
で、日曜日…こんな問題あったっけ?(以下略)

落ちたら自分のせいなので、
センターに文句つけたりはしません。
合格すればラッキー程度に思ってます。
574名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 01:09:28
>>573
1人で6つのトリップを使うつもりなのか?
575名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 01:21:23
試験センター担当者との対応マニュアル

Q1
「あらかじめ問題が公表されているのだから、どんな問題がでても公平。」と言ってきましたが?
A1
次のように返答しましょう。
あらかじめ問題が公表されていれば、幾ら難易度に差が生じても合格率に差が生じても公平だという意味ですか?

Q2
「人それぞれによって、難しいと思う部分は異なるわけで。だから難易度なんてわからない。」といわれました。
A2
電話で貴方の独自理論を聞きたいわけではありません。
一般には、難易度は、受験者のレベルと合格率の関係で定義されたりします。

Q3
担当者に「あなたはここに電話して何がしたいのですか?」といわれました。
A3
試験の不正を正し、今後の試験が改善することを願っています。

Q4
「土曜日と日曜日の合格率を合算して発表するかもしれません」と言ってきました。
A4
分けて公表することはとても容易なことです。
あえて日程毎の合格率の発表を渋るのは、合格率が大きく違ったときの批判を避ける隠蔽工作の可能性がまず考えられます。
土曜日と日曜日の合格率は、それぞれ分けて公表してくださいね。
政府の方針により、法律にて、公益法人には透明性と情報公開が定められいます。
公益法人が隠蔽工作や不透明な運営をするのは、法律違反になり、認められていません。
違反があったときは関係機関へ通報しておきます。
公益法人は、透明性と情報公開によって、外からの厳しい目によって改善していく仕組みに作られています。
576名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 01:22:32
とうとうイタ電マニュアルまで作ったのか暇人めwwwww
その労力とかエネルギーをどうして試験の練習に変換しなかったのか。
気合入れるところ間違ってるって。

しかしこの何度言ってもわからない連中はどう教えれば
「恥ずかしいことしてる」って事を理解させられるのかね?
笑われてるのわっかんねぇのかな。

屁理屈重ねてどうあがいても無駄だって。落ちたら負け。
以上。
577名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 01:31:02
>>576
ハズレ。俺は合格組。
落ちて文句言っているやつなんてたぶん少数だぞ。
むかしからの対応をみて、この試験センターへ文句いったところで、
補償措置なんてすると思うか?
俺はこの試験センターが絶対に補償措置なんてするとは思わない。

単に、間違えていることを間違えているといっているだけ。
来年からの問題。
578試験センター担当者:2006/08/10(木) 01:48:42
乙です>575
これを参考に明日、早急にクレーマー対応マニュアルを作成します。
取り急ぎお礼まで。
579名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 01:52:21
>>576
私は来年受験組で今年は受験しておりません。
今年の試験が酷い有様だったのは、このスレを
読みわかりました。来年はきちんと試験を実施
してくださるように、要望を出しています。
580名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 01:55:30
試験センター担当者との対応マニュアル

Q1
「あらかじめ問題が公表されているのだから、どんな問題がでても公平。」と言ってきましたが?
A1
次のように返答しましょう。
あらかじめ問題が公表されていれば、幾ら難易度に差が生じても合格率に差が生じても公平だという意味ですか?

Q2
「人それぞれによって、難しいと思う部分は異なるわけで。だから難易度なんてわからない。」といわれました。
A2
電話で貴方の独自理論を聞きたいわけではありません。
一般には、難易度は、受験者のレベルと合格率の関係で定義されたりします。

Q3
担当者に「あなたはここに電話して何がしたいのですか?」といわれました。
A3
試験の不正を正し、今後の試験が改善することを願っています。

Q4
「土曜日と日曜日の合格率を合算して発表するかもしれません」と言ってきました。
A4
分けて公表することはとても容易なことです。
あえて日程毎の合格率の発表を渋るのは、合格率が大きく違ったときの批判を避ける隠蔽工作の可能性がまず考えられます。
土曜日と日曜日の合格率は、それぞれ分けて公表してくださいね。
政府の方針により、法律にて、公益法人には透明性と情報公開が定められいます。
公益法人が隠蔽工作や不透明な運営をするのは、法律違反になり、認められていません。
違反があったときは関係機関へ通報しておきます。
公益法人は、透明性と情報公開によって、外からの厳しい目によって改善していく仕組みに作られています。
581名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 02:18:26
おまえら、電気関連の国家試験の中で一番簡単な部類に入る電工2種に対して、公平、不公平なんて騒ぐ事自体
低レベルと思わないのか
582名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 02:19:06
>>574
言われてみれば複数のトリップ使えば、
名無しで自演するのと状況は大して変わらんよなぁ…

信じるかどうかは勝手だけど、
試験直後に書き込んで以来はずっとロムってたので、
別に戦うつもりでトリップ付けたわけじゃないです。
583名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 02:21:06
その低レベルな試験に毎年70%の人が不合格。
お前は、遠まわしに、大部分の落ちた奴等を馬鹿にしたいのだな。
584名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 02:40:50
今年学科合格したけど、インピーダンスって結局何なの?
585名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 02:45:31
日曜日組みは馬鹿の一つ覚えみたいに「7は簡単だ」とか
「公表されてる時点で難易度は変わらない」とか言ってるけど
だから何?プゲラッチョwwwwwwwwwて感じ。
お前らの不確かな体感で公平不公平を語るなw
すべて合格率で決まる。合格率次第だ。
586名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 03:23:13
1から12番まで、どの問題が出ても一緒だと思うし、
なぜ日曜の問題が1番でラッキーだと、なぜ言えるんだろうか?。
模範解答が出ているって、問題集を見れば
多少施工条件が違うかもしれないが、
すべての問題がカラーで載っている。
俺が言いたいのは、複線図が書けて施工条件が理解できれば、
どの問題も一緒じゃないかな?。
やりにくいだの、トラップだとかは、
どんな試験でもテストでもありがちな凡ミス程度の事で、自身の責任じゃないかな?。
そんな事より、この実技試験の問題点は、
筆記の時と違い、採点が曖昧だと言う事ではないか?。
採点されたものが返らない為に、自身は完璧だと思っても、
判定が採点者の主観によるところが大だし、なぜ落とされたのか不明な場合がある事に尽きると思う。
採点に不正は無いのか?。
587名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 03:40:47
7が難しいとか言ってる香具師は偶然筆記が受かっちゃった厨房だけ
588名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 04:19:26
昔採点者をしていた事のある知り合いに聞いた話だが
採点者によって採点基準を間違えて覚えていたり、
採点者自体のレベルに問題があった時期もあったみたい。
最近は採点者の選抜も厳しくして、差が出ないように教育しているらしいが
やはり判断に迷うような作り方をしていれば、主観の差で合否が分かれる事はあると俺は思う。
ここで文句をいってもしょうがないから、
防衛策は、誰にも文句をつけさせないように仕上げるしかないんじゃないか。
自己チェックも思い込みで判断しないで、テキストにも載っている採点基準を
自分で一つ一つ確認して練習を積む事が必要だと思う。
例えばリングスリーブの刻印違いは重欠陥な事は明らかだし、引っ掛けとか文句を言う以前に
当然採点者が注意して見るだろうと想定して、各課題の圧着箇所をそれぞれ調べて確認しておく位の
準備をして試験にのぞめばあわてることもない。
本気で合格したいのであるならそれなりに努力は必要なんじゃないかと思う。
589名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 05:54:32
>>586
>俺が言いたいのは、複線図が書けて施工条件が理解できれば、
>どの問題も一緒じゃないかな?。

それがどうした?一緒ならそれがどうした。全く関係ない。

>やりにくいだの、トラップだとかは、
>どんな試験でもテストでもありがちな凡ミス程度の事で、自身の責任じゃないかな?。

もし、自己の責任でミスしたとしたら、それがどうした?全くかんけいない。
関係ないことばっかり言うなよ。お前は問題の本質を見失っている。

じゃあ聞くが、
NO7の方がNO1よりもミスしやすい問題だったと仮定する。
すると、勉強を十分にやった奴等は、NO1が出題されてもNO7が出題されても合格する可能性は高い。
また、NO1を受けた奴のうち、勉強が不十分だった奴の多くでも、出題問題に救われ、ミスがあまり起こらずに大多数が合格する。
しかし一方で、NO7を受けた奴のうち、勉強が不十分だった奴の多くは、ミスを多発し大部分が落ちる。
つまり、主に勉強が不十分だった奴のうち、NO1を受けた奴とNO7を受けたとの両者の間には、大きな不公平が発生している。
ここが最も問題視されているわけだ。

つまりだ、ここで、お前の言い分をわかりやすく書き直せば、
「勉強が不十分だったのにNO1を受けた奴は運がいいな。でも、NO7の奴は、勉強が不十分だったから、落ちる可能性が高くなり結果的に落ちたが、お前が十分に勉強しなかったのだから諦めろ。運が悪いな。」
と言っているわけだ。
kの意見は、あまりにも幼稚な理屈。
当たり前のことだが、試験では、平等な条件が与えられなければならない。

お前はくだらない精神論をいっているだけ。まるで話しにならない。
590589:2006/08/10(木) 05:56:52
ちなみに俺は土曜受験したが合格な。(おそらく)
勉強自体が好きだから、かなり勉強もして完璧にできたからな。
591名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 07:07:05
「試験」なんてものは合格してからが大事なんじゃねーか。
それが「試験」ってものの本質だ。特に電気工事士みたいな
持ってるだけじゃ何の役にも立たない資格ならなおさらだ。
そこが「問題の本質」だ。

>>589
おまえの理屈・理論が正しかろうかどうでもいいことなんだよ。
こんなスレでおまえの理屈が正しいとこのスレの住人が認めた
ところでそれがどうしなる?

