海事代理士★本スレッド18   

このエントリーをはてなブックマークに追加
115年度合格者
(ア)海事代理士になるには(試験概要・過去問等)
   http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html
(イ)海事代理士試験実施状況(合格者数・合格率等)
   http://oresama_r.tripod.com/kaiji.html
(ウ)社団法人 日本海事代理士会
   http://www.nihon-kaiji.or.jp/
(エ)日本海事代理士会会員章(バッジ)
   http://pink.gazo-ch.net/bbs/18/img/200502/218285.jpg

関連HP
 (ア)http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza02.html (イ)http://www.geocities.jp/kaijimaru001/
 (ウ)http://www.nade-nade.com/kaiji.html
 (エ)http://www.geocities.jp/kaijimaru001/
 (オ)http://www.lufimia.net/~cal0/kaijidai/index.htm
 (カ)http://www.interq.or.jp/white/ishiyama/quali1.htm
 (キ)http://www2.neweb.ne.jp/wc/matonaka/kaiji/kaiji-j.htm
 (ク)http://takamatsu-office.com/R-kaizi.html
 (ケ)http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1651/untitled2_005.htm
あまりにも節度のない書き込みが多かったので見かねて新スレッドを立てるに至りました。
受験・実務・今後の海事代理士としての活動など、海事代理士について語って下さい。尚、海事代理士に関する情報は少ないため、他スレは立てないで下さい。ただでさえ情報が少ない海事代理士なのに、スレッドが乱立することにより情報が錯綜してしまいます故。
2名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 05:54:55
試験は〇×の二択っていうのは本当ですか!?
3名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 05:57:15





〜行政書士最強伝説〜




415年度合格者:2006/05/21(日) 06:16:37
>>2
そういった問題もあります。
試験が簡単なのは、受験者が少ないため、受験者の負担を少なくしようとする趣旨です。
根拠として、当時の行政書士試験も合格率は5割ありました。

人気が出れば難易度と試験形式は一気に見直されると思います。基本的には3択、2択、記述、論文的に書かせる記述が中心です。
5名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 06:27:25
口述試験があるのかよ、うぜえ
二択だけなら受けようと思ったけどやめた
6名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:51:29
正直、FP取る方がいいような気が・・・・
7名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:54:13
>>4 行書が5割時代って何十年前の話だ? w
8名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:40:54
1はあわびじゃねーのか?
9名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:35:32
3択なんてねえよ。2択は極一部にあるだけ。
がちの穴埋め記述か、語群の中からの記号穴埋めだな。
記述式の問題もちらほらある。
まあ、まじめに勉強さえしてりゃまず落ちないだろうけどよ。
1015年度合格者:2006/05/21(日) 19:34:37
>>9
12年度か14年度にありましたよ?
マニュアルを御覧なさい。

彼の言うとおり、まじめに勉強すれば落ちません。
1115年度合格者:2006/05/22(月) 02:11:53
あわびを2chから追放したけどこれだと叩きがいがないですね。

16と17のスレッドを御覧なさい。
1215年度合格者#:2006/05/22(月) 07:27:08
勝手に人のHN使わないでね。迷惑だから。
その単語は出さないでください。おまえは来るな!!!
>>11
1315年度合格者#:2006/05/22(月) 09:02:58
12 お前こそ偽者でしょう。人のHN使わないで下さいね。
あわびは外したけど、カイジ丸とかあわび関係のHP入れておいたから広告収入も相変わらず入ってしまいますね。
14合格者 ◆EZarcElGGo :2006/05/22(月) 09:09:08
あらしが出てきたようなのでトリップをつけます
1515年度合格者#:2006/05/22(月) 15:54:10
形を変えて新しいあらしが来ましたね。
僕が皆さんの合格までお世話しますよ。
1615年度合格者#:2006/05/22(月) 18:36:16
勝手に人のHN使わないでね。迷惑だから。
その単語は出さないで下さい。すごく迷惑です。お前は来るな!!
>>14-15
17名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:48:16
みなさん新科目はどうやって勉強していますか?
1815年合格者 ◆3zNBOPkseQ :2006/05/22(月) 22:46:23
まったくバカが多くて本当に困る。これでは新スレッドを立てた意味がないじゃないか。

>>17
勉強しなくていいと思います。内航海運業法だけやっとけば。あれは条文少ないから満点狙いでいけると思います。
1915年合格者 ◆3zNBOPkseQ :2006/05/23(火) 07:04:28
6月にどうやら海事代理士会において新海事代理士合格マニュアルの編集会議をもう一度行う模様。
だから7月には発刊の予定らしいです。これは会員の方から聞いた情報なので間違いないです。
皆さん勉強頑張って下さい。
20名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:14:38
実際海事代理士の仕事をしているかたはいますか?
2115年合格者 ◆XHKDIsPEFA :2006/05/23(火) 22:06:10
またあらしがそれらしいこと言ってますね。マニュアルなんて出ません。
2215年合格者 ◆XHKDIsPEFA :2006/05/23(火) 22:07:16
18と19は偽者ですので気をつけてくださいね。
2315年合格者 ◆3zNBOPkseQ :2006/05/24(水) 05:01:57
>>21
あなた本当に腹が立ちますね。
皆さん嘘だと思うなら社団法人 日本海事代理士会にMailなりTelなり問い合わせてみてください。

http://www.nihon-kaiji.or.jp/

私は手元に会の方から頂いた会議資料があるから言っているのです。
6月某日に海事代理士合格マニュアルの編集会議があることも聞いて御覧なさい。
2415年合格者 ◆3zNBOPkseQ :2006/05/24(水) 05:05:07
>>20
私は行政書士と海事代理士の兼業をしています。会には未入会ですが、在籍していた時期もあります。
ボートショップとお付き合いをしているので免状申請や所有権移転登録などを業務としてやっています。
その他検査や海運関係の許可や雇入れ関係はほとんど既存の海事代理士の先生方がやっておられるので、介入する間がないというのが現状です。
25名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 06:11:01
24 参考になりましたありがとうございます。
26名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 14:38:58
>>23
>>21のがうさんくさいね。こいつ前スレッドで痛いことばっか言ってた奴だね
27名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 15:35:23
海事代理士って大阪の安居酒屋で船舶ブローカーのおっさんに張り倒される
人ですか?w
28名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 15:36:01
>>27
正解
29名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 17:20:16
俺もあの漫画で海事代理士のイメージが固定したよ。つうかあのおっさん
惨めすぎ!後半は事務所もたたんで河原でホームレスしてたもん。
30名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 17:40:55
25は24のジサクジエン
31名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 21:58:46
漫画の話だろ
3215年合格者 ◇3zNBOPkesQ :2006/05/24(水) 22:32:43
あらしも去ったようですね
3315年合格者 ◆3zNBOPkseQ :2006/05/25(木) 08:39:29
なんだか私が最初に付けたHNが流行っているのが少し複雑な気持ちです。
3415年合格者 ◇1010:2006/05/25(木) 08:53:28
しばらく見ない間に「15年合格者」が増えてます。
私がスレを立てたのですが、ネットあらしの巧妙さには辟易します。
本当に腹が立ちますね。
35名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 11:58:57
登記船の所有権移転で、登記済証が添付出来ない場合、
海事代理士は本人確認情報を作成することって出来るの?
36名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 18:24:00
海事代理士法第一条は広く解せると思う。
つまり、別表第二に規定する法律に付随する範囲だったらある程度なんでもやっていいと思う。
だから書士ではなく「代理士」なんだ
3715年合格者 ◆JWPaeN65Rw :2006/05/26(金) 17:57:04
なんだか私が最初に付けたHNが流行っているのが少し複雑な気持ちです。
3817年合格者(神)5 :2006/05/27(土) 17:37:41
なんだか私が最初に付けたHNが流行っているのが少し複雑な気持ちです。

http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/images/05_final.pdf
3915年合格者:2006/05/28(日) 11:56:28
なんだか私が最初に付けたHNが流行っているのが少し複雑な気持ちです。
40名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 16:46:39
みんな勉強始めた?
41名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 16:58:12
>>36
海事代理士法は、他士業法との関係でも限定的に解釈される、というのが監督官庁
の見解だけどな。

ゆえに、海事代理士法が司法書士法との関係で特別法にあたるのに、船舶登記は
司法書士との競合だし、小型船舶の登録業務は、行政書士の独占業務で海事代理士は
付随業務としても業とできない、とされている。
42名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 17:25:16
>>41
登録はたしかに形式上は行政書士の独占になってるが、実際は海事代理士もできる。これは国会答弁において明らかになったことだよ。
嘘だと思うなら日本海事代理士会に問い合わせて味噌。
カバチタレに海事代理士ができないなんて書いてあったけどあれは海事代理士にとっちゃ大迷惑だよ。行政書士の商業登記のような脱法行為じゃなくって、海事代理士の印を押して海事代理士としてこなせる業務として海事代理士会では確率されてる。
俺は元四国支部の会員だが、やはりその議論はあったよ
43名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 23:12:16
絶対にうかってやるぜ
44名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 23:54:06
やっぱ海事六法あったほうがいいわ。明日買いにいきます
45名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 07:59:23
海事六法ないと無理だよ絶対
46名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 12:41:11
ですよね
47名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 14:05:05
間違ってもヤフオクで売ってる海事代理士試験用六法CDーRなんか買わないように

あれも実は代理士会やコッコウショウから目をつけられてるから
4817年合格者(神)5:2006/05/29(月) 16:14:13
なお、最近受験者をねらった高額な問題集や受験対策集などをネット販売する業者が横行していますのでご注意願います。

http://www.nihon-kaiji.or.jp/sosik-gaiyou/sikenn.htm

http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/images/05_final.pdf
49名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 21:17:30
やっと会社の飲み会から解放され本屋で海事六法購入。重たい…。
50名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 21:37:19
>>49
何年度版?
結構、法改正あるよ。
51名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 21:38:42
>>42
もっとちゃんと勉強した方がいいぞ。
小型船の登録書類の作成は海事代理士業務の範疇に入らない。これは、国交省・総務省の両省において
確認されて先例が出ている。これを覆すには司法判断しかないが、判例はまだないんだぞ。

日本海事代理士会がどういう見解を出しているのかなんて関係ないだろ。弁護士会のような特殊法人でもない
ただの社団法人にすぎない海事代理士会の見解に客観性なんてあるわけがない。
実際に海事代理士がやってるとすれば、単なる違法行為。摘発されていないだけ。
海事代理士が小型船の登録書類を報酬を業として作成するのは、脱法行為どころか完全な違法行為だ。
52名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 22:00:12
2千六年を購入しました
53名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 22:27:55
海事代理士会に入会するにはどうしたらいいですか?
54名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 13:19:05
>>51
国会答弁で明らかになってるんだろ?司法判断云々じゃなくて。
だったら違法じゃないでしょ。
でも海事法令のプロの集団である海事代理士会が堂々とそう言ってるんだろ?
そうなってくると>>51のカバチを覆すだけの根拠があるんだろうな。
気になる。
>>51よ、悪いんだけど海事代理士会にMailでも送って問い合わせてみてくれないか?いかんせん、俺はそこんところそんなに強くないからおまぃの言ってることにも納得できるし、海事代理士会がそれだけ堂々と犯罪行為を容認する団体とも考えにくい。
俺が質問してもどうせ軽くかわされてしまうだけだろうから、おまぃみたいに理論的に攻められない。どうゆう回答があるか非常に気になるから頼む!!!


>>53
たしか入会金5万円だっけな。あとは入会申込書とかを海事代理士会に郵送請求すればいいと思う。多分。
5517年合格者(神)5:2006/05/30(火) 15:04:51
>>53
海事代理士会入会問合先

〒655-0039 兵庫県神戸市垂水区霞ヶ丘3-8-15-602
5617年合格者(神)5:2006/05/30(火) 15:08:43
>>53
海事代理士会入会問合先

[email protected]
57名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 16:36:24
↑警察に通報しといたからね。あんた逮捕されるよ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku1.htm
警視庁ハイテク課。通報済み。
削除要請も出しといたから。覚悟しとけよ
58名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 10:59:11
>>57 誰に怒ってんの?
59名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 13:51:56
↑警察に通報しといたからね。あんた逮捕されるよ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku1.htm
警視庁ハイテク課。通報済み。
削除要請も出しといたから。覚悟しとけよ
60名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 08:50:13
>>58
あなた2件の通報と1件の告発に1人の告訴と受けてますよ
61名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 21:12:58
>>54

法解釈の優劣関係。こんなことは基本だろ。

司法判断>行政府公権解釈>国会答弁

国会答弁というのは、立法者の意図を掴み、立法趣旨・規定趣旨を解釈する
「いち要素」になるにすぎない。
ちなみに、42は「業」としてでないなら、誰がやっても問題がないという
答弁を勘違いしているだけ。

海事代理士会のHPも、あのマンガに先例が紹介されるまでは海事代理士の
付随業務として小型船舶の登録書類の手続きをあげていたが、マンガで紹介
されてほどなく、海事代理士の「専業業務と隣接する関係法令」という項目に
タイトルをあらためて、掲載している。
62名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 01:35:11
納得。おまえ、頭いいな。
>>61
63名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 15:58:05
>>59 >>60
意味不明なんだけど。
64名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 16:09:08
>>60
詳しく!
65名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 09:14:48
新しい海事代理士合格マニュアルが出るって話はガセじゃなかったぞ
でもまだ「マニュアル」にするか「手引き」にするかも定まってないらしい
66名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 10:56:05
↑7〜8月にかけてのどこかで刊行らしい。
67名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 12:44:58
電話帳で海事代理士調べたら近くに一件しかなかった。これはチャンスだ
68名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 14:33:59
そういう登録やれなんなら何のための海事代理士なんだよ(怒)
そんでなんで行書なんだよ!
69名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:14:30
>>68
酔ってる?
70名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:39:16
>>68
バーカ、六法読めよ!
71名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:43:25
>>66
成美堂だよ。
内部関係者Xより。
72名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:58:05
成山堂ではなくて?↑
73名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:42:19
成山堂に電話したら「新しい発行予定は無いですよ。需要(受験生?)がそれほど多くないので」といわれた
うーん…
74名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 09:17:13
どうでもいいけどHPやブログって2ちゃんねるで叩かれれば叩かれるほど儲かるそうだ。
このまえのニュースで月に300万円儲けたブログもあったそうだ。
75名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:36:20
実名出してたら叩かれるのもなんか嫌だろう。

で、新しい海事代理士マニュアルだけど海事代理士会にわざわざ電話して聞いたんだ。だから間違いない。すまんが出版社までは聞かなかった
76名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:25:45
>>75
こいつの言ってることは嘘じゃない。漏ぃらも先月に海事代理士会に電話して確かめた
77名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:04:38
だからさぁ >>66 のとおりなんだってばさ
78名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 07:20:56
合格マニュアルって間違いが酷くねーか。。。。。
代理士会のホムペに正誤表あるが
それ以外にもあるし・・・・
79名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:25:37
>>78
その補正と不動産登記法等の改正、新科目の対策を加えたのが新しいマニュアルだ。
内部関係者Xより
80名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:42:36
↑誰?
81名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 13:23:33
名乗らないかと
82名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:02:27
口述東京以外にならないかな〜
83名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 09:17:38
名称独占資格へまっしぐら。
今月、何かが起きるだろう。
84名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 09:47:22
起きない
85名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 10:12:40
海事補佐人と統合?
86名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:03:11
中央研修会なるものがあると、去年聞いたような
気がするけど海事代理会のHPには何も載っていないね。
その辺の事情ご存知の方教えて下され。


87名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:14:43
↑10月の東京の予定
三日続けてやります
昨年はそうでした
88名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:31:24
田合先生って2ちゃんねらーだったみたいだね
89名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:10:54
はっきり言うぞ
俺が知ってる限り、海事代理士は7割がチャネラーだ。関連HPにある海事代理士は全員チャネラーだと俺は確信している
90名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 08:10:12
>>87
どうも有難うございました。
ぜひ、参加したいと思います。
91名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 10:25:04
>>89
この前神戸でT海事代理士があわ○倶楽部の主催者ではないかという噂あったよ
92名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 11:07:58
まあおいらはマリンプレス、運ちゃん、あわびの管理者皆さん知ってるけど
93名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 13:12:03
この資格取ったら食っていける?
新しい仕事がしたいんだけど。
94名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 13:22:01
能力次第
95名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 16:35:46
っていうかさ、運ちゃん、あわび、マリン、船長、それから田合先生、
皆さん、海事代理士だけで食ってる人ではないのだけど。
海事代理士に合格するのがやっとの人間と行書も受かって受ける人間では、
レベルが違うよ。
96名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:39:45
>>92
正解は、ホントにB?
97名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:28:39
>>96 お前のいう正解がBだから法的処置とかとられたんだよ。
ちょっと調子にのりすぎたね。警視庁と兵庫県警に聞けばわかるよ。
まじでお前、もうしらないよ。
警察に自首したほうがいいよ。これマジだよ。本当に。
98名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:27:06
>>86
参加する価値なんてないよ
99名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 15:29:37
訴えたら正体がばれるw
まだまだ荒らすもんね〜
)^0^(
100名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:02:21
>>97
非会員どころか、昨年の合格者が受験支援サイトの主宰者だったということなのか?
101名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:31:07
>>97
自首どころか懺悔するのはイッタイ誰?
102名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:36:21
>>92
ホントに知ってるならここにカキコして
103名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:50:49
Bってナニ?花新お流れについて行けない。
104名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:51:12
語るに落ちた

墓穴を掘った

又スカトロ攻撃の開始
105名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:59:57
106名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 22:45:14
ま〜た 始まったよ コイツ 死んだほうがいいんじゃねえの? お前
107名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 09:59:34
>>105 dクス
108名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:43:59
全てがわかるのは裁判所で、だ。とにかくお前、そろそろやめておいたほうがいいよ。
これは遊びではない、最後の忠告だ。
109名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:51:04
>>108
どの発言に対して言っているのかはっきりさせてくれ。
非常にわかりにくい。
110名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 03:13:06
>>104

プ
111名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 04:33:14
さぁて今日は測度官の立会いだ。早朝の海はしばれるしばれる
112名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 12:28:06
ほう
113名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:47:22
測度官の立会いってどんなことするんですか?
114名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 19:08:45
話そらすな ぼけ
115名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:50:34
海事代理士は、海の社労士である。○か×か?
116名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:08:10
117名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:09:21
海事代理士は、海の司法書士である。○か×か?
118名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 05:50:15
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

このままでは大増税!! 朝鮮人難民流入!?!どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
絶望するだけ、諦めるだけ、愚痴るだけ では何も変わりません!!!!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★9(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150124865/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF3(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150028857/l50
【禿しく】北朝鮮人権擁護法案【イラネ】
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150128864/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     テレビや新聞等では、殆ど報道されておりません。
       17日の参院でのストップを目指しています!
   時間がありませんっ!!どうか、手伝ってくださいm(_ _)m
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
色々な板や色々なスレに貼り付けまくろう!!!!
119名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 07:55:46
試験のレベルが宅建以下であり、合格率50%以上のお手軽国家試験である事は内緒。
120名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 14:47:52
俺は二週間の勉強で合格した天才だ!この調子で行政書士もゲットするぜ!
121名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 21:55:13
120 お前、それなら半年勉強して司法書士も取れ
122名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 22:02:30
宅建なんか先生資格じゃねえから要らん。
受けようという気にもならん。

123名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:32:41
もの言う有資格者がもっと増えることを祈る >>119
124名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 15:43:58
この資格は難関資格だと偽装してきた事に意義があるのだ。
書士ベテのオナ○ー資格になりつつ今、特にこの偽装は重要なんだ。
卑しくも登記資格者として法務局に出入りできるんだ。
国土交通省さんよ、もうちょっと試験のレベルアップをしてくれんか?
少なくとも、語群選択式の空所補充問題と○×式二択問題はやめてけろ。
片手間に試験作るなら、もう廃止汁!
合格率もせめて、20%以下にするように努めてくれ。
一ヶ月も勉強したら取れる資格者に登記させていいのか?って声が上がるぞ。
それとも、新規参入が困難とわかっての放置プレーなのか?
125名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 19:57:07
そんなに簡単なんですか?
受けようかなぁ。
126名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:05:11
まじめに勉強さえすれば合格できるよ。
ただやさしい市販テキストに慣れた大方の人間は途中で投げ出すだろう。
127名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:31:36
老舗のお孫さんが受験されるまでは簡単だから安心汁。その後は知らん。
128名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:36:06
過去問と合格マニュアルで出題条文を押さえて暗記しとけば、
バカでも(いいかた悪いけど)合格できる資格。
正味なところ、筆記は宅建の4分の1くらいの労力で合格できると
考えていいよ。口述は筆記のおさらいを10日もかけてやれば十分。
129名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:29:18
宅建の4分の1ってことはない。
科目数が多いし、一応全条文、頻出規則を抑えると、結構膨大。
ボリュームとしたら社労士くらいはあるだろう。
しかもマニュアルは古いから自分で手当てしながらやらないかん。
親切、丁寧なガイドがあるわけではないからな。
口述用のカードも自分で作って暗唱せにゃならんし、
そういうのが苦にならん奴ならおk
130名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 11:20:14
検定試験じゃないんだから持ってても無意味。
それに開業が前提の資格だから休眠有資格者に対する何らかの措置が近々に実施されるとの噂あり。
131名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 16:23:51
>>130
噂じゃないよ。幽霊代理士(死亡・住所変更無届出・業務を数年に渡って行っていない等)に対し国土交通省が調査を夏にはする予定。
方法としてはアンケートを出したり事務所に電話したりなど。
132名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 16:29:29
まあ船舶登記なんかほとんどないだろうな。
便宜置籍船ばっかで日本国籍の20t以上の船なんかまずないからな。
あるのは小型船舶の登録だろう。
でもそれは行書業務。
133名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 16:31:49
登録してるのか?>>130,131
134名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 18:01:00
>>131
会員は対象外の筈
135名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:34:20
やっぱりさ、小型船舶登録法を海事代理士業務にしないと
おいしくないよ。この資格。代理士会はなにやってんのさ。
海事代理士法別表第二に入れるように働きかけてくれ。
136名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:53:53
さもなきゃ海上企業にべったりてひっついての
コンサルタント稼業やるしかないんじゃないかい?
おいらは気楽な稼業をやりてえんだ。
137名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 20:11:41
やっぱ行書兼海事代理士だな。
これならポピュラーに需要のある小型船舶を扱えるし、
ただの行書よりは小型船舶業務へのアピールになるだろう。
138名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 20:17:55
じゃあ両方とるわ。十年計画で
139名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:01:04
>>132
おいおい。
199トンや499トンの貨物船がゴロゴロしてるんだが。
国内貨物船はこれらが主流。もちろん国籍は日本だ。
140名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:03:06
>>135
ムリだろ。
下位の資格が上位の資格である行書の業務を組み込めないだろ。
ま、内航海運業のように行書会がいらないと捨てて、海事代理士に転がり込んだ
業務もあるけどな。
141名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:06:12
海事代理士も実務上、小型船舶できるよ。
他の海事代理士のホームページとか見てみ。普通に小型船舶の登録に関する業務載せてるから。
上の方の話で国会答弁が云々かんぬんあったけど、結局のところ違法だろうが違法じゃなかろうが小型船舶は海事代理士に限らず皆、銭もらってやってるんだ。
それが何十年も続いているのにまったく問題ない。つまり、海事代理士も普通にやって問題ないよ。
これ、その内別表に入れられると思う。
142名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:08:20
>>140
代理士会の現役の会長がかなり頑張ってくれたおかげで転がり込んできたんだ。
行書会が捨てたわけじゃない。
会長の頑張りがあったからだ。噂によると、行書会側の人間に人でなし呼ばわりされてまで頼み込んで取ってきたんだと。
まさに勇者だよな。
143名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 13:58:11
>>142
事実誤認。日本行政に元連合会会長の手記が掲載されてて内幕が記されている。
基本的な要旨は、 
・海事代理士会から要望→監督官庁から日行連に打診→拒否すれば本件は当然に廃案予定だって→しかし、日行連はADR・商業登記他の
規制緩和を要望中→関係当局の心証をよくしておきたい→内航海運なんて、現実には依頼のないゴミ仕事→海事代理士にくれてやれ→ただし
行政書士も当然に業務にできる

