甲種・乙種・丙種 危険物取扱者 統一スレ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【関連ホームページ】
消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
全国危険物安全協会
http://www.zenkikyo.or.jp/
UNIVERSE RESEARCH.COM
http://www.universe-research.com/

【お約束】
最初にローカルルールを1000回嫁
危険物に関係ないレスは華麗にスルー
スルーできない人は2ちゃんブラウザでローカルアボン推奨
次スレは>>970が立てること。無理ならレス指定。

【受験する人へ】
とりあえず試験研究センターHPで情報収集 >>1
それでもわからん人は地方受験者は、各支部へ聞く(合否発表・免状交付についても同様)
http://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/index.html

受験申請書は、基本的に地元消防署でもらえる。願書・振込み用紙は全国共通。
地域によっては有料の事前講習会(主に乙4)やってる。
これは試験研究センターは関知していないらしい?ので地元消防署に聞いてみること。
(地方によっては各支部HPに掲載)
2名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 03:25:34
3名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 03:27:32
つーか、次スレ立ててから埋めろっつーの

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141426751/
4名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 03:28:24
危険物スレで初の乙4ゲット!
5名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 03:40:53
>>1
乙カレー
6名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 08:53:48
おっ!
>>1
7椋囲 ◆IweRNDkq3k :2006/04/25(火) 09:27:23
>>1
8名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 10:34:17
素朴な疑問。

何で国家資格なのに都道府県によって受験日や実施回数が違うんだ?
9名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 11:22:34
ガソリンスタンドで優遇されるのって乙3でしたっけ?
10名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 11:41:52
乙7
11名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 12:05:27
>>9
甲種
12名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 12:18:43
3日間しか願書を受け付けない県に住んでると
他県が少しうらやましく感じる。
13名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 12:54:52
三日間は短すぎwww
昨日願書出したが全く勉強してない漏れ
14名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 13:20:04
6月に試験なんだけど甲種で良い参考書ってある?
15名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 17:27:59
いまさらだけど前スレの>>780さんありがとう! 乙1受かってる希望が見い出せたお!
16名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 17:29:14
間違えた。>>980さんでした! ありがとう!
17名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 17:31:36
願書だそうか迷ってます
18名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:21:55
出せ
19名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:31:51
乙4受けることにして、願書を消防署でもらって期限ギリの今日出した
いまから問題集とか参考書とかを買うって感じ。
本屋でチラッと見たがどれを買っていいのかさっぱり分からんので
2ちゃそで情報収集中
20名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:18:41
マジレスすると高校の物理と化学の教科書最強>物理化学はね
21名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:18:43
今年の10月に受けます
22名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:18:45
>>19
自分は、成美堂出版の「本試験型 乙種第4類危険物取扱者資格試験問題集」と、
ナツメ社の「ひとりで学べる乙種第4類危険物取扱者試験」で勉強しましたよ。
とりあえず、amazonのレビュー参考にしてみたらどうですか?
23名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:24:44
>>22
なるほど
参考にします。やっぱ合格した人の感想が一番かもね
24名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:28:39
兵庫県6月がんばるでー。
25名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:29:09
>>23
そうですね。とりあえず、自分は上ので合格しましたけど、
amazonのレビューを見てみると、後者は人によって評価がまちまちです。
私は、前者の問題集と、もう一冊何か参考書を使うのが良いと思います。
26名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 02:48:51
この試験って難しいんですか?
27名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 03:04:28
>>26理解する必要がない為、少し暗記するだけで余裕。

カンニングもできるしなw名古屋熱田の開場なら
28名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 05:22:10
今日乙4試験。全然勉強してない。
電車の中で問題と答えを見ておこうと思う。ダメ元で行く感じ。
29名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 07:49:59
>>8
試験の主催は都道府県だから。運転免許だって国家資格だけど
各都道府県の公安委員会によって日時が異なるだろ?
30名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 10:27:29
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
誰でも取れる糞資格
31名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 10:51:50
その糞資格すら持っていないのは誰でしょうか・・・
32名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 12:23:37
おまえだけ。
33名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 15:28:49
東京乙4逝って来た。合格した。
あの中にこのスレ見てる人もいたんだろうなー
34名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 18:46:51
乙1受けるんだけど、おすすめの参考書などありますか?
35名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 18:51:33
ない
36名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:00:45
>>33
だろうな
37名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:02:20
>>33
合格おめ!
38名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:40:27
乙4取れば勝ち組になれますか?
39名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:56:48
区gb
40名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 20:34:43
>>38 もちろん!

 合格=勝ち組
不合格=負け組み
41名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 22:21:46
>>40
6月25日負け組になりそうな予感・・・・
42名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 01:43:49
これから試験を受ける人や受けようと思っている人の
参考になるように、問題集に載っている問題や答えを、
過去に受験した人なら出題された問題と答えをココに書こうぜ。
皆で協力して2chネラ−の合格率を上げよう。
43名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 01:52:03
いかにもDQN的発想
44名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 07:39:36
乙4受かったら後は余裕で全類いける
45名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 07:41:48
乙5の資格が必要です
本屋さんに参考書置いてないです

おすすめの参考書と問題集はありますか?
危険物取扱は初トライです
46名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 11:20:44
乙4を受けようと思ってるのですが、金字塔の参考書とかないんですか?
スレ22までいってるのに、テンプレもないんですね・・・
47名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 12:23:00
乙4の法令の勉強ってどうやればいいんだ?
テキストに書いてる事をおぼえたらいいのか?
48名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 12:40:27
>>45
乙4以外がまとまった参考書がある。
もしくは公式本。

>>46
簿記みたいに抜け出てる参考書がないから
本屋でパラ見でおk

>>47
そのとおり
49名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 14:14:06
乙4の勉強始めてわかったこと。
化学に自信のない人は、法令よりまず化学の基礎からやったほうがいいかも試練。

高校以来かなり化学から遠ざかっているオサーンのたわ言だけど。
50名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 14:17:12
自信がない分野を疎かにする奴いないだろ・・
51名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 14:35:59
誰やねん、乙四は二週間で受かるなんてほざいてたのは!
ムズカシーじゃねえか!
二ヶ月は必要だなこれは。
52名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 15:29:27
こんなもん10日勉強すれば受かるだろw

240時間やればね
53名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 15:47:26
俺2日で受かったけど。まれな例なの?
54名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 16:00:22
>>53
10000人に1人の逸材
5545:2006/04/27(木) 17:34:56
教えてくれてありがとうございます
アマゾンとか探してみます
56名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 17:35:35
>>54
俺は試験会場で買える過去問を全部覚えただけだから。これは専門に仕事をしてる親が進めてたからいいはず。
まぁ知識は高校の物理と化学は持ってたけど。
57名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 18:09:34
試験会場で買える過去問を買ってから勉強始めてたら
試験に間に合わないんじゃまいか?



あ、東京の人か。
58名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:21:53
試験場で売ってるんだ?
受けたときは雪やら雨とかでそれどころじゃなかった。
乙4は本が多いから自分にあった本がさがせるけど
他の類は数が少ないね。
59名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 06:53:48
向学院のサイトで乙4の教科書注文してから1週間が過ぎたが
未だに来ないよ…騙されたんじゃないかと不安になってきた
FAXで注文したほうが良かったのかなぁ。。
60名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 16:00:53
ヒント:偽サイト
61名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 20:46:31
な・・なんだってー
もしそうなら鬱だ_| ̄|○
62名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 23:24:49
乙4詐欺なんてはじめてきいた
63名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:02:33
そんなものない
64名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 06:17:09
>>61
2chに質問したり鬱になってる暇があったら
telすりゃ済む話なのに…
あと>>63 みたいなのがフィッシング詐欺に引っかかりやすい
典型だから良く覚えておくように。
65名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 22:12:39
>>62
ワラた
66名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 18:44:57
甲種の準備講習って受ける価値ありますか?
67名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:09:48
乙4の参考書を全部おぼえるには何ヵ月必要ですかね?
68名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:14:22
>>67
俺の場合は3ヶ月半勉強しましたね。 科学の知識ゼロからスタートして。
69名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:37:04
漏れは神奈川で6/11の試験受ける予定だが物理化学できるなら今からでも間に合う希ガス
70名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 20:02:29
乙四の替え玉受験頼まれたんだけどさ、そんな事できるのかな?
危険物持っていないから会場の雰囲気わからんから、請けるか迷う。
71名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 20:21:19

こいつバカ
72名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 20:36:20
乙四て知識ゼロからだと
三ヶ月も勉強が必要なくらい難しいのかよ!?
7367:2006/04/30(日) 21:41:43
えっ知識0で三ヵ月?
6月試験で物理科学は一番苦手
諦めようかな
74名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 22:04:16
九月に受けることを進める
75名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 22:43:59
1ヶ月くらい前に参考書を買ってきて勉強しようとしたけど、
歳の所為か、根気がなくなって、結局何もできなくて、当日の朝
5時間ほど頭から煙が出るかというほど集中して勉強したら
合格しました。その代わり今は何も覚えてませんが!
参考書はオーム社の一発合格 危険物乙4類試験です
問題集も買いましたが何もやらずじまいで無駄になりました。
あまり深刻に考えずに、近い日付の試験を受けても良いのではないでしょうか?
76名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 00:07:54
教えて欲しいんですけど
試験はどのように出題されるのでしょうか?
また参考書は全部が範囲なのでしょうか?
ちなみに乙4です。
77名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 00:29:40
>>76
普通自動車免許と一緒です
だからある程度理解していれば1から10まで覚えていなくても何とかなる
私の場合は参考書のはじめから終わりまで読んで理解するようにした
よく数時間のうちにできたなあと思いますが、追い詰められると何とかなるものです
前のレスには物理とか化学とか難しい事が書いてありましたが
そんなに深い理解がなくても、とにかく60点以上取ればいいわけですから
5枝択一で、各科目で最低の60点を確保できれば合格です
完全主義者は損をする試験ですね
78名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 00:46:32
>>77さん
ありがとうこざいます
選択なら少しは楽そうです
しかも60点てことは
がんばればできそうなので
がんばってみます。
79名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 01:00:04
来年の9月に受けろ
80名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 01:00:18
>>33
オメ
81名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 19:55:34
俺が買った乙四の教本、四類の細分類で
第一石油〜第四までの水溶性の物質は書かれているけど
分類化されてないし
非水溶性の物資が載ってない・・・
本試験で物質別に指定数量から倍数求める問題出てきたらアウトだよw
非水溶性の物質あったら教えてちょ!
82名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 20:30:40

水溶性と非水溶性が反対だった・・・バカでした
83名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 20:43:52
過去ログ

前誰かがこの本丸暗記して受かったと言ってたので自分もこの本をやって合格した。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537203951/503-0700026-5367116
ただ第4類の主な危険物品は15ページのは覚えないで、より詳しく載ってる
22ページのほうを丸暗記する。頭文字だけを最初に暗記。
ジニア酸・ガベト酢メ・アピ・メエn-プイ・灯軽クキn-ブ・酢プア・重クアニ・エグ・ギシ・ヤア
上記のを暗記しといて指定数量とか非水溶性液体だとか特殊引火物のジニア酸のジはジエチルエーテルだとか、
試験が始まったら最初のページの裏が余白だから丸暗記した22ページを全部書き出す。
そうすると試験がラク。
法令はほとんど知らないことの暗記なので23ページまでやったら法令は後回しにして
ある程度中学の範囲である物化と性消を先に暗記するほうがいいかも。
自分はこういう手順で暗記した。

法令の予防規定を定めなければならない製造所等と、定期点検を実施しなければならない
製造所等は、ほとんどかぶっているのでまた頭文字をとって効率良く覚えたりする。
84名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 20:44:08

あと、性消の範囲でポイントをまとめておくと、
蒸気比重が1(空気)より重い物質は、第4類全て。

比重が1(水)より重い(大きい)物質は数が少なくて、
<特殊引火物> 二硫化炭素のみ
<第2石油類> クロロベンゼンと酢酸
<第3石油類> 重油以外全て(頭文字で言うとクアニ・エグ)
<第4石油類> リン酸トリクレジルのみ(これは頭文字で覚えてない試験であまりでない物品。一応覚える)
これ以外は全て比重は1(水)より軽い物質と覚える。

水に溶ける物質は、
特殊引火物のアセトアルデヒドと酸化プロピレン。アルコール類の全て。あと第1、2、3の水溶性液体だけ。
上記のも試験始まったら書き出しておくとラク。
これを覚えておいて特殊引火物から詳しく覚えていく。
ジエチルエーテルは−45(引火点)、160(発火点)、35(沸点)、蒸気は麻酔作用
二硫化炭素は−30、90、46、水中貯蔵
こんなかんじで覚える。
85名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 21:02:01
参考になるコメントでしたな。
86名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 06:55:59
物化苦手でこれから乙4を取る(取らなければ)って人はもし時間と
お金に余裕があれば乙6から取ることをオススメします。乙6は危
険物の種類が少ないので暗記が楽です。
そして次の試験で物化&法令免除で乙4を受けるといいかと思いま
す。
87名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 16:42:21
危険物の乙種合格して、免許の申請しないで
9年間そのままにしてると、もう資格の権利はなくなってる
んでしょうか?
今の私ですが
88名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 17:11:28
乙4の計算問題まったくわからん!
計算問題っていっぱい出る?
89名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 17:15:58
精子ならいっぱいでる
90名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 18:39:45
オナラもいっぱいでるぞ、チョー臭いw
91名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 18:51:07
UNIVERSE RESEARCH.COMの推奨してる。コミック乙4合格物語り
っていい?
WEBに本誌参照で、項目別出題率出てるので、これで勉強してるよ
テンプレ載ってるのに・・・
>>>83
そんなにいいのなら、その問題集に乗り換えようかかな
92名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 20:54:45
どこを駆け巡ってるんだw
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073270985/180
93名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 21:10:08
ワロスwww
94名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 21:38:29
試験時間って2時間?
出来たら途中で帰るのはダメなのか?
2時間もいらないよ。
95名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 21:42:44
舐めてかかると落ちるよ。
96名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 21:48:37
ちんこを舐めて!!!!
97名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 21:52:51
ください!!あなたの熱いおちんちんちょうだい!!!
98名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 03:52:24
>>91
この本全部理解し暗記するだけでも合計30時間ぐらいはかかるよ。
結局試験直前まで法令の製造所等と、定期点検を実施しなければならない
製造所等などの一覧とか自分なりにまとめて暗記してたけど法令全部は完璧には覚えきらなかったし。
これと決めた問題集(ちゃんと説明が付記されてるのが条件)を1冊覚えきるのがいいとおもう。
時間があれば公式問題集をやる。でも公式問題集は一色刷りだし内容が難しいめだから2冊目としてやるほうがいい。
>>83のでおれは合格したよ。この本は無難にまとまってるとおもう。
99名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 03:56:22
と、引き篭もりからのありがたいお言葉
100名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 04:17:39
他の資格も目指す人は、物理化学は一通り勉強してある程度身に付けておいたほうが
いいんじゃまいか。

と、文系ニートからのありがたいお言葉。
101名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 06:37:02
否定
102名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 10:05:10
電気書院の問題集に「移動タンク貯蔵所には、自動車用消火器の他に、150L
以上の乾燥砂等を設ける」と書かれていたが・・。
正確には、「アルキルアルミニウムを貯蔵している場合」なんだよね?
この問題集、誤植とか説明不足が目立つなあ。
103名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 12:58:13
腐ってる参考書の特徴は「必ず一発合格!」とか「合格間違いなし!」とか
言ってる参考書は終了している。 経験者の俺が言うんだ、間違いない。
ひどい参考書の場合は乙4の中で二硫化炭素が一番発火点が低いということ
が記述されていない。 参考書がたくさんあるということは注意が必要。
できる限り中身見てから買った方が良い。 
104名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 13:38:19
参考書の中身みて買うのは常識だろ
105名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 14:45:08
甲種受けるなら「甲種これだけ!危険物試験合格大作戦!!」弘文社
が良いですよ。 この手の参考書はΩ社が一番と思ってましたが、
実際使ってみたら、ほんとこれだけで受かりました。
不安の方は、あと一冊問題集を揃えたら万全です。
私は化学専攻でもなく、只の会社員です。これだけで大丈夫です。
106名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 17:38:43
危険物に問題集なんてないだろ。 問題を回収されるんだから完璧な問題集
を発行している出版社なんてないはず。 
107名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 17:44:36
>>88 少しはでるよ。というより
おまい小学校の算数からやり直せ
108名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 18:03:27
>>106
パッスル試験研究会から、割とまともな問題集出してるよ。
回収されなくても、問題もさほど長文も無いし、出版社の人が試験受けて覚えて帰って
作るんじゃないかな?って俺釣られた?
109名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 20:33:39
でも知識のない人が参考書の誤植とかを見破るのは至難の業
細かい部分を見比べるのも骨が折れる