>>589
おまえ、匿名じゃなくて実名でセンターに抗議しろよw
そして日曜組再試験実施署名運動でも要求したらw
そんなことバカバカしくてできないだろ?
ここでキャンキャン吠えて終わりなんだよなw
592名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 07:49:59
幼稚な精神論
593名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 08:17:47
>>589
なんか他のことに頭使ったらw
もういっぱいいっぱいでしょw
594名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 08:22:38
幼稚
595名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 08:25:42
>>589
は今回の試験方法が発表された段階でどう考えていたんだ?
3回の試験で別々の問題が出題されるとどうして思い込んでいたのだ?
おまえのいってることは試験の前に抗議すべきことじゃないのか?

>また、NO1を受けた奴のうち、勉強が不十分だった奴の多くでも、
>出題問題に救われ、ミスがあまり起こらずに大多数が合格する。

おまえが言いたいことはよく分かるが、それは他の試験でもヤマが
たまたま当たって合格ラインを突破してしまったなんてやつらにも
当てはまることじゃないのか? 試験なんて全部が全部、実力があるや
つだけが合格するとは限らないだろう?
596名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 08:28:32
それから、

>試験では、平等な条件が与えられなければならない

これはじゅうぶん平等な条件が与えられているだろう。
他の国家試験の連中から嘲笑されるぞ。
597名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 09:23:59
>>589
こそ精神論だろ。試験なんて切り捨てるためにあるようなものだからな。
うまく転がり込むやつもいるってもんだ。そういう割り切った考えが
できないところが精神論なんだよ。
598名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 09:34:12
試験に運はつきものだろ。司法試験とかのレベルじゃない限りな。
>589はまだまだ子供だ。つまり自分が言ってる「幼稚」ってやつだ。

それから、自分で「勉強自体が好きだから」なんて民度の低い発言は
控えたほうがいい。
599名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:01:10
>559
その重大な落ち度を簡潔明瞭に書いてくれ。

事前に問題が公表されたときに、難易度に大きく差があると分かってるならその時点でクレームすべきだと書いているのだが。
ただの結果論をぶちまける気じゃないだろうな?
600名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:06:41
やっぱ日曜も7ばんの方が良かったみたいだな
601名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:07:49
>勉強自体が好きだから、かなり勉強もして完璧にできたからな。

こいつ亀田かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:10:58
不公平だろうがなんだろうが、問題が公表されているのだから、
何番が出ても出来るようにするのが当然。
グダグダ騒いでるヤツは、勉強してなかっただけだろうが
「不公平」などという言葉はお前の勉強していなかったことへの免罪符ではない
603名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:26:19
>>598
いや、おれが思うに、自論を正当化するために、本当は土曜不合格な
のに、合格組のふりしてるだけだと思う。ほんとに土曜合格組なら
ここで騒がないってw 土曜不合格か、結果に不安組だろうw
604名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 12:41:33
>>544
スケアではないの?

とりあえずヤスリ
605名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 12:58:32
>>604
ヤスリがあったか!

リーマ
606名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 13:03:32
>>604
スクエアだけど、現場ではスケア→スケヤって訛ってる。スコヤともいうね。

>>605
丸型圧着端子
607名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 13:54:58
ちんちん
608名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 14:25:07
>>606
シメラー
609名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 15:13:16
試験センター担当者との対応マニュアル

Q1
「あらかじめ問題が公表されているのだから、どんな問題がでても公平。」と言ってきましたが?
A1
次のように返答しましょう。
あらかじめ問題が公表されていれば、幾ら難易度に差が生じても合格率に差が生じても公平だという意味ですか?

Q2
「人それぞれによって、難しいと思う部分は異なるわけで。だから難易度なんてわからない。」といわれました。
A2
電話で貴方の独自理論を聞きたいわけではありません。
一般には、難易度は、受験者のレベルと合格率の関係で定義されたりします。

Q3
担当者に「あなたはここに電話して何がしたいのですか?」といわれました。
A3
試験の不正を正し、今後の試験が改善することを願っています。

Q4
「土曜日と日曜日の合格率を合算して発表するかもしれません」と言ってきました。
A4
分けて公表することはとても容易なことです。
あえて日程毎の合格率の発表を渋るのは、合格率が大きく違ったときの批判を避ける隠蔽工作の可能性がまず考えられます。
土曜日と日曜日の合格率は、それぞれ分けて公表してくださいね。
政府の方針により、法律にて、公益法人には透明性と情報公開が定められいます。
公益法人が隠蔽工作や不透明な運営をするのは、法律違反になり、認められていません。
違反があったときは関係機関へ通報しておきます。
公益法人は、透明性と情報公開によって、外からの厳しい目によって改善していく仕組みに作られています。
610名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 15:17:27
>>595-603
君は、哀れなほど必死だね。
611名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 15:37:29
スレに張り付く例のキチガイとの対応マニュアル。

Q1
「問題が発表された時点で文句を言うべき。」と噛み付いてきたが。
A1
相手しないのが一番です。多くの方は放置しているようです。
しかし、相手をする場合、次のレスを返しましょう。
「施工条件が発表されていないため難易度の差はわからず、まだ問題が発表された時点ではまだ意見がいえない。」
「仮にそうでも、いつ意見を言っても問題ありません。あなたの試験センターへの的確な意見の一つ一つにより、これからの試験は改善していきます。」

Q2
「不合格だから文句を言っている」と思い込んでいます。
A2
妄想に支配され、頭が悪いのです。そっとしてあげましょう。
仮にそうでも、不合格で不満を言うのも、問題ありません。
あなたの試験センターへの的確な意見の一つ一つにより、これからの試験は改善していきます。
612名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 15:52:09
スレに張り付く例のキチガイとの対応マニュアル。  改訂版

Q1
「問題が発表された時点で文句を言うべき。」と噛み付いてきたが。
A1
相手しないのが一番です。多くの方は放置しているようです。
しかし、相手をする場合、次のレスを返しましょう。
「施工条件が発表されていないため難易度の差はわからず、まだ問題が発表された時点ではまだ意見がいえない。」
「もしも仮にそうでも、いつ意見を言っても問題ありません。試験センターへの意見の一つ一つにより、これからの試験は改善していきます。」

Q2
「不合格だから文句を言っている」と思い込んでいます。
A2
妄想に支配され、頭が悪いのです。そっとしてあげましょう。
仮にそうでも、不合格で不満を言うのも、問題ありません。
試験センターへの的確な意見の一つ一つにより、これからの試験は改善していきます。
613名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 16:06:08
日商簿記2級取った文系なんだけど、個人的に興味があって2種の取得を目指そうかと思ってます。
どうやら試験が1年後くらいのようなんですが、目安的にどれくらい勉強すればいいんでしょうか?

知識としてはほぼ0ですが、一日最低でも30分は時間を取るつもりです (`・ω・´)
614名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 16:26:16
合格率が30〜40%ほどだが、アフォな中卒や高校生が落ちているだけと思われるので、
試験は簡単。初等数学はできるみたいだから、いまから準備をはじめなくていいぞ。
試験の半年前、つまり来年明けてから勉強を始めればいい。
俺は電気は専門外だが、1ヶ月前からの猛勉強で筆記試験合格。
合格ラインは60点だが、俺の点数は90点。余裕の合格。
出題傾向が非常に偏っているから、出題傾向だけは注意すれば合格。
試験対策は来年からするとして、それまでは別のことをしていればいい。
615名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 16:30:29
>>613
筆記なら一日一時間。
二週間やればお釣りがくるかな。
実技のほうは個人差あると思うから早めに始めるといい。
616名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 16:48:47
>>613
簿記2級に比べれば2種電工の筆記難易度は一桁の足し算レベル。
70点とって合格でいいなら(全部を理解しようとしない)、
電気未経験でも筆記は10時間もやれば合格圏内行くでしょう。
実技の方が手こずるだろう。
617名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 17:36:09
>>614
90点しか取れなかったのか?やばいぞ。
2電工は電気の専門的知識は全く必要ありません。
専門外の方の為の試験です。
618名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 18:08:36
どの国家試験でも同じことが言えると思うんだけど、自分の職業や転職などに必要ない
と思うなら別に受験する必要は無いと思う。単なる自己満足なら別だが。
受験料だってかかるわけだし、関係無い資格を多く持つことはかえって不利になる事だってある。
本当にやりたい事が何なのかわからないという印象を他人に与える事になりうる。
>>>617の言うような、
>専門外の方の為の試験です。
というより、これから電気を専門としていく方の為の試験だと思う。
619名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 18:19:32
>>613-616
君は、哀れなほど必死だね。
620名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:18:21
>611-612
で、どこが重大な落ち度?
説明になってないじゃん。
>「施工条件が発表されていないため難易度の差はわからず、まだ問題が発表された時点ではまだ意見がいえない。」
それなら、どの問題が出ても一緒じゃないか。