こういう流れだ。やっぱり行政書士が捨てたのであって、海事代理士がもぎとったわけじゃないだろよw
144名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 13:59:52
再録

基本的な要旨は、 
・海事代理士会から要望→ 監督官庁から日行連に打診→拒否すれば本件は当然に廃案予定だった →
しかし、日行連はADR・商業登記他の 規制緩和を要望中→ 関係当局の心証をよくしておきたい→ 
内航海運なんて、現実には依頼のないゴミ仕事→ 海事代理士にくれてやれ→ ただし行政書士も当然に
業務にできる
145名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 14:01:26
>>141
やれやれ。こんなバカがいるから海事代理士ベテはゴミ扱いされるんだw
おまえ「違法」という言葉しってんのか?
現実にやれてるからいいんだなんて、大笑い。
子供かおまえはwwwww
146名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 14:47:52
2代目・3代目のバカ代理士と違って今時はみんな行書か司法書士の兼業だろ?
社労士まで持っているひともいるだろうしな。
宅建業までやってる先生もいるぞ。
147名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 15:19:56
だからナニ?結論を言え。
148名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 15:27:26
>>146
マンショントラブルの専門家
http://www.k2.dion.ne.jp/~ono2004/index.html
149名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 15:31:47
150名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 17:21:49
和ヂオってところが貧乏くさい。
151名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 01:41:04
結局、小型登録はどの士業が業として行えるの?
弁護士、行政書士、海事代理士・・・
152名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 07:15:56
みなできるよ

上でわんわん泣いてるやつさ、じゃあそこまで違法とされるなら何故ボートショップや海事代理士などが登録を堂々とやり続けているのに検挙されないんだ?言ってみろよ
153名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 08:34:00
>>145
違法というコトバを知らないのは行書のほう、何人逮捕者だしてんだよ。
154名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 11:39:09
>>153 合格してから言え。w
155名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 12:03:53
>>152
ボートショップなんかはJCIに書類を持参しているだけっていう構図なんじゃないの?
ただし窓口で申請者に代わって書類の訂正なんかは認められないんじゃないの?
ボートショップからすればボート購入者への無償サービスという位置づけを貫けば
業としてやってないという解釈にこじつけているのでは?
ボート価格に申請報酬額が上乗せされていれば(分計困難でも)不法行為でしょう。

そもそもJCIは行政機関なのか?
156名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 12:06:27
>>154
阿呆。合格しなくても 行政書士となる資格 を持ってるからイインダヨ。
157名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 21:42:58
海事代理士のパンフレット見てみたけど「海事代理士はこんな申請手続きでお役にたちます」というページに小形船舶登録法について書いてあったよ。
海事代理士会は違法集団なんでしょ?じゃあどうして検挙されないの?なんだか人を馬鹿ょばわりしてる奴、なぜ検挙されないのか説明してくれ
それからそんだけでかいこと言うんだ。ぜひ君の言う犯罪団体である海事代理士会の見解を聞いてきてくれよ
158名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 22:21:35
>>155
そんなところだろうな。どっちにしても違法行為だよな。
ちなみに、JCIへの書類は「行政機関に提出する書類」ではなく、
「権利義務に関する書類」に該当するとされているよ。
159名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 22:33:52
>>152
へー、検挙されなきゃ犯罪じゃないんだ。さすがだねwww
あたま悪すぎ。というより幼稚。

>>157
おまえも猿頭のようだなw
まだ法が施行されて年数がたってないだけだろ。そのうち検挙者も
でるんじゃねぇの。

小型船舶にかかる手続き書類を作成は行政書士以外の者が行うことは
できず、海事代理士がこれを行うことは、海事代理士の業務範囲を超
えて、行政書士法第19条に違反する。(平成17年6月3日付国交省
・総務省回答)

まぁ、この先例をかみしめろや バーカwww

>>151
弁護士と行政書士のみ。
160名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 22:36:34
>>157.152
なぜ海事代理士が小型船舶手続き書類の作成を業とできるのか
論理的に説明してみな。ちゃんと法的にな。
海事代理士ごときに法的な思考能力があるとは思えないがな(藁
法的に説明できないなら、さっさと消えろ。
161名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:26:38
>>159
>(平成17年6月3日付国交省・総務省回答)
って文書の実物みたやつっている?
162名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 16:36:45
>>161
日行連にも海事代理士会にも通知がいっている。
海事代理士会は組織が貧弱だから、保管してるかどうか怪しいもんだが
日行連にはちゃんとある。
163名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 12:06:04
>>162
UPよろしく!
164名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 16:41:28
>>163
こんなところでUPしてたら問題になりそーだし。
会員になって日行連に自分で問い合わせてみれ。
165名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:23:49
あげ
166名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 23:36:36
>>164
サラリーマンは有資格者でも登録できないんだよねぇ。
賛助会員でもいいのか?
167名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:05:25
登録できないことはないだろ。
できないとすれば、会社の副業禁止規定のせいじゃないか?
海事代理士登録自体には、欠格事項に該当するなど以外に障害はないぞ。
168名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:07:49
あ、すまん。行政書士のほうか。
あれもローカル会で禁止してなきゃ、副業禁止規定があるわけじゃないだろ。
169名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 12:58:11
行政書士会ってサラリーマンの入会は認めないんじゃないの?
どうなの?どうなの?
170名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 13:41:58
あげ
171名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:33:24
行書なんぞ屑資格このスレに伸せんじゃねーよ
172名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:43:27
あわびにつないだらブラクラ踏まされたぞ
173名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:04:40
>>171
海事代理士はそれ以下の資格のくせにw
174名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:21:14
俺、海事と行書の兼業者を2人知ってるけど、
2人とも名刺には海事の方を先に書いてるよ。
175名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:35:18
漏れの知り合いは社労士・行書・海事代理士の順で名刺に肩書きを
入れてるけどな。
ちなみに、社労士と行書って以前は社労士が前にくるヤシが多かったけど
最近は、行書が前にきていることが多くなってるよな。
176名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:42:33
おいらも行書と海事代理士持ってるけど(登録はまだ)
業務のメインに何を据えるかで、順番は変わってくるんじゃないか?
小型船舶登録を主要業務にしようと言うなら海事代理士を先にしたほうが
通りがいいだろうし、相続関連をメインにするなら行書を先にするだろう。
社労士も受験する予定だが、全然やる気が起きねえ。
あんなつまんねえ勉強は地獄だね。
177名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:42:52
資格制度の歴史から言っても、社労は行書の弟分なんだから
行書の方が先にきて当たり前なんだけどね。
たまたま弟の方が優秀だっただけの話。
178名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:53:43
行書と兼業するなら船舶関係に特化した方がいい仕事ができるよ。
相続なんかは行書でやれることは限られてるからね。
179名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:54:07
社労士が行書より優秀ってことはないだろう。
あんなつまらん勉強によく耐えたって、ある意味尊敬はするけどね。
法学系統のメインストリームから外れてるんだよな>社労士
まあ、海事代理士もそうではあるんだが、こっちはまだ興味深かった。
180名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:57:09
海事代理士なんか時代遅れの寂れた資格じゃん。
将来性もないし、小型船舶の登録書類も作れない(行書業務で違法)。
登記も通常は設定があるから、結局銀行は司法書士に依頼するし、
検査申請も造船所がもぐりでやってるのが実態。
せいぜい自動車の免許更新なみの免状手続きだけw
あまりにも情けない資格だ。
181名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:59:47
まあ、資格の価値、難易度からいっても

行書>社労士>>>>>宅建>海事代理士

といったところなんだろうね。
182名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:03:55
>>181
資格者の数や希少性も考慮しようぜ。
183名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:08:11
小型船登録が行書業務ってのもなんだかなぁ…
行政書士制度は廃止した方が国民全員の利益になると思うのは私だけ?
184名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:11:28
>>183
おまえだけだ。
それより先に海事代理士制度を廃止した方がいい。
こんな資格、ただの弊害でしかない。
185名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:12:33
>>182
希少性=不人気=不必要=食えない=取得しても自慢にならない=クソ資格
186名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:19:07
>>183
安心しろ。誰もが思っていることだ。
187名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:21:46
行書資格を解体すればあらゆる分野でワンストップが
実現することは行書自信が一番よくわかっているはずだが。
188名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:24:48
>>187
論理的に矛盾してるのがわかっていってるの?
それ以前に世間知らずか・・・・。
行書資格の廃止が、どうワンストップにつながるのか論証してみな。
ワンストップをいうなら、行書資格と他資格の業務を統合するという
結論になる。だからこそ行書会はワンストップを標榜してるのにwwww
189名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:25:25
>>186
自作自演乙! プッ
190名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:30:44
誰か>>188この必死なハゲを引き取ってくれよ(w
191名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:32:14
>>180

漏れの知ってる海事代理士は、造船所が作成した検査申請書を海運局に
持って行ってるだけ。(その造船所から海運局まで2時間近くかかる)
この海事代理士は、「それだけで代行料がもらえるんだ」とマジで喜んで
るんだが、漏れはそれを聞いて絶対に海事代理士にだけはなりたくないと
思ったもんだ。
192名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:33:07
よし、追い出してやる。

出て行け>>190!ww
193名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:34:36
>>180
いや、やりようによっちゃ、海上企業のコンサルタントとして
十分活用できると思うよ。
だが、確かに主要業務であるはずだった、船舶登記、登録なんかは
需要が見込めないわな。
どこぞの漁村とか行ったら少しは食っていけるかな?
でも漁師って陸に上がってることも多いから自分で手続きやっちゃいそうだよな。
それとも、金は結構もってるみたいだから、面倒な手続きは回してくれるかな。
194名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:35:56
>>191
そいつは気楽でいいじゃねえか。
俺もそんな仕事欲しいな。そんなんだけで食っていけるんならな。
195名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:36:45
海事はマイナーだけど、特定の業界の人達からは必要とされている資格だよ。
それに比べてGSは…
196名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:40:03
>>193
無理だよ。海上企業のコンサルなんて、海事代理士よりもその企業の方が
海事についての専門性が高いんだから。仮に一部の海事分野に専門性の需要が
あるとしても、たいていは海事補佐人がついちゃってるし。
海事業界では海事代理士は代書屋としてしかみられていないんだから。

漁村での業務はほとんどない。というのも、組合が自己処理をしているのと、漁船
関係の業務の大半は行書業務。海事代理士がやれば違法。
実際、組合についてる行書もいるし。
海事代理士は、ホントに食えないんだよ。
197名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:41:46
>>194

利権に張り付いてるだけの寄生虫でいいならな。
そんなパシリをやってて専門職だなんて死んでもいいたくねーよ。
198名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:43:21
行書はとりあえず何でもいっちょかみできるから、
ワンストップサービスってのもありだよな。
町医者に徹して軽い病状なら自分のところで片付け、
難病なら専門医に回す。
そういうのも国民の利便に資することになるだろうよ。
漁師のおっちゃん相手にそういう仕事をするのもいいか。
199名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:43:52
海事補佐人って、ろくに海事法律も知らないくせに、けっこうガンだよね・・・・
200179=193=194:2006/06/25(日) 16:45:19
>>196
俺は行書も持ってるからいいんだよ。
201名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:47:26
>>198
漏れの知ってる組合では、組合内に社労士、出入りの業者で行書がいる。
(もちろん税理士も出入りしている)だけど、海事代理士はお呼びでないらしい。
組合の事務局長も、海事代書に頼むことなんてないよ、なんて言ってる状態。

下級法律資格(行書、社労士、海事、通関、調査士)のなかでは、結局行書が一番
使える資格なんだと思うぞ。
202名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:47:37
>>191
じゃあ、自動車の試験場の周りに寄生してる行書は?
203名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:50:12
>>200
漏れと一緒だな。
漏れは一応、社労士と弁理士(取得したばかりで未登録/加えて文系)も
あるが。
行書ほ基本に、サイドで海事代理士業務もやりまっせ、というのがいいんでないの。

204名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:51:02
>>202
書類を自分で作成しているだけ、上の海事代理士よりはまだマシでしょ。
205名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:01:00
>>201
調査士は、不動産屋か建築屋と組まなきゃ使いようがない上に、開業資金が
1000万以上いるというよね。
通関士は、独立開業資格じゃなくて、開業要件資格だし。
社労士が食えないのは明かだし、海事代理士もこんな状況だとなぁ・・・。
結局、資格業で食えるのは大型資格といわれる資格をとらないとだめということかな。

>>203
弁理士は凄いですね。超難しいと聞きますが。
文系ということは、本命はやっぱり司法試験なんですか?(ローは??)
206200:2006/06/25(日) 17:02:49
>>203
文系弁理士は使えないってよく聞くけど、
やっぱ雇ってもらえねえの?
でも知財関係で専門性はあるわけだから、他の行書よりはアドバンテージあるね。
それにしても資格マニアなのか?w
207名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:04:39
>>205
弁理士は司法試験をいったん休む口実として受験したんだが、
行書で科目免除もあって運良く合格した。
ローは現在考え中。とりあえず、やり始めたばかりの司法書士を
とってしまいたい。
208名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:07:14
>>206
被雇でいいなら、ないこともないが、自分の事務所もあるし
雇われる理由もない。
資格マニアのつもりはないが、とれる資格はとっておいた方が
無難という発想でとっただけだ。
209名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:18:16
とりあえず、海事代理士は終わってる資格という結論が出たということでいいでつね?
210200:2006/06/25(日) 17:19:47
>>207
おいらも来年司法書士受験予定(今年は社労士)だけど、
今年受験?
弁理士は科目免除があるからって、そう簡単じゃないだろ。
いやすごいね。
211名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:24:57
>>210
いや、弁理士は論文式だからな。司法試験でのノウハウがそのまま使えるんだ。
むしろ、司法書士の方がやりにくい。問われる内容自体は、さほど難しい出題では
ないんだが、知識暗記の面が強すぎる。おまけに細かい部分にまで暗記が要求され
るから、知ってるか否かだけで勝負が決まりそうだ。
書式は、慣れれば書けるようになったが、何が出題されるか読めない。
この意味で、行書の教養と通ずるバクチ性の高い試験だといえる。
212名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:29:34
>>211
いまやり始めて何ヶ月目ですか?
過去問はやってるんでしょうか。司法試験や弁理士での予備知識だけで
どれくらい得点できますか? すみません。
213名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:35:46
>>212
どうもスレ違いのような気がするんだが。
いま本格的にやりはじめて3ヶ月と少しになる。
過去問は自己学習で、1次が9割〜8割程度。2次は訴訟法が9割。登記法が5割〜6割。
書式は、予備校の答練で6割程度は書けている。択一は暗記さえしておけば、(司法試験
受験生には)簡単だと思う。
ただ、この試験は予備校で全国上位の者があっさりと不合格になる試験。
過大には信頼していないが。
214200:2006/06/25(日) 17:42:07
>>211
ああそうなんだ。
おいらはあんまり暗記は好きじゃないっつうか、得意じゃないんだよなぁ。
社労士はそのせいで辛い。モチベーションあがんないまま受験して、
今年落ちたらもう受けないだろうけど、司法書士の方はまだ馴染があるから、
なんとかなるかなぁ。
来週の試験、がんがっちくり。
215名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:46:29
>>214
今年はまだ受けないつもり。合格の芽がないのに受験して不合格をくらうと
次の年のモチベーションが檄下がりするからね。
それより、そっちこそ頑張ってな!
216名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 19:30:27
傷の舐め合いがやっと止まったかw
217名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:12:53
受かんなけりゃ話しにならないのに、簡単だなんて。こんなクソスレでしか息巻けないな
んてイタすぎる。
218名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:46:44
何が簡単なんだ?どれのことを指してるのかわからんな。
そのクソスレにおまいはなんでいるんだよw
219名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 21:52:56
海事代理士>>>行書

ってことでFA?
220名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:34:13
どっちも持ってるからどうでもいい。
ただまあ、海事代理士の方が簡単だったが、
口述があってイベントとして楽しかったのは海事代理士だな。
だが、試験会場の華やかさは行書のほうが上。
若い女の子が多かったしな。
221名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 23:32:35
美人狙いなら気象予報士では?
222キリ番ゲッター:2006/06/26(月) 13:59:50
222get!!
223名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:07:30
海事代理氏の本買おうと思って本屋に行くが本無かったよ
今度もっと大きな本屋行って見るよ
マニュアルと海事6法と過去問を今から1月ほどすればいいんでしょ
簿記と宅建で忙しいんだが海事代理士も受けてみるよ
224名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:57:39
真面目にやれば海事代理士で食えるよ。
俺はH16年に合格後、すぐに登録・入会して社労士と兼業で仕事してるけど(この時点で俺ってバレそうだな)、海事代理士では月に30万近くコンスタントに出してくれてるよ。
俺はまだまだ可能性を秘めてると思うよ。要はその人の能力次第でしょ。
そりゃ司法書士とかに比べたら芽が出る率も低いだろうけどね。それは否定しないよ。
ちなみに俺は内陸の方に住んでるよ。
225名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:10:35
>>224
どういう分野の業務?
海員免状関連?それとも内航海運業関連?
社労士と兼業ってことはやっぱ法人営業方面なんだろうけど。
226名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:52:44
もうサラリーマンはいやになったぜ、
227名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 02:13:38
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、    フフ・・・・・・ へただなあカイジくん へたっぴさ・・・・・・・・!
.       ,'   /    --\   欲望の解放のさせ方がへた・・・・!
       l    \  ─‐-  〉  
.       l   i⌒i|    ━ /   君が本当に欲しいのはこっち(行政書士)・・・!
       |   | h |!     `ヽ  
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _)  だろ・・・?
      |.    / |   l`====ゝ   だけど・・・それはあまりに勉強時間と参考書代がかかるから
    /\   /  l   ヾ==テ    こっちの・・・  
    /\. \/   ヽ、.___,ノ     しょぼいカイジ代理士で誤魔化そうっていうんだ
  /    \. \   /        
 /      \  \ /       カイジくん、ダメなんだよ・・・!そういうのが一番ダメ・・・!   
/      _/ \  l        せっかく法律家を目指したのに、その妥協は痛ましすぎる・・・!     
     /   `ヽ.\|           
228名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 07:28:32
一応、行政書士も受けるけど、やっぱり本命は司法書士。
229名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:15:46
どうせなら司法試験目指せ!
230名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:50:45
海事事務は海事代理士のものだ。関係ない違法行書は即効排除すべきだ。
行書から業務を奪還せよ
231名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:55:33
両方持ってっから別にどうでもいいさ。
つうか、行書は違法にはならんだろ。
なんせ両方の管轄官庁がお墨つき出しちゃってんだからな。
232名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 21:52:47
国土交通省と総務省は資格の合併でも狙ってんのか
だったらいいな=
233名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:32:34
海事代理士になって行政書士もゲッツ!