結局評判頼みになるのかな
110名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 22:14:23
アマゾンでランキングを見れば。
111名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 22:23:06
物理化学が得意だったたら
>83が提示してくれた本1冊だけ合格できる?
112名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 22:53:47
参考書の誤植なんかよりも
説明や構成が自分にわかりやすいか調べるのは
重要かつもっとも基本的な事。
どんなに評判のいい参考書でも自分が使いづらければ何の意味もない。
113名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 03:53:00
ページが少なく練習問題が多い本がベスト
要点だけ叩き込んでおけば、合格ラインに充分届くから
理論なんか覚える必要ないんだから、問題やりまっくてカンを養え
114名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 10:53:29
イラストが豊富な奴を選べ!!!!!
字ばかりは×
115名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 14:23:04
乙四資格ひとつで
田舎から上京するのは無謀?
ボイラー2級もあったほうがいいかな?
116名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 14:24:42
俺、勃起検定1級。
射精検定初段。
117名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 14:31:37
>>115
GSではすぐ働けるからあながち無謀とも言いがたいけど
ボイラーとか言ってるし、ビルメンとか目指すなら
取得してからのほうがいいかと。
ボイラー2級ならすぐ取れるしね。
118名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:58:45
>>115
ビル麺目指すなら、あと電気関係の資格があれが尚可。
電検3種は無理にしても、2種工事士は取り易いよ。
119名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:59:51
ビル麺?
120名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 18:44:15
   ________
   |________|        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) ∫∫∫ <  あいヨ ビル麺 おまっとさん
  (    )ー\ ̄/  \________________
  | | |     ̄
  (__)_)
121名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 19:14:45
危険物乙4・ボイラー2級・2種電工・冷凍3種もってりゃビル麺としては一人前
プラス消防設備(何でもいい甲でも乙でも)あれば一目置かれる存在だよ
122名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 20:04:54
>>121
少なくともうちの会社じゃ
それ持っててあたりまえなんだけど。
123名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:27:19
東京で試験受けようと考えていますが
受験の願書とか渋谷の消防庁に連絡したら送ってくれるんですか?
又、試験は一週間単位で行われているけど、願書送った時期で
勝手に試験日決められちゃうの物なんでしょうか?
受験した事ある方お答えお願い致します。
124名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:56:04
願書は近所の消防署に置いてあるよ
受験日は好きな日を選べます
締切日の消印有効です
125名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 23:41:52
>>124
即レスすみませんです。
近所に消防所無いので送って貰えたらいいんだけね><
126名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 23:57:27
取り行けよ。
127名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 02:44:52
多摩区の団地住民 人権救済申し立て
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=6751

川崎市多摩区南生田の長沢団地の住民代表4人は26日、法的根拠のない事業分担金を請求され、
70代の自治会長に強圧的な言葉で支払いを強要されたり拒否してゴミ集積場を使えなくなった
りしたとして、横浜地方法務局川崎支局に人権救済を申し立てた。会長はすでに辞任の意向を示
しているという。

申立書によると、新規入居者に対し、同団地の自治会「長沢団地会」(約600世帯)の自治会
長名でガス管などの事業分担金40万円を請求。払わないと、会長が自宅前で「分担金を払え」
と怒鳴ったり、地区の班長日誌に「○○氏分担金未納 金がないから払えない」などと書いて住
民の人格を傷つけたとしている。申し立てたのは46人。

申し立てを受け、同法務局の職員や県の人権委員が双方から事情を聴き事実関係を調査。人権侵
害が認められれば改善を指示することになる。

また、23日にあった同会の役員会で副会長ら8人が5項目からなる「長沢団地会の運営につい
ての提言」を提出。事業分担金を支払わなくても入会できることや、会長を持ち回りとすること
などが賛成多数で可決された。

改善案に難色を示した会長に対して、役員の一部から会長解任の動議があり、会長を除く出席役
員27人のうち24人が賛成。会長は「辞任する」と述べた。当面は副会長が会長代理を務め、
会長の辞任承認と新会長選出については、臨時総会を開くか、来年4月の定期総会を待つか役員
会で話し合うという。
128名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 05:04:49
今月28日札幌で試験あるやついる?
129名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 09:55:43
乙4の合格率ってどの位?
30パーセント位?
130名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 10:10:21
この資格何の役にたつの?
131名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 10:32:21
GS勤務
132名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 10:36:49
ビル麺
133名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 11:24:27
社会復帰
134名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 11:29:29
うーん、とっても役に立つ資格でつね
135名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 11:32:26
>>132
   ________
   |________|        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) ∫∫∫ <  あいヨ ビル麺 おまっとさん
  (    )ー\ ̄/  \________________
  | | |     ̄
  (__)_)
136名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:08:48
この流れどこかで・・・・

でじゃびゅ?
137名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:24:44
まずは乙4受けろよ
東京なら年何回もやってるぞ

乙4以外は普通は使い道ない
138名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:26:13
だまってろブタ麺
139名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:46:12
↑意味不明w
140名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:53:15
乙4以外も使い道があると言ったほうが138さんのカンにはさわらないようですよ
141名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 14:32:28
>>138
   ________
   |________|   ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (・∞・) <  あいヨ ブタ麺 おまっとさん
  (    )ー\ ̄/  \________________
  | | |      ̄
  (__)_)
142名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 14:49:55
さんきゅ
143名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 20:56:44
テンプレの模擬試験HPで全問解いてみたが
どれも70%の正解率だったよ・・・
こんなんじゃ本試験無理なのかな?
一応60%超えてるんだけど、本試験受けた事ないし
これよりも難しいんだろうか?
144名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 21:03:46
>>143
実際練習問題みたいな簡単な問題しか出ないのは乙4だけ。 他の類は結構
頭で分かっていても核心が中々得られない問題が多々出るので注意が必要。
俺が一類受けたとき「硝酸カリウムは主に何に使われるか」とかいう問題が
出て焦った。 
145名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 21:06:34
だからーーー
乙4以外は要らないんだってばーーー
146名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 22:24:58
過酸化水素は使う
147名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 22:26:19
>>146
消毒に使えるね
148名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 22:33:32
>>146
海で窒息しそうなときに酸素出せるしな
149名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:05:53
6類5回落ちた俺様が来ましたよ〜♪
製紙会社だと必要だよ
150名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:36:26
>>148
見ててやるから
やってみろよ
151名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:38:58
>>149
精子下位者は7類も落ちそうだな
152名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:49:11
やっぱ 使えない資格だな
153名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 00:19:41
だからー
乙4以外は使えるんだってばーー
154名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 00:35:26
使うんじゃない 感じるんだ
155名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 07:50:35
心を開かなければ、乙4は取れないわ。
分かってるはずよ。
156名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 08:58:29
乙4の合格率は0.000000001%
157名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 10:05:23
さっさと受けて来いよ
158名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 10:54:24
>>151 お前六類と六級と同じにしてないか?
七類なんてないし、恥ずかしい
乙四いらんなら、石油関連使うな
電気すらつかんぞ
火力発電なきゃ日本は何も出来んから…原子はすぐ止まるし、安定、即発電できないから
159名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 11:01:36
そんな熱いマジレス久しぶりに見たがな(´・ω・`)
160名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 11:04:46
乙4以外の乙類って試験むずいの? 来週試験だが少しやっておくかな。
161名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 11:16:00
魅力的
162名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 11:18:43
>>158
かなりカコワルイ…
163名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 11:21:04
>>158
CO2排出を減らせ!
乙4合格者減らせ!
竹島に原子力発電を作ろう!
164名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 12:49:07
乙4取得者の仕事

・燃えさかる炎にも率先して飛び込まなければならない

・有毒ガスの中に率先して飛び込まなければならない

・危険物質と思われるものを発見した場合、触る、舐めるなどで確かめねばならない

・危険人物と思われる者を発見した場合、率先して倒さねばならない
165名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 12:56:40
ハイハイ危ないからどいてー
               _, ,_  
    ハ_ハ      ('(´д`∩__ ハァハァ
   ( ゚∀゚) /| /ヽ   〈 ./|
   |し  つ|  |_| ̄ ̄ ̄ ̄| .|__
   |乙4 | |/. |__[危]_|/ /
   しーJ  ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄
166名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 13:58:31
そうか
竹島に火力発電所つくればいいのか
167名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 21:32:16
むしろを核廃棄物の再処理施設を造った方がいいんジャマイカ
168名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 21:37:18
それでは乙4の仕事がないじゃま〜いいか
169名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 01:38:16
仕事あるから元気だせ
170名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 07:36:20
俺自身が、1類危険物w
171名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 09:24:44
丙種危険物だろ・・・・・そんなのないか
172名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:09:53
由種ですが、何か?
173名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:15:29
甲がコケてる
174名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:21:26
丁種元気で留守がいい
175名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:21:58
丙種をなめてはいけない、丙種も甲種も取扱える量は同じ
176名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:36:01
扱う品がガソリン、灯油だけなら丙種で問題ないしね
177名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:52:36
中途半端な人生送ってる奴は大抵丙種を取る
178名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 16:20:23
中途半端な人生送っていて
必死になって乙4の勉強し取得して
ごめんなさい。
179名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 19:17:06
なにこの厨くさい方向で殺伐とした空気。ふざけてるの?
180名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 20:14:19
高校ではラクビ−部だったんだが
夜遅くまで練習して部室に戻ろうとしたら
俺しか居残ってなかったはずなのに
明かりがついてたからこっそり覗いたら、
顧問の体育会系教師にマネージャーが下着姿でフェラしてた
その時はとにかく驚いて制服に着替えることもできず立ち去り帰宅した。
家でどうしようかじっくり考え抜いて翌日マネージャーに
「昨日部室でやってたことを学校のみんなにバラされたくなければ
俺にも同じことやれ」と言ったらすぐにトイレ直行でフェラしてもらえた















だからお礼に俺もフェラしてやった
181名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:35:56
相手は男?
182名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:57:31
ハードゲイかよ!
183名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 22:17:24
ナイスなオチだなw
184名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 22:20:06
ハイハイ
そこのキミらは・・・落ち
185名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 23:53:53
フェラされるの好きじゃないな
アナル舐めてもらった方が良いなぁ
23歳以下の女性が希望です。
186名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 00:56:13
騙された。乙四は難しいじゃねーかよ!
187名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 00:57:15
あのさ〜国立大学(3流だけど)現役入学卒業の
俺が去年甲種に落ちました。
そんで今年の6月に受けようとGW前に問題集を買ったけど
1ページも開かずです。でも受かってみせるからよ〜。
そんで言うのさ「危険物甲なんて化学出たら誰でも取れると」
落ちたら受けてなかったことにする☆
188名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 01:56:01
乙種受かったら

乙!

ていってやるから

おまいらがんばれ
189名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 02:01:47
オツシュ・・・ オツシュ・・・・
190名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 03:08:03
てかさ、俺やっちまったかも。金払ったんだけど受験願書出してなくて手元にある。これってダメぽ?
191名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 03:09:40
ダメにきまってんだろ・・
192名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 03:36:43
サンクス、やっぱダメなのね。次の試験とかもダメ?俺が悪いけど金だけムダになったって事ね。
193名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 05:46:36
ダメ元で試験の主催者に問い合わせればいいんじゃまいか?
194名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 08:58:28
>>192
願書に振込み控えみたいの貼ってないなら、
また願書書いてそっちに貼ればいい。もし願書に控えを貼って提出期限が過ぎたなら
>>1で調べて電話。たぶん持ち込み窓口に逝って聞いたらすぐ終わりそう。
195名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 09:23:45
次回にまわせば。振込み後、何ヶ月以内の受験まで有効とかなさそうだし。
196名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 14:17:09
東京会場なら試験当日に願書受付してくれるってのはガセだよね?
197名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 15:07:29
乙4は落ちたら受付してくれる。多い日は安心じゃない。やらないときもある。
198名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 17:19:31
東京、4月20日に合格した人は明日、
免状来るね。
199名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 19:03:41
乙種の試験で4類の次に受験者が多いのはどれ?
200名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 19:08:42
200種
201名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 19:14:00
201類
202名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 19:14:24
203名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 19:18:35
理科T類
204名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 19:37:35
星野ルイ
205名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 21:44:52
質問だけど願書ってどこで貰えるの?
206名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 21:48:15
貰うんじゃない 感じるんだ
207名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 21:59:42
>>205
マジレスすると>>1
208名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 10:43:37
21日の乙4願書は出してあるし、公式本と問題集も買った!だが、
まだまともに参考書見てない。
昔から本だけ買って勉強した気になり、失敗した事数知れず。
モウダメポ

209名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:16:26
>>208
俺も21日の測量士補試験に備えて参考書は買った
だが開いたことすらない
まして俺は文系(法学部)だ
モウダメポ
210名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:21:45
金の無駄遣いだな
211名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:39:39
危険物取扱って実務経験いるんですか?
212名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:42:48
丙種、乙4の順番で免状取得したんだけど、12356勉強しようか迷ってる?
危険物の98パーセントは4類だし。つまり、危険物に携わるしごとはほとんどが
乙4で充分ということなんだけど。免状がパーフェクトだったらいいな。とも考える。
どうしようかなぁ?
213名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:44:58
>>211
コーシュ以外はいらない
214名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:59:35
郵便局で受験料振り込んだ。
今から消防署に行って乙4の申し込みしてくる。

と思ったけどまずは昼飯だ。
215名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 12:44:49
乙4以外の残りの乙種全部の受験申込書を書いたら1時間以上かかった。
216名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 12:46:58
初めて乙4取ると免許の乙4以外のところも埋めたくなるのが人の性と言えるだろう。
217名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 12:49:43
原付免許取った時に小特取っとけば良かったと思うようなものか?
218名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 18:25:10
>217
俺はそんなふうに思ったことはないが
219名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 19:20:21
ノリノリの妹は、「イェ〜イ!」とはしゃいで、俺に飛びついてきて
馬乗りになって布団に俺を押し倒してきた。
でも、妹はビールをラッパ飲みで口に含むと、俺に口移しでゴクゴクと
飲ませ始めた。正直びっくりしたけど、二人しかいない場を盛り下げたら
つまらない旅行になると思った俺も、ノリノリでそれを飲んだ。
「おお、お前とチュ−なんてするの、何年ぶりだろなぁ!」
「おいおい、勃起すんなよ? 兄貴ィ〜」と、テンション上がりまくり。
別に俺は欲情したワケでもないし、妹もたぶんノリが過ぎただけだと思う。
「火ィつけといて、そりゃないぜ〜」と冗談で、もっとキスをしろと
いう感じでチュ−顔をすると、妹は平気でチュッとキスしてきた。
「まぁ、ゴムもある事だし」と、まだ冗談のノリで俺。
「やっちゃう? やっちゃいますか?」とゲラゲラ笑う妹。
今度は、俺からチュ−した。妹は、かまわず俺の唇をチューチュー吸い、
平気で舌をからませつつ、抱き着いて脚も絡ませてきた。
一分ぐらい、そうしてディープキスをしていた。
「どう? あたしキスうまいでしょ? 興奮した?」
「やべぇ。思わず勃起しちったじゃんか!」と、二人で大笑い。
俺ははだけた浴衣を拡げ、パンツを覗き込んだ。妹も覗き込んだ。

長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147076980/
220名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 19:32:04
>>219
ワンクリ詐欺。(w
221名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:16:10
原付はわかるけど小特ってのは何が乗れるの?
今でもあるの?
222名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:22:57
>>221
トラクターとかの最高時速が時速15km/h以下で
長さ4.7m以下、幅1.70m以下、高さ2.80m以下のもの。
もちろん現存するが普通免許を持っていれば運転できるので
受験者数は非常に少ない。
223名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:02:57

              ↓>>219
                              ∧_∧
                      キュラキュラ   (・∀・ ) 氏ね
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|_/|        |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
//////////<///////>////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/   /⊃         ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////</////////フ//////////////.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵


224名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:17:09
東京みたいな毎週試験してる所は、願書出してから
どれくらいの期間で試験受けられるようになるの?又一ヶ月以内に
受ける事出来るの?
長野に住んでるんで、早く試験受けたいのでおしえてくださいな
225名無し検定1級さん :2006/05/09(火) 22:33:11
質問です
乙四ってガソリンスタンドなど資格を活かせる就職先ってあると思うんですが、乙四以外の1類・2類・3類・5類・6類を取得して活かせる職場ってありますか?
想像するにペンキとか接着剤とかの工場(花王とか?)かな?と思ってるんですが、どうでしょう。
よろしくお願いします
m(__)m
226名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:55:08
>>225
メッキ屋はクロム酸や硝酸使うだぁよ。
化学工場だと4類のみなんて所はまずないんジャマイカ?
ただ、化学工場ではたいがい誰かしら甲種持ってるけどなw
227名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:01:46
放送大学履修科目で甲種受験条件満たせますか?
228名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:05:10
化学工場クラスになると、会社側は乙全類じゃなくて実務経験無しで甲種取得した人材が欲しいだろうしね
229名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:17:50
>>225
危険物に指定されてるものを見て想像付くんじゃないかな。。
製品の原料になったり、洗浄に使ったり、そのまま濃度を下げて医療用に使ったり。
あるいは試薬に使う場合があったり、その物質をそのまま利用したり。
230名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 00:57:55
>>227
満たせるはず。
試験は難しめだが気合い入れてがんがれ
231名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 11:24:59
>>208と同じだ。
しかも私は高校から文系の現在法学部。
昨日の憲法の時間から勉強やりだした。
232209:2006/05/10(水) 19:18:11
>>231
俺も高校から文系で、化学なんて習った記憶もありません
もしかして同じ大学、、なんてことはないですよね?
俺は某旧帝大の法学部です。


233名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 19:34:09
高校から文系ってなに?
まんべんなく授業あるでしょ?化学しかり
234名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 19:43:24
なかったよ化学の授業なんて
一年から文系だったもん
235231:2006/05/10(水) 19:59:27
君達のカス学校と同じにしないで貰いたいな・・
236名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:04:30
意味がよくわからんが....馬鹿にされてるのか??
俺は工業高校だったが化学あったぞ....今乙4の勉強してるけど『あ〜なんか昔やったなー』って感じで思い出してる。
有利で良いと思っているがどうなんだろ。
237名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:31:10
基礎科目として生物とか習ったらまったく化学をやってない人間が('A`)
238名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:38:41
工業高校w
239名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:45:43
工業高校を馬鹿にしたな〜
でも希望して進んだんだよ。
240名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:46:44
来月11日に乙4を受ける者ですが、受験票早く来ないかな
当人は滋賀の立命館大キャンパスで受験予定ですが、試験センターに催促はしていいのでしょうか?
241名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:47:53
文系逝かずに理系逝けばヨカタヨ・・・
242名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:52:06
>>240
おれ兵庫県で受けるけど、試験案内に2週間前に受験票送ると書いてあるよ。
消防署で申し込んだときも言われたし。
243名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:06:16
高校のとき一応化学とってたけど
もうすっかり忘れちゃったよ
当時も化学はあまり勉強してなかったし
化学式なんかちんぷんかんぷん
こんなんで試験受かるのかな