>「仮にそうでも、いつ意見を言っても問題ありません。あなたの試験センターへの的確な意見の一つ一つにより、これからの試験は改善していきます。」
今、文句言ってる連中は「これから」はさほど重要ではない。
「今年度に実施済み」の試験をどうにかしろと言っているのだから。

つーか、毎年多数のクレームがつけられてるが、試験センターって年々「改善」されてるか?
621名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:26:27
>>614-616
レスありがとうございます。半年くらいやれば十分合格圏内そうですね。来年笑っていられるよう頑張りたいと思います。


>>619
常に真剣勝負なんで、必死と言えば必死でしょうね。
622名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:26:34
いくらもっともらしい論を展開しようが、結局は2ちゃんでしか出来ないんだよね。
623名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:34:54
試験の公平性についていろいろ議論しているようだが、合格発表の日がくれば
落ち着くのかな。合格した奴は安心して終わりだし、それでもさわいでいる奴がいれば
そいつは自分が不合格である事を晒している事になるからな。
624名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:35:54
対応マニュアルなんてもの作って喜んで虚しくないのかな・・・
かわいそうとしか言いようがない・・・。
625名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:38:13
一人で必死になって、可哀相な人ですね
賛同者を募るつもりでマニュアルなんて作ってるんだろうけど。
それがかえって火に油を(ry
626名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:41:16
>>623
たぶんそうだな。今、不公平と言ってるのは不合格確定か、
微妙なところの連中だけだからな。9月1日過ぎたら
来年がんばれよ、の応援メッセージであふれかえること
だろうw
627名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:41:29
どれが誰へのレスか分からん流れだな
628名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:42:45
結局さわいでいる人間は自分が合格しているかどうか自身が無い奴だから
自身のある奴は、笑って見守ろうではないか
629名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 20:06:06
文句いう事が雄弁ふるってるつもりでカッコイイと思ってるんだろうな。
鬼の首でも取ったつもりか?
それっぽい言葉並べてどう言いつくろっても「おバカな屁理屈」だよ。
対センターマニュアル?もうばかばかしくて読む気にならねえよ。

笑い話としてならそこそこよくできている。
630名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 20:16:18
>試験センターへの的確な意見の一つ一つにより、
>これからの試験は改善していきます。

まあここは確かに同意かなw まあがんばってセンター動かしてねwww
631名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 20:19:54
対応マニュアルに対する賛同レスがないのだが・・・。
ID出ないんだから、せめて自演で賛同しろ。
632名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 20:55:39
>>606
スコヤは駄目だ。90°を測る鉄製の定規でスコヤってのがあるよ。
主に鉄板曲げるベンダー屋が使っている。

>>608
「ラー」は難しいです。。。
633名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 20:59:02
ラ、で行こう。

ライティングダクト

↓ 次の人 「と」 だ!
634名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 21:06:04
>>633
それならいける!

 トランジスタ
635名無し検定1級さん :2006/08/10(木) 21:19:38
なぜ、今頃になって土曜日と日曜日の差別を訴えるのだろう。
そんな事してる暇あったら、直接、試験を担当した協会へ出向いて
抗議の一つぐらいしたらどうだ?
こんなことろで、いくらレスしてても全く意味がない。
それよりも、自ら試験会場を爆破して抗議するなどもっと真剣に抗議しろや!!
しょせん、口先だけの女の腐った輩だろう。
636名無し検定1級さん :2006/08/10(木) 21:21:44

もし、本当にやったとしても、一切責任は取りませんが。・・・
637名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 21:34:09
>>635
どうでもいいじゃないか。そんな事。
もまえも、しりとりでもどうだい?

>>634
タイムスイッチ
638名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 21:37:50
>>632
そう、一般的にスコヤといや直角定規のこと。
ただこれもスクエアが訛ったものといわれているので例に挙げてみた。
639名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 21:50:24
しりとりやってた方が以外と勉強になる。

>>637
チューブサポート
640名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 21:53:24
たいたい、事前に問題が公表されるってこと自体、
国家試験としての体裁がととのってないし、試験とはいわない。

他の国家試験や入学試験なんて、問題が1問流出しただけで
大騒ぎになって、責任者や関係者が処分されるほどの重大問題。

事前公開している時点で国家試験ではない。
641名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:04:09
>>639
トーチランプ
642名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:06:42
>>641
プルスイッチ
643名無し検定1級さん :2006/08/10(木) 22:09:58
>>640
だったら、直接、協会に出向いてカラダを張って真剣に抗議しろや!!
女の腐った輩野郎!!
もっと、動けや!!
所詮、口先だけの野郎は大嫌いなんだよ!!
644名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:21:34
>>643
それコピペだからもう相手にしない方がいいよ。
よく読んでみな、幼稚な自論とおかしなたとえ話しに
ヘ理屈寄せ集めてそれっぽくまとめただけの文だぜ。
645名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:49:26
>>642
柱上変圧器
646名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:50:53
あと3週間かぁ。
647名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:59:06
試験センター担当者との対応マニュアル

Q1
「あらかじめ問題が公表されているのだから、どんな問題がでても公平。」と言ってきましたが?
A1
次のように返答しましょう。
あらかじめ問題が公表されていれば、幾ら難易度に差が生じても合格率に差が生じても公平だという意味ですか?

Q2
「人それぞれによって、難しいと思う部分は異なるわけで。だから難易度なんてわからない。」といわれました。
A2
電話で貴方の独自理論を聞きたいわけではありません。
一般には、難易度は、受験者のレベルと合格率の関係で定義されたりします。

Q3
担当者に「あなたはここに電話して何がしたいのですか?」といわれました。
A3
試験の不正を正し、今後の試験が改善することを願っています。

Q4
「土曜日と日曜日の合格率を合算して発表するかもしれません」と言ってきました。
A4
分けて公表することはとても容易なことです。
あえて日程毎の合格率の発表を渋るのは、合格率が大きく違ったときの批判を避ける隠蔽工作の可能性がまず考えられます。
土曜日と日曜日の合格率は、それぞれ分けて公表してくださいね。
政府の方針により、法律にて、公益法人には透明性と情報公開が定められいます。
公益法人が隠蔽工作や不透明な運営をするのは、法律違反になり、認められていません。
違反があったときは関係機関へ通報しておきます。
公益法人は、透明性と情報公開によって、外からの厳しい目によって改善していく仕組みに作られています。
648名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:59:47
スレに張り付く例のキチガイとの対応マニュアル。  改訂版

Q1
「問題が発表された時点で文句を言うべき。」と噛み付いてきたが。
A1
相手しないのが一番です。多くの方は放置しているようです。
しかし、相手をする場合、次のレスを返しましょう。
「施工条件が発表されていないため難易度の差はわからず、まだ問題が発表された時点ではまだ意見がいえない。」
「もしも仮にそうでも、いつ意見を言っても問題ありません。試験センターへの意見の一つ一つにより、これからの試験は改善していきます。」

Q2
「不合格だから文句を言っている」と思い込んでいます。
A2
妄想に支配され、頭が悪いのです。そっとしてあげましょう。
仮にそうでも、不合格で不満を言うのも、問題ありません。
試験センターへの的確な意見の一つ一つにより、これからの試験は改善していきます。
649名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:04:37
読む気がしねえ
650名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:06:08
改訂したとこ赤で書いてくれ
651第一種電気工事士有資格者:2006/08/10(木) 23:34:10
>>645
気中開閉器

年々、センターの質と受験者の質が悪うなって行くような気がする。
652名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:36:00
起電圧
653651:2006/08/10(木) 23:40:30
吊りボルト
654名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:41:46
>>>640
ならば今回の試験は無効だ!と裁判でも起こせばいいんじゃないか?
俺は応援しないが
655名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:50:53
トライアック
656名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:53:56
いいんジャマイカ
日曜組は人生における「運」を23日で使い果たしたわけだし
今後は苦難だらけだよ
657名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 00:23:46
だからさー
俺らが試験日や問題を選んだわけじゃないしー
それで運を使ったと言われてもねー
君のその考え方は痛いなー
658名無し:2006/08/11(金) 00:36:24
>>656
あのー 運ていっても1/2なんですけど・・・・
659名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 00:46:26
>>653
突入電流

モノじゃなきゃダメ?
660名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 00:48:08
>>652 起電圧 て初めて見た。
661458:2006/08/11(金) 01:14:13
>>659
言い訳ねぇだろう!!このタコ野郎が!!
それにもう、トライアックが出てんだよ!
く じゃねぇとだめなんだよ!!
このくそタコ野郎!
662458:2006/08/11(金) 01:15:21
>>659
言い訳ねぇだろう!!このタコ野郎が!!
それにもう、トライアックが出てんだよ!
く じゃねぇとだめなんだよ!!
このくそタコ野郎!
何度も言わせるな!!  BY 電気主任
663名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 02:15:22
>>655
クイックロック
664名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 02:17:41
>>661-662
勝手に繰り返してるだけじゃんか〜。

>>655
クリートがいし
665664:2006/08/11(金) 02:19:22
かぶったので忘れてくださいね〜、・・・もとい

アンカーを>>663にするだけでよかったのね〜。
666名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 03:40:13
>664
シメラー
667名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 03:41:46
まだおきてんの科
668名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 04:09:45
>>666
シメラーは608で既出だがいいのか?
あんまりネタも無いしな
669名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 06:00:31
シメラーを出すと、続かなくて困るんだよなー
670名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 08:24:48
>>666
ラージサイズペンダントランプ
671名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 09:44:59
>>656
人生における「運」ってwwwwwww

