---平成18年度行政書士試験受験生「8」---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M
次の試験日は平成18年11月12日(日)です。
詳しい試験内容の公示は、7月の第2週に出ます。
願書配布は、8月中旬予定
願書受付は、8月中旬から、9月下旬予定。

試験科目は、憲法、民法、行政法、旧商法、一般知識他
公式の試験情報は、 財団法人行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html

前スレ
---平成18年度行政書士試験受験生「7」---
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150387333/
---平成18年度行政書士試験受験生「6」---
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149669867/l50
---平成18年度行政書士試験受験生「5」---
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148557038/
2名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 00:55:07
2げっと ε= \_(*ノ´_______________________________`)ノ
3名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 00:55:42
カバチタレてんじゃねー!!
4名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 00:58:35
行政太郎の半生
↓↓↓↓↓↓↓
5名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:00:44

           ∧∧
           /⌒ヽ)    今年も不合格だった………もうだめぽ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三

6名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:00:47
今年受かります ー完ー
7行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/24(土) 01:03:36
嫌な奴らだなぁ… 寝る。
8名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:03:50
よおおおおおおおおおおおおおおおおおおし
オナヌーして寝る!!
9名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:04:04
ロー生って憲・民だと直ぐに喰らいつくのに、行・教養だと
スルーっていうのは如何なものかと。自信の無さの現われ
だな。
10名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:06:30
>>9
わからないもんはわからないだろ?
敢えてロー生が答えにくい問題ばっかだしてて
優越感にでも浸りたいの?w
11ナッパ:2006/06/24(土) 01:07:07
>998 ご指摘の通り、法律家は言葉に敏感でないと 適性あります!それに比べ自分は…
12名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:08:19
ナッパ、ベジータどうした?
13名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:09:07
北斗SEでたら勉強どころじゃないなw
14○○大ロー生:2006/06/24(土) 01:09:48
前スレ>>977
不法行為における過失相殺の本質を加害者の非難可能性の減少とみうる場合、過失相殺に必要な
被害者の能力は何ら必要としないことになる(過失相殺能力不要説)。
しかし判例は、曲折を経て被害者に傾倒。つまり、損害発生を避けるのに必要な能力は必要である
として、被害者に事理を弁識するに足りる知能を必要としている(事理弁識能力必要説、6歳程度の子)。
よって、×

被害者に事理弁識能力すらなかった場合、損害額が斟酌されず加害者が泣くことになるが、そこで、
「被害者側の過失」という論点が登場する。
15ナッパ:2006/06/24(土) 01:10:04
寝たのでは…
16名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:11:17
>>10
あの程度の問題って普通に教養とか、行政法の記述・肢の
一つに出てもおかしく無いでしょう。

塚、ロー生だけでなく、行書専業のヤシらでも分ってないヤシが
多すぎ。

せめて、国U位の問題は解けないとまずいよ。
17名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:13:48
ベジータ勉強始めて2週で代替的作為義務がでてくるなら大したものだよな
さすが休廷。。
18ナッパ:2006/06/24(土) 01:14:18
>14 素晴らしい! 判例まで言及してくれるなんて、期待した以上の回答です! 被害者側の過失の背景を知ってるあたりロー生ならでは!
19名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:16:05
司法試験受験者や司法書士受験者らが行政書士試験を受験するから、今年はますます難化するだろう。平成14年度の合格者数が一万人を超えたせいで、試験が難化するきっかけになった。
行政書士試験は3ヵ月で合格できるのは昔のことでしょう。
20名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:18:17
ここにいる行書専業受験生はこんな細かい知識ばっかり追っていて大丈夫なのか?
試験に受かるだけを考えたら他にやるべきことあるだろ
まぁロー生は別として
21名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:19:59
>>19
教養と行政法で落ちるから大丈夫。

本当の相手は国T・Uなどの公務員関係受験者。
22ナッパ:2006/06/24(土) 01:25:15
>20 自分は受験生ではありません。ベジータの合格を支援できたらいいです!
23○○大ロー生:2006/06/24(土) 01:27:11
前スレ>>998
>メモをとる自由
「権利」といったかどうかではなく(実際言ってるが)、当該権利・自由が憲法上「保障」されるか
どうかが大切。

筆記行為の自由につき、レペタ事件において判例は、21条の「派生原則として〜尊重に値する」
としかいっていない。
「保障」と「尊重」は根本的に異なる。すなわち、「保障」の場合、国家をして守られるように
制度を構築する、という厳格な意味が込められているが、「尊重」の場合は単なるヨイショ。

なお、「報道の自由」と「取材の自由」につき、博多駅テレビフィルム提出命令事件参照。
24名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:30:11
>>21
平成17年度の試験合格者の中には国T公務員試験受験者もいましたな。
昔の行政書士試験は論述があったので、論述のできで合否が決まるようでした。
25名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:39:57
>>16
ヴェテに言われても説得力ないなw
26ナッパ:2006/06/24(土) 01:40:14
判例は交通反則金に取消訴訟の対象になる処分性を認めた。○か×か?
27名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:43:57
おい、ナッパ
てめー受験生じゃねーならくんなよ。スレタイ嫁!
28ナッパ:2006/06/24(土) 01:51:51
すみません。現時点では、今年の受験考えてません。ルール違反なのですか… もし、願書出したらまた覗きます!
29○○大ロー生:2006/06/24(土) 01:54:35
>>26
行為者が自らの意思で交通反則金を納付し(検察官は公訴提起しえない)、当該事案の終結を選んだ以上、
「処分性」は問題とならないと考える。
反則事実を争いたければ、反則金を納付せず、通常の刑事手続における審判で事を決するべきである。
よって、抗告訴訟の対象とならない。

もう、寝ます。
30名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 05:36:54
財政学と会計学は今年も出題範囲に含まれてるんですかね
あの問題数あしきりありで政経として出るのは厳しいな
どう対策とってます

去年までは「社会」の科目名でほぼ毎年出てた
て事でいいんですか

政経で消えるとは考えにくい
31名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 05:59:40
旧商法によると発表があったらしい
テキストないな
32名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 07:25:56
旧商法は間違いの足(選択されない足)ででるそうだ。
33名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 08:42:07
>>27
ここはお前の家じゃないんだからな。誰が来たって良いだろ。

人の入場を排除したいのなら法律的根拠出せ。
34名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 09:33:19
まあまあ
息抜きに問題でも
@A8字以内で記入し、語句に誤りがあれば正してください

法令に@が認められている場合はAを求めることはできない。これを『パイパン理論』という。
35名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:10:10
受験諦めが大量ーー古し低脳
異質受験が大量ーー新し高脳
36名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:46:29
>教養と行政法で落ちるから大丈夫。

残念ながら、司法試験やローでは行政法細かくやります。
今度、試験制度を調べておいてください。
37名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:48:34
>>36
でも、教養で落ちるじゃん。
38名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:49:39
>>9>>21は同じ人?
39名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:57:00
>>29
ロー生、なんだかんだいっても、いい思考してるよ。
これ、正解なん?
40名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:16:45
司法試験受験者・司法書士受験者 邪魔だな
どうせ行書やる気ないんだから受けるなよ
41名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:32:46
教養の足きりはどうなるん?
合格基準の変更は?

誰か予想してくれ。
教養14問で50%足きりはないよな。
42名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:43:11
>>41 泣き言はいわない。
社労士は、選択8科目、いずれかで5問中3問はずしたら不合格。
労基、労災、雇用、徴収、健保、厚年、国年、一般
4回連続足きりだった。今は昔、懐かしい。

落とすための試験と自覚しないと受からない。
43名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:47:40
社労は知識の機械だ。   絶対必要だが、ただそれだけ。   質が違う。
44名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:51:43
>>42
社労士には【救済制度】があるジャマイカ。

それで、毎年、合格率を8〜9%に維持してる。
45名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:58:58
落とすための試験だったら、足きりは残るだろう、と予測、なんだけど・・

昔の行書は、どうぞ持って行って下さい、みたいな試験だった。
そのときの質といまの質もだいぶ違う。
46名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 12:02:48
前を見てね    今の質+これからの質
47名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 12:13:35
>>40
受けるなとは言わないけど、試験受かってから〜年以内に
登録しないと取り消しとかにすればいいと思う。
48名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 12:32:37
要はよ受かればいいんだから!
って事は、難しい問題をある程度予測していれば
当日、落ち込むことはない!
で、とりあえず皆は
もしも受かったら開業とかって考えているの?
俺的には、履歴書に書く程度しか考えてないけど
去年の試験も問題は難しかったけど
憲法はまあまあ簡単な問題もあったし
要は地方自治法がどう出るかによって決まると思うな
記述もむずいし
とりあえずやれるだけの事はやって落ち込みますわ
49名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 12:48:12
>>48 民法、商法が15問。
今年度の行書受験生の合否の分かれ目になりそうなのだが。
50名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 13:31:15
民法が合否の最大の分かれ目だ
51名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 13:39:39
>>30
公務員並みになんて事は間違ってもやってられないしなあ
ちょうどいいテキスト何かないの
書店で見てても適当なのが無い
52名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 14:01:18
交通違反の反則金制度については、処分性からのアプローチだけでなく行政行為からの
アプローチも可能。
反則金制度については法定でガチに定めてある(詳細は条文参照してみれ)。
反則処分の法的性質は観念の通知に該当し、法律行為的行政行為にあたらない。
また反則金制度の利用を反則者が承諾する点においても、行政行為とはいえない。
よって、行政庁の行為が法に違反する場合を除き、取消処分の対象にはならないと
結論することも可能。
もっとも塩野説でいう外部化現象の面からとらえれば、取消訴訟の対象とし得るが、
まだこれを認める判例はない。
53漏れもロー生徒でつが:2006/06/24(土) 14:13:34
>52のソース。ちなみに>29の理由づけによる判例も存在することを付記しておく。
(大阪高等裁判所 昭和55年 8月27日判決)

道路交通法127七条1項による警察本部長の通告書分は、通告を受けたものに対し反則金を納付する機会を与え、当
該違反行為について交通反則通告制度による簡易迅速な事件処理を受ける機会を与えるだけの一種の行政的措置に過ぎず、
これに何らかの効果が付与される行政処分とは認められず、抗告訴訟の対象となる行政処分には該当しないと解すべきである
【事件名】 交通反則公示通告行政処分取消等請求事件
最高裁判所第一小法廷 昭和55年(行ツ)第137号 昭和57年 7月15日 判決
54漏れもロー生徒でつが:2006/06/24(土) 14:22:16
>>52
言葉足らずだったので、てーせーしとく。

>交通違反の反則金制度については、そもそも「処分性は問題にならない」とする点からの
>アプローチだけでなく行政行為からのアプローチも可能。
55名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 14:41:08
>>29.52.53
やっぱロー生は違うな・・・。
中途半端法律知識をふりまわす書士ベテなんかとは説得力が違うよね。

解説ありがとうございました。
56名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 14:45:48
そりゃ6,7年やってるんだから
5ヶ月と同レベルなら泣けるじゃんか

6ヶ月か。もう時間無い
どうもこれは厳しいな
57名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 14:47:22
手応えはあるんだが依然相応に勉強するなら受かるんじゃないか
ぐらいの位置のまま
58名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 15:39:47
すい真せん質問です。
以下の4つの言葉の意味を教えてください。

1.行政犯
2.刑事犯
3.法定犯
4.自然犯
59名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 15:40:20
×すい真せん
○すいません
6058:2006/06/24(土) 17:40:26
自己解決しました。すいませんでした。
61名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:11:08
33ちょっと法律かじったやつがよくいう言葉だな。
法的根拠だってww
62名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:50:00
94条2項類推適用
63名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:54:12
おい、旧商法の出題範囲がわかったぞ
64名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:58:09
クリリンのことかーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
65名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:04:38
伊藤塾のHPで商法テキストみれるから、それやっとけ!!!
66名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:28:06
離婚後50日後に再婚した女性が再婚してその後201日後目に子を産んだ。
この場合はどうなるのか説明せよ。
67名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:43:26
>>66
おめでとうと祝福される。
68名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:43:56
お母さんになる
69名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:49:48
>>66は頭が痛い子だなw
70名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:52:39
>>66
生まれて来た子の母子手帳・血液検査をすれば、ある程度
の事は分かる。揉めれば、DNA鑑定に出せば問題なし。

別に、民法がどうこう、嫡出推定が、親子関係不存在だとか
ウザイ事言わずに、科学的に証明すれば言いだけの事。
71名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:07:09
問題
比例代表制における議席配分の方式として、わが国ではドント式が採用されている。
仮に議員定数が6人の選挙区でA〜Eの5政党の得票数が、
A党66,000票、B党42,000票、C党33,000票、D党24,000票、E党21,000票であった場合、
5党のうち、6議席目が割り当てられる党はどれか。
72名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:16:44
B
73名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:48:17
>>72
不正解
74名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:49:43
ところでなにげに>>66の解答が気になる俺。
75名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:51:39
>>71
1 A=66,000 B=42,000 C=33,000 D=24,000 E=21,000

2 A=33,000 B=21,000 C=16,500 D=12,000 E=10,500

3 A=22,000 B=14,000 C=11,000 D= 8,000 E= 7,000

よって、6議席目はA政党

A=66,000 B=42,000 C=33,000 D=24,000
A=33,000
A=22,000
76名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:55:03
>>74
二重の推定が及ぶ場合だから、民法上、父を定める訴えを起したい
と言いたいのだろうと思うが、実際に子供を産んだ経験が無かったり
実務の経験が無いヤシは、机上の理論に終始する。

>70の方法を取れば、直ぐ分る事じゃん。
77名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:12:33
>>75
正解!
実は出展は過去問でした。
再び出題される可能性は低いのですが、
基礎知識として頭に入れておいたほうがいいでしょう。
78名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:17:03
>>77
過去問でも何でも良いけど、ドント式の計算方法も知らんヤシは
教養足切り一直線だな。
79○○大ロー生:2006/06/24(土) 21:19:04
>>66
女性が再婚禁止期間(733条1項)をやぶり再婚し、前婚解消後300日以内、再婚後200日経過後に
生まれた子は、前夫の子と現夫の子のいずれの推定も及ぶことになる(772条2項参照)。つまり、
父性推定の重複が起こりうるわけだ。
この場合、いずれかの夫が嫡出否認の訴え(775条、777条)によって、「パパじゃない」という
事実を形成するのではなく、父を定めることを目的とする訴え(773条)によって決着をつける
ことになる。
80名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:20:44
>>79
>76で説明してるだろ?血液鑑定とDNA鑑定すれば
揉めないって。
81名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:21:58
醜い争いやめとけ
お前が受かればいいじゃん
他人をこ馬鹿にして虚しくないか?
この程度の試験で病んでるのか ひょっとして?
82名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:25:13
DNA鑑定ってたかいんだろ?
金かけりゃいいつーもんじゃないだろ
83名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:27:27
教養

健康問題に関する次の記述の内、妥当なものはどれ:個数問題

1 わが国の死因の上位3つは、がん、心疾患、脳神経障害の順である。

2 うつ病はじばしば自殺の危険をともなう精神疾患である

3 2004年の自殺者は前年比で減少し、約32,000人となった

4 わが国はWHOの「たばこ規制枠組条約」を既に締結している

5 健康増進法は多数が使う施設に受動喫煙の防止を求めている
84名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:42:13
>>78
>ドント式の計算方法も知らんヤシは
教養足切り一直線だな。

教養は全てドント式だとでもwプププw
85○○大ロー生:2006/06/24(土) 21:45:45
>>80
>血液鑑定とDNA鑑定すれば揉めないって。
これらは訴訟で提出する証拠。そもそも、「血液鑑定」「DNA鑑定」などは間接事実にすぎない。
ここに間接事実とは、主要事実(法律要件に該当する事実)の存否を推認させる事実をいう。

貴殿は血液鑑定等を挙げているが、これは、親子関係の存否を血の繋がりを重視して判断しよう
という立場(血縁説)と思われるが、判例は否定する。すなわち、現在の家庭の平和や夫の意思
を尊重し、たとえ血が繋がっていなくても、「今の状態」を維持しようとしている。
この点は、「親子関係不存在確認の訴え」(明文なし、人事訴訟手続法上の判例法理)に関する
判例に顕著。

そもそも>>60は、本問のような場合、民法上、どう処理されるかを聞いてるんでしょ。
86名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:45:59
>>84
ドント式の計算方法なんて最低限、知っていないといけない
レベルだ罠。>83でも解いてみなよ。ドント式の問題ではないぞ。
87名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:49:12
>>85
>これらは訴訟で提出する証拠

別に、訴訟沙汰にしなくとも、どっちの子か調べてみよっか?
って調べれば良いだけの事。
88名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:01:47
教養についてロー生に解けやらできなきゃ今年は足きりだとか
文句いってるやつは教養で足きりくらってきたんだろうな。
見ててかわいそうだよほんとw
89名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:03:00
死ねよ教養マニア
90名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:04:06
>>88
そういうお前は、法令でも足切り喰らってるんだろうな。
カワイソス・・・。
91名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:04:57
>>90
ごめんwwヴェテじゃねーからwww今年初だからwwww
92名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:08:05
実際は調べてどっちかの子として届ければいいだけだな。
揉めない場合も多いだろ。
試験の勉強としてはロー生の方を覚えておく必要があるだろうけど。
93名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:08:27
どいつもこいつも他人の心配できるほど優秀なのか?
94名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:14:56
>>89
本当、お前ら、発想力が乏しいな。

今年も、今まで通りの合格基準としたら、教養でスレスレ7問=14点
よりも、10問=20点とれば、法令で3問得するんだよ。教養で点
が稼げればそれだけ有利に為る事が分らんのか?

実際、昨年の試験で、法令択一36点、記述15点、教養34点
合計85点で合格してるヤシが居るんだよ。

択一36点って・・・と思うが、合格は合格。
95ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/24(土) 22:17:54
今日は行政手続法のさわりの授業でした
これは条文中心らしいので覚えるのきつそう
皆さんは暗記とまではいかなくてもほとんど覚えちゃってるんですか?
96名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:18:14
>>91
そう、オレは2回目。でも、去年の教養は26点で通ってますけど。
97名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:27:36
>>95
当たり前だろ?俺なんか民法900まで覚えたぜ
98名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:29:03
なんか俺だけ受かる気がしてきたw
99名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:30:14
>>95
読み込めばなんとなく覚えてるもんだよ。
そいやベジータはニートだっけ?
一日何時間勉強してんだ?
100名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:31:49
>>99
ニートの定義も知らんのか?
資格を取得しようと思い、受験勉強してる時点でニートとは言わないの。
101ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/24(土) 22:34:29
>>97
まじかよ
絶対そこまではまにあわねええ
102ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/24(土) 22:36:07
>>99
3〜5時間ですねぇ
家では、うかる!を読むのと授業の復習しかやってないけど
サッカー終わればもっともっとできるんだけど
103名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:36:42
問題

行政裁量について、被害者を救済するための論理として、裁量権が
一定の状況下では「1」、限界に達した場合には、権限行使の義務が
生ずる場合がありうるという「2」が唱えられている。しかし、最高裁は
このような立論はとっておらず、裁量権の不行使が著しく不合理か
どうかを問題にするにとどまっている。これを「3」という。

1=漢字2文字 2=漢字10字以内 3=漢字10字以内で記してちょ。
104ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/24(土) 22:45:54
裁量権が習ったけど全然わからないっす
比例原則、目的拘束の法理、過程の審査ってのが問題となるってのは覚えてるけど
105名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:53:26
>>101
嘘に決まってるべ
106名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:12:57
各法律科目の問題数などは確定しているのでしょうか?
また足きりって法律科目47問?・教養14問の各半分以上を
とれていることが必要ということでよいのでしょうか?
107名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:15:54
ちなみに行政手続き法全条文暗記してる人は多いと思う
たろーたんとか・・
108行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/24(土) 23:17:31
今日は、憲法の問題集をやりました。
公務員用予想問題(5択)−350問と
うかる!総合問題(5択・記述)−過去問・オリジナルMIX−50問
400問中、1問だけ間違えました。
何だか落ちる気がしなくなってきました。

…さて 明日は民法でも軽くやっつけるか?
109行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/24(土) 23:20:25
>>107
憲法、行手、行服、行訴、地方自治法…既に暗記モードですよ。
110名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:24:48
太郎はん、誰も答えないから
>83と>103の解答をビシット決めてよ。
111○○大ロー生:2006/06/24(土) 23:25:25
>>103
1 適法(不当)?
2 裁量権収縮理論?
3 裁量権消極的濫用論?