244名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:17:34
危険物取扱者の通信講座があるけど
普通の参考書買って勉強するのとどっちがいいのかな
245名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:27:58
しるかボケ
246名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:56:41
>>233
うちの高校も公立で普通科のみだけど授業はクラス毎じゃなくて講座毎だったぞ。
漏れは最も理数系な講座だったので物理&化学だけで週に14時間
あったぞ。そういえば日本史は3年間を通して一日もなかったなぁ。
そんな漏れは14日に1,2類を受験します。
247名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 22:47:11
さいたま
248名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 23:03:01
今度乙4受けるんだけどどれくらい勉強したらいい?
どんな問題が出る?
249名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 23:12:56
>>244
あんなもんに4万も出すのはもったいない
250名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:06:53
危険物の試験って受かったら運転免許みたいなの貰えるの?
251名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:09:37
もらえるのはトロフィーと盾のみ
252名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:11:51
>>250
ういっす。
手持ちの資格免許の中では
造りがしっかりしててなにげに一番カコイイ
253名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:12:50
>>251
作業従事者は常に携帯して(ry
254名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:13:45
免許はもらえない。
そのかわり薄汚れた手袋を貰った。
なんだろう?と思っていたらおじさんが
「その手袋は危険物取扱者が使いつづけてきた手袋なんだ
 危険物取扱者の血と汗とガソリンとイソプロピルアルコールと
 n−プロピルアルコール、ベンゼン、ごま油などが含まれています」
255名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 04:39:39
>>253
え、常に携帯しなくていいよ。
携帯しなくてはいけないのは、移送の時だけだけだよ。(運搬の時もかな?)
もしかして釣
256名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 09:16:45
危険物有資格者の徽章携帯義務>法13条の2の2 第二項
257名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 10:51:13
Zの試験なら複数の類試験で受けられるみたいだけど
お値段は同じなんでしょうか?一個受けるのと同じなのかな?
258名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 11:14:14
>>252
そうかな?
運転免許のほうがいいよ。
なんか商店のポイントカードみたいじゃん。
ひょっとして手帳タイプの人?
259名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 12:56:16
手帳タイプなんてあるんだ?
俺プラスチックのIDカードみたいな奴でかっこよくて気に入ってる
260名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 12:57:32
>>209
消防外郭団体が主催している講習会へ逝け!
261名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 14:06:15
最近まで手帳タイプだったみたいですぜ。
今月、免状を手にしてがっかりしましたぜ。
なんか、テレカの入れ物?みたいなのに入っているし。
262名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 14:45:59
>>232、私が>>231だけど偽物でるとは思わなかったwごめんw
明学法学部です。
263名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 15:04:03
ここに書き込んでいる人って、学生さんが殆どかな?
自分は会社員で、甲種の勉強しているのですが、化学が苦手で
弱っています。 法規、性質はほぼ完了したが、化学(計算)が?です。
使っているのは、弘文社の「これだけ!甲種〜合格大作戦」と
パッソルの受験対策問題集です。
だれか化学が苦手で合格した人、どうやって克服したか教えて。
高校の化学の勉強やり直すほうが早いかな?
264名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 15:19:41
甲種の化学って乙4の範囲の化学よりも難しいの?少なくとも乙4の化学は暗記だし。
265263:2006/05/11(木) 15:34:02
>>264
乙4は暗記で十分でしたが(だいぶ昔にとったので、今は難しくなってるのかな)
甲種は計算が、3,4問出るので、落とすとちょっとしんどいです。
まぁ単に俺が、阿呆なだけでしょうがね。
皆さんが羨ましい…
266名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 16:14:55
明日ネットで合否発表だ
267名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 16:20:19
>>263
俺も「これだけ」で甲種合格できたんだが、
物理化学については、参考書から出た問題はほとんど無し。
高校でやる化学全てが試験範囲と思っていいぞ。
出る範囲が広すぎて何が出るか解らず付け焼き刃では厳しい。
268名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 21:07:39
乙4て計算問題出ないの?
269名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 21:40:22
俺が受けたとき指定数量の計算は出たな
270名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 21:58:33
乙4受けるのに参考書で勉強してるんだけど、化学式やら反応熱とかはさっぱり
分からない。
物理化学の部分はサラッと諦めて、消火、物性、法律で頑張る予定で勉強してるんだけれども、
これで大丈夫だよね?
高校の頃に挫折した分野がこんな所で出るとは思わなかった。
271名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 22:19:12
>>270
ヒント:足切り
272名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 22:34:55
乙4なんか落ちる人はいないでしょう
273名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 22:35:39
今の仕事に必要も無いのに転職する時の為にと乙4受ける漏れ…勉強疲れた(ρ.-)
274名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 23:03:29
乙4テキスト買ったが覚えられるのか不安だなw
高校物理は最近勉強し始めたが、化学なんぞ自信なしだ
275名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 23:11:02
いざとなったら、化学式などの問題はすべて捨てる
暗記問題だけでもしっかりやれば合格はできる
276名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 23:14:21
>>257
受験手数料は2種類受ければ2倍かかります。
ただ、書類の郵送料と試験会場までの交通費が
1回分で済みます。
277名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 23:52:03
いやいや、化学とかの科目も捨てちゃだめっしょw
278232:2006/05/12(金) 00:06:43
>>262
あっそうなんですか
俺の大学は略すとそちらの大学と同じ名称になりお株を奪われる名大です
ちなみに今は2類と5類の合格発表待ちです
279名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:15:13
>>278
明大と明学は違うぞ。
280名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:21:58
そっとしといてあげて
281名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:23:47
明大も明学も似たようなもんでしょ
282名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:29:14
プ
283名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 12:39:00
資格試験研究会の速習乙種第6類以外の乙6だけの問題集ってありますか?
284名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 13:13:12
>>283
乙六だけではないが、実教出版から「チャレンジライセンス 乙種1.2.3.5.6類
危険物取扱者テキスト」定価1000円。
これで十分だよ。 気が向いたら他の類の試験に使えるしね。
285名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 13:38:23
公式例題集だと乙1より乙6のほうが問題数多い。なんでだろう。
286名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 15:13:53
>>584
速習乙種第6類で練習問題6題、総合問題1題、模擬試験3つやったけど、
それだけじゃ不安です。
過去問題が5つ以上の問題集があればいいのですが・・・。
あと ネットに問題転がってないですよね?
287名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 15:15:00
東京で受けたいときは、願書の試験地の欄に東京と書けばいいのか?
それとも中央試験センターと書いたほうがいいのか?
288名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 15:19:27
TOKIO
289名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 16:37:13
どうも
290名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 19:50:04
>>287
案内書に書いてあるだろ?

>>288
嘘だし。(w
291名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 20:57:59
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~  なに>>286?不安か?
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    >>286、逆に考えるんだ。
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「5回受けて1回でも合格できればいいや」と。
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        何回落ちても1回合格できれば貰えるものは一緒さ。
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、     一通りやったんなら気楽に行ってこい。
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
292名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 21:34:37
乙4以外の乙種って乙1〜6種の簡単な性質覚えといたほうがいいのな。
例題集やってたら乙5は○○の固体である、とかあったし。
もちろん固体または液体。
293名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 21:43:39
乙4でも他類と一緒に貯蔵できる物とかあるから
覚えておくべき
294名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:05:31
>>257
俺なんか乙15類受ける時、火薬類免状+他の乙種所持で受けても受験料が同じ
っていうのは納得がいかなかった。
解答問題数が30問も違うのに!
295名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:06:27
15類で扱える危険物:糞尿
296名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:47:55
>>292
これだけは覚えておいた方がいいかも。

1類:酸化性固体。それ自体は不燃。分子内に酸素を持っており
   可燃物と混合すると加熱・衝撃・摩擦で発火・爆発の危険がある。
   ex.)塩素酸カリウム、硝酸ナトリウムなど

2類:可燃性固体。全て固体。水分にふれると発火する物や
   引火性や毒性がある物がある。
   ex.)硫黄、金属粉、ゴムのりなど

3類:自然発火性物質及び禁水性物質。固体又は液体。
   ほとんどは自然発火性と禁水性の両方の性質を持つが全てではない。
   ex.)黄リン、ナトリウムなど

5類:自己反応性物質。全て可燃性の固体又は液体。ほとんどが
   分子内に酸素を持っており、反応(燃焼)が爆発的に進行する。
   ex.)ニトログリセリン、トリニトロトルエンなど

6類:酸化性液体。1類の液体版。
   ex.)硝酸、過酸化水素水など。
297名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:36:35
埼玉。14日に試験だ。車で行ってもいいらしいんだけど
周辺道路は混むかしら?
298名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 00:07:31
>>296
それだけ覚えとく。土曜一日だけで1類覚えるか。おれも埼玉14日。
299名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 00:45:30
>>298
4類の受験者が他の類に関して最低限覚える事項だから
1類を受けるなら全然情報不足だぞ。ちなみに漏れも
14日の1、2類。ちなみに21日には3、5類。
300名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 02:15:35
>>299
全滅の悪寒
ブルッ
301名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 02:18:20
中野
302名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 02:29:20
ん!!
ブル中野

オヂサンだなwww

303名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 09:20:20
>>299
うむ、1、2類の組合せも3、5類の組合せも危ない
全滅の悪寒w
304名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 13:19:43
俺は15日に発表される・・・しかも学校にいる時間だから携帯から合否確認
するか。 みなさんも見る暇がなかったら携帯から合否確認できますよ。
305名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 14:18:44
>>304
勉強しろや。ぼけ
306名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 15:36:19
結果の方が気になる。 しかも12時公表だから昼休みで勉強する必要ありませんから。
307名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 15:39:51
黙ってろデブ
308名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 18:00:45
乙1で>>284の本だと二酸化鉛出てないな。でも例題集だとあるんだよな。
扱うもの多いから例題集の問題みてから>>284で暗記してる。。
309&lo;:2006/05/13(土) 18:47:57
?
310rlo;:2006/05/13(土) 18:50:37
311lo;マカオ:2006/05/13(土) 18:52:20
312名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 18:53:43
?hearts;
313名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 18:54:16
314名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 18:56:29
315名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 20:09:39
?????????

明日は試験だ。
316名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 20:29:25
>>315

ナカーマ。
埼玉か?まあぼちぼちがんばろーぜ。
317名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 20:43:50
おかしい。 試験日合否発表は5月12日と書いてあったのだが、サイト見ても掲示かはがありません。とある、愛知なんだが更新してないのか消防試験センターさんよぉ
318名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 21:20:12
>>316
つーか深谷市遠すぎ。あと電車での最短ルートが
池袋まで出てそこからJRに乗り換えってどゆこと?(w

なので車で行く事にケテーイ。
319名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 21:33:46
>>318
事故にはキーつけろよ。雨っぽいし
320 ◆kR9lpurGm. :2006/05/13(土) 21:41:02
マターリ
321名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 21:43:27
&&rrlo;んちんち
322名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 21:44:24
&rlo;んちんち
323名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 21:48:07
324名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 02:07:37
危険物の願書の郵送封筒は書留郵便になってたんで、ケチって
普通郵便で郵送したけど・・・ちゃんと着いてるのかなぁ〜
今になって心配になってきた
個人受けじゃないと届かないって事はあるのかな
325名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 08:08:24
>>303
品目の多い1類と少ない2類、そこそこの3類と5類。
バランスは取れていると思う。万が一1つ落としても
極端に品目の少ない6類と同時なら、まず大丈夫じゃね?

>>308
二酸化鉛は出てない参考書多いよね。漏れの持ってる
新星出版社の「まるごと覚える…」にも載ってない。
ただ、自動車用バッテリーの+電極の材質なので
ある程度の性状は予測できるけど。

>>324
理想は簡易書留だけど普通郵便でも普通は
届く、あたりまえだけど。ただ、まれに届かない事も
あるので配達記録だけは付けた方がよいかと。
326名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 10:24:12
>>324
普通は先方が指定した方法ってのが原則だよ('A`)
というか、お問い合わせ番号なんかがついてるから書留だと今何処にあるのかわかる。
ttp://www.post.japanpost.jp/tracking/
327名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 13:49:06
>>325
ツッコミオス。 >>303が言ってるのは:
1類と2類、3類と5類は混ぜると危険だ(混載運搬禁止)というシャレだろw
328名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 14:00:11
だまってろデブ
329&rlo;328ってブタ?:2006/05/14(日) 14:02:02
ブビ
330名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 14:45:50
乙4受ける人達に聞きたいんだけど
第1〜4石油類、特殊引火物、アルコール、動植物油
の比重・液比重・引火点・沸点・発火点・燃焼範囲全部覚えた??
甲種受験者でも上記全部覚えないといけないのかな。。。
331名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 15:15:24
どうせ覚えられないよ
甲種でも出題パターンは決まっている
1月前から過去問題を解いて、記憶の隅に置けばいい
332名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:59:08
サイタマ乙
なんか難しくなかったか?
333名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 17:13:35
333Get!!
334名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:02:28
>>327-328
吹いて食ってたもの出ちゃったじゃねーか

埼玉1類むずかしめだった。6は簡単だった。
335名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:02:04
埼玉1と6受けた 
問題集と差がありすぎ 
336名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:24:46
埼玉1類。塩素酸バリウムの炎の色は緑でFA?
で、水に溶けないが×だよね。
無機過酸化物を間違えた気がするけど6問は間違いなく
正解しているはずだから大丈夫だろう。
337名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:29:13
>>335
公式問題集? 床にじゅうたんを敷くかどうかなんて
問題集を見てなきゃ間違える所だった。
338名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:36:25
塩素酸バリウムなんてマニアックなのでびびったな。
参考書には水溶性と書いてあるから水に溶けないが×だな。
次亜塩素酸カルシウムも出たな。例題集には高度さらし粉としかでてなかったなのに。
これは加熱すると塩素がでるが×だったな。
参考書には酸素発生とあるし。
339名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 20:00:41
乙4を受ける者なんですが、
講習会というのは行っておいたほうがいいのでしょうか?

来月受験予定で、願書申し込みのときにテキストは3種類とも買ったのですが。
340名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 20:27:57
その時間に問題集やった方がいい
341名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:43:03
>>339
漏れは講習会逝って後悔はしてない。
出題傾向と重点ポイントを教えてくれる。
理系科目が苦手なら逝って損はない。
お陰様で合格できた。
342名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:45:06
おせーえてエロイ人
乙6の使いみちって、タンクローリー以外に何がある?
343名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:50:24
>>342
6類危険物の製造所、貯蔵所、取扱所を
所有する会社への就職。
344名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:59:10
>>341
自分は理系が苦手なので行ってこようと思います。
出題傾向を教えてくれるなら尚更です。

有難うございました。
345名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:36:01
埼玉2週間連続受けて最後に東京で乙フィニッシュ乙するヤシ多そうだな。
346名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 00:37:58
スペースシャトルのロケットブースターの中の人は殆ど1類の過塩素酸アンモニウム
347名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 00:46:26
過塩素酸アンモニウム 70%
残り2類の金属粉など
こんなんでよく宇宙まで行けるな・・・
348名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 00:54:42
屁のつっぱり
349名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 11:13:38
今東京で試験が終わり結果待ち
>1の模擬試験ができる所のマンガテキスト持っている人がいた
350名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 12:03:11
質問ですが試験の結果というのは当日分かるのでしょうか
それとも後日郵送か何かで送られてくるのですか?
あと危険物取扱者の免状というのは一度取得すると
運転免許のように数年に一度更新の手続きをしなければいけないのでしょうか。
351名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 12:07:27
東京は試験後、数時間で合否がわかる。他の道府県は2週間〜1ヶ月で合否がわかる。
更新の手続きは10年に1回写真の更新とか講習会が何年かに1度あるが
別に更新とかしなくても免状の失効はない。
352名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 12:36:06
>>339
どこで受けるんだ?
東海大学?
353名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 13:32:57
受験すると合格発表が待ち遠しい('A`)
運転免許以来だなぁ、合格発表。。
354名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 14:28:16
昨日から乙4のテキスト&問題集で勉強を始めたけど、
けっこう難しいね。もっと簡単なのかと思ってた。
5択問題じゃなかったら確実に落ちるわ。
355349:2006/05/15(月) 15:15:54
合格でした
プラズマテレビに結果出たけど500人以上受けて230人位合格したみたい

あと化学物理で市販本の例題に無い問題出てた
危険物安全協会の例題本には出ている…
市販本に載ってないのが4問位出てたよ
356名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 15:31:46
東京はいいなぁ('A`)
地方は発表までの時間が長いから手持ち無沙汰だよ。。
357名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 17:17:35
乙1乙2合格イヤッホウ! 次は乙5乙6を制覇するぜ!
358名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 17:49:08
>危険物の願書の郵送封筒は書留郵便になってたんで、ケチって


手ごろで安い料金だと、「配達記録」郵便がいいよ。
簡易書留、書留じゃ高いしね。
359名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 17:50:16
東京じゃ、市販の参考書問題集より、
協会発行の問題集、例題集を買った方が、手っ取りばやいよな
360乙4合格:2006/05/15(月) 18:47:53
>>317さん 今日ですよネット発表は。
4.23愛知での受験者です。今日昼過ぎにサイトで発表見たらありました!
やった!
次の試験で乙2.3を受験し、次に乙6、そして火薬取扱取得の後、乙1.5受
験の予定。
ところで東京の方にお伺いしたいのですが、受験者の少ない類(乙4以外)
でも当日発表でしょうか?
361名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 19:46:41
乙4落ちてた(´・ω:・.:.
362名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 20:39:34
>>361
ガンガレ('A`)
363名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 20:45:24
(*><)   これが有名な「ますみんのお面」でありますか…ドキドキ
  ( つ( `Д´)
 ⊂_)_)

 (-(`Д´)   ムズムズ…や、ヤバイであります!
(( ( つて ))
 ⊂_)_)

 (-(`Д´)   ナンダヨー!!…あっ、やっぱり言っちゃったであります・・・
 ( つて 
⊂_)_)


364にゃんこ:2006/05/15(月) 20:47:04
乙2,5受かってた
365名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 20:48:42
>>358
>>325 でがいしゅつ。
366名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 20:53:23
新星出版の「まるごと覚える第4類危険物取扱者」を買ってきたんだけど
この本で勉強して合格した人いますか?
適当に何冊か立ち読みしたんですが
一番見やすい編集だったのでこの本にしました
367名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:30:17
>>366
ノシ
368名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:42:38
>>360
甲、乙火薬類製造保安責任者試験って受験料25,900円もかかるがまじで受けるのか?
369名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:43:49
ノシ
370名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:07:34
私の受験会場の馬鹿受験生の会話。

昨日1時間だけ勉強した。

指定数量って何?