君は、そうとう電気工事士の試験に命かけてたんだな。人生の
一大事だったわけだな。その心意気は認めるよ。

悪いが、おれ日曜大工やりたくて受けただけだから・・・。
672名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:11:18
俺も受かるわけないって言われてスベリ止めも受けて、でもその高校に受かった
とき親とかにお前もう運使い果たしたなーなんて言われたけど。

運って何回も使い果たせるもんなんだねw
673名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:14:13
>>670
プラグヒューズ
674名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:16:06
それを言うならtotoで2等当たった俺も日曜組だがw
675名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:35:47
>>671
オレも日曜組の日曜大工組。
質問するとすぐ「その作業は電気工事士の資格がない人はやってはいけません」
という回答をするサイトがあって、じゃあ「資格取りゃ文句ないだろ」ってな感じかな?
676名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:44:38
たいたい、事前に問題が公表されるってこと自体、
国家試験としての体裁がととのってないし、試験とはいわない。

他の国家試験や入学試験なんて、問題が1問流出しただけで
大騒ぎになって、責任者や関係者が処分されるほどの重大問題。

事前公開している時点で国家試験ではない。
677名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:59:01
>>676
公表システムが発表されたときにそれを言えよなw

そのときはラッキー!ってあんた思ったくせいにさーwwww

試験が終わってから言うと、こいつ不合格wwwって思われるだけだよww
678名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 12:00:58
>>677
こぴぺにマジレスすんなよ
スルー汁
679名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 13:47:58
1週間前のコピペに釣られてるのがまだいるんか?w
だからバカにされる。
680名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:49:52
>>673
ズッキーニ!!!
681名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:45:48
まぁここでH18年度の試験を公平とか言ってる奴はほぼ日曜日合格組みだろうな。
近年でもっとも簡単な問題に合格しちゃったからね。
今年の日曜日の試験の難易度を上げようと必死な姿はこのスレを見るものの涙を誘う。
まぁ日曜日合格組みの皆さん自慢はできないだろうけどおめでとさんw
682名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:56:17
幸運の女神が日曜組に微笑んだ
ただ、それだけ
683名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 19:07:46
あと20日、長いねー
684名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 21:18:38
まだ20日もあんのかよ、あ〜〜〜〜〜


イライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライラ
685名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:00:06
>>681
まだ生きてたのか。おまえイタイな。
ま、釣り頑張れよ。
686名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:04:32
>>673
図記号

>>680
電気に関係ないので却下
687名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:12:01
>>686
図記号は1度出てるし、電気とは直接関係はないという意見もあった。
688名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:25:01
それでは

>>673
図解電気設備技術基準・解釈ハンドブック
689名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:15:42
クーリング・タワー
690名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:18:52
明日からセンターの人なが〜い夏休みだね
691名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:19:02
>>681
そうだなぁ〜
692名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:26:42
>>681
ちょっと手法変えてきたんだね。そんな感じでいいんじゃない?
単純にコピペするよりはね。あと20日間楽しませてもらうよ。

>>688>>689
若干、電気から離れてないか?クーリングタワーってビルメンの
範囲じゃん。

ってわけで、クリックボール
693名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:26:56
>681
6月の技能試験受験者もここにいるぞ。
694名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:37:06
>>693
で、やっぱり1はむずかしかったって言いたいわけ?
695名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:37:52
>>692
ビルメンをパカするな

?rz
696名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:38:15
>>692
いや電技はどう考えてもど真ん中だろ。
筆記試験も基本的にはここから出題されるんだぞ。
697名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:45:26
>694
いや、別にそんな事を言うつもりは無い。
なんとなく、土曜だ、日曜だばかりで6月技能の話が無かったんで。
698名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 00:04:11
>>697
そうね、6月組はあのころ「センターのお情け」と言われていたんだもんね。
遠い昔のような気がするわ。


日曜組はお情けじゃなかったら何なのかしら。
ほんとに日曜組でよかった。
もっとも私は7でも心配なかったけど。
699名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 00:11:48
>>695
誰もビルメン馬鹿にしてないよ。俺もそうだし。
クーリングタワーじゃ、電気じゃなく空調用語でしょ。
700名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 00:21:27
6月組は「センターのお詫び」
日曜組は「センターの怠慢」
701名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 00:22:06
>>689
という奴に限って7がでたときファビョって配線ミスとかするんだぞw
702名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 00:23:10
>>692 クリックボール
√3×(線間電圧)×(線電流)×力率
703名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 00:24:53
常識ある人間はそこで不公平とは思わないはず
704名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 05:38:15
土曜受験組は7番だった事を誇りにしたいのか?
1番での受験者を見下してそんなに自慢できるものなのか?
10番でなくて良かったね。10番だったらもっと合格率が下がるだろうよ
おそらく土曜受験組の合格者は。もらった免状の記事欄に
『7月22日7番で受験、見事合格』とでも自分で書き込んで
御満悦に浸るのだろう。
あほらし

705名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 09:24:05
7番ふつーに簡単やん
706名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:46:45
試験センター担当者との対応マニュアル

Q1
「あらかじめ問題が公表されているのだから、どんな問題がでても公平。」と言ってきましたが?
A1
次のように返答しましょう。
あらかじめ問題が公表されていれば、幾ら難易度に差が生じても合格率に差が生じても公平だという意味ですか?

Q2
「人それぞれによって、難しいと思う部分は異なるわけで。だから難易度なんてわからない。」といわれました。
A2
電話で貴方の独自理論を聞きたいわけではありません。
一般には、難易度は、受験者のレベルと合格率の関係で定義されたりします。

Q3
担当者に「あなたはここに電話して何がしたいのですか?」といわれました。
A3
試験の不正を正し、今後の試験が改善することを願っています。

Q4
「土曜日と日曜日の合格率を合算して発表するかもしれません」と言ってきました。
A4
分けて公表することはとても容易なことです。
あえて日程毎の合格率の発表を渋るのは、合格率が大きく違ったときの批判を避ける隠蔽工作の可能性がまず考えられます。
土曜日と日曜日の合格率は、それぞれ分けて公表してくださいね。
政府の方針により、法律にて、公益法人には透明性と情報公開が定められいます。
公益法人が隠蔽工作や不透明な運営をするのは、法律違反になり、認められていません。
違反があったときは関係機関へ通報しておきます。
公益法人は、透明性と情報公開によって、外からの厳しい目によって改善していく仕組みに作られています。
707名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:49:49
必死だな
いくらあがこうと、結果は不変だ
708名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:49:50
【18年度試験は果たして公平だったか】
技能試験は
6月3日(公表問題NO,1が出題された)
7月22日(公表問題NO,7が出題された)
7月23日(公表問題NO,1が出題された)
に行われました。
このうち、7月23日に行われた試験は、6月3日に行われた試験と全く同じ内容です。
7月23日の試験は、既に試験センターのサイトにて唯一公式解答が出された問題でもあります。
また、NO.1はNO.7よりも随分簡単だという批判があります。
これにより、7月22日に受験した人が不利を被り、逆に7月23日に受験した人が利益を受けました。
このような背景によって、7月22日と7月23日の技能試験では、合格率に大きな差が発生している可能性が言われています。

試験日程により実際に不利があったか等は、推測では色々と言えてしまいますから、合格率が発表されるまで待ちましょう。
また、7/22日と7/23日の合格率に大きな差が生じていた場合、その不公平を批判する声が大きくなると予想されるので、
もしも、合格率に差が大きかった場合は、試験センターが情報公開を隠蔽する可能性はある、と言われています。

とりあえず、今の時点では、主観的な推測で何を言っても成り立ちません。合格率が発表される日まで待ちましょう。

まだまだわからない。
709名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:54:51
>>707
スレに張り付く例のキチガイとの対応マニュアル。  改訂版

Q1
「問題が発表された時点で文句を言うべき。」と噛み付いてきたが。
A1
相手しないのが一番です。多くの方は放置しているようです。
しかし、相手をする場合、次のレスを返しましょう。
「施工条件が発表されていないため難易度の差はわからず、まだ問題が発表された時点ではまだ意見がいえない。」
「もしも仮にそうでも、いつ意見を言っても構わない。試験センターへの意見の一つ一つにより、これからの試験は改善していきます。」

Q2
「不合格だから文句を言っている」と思い込んでいます。
A2
妄想に支配され、頭が悪いのよね?かわいそうに。
仮にそうでも、不合格で不満を言うのも、構わない。
試験センターへの的確な意見の一つ一つにより、これからの試験は改善していきます。
710名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 11:27:44
必 死 だ な w w w w w w
711名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 12:18:16
まぁ日曜に一番を出したのが失敗では無いとは中々言えないな。
712名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 12:58:17
筆記免除組だろうが土曜だろうが日曜だろうが、落ちた奴はそいつの努力不足
それだけだろ
713名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:23:11
6月にNo.1が出て解答もでただろ。
ということはぶっちゃけもう1回No.1がでれば中学生でもDQNでもお年寄りでも、
外国人でも文系でも誰でも合格できる。
つまり今回の日曜日組みは世間一般では「合格できて当たり前」とみられている。
714名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:25:53
>>712
NO7の方がNO1よりも努力が必要な問題だったと仮定する。
すると、勉強を十分にやった奴等は、NO1が出題されてもNO7が出題されても合格する可能性は高い。
また、NO1を受けた奴のうち、勉強が不十分だった奴の多くでも、出題問題に救われ、ミスがあまり起こらずに大多数が合格する。
しかし一方で、NO7を受けた奴のうち、勉強が不十分だった奴の多くは、ミスを多発し大部分が落ちる。
つまり、主に勉強が不十分だった奴のうち、NO1を受けた奴とNO7を受けたとの両者の間には、大きな不公平が発生している。
ここが最も問題視されているわけだ。

