798 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:12:03
森川キャサリンたんハァハァ
マクリーン夫人
800 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:27:13
チャタレイ夫人
802 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:41:36
今年のLECにトライアル模試なんてないよ。
満点は140点で正解。
メジロマクリーン
ご冥福をお祈りします
805 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 18:02:24
ネット上だけでできる模試ない?
806 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 19:03:27
カフェー丸玉事件って出るのかな?
面白い判例ではあるんだが
807 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:42:18
808 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:02:04
行書は他士業と兼業しても非常に使えるし、別に会社を自ら設立して兼業しても、とても使える便利なコンビニ資格だよ。
809 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:16:41
一般教養の試験委員が情報通信に偏りすぎているように感じるのは俺だけか?
一人2問だとしても全部で8問ぐらいになるぞ。マジレス希望。
19%も受かる馬鹿資格wwwwwww
811 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:25:54
↑だったら来るな。それとも諦めたのか?
合格してるか答えろ。合格してるんなら、合格年度と点数言え。ボケ!
>>809 著作権の専門家もいる。
情報通信と著作権で4〜5問出ると予測。
>>812 もう少し多いと思うよ
個人情報保護法、著作権法、情報通信の知識・政策で計8問ぐらいかと
・司法書士 試験時間:5時間 主催:法務省 人生賭かった試験
・税理士 試験時間:2時間×5 主催:国税庁 人生賭かった試験
・簿記1級 試験時間:3時間 主催:日本商工会議所 会計士税理士の登竜門
・行政書士 試験時間:2時間30分(笑) 主催:なんとかセンター(笑) 将来の自分のために役立つスキル(笑)
815 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:30:08
ネット上のどこかで聞きかじった知識なんですが、
来年から民法の大改正があるって本当ですか?
816 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:35:35
>>814たかが食えない登記屋のくせに偉そうに。お前の代わりはいくらでもおる。2ちゃんで行書あらしなんかやる暇があるなら早く先月分の紹介登記のバック金を持ってこんかい。 こら。
818 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:39:45
>>814貴重な人生、登記とクレサラだけでは終りたくないものだ。ローへ行ってくず先生みたいな自由なやり手の弁護士になりたいものだ。
819 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:56:39
ベジータは出入り禁止
820 :
○:2006/06/14(水) 23:02:05
>>778 「承認」について
時効の中断事由たる承認(147条3項)は、取得時効ならば、占有者が他人の権利を認める行為をしたこと、
消滅時効ならば、債務者が元本債務を認めるような行為をしたこと、すなわち、@支払いの猶予を求めた、
A債務の一部の弁済、B利息の支払い、C担保の供与、D相殺等をしたことが典型例といえる。
なお、時効の中断事由としての承認をなすには、承認をなす者の処分能力は不要だから(156条)、
管理能力のみ有すればよい。すなわち、制限行為能力者でも、被保佐人・被補助人は管理能力をもつから、
彼らは保護者(保佐人・補助人)の同意がなくても、単独で承認しうる。
ところで、「基本書」読んでないの?
821 :
○○大ロー生:2006/06/14(水) 23:03:29
↑スイマセン。「○○大ロー生」でした。
822 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:15:46
たしか今年から、行政書士試験は、試験時間のびたのでは?
地方自治法の2巡目もほぼ終わりました。
残りは暗記すべき異同を週末に書き出す作業のみです。
明日から憲法の3巡目…論点問題(というのか?)と条文の隅を突付くような熟読です。
まだ○○大ロー生のように的確に論じられないけど
勉強を始めて五ヶ月余り…我ながら頑張ってきたなと自画自賛(笑
>>820 もっと簡単に説明せんか!相変わらず機転の利かない奴め
824 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:28:24
825 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:31:18
時間は・・・肝心の内容は?
826 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:31:54
やっぱむずかしいの?