重油は重い油だから、水に沈むよな。

なんなんだよ、コイツら‥
371名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:58:31
1類は前半がやたら簡単で後半がやたら難しかった。
火薬類免許所持者は後半5問が免除されるから
簡単に受かるだろうね。免除が目的で取得するのは
無駄だと思うけど。
372名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 23:06:06
危険物乙種で乙4の次に難しいのって何ですか? 
373366:2006/05/15(月) 23:16:40
>>367 >>369
良かった。
じゃあこの本で勉強がんばります(*´д`)
374名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 23:18:49
>>372
乙4が一番難しいわけじゃないから乙4の次というのは
返答に困るなぁ。強いて言えば3類あたりかな?
375名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 23:53:33
甲受けよーかなー。
2ヶ月あったら余裕でいけそう
376名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 00:09:16
>>371
火薬類免許所持者が5類免除申請した場合にも
後半5問がなくなるということでいいのか?
377名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 02:49:56
>>366 ノシ
問題もまとまってるから勉強開始〜中盤戦の基礎固めまでそれ一冊で行ける。
ただし、嘘情報や誤植があるのと、最近の難問対策として
終盤戦では別の問題集にも手をだした方がよい。
378名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 08:15:25
>>366
全国危険物安全協会の例題集もやっておくのがおすすめ
その本に載ってない問題出たよ
379名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 11:09:41
乙4の各危険物の特性は細かく暗記してないとだめですか?
引火点とか発火点とか。自分のあたまじゃ覚えきれません。
380名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:07:53
一般的なテキストには載っていない物も出たりする
381名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:10:49
>>379
じゃあ落ちればいいんジャマイカ?
382名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:44:09
>>380
確かにそう。1問くらいはある。そういう嫌がらせ問題は最初から無視。
鉛筆転がして当たればもうけもの、くらいに開き直ればよい。
 ・そういうマニアックな物質まで網羅する高価な本で長時間勉強
 ・捨て問題はばっさり割り切って主要な対策本・過去問で集中勉強
どちらが賢い選択か、言うまでもないだろう。
383名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:52:46
ひどいわ!
384名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:56:14
>>382
だね
60点以上でいいんだから完璧にやることはない
完璧にやろうと思って挫折してたら話にならないし
385名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 13:24:41
東京の試験の時間って何時から何時までなんでしょう?

386名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 13:55:37
あ、そうか。
387名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 15:08:28
乙4以外の乙種すべった奴の言い訳。 「乙4以外意味はない」だそうですw
負け惜しみ乙!w
388名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 15:27:17
負け惜しみだけど事実でもあるな
389名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 17:00:04
乙4しかない奴よりはマシだろ。 受かった奴を僻む奴が一番うぜーんだよ。
390名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 17:22:08
明日
静岡県 富士市で予備口臭だ。
受講料会社持ちだから行くことにしたんだが
行って意味あんのかな?
391名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 17:22:49
行くだけなら何も意味ないな
392名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 19:07:09
みなさんに一つ聞きたい事があります。
今日、危険物の合格者掲示板ってあれって本当なんですか?
教えてください
393名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 19:10:38
はい本当です
394名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 19:12:55
まじで感激です。
受かってるとは思わなかったんでうれしいです。
後は、はがき待ちです。
395名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 19:16:02
ハガキは抽選で送られてきます。
396名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 19:17:03
すいません抽選ってどういう意味ですか?
397名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 19:19:15
半年ごとに合格枠は決まっております。
試験に合格しても抽選におちると合格待ち状態になります
398名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 19:21:37
へ〜まじですか?
初めて知った。
合格待みたいな感じって事なんで。
忘れられてたら怖い〜
399わんこ:2006/05/16(火) 20:15:56
俺なんて三回も抽選落ちたしなー
まぁ三回ならまだいい方か
400名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 21:09:31
>>379
二硫化炭素、ガソリン、灯油、軽油、アルコールくらいは覚えておけ。

>>398
マジレスすると>>395 >>397 >>399 はネタ。
ただ、年度毎にある程度の合格者数の目標値があって
2,3月の試験が簡単だったり難しくなったりするという説もある。
401名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 22:01:48
皆様方は免状持ってドコに就職しているのですか?
やはりガソリン関係ばかりですか?
402名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 00:14:31
誰か>>385に答えてください
403名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 01:08:28
>>385
9時集合9時半から11時半まで試験時間 途中退席可 再入室不可
受験者多数の場合午後に試験がある日もある
午後は12時半集合13時試験開始
いずれも案内はがきまたは試験センターに問い合わせして確認して

てか受験日の10日前位にハガキが来る
それに日時とか書いてあるから見たらわかるだろ
404名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 02:27:51
下手に色々参考書を買うのなら
協会から出ている本を買った方が得策。
405名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 06:14:44
>>401
ビル麺
406名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 08:31:50
さて、今日乙4の発表だ
多分大丈夫だろうが、結果でるまでは気が抜けないな
407名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 11:01:48
豪快に落ちてるよ
毛も抜ける
408406:2006/05/17(水) 12:01:59
受かりましたw
409名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 12:02:44
受かった。
410名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 12:07:28
落ちた。プゲラッチョ
411名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 12:40:57
受かった、良かった。
でもヘタレなので滑り止めのため午前と午後も併願できると聞い
て受けて、両方とも合格していたので損した気分だ。
412名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 12:43:18
>>403
サンクスです。
413名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 12:54:20
合否通知のハガキはどれぐらいで来るんだろうか。
414名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 13:08:55
おとなしくまっとけデブ
415名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 13:12:25
写真の書き換えめんどくせえ!
10年に一度にしろ何で諸経費込みで二千円以上はらわんとイカンのだ!
416名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 13:17:17
2000円くらい大人しくはらっとけガリ
417名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 13:24:03
>>414
悪いがデブじゃない。
418名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 13:26:20
>>416
悪いがガリじゃない。
419名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 14:05:44
>>416
悪いが俺はデブだ。 
2000円払うくらいならピザくいてえんだよ!   
420名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 14:08:59
ちょっと待ちな
デブは俺だぜ 
421名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 15:13:15
よっしゃ!
ハガキ来た!
早いなw
422名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 15:20:06
デブは俺の代名詞
423名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 15:36:37
資格使う仕事についてなけりゃ写真更新も必要ないだろ。
意外と知られていないが写真は更新しなくても資格自体は失効しないみたい。
424名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 16:48:11
漏れも乙4受かってたよぅ('ω`)ノ
雨の中証紙買いに逝ったさ
425名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 16:50:58
おまえらみたいなカスが受かるなら
俺なら鼻くそほじりながら受かるな。
鼻くそほじりながら受験してる奴いたら俺だからよろしく
ちなみに前の奴の背中になすりつけとくから
426名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 16:53:31
ハガキも速攻届いた
427名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 16:55:32
>>411 そんな裏技はじめて見た。受かったから関係ないけど
428名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 17:44:24
おとといの東京の試験で乙4なんとか受かりましたが、
自分が使っていた問題集からはほとんど出ず、あせりました。
429名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 19:37:09
え?そうなの?
430名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 20:22:37
290円の切手ないなぁ。

50円
60円
60円
60円
60円

と5枚貼っておいた。
431名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 20:39:38
大商大乙C合格!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
432名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 21:00:33
>>431
おめ('ω`)ノシ
漏れも大商大。通知はがきの下が勢いあまって少し破れた。。

申請書の電話番号欄が奈良県民にやさしくない件
433名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 21:09:39
>>428
くわしく!
どの問題集使ってたの?
434名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 21:21:25
奈良県の人でも大阪府知事に交付してもらえるのか。
435名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 21:30:51
>>351
>東京は試験後、数時間で合否がわかる。

ということは試験終了後、
しばらく待機して結果を待っていないといけないのですか?
それとも合否は後日郵送されてくるのでしょうか?
436名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 21:56:57
>>405
   ________
   |________|        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) ∫∫∫ <  遅くなったが ビル麺 おまっとさん
  (    )ー\ ̄/  \________________
  | | |     ̄
  (__)_)

>>434
自分の住所地は関係なく合格した受験地の知事が発行する。
437名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 23:32:40
予備口臭行ってきた。
出題傾向教えてもらって
精神的に楽になった。
438名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 23:58:52
>>435
乙4試験終了後、1時間ぐらい待って合格発表し、合格後すぐに受験した部屋で証紙買って切手買って証の郵送の手続きまで
済ませたことしかないから、受験終了後すぐ帰った人のその後の手続きはわからない。電話できいてみるのがいいかも。
乙4以外も即日合格発表なのかな。

439名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 06:42:01
>>433
有○書○の「一発合格 乙四危険物取扱者」です。
440名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 10:36:17
てかこの資格過去問売ってないの?
6/11に受ける予定だがそろそろ本試験型に慣れようかと思うのだが
441名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 11:19:25
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアン
勉強してるが、分数の計算方法がわかんねー
こりゃ高校の化学どころか
中学の数学から思い出さないと
ブランクが長すぎた・・しかも数学苦手だったし・・('A`)
442名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 11:27:18
>>437
くわしく!ww
443名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 11:30:48
>>441
漏れも熱量の計算と濃度の計算でつっかかってしまった
こんなの試験に出るのかな?
xを求める方法なんか忘れた(´・ω・`)
444名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 12:36:32
>441>443
乙4?
445名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 13:03:19
>>440
ttp://www.zenkikyo.or.jp/text/index.html
例題集はやっといたほうがいい。似たような問題がちらほら散見してるし。
446443:2006/05/18(木) 13:04:48
>>444
もちろん乙4
447名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 16:50:04
すいへーりーべーぼくのふねー
448名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 16:51:28
だまってろガチムチ
449名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 17:37:25
どうせ5択なんだから計算なんかできなくてもいいんじゃね
450437:2006/05/18(木) 17:44:22
>>442
過去3年間(計9回)の出題傾向
法令
指定数量・定期点検・保安講習・危険物保安監督者
保安距離・運搬移送の基準・消火設備
上記に関する問題は100%出題されてます。
少なくとも上記7箇所を勉強すれば7点は取れることになるはず。
*最近セルフスタンドについての問題が目立つ。

基礎物理化学
電気と静電気・危険物の物性の2箇所のみ100%出題されている。
燃焼の定義・理論・3(4)要素は過去9回中7回で10問出題されている。
(同じ試験に複数出題の傾向)
計算問題は過去9回で4問だけ出題されている。
(意外と少ない。無視して大丈夫か?w)
湿度・反応の速さ・溶液・混合危険・水との接触発火・爆発
に関しては過去9回中出題は0
 
危険物の性質並びに〜
共通する火災予防(消化)の方法・第一石油類の2箇所は100%出題
その他の石油類についても満遍なく出題されてる。
類ごとの総括的性質は過去9回中8回出題
事故事例と事例に関する問題は過去9回中8問出題

ざっとこんなもんだけど。あと講師が言ってたけど勉強するんなら
難しい問題はやらなくて良い。(出来なくて良い)
簡単な問題を沢山やって覚えろ。(広く浅く覚えろ)
予備講習・受験地は静岡県でした。

451名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 17:54:21
>>450
貴重な情報サンクス(*´д`)
452名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 18:01:47
乙4を舐めて乙4何回も落ちてる奴のおかげで合格率が下がってるのが嬉しいね。
453名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 20:28:42
>>450
貴重な情報ありがとう。少し楽になった。
by 静岡県民
454名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 20:57:49
俺も予備講習会行ってきたby神奈川
455名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 21:20:26
乙四は、昔合格率が30%くらいだったけど、今はどうなの?
456名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 21:31:33
50%前後だよ
457名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 21:48:36
この資格に出てくるような分数は全て割り算でおkな気がする。。
458名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:17:46
3類の共通する性状で「いずれも酸化性を有する」って○なの?
そもそも酸化性って自身が酸化しやすい性質って事?
459名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:45:55
合格率は1割〜4割とその時々で差が激し過ぎる
460名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:52:43
危険物取扱者乙4をとろうとするスレ
みたいなの無かったっけ?検索かけても
出てこないんだが誰か教えてくださいエロイ人
461名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:03:39
>>458
いずれも酸化性を有するのは1類だから×
そして酸化性の物質は自身は還元されるってことですよ
逆になりやすいけどね
お互い頑張ろう
by 乙4受験者@神奈川
462名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:03:39
正直、乙4は簡単。

新星出版社の
『まるごと覚える乙種全類危険物取扱者 ポイントレッスン』
ってやつを、前日頑張って前ページ読んだら
(もちろん1・2・3・5・6類のとこはいらん)受かったよ。

法令とかは、結構似た感じの問題も結構出たし。

4類の危険物の性質は、地道に暗記しまくったら安心。
463名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:04:11
前ページじゃなくて全ページね。
464名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:38:45
それだけやって落ちる方がおかしい
465名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:44:09
じゃあ、みんな落ちるなよw
466名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:48:23
ってか、前日に本を一通り読んだだけで「それだけやって」と言われるとは、
みんな本当にノー勉でつっこんでるのか?
467名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:51:08
もういいから失せろ
468名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:56:54
自分が落ちたからってw
469名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 00:42:25
1日で受かる奴は受かるだろう。10代までは集中すれば暗記力はかなりあるんだし。
あと5択で6割、6割、6割の合計18割取れれば合格なんだし。
470名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 00:47:42
丸ごと覚える ポイントレッスンって違和感感じるデブ
471名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 06:41:31
乙4持っているんだけど、他の類とり易いお勧めの順番ってありますか
乙合格した方、1つの類取得すのに何日位勉強しました
甲合格した方、何日位勉強しました
自分もこれから、乙種全類又は甲種取得したいので、参考にしたいです。
まー人それぞれに個人差もありますが・・・
472名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 07:36:16
>>471
俺の戦績
回数  受験    不合格
1回目 乙4・丙   乙4
2回目 乙4 
3回目 乙2・5・6  乙5 
4回目 乙1・3・5  乙1 
5回目 乙1(今月)

対象物が少ない乙6が楽というのが通説。
あと、奇数同士と偶数同士の組み合わせが類似性があって
とっつきやすいかな、と思う。
473名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 08:14:23
>>471
乙6は簡単だったな。
覚える危険物が4種類位しかなかったし。
乙23はそこそこ。
乙15は火薬類免持ちで半分免除だったけど、個々の性質のみの解答だったから心理的に苦戦した。
なんたって5問中3問正解しなければならないというプレッシャーがあったし。
474名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 08:30:17
>>461
いや、そうだと思ったんだけど、公式問題集の3類Q12で
3類に共通する性状で誤りはいくつかという問題があって
A いずれも水と接触すると可燃性ガスを発生する
B いずれも比重は1より大きい
C いずれも不燃性である
D いずれも酸化性を有する
…で答は3つらしいんだけど、ABCは明らかに誤りだから
若干あやしいDが正しいとしか考えられないんですわ。

公式の18年度版実務編を持っている人がいたら184Pを
確認して頂けませんでしょうか?
475名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 10:03:06
754 :名無しさん@引く手あまた :2006/04/27(木) 00:48:39 ID:Nj/7IGpF

東大の大学院では、危険物取扱者試験対策の特別授業が行われるそうだよ。
ノーベル賞候補といわれる優秀な教授陣が、危険物試験の出題予想をするから、鬼に金棒だ。
東大は毎年、危険物試験合格者トップの座を維持しているからね。
二位の東京工大も東大にはかなわない。
一流大学はやっぱりカリキュラムが違うから、優秀な人材を輩出する。
476名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 10:43:55
東大の大学院まで行っても落ちる奴は落ちるんだろうな(^^)
477名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 10:57:41
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ >>475
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTl゚~Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl

478名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 11:57:14
東大大学院の人たちならそんなカリキュラムやんなくても
1時間程度勉強すりゃ余裕じゃないの?
中卒でも受かるんだよ?
479名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 12:10:41
乙345を持ってるけど、使い道全くナス…
元々趣味みたいなもんだったからいいんだがw
6は楽なのか。また受けてみようかな。
あと火薬と劇薬物も勉強してみたい。
480名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 12:38:56
>>474
この問題はCが誤りですよ。
3類は可燃性と不燃性の物質があります。
甲種の例題集にはその様に記載されています。
481名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 12:55:05
窒素の性状についての問題が出た。
482名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 13:07:18
>>478
んなこたーない
東大だろうが暗記の記憶力は人それぞれ
ちゃんと勉強しないと受からん
483名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 16:35:10
>>475 乙4限定ならポリテク生の合格率は95パーセントだよ
484名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 16:39:18
実質化学・物理は免除みたいなもんだな
485名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 16:41:41
>>474
実教出版のチャレンジライセンス参考。

Aは黄リンだけは可燃性ガスを発生しないので×(P61の問題12の解説欄)
Bは比重が1より軽いものが多いので×
Cは(たぶん)いずれも不燃性なので○
Dはいずれも酸化性のものはないので×(P59の問題5の解説欄には酸化性のものはないと記載されてる)

よってABDが×で、(消去法で)Cは○

おれも実務編も一緒に買っておけばよかったと後悔。



486名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 16:45:36
>>484と答えが違ってくるな・・・
487名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 16:46:38
>>480だった・・・
488名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:00:25
>>487
480ですが、書き方が分かりにくてすいません。
誤ってるのはA B Dと入れるのを忘れました。
461さんがA B Cが明らかに誤りだと書いていましたので、間違いですよと
伝えたかったのです。
答えは485さんと一緒です。
489名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:06:06
もうひとつのも、第3類は物質そのものは不燃性とあるので確信はありましたが一致してよかったです。
490名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:57:16
俺の県2つまでしか受けれないからテラウザス。 
491474:2006/05/19(金) 22:24:16
>>485
えーと、>>480 さんが言う通り、3類には可燃性と
不燃性の物があるんですよ。カリウム、ナトリウム、黄リンなどは
間違いなく可燃性ですし(乾燥した空気でも発火)、炭化カルシウム、
炭化アルミニウムなどは間違いなく不燃性です。新星出版の参考書にも
3類の共通の性質に「可燃性の物と不燃性の物がそれぞれある」と
書かれているくらいですし。

公式問題集の誤記ということでFAなのかしら?
492名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 23:12:15
>>491
発行しているところに電話したほうがいいね。
493名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 23:34:42
第4類について基本的なことを教えて下さい。

施設保安員が危険物を扱うのに甲乙危険物取扱者の立ち会いが必要。
甲乙危険物取扱者の立ち会いがあれば誰でも危険物を扱える。

ということは、施設保安員って何?。施設保安員しかできない業務ってあるのですか?。
494名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 23:44:27
その施設を保安する人。
たとえばコンビニで仕事する人はコンビニの店員、みたいなそんなかんじ。
施設保安員しかできない業務はない。むしろ施設保安員という肩書きだけだとできないことがある。
495名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 03:30:12
危険物を運搬する場合、危険物取扱者の乗車は義務づけられていない。
これX?
496名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 03:44:52
×
497名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 04:57:31
それ○じゃないの?
法令上、運搬と移送は別だと思ったが。
498名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 06:20:06
( ゚д゚)ノ… ○
499名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 06:22:07
>>491
カリウムやナトリウムは水と反応して発生する水素が
燃焼してると言えなくもないが(かなりこじつけっぽいけど)、
黄リンは燃焼して五酸化二リンになるからどう考えても
自身が燃えています。

本当にありがとうございました。

>>493
施設保安員は保安監督者の指示に従って
施設の構造、設備の保安業務を行う人で
危険物取扱者の資格は不要。不要ゆえに
無資格だと直接に危険物の取扱いは出来ない。

>>495
移送:移動タンク貯蔵所で危険物を他の場所に運ぶ事。
    危険物取扱者の同乗、免許の携帯が必要。
運搬:移動タンク貯蔵所以外の車両で危険物を他の場所に
    運ぶ事。運搬容器や運搬・積載方法は法令に
    乗っ取らなければならないが、運搬する事に対し
    許可や届出、危険物取扱者の同乗は不要。
500名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 09:19:27
>>497
その運搬と移送の違いわかります?電子辞書で調べたら
まったく同じ文が…
501名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 09:40:24
>>500
一つ上に答が…
502497だが499ではない:2006/05/20(土) 09:43:38
>>500
もしかして携帯で見てるのか?
別の方が、すぐ上の>>499で説明されているが見えんか?
法令上の用語の定義を電子辞書で?
小学生か?
503名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 09:45:51
>494
ありがとう。
504名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 09:48:31
>>503
>>499 の説明の方が的確だと思うけど?
505名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 09:59:38
503です。499さん、ありがとう。
私も携帯で見てるので499さんの書きこみの後半に気付かなかった。
506名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 10:49:00
   -*-*- 五類に詠める -*-*-

        。|.       
    |  |。 |゚  y          ジ
    ゚|  |  |io i|        ペ  .ニ
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i.     ン  ト
    .i|゚ .||゚ /ii 。 ゚|i_./゚''     タ  ロ
    `ヽoー|i;|y- ,ノ     テ  メ   .ソ
      ,;:i´i;ノ         ト  .チ
     ('';ii''.,         ラ  .レ
    ノii;;| .,,.         ミ.  ン
  ii\ ∧_∧       圖 ン
 iiiイ+( ´∀`)     
;;:iiii+ii(つ□ つ 
iiiイ+ ,,と_)__)、   旦~  
 ⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄| 
507名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 10:56:16
>>492
電話しようにも試験が明日…
実務編持ってる人いないかな…
508500:2006/05/20(土) 10:56:30
>>501さん、>>499みましたごめんなさい。ありがとう。
>>502法令上の定義以前に本来の意味が違うのかと思って調べただけ
悪うございましたね
509名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 12:21:49
>>495を○とか言ってる奴終わってるな
510名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 12:43:27
>>509
終わってるのはおまいだろw
移送(要・資格者)と運搬(資格者不要)は別なんだよ。
511名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 12:48:21
チョッと教えてほしい。

ジエチルエーテル
2硫化炭素
サンカプロビレン
アセトン
ビリジン
キシレン
クロルベンゼン
アニリン
さく酸

これらの4類の危険物は何に使用するんですか?
使用目的なんかと合わせてイメージしないと暗記も出来ないっす。
512名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 12:54:19
>>510
まぁまぁ、>>497>>499 も読めない文盲みたいだから
終わるどころか始まりもしないよ。(w
513名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 12:54:48
>>511
酢酸は写真の現像で、停止液に使用。
まぁ酢の強いものだと思うと良い。
514名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:01:37
>>511
アセトンは車のボディーの脱脂(両面テープの下処理)
に使ったりする。
酢酸はお酢の酸性成分。
あと、二硫化炭素と酸化プロピレンな。
515511:2006/05/20(土) 13:21:52
>>513―514
THX
アセトンはブレーキクリーナーですか?
516名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:25:54
>>515
アイルトン・セナの略称です。
517名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:33:37


                               ´.
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙           >>516→、;              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;甲種゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
518名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:10:44
>>515
ブレーキクリーナーとは違うんだけど板金塗装屋には
だいたい置いてるよ。
519名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:30:50
みんなこれとってGS社員なるの?w
520名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:32:26
ガススタか、該当危険物の運ちゃんか、ビルメンか、
この当たりが多いと見た。
521名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:35:58
ニート自立塾で危険物の勉強教えてるぞ
またイメージ悪くなる
522FROM名無しさan:2006/05/20(土) 14:39:29
523511:2006/05/20(土) 14:43:12
>>518
レポ産休。
524名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:43:40
乙4取ると他の乙種全部取りたくなるんだけどみんなそうじゃね?
525名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:44:24
>>522
誤爆? 宣伝?
少なくとも危険物とは無関係だな。
526名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:48:18
>>520
   ________
   |________|        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) ∫∫∫ <   あいよ ビル麺おま… えっ、麺じゃなくてメン?
  (    )ー\ ̄/  \  そりゃ、失敬。すぐ作り直してくらぁ。
  | | |      ̄     \________________
  (__)_)

527名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:50:45
冷やしビル麺
528名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:52:14
   /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ >>526
.  !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
  |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii| きみ         けいじばん
  |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|  君 にちょうどいい 掲示板 があるよ!
  |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i がくせい  なかまたち  じょし
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/    学生 の 仲間達   ( 女子 もいるよ!)がたくさん
./!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ 
  ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/              そく びっぷ けいじばん
   \  \,,_    _,,,/     : /\     それがニュー速  VIP  掲示板
                                   http://ex14.2ch.net/news4vip/
529名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:00:46
ビルウイ麺キボンヌ…
530名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:18:58
ISPの中の人(高卒)がユーザーからの問い合わせ内容をブログへ掲載していた。
p2pに関する問い合わせがあるとハイテク犯罪課へ連絡をいれていた模様、しかし自身もp2pの利用をほのめかしていた…

↓ 経緯 ↓
・5/17 ν速にスレが立ちブログのカウンターが勢いを増す
・祭られてる事に気付きブログ閉鎖
・本人による削除要請。これにより勤め先などが割れる(山陰ケ○ーブルビ○ジョン株式会社 技術部通○信課 渡部○雅樹氏)
・職場でBOT20体放流、RMTで荒稼ぎしている事が判明。
・web.archive.orgから過去が晒される
・Mixi複垢してる事特定(退会済み)
・17:00 待ちに待ったヤフオクで買った\3,980のsony純正液晶ディスプレイ到着
・5/18 9:00 勤務先へ電凸するもターゲット不在
・過去に流出したキンタマから住所や電話番号が割れる
・総務省など関係機関へぼちぼちメル凸開始
・やじうまヲチに取り上げられる
・hotmailの垢が割れる→連鎖的にRO関連のHPやエキサイトのブログやyahooの垢が割れる
・職場でネトゲ三昧確定
・5/19 9:30 勤務先へ電凸→ターゲット捕捉(詳細はパート9のID:483O0SWq0)
・松江市情報政策課へ電凸(詳細はパート9のID:9HbhG6fc0)
・税務署へメル凸準備
・電話質問でブログは担当者本人が書いた物であることが確定
・山陰ケーブルビジョン「2ちゃんねるは表舞台ではなくて裏舞台だから放置します」
・↑ていうかこれ、渡部本人の声じゃないか? ←今ここ

まとめ:http://watabe.fam.cx/
まとめWiki:http://www13.atwiki.jp/watanabe/
BOTNEWS:http://blog.livedoor.jp/botbokumetu/
やじうまWatch:http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm
【人生】ISP管理者に電子通信業務法違反・脱税・横領疑惑★14【\(^o^)/オワタナベ】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148060225/
531名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:21:23
明日、川越で試験です。もうドッキドキ…
532名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:12:44
もう資格締切過ぎたんだから、
入金とかそういうのしても無意味だよね?
(´Д`)あーぁ、受けたかったなぁ。
533名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:17:34
>>532
埼玉か?来月受付で再来月にもあるよ。
534名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:56:43
東京はほとんど毎週あるよ
535名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:01:53
石油精製所が製造所ってのはすぐ理解できます。

ペンキ屋さんは色の調合する訳ですよね?
これは、製造所になるのかな?

石油精製所の他に製造所ってどんなものがありますか?
536名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:35:54
福島です。11月にあるらしいんですけど就職に書けないみたいだし、
どうしても6月に取りたかったんですorz
537名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:39:15
締切日忘れちゃうようなおっちょこちょいには
危険物向いてないよ
538名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:45:41
ごめん…郵便局の時間帯を5時と聞いたのに行ったら4時だったんです。

……まぁ今更そんな事言っても言い訳がましいですね。

危険物は諦めて忘れます。
539名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:55:04
たかが危険物 されど危険物
540名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:02:23
うーん…いじらしい!!
ここで「だけど〜」なんて言ったら>>537-539で無限ループ確定w!!
541名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:09:20
>>507
全部×であってるのでは?
平成17年度の例題集はカリウム、ナトリウムは可燃性とあるし。

でもWikiだと黄リンも可燃性ガス発生一覧に載ってるのがひっかかる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E7%87%83%E6%80%A7%E6%B6%B2%E4%BD%93
そうするとAだけが○ということになる。


542名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:15:15
でも叉はと記載してあるから黄リンは可燃性ガス発生しないな。
543名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:19:34
>>538
隣県の日程確認するとか東京に出張するとかは考えないのか?
544名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:23:13
いや・・さすがに危険物のために
東京とかはありえないです・・
545538:2006/05/20(土) 18:53:36
隣県という手は考えてなかったです。
(`・ω・´)ちょっと探り入れてみます。THX
546名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:56:55
ここ見て近場の日程確認して行ってきなよ
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/schedule_first.html
547名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:06:02
アメリカでも受けられるよ
DANGER4
548名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:56:39
昨日締め切りの願書が料金不足で戻ってきたorz
っていうか配達記録郵便だったのねあれ。
今日朝一で郵便局行って送ってもらったけど、やっぱ無理かな
549名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:09:25
>>535
どう考えても取扱所でつ。
本当にあ(ry

>>541
リチウムは禁水性のみ、黄リンは自然発火性のみ
というのは3類を受けるなら必ず覚えておかなければ
ならない項目。他の類を受験する人も覚えておいた方が
良い。そもそも黄リンは水中で保管する物質だし。
おそらく>>492 は出題ミスでFAだと思う。
550名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:21:40
明日乙4だ。。。
551名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:22:34
鬱4だ。。。。。
552名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:30:58
乙4もなんも持ってないけど、あす甲受けるどー
連休明けてから勉強したけど何とかなるべ
553名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:33:17
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこして勉強したら受かるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 受かるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
554名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:34:24
>>548

間に合うかも知れないけど
発送ミスは試験結果の暗示じゃまいか
555名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:37:52
>>548
配達記録は付けなくてもいいはずだけど
どこの試験? 定形外なのに\80で出した
んじゃなくて?
556名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:16:51
明日試験のシトはまだ間に合うからガンガレ
ほとんどやらなかったとしても
後3時間やれば合格できる可能性大だぞ
557名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:27:56
>>556
(´;ω;`)うんガンガルよ
558名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:35:22
オフィシャル問題集3類と言えば問題62で
リチウムのイオン化傾向はカリウムより大きい事を
初めて知った。イオン化傾向系列ってみんなKから
始まってるからカリウムかと勘違いしてた。
559名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:38:49
明日の試験ほぼ諦めてたけど、3時間で可能性出てくるなら今から頑張る。
450で説明してた所だけ覚えてくぞ!
560名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:00:49
まぁほぼ落ちるだろうけど
561名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:01:20
>>559
出題傾向なら>>1 の3つ目のリンクに詳しく載ってるぞ。
結構役に立ったよ。
562名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:01:53
>>561
補足、乙4ならね。
563名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:20:31
乙四取ってから丙って受けられる?
564名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:27:42
>>563
特に甲種→乙種と乙4→丙種は禁止されてないみたいだけど。
午前乙4、午後丙種の併願も出来るみたいだし。
565名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:27:46
資格マニア? 丙なんかなんの価値もないよ
566名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:30:44
明日埼玉で甲種受ける
何もしてないやー 
(゜∀゜)
567563:2006/05/20(土) 22:33:16
さんきゅ 資格マニアってわけじゃないんすけど、ちと気になったもんスから… 甲は受けられんので、全制覇はムリす。
568名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:33:23
>>566
俺は中央(´;ω;`)ヤバス

基本的に2時間だと時間あまる?試験オワタらすぐ帰れる?
569名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:42:01
>>568
拘束時間があるのですぐには無理かも。
まぁ、普通に解答して見直せばそれくらい
時間はかかるが。
570名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:49:32
>>569
把握した。
落ち着いて受けてきますノシ
571名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 00:38:28
乙制覇したらなぜか丙種受けるぞーーって丙種って乙持ってても法令免除にならないじゃん。。
572名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 00:47:47
乙4を舐めてかかると何時まで絶っても受からないぞ

昔ほど楽な試験じゃねーしな
573名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:04:59
甲と乙4の試験って、
法令、物理・化学、燃焼・消化
の項目は覚える事一緒だよな?
574名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 03:18:53
東京の試験会場ってどこですか?
575名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 06:35:16
>>573
覚える項目が甲の方がはるかに多い。
乙4のように数日前から参考書を流し読みで、
というわけにはいかないと思う。

>>574
>>1
576名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:06:33
女いないなー
577名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:11:29
>>576
ざっと見て男女比は50:1くらいかな。まぁ、こんなもん。
578576:2006/05/21(日) 08:13:36
>>577
レス早w
私は東京の2階だ。まぁがんばろう。
579名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:30:13
俺は東京3階
男女比は変わらんな
580577:2006/05/21(日) 08:38:13
埼玉はそんなもん。
さて、そろそろ川越行きの準備をするか。
581576:2006/05/21(日) 09:42:14
簡単だ…15ふんでおわた(´・ω・`)
昨日2時まで勉強したのに…
うしろのオサンが独り言うるさかった
582名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:56:57
>>576
まぁ、仕事場に女が少ないって意味だろうな。
583576:2006/05/21(日) 10:05:13
>>582
んーまぁ、私はいつぞやの化学好きの法学部生だから
受験は完全に趣味だし別にいいんだ。
発表まであと2時間…暇だ
これで落ちてたらいきなり消えるしかないねw
584名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 10:06:44
>>577
そろそろ私も川越行く準備しなきゃだー
電車止まるなよー
585名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 10:12:51
>>581
それで落ちてたりしてw
586名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 10:18:55
試験よりも名前や受験番号のマークが間違ってないかの方が恐いわw
587名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:07:57
みんな受かれ〜
588名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:12:15
東京、結果待ち('A`)
589名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:30:06
合格したら写真貼り付けて申請しなきゃいけないみたいなんですが
用紙とか合格したら送られてくるんですか?
590名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:51:05
東京3階受かりました
感謝(・∀・)
591名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:51:12
ウカタっぽい@東京
592576:2006/05/21(日) 11:52:44
>>585
受かってたよー。
593名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 12:08:14
みんな乙12356種の参考書なんてヤツ使ってる?
amazonの売れている順で見てもあんま評価よくないし
どれ選べばいいかわからん
594名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 12:22:01
テキトーに本屋で買った問題集。テキストは買わなかった
595名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 12:59:04
>>593
一番安いやつでいいじゃん
596名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:07:36
>>592
ちょっとまって、そんなに早く結果わかるの??
597名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:19:27
それが東京クオリティ
598名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:32:57
クイズ!土地の差なんて