つまりだ、ここで、お前の言い分をわかりやすく書き直せば、
「勉強が不十分だったのにNO1を受けた奴は運がいいな。でも、NO7の奴は、勉強が不十分だったから、落ちる可能性が高くなり結果的に落ちたが、お前が十分に勉強しなかったのだから諦めろ。運が悪いな。」
と言っているわけだ。
この意見は、あまりにも幼稚な理屈。
当たり前のことだが、試験では、平等な条件が与えられなければならない。

お前はくだらない精神論をいっているだけ。まるで話しにならない。
715名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:39:44
「土曜で落選確実組」がまだ喚いてるのか・・・
716名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:42:31
>>714
コピペうざい。今日は土曜だから悪夢が蘇ったんだろうなw
717名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:44:00
12問公表されてる段階で100%公平wwwwwwwwww
718名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:45:43
>>715-717
まだ6人相手に1人で頑張っているのか?
719名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:18:45
>>715-717
どうみても1人です。
本当にありがとうございました。
720名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:32:41
いまだに>>713みたいなバカがいるのもある意味奇跡だ。
よくもまあ恥ずかしげも無く書けるな。匿名でなかったら書けないだろ。

しりとりでもして勉強しろ。
721名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 15:21:34
6月に1が出題されて解答も公表されている→一応解答を見るが、さすがに同じ問題は7月に出ないだろうと練習しなかった
って奴はいないかな?
722名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 15:25:31
オレオレ。
723名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 16:30:21
なんか、No7受けて文句言っている奴ってチョン?
724名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 16:31:38
>>716>>717は俺だけど、>>715は違う人。残念だねーw
725名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 16:40:45
>>724
なに必死に嘘をついているんだ?環境情報が全く一緒じゃないか。他の奴はごまかせても俺にはモロバレ。
726fushianasan:2006/08/12(土) 16:46:23
age
727名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 17:04:43
たいたい、事前に問題が公表されるってこと自体、
国家試験としての体裁がととのってないし、試験とはいわない。

他の国家試験や入学試験なんて、問題が1問流出しただけで
大騒ぎになって、責任者や関係者が処分されるほどの重大問題。

事前公開している時点で国家試験ではない。
728名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 17:19:16
飽きた
729名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 17:40:02
>>727
まあ公表しない方がいいよな。
材料公表も問題公表もせず、
習得必要な工事一覧(=試験範囲)だけを掲示するだけがいい。

そして試験時間は1時間30分位で、
アウトレットボックス工事も金属管工事もPF管工事も必ず含まれているような、
大掛かりなものが出題されないと、
現在のように、必要技能が身についていないにも関わらず合格する輩も大量に出てしまう。

技能の合格率は3割ぐらいになってしまうだろうが、
社会にとっては、必要技能が身についてないのに大量合格している現在よりかはマシと思う。
730名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 18:43:20
>>725
>>715は俺だが

>環境情報が全く一緒じゃないか
俺のIPアドレス晒してみろ
731名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 19:26:38
>>725
環境情報とやらを晒せ。俺>>716>>717だから晒していい。

両者がいいって言ってんだから晒せ。俺はあのあとも接続切って
ないから同じ情報なはずだ。IP晒していいよ。
732名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 20:50:09
>725がおとなしくなっちまったw
733名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 20:56:40
>>730-732
まだ1人で暴れているのか
734名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 21:25:45
735名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 22:05:30
いっそのこと今後は電工1種も2種も毎年更新を義務付けて、
筆記と技能試験を課したらどうだろう。
当然問題は公表無し。ついでに面接も行って、人間性も審査する。
まぐれで合格した奴や遊びで免状を取得した奴がどんどんはじかれて、
本当に実力がある奴が残るだろう。
そのほうが社会の為になると思うが。

736名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 22:09:11
そして天下り団体がぼろ儲けと。

建築士で同じようなのをやろうとして挫折してなかったっけ?
737名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 22:10:39
>>735
工事屋に人間性なんかいらんだろ
738名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 22:16:35
>>737
工事屋に限らず、仕事に人間性なんていらねーよ。
おまえみたいな根っから人間性ないやつは死ねばいいし。
739名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 22:32:27
このスレは見てると本当に面白いね。
ムキになって騒いでいるのが笑える。
740名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 22:36:20
特に>>738な。
本当に高卒が多いスレだなここはw
741名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 22:58:45
>>739>>740
ここに書き込んでるおまえらも同類だがなw
742名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 23:01:09
>>740
中卒だろおまえ
743名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 23:11:29
>>735
電気工事の資格に、人間性なんていらない。
18年の技能試験に意見をいうにも、人間性は関係ない。

過去ログみると、一貫して人間性を無意味に求めているアホがいるみたいだが。
744名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 23:49:58
>>742
小卒だろ。お前w
745名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 23:51:04
>>744
baka
746名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:09:00
漏れは大卒だから、優越感にでも浸っていようかな。
747名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:11:06
746は大便卒
748名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:24:00
大卒で二種電工?プッ!w
749名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:30:03
屁をこくなよ
750名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:41:58
日曜、落ちた人 むこう三年は受験資格無し
土曜、落ちた人 雨でいけなかった人 年内に追試あり
日曜、受かった人 仮合格とし 年内に追試(本試験)あり

くらいの配慮が、センターにはないのか!
751名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:43:28
>>750
あはははははははは
バ〜カ
752名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:45:18
>>751
うわぁ、コピペに反応してる低脳発見w
てか、脳みそのかわりにうんこでもつまってんじゃね?w
753名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:50:31
>>752
あはははははははは
バ〜カ
いっぺん死んだらぁ〜
754名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:56:52
>>751,753は今年の試験で配線図も読めない状態で試験に挑んだ池沼
755名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 01:14:05
資格に人間性はいらなくても、資格を活かして仕事をするには
人間性が必要だとマジレスした夏の夜・・

いずれにしても、すべては資格をとらなければ始まらない
「まず資格、技術は後からついてくる」と菊池先生は言っていたぞw
756名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 01:18:04
もう飽きた。
757名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 02:03:15
>>755
でも、技術や知識のない香具師を落とす目的で作られた資格試験なんだけどな。
菊池先生ってのは、脱法行為を教えているのと似ているな。
技術や知識のない香具師が合格すると、いろんな事故を起こすことに繋がる。
実際、住宅の電気関連事故の大半は、配線の類。家電製品による火災よりもはるかに多い。
工事会社に勤める場合でも、現場代理人のチェックの見落としもあるしな。
758名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 15:03:10
菊池先生って・・・俺の高校の電気科教師なんだが・・・w
759名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 18:17:40
はっきりと言っておくが、築30年の私の部屋の壁コンは接地、非接地が逆に
結線してある。カバーを外すとプレートの上に壁が盛ってある。
訴えてやるか・・・
760名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 21:18:26
まあここに書き込んでいる連中は免状をもらっても
まともな電工屋にはなれないだろうな。
もともと電工屋になるつもりが無い輩も多いだろうけど。
俺もそうだが
761名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 21:44:00
>>759
よくあるぞ、そんなの。
762名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 21:46:34
すみません。全くのド素人なんですが、第一種と第二種の電気工事士の試験は年に何回、何月にあるんですか?試験日は土日ですか?
あと、資格を取らないと電気工事をしてはいけないのですか?
763名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 21:53:56
>>792
まずは公式HP良く嫁。
(財)電気技術者試験センター
ttp://www.shiken.or.jp/

資格を取らないと電気工事士法上できない工事があるから
みんなわざわざ勉強して取得している。
どの工事が資格が必要かは、試験に出るので勉強すれば分かるよ。
764名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:42:34
>>762よ。ちとは資格本なんか読むか検索してから聞いてこいよ。
ここでは互いに腹の探り合いで一触即発状態なんだからよ。
765名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:46:00
>>764
そろそろ例のコピペ張っていい?改訂版作ったけど。
766名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:15:05
>>765
質問がアホすぎて返事することもできんとよ。
767名無し検定1級さん :2006/08/14(月) 00:58:49
>>764
>ここでは互いに腹の探り合いで一触即発状態なんだからよ。

この板、戦闘状態なのですか?
怖いですね。
768名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 08:18:41
>>692

ルクスメータ
769名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 09:06:30
帝都の停電、クレーン車が高圧線を切ったかららしい。