この頃マニアックじゃね?出典出して。
112○○大ロー生:2006/06/24(土) 23:31:58
>>111 訂正
1適法(不当)?→ 適法(妥当)?
113名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:34:45
>>34の答えはー?
出題者はいないのか?
114ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/24(土) 23:37:08
もっと基本中の基本だして
115行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/24(土) 23:39:40
ぢゃ >>83 にチャレンジ 計4つ

1=× がん、脳神経障害、心疾患の順
2=○
3=○
4=○
5=○
116○○大ロー生:2006/06/24(土) 23:42:20
>>34
@行政上の強制執行
A民事上の強制執行

「パイパン理論」誤り、「バイパス理論」という。
117名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:50:36
ロー生サンクス
普通の問題だったんだな
118名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:50:38
>>108
太郎ちゃん、すごいね。これも公務員用の問題だから
解けるよね。

いわゆる知る権利について述べた次の文章中の空欄A・B・Cに該当する言葉
に関する1〜5までの記述のうち、妥当なものはどれ?:個数問題

知る権利は、単に情報収集を国家に対して積極的に情報公開する(A)としての
性格を有するのみならず、国家に対して積極的に情報公開を要求するという(B)
的な性格を併せ持っている。加えて、個人は多様な事実や意見を知ることのよっ
て初めて政治に有効に参加できるという意味において、知る権利は(C)としての
性格をも有すると考えられている。

1 報道の為の取材の自由は、知る権利の(A)的な性格に由来するものである
  からその制約は、いかなる場合も許されないとするのが判例の立場である
2 裁判の傍聴人のメモ制限と情報収集の自由が問われた事件において、各人
  が自由に様々な意見、知識、情報に接し、これを摂取する自由は、憲法第
  21条1項の規定の趣旨から、その派生原理として当然に導かれるとは言え
  ないが十分尊重に値すると判例が述べている点は、知る権利の(A)的な
  性格ではなく(C)的な性格を述べたものということができる。
3 (B)としての知る権利は、政府に対する請求権のみならず、マスメディアに対す
  る請求権をも包含するものであり、判例は、情報の送り手であるマスメディアに
  対し、憲法21条の規定から直接国民に反論文掲載の請求権は生じないと
  している。
4 行政機関の保有する情報の公開に関する法律は、憲法から直接導かれる
  (A)としての知る権利を具体的権利として認めず、同法の目的文中に明文
  化されていない。
5 知る権利の(C)的な法的性格について、判例は、「報道機関の報道は、民主
  主義社会において、国民が国政に関与するにつき、重要な判断の資料を提
  供し、国民の『知る権利』に奉仕するものである」と述べている。
119名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:52:25
>>111
1=×
2=○
3=○
120名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:53:56
>>115
惜しいな。もうチョイだったのに。不正解。
121名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:01:26
>>108
そんなに自慢したいのか?おまえしねよ
122名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:02:05
本日最後の問題

行政指導に関し、行政手続法には第32条〜36条に定めがあるが、
この5条文の中で、他の条文とは異質の要素を含んでいる条文が
1つだけある。その条文名とその異質な理由を答えて下さい。
123行政小太郎:2006/06/25(日) 00:05:15
ドイツ強し(´,_ゝ`)
まるで私みたいだな(´,_ゝ`)
124行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/25(日) 00:06:28
>>118 長文乙

1=×
2=×
3=○
4=○
5=○
125名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:07:59
>>124
残念、不正解。
126行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/25(日) 00:09:02
ん。酔ったか?寝る
127○○大ロー生:2006/06/25(日) 00:19:18
>>119
そろそろ答と出典出して。

たまたま先々週、不作為の違法判断につき「裁量権収縮の理論」の「収縮」の判断基準やらされたから、
判例の立つ歪んだ「裁量権消極的濫用論」を思い出せた。
「裁量権収縮理論」より「裁量権収縮の理論」が多く使われないか?まぁ、いいか。

ヤッパ、ムズイよ。ていうかマニアック。
128名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:32:26
>>127
1=収縮

出典は、一寸、明かせない。この程度の内容は、予備校の
行書用の講義テキストには書いてある内容で、マニアックではない。
129○○大ロー生:2006/06/25(日) 00:32:30
>>122
>異質の要素を含んでいる条文
悩むが、36条(複数の者が対象)かな。事前に行政指導の内容を定め、「公表」
しなければならないとしている。
行政手続法上、「公表」の概念を用いているのは、本条のみ。
130名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:35:21
>>129
不正解。

ヒントだしてやる。行政指導とは相手方の任意の協力によってのみ
実現する内容なよね。

じゃぁ、相手方が拒否した場合の事を考えたら自ずと分ると思うが。
131名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:37:23
>>118
1、×
2、○
3、×
4、○
5、○
132名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:37:59
>>131
不正解
133エレナ:2006/06/25(日) 00:38:24

行政書士てむずいのかな〜? エレナも受けようかな?

http://hiphopbb.power.ne.jp/erena/form/
134名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:39:40
太郎ってさー自分が間違えるとすぐいいわけするよな。
言い訳太郎だよほんと。そんなに自分が優れているっての
をアピールしたいのか?それとも落ちる気がしないとか
いきがったわりに間違えたのがくやしかったのか?
135○○大ロー生:2006/06/25(日) 00:47:11
>>130
>異質の要素を含んでいる
コレじゃ、出題者の主観と、解答者の判断とに隔たりがある。
推論問題に必要な「誘導文」ないし「ヒント」ほしかった。

また、「公表」概念を用いるのは本条しかない、という見解は本法の最たる
特徴だから、人の見方によっては「異質」ともいえるが。

ヒントはありがたいが、一度解答したから、再解答はしない。
136名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:48:20
ロー生に聞きたい
一日何時間勉強してんだ?
137名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:49:17
>>133
肥やし臭せーよw
138名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:49:30
>>134
おまえバカ?118なんか国Tの問題じゃね?
そんなの行政書士の問題集にあるか?
だいたいおまえだってわかんねーだろ WWWWW
139名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:56:16
>>138
おまえ頭大丈夫か?w
問題のむずかしさを言ってんじゃねーぞ?w
言い訳の話しをしてんだよ禿げw
140名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 01:02:05
>>135
>コレじゃ、出題者の主観と、解答者の判断とに隔たりがある

それは言い訳。ちゃんと、勉強してれば分る。
35条の2項の書面の交付。

相手方が行政指導に従わないと腹をくくってしまうと、行政指導
に関する証拠を残し、これを密室から公の場に引っ張り出す事
が可能にするという点で、異質の要素を含んでいる。言った言わ
ないの水掛け論を防ぐ事が出来、相手方を有利に出来る証拠
としての材料となる。
141○○大ロー生:2006/06/25(日) 01:06:08
>>136
2、3時間程度かな(基本書読み除く)。
ほとんど、判例の事案分析、裁判官の思考過程(規範定立・判断基準含む)、結論の妥当性の検討に終始。
142名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 01:09:41
>>141
学校でも勉強してるだろう?講義の時間と自習時間を合わせたら
もっと勉強してるだろうに。
143○○大ロー生:2006/06/25(日) 01:09:45
>>140
今後、推論?出す際、もっと、問題文具体化して!
144名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 01:12:22
>>143
具体化したら、簡単になっちまうだろうに。

>118に良い推論形式の問題あるからそれ解きなよ。
145○○大ロー生:2006/06/25(日) 01:13:55
>>142
>>136は勉強時間を聞いているんだから、学校以外を想定した。
授業時間なんて、あんなの「勉強」じゃないよ。

それとも、履修科目数を聞きたいの?
146○○大ロー生:2006/06/25(日) 01:20:33
>>144
>>118の憲法、解かない。いまさら択一憲法解く意味あるかな・・・?
もう解けなかったりして(笑)

まあ、「オレは解けなかった」、にしておいて。

147名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 01:23:31
たしかにロー生が憲法間違えたらなに言われるか
わかったもんじゃないからな。
148ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/25(日) 01:31:52
もっと簡単な問題にしようよ
149ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/25(日) 01:33:06
基本書読みって勉強のうちに入らないのかよ・・・
150名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 01:36:18
ベジータに問題

おまえは今年の試験に落ちる。○か×か
151名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 01:51:59
>>146
行書の試験範囲じゃん。いつも、そうやって逃げるんだね。

因みに、>118は国Tの問題をアレンジしてます。

国T>ロー生ってことか。
152○○大ロー生:2006/06/25(日) 01:52:39
>>149
基本書読みを除いたのは、自分の主観。一般的には、勉強時間に入れると思う。
基本書読みに耽ると、学者の思考が伝わってきてそれが次第に「肉・骨」となるんだ。
全くの未知の問題に自分はどう考えるか?このような問題に対処するは、
切り張りの知識じゃ通用しない。これに答えるには、「基本書読み」が最善。
行書試験も、いつかこうなるの?
153名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:08:09
>>151
アレンジ?てめーで勝手にすんじゃねーよ
154名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:13:44
行書受験生がアレンジ?
御冗談でしょMr.ハイマン
155名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:33:47
ベジータの妹です
兄がご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございません
兄は名前が書ければ合格する某大学のクラスで苛めにあい、すっかり引き籠もってしまいました
それからというもの我が家は地獄と化しました
私の入浴中にワザとらしく脱衣所に入り下着の匂いを嗅ぎ、こっそりと扉を開いては萌え〜萌え〜とかほざいてます
かと思えば、夜中にヒューヒュー言いながら部屋で変な踊りを踊っています
父の退職金で早稲田セミナーに通っていますが、あまり勉強せずにこちらでご迷惑をおかけしているようです
そんな兄ですが高校でバトミントン部の遠征費を盗む前までは優しい心の持ち主でした
私の誕生日には勉強をみてやる券を10枚もらいました(使えないのですぐ捨てましたけど)
もうここには本人もこないと申してますのでベリオタの兄ですが、どうかお許し下さい(;_;)
156名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 10:18:12
>>153
>>154
ちゃんと勉強してれば、アレンジなんか簡単に出来る。
判例の正誤を入れ替えたり、判旨の内容を逆にしたり、
問題をみて、其処まで出来ないようでは結局、択一の
個数問題は解けん。
157行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/25(日) 11:44:13
さてと >>118 をゆっくりやろうか

国家に対して積極的に情報公開する(A)としての性格を有する
これは「自由権」であろう
国家に対して積極的に情報公開を要求するという(B)的な性格
これは「社会権」だ
政治に有効に参加できるという意味において、知る権利は(C)としての性格
これは「参政権」だね

ゆっくり選択肢を読んでいくと

1=× いかなる制約がゆるされないとは解されない
2=× 傍聴の自由から派生するメモを取る権利は参政権とは解されない
3=× マスメディアに対する権利は、包含されない
4=○ 権利と明記されていない
5=○ その通りだね

昨夜は3の「反論文掲載の請求権は生じない」に釣られようだね。
選択肢はちゃんと読まなくては…

>>134 君、、評論家?つまんないこというね

さてと民法だ
158名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 12:05:49
>>157
A=○
B=×
C=○

それと個数問題の回答、残念、また不正解。
159名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 13:13:57
B
国務請求権?
160名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 18:28:47
商法上定款の作成には絶対的記載事項があるが
これには、目的、商号から始まり広告方法などがある
○か×か?
161名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 18:44:28
○だ
162名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:41:46
×
改正商法では、公告の方法はなくなったが
旧商法では、公告は絶対的記載事項 ちなみに変換間違えたすまん
163名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:58:56
おまいら、今人気NO.1のマン管って知ってるか?
オマンコ・ぺろぺろ管理士。 通称マン管。
世の中の疲れ切った女性たちを癒す注目度NO.1の資格だ。
需要は主に、OL、水商売、風俗嬢と多種多様にニーズがある。

 見逃す手はないぞ。

マン管試験情報 社団法人全国マン管協会HP

http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_4600/4580/full/4580_1100725784.jpg
164○○大ロー生:2006/06/25(日) 21:04:50
>>160
会社の原始定款には、目的、商号、会社が発行する株式の総数、会社が公告をする方法等
少なくても7項目を記載しなければならない(絶対的記載事項、旧商法166条1項各号)。

一方、会社法においては、会社の公告方法は、絶対的記載事項(会社法27条各号参照)から
外され、相対的記載事項にすぎなくなった(会社法939条1項・2項)。

絶対的記載事項とは、定款に必ず記載しなければならない事項をいい、その記載がないと定
款自体が無効となる。また、相対的記載事項とは、定款に記載しなくても定款自体の効力は
有効であるが、定款で定めないとその事項の効力が認められないものをいう。なお、相対的
記載事項の典型は変態設立事項(旧商法168条・会社法28条)である。

会社法なら×だが、旧法を条件とするようだから○
165名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:02:26
ちと気が早いのだが
TACとかLECの模試って会員にならないと受けられないの?
ご存知の方教えてくだされ
166名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:14:30
おまぃら人気No1の海事代理士知ってるか?
167名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:32:31
↑氏ね
168行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/25(日) 22:41:16
>>158
変にアレンジして頭の中がこんがらがってるんじゃないの?
いい加減、丸一日過ぎたんだから解答書きなよ。
ちゃんと反論してあげる

>>159
国務請求権とは特定の行為を国家に請求する権利で積極的に要求とあるから違う。
…的な性格を併せ持っているとあるから社会権(的)が該当する。
169名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:51:02
>>168
B=請求権 (国家による自由として)

間違い箇所

4=× 確かに権利として明文化されてはいないが、(A)としての
     知る権利ではなく、(B)としての知る権利としてだから。
170行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/25(日) 23:04:42
>国家に対して積極的に情報公開を要求するという(請求権)的な性格を併せ持っている。

ちょっと日本語として可笑しいんじゃないか?
ザックリいくなら(自由権)だが、積極的に要求とくれば(社会権)が妥当だよ。
もっとも問題の正誤には関係のない部分だな

>行政機関の保有する情報の公開に関する法律は、憲法から直接導かれる
(自由権)としての知る権利を具体的権利として認めず、同法の目的文中に明文化されていない。

>確かに権利として明文化されてはいないが、(A)としての知る権利ではなく、(B)としての知る権利としてだから。

どうみても答えとしては、○としか読み取れないけど…
171名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 23:15:32
>>170
太郎ちゃん、>168で自分自身、特定の行為を国家に請求する権利って
カキコしてるジャン。社会権だと「生存権」「勤労権」・・・まで含まれる。

積極的に情報公開を要求する だから「請求権」が妥当。

知る権利は自由権ではなく、請求権であるから ×。

往生際が悪いよ。国Tの過去問で確認しな。

172行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/25(日) 23:22:59
>>171
そんなこといわれたって「知る権利」からは、社会権だけではなく自由権・参政権だって導かれる。
よって×は出てきませんよ。
173名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 23:32:27
>>172
問題文に即して考える。知る権利全体の意味を問うているのではない。
太郎ちゃんの負け。
174名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 23:44:15
うーん
Cなんて確かに真っ先に×にしたいところだな
俺ら凡人は。。
175名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 23:54:09
民法

ある土地につき、甲が1番抵当権(被担保債権額500万円)、乙が2番抵当権
(被担保債権額300万円)、丙が3番抵当権(被担保債権額1,500万円)をそれ
ぞれ有していたが、甲が丙のため抵当権の順位の放棄をした。この土地に
ついて競売が行われ、売却代金が1,900万円であった場合、甲乙及び丙の
受ける配当額はそれぞれ幾らになるか?計算せよ。
176名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:07:30
甲400万円
乙300万円
丙1,200万円
177名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:48:43
郵政民営化はいつから始まりますか?
178名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 01:08:42
太郎はプライド高いな。ところでこのスレから合格者何人出るかね?
179名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 02:26:15
たろうwwこいつは何様だ?ww人には散々文句があるなら
問題集作ったやつに文句いえとか言っときながら
自分がいざ間違えると自分の意見を押し通そうとする。
まじで理解不能。おまえの心が汚いのがよくわかる。
180名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 02:31:09
>>157こんな大口叩いちゃったから引くに引けないんだろうねぇ。
いやだねぇくだらない中年オヤジのプライドってさw
181名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 02:34:14
またコテはずしてもいいんだぜ?w
182名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 02:39:30
去年いた行書四浪(今年は五浪)って今年はいないの?
183名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 02:40:08
太郎は知ってるかな?出る順すら回さずに行書15年度に合格し、それから司法の勉強して去年、今年と論文に挑むオレの法律知識は明らかに太郎より下だ…
184名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 02:43:20
五浪はどうせ勉強しないからいっしょだろ
185名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 02:45:27
太郎は初学者じゃないと思う。だから法律問題で間違えたらムキになるんだ。
でも間違いを認めることから逃げてると成長しない。
186183:2006/06/26(月) 02:52:01
やはり、太郎は初心者じゃないよな… だって、自分は逆立ちしてもあんなに詳しくなれない… ただ、法学の試験は詳しけりゃいいって断言出来ないのも事実!択一に限ってもアシ切りにくくなりがち
187名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 02:55:30
とにかく、太郎は行書は朝飯前ダヨ!保障する!
188名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 03:05:07
結果が全て
189名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 03:37:01
>>157これが太郎クオリティ
190名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 04:31:10
191ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 04:38:56
もっともっと簡単な問題よろ〜
192名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 04:42:50
ベジータよ、旧商法の補講やったか?
193名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 04:49:11
> *・ω・*--女台--
> (*O艸o).*o○
> ○o*.(*′艸`).*o○
> (o^艸^v)
> ☆...o○(-ω-艸*)○o...☆
> (-´艸`-)
> (*O凵o艸★)
> (*≧艸≦)/
> (◎"A"艸☆*゚
> (有≧艸≦)↑↑
> (>艸<。)
> (*○μ艸μ)+...o゚
> ◯Oo..(*o´▽`艸)
> (艸冖≦o*)
> (艸`・Д-)
> (丱`д´)
> ☆*o(´艸`)o*☆
> (*艸□`*)
> (* ゚艸^)
> (○´艸`○)
> (-´艸`-)
> (○>艸<)(>艸<●)
> ☆o*(*′艸[LOVEA]艸`*)*o☆
> (oゝ艸・)oO☆
> …糸冬…*-ω-*
> ☆。:*゚βуёβуё☆。:*゚ゞ(・艸・*ヽ)
194名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 04:50:43
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/     /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i


    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) チャリンチャリン!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
195ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 05:29:35
>>192
補講もなにも商法まだだもん
196ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 06:20:48
うかる!で地方自治法さらっと読んでみたけど
何年、何人、何分の一とか数字ばっかりで嫌になった
一番おもしろくない分野かも
197名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 07:21:26
問題です
海の行政書士は?


ちんぽーん
沈事代理士こと海事代理士でーす
198名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 07:35:14
ベジータよ。地自法は14条15条100条230条台が重要だぜ
199ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 07:40:20
>>198
とりあえず地方自治は後回しにしますけど、そこは覚えときます
200名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 08:32:18
太郎、ロー生共に、変にプライドが高すぎるんだよ。だから、間違った問題
に対しても、素直に認めようとしないし、自分の不得意分野だとスルーを
決め込む。

たかが2ch。こんな所で虚勢張って何の意味があるんだろう?所詮、
行書ベテ=書士ベテ=司法ベテ=ロー生じゃん。資格を取れていない時
点でみな同じ。単なる無資格者。

ベジータは別として、此処でコテ付けてるのも自己顕示欲の現われ。
特にロー生なんかは、「オレはロー生だ。お前らとは違うんだぞ」くらい
の感覚を見せ付けたいんだろう。

コテなしで出てきて、法的知識・思考力を披露し、その能力に驚いた
住人が、何で其処まで詳しいのって聞いたときに、さらりと「法律の
勉強が趣味なんです」くらいにして置けば株も上がるのにね。

まぁ、太郎でもロー生でも11/12になれば、この試験の本当の怖さが
分るから、精々、其れまで虚勢を張り続けて下さい。ただ言えるのは
太郎は間違いなく初学者では無い。初学者と言ってるのは、行書の
勉強が初めてなだけだろうね。

書士ベテか司法ベテそれとも・・・だよ。東大・京大・早稲田・慶応クラスを
昭和60年代の受験戦争時代に現役で受かったツワモノなら話は別だけ
どね。
201名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 08:37:46
ベジータみたいな初心者がいることで最近ちょっと安心してる自分がいる
202名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 08:41:00
明らかに自分より劣る人間をみると落ち着くものだ
でも、ベジータって旧帝らしいからいつのまにか抜かれてるかもね
203名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 08:43:42
>>202
えっ!ベジータって宮廷卒なの?それにしては、・・・悪すぎ。

それか、太郎・ロー生と逆で、敢えて、アホを演じているのか?
204名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 08:44:59
いくら旧帝でも今月始めた初学者ならこんなもんだろ
205名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 09:25:11
そういえば行書4浪ってつくばじゃなかったっけ?
206名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 09:29:32
>>185

そんな当たり前のこと今更言わなくてもw
207名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 10:03:16
>>205 法政だよ。
208名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 10:08:56
さぁ、問題タイムだよ 執行罰は義務履行確保までは反復して課せる。○か×か?
209行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 10:12:49
>>173
問題文に即してるつもりです。
だけどオリジナル問題なんで出題者の見解を詳しく聞きたいということです。

>>179 >>180 >>185
納得できないことを誤魔化すことの方が正しい態度とはいえない。

>>183
それじゃ3年寝太郎ですよ。

>>200
プライドは高いかも知れませんね。
だけど「耳」はちゃんと2つ付いてます。
法律の勉強は本当に初めてですが、半年近く勉強してれば多少は論じても良いでしょう。
ちなみにその受験戦争時代に現役で国立に受かってますが、
今は昔という感じですからあまり関係はないでしょう。
行政書士試験の過去問を検討すると極端に語彙力が問われる問題があったりして
簡単だとは考えてません。だから真剣に勉強してる。

さてと、一昨日から荒れて申し訳ないが問題となっている解釈については、昨夜のうちに
再度整理したので後でゆっくり書きますね。
210名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 10:22:26
>>209
オリジナルって言っても、肢4の原文が(B)なのを(A)にしており、
明文化されている を されていない に変更してるだけの問題。

いい加減、しつこいぞ、太郎。肢4だけを見るのではなく、肢の前提に
なってる記述に、わざわざA・B・Cを前提としているのであるから、肢4
の知る権利は「請求権」としての知る権利だ。
211名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 10:24:37
>>209
お前の解釈はいいから、国Tの過去問を本屋で確認して来いよ。
212183:2006/06/26(月) 10:28:16
>209 太郎さん、正直尊敬出来る!司法択一位通ると思うが、自分もリーマンだから親近感もある、それだけの力は行書だけじゃもったいない
213名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 10:50:49
>>175
すまん
念のため確認なのだが

甲が丙の為に放棄したから、まず乙が300万円
で、1900万円−乙300万円=残り1600万円
甲・・・1600万円×500万円/2000万円=400万円
丙・・・1600万円×1500万円/2000万円=1200万円

これで、>>176
解き方当たってる?
214名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:01:09
>>213
そんな考えでも良いけど、本来の計算方法は

