初級シスアド 93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【情報処理技術者試験センター】 http://www.jitec.jp/
【TAC解答速報】http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/joho0504.html
【大原解答速報】http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/
【ウイネット試験分析】http://www.wenet.co.jp/exam/ans_sysad/
【IT資格情報提供の部屋(pafu)】http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/
【徹底研究!情報処理試験】http://mt-net.vis.ne.jp/
【初級シスアドお勧め参考書】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113920332/
【初級シスアド初挑戦!!】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136644050/
前スレ
初級シスアド 92
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142343273/
2名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:20:57
2
3名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:26:27
マザファキンシス
4名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:32:44
>>991!!前スレ…



がんがろうね…お互い…


( ノД`)
5名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:33:37
>>1
乙!
6名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:35:42
時代の流れから言って今回はnyで試験問題が流れるに違いない
7名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:36:09
もうダメです
忙しすぎて勉強どころではありませんでした
今日から勉強しようと思うんですが絶望です
8名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:40:12
>>7 まだテキストも読んでない?
9名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:45:34
読んでなかったりします
今ぱらぱらとめくってますが
10名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:45:58
死ぬ気でやればなんとかなるんじゃね?
11名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:53:36
まだ午後問題2回くらいしか(しかも簡単な方)解いた事無いって人おる??
仲間・・・・
12名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:54:15
2chをパソコンから見てるなら大丈夫とおも
13名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:03:42
ここの住人のほとんどの方が午前受かり午後で落ちると思われる
(-人-)
14名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:04:54
皆受かりますように!
皆受かりますように!
皆受かりますように!
15名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:04:58
午後はみんなネックだよね。午後のほうが得意って言う人居ないんじゃ
ないかな
16名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:07:40
午後ってそんなに難しいのか。午前ばっか勉強しててまだ午後の問題みたことすらなかった・・・
17名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:11:19
>>1
乙カレーライス
18名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:14:31
今から風呂入って、出たら即勉強します
19名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:16:53
午後は嫌いだから、ずっと避けてたら
こんな時期になってしまったよ・・・orz
20名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:26:50
俺は六角鉛筆に番号振って転がすよ
21名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:27:22
ようかんマンがデータベースのつもり
<ロールバック>
      ___
 . __ |・/
ヽ.ノ∀・|ノ  食べる?
 |__|   (ここで障害発生)
  | |    え、いらない?…せっかく切ったんに

 .__
ヽ|・∀・|ノ ペタッとして
 |__|  修復完了
  | |

要するに元に戻す[back]ってこと
22名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:28:15
>>20
それは午前?
23名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:28:22
ようかんマンがデータベースのつもり
<ロールフォワード>
  ミ
    [チェック]
  ━┫    ┃ チェックポイントで戻して
    ┗━━┛
   ミ
     [ログ]
  ━┫    ┃ ログファイルで戻して
    ┗━━┛

  ━┫    ┃ 煮て
    ┗━━┛
    ()i()i()

  ━┫    ┃ 冷やすと
    ┗━━┛
    .__
    ヽ|・∀・|ノ  ようかんマン!!
    |__|
     | |

最初から作る(前に進む作業)[forward]ってこと
24名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:29:29
>>20
振るのはアイウエの文字の方が間違えないと思ふ。
25名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:31:25
カかキになったらどうすんの?
26名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:36:55
>>22
俺さ、もうあと10日では間に合わない量溜まってんのよ。
これから昼夜を問わずガリガリ勉強して、それで受かればいいんだけど
問題なのは、身を削って時間を削って勉強したのに受からなかった場合。
確かにやる気のない奴は受かりようがないけど、俺は後者の場合を考えるね。
無駄に時間をかけて曖昧な知識をつけるよりは、試験は六角鉛筆と割り切って、
その間自分にとって重要で必要な手応えがある勉強をしたいと思う。
27名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:42:12
>>26
結論がオカシイと思うぞ
行き着いた先が鉛筆か・・・


つか、マークシートって鉛筆とシャーペン、どっちが塗りやすいかな
28名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:46:52
まあ人には色々な落ち方あるしね
29名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:49:21
もっと頻繁に試験あればいいのに・・・・
30名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:49:25
HBのシャープペン、2本持っていくお。
製図用の字消し板もあった方がいいのだろうか。
31名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:52:14
シスアドの講習で、元SEが
「私は生徒に100均の大きな時計を準備させます」って
言ってた。
そげんでかいの置いて大丈夫なのかな・・・
32名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:52:20
>>11それ以下ですけど何かっ?
33名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:52:20
PERT図の午後はもう怖いものなし

あたりまえだがクリティカルパスを見極めること

1)作業の結合点では時間のかかるほうが優先される

2)ダミー結合は時間はゼロのまま、加算しない

3)最早、最遅結合点時刻を考えよう、余裕時間も問題になる可能性がある

4)改善提案の際はクリティカルパスの短縮がキーになるが、
  別ルートがクリティカルパスになる可能性があり、問題の肝がそこになる可能性も先読みしよう

34名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:53:50
>>32
ナカーマ(・∪・)
ってか心強いw

>>33
私もアローダイアグラムは得意になってきた♪
35名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:55:47
>>28
俺もそう思う
試験者のうち7割は協会への献金者になるからね
どう死のうが人の勝手
36名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:55:56
最近やったXMLなんかは毎日試験やってるし、

時間になればいやでも合否がわかる

それくらいになればいいのね

でも午後問題は使い回しができないからやっぱりだめなんだろうな


あーもう初級と中級にわけて初級は午前50問一時間にしろよ

いまのレベルで初級とかもう納得できない
37名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:59:30
午後のコツ

1)問題文は素直に読み取る 先入観は捨てる

2)いくらキャリアのあるSEでも問題形式に不満を感じてはいけない
  エクセルの使い方に疑問を持たない

3)かならずしっくりくる回答がア〜キの中にあるはず
38名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:01:48
受験対策で過去問題をやっているが・・
平成16年春期が難しく感じる
39名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:05:57
>>37 私もコツと言うか午後問題やってて気がついたこと。私は選択肢を
見ないで考えてて全然わかんなかった問題とかあって、選択肢を見たら
あっさり解けた問題とかありました。もしかすると選択肢から見ると何か
ヒントが得られるかもしれません。
40名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:06:07
午後は設問から、設問からっと・・・・
41名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:07:16
そして選択肢・・
42名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:08:25
>>36
XML受けたんですか?もしシスアド合格することができたら、次勉強する
つもりです。知識はほぼ0ですが・・

午後問題はここ2週間ぐらい2問ずつやってきました。最後の2週間はやる量を
増やすつもりでしたがペースを崩さず今までやってきたとおりにやります。
43名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:13:31
>>39
選択肢見てから問題文読むのは長文問題の基本だろ。
とりあえず選択肢覚えて、問題文読みながらそれに関係しそうな箇所に下線なり波線なり引いとけ。
44名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:36:45
H17秋に出なかったSQL

副問い合わせ出るかな


WHERE abc IN( ) 

が出たら、abcのデータと( )内の問い合わせに一致するものを示す



WHERE EXISTS( ) 

が出たら、主問い合わせの表と( )内の表を一行ずつ照らし合わせ一致するものを示す
45名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:37:43
EXISTSはそのデータがあるときに真を返すじゃなかったっけ
46名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:49:11
SQLの曲者 中間表

プロセスの整理を目的として中間表が問題文に登場する

主観的には便利な存在として現れるが、問題を解く側からすると
存在理由や意図がつかめないケースがある
※役割を理解しないと回答は厳しい

たとえばペンションの予約、レンタル品の貸し出しなど、
一時的にデータの内容・ステータスが変わっているものを検索するときに
使われる

ペンションの空き部屋検索などでは
日付のステータスで中間表を二つ作成した(滞在開始と滞在終了)
この表の比較で空き部屋を割り出している
47名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:50:46
>>45

それはINじゃないの?
48名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:51:23
俺は正規化出るかが不安
原理は分かるんだけど、全然わかんね…
49名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:52:42
忙しく勉強する暇がないのに申し込んだのは俺だけだと思ったが、今からやるやつもいるんやな
50名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:55:17
天秤座の香具師は全員落ちると予想してみるテスト
51名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:55:47
オマエらシスアド関連ググってて、このスポンサーウザかったろ

シスアドは勉強しないで
シスアドの独学が危険な理由とは?
シスアド合格法を無料で案内。提携
www.commerce-design.net
52名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:57:21
正規化も難しく考えないで(第一とか、第二とか)
順序良く冗長な部分をならしていけばいいと思うけどな
53名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:06:31
前回午後の試験が5点差で落ちたものです。
モチベーションが全然上がらなかった上に、右手をやけどしてしまい、
なかなか勉強を再開する気にならなかったのですが、
ようやく前回の問題と答えを照らし合わせるところからはじめた。

一応みっちりやるつもりだが、はたしてこのペースで大丈夫だろうか・・・
そういえば試験会場が変わったんだよな。今度確認しに行かないと。

今回はそろそろ光通信辺りが出そうかな?
54名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:13:19
5点差は辛い…
55名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:15:20
みんな歯を食いしばってがんばろうぜ!!
56名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:17:06
午前は参考書一冊、問題集一冊、過去問4回分やり終わった。
午前は今正解率7割くらいで、やればやるだけ身に付いて来てるのがわかるんでまあ良し。


問題は午後だな。
初級シスアド完全合格ガイドを解いてってる最中なんだけど、
一問に軽く40分ぐらいかかったり、苦労して解いても半分しか合ってなかったりで気力が下がる・・・
時間を無視して考えると全体の正解率は6割くらいかな。
このままじゃマズイから、もっと違う勉強方した方がいいのかも。

っていうか、この本ぶ厚くて問題数多いのは助かるんだけど誤植多すぎ。
57名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:22:22
午後はテキスト完全な丸覚えはあまり意味がないよね

もうなんどもやって懲りた

毎回肩透かしのように違う問題出してきやがるし
58名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:22:28
もう…終りぃだね〜

合格がぁ…小さ〜く見ぃえるぅ…



はぁ…始めて取り掛かった午後、1門目からさっぱりです。。

テキスト読んどいた方がいい?






てか…もう無理?
午前4割やし…しかも2年分一周やし…学校始まったら行事で泊まりあるし放課後残らされるし…友達に邪魔されるし…



うわわわわぁああん( ノД`。)
59名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:23:49
ちょっと疑問なんだけど、午後問で同じ問題何回も解くのは身になる?
60名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:24:58
過去問といていたら午前の問61あたりから間違えまくりorz
61名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:26:39
  _、、_ _、、_
 (Д´≡`Д) だめだだめだだめだあああああああ!!!!!!
62名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:33:17
 ________
(_          _)
  |   ∧ ∧   |
  |    ・ ・    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    )●(   | <  今日は12時まで勉強やるぞおめー
  |     ー    |  \_________
  |_______|
63名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:33:27
試験前に飲みに誘うなよー

よーぱらーたから漏れ寝る。
64名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:38:50
俺シスアドに合格する事ができたら、(中略)をしようと思う。
そんな事したら大変な事になるかもしれないけど受かったら(中略)をぜひしてみたい。よし!合格して(中略)をする為に頑張るぞ。
65名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:43:09
多分お前の合格も中略されると思う
66名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:43:13
アプセトネデブ

アプリケーション層
プレゼンテーション層
セッション層
トランスポート層    プロトコル互換
ネットワーク層     ルータ(経路)、IPアドレス
データリンク層     ブリッジ、MACアドレス
物理層          リピータ 信号増幅


何も見ずにこれが書ける俺はIT勝ち組(二回落ちてるが)

67名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:48:25
正解率上げるのももちろんなんだが
脳体力が欲しい
 
2時間半も脳がフル回転できん
せいぜい、1時間半
明らかにラスト1時間は回転鈍くなる orz
68名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:50:06
リピータハブで通信が遅い場合は上位にある
ルータ、もしくはスイッチングハブを使った通信速度向上が考えられる

スイッチングハブはMACアドレスをベースに物理的に通信制御を行う

ルータはIPアドレスをベースにソフトウェア的に通信制御を行う


リピータハブの代替としてスイッチングハブが都合がいいのは
クライアント側の設定がほとんどいらないためである

これはネットワークカードごとに識別されたMACアドレスを自動的に読み取るためである

逆にルータはIPアドレスの設定に依存するため、クライアント側に設定変更を要するケースもある

また物理的制御は基本的に動作速度が速い

LAN間はスイッチングハブ、WANの出口にルータを設置する棲み分けが一般的である


これも何も見ずに書いた(春に合格したい俺がいる)
69名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:51:39
過去問午前午後を5年分といて
午前7割
午後8〜9割といったところ
午後最高は16年春の8.5割
70名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:52:25
 も う 一 度 あ の 夢 を み て み な い か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
おまいらww涼宮ハルヒの憂鬱のEDオリコン1位にしようぜwwww
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144220559/

■ED http://www.youtube.com/watch?v=wsD8mGvwpkE&search=HARUHI
■CM http://www.youtube.com/watch?v=p5fBEiLUfD4&search=haruhi
■脳が犯されるOP http://www.youtube.com/watch?v=zDCjo9U0agk&search=asahina
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/F/FASU/20050902/20050902232533.jpg
http://katejina.sakura.ne.jp/blog_image_2/050814_comike1.jpg

<ED歌詞>
なぞなぞみたいに地球儀を解き明かしたら
みんなでどこまでも行けるね
時間の果てまで⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン  ワープでビッグなこの想いは
何もかもを巻き込んだ想像で 遊ぼう

ある晴れた日のこと 魔法以上の愉快な
限りなく降り注ぐ 不可能じゃないわ
明日また会うとき 笑いながらハミング
うれしさを集めよう 簡単なんだよこんなの
追いかけてね 捕まえてみて
大きな夢 夢 好きでしょ
71名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:53:52
>>69
お前は合格でいいよ

俺が認可した
72名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:59:55
15年の午前の10門目が分からない…何で5になるの?