ならいいのにな
234名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:52:29
>>230
違法行書というより、違法海事だw
235名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 08:42:49
会費すら回収できない始末なので今月で退会するよ。
ここまでひどいとは…
俺の力不足なのかもしれないが。
236名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:20:43
そう思う。がんばれ。
237名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:56:35
おちたらやる気なくなりそう
238名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:47:31
237お前は所詮モルモットw
239名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:12:45
>>235
行書?。海事?。
240名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:21:17
ただの煽りなんじゃないの?
241名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:52:42
○×きらい
242名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:15:57
代理士会に入らないと最初は仕事できねーべ
能力的によ

あとは愛国心ならぬ、愛代理士会心を持つかいなかだろ
243名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:26:54
行政書士試験は日本で一番難しい試験です。権限も無限定です。
特許、登記、弁護活動なんでもOK
244名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:31:26
海事代理士なんて子供でも合格できる試験。理解しなくて暗記で
合格できるんだからな。
そこそこの私立中学のヤシに受験させたら、10日で合格するよ。
元々記憶力抜群の上に、若いからな。
245名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:32:06
>>243
誤爆乙wwwww
246名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:38:30
>>244
じゃあためしてみろよw
実績作ったら信じてやるw
247名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:39:26
>>244
それを言っちゃぁ司法試験だって同様だぜ。
その他においても私立中受験生の方が脳力的にはきっと244よりも優れているかもよ。
248名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:41:23
今年の試験いつあるの?
249名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:51:05
海上代理業務は行政書士の独占業務です
250名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:57:44
>>249
ほとんどが行書の独占業務。
内航海運業務ですら、ようやく海事代理士と行書との競合業務になったばかり。
251名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:05:04
行書には出来ない海事代理士の独占業務は無いの?
252名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:46:42
>>251
海事代理士法別表2と1に記載の手続きに限定されて存在する。

他の海事法令、または別表2に記載の法令にかかる手続きでも
別表1の機関以外に提出するものは、すべて行書の業務。
253名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:48:02
バカな海事代理士と海事ベテが小型船舶の登録が海事代理士の付随業務だと
泣きわめいてるが、これも行書の独占業務だw
254名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:03:05
小形船舶の登録はたしかに行政書士業務。
海事代理士がやるのは違法。
だが実際はほとんどの海事代理士がやってる。海事代理士のホームページをサーフィンすればわかる。
申請も普通に海事代理士としてやってる。役人も何も言わない。とゆーより、役人は行政書士の独占業務だとわかっていない。仮にそれを知っていたとしても何も言わない。ある意味、海事代理士がやるのが当たり前となってしまっているからだ。お上も否定しないのだ。
つまり、小型船舶の登録は法令上は海事代理士はできないが、事実上はできるということ。

行政書士が商業登記やるのも野放しになってるだろ。だがあれよりもっともっと浸透しているわけだよ。違法だけど、取り締まったら混乱が生じるから取り締まらない。
だからこれからも取り締まらない。

結論だけど、事実の上では海事代理士が小型船舶登録法の業務をやっても大丈夫です。
やっても良いんじゃない。
やっても大丈夫なだけ。
間違えないよう。
255名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:53:12
>>254
それは脱法行為というものだ。
もし行政書士会から訴えられれば罰金。
行政書士が商業登記の件、ネットで有名な某書士は司法書士会に訴えられて
敗訴したぞ。ある意味、一石を投じたいとの勇気ある行動だったわけだが。
256名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:55:47
253は品性なさ過ぎ。行書だとすれば倫理規定違反。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~i-gyosei/rinri.pdf
257名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 09:25:46
わかってないな。小型船舶の登録は昔から海事代理士のがどちらかというとやってきたんだ。それが最近になって行政書士の業務だという お上のお墨付きが出たんだ

行政書士会はそれをわかってるから何も言わないんだ。いわゆる暗黙の了解があるわけ。

もう何十年もある意味慣行のようなもの。

告発なんてされるわけがない


まぁしいて言うなら、何十年後にはどうなるかわからんがな
258名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:53:48
小型船舶登録法も別表第二に入れれば済む話じゃん。
そうすりゃ大化けすると思うんだがなあ、この資格。
行書も持ってるけど、行書法じゃ、業者による登録を排除することは
難しいからな。海事代理士法で規制してもらえるとありがたい。
259名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:05:31
>>258

それをやろうとすると結局行政書士会があーだこーだ抜かすわけだ。
内航海運のときも凄かった。海事代理士会の会長を行政書士会の役員がぼろくそ言う始末。
そのくせ海事代理士が小型船舶の登録をやってること自体には文句は言わない。
だからしばらくは脱法としてやり続けるしかないだろ。違法であっても行政書士はおろか、お上でさえ文句言わないんだから。
260名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:31:22
ていうか行書と両方持ってれば無問題??
261名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:39:48
>お上のお墨付きが出たんだ
お上のお墨付きが出た以上、商慣行だと言っても法的に認められることではないだろ。
262名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 15:08:59
>>261
おまえちゃんと読んでないだろ・・・

だから言ってるじゃん。法的にはダメなんだって。
ダメなだけであり、実際にやっても大丈夫(やって良い訳じゃなくて、やっても誰からも告発されないし、捕まらない。長年の慣行から今更告発しようって奴もいないし、役人も気にしていない)なだけ。
263名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:27:37
もういい。とにかく幇助のような書き込みだけはやめてくれ。
254だけが自身の判断とその結果責任を負って業務を続ければいい。
でもひとつだけ思うことがある。最終的に依頼者の利益にはならない、と思う。
おしまい。
264名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:07:32
>>257
おまえ勉強してからレスしろや。
小型船舶には5トン未満のプレジャーと、改正前でいう5トン以上20トン未満の船籍票船が
含まれてるんだ。改正前は、船籍票船は海事代理士の独占業務だった。
それを小型船舶登録法で単行法としてまとめる際に、海事代理士業務からはずされて、行書の
独占業務とされたんだ。
当然、海事代理士側は国交省に対して抗議、運動をしたが、海事代理士業務としては、残して
もらえなかった。そこで苦肉の最終策として、付随業務論を持ち出して、海事代理士でも小型
船舶をやれるとの解釈を海事代理士会が打ち出していた。
上の先例は、それの解釈論を否定するために出された先例。
したがって、立法段階、解釈(=法の運用段階)ともに海事代理士の関与を否定されたんだぞ。
暗黙の了解も何も、お上は完全に違法だと言い切っている。ただ、時間的にまだそんなに経過
してないので、検挙者はまだいないし、末端まで浸透していないだけ。
行書会が動かなくても、誰か行書個人が告発してしまえば、それでアウト。
あ! 漏れが告発してやろうかなw 秋に行書法告発強化月間があるから、その際に通報する
のもいいかもなw
265名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:23:17
>やっても誰からも告発されないし、捕まらない。長年の慣行から今更告発しようって奴もいないし、
>役人も気にしていない

告発はされ得るし、されれば捕まる。
告発は行書会でなく一般個人ででもできる。証拠を添えて通報するだけ。
最近も無資格で車庫証明を代行してたヤシが行書法違反で逮捕されたば
かり。
266名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:25:56
>>263

海事代理士なんかに法の規範意識みたいな高尚なものもってるわけないよ。
犯罪者に正義を説いても意味がない。
これからは、海事代理士が小型船舶の登録をやってるのを発見したら、告発
するか、2ちゃんの行書板で話題にして、問題化してやるのが一番。
とりあえず、2ちゃんで違法海事代理士のHP晒しからやるのがいい。
267名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:37:37
違法海事代理士事務所ハケーン! 全部行書業務だ!!
荻野海事代理士事務所
■小型船舶の検査
  →船舶検査の申請。
  →定期検査、中間検査、臨時検査代行等。 
■海事に関するご相談
  →マリーナ保管に関するご相談。
  →免税軽油申請、更新に関するご相談。
http://wwwd.pikara.ne.jp/kaiji/gyomu/kaiji2.html

森田海事代理士事務所
当事務所では主に次の業務を受託しております
(2)小型船舶の登録に関する手続
http://www.geocities.jp/morita_kaiji/gyoumu.html

平成14年4月1日より「小型船舶の登録等に関する法律」により、20トン未満の小型船舶の登録制度がスタートしました。これにより対象船舶の所有者は、法律で定められた時期までに新規登録を行わなければなりません
吉川海事代理士事務所では船舶登録手続きを代行いたします。
http://www.h5.dion.ne.jp/~umikawa/touroku.html
268名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:38:42
違法海事代理士晒し上げ〜〜〜〜

平成14年4月1日より「小型船舶の登録等に関する法律」により、20トン未満の小型船舶の登録制度がスタートしました。これにより対象船舶の所有者は、法律で定められた時期までに新規登録を行わなければなりません
吉川海事代理士事務所では船舶登録手続きを代行いたします。
http://www.h5.dion.ne.jp/~umikawa/touroku.html
269名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:41:15
国交省と行書会に通報しておきまつた>267-268
270名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:49:14
海事代理士も行書並みに違法のデパートなんだなァ
海事とか行書とかバカでもとれる資格は廃止した方が国民のためだ
271名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:50:46
まったく暇な馬鹿が多いんだな

まぁでも告発してくれた方がいいかな。最近は海事代理士会でもあまり問題にされていないし、はがゆい想いをしていたところだ。誰か告発してくれ。逆に問題になった方が海事代理士会も何か面白い動きを見せてくれるだろうな


こんな匿名掲示板でねちょねちょやってないでさ

晒しとか本当に暇な頭わりーガキがやることだな
どんな奴がやってんだろ・・・ 一日中ネットとフィギュアとかに向き合ってポテトチップスばっか食ってる奴なんだろうなぁ
272名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:50:11
おしまい。と書いたんだが・・・
>>267>>268ともに名誉毀損になりかねないぞ。事務所の構成員及び資格有無を調べたのか?
>>271よ。気持ちはわからんでもないが、万一海事代理士なのだとすればこれまでの発言は
不適切としか言いようがない。海事代理士会に言いたいことがあるのなら、正々堂々と対応を
訴えればいい。最近は行書会にもクレクレ行書が増えたが、2chで吼えてる暇があったら、
出るところに出て解決したらいい。
273名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:51:18
>どんな奴がやってんだろ・・・ 一日中ネットとフィギュアとかに向き合ってポテトチップスばっか食ってる奴なんだろうなぁ
悪口は身体に毒ですよ。
274名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:12:09
まるで総会屋なみだな。受験HPではあわびにマリン叩き、今度は現役の先生か。
275名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:30:40
>>272
問題ない。
たとえ行書資格があっても、晒されてるヤシは海事代理士の業務として
表示してあるんだ。行書の兼業者が海事代理士の立場で行書業務をやれば違法。
(その逆も同様)ゆえに、こいつらの事務所の資格構成を調べるまでもなく、違
法性はないね。
276名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:08:27
「悪い奴」と称して晒してんだ

大変なことになるなこりゃ・・・
まったく馬鹿なことばかり書きやがって
確実に問題になるよ
277名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:39:42
調子に乗り過ぎだな。
278名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 23:52:40
一応警視庁のサイバー課と晒された海事代理士に通報しといたよ。

海事代理士の先生の方は告訴も検討するってさ
279名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 00:21:27
でもしない・・・。
280名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 01:33:29
なんらかの形で灸を据えたほうがよいようだな
281名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 10:09:15
ふん、なさけねー奴等だな。ちょっと脅されたらビビッて引っ込みやがった。だったら最初からやんじゃねーよ

でもまぁ訴えられんのは確実だろうから覚悟だけはしときなね。

こんなしよーもないことして、今まで築いてきたもん崩れんだ。哀れなやろーだな
282名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 11:00:12
司法書士受験生はこの資格の勉強で有利ですか?
283名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 15:31:01
司法書士受験生なら一週間の勉強で合格できます
284名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 16:15:53
何が問題になるんだか、法的に説明してもらいたいもんだ
285名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 16:25:51
海事代理士のスレって、かなりレベルが低いなァ・・・。
これで登記をやらせてもいいのかなァ。
286名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 16:49:58
襟章ボタン穴がいくつもあいてるスーツやジャケットの情報ない?
287名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 03:19:06
海の司法書士&行政書士&社会保険労務士です。
書士ベテ風情に用事はありません。
行書スレにでも粘着してな災
288名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 08:46:23
登記は司法書士の独占業務ですので、あしからず。
289名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 09:34:21
二年以内に必ず司法書士に合格してみせる。
290名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 12:51:35
ずいぶんと低い志だなw
291名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 14:25:03
司法書士受験生w
292名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 00:31:32
>>287
>海の司法書士&行政書士&社会保険労務士です。

ぷっ
293名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 00:33:30
違法海事代理士事務所ハケーン! 全部行書業務だ!!
荻野海事代理士事務所
■小型船舶の検査
  →船舶検査の申請。
  →定期検査、中間検査、臨時検査代行等。 
■海事に関するご相談
  →マリーナ保管に関するご相談。
  →免税軽油申請、更新に関するご相談。
http://wwwd.pikara.ne.jp/kaiji/gyomu/kaiji2.html

森田海事代理士事務所
当事務所では主に次の業務を受託しております
(2)小型船舶の登録に関する手続
http://www.geocities.jp/morita_kaiji/gyoumu.html

平成14年4月1日より「小型船舶の登録等に関する法律」により、20トン未満の小型船舶の登録制度がスタートしました。これにより対象船舶の所有者は、法律で定められた時期までに新規登録を行わなければなりません
吉川海事代理士事務所では船舶登録手続きを代行いたします。
http://www.h5.dion.ne.jp/~umikawa/touroku.html
294名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 02:20:18
役立つかわからんけど今年受けてみる。
295名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 04:27:20
>>287に対して

同じくぷっ。

安物人生開幕・・・。藁。
296名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 04:31:03
海事代理士の先生・・・。

ぷっげらっぎゃんびらだっちょ!!!。

!!!。
↑俺の正体・・・。
297!!!:2006/07/05(水) 04:35:42
宅建の先生・・・。
298!!!:2006/07/05(水) 04:39:32
wのガキは健在か?。

後、ダイナミックの世界ランカーのヘタレサラ金取立て屋もな。

お前らは    こっろっすっよ!!!。
299宅建の先生:2006/07/05(水) 04:43:31
かつてカイ○ウとか猛○代理士とか名乗ってた香具師の

新たなコテハン!!!。

宅建の先生!!!。

宅建の先生は連続投稿が好き・・・。
300宅建の先生:2006/07/05(水) 04:57:12


301名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 15:36:16
>>293
おいおい。船舶安全法に関する業務は海事代理士の独占業務だよ。
たとえそれが小型船舶であってもね。
302名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 15:54:23
あ、でも小型船舶検査機構に対する手続き代理は独占にはならんか。
関連業務にしかならんな。
303名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 19:17:59
今年こそ海事代理士
304名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 23:08:57
>>301
おいおい、海事代理士法の条文読んだか?
船舶安全法に基づく手続きでも、国交省、都道府県、市町村の機関に対するもの
でなければ、海事代理士の業務じゃねーんだぞw
海事代理士法1条と別表の1と2をよく嫁!w

その上で、海事代理士業務でない上の事務は、行政書士法の「権利義務に関する書類」
「事実証明に関する書類」に該当するのは、上の先例の原文にもあることだ。

>>302
関連業務>海事代理士の関連業務だというなら、あり得ない。
305名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 23:11:25
またカイオウがわいて出てきたのか? ウジ虫みたいにわいて出てくんじゃねーよ。
退治してやっから待っとけや!w
306名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 02:00:08
>>304
おいおい、301と302をセットで読めよ。
307宅建の先生:2006/07/06(木) 04:19:47
やっと露も終わって
すこしばかり過ごし易くなって来たな。
もうすぐ今年の試験の時期か・・・。
のほほんとはしてられないね・・・。
しごとも勉強も常に前向きでありたい。
かのうせいのある未来を信じて。
くいのない一日一日を送ろう・・・。



って下手糞な立て読みだな!!!。
308宅建の先生:2006/07/06(木) 04:21:26
八百屋で売ってそうだな!!!。

一山なんぼでよ〜。
309宅建の先生:2006/07/06(木) 04:42:20
両方取れ!!!。

低能ども!!!。
310名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 19:56:45
違法海事代理士って、お前。。。

知らんぞ。マジで。。。
311名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:03:08
>>306
関連業務って何だよ(苦笑)。
付随業務にもならないし、完全な違法行為。

>>310
だから、何が問題なのか法的に論点を指摘して説明してみな。
感覚でいわれてもな(藁
312名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:04:31
宅建の先生ってバカすぎなコテハンだな。
宅建なんかペン習字検定なみの資格じゃねーか。バーカwwwww
313名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:17:15
>>311
おいおい。手続き代理は行書の独占じゃねえんだから、
海事代理士がやってもいいじゃねえかよ。
俺は行書も持ってるけどね。
314名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 00:29:50
おい!お前ら、よ〜く聞け!

海事代理士>>>>>>>>行政書士という事で、今までは通ってたんだ!

試験難易度が、行政書士>>>>>宅建>>>>>>>>>>>>海事代理士

だという事がバレたら、面子丸つぶれなんだよ! 

頼むから、そっとしておいてくれ。
放火大学院の願書の資格取得蘭に書けるからと言って受験するのもやめろ!
315宅建の先生(カイオウ:2006/07/08(土) 03:22:43
>>312
波動拳>>
316名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 04:47:14
で試験いつよ?
317名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 17:24:40
>>313
おいおい。だから漏れは行書の独占は「書類作成」と断ってるだろ。
士業法を体系的に理解すれば自明のことだが、他士業の独占でなく、かつ行書の独占にならい
法律事務は弁護士業務に集約することになる(判例がとる見解)。
法務省がとる弁護士業務の狭義説にたっても、一般人が単発的に代理するのが許されるのみで、
海事代理士など他士業者の付随業務論を論ずる余地はない(付随業務論は、別の議論だろ)。

よって、行書の独占業務の範疇でない小型船舶にかかる手続き代理であっても、海事代理士業
務にはならない(先の先例でも確認されている点だ)。海事代理士がこれを行えば、判例に従う
なら弁護士法違反。法務省見解に従えば、個人としての立場で手続き代理を単発になし得るのみ。

なお、先の先例からは、小型船舶の手続き代理が行政書士の付随業務に該当すると解することが
できることも付記しておこう。

・付随業務論→あくまでも当該事務が付随し得る「主たる事務」の存在が前提とされる。これは
前提となる事務手続きでは適格性がなく(農地の移転登記に対する農地転用許可(法務省先例)/
船舶登記に後続する船舶登録(登記研究))、類似の手続き事務に類推はできない(船舶登記を業
とする海事代理士による不動産登記申請(登記研究)/司法書士による自動車抵当の設定(法務省
回答))。



318名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 17:26:13
・付随業務論→あくまでも当該事務が付随し得る「主たる事務」の存在が前提とされる。これは
前提となる事務手続きでは適格性がなく(農地の移転登記に対する農地転用許可(法務省先例)/
船舶登記に後続する船舶登録(登記研究))、類似の手続き事務に類推はできない(船舶登記を業
とする海事代理士による不動産登記申請(登記研究)/司法書士による自動車抵当の設定(法務省
回答)
319名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 17:37:05
海事代理士の付随業務といい得るには、海事代理士の独占業務のなかに小型船舶の登録に
ついての「主たる手続き事務」にあたる手続きが含まれていなければならない。
しかし海事代理士業務には、これにあたる手続きが存在しない。
現行の海事代理士独占業務は、すべて上でいう@適格性がない業務か、A類似手続き、に
すぎない。
320名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 19:23:09
海事代理士が小型船舶登録しても、誰も文句言わないからいいじゃないか。
行政書士会の監察にひっかかったなんて聞かないし、そもそもノーマークだろ。
騒ぎ立てるのは止めようぜ。
都市部の専業海事事務所に迷惑がかかる。
同じ海事受験生として、ここは穏便に。
話題を試験に戻しましょう。
321名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 23:25:06
>>320
オレが告発しておいてやるよ。
海事代理士みたいな無能な業者は駆逐すべきだ。
322名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 23:29:07
違法海事代理士事務所ハケーン! 全部行書業務だ!!
荻野海事代理士事務所
■小型船舶の検査
  →船舶検査の申請。 →定期検査、中間検査、臨時検査代行等。 
■海事に関するご相談
  →マリーナ保管に関するご相談。
  →免税軽油申請、更新に関するご相談。
http://wwwd.pikara.ne.jp/kaiji/gyomu/kaiji2.html
森田海事代理士事務所
当事務所では主に次の業務を受託しております
(2)小型船舶の登録に関する手続
http://www.geocities.jp/morita_kaiji/gyoumu.html
平成14年4月1日より「小型船舶の登録等に関する法律」により、20トン未満の小型船舶の登録制度がスタートしました。これにより対象船舶の所有者は、法律で定められた時期までに新規登録を行わなければなりません
吉川海事代理士事務所では船舶登録手続きを代行いたします。
http://www.h5.dion.ne.jp/~umikawa/touroku.html


323名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 23:31:19
75:現行司法試験、医師(上位国立)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
73:弁理士
66:医師、公認会計士
58:国家I種、知的財産検定1級、司法書士
57:技術士、不動産鑑定士、(新)1級建築士、アクチュアリー、税理士(5科目合格)
56:旧1級建築士、税理士(2科目合格+一部免除組)、土地家屋調査士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:地方上級、行政書士、中小企業診断士
54:ビジ法1級、国家II種 、薬剤師、社会保険労務士
53:法検2級、簿記1級
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52:販売士1級、二級建築士
51:海事代理士
50:宅建 、ビジ法2級
324名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 00:00:37
願書はいつもらえるの?
325名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 02:22:23
>>324
そういう事は、国土交通省HPで確認しましょうね。
326名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 16:48:31
願書請求したけどまだこんな
327名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 21:26:01
違法って喪前しらんぞ
328名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 21:30:30
今年8回目の挑戦です
329名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 21:31:04
ビルは立派だよ
330名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 21:32:30
>>328
ネタ乙











ってかマジだったら爆笑モノだがw
331名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 12:43:20
ここいらで、一つ結論を出しておく。


小型船舶登録は海事代理士の業務であるが、行政書士も業務となし得る。

以上。
なお、本件話題については以後の書き込みは無用。徹底して無視すべし。
332名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 15:34:18
>>331
勝手な結論出すんじゃねーよ

小型船舶登録は行政書士の専管業務である。海事代理士がこれを業とすることは違法である。

以上
333名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 16:13:24
行書ウザい
334名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 16:22:08
でも行書でも食えないといわれてるのに海事で食えるのかなあ
食えるのならとりたいけど実際はどうなのよ
海事が食えるなら行書はモット食えるのかな?
行書たたきは幻か?
でも取れる確率の高い資格だから取っておいたほうがいいかな
335名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:04:01
海事代理士じゃあ食えない。
こんな合格率50%超の○×問題に合格したぐらいで食べていけるわけがないW
336名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:06:27
>>331 こいつ本当に頭が悪いんだなァ〜。
話題の流れが理解できてないよ。どうやったら、そんな結論が出てくるの?
海事代理士が小型船舶登録法上の手続きに携わるのは、完全に違法行為でしょ。
どう考えても・・・。
いくら海事ベテのレベルが低いとはいえ、この程度のこともわかんないのかなァ・・。
337名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:16:19
海事代理士のレベルの低さは2ちゃんで有名
行書≧社労士>>>宅建>海事代理士
338名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:16:23
中古船ディーラーとの契約海事事務所を陥れるような事はやめろ。
行書にも認められたということでいいじゃないか。仲良くやろう。
だいたい、ここに書き込んでいるような奴には無縁の事だろ。
物好きもいい加減にしろ。
339名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:18:20
>>338

違法行為じゃねーか。
海事代理士の違法行為を、行書サイドは一切認めていない。
日行連も小型船舶登録について、行政書士の専管業務であって、
海事代理士が業とすることができない旨の公式見解を出している。
340名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:20:13
海事代理士の非行書行為は叩いておかないとなW
海事代理士が行書より格下の資格だという事実を認めるなら
考え直してやるよW
341名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 18:15:42
いずれにしても行書と海事代理士両方持ってれば問題ない訳だな。
342名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:19:14
でも面白いよね。行書に独占業務って、あったっけ?
他士業の業務範囲外の業務が、行書の仕事じゃあなかったっけ?
343名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:22:11
じゃお前が告発しろや 
いつまでも風呂の中で屁をこくような真似はやめようね
344名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:35:41
小型船舶登録が行政書士の独占業務だと言い張る奴は、自論ではなく根拠を示せ。

※但し、マンガ以外で。
345名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 22:45:39
>>342
>他士業の業務範囲外の業務が、行書の仕事じゃあなかったっけ?

