社労士がうらやましくてたまらない行政書士2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ADR代理権取得 専門性あり上昇中の社労>>>>>>>>>>>専門性無く、国民からの支持も無い 地盤沈下であせる行書



前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129697570/l50

2名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 19:53:36
終了しました。
3名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 20:03:53
再開
4名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 20:05:32
行政書士やめますか?
社労士やりますか?
5名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:01:20
職業人なら税理士さんの次に顔を会わせる機会が多い社労
人生の登坂で顔を会わせる事が多い司法書士
どっちかつうと厄介事に遭遇した時に顔を会わせる弁護士
ニート御用達のマンガのヒーロー行書
みんなそれぞれに社会の役に立っているじゃん
6名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:02:47
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士
7名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:18:43
こんな馬鹿もいましたね。w



741 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/10/13 00:00:03
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
8名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 09:17:00
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。
9名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 09:18:06
結局社労士って中途半端・・・。仕事しながらでも頑張れば合格できる試験だし、弁護士・不動産鑑定士
公認会計士・司法書士・税理士のように即開業して社会的地位も比例的についてくるわけでもなし。
ごくごく一部の既得権を持った社労士のみが生活を保障されていて、新人開業社労士は営業力がなければ
食っていけない、ましてや勤務社労士は資格の満足と会社内での自己満足に浸ってる・・・。
危機感というか。背中にしょっているものが軽いのか・・・・・。
10名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 09:19:32
同感。
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
11名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 09:20:34
社労士は資格というよりも検定みたいなもの。
独立開業は不可能に近い。
簿記のように、サラリーマンとして入ってる会社の総務等で、社会保険手続きをするときに役立つくらい。
でも自社作成の場合、社労士署名なんていらないから、資格というよりは検定に近いと言うのはそのため。
もうひとつ。
社会保険手続は特別なものを除いて、難しくないので行政機関に問い合わせながら素人でも容易に作成できてしまう。
だから開業しても客がこない。
わざわざ金払って頼むレベルの仕事じゃないから
12名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 09:32:29
年金記事の執筆業だけ?
13名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 09:34:00
あと資格校の教師だが、競争はげしすぎて難しい。
14名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 01:00:06
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
15名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 01:07:06
女子高生コンクリート詰め殺人事件(本スレ)83
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1153555367/

【風化防止】◎●コンクリート殺人事件●◎2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1152890723/

事件の記録、犯人の名前あり


★純情きらり主演、宮崎あおいの同棲相手のT岡の名言(一部抜粋)

「(コンクリート事件の)加害者の(あくまでも『被害者の』ではない)心の痛みがわかった。とてもいい映画です。
圧力に屈したのは悔しいけど、それだけ真実に迫っているということの現われだと思います」


【ネット/芸能】 「反日俳優」vs「ネットの中だけで必死」 "宮崎あおい同棲"高岡蒼甫、2ちゃんねらーと罵倒合戦★14
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153823508/
16名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 02:51:08
行政書士だろうが、社労士だろうが、無資格者だろうが、できる奴はできる
弁護士だろうが、会計士だろうが、出来ね奴は出来ね
17名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 08:03:31
>>14
社労のことだろ
18名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 08:42:06
社労士は他人から馬鹿にされるこちはあっても、
うらやましがられることとはない。
19名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 09:41:20
>>18
行書だろ、それ。
20名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 10:02:15
専門性!?

ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実
21名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:27:18
20
社労も行書と同じ いつのまにか廃業している奴が多い悲しい資格
唯一の慰めは「行政書士は社労試験の受験資格である。だから俺達の方が上位資格なんだ」
と吠えること 情けない
22名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 00:40:30
行政書士=社労士=人生の落伍者
新聞配達でも空き缶拾いでもいい。
まじめに働きなさい。
23名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 08:14:39
行書=悪性腫瘍、社労=交通事故で、両者の廃業パターンはかなり違う
行書は、待ってましたとばかりに開業するが、次第に元気が無くなり
三年も経つと、いつのまにか、お亡くなりになっている方が多い
社労の方は、そもそも開業できず、最初からお亡くなりになるケースが
多いが、最初で死ななければ、五年十年と何とか生きて居る事が多い
ただし、この事をもって行書が社労を羨ましく思うのは間違いで
最初から開業しない分を廃業していると見なせば、両者の生存率は似た
ような者かもしれない
24名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 10:48:42

行書は社労を抜いたよ。  難度も食え度も。

ホームページを見てミロや!
25名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:07:34
行書のホムペを見ると非常にヤブァそうなんだが…
まあ、どの業界にも食えない奴は居て
行書の場合はそのアガキが半端じゃ無いってだけ
なのかも知れんが、まともに仕事をして居る
行書さんにとっては、ありゃたまらん罠
非常に苦労して合格を勝ち取った奴が多いと言うのも
良し悪しだな
26名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 16:07:04
両方の開業者を見ているが
社労は即死が多いが、即死しなければ、5年後生存率は結構高い
行書は即死が多いし、5年後生存率も低い。ただし、税理士との兼業者は5年後生存率100%を誇り、その点で社労に勝っている。

27名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 16:15:51
>>24
ADR代理権取得 専門性あり上昇中の社労>>>>>>>>>>>専門性無く、国民からの支持も無い 地盤沈下であせる行書
28名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:14:20
弁護士→正弁護士(せいべん)  
司法書士→準弁護士(じゅんべん)  
弁理士→特許弁護士
税理士→税務弁護士
社会保険労務士→労務弁護士



行政書士→劣化便誤士(れつべん)
29名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:18:39
なんのHPを見ればいいのやら…
30名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 09:26:49
ADR代理権取得 専門性あり上昇中の社労>>>>>>>>>>>専門性無く、国民からの支持も無い 地盤沈下であせる行書

31名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 09:33:27
>>30 オマイが一番あせってるように見えるのだが? w
32名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 23:00:19
なんで いつも2チャンネルは 罵り合って ばかりいるのだ
たまには ほめあったりしろよ・・・・・
行書も 社労も・・・・・
33名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 23:24:06
べつに社労士もうらやましくないけど
34名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 23:26:08
行書はいろんな所にちょっかい出してるから嫌われるんだよ。
今回の答申で行書は法務省からどう見られてるか骨身にしみたろう。
35名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 23:28:31
              _____  
         .__.,  ;'、;:;:;;;;:;;゙i社労士もうらやましくないさ  
       .,-'''~ yヽ i'゙i;====ヨ  俺ら誹便ギョーチューは、誹便行為から戸籍謄本不正取得 
     /, ,-─'-'  .! ''゙i;:;:;:;:;;!駐車監視員に助手席からかみつく事まで出来る
    // /      ! ''゙i;:;:;:;:;;! 万能資格「行政書士」
   /./  |_,-、.,r─、__/,.ノ   !、 
  ( (_,,, ;' .,..,..)i´--~、"  ., !,.  )''-、
   `、,_  .,,,..  !、   l.   l,,  '''´  )_
     ~"'''-,,,,,-'''''--''ヽ/ |, ~ V'';,/,;: ヽ
         i─-,,,__,/ '' l  ノ /  ;: l
         "l      |    / ヽ'  i
          'i、,,_  _,,|''  ノ   >- 'l
           .|-,,,,   l゙'' <    (  |
           |-  ''- 、 ヽ    l, ゙!
          l''   :;:   l   l   __|,;: ,!
          /  :;:   ノ;:: ノ .i'mm,ノ

36名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:45:09
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす。
その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的どか目っちだ。
しっかりせー! 

ゆえに行書は、何百という業務の専門家集団だ!
37名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:48:51
>>34って答申と個人の解放希望の差もわからんらしい。
室が直接管理するものは需要なんだよ。w
38名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:57:48
あらしNO1資格=関心度NO1資格 ← HPオモレー=良かれ悪しかれ気になってしょうがない
                                
→→  落ちてがっかり頭きた=むずくなったチクショウ! 人気上昇チクショウ! 受からねーチクショウ! 又は あきらめたチクショウ! チクショウ! チクショウ!・・・・→八つ当たり →→ トップへ

《どっちでもええ資格なら相手にせんて!》
39名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:08:03
>>36
あきれて大笑いしちゃうne。
専門的知識が要求される「士業」で、専門的知識が無いまま開業し、
専門知識は開業後習得すればいい、なんて言っているお馬鹿さんたち・・・おめでてーなって思ってしまうね。
魚をさばけないのに寿司屋をやろうとする奴はいないが、知識は無いけど行政書士開業しようって馬鹿は沢山いるんだね。ぷぷぷぷ
40名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:09:11
>>39 早くすし屋やれば。w
41名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:17:01
行政書士は、皆様の想像以上に難しいです(本年度試験より、配点比率がそこまで高くないとはいえ、法科大学院履修科目レベルの問題や、法学検定既習者試験レベルの類題はかなり高い確率で出題されます)。
しかし、行政書士は、皆様の想像以上に多くの業務を手掛け、皆様の想像以上に儲けています。
思っていたことと、現実が違うことは日常茶飯事です。
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10014141773.html
42名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 01:17:12
【社会】水田のジャンボタニシ退治に行政書士活躍→その行政書士を開業商法で食い物にしようとする人間が出て対応に苦慮…佐賀

詳細はニュー速+でどうぞ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154325146/l50

ttp://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000607250002

43名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 01:18:16
>>40
すし屋以下乙!
44名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:17:38
「おい、ちょっとこれワープロ打って」
「ハイハイ、書類作成代理ですね」
「できたら郵便局行って出して来い」
「ハイハイ、提出手続の代理ですね」
 トコトコ・・・
「お願いしまつ」
「お客さん切手が足りないよ、ちゃんと貼って」
「じゃあ50円切手下さい。貼ります。その場で直せるなんて、ボク代理人」
45名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 01:25:15
行書は教養の無い受験者が多いので、試験で教養から試さなくてはいけない。プゲラ
46名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 07:47:00
その行書の教養で受験資格を得られる社労も似たようなモンだろう
改めて教養は問い直さないようだし
薄きたないDQNが試験に押掛けないように、教養試験を他所に押付けているのか?
47名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:57:05
>>46
そのとおりだ。
DQN排除は下位試験の仕事
48名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:28:44
>>47 バカか? 行書のが難しいじゃん。w
49名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:25:54
>>48
バカか?
受験者層の質を見てみろw
50名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 15:01:43
>>49
合格率のみでしか難易度を語れないのだからいっても無駄、無駄。
51名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 15:29:30
行書はDQNの集まり・・・
その一部の合格者2%が社労士試験へ
上位に入り込むのに3年かかるよ。
52名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:21:48
行書は教養の無い受験者が多いので、試験で教養から試さなくてはいけない。バカ試験。プゲラ
53名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 01:37:18
行政書士に社会的存在価値はあるのだろうか?
私は、社会的存在価値の有無については、下記の要件が必要だと考える。
・専門性がある業務を行うこと。
・その業務に需要があること。
・国民の利益になること。

行書については、専門性がある業務は少なく、需要も少ない。
例えば定款の認証は司法書士の独占業務とすればワンストップサービスが実現し、国民の利益となるはず。
しかし現状は国民の利益を無視し、行書が既得権益を必死に守ろうとあがいているだけである。
また、文字通りの代書人としての役割も、識字率が100%となり、パソコンが普及した今、終わっている。
もう行政書士の社会的使命は終わったのではないだろうか?

54名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 16:41:27
非弁護士活動をしている行政書士の告発先一覧(行政書士会は綱紀委員会まで)

東京地区
東京都行政書士会(非弁護士活動行政書士苦情窓口)
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/
警視庁(非弁護士活動相談窓口)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/sub1.htm
東京弁護士会(非弁護士活動相談センター)
http://www.toben.or.jp/consultation/other/sonota.html
第一東京弁護士会(非弁護士活動相談センター)
http://www.ichiben.or.jp/02_soudan/frame_set.html
第二東京弁護士会(非弁護士活動相談センター)
http://niben.jp/

警察庁
http://www.npa.go.jp/
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/
55名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:28:54
行政書士試験は見かけ(合格率)ほど難関じゃありません。
受験者の大多数が低学歴低能力の底辺人間です。
だから能力不足の人が沢山受かります。
試験では専門知識は問われません。合否を左右するのは珍問炸裂の一般教養です。
専門性はありません。
よって行政書士だけじゃ食ってけません。
この厳然たる事実を知らない人があまりに多いので、この事実を広く普及させ、
勘違いしている馬鹿どもの目を覚ましてあげましょう。

56名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:30:17
107 :名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 16:26:07
なんで司法書士が労働問題扱ってるの?
社労士はADRもあるし、司法書士いらないじゃん。
なんにでもでしゃばるなよ。
109 :名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 16:28:49
>>107
140万以下の労働問題は全て司法書士の業務です。
法テラスでもほぼ全てが司法書士に回された。社労士は3件だけw
113 :名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 16:31:46
>>107
簡裁管轄の労働問題は認定が全部扱える。
社労士では扱えない。ADRでようやく60万まで扱える。
114 :名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 16:35:31
社労士かわいそう。
労働関係法を必死に学んで名実ともに労働問題のスペシャリストなのに
ぜんぜん三六協定すら試験に出ないような素人に仕事を奪われるなんて。
これは国家資格制度の崩壊にもつながりかねない大きな社会問題ですね。
122 :名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 16:41:53
労働紛争は140万以内に収まる場合が多いし
社労士はADR以外は紛争に関れないだろ。
60万超えたら弁護士と共同受任じゃ費用倒れもあるよなー。
124 :名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 16:50:14
単純な疑問として
労働法知らないのに的確にアドバイスできるの?
125 :名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 16:53:00
あまり知らない分野ならその場は必要最低限のことだけ答えて
詳しくは後で調べるw
57名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 01:31:07
将来性 !?

各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?
58名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:52:04
素人、犯罪者集団行政書士は消えろ
59名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:52:24
私は平成10年の行書試験に2回目で合格し、上場企業で管理職をしておりました。
行書はユーキャンと市販の問題集でやりましたがこの資格はとりあえず法律の基本資格のつもりで取りました。
自分はまさか行書になるとは思っていませんでしたが、平成14年の不況で営業部署が縮小され子会社へ左遷され惨めな社員生活となりました。
そこで早期退職制度に応募し15年に開業いたしました。
最初の1年は勉強ばかりでほとんど収入はありませんでしたが16年の夏ごろから仕事が入るようになり、17年度は
600万の収入で350万の所得となりました。
この年齢で再就職した連中は年下の上司にこき使われて300万以下の安給料の奴ばかりです。
わたしは今年はすでに300万の売り上げがあります。このままだと800万は超えそうです。
先生と言われ、リーマンのようないやな上司もいないし、転勤もないし、時間も自由だし定年もないし
仕事も面白いし、経費も自由に使えます。
本当に行書資格を取っておいてよかった。
別に弁護士や司法書士にコンプを持つ事もなく毎日コツコツと楽しく仕事をこなしております。
最初の1年は失業保険と退職金があり経済的余裕もあって十分実務勉強ができたのも成功できた理由です。
みなさんも今年がんばってとりあえず行書資格を取得しておいて下さい。

60名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:54:53
カンタンだったころは別にして、
今はユーキャンではムリだよなあ。
61名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 08:22:16
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。
62名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 08:23:27
結局社労士って中途半端・・・。仕事しながらでも頑張れば合格できる試験だし、弁護士・不動産鑑定士
公認会計士・司法書士・税理士のように即開業して社会的地位も比例的についてくるわけでもなし。
ごくごく一部の既得権を持った社労士のみが生活を保障されていて、新人開業社労士は営業力がなければ
食っていけない、ましてや勤務社労士は資格の満足と会社内での自己満足に浸ってる・・・。
危機感というか。背中にしょっているものが軽いのか・・・・・。
63名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 08:24:36
同感。
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
64名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 08:25:38
社労士は資格というよりも検定みたいなもの。
独立開業は不可能に近い。
簿記のように、サラリーマンとして入ってる会社の総務等で、社会保険手続きをするときに役立つくらい。
でも自社作成の場合、社労士署名なんていらないから、資格というよりは検定に近いと言うのはそのため。
もうひとつ。
社会保険手続は特別なものを除いて、難しくないので行政機関に問い合わせながら素人でも容易に作成できてしまう。
だから開業しても客がこない。
わざわざ金払って頼むレベルの仕事じゃないから

65名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:07:39
行書にも専門性のある業務はあるだろう。

だが、その業務の需要は多くない。

また、専門性があり、かつ需要の多い業務は、税理や社労や司書の独占業務になっている。

だから、食えないし、3年で皆廃業する・・・・・
66名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 08:49:19
将来性 !?

各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省も独占業務が無いと認めた。
そろそろ制度廃止もありうる、将来性の無い資格じゃないか?
67名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:47:47
社労は行政書士以上に廃止の可能性大 
結論として社労行書の両方必要性はない 事実上名称のみの検定試験
68名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:16:49
社労士は会社に入っても使えるが行書は…W。
まぁ行書は検定以下の雑学クイズだから仕方ないかな♪。
69名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:30:01
>>67
その2つを廃止したら予備校や資格業者が食えなくなる。
規制緩和の方向は合格基準の大幅緩和→大量の有資格者供給→資格無価値化
で進むと思われ。
てか法曹や会計士の大量供給が決定しているので、ほとんどの文系士業資格は
価値低下が避けられない。一部の要領の良い香具師が儲かるだけ。
税理士の派遣請負容認なんてその最たるもの。



70名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:47:31
社労は会社に入っても使えない…W。
まぁ社労も認定資格労務管理士並の知名度ゼロだから仕方ないかな。社労は終わった♪
71名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:05:42
リーマンなら会社で評価されない資格をとっても、しゃあない罠
72名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:13:49
ADR代理権が唯一認められなかった行書の方がどうみても下だが。
行書は専門性がないと国家から認定された恥ずかしい資格です。
73名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:22:32
宅建、社労、行書のトリプルビールの栓だが
会社が一銭も金くれないのは行書だな
学生時代にとったとはいえ、しょうもない資格だ
74名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:28:27
なんか こんな糞板 読んで損した・・・・・・・・
75名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:06:12
>>73
20年以上公務員やってる香具師は村役場職員でもほとんどが自動的に
有資格者になってしまうという珍奇な国家資格。
いくら試験そのものが難しくなっても有資格者が桁外れに多すぎて職業
資格としての存在価値無し。
76名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:54:43
社労は行書以下。独立において。あるのは専門知識だけ。     73おまえ行書無し。  ばかめあはは。
77名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:00:40
>>76 バカ丸出しの文章だな
78名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:01:50
>>76
ってか行書って専門的な知識もないくせに開業してどうするの?
79名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:03:56
社労と行書の社会的評価は誰に聞いても社労が上
80名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:06:53
>>77
『行政書士』って感じの文章だね!!。
一般教養で日本語の読み書きとかを加えたら良かったのに。
81名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:07:23
なんか レベル低いな ここは 社労と 行書が 罵り合っているのか
しかも おれのほうが 難しい おれのほうがレベルが高いと・・
ほんとにクソだな 両方合格して さらに司法書士でも勉強してるやつなら
許せるけど 仕方のないやつらだぜ・・・・・

82名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:16:17
80ですが間違えたので訂正します
(誤)>>77
(正)>>76
83名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:28:47
人付き合い苦手な人は、テレビ見てそのタレント、出演者にケチつける練習しなさい。

江戸時代、サムライといっても、田舎侍、町人に嘲り笑われて、手も足も出なかった、その
強靭な江戸町人精神、それを自分自身で学習するのです。世のなか完璧な人はいない、必ず欠点
それが見つかるはずです。それをどんどん解決して、行くとサンフランシスコ条約はアメリカの降伏文書、
いや、連合国の降伏文書だった、そういうことがすぐ、わかるようになります。ただ、連合国からロシア中国韓国
北朝鮮、これは除かれます。

日米安保条約は片務条約、サンフランシスコ条約がその大元です。

日清、日露その戦争に勝った日本です。アメリカには実際に負けたのか?そのあとをフォロー
辿ってみると、あの時期にサンフランシスコ条約を締結しないと、アメリカは
国そのものがなくなっていました。アジアアフリカの独立は、しかし、その条約締結後におこなわれています。

日本は、日米戦争に勝った、8月15日は終戦記念日、決して、敗戦の日ではないのです。

小泉総理の参拝はアメリカとの、関係を今後も維持していく、そういうことを表明した、行動、ただそれだけ、
共産中国も、ある引き金を引くと崩壊する。どちらが引くか、中国共産党は引かない、日本海側でなく、全く
反対の方向に、アメリカの比ではないその恐怖、引くのか引かないのか、ベテ、答えなさい?!

わかるわけないか、富裕層はあらぬもの特に資格、幻想を抱いていたのでは、今まで蓄えた資産、ベテでパー、
ベテパー!行書資格取得しなさい!申込期間はまだある、謙虚に生きなさい、神様仏様にそしてご先祖様に感謝しなさい、

いままで、ベテで生きて来れたことを!わかった?サンフランシスコ条約は、アメリカの降伏文書、わかった?