今こそ君らの出番だ。
目立って名を上げよ
770名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 09:07:44
ごめんなさい。誤縛しました。
771名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 10:26:21
いやみな誤爆ワロス
772名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 12:11:39
停電。ビルメン乙。
773名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 12:33:18
クレーン船で、車じゃない。
折角のお盆休みなのに緊急招集食らった人(´・ω・`)カワイソス
774名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 16:05:19
>>>765
どんどん貼ってくれ
どうせやるなら今度は徹底的にやれ
お前がやってきた事は人生全てが中途半端だったから。
775名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:04:34
無学から始めると難しく感じるなぁ・・・来年の今頃は笑っていられるだろうか・・・。
776名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:33:39
きっと、こんな簡単な電工試験に落ちて、
自分に幻滅し気が狂って、フヘヘへと笑っているよ。
777名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:36:25
それはない
778名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 13:45:45
不規則点滅回路
779名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 14:52:48
>>777
空気嫁
780名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:03:00
>>778
露出型コンセント
781名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:25:04
トンファー
782名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:41:57
>>779
ハァ?w
783名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:33:15
空気婿
784名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:45:39
空気婆
785名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 19:22:59
空気爺
786名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 23:35:29
空気孫
787名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 01:02:53
空気姪
788名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 02:45:34
ダッヂワイフ
789名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 10:09:00
勉強始めたんだけど、直列と並列の仕組みが良く分からないよー><
790名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 10:24:41
どうわからないの?
791名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 10:36:51
俺も。なんと言うか、直感的に理解できない。感覚的にというか。
792名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 11:34:04
例えばそれぞれの負荷にかかる電圧について考えてみるとか
793名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 11:51:24
>>789
乾電池と豆電球とマブチモーターを何個か買っていろいろつないでみるとよろし。
あ,電線も。
794名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 13:32:40
>>793
その並びは分かるんだが、なぜいわゆる100、200Vが交流なのか?とか。
795名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 13:42:52
DC100V、DC200Vも存在するが…

それは並列、直列ぢゃなくて、交流、直流の違い。
796名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 13:57:20
電流の通り道を考えればわかると思うが。
同じ通り道に繋がっているのが直列で
分かれ道になっているとそれは並列。
797名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:16:18
多くの場合でその通りだが、でも、それは正解ではない。
分かれ道になっていなくて同じ通り道に繋がっているが、「並列」の場合もある。
たとえば、電験三種の平成10年のコンデンサの問題。

ここは「電験のスレじゃない」というまるで見当外れのツッコミは無しの方向でよろしく。
798名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:22:17
ここは「電験のスレじゃない」
799名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:24:24
言うと思った。
800名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:28:13
「言うと思った」と言うと思った
801名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:33:45
と間違いを指摘され醜態を晒す人
802名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:53:35
客観的に見て間違いってのとは違うんじゃないか?w
803名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 16:02:28
あー今年の合格率が気になる〜
土曜日曜でどれだけの差が出るか楽しみだ!
そして祭りも楽しみだ!
804名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 16:04:22

『解けなければ日曜日受験組と同レベルになっちゃうよ!!クイズ』

 豆電球一つと乾電池一つとが接続された単純な回路がある。
 この回路の豆電球は、乾電池に対して並列接続か?それとも直列接続か?

805名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 16:07:13
>>804
ヒント:ひっかけ
806名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 17:04:03
>>804
とりあえず、都道府県別に分けろや。土曜日曜言ってねーで。新たな抗争が始まりそうでおもしろい。
807名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:00:56
>>>804
早く答えを教えてくれ
808名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:12:58
>>804
条件が足りない。
乾電池の内部抵抗はどうするんだ?
809名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:32:06
>>804
直列並列の定義にもよるしな
810名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:35:07
>>804
豆電球の両極は、乾電池の両極にそれぞれ繋がっているんだろうな?
豆電球を単に閉回路にして、乾電池の片極に繋げた、なんていうボケは無しだろうな?
何にしても、質問としてのレヴェルが低すぎる
811名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:39:35
>>804
は結局、日曜組以下かよw
812名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 19:11:15
>日曜日受験組と同レベル

小学生の国語からやりなおせってとこだな。
813名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 20:23:04
>>804
どうやら墓穴を掘ったようだね
くやしかったら模範解答を示して欲しいものだな
814名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 20:48:59
言うと思った。
815名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 20:51:34
明日試験受けてくるぜ電工
816名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 20:57:10
>>805-813
並列接続だYO
817名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 21:18:37
おれは明後日試験なんだぜ?
818名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 21:58:30
>>816
理由を知りたいので証明してみてください
819名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:19:05
>>804は馬鹿だな。
電池には内部抵抗というものが存在することを知らないようだ。
一般的に電池は、理想電源に内部抵抗が直列に繋がった状態。
電池に負荷を接続するということは、内部抵抗に負荷を直列に接続する状態を言う。
つまり、内部抵抗が存在する限り、厳密には直列接続になる。
内部抵抗が0の理想電源であれば、負荷は電源に並列接続することになる。
この違いが分かってないから>>804はアフォだ
820晒しあげ:2006/08/16(水) 23:51:25
819 :名無し検定1級さん :2006/08/16(水) 23:19:05
>>804は馬鹿だな。
電池には内部抵抗というものが存在することを知らないようだ。
一般的に電池は、理想電源に内部抵抗が直列に繋がった状態。
電池に負荷を接続するということは、内部抵抗に負荷を直列に接続する状態を言う。
つまり、内部抵抗が存在する限り、厳密には直列接続になる。
内部抵抗が0の理想電源であれば、負荷は電源に並列接続することになる。
この違いが分かってないから>>804はアフォだ
821名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:56:59
電工すれで何知ったか君してるやら・・
822名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:57:37
2種電工の筆記に電池の内部抵抗など出てこない。
そんな事も知らない>>820はアフォだ

823名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:09:14
>>822
誰が筆記の話をしているんだ?
アフォだろ?wwwwww
824名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:09:41
試験に出てこない事はどうでもいいゴミ知識なんで
いちいち書かなくてもいいです。
825名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:09:58
826名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:10:40
>>824
向上心の無いヤツはゴミ同然だな
827名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 09:40:27
電気工事士が、豆電球使うわけないのにw
828名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 11:24:58
今827が的確なこと言った
829名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 13:07:14
>>804は、恥ずかしくて出てこられなくなったかw
830名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 13:22:06
>理想電源に内部抵抗が直列に繋がった状態。
の部分は正確か?
831804:2006/08/17(木) 16:50:00
いやだから並列接続だって。
感覚でしか理解してないから、こんな単純な問題が並列接続か直列接続かすら分からないんだよ。
832名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:40:11
>>794はACとDCの違いで悩んでいるみたいだったのだが…
833名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:42:03
>>826
まぁそうだが、それ以前に試験に受からないやつは
それ以下ってことでFA?
834名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 20:05:47
石膏
835名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 20:20:45
>>831
感覚でしか理解していないから>>804のようなあいまいな問題しか出せないんだよ。
836名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:01:46
並列接続か直列接続かすら分からないアホのくせに。
837名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:23:26
>>804
答えの説明してくれよ。
まさか単純に感覚で並列とか言ってたんじゃねーだろうなw
838名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:41:47
>>804の人気に嫉妬
839名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 01:01:33
ほ〜んと。
なによ!>>804>>804って。
しりとりだって、面白いんだから!

>>780
トランス
840名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 11:08:05
豆電球って、ちょっと卑猥だよな。
841名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 15:37:58
合格発表まで、あと2週間か・・・
個人的にはミスしたつもりは無いが果たして・・・
842名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 18:42:18
>>841
それあるよねー。俺日曜だったし、200%完璧にできたが
それでもなんか手続きのミスとかで不合格になってたらと
思うといやな気分になる。
843名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 18:55:45
今年の日曜日組みは正直落ちたほうが幸せだと思うな。
落ちて別の年に受験して合格したほうが自慢できるし。
844名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 19:16:40
843にものすごいバカがいるなw
自慢するために受けたのかw
そういう思考が働くおまえの人間関係が想像つくわ。
影で嫌われてるかそれなりの軽い扱いしかされてないんだろうな。
就職試験の面接とかでそういうことホントに言えるか?
845名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 19:45:12
>>843
まあそういう考え方もあるよな。
実力を伴ってないのに、合格した奴の比率が一番多そうだしな。
846名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 19:48:51
合格することが目的ではない
その先にある実務でいかに成果を出せるか、で判断される
847名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 19:55:15
>>846
高校生でも取れる難易度の資格なんだぜ?
実務になんてあんまり関係ないことが試験で出るしな。
実務に関係あっても成果に差が出るほどのもんなんてないw
ようは慣れなんですw
848名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 19:55:50
 2電工の合格で自慢できるのは、中学生くらいだと思いますが?

 スマヌ843が、そのレベルってことか。がんがれよ!