基本的にそうなんだが、司法書士との兼ね合いでは 『定款』 作成とか…
(定款は登記に際して作成する物ではないから云々)
行政書士法から見た場合は、会社設立登記申請書以外は禁止されてなさげなのを
盾にとって商業登記に喰いこもうとしてた
(というか、実際に本人申請の形をとって提出するケースが後を絶たなかった)記憶が。
346名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 23:23:03
>>317
いや手続き代理くらいで弁護士法違反にはならんよ。
業者なんかいくらもやってんじゃん。
行書独占じゃないから、他士業者もできるってだけの話。
海事代理士は船舶安全法に基づく業務をやってるから、
独占業務ではないにしろ、関連業務ではある。
明確に法定されていないからといって、違法とは言えないね。
そんなこと言い出したら、行書法改正以前の行書は手続き代理の業務を
やっていたが、それもまた違法だったということになるぜ。
347名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 23:28:48
小型船舶登録が行政書士の独占業務だという明文化された根拠はない。
348名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 00:47:54
カバチ○レに書いてあった
349名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 02:37:57
がんばれ行書
350名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 08:39:43
試験の事を話せ。
マニュアルの新版は出たのか?
351名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 08:47:03
>>339
公式見解の根拠書類はどこにいけば見れる?
352名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 09:05:45
↑脳内
353名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 15:19:32
去年、1ヶ月くらいの勉強で受かったけど、本命の司法書士がダメだったから、そろそろ登録しようと思う。
やっぱ、近所の事務所に挨拶に行ったりした方がいいの?
代理士会には入った方がいい?入会率は悪いって聞いたけど、どうなの?
354名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 16:58:06
>>346
法務省説にたてばな。検挙されれば判例説で弁護士法違反。
まだ検挙されてないだけだろ。違法行為が蔓延してるから合法という理屈はありえない。
違法はどこまでいっても違法。5キロや10キロのスピード違反はみんなやってること
だから警官に捕まらないといってるようなもの。幼稚な議論だ。

それにおまえは、付随業務論を理解していない。行書の手続き代理は付随業務。
海事代理士の小型船舶登録法の業務は付随にもならない。関連業務なんて造語を持ち出し
ても違法は違法だ。
素人だな、まるで・・・。
355名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 16:58:53
>>351
行書会の会員になって、日行連に問い合わせればすぐにわかる。
356名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:04:13
海事って資格学校では取り扱ってない(知る限り)
受けるなら独学なんでしょうか?
357名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:06:27
>>344
またこのバカか。頭が悪いんだから、理解できないんだろw

小型船舶にかかる手続き書類を作成は行政書士以外の者が行うことは
できず、海事代理士がこれを行うことは、海事代理士の業務範囲を超
えて、行政書士法第19条に違反する。(平成17年6月3日付国交省
・総務省回答)

小型船舶の登録申請は民間法人である日本小型船舶検査機構に対して
行うことから、当該書類の作成は行政書士法1条の2に規定する「権
利義務に関する書類」に該当する。したがって、小型船舶の登録申請
書等の作成は、行政書士の専管業務であり、海事代理士は業とするこ
とはできない。(平成17年5月16日照会 日行連発第132号回答)
358名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:07:28
>>356
独学で十分。合格率は50%超だし○×問題だし。
359名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:12:28
>>357
この2つの先例の内容と日付をみる限り、行書会に問い合わせがあった事案に
対して日行連が回答するとともに、日行連から総務省と国交省に照会して回答を
得てるようだね・・・。
この頃に何か行書法違反の事件でもあったのだろうか。
360名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:14:29
>>358THX
ところで就職はやはり事務所になるでしょうか?
基本的なこと聞いて申し訳ないのですが・・・。
361名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:20:55
>>360
海事代理士の事務所に就職なんて・・・w
自分たちが食べていくのも出来ないのに人を雇えるもんか。
基本的に海事代理士は行書以上に食べれない資格。貧乏なんだ。
あきらめろ。
362名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:21:40
大学の時、3ヶ月で受かった。
受ける人の少なさにびっくりしたけど
363名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:22:37
上のレスで小型船舶が海事の仕事だとわんわん泣いてるヤツ!
それを法的に論証するか、立証してみろ。
泣きわめいても事実はかわらんぞ!
364名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:22:51
>>357
ほう。それを類推適用すれば船舶安全法に基づく小型船舶の検査に
関する書類についても行書法に定める「権利義務に関する書類」に
該当しそうだな。
行書も持っててよかった。
でも現実問題としてディーラーが客に代わって車の登録とか代行してんだよな。
脱法行為がまかり通ってるわけで、あんまり意味ねえんじゃねえの?
365名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:23:48
>>362
漏れは問題の簡単さに驚いたw
3週間の勉強でパスするとは、マジで思わなかったよ。
366名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:28:09
>>364
総務省と国交省の回答の原文には、はっきり「小型船舶登録に基づく
手続きは・・・海事代理士の業務範囲を超え・・・行政書士法上の業務
と解する」とある。
したがって、提出機関が海事代理士法の別表機関でない以上、行政書士の
独占業務だよ。


現実問題として、確かにそう。だけど違法海事やショップを見せしめに告発して
検挙させれば、びびってやんなくなるんじゃないのかな。
367名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 19:06:21
でもさ、行政書士が小型船舶の登録などやらんだろ〜
そんなに、仕事に困っているのか?
それに、行書の独占ていう言葉がオカシイ。他士業に規定がないから、行書が出来るだけの話でしょ。
368名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 19:48:47
なんだか行書のスレみたい…
369名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 23:39:35
新車売れずに軽に乗り換える人もいるご時世なのに
船買う人いないだろ バブル時期はよかったかもしれないけどね

名前は立派だが食えない資格
370akita271100.ocn.ne.jp:2006/07/13(木) 17:09:15
まだ職業荒らしが住んでいたのか?
371名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 23:59:52
海事六法っている?
高すぎて、買うきしないんだが。
マニュアルと法規の何とかの2冊で足りねえかな。。
教えて、エロいひと。
372名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 02:11:01
あんなの飾りです!。エロいひとにはそれが分からんのです!!!。
373名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 11:34:34
>>371
俺もそれを考えてた。条文を問われる問題が多そうだから
あの9000円以上もする六法が必要なのかな?と。海事代理士
合格マニュアルは最新のがまだ出ていないし、海商法の勉強
からしようにも、基本書で最新版のいいのがない。
374名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 14:24:40
>>367

考察が甘い。
「他士業法に独占規定のない法律事務は、行書の独占業務」と定義するのが正しい。
ここでいう行書の「独占」というのは、@無資格者が当該法律事務を業務とできない
A他士業者でも自己の資格に基づく業務でない限り行書業務を業として行うことはできない
この2点が含まれる。

っか、もっと士業法を勉強してこいよw
375名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 14:28:26
海事代理士のレベルの低さは2ちゃんで有名
行書≧社労士>>>宅建>海事代理士
376名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 15:20:10
簡単なの?

落振県一は「必死で勉強して合格した」と言ってたけど、やっぱり彼の元々のレベルが低かったということなのか
377名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 15:24:55
>>376
あれはマンガだからな。そういう設定にした方がキャラ的に怪しさ満点じゃん。
作者の演出だよ。

海事代理士試験は、口述までいれても実質的に宅建の3分の2程度の勉強で合格できる。
ただ、学習方針を定めるのに苦労するし、それを誤れば手間暇がかかってしまう試験。
別に難しいわけじゃない。このスレにも2.3週間で合格したヤツがザラにいる。
3ヶ月以上かかったというなら、そいつは頭が悪いんだ。
378名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 16:47:30
お盆が終わったわとから勉強すれば間に合うよ。
でも、事前に勉強ネタは入手しておかないと、勉強のやりようがない。
合格マニュアルを入手(最新版)し、海事六法(最新版)は確保しないとダメだよ。
確かに海事六法は高額だが、必要法令をネットで入手してそれを印刷する手間とコストを
考えれば必要経費として六法購入はやむを得ない。
合格マニュアルは新版が刊行されるらしいが、いつなのか出版社に問い合わせて聞いたほうが良い。
ついでに予約しておいてはどうかな?
試験自体の難易度は、このスレに書いてあるように、1ヶ月程度の勉強で合格できる。
難関なのは、試験勉強のツール入手という点だ。

37917年合格者(神)5 :2006/07/14(金) 17:17:19
>>370
akita271100.ocn.ne.jp
って単なるHNなの?

それとも、あの有名な本人なの?

告訴されたってお話だけど、いったいどうなったの?

そして、告訴人は@それともAそれともBのうち誰だったの?
380 :2006/07/14(金) 18:02:08
http://6023.teacup.com/kikukawa_/bbs
もう用済みなら削除汁
Hまみれ
381名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 19:56:40
参考書はなんてタイトルのやつを使えばいいのかな。
海事代理士合格マニュアル 3780円(2004年8月出版)っていうのでいいんですか?
382名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 20:22:09
>>374
行書は法律事務は出来ないよ。弁護士だけだろ!
行書は、官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する
書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とするなっている。
それに余り物の業務を、独占業務とする言い方もすごい〜

お前も勉強したほうがいいなw
383 :2006/07/14(金) 20:25:09
>>381
発売予定のNEW海事代理士合格マニュアルに私の合格体験記がなんと掲載されています!
そこにもいろいろと攻略法を書いておきましたが、下記にも転記しておきましたので、ぜひ熟読してみてください。
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/images/05_final.pdf
(神)5
http://home.kobe-u.com/guitar/
http://home.kobe-u.com/guitar/rekisi/kiroku1990/history1990.html
http://www8.plala.or.jp/tutuji-fs/
384名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 23:56:01
俺は海商法を手持ちの判例六法で勉強したり、大学図書館で
法令集や本借りて済ませてみるよ。海事代理士合格マニュアルの
最新版が刊行されるまでは。
385名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 00:28:17
海事代理士合格マニュアルの最新刊ていつでるの?
386名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 01:47:56
俺は初受験だから詳しくは知らないが
今年の試験概要が発表される7月中旬以降じゃないのか?
去年の2004年度版の発売日が参考になるのでは?
387名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 01:57:17
>>382
おまえのいう「法律事務」が何を定義するのかが問題だな。
行政書士は、遺言書の作成代理や協議離婚に関する書面
の作成代理といった、もはや法律事務といってもいい書面
作成代理であれば広く業務に含まれるよ。
388名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 10:36:12
383 お前暇だなプ BY た○う
389名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 16:20:54
>>382
おまえ本当に頭が悪いだろ?? 法律事務の定義や独占業務の定義もしらずに、よくレスできるな。
「福原忠男 著 弁護士法」「日弁連調査室 著 逐条弁護士法」「兼子仁 著 行政書士法コンメンタール」
ぐらいは読んでからレスしろや。おまえは「法律事務」と「法律事件」の区別すらついていないバカだ。
行書は他士業の独占部分をのぞき「紛争性のない法律事務」を業とする。紛争性のある法律事務(=法律事件)に
ついても争いがあるってのに。
ちなみに、検察審査会(形式的には裁判所内の機関)への不服申立て、国籍帰化申請(法務局へ提出)、交通事故の
自賠責保険請求、告訴告発状(警察へ提出するもの)、執行官への申立書、遺産分割協議の場で法の趣旨を助言説得を
すること、などを業とできることは先例、又は判例で確認されている。

少しばかり法律を囓った程度で偉そうなことをいってると大恥かくぜ。
390名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 16:22:56
>>389
主張の内容や主張の仕方をみると、382はただの素人だよ
391名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 16:41:11
>>389
すごい説得力がある。
俺も兼子先生の本、読んでみようかな。
392名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 16:55:14
海事代理士スレって、他のスレに比べてレベルが低いんじゃない
法的に筋の通ったレスにしつこく粘着するやつが大杉
382もそうだけど、上の方の小型船舶が海事代理士の仕事だと
言い張ってたやつらの言い分はむちゃくちゃだった
393名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 17:02:50
弁護士の職務(=業務)は法律事務と弁護士法3条に明記されてるけど72条で弁護士の
独占業務としているのは、「法律事件」だと明記されている。
382のヤツは、ろくに条文も読み込んでないんだろうw
紛争性のある法律事務を行書が業とできるかについては、学説、判例ともに揺れて
いるけど、概ね、少額・日常的な事件(一般人が日常的に遭遇するであろう紛争=札
幌地裁判決)については、認められている。
さらに代理規定が設けられる以前ですら、書類作成の付随業務として利害関係人に対する
助言説得が一定の範囲で認められてきた(平成5年東京地裁判決など)。

394名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 17:06:12
>>393
理屈ぬきで、条文では明記されてるから
今は争いなく行書の業務の範囲は画されているけどね。
ADRとて法律紛争の仲介だし。
395名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 17:12:45
さらに代理規定が設けられる以前ですら、書類作成の付随業務として利害関係人に対する
助言説得が一定の範囲で認められてきた(平成5年東京地裁判決など)。
これは遺産分割協議書類の作成について、分割協議の場で他の相続人に対して助言説得を
含めて協議書の内容を説明することを認めた判例。

近時の非弁行為での行書の逮捕事例は、「少額かつ日常的な事件」といえないものばかり。
自己破産、高額の賠償請求をする交通事故、不動産の得喪にかかる事件、高額の相続など。
396名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 17:17:52
>>394
まだ「争いなく職域が画されている」とはいえない。
ある程度、落ち着いてきた傾向はあるけど、それでも395のとおり。
少額かつ日常的な事件では地検も不起訴にしている。大阪地検特捜部が検挙した
大阪法務探偵事件などはその典型。
特捜部が大阪弁護士会から告発のあった事件をわざわざ不起訴にし、独自捜査で
別件の非弁行為を立件したのは、告発の事件が少額(数十万)で弁護士法に抵触
するとはいえなかったから。産経新聞の特集に内情が詳しいので参照するといい。
397名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 18:15:21
あわびにブラクラ踏まされた俺の恨みはどこにもっていけばいいのだ?
398名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 19:25:52
ここで良いんじゃね?
他スレだと本スレでやれって誘導されるみたいだし
399名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 00:24:05
大型船の手続きができる海事代理士に、小型船の手続きができないわけないじゃないか。
行政書士にも小型船の手続きを解放してやっただけの話。
小型船に関しては、共管業務で桶!
400名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 03:37:42
>>396
情報源が産経新聞というのは痛いな。
あそこは大手新聞社に採用されなかった連中が入るような三流紙。
おまけと、安さだけの。
せっかく途中まではよいレスだったのだが。
401名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 11:42:30
↑序列論は学歴板かなんかでやってくれ
402名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 13:31:54
>>400
特集を組んでいたのが産経新聞だったから、一般的な情報源として示しただけだ。
興味があれば刑事記録を閲覧でもしろや。
ところで、三流新聞は情報がガセネタだと主張したいのか?
おまえは論理性のない主張をしているのに気づいてないだろ。低レベルなヤツだ・・・。

>>399
はいはい。煽り乙。
わんわん泣きわめく前に、海事代理士が業とできる根拠を示してくれよw
おっと、つい釣られてしまったw
403名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 13:48:26

382=399(藁
404名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 14:33:23
産経も大手だけどな。
俺もあの記事読んだ覚えがある。2年くらい前だったかな。
405名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 15:05:08
>>404
400は396が、特捜部が不起訴にした「内情」について産経に詳しいと
書いてある意味がわかんないんだよ。
法律の解釈も産経からのパクリだと思ってるんじゃない? たぶん(笑
406名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 15:48:28
>>386
ありがとん。早速予約するわ
407名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 01:24:59
世界中のプレス十数社向けに、外国の国家元首が寄稿文を載せたり
する際は、日本だと讀賣・朝日・毎日・日経はだいたい該当するけど
産経はまずない。例えば、この前のドイツ初の女性首相の就任インタ
ビューや、シラク大統領の寄稿文など。
ま、産経新聞は存在目的自体が、自民党や財界の意思に沿った報道
機関としてつくられたようなものだから、一般向けの新聞としては
あり得ないけどね。消費者金融などの高利貸しが社会問題になっても、
一貫して消費者金融業者側にたった主張をしてるしね。
普通の報道機関ならあり得ない。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
408名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 13:47:15
2ちゃんねるは田合海事代理士を応援します
409名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 15:21:12
なんで?
410名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 19:03:26
>>407
だから?
ガセネタを流していないことに変わりはないんでしょ
411名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 00:10:37
海事代理士になるには 

(最初にお読み下さい)
 「2.試験実施時期」
 「7.受験願書の提出」及び「8.口述試験を受けることができる者の発表」
において記載の日時については、平成17年海事代理士試験に関するものです。
 なお、平成18年海事代理士試験に関するこれらの日時については、
7月中旬頃の公表を予定しております。

<問い合わせ先>
海事局総務課(内線43144)
TEL:03-5253-8111(代表)
412名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 00:20:23
「ほんとうの真実」と「マスコミが作り上げる真実」とがあるのだよ。
ってなんかの(法律系?!)TVドラマの台詞のようなことを言ってみる。
413名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 02:02:31
>>407
消費者金融でページ内検索したけどヒットしねえぞ。
消費者金融業者側に立った主張ってのはどこにあるんだい?
414名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 02:09:06
つうかあのページって産経に批判的なことしか書いてないね。
例えば北朝鮮による拉致被害が実際にあったんじゃないかってことを
いち早く報道したのは産経だろ。そういうのは一切無視かw
415名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 08:12:22
共同の言いなりではない唯一の新聞だから目障りなんだろうなぁ
>産経

そもそも北を擁護して恥じるところがないのはアカヒと売日だろうに。

その両社は、以前 下朝鮮がスクランブルをかけた時に、F-15の映像をたれ流して
謝罪も訂正もしなかったのが記憶にあるし。
揚がったのは公式発表ではF-5だったのにな
(当時F-15はまだ馬韓国に納入されてなかったから出撃しようがない)
416名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 15:59:51
>>413
確かに産経は消費者金融業者側の言い分を前面に出している
記事があるね。辞書サイト「ウィキペディア(Wikipedia)」
内で、産経新聞で検索すれば、産経が財界や保守政党寄りの
団体であるゆえんなども含めてちゃんと書いてあるよ。
森元総理の情報を検索すると、森が産経にコネで就職した
なんてことも書いてある。
417名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 16:09:25
>>416
ウィキペディアの産経のページにはたどり着いたが、
そのページ内で消費者金融をキーワードに検索しても引っかからない
と言ってるんだが?
保守よりだってことは確かに書かれてるが、そんなのは既にだれでも承知してる。
418名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 16:14:52
>>415
まあ、北朝鮮を擁護するつもりはないが、北朝鮮が暴発した責任
につき小泉の短絡的な外交戦略のミスがあったのは事実だな。
拉致被害者5人が最初に解放される端緒となった平壌宣言どおりに、
いったん5人を北に戻し、その後に、5人を含めた拉致被害者全員の
解放を、北朝鮮の指導部のメンツをたてつつ履行するというのが
日本の外務省も北朝鮮も意識していた内容だった(これは後に外務省
幹部も朝生などで認めている)。
しかし、それを国内の一部世論に腰砕けになった小泉自民党が反故にし、
結果的に日朝国交正常化、拉致問題全般の解決への流れを台無しにして
しまったのも事実。そうして小泉自民党は、拉致問題を解決するどころか、
拉致問題を選挙における集票に利用する姿勢に傾き、ことをより混迷に
してしまった。拉致という犯罪を北朝鮮がなしたことが一番の問題なのは
当然だが、その解決に努力しない小泉自民党の責任も多大だよ。

ま、ともかくここは海事代理士スレだ。政治論議は他でやれや。
419名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 16:15:26
>>417
だから「産経新聞」で検索しろって。
420名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 17:37:23
>>419
産経新聞のページに行き着いているのに、産経新聞を検索してもしかたなかろw
421名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 17:54:51
あ、今見たら追加されてるじゃん「消費者金融」w
ついでに中立性に疑義も呈されてるけどなw
それにあの程度のことなら高利貸しサイドにたった主張などとは
いえないね。そういうことも考えられるという程度に合理的な話。
一面からしか物事を見たくないやつには有害なのかもしれんw
422名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 09:57:31
もう産経ネタ秋田
423名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 11:07:06
>>412
バラエティ番組やのぞき趣味の雑誌、業界新聞じゃあるまいし。
準大手新聞社にそんな使い古された格言なんてあてはまらない。
バカバカしい。
424名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 11:15:13
これ何のスレですか?
425名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 12:31:50
スカトロスレでつ
426名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 07:15:10
新科目どうしよう
427名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 13:13:54
頑張れ
428名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 15:16:19
初受験だから新科目といえど関係ない。
429名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 16:15:55
勉強乙
430名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 16:28:06
>>418
小泉は拉致問題を利用して人気を得たところが大きいから。
安部とて同じムジナ。だから北朝鮮の体制崩壊をもたらすような交渉内容
ばかりで現実的に全面的な拉致問題解決に本気に努力しようとはしない。
自民にとっては拉致問題は「使える集票素材」だから。
その意味では、以前に外務省や社民がとってた解決方法のほうが、妥協的
とはいえ現実的だよ。自分が働いてる登記事務所の先生も、自民の集票の
ための政連によく参加させられるけど、集会では態よく相槌打つけど、実際
に自民や民主に投票なんかしないって言ってた。こき使うくせにはなかなか
粋な先生だと思ったよw
それもうちの先生はお母さんが戦争で亡くなられたせいか、9条護憲に真剣
だしね。
431名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 16:42:00
だから、なんでここでやってんだよw
432名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 18:47:51
来月、最新版のマニュアルが出るゾ〜
よかった、よかった!
433名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 22:21:23
>>432
ソースは?
サイト見ても見当たらなかったが?
434名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:20:36
直接問い合わせたんでないかい

去年聞いたら、「来年 (つまり今年) 改定予定です」との応えがあったし
435名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 01:43:09
俺、4月だか5月に成山堂に問い合わせしたが
予定無いって言われた
436名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 02:22:13
>>431
すまんw

>>433-435
海事代理士合格マニュアルは、去年版は2004年8月刊行とあった。
だから最新版が出るとしたら今年の8月じゃないかな?
前にもレス書いたが、国土交通省のHPで本年度の試験の詳細の発表後
になると思う。
通信販売での新刊情報は7&Yが一番早いようだ。マメにチェックする
のもいいかもね。
437名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 10:56:50
もう願書配ってる?
438名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 11:05:17
勉強しようにもほとんど本が無くてマニュアルの最新版が出るとなると大騒ぎ
どーなってるの?
本屋行っても海事代理士の本は置いてないし 取り寄せでしょうね
でも解答のついてるいいのがでるといいね
439名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 11:41:26
なんで海事ベテって、こんなに論理性がないんだ?
ここのスレをみてると、行書や宅建以下のヤシばかり。
ときおりまともなレスに対して感情論でしか反論しないじゃん。
こんなんじゃ日本で一番簡単な法律系資格の名称を返上できないよ。
440名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 15:39:33
>>439
宅建乙。
簡単だろうがなんだろうが、格が高いからいいんだよ。
登録免許税3万円の格だけでいいのさ。
441名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 20:50:34
海事六法丸暗記すればよし
442名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 00:23:39
>平成18年海事代理士試験に関するこれらの日時については、7月中旬頃の公表を予定しております。
発表遅れとる。試験傾向に異変あるかも。wakwak
443名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 00:46:57
>>437
国土交通省のHPでは

受験願書の提出
 受験願書は、平成17年8月15日(月)〜8月31日(水)まで
(郵送の場合は、8月31日消印のものまで有効)の間に、受験者の
居住地を管轄する運輸局長(運輸監理部長を含む。)(居住地が沖縄県
にある場合は沖縄総合事務局長)に提出して下さい。
 なお、郵送の場合は、書留郵便とし、返信用の郵便切手80円を同封
すること。

とあるから、そろそろ配られてもいいはずだよね。
心配なら、<問い合わせ先>として国土交通省の出先機関である
海事局総務課まで連絡を入れてみるのもいいかも。

<問い合わせ先>
海事局総務課(内線43144)
TEL:03-5253-8111(代表)
444名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 00:56:14
>>438
読んだことはないからお勧めはできないが、下のテキストは新しいし、海事
代理士と部分的に科目が重なっているから参考になるのでは?
内容も、「商船高等専門学校における、授業科目「海事法」のテキストと
して書かれたものである。」というくらいだから、基本事項から教えてくれる
かも知れん。



海事法 第4版
著者/訳者名 海事法研究会/編
出版社名 海文堂出版 (ISBN:4-303-23872-4)
発行年月 2006年04月
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31692680
目次
 総論
 船舶法
 船員法
 海商法
 船舶安全法
 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律
 船舶職員及び小型船舶操縦者法
 水先法
 海難審判法
 検疫法
 関税法
 出入国管理
 海事国際法
 便宜置籍船、マルシップなどをめぐる経済と法
445名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 00:59:11
海事代理士試験 試験の内容
海事法令(専門的問題)
 国土交通省設置法
 船舶法
 船舶安全法
 船舶のトン数の測度に関する法律
 船員法
 船員職業安定法
 船舶職員及び小型船舶操縦者法
 海上運送法
 港湾運送事業法
 内航海運業法
 港則法
 海上交通安全法
 造船法
 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律
 国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律及びこれらの法律に基づく命令
446444:2006/07/22(土) 01:04:28
紹介してみたものの、微妙かな…?