84名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:32:01
↑コピペばっかり。
 狂った行政書士。
85名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:09:30
ここは司法書士関係者が行政書士と社労士を対立させようとして立てた
工作スレです。
両者の関係者は冷静にお願いします。
86名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 21:24:09
オヤジの代から顧問120件抱えてるから若い衆に仕事させて
俺は看板掲げてるだけで飯喰える&早い段階で401Kに着手してぼろ儲けしてんだが何か?w
87名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 08:05:03
ADR代理権取得 専門性あり上昇中の社労>>>>>>>>>>>専門性無く、国民からの支持も無い 地盤沈下であせる行書
88名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 08:21:43
89名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 08:40:00
俺は 
  社会保険労務士も合格した。
  行政書士も合格した。

こんな所で時間つぶすぐらいなら。勉強して両方とれ。
今は、年1500万円売上、1資格で開業するよりずっと効率がいい。
行書だけ社労士だけは苦労するぞ。
両方とれないのなら、開業するなと言いたい。
90名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 08:52:12
社労はいらないんじゃない?
実際、ほとんど総務の無資格者が普通にやってる仕事だし。
行書もそういう仕事もあるけど、書類積み上げると20cmにもなる
許認可とかも普通にあるから行書の方が特化すると先生扱いされるよね。

まあ、就職に生かしたいなら社労のが難易度も安定してるし
必ず受かる試験だからお勧めかな。いずれにしろ団栗同士が罵りあってもね。w
91名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 11:34:21
底辺の資格が言い争ったところで大差ない
もっとハイレベルな資格を取得するんだな
92名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 17:22:51
>>1
そりゃ羨ましいよ。なんせ高卒のオレには社労士の受験資格がないんだから。
93名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 17:55:05
>>92
放送大学で単位とったらどう?
94名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:26:05
あらしNO1資格=関心度NO1資格 ← HPオモレー=良かれ悪しかれ気になってしょうがない
                                
→→  落ちてがっかり頭きた=むずくなったチクショウ! 人気上昇チクショウ! 受からねーチクショウ! 又は あきらめたチクショウ! チクショウ! チクショウ!・・・・→八つ当たり →→ トップへ

《どっちでもええ資格なら相手にせんて!》
95名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:28:25
>>94
そうやって自分慰めて満足(・_・、?
96名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 19:42:08
クソ資格ってやっぱりクソなんでつか?
97名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 19:45:28
まぁ、行政書士はクソ資格でしょう。
98名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 20:31:03
僕もADRが欲しいよ〜
99名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 21:09:37
>>98
違法行為をせずに本業で地道に実績を積めばもらえるんじゃない?
100名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:29:08
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/yusikisya/dai3/3sankou4.pdf
規制所管省庁からの回答。
行政書士法第1条の3の各号に掲げる業務は、行政書士の独占業務ではない。

社労士も許認可業務ができますよ〜

101名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:46:15
「社会保険、労働保険、手続きがお困りでしたら・・・」by日本行政書士連合会
昭和55年8月31日までに入会している行政書士は、各種社会保険の手続も行います。

これだけ見ると昭和55年8月31日までに入会している行政書士は社労士業務を完全に
出来ように思える。

「ニセ社労士にご注意・行政書士」by大阪府社会保険労務士会
行政書士については、昭和55年9月1日現に行政書士会に入会している以外の者は、一切の
社会保険労務士業務はできません。これらの者が社会保険労務士業務を業として行った場
合は、法に定める罰則が適用されます。
なお、昭和55年9月1日現に行政書士会に入会している者であっても、社会保険労務士法第2
条第1項第1号の3の事務代理はもちろん第1号の2の官公署等への提出代行もできないので、
事務代理及び提出代行を行った場合は、法に定める罰則が適用されます。

実際はこうなのに。W

誤解を生むような記述を載せるのは如何なものか。
102名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 00:45:17
>まぁ、行政書士はクソ資格でしょう。
食えなくて廃業してウンコ煮込み野郎を輩出した司法書士も
仲間に入れてちょ
103名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 10:44:48
こんな馬鹿もいましたね。w



741 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/10/13 00:00:03
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
104名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 11:02:44
>>103
ADR代理権取得 専門性あり上昇中の社労>>>>>>>>>>>専門性無く、国民からの支持も無い 地盤沈下であせる行書

105名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 11:03:58
やべえ、早くも選択式で足きり確定!
106名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 12:26:09
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。
107名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 12:43:35
社労士も行書もどちらも糞。こんな資格でよく開業できるな
108名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:05:38
役所ぐるみの資格詐欺というのが現実。
これ以上詐欺の被害者を出さないためにも廃止キボンヌ(特に行書)。

109名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:11:20
>>108
今度出来る動産鑑定士なんかも怪しい資格商法みたいだよなぁ…ヽ(´~`;。
天下り先を増やすために変な資格作らないで欲しいわ。
110名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:52:11
両方合格すればいいんじゃない。
実際開業社労士の半数は行書持ってるんだし。
111名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 12:10:09
行政書士(兼業)→16796

無試験登録者
弁護士・弁理士・公認会計士・税理士 計5573

別途試験を受けた有資格者
土地家屋調査士3887 司法書士3559 宅地建物取引主任者3208 社会保険労務士2728 その他2502

 
行政書士(専業)→21309
行政書士会会員数合計→38105

専業率55.9%

2005年4月1日現在(日行連登録部)。行政書士(兼業)と個別資格の有資格者の合計は、重複取得があるため一致しない

112名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:37:17

上っ面評価あっても、実態ないのが社労。

上っ面評価なくても、実態あるのが行書。

↑受かったあと、わかる。
113名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:42:26
>>112
受験生乙
実態ないよ、行書
みな3年で廃業だもの
114名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 09:09:28
↑HP見りゃー わかるべーーー!    しっかりしろ!
115名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 09:18:22
行書は上っ面評価ある → 知る人ぞ知る
116名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 09:26:53
>>114
行書のHPつまらん
117厳然たる事実:2006/08/29(火) 09:35:32
ADR代理権取得 専門性あり上昇中の社労>>>>>>>>>>>専門性無く、国民からの支持も無い 地盤沈下であせる行書
118名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 09:49:35
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
119名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:52:08
行書にも専門性のある業務はあるだろう。

だが、その業務の需要は多くない。

また、専門性があり、かつ需要の多い業務は、税理や社労や司書の独占業務になっている。

だから、食えないし、3年で皆廃業する・・・・・
120名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:12:43
両方の資格持ってるけど食えない俺。

統合しようがしまいが意味なし。
小金は行書の方が稼げるよ。
社労で顧問契約取れるまでに普通の人は死んでしまいます。w
121名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 01:52:45
社労士の知識って日常生活でもすごく役に立つんだよね。
122名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:53:53
診断士・社労・行書持っています。
稼ぐのはどれがいいというより
人間力でしょう。
123名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:55:03
>>122
中途半端な資格をいくつも持つより税理士か司法書士一つのほうがはるかにマシ
124名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:40:07
カバチタレ見て行書に憧れて、試験簡単だからすぐ合格して、そのうえすぐ開業したけど
専門性も計画性も資金もコネも無く仕事取れなくて3年で廃業

こんな奴がいーーーーーーーーっぱいいるw

125名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:51:58
将来性 !?

各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?

126名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 13:25:20
無修正無料動画サンプルは見たいけど入り組んだサイト内を
探すのが面倒。そんな方の為に管理人が最短ルートをご案内します。
これで貴方も時間を掛けずにオカズをゲットしてください。
http://light.kakiko.com/wasabi/atena.htm
127名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:51:21
ADR代理権取得 専門性あり上昇中の社労>>>>>>>>>>>専門性無く、国民からの支持も無い 地盤沈下であせりまくりの行書
128名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:18:43
社労士は資格というよりも検定みたいなもの。
独立開業は不可能に近い。
簿記のように、サラリーマンとして入ってる会社の総務等で、社会保険手続きをするときに役立つくらい。
でも自社作成の場合、社労士署名なんていらないから、資格というよりは検定に近いと言うのはそのため。
もうひとつ。
社会保険手続は特別なものを除いて、難しくないので行政機関に問い合わせながら素人でも容易に作成できてしまう。
だから開業しても客がこない。
わざわざ金払って頼むレベルの仕事じゃないから
129名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 04:00:44
<成年後見>行政書士の肩書、登録抹消後も使う…会社社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000008-mai-soci
 高齢女性2人と成年後見契約を結び、財産の返還などを求められている東京都内の訪問リフォーム会社社長が05年5月、
所属する行政書士会から「廃業勧告」を受け、登録を抹消していたことが分かった。
しかし同年9月に85歳の認知症女性と後見契約を結んだ際も、公正証書に「行政書士」と記し、
今も肩書を使っている。専門家は虚偽記載と行政書士法違反に当たるとしている。
 社長はもう一人の94歳女性と後見契約を結んだ直後、登録を抹消した。関係者によると
「ふさわしくない行為」があったため、行政書士会の綱紀委員会が調査し、理事会で廃業勧告が決まった。
 総務省によると、行政書士は国家資格に合格した後、日本行政書士会連合会の名簿に登録し、
事務所を管轄する都道府県の行政書士会に入会しなければならない。
登録していない者が行政書士を称することは、行政書士法で禁じられている。
 女性の弁護士が1日に受け取った名刺に「行政書士」とあったため「登録がない」と指摘し、
経緯をただしたが、社長は答えなかったという。
 認知症女性との後見契約の公正証書を作成した公証人は「職業は口頭で確認し『行政書士』と書かれた名刺をもらった。
契約時に行政書士でなかったことが事実とすれば、公正証書の不実記載に当たる」。
日本行政書士会連合会は「今も行政書士を名乗って活動しているなら、何らかの対応を考えたい」としている。
 社長は別に社会保険労務士の資格も持っており、この登録は継続している。【成年後見取材班】
(毎日新聞) - 9月5日3時10分更新
130名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 07:28:41
ここは見事なまでにレスがループしているな・・・(;^_^A
お互い、再統合の動きはないのだから論じても無駄だよね〜
131名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 08:55:33
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。
132名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 11:10:17
>>131 お前みたいなヤツは何の資格とっても駄目
さっさと樹海行けよ
133名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:07:38
>131
おれ、予備校の講師辞めて開業してんだけど。
かみさん入れて事務員まだ4人だけどね。

あと、行政書士の労務管理部分って一体何なんだ?
134名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:03:41
将来性 !?

各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?
135名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:11:13
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百という業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす(他士業に無いうまみ)。
実務をこなしゃー、その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的ど目っかちだ。
しっかりせー!! 
ゆえに行書は、何百という業務の専門家集団だ!


行書はどんな資格ネットを見てもユーキャンを見てもすごい人気資格であるのは事実だ。
事実上出来ない業務もない。妬まれるのは仕方ない。
136名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:36:29
137名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 12:10:51
>>133
《行政書士の労務管理の例》
・解雇指南
・賃金切下指南
・残業手当不払指南
・その他違法・脱法行為指南
138名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 12:56:29
>>135
あきれて大笑いしちゃうne。
専門的知識が要求される「士業」で、専門的知識が無いまま開業し、
専門知識は開業後習得すればいい、なんて言っているお馬鹿さんたち・・・おめでてーなって思ってしまうね。
魚をさばけないのに寿司屋をやろうとする奴はいないが、知識は無いけど行政書士開業しようって馬鹿は沢山いるんだね。ぷぷぷぷ
139行政社労士有資格者:2006/09/06(水) 23:53:27
行書の試験に受かっても、そこで問われる内容は実務とはあんまり関係がない。
お勉強は所詮お勉強だが、試験に合格して開業する気概のある人が未経験で仕事を
受注して何とかこなし、その経験を多数の見込客に適用して商売にしている。
笑うのは容易いが兎に角、試験に合格し、且つこのビジネスに魅力を感じるかどう
どうかの問題ではないだろうか。行書を笑いものにする人は大抵、何年経っても
試験に合格できない人に多い。又は生活に十分な収入を得られていない他の士業の方とか。
140名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:01:29
>>139
行政書士がその業務内で活動し、他の士業への干渉をしなければ笑い者にもされないと思うのだけど。
141名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 01:58:54
行政書士に社会的存在価値はあるのだろうか?
私は、社会的存在価値の有無については、下記の要件が必要だと考える。
・専門性がある業務を行うこと。
・その業務に需要があること。
・国民の利益になること。

行書については、専門性がある業務は少なく、需要も少ない。
例えば定款の認証は司法書士の独占業務とすればワンストップサービスが実現し、国民の利益となるはず。
しかし現状は国民の利益を無視し、行書が既得権益を必死に守ろうとあがいているだけである。
また、文字通りの代書人としての役割も、識字率が100%となり、パソコンが普及した今、終わっている。
もう行政書士の社会的使命は終わったのではないだろうか?

142名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 05:55:20
>>141 死ねよ
143名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:55:32
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百という業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす(他士業に無いうまみ)。
実務をこなしゃー、その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的ど目っかちだ。
しっかりせー!! 
ゆえに行書は、何百という業務の専門家集団だ!


行書はどんな資格ネットを見てもユーキャンを見てもすごい人気資格であるのは事実だ。
事実上出来ない業務もない。妬まれるのは仕方ない。
144名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:56:34
145名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 10:07:01
社労士は斜陽 没落資格 行書は旭日日章旗 日の出の勢い!
146名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:54:53
>>143
あきれて大笑いしちゃうne。
専門的知識が要求される「士業」で、専門的知識が無いまま開業し、
専門知識は開業後習得すればいい、なんて言っているお馬鹿さんたち・・・おめでてーなって思ってしまうね。
魚をさばけないのに寿司屋をやろうとする奴はいないが、知識は無いけど行政書士開業しようって馬鹿は沢山いるんだね。ぷぷぷぷ

147名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:36:30
社労は斜陽
148名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 14:12:52
>>146 あきれて大笑いしちゃう
149名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 14:13:22
ゲルマニウムをつらぬいてね!
150名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:01:57
両方の資格持ってるけど食えない俺。

統合しようがしまいが意味なし。
小金は行書の方が稼げるよ。
社労で顧問契約取れるまでに普通の人は死んでしまいます。w
151名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:08:32
社労士で開業なんて殆ど無理でしょうね。

今や社労士の資格が現に開業している税理士さんが
スキルを広げる為に取るような資格。
社労士のみで開業など無謀と言うか無知としか思えない。
殆どのそっち関係の仕事は既存事務所が抑えてしまっているよ。
新規開業など甘いことは考えない方がいい。
企業内社労士の道を考えるのが今は自然。
152名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:14:36
>>151
>今や社労士の資格が現に開業している税理士さんが
>スキルを広げる為に取るような資格。

どこの翻訳ソフトを使ったのかな。w
153名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:07:43
行政書士には将来性も専門性もありません。法律隣接職でもありません。ただの事務技能資格です。

法律家や法律隣接職なら、誰でも知っていることです。w
154名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:08:59
廃業対策でフォークリフトかボイラー免許は取っとけ!俺はいま某雄琴ソープでボイラー技師しとる!開業・・・合格して有頂天になってた頃が懐かしい・・・廃業・・・現実は厳しい・・・開業3年半、顧問先0件・・・だったw
155名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:11:53
社労士は資格というよりも検定みたいなもの。
独立開業は不可能に近い。
簿記のように、サラリーマンとして入ってる会社の総務等で、社会保険手続きをするときに役立つくらい。
でも自社作成の場合、社労士署名なんていらないから、資格というよりは検定に近いと言うのはそのため。
もうひとつ。
社会保険手続は特別なものを除いて、難しくないので行政機関に問い合わせながら素人でも容易に作成できてしまう。
だから開業しても客がこない。
わざわざ金払って頼むレベルの仕事じゃないから
156ぎょうしょ:2006/09/12(火) 13:27:36
馬鹿と言われても底辺と言われても、他士業の皆さんに無視されるよりマシです。

もっと言って〜
157名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:43:34
行政書士法人セントレッグ http://www.centleg.jp/
給与支払例

行政書士法人で通常の社員が年収500万?
経営者の息子とかじゃねーの?
俺は信じねーぞ!
158名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 11:26:03
>>155
それは零細中小レベルの話。
159名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 13:33:24
160名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 13:35:02
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。
161名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 11:29:51
将来の自分のために役立つスキル(笑)
162名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 15:08:04
15 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 22:12:14
なかなか、社会保険分野だけでは食べていけない社労士が政府が行っている給付金、助成金の代行業務に手を出すと思われ。・・・・社労士なのに・・・。
そんな名前倒れの開業社労士たちを以前の職場で山のように見てきました。
いい顧問先を得られないと大変ではありますね。
16 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 00:28:55
つーか、どの資格学校もFPと社労は同レベルって判定してるからな。
上級ランクのFP試験は無理だな俺にゃ・・電卓バシバシの試験ってどうも苦手だから。
17 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:35:25
社労の求人ってないよな・・・つくづく
勤務社労士やりたいんだが求人が地方じゃないからきついよ 同じ悩みを持っている人いる?
18 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:41:53
>>17
わかるわかる。
同じクラスの女の子で、偶然社労士事務所の求人に応募して採用なった子いたけど、羨ましかった。
俺は、ずっと営業の傍らで合格したが、そのまま勤務登録させて貰って、営業続行。 総務に空きが出て、営業経験は活かせるという上の判断で、総務に異動出来た。
でも地方でも総務・人事系は求人あるよ。問題は社労士だからという理由で、逆に不採用になることが多いという事。
19 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 09:10:38
社労士の求人みつけたが、時給750円で経験者だってさw
この時給じゃ高校生も敬遠すんだろw
金もないくせに人雇おうとして、しかも経験者なんて制限を設けるって、開業社労士はこんな世間知らずな奴等ばかりなのか?
20 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:00:41
>>18
なるほど 地方の中小企業としては変に労働基準法や社会保険知ってる奴雇いたくはないわな
社労士隠して就活するか・・・? つうか苦労して資格取った意味がないじゃん(>_<)
22 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:25:07
>>19
でも独立後の勉強のためなら、時給600円でも採用してほしい。
163名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 11:41:48
この間名刺交換した行書の話をしよう
名刺をさしだしたと思ったらバツの悪そうな顔をして
「大学は一応中央なんです」と聞きもしないのに出身校の話を始めた。
俺は悟ったね、自分が行書であることが恥ずかしいんだとな。
行政書士は負け犬の職業なんだよ。
164名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 11:42:49
『生きたお金の使い方〜誹便の証拠を集めるために依頼しよう〜』

いったん結んでしまった契約を解除するにはコストがかかります。
このコストというのは何も「お金」という意味だけではありません。
「時間と労力」という意味でも使います。
消センは税金で運営されている行政機関ですから無料ですが、
「お金」のコストという意味ではタダですね。
しかし,消センを利用した場合にはあなたの時間と労力を最大限使ってください。
消センは単なる仲介の役目を負うだけですから。
法律の専門家(誹便行虫)に依頼するのは有料です。
(誹便)依頼料も「もったいない」のですか?
基本的に時間と労力をお金で換算した金額が、
専門家(誹便行虫)へ相談または依頼した場合の報酬額と考えてください。
                   
                   誹便ギョーチューweb事務所長
結論:即刻廃業
165名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 19:46:40
行政書士に社会的存在価値はあるのだろうか?
私は、社会的存在価値の有無については、下記の要件が必要だと考える。
・専門性がある業務を行うこと。
・その業務に需要があること。
・国民の利益になること。

行書については、専門性がある業務は少なく、需要も少ない。
例えば定款の認証は司法書士の独占業務とすればワンストップサービスが実現し、国民の利益となるはず。
しかし現状は国民の利益を無視し、行書が既得権益を必死に守ろうとあがいているだけである。
また、文字通りの代書人としての役割も、識字率が100%となり、パソコンが普及した今、終わっている。
もう行政書士の社会的使命は終わったのではないだろうか?
166名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:34:15
167名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 09:35:05
廃業対策でフォークリフトかボイラー免許は取っとけ!俺はいま某雄琴ソープでボイラー技師しとる!
開業・・・社労合格して有頂天になってた頃が懐かしい・・・廃業・・・現実は厳しい・・・開業3年半、顧問先0件・・・だったw
168名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 09:39:30
行政書士を法律家って呼ぶのは「モーニング」(注:マンガ雑誌)の読者だけ。
行政書士が専門性の無いただの事務技能資格であることは、法律家や法律隣接職なら皆知っていることです。
169名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 10:06:04
両方の資格持ってるけど食えない俺。

統合しようがしまいが意味なし。
小金は行書の方が稼げるよ。
社労で顧問契約取れるまでに普通の人は死んでしまいます。w
170名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 10:06:52
171名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 10:08:00
社労士で開業なんて殆ど無理でしょうね。

今や社労士の資格が現に開業している税理士さんが
スキルを広げる為に取るような資格。
社労士のみで開業など無謀と言うか無知というか、哀れとしか思えない。
殆どのそっち関係の仕事は既存事務所が抑えてしまっているよ。
新規開業など甘いことは考えない方がいい。
企業内社労士の道を考えるのが今は自然。
172名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 10:40:15
これからの社労士は

税理士・監査法人等が設立したアウトソーシング会社
企業の人事部
大規模の社労士法人

に勤めるための資格になるのかね〜
173名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 10:44:28
社労士は宅建並の資格になるだろう
そして企業全般に従業員基準(50人以上は社労を1人雇用する等)
を勝手に設け社労士を従業員として採用するよう圧力をかけるんじゃないか
174名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 12:18:16
宅建に追いつき追い越せ!
175名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:24:22
先日社労士の支部会に行ったときの話です。
行書との兼業者が行書の支部会の話をしていました。
なんとその地区の書士会は事務局の部屋を借りる金がなく、会合はいつも駅裏の喫茶店でやるとのこと。
コーヒー一杯で3時間もねばるものだから、店からは相当嫌がられるらしい。
社労士会は事務局があるだけマシだよね。と皆で笑いました。

176名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:35:30
ADR代理権取得 専門性あり上昇中の社労>>>>>>>>>>>専門性無く、国民からの支持も無い 地盤沈下であせりまくりの行書

177名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:59:52
こんな馬鹿もいましたね。w



741 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/10/13 00:00:03
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
178名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:59:08
179名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:59:59
田舎では、死ぬほどの営業努力しても収入はゼロ。
それほど必要とされない資格。だから、開業登録しても
3年以内には7割が廃業。残りの3割ももともと副収入
がある人が趣味でやる程度。これが現実。
反対に考えてみたら社労士にお金を払って仕事頼むくら
いだったら、全部自分でやってしまうだろうし。
180名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:01:06
なかなか、社会保険分野だけでは食べていけない社労士が
政府が行っている給付金、助成金の代行業務に手を
出すと思われ。・・・・社労士なのに・・・。
そんな名前倒れの開業社労士たちを以前の職場で山のように見てきました。
いい顧問先を得られないと大変ではありますね。
181名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:02:12
つーか、どの資格学校もFPと社労は同レベルって判定してるからな。
上級ランクのFP試験は無理だな俺にゃ・・電卓バシバシの試験ってどうも苦手だから。
社労の求人ってないよな・・・つくづく
勤務社労士やりたいんだが求人が地方じゃないからきついよ
同じ悩みを持っている人いる?
182名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:03:15
↑わかるわかる。
同じクラスの女の子で、偶然社労士事務所の求人に応募して採用なった子いたけど、羨ましかった。
俺は、ずっと営業の傍らで合格したが、そのまま勤務登録させて貰って、営業続行。
総務に空きが出て、営業経験は活かせるという上の判断で、総務に異動出来た。
でも地方でも総務・人事系は求人あるよ。問題は社労士だからという理由で、
逆に不採用になることが多いという事。
183名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:43:21
子飼の社労士は欲しいが、野良牛は別に欲しく無い
まあ多少は知識を評価はするが、簿記でも知っている方が良いな
別に社労だから採用しないと言うほど不良企業じゃ無いが
無駄に歳くって居たりするから採用には至らない
もう片一方の資格を履歴書に書いて居る人は
経験則的に人格に問題が有る場合が多いので
それ以前に厳重に吟味します
184名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:40:09
社労士の求人みつけたが、時給750円で経験者だってさw
この時給じゃ高校生も敬遠すんだろw
金もないくせに人雇おうとして、しかも経験者なんて制限を設けるって、開業社労士はこんな世間知らずな奴等ばかりなのか?
185名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:40:53
なるほど 地方の中小企業としては変に労働基準法や社会保険知ってる奴雇いたくはないわな
社労士隠して就活するか・・・?
つうか苦労して資格取った意味がないじゃん(>_<)
186名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:41:36
でも独立後の勉強のためなら、時給600円でも採用してほしい。
187名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:22:09
専門性!?

ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実
188名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 13:54:07
>>180
>なかなか、社会保険分野だけでは食べていけない社労士が
>政府が行っている給付金、助成金の代行業務に手を
>出すと思われ。・・・・社労士なのに・・・。

手を出すも何も
勘違いしてるかもしれんが助成金は社労士の専門分野だよ。
雇用保険3事業だし申請書類にも社労士の提出代行印押すようになってる。
189名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:14:47
こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ
190名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:31:17
田舎で社労士資格はつかえねえ。
社労士事務所は求人ないのは、儲からないからだろうな。

まじで1,2号業務にかね払ってる事業主が信じられねえ。
コンサルは無資格でもできるし・・・
191名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:48:17
社労士は顧問契約が取れるのは奇跡的だし、取れても零細先ばかりで続かない。
行政書士も許認可の仕事が軸でないと、とても続かない。
いずれにしても、コンサルできる知識、経験、ノウハウとかがないと稼げない。
もともとたいした独占業務じゃないし、代理人資格さえあれば、何も問題ない。
食うには独自のスキルが何よりも優先される。だからチャンスも大きい。
192名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:58:47
法の抜け穴さがしで食ってるやつもいるみたいだが、
そうでもしないと、残れないのかもな。

193名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 21:03:18
>>183
>もう片一方の資格を履歴書に書いて居る人は
>経験則的に人格に問題が有る場合が多いので
>それ以前に厳重に吟味します
やっぱそうなんだ・・・
194名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 21:48:30
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ぶちまけるぞ〜            
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__   
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  糞尿車            |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |    
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|     
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄


195名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 09:30:51
こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ
196名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 10:25:20
これからの社労士は

税理士・監査法人等が設立したアウトソーシング会社
企業の人事部
大規模の社労士法人

に勤めるための資格になるのかね〜
197名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 10:26:22
社労士は宅建並の資格になるだろう
そして企業全般に従業員基準(50人以上は社労を1人雇用する等)
を勝手に設け社労士を従業員として採用するよう圧力をかけるんじゃないか
198名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 10:27:40
廃業対策でフォークリフトかボイラー免許は取っとけ!俺はいま某雄琴ソープでボイラー技師しとる!開業・・・合格して有頂天になってた頃が懐かしい・・・廃業・・・現実は厳しい・・・開業3年半、顧問先0件・・・だったw
199名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 11:34:33
あるスナックでの会話。

 行政書士A  あんたどこの大学出てんのよ?
(開業11年目)

   私    ***大學です。

 行政書士B  学歴なんて関係ねーんだ!!! 実力で決まんの!!!
(開業7年目) 行政書士Aさんなんて1000万プレーヤーだぜ!! 

 行政書士A  まあ、今年は10月までで、870万だけど!

   私    そんなに所得いいんですか?

 行政書士A  開業して2年目くらいから年収350万は越えたけどもな!!

 行政書士B  あんたもそんな会社やめればいいのに!!!

   私    ・・・・・・・・・


確かに会社で上司のイジメにあって、しょぼくれていた時だけに、多少羨ましさもありました。
しかし、今になって思うと本当にそうなのか疑問なのです。

行政書士って本当にこんなに高額所得者なんでしょうか?

皆さんはどう思いますか?
200名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 20:10:09
>>197
社労士は障害者と同じ扱いですか?

201名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 03:42:43
お前あたま悪いな
202名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 03:53:33
お前もな
203名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:31:37
社労士雇用促進法案(別名:余剰社労士救済法案)
・従業員50人以上の企業は全従業員のうち2%以上を社労士有資格者の中から雇用すること。
・基準を満たさない企業は1人につき毎月5万円の制裁金を国庫に納付しなければならない。
・行政指導に従わず長期間基準を満たさない企業は悪質企業として企業名を公表することができる。
・基準を上回る企業に対しては上回った人数1人につき毎月5万円の雇用奨励金を交付する。

204名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:37:40
なんで社会保険と労務がくっつくんだ。
間抜けだけど「社会保険&労務・士」が正しいだろ。
日本語としては「行政書士」の方が上だな。


205名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:41:14
社会保険&労務・士はお笑い資格です。
社会保険の計算よりも医療事務のレセプト作成のほうが難しい。
206名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:48:30
しかし昼間から2ちゃんをやっている食えない書士ベテは本当に惨めだな。行書荒らしをする暇があれば勉強すればいいのに。情けない。
長い時間と高い金を費やして不合格と成った結果がこのざまかよ。
207名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:13:45
消費者問題に強いプロ(誹便ギョーチュー)紹介します。
『他生徒にも「豚」「偽善者」=不適切発言の元担任−中2男子自殺問題』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000062-jij-soci
  ,.-‐ """''''''- 、   ,  .     .  . 
  /          \. 私は男に相手にされるバカなOLと違うの! 
 /  ノりノレりノレノ\  i  ねずみ講や生保みたいなマルチ商売やってる連中って
i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |.  必ず「年収一千万ゴロゴロ」とか言って   
ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |゚ 実際は股開くしか脳がないレベルの女にも
イ   |    (o_o.    | |.そんな話持ちかけて販売員に勧誘する
ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ. だからは最低の組織だって言われるんだよ
彡  !    (つ     !  ミ 。その前にマルチ商法なんだから        
ノ   人   "    人  ヽ. .摘発受けるべきだな 2006/06/10(土) 11:37:52  
EXAアンチ マルチの切込み隊長仏の愛人クレーマ先生
208名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:27:33
>>197
社労よりも宅建のほうが上位ですが、なにか。
209名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:42:26
社労はいちばん下だろう
210名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:46:01
>>204
おまえ頭いいな
211名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:35:54
行政書士の業務範囲は広い。
しかし、需要(依頼)は多くない。
よって、専門性が希薄になる。
専門能力が欠如しているので、誰も仕事を頼まない。
仕事が無いので、専門家としての能力が身に付かない。
専門性が身に付かないので依頼が来ない。
依頼が来ないので程なく廃業。

でも、短い期間でも先生って呼ばれるのはウレシカッタ。

212名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 11:05:04
239 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/10/20(金) 10:41:02
私の場合は・・・

これからは企業法務の時代と思い「予防法務」と「法務会計記帳」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん会計事務所への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士や弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「行政書士は何かあった時相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
会計業務も、普通の会社や個人事業主は税理士に依頼します。税理士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、ある資格の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得られない、また実務経験無く開業せざるを得ない、この資格では食っていけません。






プギャーーーーーー 代書屋ヒサ〜ン
専門性が無いダメ資格で開業した御馬鹿さんの末路〜〜〜〜〜
213名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 12:28:19
↑おまえ行書でない!

 書士会から送られてくるものにはどんなものある!?  いえめー
 今月の会報にはどんな記事ある!?  いくつか言え!   いえめー    馬鹿あほ!
214名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 13:19:20
あのな、行書で専門性がない?  
会社設立登記M&Aから許認可はじめイッペーある。
それは、行政書士の専売特許。M&Aで検索してみろ、出てくるのは行政書士だけ、とは言わないが、
多いだろ?資産の評価、売買契約書、買収合併時財務諸表の作成、それで、税務調査とおってんだよ。

営業権の評価できるか?こらぁ痴呆!ベテ!そういうノーハーもってんだよ!

産業廃棄物の最終処分場、頓挫してるところ多いがな、管理型、やったことあるか?
簿記もな、建設業簿記記帳代行して、税理士が作った財務諸表で銀行は金は貸さない。
なぜなら、原価計算がしてないからだ。税理士は、記帳代行は滅多にしない。

社内で作った現金出納帳などで税務申告。建設業簿記なら、行政書士が知識あるよ。行政書士
から、鞍替えして倒産した会社沢山とは言わないが、あるよ。任意整理もあるな、調査が
入るたんびに500万円内外追徴、顧問税理士がいてだ、いい加減建設会社、社長としてはたたみたくも
なるよ。儲かったのは任意整理をした弁護士だ。配当60%、弁護士費用15%。

交通事故だって、後遺症認定、任意保険では認定しない、では、料率算定会の判断に任せる。
そういうことで、レントゲン写真を持っていったら、認定した。骨折して足が短いというもの
だったが、その差2センチ、普通健常人でもそのくらいの差はある、だが、後遺症として、認定
された。骨がやや曲がって繋がっていたからだ。遺産相続の争いも内容証明郵便で解決。固定資産税
を払っていなかった。それが、決め手だった。名誉毀損で告訴状代理提出、受理され捜査は開始
された、そのうち病気で被告訴人が亡くなったので起訴されなかったが、どこが専門性がないんだ?

まだまだ書けば切りないほど書けるが、カバチタレ以上のこと現実に行われている。
兼業が食えるか食えないかは、その人次第だ、兼業でも廃業はある。兼業でも行政書士を
先に書く、行政書士を売り物にする兼業者は増えている。
215名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 20:35:57
先日社労士の支部会に行ったときの話です。
行書との兼業者が行書の支部会の話をしていました。
なんとその地区の書士会は事務局の部屋を借りる金がなく、会合はいつも駅裏の喫茶店でやるとのこと。
コーヒー一杯で3時間もねばるものだから、店からは相当嫌がられるらしい。
社労士会は事務局があるだけマシだよね。と皆で笑いました。
216名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 20:42:21
出自は
社労は行書の子供
会い争うは骨肉の争いのようなもの。
もう一度、近親相姦で合体したらどうか。
そしたら、かなり強力な資格になるかも。
217名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 20:48:08
>>216
ありえないだろ。
少なくとも全国社労士連合会と厚労省は猛反発するじゃろうし。
218名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 21:36:19
そうじゃろうのう
219名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 15:03:01
専門性!?

ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実

220名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 09:17:53
私の場合は・・・

これからは企業法務の時代と思い「予防法務」と「法務会計記帳」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん会計事務所への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士や弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「行政書士は何かあった時相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
会計業務も、普通の会社や個人事業主は税理士に依頼します。税理士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、ある資格の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得られない、また実務経験無く開業せざるを得ない、この資格では食っていけません。
221名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 09:27:41
↑おまえ行書でない!

 行書なら会報にはどんな記事ある!? 何ページ?   いえめー    馬鹿あほ!   また落ちろwww
222名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 09:29:13
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
223名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 11:27:13
士業に専門知識を期待する我々一般市民にとって行書に依頼する理由は無い。そこらの許認可に詳しい元公務員のおっさんに頼めばよい。
224名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:02:19

↑おまえ、何回行書受けたwww    恋慕が裏切られ、憎さ百倍かww
225名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:03:13

223 おまえ食えない社労www
226名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:07:58
>>223
スマンが、その許認可に詳しい元公務員のおっさんって何処にいるんだろう?
「許認可に詳しい元公務員のおっさん連合会」に電話して聞いて見るか・・・
227名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:08:59
きいてみろや  食えない社労ww
228名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:20:47
>>223
社労の時代はなかった 合掌チーン
229名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:49:24
まあ、>>222みたいな感じで
社労を取ってもしゃーないのが、チャネラーの平均像だろうな
運が良ければコネで捨扶持の顧問契約を貰えるかも知れないが
毎月顧問料が振り込まれて来るだけで、具体的な仕事も無く
そのうち自分でも嫌になると思う
その点、行書ならホムペ作ったりブログ書いたりして、当座やる事はある
「無料法律相談」とやらにたまには引っかかって来る客も有るかも知れんし
2〜3年は遊べる
>>223
おっさんに頼むのは、何か持って挨拶に行ったり、お礼をしたりで面倒
関係官庁の前に小屋建ててる爺ちゃん行書に頼む方が、多分面倒が無い
間違っても若造のネット行書には頼まん事だ
法律相談については、近所のポン大生にでも小遣いやって頼む方が親身に
調べてくれる鴨な、まあケースバイケースで使い分けと言う事だ
230名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 13:28:36
労務は日常的に最も相談が多い分野だと言える。
賃金しかり適用しかり給付請求しかり。
231名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 16:51:37
>特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
>他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。


ここ重要
232名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 09:20:18
行政書士事務所を開業して3年。
売上が一向に上がらず、飯もまともに食えないので、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた。
俺は泣きながら2千円を抜き取った。

233名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 09:30:47
11 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 17:50:48
社労も開業大変だぜ!!
http://blog.livedoor.jp/roudou74/archives/cat_50019392.html
12 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:09:02
けっこう苦労したからホルダーにだけはなりたくない。
でもこのままだとホルダーになってしまう。
13 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:59:32
田舎では、死ぬほどの営業努力しても収入はゼロ。
それほど必要とされない資格。だから、開業登録しても
3年以内には7割が廃業。残りの3割ももともと副収入
がある人が趣味でやる程度。これが現実。
反対に考えてみたら社労士にお金を払って仕事頼むくら
いだったら、全部自分でやってしまうだろうし。
15 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 22:12:14
なかなか、社会保険分野だけでは食べていけない社労士が
政府が行っている給付金、助成金の代行業務に手を
出すと思われ。・・・・社労士なのに・・・。
そんな名前倒れの開業社労士たちを以前の職場で山のように見てきました。
いい顧問先を得られないと大変ではありますね。
16 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 00:28:55
つーか、どの資格学校もFPと社労は同レベルって判定してるからな。
上級ランクのFP試験は無理だな俺にゃ・・電卓バシバシの試験ってどうも苦手だから。
17 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:35:25
社労の求人ってないよな・・・つくづく
勤務社労士やりたいんだが求人が地方じゃないからきついよ
同じ悩みを持っている人いる?
234タケノコぽ ◆Dx/20jP9/s :2006/11/07(火) 09:31:02
 また、(近隣)地域の特性は、通常、その地域に属する不動産の一般的な標準的使用
に具体的に現れるが、この標準的使用は、利用形態からみた地域相互間の相対的位置関係
を明らかにするとともに、その地域に属する不動産のそれぞれについての最有効使用を
判定する有力な標準となる。
235名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 09:31:58
233 の続き・・・・

18 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:41:53
>>17
わかるわかる。
同じクラスの女の子で、偶然社労士事務所の求人に応募して採用なった子いたけど、羨ましかった。
俺は、ずっと営業の傍らで合格したが、そのまま勤務登録させて貰って、営業続行。
総務に空きが出て、営業経験は活かせるという上の判断で、総務に異動出来た。
でも地方でも総務・人事系は求人あるよ。問題は社労士だからという理由で、
逆に不採用になることが多いという事。
19 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 09:10:38
社労士の求人みつけたが、時給750円で経験者だってさw
この時給じゃ高校生も敬遠すんだろw
金もないくせに人雇おうとして、しかも経験者なんて制限を設けるって、開業社労士はこんな世間知らずな奴等ばかりなのか?
20 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:00:41
>>18
なるほど 地方の中小企業としては変に労働基準法や社会保険知ってる奴雇いたくはないわな
社労士隠して就活するか・・・?
つうか苦労して資格取った意味がないじゃん(>_<)
22 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:25:07
>>19
でも独立後の勉強のためなら、時給600円でも採用してほしい。
236名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 10:37:44
社労で顧問契約して下さいって営業にいったら事務の女の子に笑われました。
237名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 13:01:19
>>236
ハハハハ ハハハハ
238名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 19:39:39
こんな馬鹿もいましたね。w



741 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/10/13 00:00:03
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
239名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 20:37:18
知り合いに社労士・行政書士両方の資格保有者が結構いるが、
みなさん社労士を核として活動している。
やはり専門性の違いか
240名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 20:42:45
http://www.shakaihokenroumushi.jp/kiseikaikaku/pdf/hearing.pdf

社労士にとって行書は不要の資格だそうですw
241名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 20:55:06
行書は、「○○の代行」がスキだねwww
弁護士も司法書士も、「代行」なんて使わないよ。
「代行」ってナニ?法律用語?どのような要件でどのような効果が生じるの?
司法書士と名称が似てるからって、いい気になるな!バカ行書!
早稲田大学=司法書士、バカダ大学=行書
242名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 21:15:01
そりゃあ、資格取っただけの何の経験も無い社労士に頼む仕事は無いわな
勤務社労士は新たに採用するモノでは無く、直参の社員の職能開発として育てるモノ
用もないのに、どこの馬の骨かわからないヤツを顧問に抱込む会社は無い
社会経験の無い、この板の大方の住人に向いているのは社労じゃなくて行書の方
カラスが鵜の真似をしても餌は取れないよ、他人を羨んでもダメっう事だ
243名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 07:03:03
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね)

弁護士
会計士
司法書士
弁理士
調査士
税理士
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
社労士
 ・
(人権の壁)
いぬ
 ・
ねこ
 ・
 ・
 ・
行政書士
244名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 01:04:49
先日行政書士事務所を開業している兄(34)が突然訪ねてきました。
久しぶりに見る兄はやつれ果てており、食事もロクに取れていないようでした。
どうやら仕事がほとんど無く、お金を貸して欲しいとのことでした。
16年の秋に開業した兄ですが、近所の税理士や司法書士へのあいさつ回り、
電話営業、DM、HPの開設など色々努力したそうですが、取れた仕事は建設業の更新1件だけ、
それもかなり値引きして他の行政書士から引き抜いたようです。
我が家も子供が生まれたばかりで、金を貸すことは出来ない、と告げると肩を落として帰っていきました。
みなさん、行政書士は生活も出来ないほど仕事が無いんでしょうか?
なんとか兄を救ってやりたいです。いい知恵をお貸しください!

245名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 10:58:55
社労士?




                         プッ

246名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 11:39:43
てかさー、今の行書の方が社労より時間もかかし地頭問われる問題多いじゃん。
行書取れる椰子は社労も取れると思うよ。社労の人が行書取るのは大変だし。
247名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:51:37
社労も行書も持ってて恥ずかしい資格じゃないよ。
何回やっても合格できないからって僻むなよ。
248名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:18:24
社労士?