だれかお願いします
73名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:08:32
http://www.kimura-kouichi.com/test/20022/022amex2.html
問31
“社員”表に対し,あるSQL文を実行して“結果”表を得た。このSQL文として,適切なものはどれか.
ウが正解なのはわかりますがエも正解に見えてしまいます。

ウ  SELECT 社員番号,給与 FROM 社員
     WHERE 部門<>'C41' AND 部門<>'C58'
部門がC41以外で部門がC58以外=残った部門C55

エ  SELECT 社員番号,給与 FROM 社員
     WHERE 部門<>'C41' OR 部門<>'C58'
部門がC41以外か部門がC58以外=部門C55?
それともエにはORなので全部になってしまう?
74名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:13:49
 あるシステムでは,そこで使われるファイルに対してレコード単位に
4 種類(読取り,追加,修正,削除)のアクセス権が設定可能である。
例えば,あるファイルに対しては読取りだけ,
また,あるファイルに対しては読取り,追加及び修正の 3 種類の
アクセス権を同時に設定することができる。
このとき,ファイルに対して設定できるアクセス権の組合せは何通りか。
ここで,ファイルには少なくとも一つのアクセス権が設定され,
さらに修正を設定した場合は読取りと追加が,削除を設定した場合は
ほかの 3 種類のアクセス権も自動的に設定されるものとする。


ア 4 イ 5 ウ 8 エ 15

     
     R  A E D
Read  ○ − − −
Add   − ○ − −
Edit   ○ ○ ○ −
Delete  △ △ △ △

丸の数を数えると5個
てことじゃないの?
75名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:14:23
部門がC41以外か部門がC58以外
ということは
C41のときにC58になるかもしれないだろ
76名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:16:15
>>72
なにかを聞くときには問題文をさらしましょう
77名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:16:45
>>75
やっぱそういう事かありがとう
78名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:20:18
>>72
下記の(1)〜(5)の5通りが設定できる
(1) 読取り
(2) 追加
(3) 追加,読取り
(4) 修正,読取り,追加
(5) 削除,読取り,追加,修正


問題文より,
(a) 読取りだけ
(b) 修正と読取りと追加
(c) 削除と修正と読取りと追加
それ以外のケースを考えるのがポイントで,それは追加の場合
追加だけと,追加と読取りの場合がある。
79名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:23:29
>>74

誤解してるよ

落ちるよ!
80名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:27:00
>>72です。そういうことなんだ…>>74-78レス有難う( ノД`)
81名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:33:33
>>73

あらためてやるとエのベン図が描けないや

排他的論理和にもならないんだっけ?
82名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:41:28
退出可能時間になったら皆さっさと出て行こうとするけど何で?
俺なんか心配で終了の合図があるまで見直しまくりなんですけど。
83名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:43:10
ロールバックとロールフォワードの違いを
スーパーマリオ チェックポイント セーブ
の3キーワードを全て使って自由に正しく説明せよ
84名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:50:16
わかった!>>73
自己解決

ウの場合は
notA×notB=not(A+B)になる

エの場合は
notA+notB=not(A×B)になるから

エはどっちつかずなので検索条件として適切ではない
85名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:59:52
12年秋午後7のような怪奇直線が出たら俺は死ぬね。
連立方程式とかおぼえてるわけねぇ
86名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 00:05:09
ロールバックとロールフォワードの違いを
スーパーマリオ チェックポイント セーブ
の3キーワードを全て使って自由に正しく説明せよ

ロールバック
スーパーマリオのプレイ中に中古ファミコンが誤動作を起こした。
幸い、前ステージ(チェックポイント)でのセーブデータは無事だったので
ファミコンを再立ち上げをしてセーブした場所からリスタートした。


ロールフォワード
スーパーマリオのプレイ中に中古ディスクシステムが誤動作を起こした。
ディスク装置は壊れたのでまたディスクシステムを買い、
チェックポイントでセーブしたデータを使ってプレイした。
87名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 01:30:20
平成14年問題午前95%できたけど、過去問解いてると、これってこの答えだって反射的に解っちゃうのってやばいかな…
88名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 01:36:17
昨年17年秋の午後試験受けてボロボロだったけどさっきやってみたらめちゃくちゃすらすら解ける・・・
本番だとどうも緊張して頭が働かないっぽいorz
89名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 01:51:54
すみません
午前9割、午後5割では合格できないんですか?
90名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 02:11:51
うん。両方とも7割を超えないと無理だよ
91名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 02:39:14
>>87
何度も見ていたら計算問題も見たとたんわかるよね
まぁ答え分かっても一応計算するけど
92名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 06:23:52
そうそう。午前はやりすぎ注意。

本当は一定の間隔、一週間程度の間隔でやって4択の配列忘れるくらいがちょうどいい。
だからもう遅い人もいるはず。

午後も必死にやっても同じものは出ないのでこれも丸覚えは無意味。

解法のセンスを磨くのが難しいのが午後。
93名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 06:27:17
>>89
俺その逆だよ・・
午前わかんね
94名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 06:33:11
>>92
午後の解法センスを磨くとか言ってるけどな、勉強しなくても説ける奴は沢山いるんだよ!
95名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 06:35:29
>>94
逆だろ

不合格のやつが圧倒的に多いんだから

96名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 06:59:35
やればやるほど良い。
午後なんか特に長文にも慣れれるしどういう所がポイントになるかだんだんわかって来る
問題に慣れたら初めての問題でも線とか引くポイントも掴めるようになるしね。
良い意味で手を抜いて問題を読める。時間との戦いの午後でこれはかなり大きい

今まだ午前の奴はまず受かるのムリだ
97名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 07:13:45
昨日、午前でようやく8割超えるようになりました。
午後はまったく手をつけていません。
今からやって間に合うものなんですか?
ちなみに大学生なんで一日に8時間以上は勉強する事ができます。

無理そうだったらさっさとあきらめて簿記の勉強したいんで

だれかマジレスお願いします
98名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 07:31:25
文章の読解力があって基本的な知識とかあって毎日8時間以上できるなら行けるんじゃない?
マジレスすると厳しいと思うけどね

勉強せずに余裕とか1週間で余裕ってのは99%煽りだからね
99名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 07:35:45
>>98 そうですか アドバイスありがとうございます

それほど午後は難しいんですか?
午前だけなら8割ありますが…

シスアドは100時間で受かるって聞いてたもんで。
厳しいなら、今あきらめて簿記やりたいので迷ってます
 

100名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 07:37:40
超余裕10分勉強すれば受かる
受からないのは頭固いおっさんだけ
学生なら余裕だよ
101名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 07:55:29
>>97
現代国語に似たような読解力が必要。
それさえあれば午前終わってるなら
もうほとんど午後対策は必要ないと言っても過言ではない。
特別読解力に自信がない場合は厳しいと思う
そうでなければ、ちょこっと過去問やってれば全く問題ないとマジレス
102名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 07:57:31
>>97
午後は現代国語の感覚に近いと思う
読解力に自身がなければ厳しい
しかし、そうでなければ十分行けると思うとマジレス
103名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 08:05:13
>>101
>>102

ありがとうございます。
国語はセンターで120点くらいしかありませんでした。
今から死ぬ気で頑張ります。

午後は午前の応用だから午前さえ解けていればすぐに7割越えるように
なりそうな気がしえきました
104名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 08:19:19
この100レス、最頻ワードは午前と午後だな
105名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 09:47:31
15年の秋の午前問22、
解き方を お し え て く れ な い か ?
106:2006/04/06(木) 10:02:26
105なら試験は絶対落ちる
107名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 10:52:01
あと1週間ちょっとでウカル方法を教えて下さい。







orzorz
108名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 11:05:11
>>107
試験勉強
109名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 12:09:52
>>107
こんなくだらないレスをマルチするな
110名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 12:15:56
仮にもスレ違いならごめんなさい。
最近お隣の中村さんの様子がおかしいです。中村さんになんて声かければ良いですか?
111名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 12:58:18
計算機使用不可になったのはいつから?
112名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 13:03:02
14年秋から

なんども言わせるな
少しは調べろ
113名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 13:03:24
業務関係がだめぽ
114名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 13:08:55
>>113
俺も業務関係自信ない。
参考書の最後にのってるからつい後回しになってしまう
115名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 13:46:04
ビジネス用語みたいのは、どこまで覚えれはいいんだか・・
116名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 14:26:19
昨年秋の午前に出題された新語「リポジトリ」覚えた人いる?
117名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 14:49:43
東京〜福岡を結ぶネットワークシステムがある。
このシステムの信頼性を向上させるために,
東京〜大阪〜福岡を結ぶ回線を追加した。
新しいネットワークシステムにおける東京〜福岡の稼働率は幾らか。
ここで,回線の稼働率は,東京〜福岡,東京〜大阪,大阪〜福岡の
すべてが0.9とする。

ア.0.729

イ.0.810

ウ.0.981

エ.0.999



答えは ウ です。計算方法を教えてくださいm(__)m
118名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 14:51:47
>>116
データーベースのなんとかだっけ
119名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 14:54:43
>>116
聞いた事がない・・
120名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 14:57:31
>>117
釣り?
121名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:12:25
試験にipod持ち込み禁止になったのいつから?
122名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:22:27
>>120
No!!
123名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:30:35
>>117
東京〜大阪〜福岡間  
東京〜福岡間     は並列の関係つーことは
124名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:35:48
>>117

東京〜福岡間の回線の稼働率は 0.9 である。
東京〜大阪〜福岡間の回線の稼働率は、直列の稼働率を計算する。
東京〜大阪〜福岡間の回線の稼働率=0.9 × 0.9 =0.81

 東京〜福岡間の回線は複数ことになるので並列の稼働率を計算する。
全体の稼働率=1−(1− 0.9 )×(1− 0.81 )=1−0.019=0.981
125名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:40:08
>>123-124
じっくり理解して行きます。
問題には三角形みたいな図(それぞれの角に福岡・東京・大阪と書いてある)が
描いてあって、直列とか並列とかいう発送に繋がりませんでした↓
ありがとうございます。
126名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:40:42
リポジトリ repository は貯蔵庫とかそういう意味。ディレクトリ(フォルダ)
として利用するとかそんな感じ
127名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:41:43
ダメだこりゃ
合格できねえ
128名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:43:22
スワッピングってどういう意味ですか?
過去問といてるけど分からん用語がいっぱい・・・・・

>>127
お互いがんがろーー
129名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:46:17
東京から福岡にいくには、東京から直で福岡に行く方法と東京から大阪行ってそれから福岡行く方法の二通りあるじゃん。
いずれかの方法で福岡に行けるわけだから、並列接続のパターンだと考えれば良い。
東京から大阪行って福岡に行く方法は福岡に到着するのが目的だから、東京から大阪 大阪から福岡両方が稼働してないと福岡には着かない。
だから、直列接続だと考えれば良い。
ゆえに、
東京から大阪行ってんで福岡の稼働率は
0.9*0.9=0*.81
東京から直で福岡の稼働率が0.9で、東京から大阪行ってんで福岡に行く稼働率が0.81で、いずれかの方法で福岡行けるわけだから並列接続の計算をして
1-(1-0.9)(1-0.81)=正解の答えになる。
稼働率の計算は公式に当てはめただけ。
130名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:47:42
仮想記憶の中身をメモリ外に出(スワップout)し入れ(スワップin)。
ちなみにスワッピングとページングはよく似た意味。
スワッピングが断続的に起こることをスラッシング。
何故かって スワップイン/スワップアウト のように間にスラッシュが
入るから。
131名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:48:02
>>128
スワッピング  仮想メモリ
スループット  単位時間当たりの仕事量
ついでに覚えとけ名前似てるから
132名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:48:31
間違えた

>>130

仮想記憶の中身 → メモリの中身
133名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:49:26
>>113-114
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
134名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:51:34
>>129
すごくすごくすごくよく分かりました(>□<)
変な日本語ですみません
なるほど〜〜♪説明うまいですね
私が理解力無さすぎなんですがorz

しかも>>125発想変換ミス↓

ありがとうございます(´・ω・)
135名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:53:06
今日の勉強終了。14年の秋の問 5みたいなのってたぶんシスアドの午前の
勉強しなくても解ける部類だよね。午後はたまにこういうの出てくるね。
こういうのも午前の応用に入るの?
136名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 15:58:22
>>130-131
問題には、「スワッピングが多発」と書いてあったのですが、
「メモリの中身が外に出し入れ(勝手に)されてしまう事態が多発」って解釈
すれば良いのですか(¨;)?