「海事法 第4版」で試験科目で掲載ある科目
 船舶法
 船員法
 海商法
 船舶安全法
 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律
 船舶職員及び小型船舶操縦者法

足りない科目
 国土交通省設置法
 船員職業安定法
 海上運送法
 港湾運送事業法
 内航海運業法
 港則法
 海上交通安全法
 造船法
 国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律及びこれらの法律に基づく命令
447名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:28:15
>>440

海事代理士の格が高い????? ありえんだろw
海事の評価は 行書・社労士>宅建>簿記2級>海事
斜陽産業の海事界に盲腸のようにへばりついてる資格のどこが格が高いんだか。
大笑いだぜwwwww
ちなみに
登録免許税法は改正されて、のきなみ3万円になってんだけど知ってる?
448名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:29:36
確かに、海事代理士=バカというのは定説だな。
449名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:43:46
>>447
軒並3万円なのか?
まあなんだっていい。
とりあえず、維持費の要らない肩書を得ようとすれば、
この資格は手っ取り早いんだよ。
海事代理士って名称だけでも、宅建よりははるかに格が高い。
俺は行書も持ってっから、行書の悪口は言いたかないが、
あれは登録にも金かかるし、事務所要件も会によっちゃ満たさなきゃなんないし、
入会しないと登録できないから、維持費としての会費や政治会費も必要になる。
そんなのなしで、登録免許税払うだけで海事代理士が名乗れるんだから安いじゃん。
450名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:53:15
まあ、宅建なんざ取ったところで主任でしかないからなw
451名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:05:40
>>449
海事代理士が肩書きになると考えてるところが痛いぞ。
漏れも海事の他に行書、社労、宅建をとってるけど、海事と宅建は名刺に
書いてない。恥ずかしいからな。

まァ、もしかして肩書きくらには・・・と甘い夢を見る気持ちはわかるさ。
漏れもそれで試験を受けたんだからな。
だけど、合格当初に名刺に書いてたら他士業の連中から苦笑されたさ。
で、あわてて社労士も追加でとったんだよ。
悪いことはいわんから、時間の無駄だ。やめとけ。
452名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:09:06
ちなみに、一番苦笑してたのが司法書士と法務局。
法務局のヤツらは、海事代理士=補正と登記相談コーナーのやっかい者
=法律のド素人と認識してるようだ。
司法書士は、素人になんで登記業務を認めるのか、って感じだナ。
453名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:10:50
>>451
小型船舶の登録とかやるなら、海事代理士の肩書あったほうが、
一般には受けがいいというか、分かり易いからいいんじゃねえの?
小型船舶業務は行書業務とは言え、一般には海事代理士の業務に見えるだろうし、
一応海事法令を知ってますってアピールにはなるじゃん。
454名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:11:10
>>449
維持費のかからない肩書きを・・・って考えるなら
FP取った方がいいんじゃないか?
FPなら全然金はかからないし
勉強する知識は生活に密着したものなので
海事の知識より全然汎用性が高い
メディアにもFPが度々登場してるので知名度も高いし。
455名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:13:47
>>453
海事しか資格がないならともかく、行書資格があるんなら
わざわざ需要が少ない小型船舶に手を出さなくてもいいじゃん。
海事の仕事なんて、行書以上に需要が少ないんだぞ。
小型船舶にかける時間と労力を行書業務に使った方が成果がでかい。
456名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:16:24
まあ、船舶登記の仕事なんか開業してもまず回ってこないだろうから、
法務局へ行くことなんかないだろうけどな。
457名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:20:07
>>454
FPじゃ肩書にはならんよ。簿記とかといっしょ。
あくまで資格にしかならない。
情報処理一種は持ってるが、これじゃ肩書にはならないのさ。
海事代理士は一応それ自体で職業になるから肩書になる。
458名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:22:02
>>456
まぁな。
だけど海事業務をやるなら、外交を兼ねて挨拶にはいくもんだろ。
普通は。・・・まァ、地方で開業というのもあるけどな。
運輸局に登録する際なんて、担当官に「え?わざわざ海事代理士の登録を
するの?」なんて言われた記憶がある(苦笑)。
459名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:24:10
>>457
肩書きじゃなくて、汚点だよ、汚点。
既存の海事代理士を見てみろよ。行書以上に仕事くれくれ状態で
HPみれば、法的思考力0なのがありありと分かる。
本気でこんな無能な連中の仲間だと名乗りたいの???????
460名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:26:27
>>455
俺はまだ開業してないけど、行書というだけじゃ、何を専門にしてるか
わからんだろ?
営業やるにしても、何を主要業務にしてるのかわかんないと、仕事も来ない
だろうしね。
だから、とりあえず海事代理士、行書で開業すれば、専門性もあるように見える
し、小型船舶業務を梃に他の業務に広がるってこともあるだろうと思ってる。
まあ、来年狙ってる試験がだめだったらの話だけどね。
461名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:31:37
>>459
一般には海事代理士なんて知られてないからいいのさ。
単に肩書として、そういうもんですと言えればおk。
入会すれば職務上請求用紙も使える立派な士業だからな。
462名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:32:41
>>460
それは事務所の経営能力の問題だろ。
事務所を開業したら自分の売る商品くらい宣伝できて当たり前。
宣伝が難しいからって、マイナーで効率の悪い海事に手を出すなんて
経営者として無能すぎる。そんなんじゃ、海事をやろうが社労をやろ
うが事務所を潰してしまうぞ。
海事なんかに拘泥するよりも、行書での宣伝に時間と労力を使うべきだ。
463名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:37:08
いや、小型船舶の業務だって場所によれば十分主要業務にできるじゃん。
ま、まだまだ先の話で、未定も未定の話だけどな。
ちょっくら本屋へ出かける。つきあってくれてありがとね。
464名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:37:15
>>461
一般って、一般人の意味なら、行書も司法書士も知らないさ。
だけど法律や金融、各業界の関係者ならそれぞれの資格のことを知っているんだぞ。
海事代理士なんて海運業界や造船業界で、いまだ代書屋と呼ばれてるの知ってるか?
その上、ちょっと時間があれば誰でも合格できる資格で、仕事も簡単だなんて思われ
てるんだぜ。素人の船員達にさ。ヤツらにいわせれば海技士の方が難しい試験で、そ
れに合格してきたといういうことになる。
銀行員だって、ネットで海事代理士の評判くらいは知ってるしな。

465名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:39:41
>>461.463
職務上請求書なら行書でももらえるだろうに・・・・。
まァ、マイナー資格で頑張るのも人生さ。
やる以上はきっちり成功を掴んでくれよな。
ガンガレ!
466名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:44:29
行書の連中の言うこと何座気にスンナ。大体の表示が偽り
ですから、海事代理士>>行書を認めたくないのさ。
467名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:46:29
>>466
それは事実だ。
試験の難易度、社会的地位、メジャー度、収入度。
すべてにおいてな。
468名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:47:23
>>467
ププッ!
○×問題で合格できる試験がでつか?wwwwww
469名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:49:45
希少性、専門性、将来性を総合的に考えれば
海事代理士>>>>行書 は間違いないだろう。
俺なら海事代理士と行書、どちらか一つをくれてやると言われたら
迷わず海事代理士を選ぶ。
470名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:56:47
あの整合性のない試験(行なんとかだっけ)受ける価値なし・
471名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:57:49
行書の試験はFランク大学が誇大広告で大量の受験生を集めておいて、
意図的に合格者数を減らして偏差値を操作しているようなもの。

昔は馬鹿でも合格させていたため、今になって逮捕者が数多く出ている。
また逮捕までには至らなくともHP上などで脱法的な営業を行っている者が目立ち
社会的な信用、評価も低い。
472名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 18:21:43
>全然汎用性が高い
構文エラーになりました by 2ch
473名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 21:22:26
行書ごときが海事代理士と張り合おうとは30年早い。
行書は完全に世代交代してから出直してきなさい。
474名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 21:56:48
この業界には行書との兼業者が多いようだが、
海事代理士持ってたら行書登録する必要ないだろ。
海事代理士一本で十分食える。
475名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:19:25
俺も行書は持ってるが、行書のような違法団体、クレクレ団体に入るつもりなし。
476名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:29:51
昨日までは両スレだったのに
今日になっていきなり荒らしが増えたな。
477名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:58:14
おまえがあらしのくせにw プ
478名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:58:29
行書が来たら荒れる法則
479名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:00:45
行書は永遠のライバルである宅建や医療事務を相手にしてればいい。
何故、格上の海事代理士と同じ土俵に立とうとするのか。
480名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:06:53
どう考えても

行書>>>宅建>海事

海事が格上なんて事は絶対に無い
481名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:12:32
>>480
それが通用するのは2ちゃんねるだけな。
現実の世界では

海事代理士>>>(専門性の壁)>>>ギョウショ

482名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:19:54
専門性なし、他士業の猿真似最底辺士業と並べるだけでも汚らわしい。
483名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:28:21
2006/07/22(土) 15:28:15
くらいから急にスレが汚れた。
不合格者か…?
484名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:34:24
11月22日の朝日新聞から悪徳D○Bパイロットスクール敗訴の記事

ー ヘリ免許取れず学校に賠償命令 ー
「米国でヘリコプター免許を取ろうとしたが、
勧誘文句の2〜3ヶ月 の留学では取得できなかった」などとして、
東京、埼玉、栃木の男性 計3人が、日本技研
を相手に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が21日、東京地裁であった。富岡章裁判官は
「3人が留学した 米国訓練校の態勢に不備があったのに、
必要な改善策を講じなかった」 と述べて計421万円の支払いを命じた。
判決は「3人が留学した訓練校は ヘリコプターの数が少なく、
他の現地校より訓練期間が長期化している」 と指摘。原告2人について
超過訓練費用分の損害を認め4割を減額。途中帰国した1人には当初代金
の半額を 支払うように命じた。


485名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:35:29
ある老舗の御子息は行書に毎年落ちているのだが

荒らしているのは、ま‥さ‥か‥w
486名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:43:42
お前ら行書なんか相手にするなよ。
天下の海事代理士の名が泣くぞ。
487名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 11:50:40
資格マニア排除勧告
488名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 20:33:56
海事ベテが必至だなw

腐った資格がいいならくれてやるよ、ほれwwwwww
489名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 20:36:02
海事代理士がどの程度の専門性(藁)があって、どの程度の
格があるのか、他のスレに試験問題のリンクつきで意見を
募ってきてやるよ。
490名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 21:56:51
宅建乙
491名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 22:09:26
ある資格があるとして、その資格をひたすら馬鹿にする
人間なんてのは、当該資格に落ちた人間と決まっているものだ。
荒らしはやめろよ。くだらない。
492名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:19:17
格なんかどうでもいい。
ダメな奴は何もっててもダメ。
493名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:13:46
7月中旬発表とHPではあったが、7/24現在いまだ更新なし。
さてさて…
494名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:41:50
海事代理士資格の難易度と価値

社労=行書>>>宅建≒簿記2級≒海事代理士
495名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:44:56
士業は、誰も海事代理士なんて相手にしていません
496名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:46:03
誰にも相手にされず隣接法律職に含めてもらえなかった士業
            ↓
    そ れ が 海 事 代 理 士 w
497名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:47:27
そういうやつに限って
世間にすら相手にされてないものだけどね。
498名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:58:02
>>これが格調高い資格と海事ベテが泣きながら主張する海事代理士の試験問題でつよwwwwww
>>平成17年度海事代理士試験民法
>>次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
>>エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。
>>ク.他人の権利を売買の目的としたときは、売主はその権利を取得して買主に移転>する義務を負う。

>マジ???? それともネタか??
>マジだとすると宅建の初歩問題以下だよ。
>しかも○×って・・・・
>こんな試験に合格しても法律職なんて恥ずかしくていえないと思うよ
499名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:59:29
宅建>>>海事代理士

決定ですね!
500名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:04:25
海事代理士か簿記3級の資格のどちらかをくれるといわれたら
迷わず簿記3級をとるな・・・・。
501名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:06:24
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。

これが海事クオリティだw
502名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:08:45
>>499 決定で結構ですが何が?
503名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:10:12
ついに! 海事代理士の末路!

【書類を偽造し船舶の登記手続きを不正に行い海事代理士を逮捕】

http://www.apparenet.ne.jp/~kyouka/
504名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:11:11
↑ 嘘はヤメレ! ひっかかった漏れもマヌケだが・・。
505名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:12:13
>>502

じゃあ、自認もあったということで宅建>>>海事で確定いたしまつ。
506名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:12:35
ttp://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html
>平成18年海事代理士試験に関するこれらの日時等については、7月28日(金)に公表いたします。
507名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:13:26
>>505 大いに結構。宅建頑張って取ってね。
508名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:13:37
>>501

海事代理士って、イメージ的にもっと凄いのかと思ってたけど。
これが本当なら生保や損保の外交員試験以下じゃんよ。
509名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:15:07
>>507
そんなもの3週間の勉強で合格済みだよ。
それより、これからは海事代理士どもはオレ達にタメ口聞くんじゃねーぞ
コラ!?
510名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:15:47
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。

これが海事クオリティだw
511名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:16:02
そうですが何か?そんなこと書いて愉快ですか?快感ですか?
512名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:16:03
ってか宅建も1ヶ月で取れちゃう資格なんだよね・・・
目糞鼻糞だな
513名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:16:58
>!?
いちいち言い訳がましい感嘆符つけなくて結構ですが。afo
514名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:17:11
社労士
行政書士
宅建主任者
簿記2級

今後は
彼らにタメ口をきいてはいけませんね>海事代理士
515名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:17:59
一生格付けに奔走して頑張ってください。健闘を祈ります。
516名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:18:58
>>514品性のなさが書き込みに出てますね。お気の毒な。
517名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:21:41
こんな事書いて、今年○×問題が出なかったらどうするんだ!
○×問題なんて、ほんの一部のサービス設問なのに・・・
口述試験で半数落とされても知らないぞ。
518名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:24:12
平成17年度海事代理士試験 憲法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
カ.内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で、これを任命する。
 この任命は他のすべての案件に先だってこれを行ふ

いや〜〜〜 信じられねーな
国交省のHPで過去問みたら、こんなのあった。
これなら、中学校の公民で習う憲法の方が難しいと思うんだけど。
開業してる海事代理士って、憲法の三原則言えるのか?
519名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:25:43
>>517
これまで○×で合格させてるわけだし。
他の問題もしょせんは条文の穴埋め。低レベルな試験にかわりはないさ。

520名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:26:25
>>517
他の国家資格では、ほんの一部のサービス問題もないんですが何か?
521名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:27:33
これが海事クオリティw

中学校の社会科(公民)の期末テスト>>海事代理士試験の憲法 w
522名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:28:34
>>512
>ってか宅建も1ヶ月で取れちゃう資格なんだよね・・・
>目糞鼻糞だな

目糞=宅建、鼻糞=海事代理士

これでいいでつね?
523名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:28:46
宅建 17年度 民法
3.「買主である団体Dが法律の規定に基づかずに成立した権利能力を有しない任意の団体であった場合、
DがAとの間で売買契約を締結しても、当該土地の所有権はDに帰属しない。」
これって正答率30%未満だってさ。解説付きのお受験問題みたいなもんだわな。
524名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:29:10
社労士
行政書士
宅建主任者
簿記2級

今後は
彼らにタメ口をきいてはいけませんね>海事代理士
525名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:29:44
>>524品性のなさが書き込みに出てますね。お気の毒な。
526名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:30:23
>>523
それでも海事代理士なんかよりは、十分難しいよな。
海事代理士の試験で出したら、正解率5%以下でしょw
527名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:30:25
お前ら暇だな。ニートか?
528名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:31:00
526の実力が判明しました baka プ
529名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:31:41
まじめに聞くんだが、海事代理士試験と簿記3級は
どっちがムズイの?
海事に口述がないなら簿記3級だとは思うんだけど。
530名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:32:20
529の実力も判明しました。
531名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:32:50
馬鹿丸出し。
532名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:32:58
>>528
528って読解力ないね。文章に前提があるのも読めないんだ。
小学生以下だよ。
まあ海事ベテなんてそんなものか(藁
533名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:34:09
平成17年度海事代理士試験 民法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。

平成17年度海事代理士試験 憲法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
カ.内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で、これを任命する。
 この任命は他のすべての案件に先だってこれを行ふ


これが海事クオリティだw
534名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:35:05
社労士
行政書士
宅建主任者
簿記2級

今後は
彼らにタメ口をきいてはいけませんね>海事代理士
535名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:35:41
518 :名無し検定1級さん :2006/07/24(月) 16:24:12
平成17年度海事代理士試験 憲法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
カ.内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で、これを任命する。
 この任命は他のすべての案件に先だってこれを行ふ

いや〜〜〜 信じられねーな
国交省のHPで過去問みたら、こんなのあった。
これなら、中学校の公民で習う憲法の方が難しいと思うんだけど。
開業してる海事代理士って、憲法の三原則言えるのか?
536名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:36:30
これが海事クオリティw

中学校の社会科(公民)の期末テスト>>海事代理士試験の憲法 w
537名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:36:55
532の書込みって文章だったんだ。pu〜
語彙も表現も貧弱。ほんまにレヴェル低いな。日本語勉強して出直したら。
538名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:37:25
もう飽きた
539名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:37:57
海事代理士か簿記3級の資格のどちらかをくれるといわれたら
迷わず簿記3級をとるな・・・・。
540名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:38:22
532の正体がバレました
541名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:38:57
>>537

おいおい、海事の能なしには言われたくネーな。

せめて宅建なみの資格をとってからおいで。ぷっ
542名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:39:15
>>539は論外だから出て行ってチョ
543名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:40:21
コラ! 
簿記より簡単なクソ資格の分際で、上級資格を有する方々にタメ口をきいてはいかんだろ。
反省しなさいっ!
544名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:41:19
嗚呼。541は滲み出ている。
何が?って質問しないでね。
>>541読めばわかるでしょ。pu
545名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:41:48
飛び込みでなんだが・・・
海事代理士をときおり「海の司法書士」と標榜するヤシがいるが
これだけはやめてもらいたい。
正直、人生かかった試験と行書以下の試験とを同列にされたくはない。
546名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:41:50
上級資格だって(ゲラゲラ
547名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:42:21

海事ベテ

必至すぎw イタタタタタw
548名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:42:47
飛び込みでないじゃんw by 削除屋
549名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:43:27
○ 必死すぎ
不合格 必至すぎ
550名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:43:35
>>545

書士ベテは出ていけ。書士ベテまで出てくると面倒になるw
551名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:44:08
大賛成。異議なし!
552名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:45:21
おまえら何度言えばわかるんだ、海事より格上の宅建主任者様や簿記3級様に
タメ口を叩くんじゃないよw

>>549
2ちゃんだからいいんだ、バーカw
553名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:46:41
不合格w
554名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:46:53
(略)>>>宅建>>簿記3級>ワープロ検定≒海事
555名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:47:43
またまた552の実力が露呈されました。そろそろ逆ギレ起こしそうな勢いです。実況終わり。
556名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:48:15
554最高っ!
557名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:50:21
>>550.551

誇大な妄想で嘘を標榜しなきゃいいけどな。
いずれにせよ、海事代理士という資格の質が悪い理由だけは
理解できたよ。
低次元な争いを宅建クンと張り合ってくれ。じゃあな。
558名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:51:07
>>555

つまんねぇ・・・・
559名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:52:15
>>557 大人だねぇ。
560名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:53:16
>>557
だからしゃしゃり出てくんなったろ。
漏れ達は書士ベテや行書ベテみたいなハイクラスは用はねーんだ。

問 題 は 宅 建 と 海 事 ど っ が 上 か だ !


561名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:54:11
宅建です

以上
562名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:54:49
>いずれにせよ、海事代理士という資格の質が悪い理由だけは
>理解できたよ。
他社の悪口なんて言わないほうがいいよ。書士頑張って取ればいいじゃないですか?
海事板に来たってことは海事にも多少は興味があるということなんだろ?
いろんな資格取って頑張ってね。
563名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:55:16
平成17年度海事代理士試験 民法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。

平成17年度海事代理士試験 憲法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
カ.内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で、これを任命する。
 この任命は他のすべての案件に先だってこれを行ふ


これが海事クオリティだw
564名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:55:22
うざキャラランキング!
  最 終 結 果 
あたた63
背脂17
名探偵7
悠4
せんじく2
やまだ1
565562:2006/07/24(月) 16:56:25
他社 → 他者
566名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:56:43
>>562

海事ベテが書士ベテにタメ口きいた上に説教なんて屈辱以外のなにものでもないと思うが。
567名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:56:58
564ってもしかして伝説の調査士?
568名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:57:40
>>565
2ちゃんで、格好悪ぅ・・・・
569名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:58:06
>>566 業務範囲が違うんだからどっちのベテでもいいと思うが。
570562:2006/07/24(月) 16:58:37
>568 アタタ
571名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:01:26
妙にスレが伸びてると思ったら
3級スレの連中が入り込んでたんだ
572名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:03:31
過去問見る限りだと、宅建も行書も海事も似たようなものかと。
勉強の手間が違うだけで勉強方法は似たようなもんだろ。
これを勉強量と言ってよいのやら。法律っぽさから言えば弁理とか司法(書)なんかかねぇ。
司法試験は別格として。
573名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:03:39
>>562

・・・・忠告に反駁するのもなんだが。
悪口のつもりはなく、事実を述べたつもりなんだがな。
行書もオレ達書士ベテも低次元な罵りあいをしてるが、このスレほど
幼稚じゃないと思ったまで。
海事代理士が海の司法書士を標榜したいなら、それ相応の試験によって
能力を担保すべき。それによってこのスレ常駐の海事ベテのような幼稚な
輩は淘汰されるはずだ。

せっかくの忠告だが、マジレスなだけに同等の目線で説教をされると
正直不快に感じるものだ。
574名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:04:17
確かに簿記と簿記論は違う。
575名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:04:29
法律系最下位資格は宅建で動かないっつうのw
たかが主任者の分際で何を言ってるんだか。
悔しかったら、書士、代理士みたいなサムライになりたまえw
576名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:05:27
>>562-573

ギャハハハハハハハ!!!!