資格オタクを除き国民の大多数は知りません
249名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 16:41:15
>>248
じゃあ、お前は資格オタクということで。
250社労士コンサルタント:2006/11/17(金) 16:56:56
社労士を知らない俺はオタクじゃなくていんだな
で、社労士って何? マジで知らねー
251名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:06:56
>>246
心強いお言葉
一昨年三週間ほどの学習で行書には合格するも、肝心のの公務員試験は三連敗
会社の何とかプランで来年やむなく社労に挑む予定の者でつが
そんなに易しい試験なら仕事をしながらでもニヵ月もあれば桶ですかね?
試験恐怖症にかかって居たのですが意を強くしまつたよ
252名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:36:59
>>251
それだけやれば十分だ
253名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 11:56:53
[社会保険労務士資格制度の今後]
@社会保険労務士資格を二段階方式に区別
 ※具体的には通常の受験資格と修士課程修了受験資格で区分
A試験改革
 ・長文の論述試験
 ・科目追加
  ※労働法、民事訴訟法、労働経済学、経営学、人事労務管理論、労使関係論、
   その他専門的知識に加えて、事柄の本質を見抜く抽象能力、論理的な思考力を
   問う問題等

☆上記は決定事項ではありませんが、連合会理事が会報に載せています。
254名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 12:27:25
>>253 結局、無理だよ。後付けしても評価は変わらん。
255名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 12:39:07
>>254
現在の評価を変えるために変えるのではなく、将来の社労士の評価に繋がる試験改革なんでね?
俺はいいと思うけどな
256名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 12:41:12
社労士はどう考えてもいらんな。国の国民だましの片棒は担ぎたくないし。
257名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 12:43:56
>>256
少なくとも行政書士よりはマシだわな。w
258名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 15:01:04
11 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 17:50:48
社労も開業大変だぜ!!
http://blog.livedoor.jp/roudou74/archives/cat_50019392.html
12 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:09:02
けっこう苦労したからホルダーにだけはなりたくない。
でもこのままだとホルダーになってしまう。
13 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:59:32
田舎では、死ぬほどの営業努力しても収入はゼロ。
それほど必要とされない資格。だから、開業登録しても
3年以内には7割が廃業。残りの3割ももともと副収入
がある人が趣味でやる程度。これが現実。
反対に考えてみたら社労士にお金を払って仕事頼むくら
いだったら、全部自分でやってしまうだろうし。
15 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 22:12:14
なかなか、社会保険分野だけでは食べていけない社労士が
政府が行っている給付金、助成金の代行業務に手を
出すと思われ。・・・・社労士なのに・・・。
そんな名前倒れの開業社労士たちを以前の職場で山のように見てきました。
いい顧問先を得られないと大変ではありますね。
16 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 00:28:55
つーか、どの資格学校もFPと社労は同レベルって判定してるからな。
上級ランクのFP試験は無理だな俺にゃ・・電卓バシバシの試験ってどうも苦手だから。
259名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 15:02:08
17 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:35:25
社労の求人ってないよな・・・つくづく
勤務社労士やりたいんだが求人が地方じゃないからきついよ
同じ悩みを持っている人いる?
18 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:41:53
>>17
わかるわかる。
同じクラスの女の子で、偶然社労士事務所の求人に応募して採用なった子いたけど、羨ましかった。
俺は、ずっと営業の傍らで合格したが、そのまま勤務登録させて貰って、営業続行。
総務に空きが出て、営業経験は活かせるという上の判断で、総務に異動出来た。
でも地方でも総務・人事系は求人あるよ。問題は社労士だからという理由で、
逆に不採用になることが多いという事。
19 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 09:10:38
社労士の求人みつけたが、時給750円で経験者だってさw
この時給じゃ高校生も敬遠すんだろw
金もないくせに人雇おうとして、しかも経験者なんて制限を設けるって、開業社労士はこんな世間知らずな奴等ばかりなのか?
20 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:00:41
>>18
なるほど 地方の中小企業としては変に労働基準法や社会保険知ってる奴雇いたくはないわな
社労士隠して就活するか・・・?
つうか苦労して資格取った意味がないじゃん(>_<)
22 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:25:07
>>19
でも独立後の勉強のためなら、時給600円でも採用してほしい。
260名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 15:35:58
>>258‐259
261名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:49:03



『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html



262名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 08:23:04
将来性 !?

各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?
263名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 08:59:08
>>262 司法書士のように弁護士とガチだと生き残りは難しいと思うけど
行書はしぶとく生き残ると思うよ。
264名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 09:07:45

こんなスレあんのは                斜老もちの行書ベテが、イッペーいるってことよwww
265名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 09:15:51
>>263
専門性が無い資格が生き残るのは難しいだろう
266名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 09:28:32
↑ そうかそうか     そんで、落ちたかいww
267名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 09:50:01
>>266
おまえじゃ行書は受かっても社労は取れそうに無いな。w
268名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 10:18:17
社労のレベルでは行書はまず無理。
てか、憲、民、商も無い試験ではなー。w
269名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 13:42:20
21 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:50:47
開業3年目の社労士です。

仕事がないので、今の時間も2ちゃんやっています。

いつになったら、社労1本で食っていけるのやら。。。

夜中はバイトです。時給がいいので。

支部会に無欠席で一生懸命参加していますが、社穂の行政協力が2件回ってきただけ。
謝礼は3000エソ!

こんなに厳しい業界だとは、誰も開業前は思わないんだよね。
開業することにウキウキしてて。

全然客が捕まらずに、バイトで生計を立てることに。

続けるのも大事ですが、見切りをつけるんはもっと大事。
って感じがしてきた。


22 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:55:46
会社辞めて初めて分かる会社のありがたみ
反省・・・
270名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 13:45:47
1000名開業して年度末までには1000名廃業するのが
社労の世界。
平成14年に報酬規程が撤廃されてから、開業即廃業者
が急増してるのは事実。
特定でも敗北したし、ドアノックの助成金もツールとして
使えない以上、今後は2世とかコネや地縁・人縁に恵まれている
連中じゃないと開業しても借金を増やすだけ。
271名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 13:47:27
行書欲しいがむず杉
272名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:38:27
社労も行書も Wで開業している者ですが、社労の場合、
顧問契約することにより、毎月安定収入が確保されます。
俺開業2年半ですが、顧問先数30件(1年内に50件到達可能)、
サラリーマン時代より収入は多いです。
もともと、士業の場合、サービス業的要素が強く、その人の人間性であったり、
人脈が顧問獲得に大きく関与しています。食えない弁護士・司法書士・税理士
を何人も見てきました。資格のステータスと水揚げは必ずしも一致しません。
勝ち組、負け組みが存在するのは、商売する上で当たり前のことと思いますが…
273名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:42:59
社労士で開業なんて殆ど無理でしょうね。
今や社労士の資格が現に開業している税理士さんが
スキルを広げる為に取るような資格。
社労士のみで開業など無謀と言うか無知というか、哀れとしか思えない。
殆どのそっち関係の仕事は既存事務所が抑えてしまっているよ。
新規開業など甘いことは考えない方がいい。
企業内社労士の道を考えるのが今は自然。
274名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:43:53
田舎では、死ぬほどの営業努力しても収入はゼロ。
それほど必要とされない資格。だから、開業登録しても
3年以内には7割が廃業。残りの3割ももともと副収入
がある人が趣味でやる程度。これが現実。
反対に考えてみたら社労士にお金を払って仕事頼むくら
いだったら、全部自分でやってしまうだろうし。
275名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:44:56
これからの社労士は

税理士・監査法人等が設立したアウトソーシング会社
企業の人事部
大規模の社労士法人

に勤めるための資格になるのかね〜
276名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:45:38
両方の資格持ってるけど食えない俺。

統合しようがしまいが意味なし。
小金は行書の方が稼げるよ。
社労で顧問契約取れるまでに普通の人は死んでしまいます。w
277名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:48:17
>税理士・監査法人等が設立したアウトソーシング会社

会社にもよるだろうけど、こういう場所で社労士ってめちゃめちゃ肩身が狭いよ
税理士がほとんど幅をきかせていて社労士がやれる仕事ってほとんどないから
278名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:58:06
>>277
北朝鮮(社労)がアメリカ(会計士)や日本(税理士)に対して吠えているのに似てるな
北朝鮮(社労)は韓国(行政書士)と統合して生き残りを考える時期だな
279名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:01:20
239
格の違いね。
実情は行書の方が試験的にはムズイかも試練が、
町役場のおばちゃんも持ってる資格だし、
形式的に社労の受験資格が行書だし、税理士免除も行書だからかな
280名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:04:02
278

行書大損ーーー行書業務だけ(社労やらんから)かつ、 侵食される 

社労大得ーーー社労+行書業務。―――  だから行書落ちの社労が熱望。
281名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:04:14
>>279 アホ、それじゃ司法書士は弁理士の1教科の免除資格か?
社労は零細企業の事務員でも結構持ってるよ。
282名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:05:16
社労で他資格の免除って何ももらえないのでつか?
283名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:09:37
偏差値46 社労士
偏差値41 行政書士
足して偏差値48

仲良くしろよw 
284名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:11:55
>>283 その前に早く合格しろよ。w
285名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:13:23
>>280

韓国(行書)大損ーーー主体思想の押付(潜在的工作員が100万人)かつ、 侵食される 

北朝鮮(社労)大得ーーー馬鹿ジョンイル体制維持―――  だから主体思想(社労)の韓国人(行政書士)が熱望。
286名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:15:30
朝鮮半島の例えはよく分からんがwまぁ開業して身近に感じるのは行書だな。
仕事で特に関連はなくても、お互い頑張ろうぜって気持ちになる
287名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:20:57
・司法書士  試験時間:5時間    主催:法務省    人生賭かった試験
・税理士   試験時間:2時間×5  主催:国税庁     人生賭かった試験
・簿記1級  試験時間:3時間    主催:日本商工会議所   会計士税理士の登竜門



・行政書士  試験時間:2時間30分(笑)   主催:なんとかセンター(笑)   将来の自分のために役立つスキル(笑)
288名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:24:47
>>287 君はいつ来てもいるけど、いつ寝てるんだい?
289名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:33:39
みんな何言ってんの?
自営だが(建設関係・従業員80名程度)従業員の入退社時の社会保険関係手続きや労務関係のアドバイスは社労士が絶対かむだろ。
それに社労士が簡単とか言ってるやつは何十年前のこと言ってんだ?
行書も社労士も難しいよ、俺も社労の勉強やってたからわかる。
けど、当然営業は大事だと思うよ。
うちのお願いしてる社労士も毎晩営業で飲み歩いてるし、役場の天下りも相当数面倒見てる。
それと新規開業で顧客獲得は難しいと思う、すでにお付き合いのある社労士がどこでもいるから。
しかし、実際行書は何すんのかはわからない。こんな難しい試験とって仕事ってアンのかな?
建設業の開業や経審のときにお手伝いさせてくださいって言ってくるけど、それくらい自社で出来る。
ていうか、自社でやらんところは無いだろ?
行書の主な業務って何?
290受験生のレベル低いです:2006/11/22(水) 12:35:04
http://sr-isida.cocolog-nifty.com/blog/cat4865933/index.html

2006年11月18日 (土曜日)
受験生のレベル
資格試験には、おおまかに分けると学歴不問と短大卒以上と大卒以上があります。

それでたとえば学歴不問と短大卒以上では、受験生のレベルが相当違いますので合格率を比べても比較になりません。

司法書士の合格率は、2.9%で、行政書士は、2.6%の合格率で両方とも学歴不問です。

だから受験生のレベルが違うとしても1%未満の合格率の差だと思います。

司法書士の受験生だったら行政書士の試験を受けたら3.6%合格したとするならば3.6ー2.9=0.7%が最大、違う値になると考えます。

よって現在の試験レベルだったら司法書士と行政書士の差は、僅かだということになります。

行政書士は、社労士の受験資格になっていますのでレベルは社労士の方が、あきらに上です。

そういうことで社労士の方が、司法書士より難易度は、上だと思います。

291名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:57:12
社労必死だな
292名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 13:02:52
行書モナー
隣の芝は青いつうが、どっちも経験が有っての商売
やる事も無いのに持っても無用の長物だろう
293名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 13:19:05
社労の時代は終わり
294名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 13:46:04
>>290
笑わせていただきましたw
こいつ痛杉。しかも実名ブログか。
1000万円をめざすって、こんな椰子、売上100万も無理だろ。
こんな椰子が多いから、社労士って変な椰子が多いって思われるんだよな。
295名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 14:04:38
289がホントと思うよ
296名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 14:13:03
ボソっと本音
労務の指南役になってくれる社労じゃなきゃ要らない
後腐れ無く許認可下ろしてくれる行書じゃなきゃ要らない
悪いが、試験に受かっただけの人には用は無い
297名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 15:14:54
↑いいこと言ってる。
実際に士業の世話になってるヤツはこう考えてます。

298名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:09:13
社労士で食えないと思っている人のほとんどが、
@ビジネスセンスがない
 事務代行で食えないのは織り込み済み。
 社労士を商売として考えた時、事業主を納得させて、
 顧問契約を締結させる手法が思い浮かばないようではセンスなし。

A性格上の問題
 社交性がない・プライドが高すぎる・思い込みが激しい・コンプレックスの塊等
 挙げればきりがないが、このような人がいくら超難関資格を取得しても、水揚げは
 少ないと思われる。

B現在そこそこ食える環境にある
 一番厄介なのがこれ… 
299名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:21:05
「超難関資格」
300名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:25:39
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
301名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:50:35
「狭い範囲の専門性」だけで考えれば、税理士はまだひどい。
税理士の場合、上位資格に「公認会計士」があるうえに、
企業に対する関与率もかなり高く、今から新規で初めても旨みはない。
確かに、行政書士の場合、年収1億円あげている人もいるらしいが、
地方では聞いたことがないし、地方との格差が激しいのは事実。
いくらビジネスセンスがあっても、地方にはそのようなビジネスチャンスがないのが現実。
しかし社労士の場合、年収1億円はいかないにしても、年収1千万円以上の人は地方にもざらにいます。
まあ年収1千万円以上のサラリーマンであれば、リスクを背負って開業する必要はないでしょうが。
もっとも開業すれば、人間関係・リストラ等の心配はなくなるけど…
302名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 22:43:50
↑に質問。
行政書士の主な業務って何?
1億稼げるような業務内容なの?
教えて。
303名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:09:25
> 2006年11月18日 (土曜日)
> 受験生のレベル

> 資格試験には、おおまかに分けると学歴不問と短大卒以上と大卒以上があります。
> それでたとえば学歴不問と短大卒以上では、受験生のレベルが相当違いますので合格率を比べても比較になりません。
> 司法書士の合格率は、2.9%で、行政書士は、2.6%の合格率で両方とも学歴不問です。
> だから受験生のレベルが違うとしても1%未満の合格率の差だと思います。
> 司法書士の受験生だったら行政書士の試験を受けたら3.6%合格したとするならば3.6ー2.9=0.7%が最大、違う値になると考えます。
> よって現在の試験レベルだったら司法書士と行政書士の差は、僅かだということになります。
> 行政書士は、社労士の受験資格になっていますのでレベルは社労士の方が、あきらに上です。
> そういうことで社労士の方が、司法書士より難易度は、上だと思います。
ttp://sr-isida.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_c5be.html
304名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 01:00:49
社労の場合はアホばかりが受けても上位の8パーは受かる。
逆もそうで頭いい人しか受けなくても90パーは落ちる。

ほとんどの侍試験が相対評価なのになぜ行書だけが絶対評価なの?
それが他の侍と一線を引いてると感じるよ
305名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:35:38
↑ おまい 行書落ちだw
306名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:37:35
社労を取ってもしゃーないのが、チャネラーの平均像だろうな
運が良ければコネで捨扶持の顧問契約を貰えるかも知れないが
毎月顧問料が振り込まれて来るだけで、具体的な仕事も無く
そのうち自分でも嫌になると思う
その点、行書ならホムペ作ったりブログ書いたりして、当座やる事はある
「無料法律相談」とやらにたまには引っかかって来る客も有るかも知れんし
2〜3年は遊べる

おっさんに頼むのは、何か持って挨拶に行ったり、お礼をしたりで面倒
関係官庁の前に小屋建ててる爺ちゃん行書に頼む方が、多分面倒が無い
間違っても若造のネット行書には頼まん事だ
法律相談については、近所のポン大生にでも小遣いやって頼む方が親身に
調べてくれる鴨な、まあケースバイケースで使い分けと言う事だ
307名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:40:34
私は
1、都合のいいデータだけを使っているのではないかという旨
2、行書が受験資格ということと、試験としての難易度は無関係という旨
3、具体的な数字を示した上で行書の方が難しいのではないかという旨

を書き込んだだけですよ。具体的にどの部分が「特にひどい」にあたるんですか?

投稿 削除された人 | 2006年11月22日 (水曜日) 23時10分

行政書士の難易度を言われる方へ

社労士の受験資格の行政書士が、社労士より難しくするようなことは、世間はしないと考えます。
それで、それは言われないほうが良いと思います。

社労士に興味ある方へ

社労士会では、出身大学別のデータはありませんのでそれは分かりません。

投稿 管理人 | 2006年11月23日 (木曜日) 08時42分
308名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:52:10
行書とれば業務に幅が広がりそうだが難化してるんだよね
20%のときの合格者がうらやましい・・・
309名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 10:09:56
大きな国家資格としては、もう一つ自動車運転免許試験が絶対評価なんだが
思うに、箸にも棒にもかからない奴ばっかりが受けに来る可能性があった時代の名残じゃなかろうか
310名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 10:42:51
>>308 平成16年合格ですが、そのときはまだ難化していなかったので
良かったが、>>行書とれば業務に幅が広がりそうだが というのは資格
予備校の宣伝文句で、会社等の法人設立などを専門にやるのならいいか
もしれませんが、なかなか難しいと思うよ。司法書士、税理士との兼ね
合いがあり、どうせなら、税理士と社労士のペアの方が絶対いい。
社労士だけだと、最近顧問先をとるにも大変だし、単価が安く、社労士
業務自体が難しくなく、税理士の影響が客先では強く、そちらの方で手
に負えない案件くらししか回ってこないよ。それも手間がかかり、単価
も安いものしか。
311名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:19:46
行書ほしい。
じっさいのところ難易度ってどうなの?
312名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:33:08
>>311
法学ズブシロなら社労より大変
0からだったら一年でケリのつく内容じゃ多分無い
学生時代に何の気無く取得したが使ってないし譲れるモノなら譲りたい
313名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:47:33
>>306
>捨扶持
まー、行書の単純案件ってそれ自体が多分に捨扶持的な要素があるんじゃないかと思う。
従業員も大勢雇って事務員が複数いるのに許可更新を頼んでくる、とかさ。
一朝有事の際におっとり刀で駆けつけてほしいというかさ、そういうの。
やっぱり人間関係の維持っていうのは大事だからね。
弁護士が参入してきたからといって周囲10キロの書士稼業が首を吊るなんてことないわけで。
何故かここの板の行書批判家はそういうのがわからんのだねえ。

314名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:52:38

 行政書士がうらやましくてたまらない社労士
315名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:53:30

 行政書士が欲しくてたまらない社労士
316名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:54:53

 欲しいけど受からない社労士
317名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:56:10
30分くらい前、4ちゃんで悪徳商法専門の行政書士が出てたよ
318名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:57:59
どちらも欲しいがうからない万年受験生ですけど何か?
319名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:12:39
              /      \
              /●  ●     \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /        Y  Y|   <・・・・・・・ッ!!!
            | ▼    //// |   | |    \_______
            |_人_       \/" \
             \/       ”    \
        ,.. -──- 、, |"    ””       \
      ,/        `''-、             \
     ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
    /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
 煤@,!                、 i  |     /    |
    l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |   
!? | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
    | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
    | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
    |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     |
    !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|     | _/ ̄ ̄/
    ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     \___/
    ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
            |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
      ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
      "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
                 'イji,j、j,i

320名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 11:28:21
将来性 !?

各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?
321名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:48:15
>特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
>他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。


おい低能行書ども  ここ大事だぞ!
322名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 11:46:38
行政書士を法律家って呼ぶのは「モーニング」(注:マンガ雑誌)の読者だけ。
行政書士が専門性の低いただの事務技能資格であることは、法律家や法律隣接職なら皆知っていることです。

最近行政書士の犯罪が報道されることが多くなりました。
一般市民が行政書士の真実に気づく日は、そう遠くは無いでしょう。
323名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 21:03:09
>>322
そんなのみんな既に知ってて鼻で笑ってるよ。
324名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:42:47
行書も社労もどっちでも食える奴は食える。
手持ちの武器としては少し寂しいけど、戦う気あるなら
それで人生渡っていける。

がんばれ。
325名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 06:08:14
               _,,..-─.、.._       \
            ,.‐´ミミ 彡シ'" ヽ        \、   ノi_
           r      __    レヽ      _)`ー′
           / へ↓| レ´    | ア|   _ノ    ち
`‐、.        ├(,,・ )─( ・,,)-'"´( ノ   _) 朝  :
 ⌒ つ  ⊂  │u ヘ".ヽ`ヽ   │   _)  鮮   :
    \     │ / │    \ u│  ⊃._)  人   朝
      \    |./  │      ヽ│へヘ/_)  が   鮮
 ヽ.      `` ‐┤   ,‐' ⌒ ヽ   │    _) 出   人
\ i、  │   /│\/     )  │ ‖_)  た   だ
 \i   ‖.| / │⌒`` ‐-- ‐´   │ │ _)  ぞ  っ
   \ ‖.|/  ゝ           / |   _)   |   :
     \Y| >   \.、 _____ノ /   _).  |   :
       i、\    ト   人入  /  │ _)   |
        i、 \  │\/ヽ_/\/|  │ _) !!
        ヽ   ヽ .│    | |   │ /  )
        │   ヽ│    |│   │/   ⌒)
        .│
326名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 07:52:03


11 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 17:50:48
  社労も開業大変だぜ!!
  http://blog.livedoor.jp/roudou74/archives/cat_50019392.html
12 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:09:02
  けっこう苦労したからホルダーにだけはなりたくない。
  でもこのままだとホルダーになってしまう。
13 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:59:32
  田舎では、死ぬほどの営業努力しても収入はゼロ。
  それほど必要とされない資格。だから、開業登録しても
  3年以内には7割が廃業。残りの3割ももともと副収入
  がある人が趣味でやる程度。これが現実。
  反対に考えてみたら社労士にお金を払って仕事頼むくら
  いだったら、全部自分でやってしまうだろうし。
15 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 22:12:14
  なかなか、社会保険分野だけでは食べていけない社労士が
  政府が行っている給付金、助成金の代行業務に手を
  出すと思われ。・・・・社労士なのに・・・。
  そんな名前倒れの開業社労士たちを以前の職場で山のように見てきました。
  いい顧問先を得られないと大変ではありますね。
16 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 00:28:55
  つーか、どの資格学校もFPと社労は同レベルって判定してるからな。
  上級ランクのFP試験は無理だな俺にゃ・・電卓バシバシの試験ってどうも苦手だから。
17 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:35:25
  社労の求人ってないよな・・・つくづく
  勤務社労士やりたいんだが求人が地方じゃないからきついよ
  同じ悩みを持っている人いる?
327名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 07:53:09
18 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:41:53
>>17
  わかるわかる。
  同じクラスの女の子で、偶然社労士事務所の求人に応募して採用なった子いたけど、羨ましかった。
  俺は、ずっと営業の傍らで合格したが、そのまま勤務登録させて貰って、営業続行。
  総務に空きが出て、営業経験は活かせるという上の判断で、総務に異動出来た。
  でも地方でも総務・人事系は求人あるよ。問題は社労士だからという理由で、
  逆に不採用になることが多いという事。
19 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 09:10:38
  社労士の求人みつけたが、時給750円で経験者だってさw
  この時給じゃ高校生も敬遠すんだろw
  金もないくせに人雇おうとして、しかも経験者なんて制限を設けるって、開業社労士はこんな世間知らずな奴等ばかりなのか?
20 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:00:41
>>18
  なるほど 地方の中小企業としては変に労働基準法や社会保険知ってる奴雇いたくはないわな
  社労士隠して就活するか・・・?
  つうか苦労して資格取った意味がないじゃん(>_<)
22 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 13:25:07
>>19
  でも独立後の勉強のためなら、時給600円でも採用してほしい。
328名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 08:41:19
>>326-327
無資格オヤジは暇なんだな。w
てか毎回同じ内容のコピペでは頭の程度が知れるぞ♪。
329名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:34:01
330名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:05:12
社労士=高卒