>>131
スループットOKです!!!♪
137名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:00:18
スワッピングを解りやすく説明します。夫婦が二組あったとします。仮にそれを夫婦A,Bとします。
夫婦Aの旦那さは夫婦Bの奥さんの事が好きになりました。
しかし、不倫がばれたら大変です。
ところが、夫婦Bの旦那さんが自分の嫁の事を好きだという事に気がつき、それを嫁に報告したら、私もあんたなんかよりあちらの旦那さんの方が良いわ、と言われた。
そこで、夫婦Aの旦那はで集まった時にこう提案してみた。
以下略
138名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:01:46
>>137
自分で言うのもあれですが熱心に読んでたのに・・・・
139名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:01:51
そうですよー、HDにある仮想記憶領域の中身とメモリの中身を出し入れ
かな。
140名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:05:56
しかし1日中勉強やってるからか夢にまでシスアドの勉強内容が出てきた・・
141名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:10:18
一日中勉強なんて一回もしたことないわ
142名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:11:48
>>139
ありがとうございます。

>>140
私は、参考書を持ってないと不安に陥る病気になりますた
143名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:17:27
>>841-842レス有難う。
はい!過去問に入ったところです…
午後はテキストを一応買っているのですが…読んだ方がいいのかなぁ…
842が合格しますように。
144名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:22:18
>>143
自分に言ってくれてるもんだと勝手に解釈します
ありがとう。レスアン違うけども・・
午後(結局は午前も)は、パラッッと読んでじゃんじゃん
解いた方が良いと思われます。
145名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:37:09
>>143すみません、間違いました;
146名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:47:49
600とったら受かるってゆうが
0点からと200点から始まるの?0からだと66.7%
200点からだと75%正解率いるんだが
147名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:51:38
午後の75%は下手したら落ちる
148名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:58:53
よっしゃー今からH17午後秋やったる
149名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:02:30
>>147
17年秋に午後7割弱でスコア630点で受かった。
配点の高い問題ばかり間違えると75%でもやばいかも。
150名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:07:31
秀和システムから出てるオールカラーの参考書(1500円)買おうと思うけど、これ分かりやすい?
一応過去問CDもついて良さげなんだけど
151名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:15:10
>>147
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
暢気に午前問ばっかやってないで午後問もやらねばいけないなぁ
152名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:24:21
>>134
年寄りにスワッピングというと、まずそっちの意味で捉らえるだろうな
153152:2006/04/06(木) 17:25:39
>>137だった、スマン
154名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:29:34
秀和システムの参考書誤字とか間違え多いよ・・スーパー合格本って
言うやつなんだけど我慢して使ってます・・
155名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 18:34:47

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■不合格■□■□■□■□■.□■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

                このレスを見た人は長期記憶の70%を失います。
156名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 18:44:08
>>155
しゃれにならん
157名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 18:55:55
>>57くらい運がよければあるいは…
158初級アシスト野郎:2006/04/06(木) 20:01:53
試験までもうちょいか
159名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 20:30:47
ミラクルマソは頑張ってるのかー?
160名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:12:16
午前必ず受かるー!
(大声)
根拠 過去問10期分やったが正解数61〜70

午後ヤバい。ボソッ
(小声)
根拠 SQLがいまいち解らない
解説読んでも解らない箇所がある。
161名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:14:56
>>149
ほんまかい
みんながゆうほど簡単な資格じゃないじゃん・・・
過去問やってたら5、6、7問目年度によって難易度違うから困る。
午後9:午前1だな今から1週間は
162名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:18:36
秀和システムの参考書
JEIC情報技術教育委員会
は殿堂入り

秀和はよく名前でてる
JEICは正解の答え誤植してる問題多数(見直してない証拠)

客なめてるとしか考えられん。
163名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:38:33
>>162
一問一答式のJEICと秀和買いました。一問一答式がJEICのぐらいしか
なかったので買ったのだけど失敗しました。誤字や間違いはネットで調べて
自分で直してます。おかげでおぼえましたけど・・
164名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:40:57
焦って午後やり始めたけど
これって慣れるしかないのかな
165名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:44:37
帰国後、初めて過去問したんだよ。16秋。そしたらAM,PM共に半分は
取れてたんだよ。得点600以上、正解率70%ってあるけど七割を正解しなきゃ
いけないんだね。
166名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:46:49
>>163
そりゃフルコンポだな
午後のJEICかい?あれはヤバイぞ。2、30分考えさせといて分からんから答え見たら
正解の答え誤植だった時は引きちぎりそうに成ったのが3回位あった。
その時は俺も3回目はさすがにきずいたが。
167名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:50:46
>>166
不覚にもワロタorz
168名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:53:18
午後も過去問やっときゃいい?
169名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 21:59:21
午後はいろんな問題の出方に慣れておくことだと思います。過去問題やってると
難しさは毎回違うので。
170名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:09:22
午後問題って言っても、結局はマークシートに記号書くんだろ?
ムリして制覇出来そうにない過去問相手にするよりも六角の方が最強だろ
171PCエンジン:2006/04/06(木) 22:10:01
ぱらっぱっぱー
172名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:14:20
最強の六角鉛筆教えてくれ
173名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:21:19
オレンジのHBの鉛筆、消しゴムもオレンジで消したら紙にオレンジ色が付く奴
それを京都の職人が仕上げた奴が転がり具合、止まり具合、共に最強
174名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:25:48
おまいら、シスアドのスレ更新するとき、
一緒に他にどんなスレ更新して見てる?

175名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:31:31
試験専用の六角があったら爆笑なのになw
表面刻字に依存せずに安定して離散的な乱数をはじける仕様とか
ダイスしたときのストッパーにもメーカーによって様々なモデルがあったり
176名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:35:49
午後のテキスト買っているのですが、








読むべき?それともとばして過去問??



午前5割ですが…orz
177PCエンジン:2006/04/06(木) 22:36:56
同志社田辺支店とぉぉぉーーーーーーーー 

当日朝起きるだろ?おそらくすげぇ早くに
試験開始何時だ?!

とりあえず現場まで2時間ちょうどかかっちまうんだよ!!

昼飯食ったら寝ちまうだろがぁぁllが

朝は耐えてやるよ

真っ暗の中起きて眠くならんわけねぇだろうが!!ぶべべb

わざと早朝起きてやるからな!!
思いっきり寝てやるからな!!


2時間かかんだよ!

電車降りてから徒歩15分やぞ!?

どこやねんド田舎

どこの同志社や念!

コーヒー飲んだら尿でるし 飯食えんわ やらかしよんな!
178名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:38:01
円心型重心分散機構
179名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:46:20
試験まであと6ヵ月か
さぁ頑張るか

18年春?\(^O^)/オワタ
180名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:09:08
鉛筆で合格できたら必死で勉強して落ちた人悲惨(;´∀`)
>>176
とりあえず午前なんとかしないと合格できないのでは?
181名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:11:52
>>177
俺も同じ会場だが、ちょっと落ち着け
182名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:13:02
【試験問題】情報処理技術者試験【流出】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142735784/
183名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:28:54
田町
184名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:30:41
私の会場はなぜか高校。なぜか解るけど。
185名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:30:53
>>182
ほんと?
186名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:39:12
>>177
自分も駅からバスで25分かかる所のようでつ
187名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:43:55
>>180 平行してやっていきます(>_<)
みんなは午後、テキスト読んでから過去問してますか?

あと…7割超えるのに何日かかりましtk……orz


自分の会場はバスで片道2時間半+徒歩10分です('A`;)
188名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:46:14
>>187
午後のテキスト持ってないorz
189名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:08:13
あーだめだ
もう死ぬしかないのか
190名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:15:30
なんで死ぬの?
191名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:16:57
滋賀で受ける人、会場どこですか?
192名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:24:47
立命館前回もここだった。
あー帰りのバスが欝・・・込みすぎ
午前なら1時間余るから人居ないけど午後時間全部使うから地獄だ
193名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:36:22
>>192
レスd
やっぱり立命か
場所が不便すぎるぜ・・・はぁ




194190:2006/04/07(金) 00:39:06
>>189
頑張って(・∀・)生きろ
195名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:51:08

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■不合格■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

                このレスを見た人は長期記憶の70%を失います。
196名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:53:50
>>185(@_@)
197名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:55:27
間違った>>195だったスマソ
198名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 01:03:51
あー、試験来週なのか。
みんながんばってね。
199名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 01:06:44
さっきH17年春の午後問解いたら
47/74だった。やばすぎる。問題の意味が理解できない。
200名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 01:11:05
>>199
まだ時間はある
201名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 01:13:33
>>199
もう時間はない
202名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 01:36:14
47もとれたのかよ!
俺なんて午前満点午後40だぜ?
オワタ
203名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 01:38:53
試験まで10日きったな・・・
みんなラストスパートがんばれよ
204名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 01:43:25
今から勉強するお
やばいお
205名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 03:00:11
H17年春の午後問 58/74
私ってもしかして合格ライン到達?
206名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 03:12:28
>>205
大丈夫ですよ本番ではすべりますから^^
207205:2006/04/07(金) 04:59:58
>>206
ひど!まだ一週間あるのに。氏ね。
208名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 05:42:05
なんでそこでマジレス返すんだよ、スルーが基本だろ
209名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 09:26:18
これまでの過去問(午前・午後ともに)で1番難しかったのはいつですか?
210名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 10:12:57
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■不合格■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

                このレスを見た人は短期記憶の80%も失います。
211名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 10:34:50
_・)スループッとて何?シスアドって何?私は誰?
212名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 11:45:54
>>211シスアドはえロス君は生物(^Д^*)
213名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 12:27:10
>>209
過去問4年分やったけど、うるう年に関する午後問題がややこしかった。
214名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 12:44:37
>>213
H11秋の問5だね。丁度今やってるw
215名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 13:54:40
今始めてデータベースの分野勉強し始めたが、SQLって言うほど難しいかな。
216名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 13:56:57
SQLの問題に立ち向かえるか立ち向かえないかだと思う。
英語嫌いな人とかは思い込みで難しいと思ってしまうかもな。

ところで閏年。
「うるう年」
太陽暦では一年が366日ある年、2月29日のある年のことをいう。

ちなみに次の方法で判定が可能。

西暦が4で割り切れる年はうるう年。
西暦年が4で割り切れる年でも、100でも割り切れる年はうるう年ではない。
西暦年が4で割り切れて、100でも割り切れる年でも、400で割り切れる年はうるう年とする。

ややこしい!うるう年氏ね!
うるう年の午後問なんてもう2度と出ないでくれ、頼むorz
217名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 14:00:24
>>215
漏れは「副問い合わせ」あたりからよくわかんなかったー
218名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 14:16:59
ってことはあれでんなぁ 京都ですやん 五条署ありまんやろ?
 あのよう捕まえとりますとこでんがな
 そうそうネットポリスが強いとこでんがな
 わいその近くにいますねんけどな 現場はそらもうど田舎ですねや
 しかし京都でんがな そんな田舎同志社にもウイニーが集まりますねや
 やから同時にゆってやりますねや 共有完了しましたで〜ゆうて
 みんな笑いよるわ 試験中にも自宅の機械ではコツコツとダウンしてまんねやろゆうてからに 
 勉強の合間に共有ファイルにお世話になるようなメンが集まりまんねや
219名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 14:47:55
>>218・・・・・・・━┓
220名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 15:17:25
午後やる気出ないな〜('A`)
頑張って3回分やったけど2勝1敗・・・微妙
221名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 15:28:34
3回分もやるとはすごい
自分は1回分もろくにできんがなorz
222名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 16:09:39
>>220
俺は0勝5敗ですが;;
もう諦めモードです
223名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 16:23:47
>>222
まだ諦めちゃだめー!
224名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 16:24:58
ttp://www.jitec.jp/
16日が試験?まだまだ時間はあるが、何もしてなかった人や
今の段階でぜんぜんダメな人は、ちょっと厳しいね
それでも秋期に受けることを考えているなら、日頃から今も勉強をしないとね
225名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 17:18:26
今更だけど、合格ラインが7割で、安全圏が8割?


午後が微妙だな・・・・・・SQL間違うかもしれん。
226名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 17:19:33
>>220
H17年秋午後はどうだった?
一番最新とゆうことで模擬やってみたんだが難易度が分からん
227名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 17:21:43
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■合 格■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

                このレスを見た人は短期記憶が80%向上します。
228名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 17:29:37
不安にかられて何だか2ch巡回ばかりしちまう…。
シスアドでこんなに緊張するの初めてだ。


今からSQLの復習と再確認してくる。
229名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 17:31:21
午前問解きすぎて問題読まなくても解答群を見たら答えがわかるようになっちまった
これじゃあ応用利かんな
230名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 17:55:40
過去問本の2年分の午前終わったー一周…


今日これから、犬の散歩行ってご飯食べてから
テキスト読まないで午後の過去問に突入する
私はやばいですか?

そうですか…
231220:2006/04/07(金) 18:17:50
>>226
17秋は、このスレでは比較的簡単な回だと言われていたと思う。
俺は初シスの勉強を始める前にぶっつけでやってみたけど、やはり7割は超えてたよ。
間違えたのは知識のいる問題ばかりだったと思う('A`)


これからやろうと思ってるんだが、
16春午後の難易度はどうだろう?
誰かわかる人いる?

232名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:32:30
つーことは今度の試験はSQLは出てチョイムズととらえるのが普通っぽいな
>>231
16春はSQLと鍵の問題があっていいと思う
233名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:36:08
販売金額-販売数量=販売単価?
になるの?
234名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:14:05
>>233
販売金額-利益=売上原価
235名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:18:09
今から午後を始めるんだけど(午前6割…)…1日平均6時間の勉強で合格ラインに到達できるでしょうか?
236220=231:2006/04/07(金) 19:20:42
>>232
やりがいがあるってことかな?
それを熟せば合格に近付くと思って頑張るよ
しかし時間がかかるな〜午後は('A`)
237名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:21:01
よっぽどの馬鹿じゃない限り大丈夫…っつーかお前暇人だな。羨ましい。
238名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:25:47
H17年秋午後
問6の設答えは分かるが何がしたいか分からん。
復習ついでに教えてくれ。
説明するのがいい勉強になるらしいし
239名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:28:42
237
うるせーよ今年も落ちろばか
240名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:12:33
>>237 学校で、厳しくない先生の授業の時に勉強するつもりだったんですが…

やっばり普通に考えてみたら、
自分は睡眠6時間以下だと翌日倒れそうになるし…
宿泊とかあるから、本番までにとれる勉強時間は
正味おおめに見て平均4、5時間です…(汗)

厳しいかなぁ…?