甲及び丙が本来受ける配当額は、甲+乙=800万だから
1,900万−800万=1,600万と考えた方が良い。

あとは、あなたの計算通り、甲・丙の債権額に比例して配当
去れる事になる。

でも、太郎ちゃんはこの問題に手を付けなかったね。憲法は
しつこく食い下がってるのにね。
215行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 11:01:42
では、>>118 の問題文を検討する。
これは国Tの過去問を改変したものだが、冒頭Aについては「自由権」とされている。
Bについては私は「社会権」としたのだが出題者は「請求権」とした。
しかし問題集の解説によれば「社会権ないし請求権」となっている。
これについては枝4と直接の関係がないので不問としよう。

問題の枝4については(A)を入れる問題であり、Aを「自由権」としたことについて
私と出題者の見解について争いはない。
そこで枝4に(A)の文言を挿入するとこのようになる。
>行政機関の保有する情報の公開に関する法律は、
>憲法から直接導かれる自由権としての知る権利を具体的権利として認めず、
>同法の目的文中に明文化されていない。

「行政機関の保有する情報の公開に関する法律は」
この主語については、問題ないであろう。
「憲法から直接導かれる自由権としての知る権利を具体的権利として認めず」
…前文にもあるから憲法から直接導かれるとして良かろう。
自由権としての知る権利とは「知ることを国家から邪魔されない」ことと解されるが
…同法で具体的権利として認めてないのも明らかだ。
「同法の目的文中に明文化されていない」
…これも明文化されてないね。

よって枝4は、○とした。
×としたこと論理的根拠はあるのか?
まぁ、これ以上は荒れるから反論は希望しない。拒否はしないが…



216名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:04:11
>>214
訂正

1,900万−800万(甲+乙)=1,600万 ⇒ 1,100万(丙)と合わせて、1,600万。
217行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 11:14:35
>>214
だって知識問題は○○大ロー生も同じようなことを書いてたけど
解く必要ないから…
一般知識と解釈問題についてだけチャレンジをしたい。と、、思ってる。
218名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:21:31
>>215
情報公開法 第1条 ・・・・請求する権利につき・・・・
219名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:21:51
答練で出題されても正答率低そうな問題ばかりであまり参考にならん
あと予備校のテキストに書いてあるとか言ってるが塾のには載ってませんよ
220名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:26:17
群馬司法書士会の判例読んだけど群馬司法書士会って






     セ コ イ と 思 わ な い か ?
221名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:30:59
>>220
裁判所の解釈がよく分からない・・・
八幡が目的の範囲内
南九州が目的の範囲外
群馬は目的の範囲内
司法書士会は強制加入団体なのに何で結論が違うんだろうか
222名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:33:06
>>214
サンクス
甲500万+丙1100万=1600万ってことか
初学者なものですまん
223名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:36:44
>>217

わが国の17年度の財政事情に関する記述のうち、誤っているのはどれ?
個数問題です

1 一般会計当初予算では、歳出路線の堅持・強化の方針の下、公共関係
  事業関係費や防衛関係費を1割削減する一方、「4分野」に重点配分した

2 一般会計当初予算案の国債費は前年度と比べ、5.0%増の28.4兆円と
  全体の3割程度を占め、政策的経費を圧迫し財政の硬直化が進んで
  いる

3 一般会計当初予算の社会保障費は、介護保険制度改革など歳出の
  合理化・効率化が行われ、前年度と比べ2.9%減の19.4兆円が計上
  された

4 地方財政計画の規模は、国の一般会計当初予算を上回っているが、
  一般会計当初予算の国債費は地方財政計画の公債費を上回って
  いる

5 地方財政計画では、一般行政経費が削減された一方、給与関係費
  や投資的経費が増加したことから、歳出総額は前年度比1.1%増と
  なった
224行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 11:44:21
>>218
行政会改革委員会の答弁にて

「自由権としての知る権利は、抽象的権利であり、法律による具体化があって
はじめて具体的な権利となるという説が有力である。
情報公開法において知る権利が明記されなかったのは、この文言を政府に対する
国民の情報開示請求権として法律に明記するだけの成熟性がなお必ずしも十分とはいえない」

このようになっている。
認められず明記されなかったのは明らかでしょう。

>>223 わざわざ指名せんでも良いです。(笑
225名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:45:19
だからなんで指名するの
226名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:47:21
225は223へのレス
227名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:49:11
>>214
>1,900万−800万=1,600万と考えた方が良い。
ネタか?
228名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:49:54
>>221
八幡製鉄 株主には脱退する自由があるから

南九州 強制加入団体だから政治的行為は目的の範囲外
      会員の個人的な政治思想や判断は自主的に決す
      るべきだから

群馬 同じ司法書士会同士での助け合い・福利厚生・互助の
    精神的な部分だから 
229名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:51:11
>>227
>216で訂正してるだろうが。
230行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 12:13:45
>>223
この手の問題は消去法しかない。
けど個数問題なんだよね(笑

1=× 防衛関係費1割削減は、削減しすぎでしょ
2=× 国債費の増加はあったけど3割を占めるというのはちょっと多い
3=× 社会保障費は増加した
4=○ 地方財政の公債依存度は約4割、だけど発行額は国債の方が多い。と思った
5=× 2%減少じゃなかった?

計4つ
231名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 12:18:23
>>230
正解。でも5の理由は×
232行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 12:23:02
>>231
理由としては、投資的経費が減少したからなのでしょう。
PFIとか旬だし
233名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 12:25:23
教育現場の課題に関する記述のうち、誤っているのはどれ
個数問題

1 不登校は2002年度から3年連続で増大傾向が続いている

2 校内暴力は減少傾向にあるが、小学校での校内暴力は増えている
 
3 いじめは近年再び増加傾向にあり、しかも陰湿化してきている

4 2004年度、指導力不足と認定された教員数は過去最高となった

5 2005年12月、中教審は教員免許の5年毎の更新性の導入を提言した
234行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 12:38:51
>>233
全部○のような気がする。
5の5年毎の更新性というのがきっと年数で引っ掛け?
4も怪しい…

えーい。5=× で計1つ
235名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 12:44:35
>>234
今度は残念。もう一度良く考えて下され。
236名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 12:48:21
消去法で行くと4だな。
俺もはじめ5だと思った。
正解?
237名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 12:52:50
少子化傾向にあるから2が×っぼい
124はなんとなく○かな
5はわからん
238行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 12:58:38
>>233 に再チャレンジ

1=○ 新聞のコラムで読んだ
2=○    〃
3=○ 多分、そうなのであろう
4=○ 滅茶苦茶増加と読んだ記憶がある。それとも打ち止めで減少か?
5=○ 導入提言は記憶があるね、5年毎の更新というのは知らんけど

今度は ゼロ
239名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:12:10
あの〜教えていただきたいのですが、
未決勾留者の喫煙を禁止した判例(最判昭45,9,16)で
喫煙を禁止した規定は、監獄法「施行規則」となっていますが、
これって、法律の留保の原則に反するのではないですか?
分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
240名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:18:47
解答

1=× 減少傾向が続いている

2=○ 小学校の校内暴力は過去最悪

3=× 減少傾向

4=○ 肢の通り

5=× 10年毎の更新制

よって誤っているものは 1・3・5
241行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 13:25:37
>>240
新聞のコラムに書いてあった
「少子化にもかかわらず増加」っていうのはフカシだったか!

>>239
全部留保説という立場をとれば、法律が規則に委任してない限り
法律の留保の原則に反します。
だけど現実は、全てのことを法律で定めることはできないし
内部的なことは委任がなくとも規則で定めることが普通です。
もっとも全部留保説の立場に立たなくとも
規則が明らかに法に反するときは違法性を帯びることとなります。
242名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:45:16
太郎は偉大すぎるが試験前に失速しないか心配だ・・・
243名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:47:31
>>242
他人の心配する暇あれば、勉強しろ。
全ては、11/12に分る事だから。
244名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 14:21:10
前原もたろーちゃんのような抗弁が出来れば退陣せずにすんだのに。。
それ以前に、情報公開の問答自体何言ってるのかさえわかんね〜w
245ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 15:10:39
>>208
○だべ
酒井先生いわく履行するまで殴りつづけるイメージ
246名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 15:20:18
ベジータは意外とローのセンスがある。
この段階でこれなら何人か抜いてもおかしくない。
247名無し募集中。。。:2006/06/26(月) 15:32:46
自演すんなよベリヲタ
248名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 15:47:07
自問自答
快感かもね。自演問答は。
249名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 15:47:39
>239
厳密には、法律の留保につきどの説を採用しても、監獄法施行規則96条は同原則に
抵触する可能性はある。しかし、ここで考慮しなければいけないのは、裁判所には特別権力
関係理論というジョーカーがあること。この判例は喫煙を禁止することを合憲とした理論構成を
明確に記していないが、この判例からは最高裁が具体的根拠ない権利制限を一切認めないという
立場でないとも評価できる。
250名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 15:50:33
平成16年の行政事件訴訟法改正で新たに加わった訴訟類型を挙げよ
251ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 16:01:46
>>246
太郎さんやロー生さんにはどう考えても追いつけないけど
相対評価なんで追い抜かなくてもいいけど合格圏内の人になんとか追いつきたいです
252名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:05:17
>251
それは違う、行政書士試験は絶対評価だよ!
253名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:05:57
今すごい自演を見た
254名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:06:43
コテハンの人たちは行政書士だけではなく果敢に他資格試験にも積極的に
挑戦していただきたい。じゅうぶん合格する素養がある。とみた。
255名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:11:27
>>246>>251
予備校に通ってるんだっけ?
今のペースで頑張れば、来年の試験にはなんとか勝負できるレベルにはなるかも。
256ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 16:18:16
>>252
ごめん、いい間違えたっす
相対評価なんで追いつかなくてもいいとかめちゃくちゃだ
絶対評価ですね
257246:2006/06/26(月) 16:18:27
>>255
というか自演じゃないから。
258名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:19:54
うん、自演じゃないWWWオレが突っ込んだWWW
259ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 16:20:41
>>255
来年は社労士受けるので行書はなんとか今年取りたいのです
260ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 16:23:27
今日は初回無料体験の講座あるんでいってきます
こうゆうの利用したら結構お得だよね
1回分換算にしたら3kくらいのものをタダで3時間講義聴けるんだし
261名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:25:10
太郎の自慢見てるとやる気が無くなる
262246:2006/06/26(月) 16:26:59
ベジータ、とにかく回りの雑音は無視して進め。
お前にはセンスがある。

いくらなんでも今年中は無理かもしれないが、
それでも何とかなると考えてる奴も多い。

可能性を信じて、今年だろうと来年だろうと
合格したら勝ちだ。
263名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:34:36
この時期毎年体調不良になるのは試験の重圧でなく、体質のためだということが受験を止めて○年やっと分かった。
264名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:35:00
>241
>>全部留保説という立場をとれば、法律が規則に委任してない限り
法律の留保の原則に反します。
侵害留保説でも、喫煙を憲法13条を根拠に要保護性を強く認めればどのような
結論になるか考えてみてもいいでしょう・・・
ただ、間違った解説とは思わないです。
265名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:37:25
>>263
誤爆→司書スレ
266行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/26(月) 16:46:52
>>264

>間違った解説とは思わないです。
どんどん突っ込んでもらっても結構ですよ。
私の場合、語彙力が不十分ですし分かり易くするのがモットーなんで
「曖昧」とか「不明確」と指摘されるのは当然のことだと思ってます。
明快に解説してもらうことで私も勉強になります。

法律の留保には「法律の範囲なら何でもアリ」という考え方や
「法律の範囲内でしかダメ」という考え方ができる訳ですが239さんは理解したのだろうか?
267名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:47:48
Wは後悔模試一回受験しただけで合格実績にする件について
268名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:49:15
>>267
Lも似たようなもん
269名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:00:44
去年、Wの模試一回受験してその後の合格祝勝会に参加した。
そこで、そこそこ美人の子と仲良くなって一発キメテきた。
3人の番号ゲットして、そのうち二人は今でもセフレ。
270名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:04:21
次の処分が行われる場合に、行政手続き上の聴聞が必要とされるものとして妥当なものはどれか。
1 国家公務員に対して行う懲戒免職処分
2 免許業者に対して行う免許の効力を一時停止する処分
3 営業許可の申請者に対して行う申請を拒否する処分
4 社会福祉法人に対して行う解散を命令する処分
5 年金受給者に対して行う年金の支給を一時停止する処分 (国UH14)
271名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:07:50
穴埋め問題

心裡留保とは、表意者が表示行為に対応する真意のないことを知りながらする
意思表示のことで、原則として【a】である。
ただし、相手方が表意者の真意を知り、または知ることが出来た場合は【b】となる。
虚偽表示とは、相手方と通じてなす虚偽の意思表示のことで、【b】である。
もっとも、虚偽であることを知らずに、新たに法律上の利害関係を有するに至った
【c】がいる場合、その者に対して、虚偽表示が【b】であることを主張することが出来ない。
272名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:12:24
>>270
4
273名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:14:34
>>271
a 有効
b 無効
c 善意の第三者
274名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:14:35
a:有効 b:無効 c:善意の第三者
275名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:16:15
>272
正解!
276名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:16:17
>>273-274
正解
277名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:21:24
>>270
すみません。
なんで4になるか、肢ごとに理由を書いてください。
278ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 17:24:09
聴聞はたぶん明日習うところだな
279名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:24:47
違法建築物の所有者を相手として建物除去の代執行をする際、当該建物に
賃借人として入居している者の家財道具を搬出する行為は違法ではない。
○か×か?
280ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 17:28:37
法的にはわからないけどそのまま建物除去ができないだろうから○
281名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:29:09
>>277
1=手続法3条1項の9

2=手続法13条1項イ⇒許認可などを取消す

3=2と同じで、申請の拒否は、未だ許認可を受けていないから

4=手続法13条1項ハ

5=2と同じ+13条2項四
282名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:30:05
>277
詳細は過去問みて!自分は聴聞は重大な不利益に対して行うはずという
原則から演繹して、全選択肢のうち一番侵害の程度が大きい選択肢を選んだら
正解した。
283239:2006/06/26(月) 17:31:13
>>241>>249>>264>>266
丁寧なご返答ありがとうございます。 (人-)謝謝
喫煙の自由は憲法13条で保障されるが、「特別権力関係」においては、
法律の留保に反するかもしれない制限も許される。←このへん微妙…
って事ですよね。
>>249
「この判例からは最高裁が具体的根拠ない権利制限を一切認めないと
 いう立場でないとも評価できる。」
これ、すごく参考になりました!
今年からの試験、こういうのが問題の肢になりそうですよね。
284名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:32:32
>>279
○ 代替的作為義務だから
285名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:34:01
>>249
名無しで登場?もし、そうなら、その方が格好良いよ。
286名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:35:18
>280 べジータ正解(福岡高判S37.10.16)
287名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:38:22
>283
>>喫煙の自由は憲法13条で保障されるが
尚、判例は喫煙の自由を憲法上の権利とは言ったことは無い!
この点は注意して!!!
288名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:43:49
>>287

>283って格好悪いから半角で>283。

基本的に、カタカナ・数字・アルファベットは半角でカキコしようよ。
これ2chの常識。
289名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:47:05
>288
了解、アドバイスありがとうございます!
290名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:59:09
ベジータは頭がいいな
合格しそうだ
291名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 18:25:08
即時強制に対しては、取消訴訟の対象となる余地はない。
○か×か?
正解は9:00以降です!
292名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 18:26:30
9時か?まってられんよ。
293名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 18:29:47
じゃあ・・・、正解は×です!
少なくとも、事実行為が継続していたら対象にすべきというのが通説です。
294名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 18:32:14
×か!○かと思ったよ。
295名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 18:56:13
継続している場合の例をお願いします
296名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 19:10:45
>>295
強制入院とか没収の場合など
297名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 20:29:00
酒飲んで駅のホームに横たわって寝ている奴がいた場合、
その身柄を確保するため、即時強制が通用されると思うんだが、
一旦身柄を確保されて交番で一夜を過ごした後、
即時強制の用件・効果はどうなるんだろう?

298名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 20:29:30
×用件
〇要件
299名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:02:41
241 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/06/13(火) 08:54:55
[Berryz工房]ベジータ軍団を作ろう part36
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1149943055/
ベジータ軍団組織図

団長      ベジータ(ニート)
副団長     青佐紀(営業マン)
アイドル固定 P(デイトレーダー)
その他団員

こんな奴が行書取れるわけねーじゃんwロリコン



団長の楽しいブログ
http://d.hatena.ne.jp/bejichan/

みんなこれみてみろマジで引くからw
300名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:24:12
明治憲法下では(  )の原則から私人に対して国の損害賠償を認めた判例は存在しない
  ○か×か?  (  )も埋めよ。
301名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:28:25

国家不答責の原則により、国に対していかなる損害賠償も認められなかった。
302名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:29:02
>>297>>298も誰か頼む。
303名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:31:41
>>300
国家無答責

304名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:32:11
国家無答責の原則
しかし、民事上の不法行為責任を認めた判例はある。
徳島円木事件、確か大正5年位かな・・・
したがって×
305名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:43:33
>>297
多分、警察官職務執行法4条1項だと思う・・・が自信ない・・
条文見てみて
306エウレカ ◆EUREKA.T7U :2006/06/26(月) 21:48:06
>>287
その判例の問題、以前このスレで出題しました。

最高裁は「喫煙の自由は、憲法13条の保障する基本的人権の一に含まれる『としても』、」
と明確には肯定していないんですよね。
学説間でも争いがあるようです。

出典:最大判昭45.9.16
307名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:51:59
いや、俺の質問の内容から考えると、4条2項だと思う。

2項「前項の規定により警察官がとつた処置については、
順序を経て所属の公安委員会にこれを報告しなければならない。
この場合において、公安委員会は他の公の機関に対し、
その後の処置について必要と認める協力を求めるため適当な措置を
とらなければならない。」

このうち、

>この場合において、公安委員会は他の公の機関に対し、
>その後の処置について必要と認める協力を求めるため適当な措置を
>とらなければならない

によって、適当な措置を取る(平常化する)。これだ。

>>305、レス有難う。
308名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:53:17
>>307>>305に対するレス
309名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:23:59
即時強制って取消訴訟の対象になるうんぬんはどうなったんでしょうか???
事実行為が継続していたら取消訴訟の対象になるのでしょうか
310ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 22:26:35
>>297
それに近いの前回習ったよ
そうゆう場合って令状取るようにするんだってね
311名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:27:21
上級者向け問題、不法行為の被害者に損害賠償の額につき斟酌すべき身体的・精神的
素因があった場合(素因減責)の判例の法律構成は(   )類推適用である。
(  )内は条文か4文字の単語
312ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 22:29:42
演習の講座の初回が無料だったので参加してきた
たった8問しかなくてこれ3時間もかけて回答、解説やるのかと思ったけど
全然時間余ることはなかった
今まで演習はまだ手つけてなかったので全然解けなかったけど、雰囲気とかは掴めた
普通の講義よりも集中できるし時間がたつのも早いね
313名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:30:54
>>309
293で解答済みだよ!
314名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:34:22
>>311
民法722条2項 or 過失相殺
315名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:37:02
>>314
正解!!もしかして簡単・・・
316名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:42:35
>>315
簡単
317名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:46:30
過失相殺は債権がらみだと418条になるの?
318ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 22:47:52
じゃ今日やった問題から2問だすね

1、
Aの妻Bが、Aの代理人と称して、A所有の甲土地をCに譲渡した場合、CがBに
当該代理行為についての代理権があると過失なく誤信したときには、民法761条の
日常家事に関する夫婦相互の代理権を基本代理権として、同法110条の表見代理が成立する

2、
Aの妻Bは、Aの代理人と称して、Cとの間で金銭消費貸借契約と締結した。BがAの
実印および印鑑証明を所持していた場合、Cは、Bに代理権があると誤信したことについて
正当な理由があると認められるので、民法110条の表見代理が成立する


○か×か根拠も添えて回答しる
319名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:52:46
>>318
1、
× その譲渡に関して日常家事に関する夫婦相互の代理権は行使できない

2、○
320名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:14:01
1× 土地の譲渡は日常家事とはいえない 2 実印の持ち出しが容易な場合、正当自由にならない
321名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:14:33
W らしいつまんない問題だな WWWWW
322名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:16:48
>>318
1 過失なく誤信した場合だけでは ×

2 正当な理由がある場合 ○ (判例) 
323名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:17:37
憲法の条文は、国家に対するもので、私人対私人には適用されない、
という考えは現代国家には通用しないっていう箇所がテキストにあって
憲法は人と国家の関係だと決めつけていたんで、・・・整理つかんわ
324名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:21:26
>>317
損害賠償請求権の発生原因で分ける
325名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:25:05
>>323
おそらく私人間効の問題の表現の仕方ダヨ!社会的権力が存在する事実は放置出来ないってだけの事では・・
326名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:25:47
>>318
1、×
2、×
327名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:27:17
太郎は消えたほうがいいな
328名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:28:46
>>321
そうとうなベテさんだなw
329名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:29:24
>>327
何故?
330名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:30:47
ベジータ答えは?
331名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:32:21
ベジータよ、出しッばなしは駄目だよ
332名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:33:33
>>329
流れを見ればわかるだろう?
ブログでも作ってそっちで騒いでろって感じだな。
333ベジータの母:2006/06/26(月) 23:34:33
皆さんいつも相手してくださってありがとうございます。
ベジータの母です。先ほど彼は腸閉塞により決して短いとは言えない人生に
幕を下ろしました。行政書士目指して頑張るぞ!と元気よく話してくれてた
三時間前が嘘のようです。最後に本当にありがとうございました。
334ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 23:35:17
>>320
完璧な正解です
335ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 23:37:40
2が難しかったようですが
本人の親族が実印などを所持していた場合には、必ずしも正当な理由にはならないそうです
親族は実印などを容易に持ち出しできるからだってさ
336名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:38:40
ベジータさっき母ちゃん来てたぞ
337名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:41:21
はっきり言って
この資格意味があるのか??????
趣味資格だと思うけど。

開業するわけでも無し(儲けにもならん)
法律の専門家な訳でも無し。
弁護士司法書士に比べれば所詮アマチュア資格。
こんな資格取るくらいなら
社労士の方がまだマシ。(それでも飽和状態だが)
338名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:42:26
>>337
こいつかわいそうw
339名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:46:02
ベジータはもう民法入ったのか。ペース速いけど
復習できてるのか?
340名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:46:18
べジータ!ブログみてやったぞ。この変態ロリコン野郎が!