越えられない壁

行しょん=中卒



331名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 06:33:20
中卒資格の行書が準準学士様資格である社労士の先生に対抗しようなんて
とってもとっても失礼
332使えるか:2006/12/23(土) 08:32:41
、使えないかは置いておいて 難易度は両者引き分けです、独立思考が強い
人は両方取得しておけばいいではないか、相乗効果でかなりの効果はある
 仲良くしようね。
333名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 08:53:42
私の場合は・・・

これからは企業法務の時代と思い「予防法務」と「法務会計記帳」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん会計事務所への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士や弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「行政書士は何かあった時相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
会計業務も、普通の会社や個人事業主は税理士に依頼します。税理士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、ある資格の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得られない、また実務経験無く開業せざるを得ない、この資格では食っていけません。
334名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 08:59:26
餓死
335名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:03:07
行書は社労士に対して裸になって 300m先から五体倒置で
誤らないと駄目だお
336名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:10:07
やしきたかじんにも誤るべき
337名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:51:26
社労士だって。恥かしい〜 ばかにされているバラック小屋のじじいじゃんか。
これからの時代になにが社労士だ。アフォくさ。
高い金を予備校に貢いで、たかが何の役にも立たない事務員でもできる代書屋かよ。
情けない。
338下層階級人:2006/12/23(土) 11:14:23
行書も社労士も、俺ら下流の一般人には評価高いよ。

俺の住む世界では、どちらに合格しても神扱いされる。
理由は、両者とも知名度の高い資格で、F大卒やDQNが取得するためには、
大変な努力が必要になるから。(中流以上の世界のことは知らない)

ただ、社労士は企業によっては資格手当てがつくこともあるらしいが、
行書についてはそういう話を聞いたことがない。
339名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 12:13:59

残念だけど、今じゃ行書のほうが上
340名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:04:06
受験生の質ならいざしらず、こういう細かい資格で成功している人は
それなりのキャリアを積んで来たと言う点で優劣は点けられないだろう
成功者ならどちらも他方がうらやましい等とは思わない筈だ
341名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:35:15
キャバ嬢が行政書士の先生に・・・・ 

やはり風俗店の許可の業務に目をつけたか?
342名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 14:22:21
キャバ嬢の方が、お前らよりよっぽど賢いよ。たぶん。
キャバの方々は、生きるために何をすればいいか心得てる。
少なくとも、ここにいる奴より頭はいい。
343名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 00:42:05
社学がうらやましくてたまらない行政書士?
344 どっち:2007/01/08(月) 09:43:46
も取得しましょう。 行書も社労士もそんなに難易度は変わらないからダブル
取得で行きましょうよ。そんなに対抗心を燃やしてなんになる。加えて営業力
がなければどんな資格も使い切れない。 あと独立する人は なるべく生活を
シンプルにしておきましょう。高級車なんかのっちゃだめだよ。ぜいたく品は
起動にのってからにして 固定費をできるだけ押さえた質素なスタイルで生活
していくと営業成果にもつながるし言うことなし。ベンツになった行書なんか
に頼みたくないのは私だけではないでしょう。 したたかさは最も大事な営業
力の要素です。
345名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 09:59:41
333 おまえ行書でない。   行書しか知らないことを言ってみろ。   あほww
346名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 10:01:21
319 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:36:16
>>318

独立開業してみてわかる、10万円の壁ですよね。

確かにこの壁は高くてぶ厚い。

ほんとにキツイよ、社労士開業は。

一部の成功者や開業セミナー主催者、受験予備校の都合のいい話を
鵜呑みにして、開業したら人生大きく踏み外すよ。

折れは今、顧問3件で顧問報酬の総額が7万円。

これでも開業して4年ですよ。

努力が足りない、営業が足りない、人としてダメ等、
いろいろ突っ込まれるだろうけど、自分自身はそれなりには頑張ったつもり。

マジで飛び込み営業もガンガンやった。DMもやった。HPも作った。
たくさんの税理士とも懇意になった。生保セールスマンとも仲良くなった。

それでもこれが現実。

今は変なプライドと戦いながら、深夜の飲食店のアルバイトで何とか食いつないでいる。
347名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 10:02:32
320 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 22:03:39
俺の出入りしている顧問先には税理士も関与しているが
税理士には月額報酬10万円。俺は1万円。
しかも決算は別料金。
アホくさくてやってられない。
348名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 10:04:02
488 :社労無 :2006/11/29(水) 16:03:58
ポリンキーあげるから、仕事まわしてくれよ。。。

今月の売上2マソ。

開業してもう1年にもなる。

T口の開業セミナービデオを買った、DMやった、異業種交流会も出た、
知り合った税理士の先生にも盆暮れの贈答品送った等々。。。


しかし、顧問先は2件。


このままでは飢え死にしてしまう。。
349名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 10:05:32
東京の某支部。社保に7月の某日1日詰めて(9時ー3時)、ひたすら算定の
お手伝いをして(書いてこない奴多いな)。交通費1000円、謝礼なし、、、

途中で支部長登場
「いやー、すまんすまん、今年から社保からの報酬はゼロになったんだけど、
支部会のほうで、予算措置を講じていないからお金だせないんだよね」

それ以来2度と行政協力はやらないと固く心に決めた。時間の無駄。

来年から(今年のこと)支部予算から報酬出すっていってたけど、支部会員
から集めた支部会費で報酬出すのも変な話だな。金貰って行政協力じゃなく
て金払って行政協力。乞食以下。
350名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 10:53:07
社労士オンリーと行書オンリーは同レベル
でも社労士持ってる奴の半分は行書持ってるだろ
だから社労士の方が上
351名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 11:40:40
現実に我が支部では1年間に10人開業しても残るのは1名ほどだよ。
もちろん消える9人に年金受給者と主婦も入ってるよ。

それだけは覚悟して開業しろよ。
高得点で合格したからってルンルンで開業するなよ。
352名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 11:42:48
両方の資格持ってるけど食えない俺。

統合しようがしまいが意味なし。
小金は行書の方が稼げるよ。
社労で顧問契約取れるまでに普通の人は死んでしまいます。w
353名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 11:43:47
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
354名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 11:45:36
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。
355名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 11:47:04
586 :名無し検定1級さん :2006/12/22(金) 21:10:26
    しゃろうって士商法のいいカモ
    資格学校に騙され、開業セミナーに騙され
    会社辞めて人生棒に振る
356名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:54:19
先日社労士の支部会に行ったときの話です。
行書との兼業者が行書の支部会の話をしていました。
なんとその地区の書士会は事務局の部屋を借りる金がなく、会合はいつも駅裏の喫茶店でやるとのこと。
コーヒー一杯で3時間もねばるものだから、店からは相当嫌がられるらしい。
社労士会は事務局があるだけマシだよね。と皆で笑いました。
357名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:04:57
よくもまあこんなウンコスレ立てたもんだ
全く意味ないね

行書一本でも凄いのいるし
社労一本でも凄いのいる

結局資格じゃないんだよ
おまえらいい加減気づけよ
358名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:19:08
下記をNGワードに設定するとキチガイの書き込みを見ずに済むよ。
実に快適。

消費者諸君       誹
exaアンチ       ,,,,(、_,),,
<@  ミ @ヽ     .,,,,,(、_,),,,,,
性 !?         性!?
相手にせんて      奴隷根性
『行政書士』      H市
「世間」       ドテ串
兄(34)       預金も5
「行政書士は何    公称500
旧日火        5)「
!!」         、ボク街
。(服         馬○…
。 (サラ       に「床
735のことよ    一杯で3
ゲラ)」と       便誤
業 → 夜      さぁーい」って
同】(        てみてなー」とか
ンの前で妄想。し
359名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 11:56:29
サラリーマンで1千万超えてるの4%しかいないらしい
360名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 12:44:06
930 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:19:06

残念ながら、
この資格の旬は、すでに終わっている。

最近開業した者は可哀想だ。

931 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:31:20
敗北者が集まってくる業界だと思います

932 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:40:23
かいぎょうしゃろうははいぼくしゃ
361名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 12:45:33
年末年始もバイト三昧。
いつになったら社労一本で食えるのやら。。。
開業5年、顧問先一桁。
リーマンやってた方が全然収入がいいしトータルの労働時間も短い。
何で開業しちまったのだろう???
資格に夢を抱かせるプロパガンダはもうやめてくれーーー
被害者が増えるのは正直忍びない!
362名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 12:47:03
437 :名無し検定1級さん :2006/12/26(火) 23:08:32
飛び込みって半日で慣れるよ
それより、どんな資料を持っていくかが大事

第一関門 資料を受け取ってもらえる
第二関門 資料を経営者に渡してもらえる
第三関門 資料を経営者が読んでくれる
第四関門 資料を経営者が興味を持ってくれる
第五関門 連絡がくる
第六関門 事業所に訪問できる
第七関門 成約できる

前途多難だね
でも、飛び込みはDMよりも効果あると思う。
コスト的にも安いしね。

438 :名無し検定1級さん :2006/12/26(火) 23:46:32
>437

折れの場合、飛び込みで半日で潰れた。

折れの場合は向いていなかった。

DMは金を食うだけで開業セミナーで教えているようにうまくはいかない。

だから今は紹介に頼っている。税理士に頭下げてコバンザメのようにくっついている。
悲しいけどこれが折れの現実。
363名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 12:53:24
936 :名無し検定1級さん :2007/01/09(火) 00:47:53
開業したら人生終了だよ。
まだ勤務してたら、その会社にしがみつけ!
すでに、社労開業は氏と直結。


937 :名無し検定1級さん :2007/01/09(火) 00:52:04
>>936
バカは死んでも治らない(´・ω・`)。
これからは俺もスルーしますわ。w


938 :名無し検定1級さん :2007/01/09(火) 00:54:41
くえなくても
いいじゃないか
きみのせいじゃない

かいぎょうしゃろうは
みんなくえないから
あんしんしろ
364名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 11:07:20
うちの先生家賃けちったから事務所も小さい。
事務員に女性が4人いるんだが、事務所でウンコしたくなるとキツイもんがある。
事務所の中に男女兼用の和式トイレが一つあるんだが、
小さい事務所なので用を足す音がリアルにみんなに聞こえる。
男だけだったら別に気にもせずクソ垂れるんだが、
女どもがいるときは音を聞かれないように、
コーモンに力を入れ少しずつクソを出す。
ケツふくときもカラカラという音が聞こえないように、ゆーーっくりと紙を取る。
たまにコーモンに気合いれてても、「ブバッ!」とか音がするときがあって、
そんなときは席に戻っても気まずい。
365名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:15:06
行政書士さん、お気の毒ですが他士業はあなた方など何とも思っていません。
相手にしていない。自分達にたかる蠅くらいにしか考えてないでしょう。
行政書士さん、はっきり言います。あなた方はもう蚊帳の外なんです。
それを自覚し我々の邪魔だけはしないで頂きたい。これが現実です。
366名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 21:04:35
下記をNGワードに設定するとキチガイの書き込みを見ずに済むよ。
実に快適。

消費者諸君       誹
exaアンチ       ,,,,(、_,),,
<@  ミ @ヽ     .,,,,,(、_,),,,,,
性 !?         性!?
相手にせんて      奴隷根性
『行政書士』      H市
「世間」       ドテ串
兄(34)       預金も5
「行政書士は何    公称500
旧日火        5)「
!!」         、ボク街
。(服         馬○…
。 (サラ       に「床
735のことよ    一杯で3
ゲラ)」と       便誤
業 → 夜      さぁーい」って
同】(        てみてなー」とか
ンの前で妄想。し   」(注:マ
はもう蚊帳
367名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:21:29
11 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 17:50:48
  社労も開業大変だぜ!!
  http://blog.livedoor.jp/roudou74/archives/cat_50019392.html
12 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:09:02
  けっこう苦労したからホルダーにだけはなりたくない。
  でもこのままだとホルダーになってしまう。
13 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:59:32
  田舎では、死ぬほどの営業努力しても収入はゼロ。
  それほど必要とされない資格。だから、開業登録しても
  3年以内には7割が廃業。残りの3割ももともと副収入
  がある人が趣味でやる程度。これが現実。
  反対に考えてみたら社労士にお金を払って仕事頼むくら
  いだったら、全部自分でやってしまうだろうし。
15 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 22:12:14
  なかなか、社会保険分野だけでは食べていけない社労士が
  政府が行っている給付金、助成金の代行業務に手を
  出すと思われ。・・・・社労士なのに・・・。
  そんな名前倒れの開業社労士たちを以前の職場で山のように見てきました。
  いい顧問先を得られないと大変ではありますね。
16 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 00:28:55
  つーか、どの資格学校もFPと社労は同レベルって判定してるからな。
  上級ランクのFP試験は無理だな俺にゃ・・電卓バシバシの試験ってどうも苦手だから。
17 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:35:25
  社労の求人ってないよな・・・つくづく
  勤務社労士やりたいんだが求人が地方じゃないからきついよ
  同じ悩みを持っている人いる?
368名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:22:22
11 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 17:50:48
  社労も開業大変だぜ!!
  http://blog.livedoor.jp/roudou74/archives/cat_50019392.html
12 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:09:02
  けっこう苦労したからホルダーにだけはなりたくない。
  でもこのままだとホルダーになってしまう。
13 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 19:59:32
  田舎では、死ぬほどの営業努力しても収入はゼロ。
  それほど必要とされない資格。だから、開業登録しても
  3年以内には7割が廃業。残りの3割ももともと副収入
  がある人が趣味でやる程度。これが現実。
  反対に考えてみたら社労士にお金を払って仕事頼むくら
  いだったら、全部自分でやってしまうだろうし。
15 :名無し検定1級さん :2006/09/15(金) 22:12:14
  なかなか、社会保険分野だけでは食べていけない社労士が
  政府が行っている給付金、助成金の代行業務に手を
  出すと思われ。・・・・社労士なのに・・・。
  そんな名前倒れの開業社労士たちを以前の職場で山のように見てきました。
  いい顧問先を得られないと大変ではありますね。
16 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 00:28:55
  つーか、どの資格学校もFPと社労は同レベルって判定してるからな。
  上級ランクのFP試験は無理だな俺にゃ・・電卓バシバシの試験ってどうも苦手だから。
17 :名無し検定1級さん :2006/09/16(土) 02:35:25
  社労の求人ってないよな・・・つくづく
  勤務社労士やりたいんだが求人が地方じゃないからきついよ
  同じ悩みを持っている人いる?
369名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:24:51
316 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 19:03:40
会社やめたこと後悔してる
317 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:14:01
東京都の生活保護は14万円。

顧問報酬2万エソ×7社でやっと肩を並べることが出来る。
(売上ベースなので、経費は別)

7社の顧問契約を取るのに、普通の人なら開業して2年以上はかかるでしょう。

それまでに見切りをつけて、会社勤めに戻る人が圧倒的に多いのです。
318 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:25:42
来年の月間売上目標10万円
10万円の壁は厚い
370名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:25:48
319 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:36:16
>>318

独立開業してみてわかる、10万円の壁ですよね。

確かにこの壁は高くてぶ厚い。

ほんとにキツイよ、社労士開業は。

一部の成功者や開業セミナー主催者、受験予備校の都合のいい話を
鵜呑みにして、開業したら人生大きく踏み外すよ。

折れは今、顧問3件で顧問報酬の総額が7万円。

これでも開業して4年ですよ。

努力が足りない、営業が足りない、人としてダメ等、
いろいろ突っ込まれるだろうけど、自分自身はそれなりには頑張ったつもり。

マジで飛び込み営業もガンガンやった。DMもやった。HPも作った。
たくさんの税理士とも懇意になった。生保セールスマンとも仲良くなった。

それでもこれが現実。

今は変なプライドと戦いながら、深夜の飲食店のアルバイトで何とか食いつないでいる。
320 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 22:03:39
俺の出入りしている顧問先には税理士も関与しているが
税理士には月額報酬10万円。俺は1万円。
しかも決算は別料金。
アホくさくてやってられない。
371名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:27:07
372名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 19:54:07
私たちEXAアンチが『プロに相談しなさい』と被害者の立場に立ってアドバイスしますね。
その『プロ』が『(誹便)行政書士』です。別名『街の法律家』とも呼ばれる職業であり、
被害者の立場に立って、あなたを勧誘したマルチ商法などの『業者』と交渉するのが仕事です。
        /⌒`⌒`⌒` \  
       /           ヽ
      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
      ヽ/    \, ,/   i ノ やぁ 消費者諸君
       |   > ,  <  |  ワテは浪花の法律屋
       | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
      ヽ   ト=ニ=ァ   /
       \  `ニニ´  /-
        \___ /
クーリング・オフの知識のない消費者を手玉にとって、金儲けを考える非道な鯖の行虫もいます。
■こんな言葉にご用心:「ばっちり解約させてあげますよ!」「その契約は危ないですよ!」
「解約のプロにお任せ下さい!!」など言葉巧みに消費者の弱みに問いかる。
373名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 10:00:38
320 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/12/01(金) 11:28:21
将来性 !?

各種業務拡大要求は悉く退けられ、頼みの綱のADR代理権も貰えなかった。
特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。
そもそも専門性の希薄なこの資格。
総務省の意向しだいでは廃止や名称独占化もありえる、将来性の無い資格じゃないか?

321 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/12/09(土) 17:48:15
>特にADRは単に業務拡大できなかったでは済まされない。
>他士業や国民からの支持を受けていないことが反映されたのだ。


おい低能行書ども  ここ大事だぞ!
374名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 10:18:22
あらしNO1資格 = 関心度NO1資格  ← HPオモレー、タウンページにいっぺー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがない
 →→  落ちてがっかり頭きた = 難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は あきらめたチッキショウ!   時間と金つぶしたチッキショウ!チッキショウ! 々々々々・・・ →→ トップへ


《どっちでもええ資格なら相手にせんて!》
375名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 10:27:43
>>374
行書が他士業の独占業務を侵害しなければ誰も相手にせんて
弁護士・弁理士・司法書士・税理士
わざわざゴミ相手にするまでもないやろ
行書に違法行為多いから文句言いたくなるだけ
376名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 10:50:14

社老持ちの行書ベテが、そこらじゅうで荒らしてる。    欲しくて欲しくてが形を変えて

sagano_kurohyouというキモオヤジらしい。
377名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 16:51:38
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士
378名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 16:58:31
先日社労士の支部会に行ったときの話です。
行書との兼業者が行書の支部会の話をしていました。
なんとその地区の書士会は事務局の部屋を借りる金がなく、会合はいつも駅裏の喫茶店でやるとのこと。
コーヒー一杯で3時間もねばるものだから、店からは相当嫌がられるらしい。
社労士会は事務局があるだけマシだよね。と皆で笑いました。
379名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:23:04
年末年始もバイト三昧。
いつになったら社労一本で食えるのやら。。。
開業5年、顧問先一桁。
リーマンやってた方が全然収入がいいしトータルの労働時間も短い。
何で開業しちまったのだろう???
資格に夢を抱かせるプロパガンダはもうやめてくれーーー
被害者が増えるのは正直忍びない!
380名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:23:51
折れの場合、飛び込みで半日で潰れた。

折れの場合は向いていなかった。

DMは金を食うだけで開業セミナーで教えているようにうまくはいかない。

だから今は紹介に頼っている。税理士に頭下げてコバンザメのようにくっついている。
悲しいけどこれが折れの現実。
381名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:24:57

しゃろうって士商法のいいカモ
    資格学校に騙され、開業セミナーに騙され
    会社辞めて人生棒に振る
382名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:26:01
東京の某支部。社保に7月の某日1日詰めて(9時ー3時)、ひたすら算定の
お手伝いをして(書いてこない奴多いな)。交通費1000円、謝礼なし、、、

途中で支部長登場
「いやー、すまんすまん、今年から社保からの報酬はゼロになったんだけど、
支部会のほうで、予算措置を講じていないからお金だせないんだよね」

それ以来2度と行政協力はやらないと固く心に決めた。時間の無駄。

来年から(今年のこと)支部予算から報酬出すっていってたけど、支部会員
から集めた支部会費で報酬出すのも変な話だな。金貰って行政協力じゃなく
て金払って行政協力。乞食以下。




現実に我が支部では1年間に10人開業しても残るのは1名ほどだよ。
もちろん消える9人に年金受給者と主婦も入ってるよ。

それだけは覚悟して開業しろよ。
高得点で合格したからってルンルンで開業するなよ
383名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:27:02

ポリンキーあげるから、仕事まわしてくれよ。。。

今月の売上2マソ。

開業してもう1年にもなる。

T口の開業セミナービデオを買った、DMやった、異業種交流会も出た、
知り合った税理士の先生にも盆暮れの贈答品送った等々。。。


しかし、顧問先は2件。


このままでは飢え死にしてしまう。。
384名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 23:06:12
ある予備校の講師プロフィール