(ノд;涙)
241名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:13:53
>>240
大丈夫だよ。努力する奴ぁむくわれる。
242名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:24:34
すっげぇな〜、すっげぇな〜
こんな難しい資格にチャレンジするなんて
243名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:35:39
努力しても頭悪いと報われません
244名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:41:07
頭悪いからうける資格だろう
245名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:43:27
>>241 有難う。頑張ります(>_<)

>>243 …頭悪いけど努力してみます…すみません…
246名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:55:23
>>245
意地でも合格しろ!いいな!!!
がんがれw
247名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:09:02
11月試験の行政書士の勉強ならいくらでもできるが4回目のシスアドは既に投げている自分がいる..
やる気が全然奥菜恵
248名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:09:06
(-人-)ここの住人が皆落ちますように
249名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:15:31
やべぇwww今日勉強初開始して15年秋の午前問やったら

42/80

・・・orz
取り敢えず血便出るまで勉強したら少しは楽になるかな
250名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:20:24
そろそろ病室に戻ろうね。消灯時間だよ。
251名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:23:32
>>249
漏れも前回同じ様な感じだったぞ
それでも午前はガリ勉したら、合格圏くらいまではなんとかいった
そのかわり午後ヤバスwwだったけどな

252名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:26:40
久しぶりにこのスレ北
前回の10月の時に受けた
10月のはじめぐらいから勉強初めて700/780で受かったよ
まあ今回受ける人はがんばってくれ
基本情報はシスアドと違って落ちそうだ
253名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:26:41
>>246 有難う(ノд;涙)
>>246は合格です。絶対合格します!!

私もがんがります。
254名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:49:08
ちょっとwinny系の問題作ってみたんだけど

Q.情報流出を防ぐための対策等として以下の選択肢のうちどれが最も妥当か?

1.交換ソフトを使用する際には必ず最新パターンファイルを
ダウンロードしてあるウイルスソフトを起動させる。
2.交換ソフトを使用する際にはファイアウォールソフトを推奨設定で起動させる
3.情報が入ったパソコンはインターネットにつながない。
4.情報が入ったファイルには必ずパスワードを入力させる設定にする。
5.情報流出系のウイルスは交換ソフトを使用していなければ
感染しないので交換ソフトをアンインストールする。

答えだけ簡単になっちゃった…
まぁ他の選択肢がなんでいけないかというのを考えるとちょっと勉強になるかもしれない・・・?
255名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:51:04
3でつか?
256名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:51:09
リピーターハブとスイッチングハブ

マイッチングなのはどっち?
257名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:52:03
リピーターハブかな?マチコ先生
258名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:53:01
>>255
はい3でつ・・・
答えを紛らわせるって意外と難しいなw
いやこの問題が紛らわせようがないからだな。
決して俺の問題作成力が低いからではないなw
259名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:54:35
>>251
レスサンクス
暫くは机を恋人として生きるよ
260名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:54:38
MACアドレスとIPアドレス

ユーザーが変更できるのはどっち?
261255:2006/04/07(金) 21:56:01
>>258
これは紛らわせようがないですねー
262名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:56:59
>>260
IPアドレス
MACアドレスは世界にひとつしかない
263名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:57:03
アプセトネデブ

信号の増幅をするのは何層?
264名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:58:08
>>263
物理層かな
265名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:00:37
病室抜け出てきたぞ〜
266名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:01:18
総資本回転率の計算式をお示しなさい
267名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:04:08
損益分岐点の計算式をぱっとかきこめるかい?
268名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:08:37
孫文が   こ   わい 言ってまいってヘリコプターに乗る
損益分岐点 固定費 ÷ (1  −   変動比率)

変動比率

ヘンリー変なの は 瓜だって言う
変動費     ÷ 売上高
269名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:09:15
>>266はなんのことかよくわからんけど>>267は…
固定費/(1−変動費率)
だったかな
270名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:10:03
LANとLANを結合してネットワークを構築したい

クライアントの設定を変えずに最小限の手間で構築するとしたらどの機器を用いるのがよいか

あ ゲートウェイ
い リピーターハブ
う スイッチングハブ
え ルーター
271名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:11:17
総資本回転率わからないと落ちるよ
272269:2006/04/07(金) 22:12:08
>>271
聞いたこと無かったですorz
非常にやばいですね
273名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:12:18
>>270
274名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:20:01
特に契約事項になく、派遣先の指示に従って作られたプログラムの著作権は派遣元ではなく派遣先が有する。

では、法人の企業の所属社員が作ったプログラムは法人が著作権を有する時、その社員が個人で購入したフリーウェア素材集で作った趣味でやってるバンドのホームページは著作権を侵害しているか?サーバーは会社のWEBサーバーを無断で使用している。
275名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:22:06
ルーターだとIPアドレスに絡むからクライアントの設定を変えちゃうおそれがあるよ
276名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:23:44
最近のみやげ物屋はエクセルで経営戦略をしている

ついでに天気予報もやってる
277名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:24:55
午後問題は変なのが多いね、そば屋の親父がデータベースバリバリなわけ無いだろ
278名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:25:22
外食産業の経営者はエクセルで売上を集計している
279名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:27:03
国際的な企業の売上もエクセルで集計している
280名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:30:18
SRAMの用途はキャッシュメモリだが
キャッシュメモリをキャッシュで払う
キモヲタのROMは不気味である

DRAMをリフレッシュするのに温泉にいれた
○か×か
281名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:35:58
製品の不良を分析するのに散布図を使った

ロットサイズを横軸として製品性能を縦軸にした時
負の関係にあった

どのような理由で不良が発生しているか
推測せよ
282名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:37:26
>>275
えっ?
意味不明。
じゃあスイッチングハブか?
283名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:48:49
TSUTAYAがようやくIT化に乗り出した
客との関係を必死に結び付けようとして
ようやくE−R図にいきついた

Y支店と客の関係はE−R図でいうところの1対多だが客とレンタルCDの関係はなにか?
284名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:51:18
え、多 対 多かな?
285名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:51:23
じゃあスイッチングハブの理由を述べよ
286名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:54:28
>>285
スイッチングハブだとMCAアドレスから経路選択ができる
287名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:57:04
学園遠い。
歩いて8時間かかる。
288名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:58:28
MCA
289名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:59:23
みんな午後、どれくらいの勉強時間&何日で過去問7割とれるようになりましたか?
290名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:01:28
一年以上やってるがまだまだこれからよ
291名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:05:25
>>288
素でまちがったw
292名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:06:33
>>285
いや答えがルータだと思うから、理由は説明できない。
異なるネットワークで構成されるLAN同士を接続するときは、ルータじゃないと接続できないと思うからルータじゃねーの?
間にルータ入れればクライアントの設定は変える必要ないと思いますが・・・
LANという言葉の定義の問題だけど。
俺の勘違いかな?

誰か、アホな俺に説明してくれ。
293名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:11:03
きみはスイッチングハブでもLAN接合できるのに
そのような主張をさらすのかい?
294名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:14:49
>>293
LANと言っても異なるセグメント間ではスイッチングハブでは接続できないと思うんですが。
アホな俺にもわかるように説明してください。
295名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:16:30
らん=ネットワークとネットワークの接続、経路選択
すいっちんぐはぶ=機械と機械の接続
で俺は階層別に暗記した・・
296名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:17:52
USBコネクタのついたストレージデバイスはとても便利なので社外持ち出しでいつも利用している
とことでセキュリティ機能はない

この点でのこの会社のCIOは解雇すべきだろうか?
297名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:19:40
二つのLANが既に異なるネットワークセグメントを構成している場合、スイッチングハブだとクライアントの設定を変える必要があると思いまして、ルータが答えだと思いました。
もし答えがスイッチングハブならどこで間違えたか教えてください。
マジでわからないですので。
おながいします。
298名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:23:04
異なるセグメントとは設問に書いてないね
299名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:26:56
おつむのかたい午後落第粘着野郎のいるスレはここでつか?
300名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:29:48
スイッチングハブの動作が早い理由を粘着にのべよ
301名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:31:02
>>298
何も書いていない場合は普通、異なると考えるのが普通だと思いますが・・・
それとも単にLANと言った場合は、通常ネットワークセグメントを構成する以前の、単純にIPアドレスを振ったホストを繋いだだけのネットワークの事を指すのかな?
無知すぎて欝になってきたorz
302名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:37:33
うつ病になる前に合格しようねムチムチの鞭の中の人
303名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:39:35
一応、これでもソフ開には受かってるんですよね。
しかし、結局何が間違いだったのかよくわからなかったな。
実際に>>270みたいな問題が出たらルータを選んでしまうな。
もっと勉強せねばな。
304名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:40:42
ハイハイ、ルータールーター
305名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:44:44
今日はつかれたんで出題して遊んでるが
明日は一日かけて二期分の午後を五時間かけて解く

306名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:46:08
去年の秋シスアド合格しちゃいました(笑)
お前ら全員落ちろや!!
307名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:46:26
整数(剰余(4、3))=?
308名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:47:36
そんなにかかる?
俺一回分解くのに一時間かからないよ











正解率50%ぐらいだけど
309名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:49:27
管理図
散布図
ポート
そこらへんがようけ分からん。
310名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:50:16
>>307
3?
311名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:50:37
俺の場合名前と受験番号にチェックするのに人の3倍時間掛かる
そこで落ちたらバカみたいだし、でもそれで13分程かける自分もどうかと思う
名前と受験番号は試験時間に関係なくチェックさせろしね
312名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:51:43
本番とおなじ状況にするんだよね

まあ天才に凡才の苦労はわからなくていいから
スルーしていいよ
313名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:52:09
>>307
_・)?
314名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:53:01
>>308凄いやん。私なんてとても2時間半問題に向かっていられないお…集中力皆無…







3時間かけて40%です…
本当にありがとうございました。
315名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:53:15
>>307
1だと思うんだが…
316名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:53:39
じゃあ俺は2でいいや
317名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:54:20
PERT図は米国のミサイル製造計画から生み出された管理手法である
318名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:54:53

悠 ◆9r1X768V8Q

無職ニート35歳 ネット犯罪者

まともな職についたことがなく、ネットとゲームに明け暮れる日々

2chで妄想デタラメ日記を発表するのが生きがいだが、

あまりのつまらなさに段々相手にされなくなってきている。

住民の関心をつなぎとめようとして、名無しの自演を繰り返すが、矛盾を露呈して窮地に立たされる。

そこで非常手段として、 無関係な一般人に対する住所晒し、実名晒しをする。

妄想ウソつきニートから実社会の犯罪者へと移行中

なお、取得資格はほとんど脳内合格なので、日記の誤字・脱字が多い。

文章レベルの低さから中卒であろうと考えられている。

319名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:57:02
>>307
4を3で割った余りの少数部分無視てことだから、1だと思う。
間違ってたら叱って下さい。
320名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:59:23
過余だから4を3で割ったら1.3333…つまり「3」にならない?
321名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:59:55
>>320
キター
322名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:00:54
>>321
間違えてる?自信ない…
323名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:02:22
>>320
すげーじゃん合格だな
324名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:04:09
俺は全力で>>320に賛同する。
325名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:04:10
4/3=1.何か
整数に直す=1じゃないのか?