目を開けてそちらを見るとなんと女子高生のおしりがそこにあった
セーラー服にミニスカートの女子高生のおしりが俺の腕にあたってる
俺が頬づえをついている手すりにその子が寄りかかっているのだ
普通そこに腕があれば寄りかからないものだが
そんなことをお構いないしに寄りかかってくる
おしりがあたってるというより押し付けてくるくらいの勢いだ
俺の腕に座ってるような感じだ
俺は頭の中ですばやく思考回路を巡らせる
悪魔と天使で議論する
悪魔は
とりあえずこのままおしりの感触を味わうのもいいだろう
向こうから押し付けていたわけだ
女子高生のおしりなんてそうそう味わえないぞ!

http://d.hatena.ne.jp/bejichan/
341名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:46:18
>>337
バカでしょ?
342ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 23:50:46
>>339
まだだよ
民法は、うかる!をとりあえず1回読んだくらい
今日は無料講座がたまたま民法だっただけだけど
全部で8問で選択肢40個くらい判断したわけだけど自力で根拠もわかって判断できたのは2〜3個だけだった
まぁ1回基本書読んだだけで問題すらすらできたら苦労ないけどね
343ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 23:53:31
これ問題出すほうもタイピングするの普通にめんどくさいな
いつも問題だしてくれてる人の苦労わかりました
344名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:55:38
>>334
完璧じゃねぇだろう?1の場合、正当の理由があると○になるから、
そこに言及していない解答は完璧とは言えん。
345名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:01:22
>>344
正当な理由があっても表見代理は成立しないぞ
346名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:03:21
1の場合なのか2の表見代理の話なのかはっきりしてくれ
347名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:07:48
べジータは打たれ強いな
そうでないとコテなんかやってられんのか
348名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:11:37
>>346
両方ともだろうが
349○○大ロー生:2006/06/27(火) 00:13:22
>>318
1 ×
 @甲土地の譲渡は761条の「日常の家事」の範囲内か?
  その判断基準は、たんに法律行為をした夫婦の内部事情だけでなく、客観的にその法律
  行為の種類・性質なども考慮して総合的に判断すべきである(判例に同旨)。
  この点、不動産の譲渡行為は客観的にみて「日常の家事」にはあたらないと考える。
 A次に、当該行為につき110条の表見代理が成立するかが問題となるが、前提として761条
  により法定代理権が導くことができるかが問題となる。基本代理権の存在なくして110条
  の表見代理に成立は問題とならないからである。
  この点、夫婦間の日常の家事につき法定代理権を認めるべきである。そうしないと、
  一定の場合に無権代理(113条)となり取引の安全を害するのみならず、婚姻共同体の円
  滑な運営にも支障を来たすからである。
 Bでは、この法定代理権を基本代理権として表見代理(110条)が成立するか?
  無条件に110条を適用すると夫婦の財産的独立を脅かし夫婦別産制(762条)の建前を損なう
  おそれがあり賛同できない。そこで、761条を基礎とする110条の適用を認めるのではなく、
  「761条そのもの」について1110条の類推による表見代理の成立を認めるのが妥当である。
  よって、「日常家事に関する夫婦相互の代理権を基本代理権として、同法110条の表見代理
  が成立する」という点が誤り。

2 × 
 まず、上記@にあてはめると、「金銭消費貸借契約」は「日常の家事」にあたる。
 次に、法定代理権を認めたうえで、表見代理の成立を検討するに、上記のように
 夫婦の財産的独立を重視する考え方すれば(静的安全)、110条の「正当な理由」
 にはあたらないと解する。
 よって、110条の表見代理は成立しない。
350名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:27:47
>>349
>「金銭消費貸借契約」は「日常の家事」にあたる。
訂正
「金銭消費貸借契約」は「日常の家事」にあたらない。
「あたる」なら、761条で終わってしまう。
351○○大ロー生:2006/06/27(火) 00:35:39
↑ スマン
なお、2の検討も不十分。
夫婦間において互いの実印を所持することは容易であるから、
相手方は他方配偶者に確認するなどして当該行為の無権限を知り
うる立場にある。
それ故、110条の「正当な理由」 の認定は困難・・・

舌っ足らずでした。
352名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:38:52
ロー生は行書の過去問は解かないんだっけ?
今まで解いてると思うお^−^ぼくなぉ^−^
353名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:40:03
ここに来てるロー生は一般のロー生と比べると劣ってるのかぃ?
354○○大ロー生:2006/06/27(火) 00:44:12
↑いやいや、上記のような問題、論文トレーニングでやるんです。
判例がどう言うが、自分のとる学説に従って論理の矛盾なく書く訓練です。
355名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:44:48
ロー生の解説難しくてよくわからない…これが差なの…
356名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:46:40
>>353
旧司5回以上受けてるって言ってたから、普通じゃない?
357名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:47:29
てことは回答するときはいつも六法片手に書き込んでるのか。
はたまたテキストか。
358名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:48:37
>>356
それってすごいの?えらいの?数が多いほうがいいの?
359○○大ロー生:2006/06/27(火) 00:49:51
>>354
劣ってるでしょうね。
解答の論旨は判例の見解と同調させましたが、「あてはめ」は自分の好みです。
360名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:52:42
まぁ司法試験がターゲットな時点で俺らの方がだいぶ劣っているわけで
361名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:52:52
>>358
推論しろよ。
5回以上受けてる→法律5年以上勉強してる。
ついでに旧司法試験で論A取ったことあるって言ってた。
362名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:55:09
>>355
そうか?単に教科書どおりの説明だよ。
363名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:57:48
大学在学中に司法試験合格する天才は良いとして、通常卒業後5,6年とか
かかって合格するのが平均なんだよね?そこでいつも思うのがその間は何して暮らすの?
一応どこかに就職して影で勉強するの?
364名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:59:35
>>363
親のスネ齧ってるに決まってんだろう。
365名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:03:31
>>363
司法試験合格者の7割以上は無職。で、合格者の平均年齢は29歳。
そういう試験。司法試験は資本試験とも言われる。
366名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:04:16
オレは働きながら受けてるよ…今年駄目なら、どうしよ…
367名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:05:43
>>366
つ富士の樹海
368名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:08:07
ちなみに紳士は合格率20%(第一回は50%)。
休止は2〜4%。
369名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:08:14
>>363
例えば、昼間はバイト、夜は勉強とか、昼間は会社員、夜間のロー
行ってる連中には頭が下がる。仕事と勉強を両立してるんだか
らな。

それと、ローがスタートした時点で、会社を辞めてなけなしの退職金
で勉強を始めた連中も背水の陣で戦ってるから頭が下がる。

上2つの事例に当てはまる様な連中は、本当に凄いと思うよ。

でも、司法板にあるように、
@ 旧試にひたすら落ちる。
A 仕方ない。ローでも入学してやるか! ←勘違いの始まり
B 志望書の取得資格欄に何も書くことがない…。
C 取得資格欄を埋めるため、行書でもとっておくか!
  司法試験受験生の俺なら余裕だな! ←懲りずに勘違い
D その行書すら沈没 
E 新司にも三振
F 自暴自棄になって2chで行書やロー制度への攻撃。ネットウヨ化。

親のスネ齧ってこれになったら最悪パターンだな。
370名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:09:50
>>363-365
でも、司法試験受験生はプレッシャーすごいだろう
受かればいいが、受からなかったら・・・
正直大変だと思う

ロー生がんばれ
371名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:09:51
>>366
択一受かった?
372名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:13:05
>>369
んな事言ったら27歳で資格学校の行書講座に
通わせてもらってるべジータなんてどうすんだよw
373名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:13:18
>>367
ハハハ…笑えない休日返上で法学に明け暮れ、去年28にして離婚、来年ロー行くとしても30で学生… しかし、今更引けないのか… でも、今年の論文受かる気がしない
374○○大ロー生:2006/06/27(火) 01:18:52
>>323
本来、貴殿の言う通り「憲法は人と国家の関係」を規律する。しかし、現代では社会的権力(大企業等)
による人権侵害が生じており、「私人対私人には適用されない」という考え方は通用しなくなった。
なお、貴殿の「決めつけていた」学説を「無効力説」「非適用説」という。
この学説を否定する論拠を簡単に言うと、以下の通り。

憲法の人権規定は、個人の尊厳(13条)を中核に自然権思想を背景として実定化されたものだから、
その価値は実定法秩序の最高の価値である(97条、98条1項)。それ故、全法秩序の基本原則であり、
すべての法領域に適用されなければならない。よって、(無効力説)はバイバイ。

その後、直接適用説にいくか、間接適用説にいくかは貴殿のお好み次第。

>>355
スイマセン。もっと簡単に書きます。
ただ、本問は多論点型なので、一つ一つ切り崩す必要がありました。
375名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:20:38
行書専門かと思ったら司法試験の人多いのねこのスレ
376名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:23:17
>>375
このスレにはレベル高い人はけっこういるよ。
377366:2006/06/27(火) 01:26:49
>>371
うん、今年はキツイと踏んで年明けから対策しまくり50オーバー!しかし、会社法全然対策してない、論文の勉強終わらない…択一で万全を期した代償 太郎のファンでタマに覗くだけだよ、おやすみ
378名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:32:06
このスレの住人の構成

行書専業受験生・・・30%
司法組受験生・・・30%
行書合格者・・・20%
他資格受験生、有資格者で行書も気になる者・・・20%
コピペ一筋キモヲタ・・・1人
379名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:35:08
>>378
追加
中年太郎・・・1人
380名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 02:18:28
憲法上の概念で制度的保障と呼ばれるものがある。その意義と具体例、そして人権侵害の正当化に利用されるとすればどのように用いるか述べよ。
381名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 02:24:47
自慰行為の保証制度。自慰行為を例え親族に見られた場合でも
人権侵害の正当化を主張すれば認められる。
382名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 02:28:15
これは自己完結型の快楽を得る行為に対して何人も侵されてはならないという考えのものである。
383名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 02:30:28
不正解!そもそも、親族には貴殿の自慰行為を禁じる権利がない
384名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 02:45:35
>>383
うわっw、アホなレスに付き合ってくれてありがとう。。
意義は立法を持ってでも一定の制度に対して本質的な箇所を侵害は出来ない保障かな。
具体例は学問の自由とか。公権力が学問の研究・探求を干渉しちゃいかん!
385名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 03:57:53
この時間に勉強するとなんか新鮮だな
386名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 04:56:54
民法の284条2項と292条の解釈の仕方がわかりません。
一人に対して中断すれば全員にも効力が生じるってなってるのに(292)
中断するには全員に対してしなければ効力を生じない(284条2項)って意味わかりません。
387名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 07:00:55
>>386
292条は「1人に対して」じゃなくて「1人のために」
388名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 09:07:06
クダラネー問題や難しい問題出して優越感に浸るスレはココですか?
389名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 09:55:34
>>388
優越感に浸ってるのはオマエWWW
390名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 10:00:51
次のうちベジータについて正しいものはいくつあるか?

1.早稲田セミナー生
2.変態ロリータ愛好者
3.札幌在住
4.ニート
5.27歳
391名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 10:02:43
>>387
すいません、詳しく説明お願いします。
392名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 10:14:09
地役権の時効取得(284条2)と地役権の消滅時効(292条)の違いじゃね?
地役権者に対して有利になるように、取得しやすく、消滅しにくくみたいな
393名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 10:24:26
>>391
「一人に対して」じゃない
条文もう一回読んでみ

第292条 要役地が数人の共有に属する場合において、
その一人のために時効の中断又は停止があるときは、
その中断又は停止は、他の共有者のためにも、その効力を生ずる。
394名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 10:44:26
じゃあその一人のために時効の中断をするときは
共有者全員にしなければならないってことですよね?
そんで一人でも時効の中断が出来れば他の共有者にも
効力が生ずるってことですか?
395名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 11:01:36
>>390
4以外○

てか、ベジータのブログちょっと読んだけど、どこまでが本気なのか全然わからんw

アイドルと結婚するために行書受験するとか本気なのか?
396名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 11:02:59
>>394
時効取得と消滅時効だからケースが違う

284-2は時効取得の場合
一人に対してというのは、地役権者がどちらかというと受動的
地役権取得の邪魔するなら全員に言ってくれって感じ

292は消滅時効の場合
一人のためにというのは、地役権者がどちらかというと能動的
一人でも地役権があるって言えば全員が言ったのと一緒

なんとなくこんな感じかな
397名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 11:17:53
>>396
なるほど、いい覚え方ですね。
おかげですっきりしました。
398名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:12:59
タローちゃんとかに、相手にされないからって今度はベジータかよw
でも、俺も邦楽ヲタとしてベジータのブログは読んでみたい
てか、なんでペリエなんだよ
399名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:33:05
ベジータの自演うぜえ
400名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:43:37
代書屋(笑)
401400:2006/06/27(火) 12:54:48
俺キモヲタ(笑)
402名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:03:31
>>399
誰がベリヲタの自演なんてすゆかよ、ボゲ
403名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:03:43
俺べジータ(笑)
http://d.hatena.ne.jp/bejichan/
404名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:12:09
問題ー○はいくつあるか?
1、最高裁は、判例においてもプライバシー権という用語を
用いて権利の保護を計っている

2、国民には、条文上憲法擁護義務はない

3、政教分離における目的効果基準という概念は
下級新判例において発展したものである

4、日本の裁判例では、二重の基準論を採用した判例はない

5、犯罪処罰を実現する為には奴隷的拘束も必要最小限度に
留まる限り許容される
405名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:18:31

2○
3○?



2個
406名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:18:54
問題

建物の建築請負契約において、請負人が建物を途中まで建築したが
工事の続行をしなかった場合、注文者は、既施工部分につき利益を
有する時であっても、当該契約の全部を解除することが出来るが、
原状回復義務として右請負人に対して既に費やした工事費用の償還を
行わなければならない。

○か×か。理由を付して。
407名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:21:40
フリーター、行書、ニート、低学歴、どれも負け組みだけど、
頑張ろうぜ!
408名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:23:47
>>404
1×
2○
3○
4○
5×

>>406
× 建物工事の契約解除はできない
409407:2006/06/27(火) 13:26:21
すまん 訂正

フリーター、ニート、低学歴、そしてキモヲタの俺、どれも負け組みだけど、
頑張ろうぜ!
410名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:26:54
○ 
請負人の債務不履行が構成され
注文者には損害賠償請求権が発生するが
既に完成した部分については不当利得により返還が認められる

何か違うな
411名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:33:27
>既施工部分につき利益を 有する時であっても

これがあるから問題なし。

勉強に戻ろう
基礎法学済まして続いて家族法をやれるところまで。
412名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:34:06
>>408正解。

正解=×
理由:既施工部分につき利益を有する時は、注文者は未施工部分の
解除が出来るにとどまり、既施工部分を含めた契約の全体を解除する
ことは出来ない(最判56・2・17)。なお、出展は国T。
413名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:38:24
答え
1、判例は、プライバシー権と言う用語を使っておらず
消極的なので ×
2、憲法の条文上は、国民には擁護義務はないので 


3、政教分離における目的効果基準は
アメリカ判例により発展した考えたかであるので
×

4、二重の基準論とは、経済的自由権の場合と精神的自由の合憲性
基準は、前者の場合は、緩やかにそして後者の場合は、厳格に審査する
べきという考え方であるが、前者の場合は、緩やかな規制でいいと
した判例は、いくつかあるが、精神的自由においては
厳格な基準とした判例は今の所ないので
×

5、例え犯罪処罰の場合でも、奴隷的拘束は許されない


よって2個が正解
414名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:40:05
両方違ってるか。

少なくとも2個目あってそうだがな

二重の基準の判例が存在しない。。。そうなの
415名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:43:03
>二重の基準論とは、経済的自由権の場合と精神的自由の合憲性
基準は、前者の場合は、緩やかにそして後者の場合は、厳格に審査する
べきという考え方であるが、前者の場合は、緩やかな規制でいいと
した判例は、いくつかあるが、

このふるいわけをするか否かが本旨であり、この時点でそれを採用している
とはならない?
416名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:48:49
前振りに使っても採用したことにならない
417名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:48:58
二重の基準論とは、経済的自由権と精神的自由権両者の
合憲性基準を計るものであるから、
経済的自由権のみをもっては、採用しているとは言えないと思うので
しかし、出題形式を間違ったと言えばそうかもな
ちなみにこれ法学検定3級の試験問題ですけどね
418名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:51:07
>>413
日本じゃ目的効果基準は下級裁判所で発展したんだろが!ボケ
419名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:01:36
おいベジータ!そろそろ
>>390 の答えを教えてくれや
420名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:07:37
  昔は、ニワトリたちもまだ、自由だった。自由ではあったが、しかし原始的でもあ
 った。たえずネコやイタチの危険におびえ、しばしばエサをさがしに遠征したりしな
 ければならなかった。ある日そこに人間がやってきて、しっかりした金網つきの家を
 たててやろうと申し出た。むろんニワトリたちは本能的に警戒した。すると人間は笑
 って言った。見なさい、私にはネコのようなツメもなければ、イタチのようなキバも
 ない。こんなに平和的な私を恐れるなど、まったく理屈にあわないことだ。そう言わ
 れてみると、たしかにそのとおりである。決心しかねて、迷っているあいだに、人間
 はどんどんニワトリ小屋をたててしまった。
  ドアにはカギがかかっていた。いちいち人間の手をかりなくては、出入りも自由に
 はできないのだ。こんなところにはとても住めないとニワトリたちがいうのを聞いて、
 人間は笑って答えた。諸君が自由にあけられるようなドアなら、ネコにだって自由に
 あけられることだろう。なにも危険な外に、わざわざ出ていく必要もあるまい。エサ
 のことなら私が毎日はこんできて、エサ箱をいつもいっぱいにしておいてあげること
 にしよう。
  一羽のニワトリが首をかしげ、どうも話がうますぎる、人間はわれわれの卵を盗み、
 殺して肉屋に売るつもりではないだろうか? とんでもない、と人間は強い調子で答
 えた。私の誠意を信じてほしい。それよりも、そういう君こそ、ネコから金をもらっ
 たスパイではないのかね。
  これはニワトリたちの頭には少々むずかしすぎる問題だった。スパイの疑いをうけ
 たニワトリは、そうであることが立証できないように、そうでないこともまた立証で
 きなかったので、とうとう仲間はずれにされてしまった。けっきょく、人間があれほ
 どいうのだから、一応は受け入れてみよう、もし工合がわるければ話し合いで改めて
 いけばよいという、良識派が勝ちをしめ、ニワトリたちは自らオリの中にはいってい
 ったのである。
  その後のことは、もうだれもが知っているとおりのことだ。

 問題 この文章の題として最も適当なことばを本文中から抜き出して書きなさい。
421名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:23:37
「自由」
422名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:40:29
話がうますぎる
423名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:43:44
ねこだいすき
424名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:44:32
もっと判例の趣旨を読めよ!アホ
目的効果基準はな、アメリカ判例で発展した考え方を
日本の裁判所がつまみ食いしたんだよ!ボケガ
425名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:51:06
>>420
 「昔は、ニワトリたちもまだ、自由だった」で始まり「ニワトリたちは自らオリの中
 にはいっていった」で終わっています。
 その過程で、一羽のニワトリが「どうも話がうますぎる、人間はわれわれの卵を盗み、
 殺して肉屋に売るつもりではないだろうか」という疑問を投げかけたが、仲間のニワ
 トリたちに受け入れられませんでした。
 そして、ニワトリたちは「良識派」の考えに従った結果、卵を盗まれ、殺されて肉屋
 に売られるような境遇に陥ったわけです。
 筆者は、ニワトリたちが「良識派」の考えに従ったことについて批判しているのです。
 最後の「その後のことは、もうだれもが知っているとおりのことだ」という文から、
 そのことをうかがい知ることができます。
 したがって、タイトルは「良識派」が妥当です。
 
 正解 「良識派」


高校受験用の国語の練習問題だから息抜き程度に
426名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:51:09
おいベジータ!そろそろ
>>390 の答えを教えてくれや
427名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:53:32
>>425
ちなみに出典は安部公房の短編とのこと
428名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:56:56
14年に、この資格を六法なし、過去問2回まわしただけで合格できました。
商法、民法は捨て問。判例?有名な判例だけ合憲か違憲かを区別できる程度
は勉強したかな。あと、中学生用の公民の参考書で憲法と教養の対策したくらい。
去年の問題をやってみたけど法令は30、記述3、教養22で合計55点の
完全な足切り。でも行書資格もってますw

429名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:58:34
>>424
判例の要旨をよく読んだらアメ公の判例をぱくったと書いてありまつた。
430428:2006/06/27(火) 15:06:57
もちろん行書試験の難易度アップは大賛成w
431名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:30:57
筆者はニワトリのうちの一羽で「話がうますぎる」から怒ってると思ったのに
432名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:52:37
耐震偽装防止、全1級建築士に試験…不合格者は降格

耐震強度偽装事件の再発防止策を検討している国土交通省は26日、
1級建築士全員に新たな試験を受験させ、
不合格の場合は1級建築士の資格を認めないことを柱とする制度改革素案を明らかにした。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060626-00000215-yom-soci