 >今年の日曜日組みは正直落ちたほうが幸せだと思うな。
 >落ちて別の年に受験して合格したほうが自慢できるし。
849名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 20:00:36
>>847
随分と社会を舐め腐った発言だね
まだ学生のようだけど、人生一生勉強ってことを
覚えておきな
850名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 20:51:22
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <人生一生勉強ってことを 覚えておきな
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww高卒の言うことかおwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
851名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 21:00:41
>>846-847
まあそう考えれば土曜と日曜の難易度の差なんてないといっていいほど微々たるもんだ。
852名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 21:46:58
>>847
電顕でも高校生が合格してますが、何か?
853名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:01:41
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <電顕でも高校生が合格してますが、何か?
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww電顕3種持ってない奴のの言うことかおwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

854名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:53:18
>>850>>853
レヴェル低杉
855名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:06:46
電工・電顕取ろうとしている奴で勝ち組みはいないことに気付け
856名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:08:03
>>855
お前は電験のレベルの高さを知らない
一種なんて、並みの人間が取れるものではない
857名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:09:05
電顕3種持ってない奴のの言うことかお
電顕3種持ってない奴のの言うことかお
電顕3種持ってない奴のの言うことかお
電顕3種持ってない奴のの言うことかお
電顕3種持ってない奴のの言うことかお
電顕3種持ってない奴のの言うことかお
電顕3種持ってない奴のの言うことかお
電顕3種持ってない奴のの言うことかお
858名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:10:16
>>840=>>843 下手な自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:14:07
>>856
俺からすれば、3種でも十分難しい・・・
個々の難易度はともかく、範囲広すぎ!
860名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 02:38:37
>>855
電工・電顕取ろうとしている奴で勝ち組みはいないことに気付け
・・・なんて言ってるおまえが負け組みってことに気付け
861名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 02:50:03
漏れは技能試験のある分こっちの方が鬱陶しい。
862名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 04:01:09
それにしても筆記試験のときに大量にいた高校生が技能試験のときに殆ど見かけなくなった
という書き込みが技能試験後に殺到してたが、あれは何だったのだろう?
俺の試験会場でも高校生らしき人は殆どいなかった。
茶髪の中卒っぽいヤンキーと中年や青年ばかりだった。
俺の前と斜め前の人は、受験票の生年月日を盗み見したら1972生まれと1967生まれだったしな。
863名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 09:12:15
工業電気科は学校から半強制的に受けさせられるとこあるので、みんな落ちる。
864名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 09:26:32
そうなのか?
『工事と受験』の表紙見ると結構受かっているような気がするが
と言っても合格者の割合は分からないけど。

ただ電気科卒で2種持ってないとバカにされるから生徒は必死だろう。
そのことを理解していればの話だが。
865名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 10:43:04
>>863
なるほど。
だから技能試験の時、学生風のヤツが未完成でちらほら居たが
あれはやる気は無いが、まぐれで学科受かっちゃたので仕方無く技能試験受けに来てたのか?
866名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:38:31
一部の工業高校を除いた工業高校の生徒はもう馬鹿ばっかり。
867名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:43:29
>>866
工業高校行くくらいだから馬鹿ばっかは仕方ないだろ
868名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 13:23:39
俺のとこの試験場には、先生に引率されてバスできてた。
869名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 13:34:39
溜まってんじゃねーよガキ共が!って思ったw
870名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:12:03
俺も工業高校行けば良かったと後悔。
普通高校卒業しても、何も残らない。
871名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:22:02
>>870
異なる教育課程の高校ならもう一度入学可能。
今からでも遅くはないぞ。
872名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 19:33:34
>>870
俺は普通に普通科に行って
普通に大学行けばよかったと思ってる orz
873名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 06:12:55
むかし家庭教師やってたけど
高校進学指導では大体次のようだった。

高校卒業後就職するつもりなら、工業高校や商業高校などへ。
高校卒業後進学するつもりなら、普通科へ。
将来なにがやりたいのかが決まってない場合も、普通科へ。
あまり薦められないパターンは、普通科を卒業し就職するパターンと
工業高校や商業高校などへ進み、別進路へ進学するパターン。
874名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 09:44:38
工業高校卒業

工科大学卒業

青色発光ダイオード開発

ニート
875名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 09:52:17
>>873 一般化しすぎてね?
876名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 10:50:06
>>875
一般の話だろ。
877名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 20:53:02
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
878名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:05:23
874の実話はこれ。

普通科高校卒業

国立大学工学部入学

日本企業就職

青色発光ダイオード開発

米大教授

工科大学に入る場合でも普通科の方が色々と有利なんだよね。
レベルの高い大学ほど、入試科目が普通科卒業向けに作ってある。
879名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:07:40
>(試験センターサイトより)
>平成19年度第二種電気工事士試験
>平成19年3月中旬 〜 を予定しております。

もしかして来年から電工二種は年2回受験チャンスあり?
880名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:19:41
↑受け付け開始の日程だ。よく嫁。
881名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:28:39
よく読まないことがかっこいい
882名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:11:02
平成19年度に始まる電気技術者試験の受付は次のとおりです。




      平成19年度第二種電気工事士試験

   平成19年3月中旬 〜 を予定しております。
883名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:55:30
よく読まないことが男らしい
884名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 02:23:41
平成18年(今年)の筆記問題がUPされてるサイトを知りませんか?
885名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 02:42:03
あっても教えてないよ。くひひひひ
886名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 03:08:40
>>819
あの〜おれ、あまりよくわからないんだけど
内部抵抗と豆球の抵抗 抵抗だけ見たら 直列だと思うけど
電池から 抵抗を見たら 並列でいいんでないかなと考えちゃう
電池に内部抵抗があろうが 電池単体から電球を見れば並列だとおもう
あまりよくわからないんだけど

887名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 03:21:36
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
1 :試されるだいちっちφ ★ :2006/08/21(月) 00:42:25 ID:???0
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給

 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。

 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連
産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を
想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足
や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性
の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ
制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか
決める。

 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
支援プログラムも加わる。

 経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
優秀な人材の定着を増やそうとしている。

朝日新聞 2006年08月20日06時24分
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html
前スレ(立った日時:2006/08/20(日) 07:02:40)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156074203/
888名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 07:32:04
>>887

日本の技術の流出になるだけでは。

大学・大学院を卒業して、日本企業に就職して技術・知識・経験を蓄えて
やがて母国に帰るのでしょう。

大丈夫なのか、日本は?
889名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 09:32:10
>>888
もう流出してるでしょ。
電気工事士もヘッドハンティングされるかもな。
890名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 15:00:57
■日本の惨状■
完全失業率は一時期の5.5%から4.2%くらいにまで下がっている。
しかし、その実態は、ここ数年間で職に就いた人の90%以上がパート、アルバイト、派遣、
良くても契約社員といった非正社員である。
最近では大企業の偽装請負という問題も浮上してきた。

小泉は雇用の規制緩和を推進し、数字となって表れる部分は改善させたが、実際はもっと酷い
現状が生まれている。
企業が非正社員を雇い、安い賃金、必要な時期だけの雇用といった、労働者の使い捨てを
しやすい風土を作り上げてしまった。
雇用情勢において、以前は学生や主婦のためでしかなかった非正社員という雇用形態が、
いまや一般的な形態となってしまい、ますます正社員としての就職が難しくなった。

数少ない正社員募集の中には、非正社員と同じような待遇で責任を求められたり、高ノルマを
求められたり、入社後に長時間残業をさせられたり、休みが少なかったり、労基法違反の劣悪な
環境で労働させる違法な企業もかなり多い。
それが嫌なら、非正社員で妥協するしか方法が無くなる。
ただ、今の時代は、非正社員でも正社員と同じレベルの仕事をさせる会社も多い。
働いてもワ−キングプア状態だが、働かないと、ニートやホームレスになってしまう。

小泉は景気回復、失業率や過労死、自殺者の数え方で数値だけで良くなったと言って、国民を
洗脳していたが、裏では全ての数値が「小泉トリック」にかかっている。
これを改善しないと今後、ホームレス、犯罪者、自殺者、過労死の数も急増していくだろう。

このままでは俺たちに未来は無い!
働くことは出来るが、決して良い暮らしは出来ない。
なのに、今後の大増税に、社会保障は悪くなるし、年金も払った額が貰えないかもしれない。
こうゆう時代なので、女も協力して働かないと結婚、子供は無理。

今こそ、日本は大改革の必要な時期だと思う!
891名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 20:25:05
>>890
おまえはいったいだれだ?
おれの考えとあまりにもそっくりなのでオドロイタ。

そういうふうに思っているのはおれだけかと思ったら、
そうでもなさそうだな。


いよいよあと10日だなあ。
892名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:19:51
今の資本主義経済は、地球的弱肉強食を企業が打ち勝つための
原始的資本の蓄積だ。
893名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:28:59
資本主義経済ではなく、経団連のための資本家主義経済だな
894名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:53:19
では 次は第二種電工と資本家主義経済の関係について語ってくれ
895名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:57:45
いやしかし、9月1日に番号検索して無かったらどうするよ・・・。
100%自信あるのにさ、センターのことだから何ミスするか
分からんぞ。
896名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:14:06
俺は土曜日受験組だが、
間違えてはいないのだが、変わった配線方法をしたから、
採点人が勘違いして不合格にされる恐れが。

受験者立会いの元で採点するか、
不合格部分をデジカメで記録するなりして証拠を残さないから、
本当は合格しているのに不合格になっている人も毎年大量にいるだろうな。
897名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:18:43
そんなことはない。
898名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:44:54
>>896
キミがもし合格であったらキミは簡単に考えを変えるだろう。

キミがもし不合格であったら、それは「変わった配線方法をしたから」
ではなく、「間違った配線をしたから」である。

本当は「合格」なのに勘違いして「不合格」にされる可能性なんて
ほとんど考えられない。ましてや「毎年大量」なんてあり得ない。

さて9月1日のキミの判定は?
899名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:25:57
大量はないと思うが、自分にそれが当たったら・・・
とは考えるな。
900名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:35:03
>>897-899
ちょっと知能を働かせば誰にでも理解できるが、
毎年数万人受験するのだから、採点ミスが大量にあると考えるのが一般的。

1パーセント採点ミスがもしも発生すれば数百人。
0.1パーセント採点ミスがもしも発生すれば数十人。
901名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 01:23:16
所詮人間が見て判断するのだから、ミスが発生するのは必然。
902名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 01:55:43
運も含め実力と考えれば良い。
自分の出来る範囲で完璧に仕上げ、判定の時を待とう。
903名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 02:57:56
でもそう考えれない。
904名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 03:19:19
極端に言えば、運も実力と考えるならば、いっそこと
試験を廃止しサイコロで合格か不合格を決めればいい。

試験ではできる限り運の要素が少なければならないし
またできるだけ運の要素が少なくなるように試験セン
ターへ働きかけなければならない。
905名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 03:20:28
それでも最後には僅かに運の要素は残る。
それは諦めるしか方法がない。
906名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 03:22:02
>>904
それは”運も”じゃない、”運だけ”だ
907名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 05:00:59
>>906
>極端に言えば、
908名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 05:04:52
まぁ〜、世間的に言われているけど、冷静に考えれば、運は実力じゃないとおもうよ。
運はただの偶然だからやっぱり実力じゃない。
逆に、運を実力に含めてしまうと、実力というのがあまり意味のない指標になってしまうよ。
909名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 05:06:57
連カキコすまそ。
念のためにさっき辞書で実力を調べたら、やっぱり運は実力には含まれてなかったよ。
910名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 08:22:32
試験の合否判定に運があっちゃマズいだろ。
スポーツの勝ち負けじゃないんだから。
911名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 09:12:50
でもマークシートだから運も必要。
912名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 10:32:22
この試験から「運」を100パーセント排除しようと思ったら、
受験手数料はいくらになるだろう?