副問い合わせがわからん。分かる時は問題のSQLが全部分かると解ける
わからん時はお手上げ
326名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:06:00
1が三票
3が三票
327名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:44:38
>>345の文を要約
分かると解ける 分からないと解けない   うん決して間違ってない
328PCエンジン:2006/04/08(土) 01:46:32
306みたいのマジ大好き
329名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 01:47:11
糞本気だして本番のつもりでH16午後問やった。


47/71
正解率66%

\(^o^)/ オチター
330名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 01:54:15
いやいや47は救いようがあるだろ!
俺なんてもっと悲惨だが
331名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 02:19:10
眠いけど頑張って午後問の理解中。
高校生の方も受ける人多いのかな?同世代同士ぜひ頑張ってほしい!
がんばろ〜ね……ムニャ
332名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 02:27:39
みんな午後の配点考えてパーセンテージ出してる?
俺は回答数大体80くらいを正解で割ってる
設問一つに付き解答一つの問題間違えると痛い気がする。
逆に設問一つに沢山解答ある問題ばかりあっててもなぁ・・・

333名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 02:42:32
ってかPMの一門一門理解しても意味あんの?間違って仕方なくね?
絶対同じってか似てるのもでてねぇし 
でもやるっきゃねぇあんdf
334名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 02:51:52
平成17年秋の午後問題の解説ある所WEBでどこかになーい?
335名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 05:13:00
質問していいですか?
http://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysadkakosp15/sysadkakosp15(04).htm

ここの問72、答えがウになってるんですがどう計算してもエになります。
どなたか分かる方教えてください。板違いでしたらスイマセン・・・。
336名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 05:46:24
六つの部署に合計 30 台のパソコンがある。
そのすべてのパソコンで使用するソフトウェアを購入したい。
次のような購入方法がある場合,最も安く購入すると何円になるか。

>各部署は最低 1 冊のマニュアルを必要とする。

ここから各部署に1冊ずつマニュアルが必要になる。部署は6つあるので
6冊必要。とゆーことでマニュアル付きの「単体で1本」を6個買う必要がある。
ここには6個のライセンスが付いている。

30 - 6 = 24

残りは24台。ここで2つの方法がある。5個のライセンスを5つ購入して
25個のライセンスを取る方法。もう1つは5個のライセンスを4つ購入して
1個のライセンスを4つ購入する方法。

さてどっちが安い?
337名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 05:54:46
6つの部署に1つのマニュアルが絶対1冊=15000*6=90000

残り24本をどう買うか。
5ライセンスを5個買う場合31本になるけど買った場合
225000
5ライセンスを4個1ライセンスを4つピッタリ30本買った場合
180000+48000=228000

まとめ買いがお得。お前は下で買ったんだよ。へぼ
338335:2006/04/08(土) 06:03:29
>>337
なるほど! 31本以上になるという発想がまったくなかったw
こんなんじゃ午後問きびしいだろうなorz

ありがとう。口は悪いがやさしいなw
339名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 06:12:50
17年秋の試験の午後問を解いてるのだが
凄い難しい。みんな簡単簡単言うけどムズイ
他の年度のは比較的簡単に解けたんだが
340336:2006/04/08(土) 07:19:36
ハイハイおれはスルーですか。そうですか
341335:2006/04/08(土) 07:54:24
>>340
あれ?336=337だと思ってましたw 申し訳ないm(__)m

17年秋やってみたけど今のとこ5問までだけど9割いけた。
これくらいの難易度くらいならなんとかなりそうなんだが・・・
342名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 08:44:40
  zzzz
  _,,..,,,,_
 ./ ,' 3 `ヽーっ
 l   ⊃ ⌒_つ
  `'ー---‐'''''"
343名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 08:47:59
ふぅぅぅぅぅっ!!おっきしたよぉ!!
344名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 09:02:35
「EXISTS」は結果を真か偽のどちらかで返します
という意味が未だに理解できないんですが。
INとEXISTSが違ったら結果がどう変わっていくのかを教えてください
345名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 09:52:08
            ∧_∧
           ( ´Д` )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    \ < 意味わかんねーぇぇぇっぇぇぇぇぇっぇうぇwwwwwwwwwwwwww    
          ||  ||  \___________
          ||  ||
     __ //_ //___
    /  //  //      /
   /    ̄     ̄      //
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   ||    教卓         ||  ||
   ||                ||
346名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 10:57:52
意味というか使い方の違いだと思う


SQL文
  主問い合わせ

      副問い合わせ


とあったら

INは副問い合わせのの実行結果に照らして
主問い合わせの抽出の選択を絞る

例えば副問い合わせで”りんご”、ごりら”、”らっぱ”というデータを得ていたら、
主問い合わせはその”りんご”、ごりら”、”らっぱ”に一致する(または不一致の)抽出をする。


EXSISTSはA表とB表の照らし合わせで一致、不一致の抽出をする。
この抽出の単位は「行」。


いいか、キーボードで書き込んでもだめだ。
ボールペンとノートで俺が書いたことを7回書くんだ。
5回目に嫌気がさすが、絶対憶えてるから。

347名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 10:59:25
>>344 死んぢぇっ☆
348名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 11:02:11
解法のポイントとして、主問い合わせの”from”に記述されていない
表が副問い合わせに出現したらそれは相関副問い合わせ、
すなわちEXISTSだ

それとよくEXSISTSみたいにスペルを間違うので注意汁!
349名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 11:09:28
以下の記述の誤りは何か?


差分バックアップでバックアップシステムを構築した。

7本のバックアップテープを併用し、一日一本、フルバックアップの差分として使用した場合、
営業日ではない日曜日の分が結果的に不要なものと判断された。

昨今の大容量ディスクの登場で、システムの見直しが検討されたが、
今回はRAID5方式で行うことになり、テープに代わる7台の1TBディスクを配置し、
バックアップを行ったが、先の判断より6台購入することにした。
またストライピング処理として6台を近接に配置し、ヒモで縛った。
350名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 11:25:04
>>339
本番のつもりでやったら9割取った。
これで落ちたらH17年許さん
351名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 12:00:26
>>350テキスト読んでやりましたか?
あと何日かかりましたか?
凄杉…orz
352名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 12:04:00
>>349
差分バックアップでバックアップシステムを構築した。

7本のバックアップテープを併用し、一日一本、フルバックアップの差分として使用した場合、
営業日ではない日曜日の分が結果的に不要なものと判断された。

この辺りじゃない?
差分バックアップなのに一日一本、7本を差分バックアップにしてる。
差分バックアップファイル7本→7本のバックアップデータを併用との文に合致するが、フルバックアップファイルの存在が消えている
とか。知らんが
353名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 12:12:47
RAID5とか言ってるが使い方がおかしいだろ

それとストライピングの意味もぜんぜん違う

こんな問題はありえないけど意味わかってないと解答もできんが
354名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 13:04:22
さ〜て、問題集でも買いにいってくるかな
355名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 13:50:59
午後って正規化でないんだよね?
なんかの参考書で生気かは今まで出たことないから出ないとかかいてあったけど、
出る確率かるかなぁ?
でたら参る
356名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 13:51:21
午後
go!go!
みんな死ね!
357名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 13:53:14
データベースと表計算は必ずでそうだけど、苦手です。
複雑なやつは頭こんがらがる
複雑なやつが分かるようになるこつってないかな?
みんなどうしてます?
358名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 14:48:31
>>357
実際に使うのが一番いいんだが。それはだるいんで。
いっぺんレコードずつ適当に書いて流れを目で追うのが一番
359名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 15:45:02
中間表がいや過ぎるよね。データベースは・・
分かりやすくするために中間表とか書いてあるんだけど、問題解いてるほうから
言わせてもらえば逆に分かりにくくしているって言う。何とも最悪な問題。
360名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 16:11:12
>>359

気持ちはわかる

でも大滝先生のテキストのおかげでずいぶんと理解できるようになった

中間表は一時的な抽出と副問い合わせでの比較に使うと思えば
ずいぶん楽になると思うよ

361名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 16:17:05
H17春の午後はやや時間切れの78%正解

きわどいねー

しかもこの問題前期にやってるというのに!
362名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 16:18:53
H17春のローン会社の問題は屈指の意地悪問題だろ

通常、作業フローで明確にすべき作業工程をわざわざ文章化して複雑化するなんて
出題形式からしてありえない

国語の問題だってここまでひどいか?
363名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 16:45:47
xxx.yyy.133.152からxxx.yyy.133.159のグローバルIPアドレスを与えられた。

サブネットマスクを使用するにあたりふさわしいものはどれか?

あ 255.255.255.255
い 255.255.255.250
う 255.255.255.248
え 255.255.255.240


解法のプロセスも示せ
364名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 16:51:02
末尾152から159を二進数に変換すると


152 10011000
159 10011111

間の数値を見ても右側3ビットしか変化しない。
つまり
10011000
で右側3ビット分を開放したことになる

これを10進数に戻すと248となる

サブネットマスクとして「う」は適切である
365名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:01:52
エクセルの組み合わせ問題では、
経営戦略を立てる上での統計と期待値、売り上げ予測が頻出する

例えば月間の売り上げ予測に
過去の行事(行楽シーズンでの客足など)のデータがあり
人出の予測と売り上げを関係付ければ売り上げ予測が可能となる

過去の人出をA1、本年度予測人出をA2、過去の売り上げBとした場合の
本年度の売り上げ予測を数式で表せ

366名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:27:11
>>364
367名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:44:48
H17春の問5は本当にひどいな
なんでこんなもんを試験にしようとしてるんだろう?
これは本当に要件分析をしようとしてるのか?
どうせまたこんな糞出題でふるいにかけようとしてるんだろ
本当にシスアドって意味ねえ資格だな
368名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:53:57
じゃあ受けるなよ
369名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:57:35
て優香、お前が受けるなよ
370名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 18:05:30
H17秋午後で頑張って問題解いたけど
30分以上も時間オーバーしたのに54/75
どうやったら早く解けるんだろ…
最後の問題には1時間近くかけてしまったorz
371名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 18:10:01
http://yeisu.hp.infoseek.co.jp/matome/seishinbyou/seishinbyou.html

勉強ヤヴァイのに、これ読んでたら半日経ってしまった…
でも感動した
372名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 18:10:56
>>363->>364
答え、『え』だと思うんだが…違うんかな?
373372:2006/04/08(土) 19:10:51
>>363
これって過去問だったのか…見たら、>>364で合ってた(´・ω・`)

サブネットマスクって右側の8ビットが11111111、つまり255になっちゃいかんと思ってたよorz
確か255になっちゃいけないのってあったような気がしたんだが、頭が混乱してよく考えられん…
誰か教えてください○<\_
374名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 19:13:49
>>373
俺もエと思ったんだが・・・255でもいけるんか?
375名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 19:29:47
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  「やればできる!」
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   いい言葉だな!!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   俺たちにピッタリだ!!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
376名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 19:35:51
248だと153〜158までで152が入らない。
だからエだと思った
ちなみにいつの過去問なの?
でも問題としてもおかしいよなぁ159は予約済みで使えないし。
377372:2006/04/08(土) 19:52:13
>>374,>>376
平成17年春 午後の4問目に同じような問題がある。
解説みたんだけど、どうも理解できん(´・ω・`)
378名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 19:56:19
(-人-)一週間以内に皆が交通事故の加害者になりますように
379名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:03:06
255−248=7

7を2進数であらわすと111(4+2+1)

つまり
255=11111111

248=11111000

アドレスの個数(9個)と二進数の開放分(7)は一致しない
380名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:06:51
電子メールを送信した後に,エラーを通知するメールがメールサーバの管理者だけに送られた。

この原因は(  )のメールアドレスと(   )のメールアドレスの両方とも誤っているため。
本来メール(   )に戻るところを、(   )すらメールアドレスを誤っているのでサーバ管理者に送られた。


あ 差出人
い あて先
う 受信箱
え 送信箱

381名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:07:15
っていうか・・・

選択の中でサブネットマスクとして使用すべきなのは う しかないよー
下8ビットは、252、248、240、224、198・・・・
等にすべきでしょ?
382名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:09:29
ファンクションポイント法の説明


(   )入出力や(   )論理ファイルの数と開発の(   )から,システムの開発規模を見積もる方法


あ 内部
い 外部
う 難易度
え 管理体制
383名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:14:27
入力データの管理に関する記述として,適切なものはどれか。また不適切な選択肢の理由を述べよ。
 
ア  システム運用管理部門がマスタファイルに反映された入力データを修正する場合は,システム運用管理部門長の判断に従う。
イ  システム運用管理部門は,入力されたデータのチェックを完了した時点で,入力原票を保管する。
ウ  入力データが記録された磁気媒体の保管,機密保護,不正使用防止は,システム運用管理部門が行う。
エ  入力データの搬送を外部業者に委託する場合は,受取時の確認がしやすいようにデータの内容を送付伝票に明記する。

384名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:19:55
暗号技術には,共通かぎ暗号方式と公開かぎ暗号方式がある。この両者を組み合わせたセションかぎ方式の特徴はどれか。
 
ア  共通かぎと公開かぎで二重に暗号化するので,改ざんが難しい。
イ  共通かぎを公開かぎで暗号化するので,高速な処理には向かない。
ウ  公開かぎと共通かぎの両方が通信ごとに必要となり,その数は片方のかぎ数の2乗倍必要となる。
エ  通信ごとに生成するデータ暗号化のための共通かぎを,公開かぎを使って暗号化して通信相手に送付する。
385名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:20:59
バイオメトリクス認証に使われるもので,小型光学式センサや薄型静電式センサから入力した画像を,
特徴点抽出方式やパターンマッチングによって照合するものはどれか。
 
ア キンタマ    イ 指紋    ウ 陰茎    エ 陰核
386名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:22:27
派遣契約に基づいて就労している派遣社員に対する派遣先企業の対応のうち,適切なものはどれか。
ここで,特別な就業規則の契約は行っていないものとする。
 
ア  営業情報システムのメンテナンスを担当させている派遣社員から,直接に有給休暇の申請があり,業務に差し障りがないと判断して,承認した。
イ  グループウェアのメンテナンスを行うために,自社社員と同様に作業を直接指示した。
ウ  生産管理システムのデータ入力を指示したところ,入力ミスによって,欠陥製品ができたので,派遣元企業に対して製造物責任を追及した。
エ  販売管理システムのデータ処理が定時に終了しなかったので,自社社員と同様の残業を行うよう指示した。
387名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:24:08
売上高が100百万円のとき,変動費が60百万円,固定費が30百万円かかる。
目標利益18百万円を達成するのに必要な売上高は120百万円である。


この計算過程を示せ。
388名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:24:35
午前問題ができて何の意味があるんだ。
午前で600越えて何の意味があるんだ。
389名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:25:46
サブネットマスクなら行ける
使う場合は駄目

って事なんです!!!
390名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:26:21
>>389
そういうふうに覚えます・・・
391名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:27:42
>>389
意味わかんないんだけどこういう風に覚えて良いの?
392名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:35:50
17年の秋の午後の6の設問4、意味がわからんよぉ…( ノД`)
393名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:43:01
>>387

目標売上高は以下の式にて求める

(固定費+目標利益)/(1−変動比率)