(´;ω;`)ウッ…
599名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:54:10
東京だとすぐ結果分かるんだ?
じゃあ結果が分かるまで試験会場に残ってるのが普通なの?
600名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:54:54
>>599
その通り!そしてそのまま申請も済ます。
601名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:55:43
乙4って馬鹿でも受かるけど
甲って何気にむずくない?
要領が単にわるいだけなのかな?
602名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:55:47
普通免許とかと同じ感覚
603名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:56:38
>>601
甲・乙・丙
これらはまったく別物と思っていい
604名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:11:50
>>603の言うとおりまったく別物と考えたほうがいい。
下手に含まれてるからとか考えると痛い目みる
605名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:57:49
乙4の予想模試やったんでつよ。
法令4問正解
物理3問正解
消火方法5問正解

やべー(;^_^A
606名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:21:17
どうせやれる仕事は同じだから、甲取るより、乙全部取った方がよくない?
607名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:23:28
金と時間がかかるぅ
608名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:36:28
なにかしら乙取ってから2年の実務で甲種の方が早いよな。
609名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:57:22
乙4なんですが、千葉県民が東京で受けていいんでしょうか?
610名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:15:41
>>606
扱える危険物は一緒でも、現場では取扱者の扱いが違うらしい。
611名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:28:09
そっか。乙6つの方が試験は楽そうだったから。でも、ステータスは違うな。
612名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:29:29
埼玉乙2と5微妙に難しかった
613名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:39:08
川越行ってきた。5類受けたけど公式問題集と同じ問題が
結構あったような。過酢酸なんて参考書に載ってなかったけど
問題集にあったから答えられたし。以前受けた1類は前半5問が
簡単だったけど今回は後半の方が簡単だった。火薬類免許で
後半が免除になってたらちょっと危ないパターンだった。
614名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:54:09
公式問題集は消防庁から出ている奴?
615名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:13:41
公式問題集はどこで買えるの?
消防署に行けば売ってるのかな。
616名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:18:32
>>614
財団法人全国危険物安全協会。
ttp://www.zenkikyo.or.jp/

>>615
通販 or 秋葉原
617名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:07:48
>>616
秋葉原のどこに売ってるんでしょうか
教えてくださいませ
618名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:27:16
みなさんどういう勉強してますか?
ノートにまとめたりもしてますか?
それともただ本を読むだけ?
619名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:18:00
1週間マジメに集中して問題集覚えるくらいやれ。ダラダラひっぱんのはよくない。
620名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:29:55
オレは1冊の参考書を次回まで何度も読むことにしたよ。4周はできるかな。
621名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:38:09
>>617
ttp://www.syoubounet.jp/tokyo/map_1.html
(財)東京防災指導協会
千代田区神田須田町1-34-4
神田グロウビル2階
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.27.621&el=139.46.22.792&la=1&fi=1&skey=%c5%ec%b5%fe%c5%d4%c0%e9%c2%e5%c5%c4%b6%e8%bf%c0%c5%c4%bf%dc%c5%c4%c4%ae1-34-4&sc=2
大きい須田町交差点入って須田町1交差点の三菱UFJ銀行のところにコンビニAMPMある。
そこの反対の通りの一方通行入って30m先右側。奥まったきれいなガラス張りのビル入る。
突き当たりにエレベータと左に階段あるから階段登ってすぐ左に入口のドアあるので入って買う。平日17時まで。
前買いに行った。迷うこと1時間。
622616:2006/05/21(日) 19:43:20
>>617
土日にはあいてないのがネック。
623名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:22:53
粉塵爆発について、教えてくださいな。
624名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:26:12
>>623
ジェド・豪士
625名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:32:11
626名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:55:13
乙4受けるため公式本買って一人で勉強してたんだけど、難しい事が山のように書かれてて
半分諦めてた。
あの本で勉強するには試験知ってる人に教えてもらうとかしないと、全ての範囲が詳しく書かれてるから
自分には範囲広すぎ&難しすぎで挫折寸前だった。
でも>>450とか>>1の3つめリンク見ながら前日集中して勉強したら今日受かった。
ありがとう1 & 450
627名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:05:18
合格おめ!!!
628573:2006/05/21(日) 21:20:16
乙4と甲とでは法令まで覚える量が違うのか…
頑張って甲種に照準定めようかな。
629名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:46:37
パイナポーアーミー乙
630名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:48:45
甲種は全ての危険物扱えるんだから当然だ
631名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:49:41
いいな俺はまだ甲種の受験資格がないから地道に取得するよ。
632名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:50:57
>>613
5類のアゾ化合物の一般性状なんて公式問題集
見てなきゃ絶対に分からなかったよ。参考書には
アゾ化合物は1種類しか載ってないし性状の
説明なんてほとんど書いてない。
633名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:01:46
基本的に主要都市で行われる試験って
結構難題が多いよね…
634名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:04:18
>>609
桶!特に制限なし。
635名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:08:55
>>633
ヒント:講習
636名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:11:28
自動車免許みたいに危険物取扱者の免許も
何年ごとに更新手続きしないといけないんでしょうか?
637名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:17:07
最近気付いたんだけど、乙4以外の試験は
東京より埼玉の方が回数が多いんだね。

>>636
免許持ってない人? 10年以内に写真の書き換えが必要。
と、いっても10年を過ぎても失効する事はない。
638名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:18:52
>>637

サンクス
安心しました。人生\(^o^)/オワタ
639名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:58:53
粉塵爆発はマスターキートンじゃなかったか
640名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:30:32
粉塵爆発と言えば黒いダイヤよぉ
641名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:49:43
粉塵爆発はデューク東郷の仕業だろ
642名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 11:30:35
乙4は、個々の保有空地や、個々の燃焼範囲、個々の消化設備が対応する類別を覚えた方が良いですか?。
643名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:29:42
電気工事
電検3種
公害防
消防設備
644名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:50:24
これもってるとなんの職業につけるんですか?
645名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 13:01:15
化学工場勤務、ガソリンスタンド責任者等
646名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:30:50
普通だといらない?
647名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:31:50
いらない
648名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 15:02:37
>>644
ビル麺

乙4に何度もすべる…それがビル麺

乙4に受かって嬉しくて嬉しくて、みんなにふれ回る…それがビル麺
649名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 15:14:59
だまってろブタ麺
650名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 15:40:59
ビル管理は消防甲のが求人がよくない?
651名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 15:48:13
ビルメンって消防設備の保守・点検もやるの?
業者に頼むんじゃないのか?
652名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 16:10:06
>>644
ビル麺

甲種に何度もすべる…それがビル麺

永遠に甲種になれない…それがビル麺


653名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:09:53
「危険物の運搬に関する規定は指定数量未満の危険物にも適用される」

とありますが、適用される数量の下限はないのでしょうか?。指定数量の5分の1でOK?。
654名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:18:29
丙種にたまたま一発で受かり、「俺って天才!」
って勘違いする。…それがビル麺
655名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 18:59:18
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <  ビル麺 ブタ麺 置いとくから持ってってくんな
   \___________________
                                ΛΛ 
                    ∫∫∫ ∫∫∫  (・∞・) 
                    \ ̄/ \ ̄/ \ ̄/  
                       ̄      ̄      ̄  
656名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 19:19:51
ケミカルタンカーでベンゼン中毒
657名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:09:19
>>653
下限があるのは、異なった類を積載する場合は
1/10以下は適用されない。
これだけじゃないかな?
658名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:21:35
657
やはり、それくらいですよね。

少量も対象=消防法を全く知らない人も消防法を守らねばならない状況が出てくるような気がして、変だな、と思って。
659名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:31:35
>>653
御主は乙4か、それとも甲種受験か?
乙4ならあまり深入りせず、参考書、問題集のみしっかり暗記すれば桶だよ。
頑張れ!
660名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:12:18
>>657>>658 の話が噛み合ってない件について。
661名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:22:47
>>660
老人の会話みたいで面白い。(w

ちなみに運搬に関する基準は「指定数量未満」(←ここ赤字)
でも適用されると漏れの参考書には書いてある。
まぁ、ちゃんとした容器を使えとか、落ちないように積めとか、
収納口は上を向けろとかいう程度だけど。
662名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:47:04
運搬と移送の違いに注意
663名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:05:50
>>662
移送:移動タンク貯蔵所で危険物を他の場所へ移動させる事
運搬:↑以外の車両で危険物を他の場所へ移動させる事。
664名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:09:35
移送:タンクローリーで危険物を運ぶこと。
運搬:荷台に危険物のドラム缶を積んで運ぶこと。
665名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:12:03
「移動タンク貯蔵所」って、そう言う場所って意味じゃなくて、
運搬手段、つまりタンクローリーのことかよ。
666名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:13:57
>>664
乙4しか持ってない人は運搬容器=ドラム缶という
思いこみがあるので要注意。
667名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:15:02
>>665
おいおい、大丈夫か?(w
668名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:16:13
>>665
そう。パイプラインなどの施設は「移送取扱所」だったと思う。

>>666
もちろん分かってるよ。密閉容器にはガラスとかもあるしね。
あくまで分かりやすく書いただけのことさ。
669名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:20:10
ナイス、つっこみ。
670名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:56:23
GSの人が持っているから簡単だと思ったけどテコストみると結構難しいですね。
合格された皆さんの中で私大文系出身の方は勉強はどの程度されましたか?
671名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:58:48
25時間です
672名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:03:50
>>670
勉強きらいなので講習受けてとりました。
673名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:06:51
>>668
>>663 みたいな正確な書き方をしないと勘違いする人がいるよ。
密閉しちゃいけない危険物や金属容器を使えない危険物もあるし。
674名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:34:16
>>673
正確?それは大事だが、>>663が正確だなんて言えるのか?
本当なら「危険物の規制に関する省令第○条第○項第○号に規定する移動タンク貯蔵所で〜」
と、その根拠を書かなければ正確ではない。
最近ここで話題になっている「移送」と「運搬」にしたって、国語的にはどちらも同じ。
ただ、消防法やその下位命令である危険物の規制に関する政令や省令の用語の定義で
区別されているだけのこと。正確に書くなら「危険物省令第○条第○項第○号に規定
する移送」などのように書かなきゃならない。

でもお約束としてみんなこのスレでは省略してる。あんたも突っ込んでない。
俺だけに文句言うのは筋違い。そんな目くじらは中途半端だよ。
675名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:40:00
ごめん。あまり関係ないこと書かないでくれ。せっかく覚えたことが、この小さな膿からこぼれ落ちる。
676名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:41:17
ベンゼンで中毒死だってよ
677名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:42:50
>>670
>>576(たぶん)に書いてた現役文系私大の奴だけど
私の場合
10日前から市販のテキストを授業中とかてきとーにまとめて
2日前から公式問題集を答えチェックしながら流し読みしたら
相当余裕だったよ。
マーカーで線引きまくって。
今考えると公式問題集だけでもよかったかな?
678名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:43:09
>>675
そんな危なっかしい小容量スペックの人は危険物を扱っちゃいけないよ。
一歩間違えれば大惨事につながるんだからね。
679名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:53:30
乙種2種類まとめて受験して2種とも合格したら取扱い免状の発行料金って1種ぶんだけ?それとも2種ぶんかかる?
680名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:58:13
>>679
当然、合格した分だけかかる。
便宜上1枚にまとめているだけのことで、法律の理論上は別個の免状なんだよ。
681名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:58:54
合格した奴がそんなせせこましい事
気にするんじゃないよ。
どーーんとガソリンぶちまけるくらいの気概をみせなさい
682名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:08:35
明日神戸で受験前講習受けてくるよ
683名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 10:29:09
けっこう覚える事あるね乙4。
毎日図書館で勉強してるけど半端な気持ちで油断すると落ちそうだ。
684名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 10:54:33
>>681
じゃあ、おいらは灯油を頭からかぶってくるよ
685名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 11:31:54
乙4者なら二硫化炭素をかぶれ。
686名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 12:50:28
>>684
うまい!
687名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 12:58:53
消火設備の所用単位について質問

延面積150uである耐火構造の貯蔵所において、指定数量の20倍の危険物を貯蔵する場合の消火設備の消火能力の所要単位は何単位?

この問題の答えは3所要単位らしいのだが、理由がわからない。
漏れは150uで10倍が1所要単位だから20倍と言う事は2倍の2所要単位だと思っていた。
違うのだろうか?
688名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 14:00:19
危険物を貯蔵しない空の状態で既に1所要単位が必要。
そこに2所要単位の危険物を貯蔵するのだから、入れ物
と中身で合計3所要単位。
基本だよ、基本。
689名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 15:07:36
>>688
問題集の回答は
150/150+20/10=3(所要単位)
となってますた。
と言うことは
延面積が300uだったら
300/150+20/10=4(所要単位)
延面積が75uだったら
75/150+20/10=2.5(所要単位)


でOK?
690名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 15:13:09
所要単位って端数ありなの?
691名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 15:13:57
ないどー
692名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 15:30:23
よく判りました。

THX
693名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 17:24:24
所用単位の端数って四捨悟空?
694名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 17:31:08
所用じゃなくて所要な。

去年乙4取ったし、所要単位のところは全く勉強しなかったので分からないな。
ただ、安全に関する数値だから端数の切捨てとか四捨五入はありえんな。
端数そのままか、切上げのどちらかだろう。

1)端数処理しない
2)計算途中では端数も考慮するが最終結果のみ切上げ
3)計算途中でも一々切上げする

俺的には2)だと思うが。詳しい人よろしこ。
695名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 18:50:05
物質の状態変化についての疑問です。

外圧が高くなると沸点が低くなるのは本当か?

高山をイメージして(高山は気圧が低い)沸点は低くなると答えたら間違いだった。
なぜ?理解てきない。
696名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 18:57:17
君の日本語がまず理解できない。
設問の主旨がどうで、君の回答がどうで、正解がどうだったのか。
人に聞くならちゃんとわかりやすく書け。
697名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 18:59:38
外圧が高いのだから、高山をイメージしてどうするw
逆だろ。深海をイメージしないと。
698名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:06:42
>>695
外圧が高くなれば沸点はあがるんじゃ無いの?
高山は気圧が低いから沸点は低くなるよ、答えは間違って無いよ。
危険物取扱実務辺の18年度板24ページに出てるよ。
699名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:35:18
沸点は、気圧と蒸気圧が一致する温度。だから、高山のように気圧が下がれば沸点も下がる。

確認です。私の参考書にアルカリ金属として、Li、Na、K、Pb、CSが挙げられてます。Pb→Rbですよね?。
700695:2006/05/23(火) 19:41:05
>>695の問題は

物質の状態変化について、正しいものはどれか。
@外圧が高くなると、沸点も高くなる。
A昇華熱は、融解熱と蒸発熱を加えたものより一般に小さいことが多い。
B沸騰とは外気圧が大気圧と等しくなった時に起こる。
C沸点上昇度は、溶質の分子量が大きいほど大きい。
D沸点より小さい温度では、液体は蒸発しない。

こんな問題です。
正解はBですが、@かBのどちらか悩みました。

@は正しくないのでしょうか?
701名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:52:40
乙4とって、乙1と乙2を併願で合格。
今度、乙3とるんだけど、共通問題ってでるの?
今までのやつはあったんだけど、乙3のテキスト見ると載ってないんだが。
702名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:53:02
@は正しいが、状態変化じゃないでしょ
703名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:02:24
Bが正しい…?
間違ってると思うが。
「蒸気圧」が大気圧と等しくなったとき、じゃないの?