        行政書士は経営と法律の専門家
    行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント



ワロタ(爆)
385名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:20:01
365 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/11/26(日) 10:34:42
>>364
私は許認可に特化して開業しました。今年いっぱいで廃業予定ですが。。。。。
17年の2月開業。2年続きませんでした。
開業前に不動産業界に5年、建設業界に6年いましたので、業界のことについては精通しているつもりでした。
それなりのコネもあるつもりでした。でも、ダメでした。
なぜか?それは、需要より供給(行政書士)が多すぎるからです。
退職公務員が非常に安い報酬で仕事を取ってしまうから、若手の開業者に仕事が回ってきません。
仕事がなければ、専門知識もつきません。仕事をして、常に業界に触れている公務員上がりの行政書士とますます差がついてしまいます。
若手が値段を下げても、経営者はおいそれと顧問を変えてくれません。
同じような報酬ならスキルのある人に頼んでしまうからです。

この資格は何か根本的な問題を抱えていそうです。

私の失敗が後進の皆さんの参考になれば幸いです。
386名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:23:12
落ちた連中の妬みの書き込みが増えたな。
387名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:47:32
385 落ちか  よかったねw
388名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:52:09
行政書士とれたから次は社労士にするか、それとも税理士にするか、または司法書士にするか迷ってる。

どれがいいかな?
389名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:57:22
社労士で行政書士受けるの少ないんだね〜
宅建は断トツで多いみたいだけど

ttp://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_anketo.html
390名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:01:18
おれ落ちたコッチ側の人間になろうかな
391名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:09:37
社労士の合格率は確かに羨ましい。
行書は公務員、ロー生、書士受験生と勝負だからな。
392名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 17:24:16
>>388
身の程を知れば、「宅建」がいいだろう。
393名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:30:51
食えない社労 いっぱい受けて いっぱい落ちて  妬む  
394名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:33:19
>>393
社労士は殆ど受けていないんだけど。。。
395名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:36:40
というおまえも名   行書羨望よだれは内心、外面は無関心w
396名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:37:44
社労士が行政書士を欲しがっていると勘違いしている奴がいるけど、
社労士会は公式に行書なんていらないっていっているんだよね(´・ω・`)
397名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:40:05
そこがおもろいところよ     世の常態よ
398名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:40:07
>>395
社労士が行政書士取ってどうすんの^^;?
幅を広げるなら診断士(労務管理)・税理士(給与・年末調整)・司法書士(簡裁)だろうがw
399名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:40:49
かわいそうに    橋の下か?
400名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:42:39
>>399
話が通じない(´・ω・`)
これぞ行書クオリティw
401名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:44:01
今じゃ後塵を吸って涙
402名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 22:25:25
>>398
寝言言ってんのか?
社労士ごときが税理士や司法書士取れるとでも思ってるの?
403名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 14:20:56
行政書士こそ最強の無職。専門性がない、無色透明な無職のボクちゃん。人呼んで「独立開業したフリーター」
404名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:53:07
>>396 どこで?
405名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:58:36
>>404
規制改革なんとか会議にて。
連合会のホムペみたら?
406名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:02:32
407名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:08:49
あった、あった P4,5だね。労働社会保険関係業務に関する専門性からみて
行政書士の資格は必要とは考えていない。
http://www.shakaihokenroumushi.jp/kiseikaikaku/pdf/hearing.pdf
408名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:13:13
>>407
それは良かった
「行書なんていらない」ってな内容っしょ?
409名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:33:09
そもそも何故非専門性である行政書士資格がオマケで付いてないことが
問題なのか分からないね
410名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:34:20
(誤)非専門性
(正)非専門職
411名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:44:17
保守〜
412名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:57:52
いまや社労士の足元にも及ばないクズ資格行政書士。ADR代理権でとどめを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ…転落が止まらない!
413名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:58:41
>>412
更に職務上請求取りあげですよ!
414名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 10:24:31
仕事ないんで、石焼きイモの移動販売してます。でも先生はやめない。
415名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 10:43:29
年末年始もバイト三昧。
いつになったら社労一本で食えるのやら。。。
開業5年、顧問先一桁。
リーマンやってた方が全然収入がいいしトータルの労働時間も短い。
何で開業しちまったのだろう???
資格に夢を抱かせるプロパガンダはもうやめてくれーーー
被害者が増えるのは正直忍びない!
416名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 10:44:24
ポリンキーあげるから、仕事まわしてくれよ。。。

今月の売上2マソ。

開業してもう1年にもなる。

T口の開業セミナービデオを買った、DMやった、異業種交流会も出た、
知り合った税理士の先生にも盆暮れの贈答品送った等々。。。


しかし、顧問先は2件。


このままでは飢え死にしてしまう。。
417名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 12:24:17
ほんとにキツイよ、社労士開業は。

一部の成功者や開業セミナー主催者、受験予備校の都合のいい話を
鵜呑みにして、開業したら人生大きく踏み外すよ。

折れは今、顧問3件で顧問報酬の総額が7万円。

これでも開業して4年ですよ。

努力が足りない、営業が足りない、人としてダメ等、
いろいろ突っ込まれるだろうけど、自分自身はそれなりには頑張ったつもり。

マジで飛び込み営業もガンガンやった。DMもやった。HPも作った。
たくさんの税理士とも懇意になった。生保セールスマンとも仲良くなった。

それでもこれが現実。

今は変なプライドと戦いながら、深夜の飲食店のアルバイトで何とか食いつないでいる。
418名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 12:35:19
社労士の社会的存在価値って疑問
社労士って何って聞かれて説明しても、それは税理士さんにやってもらってるといわれる
助成金にしても余分な人件費を増やしたり、不利な就業規則作ったり結局会社に害を及ぼすだけだし
419名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 13:25:18
両方の資格持ってるけど食えない俺。

統合しようがしまいが意味なし。
小金は行書の方が稼げるよ。
社労で顧問契約取れるまでに普通の人は死んでしまいます。w
420名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:03:52
頭大丈夫? 法律家!

 日弁連が「議員立法を否定するわけではないが・・・」と言っていますが、こういうとんでもない発言が出
ると言うことは、立法の本来の姿であるべき議員立法が形骸化し、法制審議会が実質的な立法機関になってい
て、議会が空洞化していると言うことを示唆していると思います。さらに「与党の考え方は市民の視点が欠け
・・・」と言っていますが、なにか根拠があるのでしょうか。国民の代表である与党の考え方が「市民の視点
に欠けている」というのなら弁護士業界の考え方はさらに「市民の視点が欠けている」と考えるべきです。
421名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:45:59
>>420
君が弁護士になって業界を変えればいい 弁護士になるのは無理だと思うががんばれ!
422名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:12:02
今年は廃止論も再燃しかねないクズ資格行政書士。
ADR代理権でとどめを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ、ああ職務上請求書までが・・・・・・・転落が止まらない!
423名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 18:34:29
↑喰えない社労の書き込みだな 行書を叩いて鬱憤を晴らす
424名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 18:46:31
>>423
でもカキコの内容は真実じゃんw
425名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 19:00:06

民事にも進出。   弁と司はテリトリーを守るため難癖つけるのさ。
426名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 20:22:19
>>425
>民事にも進出
あの程度の能力担保で民事などやられたら国民が迷惑する
427名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:33:30
おれは社労だが、やり手の行書を尊敬するよ
428名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:36:10
結局資格も学歴も人脈にはかなわない。
ただし資格、学歴により人脈を作りやすくなる
429名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:11:05
書しヴェテは生涯受験生、土台アタマが悪いから、一生予備校のカモw
430名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 10:35:07



693 :名無し検定1級さん :2007/02/06(火) 16:58:50
なあ〜熊さんや、

なんだい、八っつぁん、

下の書き込み、嘘八百とはいえねぇな。
俺の名前の下にゼロがふたつ、よっぽど飛びぬけた頭の人が考えたんだろうな

そういわれてみりゃ、そうかもしんねえな、しかし、おめえさんが100人集
まってもこういう考え出てくるかな、おめえさんのいいところは、悪いことはしないところと、
くよくよしねえところだけで、学問なんぞはこれっぽっちもねえからな

おれだって、字くれぇ読めるわい、なんだい民主義の代表を役人がバカにしてる
ってことだろ、それで、わけのわかんねえ法律作って、国民に迷惑かけてるってこと
じゃねえか、法制審議会つーのは、法曹の団子じゃねえや、談合の場だってことだろ、
そのくれい、知ってらい。

>>800
法律の改廃を議論するのは政治家が国民から負託された使命であり、「立法は政治
主導」、「政治家を蚊帳の外におく法制審の縮小、解体」と言う中村法相の主張は、
いわば当たり前のことであり、健全な民主主義の実現のために歓迎すべきことです。
431名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:08:18
目ン玉カッと見開いて、よく読め!日弁連会長、お前文盲じゃねぇだろうな?八っつぁん
以下だぜ!八の方が利口かもだな。おめえら、共同で事務所やってとこあんだろ?
第2章 外国法事務弁護士の職務
第3条 外国法事務弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によって、
原資格国法に関する法律事務を行うことを職務とする。ただし、次に掲げる法律事務
を行うことは、この限りでない。
1  国内の裁判所、検察庁その他の官公署における手続についての代理及びその手続
についてこれらの機関に提出する文書の作成
2  刑事に関する事件における弁護人としての活動、少年の保護事件における付添人
としての活動及び逃亡犯罪人引渡審査請求事件における補佐
3  原資格国法以外の法の解釈又は適用についての鑑定その他の法的意見の表明
4  外国の裁判所又は行政庁のために行う手続上の文書の送達
5  民事執行法(昭和54年法律第4号)第22条第5号の公正証書の作成嘱託の代理
6  国内に所在する不動産に関する権利又は工業所有権、鉱業権その他の国内の行政
庁への登録により成立する権利若しくはこれらの権利に関する権利(以下「工業所有
権等」という。)の得喪又は変更を主な目的とする法律事件についての代理又は文書
(鑑定書を除く。以下この条において同じ。)の作成
2  外国法事務弁護士は、前項の規定により職務として行うことができる法律事務
であつても、次に掲げるものについては、弁護士と共同し、又は弁護士の書面による
助言を受けて行わなければならない。
1  国内に所在する不動産に関する権利又は工業所有権等の得喪又は変更を目的と
する法律事件のうち、前項第6号の法律事件以外のものについての代理及び文書の作成
2  親族関係に関する法律事件で、その当事者として日本国民が含まれるものにつ
いての代理及び文書の作成
3  国内に所在する財産で国内に居住する者が所有するものに係る遺言若しくは死
因贈与に関する法律事件又は国内に所在する財産で死亡の時に国内に居住していた
者が所有していたものについての遺産の分割、遺産の管理その他の相続に関する法
律事件で、その当事者として日本国民が含まれるものについての代理及び文書の作成
432名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:10:51
あらしNO1資格 = 関心度NO1資格  ← HPオモレー、タウンページにいっぺー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがない
 →→  落ちてがっかり頭きた = 難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は あきらめたチッキショウ!   時間と金つぶしたチッキショウ!チッキショウ! 々々々々・・・ →→ トップへ


《どっちでもええ資格なら相手にせんて!》
433名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:12:47
>>432
行書が他士業の独占業務を侵害しなければ誰も相手にせんて
弁護士・弁理士・司法書士・税理士
わざわざゴミ相手にするまでもないやろ
行書に違法行為多いから文句言いたくなるだけ

434名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:14:31
↑ とってつけた感じ
435名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 13:30:27
601 :名無し検定1級さん :2007/02/07(水) 12:13:57
>>598
あの程度の能力担保で法律業務をやられたら国民が迷惑する。
だから弁護士会は国民のために立ち上がった。

602 :名無し検定1級さん :2007/02/07(水) 12:17:17
試験がDQNなのはともかく、誇大広告ガセ違法広告だらけじゃ

何が法律家なんだよ? って感じ‥

603 :名無し検定1級さん :2007/02/07(水) 12:25:01
一般市民にとって、産婆・町医者役の行書はありがたい。    現にお役立ち。 

庶民・市民からの視点で論ぜよということか。

604 :名無し検定1級さん :2007/02/07(水) 12:44:56
>>601 >>602
エゴギルド無知不勉強、思い上がりが醸成、金儲け収入源確保が主たる目的

605 :名無し検定1級さん :2007/02/07(水) 12:46:54
>>601 >>602
君たちも法律をしっかり勉強して、立派な街の法律家になるよう望みます。

606 :名無し検定1級さん :2007/02/07(水) 12:48:35
>>605 日弁連会長さんもね

607 :名無し検定1級さん :2007/02/07(水) 13:00:53
偉そうなこといって、足元見てないから、上ばっかり見ているからけっ躓くんだよ。
倒れて、頭強打して、廃人になる予定?
436名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 13:44:08
28 :名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 23:31:07
1、36歳社労士
2、4回目だが今年も撃沈
3、兼業を目指しているが、もう精魂つきはてた。
社労だけでは厳しい。廃業してリーマンにもどる
437名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 09:29:04
こんな馬鹿もいましたね。w



741 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/10/13 00:00:03
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
438名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 08:32:00
今年は廃止論も再燃しかねないクズ資格行政書士。
ADR代理権でとどめを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ、ああ職務上請求書までが・・・・・・・転落が止まらない!

439名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 08:37:56

折れの場合、飛び込みで半日で潰れた。

折れの場合は向いていなかった。

DMは金を食うだけで開業セミナーで教えているようにうまくはいかない。

だから今は紹介に頼っている。税理士に頭下げてコバンザメのようにくっついている。
悲しいけどこれが折れの現実。

440名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 08:39:03
年末年始もバイト三昧。
いつになったら社労一本で食えるのやら。。。
開業5年、顧問先一桁。
リーマンやってた方が全然収入がいいしトータルの労働時間も短い。
何で開業しちまったのだろう???
資格に夢を抱かせるプロパガンダはもうやめてくれーーー
被害者が増えるのは正直忍びない!

441名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 08:40:55
東京の某支部。社保に7月の某日1日詰めて(9時ー3時)、ひたすら算定の
お手伝いをして(書いてこない奴多いな)。交通費1000円、謝礼なし、、、

途中で支部長登場
「いやー、すまんすまん、今年から社保からの報酬はゼロになったんだけど、
支部会のほうで、予算措置を講じていないからお金だせないんだよね」

それ以来2度と行政協力はやらないと固く心に決めた。時間の無駄。

来年から(今年のこと)支部予算から報酬出すっていってたけど、支部会員
から集めた支部会費で報酬出すのも変な話だな。金貰って行政協力じゃなく
て金払って行政協力。乞食以下。




現実に我が支部では1年間に10人開業しても残るのは1名ほどだよ。
もちろん消える9人に年金受給者と主婦も入ってるよ。

それだけは覚悟して開業しろよ。
高得点で合格したからってルンルンで開業するなよ。
442名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 08:42:14
320 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 22:03:39
俺の出入りしている顧問先には税理士も関与しているが
税理士には月額報酬10万円。俺は1万円。
しかも決算は別料金。
アホくさくてやってられない。
443名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 08:44:05

319 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:36:16
ほんとにキツイよ、社労士開業は。

一部の成功者や開業セミナー主催者、受験予備校の都合のいい話を
鵜呑みにして、開業したら人生大きく踏み外すよ。

折れは今、顧問3件で顧問報酬の総額が7万円。

これでも開業して4年ですよ。

努力が足りない、営業が足りない、人としてダメ等、
いろいろ突っ込まれるだろうけど、自分自身はそれなりには頑張ったつもり。

マジで飛び込み営業もガンガンやった。DMもやった。HPも作った。
たくさんの税理士とも懇意になった。生保セールスマンとも仲良くなった。

それでもこれが現実。

今は変なプライドと戦いながら、深夜の飲食店のアルバイトで何とか食いつないでいる。
444名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 08:50:31

930 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:19:06

残念ながら、
この資格の旬は、すでに終わっている。

最近開業した者は可哀想だ。

931 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:31:20
敗北者が集まってくる業界だと思います

932 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:40:23
かいぎょうしゃろうははいぼくしゃ
445名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 09:12:21
社労なんかより行書はストレスも少ないから元気な年寄りが多いはずだな。
人生健康で長生きが幸せだな。行書は幸せだな。
446名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 12:53:45
中々早漏士さんも大変ですね!
447名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 13:46:04
488 :社労無 :2006/11/29(水) 16:03:58
ポリンキーあげるから、仕事まわしてくれよ。。。

今月の売上2マソ。

開業してもう1年にもなる。

T口の開業セミナービデオを買った、DMやった、異業種交流会も出た、
知り合った税理士の先生にも盆暮れの贈答品送った等々。。。


しかし、顧問先は2件。


このままでは飢え死にしてしまう。。
448名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 13:52:30
↑ すごいね
449名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 18:01:11
447は健闘してるよ。俺の友人は3年で売上合計12600円で廃業した。
450名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 18:12:33
社会保険労務士ってすごいね! 
451名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 10:11:00
仕事ないんじゃ行書と同じ状況だね!どこか就職した方がいい。
452名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 10:21:59
おれは司法書士受験6年目のあきらめ組の行書開業3年目だが、この仕事は何でもかんでも相談がくる。
幅広い法律知識がないと勤まらんぞ。
また意外と食える。おれは昨年収入650マンだった。
こんな事なら年収350マンの司法書士補助者なんか早く辞めて
最初から行書で独立すればよかった。
453名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:06:50
ADR代理権あり、簡裁訴訟代理権まで認められそうな勢いの社労士
ADR代理権なし、職務上請求書まで廃止されそうな勢いの行政書士
454名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:15:20
行書で3年間で売上0で廃業した友人がいる。立派なホームページも出してたのに…
455名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:13:00
世の中に必要てされてないアカシですな。やはり自己満資格ですな。行書は!
456名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:20:20
最近の行書に合格する者は社労もそんなに苦労しないで取れるだろうから
比較しても意味無いだろ。w 頭の構造によっては社労の方が早くとれるし。
その逆で社労から行書で苦しんでる者が多いようだぞ。

どちらもあまり代わり映えしない資格なんだから仲良くしなさい。w
457名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:25:14
社労は行政書士を見下して溜飲を下げる
かわいそうな人間よ
458名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:44:44
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
459名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:45:36
両方の資格持ってるけど食えない俺。

統合しようがしまいが意味なし。
小金は行書の方が稼げるよ。
社労で顧問契約取れるまでに普通の人は死んでしまいます。w
460名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:46:45
廃業対策でフォークリフトかボイラー免許は取っとけ!
俺はいま某雄琴ソープでボイラー技師しとる!開業・・・合格して有頂天になってた頃が懐かしい・・・廃業・・・現実は厳しい・・・開業3年半、顧問先0件・・・だったw
461名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:48:38
社労を取ってもしゃーないのが、チャネラーの平均像だろうな
運が良ければコネで捨扶持の顧問契約を貰えるかも知れないが
毎月顧問料が振り込まれて来るだけで、具体的な仕事も無く
そのうち自分でも嫌になると思う
その点、行書ならホムペ作ったりブログ書いたりして、当座やる事はある
「無料法律相談」とやらにたまには引っかかって来る客も有るかも知れんし
2〜3年は遊べる

おっさんに頼むのは、何か持って挨拶に行ったり、お礼をしたりで面倒
関係官庁の前に小屋建ててる爺ちゃん行書に頼む方が、多分面倒が無い
間違っても若造のネット行書には頼まん事だ
法律相談については、近所のポン大生にでも小遣いやって頼む方が親身に
調べてくれる鴨な、まあケースバイケースで使い分けと言う事だ
462名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:58:47
行政書士は行政書士、社労士は社労士なのだから比較しても意味ないじゃん。。。
お互い貶しあいをしても意味がないわな
463名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 16:56:04
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと思いました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。

464名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 17:14:19
>>463
まあ、確かに行書専門(受験生含む)は人間的にレベルの低い方が多い。
受験生においても、受験動機が陳腐な方がほとんど。
自分も今年受験する事になり(現在もっている資格と組み合わせると良いそうなので)
受験者数を調べてみたら数万人!?
合格率下げなければ、全国ろくでもない行書だらけになってしまうね。
行書先生、受験生の意識改革が必要ですね。
465名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 20:55:45
カバチタレでも自ら言ってるじゃん。法律系隣接士業の中で最下層の資格が行政書士ってさ。

行書って完全電子申請化されると何して食っていくの?
466名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 21:19:06
司法書士は食えない!って、あれほど言っただろ。 大金と長い時間を予備校に貢いで残念だが。
悪いことは、言わないから「夜鳴きカレー屋」でもやりなさい。
そうすると「カレー」を食べに来た客がついでに相談してくるから。

467名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 21:22:17


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html












468名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 21:43:13
へへへ。俺は平成15年に開業した風俗と在留、NPO法人、会社設立専門の司法書士受験5年あきらめ行書だが今年の所得は1000万は超える。マジだ。
経費も使えるし、今は美人パート2人を使っているよ。もちろん風俗店も飲み代も経費だよ。
469名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 19:44:23
法律相談業務はできません。でもボク街の法律家(残り11日に限り)
法律事務所は名乗れません。でもボク街の法律家(残り11日に限り)
ADR代理権はありません。でもボク街の法律家(残り11日に限り)
専門性ははありません。でもボク街の法律家(残り11日に限り)
470名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 14:02:07
アドテックス事件の元組長、新興サイト売却で巨利狙う
今年1月に破産したコンピューター関連企業「アドテックス」の資産隠し事件で、民事再生法違反容疑で逮捕された
同社の元副社長で指定暴力団山口組弘道会系元組長が昨年4月、同社の元社長から、インターネット上の同窓会サイト「この指とまれ!」の
運営会社の経営権を取得したうえ、半年後にジャスダック上場企業インデックス・ホールディングスに売却しようとしていたことが分かった。














471名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:03:49
「街の法律家」の名称が使えなくなるのは事実です。誹便行虫は錯乱状態です、
ノイローゼ、神経衰弱?組織が衰弱して、ダウン寸前で、もう、裁判官弁護士気分で
法を制定した立法者気分です.どうにでもなれ気分です。自分が行政書士とはわかりません。
という精神状態ではないかとご推察申し上げます。
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/   
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/    
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`   \,  ,/ |:∠      うぉぉぉーーーー このどアホーー
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`     <・>, <・> |:::`::-、 ワテが「歩く法律」やでーーー  
 =ニ二::::::::::::::::|      ⌒ ,,,,(、_,),,,^ヽ--─`   
    ‐=.二;;;;;`‐t.  、  ノヨョヨコョヨi  |        
       ∧ |      |コュユコュ|  |        
      /\\ヽ    ヽニニニソ  ノィ        
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ┻━┻ /| て,、       
472名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:24:33
4月1日改正 社会保険労務士法では特定社労士の行える業務の範囲をADR(民間紛争解決手続:60万以下)留めていない。
具体的には、紛争調整委員会、労働委員会における当事者の代理なども含まれる。
また、紛争期間中の和解交渉や示談を締結することも業とすることができる。
偽装請負や派遣などの労働問題が益々増加されると予想される昨今、社労士は注目されるのでは。。

473名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 08:22:10
待った無し!「街の法律家」絶滅まで、あと2日!
474名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:36:44
行政書士から社労士は産まれた。
親である行政書士の事を悪く言うことは許されない。
475名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:40:09
>>474
行政書士って朝鮮人みたいだな(´・ω・`)
476名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:46:57
689 :名無し検定1級さん :2007/02/15(木) 09:10:29
折れのLECの合格同期生が勢いで開業した。
実務経験は豊富だったけど、顧客ゼロからのスタート。
インキュベーションオフィス借りてDMやHP、セミナー講師などで集客を頑張ったけど、半年で顧問0件だった。
で、オフィス解約して勤務社労に変更して就職。
社労の入会金を無駄にしたくないらしい。
実質廃業だけど、勤務として社労はやってるかたちになっている。
こういった廃業例は多いんじゃないかな?