これすなわち損益分岐点の計算式の変形

変動比率は60/100=0.6として

(30+18)/0.4=48/0.4=120
394名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:45:07
>>380
あ、い、う、あ
>>382
い、あ、う
>>383

>>384

>>385

>>386

>>387
30+18/(1-60/100)=120





395名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:51:05
>>392奇遇ですね。
私もそこだけ解らないです。パソコンをつつかないと解りにくいのかな?あるいは.....
396名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:52:17
>>692
同じでつ
何が言いたいのかわからん
397名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:03:16
>>14
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
    ,r'"            `ヽ.
    /  ::.     兵       ヽ
.   /  ::               ヽ
   |   ::                .|
  .|    _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_  |
  〉"  "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-,   <1に十二天護法撃行きますね^^
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }    
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ    
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".   
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
   Lv60僧兵


398名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:07:11
>>395>>396

………






同士( ノД`。)
399名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:10:35
>>387

売上100X
変動60X
貢献利益40X
固定30
営業利益18

40X-30=18
40X=48
X=1.2(個)

100*1.2=120
400名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:12:47
>>395俺も意味は分からん
解けるんだが意味分からん問題多いい

401名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:17:19
H17年午後保存しといたのを模擬でやってみた。
春秋両方安全圏だが
春はややこしかった

てかこれで午後落ちたらH17の試験
俺は認めん。マジで
402名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:21:35
上司との一連の会話の中で,部下の受け答えの表現として正しいものはどれか。
 
上司 「M社との契約はどうなった。」
部下(A)「その件は依然として順調に進んでいます。明日にでも契約書を交わせると思います。」
上司 「N社との取引きはどうかね。」
部下(B)「N社では,以前示した条件では不服らしく,契約するのかどうか言を左右にしています。」
上司 「どうしてかね。その条件で十分だと思うがね。」
部下(C)「N社は小規模ながら,業界の中では十指に余る技術をもっていると自負しているようです。」
上司 「だからどうなんだ。」
部下(D)「N社の社長にお会いして,率直なお話を伺いましたところ,N社の技術力を無視した条件だとおっしゃるのです。」
上司 「なんだ,社長にお会いしたのか。では,これからは直接社長と折衝してみてくれ。」
部下(E)「分かりました。役不足ではありますが,精一杯折衝させていただきます。」
 
ア (A)  イ (B)  ウ (C)  エ (D)  オ (E)
403名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:26:47
ささ、問題を出し合おうぜ

答えあわせをやりまくろうぜ

解説しあおうぜ

しょせんわれらは浅ましいシスアド亡者(初級)

五回落ちても救われはせんのじゃ
404名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:27:55
405名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:35:36
ターミネーター2面白すぎて勉強できねー
406名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:39:09
…17年の秋午後の7問もわからん…
1門も正解してないお…
今日午後始めたばっかりやけど…

さっぱり…



やばいっちゃぁあぁあぁ〜ー……
( ノД`)
407名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:45:33
丁度おやつの時間(問6〜問7)にお菓子や土産屋などの
食い物関連の問題止めて欲しいなぁ。お腹がぐぅ〜ぐぅ〜
408名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:46:44
もう午後全部SQLにしてください。
409名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:47:41
それはやめてくれ
410名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:47:49
H17秋はSQLがまるで出なかった

今回は出ることを祈る

そうでないと点数が上がらない
411名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:49:03
午後答え見ると解るが、その繰り返しで午後の正解率六割は変わらん。
このままだと私○○○1落ちてまう
2妊娠してまう
3親戚のおじさんに臭いと言ってまう
412名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:52:02
>>408
困るお
413名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:54:33
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)   おチンチンびろーん
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ  あばばば〜ぼくのちんちんもプラグアンドプレイ!
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ       
 |   _つ  /        、 (_/    ノ
 | /UJ\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
                    (  </ /
                     > ( 〈
                    (,,__(,,_ノ
414名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:10:37
午後は勉強しても点数があまり変わらないことが分かった
その回によって少し違いはあるんだけどね
7割取れるかはそのときによる
415名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:17:47
17春の問5は解説をよんでもわからない

改善後業務フロー並みの業務フローが描けないと絶対わからん

そして改善前フローを描いてあきれる

というかこのローン会社の人間は業務システム立ち上げ時に気づけよ
416名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:19:18
午後問って確かにやっても得点変わらないよな
やればやるほど伸びる午前とは違ってモチベーション下がる
417名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:38:18
まだ午後始めたばっかorまだの人いる?

ノシ
418名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:50:07
始めてもいない
419名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:52:38
漏れもまだ午前しかやってないなあ
420名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:53:41


[あと]初級シスアドpart1[一週間]

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144487354/l50#tag13

421名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:58:21
午後はぶっつけ本番で
422名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:59:19
おれもだよ だって無理ジャン
423名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:00:20
けん制合戦だな
424名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:07:58
やべー俺午後せいぜい5割だ
425名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:13:32
                        ▲▲▲
      _              __/../_
    /K  ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
__/_____  ヽ    /  |  ・|・  |      \
   | ─¬ ─¬ ヽ|  |   /   `-●−′        ヽ
   |  ・ |・  |─ |___/   |                 |
   |` - c`─-- \6 l   |.                 |
.   ヽ (____  ,-′   |                 l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (______    /
     / |/\/ l ^ヽ    \             /
     | |      |  |     l━━━━━━━┥
お前ら・・・・・今日は1時まで付き合え
426名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:17:25
看護人に見つからないのか
427名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:18:49
SQLは文法覚えたら簡単だと言われたのですが、文法ってどんなやつなんですか?
428名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:19:38
………(;_;)ノシ
>>417です。
>>418-422…微笑と共にうっすら目に熱いものがにじんだお。







おやすみ(>_<。)
429名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:19:59
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |   
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l   ヒント:今回もSQLはでないですわ。
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
430名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:21:27
午後はいきなりっていっても一回分ぐらいはやっておいたほうがいいのでは
431名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:22:35
>>429
助かりますお
432名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:24:23
SQLでてくれんと困る。
433名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:29:44
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |   
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l   今回は統計分析でパレード図がでますゎ。
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
434名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:33:57
午後の過去問を解説付きで晒してる有難いサイトはありませんか??
435名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:41:42
>>432
ほかにも教えてくい
436名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:42:51
予想
グラフ読み取り1問
関係データベース絡み2問
エクセル1問
暗号化について1問
ネットワークについて1問
風俗店におけるサービス別料金システムの見直し(業務改善)1問
計7問出る。
437名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:44:25
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |   
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l  風俗店におけるサービス別料金システムの見直し(業務改善)1問は確実に出ますわ。
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
438名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:44:28
風俗店におけるサービス別料金システムの見直し(業務改善)1問
得意分野だね
439名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:44:46
暗号化は困るお
440名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:47:58
お前ら平成17年秋の問題の午後簡単だとかってほざいてるけど、
午前の問題は難しかったんだからな。お前らそれわかってるか?
441名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:50:19
>>440
学校の先輩もそんな感じのこといってたような
442名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:54:52
この試験は午前と午後どっちも600点越えないと受からない試験だからな
443名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:56:54
>>440 午後半分もない私に向かって貴方ゎ…(ry
444名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:57:19
午前で落ちることはない。
午後が合否の分かれ目。分け目。割れ目。裂け目。謎
445名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:00:00
午後のほうが簡単だろーが
446名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:15:49
>>445 貴方の勉強方法を教えて下さい。
447名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:21:24
JIS Q9001:2000(ISO 9001:2000)に基づく品質マネジメントの活動はどれか。
 
ア  潜在的な問題点に対する予防措置は現場レベルで行うものであり,マネジメントレベルには報告していない。
イ  第三者による監査が定期的に行われるので,社内での監査は行っていない。
ウ  品質に関する記録は,関係者間での情報共有化のためにサーバに保管している。
エ  プロジェクトが自社社員と協力会社社員から構成されているが,品質方針は自社社員にだけ伝えている。
448名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:22:52
大規模なWebサイトを構築する場合には,Webサーバに加えてアプリケーションサーバを用いる場合が多い。この理由として,適切なものはどれか。
 
ア  Webサーバだけで構築すると,スケーラビリティが低くなるから
イ  Webサーバだけでは,業務処理を実行できないから
ウ  Webサーバだけでは,コンテンツを動的に作成できないから
エ  Webサーバには,認証を行う機能がないから
449名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:23:31
CD-Rのデータ記録方法として,適切なものはどれか。
 
ア  磁化されているディスクの記録膜にレーザ光を当てて熱し,磁気ヘッドで磁化の方向を変化させて記録する。
イ  ディスクに塗布した磁性体の磁化の方向を,磁気ヘッドによって変化させて記録する。
ウ  ディスクをはり合わせた2層構造をもち,レーザ光で記録層を相変化させて記録する。
エ  有機色素が塗られたディスクにレーザ光を当て,有機色素の層にピットと呼ばれる焦げ跡を作って記録する。
450名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:25:02
うあえ
451名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:26:19
>>440
俺は午前のほうが簡単なのだが
452名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:26:25
H17秋の午前ひさびさにやって9割

前にもやってるから当然合格レベルを信じてたがよかった
まだ脳みそ大丈夫

あとは午後だ、午後だ

3回目は受かるぞー
453名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:28:19
>>450
全問正解
454名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:34:40
午前は基本的に知識を問う問題だから、難しいより苦手の方が適切。
午前よりも午後の方が得意という人もいるだろうけど、その場合の方が受かる確率高いと思う。
午後はとらえどころがなかったりするからね。
455名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:38:24
>>446
午後は特別勉強しなくてもイケた。大体1問くらいしか間違えない。
午前は正答率60%。ヤバスヤバス。
456名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:39:10
午後
時間足りない
457名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:39:48
あなたたち何歳?
458名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:41:57
>>455
1問!
スゴスギ
>>457
16
459名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:56:07
>>455 凄すぎです…↓
私は午後2年を1周して60門は正解してるけど…
午後は アレ!どこ読んでたっけ…
って感じです…1時間かかって1題、2ch見る回数10回。。
他にこんな人いるのかなぁ…orz
テキストを読んでから午後に取り掛かりましたか?

>>457 17
460名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:58:24
間違えました(汗)午前を1周して60問は正解の誤りです。
>>459
461名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:05:36
午後って問題あまり読まなくても解ける問題多くない?
俺今まで問題全部読んでてさっぱり分からない上に時間かかりまくってたけど
設問と解答欄だけで答え予測するようにしたら正解率上がったんだけど…
462名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:12:12
>>461そうだよ

てかH17年春問6設い1の【c】解いた人いる?
答えは中間表2になってるんだが
売上表でもの成り立たない??

2004に売上のないの限定なら
463名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:14:00
中間表が問題にあると訳分からなくなる・・・orz
464名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:15:28
訪問履歴があって販売がなかったら
中間表2だが

そんなんかいてねーし
どうなんじゃい
465名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:15:45
午後門は午前門のいい再認識になるよな。
466名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:17:25
>>457
32ですがなにか?
ひょっとして試験会場は若い人だらけ?
467名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:19:26
見た目が若かったら浮かないんじゃない?
468名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:20:15
28だよ。
若い人が多いからこのスレで午後難しいと言う書き込みもなんとなく納得しちまった。
469名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:23:22
明日は失敗したh17秋の午後をやるよ

正解率あげて今回の自信につなげるよ
470名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:25:07
てか午後の方が簡単ってゆいよった人は凄い解きまくったからやない?
まさか少しやっただけで1問しか間違わないなら…鬱だお…

逆の人は全然解いていないからじゃ…?
471名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:25:11
やっぱり秋より春のほうが難しいんだろうか・・・(・ω・`)
472名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:26:52
不安ばかりいってもしょうがないよ

あと一週間

問題ときまくろうぜ

それと写真忘れんなよ
473名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:31:06
449

あ MO
い テープ
う DVD
え CD-R
474名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:35:55
敵がいなけりゃやってられない
475名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 02:06:50
最初に午後問いたときは1問まるごと間違えたこととかもあったなぁorz
476名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 02:18:05
試験会場は30以上の奴が多かったな
ここはなぜか高校生が多いけど・・・
477名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 03:17:41
時間かければ正解率もあがるんだけどなぁ…


ところで、本番は置くタイプの時計って使ってOKなの?
478名無し検定1級さん :2006/04/09(日) 03:24:08
今更なんだけど、名前書いて200点なら
単純に計算して80問中最低何問正解してれば間違いないの?
479名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 03:30:23
65くらいじゃね
480名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 03:35:45
10問中に1つだけの許される間違いかよっっっ!!!sdflじゃえhr
481名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 04:04:38
>>477
純粋に「時計」なら大丈夫なんじゃね?
多分周囲から「おかしな奴だな」程度は
思われるかもしらんが。

当たり前だけど、普通に腕時計を立てておく位なら全く問題なし。
482名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 06:58:52
いま朝帰りしてきたとこだけど、これから初めての過去問やるぜ!
午前は何とかなるかもだが、午後は正直わからんな・・・
483名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 07:05:28
ええなあ、ゆとり教育出身は。
484名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 07:26:56
あと一週間だけど俺何も、本当に何もしてない。
一年前に大学の試験(初級シスアドを取るための授業のテスト)を一夜漬けで落ちたっきり
何の勉強もしてないから、勉強した事なんてほぼ丸々忘れていらっしゃる。

さて、俺今からやって受かるかな?集中力的に一日三時間くらいが限度なんだけど。
485名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 08:20:19
はあ?
486名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 08:32:21
>>485
ヘタに煽るな。粘着にクラスチェンジするから。
>>484よ。ぶっちゃけムリだ。
確かにシスアドは資格試験の中ではかなり簡単な部類に入るが、それでも一週間程度、
オマケに一日三時間とかほざいて合格できるほど甘くない。

まあお前が速読習熟者であればまた話は別だろうがな。
487名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 08:50:12
まぁ、解答時間が2時間半*2だしなぁ
488名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:01:55
受験票に貼る写真て、その後何かに使われるの?
もし合格証書にくっついてきたりするんなら散髪してからのほうがいいのかなあ
489名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:13:15
>>488
俺もそれ聞こうと思ってた。
誰か教えてくだせぇ
490名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:21:30
>>488
そんな資格聞いたことない
491名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:22:15
変え玉防止のみに使われる写真かと
492名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:45:21
俺日商簿記1級に合格したとき合格証書に写真ついてくるなんてしらなくて・・
高校のときの生徒手帳の写真貼り付けて受けてしまって無茶苦茶後悔してるよ・・
んで昨年の11月にもう一回受けたら落ちた
なんだこれ・・
493名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:57:39
面白い。バッカスwwwwww
>>483おじいさんwwwwww
494名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:01:08
サブネットマスク255.255.255.0を適用したネットワークで接続の許されるPCは最大何台か?