1万円にしていいから「運」を少なくしてくれって言えるかい?
受ける前にそんなこと言うやつはいないはず。
自分が失敗したから言ってるだけだろ。

オレはこのくらいでいいと思うが。
だって失敗しなかったモ〜ン。
913名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 13:40:39
>>906
どっちも一緒で、どうでもいいこと。
そういうなら、試験50点とサイコロ50点の合計100点満点にしてもいい。
貴方の望みどおり、運だけじゃなくなった。

>>910
その通りマズいね。運の割合が大きいほどマズい。

>>911
論点が違う

>>912
試験センターの人と話しをしたけど
今年の試験はできるだけ運の要素を少なくする目的で
材料公表から問題公表に変更になったらしいね。
つまり今現在も試験センターの中の人は
運の要素ができる限り少なくなるように努力している途中。
これからも運の要素が少なくなるように努力が行われるでしょう。
914名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 14:13:06
ワタリが何通りも考えられるような問題より、
アウトレットボックスのボンド線のように
パッと見て判定しやすい問題の方がスッキリするカナ?
915名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 20:33:08

申し訳ないけれど、現場なんてすっきりいかない方が多い。
現業のための資格なのだから、不公平も不合理もすべて併せ呑める程のものであるくらいがちょうどいいというもの。
細かいことにウダウダ言うよりも、受かった人はその幸運、落ちた人はその不運、それを受け止めて。
916名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 20:41:05
↑要約すると、試験を廃止しサイコロで合格者を決めてもいいってことだな。
917名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 22:37:15
↑要約すると、ひねくれたやつだな。
918名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 23:15:54
>>916を要約すると、

自分と違う意見だと揚げ足を取って極論に持っていくクサレ外道だな。
919名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 23:58:36
運も実力のうち
はそもそもジョークとして使われていた件について
920名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 00:39:03
知力体力時の運
921名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 01:05:18
やってこいこい木曜日
922名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 02:15:12
ま 土日の合格率に誰がみても大差がついてたら 苦情は殺到するでしょうなぁ

でも それは電気技術者試験センターの責任だから仕方がないでしょうなぁ
そのときは 来年こそは気をつけて試験してほしいものですな
923名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 03:09:16
同感同感。たしか今年だけじゃなく去年も苦情が殺到したんだよね。
でも2年前は大した混乱なくスムーズに出来ていたけどね。
924名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 04:07:25
電工から身をひきます。 蕎麦打の道へ・・土曜組
925名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 06:39:15
>>922
土日合わせた数字だっつーの。ひつこい。
926名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 06:40:01
>>921
金曜じゃないの
927名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 06:50:55
9月1日(金曜日) 合否の発表の日。

もうすぐだ〜〜〜。
928名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 07:00:12
>>925
試験センターが都合の悪い情報は隠蔽工作するらしいからな〜
929名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 12:45:37

【Judgment】 あと 9日 【Day】
930名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:16:13
>>928
また来年がんばってね。土不組さんw
931名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 14:24:24
それはお前。不合格で文句言っていた以前のお前。
932名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 14:28:07
未だに隠蔽工作とか恥ずかしいこと言ってる奴がいるとは
933名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 14:39:32
9/1に隠蔽工作が見れるかな?
934名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 15:19:47
去年は筆記に出題ミス、実技の材料選別に出題ミス(それもパイロットランプで)
その後の実技でパイロットランプがでて、混乱した奴がいたような記憶が。
935名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 15:30:59
去年は最近10年で技能合格率が2番目に低かった年だから
多分『例年と比べ難しすぎるぞゴラァ』って苦情もあっただろうな。
936名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:07:23
土曜受験組にバカが集中してただけだろw
937名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:32:00
そのバカがお前
938名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 19:38:07
939名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 19:54:15
また登場。いつもの見当ハズレのイコール魔。
940名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:08:58
>>935 電工ごときで難しいとは言わないでくれ!
でも、電工1種の1回目の時は難しかったらしい。1万人受験して合格者が
700人程度だった。しかし、講習でもらったのが多かったから差し引き
同じかな。
941名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:01:25
942名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:32:43
また登場。いつもの見当ハズレのイコール魔。
943名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:35:49
>>910
まさしくその通り。
試験が運に大きく支配され始めると、試験をやる意味なし。
944名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:47:24
配電盤の漏電遮断器等の端子ネジを活線状態のまま増し締めしたいのですがそのままドライバーで行っていいのでしょうか?なお、停電にはできない現場です。


945名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 22:12:54
>>944
マルチいくない。
946名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 22:54:00
>>944
握りが絶縁されてりゃだいじょぶだろ。
947名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 22:59:08
100Vならそんな痛くないしなw
948名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:30:10
人間を絶縁してやったら?
949名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:40:42
免許状申請に使う写真ができた。
自分で6コ並べてLサイズで注文したら19円だった。
たったの1枚で店には気の毒だった。
あとはカッターで切るだけだ。

受験票のときは3分間写真で700円もかかった。
仕上がりも悪かったしまったくのムダ金だった。
950名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 09:01:46
申請に必要なものみんな揃えて9/1に「番号がありません」だったら
悲惨だな。
951名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 09:18:17
あるあるw
952名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 11:05:57
とりあえず、今出来ることは「神様に祈る」だけ
953名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 11:35:08
完璧に作品できたのになんか不安だな。試験のとき試験管3人グダグダで、なおかつ遅刻が10人以上いて開始が5分も遅れたり。なんか手違いがあってもおかしくないよな。試験官がテンパってたからな。やな予感・・・。
954名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 13:51:12
心配するな。日曜組なんだからだいじょうぶ。
955名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 15:17:35
だな。日曜日組みは合格率99.99パーセント。落ちた人は幼稚園児1人だけらしい。
956名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 15:42:40
↑こいつが次スレ立てるの?
957名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 15:57:05
↑スレ消化するのもメンドクサイので、もっと引っ張って970〜980あたりでもいいじゃないか。
970〜980あたりになって誰も立てなかったら俺様が建てとく。
958名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 17:46:03
P-955 にかけてたんだろ?
959名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 19:09:04
次スレは

【超簡単 日曜.NO1】第2種電気工事士part54【最難関 土曜.NO7】
960名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 19:37:18
次スレは

【超簡単 日曜.NO1】第2種電気工事士part55【最難関 土曜.NO7】
961名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 19:38:13
ツマンネ
962名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 20:03:09
>>960
NO.7程度が最難関なんていってるようじゃ
自分がよっぽどの馬鹿だということを
さらけだしているようなものだ。
恥ずかしくないのか?
963名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 20:17:40
練習積めばそれも超簡単レベルまで持っていくことは可能だけどね。
960はゴミだな。幼稚くさくてかまってやる気にもならん。
964名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 20:32:57

【幸運の女神】第2種電気工事士part54【日曜.NO1】
965名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 21:59:57
no7がむづかしいってどこのへたれだよ。
966名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 23:18:55
>>960
別にかまへんけど、おまえが笑いものになるだけだぞ?wwwww
967名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 23:22:24
>>964>>960があわてて作り直したんだなw

【申請準備は】第2種電気工事士part54【お早めに】

みたいな感じで誰かうまくよろしく。
968名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 23:40:43
で、そのスレタイで立てたら立てたで、ボロカス言われるっとwww
このスレ、俺が代理で立てたんだけど、二度と立てないと誓いますた。

さぁ、いよいよ来週の金曜日だな。>発表
受かっている筈! たぶん・・・
969名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 23:42:58
part55だと思うが途中がどうだったか・・・?
970名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 23:43:17
>>960
素晴らしい。感動した。
971名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 23:55:06
次スレはやっぱ

【運の日曜組NO1】第2種電気工事士part55【実力の土曜組NO7】

だな
972名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 00:00:12
>>971
俺も本当はそれでいいと思うが 気に食わない人が一部いるから荒れるからやめれ
973名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 00:13:09
平成18年の試験日(11/12)まであと 79日
974名無し検定1級さん
来週の今頃はこの板大いに盛り上がっているのでしょうか。