827 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:25:36
826
法学部卒業生には、難しくはない。
普通の高校卒業+4年間(実質2年)の勉強で追いつきますので、
特別難しくは無いと思いますが・・・
828 :
○○大ロー生:2006/06/15(木) 00:47:54
↑それ、旧司試にも当てはまります。知識面では実質2・3年程度でいいでしょう。
ただ、時間内で終えられない圧倒的量、読解力、推理力、・・・あと10分あれば・・・
泣かされました。
議院内閣制の本質については、政府が議会の信任に依拠している
ことを議院内閣制の本質とみる「@」と、それに加えて政府と議会の
均衡も重視し「A」も議院内閣制の本質的要素であるとする「B」と
がある。
@AB 全て漢字5文字以内で記せ。
830 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:09:56
市販の模試とか予想問題のレベルってどう?
やっぱ難しいの?
831 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:10:41
>>828 昔々その昔、中学生の頃にやったIQテストを思い出した。
規定の時間内に90%もできなくてIQ136だった。
同期の友人は全部終わってIQ160をたたきだした。
この辺の違いなんだろうな、やっぱり・・・
832 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:13:16
W杯、残り数分で3失点(笑)
巨人泥沼8連敗(笑)
行書(爆笑)
>>830 市販の模試なんてヤル価値なし。簡単すぎて頭の体操にもならん。
模試は、Lの公開模試を受けるべし。
TAC、大原も市販模試に毛が生えたようなもの。Wの模試は没問
スレスレだったっり、焼増し問題が多くて使い物にならん。
834 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:17:45
ロー生へ詳しくどうも
まあ基本書がわかりずらかったんだわ
835 :
832:2006/06/15(木) 01:17:55
すまん 訂正 (笑)
W杯、残り数分で3失点(笑)
巨人泥沼8連敗(笑)
キモヲタの俺(爆笑)
836 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:21:16
>>833 サンクス。でも大手の予備校なり出版社が今年の傾向を予測して
作ったんだし、簡単ってことは本試験もココで言われてる程
難しい試験にはならないんじゃない?
とポジティブに考える俺。
○○大ロー生、>746にまだ答えて無いぞ。
早く答えろよ。
そんなに、教養の知識が無いのか?
>>836 難易度
本試験>>>Lの公開模試>>Wの公開模試>>>>>他社の公開模試>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>市販の模試
Lの公開模試で100点取れれば、Wの公開模試で110点、市販の模試で130点
は取れるな。しかし、本試験だと90点行くか行かないかって感じ。
839 :
831:2006/06/15(木) 01:29:48
ついでだからその後の顛末を。
漏れ、経済学部卒、行書、社労士、中小企業診断士を取って田舎で開業。
年間売上げ2千数百万円。
IQ160の彼、東京で社長業、売上げ数十億円で、年間支払う所得税
漏れの、約2倍。www
何でこのスレに来ているか、というと、
身内で行書受けるやつがいるので偵察に。
みんな、がんばれ。
>>840 お前、甘いな。だったら、試験委員があんなに増えるわけ無いだろうが。
難化するに決まってんじゃん。分析力なしだな。
842 :
831:2006/06/15(木) 01:33:08
間違えた、彼の払う所得税は、漏れの総売上の約2倍だ。
843 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:34:01
抵当権の処分について、誤っているものはいくつあるか、答えてください
ア 抵当権を無担保債権者に放棄した抵当権者は、その抵当権を失う
イ 抵当権を後順位抵当権者に譲渡した抵当権者は、後順位抵当権者と
ともに配当にあずかることができる
ウ 転抵当権を設定した際に設定者への通知または設定者からの承諾が適法に
なされた場合、転抵当権者に承諾なくしてなされた弁済は
転抵当権者に対抗できない
エ 抵当権の譲渡または放棄、抵当権の順位譲渡または順位放棄を行なう場合
設定者の承諾が必要である
オ 根抵当権の準共有者が差し押さえを行なった場合、根抵当権が確定したとは
いえないので、その根抵当権を後順位抵当権者に順位譲渡または順位放棄
することができない
844 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:42:20
どこかで見た・・・
17年受けた模試の平均点110点、(確か8回位の平均)
本試験で、83点・・・
今年の難易度も、同様の予感
845 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 03:03:26
>>829 1 責任本質説
2 下院の解散(解散権の所在)or内閣不信任
3 均衡本質説
これでどーーお?
>>845 1=正解
2=× 漢字5文字以内(平仮名入ったらダメ)
3=正解
問
普通地方公共団体の議会のうち、定例会は、毎年、規則で定める
回数これを招集しなければならない。
○か×か また 理由は?