行政書士もやって欲しいな
433名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:33:05
既得権の侵害だ!
434名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:52:00
14年以前の行書の存在は「明白かつ現在の危険」
435名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:48:52
おいベジータ!そろそろ
>>390 の答えを教えてくれや
436名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:02:54
「行政」の定義を、法の下に、法の規制を受けながら、現実的具体的に国家目的の積極的実現
を目指して行われる、全体として統一性をもった継続的な形成的国家活動とするのは
(   )説という。
437名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:25:35
問題です。

近年のマネタリストが提唱している政策とはどのようなものか。

@貨幣発行量は毎年一定量に決めるべき
A可処分所得が消費量を決める
B労働力こそが国の財の源
C不変資本は労働者の共有にすべき
438名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:49:18
>>437
答え=1
貨幣量調節はマネタリストのポリシー
439名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:59:45
この問題をカンニング無しで解いた奴は「スゲー奴」認定してやる。

穴埋め問題

規範とは、物事の是非善悪を判断する【a】のことをいう。
規範の一つに法がある。
法は、【b】規範であると同時に【c】規範である。
法は、組織化された政治的権力によって作られる【d】規範であり、
道徳は、各人の両親により存在が認められる【e】規範である。
法は、【f】を伴うが、道徳は、【f】を伴わない。
法は、人間の外部的行為を規律することによってその目的を達成しようとし、
道徳は、人間の内面に着目してそのものの【g】に訴えて目的を達成しようとする。

たっぷり時間を用意してやるから各自考えてみれ。
440名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:13:30
>>439
難しすぎ。でも基礎法学で出そうだ・・・
aルール
b社会
c制限
d社会
e模範
f強制力
g良心
441名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:21:40
a:基準、b:倫理、c:強制、d:秩序、e:行為
f;制裁、g:良心
442名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:25:39
なかなかやるなあ。現時点で正解してる部分を晒すからね。

a.基準
>>441正解

g.良心
>>440>>441ともに正解
443441:2006/06/27(火) 19:32:28
b:命令
c:禁止
d:社会
e:倫理
f:法的制裁
444名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:33:04
まあ行書資格はパソコンみたいなもんだ。いろんな機能があるがほとんどの有資格者はその機能の使い方も知らずにいる。もったいない。

445名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:40:35
権限の委任が行われた場合、抗告訴訟の被告は受任機関、委任機関のどちら?
446名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:49:22
>>443
まだまだ。

>>440の書いた、f.強制力。これが惜しい。頭の3文字が足りない。
447441:2006/06/27(火) 20:04:31
f:権力的強制力
448○○大ロー生:2006/06/27(火) 20:08:35
>>445
権限の委任が行われた場合、本来の行政庁の権限の一部が他の行政庁(受任庁)に移動するから、
権限行使における処分庁は、受任庁である。
H15改正前の行政事件訴訟法(以下、行訴法という)では、被告適格を主張・立証のし易さ等の
観点から処分行政庁にしていた。しかし、改正行訴法は、被告適格を行政主体すなわち国・公共
団体に変えた(行訴法11条参照)。
>抗告訴訟の被告は受任機関、委任機関のどちら?
 これらは、行政機関であり、いずれも被告適格を有せず、本問は不成立。

なお、現行行訴法に従えば、処分庁は受任庁であるから、当該受任庁が所属する国・公共団体を
被告として抗告訴訟を提起することになる(同法11条1項・2項)。加えて、同条5項・6項参照。
449名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:10:32
>>447
惜しい。物理的強制力。

さて、それではいよいよ解答です。

a.基準
b.裁判
c.行為
d.他律
e.自律
f.物理的強制力
g.良心

難しい問題だったが、2ヶ所当てた441は「スゲー奴」認定。
450445:2006/06/27(火) 20:18:00
うへ・・・没問です・・・・
ロー生ありがとう!!!
451名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:32:59
問題スレにするのやめないか?
タローとかロー生が出てくるとウゼーし
452名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:37:36
ヤツら必要だよ。ウザイときもあるが、総じてためになる。
453名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:41:14
太郎は最近来ないジャンWWW


454名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:59:07
真面目に質問します。
一昨年受けて法令は、通過しましたが教養が7問しか正解できずに
落ちました。去年は、どうせ同じだろうという事で受けませんでしたが
かなり難しかったと聞きます
今年は、教養の部分に個人情報や削除された科目が
入ると聞いて勉強を始めていますが
これらの科目が正解できればすれすれで合格できるのでしょうか?
455名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 21:06:56
>>454
受かるよWWW
456名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 21:19:17
>>454
>これらの科目が正解できればすれすれで合格できるのでしょうか?
一昨年、法令通過してるからこういう表現なるんだろうな。
去年の法令何点取れるの?目標設定はそのあと。
457名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 21:25:44
>>438なんだが、解答マダ?
458名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 21:26:08
準法律行為行為的行政行為の「確認」と「公証」の違いが分からない
説明してください
459名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 21:27:02
つーかなんでこの期に及んで旧商法なの?教えてエロいひと
460名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 21:59:11
確認
特定の事実や法関係の存否を認定し、これを対外的に表示する行為で、
法律上一定の法効果の発生と結び付けられているもの。
公証
特定の事実や法関係の存在を公に説明する行為。
461名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:11:05
>>460
なるほど,サンキュウ
462名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:11:36
良スレハケーン!(・∀・)
さっきまでどっかのスレにいたら、行書に嫉妬して、しかも間違った日本語で叩きまくってる、ひいてしまう程のアホばっかりで、呆れ果ててたからココ発見できて嬉しいわー!
463名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:22:20
ベジータ・・
ブログ読んだよ
ささやかな幸せはいいけど、捕まるなよ
警察は男の言分なんか聞いてくれないからな(実務)
464名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:27:07
今日はあんまり問題出なかったな・・・おやすみ
465○○大ロー生:2006/06/27(火) 22:29:14
>>458
まず、準法律行為的行政行為の「準法律行為」は、民法の概念の借用。つまり、判断・認識・観念など
の意思表示以外の精神作用を要素とし、一定の法的効果が付される行為。

「確認」と「公証」の定義は省く。
確認は、@「判断の表示」であり、A疑義または争いを前提とする。審査請求の裁決、恩給権の裁定、
当選人の決定などの既存の事実や法律関係を公の権威をもって確定する。つまり、確認をなす前提と
して、何らかの疑い、争いがあると理解されたし。
公証は、@「認識の表示」であり、A疑義または争いを前提としない。運転免許証の交付、選挙人名簿
への登録など既存の事実や法律関係を公に証明し、反証によってのみ覆しうる公の証拠力を生ずる。

両者の差異の最たるものは、Aで挙げた疑義または争いを前提とするか否かにある。
「確認」の例として、審査請求に対する裁決をあげると、原処分に不服がありその申立てを行ったのだ
から争いがある。また、原処分は果たして正しいか?という疑義が生じる。そして、判断する。
一方、「公証」の例として、運転免許証の交付をあげると、運転免許の付与(許可)があれば、その後
の交付は何ら疑義を挟まずになされる。
両者を明確に区別する場合、やはり、「疑義または争いを前提とするか否か」を理解の念頭に置くべき。

なお、「確認」には、不可変更力(職権取消・変更できない効力)が生じる点に注意。
466名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:37:54
>>465
最高に解りやすい解説です!!!
ロー生は解説が段々わかりやすくなってる気がする
467ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/27(火) 22:41:44
>>435
1,2,3○
468ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/27(火) 22:43:58
今日は、不利益処分のところと聴聞のあたりを教わりました
少しづつ賢くなっていってる気分です
469名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:50:19
ロー生よ、たしか行政法弱いっていってたな。
全然ちがうじゃねーか、ウソツキめ!
470ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/27(火) 22:50:50
>>458
確認は指差し確認って言葉がある通り
ふむふむって一個一個確かめる感じ
公証は文章に書く感じ
って先生はいってた
まぁ法的なことじゃなくてイメージの話だけど
471○○大ロー生:2006/06/27(火) 23:05:27
>>466
いやいや、「解りやすい」なんて、オレは指導者じゃありません。お互いライバルですよ。
ただ、段々解りやすく感じられるのは、貴殿の力がついてきた証ではと思います。
472名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:08:45
>>466
塚、この程度の解説って予備校のテキストには書いてあるんだけど
ココの連中は、1冊本でしか勉強してないのか?


日本国憲法の前文第2項に規定されている「平和のうちに生存
する権利」は、裁判規範としての性格を有すると解する余地は
ない。

○か×か その理由は?
473名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:18:34
>>465
わかりやすい!
まじで基本書よりもわかりやすいよ
474ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/27(火) 23:38:41
>>473
俺のは?
475○○大ロー生:2006/06/27(火) 23:39:51
>>472
>日本国憲法の前文第2項に規定されている「平和のうちに生存する権利」は、
 裁判規範としての性格を有すると解する余地はない。

良問!前文第2段のいわゆる平和的生存権は、具体的権利性を有するか、という
「論文試験」だったら、思いっきり多数説に従って高裁判例捻り潰してやったのに(残念)。
択一だからしょうがないね。下級審判例で流して、その後多数説でまとめる。

 @まず、憲法前文は法規範性(国家に対する拘束力)を有するか?
  形式的に、「日本国憲法」の標題の後に置かれていることと、憲法の基本理念を規定
 していることから(実質面)、法規範性を有するといいうる。ここは簡潔にまとめること。
 A次に、憲法訴訟において、その解決のため前文の規定が適用されるか(裁判規範性の有無)?
  この点、・・・・・ダメ。長沼事件第一審(札幌地裁)では肯定したんだけどな(泣)。

結論、
下級新判例では×になる。なぜなら、前文の規定は抽象的であり、具体的な規定は本文各条項に
規定されているから。13条とか19条とか抽象的な規定が多くあるのに。
多数説に従えば、前文の裁判規範性は十分に認められることになる。私見も同旨。
よって、裁判規範性有すると解する余地は十分にあるから、×
476○○大ロー生:2006/06/27(火) 23:43:48
>>475
記述ミスった。結論の>下級新判例では×になる、
誤り、下級審判例では○(留保付)になる、でした。
477ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/27(火) 23:49:08
もっと行書レベルの問題にしようよ
478名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:50:17
あのべジータがマトモなことを言っている
479名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:08:15
>>476
何、焦ってるんだよ?

札幌地判昭48・9・7で、平和的生存権を訴えの利益の一つの根拠
として認めてるだろ。

だから、問題文の最後 >余地はない の部分が誤りだから「×」
でしょうが。




国家における政党の位置づけの変遷にトリーペルによる分類があるが、
その分類を書き出し、さらに、現在の日本の位置づけを明記せよ。
480名無し募集中。。。:2006/06/28(水) 00:11:23
ドイツは第四段階って奴か
481○○大ロー生:2006/06/28(水) 00:16:27
>>473
ありがとう。ということは、貴殿もかなり力がついてきたっていうことだな。
オレも頑張らなきゃ。

>>472
答はいいから、理由出して(多数説?)。
今だったら多数説(おこがましいが)、新説で打ち破れるかも?
まぁ、答は同じだが。
482名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:23:23
>>481
あのな、問題の趣旨を良く理解しろよ。

>裁判規範としての性格を有すると解する余地はない

と問題文では言い切っている。しかし、学説の少数説と
札幌地裁判決では、認めているから、【余地はない】と
言い切れないでしょうが。

だから ×

この問題は択一で○か×かを問うているだけであり、
論文を書かせる問題ではない。
483○○大ロー生:2006/06/28(水) 00:28:04
>>479

下級審判例といったのは、札幌高裁のこと。

@ 敵視
A 無視
B 承認 ← 日本はココ
C 憲法的編入

あの〜、憲法上、政党に関する明文がないから、憲法のどの規定からどのように
導きうるか、という論述がいいんでは?
択一よりも、思考力が上がると思うが。

もう、風呂入って寝る。
484名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:32:14
485名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:32:51
>>483
B=承認及び合法化 ← 日本はココ
486名無し募集中。。。:2006/06/28(水) 00:36:39
「承認・合法化」の段階を経て「助成化」に進んでいる
よってトリーペルによる分類では日本における政党を正しく位置付けることは出来ない

まあ資格試験でこう答えては不合格だろうけど
487名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:42:30
>>483
長沼事件1審=認める 2審=認めない 最高裁=棄却

 
488○○大ロー生:2006/06/28(水) 00:46:53
>>486
その通り。
思うに、高橋、浦部ないし四人組あたり読んでますね。もしかしたら、松井?
よかったら、基本書教えてください。
489名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:14:35
「出る順」じゃないのは確かだな基本書
490ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/28(水) 02:17:21
トリーペルって初めて聞いた単語だ
491名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:36:53
このまま太郎には消えてほしいな。
ロー生だけで十分だろ
492名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:52:26
太郎ってさー試験委員発表されたとき
出題範囲を予想するだとかしないだとか
言ってたけど、初学者ならまずしないことだよな。
てか初学者ならそんなことすら気にならないはずだしな。
俺の予想こいつが初学者を装いたいのは実はベテだから
だと思うんだよな。最初の頃は皆こいつをすげーだとか
尊敬するだとか言っちゃったから調子に乗り出したんだよ。
もう一度言う。
「君の話すことは、全部本に書いてある。君から学ぶことは何もない」
  出典:グッド・ウィル・ハンティング
493名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 03:52:05
某スレに以前
法律の勉強をしようと思って勉強をしたことがないので、初学者と同じです。
と書いた、東大法学部卒の椰子がいた。
494名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 03:53:08
以前からコテ嫌ってるやつ同一人物じゃね
495名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 03:55:33
太郎は行書ベテなの??ホントは凄くないの?
496名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 03:55:38
きっと
灯台法 → 一般企業

灯台法の中では落ちこぼれ組み、の自覚がある。
497名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 03:57:22
仲良くレベルアップしようよ
498ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/28(水) 04:09:27
いいこと言った
499名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 06:32:11
太郎もロー生も最高^^ノ
500名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 08:39:38
行政太郎は、就業時間中にも堂々と2ちゃんにアクセスしてたよな。
前にどこかのレスで、自分の職場のことを「資格を取得する人の多い会社」
だとかなんとか言ってたが、これじゃ完全に給料泥棒だろ。

…っていうか、こういう椰子がウヨウヨいるにもかかわらず成り立っている
その会社自体ろくでもねーなw
501行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 08:48:31
>>492
ブックオフで買った4ヵ月で行政書士に受かるという本に載ってました。

>>500
さすがに仕事中に勉強してる社員はいませんよ。
2ちゃんねるは缶コーヒー飲んで休憩程度のもんです。
502名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:02:18
行政太郎は初学者では無い事は間違い無いことだから
恐らく、書士ベテか司法ベテで「行書が初学者なんだよ」

ロー生も○○なんて伏せるって言う事は、自分の大学名に
コンプレックスを抱いている証拠。でも、行書板ならロー生と言う
事、司法ベテ+ロー生なら恐らく5〜7年は司法レベルの勉強を
してるんだから、凄くも何ともない。当然の知識である。

逆に、司法板行けば馬鹿にされるから司法板に住み付けない
単なる小心者。
503行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 09:21:43
勝手に推測するのは構わないが「書き込むべきこと」ではないように思うね。
なぜなら根拠もなければ結論も出ない。
元々このスレは「煽り」を目的としたものでないことも「単なる自己満足のため」でないことも
容易に想像できるものだと思うが、他人の考え・意見というのは予想もつかないものだね
しかし、おぼろげではあるが共通の目的があるのだからそれに向かって前向きに考えることが
貴方にとってもこのスレを見ている人にとっても意義のあることだと思うよ。
504名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:45:48
いつまでもコテに粘着したいなら
最悪板でヲチスレでも立てて一人でやってればいいのにw
505名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:46:08
勤務時間中に2chって、職務服務規程に違反してるだろう。
最近の会社の7割が、社員個人のPCのメールやネット利用を
厳しくチェックしてるから気をつけた方がいいぞ。
506名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:46:37
>>502
お前一人が受かっても受からんでも、どうでもいいのが全員の本音。
抜かれる奴は抜かれる。
情報を吸収できない奴は落ちる。
それだけのこと。
507名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:55:52
>>506
それは、お前に対しても同じ。みんな自分さえ受かれば良いと
思ってるのが本音。別にそれで良いんじゃないの?

因みに、昨日、受けてきたLECの第1回答練は122点だったけどね。
508名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:00:25
>>502
どうでもいいだろそんなことWW
少なくとも二人のおかげで知識つくのは確かだし、悪口言うなら他に行きなよ
509名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:03:32
>>508
塚、お前に知識が無さ杉。
510名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:06:58
>>509
だから、メインの主張はその部分じゃないだろ!悪口やめたらって方ダヨ!そんなツッコミ、あげあしとりダヨ、、
511名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:10:53
みんなは受かったらどうするの?
512名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:20:23
>>511
「総務省にもっと難しくしろ」と抗議
14年以前の行書の再試験を要求
メインは
  



         街 の 法 律 家
513行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 10:28:17
>>505
>勤務時間中に2chって、職務服務規程に違反してるだろう

私の会社では禁止されていない。そう思っておきなさい。

このスレは
分からない部分があったら質問する
→誰かが答えて解決あるいはちょこっとやりとししてレベルアップしていく

問題を出したりする。
→出す方も答える方も勉強になるよね?

それから雑談もアリでしょ。

私が決めるものでもないし偉そうにいうつもりもないけれども
マナーを守って時間を有意義に使っていきましょう。
514名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:41:10
蒸し蒸しとした不快な季節ですね〜
これからの気候は受験生にとっても、ストレスの溜まるものですな。

ところで質問したいのですが、

行政手続法の適用除外の条文で、
「命令または規則を定める行為が処分に当たる場合における
当該命令または規則」(3条2項の3)
のイメージがつかめません。

どなたか、プリーズティーチミー!

515名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:56:20
俺はもし受かったら街角の法律家としてデビューします
真面目にね。
516行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 10:57:04
>>514
総務省の解説によると行政機関の組織や人事、内部における事務処理、
国又は地方公共団体の機関の設置、所掌事務の範囲その他の組織についての
命令・規則等が該当するとなっています。
517名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:35:20
>>513
鰍Qちゃんねるで働いてたりして。。
518名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:37:27
>>492

シケタイに書いてあることは全部基本書にかいてある、よってシケタイを読むことに意味はn(ry
519名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:43:02
>>516
総務省の解説はどこで手に入れたん?
520名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:43:57
>>507
122点は凄いなあ。何年目?
521名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:45:14
>>520
去年83点で落ちた。今回2回目の受験。
522名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:45:24
>>507
自分がベテだってのに虚勢張るなよカス
523名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:56:36
基本テキストはどこがお勧め?
伊藤塾のってどう?
524名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:59:13
伊藤塾の良いと思うよ、僕も使ってる。解説わかりやすいし。
ただ問題集や過去問は東京包茎学院の使ってる。本屋でいろいろ
選別してると一番使いやすそうだったから。六法はDAI-X。
525名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:01:56
もうだめだお

今年は街の法律家じゃなくて海の法律家で我慢するお

レッツゴー海事代理士
526名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:06:21
>>512禿同。
耐震強度偽装問題で、1級建築士全員の再試験が決まった。
不合格者は格下げとなる。

行政書士も違法行書が後を絶たない。
そこで、14年以前の合格者全員に再試験を課し、不合格者は資格取り上げとすべき。
さすれば、14年以前とは別試験と思うぐらい急激にレベルが上がったここ3年間の合格者だけが残り、行書の地位も上がる。
527名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:07:17
>>522
初回受験で受かるヤシの方が少ないから、2回目の受験では
ベテとは言えんだろう。

虚勢 = 実力を伴わない表面だけの勢い。からいばり。から元気。

122点取ってるんだから、虚勢では無い罠。言葉の意味も知らない
のだろうか?
528名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:09:16
>>524
TACとかDAIの教材って見た感じ分かりやすそうなんだよねw
とりあえず伊藤塾の基本テキストから始めてみる
レスTHX
529名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:15:26
>>521
仲間。俺も去年83点で今年2回目。
>>527
同意。15年2.89%、16年5.33%、17年2.62%。
ここ3年の合格率を見れば1回で受かる人はほとんどいない。
530名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:15:32
>>526
それってまだ提案段階で決まってないでしょ
それとも速攻で決まっちゃったの?
531名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:18:17
 在留資格外のマッサージ業を営んでいた中国人について、入国管理局に虚偽の
申請をしたとして、警視庁組織犯罪対策1課は28日、千葉県市川市真間4、行政書
士新沼輝彦容疑者(67)を入管難民法違反(資格外活動)のほう助容疑で逮捕した、
と発表した。

 同課によると、行政書士が同容疑で摘発されるのは全国初。

 調べによると、新沼容疑者は、中国籍の崔泰山被告(36)(入管難民法違反の罪で
起訴)が、目黒区内で整体院を営んでいるのを知りながら、コンピューター技術者とし
ての在留資格を更新させるため、2004年1月と05年1月、渋谷区内のコンサルタント
会社に勤務しているとする虚偽の在職証明書を作成、東京入国管理局に提出した疑い。

読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060628-00000205-yom-soci
532名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:18:25
>>530
原案段階だけど、読売などにリークしてるし、ほぼ通る。
533名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:21:15
海事代理士か

気軽に法律家名乗るにはちょーどいいな
534名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:23:37
>>526

再試験、大賛成!!
14年以前と15年以降じゃ合格者のレベル違いすぎる。
とりわけ弁護士法違反で逮捕される行書は14年度合格者が多い。
ソースは関東某支部会の会合。
535名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:25:30
>>525>>533
すれ違いだし、自演わかりやすいW
536名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:28:19
とりあえず今年受験組は頑張って合格して14年以前の行書に再試験なり
2級行書に格下げするように提案しよう
537名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:29:46
H14年合格者は補助士資格で良いんじゃないの?
538名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:31:29
14年行書=明白かつ現在の危険
539名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:36:46
楽学って凄く分かりやすいんだけど
行政法は情報公開法載ってないんだけど
どう?後ゴク楽は、凄い読みやすいんだけど
簡単過ぎるような気もするんだけど
実際どうなのかな?
540名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:49:38
思うんだけど・・・絶対評価の試験で合格率はそれ程問題にならないのでは?
それに、14年がたまたま点取れる問題だったか、優秀な人が多かったということは
ないのかな・・・
541名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:54:26
>>540
それは無い。過去問解いたことないのか?H14年は問題自体も
明らかに簡単だし、没問が2問も出てる。

要するに、80点で合格してるヤシが多いって事。
542名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:56:11
>>540
過去問解いてないの?
14年は問題自体が簡単な上に、没問2問出して全員正解にしてる。

14年合格者のレベルが極端に低いのは明らか。
543行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 15:59:48
>>519
>総務省の解説はどこで手に入れたん?