@は正しい。
704名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:03:39
>>702
そうですね。>>700の問題はまさに引っかけ。
705名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:05:47
おまえら楽しそうだな。前向きさが眩しすぎるぜ。
706名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:06:28
>>702

@の解説に

外圧が高くなると、沸点は低くなる。

と書いてます。

鳴美堂出版の乙種第4類危険物取扱者完全予想模試
87ページです。
707名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:09:36
誤植の予感
708名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:49:55
>>703
蒸気圧っての解説に書いてないっす。
709名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:58:23
乙4は協会必携2冊と問題集があればいいんじゃまいか?
710名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 21:03:20
>>706
悪いが、「成美堂」を変換ミスするような人がタイプした>>700の設問は信用できないよ。
本当に1文字も誤植ないか?外圧じゃなく外気圧じゃないのか?
711名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 21:32:12
>>710
鳴美堂は間違ってました。
>>700は確認しました。
間違ってないです。
外圧ってのはそもそも何よ?
油圧配管なんかで圧を上げると沸騰しやすいってことかな?
例 車のブレーキのべ〜パーロック?
712名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 21:48:31
圧が高けりゃ、沸騰しにくい、んだよ。もう。
120℃の温水ボイラとかあるだろ。
713名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 21:49:33
>>700
これ正解は@だろ。成美堂(というよりコンデックス)の誤植じゃないか?
714名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:02:31
正確に書くと
沸騰とは液体の飽和蒸気圧が外圧と等しくなった時


しかし、外気圧が大気圧等しくなった時って何がおこるんだwww
715名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:05:43
外気圧と大気圧が等しくなったとき、
こいつ↓の母ちゃんは・・・
716702:2006/05/23(火) 22:08:01
液体>気体だから状態変化でした

正しいのは@
717名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:09:08
靖国参拝をやめろと外圧が
718名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:09:13
光文社 大作戦のの問題。

沸騰について正しいのはどれか?
(1) 第4類危険物の沸点は、すべて100℃より低い。
(2) 水の沸点は、外気圧に関係なく常に100℃である。
(3) 水に砂糖を溶かすと、沸点は100℃より低くなる。
(4) 外気圧を高くすると、その液体の沸点は低くなる。
(5) 沸騰はその液体の蒸気圧と外気圧が等しくなったときに起こる。

正しいのは(5)だけ
719名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:09:45
外圧:外国からの圧力

>>711
ベーパーロックの意味を間違えてないか?
ブレーキフルードが沸騰して配管内に気泡が出来ると
マスターシリンダからの圧力がキャリパピストンや
ホイールシリンダまで届かなくなってブレーキが
効かなくなる現象だよ。
720名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:12:06
しかし、水に塩を溶かすと沸点は100℃より高くなる!
721名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:12:55
おまいら、「成美堂 誤植」でググってみw
そこに答えがあるw
722718:2006/05/23(火) 22:14:44
>>720
あたりまえだ。
なにが「しかし・・・」なのだ??

砂糖でも塩でも他の塩類でも、水に溶かしたら沸点は高くなる。
723356611004832733:2006/05/23(火) 22:16:38
>>721
すいませ〜ん携帯なのでコピペお願いします。
724名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:17:05
成美堂
さんざんな言われようだな
725名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:17:43
>>723
安田成美はチョン
726名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:18:37
>>723
ありすぎて無理。あとでPCで見ろ。
なきゃネカフェでも池。
727名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:18:40
しかし、水にアルコールを溶かすと、沸点は100℃より低くなる!
728356611004832733:2006/05/23(火) 22:19:16
ふしあなさん
が数字になったみたい。
729名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:19:40
糖尿末期患者の尿を水に入れると沸点はどうなるんだよ?
730名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:20:23
成美堂買ったら受かるものも受からんな
731名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:21:03
乙4の勉強を始めたんだが、どこから手をつけていいのか全く分からない…
どうしたらいいのかな?
732名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:21:52
>>726
病院に入院中なので試験日まで外出できません。
お願いします。
733718:2006/05/23(火) 22:23:24
>>727
それはOK。
アルコールは塩類ではない。
>>729のは糖類と塩類であるから沸点は上がる
734名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:24:13
>>732
ビョーインでケータイ?
そんな不埒なヤツには協力できんな。
735名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:25:44
しかし、水に酢酸を溶かすと沸点は100℃より高くなる!
736名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:28:23
>>732
言っておくが、成美堂出版のサイトには誤植情報は出てない。
正確に言うと、今年出版された本の中で某デパートの営業に
ついての誤植があったらしく、それについては「お知らせ」の
コーナーで訂正・陳謝している。しかしそれ以外の資格本関係
の誤植は放置のようだ。
だからググってもその情報は出てこないよ。
俺が言ったのは「ググるとブログとかアマゾンの書評とかで
成美堂の本の誤植への愚痴がいっぱい見つかるぞ」ってこと。
わざわざコピペしてケータイで見るほどのものではない。
737718:2006/05/23(火) 22:36:21
>>735ガンバルね
あたりまえだのクラッカー

まだネタある?
738名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:37:07
>>736
どうもありがと。
適当にやってみますわ
739名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:41:44
しかし、沸騰がおこる原理と沸点と外圧の関係 試験出題率10%
740名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:44:44
乙4
Q.酸化銅CuOと水素から、銅と水180gが生成された。この時、銅は何グラム生成されたか?。
A.(1)635(2)580(3)1160(4)558

原子量って覚える必要あります?。私の参考書には、水素、炭素、窒素、酸素、鉄、銅、塩素は暗記しろとあるのですが。
741名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:49:56
>>740
無駄

そんなもん憶えるくらいなら、貯蔵所やタンクでも憶えた方がまし
742名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:55:49
向学院 乙4類 危険物取扱者受験教科書 
問題集含めて135P

これ、最強

この本2〜3週間やれば、95%以上受かる




てか、ポリテクの教科書にもなってるんだが・・・
743名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:59:57
>>731
参考書の最初のページから初めて
最後のページでやめればいい。
744718:2006/05/23(火) 23:00:28
乙4では不要。

CuとH2Oが同じモル数生成する。
Cuの原子量は63.5、H2Oの分子量は18

問題は水が180g生成されたのなら、10モルということ
よって63.5×10で答え(1)635
745名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:14:26
来週日曜に甲種を受けるのに、参考書を今探している俺様が来ましたよ。
今週末と来週土曜で何とかするっきゃねぇな。
落ちたら会社で何言われるか・・・。
746名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:18:41
>>743
そんなことはわかってるんだが、どう勉強していいのかわからない。
747名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:23:11
>>746
義務教育受けてないのか?
少なくとも9年も勉強してきて「勉強の仕方」が
分からないって… テラヒドス
748名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:31:33
書き方が悪かったかも。
学校側から問題集を2冊渡されて、今度テストあるからと言われた。
問題集が2冊あっても…
よく分かるテキストみたいのが無いんだ。

とりあえず太字、重要語句、公式みたいのを丸暗記で良いのかなぁ?
749名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:07:31
>>83-84
とりあえずこれ
750名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:17:38
>>749
THX。
学校終りに本屋で探してみる。
751名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 05:27:54
公式参考書と問題集でいいじゃん。
752名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 06:42:05
乙4はそれで十分過ぎるくらい
甲もそれで十分
753名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 10:38:37
あー、乙4の比重、引火点、発火点、燃焼範囲、を全部覚えるなんてムリだー。
保安監督者の選任条件、保有空地、消火設備の対象物の区分、運搬容器が扱える危険物と危険等級の別、もムリ。
754名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 10:59:45
公式ってこれか。
危険物取扱者試験テキスト_財団法人 全国危険物安全協会
http://www.zenkikyo.or.jp/text/index.html
この3冊やっとけばいいのか。
755名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 11:23:05
工学部機械化の者ですが、将来は機械系や自動車系に就職しようと思っています。そこで乙4取れば就職に有利とかありますか?
756名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 11:24:57
>>753
そう思ってたけど公式問題集(だけじゃないかもしれないけど)
は繰り返し同じような問題が出てたりするから自然と覚えるよ
757名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 11:30:50
>>755
こんな所にいないで3種電気主任技術者でも取れ
758名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 11:49:14
>>755

技術士補 機械
機械・プラント製図 機械
CAD利用技術者試験
759名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 12:46:49
>>754

>626
>749
760名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 13:32:14
勉強の仕方すらわからないなら
素直に講習受けろよ。 原付のアレと同じだから
ドアホじゃなければ受かる麺
761名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 15:29:01
>>758 ありがとうございます
762名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 17:03:05
まあ、ガソリンスタンドの構造・規格は必ず出るよ。
注油空地だっけ?
763名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 17:29:13
製紙工業に就職しようと思うんだけど乙4はあった方が良いかな?
2級ボイラーとCAD利用技術者基礎と電工2種の資格をちなみに保有していると
して。
764名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 17:41:37
763
その業界や企業のスレとか本、求人紙の募集要件を見た方が良いよ。
765名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 18:51:46
CADの資格って民間資格だし意味ないんじゃね
かくいう俺も昔CAD利用技術者1級取ったけどさ
766名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 19:59:28
この資格を持ってるとどんな就職先があるの?
767名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 20:01:46
甲はしらん
乙4ならGS ビル麺
丙はなし
768名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 20:03:53
>>767
甲はその他工学系上位資格のおまけって感じだな。
甲取る奴は他も色々取るだろ。
769名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 20:46:42
>>762
注油空地、給油空地が必要だから、保安距離、保安空地は必要ないのか・・・
770名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 20:49:47
法令が一番厄介だったりする
771名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 20:58:36
乙4って需要高いの? 乙種の95%は乙4なの?
772名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 21:00:37
地下タンクも、保安距離、保安空地は必要ないしな
773名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 21:03:31
最近増えてきてるセルフスタンドだと乙4所持が
採用条件だし高いんじゃないの?
95%ってのはしらんけど
乙4以外はピンポイントで必要としてる人以外は
趣味以外で取る価値ない。
774名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:33:27
セルフで甲種持ってたら値引きしてくれないかな・・・
775名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:59:52
>753
そのあたりは乙4では覚える必要なし。
776名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:10:48
乙4の試験に電卓は持ち込みOKではないのですか?
計算するのが面倒くさいです。
777名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:48:11
>>776
机に置けるのはえんぴつ又はシャーペン、消しゴムのみです
携帯はマナーモード不可で電源オフを指示されます
電卓持ち込みは勿論不可
778名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:20:37
ソロバンはだめ?
779名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:23:22
計算簡単だから面倒もクソもないからw
780名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:48:32
>>778
ワシがゆるしたる
781名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 04:09:23
製紙業だと晒漂白施設に勤めるなら6類が必要
でも・・・ボイラー電工持ってたら、動力なり電気、計装に引っ張られそう
だが・・・?
高卒だったら、電工もってたら電気 電顕持ち高卒、高専卒なら計装
乙四は高卒でマシンオペレーターやるなら必要
一般一部上場ならこんな感じで振り分けられると思う
782名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 07:06:53
>>777
あと、時計もおk。
783名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 12:14:13
第2類の掲示板、引火性固体が「火気厳禁」、その他が「火気注意」だけど、危険性を考えると逆ちゃう?
784名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 12:24:28
乙4受かりますた。
マンガのやつを1回読んだだけでしたが…。
付属の薄いテキストや、登場するセンセの教えるコツが良かった。

法令関連を主にやってれば受かると思ったのですが、
3つの項目それぞれで6割以上正解しないとだめなんですね…。
全体で6割取れてれば良いと思ってたので、終わってからガクブル。
785名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 13:17:25
おめ
786名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 13:37:31
マンガを一回読んだだけで?
うそみたい
787名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 13:45:50
危険物の話が読めるのはジャンプだけ!
788名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 14:35:59
乙4って勉強しないで受けて落ちる馬鹿な学生達に支えられているよね。
そのDQN学生さん達のおかげで危険物の合格率は下がって更に価値があがる。
789名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 14:39:22
価値なんかあがらないよ
790名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 14:50:42
人生上がったり
791名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 15:57:47
さいたま発表おせーよ
792名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 15:58:13
オサーンが必死になって勉強してるの見てたら
なんかそういうの言えなくなっちゃったよ('A`)
793名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 17:11:38
オサーンは会社命令や子供をかかえての就職のために受けるから真剣さが違うよね。
794名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 17:50:24
漫画の奴ってこれか?

マンガで合格!乙種第4類危険物取扱者試験
登場人物といっしょに学習するマンガ授業形式!
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31701756
795名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 17:51:31
問題回収する国家資格なんて危険物ぐらいなもんだろ。 この問題回収
するという行為は範囲狭いから似たようなのしか出せないんだよ!
これで出版社に過去問題集作られたらヤヴャイんだよ! って消防試験センター
の人たちが言ってるようなもんだよな・・・
796名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 18:06:34
過去問出回る→小学生大量合格→合格率落とすため試験に熱化学反応式やら芳香族の反応とかが大量に
出題
とかになったら漏れ受からなくなっちゃうよ。
797名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 19:24:32
>>795
両手じゃ足りないくらいの国家試験を受けたが、
問題用紙を持ち帰っていいなんていうのは一つもなかったけど?
798名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 19:38:47
>>797
電工も、電気主任技術者も問題用紙持ち帰り可、だが…

解答用紙は持ち帰れんが。
799名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 19:48:11
>>796
実際にそうなったらそうならざるをえないと思う。 過去問の大量流出は
消防試験センター、「危険物取扱者」という資格崩壊の危険大。 
800名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 19:57:20
>>798
年1回とか回数少ない試験は持ち帰り可のが多いかね。
公害防止管理者も持ち帰れる。
801名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 20:12:52
出版社だって過去の問題の調査くらいしてるっつーの。
参考書の例題は編集者が考えてるとか思ってる?
802名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 20:16:38
むしろ参考書を少し研究して参考書にない問題を出題して差別化を図り公式例題集を売ろうとしてるきらいがある。
803名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 02:49:32
東京の乙12356類の試験は何時から?
804名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 08:26:31
5時
805名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 10:56:01
公式問題集って全問には解答の解説が付いてないし
「テキスト何Pを参照」って有ってもズレてたり分かりにくかったりするから
市販のテキスト・問題集の方がマシ
806名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 11:18:22
>753
引火点や発火点は特徴的なのだけでよいが、保有空地は覚えとけ。

屋外は屋内の3倍、屋外タンクは3の倍数が基本だ。
807名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 11:34:36
《乙種》って《おつしゅ》って読むんですよね?
808名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 11:48:11
おつたね
809名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 13:20:20
乙麺
810名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 14:46:46
おっしゅ
811名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 15:03:09
今さっき来月千葉で受験する1・2・3類の受験票が来た。そろそろ真面目に
勉強しようかな。
812名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 15:08:57
>>784
何てゆうマンガか教えてもらえませんか?
813名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 16:29:58
闘え!危険物  ゆでたまご著
814名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 17:42:27
マンガじゃないがオレは新星出版の合格教本を勉強中。

ムリに覚えなくても良いことも書いてあり、これは覚えとけ、みたいなメリハリがないのが難点だが、漏れはないと思う。
815名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 17:46:00
だまってろデブ
816名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 18:37:25
ある可燃性液体の引火点が40℃、燃焼範囲の下限(値)が1.8%
上限(値)が14.8%で空気との混合気体の濃度が14.8%を超えると
点火源を与えても燃焼しない・・・

これってバイクなんかで燃料が濃すぎてエンジンがかからないのと
同じ理屈って考えて良いんでしょうか?
お願いします。
817名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 18:54:49
そうだよ
818名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 18:55:51
>>815
おぬし、夙谷のビル麺だろ。
819名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 19:00:02
つとたに?読めないんだよデブ
820名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 19:18:43
>>819
ヒント:再変換
821名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 19:21:07
>>809
   ________
   |________|        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) ∫∫∫ <  乙麺はこいつでしまいだ。
  (    )ー\ ̄/  \__________
  | | |     ̄
  (__)_)
822名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 20:05:06
いっ!いまだに ヒント とか書く奴いるんだ・・・




カコワル
823名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 20:45:27
>>822
「カコワルイ」の方がはるかに古い。
824名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 20:58:35
荒れろ〜もっと荒れろ〜
825名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:15:55
夙川
826名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:33:18
大型持ってて運転も出来るんだがガソリンやらを運ぶのに必要なのはどれなの?誰か詳しく教えて下さい。
827名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:36:54
>>826
マジならヤバイからヤメロ
828名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:42:56
>>826
ドラム缶等の容器でをトラックとかを用いて運ぶなら危険物取扱者の
資格は要らない。タンクローリーでガソリンを運ぶなら危険物取扱者免許の丙種、
又は乙種4類、又は甲種の所持者が運転、又は同乗が必要。
829名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:46:12
>>826
ガソリン積んで、
どこに突っ込むんだ?
830名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:02:55
ありがとう >>817

勉強中なんで助かります
やっぱ理屈で憶えたいんでw
831名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:14:15
7月23日受験(東京)めざしてモソモソと勉強開始しますた
そろそろ願書貰いに行ったほうがいいかな
申し込みって早めに出さないと定員オーバーになることもあるの?
832名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:19:34
>>819
おめーさんが住んでいるところだよ。
833名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:42:10
爆笑問題だろ >>826
834名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:47:42
だまってろデブがツボなんだが
835名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:53:54
だまってろデブ
836名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 02:14:48
化学嫌いだったせいか、テキスト読んでると眠くなってくるな・・・。
難しい事は書いてないんだろうが、モチベーションが上がらん罠。
837名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 03:53:18
なぁ、知り合いから聞いたんだが・・・
講習って試験問題の答え暗記するだけって聞いたんだがホント?
838名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 04:04:20
うむ。
839837:2006/05/27(土) 04:06:16
ちょ・・これはひどい

まさに金で買える資格って事か
840名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 04:32:59
他にもあるんじゃない?
原付とか衛生管理とか 
衛生管理はちょっと違うか。
841名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 04:49:00
衛生管理は寝てても取れるって

('A`)なんだそれ
842名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 06:44:18
>>828
それ嘘だろ。
ドラム缶(200g)にエチレングリコール(不凍液)20本以上、第四石油類(ギヤ油)なら30本以上積んだら指定数量越えるだる?
ドラム缶はトラックに4列入るから指定数量以上は積める。
指定数量越えるなら免許いるのでわ?
843名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 07:57:09
>>842
危険物の「運搬」は危険物の量に関係なく
危険物取扱者の同乗は不要。

…って、免許持ってないのか?
844名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 08:49:40
>>843

>ドラム缶等の容器でをトラックとかを用いて運ぶなら危険物取扱者の
>資格は要らない。

これにたいして嘘だろ!と逝ってるのだが

トラックだろうがタンクローリーだろうが指定数量以上の危険物を運搬するにわ丙種又は乙種4類、又は甲種の所持者が運転、又は同乗が必要なんじゃないのか?