690 :名無し検定1級さん :2007/02/15(木) 09:12:20
自分じゃないのw   貧弱勤務だろ。
477名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:48:39
667 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:31:10
開業社労士の貧困は、味わった者しか、苦しみは解らん。
月収ゼロの連続・・・・

673 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:46:52
667 これが現実
478名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:51:13
672 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:45:17
>>668
勤務登録が圧倒的に多いからな。
開業のみだと純減してるよ。
廃業寸前の連中、たとえば会費を2年滞納してるとか
所在不明で登録取り消し寸前の実質廃業状態の人間は
急増してるよ。特に社労法人の制度が出来てからは
厳しい状況になってるはず。特に1号2号しか出来ない
馬鹿はいまさら単独で開業しても生活保護受給世帯の
収入を超える事すら困難。
479名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:52:53
社労士こそ最強の無職。存在する意味がない、無色透明な無職のボクちゃん。人呼んで「独立開業したニート」
480名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:53:03
行政書士≒朝鮮人が暴れているな(´・ω・`)
481名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:54:38
社労士の社会的存在価値って疑問
社労士って何って聞かれて説明しても、それは税理士さんにやってもらってるといわれる
助成金にしても余分な人件費を増やしたり、不利な就業規則作ったり結局会社に害を及ぼすだけだし
482名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:58:12
483名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:01:10
てか本当に行書と朝鮮人って似ているよなw
社労士に粘着するところなんて特に
よっぽどコンプレックス感じているんだよなぁ(/_;)
484名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:05:58
>>483 社労が行書に粘着してるんだよ。よくスレ読みなさい。w
485名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:07:35
行書の職域が広がらないのは自分達の業務を全うしないからなんだよね。。。
486名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:10:38
>>484
その割には行書の書き込みしかないが。w
487名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:11:28
哀れなシャロウ      行書落ちのしゃろう
488名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:17:20
社労士の業務に行政書士はいらないんですけど。。。
それは社労士会も公式に言っていることで。。。
実際、行政書士受けている社労士はありいないんですけどw
行政書士試験センターに保有資格のグラフ出ているから見てごらんw
489名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:19:01
490名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:27:50
宅建者に次いで受けてるwww
491名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:32:42
>>490
社労士以下あまり変わらんじゃろうがw
むしろ宅建=行政書士ということがよく表れているなw
492名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 11:09:09
宅建=行政書士www
493名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:01:12
>>491 そう考えると宅建=行書>社労になってしまいますが。w
494名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:08:41
ADR代理権取得 専門性あり上昇中の社労>>>>>>>>>>>専門性無く、国民からの支持も無い 地盤沈下であせりまくりの行書
495名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:11:39
どっちも食えないクソ資格だろ!
496名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:13:28
>>494
社労必死だなw
497名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:15:07
年末年始もバイト三昧。
いつになったら社労一本で食えるのやら。。。
開業5年、顧問先一桁。
リーマンやってた方が全然収入がいいしトータルの労働時間も短い。
何で開業しちまったのだろう???
資格に夢を抱かせるプロパガンダはもうやめてくれーーー
被害者が増えるのは正直忍びない!
498名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:17:54
319 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:36:16

独立開業してみてわかる、10万円の壁ですよね。

確かにこの壁は高くてぶ厚い。

ほんとにキツイよ、社労士開業は。

一部の成功者や開業セミナー主催者、受験予備校の都合のいい話を
鵜呑みにして、開業したら人生大きく踏み外すよ。

折れは今、顧問3件で顧問報酬の総額が7万円。

これでも開業して4年ですよ。

努力が足りない、営業が足りない、人としてダメ等、
いろいろ突っ込まれるだろうけど、自分自身はそれなりには頑張ったつもり。

マジで飛び込み営業もガンガンやった。DMもやった。HPも作った。
たくさんの税理士とも懇意になった。生保セールスマンとも仲良くなった。

それでもこれが現実。

今は変なプライドと戦いながら、深夜の飲食店のアルバイトで何とか食いつないでいる。
499名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:19:24
社労を取ってもしゃーないのが、チャネラーの平均像だろうな
運が良ければコネで捨扶持の顧問契約を貰えるかも知れないが
毎月顧問料が振り込まれて来るだけで、具体的な仕事も無く
そのうち自分でも嫌になると思う
その点、行書ならホムペ作ったりブログ書いたりして、当座やる事はある
「無料法律相談」とやらにたまには引っかかって来る客も有るかも知れんし
2〜3年は遊べる
500名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:20:14
>>493
宅建=行書>社労士・建築士・測量士・旅行主任者・司法書士
ってことにもなるね☆
すごい+思考の士業だな(^_^;)
501名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:20:55
502名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:27:15
行書が品位のない士だとよく分かるスレでつね
503名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:33:27
>>501
その行書、もう一年近く社労士募集しているな〜(´。`)。
ま、行書に使われる位なら一般企業に勤める罠。
504名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:39:51
>>503 既に使われてる者もいるよ。w
505名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:42:28
哀れの極み
506名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:43:23
どうせ普通のやり方では食えない資格同士仲良くしろよ。w

ま、行書の合格率で一般人が驚くから社労より使えるかもね♪
507名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:49:52
>>506
行書、乙w
508名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:52:09
>>507 妄想乙w
509名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 12:54:05
行書=悪性腫瘍、社労=交通事故で、両者の廃業パターンはかなり違う
行書は、待ってましたとばかりに開業するが、次第に元気が無くなり
三年も経つと、いつのまにか、お亡くなりになっている方が多い
社労の方は、そもそも開業できず、最初からお亡くなりになるケースが
多いが、最初で死ななければ、五年十年と何とか生きて居る事が多い
ただし、この事をもって行書が社労を羨ましく思うのは間違いで
最初から開業しない分を廃業していると見なせば、両者の生存率は似た
ような者かもしれない
510名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 13:09:32
行政書士は独立型資格
社労士は独立・勤務併用資格

汎用性が高いのは社労士なんだろうな
511名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 01:18:34
本日より「街の法律家」厳禁
512名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 08:58:44
21 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:50:47
開業3年目の社労士です。

仕事がないので、今の時間も2ちゃんやっています。

いつになったら、社労1本で食っていけるのやら。。。

夜中はバイトです。時給がいいので。

支部会に無欠席で一生懸命参加していますが、社穂の行政協力が2件回ってきただけ。
謝礼は3000エソ!

こんなに厳しい業界だとは、誰も開業前は思わないんだよね。
開業することにウキウキしてて。

全然客が捕まらずに、バイトで生計を立てることに。

続けるのも大事ですが、見切りをつけるんはもっと大事。
って感じがしてきた。
22 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:55:46
会社辞めて初めて分かる会社のありがたみ
反省・・・

177 :名無し検定1級さん :2006/11/23(木) 21:01:31
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが社労の現実。
513名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 09:30:58
ADR代理権あり、簡裁訴訟代理権まで認められそうな勢いの社労士
ADR代理権なし、職務上請求書まで廃止されそうな破竹の勢いの行政書士
514名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:34:54
>>513
簡易裁判程度なら社労に頼まないで自分でやるよ
515名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:39:00
>>514
需要の有無以前に出来ることが重要。
516名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:34:44
誰も行書を支持していない。国民から、他士業からも反発を受けた!
517名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:43:50
>>516
それは社労だろ あらゆる士業に喧嘩を売って総スカンじゃねえのよ
518名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:48:07
>>517 行書以外にそんな士業はない
519名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:55:14
>>518 社労以外に仲間ハズレの士業はない
520名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:57:25
>>519 行書以外にそんな士業はない
521名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:59:10
>>520 社労以外に仲間ハズレの士業はない
522名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 19:00:25
くだらねぇ対決するくらいなら
両資格ゲットすりゃいいじゃん
争うほどの資格じゃないのに・・・・
523名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 19:02:13
両方ともカス資格だけどな
524名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 19:08:06
社労士と職域争いしているのは税理士くらいじゃん。

行政書士は弁護士、司法書士、弁理士、税理士、海事代理士等と争っている事実がある訳で。

反論があるなら、これを踏まえて言ってくださいな。
525名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 20:33:23





『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html










526名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 14:59:33
しゃろー                 いらねー
527名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 15:08:53
行書  廃止〜
528名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 21:15:02
両方〜  廃止〜
529名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 08:25:30
このスレ初めて見たけど
この不毛なコピペ合戦にビクーリ

530名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 15:58:25


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /    行書    \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  >>529 不毛だなんて、ひどいよ!
 |  \_/  ヽ     \___/     |   無能なだけだよ!
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ
531名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 21:58:49
532名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 00:49:43
こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ

533名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 00:50:24
こんな馬鹿もいましたね。w



741 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/10/13 00:00:03
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
534名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 22:15:02
行書は2chとマンガの中では元気だな。w

現実は、ADR代理権獲得失敗、定款独占失敗、最高裁判所より呼出し、
車庫証明開放、商業登記代理権獲得失敗、弁護士業務開放要求却下、
弁護士会より街の法律家使用禁止命令、職務上請求書廃止危機など
転落一途の悲惨な資格なのに。
535名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:01:03
ここには、行書ベテの社労が大勢いる。 wwww
536名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:04:09
勤務登録が圧倒的に多いからな。
開業のみだと純減してるよ。
廃業寸前の連中、たとえば会費を2年滞納してるとか
所在不明で登録取り消し寸前の実質廃業状態の人間は
急増してるよ。特に社労法人の制度が出来てからは
厳しい状況になってるはず。特に1号2号しか出来ない
馬鹿はいまさら単独で開業しても生活保護受給世帯の
収入を超える事すら困難。
537名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:05:06
667 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:31:10
開業社労士の貧困は、味わった者しか、苦しみは解らん。
月収ゼロの連続・・・・

673 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:46:52
667 これが現実
538名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:06:38
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
539名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:09:09
930 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:19:06
残念ながら、
この資格の旬は、すでに終わっている。

最近開業した者は可哀想だ。


931 :名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 21:31:20
敗北者が集まってくる業界だと思います
540名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 08:39:47
行政書士の業務範囲は広い。
しかし、需要(依頼)は多くない。
よって、専門性が希薄になる。
専門能力が欠如しているので、誰も仕事を頼まない。
仕事が無いので、専門家としての能力が身に付かない。
専門性が身に付かないので依頼が来ない。
依頼が来ないので程なく廃業。

でも、短い期間でも先生って呼ばれるのはウレシカッタ。
541名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 09:48:06
716 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 12:36:32
資格難民グランプリは社労士だ
その理由 俺の知り合いの社労士は皆隠れてバイト(清掃他)している


717 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:48:36
心の端っこに、変なプライドをもってかwww      社労だなんて言えないなww


718 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:53:18
手を抜かないでしっかり清掃しろよwwwww
542名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 11:30:05
社労士が羨ましいたって、
特定社労士うかるレベルなら社労士もうかるだろ
思考力重視の特定社労士と暗記重視の社労士を同列に語っちゃ失礼だろ
543名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 11:32:31
シャロー サイコー まさに時代の申し子だ
544名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 19:07:25

しゃあ〜^〜〜ぁぁあ〜ぁ・〜ああぁ〜〜〜〜・・〜・。。・・・ろロ〜おぉぉぅぅl〜〜おぉ〜ぉぉお〜〜〜〜
545名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 19:18:33
>>544
なんか気持ち悪いな。。。
546名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 18:11:12
福岡高裁判事妻、情報漏えい検事、m裂き県で、弁
321 人間以下鬼畜
322 行書もやってるんじゃ?G巻
323 ずるずると入っていっただけ、そのつもりはなかった
324 十分潤っていた
325 おまけにノーパンでスカートだった
326 ただ、あてがっただけ
327 腰を突き出してきた
328 離婚していた
329 経験者だった
330 む、無罪〜!!!!!
331 嵌めたんじゃなくて、嵌められたのか?
332 和漢だとおもっていたのが、いかんかった、いまでもわかんない
333 その気は十分に見て取れた、ラブホを利用するべきだった。
ソファー、手近なところで済ませたのが、まずいといえばまずかった。
334 で、どうなったの?
335 む、無罪〜!!!!!だったが、マスコミ嗅ぎつけられた。一躍有名人に
なった。
336 そうすると、ノーパンスカート姿で大また開きでソファーに腰をおろしていた。
というのか?
337 いらっしゃい、チンチンカモカモじゃねえか
338
【おチンコ】行政書士の実務【勝負】?
45 :名無し検定1級さん :2007/03/06(火) 10:04:20
>>323 :名無し検定1級さん :2007/03/05(月) 13:13:48
>ずるずると入っていっただけ、そのつもりはなかった
日娩連娩後痔さんは、ずるずると入れられちゃってるのか?
547名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 18:21:20
こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ
548名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 23:54:29





       行政書士は経営と法律の専門家 

  行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント
  http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html





549名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 17:32:46
「もしもし、社労士の○○と申します。」
「うん。社労士さんか。とにかく話を聞いてみよう」

「もしもし、行政書士の○○と申しますが」
ガチャン
「あーウザイ。知恵遅れの相手してる暇ないんだよ。」


この差、圧倒的・・・
550名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 11:05:03
俺、税理士なんだけど、税理士試験に合格する前は仕事上で付き合いのある
社労士や行書に対して「先生」と呼んでいたが、税理士になってからは
彼らのことを「さん付け」と呼ぶようにした。

俺が税理士の肩書きの入った新しい名刺を渡してから突然先生と呼ばれなく
なったことに最初はその社労士や行書も怪訝な顔をしていたが、
そのうち向こうから俺のことを「先生」と呼ぶようになった。

士業のことを先生と呼ぶかどうかはその相手の決めることだから、俺は
社労士や行書のことは先生と呼ばないし、社労士や行書が俺のことを
先生と呼ぶことも固辞したりはしない。
551名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 11:32:07
俺、税理士なんだけど
俺、税理士なんだけど
俺、税理士なんだけど
俺、税理士なんだけど
俺、税理士なんだけど
俺、税理士なんだけど
552名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 11:39:16
俺、会計士なんだけど、税理士って書いてある名刺を貰ったら
鼻で笑うことにしてるよ
553名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 20:49:30
>>551
>>552
コピペに反応するなよ
554名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:13:31
「市民のいちばん身近な法律家」って謳ってるけど、
「市民にいちばん近い法律知識」って宣言してんだよな?

555名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 20:15:07
>>550,552
どこの業界でもいるんだよね。
地位とポジションが上がったことで自分のことを勘違いする輩が。
自分は苦労して合格した弁護士。それまでは行政書士で食いつないだ。
そのときにもやっぱりこういう手合いはいた。
でも、そういう態度とった相手には絶対に自分の顧客は紹介しなかった。
他でも同じ態度をとってたのだろう、評判は最悪で、結局その士業では
生きられず事務所をたたむことになり夜逃げ同然に姿をくらました。
本当に頭のいい連中は、そう思ってても態度に絶対表さない。
自分みたいに後で成り上がってくる奴に報復されたりしないように。
税理士か、自分も業務できるよ。
会計士さんか、法は守ろうね。
行政書士のみんな、力と信用蓄えてはやくやつらを見返そうぜ!
556SR君:2007/04/08(日) 23:26:14
今、社会保険労務士の勉強をしてるが。本当にマゾイ
過去門も含めてマニアックすぎる。よく言えば専門性だが。。。
まっ、これを乗り切れば人事部の中では業務の質が上がるような気がする。

話は変わるが、どんな業務でもルーチィンワークは、必要だと思う。
たとえば、社労なら労働者の入社の退社時の各届出など複数ある。

行書は、建設業の許可や営業許可などの届出などのイメージしかないが、こんな
めったに発生しない業務だけで食っていけるのかと思う。
※予防法務とかいうけどコンサル契約とかあるのかな?

まっ独立とか考えずに会社の中のポジションあげるためには、社労士は
十分な材料なのでそれで俺は満足だ
557名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 20:38:43
俺、税理士なんだけど、税理士試験に合格する前は仕事上で付き合いのある
社労士や行書に対して「先生」と呼んでいたが、税理士になってからは
彼らのことを「さん付け」と呼ぶようにした。

俺が税理士の肩書きの入った新しい名刺を渡してから突然先生と呼ばれなく
なったことに最初はその社労士や行書も怪訝な顔をしていたが、
そのうち向こうから俺のことを「先生」と呼ぶようになった。

士業のことを先生と呼ぶかどうかはその相手の決めることだから、俺は
社労士や行書のことは先生と呼ばないし、社労士や行書が俺のことを
先生と呼ぶことも固辞したりはしない。
558名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:29:15
コピペはもうお腹イッパイです
559名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 09:29:23
558
同感
560名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 18:49:49
>>558
>>559
反応せずにはいられない
社労と行書www
561名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 18:56:55
ワテが法務プロジューサー浪花の法律屋や!
562名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:50:05
>>560
反応を逐一チェックする波平www
563名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:01:12
>>562
それに反応するニートwww
564名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 10:35:56
>>563
それに反応する貧乳wwwww
565名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:56:44
えーでーあーる欲しいよ〜
えーでーあーる欲しいよ〜
えーでーあーる欲しいよ〜
えーでーあーる欲しいよ〜
えーでーあーる欲しいよ〜
566名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 19:12:42
社労も行書もどっちも低級資格なんだから
バカはバカ同士仲良くしろやw
567名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:44:00
行政書士はあらゆる士業に喧嘩を売って総スカン
568名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:48:23
行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね(ゲラゲラゲラ)
569名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 00:30:37
僕は道を歩いていて時々クスッと笑う事がある。
嗚呼、僕は天下のプラチナ資格行政書士≠ネんだ〜 と思うと嬉しさが込み上げて来る。
激烈な行政書士試験を突破して3年。エリートとしての人生が約束されている。
しかし先輩行政書士は僕に語りかけます。
「いいかい?行政書士として何を成すかを問うてはならない。日本の発展にいかに貢献出来るかを問い給え」
僕は責任感に胸が熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。

プラチナ資格として尊敬されてきた先輩始め先達からの慈愛なのでしょう。
こうして僕達行政書士は、責任感を日々紡いでゆくのです。

  嗚呼、なんと素晴らしき行政書士哉。

知名度は抜群、人気実力共に士業最高水準。結婚したい職業の並びなき王者。
570名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 06:58:10
俺、税理士なんだけど、税理士試験に合格する前は仕事上で付き合いのある
社労士や行書に対して「先生」と呼んでいたが、税理士になってからは
彼らのことを「さん付け」と呼ぶようにした。

俺が税理士の肩書きの入った新しい名刺を渡してから突然先生と呼ばれなく
なったことに最初はその社労士や行書も怪訝な顔をしていたが、
そのうち向こうから俺のことを「先生」と呼ぶようになった。

士業のことを先生と呼ぶかどうかはその相手の決めることだから、俺は
社労士や行書のことは先生と呼ばないし、社労士や行書が俺のことを
先生と呼ぶことも固辞したりはしない。
571名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 14:45:05
バカ行書とアホ社労にDQN税理士の三つ巴w
572名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 14:53:13
ニートがえらそうにwww
573名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 14:54:30
行書と税理士、行書と社労士、行書と司法書士・・・
ふつう開業者だとかけもちだ罠。
574名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 14:57:43
反応を逐一チェックする波平www
575名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 15:30:32
司法書士政治連盟は、簡裁代理獲得時に家裁代理検討の付帯決議をつけた。
司法書士どもは歓喜にわいた。それが悪夢の始まりとも知らず。