書士ベテに忠告したはいいが、やっぱ相手にもされてねーんでやんの!!!!!
あ〜〜〜〜〜〜笑いすきで腹がいてぇ・・・・・・
577562:2006/07/24(月) 17:06:07
忠告なんて生意気なものじゃないんだけども:::
なんか本来冷静な人物が投げやりに書き込んだように感じたので。。。
578名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:07:35
宅建って法律系だったのか?
579名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:07:39
576みたいのは論外ね。
     みんなスルーしてください。
          宜しく。
580名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:08:23
宅建>>>海事代理士≒簿記3級

これで動かないよ
581名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:08:56
>>562-573

ギャハハハハハハハ!!!!

書士ベテに忠告したはいいが、やっぱ相手にもされてねーんでやんの!!!!!
あ〜〜〜〜〜〜笑いすきで腹がいてぇ・・・・・・
582名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:09:19
だからさ、それで結構だっちゅーの。何か!
583名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:09:56
海事代理士って法律系だったの?
584名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:10:14
手続系。
585名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:10:58
>>573
能力担保なんか関係ないんだよ。
司法書士の試験が実務を反映してると思うか?w
要するに資格は取ったもの勝ち。
後は実務をこなして精通すればいいだけの話だ。
司法書士だって昔の簡単な時代に取った人達がいまじゃ大御所だろ。
それらの先生方が今の試験に受かるとは思えないが立派に仕事してる。
586名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:11:27
隣接法曹資格って屈辱的な言葉だと思わんか
587名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:11:56
司法試験>>〜>>税理士≒司法書士>>社労士≒行書>>>>>宅建≒FP>>海事≒簿記3級

みなさん、これでいいでつね?
588名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:12:43
>>585
そんなことを言うから幼稚だといわれるんだ
589名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:13:17
>>584

違うよ>代書系
590名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:14:08
平成17年度海事代理士試験 民法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。

平成17年度海事代理士試験 憲法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
カ.内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で、これを任命する。
 この任命は他のすべての案件に先だってこれを行ふ


これが海事代理士の法律能力だw
591名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:15:51
↑落ちたの?匿名なんだからすなおにコクったらどーなのさ。
592名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:18:03
こんな試験に落ちるバカなんかいないでしょ。

あ! 海事ベテのみなさん、ごめんなさ〜〜いw
593名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:18:57
うそつき
594名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:19:13
それにしても・・・・
本当に中学校で習う憲法なみだ。
本気で中学の期末試験の方が難しいんじゃないのか?
595名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:20:00
中卒には主にDQN、ひきこもり、単なるバカがいる
この中で一番うざいのがDQN、こいつらは社会のゴミできれば全滅してほしい
DQNの典型パターン
→土木系かトラックの運ちゃん
10代でできちゃった婚
子供もDQNになる
これぞ社会のゴミサイクル!
596名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:20:57
592=595の内容 でよろしいでつか?
597名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:21:08
この試験って、本気でやれば1週間ぐらいで通る試験ですか。
当方、法学部卒で一応FPもっています。
問題をみる限りは短期間合格できそうなのですけど。
マジレス希望です。
598名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:22:16
>>597 コツさえつかめれば十分可能と思います。集中力に自信があれば1日8時間でOK。
599名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:22:56
そんな中卒でもこなしてきた授業と同じレベルの試験問題なんだよね。

>>597
十分だろ。法学部なら最悪でも1ヶ月はかからない。
600名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:22:57
>>594
それでも去年の憲法なんかひっかけあるぞ。
俺は見事に引っかかったよ。
まあたったの2問で、2点でしかないけどな。
合否には、憲法や民法はあまり関係ない。
601名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:23:37
>>600
うそ・・・・・ ホントにこんなバカがいるんだ・・・
602名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:23:53
さぁて。そろそろクラブの時間だ。
603名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:24:24
600番とられた
604名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:24:46
>>597
俺は去年、8月下旬から始めた。
一応全部の法令に目を通すと結構ボリュームあるから頑張ってな。
605名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:25:00
中卒ゴミぷぷっ(^3^)
606名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:26:13
>>601
条文丸暗記してなきゃ引っかかる問題なんだよ。
実際やってみな。
607名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:26:31
>>597

法学部卒というのを前提にすれば、年齢にもよるが、1日3時間の勉強で暗記を
しっかりやれば、4日〜5日で合格ラインは突破できる。
念のためもう2日、といった感じかな。
口述は、別途2日程度試験前にやっておいた方がいい。

608名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:28:03
>>606
余裕でしたが何か?
609名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:28:49
4〜5日で合格できる資格って。。。。。。。。

絶対に法律家じゃねーーーーーよ!
610名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:29:31
平成17年度海事代理士試験 民法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。

平成17年度海事代理士試験 憲法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
カ.内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で、これを任命する。
 この任命は他のすべての案件に先だってこれを行ふ


これが海事代理士の法律能力だw
611名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:30:21
>>607
そいつは無理だw
宅建なら一週間でなんとかなるが、海事代理士は民法、憲法なんかは
ほとんど無関係。メインとなる海事法令が膨大だからな。
612名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:31:52
>>608
そりゃ答え見ながら解けば余裕だろうなw
ちゃんと試験形式でやってみろって話だよ。
憲法勉強してきたやつほど引っかかるような問題だからな。
613名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:32:38
>>597

バクチを打つつもりで受けるなら、前の日に16時間くらいかけて
主要科目の条文を暗記すれば、それでも合格する可能性は50%以上
だと思う。
法学部なら憲法と民法をやんなくてもいいし、わかんない問題がでたら
○か×に統一して解答しとけば、確率50%以上で正解なわけだし。

海事代理士試験は、最悪前の日の一夜漬けでも合格できるよ。
漏れの友人(法学部)がそうだった。ま、口述には落ちたけどね。
614名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:35:46
>法学部なら憲法と民法をやんなくてもいいし
ここがいちばん怪しい。
615名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:36:04
>>611
あの程度の量が膨大ねぇ・・・・・
まァ、頭の造りには個人差もあるし。漏れは偏差値50くらいのヤシを想定して
アドバイスしてんだけどねw
もしかして憲法の全条文をきっちり暗記するのに2.3日かかるタイプっスか。
基本、100条くらいなら4.5時間だと思うけど。

616名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:37:45
一夜漬けで合格できる法律系資格。。。。。

我が国最底辺の法律系資格は、やはり海事代理士ということでつね。
617名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:39:24
615のおおうそつき
618名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:39:59
>>616 おっけー!
619名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:40:42
>>615
はぁ?憲法の全条文なんか暗記するのか?w
おれはそんな勉強なんぞしたことねえや。
暗記ばかはそうした方がいいかもしれんなw
法律の構造を理解するのが法学であって、丸暗記するのが勉強じゃないぞ。
まあ、この試験は暗記ばかのほうが向いてるかもしれんがなw
620名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:42:16
>>615

100条4.5時間なら、そこそこ優秀なんだと思うよ。
早稲田慶応とまではいかなくても、もうワンランク下の大学に余裕で
合格できるレベルの人かと。
そーゆう人は司法書士か行書をお薦めします。ここはもっと低レベルな
人間が目指す世界でつよ(苦笑)
ただし、現役の大学生とか年齢が若いなら、確かにそんなもんかとも思う
けれどね。


621名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:42:17
現役海事代理士の人ってここみてんのかなぁ。
622名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:43:34
>>620
本当に4.5時間で100条暗記できるものなのか?
試してみたいが無理だな。
623名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:43:45
>>619
それで、本試験の問題に見事にひっかかったのはおまえだろw

>>621
見てるし、レスもするが、エラそうなんでイジメられていなくなるのがパターンw
624名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:44:26
>>613
○か×っておまえ…。全問○×式だとでも思ってるのか?
主要科目が何かすら知らんくせに、虚偽のアドバイスまでして
宅建の方が上と言いたいのか?w
民法憲法なんかほとんどウエイトがないから、これでのアドバンテージは期待できない。
625名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:44:41
>見てるし、レスもするが、エラそうなんでイジメられていなくなるのがパターンw
ズバリそれはあ・な・た?
626名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:44:43
海事代理士ですが、何か?
627名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:45:21
>>624 うそつきは相手にしないこと。
628名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:45:52
おお!ついに降臨。>>626
629名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:47:46
>>622
マジネタだが漏れの高校の時の同級生で(京大卒)、国語の教科書を
全ページ1時間で暗記するヤシがいた。300ページくらいあったが、
どのページの何行目を指定してもソラんじてたさ。
よくテレビにも出てたから知ってるかもしれないけどな。
だけど、おもしろいことにそれで暗記したことは、何も意味が理解でき
ていないそうだ。暗記には限界があるってこった。
630名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:49:10
>629それはすっげー特技だ。何か別のことに使えないか。
631名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:50:19
>>622

そういや、カバチの作者も憲法の条文半日で暗記したらしいな。
講演を聞いた限りでは、確かに頭の回転がめちゃ速い人ではあった。
632名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:51:33
暗記の得意なやつはお経でもそらんじて坊主になれ。
丸儲けだぞw
633名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:51:34
なんか千葉県のにおいしないか?
634名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:52:09
だれかフューザネーザンやってくれ
635名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:52:40
暗記と頭の回転は別物。両方兼ね備えてれば、確かに強いかもな。
636名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:53:06
>>630
意味が理解できないんじゃ、さほど役にはたたんでしょ。
そいつ理系の研究所に勤めてるけど、司法試験と弁理士を現役一回で
パスしてる。この2つに(たしか・・)同時合格するなんて、ある意味
奇人変人の類。
漏れ達とは別の人種だよw
637名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:56:23
>>635
まぁ、暗記か回転かわかんないけど、頭がいいから成功したんだろな。
中卒なのに高校大学をすっ飛ばして大学院に入学したし。
もしあの人が司法試験を受ける環境にあったら(15歳で自立して貧乏
だったらしい)、比較的短期で合格してたんだと思う。
638名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:57:14
613=615=623は海事代理士を宅建以下に見せかけたいだけの大嘘つきと決定。
639名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:00:31
事実だよ>>638
640名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:02:02
平成17年度海事代理士試験 民法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。

平成17年度海事代理士試験 憲法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
カ.内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で、これを任命する。
 この任命は他のすべての案件に先だってこれを行ふ


これが海事代理士の法律能力だw
641名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:03:27
>>639
何が事実だ。全問○×式の問題じゃないということだけで、
>>613が虚偽であることは明らか。
その前提がない以上、その後の全ては否定される。
642名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:03:44
>>637

中卒で大学院に入学できるのか?
大学院を受験するには、大学を卒業しないと受験資格すらないはずだが。
643名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:06:15
加えて言えば、○×式なんてのは全問のうちごく一部でしかない。
中には穴埋めではない記述問題もある。論述ではないにせよ。

まあ、馬鹿のコピペしかできねえ阿呆に何言っても無駄かもしれんがねw
644名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:07:01
>>641

レスをよく読みな。誰も全問○×だとはいってないし、「民法憲法はならなくても大丈夫
だろうが、わかんない場合でも○か×に統一すればいい」といってるだけだ。
主要4科目の、船舶法、安全法、船員法、船職法もワンパターンな出題傾向を押さえれば、
学習する分量は少なくなる。
「バクチ」で受験するなら、それでも十分だね。
645名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:07:18
>>642
それがカバチの作者は大卒と同程度の能力を持つ者として認められたらしい。
646名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:08:00
海事代理士みたいな低レベルの資格に粘着するなんてかっこ悪い〜〜
647名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:09:04
>>644
主要科目はなんだい?即答しろ。
648名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:09:56
>>643
んなもん暗記だけじゃねーか。ワンパターンな出題ばっかだし、合格ラインも
たったの6割でいいんだし。
前の日に15〜16時間かけてやっておけば、それなりに対応できる。
まあ、頭の悪い馬鹿には無理難題に思えるんだろうw
649名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:10:50
>>647

おまえバカだろ?w 644をよく嫁よ!
650名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:11:18
>>644
まあ、博打で受けるならな。
でもなんで博打で受験する必要があるんだよw
651名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:12:15
>>645

へー・・・そうなんだ。。。。
その制度は知ってたけど、確か海外の大学を出たとか、ハイレベルな
専門学校を出たヤシが対象だったと思ってたけど・・・・。
どっちにしても凄いよね。あやかりたいな〜
652名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:12:33
そんなもん、バクチで受けるならなんだって前日一夜漬けで
受験可能だよw
653名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:13:07
>>650
前レスでの設定
654名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:13:41
一夜漬けのバクチでも合格する可能性があるのが海事代理士w
655名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:14:55
平成17年度海事代理士試験 民法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。

平成17年度海事代理士試験 憲法
次のア〜クのうち、正しいものには○を、正しくないものには×をつけよ
カ.内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で、これを任命する。
 この任命は他のすべての案件に先だってこれを行ふ


これが海事代理士の法律能力だw

656名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:15:25
宅建もできるだろうが前日一夜漬け。
657名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:18:29
なんか行書の馬鹿に荒らされまくってるな。
仕事がないからイラついてるのか?

みんな相手にするな。
658名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:19:10
>>656
いつの時代の話をしてんだか。
前日の一夜漬けで合格できるほど宅建は甘くない。
海事代理士はマジメに一夜漬けで合格できる可能性が高いし、
実際にそれで合格して知人もいる。
659名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:19:32
>> 642 >>651
あきれちまうぜ。改正学校教育法施行規則等(1999年)を知らんのか?
受験資格:大学院が行う個別の事前審査により、大学を卒業した者と同等以上
       の学力があると認められた者で、22歳に達した短期大学、高等専門学校、
       専修学校・各種学校の卒業者やその他の教育施設修了者等が、大学院
       受験資格を認められる。
入学資格:修士の学位を持っていなくとも、大学院個別の入学資格審査により、
       修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認められた者で、24歳
       に達した者に、博士課程の後期3年の課程への入学資格が認められる。
660名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:19:34
つうか、合格しちまえば、あの程度の試験内容ならもっと効率的に
勉強すれば短時日で合格できただろうなとは思うよ。
だから、今年も再受験するとしたら前日一夜漬けでもなんとか合格できそうだ
という気はする。
だが一通りインプットするのはやっぱそれなりに大変だと思うね。
661名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:19:44
>>657

行書じゃなくて、宅建野郎だよ
662名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:21:18
>>658 宅建も似たようなものだと思うよ。ひねった問題は皆無。
663名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:22:38
>>659

親切にどうもでつ。
いずれにしても、それらの要件を満たした上で、院の個別審査にパスすれば
いいということでつね。ありがとでつ。
664名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:23:29
>>662
そっくりそのまま返してやるぜ。
低レベルな海事代理士になw
665名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:24:11
>>660
それはおまえが頭悪いからだ
666名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:25:18
行書ご乱心www
667名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:26:44
最近は少子化で各大学とも生徒集めに必死だから入学はずいぶん楽になってる。
特に社会人で企業推薦を得ることが出来れば更に楽に入学可能。
高卒から院卒への学歴改造を謳った予備校も多数ある。
ローにしても中堅校より下であれば楽チン。
だがいずれも入学して何を得るかが重要だと思うが。
おせっかいでごめん。
>>663
668名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:27:10
宅建だっつうの。
669名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:27:16
>>664 だからさぁ。afo
670名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:27:45
>>659
「その他の教育施設修了者等」というのが微妙だなぁ。
解釈上中学校も含まれるんだろうけど、条文の書き方からはあきらかに
中卒は正面から予定していないもんね。
その上、「個別審査」+「大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者」
という要件もあるし。難しいのにかわりはなさそう。
なんにしても、異例のコースということのようだね。
671名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:28:42
>>665
おまえが頭悪いから宅建合格だけが心の拠り所なんだろ?w
672名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:30:36
>>670
単に、行書や司法書士の資格持ってるだけじゃダメみたいだね。
やっぱ大学は卒業しておいたほうがいいよ。
673名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:30:40
>>670
いやいや、役人に聞いたことあるけど何らかの理由で義務教育卒がやっとだが
永年の実務経験を有する者を「等」として想定しているということだった。
674名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:31:31
やっぱり但馬は凄いな。
2ちゃんで海事代理士に僻んでる行書とは大違いだ。
675名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:33:00
>>672 一般的にはそうかもしれないが、
学問より実学と若くして独立して成功している士業者もたくさんおいでになる。
なんか、今日集まってるんは若いんがおおそうやな。
676名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:33:04
>>674
宅建だっつうの。
677名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:33:05
>>667
実は漏れもローを真剣に考えてたことがあるんだ。
確かに下位は簡単といわれてるけど、それは相対的な問題で。
やはりそれなりに入試は厳しいよ。
成績の悪い連中は適性試験だけで、あきらめてしまうのが実態で。

予備校の宣伝はしらないけど、そんなに簡単なもんじゃないよね。
実際に個別審査では論文を提出するようだし(いまネットで見た下位
のロー4.5つでは)、バカはそこでバレでしまう。
ローも司法試験に合格しそうもないヤシは、ローの実績を下げるだけ
だからいれないと思う。
678名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:36:44
>>673
なるほどな・・・。でもそれは建前論のような・・・(苦笑)。
条文の書き方は、あんまり中卒を想定していないよね。

>>675
その場合は、有資格だけでは認定せずに、+アルファで別の実績を
要求されるんだろうね。
679名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:37:41
>>677
全部を否定しないが、ローの合格はカネで買える時代。
少なくとも論文は有識者(どっかの大学の講師だったりする)が代筆してくれるし
それへの口頭試問についても対策を練ってくれる。
適性試験についても家庭教師までつけて徹底的に最短コースを歩む。
入っちまえばいやがおうにもカリキュラムにはついていかなければいけないわけで。
ところで、>>677はどこかで会ったような気がおます。
680名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:38:28
行書ってこんな善良で超マイナーな資格を叩かなければならないくらい追い詰められてるの?
精神を病んでるとしか思えないんだけど・・・
681名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:45:18
>>679
う〜ん、・・・それは言い過ぎじゃないのかな?
しかも論文を大学教授に書かせて個別審査に出すなんて、もろに不正行為だし。
口答試問についても、対策がはずれれば意味ないし、それに予備校や参考書で
勉強するのと大差ないと思うし。
結局、そこまで言うなら東大にしても早稲田慶応にしても同じ事でしょう?
それなら東大や早稲田などの高学歴はカネで買えるといってるのと同じだよ。
カリキュラムもついていけずに進級できなきゃそれまで。ローの授業は厳しい
ですよ。
ちょっと極論すぎると思いまつ。

682名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:46:52
>>680
わざとか?
荒らしてるのは宅建だちゅうの!
683名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:48:42
>>681
おいおい、気づいてやれよ。
679はロー生が嫉妬してんだよw
ローをけなしてカネさえありゃオレも弁護士になれたといいたんだよw
でなゃ、679みたいな妄想出てくるわけがねーじゃんwww
684名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:50:33
679は成功者の但馬に嫉妬してるだけだろ
みっともないな
685名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:52:15
>>681 さすがに掲示板では書けないが検索すればいろんな予備校が引っ掛かるはず。
社会人のための大学院・・・みたいな本も多数出版されているのでちぇっく!
686名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:54:03
>>683 飛躍しすぎ。
>>684 但馬なんて知らん。

afo
687名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:54:51
下位の極一部はわからないが、ローがそんなに甘くないのは事実のようだ。
知人が何人かローに入学しているが、その勉強量たるや半端じゃない。
うち2人は旧司試でA評価の常連だったが、いまローで泣きがはいっている。
ちなみに1人は中堅ローで、もう1人が下位の上といったレベルのローだ。
彼らに聞く話では、上級生(?)達も進級できず屍累々だそうだ。
少なくとも学部とは別次元の厳しさだ。
688名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:56:58
>>685
ある程度調べてますよ・・・・。以前、本気で考えたから。
いろんな考えもあるでしょうけど、ちょっとおいらとは認識が違うようですね。
それはそれでいいと思うけど・・・。
689名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:57:41
但馬を成功者だと思ってんの?
690名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:59:17
>>685.686
薄っぺら!
知人にでも聞いてるのかと思えばネットか。
バカバカしい。

但馬でないなら、ロー生に対する嫉妬としか思えんけどなw 
ロー板にいけば立派な荒らしだぜw
691名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:00:08
母校のローに入れてもらえねえかなぁ。
捨て面がめっちゃ重要らしいが…。
692名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:00:31
>>688 企業派遣学生が多い大学の学生とか大手金融機関出身学生とか官僚出身学生とか。
そんな彼らに聞いて味噌。相手してくれるかどうかはタイミングだと思うけど、
たいていは話くらい聞いてくれる。真実はそこにある。
693名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:01:02
>>690は未熟すぎる。励め。
694名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:01:11
>>689
違うのか? 
価値観に因縁をつけきゃキリがないが、客観的には成功者だろ。
ま、しょせんマンガ原作者だ、しょせん行書だ、カネがすべてじゃない、とか
その程度の因縁しかつけねーんだろうけどなw
695名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:01:46
なんか唐突に司法板みたいな状況になってきた件。
つうか、おいら含めて司法板住人が多いみたいだなw
696名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:03:03
>>694 そんなに694の志は低いのかってことを言いたかっただけだ。
これからS○Xしに行くのでしばらく離れる。また夜な。
697名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:05:09
>>692
う〜〜ん おいらは受験資格については自分に関係ないこともあって
詳しく知らなかったけど、それ以外のことはそれなりに調べてますよ。
母校をはじめ、何校かのローの講義にも入らせてもらってますし。
もちろん現役の院生や弁護士の評価も聞いてます。

例外の存在は認めますけど、みんな厳しいという点では一致していますし、
おいらもそう感じましたが。
それ以上の情報がありますか。
698名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:07:48
>>696
バカじゃねーの?
ビルゲイツか楽天の三木谷や孫正義でも引き合いに出せというのかよw
そんなもん出して、「オレの志は・・」なんてほざいても妄想と一緒。




699カバチ信者:2006/07/24(月) 19:10:37
>>698
696は嫉妬してるんだって。
但馬サンが同じ海事代理士や行書の資格をもってる分、身近に感じて
嫉妬してんだよ。どうせ、オレにもマンガぐらい書けるとか思ってるパターン。
やれるならやればいいだけなのにさ。バカだよ。
700名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:41:09
>>506
さんくす。
701名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:21:31
どうしてここに司法試験「崩れ」がいるんだ。
ま、連中も結果を出せない以上はニートと一緒か。
702名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 08:55:29
>>697
入るまでの厳しさを緩和する方策があると言っている。
ローが厳しくないなんて思わないし言ってない。
そこんとこわかっとる?