アンタ、200gのドラム缶30本で、合計何gか計算できる?
845名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 08:57:54
乙4合格してさっそく化学メーカーに就職決まったら、乙5の知識も仕事に関わるってことで乙5も取ることにしたけど
乙4以外は問題集とかあんまりないのね
846名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 09:03:36
運搬と移送はちがったのか?
教科書読み直して判った
運搬に免許が必要とも不要とも書いてなかったが、どうやら不要の解釈が適当のようですた。
847名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 09:12:23
運搬は出来るが取り扱いが出来ないのか?
848名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 10:00:18
今年の乙4は32万人受けてたったの10万人しか受かってないという現実。
乙4を馬鹿にして受けて落ちる馬鹿な人達に感謝しよう。
849名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 10:24:58
年間32万人も受ける人がいることのほうが驚き
850名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 12:31:13
>>839
そうでもしなきゃ田舎の燃料店のおっちゃんとかがとれなくなってしまう
851名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 12:58:37
消火設備についてなんだか、第4種消火設備は消防車って事か?
852名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 13:02:48
30年たつと日本人は1回は乙4を受験して、一家に一人免許持ちが
いるということになるが
853名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 13:50:44
なりません。
854名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 16:59:03
855名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 17:02:13
かきこめるぞ
856名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 17:15:41
専ブラからかきこめねー
857名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 18:57:46
1のリンク先の模擬試験が新しくなってるね
858名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 19:32:39
>>857
そうだね。
俺、先に問題をプリントして、答え合わせをしようとしたら・・・。
ない!!
削除されてた。

誰か次の問題の答えを教えて!!

危険物を貯蔵、取り扱う場合の注意事項として、すべての危険物(第3類の
禁水性を除く)に共通するものはどれか
1 加熱
2 衝撃および摩擦
3 水又は酸との接触
4 分解を促す物質との接触
5 可燃物との接触又は混合
答えは1で正解?

燃焼に関する説明として、次のうち間違っているのはどれか?
1 酸素供給体は必ずしも空気とは限らない
2 可燃物、酸素供給源及び点火源を燃焼の3要素という。
3 二酸化炭素か可燃物ではない。
4 気化熱や融解熱は点火源になる。
5 金属の衝撃火花や静電気の放電火花は点火源になることがある。
答えは4で正解? 
859名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 19:44:32
(1)1でOK
2〜5は反例がある。
1の加熱は全ての反応を促進するから禁止

(2)4でOK
気化熱も融解熱も、熱の放出でなく吸収だから
860名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:17:48
静電気の発生しにくいものはどれか?
(1) ガソリン
(2) 灯油
(3) 経由
(4) エチルアルコール
(5) ベンゼン
861843:2006/05/27(土) 20:23:55
>>846>>844 なのか?
随分ひどい事を言ってくれたようだが。
862名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:24:28
>>860
(3)
863名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:33:08
>>860の答えは(4)
ちょいムズかも。
この中で、エチルアルコールは電気を通し易いので帯電しにくい。
水に良く溶けるもの(親水性)は分子に「極性」があるから。
つまり比較的電気を通し易い。
864名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:40:23
あ、経由ぢゃなくて軽油ねw
865名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:43:57
すまないが乙4以外の乙種で一番難しいのは何か教えてくれないか?
個人的な意見で良い。 頼む。
866名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:44:23
お、珍しく危険物の話してるじゃないの
ところで俺の(*)はどうおもう?
867名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:45:38
>>865
乙π
868名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:50:05
>>861
で結局どうなんだ?
法の盲点なのか?
869858:2006/05/27(土) 20:55:27
これは?

燃焼についての一般的な記述として、次のうち正しいのは?
1 拡散燃焼では、酸素の供給が多いと激しく燃える
2 ハロゲン元素を空気に混合しても炭化水素の燃焼に影響を与えない。
3 気化熱が大きい物質ほど、発火または着火しやすい。
4 静電気の発生しやすいものほど、激しく燃える。
5 水溶性の可燃性液体は非水溶性のそれより燃焼点が低い。
答えは・・・・・。4? この問題は自信ないよ。


870名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:01:50
甲種か?
答えは(1)
871858:2006/05/27(土) 21:05:32
>>870 いや、乙4類の問題なんだよ。
この問題は難しいのかな?
872名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:21:41
1は
理科の実験で酸素を入れたビンの中にローソクを入れると激しく燃えるよね

2は
ハロゲンが炭化水素と反応するのか、それとも多すぎて燃焼を邪魔するのかムズいわ

少なくとも3,4,5は×
3はむしろ気化で冷えるから逆
4は非水溶性のものだが一概に言えない
5もガソリンなど反例がある
873名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:23:40
2はどっちにしても影響はあるな
874名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:25:36
某自動車企業の企業内高校生(三年)なのですが、
学校で丙種は9月に受けるのですが、将来職場でも生かせる場合があるらしいので、
乙種をとろうと思うのですが、今から参考書を買って毎日30分程度勉強したら、
いつ位に試験受けるのが無難でしょうか??
暗記力は結構優れてるの思うのですが、、(普段のテストは大体暗記が基本)
875名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:31:16
丙はパスして来月にでも乙4受けろ
876874:2006/05/27(土) 21:43:19
>>875
丙種はもう学校行事として受けることが決まっているので。。
丙種は毎週授業で1時間だけ受けている(知識というか、問題をやって覚えていく感じ)のですが、
いま乙4とかを勉強するとゴチャゴチャになっちゃいますか?
877名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:45:23
ならん
理解が深まる
1冊だけ買って友達に吹聴してサッサとやっちまえ
878874:2006/05/27(土) 21:47:06
>>877
そうですか。
丙種と乙4の内容は全くの別物と考えていいんですか?
879名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:49:56
ネットで乙4の内容見ればわかるじゃろ
880名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:50:50
丙種とは乙4の中の一部です
881874:2006/05/27(土) 21:56:45
>>880
そうだったんだぁ。。
じゃぁ勉強して受けて損はないですね
早速24h本屋でかってこよあqwせdrftgyふじこ
882名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 22:11:47
トヨタ
883名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 22:50:46
>>874
丙種受けるのは全くの無駄だって

乙4は人にもよるが平均で
1日5時間で1週間
1日3時間で2週間
位らしい

1日30分なら、最後の方になると最初にやったとこから忘れていくから一気にやった方がいい
884名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 22:52:50
学校行事だろうとパスして
乙4受けたほういい。時間と金の無駄
885874:2006/05/27(土) 22:55:56
卒業後その会社にそのまま配属されるので、
多分丙種をもっていないといけないからだとおもうのですが。。
受験料とか毎月の給料から積み立てて払うことになっているので
全員受けるのですが、乙4も挑戦してみますくぁwせdrftgyふじこlp;@
886名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:34:41
>>866
ん?
お前の(*)?アナル?
887名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:45:39
うん
888名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:49:16
問題 35 ヘキサンについて、誤っているものはどれか。

って問題あるけど、参考書にヘキサンなんて出て来ない。

ヘキサンて何?
889名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:51:51
>>888
DHC (どこさ行くさ源さん)
890名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 00:25:38
乙4は、法令と危険物の性質を軽くチェックするだけで、普通は受かる。
891名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 01:42:22
>>888
メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、おっさん
892名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 08:07:17
さあ、今日は試験だ!
今から行ってくる
893名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 08:15:34
お、おれも試験
かなり緊張('A`;)ぼすけて
894名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 08:27:09
>>865
1類。品目が多く、その水溶性潮解性の有無は
全て覚えなければならない。ある程度規則性は
あるけど例外もあるし。また物質によっては
分解温度とその時発生する気体も覚えないと
いけないし、色もほとんど白か無色だけど
例外的に有色の物がある。それと試験には
参考書に載ってないような物質が1,2問出る事が
多いので(最近よくあるバリウム塩)それも覚悟しないと
いけない。
895名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 09:00:03
>>888
メタン(CH?)
         H
           |
        H−C−H
           |
         H

エタン(C?H?)
         H  H
           | |
        H−C−C−H
           | |
         H  H

プロパン(C?H?)
         H  H  H
           | | .|
        H−C−C−C−H
           | | .|
         H  H  H

この後C(炭素)が一つ増える毎にブタン、ペンタン、ヘキサン、
ヘプタン、オクタン…と名前が変わっていきます。ですので
ヘキサンは炭素が7つの物と考えて下さい。ベンジン(ベンゼンでは
ないので注意)の主成分はヘキサンですしガソリンはヘキサンから
Cが10個のデカンくらいまでの混合物ですので性状はガソリンに
近く引火点が21℃未満の第1石油類に分類されています。
896sage:2006/05/28(日) 09:04:01
ユニコードが使えない…
メタン(CH4)
エタン(C2H6)
プロパン(C3H8)でつ。
897名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 09:27:46
>>895
ヘキサゴン!!

ヘキサンはCが6個だよん。マジ
898895:2006/05/28(日) 09:40:35
>>897
そう、その通りです。失礼しました。
追記ですが軽油は炭素が15個のペンタデカン
あたりの混合物です。
899名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 09:54:23
ちなみに
おっさんは

動物性の油脂なので
Cが51とか57個もある
900名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 09:57:19
900ゲットは合格。

ちなみに、おねーさんのおぱーいは?
901名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 10:07:23
おっさんも、おねーさんも
最期はみんなお骨になる。。。。。
902名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 11:15:27
( ^ω^)鬱だお
903名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 11:31:10
乙4の引火点や発火点、燃焼範囲を勉強してて気付いた。

特に第2石油類以降、本やネットごとに数値が違う。覚えても無駄やん。
904名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 11:32:28
危険物の本買おうと思うのですが古本で買っても平気でしょうか?
2005年版とかで出方とか変わるのでしょうか?
905名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 11:40:26
>>899
動物性油脂はグリセリンの脂肪酸エステルなので>>895
言ってるアルカン炭化水素(=パラフィン系)とは全く別もの。

…とマジレスしてみる。
906名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 11:52:17
>>905
ま、いいじゃねえか
オヤジ脂でも、危険物かどうかは発火点、引火点が問題だナ
でも最近のニーチャン脂の発火点は異常に低くてチョー危険だぞ
ついでに最近のオネーチャン脂は引火点が低くなったぞ

と、またマジれす
907名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 11:54:32
甲種受けたいが
受験資格が無い
チッキショ〜
908名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 11:56:51
GSで2年バイトしろ
・・・・・なんてムダだな
909名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 12:06:07
乙4類ならこの2冊
ttp://www.universe-research.com/comic/comic.html
やっとけば十分だよね?
910名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 12:14:34
ブック○フの¥105中古1冊で必要十分。
911名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 12:21:53
ホンダエコノパワーの翌日試験で落ちましたよ。三重から帰宅が深夜の3時で。それまでに勉強しておけば...
912名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 12:43:31
乙4受けてきた。
結果どうだろなぁ
913名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 12:47:31
コミック乙4合格物語って本屋で売ってないのかよ。
914名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 12:48:27
指定数量5分の1未満は法律や条例の規制を受けないのに、運搬時の混載の制限は10分の1まで適用するのは矛盾では?。
915名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 13:32:03
あ〜何か乙5の品名ってカッコいいの多いな。 
916名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 13:40:37
危険物ヲタかよ
ニトログリセリン、TNT とか
火気がなくても爆発するとかチョー危険なのばかりだからな
917名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 13:58:09
>>903
ご記入の本とそれで勉強してネット公開してるとこがあるからな。
本の良し悪しは誤記が無くて読みやすい事で決まる。どれが良いかは自分で探すしかない。
918名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:04:46
>>915
ピクリン酸はカッコイイと言うよりかわいいぞ。

「ぴくりんさん」
919名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:06:27
>>903
単体ならともかく軽油、灯油、重油などは
混合物だから混合比によって違うとかじゃなくて?
920名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:38:15
>>919
そのとおりだが、そう大きくは変わらないから
およその値や大小関係は把握すべき
ま、試験終ったらどうせ忘れちゃうけどね。
921名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:44:12
受けて帰ってきますた
自己採点したらぎりぎり多分合格かなあ・・・
発表来月19日って・・・遅くない?('A`;)
922名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:48:06
コミック乙4たっけーな
923名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:48:42
>>921
田舎者乙
924名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 15:28:02
東京なら即日発表〜申請手続き
925名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 15:29:50
田舎な俺は来月16日発表
926名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 15:34:50
>>925
佐賀だな
927名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 15:38:42
田舎では時間がゆっくり進むのです。
928名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 16:27:44
>>924
東京会場は日本中から受験生が集まるので
日本一の田舎者会場と言えなくもないが。
929名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 16:34:22
と、田舎者からのありがたいお言葉
930名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 17:42:19
誰か教えて

軽油について、間違っているのは?
1 引火点は30度から40度の範囲内である
2 石油臭がある。
3 1類と6類に混触すると、発火の危険がある。
4 水より軽い
5 水に溶けない。
正解は3?

 
931名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 17:56:56
932名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 18:26:35

引火点は50〜70。
933名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 18:28:14
>>930
答え 1です。

今日、乙4受けてきたけど公式の問題集に出てない問題が
結構ありました。
特に法令の問題はレベルが高かった。
934名無し検定1級さん :2006/05/28(日) 18:56:47
>>928
わざわざ金使って田舎から東京出てきて受験する奴なんかいるのか?
935名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 19:00:12
>>934
いるだろうな
936名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 19:30:09
有資格者が急に辞めたとかで
切羽詰った香具師もいるだろうし
即日結果がわかる東京はやっぱり便利でしょ。
937名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 20:56:52
6月11日に受けるが受験票がまだこなーい
938名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:03:54
東京ってズルい。 危険物だけじゃなくいろんな資格もすぐ結果分かるし。
平等にしろ。
939名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:19:11
いろんな資格って?
940名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:28:37
6月のどれかに試験だけどなんにも勉強してねーや
こんなの試験前1週間 一日1時間も勉強したら受かるだろ
友達も試験前3日で受かったって逝ってたし3ヶ月も掛かるやつは
馬鹿だろ?自動車免許と一緒で問題集丸暗記でおkだろ
941名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:38:09
あるあるで魚を毎日食べたら記憶力が1.5倍になったとやってる。魚を食べて効率良く勉強だ。
942名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:40:05
あるある。
943名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:44:31
3週間も食べ続けたって。
マグロのトロ、サバ、サンマ、ハマチ、キンキ、ニジアス、タチウオ、イワシなどがいいらしい。
944名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 22:15:59
専ブラてst
945名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 22:16:11
この試験受けて思ったんだが頭は関係無いなぁ。
読んだか読んでないかだよ。
946名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 22:17:19
今日受けにいったけどまわりはばかそーなのばっかやったぞ、こんな奴らと教室で同じ空気吸うなんてorzオサーン率たかかった。
947名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 22:18:58
>>945
そーだよ
948名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 22:29:16
>>946
この間の試験はすぐ目の前がツインテールの
妹系メガネっ娘だったぞ。ちょっとコーフンした。
949名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 23:15:19
合格発表でさ、漏れの後ろの番号が無いんだよ。。
なんか切ないな('A`)
950名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 23:40:27
おれが受けた会場にもかわいい子いた。
問題は20分くらいで出来たから、
退室時間までその子眺めてた。
951名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 01:01:46
皆さんは危険物以外にどんな資格を持ってますか?。
952名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 01:15:14
乙3
953名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 01:39:04
おっさん?

おっさんの資格は、20以上で、腹が出てて、煙草吸ってて、椅子から立つときに声を出して、髪を毎日洗わないことかな。
954名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 06:43:12
>>951
第一種衛管
955名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 07:47:00
>>888
W若耶麻の鉦房死倦乾灸腺たーの関係者の方?
リークしてくれてたの?
へキサンには芳香族炭化水素もあるよね?Wwwwwwww
956名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 10:14:53
>951
1級電気工事施工監理技士
デジタル1種工事担任者
初級シスアド
運転免許

乙4は7月に挑戦します。
957名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 11:18:12
潜水士w
958名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 12:46:57
>>952,>>953
ワロスwww
959名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 15:18:26
(´・ω・`)カワイソス
960名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 16:20:34
>>951
フォークリフト。
受講料30,000万前後で金出して買うような資格。これとっても実務経験が無いと雇ってもらえないという矛盾資格。
961名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 16:21:33
30,000万前後  X

\30,000前後
962名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 17:30:36
大体どの資格もそんなもんじゃないかな
実務経験が無いと仕事に慣れるまで要する時間とか違うし
963名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 18:05:06
乙と大型とフォーク持ってたら、危険物をドラム缶で運搬、
その後フォークで積み降ろしとか出来るな。
フォークの講習行ったら空自のお姉ちゃんが何人か来てて、
「爆弾とか落っことしちゃったら、しょぼーん('・ω・`) ですよ」
って話してた。
964名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 18:07:50
空自のお姉さん(;´д`)ハァハァ
965名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 18:34:02
>>963
しょぼーん('・ω・`) ですよとは言ってねーだろw
966名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 19:00:18
>>949
漏れの番号がないときも切ないぞ。

>>951
原付
普通二輪
普通自動車
二級ガソリン自動車整備士
二級ディーゼル自動車整備士
二級二輪自動車整備士
調理師
ホンダサービスエンジニア3級
保険初級
ガス溶接
アーク溶接
危険物丙種
危険物乙4

今年中にフォークリフトを取る予定。
967名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 19:01:25
>>963
運搬に資格は要らないと何度言ったら(ry
968名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 19:35:09
>>967
消防検問もスルー?
969名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 19:47:09
>966
いいねぇー自動車屋さんかと思ったら、料理人。
970名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 19:57:54
>>966
危険物の丙を持ってるあたり、かっこいいな
971名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 20:24:53
保険初級ってなんだ?
972名無し検定1級さん
>>951
シスアドだけorz