理由も書いてね
495名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:05:45
チェックデジットが効力を発揮するのはどんな時か?

あ デジット(目盛)がついてる定規のようなものに効果を発揮する
い ジットと呼ばれるチェック柄のシャツを着ていてるともてるのでナンパの時に効果を発揮する
う 手入力する時に、入力コードに誤りがないか一次的な判定として効果を発揮する
え デジット(擬態)と呼ばれるウィルスをチェックする時に効果を発揮する
496名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:06:17
第1正規化について適切な説明を選べ

あ 集団自殺を繰り返す
い 集団項目や繰り返し項目を増やす
う 集団下校や繰り返しループがうざい
え 集団項目や繰り返し項目をなくす
497482:2006/04/09(日) 10:06:54
とりあえず答え合わせだけ済ませたけど
H17年春期で午前は80%午後は65%
もう少し文章の読解力をつけないとな

>>483
どうでもいいことだけどオレはゆとり世代じゃないから
498名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:07:05
第2正規化について適切な説明をえらべ

あ 主キーの一部に従属する列を別の表として独立させる
い 主キーの一部に独立する列を別の表として従属させる
う 主キーの一部に従属する行を別の表として独立させる
え 主キーの一部に独立する行を別の表として従属させる
499名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:07:11
ところで定規って持っていく?
500名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:07:48
第3正規化について適切な説明を選べ

あ 非キー列に従属する行を、別の表として従属させる
い ヒッキー列に従属する列を、別の表として独立させる
う 非キー列に独立する列を、別の表として従属させる
え 非キー列に従属する列を、別の表として独立させる
501名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:08:43
>>497

その程度のレベルで望んだ17秋

俺は落ちた
502名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:09:45
JIS Q 9001 における有効な品質マネジメントシステムの構築に
ついて( )問題

「当該組織の(  ),活動の種類などに応じ,適切な範囲と詳しさで(  )する」

あ 電子化
い 文書化
う 資本金
え 規模
503名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:11:54
>>490
危険物とかは写真つきのカード、免許書みたいな形で発行されるよ
504名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:12:18
下位のモジュールの代わりに用意する仮のモジュールを何というか。

ア スタフ
イ スタバ
ウ スタボ
エ スタブ
505名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:13:20
トップダウンテスト
(  )モジュールを(  )モジュールの代わりに
用意した(  )と組み合わせてテストを行う。

ボトムアップテスト
(  )モジュールを(  )モジュールの代わりに
用意したドライバと組み合わせてテストを行う。

トップダウンテストとボトムアップテストを組み合わせて
テストを行うものを(    )テストという。

選択肢(重複あり)
ア 下位
イ 上位
ウ 折衷
エ ビッグバン
オ ドライバ
カ スタブ
506名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:13:43
アナログ式時計は必須だぞ
何より時間配分が楽
507名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:14:36
DFDのデータフロー表す矢印なんだが、
双方向のやつと、片道のやつどうやって考えたらいい?

それ双方向でもいけるんじゃないの?ってよく迷うんで…
508名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:17:51
発注明細と発注は多対1

逆に
発注と発注明細は1対多

発注と仕入先は多対1

発注明細と商品は多対1

商品と仕入先は多対多

会社と部署は1対多

所属部署と社員は1対多

就職活動する人間と会社は多対多


例えば商品とは一意(ユニーク、唯一)の存在ではなく、仕入先もまた仕入れさえすれば一意の存在でなくてもよい
ということ、これが多対多になる理由か・・・
509名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:19:57
3層クライアントサーバーシステムについて
検索システムを使った例で説明せよ
510名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:21:21
液晶ディスプレイに関する(  )

「液晶自身は(  )しないので,(  )又は外部の光を取り込む仕組みが必要である」


あ バックライト
い 紫外線
う 赤外線
え 発光
511名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:22:01
システムの保守に関する(  )

「全国に分散しているシステムの保守は、保守センタを 1 か所集中から分散配置に変えることによって,(  ) は短くなる」

あ MTTR
い TMレボ
う MTBF
え MMR
512名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:23:13
RAID-0について( )

「RAID-0は複数のハードディスクにデータを(  )して書き込む事により、
 読み書きのスピードを向上させたものですが、ディスクが1枚でも故障すると(  )のデータが失われるので、
 安全性はかわりません。尚、このRAID-0はバックアップが(  )為、RAIDに含めないと言う考え方もあります。」

あ 集中
い 分散
う 半分
え 全て
お 残らない
か しにくい
513名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:23:47
RAID-1について(  )

「RAID-1は、2台のハードディスクに(  )の内容を書き込むというものです。1台が壊れても使用できる為、
 安全性は上がりますがハードディスク2台に対して1台分しか保存できない為、コストは(  )なります。」


あ 差分
い 同一
う 安く
え 多角
514名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:24:41
RAID-5で(  )

「RAID-5は、(  )とよばれる誤り検出用のビットを作成しながら、
 データを複数のディスクに(  )して保存する形式です。
 この時、パリティが占有するのはハードディスク1台分である為、
 保存できる容量はハードディスクの台数−1となり、RAID-1に比べてコストは(  )、
 安全性も高いものとなっていますが、書き込み速度は(  )します。 」


あ 分散
い 集中
う 低く
え 高く
お 向上
か 低下
き パリティ
く ミキティ
515名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:25:48
ファンクションポイント法の説明で(  )


「(  )や内部論理ファイルの数と開発の難易度から,
 システムの(  )を見積もる方法」

あ 外部入出力
い 部外者出禁
う 開発勃起
え 開発規模
516名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:29:27
 ある企業で,情報処理技術者試験に合格した社員を調べたところ,初級システムアドミニストレータ(AD)は50人,
上級システムアドミニストレータ(SD)は42人,システム監査技術者(AU)は30人であった。
また,SDの合格者の中に,AUが9人,ADが11人いて,AUの合格者の中にADが5人いた。
また,これらすべての試験に合格している者は3人であった。いずれか一つ以上の試験に合格している社員は何人か。

ア 97 イ 100 ウ 103 エ 122


計算過程も示せ
517名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:36:16
芯ホルダーは鉛筆の代わりに
マークシートに使える?
筆箱机上に置けないし、鉛筆何本も持っていくより
これ一本で済ませられるならそうしたいんだけど。
518名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:37:04
494 254(2の8乗-2)
495 う
496 え
498 あ
500 え
502 え い
504 エ
505 イ ア カ ア イ エ
509 データベース、アプリケーション、プレゼンテーション層説
510 え あ
511 あ
512 い う か
513 い え
514 き あ う え
515 あ え
516 (9-3)+(11-3)+(5-3)+{50-3-(11-3)-(5-3)}+{42-3-(9-3)-(11-3)}+{30-3-(9-3)-(5-3)}
=100

一週間後は試験中か・・・お昼どうしよ。
519名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:37:49
試験直前になってやる気がなくなってしまった・・orz
そんな自分に、(`Д)<喝!
520名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:44:40
もう午後嫌ゃ…( ノД`)

時間で、

だと、左が右より早いってこと??
521名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:54:00
MTBFが20万時間のディスク装置100台からなるディスクシステムは
平均何週間に一度の割合で故障をおこすか?
ここでディスクシステムは24時間稼動し続けるものとし、
信頼度をあげるための冗長構成はとっていないものとする。

あ 12
い 83
う 1200
え 8300
522名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:58:00
過疎あげ……orz
523名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 12:04:38
もまいらなんでこんなとこで問題出し合ってんの?
524名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 12:06:31
勉強行ってきます
525名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 12:07:26
ぼうやだからさ
526名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 12:17:02
A=k B=PだとC=?
527名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 13:11:35
逓減課金システムがよー解らん
528名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 13:28:20
使えば使うほど金額がさがる
529名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 13:33:08
午前はここhttp://www15.plala.or.jp/gcap/data/でおkだとして
午後対策になるサイトある?
530名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 13:36:34
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |   
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l   >>529サンクス
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
531名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:08:48
ttp://www.media5.biz/pexa/03/login.asp?SUBJECT=03
ここで午前の模擬試験ができますよ
532名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:33:42
↑特定できないエラーってでるお??
533名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:47:08
>>502
534名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:48:09
訂正
>>502
え い

535名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:06:32
>>529
みんな基本技術の試験やってるの?
536名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:10:58
午後が全く正解しない…orz
問題になれようと毎日何問かやってるけど×ばっか(´・ω・`)
537名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:14:45
午後問題が文章長いから放置してた。
今16秋やってみたら×3個しかなかった。合格きたかな。

え?午前?午前ね・・・うん・・・。
26/80でした。無理
538名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:25:00
>>537
脅しとかじゃないけど
16年秋の問題は簡単。俺も17年春の前にやったら9割くらい取れてこの試験楽勝じゃねぇ?って思ってたら、
17年春の午後が超難しくて落ちた。
一度17年春やってみ。
539名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:30:25
つーか、午前は4択だから出鱈目にやっても20問は合うはずなんだよね?
540名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:32:04
まあ落ちるには変わりないがな
541名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:35:45
>>538
H17年の春秋模擬でやったんだが(全部初解き)

合格圏取れたんだが。ややこしかった。H17年は一般的にはレベル高いんかな?
542名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:38:33
>>539 どこのテキストでもいいから一回流し読みしてみろ。半分は取れるから。
543名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:44:44
来週の今頃はオワタとか言ってるんだろうなぁ。orz
544名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:52:28
17年春の方が難しいけどそれほど?16年秋で9割ならそんなにできないことないだろう。
それとも会場でやると違うだろうか(汗
16年秋 午後63/69
17年春 午後65/74
だった・・・
545名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:57:47
>>544
H17年春ややこしいがな・・
16年とか問題みたことあるからやる気しねー
12年とかやっても思ってるほど意味あるんだろうか?
546名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 16:06:27
>>537凄すぎ…

初めてやってそれですか?
それとも何回か解いて久しぶりにやったんですか?
547名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 16:20:18
試験前なのに…もんすごい過疎やね(ry

シスアドって人気ないのかなぁ…
548名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 16:22:24
半年振りにH17秋の午後をやった

どこまで解法センスがあがったか気になっていたが、
結果的には不合格時よりは少しよくなったが
正解は7割を越す程度でまだまだ不安だ
(あと時間に対する余裕もぜんぜん違った
 一問20分平均の配分も簡単な前半は短縮できてる)

やはりその要因として、毎年のように
傾向を変えてくる出題にあるとおもう

とにかくこうだ!といえる手ごたえにかける

例えばデータベースの主キーという決定的な
手がかりも候補キーという新手の識別で回答者をかく乱させてるし、
決定表を出しておきながら、その実プログラムのフローを描かないと
解答できないといった変態的な問題が多い

また垂直照合についても誤解を生むような使い方を例にしているケースが多い

テキストに先入観を捨てろと書いてあったが
やはり難しい
549539:2006/04/09(日) 16:40:18
>>542
いや、537見てふと思ったもんで・・・
550名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 16:42:15
今日から始める!みんな頑張ろう!
551名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 16:50:41
>>535
シスアドのがあるでしょ
552名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 16:59:21
ここ見てる人ってまだ余裕ありそうだね
553名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:13:34
さあ追い込みだ
554名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:27:20
決定木が曲者と思って理解を深めようとするでしょ?