>それ以上の情報がありますか。
ステメン業者 とか 論文 代書 とかでググってみなはれ。

>>698
遠吠えは虚しいだけw
それに知識の欠片もないようで。お気の毒に。

>>699
よくもまあ稚拙な考えを思いつきで書き連ねられるな。ほんまに。
703名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:08:33
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html
海事代理士になるには 

(最初にお読み下さい)
 「2.試験実施時期」、「7.受験願書の提出」及び「8.口述試験を受ける
ことができる者の発表」において記載の日時については、平成17年海事
代理士試験に関するものです。
 なお、平成18年海事代理士試験に関するこれらの日時等については、
7月28日(金)に公表いたします。

<問い合わせ先>
海事局総務課(内線43144)
TEL:03-5253-8111(代表)
704名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 15:31:44
カイジ丸の掲示板が更新されてるよ
705名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 15:47:04
あわびとカイジ丸と田○事務所が実は同一人物という可能性がある。
それからここで晒されてた神戸大出身の人は実在の人だけど、
その人を騙ったというのがどうやら本当のようだ。
706名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:50:29
697って世田谷?
707名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:57:08
コメントを書くと消去された挙句にホスト制限をかけられてしまうblog
http://blog.zaq.ne.jp/tagojimushonikki/
708名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 11:12:00
おいおい
海事代理士合格マニュアル来月下旬発売かよ
遅杉汁
709名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 14:11:50
文字化けだろ
710名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 17:33:59
ホスト制限とはこれまた不便だね
711名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 00:49:16
いや、ほんとうに心の広い先生には頭の下がるおもいですなw
712名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 00:49:56
[図解]行政書士という事務弁護士の時代
の著者も海事代理士持ってるなw
713名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 13:13:29
等々力
714名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:59:21
>>703
何故未だに更新されないんだろう
715名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:03:32
>714
703じゃないけど更新されてるよ
"平成18年の筆記試験は9月29日(金)に、口述試験は、11月27日(月)に行われます"

ブラウザの更新ボタンを使ってみそ
716名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:13:33
等々力
717名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 08:30:12
試験日金曜ってなめてるの?普通、資格試験の筆記は日曜だろ。
718名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:03:42
確かに平日の試験は受けにくいよね。別になめているとは思わんが。
719名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 17:12:23
海事代理士受験のために専用の六法を買おうと思ってるんだけど、

・海事六法   定価5000円くらい、試験に足りない法令があるとの噂 
・実用海事六法 定価1万円弱、出題法令を網羅

実際のところ、海事六法で収録されていない法令ってどれくらいあるのだろ?


720名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 17:28:16
だいたい網羅してるだろ。
抜けてたら電子政府の総合窓口→法令データ提供システムへどうぞ
マニアな法律も取り扱い中w
721名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 02:50:37
「だいたい網羅」ねえ…
具体的に何の法令がないのだろうか。
722名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 08:46:20
合格マニュアルの改訂についてメールで問い合わせてみた
…orz

>成山堂書店 営業部の××と申します。

>海事代理士合格マニュアルについてですが,改訂の予定は現在ございません。
>取り急ぎ用件のみにて失礼いたします。
723名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 11:49:57
>>719
海事六法で収録されていない法令
憲法
  民法
  国土交通省設置法
  船員職業安定法
  港湾運送事業法
  国際公開船舶w及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律
 は2005年版には収録されていなかった。
  安いと思って買ったけど, 実用海事六法を買い直すハメになったね。

  ところで、海事代理士合格マニュアルは,コンパクトにまとまっては
  いるけれど、現行法令にそぐわない問題や誤植も結構あったりして、
  改訂しないのなら購入するのはどうかと思う。
  それよりも、過去3年分くらいの問題を繰り返しやることと、
  関係法令の精読で充分で、それに尽きると思う。
  


724名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 11:54:05
>>723
国際航海船舶及び・・・・。
失礼。
725名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 12:10:13
改訂と改版は違う・・・
726名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:26:55
買った六法の収録法令が足りないなら、図書館にいって
その法令だけコピーすればいいじゃん。
よほど分量が多い法令じゃない限り、コピー代もさほどかかんねーじゃん。
おまいらアホすぎw
727名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:29:18
等々力
728名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:52:50
ネットでその法令の所管官庁のHPにはいって
足りない法令をプリントアウトすりゃいいじゃんか。
729名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:07:22
ローヲタ
730名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:23:12
>>726
俺も去年図書館の六法コピーしたけど、施行規則なんかは載ってないんだよな。
結局のところオンライン提供システムの御世話になった。
731名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:27:27
一夜漬けで博打で受験可能って…。
そんなことができるのは、コンパクトにまとまったテキストのある
宅建くらいなもんだよ、法律系じゃな。
この試験、マニュアルもあてにならんから、自分で全部調べる必要があるし、
コンパクトに要点をまとめたものなんか存在しないんだから、
一夜漬けなんか無理に決まってるだろうが、ヴォケイ!!
732名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:38:27
あの間違いだらけのマニュアルは酷すぎるよなぁ
それに加えて法改正の激しい科目だと見るに耐えない状態
問題、ヒント、模範解答
目の前にある全てに懐疑の目を向けながら勉強するのはかなりの苦痛
受かる受からないはともかく、
参考書が充実してる宅建や行書、社労のほうが
勉強自体は全然楽だよな
733名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 18:21:59
粘着していた香具師はどこへいった?ww
734名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 19:55:55
実用海事六法でもメイン4法の施行規則すら載ってなかったりするの?
735名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 21:38:39
>>731

そりゃオメーの頭が悪いんだ。
一夜漬けで筆記をパスしたヤツは実際にいるわけだしな。
736名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 00:24:55
>>735 五月蝿。一夜漬けでパスした奴とやらを教えてくれ。
一夜漬けでなかったらただじゃおかんぞ。
737名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 12:56:10
>>735はそれを証明するために今年一夜漬けで試験に臨むそうだ。
ばかな煽り繰り返してるんだから、どうせ勉強したこともないんだろ。
738名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 16:38:36
http://takamatsu-office.com/top.html
New海事代理士合格マニュアルについて
海事代理士受験生必見の改訂版、海事代理士合格マニュアルの発売が本年8月下旬となりました。
私の合格体験記も載っておりますので、参考に頑張って下さい。
739名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 18:01:21
>>736-737

海事代理士ごときに合格できないなんて

た だ の 能 な し ( 藁
740名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 18:15:16
正解はBじゃないの、昨年、口述合格だと思っていた
741名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 18:24:24
>>735
口述合格しないと意味ないよ。
742名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 19:28:48
>>739
だから合格してみせんかい。
いっとくけど、おれは去年合格してるぜ。
743名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 19:30:25
宅建しか取れないような奴には無理だろうなw
744名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 19:41:22
>>738
その情報が正しくても8月下旬なのだな…
745名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:30:37
>>742
前レス嫁!
海事代理士なんてバカ資格、とっくに合格してますけどw
746名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:08:48
>>745
それが本当なら合格者同士で罵り合ってるってことになるんだがw
不毛だなw
で、いつ合格したんだい?
747名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:06:50
等々力
748名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:00:36
>>747
ちょくちょく出てくる「等々力」って
世田谷を指してるの?
749名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 08:37:01
実用六法と合格マニュアルを買ってしまった
14000円か('A`)
真面目にやらないとな…
750名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:45:33
海事代理士は一発で通ったけど、行政書士にどうしても受かりません。
海事に受かって、調子に乗って登録して、有頂天になった事で逆に試験勉強へのモチベーションが下がってしまいました。
今年、行政書士落ちたらヤバイです。
受験生諸君には先に行政書士を取得しておく事をオススメします。
この順番を間違えると私の様になりかねません。
これからこの業界に参入するには行政書士は必須です。
司法書士が本命と言ってる人が毎年湧いて出てきますが、たいてい行政書士も司法書士も通らずに、数年で消えていきます。
気をつけろー!
先に難しい方を取得しろ!
751名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:36:40
海事代理士資格はいつでもとれるからな。
752名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 18:13:08
>>742
17年合格者(神)5
>>745
15年度合格者
753名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:31:28
>>752 気持ち悪いw
お前まだいたの?プ
754名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:35:58
等々力
755名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:08:36
         (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) 、__人人人__,
         ヽ/    \, ,/   i ノ 、__)      (__, 消費者諸君を
          |   <・>, <・>   |  _.)  , --、   ( 勝手な法解釈の世界へ
         .| 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ ご案内しよう
          ヽ   ト=ニ=ァ   /  _ ノ` ー|__ .| __| __| |
           \.  `ニニ´  / (_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ

カバチタレ影響タイプ(熱血型)
 マンガ、ドラマの影響を受け、海事代理士という資格を誤解しているタイプ。
 夢見る若年層に多く、免許更新や事務所ブログ作成を好む傾向にある。
 別表外事務を行う者が続出しているが、本人たちに違法行為を行っている認識はない。
 取り返しがつかなくなる前に更生へと導いてやる必要がある。
756名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 13:06:51
面白いことが書いてある。行政書士会要職の品位って。。。
http://blog.zaq.ne.jp/tagojimushonikki/category/2/
757名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 13:49:24
>>749
実用六法は試験に出る政令や命令も載ってるの?
758田合先生に代わって晒します:2006/08/08(火) 17:59:57
兵庫県行政書士会副会長 行政書士 中田孝成 法務博士

HP

http://www.nakataawaji.com/about/profile.html
759名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 18:21:46
こんな立派な方が会費未納?踏み倒し?ですか。。。。。
世の中色々ありますね。
760名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 02:05:03
行書の話題は他でやれ
暇人。
761名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 08:29:26
兵庫県行政書士会副会長で海事代理士でもある同氏が7月で海事代理士会を退会。
しかし入会金、会費を滞納しているという。これは行書の話題ではない。
空気嫁。変人。
762名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 08:33:38
ってかこの方は資格マニアかなんかなの?
763名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 08:35:27
>>762
そんな感じ。
764名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 08:40:08
ロー生ってことか。
765名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 08:45:22
法務博士なんだからそういうこと。
今はローを終えて法学研究科に在学中ということか。勉強熱心だ。
766名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 09:08:18
海事代理士会って入った方がいいの?
767正解はB:2006/08/09(水) 11:10:13
非会員のトコブシ行為よりも、
たとえ、一時期でも入会していた方がまだマシ。
768名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 17:28:27
受かってないなら有資格者をどうこう語るな。
暇人
76917年合格者(神)5:2006/08/09(水) 18:13:26
ブログコピペ男卒業
今度は、
公序良俗違反者晒し男に変身
770名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 18:19:48
>>767
会費滞納どころか、入会金藻払ったことないのに会員の振りを舌、VIPのこと?
771名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 18:23:19
法務博士と法学博士の違いとはナヌ
77215年度合格者:2006/08/09(水) 18:46:24
>>768
申しわけありません合格しております。
773名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 19:00:37
>>767 プ
774名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 20:46:44
会員章が目的で入会

退会しても返却しないつもりじゃないのか
775名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 20:47:54
資格マニアOR会員章コレクター
776名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 22:58:25
767東北出身粘着質
777名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 22:59:27
書士ベテとは、司法書士試験ベテラン受験生の略であり、これは従来、法的知識と見識にあふれた優秀な人材を称える称号であった。
ところが、書士ベテとは、無能な頭の悪いいつまで経っても合格することのできない諦めの悪いバカという印象が定着するに至り
書士ベテの名称変更を提案するに至った。
折りしも司法書士の名称変更が叫ばれており、丁度よろしい。
書士ベテはこの瞬間から「書士ペテ」となる。
778名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 01:26:15
かなりガセネタを本当のことと信じ込んでいるみたいだな〜
779名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 02:49:03
司法書士の名称変更も2ちゃんのネタなのかよ。
780名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 12:28:06
>>767

お前のIP、その筋に渡しておいた

期待してるよ
781名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:49:47
トコブシ行為って何
782名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:23:35
海事書士という名称じゃなくて本当に良かった
783名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 00:06:57
>>771

法務博士は法科大学院を卒業した場合の学位。
法学博士は大学院の博士課程を修了して得る学位。
前者は専門職大学院、後者は学術大学院。つまり通常の学問としての
法律を学ぶ大学院だ。


784名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 09:49:26
>>767-775 

お前のIDその他はわかってる。
785名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:15:29
>>784
はよ晒せやコラ
786名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:47:24
司法試験崩れが紛れ込んでるね
司法板⇒資格板と2chでも崩れたくせに、やはり偉そう。
プライドだけはお高いようだw
787名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 11:00:01
>>785

馬鹿が本気になってる

_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!! バンバン!!
788名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:52:28
登録だけして業務してない香具師っていますか?
789名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 15:46:28
開店休業状態の奴なんてたくさんいるだろ。
近く、国交省の実態調査があると聞いたことがある。
開店休業状態の代理士の登録抹消要請があるかもしれない。
790名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 09:05:10
昨日から勉強始めました。
そろえたのは六法と合格マニュアルのみ。1日2時間で間に合うかなあ。

船員法に「喫煙しないこと」「淡水を濫費しないこと」とかあって
船員てそんなアレなのかと思いました(チラシの裏)。
791名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 22:49:10
合格マニュアル新版出ました?
792名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:37:51
未だ出ず。
793名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 02:52:30
767 :正解はB:2006/08/09(水) 11:10:13
非会員のトコブシ行為よりも、
たとえ、一時期でも入会していた方がまだマシ。

↑ こいつがいってることは全て嘘!
実社会でも居場所のない嫌われ者
794名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 08:49:42
トコブシ行為ってナニ?
795名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 16:09:46
お前、そうやってあわびクラブの宣伝やってるけどいくらもらってるの?
796名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 16:27:59
トコブシ行為ってナニ?
797名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:48:57
>>791>>792
本当に出るのか?
新刊情報って、どっかの海事代利子のHP上だけだろ。
そのHPが嘘だったらどーすんだ。
798クレクレ:2006/08/15(火) 13:42:17
トコブシ行為ってなに〜!
799名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:29:53
>>798 お前、天下無敵だなw
800クレクレ:2006/08/15(火) 21:30:06
もったいつけるな〜。教えてくれ〜!
801名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 22:07:39
冤罪着せられる恐れあり注意だポ
802名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 22:24:09
トコブシ行為 −> まさかトコブシの密漁
とかってことないよね?
803とこぶしのVIPへ:2006/08/15(火) 22:33:59
加藤紘一議員の自宅全焼したポ
804名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 12:21:49
しつこいだけではなく脅迫までするんだな。

海事代理士試験はやくうかるといいね☆
805名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 19:04:54
806名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 19:27:45
このスレでは摘発が冤罪覚悟の命がけだ
807名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 19:36:10
>>793
はトコブシ行為の意味をしってるノ
もったいつけるな〜。教えてくれ〜!

非会員のトコブシ行為よりも、
たとえ、一時期でも入会していた方がまだマシ。

↑ こいつがいってることは全て嘘!
実社会でも居場所のない嫌われ者
808名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 19:48:03
>>793
↑ こいつがいってることは全て嘘!
実社会でも居場所のない嫌われ者

本当はコレ
809名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 21:11:20
>808

自作自演&一人芝居 乙

書けば書くほど犯歴が悪くなるのでこちらとしてはありがたくはある★
810名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:51:58
変なサイズの写真が要るんだなあ
811名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:27:20
冤罪着せられたら漏れが弁護してやるよ
812名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:31:14
>>810
変なサイズの写真が必要なくらいに、不恰好な顔立ちの持ち主なのか?
靖国参拝し、現職に投票すればブ男は治るって噂だよ。
813名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 02:23:56
>>812
てめえコンクリ漬けだな
814名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 12:42:36
だめだ。どうしてもトコブシ行為ってのが何なのかわからん!
釣られちゃってる?
815名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 16:10:06
>>812
お前、士業につけない身分にしてやるからな。
痴漢と同じでされたと言い張れば証拠さえあればできるということを覚えておけ。
これは最終警告だ。

以上
816名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:01:09
中央研修会なるものが10月にあると聞いたけど,
毎年開催されるのか、それと誰でも参加可能なのかな。
わかる方教えて。
817名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:42:30
そろそろ、誰かトコブシ三ヶ条してやって呉
818名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:30:57
>>817 お前、著作権法違反と軽犯罪法違反で証拠付で告訴されますよ
819名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:32:36
>>817 PCやサーバー侵入の一件もあるからな
820名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:34:39
>>817 夜道を歩くときは気をつけて
821名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 20:31:08
>>817 あまりしつこいと士業で開業できない犯罪暦をつけてやるからな。
こっちは証拠を持っている。覚えておけよ。
822名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:18:37
トコブシ
非登録者による海事代理行為
823名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:49:54
名前晒したうえで、まだネットでしつこい書き込みとは、
みているほうも迷惑だ
824名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:02:43
この件だけではなく別件ででも捕まるような気がするが、
そうなると営業がいなくなるから困った。
2chで叩かれれば叩かれるほどアクセスも増えて広告収入があがるのだが
825名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:15:48
>>813>>815
そうだそうだ。
やっぱミサイルには核ミサイルでしょ。
打ち込んでも構わない。
現行憲法なんか捨ててシナとチョンへ攻めるべき。
天皇陛下万歳。徴兵制万歳。家族性復活と臣民明記を復活万歳。
陸軍優先政策万歳。教科書完全支配制度万歳。靖国全員国民参拝制度万歳。

826名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:29:51
>>825 

お前、B出身?
827名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 10:03:10
>822
arigatou!!!!
828名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 18:52:02
827は東北出身の高卒
829827:2006/08/18(金) 22:56:38
>>828
でたらめ書いてんじゃねぇづら!
このトコブシ野郎!
830名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 02:21:47
>>829

高卒でも海事代理士なんだからいいじゃねえかw
831名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 02:26:30
でも東北出身でBだときっついなw
ルーツは総連系で帰化したんだなw
832名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 03:00:52
この資格とっても全く飯の種にならないよ。
二代目三代目とかじゃないと開業なんて無理。
833名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 11:37:25
827は去年も落ちたバカ
834827:2006/08/19(土) 12:49:38
>>833
でたらめ書いてんじゃねぇづら!
このトコブシ禿げ!
835名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:51:08
>>832
それはお前だけやんw
836名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 13:23:47
>>828
>>831
通報しました。覚悟しとけ。追求は半端じゃないぜ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://www.jinken.go.jp/
837名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 13:59:42
>>816

誰も書かないので書きます。
どこかのブログに書いてあったのをメモしたので案か予定か?不正確かも?
(そのブログなぜかアクセスできなくなってる。秘密ってことないよね?)
他にも細かいことが書いてあったようだけどコピーしてない。
開催場所は東京のみ。遠方からの参加は費用負担が大変かも。
非会員の参加枠は少数らしいので日本海事代理士会に問い合わせてみれば。

開催予定日 11月2日から4日(3日間)
参加費用 会員10,000円 補助者25,000円 非会員40,000円
講義内容 内航海運暫定事業手続きについて(1日目)
       船舶の安全基準の現状と課題(1日目)
       新会社法(2日目)
       船舶登記実務課題(2日目)
       海上運送に係る安全管理規程の概要(2日目)
       内航海運業等の諸手続きについて(3日目)
       船舶登記実務課題(3日目)
838名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 16:21:07
>>827
>>822不正解
>>837模範的トコブシ行為
839名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 16:34:11
×:模範的
○:典型的
840あわび←禁句なの?:2006/08/19(土) 17:06:10
おっ!書込みがこんなに!
>>838 >>839 理由がまだわからない・・・ショボーン
841akita3321.ocn.ne.jp:2006/08/19(土) 18:42:33
とこぶしとあわびってどういう関係があるの?
842人間本当のこと言われたら怒る:2006/08/19(土) 18:46:45
でも東北出身でBだときっついなw
ルーツは総連系で帰化したんだなw
827は去年も落ちたバカ
で高卒 w

↑ ↑ ↑ ↑

2chでいわれて目くじら立てるなよ(ワラ

やっぱり
事実ってことづら wwwwwwwww 

( ̄ー ̄)ニヤリッ
843名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 19:26:06
>人間本当のこと言われたら怒る
そんなことねぇよ。一概に言えるか馬鹿チンが。
>842のような書込みが犯罪だということがわからない歳でもないんやろ。
まあ誰かが通報したようだから覚悟しとくんだな。
怖くなったら早めに削除依頼だしたほうがええ。
親切にいうてんのやで。
844名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 23:05:02
>842の書き込みのどこが犯罪要件を構成しているのだ?
犯罪でもなんでもないぞ。
ちゃんと勉強してからモノ言え! 
845名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 01:00:31
また”馬鹿”(ばか)がしゃしゃり出てきやがった。
846名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 01:22:10
>>844


多少かじったような口きくなYO!
847名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 01:35:31
おまえ嵌められてるってことわかれよ
848名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 02:10:40
海事代理士に先に合格すると、その後に行政書士や司法書士には合格できないというジンクスがあります。
受験の順序には御注意下さい。
849名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 03:05:40
海事書士に改名しようぜ!
850名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 07:09:28
海事代理士会に合格マニュアルの発売を問い合わせたら本当やといっとったで

やけん、ちょっと遅杉
851名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 10:51:40
名誉毀損罪、信用毀損罪、侮辱罪、業務妨害罪
852名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 11:29:50
>>837
どうもありがとう。
合格はしたけれど、入会及び登録するかどうか迷ってるので、
参加してみるのもよいかなと思っています。
853名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 14:18:40
ところでトコブシって何だ?
854名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 16:57:29
>>837
神戸のほうで船乗って酒飲んでメシ喰うやつか?
東京でもやるの?H13年の合格者だけどその後なーんにもしてないので、
勉強しなおしたいな。クルーズは11月だと甲板出たら寒いよね。でも乗りたいなぁ。
同じ登記でも船は楽しそうだからいいよね。土地建物はどうも性に合わない(T0T)
855名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 19:27:17
何度も書かせてその度に法的処置を取り、積み重ねていくという方法だ。
ネット、特に2chでの書き込みには最近、こうしたやり方での対抗もある。
実名晒されて、家に火つけるとまで書かれたら脅迫罪の要件・効果も満たしている。
こういうケースでは捕まった場合は被害者優位だからね。