総務省行政管理局 所管する行政手続についての法令を参照
一般知識対策用としてもお勧め
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/index.html
544名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:01:27
>>540

言いたいことは全部>>541>>542に言われちゃった。
まぁ、そういうことだ。
545540:2006/06/28(水) 16:06:55
解いたことはあるよ、、、明らかに簡単なのかな・・・
それがわからない自分の勉強不足かも
ただ、没問の話は知らんかったよ!!!
546名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:11:22
>541 542 544

14年の没問は2問じゃねーよ

1問だぞ

良く調べてから物言え 





547名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:14:00
>>545
年度別で過去問解くと、年度毎に難易度が違うのよくわかるよ。

13年や14年の問題はとりわけ簡単で、且つ素直な問題。
548名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:15:48
>>546
いや、没問は2問。
549540、545:2006/06/28(水) 16:16:59
なるほど、確かに分野別にしかやったことない!そういう解き方は
模試でいいと思ってたから・・・納得だ
550名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:17:15
>>546
没問・別解
551名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:21:02
>>549
そうだと思ったよ。
分野別もいいけど、勉強が進んだら、本試験と同じように年度別で解いてみるといいよ。
552行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 16:22:06
憲法の基本問題でも出しときましょ。○か×で解答(理由書き尚可)

1.国会議員の総選挙とは、衆議院の解散によるものと参議院の通常選挙の2つを指す。
2.皇室が財産の譲渡を受けるときはすべて国会の議決を必要とする。
3.国政調査権は国会の権能である。
4.会期制と会期不継続の原則を維持しているのは、主要国ではイギリスとわが国だけである。
5.明治憲法下の帝国議会は、本会議中心主義を採用していた。
6.参議院の緊急集会には、不逮捕特権は及ばない。
7.法律案が先に参議院に提出されることはない。
8.法律案が先に参議院に提出された場合、参議院を通過しなかった法律案は廃案となる。
553名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:24:14
いわゆる14年問題はスルーするにかぎる。
この年の合格者は1万2千人以上いるから、荒れる原因となる。
554名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:33:27
1× 参院は半数改選かつ解散なし
2× 
3× 議院の権能
4× その他多数
5○ 現在は委員会中心
6× 通常の会期に準じる
7×
8× 衆院で特別多数で可決の可能性は残る
555554:2006/06/28(水) 16:42:36
あっ、2は皇室財産法?皇室経済法?とかいう法律に書いてなかった?
556名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:43:44
>>552
1=× 衆院任期満了選挙もある
2=○ 8条
3=× 両議院
4=× しらんけど他分
5=○ 他分
6=× 緊急集会も国会
7=× 提出可
8=× 衆院で出席議員の2/3以上で可決
557行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 17:48:50
でわ >>552 の解答を

1=× 総選挙とは衆院解散・任期満了、参院通常選挙の3つ
2=× 一定価額以下の財産の譲受には、国会の議決は不要(皇室経済法の2条だか3条)
3=× 一応、議院の権能とされる(マッカーサー草案は一院制で本来的に意図されたものではないが)
4=○ 実はそうらしい。ちなみにイギリスで常会にあたるものは11月に召集される。
5=○ 現在は委員会中心主義(となってしまっている)
6=× 議員の活動を保障するために必要である。
7=× どっちが先でも良い。
8=○ 廃案となる。なぜなら通過しなければ衆院に送られないから

意外と8は引っかかるものですね。さてと、今日も早く帰って勉強しよ
558名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 17:57:01
最近、小太郎を見ないなぁ〜 
559名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:01:18
そういえば痛いの見ないな
560中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2006/06/28(水) 19:13:33
こんちわ、質問ですガイシュツご容赦。
行政書士の「商法」に会社法は含まれない?

>>557
>総選挙とは衆院解散・任期満了、参院通常選挙の3つ

そんなエサにこの俺様が(ry
561名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:16:33
>>560
意味わからん。ポゲ〜。
562名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:25:50
ちょっと話がしたいのだが
Gが○だと憲法の国民主権の意義に反してないだろうか。

563名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:33:47
>>557
8=○なら、59条2項の存在意義はどうなるの?
564名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:50:31
>>557
参議院の通常選挙は「総選挙」に含まれるん?
565ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/28(水) 19:56:05
出る順とうかる!をとりあえず一通り読み終わったんですが次何したらいいですか?
うかる!をもう一周しようか、うかる!の問題集に入ろうか迷ってます
566名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:04:24
旧商法から出題される今年の試験。新会社法における改正点は出題されないということですね。すると、旧商法と新会社法の共通する内容から出題されると予想されるのでしょうか。
567名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:23:50
国Tと司法書士ではどっちが行書対策に適してる?
568名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:31:08
太郎、俺も8は間違いだと思うぞ。
569名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:35:48
>>567
間違いなく国T
570中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2006/06/28(水) 20:50:34
>>564
含まれないはず。「総選挙」は衆院選挙だけのはず。
全員選ぶから「総選挙」であって参院選は半分ずつ選ぶじゃないかと。
571名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:00:18
>>570俺もそう思う。
>>557太郎、間違えてない?
572名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:03:29
>>567
国T
もっと適しているのが地上国U
573名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:08:54
太郎さんの8の解答だとロジカルに考えて、衆議院の優越の存在意義が失われる!
間違ってないかな・・・あと、1もかなり疑問・・・
574名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:14:56
>>572
とすると、書士過去問よりスー過去のほうがいいかな?

太郎、出典ちゃんと出してくれ!
他の人はけっこう出典出してくれてるよ。
575名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:15:31
債権者取消権と詐害行為取消権って何が違うのですか
576名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:18:41
>>571
7条4号の国会議員の総選挙は参議院議員の通常選挙を含む。
577名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:18:55
>>557参議院通常選挙は総選挙に含まれないでしょ。
その解説の出典は?

>>575同じ。
578名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:20:24
太郎さっさと消えろよ。
579名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:22:12
>>577 575です ありがとうございます
580名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:23:18
>>573
1=総選挙とは、衆議院の解散総選挙と任期満了の総選挙のみ
   参議院は通常選挙。よって、総選挙は2パターンしかない。

8=衆議院の優越の存在意義が問われる。前回の郵政法案を
   見れば分ると思うが、衆議院で自民党が2/3以上いるから
   先に参議院へ法案を出し、通過しなくても、衆議院で通過
   するからって言う議論があったのを覚えていないのか?
581名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:23:48
>>576
それはそうだけど、問題文には7条4号とは指定していない。
太郎の問題が悪いと思う。
公職選挙法は総選挙と通常選挙を区別している。
582名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:26:46
太郎は釈明すべきだろう
583名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:28:31
結局太郎のせいだな。
ちゃんとした問題すら出せんのか
584名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:30:59
問題を出すと、その人のレベルがよくわかるな。
アホは問題出すなってことだ。
585名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:33:14
でもプライド高い太郎のことだから、きっとまた屁理屈付けるんだろうな。
586名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:33:50
太郎の存在意義はなくなった・・・
587名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:34:33
>>575
同じじゃないの?
どんな風にテキストにかかれていたか、あげてみてチョ。
588名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:35:44
ほんと太郎は自分の意見が正しいと思い込んでるみたいだ。
自分が間違えて覚えてたってのをそんなにも認めたくないのか?
589名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:36:56
>>581
>公職選挙法は総選挙と通常選挙を区別している

憲法の問題ですよ?w
590名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:37:08
>>579
どういたしまして。学者によって呼び方が違うだけで、意味は同じなんですよ。
591名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:40:40
>>589
太郎か?憲法の問題でも公選法や国会法や裁判所法や内閣法などは出ますけどW
592名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:42:27
>>591
憲法の条文すら読めないのか?w
593名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:43:13
そろそろ皆で太郎追い出そうぜ
594名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:43:32
>>589
>憲法の問題ですよ?w

判例六法では、7条4項につき、総選挙(54条1、公選31条)、
通常選挙(公選32条)と注釈付き

595名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:43:52
>>589
ばかなの?過去問解いてないの?
憲法だから憲法以外出ないとでも?W
596名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:46:03
>>592
おまえ、会話できないのか?
>>591をちゃんと読んだか?
597名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:47:51
>>595
馬鹿はおまえだろ?w
総選挙とだけ聞いてるのか
国会議員の総選挙と聞いてるのかでは
範囲は違うぞ?
ただの総選挙と聞かれたら衆議院のことだけだが
国会議員の総選挙と聞かれたら参議院の通常選挙も含むんだよ。
598名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:49:07
レベル低い争い
599名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:49:40
俺も一問。

 勝訴の半紙は、各裁判所に設置されている売店で購入することが出来る。
600名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:50:46
>>598
君の書き込みがねww
601名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:51:24
できる。
602名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:52:25
低レベルすぎる・・・・・・
603ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/28(水) 21:52:25
解釈があいまいなところとか争いのある部分は問題にでないから
もっときっちりしたとこから出題よろ〜
604名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:53:12
こいつらだいじょぶか?
そんなんじゃ今年危ないぞ?
605名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:54:25
法律初心者なんですが、基礎法学の本って読んだ方がいいのでしょうか
606名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:55:20
太郎はもう来ない。
607名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:56:30
>>605
有斐閣 現代法学入門
608名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:57:10
>>605
イ`
609ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/28(水) 21:58:02
>>607
まじで?
俺それもってるぞ
大学の教養科目でなんか買った
読んだほういいの?
610名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:58:31
総選挙の争いは終わったか?
611名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:59:15
>>604
このスレから今年の合格者は10人ぐらいじゃないか?
もちろん俺入れて。
612名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:59:33
>>603
べジ郎がまたマトモなことを言った
613名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:00:43
>>611
そこに俺も入るからあと8人か
614名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:01:09
>>610
決着済み 太郎の没問 ついでに8も没問
615名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:03:20
>解釈があいまいなところとか争いのある部分は問題にでないから

前者はそうだが、後者はそうとはいえない。
学説問題があるから。
616名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:03:46
>>614
馬鹿発見
617名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:05:23
1問辺りの試験時間を考えなよ。
そんなに複雑な問題は出せないのだ。
618名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:06:58
>>617
何様?
619名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:08:01
何様って思ってることを書いただけだけど
620名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:09:13
>>617
わからんぞ。総務省は本気で行書合格者削減しようとしているから、き○がいじみた問題のオンパレードもありうる。
621名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:10:28
>>616
六法読め。
622名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:30:51
>>621
解釈の仕方を間違えちゃってるのか
623名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:46:39
結局太郎は逃げたか
624名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:48:58
あー、つまり、没問て事かな?
625名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:52:21
太郎本人のコメント欲しいなぁ
626行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 23:10:37
国会議員の総選挙とは3つ(天皇が施行を公示しますね)
先に参院に法律案が提出され通過しなかったのだから衆院が
議決すべきものとして送られることは、理論上あり得ない。
これを廃案になったといいます。

出展は法学検定用テキスト
627名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:14:45
太郎乙
628名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:27:45
お薦めの基本書教えて下さい
629行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 23:31:35
せっかく出てきたのにスルーはないですよね。
参院の通常選挙は天皇が施行を公示しています。
これを憲法上の国事行為としないのであれば、その根拠を示していただきたい。
それから問8については読んでもらった通りで
「通過しなかったら」衆院に送られないので廃案なんですよ。分りましたか?
630名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:37:10
>>629
郵政法案時の議論は嘘か?
631名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:41:13
>>629
問題文に、7条4号と入れていないから、その理屈は通らん。
632行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/28(水) 23:47:27
>>630
郵政法案時の議論など問うてはいない。

>>631
7条4号の国事行為とは「国会議員の総選挙の施行を公示する」です。
上に書いた通り参院の通常選挙は天皇が施行を公示しています。
問題文を再掲しましょう。

1.国会議員の総選挙とは、衆議院の解散によるものと参議院の通常選挙の2つを指す。
8.法律案が先に参議院に提出された場合、参議院を通過しなかった法律案は廃案となる。

文言から答えを解けば良い
変に深読みしすぎじゃないですか?
633名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:55:15
>>632
行書の過去問は、深読みしないと解けない問題が出てくる。

1の場合なら、本試験では7条4項と文言が入るか入らないかで
大きな違いが出る。予備校の公開模試もそういう問題を作る。

8の場合、衆院で自民党が2/3確保したから、先に参院へ法案
提出し、通過しなくても、衆院で可決できるから、先に参院へ
法案を出そうとしたが、通常の方法に則って衆院から始めた。

だから、2問ともおかしいのだよ。間違いとは言わないが不備を
認めるのも大切な事だぞ。
634ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 00:00:43
ここでそれなりに勉強してる人たちで意見わかれるような問題でないって
635行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/29(木) 00:05:54
>>633
つまり…
一般には総選挙とは衆議院議員の選挙を指すが、
憲法7条4号で天皇の国事行為として国会議員の総選挙の公示を施行するとあり
衆議院の解散・任期満了の選挙及び参議院の通常選挙の施行を公示している。
こう書けといいたいのかな?

はぁ? 憲法の問題と断ってあるのに難癖つけないでもらいたいな

次、法律案が先に参議院に提出された場合と明記してあり
その場合、通過しなかった法律案は廃案となるのは間違いないことだ。
何か問題ある?

636名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:11:06
>>635
憲法の問題と言いながら、2の問題では皇室典範まで言及してる
ではないか?

>次、法律案が先に参議院に提出された場合と明記してあり
>その場合、通過しなかった法律案は廃案となるのは間違いないことだ。
>何か問題ある?

予備校ではそう、教えてないけどな。
637行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/29(木) 00:17:07
>>636
>皇室が財産の譲渡を受けるときはすべて国会の議決を必要とする。

敢えて憲法の条文に「すべて」を加えてある。
それから皇室典範でなく皇室財産経済法に規定がある。知ってるか知らないかだけの話

>>636
予備校で聞いてみれば?廃案にならずに衆院に送られますかって?
638名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:32:17
>>637
>敢えて憲法の条文に「すべて」を加えてある

1もあえて、7条4って入れないとダメだね。
639名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:36:35
コラ太郎。
このスレは皆が有意義に使用するためのもの、と自分が上で言っているのを忘れたのか?
おまえのやっていることはスレ住人の利益につながるか?
煽るような事を言うのは、荒らし同然の行為だぞ。
一つの問題でこれ以上引っ張るな。
引き際を間違えんなよ。
640名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:09:59
AはBに1000万円の金銭債権を有しているが、債務者Bは自己の唯一の財産で
ある土地(時価2000万円相当)をCに贈与した(Cは悪意)。
その後、債権者AはDに当該債権を譲渡し、債権額の一部を回収した。
Dは、譲受前に行われたBC間の贈与を詐害行為として取り消すことができる。

  ○or×  理由も付けること
641名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:12:58
>>634
出るか出ないかで言えば、そんなのは過去にも出てる
それが合否の分かれ目になるかといえば、そうではないだろうけどね
642名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:19:32
>>640
○ AとDは当事者の関係であり、Cは悪意であるから。
643名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:20:14
>>640

債権は同一性を保ったまま移転するから、債権譲渡が詐害行為後であっても取消権を行使しうる
644名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:48:40
太郎は言ってることとやってることが矛盾してるな。
もうたのむから出てくんなこの荒らしがっ!!
645○○大ロー生:2006/06/29(木) 01:58:53
>>640 ○

まず、詐害行為(424条1項)とは、債権者の「債権」を害する行為である。
つまり、害されたのは、債権者そのものではなく、債権者の債権であり、
この債権に詐害行為取消権が付着したものとみることができる。

次に、指名債権譲渡の同一性保持の原則から(468条2項参照)、詐害行為
取消権つきのまんま移転したと扱われる。

よって、譲受人Cは、譲受前になされた贈与を取り消すことができる。
646名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:06:09
あーあと5ヶ月きった('A`)
647名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:11:59
あと1ヵ月もすると答練シーズン。。
648名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:41:47
どうみても時間足りません(ノ∀`)
649名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:44:22
>>642 理由×
>>643 正解
>>645 正解
650ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 02:47:47
うかるの問題集に入ってみました
行政法20問やるのに2時間半かかった
まぁ該当するとこ基本書で読み直して、書き込みしながらやったからこんなもんかな
でも基本書ただ読んでるだけよりよっぽど楽しいわ
習った部分だけやったので記述以外は8割くらいはできた
651名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:58:12
何か覗いたら凄い事に…私見だけど、太郎に分がある!8は国会法の条文見れば太郎の正しさがわかる。選挙の方は出題者の意図を尊重しる
652ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 02:58:59
あと5ヶ月か・・・長いようで短いなぁ
大学受験のときも本気でやり始めたのは夏休みくらいからだし
期間的には今から11月の試験くらいまでと同じくらいか
そう考えると間に合う気もする
商法とかまだ一切手つけてないし、民法も全然やってないし不安だけど
勉強初めて3週間だけど個人的には予定通りできてる
653名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:06:22
    /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   _人从∧从人从/\人从
  ヽ/     \, ,/  i ノ   .ヽ
    |    《;・;》 《;・:》 |    ノ 
    |  、   ,,,,(、_,),,,  ノ|   <違法事件捏造でもいい金が欲しいんだよぉぉぉぉぉ!
    |   '/エェェェヨi}   |    ヽ
,,....イヽ    lーrー、ヽi| /-、.   ノ
   |  \ ヽニニニソ/ヽ i  `⌒VWvVWvVWWVV人从
   |   ` ┻━┻'|  i. |
   >   ヽ. ハ  |  |. |

654名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:06:34
平気ダヨ、ベジータ!俺も経済卒で三ヶ月で受かった!トータル50から100時間ぐらいの勉強かな。運もあるけど…とにかく頑張ってよ
655名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:36:18
>>654
14年ですか?
656ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 03:37:31
100時間はさすがに無理だろ
657名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:39:08
行政書士は弁護士と並ぶ法律家って本当ですか?いえ、そのような事を書いているブログを見かけたもんですから。
658名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:42:23
18年の試験はまたキチガイじみた事してくれるんじゃねーの?
超超超難関になって合格率0.8%とかw
ここまでくるとキチガイだわなw

659名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:44:09
一層のこと、合格率0%にしたら面白い。

660名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:46:38
>>655
15年 前年度合格実績みて受験WWW
>>656
イヤ、働きながらだったから大目考えても100時間は越えれないスケジュール ただ、営業中テープ聞いたのは算入してない
661名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:49:02
一般教養、いつまでの新聞よめばいいの?
商法なんていまさら何故???
去年あと10点たらず。今年また傾向変えやがってクソイインめっ」」

662名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:59:46
ナニワ金融道で民法勉強しました(ノω`*)
663名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:02:02
ベジータどこ校通ってるの?
いっしょだったら楽しいなw
664ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 04:11:13
酒井合格塾のビデオ講座だけど生徒5人だよ
665名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:15:33
レックってどうなの?
666ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 04:17:28
レックは高い
667名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:22:55
Wは安いんだ?
668ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 04:24:39
行書と社労見たけど値段は
レック>タック>W 
669名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:31:43

自分で金払ってないだろう…
ってか、さげろよ
670名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:32:30
ん?東京本校?
671名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:33:32
>>670
別にsageなくてもいいだろう。
672名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:34:04
みすった>>669
673名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:44:45
俺、ニューヨーク行くよ。
皆ごめんな。
674名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:58:47
おまいら、今人気NO.1のマン管って知ってるか?
オマンコ・ぺろぺろ管理士。 通称マン管。
世の中の疲れ切った女性たちを癒す注目度NO.1の資格だ。
需要は主に、OL、水商売、風俗嬢と多種多様にニーズがある。

 見逃す手はないぞ。

マン管試験情報 社団法人全国マン管協会HP

ttp://bbs1.fc2.com/bbs/img/_4600/4580/full/4580_1100725784.jpg
675ひこみさんはわーど:2006/06/29(木) 05:24:22
お初〜☆
676ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 06:14:29
>>670
本校はほぼ満員でしょ
677名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:09:20
>>649
>645 よって、譲受人Cは、譲受前になされた贈与を取り消すことができる

譲受人=Dでしょう?
678名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:15:42
>>668
Wは旧商法の出題を外した優良な予備校。

全国公開模試は、没問があっても訂正しない徹底ぶり。
ベジータの通ってるコースの講師は、言葉遣いを知らなさ過ぎ。
タメ口ばかりで、聞いていて気分が悪い。他の予備校にあんな
口調の講師は恐らく、居ないのではないかと思う。

>>668
よ〜く比べると、LECは高くない。コースに含まれる講座の時間数
などから判断すべし。

予備校の質から言うと
伊藤塾>LEC>W>そのた諸々
679名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:29:27
>>678
>タメ口ばかりで、聞いていて気分が悪い。
酒井ちゃんより年上なんだね君w
680名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:40:11
>>679
一応、予備校と言えども、サービス産業。年上年下に関係なく、
こちらは金を払ってる客。客に対してあの口調はどうかと思う
な。まぁ、S信者と言われる人間が存在するのは事実だから
一種の宗教みたいな感覚か?
681名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:48:37
客だから敬語使えってか?
教えてもらってる立場なのにね。
682名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:02:04
最近やる気がでない。5月病ってやつだ。
だがしかし、ここで乗り越えられなければ
俺もヴェテの仲間入りになってしまう。
それだけは避けねばならぬ!夢の非弁行為の日まで!!!
683名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:06:34
>>682
おーい見過ごせんぞその発言。
同業者が迷惑するだろ。
684行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/29(木) 09:09:57
>>639
「反論せよ」「釈明せよ」などとあったので書いたが有力な反論を得られなかった
そういう意味では時間をムダに費やしてしまった
荒らしてしまったのかも知れない