政治連盟と司法書士会は別物と主張したので、それまで政治活動に興味のなかった弁護士が立ち上がった。
簡裁代理研修に協力しないと言い出したのだ。
しかたがなく、弁護士会と和解書を交わす司法書士会。

司法書士会と政治連盟は一体のもので、家裁代理など出過ぎたことは当面主張しないと一筆かかされた。

さらに・・。簡裁代理を推し進めた規制改革会議の鈴木主査が、なんと司法書士に商業登記開放を迫ったのだ。
簡裁代理を開放したのだから、商業登記を行政書士に開放しても文句ないだろうということ。
法務省民事局は、必死になって司法書士をかくまった。

司法書士は破産関連の代書で実績があったから簡裁代理が開放された!
行政書士は商業登記に関連することを行っていない!
そう主張した。 しかも、司法書士の定款作成は違法だが、登記所は形式審査だから受け付けるとの通達まで出す始末。

それに対して、それならば行政書士が商業登記に関連する業務を行っているかの調査をしろとの回答。
閣議決定までされてしまったのである。
ここで、法務省は期限ギリギリまで引っ張るものの、アンケート結果を出さざるを得なくなったのだ。

ところが、このアンケートのまとめをみた司法書士は唖然とした。
アンケート結果を改ざん出来ないのは仕方がないが、そのまとめのコメントが、司法書士を見捨てる内容だったのである。
もはや、法務省に見捨てられた司法書士は、背水の陣で政治活動をせざるを得なくなった。←いまここ
576名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 10:23:18
知り合いが社労士事務所を開業した。もうかっているらしいが本当なんだろうかと不安になる。
577名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 10:52:21
>>576
そのシャロッシーを応援しよう
578名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 11:40:12
716 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 12:36:32
資格難民グランプリは社労士だ

その理由 俺の知り合いの社労士は皆隠れてバイト(清掃他)している

717 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:48:36
心の端っこに、変なプライドをもってかwww      社労だなんて言えないなww

718 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:53:18
手を抜かないでしっかり清掃しろよwwwww
579名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 11:42:45

767 :名無し検定1級さん :2007/02/18(日) 13:35:19
>>762
>『社労士いる。就業規則も新しくしたばかり』
>『親会社にやってもらうので必要ない』
>『以前は顧問もいたけど…。今はいらない』
>『間に合ってますう!』
>やはり、甘くはない。

この社労士さんは本音で書いてるね。
まじで泣きそうになった。俺も同じ経験したから。
社労士の場合、飛び込み営業で仕事が来ることはまずないから。
社労士は押し売り以下に思われており、宗教勧誘と同視されているフシがある。
俺は精神的に辛かったが、飛び込み営業の成果はゼロだった。
結局自分の知り合いと退職した会社の時の相手先との顧問契約を結んだだけ。
飛び込み営業で新規に顧問契約できるなんてありえないと思う。
580名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 11:44:34
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |  連投・・・
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
581名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 11:44:44
407 :名無し検定1級さん :2007/03/10(土) 21:52:04

月刊社労士にもあったが、7人に1人が受託事業所がない。(顧客0)
また受託事業所が、1〜9事業所の社労士が29.4%もいる。
開業社労士の40%以上が『人としての生活』ができないのです。
また顧問料も1万円を切らないと新規顧客をつかめないのが現実である。
また本当のところ食えないヤシはアンケートにも答えないため
現実は開業社労士の70%以上が『人としての生活』ができないのです。
さらに、ここ最近独立したヤシは99%以上が『人としての生活』ができないのです。
582名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 11:53:37

開業してDM300枚出しても音沙汰無し。
社労士会の社労士検索に載せても、一件も問い合わせ無し。
開業してから仕事の問い合わせの電話なんてかかってきたこと無い。
583名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:01:32
みんなで新規開業のシャロッシーを応援しよう!
何ヶ月持ちこたえるか観察しようじゃないか
584名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:04:01
東京の某支部。社保に7月の某日1日詰めて(9時ー3時)、ひたすら算定の
お手伝いをして(書いてこない奴多いな)。交通費1000円、謝礼なし、、、

途中で支部長登場
「いやー、すまんすまん、今年から社保からの報酬はゼロになったんだけど、
支部会のほうで、予算措置を講じていないからお金だせないんだよね」

それ以来2度と行政協力はやらないと固く心に決めた。時間の無駄。

来年から(今年のこと)支部予算から報酬出すっていってたけど、支部会員
から集めた支部会費で報酬出すのも変な話だな。金貰って行政協力じゃなく
て金払って行政協力。乞食以下。




現実に我が支部では1年間に10人開業しても残るのは1名ほどだよ。
もちろん消える9人に年金受給者と主婦も入ってるよ。

それだけは覚悟して開業しろよ。
高得点で合格したからってルンルンで開業するなよ。
585名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:04:53
しゃろうって士商法のいいカモ
    資格学校に騙され、開業セミナーに騙され
    会社辞めて人生棒に振る
586名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:06:05
年末年始もバイト三昧。
いつになったら社労一本で食えるのやら。。。
開業5年、顧問先一桁。
リーマンやってた方が全然収入がいいしトータルの労働時間も短い。
何で開業しちまったのだろう???
資格に夢を抱かせるプロパガンダはもうやめてくれーーー
被害者が増えるのは正直忍びない!
587名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:13:27
316 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 19:03:40
会社やめたこと後悔してる
317 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:14:01
東京都の生活保護は14万円。
顧問報酬2万エソ×7社でやっと肩を並べることが出来る。(売上ベースなので、経費は別)
7社の顧問契約を取るのに、普通の人なら開業して2年以上はかかるでしょう。
それまでに見切りをつけて、会社勤めに戻る人が圧倒的に多いのです。
318 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:25:42
来年の月間売上目標10万円 10万円の壁は厚い
319 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:36:16
>>318
独立開業してみてわかる、10万円の壁ですよね。 確かにこの壁は高くてぶ厚い。
ほんとにキツイよ、社労士開業は。
一部の成功者や開業セミナー主催者、受験予備校の都合のいい話を 鵜呑みにして、開業したら人生大きく踏み外すよ。
折れは今、顧問3件で顧問報酬の総額が7万円。 これでも開業して4年ですよ。
努力が足りない、営業が足りない、人としてダメ等、いろいろ突っ込まれるだろうけど、自分自身はそれなりには頑張ったつもり。
マジで飛び込み営業もガンガンやった。DMもやった。HPも作った。
たくさんの税理士とも懇意になった。生保セールスマンとも仲良くなった。 それでもこれが現実。
今は変なプライドと戦いながら、深夜の飲食店のアルバイトで何とか食いつないでいる。
320 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 22:03:39
俺の出入りしている顧問先には税理士も関与しているが
税理士には月額報酬10万円。俺は1万円。 しかも決算は別料金。
アホくさくてやってられない。
488 :社労無 :2006/11/29(水) 16:03:58
ポリンキーあげるから、仕事まわしてくれよ。。。
今月の売上2マソ。
開業してもう1年にもなる。
T口の開業セミナービデオを買った、DMやった、異業種交流会も出た、
知り合った税理士の先生にも盆暮れの贈答品送った等々。。。 しかし、顧問先は2件。
このままでは飢え死にしてしまう。。
588名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:15:15
かわいそうに
589名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:18:49
社労士は素晴らしい資格だな。尊敬するよ先生
590名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:19:39
社会保険労務者
591名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:20:00
開業社労士スレにふさわしいレスが増えてきましたねー
592名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:30:38
689 :名無し検定1級さん :2007/02/15(木) 09:10:29
折れのLECの合格同期生が勢いで開業した。
実務経験は豊富だったけど、顧客ゼロからのスタート。
インキュベーションオフィス借りてDMやHP、セミナー講師などで集客を頑張ったけど、半年で顧問0件だった。
で、オフィス解約して勤務社労に変更して就職。
社労の入会金を無駄にしたくないらしい。
実質廃業だけど、勤務として社労はやってるかたちになっている。
こういった廃業例は多いんじゃないかな?

690 :名無し検定1級さん :2007/02/15(木) 09:12:20
自分じゃないのw   貧弱勤務だろ。
593名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:49:34
社会保険労務士は偉大なる資格である
594名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:54:00
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |  連投の嵐・・・
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
595名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:54:08
行政書士がうらやましくてたまらない社労士スレ

ってのがあるって聞きましたが
ココですか?
596名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:55:40
シャロッシーはエクセレントなロイヤーですね
597名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 14:38:37

捨漏のブログが全てを語る → 悲惨!
598名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 14:39:09
599名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 14:43:46
行書ベテの社老がいっぱいいるってー  聞きましたが

ここですか?
600名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 14:48:15
社労士は行政書士さんに対し敵対意識は持っていないんだけどなぁ。
実際、ビザ関係は行政書士さんを事業主に紹介するしね。
601名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 14:52:11
>>599
社労士はあんまり行政書士を受験しないよー。
行政書士試験センターが統計を取っているけど、他資格保有受験者は宅建がダントツで後は団子。
業務的に関わりが薄いからかな。
602名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 15:07:44
シャロッシーはエクセレントなロイヤーだから行政書士など受けない
603名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 16:15:47
>>602
んー社労士で法律家を自称する人は稀だよ。
職域争いに巻き込まれるのも大変だしね。
社労士は社労士で十分ですわ〜。
604名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 19:42:42
>>603殿 訂正
シャロッシーはシャロッシーで十分だから行政書士など受けない
605名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:35:00
受験者は宅建の次に多かったww
606名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:37:42
受験者の増加率は宅建以上でNO1
607名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:45:38
>>605
確かに次だけど社労士以下は団子って書いたでしょうに。
608名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 09:05:16
>>606
てかナンバーワンは宅建じゃん

宅建17年11.4→18年12.3
社労士17年1.6→18年1.7
609名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:45:46
社労士の入管参入はかなり衝撃度が高かったよ。
今まで行政書士の独壇場だと思っていたが、分家の社労士が逆参入してきたから。
会でもかなりの衝撃があったらしい。

今後は行政書士側から社労士側へ講師を派遣するかどうかの議論に移行する。
行政書士側は社労士の入管参入に猛反対するだろうから、仮に講師を派遣しなくても、
弁護士側から派遣してもらう見込み。
既に共同ADRで日弁連との関係が出来ているから、入管の講師も弁護士側から派遣されそうだ。
610名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:49:47
>>609
正直、社労士の間で入管参入について全く話題になっていないんだけど(^^;。
行政書士の商業登記の盛り上がりとは正反対だね。
611名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 08:59:11
えーでーあーる欲しいよ〜えーでーあーる欲しいよ〜えーでーあーる欲しいよ〜
612名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 18:22:46
社労士と行書兼業している開業者は3割以上。
613名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 12:04:21
税理士は行書登録しても名刺に書かない。恥ずかしいから。
614名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 13:20:22
615名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 13:22:08
http://blog.mag2.com/m/log/0000193612/

>『業務のご案内でお尋ねしましたので、資料を置かせていだいてよろしいでしょうか?』
>作業着姿の年配の男性が口を開いた。
>『ウチは社労士いるから! いらない、いらない!』
>『そうですか。お邪魔しました』

このスレは【勤務・受験生立入禁止】なのに、なぜか希望?願望?を持ち続けて
社労士が儲かってるようにヨイショしてる人が多いようだが・・・。
開業1〜2年の社労士の現実は↑のブログのようなもん。
同じような経験を本当に開業した社労士なら経験してるはず。

いかに社労士が下に見られていて、飛び込み営業が嫌がられてるのか、よく理解出来るはず。
どうも受験生が社労士開業の未来を抱いてこのスレで煽ってる気がする。
もっと現実を見つめなおせ。
616名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 13:24:51
東京都の生活保護は14万円。

顧問報酬2万エソ×7社でやっと肩を並べることが出来る。
(売上ベースなので、経費は別)

7社の顧問契約を取るのに、普通の人なら開業して2年以上はかかるでしょう。

それまでに見切りをつけて、会社勤めに戻る人が圧倒的に多いのです。
617名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 13:26:54
21 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:50:47
開業3年目の社労士です。
仕事がないので、今の時間も2ちゃんやっています。
いつになったら、社労1本で食っていけるのやら。。。
夜中はバイトです。時給がいいので。
支部会に無欠席で一生懸命参加していますが、社穂の行政協力が2件回ってきただけ。
謝礼は3000エソ!
こんなに厳しい業界だとは、誰も開業前は思わないんだよね。
開業することにウキウキしてて。

全然客が捕まらずに、バイトで生計を立てることに。

続けるのも大事ですが、見切りをつけるんはもっと大事。
って感じがしてきた。
22 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:55:46
会社辞めて初めて分かる会社のありがたみ
反省・・・

177 :名無し検定1級さん :2006/11/23(木) 21:01:31
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが社労の現実。

180 :名無し検定1級さん :2006/11/23(木) 21:54:05
1年たって顧問先1件の俺
資金も底ついてきた
再就職活動も視野に入ってきた
618名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 13:27:55
1000名開業して年度末までには1000名廃業するのが
社労の世界。
平成14年に報酬規程が撤廃されてから、開業即廃業者
が急増してるのは事実。
特定でも敗北したし、ドアノックの助成金もツールとして
使えない以上、今後は2世とかコネや地縁・人縁に恵まれている
連中じゃないと開業しても借金を増やすだけ。
619名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 13:28:34
行書叩きに涙目で徹底抗戦

耐え切れずに逃亡

悔しいから他スレ(司法書士・社労スレ等)を荒らす

しかし、あまり構ってもらえない

仕方なく行書スレに戻る

相変わらず行書叩きのオンパレード

涙目で徹底抗戦

以後無限ループ
620名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 13:29:25
しゃろうって士商法のいいカモ
資格学校に騙され、開業セミナーに騙され
会社辞めて人生棒に振る
621名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 13:30:44
社労士で開業なんて殆ど無理でしょうね。
今や社労士の資格が現に開業している税理士さんが
スキルを広げる為に取るような資格。
社労士のみで開業など無謀と言うか無知というか、哀れとしか思えない。
殆どのそっち関係の仕事は既存事務所が抑えてしまっているよ。
新規開業など甘いことは考えない方がいい。
企業内社労士の道を考えるのが今は自然。
622名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 13:32:14
廃業対策でフォークリフトかボイラー免許は取っとけ!俺はいま某雄琴ソープでボイラー技師しとる!開業・・・合格して有頂天になってた頃が懐かしい・・・廃業・・・現実は厳しい・・・開業3年半、顧問先0件・・・だったw
623名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 15:09:07
>>614-618
>>620-622
人生、虚しくないか?
624名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 17:10:53
虚しい人生
それが鯖の秘行虫
625名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 18:23:14
俺が噂のシャロッシー♪
みんなが羨むシャロッシー♪ イエーーー

俺は渚のシャロッシー♪
社会保険のシャロッシー♪ イエーーー

俺がやり手のシャロッシー♪
労務管理のシャロッシー♪ イエーーー
626名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 19:56:51
ここでストレスを解消出来るなら、どうぞ暴れて下さいな。
社労士が憐れみの心を以て見ていてあげるからさ。
ゆくゆくは、ここで暴れなくてすむように強くなりなさいね。
627名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 20:59:21
全然評価ってなんですか?
628名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 22:22:08
社労士に見下ろされる行書
629名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 22:52:30
社労士に行書資格が与えられるらしい(マジで)
630名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 01:04:31
はいはい。

はったり
631名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 07:35:41
>>629
連合会が「行政書士はいらない」と言ったから、その話はなくなったよ。
632名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 07:42:37
633名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:26:51
生活できる  食える
http://www.k-jimu.com/hp/bosyuu.htm
634名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:34:24
632 ざまー
635名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:36:00
“弁理士、税理士がうらやましくてたまらない社老”  を立てよう。
636名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:39:21
>>635
何故、弁理士??
税理士にしたって業務が違いすぎて羨望の気も湧かないのだけど。。。
637名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:40:46
早くベテから抜けたいかw
638名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:43:09
今や捨漏よりムズイ行を与えられるかw
639名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:46:04
>>629 兼業者だけど、行書の登録があるということで、役所で胡散臭い
目で見られているような気がする。特に労働局なんか、訳のわからない
行書が派遣業についてやってくるので、それに勘違いされることもある。
市町村の窓口でも、社労士でいく方が受けがいい。特に、職務上請求書
を使う場合なんかね?!
640名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:49:21
行書の会報記事を言ってみろ   アホw
641名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:50:56
射漏死
642名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:54:46
社労って誰でも取れるのに何で鼻息が荒いんですか?
643名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:57:17
暗記すれば取れる捨老。  単純。
644名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:58:26
検定が始まりました

「スルー力検定」の受付がスタート
http://internet.watch.impress.co.jp/static/uocchi/2007/04/01/kentei.htm
645名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 11:13:33
社労士試験は答えを選ぶマークシートなので、答えに迷ったら適当に
選べばいいと言うのは本当ですか? その場合に答え選ぶサイコロ必要ですか?
646名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 19:53:20
5角形の鉛筆がよい
647名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 20:07:31
何だかバカっぽいレスばかりだねぇ。
煽るにしろ、もうちっと頭を使えないものかね。
648名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 20:34:41
>>640 >>行書の会報記事を言ってみろ   アホw
>>642 >>社労って誰でも取れるのに何で鼻息が荒いんですか?
>>645 >>社労士試験は答えを選ぶマークシートなので、答えに迷ったら適当に
行書も昨年試験制度が変わって、鼻息が荒くなったベテが騒いでいるが、
現状の行書(専業)のレベルの低さをしれば、その鼻息もなくなると思う。
士業の中で最低・最悪だね!! 社労士受験後、行書受験して両方ともとったが、
行書の方が楽だったね!!16年合格で、レベルの低い年だったが。
早く合格しろよ、そのうち行書も名称独占か、検定試験レベルになると思うから
早くなくなったほうが、会費を払わないでいいから助かるよ!!
649名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:28:03
行書の合格証のナンバーを下一桁抜かして言ってみろ   アホw
650名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:30:36
社労士は資格というよりも検定みたいなもの。
独立開業は不可能に近い。
簿記のように、サラリーマンとして入ってる会社の総務等で、社会保険手続きをするときに役立つくらい。
でも自社作成の場合、社労士署名なんていらないから、資格というよりは検定に近いと言うのはそのため。
もうひとつ。
社会保険手続は特別なものを除いて、難しくないので行政機関に問い合わせながら素人でも容易に作成できてしまう。
だから開業しても客がこない。
わざわざ金払って頼むレベルの仕事じゃないから
651名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:31:26
社労士で開業なんて殆ど無理でしょうね。
今や社労士の資格が現に開業している税理士さんが
スキルを広げる為に取るような資格。
社労士のみで開業など無謀と言うか無知というか、哀れとしか思えない。
殆どのそっち関係の仕事は既存事務所が抑えてしまっているよ。
新規開業など甘いことは考えない方がいい。
企業内社労士の道を考えるのが今は自然。
652名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:32:33
田舎では、死ぬほどの営業努力しても収入はゼロ。
それほど必要とされない資格。だから、開業登録しても
3年以内には8割が廃業。残りの2割ももともと副収入
がある人が趣味でやる程度。これが現実。
反対に考えてみたら社労士にお金を払って仕事頼むくら
いだったら、全部自分でやってしまうだろうし。
653名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:33:39
1000名開業して年度末までには1000名廃業するのが
社労の世界。
平成14年に報酬規程が撤廃されてから、開業即廃業者
が急増してるのは事実。
特定でも敗北したし、ドアノックの助成金もツールとして
使えない以上、今後は2世とかコネや地縁・人縁に恵まれている
連中じゃないと開業しても借金を増やすだけ。
654名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:37:50
社労士は今人気上昇、権限拡大中の注目の資格です。
弁護士や司法書士に喧嘩を売り、他士業から排除されるどこかの集団とは違います。
655名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:40:48
タウンページに税理士、弁護士、行書、司法書士イッペーある。
社老、FP,中企なんてねーww
656名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:42:34
ブログ
 
  行書おもろい   社老廃業
657名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:45:40
ここでストレスを解消出来るなら、どうぞ暴れて下さい。
社労士が憐れみの心を以て接してあげるからさ。
658名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 22:47:28
タウンページには違法行書が沢山
659名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 11:29:42
↑業際のグレーゾーンが誤解を生む。     明確違法はごくわずか。
660名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 11:59:32
>>659
1分で違法行書発見
ttp://www12.ocn.ne.jp/~gyosei/

>有料職業紹介業許可手続の取り扱いを開始いたしました。
堂々としているもんだね。
661名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 12:08:03
てか、お互い仲良くしろよ。今の行書に合格できる香具師は社労も合格出来るだろうよ。
暗記が面倒だけど。社労から行書は難しいかもよ。w
662名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 12:14:03
>>661
行政書士と社労士の仲が悪いのは、資格板内の事だけだから無問題。
663名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 13:36:20
仲は悪くないよ。ただ2ちゃんねるではアンチ行政書士という輩がいて、
行政書士と他士業を対立させようとさまざまな工作をしている。
このスレを立てたのもそのアンチだ。
冷静に考えれば行政書士側の人間も社労士側の人間もこんなスレを立てるわけがないと、
理解できるだろう。
664名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 15:11:52
>>655-656・・・アンチ行政書士の典型例
665名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 15:19:14
エーデーアール欲しいよ〜
666名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 15:20:31
行は法律家になる道を閉ざされた。ADR代理権の件で。
廃止への道をまっしぐら!
667名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 15:24:41
>>665-666
煽りは別スレにてお願いします
668名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 15:27:33
こんな馬鹿もいましたね。w



741 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/10/13 00:00:03
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
669名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 17:50:41
670名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 18:19:58
>>669
ねぇ、楽しい?
671名無し検定1級さん
自演乙