ご愁傷様
856名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:42:27
誰でもよいからきちんとトコブシ行為について説明して欲しいのだが。
>838の書込みのとおりでよいのか?
857名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:21:51
>>856
いい加減にしろ。見苦しいぞ。
858名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:33:49
>>857
何言ってんだよ。知ってるひとがちゃんと説明するべきだろ。
そんなに身内で隠すほど面白いことなのか。
859名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:37:42
しつこい男はシーマンシップがないから、
紳士協定により退場でいいんじゃないの?
世の中(陸)はきたない男がおおいが、
海関連ではおおらかでおおざっぱな男が多いのが
女の浪漫なんだよじゃますんな。

ちなみに海の神様女性だから、左代理人として言っとく。


ちまちまきーきー気ぃ小さいとおぼれます
860名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:41:10
をい!シー満湿布があるんならトコブシ行為ってのを説明してくれよ。
意味がわからんのだ。
861名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:41:47
ところでトコブシって何だ?
862名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:42:18
等々力
863837:2006/08/20(日) 23:48:15
>>852

この板には奇特な方も多いようですが、ごく普通の海事代理士を目指す受験生も
多数見ていると思います。
試験まで当たり前の勉強を当たり前にこなしましょう。
では
864真性837:2006/08/21(月) 00:18:40
>>852
中央研修会参加にはそれなりの経費がかかりますよね。
高いか安いかは受講してみないとわかりませんが、入会誘致を賭した内容でもあるようです。
時間と余裕があれば・・・
865837:2006/08/21(月) 01:55:42
ゴルァ 勝手に騙るなわれ〜
866名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 02:15:11
何だか荒れ始めているようだが、おまいらモチツケ。
シーマン湿布は確かに大切だぞ。
シーマン湿布あふれる者に、菊花15花弁の海事代理士徽章を拝着する資格があるのだ。
菊花16花弁は天皇家御紋章につき、徽章は15花弁を採用しているのだ。
国会議員バッチなども15未満の花弁数となっておる。
法制史にも思いを馳せて欲しいものだ。
下らん荒らしは止めよう。
867名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:27:17
海事代理士徽章なんて存在しないからw
868名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:39:18
また馬鹿っぽい右翼が来たもんだなw
869名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:40:44
>>825
右翼と北朝鮮の思想は結局一緒なんだな。
870名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:53:16
海事代理士徽章は16花弁にすべきだ。
不敬だなんて時代遅れ。
首相の靖国参拝認めないのが、世論の大勢。
時代は変わったのだよ。
旧態依然の発展途上思想には呆れるずら。
871名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:57:09
>>870
まったくだ。
日本は、天皇という精神的束縛から
いい加減脱却した方がいい。
872名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 09:03:08
で、今日の仕事はなんだい?
873名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 09:09:09
今は仕事どころではない。目下、行政書士試験の勉強で多忙なのでR。
一年後には水陸両用法務事務所の誕生なのでR。
874名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 09:13:21
なんで1年もかかるのでRか?
875名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 09:15:18
それは聞いてはいけない事でRよww
876名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 09:15:53
そうでRか。
877名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 16:33:12
で、今年受験予定の人はここにはいないの?
878名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 17:53:03
盆過ぎから始めたが、とても勉強の進行具合とかを書き込む雰囲気
じゃないので、傍観しています。

関係ないが、願書に貼る写真でか過ぎ(8×6)。
879名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:30:54
New海事代理士合格マニュアルについて
海事代理士受験生必見の改訂版、海事代理士合格マニュアルの発売が本年8月下旬となりました。私の合格体験記も載っておりますので、参考に頑張って下さい
880名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 01:57:34
今、新たな海事代理会立ち上げをしようとしているグループがあるそうだ。
本家はどうなるのだろ?
881名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:16:21
>>880
まがいもの作っても公益法人として認められることはないだろう。
882名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 14:23:22
等々力
883名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 17:17:41
↑この人何なの?
等々力等々力って意味分からない
何がしたいんだ?
884名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 17:25:23
>>880
>>881
定款が「三ヶ条」のみの別法人がある
885名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 17:35:06
商標法
(昭和三十四年四月十三日法律第百二十七号)
(商標登録を受けることができない商標)
第四条  次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。
一  国旗、菊花紋章、勲章、褒章又は外国の国旗と同一又は類似の商標
886名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 17:44:52
第二海事代理士会の成功いかんは、戦略次第だろうな
弁護士兼海事代理士をうまく役員に取り込むとか
887名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:06:30
資金力豊かで、政財界とのパイプも太い本家代理士会に勝てるわけないじゃないかw
会費の割に、情報量豊富、先輩代理士による丁寧な指導、充実した研修制度を誇る本家に勝てるならやってみなw
888名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:10:13
海事関係を専門に扱っている弁護士の人脈は凄いよ。国内国外ともにね。
>>887は井の中の蛙で馬鹿だから知らないみたいだけど
889名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:10:34
等々力
890名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:15:19
>>888

でもさー、そんな弁護士が海事代理士なんて相手してくれるのかかなり疑問・・・
891名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:17:21
三ヶ条ってトコブシ三ヶ条?
892名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:20:21
>>890

あんたばかぁ?
893名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:51:20
ってか、もうすぐ強制入会じゃんか。
幽霊代理士の調査して、登録の職権抹消して名簿整理してから強制入会移行っしょ。
二年後くらいか。
894名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:57:49
>>893「幽霊代理士の調査」と「強制入会移行」は全く別でしょ。
強制入会移行は絶望的な現状だよ。
895名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 19:03:43
そもそも海事代理士登録の職権抹消を認める規定って存在する?
896名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 19:04:21
行書の戸籍不正入手事件のおかげで、強制入会にして会員の管理を徹底させようという流れになりつつある。
あと一押しだとさ。
897名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 19:10:05
面倒な事になりそうだなあ。合格したから登録したけど、実務童貞を抜け出せそうにもないから、自主的に抹消してこようかな。
調査とかマジ勘弁。
898名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:22:38
海事代理士会に合格マニュアルの発売を問い合わせたら
今年は発売されないとのことでした。
899名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:24:47
>>898
あ、それで等々力等々力ってレスが多いのか・・・・
900名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:28:44
>>891 ブラクラ踏まされたパソコン治ったか?
901名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:31:07
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/yusikisya/dai3/3sankou4.pdf
規制所管省庁からの回答。
行政書士法第1条の3の各号に掲げる業務は、行政書士の独占業務ではない。

海上代理士も許認可業務ができますよ〜
902名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 22:18:36
>>901
つまり、あれか?
行書は弁護士が目の上のたんこぶ。
海事は行書が・・・・

今、県庁いるけど公務員=行政に精通していくのも大変そう。
903名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 01:53:49
なんでとこぶしっていうの〜 おしえてちょ
904名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 02:08:28
規制緩和なんちゃらに、誰かが海事代理士廃止を要望したら実現しちゃうだろうな。
他の法律系国家試験と比べて高すぎる合格率、資格者の人数、業務の需要…いづれの要素も悪く働くだろう。
なぜ、廃止要望や業務開放要望が出ないのか不思議だ。
廃止して司法書士と合併汁!
905名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 10:24:09
新合格マニュアルの発売の真偽について教えて。。
906名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 12:59:35
>>901
1条の3は独占じゃないが、許認可の書類作成は独占だから、許認可業務を
行政書士じゃないものが行うことは難しい。
907名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 16:14:01
>>904
世の中は、お前や進路に悩んでる中高生のように
「改革は何でも善」みたいな能天気には考えないから平気。
908名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 16:15:45
>>905
どっかのHPで新版出るって書いてなかった?
909名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 18:20:04
まあ、一人の粘着野郎と便乗犯のお陰でこの試験は困ったもんだ
910名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 17:24:47
やっと出たね
911名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 19:04:29
↑なにがぁ?
912名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 19:24:51
http://www.seizando.co.jp/shinkan1.html
どう見ても新・合格マニュアル発売予定ありません
本当にありが(ry
913名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 20:31:28
なんかいこれの合格証番号でナンバーズ4買っても全然当りません
ほんとうにありが(ry
914名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 21:13:24
IDから買ってみれば?
って>>913にはID見れないかw
915名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 21:28:42
短期で合格した人いる?
毎日何時間で、何日やったか覚えてたら教えて
916名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 21:47:46
合格するか分からんがお盆過ぎから毎日2時間勉強してる
憲法、民法はある程度知ってるので、他の16科目を3日で回してる
出るところ決まってるから、今からでも受かりそうな気がする
917名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 09:55:25
俺は去年1週間みっちり勉強して筆記合格した。
でも口述受けるために東京へ行くお金が無かった・・・・。

今年願書を郵送してもらったら、
口述試験免除申請書が入っていなくて、
再度郵送お願いしたら怪しまれたのか、
去年の受験番号とか聞かれた。

でも対応はすんごく丁寧で、
感謝してる。

というわけで、まずは勉強するよりも、東京への旅費を稼ぐために
バイト逝ってきます・・・・・。
918名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 09:58:25
>>917
一週間で筆記合格ってスゴイなぁ
海事関係の前知識があったの?
それとも知識ゼロから一週間?
919917:2006/08/28(月) 10:50:52
ゼロからです。
何度も合格マニュアル回して、あとは某サイトの問題をひたすら解きました。
あのサイトの問題は手軽だし、仕上げに何度もやると非常に頭に入りますよ!

勉強方法は、合格マニュアルを読みながら、条文が出てきたら必ず蛍光ペンで
その該当条文に線を引きます。
それだけでも相当違ってきます。

それをこなすと、毎年問われている部分とかが分かってきて、
重要な部分が頭に入ります。
それだけで筆記の合格ボーダーまでは行くと思います。
短期勉強の場合はその年出題された問題にも左右されてしまうので、
2週間あったら万全だと思いますよ〜(ただし一日10時間の勉強という計算です)
920名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 12:19:13
退会しますた
921名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 12:33:03
入会したら定期的に講習会に参加できるとかそういうのはないのかね?
合格していきなり開業できない人も多いのだから、その辺考えてほしいわーん
922名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 13:24:16
>>919
ちょwwwスゴスww
俺じゃ一週間で問題1回転がやっとだよ・・・orz
頭の出来の差、若しくは事務処理能力の差を痛感した
923名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 14:19:40
>>922
釣られないように
去年からこればっか言ってますこのシト
924名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:21:18
いずれにしても今からやれば受かるので、気軽に出願したらどうか
六法+過去問+受験料で2万近くかかるのがネックだが
それと試験日が平日
925名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 00:18:00
デカイ写真が必要だから気軽に出願できない。。。
926917:2006/08/29(火) 07:27:18
釣りでもなんでもないよ。
実際にやってみたらわかる。
事務処理能力とか等とは別に、ひたすらやればできると思うよ。
一週間で問題集一回転といっても、一日何時間の勉強かによる。
一日3時間とかではなく、一日平均10時間以上勉強すれば
1週間でボーダーは行くでしょう。
でも問題の取りこぼしや出題された問題の得意不得意もあるだろうし、
二週間あれば確実。
でもおれフリーターだから時間が取れるのであって、
普通に働いている人ならば一日10時間の勉強時間ってキツイと思うよ・・・。
927高松:2006/08/29(火) 14:35:21
海事代理士受験生必見の改訂版、海事代理士合格マニュアルの発売が
本年8月下旬の予定だったのですが、試験から間もないとの理由で、
本年度の本試験及び解答を掲載した、来年度受験向けのため、
12月へと発売が延期されることになりました。
本年度発売を期待されておられました方、
大変申し訳ございませんでした。
928名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 15:40:31
本年、口述試験のみの受験でも受験料が必要なのでしょうか。
昨年の口述試験放棄あるいは敵前逃亡ということは
東京までの交通費がそれよりも高額なのでしょうか。
海事代理士試験筆記試験合格しただけでは何の意味もないことではないでしょうか。
過去の司法試験短等式合格のみを吹聴している方も知っています。

会員HPおよびブログのコピペ男や
非会員のトコブシ行為よりタチが悪い行為
929添削課題:2006/08/29(火) 16:44:36
>今後、司法書士・行政書士国家試験に受かり、登録次第、これらの業務も勢力的に行っていくつもりです。
930名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 16:58:54
931名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:09:09
コピペ・パクリは>>927だろ
932名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:09:45
>過去の司法試験短等式合格のみを吹聴している方も知っています。
って誰?
933名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 18:01:48
928 お前、逮捕されるのに士業は無理。
しかもまだ受かってないの? ばかだね。。。w プ
934名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 18:55:49
>>915
ホトンド、一週間男の自作自演乙
935名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 18:58:34
>>932
三か条のみの定款を制定された偉大な方でオジャリマスか?
936名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:01:06
トコブシ行為禁止
937名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:22:41
三ヶ条っていったいドンナの
誰か知ってるならコピペして
トコブシ行為と関係アンノ
938名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 20:35:26
ほんとにBAKA!プ

成りすましたら釣れたので驚き桃の木山椒の木www
939名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:18:18
>>926
キツイというか無理だから
働いてると3、4時間が限界
940名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:46:55
司法書士受験生だが、憲法と民法でもなかなか熾烈な問題も出てるんだな。
国会議員の歳費は、
出題:国費から… →不正解
正答:国庫    →正解
とか。
941917:2006/08/30(水) 08:31:56
いやあ、東京までの旅費を友人に貸してしまったんだよ・・・。
取っておいたんだけど、翌年も受験できるかなと思ってさ。
ちなみに受験料は口述だけでも普通にかかるってさ。

>>926
やっぱり働いていると厳しいよね。
俺はフリーターだから時間はあるけど、極貧だ・・・・。
942名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 08:46:53
酷い自演スレ発見
943名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:58:28
重箱の隅をつつくような問題が多いな。
これなんだったっけ?みたいなさ。
944名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:59:34
>>917
時間はあれども金は無しか。
人生うまくいかねーな。
945名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:13:20
>>938=トコブシ信奉者
成りすましたら釣れたのは喪マエだ
悔しかったら三ヶ条カキコアップ汁
946名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:22:38
>>940>>943
その程度の学力だとドンナ試験も無理
947名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 17:53:19
いやあ、結構難易だよ。
948945はバカ:2006/08/30(水) 20:30:27
945必死すぎw
949名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 10:49:45
トコブシ行為とは何でしょうか?
>トコブシ行為3ヶ条
>非会員のトコブシ行為
のように使う言葉のようですが、3ヶ条に反することをトコブシ行為というのでしょうか?
語源は菊川航太郎氏ですか?
950名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 17:34:33
やぁ 消費者諸君
僕はね、十数年調活費税金猫婆続けるの見たけど、高級幹部に選ばれなかったから、現職で逮捕検事になりました。
951945はバカ:2006/08/31(木) 18:47:33
>>949-950

自演乙w
952名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 08:06:05
おはようございます。
もう一度尋ねます。
トコブシ行為とは何でしょうか?
>トコブシ行為3ヶ条
>非会員のトコブシ行為
のように使う言葉のようですが、3ヶ条に反することをトコブシ行為というのでしょうか?
語源は菊川航太郎氏ですか?
953945は一人孤独死:2006/09/01(金) 10:23:58
船員法勉強しやすいね★
954名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:17:57
9/10に海事代理士合格マニュアル改訂版発売。
955名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:43:30
>>953
受験生なの
今までが合格者を装ったトコブシ行為だったの
それとも、受験生を装ったトコブシ行為なの
956945はちんかす:2006/09/01(金) 15:53:07
釣られてるバカが

o_ _)ノ彡☆バンバン
ギャハハハ (o_ _)ノ彡☆バンバン
ギャハハハ (o_ _)ノ 彡☆バンバン ギャハハハ
(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ (o_ _)ノ彡☆バンバン
ギャハハハ (o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
(o_ _)ノ彡☆バンバン ...
957名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:35:23
合格マニュアルだけ丸暗記して合格できるかな?海事六法で調べて、条文にマーカー引いて勉強せんと受からん?六法調べるのめんどい
958名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:57:14
>>957
過去スレの筆記試験直後のレスを見ていくと幸せになれる
959名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:06:41
うう、どこか分かんない(泣 どんな感じだった? 撃沈??
960945はうつ病で自殺:2006/09/02(土) 18:15:43
おまえ、わけわかめw
961ぱわふるトンネル:2006/09/02(土) 18:17:28
どうゆうわけか、新スレが立てられねぇ。。。
誰か以下のテンプレで新スレ立ててくれ

題名
海の法律家 海事代理士 本スレ19
本文

(ア)海事代理士になるには(試験概要・過去問等)
   http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html
(イ)海事代理士試験実施状況(合格者数・合格率等)
   http://oresama_r.tripod.com/kaiji.html
(ウ)社団法人 日本海事代理士会
   http://www.nihon-kaiji.or.jp/
(エ)日本海事代理士会会員章(バッジ)
   http://pink.gazo-ch.net/bbs/18/img/200502/218285.jpg

関連HP
 (ア)http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza02.html
 (イ)http://www.geocities.jp/kaijimaru001/
 (ウ)http://www.nade-nade.com/kaiji.html
 (エ)http://www.geocities.jp/kaijimaru001/
 (オ)http://www.lufimia.net/~cal0/kaijidai/index.htm
 (カ)http://www.interq.or.jp/white/ishiyama/quali1.htm
 (キ)http://www2.neweb.ne.jp/wc/matonaka/kaiji/kaiji-j.htm
 (ク)http://www.takamatsu-office.com/R-kaizi.html
 (ケ)http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1651/untitled2_005.htm

受験・実務・今後の海事代理士としての活動など、海事代理士について語って下さい。尚、海事代理士に関する情報は少ないため、他スレは立てないで下さい。ただでさえ情報が少ない海事代理士なのに、スレッドが乱立することにより情報が錯綜してしまいます故。
962名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:39:32
新スレッド立てたら教えて
963名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:07:02
別に勢いのあるスレじゃないんだから
980や990で立てても十分だろ…
964名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:47:05
バッヂの写り悪いな。通番の刻印まで写せよw
965945はうつ病で自殺:2006/09/03(日) 16:17:00
945釣られすぎw
966名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:18:55
トコブシ行為とは何でしょうか?
>トコブシ行為3ヶ条
>非会員のトコブシ行為
のように使う言葉のようですが、3ヶ条に反することをトコブシ行為というのでしょうか?
命名は菊川航太郎氏ですか?
967名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:29:39
966必死だなプ ゲラ 

ゲラりんちょw
968名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:43:23
トコブシ行為とは何でございましょうか?
>トコブシ行為3ヶ条
>非会員のトコブシ行為
のように仰せになる言葉のようでございますが、3ヶ条に反することをトコブシ行為と
申すのでしょうか?
命名は菊川航太郎様ですか?
969ぱわふるトンネル:2006/09/04(月) 05:35:49
どうゆうわけか、新スレが立てられねぇ。。。
誰か以下のテンプレで新スレ立ててくれ

題名
海の法律家 海事代理士 本スレ19
本文

(ア)海事代理士になるには(試験概要・過去問等)
   http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html
(イ)海事代理士試験実施状況(合格者数・合格率等)
   http://oresama_r.tripod.com/kaiji.html
(ウ)社団法人 日本海事代理士会
   http://www.nihon-kaiji.or.jp/
(エ)日本海事代理士会会員章(バッジ)
   http://pink.gazo-ch.net/bbs/18/img/200502/218285.jpg

関連HP
 (ア)http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza02.html
 (イ)http://www.geocities.jp/kaijimaru001/
 (ウ)http://www.nade-nade.com/kaiji.html
 (エ)http://www.geocities.jp/kaijimaru001/
 (オ)http://www.lufimia.net/~cal0/kaijidai/index.htm
 (カ)http://www.interq.or.jp/white/ishiyama/quali1.htm
 (キ)http://www2.neweb.ne.jp/wc/matonaka/kaiji/kaiji-j.htm
 (ク)http://www.takamatsu-office.com/R-kaizi.html
 (ケ)http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1651/untitled2_005.htm

受験・実務・今後の海事代理士としての活動など、海事代理士について語って下さい。尚、海事代理士に関する情報は少ないため、他スレは立てないで下さい。ただでさえ情報が少ない海事代理士なのに、スレッドが乱立することにより情報が錯綜してしまいます故。
970968は胃がんで余命わずか:2006/09/04(月) 15:59:46
プ
必死だなw も前ww
971名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 16:08:16
こんなスレ、もういらね
972名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:11:30
>>969追加
次のスレ「海事代理士 本スレ19 」には、
有名な三ヶ条のアップ

非会員によるトコブシ行為の禁止
コピペ・パクリ行為の禁止
晒し行為の禁止
をうたってください。
そして、
海事代理士は法律家ではないので誤解のなきよう
973名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:52:22
>>972 お前、状況わかってないね
974の部屋。:2006/09/05(火) 00:10:34
103 :>>97:2006/09/04(月) 23:47:38
>>81
現役海事代理士の俺が教えてやろう。近くのマリンショップにビール片手に持って行って「すいません、海事代理士の○○と申しますが、免許の更新をしたいんですが…」と頼む。
そこのおっちゃんは代理士ではないが、快くしてくれる。1週間もたてば免許は出来上がってくる。
それを顧客に渡す。これで桶!
ビール代くらいは軽く取り戻せる。

おき楽極楽楽で儲かる商売海事代理士〜♪意外と船持ってるのが周りに多いからね〜。
要は営業力。
資格で食えないなんて言ってる奴は弁護士になっても食えない。どころか、それまでかかった予備校などの費用や時間も取り戻せるか?(東大卒現役合格なら話は別だがw)

仮に、今無条件で弁護士の資格をやる!と言われて貰ったら、明日からどうやって食べていく?
各家庭に飛び込みで「離婚訴訟しませんか〜?」って営業してまわるか?w

バリバリの弁護士にはかなわないが、(受験)費用対効果は大きい!
簡単に取れてこれだけ稼げる。
年収1千万は無理だが、アベレージ400万〜600万位かな?
以前中小企業サラリーマンの頃は年収280万〜320万(税込)だったから、今は随分楽になった。

しかし、船舶登記、抵当権設定の依頼が来た時はあせったな〜w
マリンショップのおっちゃんもわからないしw
恥をしのんで、別の海事代理士事務所に行ったら、全部してあげるから、丸投げしろ。と目の色変えてしつこく言われたw
勝手に依頼者の会社にまで、させてくれって菓子折り持って行ってやんの!
それを見て、誰がさせるかと思い、なんとか苦労して自分でした。
まあ、依頼者も知り合いだったから俺にさせてくれたけど…

こんな仕事が年に1〜2回くればな〜w
一応3〜5年後くらいにもう一度来る予定。
予定は未定だが、獲らぬ狸の皮算用では3〜5年に1度は来る予定(知り合いがリストラや定年にならない限りw)

しかし、船舶登記済通知簿なんて初めて見たぞw
975名無し検定1級さん
海事代理士が儲からないというのは大嘘。
実際は儲かっているから合格者を出したくないのだよ。