最後に >>638 に対して1つだけ言わせてもらう

>1もあえて、7条4って入れないとダメだね。
問題文に国会議員の総選挙と入れたが、憲法にこの文言があるのは「7条4」のみである
客観的に読み解いて検証できるようにならないと正答率は上がらんぞ
685名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:10:06
で?君は受験生?
686名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:12:41
>>684
人を見下した言い方しかできないのか?
687名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:14:54
たろさん、試験本番までがんばろぜい!
688行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/29(木) 09:18:39
>>686
老婆心ながら本人のために書いたものである。
変な勘ぐりは止めていただきたい。

>>687
夏本番!を乗り切って秋にはWINということで頑張りましょう。
689名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:22:10
オイ太郎。
お前も受験生だろう?
何故そんなに偉ぶるんだ?
お前はこのスレで何がしたいんだ?
自分の知識は素晴らしいものだ、と誇示したいのか?
ここでは、同じ受験生として有意な情報を享有したいのではないのか?
よく考えてくれ。
このスレを有意義なものにしたいならば、まずお前の態度を改めろ。
一時的にでも荒れたのを、素直に謝罪もできない奴が何を言ってもまた荒らし行為と同じだ。
そう意味ではロー生を見習え。
690行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/29(木) 09:26:50
>>689
根拠なしに煽り行為を繰り返したのはアンチの方である。
時間を浪費させてしまったことについては上に書いた。
と、、このような反論も荒らしと同様なのでこれ以上は慎ませてもらう。
691名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:30:08
>>682
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149400921/l50
このスレの126のような意見の人もいるんです。
行政書士の品位を落とすようなことは止めてください。
692名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:49:36
>>690
反省の色がないな。だめだなこいつ。
まじでたのむからもう消えてくれ。皆のために。
693名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:50:26
>>691
ネタにマジレスするなよ
694名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:55:08
行政太郎、言ってることとやってることが矛盾してる
もうこいつの存在意義は無いだろう。
いままでありがとう。がんばって受かれよ、じゃぁな。
695名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:03:23
>>690あなたのその見下した態度と
>はあ?
>講師に聞けば?
>老婆心から云々
等々の煽るような発言は、荒らし行為と同じです。あなたのいうアンチに責任転嫁してはいけません。
まずは素直に謝罪し、態度を改めてください。

コテを付けている以上、発言には十分に気を付けてください。
同時にスレ立人なんですから、自らスレを荒らすことはやめてください。
696名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:10:28
ID出ないかなぁこの板
697名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:14:11
ID出ても太郎がいるかぎり荒れるだろ
698名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:15:28
この板、騙りがおおいからこまる(;`∀´)

俺も何度か名前使われてるんだよね・・・
699名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:17:46
>>698
名前使われてる?意味わからん、説明して
700名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:32:55
700太郎
701名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 11:46:23
煽りは無視して問題解きまくろうー

次の中から正しいのを全て選べ

1、民法では所有権の原則を貫いているが、この所有権を
濫用した判例として、宇奈月温泉事件やまた信玄旗掛松事件などがあるが
どちらも判例は、権利の濫用法理を展開して原告の利益を守った

2、民法では主に公益法人を規定しているが、法人には理事を
置かなければならないが、この理事が欠けた時、選任の要請があったとき
は、裁判所は、仮理事を選任しなければならない

3、未成年者と契約した相手方が、原則、取り消されてしまう恐れがあるが
未成年者が詐術を使った場合、契約は取り消せないが
これは、未成年者が未成年者と黙認していた場合も同様である

4、ペットショップにおいて動物を預けた場合
店側は、そのペットを善管注意義務を持って管理しなければいけないが
これは、寄託とは異なり、債権法の一般原則によるべきである

5、甲と乙が共同で被害者に不法行為をした場合
共同不法行為となるが、この場合どちらも
一般不法行為の要件を満たす必要がある
702名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:11:03
>>701
1 × 信玄のは所有権の濫用じゃないような
2 ○
3 × 黙認してたらダメなような
4 × ペットも寄託のような
5 × 指示だけでも共同不法行為だったような
703名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:17:12
1、○そのとおり

2、○そのとおり

3、×黙認するのみでは詐術にあたらない。ただし、その他の言動等とあいまって、
いかにも成年者らしい印象を相手に与えるような特段の事情があれば、
詐術にあたる。

4、×ペットも民法上の物に含まれる

5、×共同不法行為責任の立証はその個別の立証要件を満たさなくとも良い
704名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:26:26
太郎、頼むからもう荒らすのはやめてくれ。
荒らしてるつもりは無いんだろうが
太郎がコテ外さないと荒れる

705名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:28:16
はいはいワロス
706名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:28:23
国民の意見を反映してるのが衆議院で、
それをチェックする良識の府ってやつが参議院なら納得がいかない。
サルでも解りやすいように説明しれ。
衆議院の優越ってのはどこにすっ飛んだんだ?
707名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:28:50
気になるならNGするなりスレ見なければいいじゃん
708名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:29:53
断言するが!資格板でイケテるスレの双壁はおっぱい伯爵とここだ!
709名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:30:15
答えー
1、×
信玄旗掛松事件では、汽車の失当な運転により他人の権利侵害を
した場合は、不法行為としてその賠償を損害するべきだとして
損害賠償を認めたが、権利の濫用という用語は用いられていない

2、×
遅滞の為に損害が生じる虞がある時には
検察官、利害関係人の請求により仮理事を裁判所に選任できる

3、 × 単に制限能力者であることを黙秘していただけでは駄目で
他の言動とあいまってする必要がある

4、○ ペット管理者側は、債権の一般原則により
善管注意義務を持って管理しなくてはならず、寄託のように
自己の財産と同一の注意義務ではダメ

5、○ 共同不法行為が成立する場合
どちらも一般の不法行為の成立要件を満たす必要がある
710名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:44:39
>>707
子供みたいな事言うなよw
711名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:51:51
>>709
5が変だなあ。出展は?
712名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:57:31
↑条文読もうよー
共同不法行為が成立するには、まず各自の不法行為が前提です
なので甲が故意により損害を与えてでも、乙が善意無過失により損害を与えても
乙には不法行為は成立せずに甲のみの不法行為になるに過ぎません
713名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:27:51
>>681
受講生が居なきゃ飯食えないんだから、教えさせて頂いてる
だろうが!
714行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/29(木) 13:36:30
>>704
コテ外すことは一向に構わないのだが、余計に歯止めがかからなくなる気がする。
何ていうか…リアルの私は、もっと辛辣な言葉も吐くし、お人良しでもない。
う〜ん。どうするかな…
715名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:48:28
>>714お前がこなきゃいいんじゃね?
716名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:50:55
>>715 オマエモナー
717名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:54:30
>>716
太郎必死だなwwwwww
718名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:56:59
>>714
なんで自演するの?
719699:2006/06/29(木) 13:59:26
>>699
こんな感じ
720行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/29(木) 14:02:23
まるでアラシを呼ぶ男になってるし(笑
さてと、、しばらく外すとするか
721名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:02:38
オレは、行政太郎さんにお勧めの本を聞いた者です。
色々ありがとうございました。助かりました。

太郎さんがコテハンを外すと一気にスレの活気がなくなる。
コテハンだと活気がでるが荒れる。それならいっそ、コテハンでいったほう
がいいのでは・・・と思います。

お互いがんばりましょう♪
722名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:07:31
>>721
今までの流れからして、コテだから荒れるってんじゃなくて、太郎氏の不遜な態度があると荒れるって感じだな。
それはロー生でも一緒だった。
どうしたら荒れないかは賢明な太郎氏ならわかると思うけど、ね。
723名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:16:05
異常な擁護は自演と考えるのが普通
724名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:18:02
太郎、自演しすぎw
725行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/29(木) 14:20:22
>>721
ありがと
あと4ヶ月ちょっとですから気を引き締めて頑張りましょう。

>>722
そうはいっても子供を諭すような態度まで求められるのは敵いません。

ま、、しばらくROMしてよ
726名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:26:00
253 :250 ◆AeZWJC0Q2M :2006/04/23(日) 05:32:35 HOST:P211018239206.ppp.prin.ne.jp

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1131923231/253

727名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:30:41
IPアドレス211.18.239.206
ホスト名P211018239206.ppp.prin.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※日本 (JP)
都道府県不明
市外局番--
接続回線PHS
728名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:33:21
太郎君って、面白いスレというか板にも居るんですね。
729名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:35:48
>>725
またそういう事書く…
太郎は何か人間的に欠陥があると思うよ
730名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:35:57
太郎の性格じゃあ行書開業しても客はついてこないぞ。
731行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/29(木) 14:36:38
>>728
ROMしてるつもりだったけど別人です。
たまたまトリップが同じだけだから…
732名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:38:03
ま、、しばらくROMしてよ
733名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:39:05
太郎は何でそんな必死なん?
734名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:39:48
>>713
こりゃ典型的なニートだな
735名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:42:06
>>731
偶々トリップが同じなんて、物凄い確率だと思うが。

>>734
資格取得の為に、勉強してる時点でニートではない。
ニートの定義も知らんのか?
736行政太郎 ◆u2MANKOJrs :2006/06/29(木) 14:42:25
◆AeZWJC0Q2M.は公開トリップだから沢山出できますが、何か?
チキン小僧が成りすます前にトリップ代えておきますね

( ̄m ̄〃)
737名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:43:34
太郎はコンプレックスの塊なんだよ。
だから他人を遠まわしな言葉とかを使って
見下すんだよ。これはもう性格の問題だから
すぐには直らないだろう。一番いじめられそうな
性格だよな。
738名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:44:49
>>736
中年加齢臭オヤジがいきがるなよ(・∀・)カエレ!
739名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:45:38
>>735
顔真っ赤だぞw
740名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:47:37
つーか太郎もここまで来るとかなり痛いなw
今まで自分を装ってきたのか、ごくろうなこったな。
741名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:56:43
>>736
u2MANKOJrs
 ↑↑↑


ちょw
742名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:01:16
>>741
u2 MANKO+Jr s って子供出来ちゃうな。
743名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:36:25
>>u2 MANKO+Jr s
、、、で、どうすんの。これから。
744名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:51:56
ここらへんで息抜き

例題
 
総務省が「14年以前の行書に対してあまりにも低レベルなので再試験を行い
不合格者は行書の資格を取り消す」とした。
14年以前の行書は顔真っ赤ににしながら「権利濫用により無効だ」と訴訟を
起こした。

あなたが裁判官ならどのような理由でどのような判決をだしますか?
745名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:06:47
権利濫用云々より、まず守るべきは国民の権利及び財産。

国家資格とは国が与えるもの。よってそれを帳消しにするのも国の裁量に

任せられていると解釈すべき。

行政書士の今までの数々の違法行為は多数。最近の行政書士の活動は国民の利便性に役立つどころか、

返ってさまざななトラブルを生んでいる。

ここは行政書士になるべき選考基準を大幅に見直し、法秩序・より良い社会の実現のためにも、

再試験を行う事は合法である。

国家資格者たるものは、まずその前提として、円滑かつ職務を遂行する事が

重要であって、権利は二の次である。

職務遂行能力が疑問視された以上、行政書士再試験制度の設置は致し方ない。

746名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:10:12
それよりも、いろいろ予算がかかるし廃止の方がいいんじゃね?
747名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:20:19
自演ご苦労様です
748名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:22:49
廃止廃止^^
749名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:27:03
>>735
同じ英数字の組み合わせなのだから仕方なかろう
ちなみにあの板の人はトリップが被ってることに気付いてすぐ変えている。

これ↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1131923231/254
750名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:37:36
再試験は問題あるでしょう。
公序良俗に反し無効であると判決を下すべきだ
だいたい既得権はどうなる?
751ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 16:38:29
公務員試験の問題集普通に使えるね
4年前くらいのやつだけど公務員受験した友達にもらったやつ見てみたら
普通に使えそうだった
752名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:41:18
一級建築士の再試験はどうなる?合法でしょ?
753名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:50:42
↑あれは、耐震偽装などでしょ。
だいたい耐震偽装は、国民の財産だけじゃなく
生命にも危険を及ぼすもの
なら行政書士は、仕事で
国民の生命に危険を及ぼすのかい?
及ぼすどころか逆に助けてる方じゃん
754名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:56:18
でもいくらなんでも思い切った事するなとは思うよ。
一級建築士全員受験でしょ?例外認めないって。
受験しない人は即刻、資格剥奪らしいよ。
真面目に業務をやってた建築士もいるだろうに、
国も思い切った事するね〜。
その思い切った決断が、他の資格にも波及するかもね。
建築士からすれば、たまったもんじゃないでしょ。
755名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:57:28
>>751
使えるってなんだよ?オナヌーにでも使うのか?
756名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:05:04
行書の再試験をするには誰もが納得する大きな動機が必要。
しかし、このまま放っておけば、動機は増える。(違法行為)
今は泳がせているだけ。

第二次大戦時、アメリカが日本に真珠湾を攻撃するように仕向けさせたのと
同じように、少しづつ締め付け、行書の出方を待っているに過ぎない。
その証拠に着々と行書は動いているだろ。「事務弁護士」やら「法律相談」やら、
やりたい放題だ。それでも今はじっとじっと我慢。

その内、国家権力による大きなお裁きが下る。
757名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:07:16
学生なんだがこの資格とって学校以外の時間で月10万稼げますか?
758名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:11:12
再試験するにしても14年度以前という基準がいまいち弱いな。
試験制度が大きく変わったのが12年と18年だから、
やるなら11年以前か17年以前まとめてか。
759名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:16:17
14年以前の問題(特に11年以前の法令科目など)解くとわかる

悔し涙が出てくるよ
ほんの数年でこの差は何だと・・・
760名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:18:23
合格者全員3年に一回試験受けなおせばいいんじゃね
761名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:23:34
>>757
君の人脈しだいだな
762名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:24:34
>>749
トリップがかぶってることに気づいて?
どうやって気づいたんだろうニヤニヤ
763名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:25:21
>>759
11年以前だと作文があったからなぁ。
行書バブルは12〜14年の3年間だろ。
764名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:27:28
ちなみにトリップが同一のものとなる確率は、1/28.8京(1京=10000兆)
765名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:27:29
>>762
何がニヤニヤだい?誘引が巧すぎるね。どうにも…
本人がそう書いてるんだから本人に聞きなよ。
766名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:28:51
文末を「…」で終えるところ、誰かさんとそっくりだね!
でも偶然だよね!
トリップと同じように!
767名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:30:13
>>764
二人とも簡単で覚えやすいのにしたんじゃないですか?
おっとそっくりになっちまった(笑
768名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:45:35
コテ外したんならいちいち受け答えする必要ないんじゃ?

コテ外した意味ないじゃん
769名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:46:35
バカなんだよ
自演するやつなんて
770名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:59:03
耐震強度偽装問題ですべての1級建築士に再試験を課し、
不合格なら1級資格を剥奪して、準1級や2級に格下げするとのこと。

非弁行為などで逮捕者が続出している既存の行政書士も
全員に15年以降レベルの再試験を課し、不合格なら資格剥奪するべきではないだろうか。

総務省の方、是非とも検討して頂きたい。
そうすれば14年以前合格者と15年以降合格者の釣り合いも取れると思われる。
771名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:59:42
太郎はプライド高すぎで、ネット上でさえ自分の非を認めれないし
自分が間違った事もちゃんとあやまれない

行書試験受かるよりも、その性格を治した方が太郎には大切だと思うよ

772名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:05:22
こうなってくると、初学者、リーマンってのも怪しいな。。
無職、書士ベテってところじゃないか。。
773名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:15:04
>>772
正解(・∀・)b
774名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:19:45
俺>>>>>>>>>>>>>>>ベジータ>>>>>>>>>>>>>>何とか太郎w
775名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:20:43
法とはなにか

○○○○による○○力を伴った○○○○のことをいう。

○を埋めてみてください。全部漢字です。
776名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:22:45
国家権力
強制
社会規範
777名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:25:05
ここで一問出すぞ。正解した奴はちょっとだけスゲー奴認定してやる。
心してかかれ。

穴埋め問題

そこで、侵害留保に変わる考え方として主張されたのが、
一切の行政活動について法律の根拠を必要とするという【a】である。
しかし、【a】は行政の民主的コントロールを徹底するものではあるが、
法律がなければ何も出来ないというのでは行政がその責任を十分に
果たしえなくなり、現実的とはいえない。
このようなことから、最近では、行政活動のうち、権力的作用については
根拠を必要とする【b】や、社会給付活動に付いて法律の根拠を必要とする
【c】や、国民の自由・平等や基本的行政施策、行政組織の基本的枠組みなどに
かかわる重要事項については法律の根拠を必要とする【d】(本質的な決定は
議会自らが下すべきとする本質性理論に基づくものである)といった考え方
なども主張されている。これらによれば、国民の権利・自由の制限にかかわらない
ものであっても、権力的なものであったり、重要事項であれば、法律の根拠が必要
ということになる。
778名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:25:44
行政太郎
自慢
自作自演
779名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:25:50
>>776
お前、天才か?
780名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:26:22
>>776
○。
781名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:28:50
このスレ全体が「法」かいな。あーあおもろい。
782名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:46:44
A 全部留保説
B 権力留保説
C 非権力留保説
D 侵害留保説

ど、どうだ(・ω・`;)
783名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:49:09
>>782
惜しいーーーーーーーー!!
CとDが不正解!
784名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:53:21
てことは
Cが侵害留保説
Dが社会留保説かな?
785名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:00:17
>>784
うわ惜しいーーーー!
CとDをひっくり返すとC(社会留保説)が正解!
残りはD!
786名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:05:22
最初に侵害留保に変わる考え方としてって
言ってるから侵害留保説は出てこないよね;
Dはなんだろ?法律の法規創造力で!!チャレンジ3回目
787名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:36:11
Dはちょっと難しかったかなー。
正解は、重要事項留保説。

しかし、こう思う。
Dは普通の基本書には載ってない、限りなく没問に近い問題だと。
とすると残り3つ当てた>>782>>784>>786はスゲー奴認定してかまわんのでは、と。

というわけで、>>782>>784>>786はちょっとだけスゲー奴認定。
788○○大ロー生:2006/06/29(木) 20:10:36
>>777
A 全部留保説
B 権力留保説
C 社会留保説
D 本質性留保説
789名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:13:20
なんでDだけ違うんじゃ?
790○○大ロー生:2006/06/29(木) 20:14:22
スイマセン。ちょっと遅かったですね。
791名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:25:40
ロー生トリップつけないの?
792名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:31:12
正直、法学部生は日頃の勉強で行書程度は通過しないと駄目だろ。
俺の友達は日頃の勉強のみで行書一発合格。
現在は省庁にいる。
793名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:34:14
ロー生って、法学部じゃなかったよね。今はいいから大学どこ?
794名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:39:26
ロー生、トリ付けといた方がいいぞ
795名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:40:48
俺の話のは非ロー生。ローへ逝けば逝ける学力があるが
逝かないで省庁勤めの友人の話。
796名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:41:06
大→院→ローぜんぶイモ、たぶん
797795:2006/06/29(木) 20:41:57
まぁお前達も頑張れと言うことだw
798名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:44:20
>>797
太郎乙
799名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:45:19
>>798
何?太郎って
800名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:46:31
801795:2006/06/29(木) 20:46:59
いやほんとに知らないし
802名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:51:32
>>801
知らないならスルーしとけ。
あんまり執着すると太郎乙ってまた言われるぞ。
803795:2006/06/29(木) 20:52:54
>>802
あぁそうですかw
司法試験板から誘導されて来たんですがね
資格板もいい感じですな
804ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 20:53:19
俺でもわかる問題タイムまだ〜?
805名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:59:24
次のうち、ベジータに当てはまるものはどれか。

1 未成年者
2 成年被後見人
3 被保佐人
4 被補助人
5 非嫡出子
806名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:00:47
禁治産者www
807名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:04:32
準禁治産者
808ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 21:06:40
2,3,4の違いがいまいちわからないんだよな
809ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 21:07:12
知恵遅れの人の度合いってことなんでしょ?
810名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:13:38
行訴法の問題(個数問題)

ア 処分の取消しの訴えの原告適格は、処分の名あて人にのみ認められる。

イ 処分をした行政庁が国又は公共団体に所属する場合、処分の取消しの訴えは、
  原則として、当該処分をした行政庁の所属する国又は公共団体を被告として
  提起しなければならない。

ウ 処分を取り消す判決の効力は、第三者に対しては及ばない。

エ 処分の取消しの訴えの提起があった場合で、処分の執行又は手続きの続行により
  生ずる重大な損害を避けるため緊急の必要があるときでも、申立てがなければ
  裁判所は執行停止をすることができない。

オ 期間の経過等によって効果がなくなった処分については、たとえ処分の取消しに
  よって回復すべき法律上の利益を有する者であっても、処分の取消しの訴えを提起
  することができない。
811名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:23:17
ア 〇

イ 〇

ウ ×対世効がある

エ 〇

オ ×回復すべき法律上の利益を有する場合には
処分の取消しの訴えを提起することを妨げられない
812○○大ロー生:2006/06/29(木) 21:36:53
>>810

ア × 法律上保護された利益があるがどうかで判断される(処分要件説、9条1項参照)

イ ○ 11条1項1号の文言どおり。

ウ × 認容判決の効力は第三者に対しても効力を生ずる(32条1項)。そのために、第三者の
    訴訟参加(22条)や第三者再審の訴え(34条)を用意し、第三者を保護している。
エ ○ 申立てを条件とし、職権ではできない。立法過程において処分庁に対する監督権の有無
    以前に権力分立の建前を尊重したといわれている(25条2項本文)。
オ × 9条1項かっこ書。A肯定例、公務員の懲戒免職処分事件・運転免許取消処分訴訟、
    A否定例、建築確認訴訟、朝日訴訟等参照。
813名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:58:55
810の答え
ロー生完璧です。
結局ベジータ答えなかったなwまだ習ってなかったかな?
814ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/29(木) 22:03:24
行訴法はまだ全然わからないなぁ
815名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:09:20
行政法知ってんじゃん
816○○大ロー生:2006/06/29(木) 22:15:52
>>812
肢エの条文の付け方間違い。
(誤)申立てを条件とし、職権ではできない。立法過程において処分庁に対する監督権の有無
   以前に権力分立の建前を尊重したといわれている(25条2項本文)。

(正)申立てを条件とし、職権ではできない(25条2項本文)。立法過程において処分庁に対す
   る監督権の有無以前に権力分立(憲法41条、65条、76条)の建前を尊重したといわれている。
817名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:42:21
ロー生に質問あるんだけどよ、昨夜、揉めに揉めた件

国会議員の総選挙とは、衆議院の解散によるものと参議院の
通常選挙の2つを指す。

↑総選挙に参議院の通常選挙が含まれるか否か?
幾ら憲法の問題でも、問題文に7条4号と明記されて
居ない限り、公選法まで考えるべきでは無いかと思うが
どうだろう?


法律案が先に参議院に提出された場合、参議院を通過しなか
った法律案は廃案となる。

↑衆院の優越はいったいどうなるのか?出題者は廃案となる
と言い切ってるが?

ロー生の見解を聞きたい。
818○○大ロー生:2006/06/29(木) 22:51:25
>>817
ゴメン、ちょっと込み入ってます。1時間ほど猶予。
819名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:55:35
行政書士は、皆様の想像以上に多くの業務を手掛け、皆様の想像以上に儲けています。

http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10014141773.html
820名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:03:46
そもそも法律案って先に参議院に出せるの?
821名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:06:15
ぷはははははっはは
822名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:06:44
>>820
出せる!国会法
823名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:09:40
>>821
太郎臭ががが
824名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:12:41
>>820
先議権は予算のみ。
825名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:15:36
みんな受かる
きっと受かる
826名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:35:44
お前ら、行政書士になってどうしたい?

合格してどうしたいか、どうなりたいかが勉強への一番のモチベーションだと思うんだが、
良かったら皆の話を聞かせて欲しい。
いい刺激になる。

ちなみに俺は会社での自分自身の行く末に不安があり、何か自分に箔をつけたいというもので、
あまり褒められた目標ではない・・・。
827名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:38:37
非弁で捕まって箔をつける
828名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:50:07
>>826
俺はどっかの事務所にお世話になるね。
風俗関係の許認可とコンサルト業とかやりたいね。
829名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:52:26
>>826
俺は自営やってるから副業になればいいかな程度
暇な時間を潰すのに勉強はじめたら、思ったよりもおもしろいから続いてる感じ

やるからには受かりたいが、仕事もあるし初学・独学なんで
2〜3年覚悟でマイペースで勉強してる
830名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:56:18
俺は大スキナ風俗専門になって、パチンコ台の入れ替えとキャバクラやスナックやクラブの許認可や風俗会社設立許認可や風俗店で働く在留外国人の許認可やトラブルの示談書や内容証明などをやりたい。
831名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:58:31
>>830
その前に改行覚えろ
832名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:00:13
俺は宅建ももっているので、不動産賃貸紹介の会社を設立して、不動産関連契約書や内容証明作成や示談書、そして遺産分割協議書や遺言書などもやりたい。
833名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:05:12
わしは告訴状と示談書と内容証明だけに特化する。最近、
性を巡る男女トラブルや詐欺も多いし、車や家を傷つける嫌がらせも多い。
このような日常トラブルの告訴状の作成を知らない庶民の味方になる。
834名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:11:31
ぼきは著作権登録と告訴状と内容証明に特化するぽ。最近著作権の意識が高まり、
登録が増えてイルポ。また著作権をめぐるトラブルも増えてイルポ。
著作権法違反の刑事事件も増えてイルポ。この分野は将来性があるぽ。
835名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:19:15
>>834
スレ、間違えてないか?ここは行書だぞっと。
836名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:22:09
産廃専門儲かる。中間処理や最終処理業者はアスベストはがしなどの解体業者もおおい。この仕事は需要も多いし
お客も金持ちばかりだ。金銭トラブルも内容証明や示談書作成で解決してやれば喜ばれる。
金払いもいいぞ。
837ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/30(金) 00:23:23
ぼくは社労とって幅広くやっていきたいです
838名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:24:14
>>835著作権登録は行書と弁理士の独占業務だよ。
839名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:25:34
なんとかってやつがいなくなって平和が戻って来たって感じがするな。
840名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:26:42
あーごめん書き方悪かったな。だめぽスレじゃないぞって言いたかった。
841名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:31:59
おいw野球拳やってるぞw
842○○大ロー生:2006/06/30(金) 00:33:16
>>817

まず、憲法上、「国会議員の総選挙」という概念を用いているのは、天皇の国事行為を
規定する7条4号のみ。また、憲法上、衆参両議院の選挙につき差異を設ける理由はない
から、天皇は国事行為として参議院議院の通常選挙の施行も公示している。故に、立法
者は「国会議員の総選挙」に参院の通常選挙の含む趣旨で定立したものと解されている。
よって、国会議員の総選挙には、衆参いずれの議員の選挙も含む(7条4号、拡張解釈)。
なお、本肢の「国会議員の総選挙には、衆議院の解散によるものと参議院の通常選挙の
2つを指す。」私見では×。衆議院議員の任期満了にともなう総選挙も含まれるからだ。
衆議院議員の総選挙には、解散の他、任期満了に伴う場合もあることを見落としてはなら
ない。すなわち、7条4号にいう「国会議員の総選挙」には、@衆議院解散の場合、A衆議
院議員任期満了時の場合、B参議院議員の通常選挙の場合の3つがある。

おそらく、出題者は「国会議員の総選挙」は天皇の国事行為を規定する7条4号しかない
ことを知ってるか?を聞いたんだと思う。
本肢のような表現、直接正誤問題だったら、他の肢との比較で絞れるからいいが、個数だ
と、貴殿のように疑義がでるかな。まぁ、公選法まで考える必要はないと思う。
「天皇の国事行為としての国会議員の総選挙〜」としてくれたら鮮明になったのにね。
いずれにせよ×だよ。

>法律案が先に参議院に提出された場合、参議院を通過しなかった法律案は廃案となる。
その通り。「通過しなかった」(議決まで至らなかった)は、廃案の前提。

>衆院の優越はいったいどうなるのか?
衆議院の優越は、国政の渋滞を防ぐ趣旨。衆議院の意思を優先したければ、
政府提出法案に限られるが、次の会期に、今度は衆議院に提出すればいい。
「廃案」というのは、もうダメという意味ではなく、本国会では成立しなかった、
というレベル。

843名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:47:23
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/   おじちゃんたち
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'    どうしてはたらかないの?
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\


844ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/30(金) 00:48:25
>>842
こうゆうのは調べながら書いてるんですか?
それともほとんど覚えちゃってるんですか?
どっちにしてもすごいけど、こんな人と同じ試験受けるのかと思うとちょっとへこむね
845名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:50:12
>>844
同意
俺もこのスレ見てると凹む時多い
846名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:52:36
>>842
昨年の行書の憲法の問題には、国会法まで深読みしなくては為らない
問題も出てるから、やはり、「国会議員の総選挙」だけでは、グレーゾーン
的な問題だな。
847○○大ロー生:2006/06/30(金) 00:52:43
>>844
そんなことないよ。ちょっと前からやってるだけで、大した違いなんかない。
848名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:54:36
>>844
ベジータ、お前は馬鹿だな。行書の初学者と、司法試験に5回も落ちて
尚且つロー生って事は、何年勉強してると思ってるんだよ?

でも、そんな連中が、一般知識で落とされるのが行書試験。
849名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 01:04:29
行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M

253 :250 ◆AeZWJC0Q2M :2006/04/23(日) 05:32:35 HOST:P211018239206.ppp.prin.ne.jp

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1131923231/253

太郎、声優ヲタがばれてから、コテ外したのか、それとも現れなくなった
のか?
850○○大ロー生:2006/06/30(金) 01:06:39
>>845
ちょっと、凹まないでよ。

振り返ると、司試始めた2年目が一番キレてたと思う。後は、見ての通り。
もう、当時の鋭さ、戻らないと思う。どの試験でも、短期間夢中になった
ヤツが強いね。
しかも、この試験6割の絶対評価でしょ?
他人など気にせず、ぎりぎりでも受かればいいんだよ。
そのかわり、実務では100点をめざせ。ガンバ。
851名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 02:08:29
アンチの一日中張り付いての自演で
太郎がコテをはずしてしまってるジャマイカ
迷惑な話だ
852名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 02:09:25
>>850
ありがとう
俺はとりあえずロー生に問題出せるくらいのレベルを目標にがんばるよ
853名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 02:29:46
>>850
ロー生は人間出来てるなぁー!!
当然、行書は受かると思うけど、法曹界に行っても僕らを見下す人にならない気がするよ
854名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 02:35:21

おまえ、お人好しだな…
855ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/30(金) 06:31:05
うかる!の行政法の問題62問全部やったよ
記述以外は意外と解ける
でも、分量全然たりないな
3年前の公務員試験用の問題集のスーパー過去問ゼミってやつって今やっても意味あるかな?
856名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 08:00:56
今日も快便
857名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 09:09:01
ベジータ頼むからそんなに勉強しないでくれないか?お前と同年度の合格なんて嫌だ
858名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 09:51:05
教養でいいテキストキボンヌ
859名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:30:55
結局ロー生の書き込み見ても太郎さんは間違っていなかったんじゃないか。

1.国会議員の総選挙とは、衆議院の解散によるものと参議院の通常選挙の2つを指す。
× 総選挙とは衆院解散・任期満了、参院通常選挙の3つ
8.法律案が先に参議院に提出された場合、参議院を通過しなかった法律案は廃案となる。
○ 廃案となる。なぜなら通過しなければ衆院に送られないから

アンチ達は屁理屈つけて太郎さんを追い出した。

アホは問題出すな
太郎は釈明すべきだろう
太郎の存在意義はなくなった
自分が間違えて覚えてたってのをそんなにも認めたくないのか

こいつら消えて欲しい。
860名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:34:12
>>859
ロー生の注釈をチャンと嫁よ。

>「天皇の国事行為としての国会議員の総選挙〜」としてくれたら
>鮮明になったのにね。

↑を問題視してるんだよ。単に国会議員の総選挙というと、公選法
では衆院の解散総選挙と任期満了の総選挙しかないの。
861名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:36:58
ロー生の見解

私見では×。衆議院議員の任期満了にともなう総選挙も含まれるからだ。

「国会議員の総選挙」には、@衆議院解散の場合、A衆議
院議員任期満了時の場合、B参議院議員の通常選挙の場合の3つがある。
862名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:38:04
>>860
アンチ消えろ
863名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:46:06
>>860
アンチうぜー
答えは×なのに解説に7条4の国事行為と入れろとか屁理屈いってる
お前は一生間違ってろ
864名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:55:23
>>862
アンチじゃねぇよ。ここで、間違った知識を覚えて、試験会場に
赴く事の危険性を訴えてるだけ。

憲法の過去問を解けば分るが、皇室典範、国会法、内閣法、国籍法、
国家公務員法・・・まで視野に入れた問題が出題されている。

その際、必ず、憲法第○条のと言った文言が出てくる。そういった所
まで深く読まなくても良いと言う出題者のヒントがね。

今、予備校で始まってる答練では、そんなところも引っ掛けとして
作られるんだよ。

天皇の国事行為としての総選挙の告示=衆院の解散・任期満了の
総選挙+参議院の通常選挙の3つ。

単に国会議員の総選挙=公選法により、衆院の解散・任期満了の
総選挙の2つ。

これは、判例六法の参照条文にもしっかりと明記してある。正確に覚え
ておかないと本試験で失点するのは自分だぞ。
865名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:56:29
>>864
告示 → 公示 に訂正。
866名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:58:31
ちょっと早いけど、もう寝るから新スレ立てておきました。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151632672/
867名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:59:46
>>866
スレ立て乙
868名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:02:55
>>864
太郎は国会議員の総選挙という文言から当然に国事行為の7条4と判断して解説したんだろ?
どっちみち問題文に衆院の任期満了選挙が抜けてるから答えは×で正解
公職選挙法で総選挙とは何かと聞かれたらお前のいう通りだが
つまんねーことでいつまでも自分の主張を繰り返して見苦しいぞ
そういうのを世間で屁理屈っていうんだ
869名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:04:45
スレたてはやいけど乙彼
870名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:05:08
>>866
何でまた司法書士と海事代理士を入れてんだよ。ボケ!!!!!
871名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:07:18
早漏野郎氏ね
872名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:09:56
>>868
屁理屈ではないんだよ。ここ2〜3年の行書の試験って、些細な文言で
引っ掛けて落とす問題が多いんだよ。

今年は、法的思考力+引っ掛け+個数問題。どこまで、それらに対処
出来るか、問題文の一言一句の読み落しが命取りになる。

1冊本とか、市販の問題集なんてセコイ勉強してないで、予備校の答練
受けてみればよく分かるから。受けてみろよ。

因みに、LECの1回目の答練は122点だっだけどな。記述以外は簡単。
当然、太郎の作ったような問題は引っ掛けの典型例。
873名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:12:32
一言一句ちゃんと読んだら答えが×なのはすぐ分かるだろ?
何をいってんだか W
874名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:19:02
>>873
答えが「×」なのと、その「×」に対する理由がおかしい
と言ってるのが理解できないかなぁ〜。
875名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:21:38
122点自慢厨へ

屁理屈は聞き飽いた
876名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:28:03
LECの授業と答錬の難易度の差、開きすぎじゃね?
877名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:28:46
良い感じの新スレだなヴォケ
878名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:30:53
>>876
それって、答練が簡単すぎるって事?
1回目だから、サービスしたんでしょ?
2回目以降は難しくなるってさ。
879名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:42:17
>>878
いや、逆・・・。答練が難しいってこと。
880名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:46:23
お試し試験は易しくして難しい答練をやる。
なかなかの商売上手
変態ベジータを受け入れる。
これも商売上手だね。ニヤニヤ
881名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:52:32
>>879
嘘〜?さっき122点の人が居たけど、俺も1回目は118点。
しかも、教養は1問間違えただけ。

確かに、記述はムズかったけど、択一はH16年の法令よりチョイ
易しめ。教養は、メチャ簡単。

俺は伊藤塾だけど、伊藤塾の問題なんか、国T・司法・書士レベル
の問題を解かされてるから、LECの答練なんて簡単に感じた。
882名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:53:57
みんなもう太郎の事は忘れようぜ
もうすでに過去の人間だ
太郎の話してるとまた出てくるからw

太郎ネタは極力スルーの方向で。
883名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:54:30
>>881
俺のレベルが低いってことかなあ。
ちょいへこんだ。
884名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:56:42
>>883
レベルが低いのでは無く、勉強不足なんじゃないの?
初学者?
885名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:57:40
(株)エヌ・ティ・エデュケーション
旧・ダイエックス(株)

破産手続開始決定  負債総額約 34億4700万円
破産管財人は相羽利昭弁護士(新宿区新宿2−8−1、電話03−3356−5251)。
負債は約34億4700万円(金融債務、労務費が中心で生徒からの受講料は含まない)。
平成13年12月期には年商53億5200万円をあげていた。
しかし、平成5年の本社物件、7年町田校舎物件、10年船橋校舎物件と相次いで不動産を購入したことから借入過多となり
金利負担が経営を圧迫。
平成15年12月期年商は年商48億7200万円に落ち込み2億3700万円の赤字に転落した。
経営建て直しのため、2005年3月25日にロイヤル商事(株)に資格部門を営業譲渡。
債権届出期間は2005年5月9日まで、債権者集会は2005年7月11日午前10時より行われた。
886名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:11:54
>>884
初学者です。確かに勉強不足もあると思います…。
887名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:30:07
>>886
初学者なら今の答練で70〜80点前後をウロウロし、秋の公開模試で90点
まで得点出来るように頑張れば何とかなる。

答練をする意味とは、自分の苦手分野や不足している知識の確認を確認
する事。点数に一喜一憂するのではなく、復習をしっかりしていけば自ずと
力は付いてきます。

頑張れ!
888名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:45:27
>>887
70〜80点ならなんとかなりそうなレベルです。
激励、サンクスです!
889名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:07:12
LECの1回目の答練は14年の過去問よりやさしかった。
あれを満点近くできても16年・17年の過去問の半分もできないだろう
890名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:12:26
新会社法ざ〜とだけ目を通したんだが、
殆ど別の法律になってるのに、旧商法の何処から出すつもりだろうか?
変更しない点て殆どなくない?

強豪被子義務と利益相反行為あたりかなあ?
891名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:25:53
↑総則あたりでしょ。
892名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:38:42
>>889
で何点取ったのさ?受けても居ないくせに。
893名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:43:58
>>889
H16年は教養がクイズ選手権だっただけで、法令は超簡単だった。
894名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:44:32
>>891
だよなあ
会社法関連無視でいいよな?
俺もやらないっていってくれ
895名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:46:23
>893
特に行政法な
俺でさえ違法判断以外は全部正解だった
896名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:46:40
>>894
会社法関連でも、改正されてない部分がある。
よ〜く条文見比べてみ。

よって、旧商法の会社編からの出題もありうる。
897名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:55:22
>>896

例えば取締役会から出すのってありかね?
矛盾じゃないと言えば矛盾じゃないけど、
小規模の会社であることを、前置きしないといけないような・・
898名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:56:06
商法まだ手をつけてない\(^o^)/
899名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:01:32
×小規模の会社であることを、
○小規模の会社であることを、

ちょこっと読んだだけだから、的外れならすまn
900名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:02:17
あ〜んn
○小規模の会社でないことを、
901名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:03:27
>>897
公開会社と閉鎖会社の違い、未成年者の取扱など、変更に
なっていない部分は結構あるぞ。
902名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:09:20
では、そんなに言うなら問題

1、取締役の任期は10年であるか?

2、有限会社は、商法において特例有限会社として存続するが
期間は、定められているか?


903名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:32:48
>>902
1=× 旧256条

2=× そもそも特例有限会社という言葉自体が「新会社法」
904名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:36:49
↑正解!
ってこんな簡単なのは出ないが
905名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 15:56:44
今からひっかけ・ボツ問に近いの練習しても効果薄い
答練はぎりぎりのところで難易度調整してくるからね
もっと幹になる部分をやらないとダメだよ
906ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/30(金) 15:59:01
酒井講座に答練8回分ついてるんだけど、それだけじゃ足りないかな?
907名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:01:17
>>906
どんなレベルか分らんから、何とも言えん。

でも旧商法を外した予備校だから、内容は知れてると思うが・・・。
908名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:06:42
変態も通う馬鹿だセミナー W
909名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:08:33
TACはどうよ?
910名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:08:52
>>906
パンフ見たけど有料答練のだから質はいいんじゃないかね
あとは直前期の答練で仕上げがお勧め
大手予備校の直前期答練は試験委員から出題予想してくるから的中率がいい
911名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:10:59
>>910
答練って普通、有料だろう?無料の答練なんてあるんか?
912名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:12:00
早稲田セミナーはホムペで示談交渉も行政書士の仕事だとしてる
913名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:26:04
>>912
単なる示談交渉は弁護士法違反。
914ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/30(金) 16:36:26
>>907
新合格答練会ってやつです
普通に別講座としてやってるやつがセットになってる
915名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:42:29
民法の問題。次のうち正しいものはいくつあるか

1.『善意の第三者』とは関係のない親切な人である
2.寄付行為とは善意の第三者が恵まれない子供達に対して行う贈与である
3.入会権とはスポーツクラブなどの会員としての地位を取得するための契約である
4.事務管理とは事務所の留守番を内容とする契約である
5.天然果実の例として木からとれるみかんなどがある
916名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:45:59
>>915
いい問題だね
917名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:51:14
ひとつ
918ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/30(金) 16:58:39
>>915
良問だわー
919名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:59:54
盆栽に実った果実は「天然果実」である。○?×?
920名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 17:08:17
10月以降の答練がおすすめ。
それ以前のだと試験委員が答練取り寄せて問題差し替えてくる。
921915:2006/06/30(金) 17:12:27
問題まちがえてたわ。訂正しないとなんか気持ち悪いんで一応

3.入会権とはスポーツクラブなどの会員としての地位を取得するための権利である
922ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/30(金) 17:15:42
>>920
まじで?
923名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:59:17
そんなわけねーだろ
まあどの試験でも言われてることだが、まずありえない
膨大な手間と金をかけて、そんなことする意味がない
実際、税理士試験でも似たようなことが言われてて、ある年、大原の模試がまんま本試験に出たこともある
924名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:10:20
出題する時の資料として行書過去問と6〜8月の大手予備校の
答練ぐらいは目を通すでしょ
925ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/30(金) 19:44:55
センター試験とかでもそうゆう話いつもでるけど
そんなことないしな
926名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:50:19
試験作るほうは誰が受かろうが関係ないのよ
有利不利とか考えない
てか、考える必要がないだろう
927名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:13:16
>>920
>>924
そんな面倒な事はしません。単なる憶測。

因みにH16年度の民法の記述【瑕疵担保】【債務不履行】書かせる問題
ってLECの模試そのまんま。ピッタリ賞だった。
928名無し検定1級さん
小比類巻太郎