でもそうすると実は全然違う問題が出るんだよね
555名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:28:33
設問中なにげないk君とtくんの会話があるでしょ

空欄もないし見逃すじゃん

そうするとそこにヒントがあってあとで悔やむんだよ
556名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:33:20
頼むから風俗店の売上予測で出題してよ

嬢が生休のローテーション入力したり
月末の給料日に客足が上がる期待値入れてよ

やば
勃起しちゃった
557名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:57:57
>>555
普通は見逃さないぞ
558名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:01:57
空欄だけで回答していくときは確実にわかる問題だけやって
ちょっとでも解らない問題は説明の文をちゃんと読むだろ普通
559名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:04:20
決定表が実はフローとかいうのはやっぱ許せない策略だな

姑息だよ
出題者
560名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:32:51
この際全部SQLで
561名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:38:06
午前は650越え確定だが。
午後も650越えたりして。
562名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:48:31
午後問題の各問題の初っ端は簡単なようで間違いが多い

よく読めば簡単なのだが、あせって誤解するケースがある

1)予算の50%まで申請できて

2)申請額は100万円まで

としたら、

「あ 195万円の予算」



「い 205万円の予算」

どちらの予算がより多く申請できる?
563名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:54:50
OECDプライバシーガイドラインについて、
以下の8原則の空欄を埋めよ

1.収集の原則
2.データ内容の原則
3.(   )の原則
4.利用制限の原則
5.(   )の原則
6.公開の原則
7.個人参加の原則
8.(   )の原則
564名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:01:17
個人情報を扱う時は、責任の所在を明確にせにゃあかん!
565名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:09:45
ADSLのメリットは

1)既存の電話回線を使用できるので従来の回線敷設工事が不要

2)ひとつの回線で電話とデータ通信のサービス共用ができる
566名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:14:01
よしっ
飯食ったら初めて過去問に触れるぞっ




orz
567名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:25:06
飯食う前にやれよ
あとオナヌーは前日にすませておけよ
寝た子は寝かせたままにしておかないと試験中つらいから

婦女子にも適用しておくよ
試験中椅子がビチョビチョになってもあれだしな
568名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:26:24
なにもしてね
オワタ
569名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:29:17
今回午後は何がでますか?
570名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:31:43
>>567 ……

あんたきもぃよ…

まぢきもい…
571名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:37:05
きもくて不合格   落ち武者

きもくて合格    将軍様


まあがんばろうや
572名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:39:03
>>570
確かにきもいね。同調
程度の激しい人だね。
573名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:01:59
H17 秋の問6

決定表が流れ図になるのはいいがずいぶんセンスないな

抽選情報を一時ファイルに出力する

抽選場法を1件読み込む

YNので系統わけしているのに
処理が重複している

574名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:11:16
ちょ、電子署名の話ちゃんと理解したつもりなんだけど
16年午後の3問目で認証局の公開かぎと秘密かぎなんて
今まで出てきたことなかったから訳がわからなくなった

A社→A社の公開かぎを送信→顧客
A社→電子文章を送信→顧客
A社→認証局で発行された秘密かぎで証明書のハッシュを暗号化された電子署名を送信→顧客
認証局→認証局の公開かぎを送信→顧客
顧客は認証局の公開かぎを使用し暗号化された電子署名をハッシュ値に複合する
検証結果が正しかった場合は証明が確認できる。ってあれ?

文章を写していったらなんか使わない鍵が出てきた、もう訳わかめ
訂正、修正お願いします
575名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:35:46
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■不合格■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

                このレスを見た人は長期記憶の70%を失います。
576名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:50:10
>>574

A社→A社の公開かぎを送信→顧客

このかぎは何に使うの?


A社→認証局で発行された秘密かぎで証明書のハッシュを暗号化された電子署名を送信→顧客

これも日本語おかしくてよくわからん
577名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:58:19
>>576
文章をそのまま写すと

顧客に当社の証明書を送信する
証明書には当社の公開かぎと、認証局の秘密かぎで
証明書のハッシュ値を暗号化した電子文章が記載されている
顧客は別途入手した認証局の公開鍵で電子文章を復号し
ハッシュ値を検証する

という問題文があります。自分には理解が出来なかったです。
578 :2006/04/09(日) 20:59:23
七割取れたら何点に値するんだ?
579名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:00:25
>>576
文章訂正

顧客にA社の証明書を送信する
証明書には当社の公開かぎと、認証局の秘密かぎで
証明書のハッシュ値を暗号化した電子署名が記載されている
顧客は別途入手した認証局の公開鍵で電子文章を復号し
ハッシュ値を検証する

の間違いです、あぁ頭がこんがらがって変だわ
580名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:01:48
合格率何割?
ボーダー何割?
581名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:11:44
ハッシュドゥビーフ
582名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:25:08

なんかよくわからんなあ
その問題文本当にあってるの?

少なくとも認証局作成の秘密かぎを使ってA社が暗号化し、
顧客が公開かぎでそれを復号するということは
問題ないと思うし、ハッシュの検証も問題ないと思う


秘密かぎでつくった暗号を、それとイコールの公開かぎで復号できるということは
すなわちそれは送信者のデータであるとみなせる



583名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:33:39
ボーダぁがわからないお…
584名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:33:55
懐かしいなぁ でも受かったからもういいやw
585名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:37:59
ttp://www.rs.kagu.tus.ac.jp/infoserv/j-siken/H16sa/pm03.html
ここの設問3です。何度文章や図に変えても理解できなかった
>>582
説明ありがとうございます、
説明の部分だけしっかり理解してこの問題に関しては忘れます
586名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:39:15
なんだこのスレwwwww 醜いイラネwww
587名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:41:42
5881:2006/04/09(日) 21:49:42
誤字だらけの間違いだらけの秀和システムの本とJEICの一問一答式を
直しながら3−4回やりましたカヤノキ先生も4回ぐらい読みました。
ずっと2ヶ月常駐してきました。あと1週間ですね。
がんばりましょうね!私は明日から今までやったことの総復習です。
589名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:56:46
今回結局問題集買わなかった。
なんか去年の使いまわしの本多くね?
590名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:07:09
CIMとかCRPとかJITとかMRPとかそんなん多すぎヽ(`Д´)ノ
591名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:13:57
>>589
俺も買ってないよ。
秋受験した時の問題集使ってる。
本読んでもあまり代わり映えしないし。
592名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:40:43
どう考えても、午前は100分くらい時間が余る
593名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:43:58
どう考えても、午後は時間が足りない
594名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:49:38
じゃあトータルでぴったりだな
595名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:50:48
午前か午後のどちらかだけ合格のときは
次回は免除になったりするの?
596名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:54:12
お、>>1さん登場
本物かなぁ まあいいや
( ´∀`)σ)∀`) ガンバロネ
597名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:06:23
飴なめながら試験してもいいのかな?
598名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:11:35
ダメ。即全裸で退室させられる。
599名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:22:05
椅子がビショビショで思い出したが、
俺がまだバイトをしていた頃、高校生の子が座った後の机かたづけに行ったら
椅子が血まみれだったことがあった。
・・・正直勃たないよ。
600名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:25:43
はあ、もうやることなくなった

これだからシスアドはいやなんだよ

午後は過去問題やりつくしちゃうから
もうやることねえよ

601名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:28:01
初級システムアドミニストレータ資格なんていらねーよ!!!!2006 うららかな春日和
602名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:28:05
最後まであきらめるな!

H17秋の問7は最後の二問は粗利と売上を足し算するだけだった

それだけで高得点の二問ゲットだぜー
603名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:32:12
過去問とまったく同じ問題出たりする?
604名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:34:07
国分寺付近に会場ある?
605名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:34:32
>>603
する
606名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:34:48
>>600
同感。なんかモチベーション下がる
これから予想問題買っても無駄だしな
607名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:34:57
午後は絶対にないが解法が似てるのはあるよ

長く落ち続けるとそういうのはわかる

でも出題者は変質者だからなあ
608名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:36:50
地方の高校の会場で鉛筆手の平に乗せて
転がしている女がいたら多分
私ですが気にしないで下さい。。
609名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:38:47
会場って高校とかなの?
610名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:44:50
合格書に写真貼られたりしないよね?
高3だけど1年のを貼ってるお








落ちるけど
611名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:45:10
京都で受けるよ。
見掛けたら声かけてね。
612名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:45:51
>>608
現時点で私が投稿を拝見してる限りでは会場が高校である県は高知しか見受けらなかったです。
もし試験会場で鉛筆を転がしてる女性がいたら、その人を4分おきにチラ見します。
613名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:46:20
京都にいるときゃー
しのぶーと呼ばれたよ〜!
614名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:49:26
富山で受ける人居ませんか?当日はお昼抜き

>>600

午後問題って次々新しいのやら無いと力つかない気がするよね
615名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:54:31
>>612Σ( ̄□ ̄;)





………やっぱりやめちょきます;_;
分からなければウにします( ノД`)

何人くらい受けるのかなぁ…
616名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:55:50
>>612
自分は埼玉住みだけど高校で受けるよ。
617名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:56:46
去年の秋7問やってみました。でもこれ土産物やさんがデシジョンツリーやら
表計算で利益予想やらかなり設定が不自然ですよね。
無理矢理すぎるような
618名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:57:39
悪名高いH17年の午後問に今から挑戦します
619kill:2006/04/09(日) 23:58:17
シスアドは難化傾向があるな。早いうちに取ったほうがいいよ。
620名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:58:41
去年秋の午後難易度はそれほど高くないと思います。変なのが多いけど・・
621名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:00:48
難化してもまだ午前午後の合計で合格していたやさしかった頃に資格取った人と
なんら変わりは無いと言う・・・なんか悲しいね。
622名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:17:26
そのうち世間の評価も変わるさ
623名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:20:07
150分午後問題に取り組んでる私の顔は果たしてどんな顔になるのだろう?
おそらくややこしい問題のせいで、
(´・Д・`)な顔してると思う。
624kill:2006/04/10(月) 00:30:27
追い込みだな。甘いものを食べるとよいぞ。
ブドウ糖は脳の唯一の栄養源だからな。
625名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:33:29
ほんと平成12年くらいの取得のくせにえらそうにシスアド簡単だから取りなさいよ
とかいうマネージャーぬっころしたいよ

っつーか認定資格に期限つける問題もあったんだから情報処理も時限資格にして欲しい

TOEICとかと同じでやらなきゃ絶対維持できねえよ

情報処理知識と午後問題みてえなの
626ハイパーリンク:2006/04/10(月) 00:46:14
17年の春・秋の午後問題を終了したオヤジがやってまいりました。
17年春・・・51%
17年秋・・・58%
なんじゃこりゃーーーーーーー。
な・ん・じゃ・こ・りゃーーーーーー。

ちくしょう・・・。
ばっきゃろー。

な・じゃ・こ・りやーーーーーー。

627名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:48:47
あんた大滝みやこ先生のテキストやったか?

あれやっておけば多少の自信と多少のセンスは身につくのに

私見だけどかやのき先生は午前向きだろ

628名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:04:20
シスアドは特に難化はしてないと思うよ・・
得意不得意はあるだろうが、勉強不足だと難しいのは当たり前
去年秋はスレッド議論で見てみると、午後は社会人有利の問題が
多いみたいだね、もし問題傾向が変わるならより実務応用の問題
が増えるかも。。
皆さん頑張ってください・・
ちなみに去年秋は午前問題、リポジトリと言う単語がわからんかった

ちなみに合格しました。勉強期間半年です
629名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:20:40
合格情報処理とか読んでない奴多そうだな。役に立つのに。
630618:2006/04/10(月) 01:44:36
今オワタ
56/77でギリギリ7割り超えたヽ(゚∀゚)ノ

最後の問題ムズカシイ
16問中5問しか正解できんかった…
631名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 02:20:05
>>630
春?秋?
632名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 02:28:56
>>631
633名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 06:41:48
>>614
えっ?オレも富山だよ
高校生?
634ゴリラ:2006/04/10(月) 07:17:22
初級シスアドのことについて教えてください!

どんな教本が役に立つのかとか試験日のどのくらい前から勉強すればいいのかとか・・・・(*^_^*)

ここは頑張っている人たちばかりなので、無知なオレに救いの手をさしのべてくださいm(__)m
635名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 07:27:42
会場は受験番号順の座席指定?
それとも着いた順に座らせられるの?
636名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 07:29:08
>>634
大体みんな1週間前から勉強してるね
一夜漬けでも何とかなる試験だしね
テキスト読むだけで合格できるよ
637名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 07:40:32
そんなに言う程欲しいなら3000円くらい出せよ
買う気が無いなら気長に待てよ厨房
638名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 08:06:20
>>635
座席指定

てか過去問寝ながらやったら午前の得点率80%ギリギリ超えた。
65/80 正解。問題は午後だな・・・
639名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 08:54:22
今までしっかり勉強してきて
今日過去問5問くらい軽く見てみたら一つも絶対コレだ!と選べるのがなかった。
みんな最初はこんな感じなのか?あぁ。。
640名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:16:06
なぁに秋になったらわかるよになってるはずさ
641名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:19:52
ちょ、ずっと頑張ってきたんだぜ?
解らない問題が出れば出る程それが自分の知識になると考えると頑張れる
642名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:22:12
>>639
5問というのは午前?午後?
643名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:39:41
>>642
午前、インタプリタの知識なんて
高水準言語で書かれた原始プログラムを一命令ずつ解釈して実行する
くらいしか入ってないよ、ウワァァァァァァァーーーン
644名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 10:14:55
>>643
俺もそれしかしらないぞw
645名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 10:38:17
昨日は試験前最後の日曜日だったのに
4時間半昼寝して夜は0時に寝ちゃった。

ブトウ糖とってガンバル。
646名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 10:51:57
>>643
別に5問間違えても他の問題正解すればいいじゃないか
20問は間違えても全く問題ないんだぜ?
647名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 11:31:37
それだけわかってれば大丈夫。
「一命令ずつ解釈ってことは〜」って想像をふくらませればいける。
648名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 11:57:09
みんなめっちゃできゆうやんっっ


( ノД`)うわぁあぁぁーん
649名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 12:54:10
聞いたことのある方言だ
学園か?謎
650名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:10:03
学園て何?
651名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:38:39
>>650
ヒント:茨城県
652名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:38:50
頼むから日曜じゃなくて土曜日にも試験してくれ。
今いる部署、日曜出勤なんだよ。

まさか試験の出願して、他の試験の試験監督するハメになるとは思わなかった……。
653名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:40:16
>>651ごめんよぉ↓↓全然違うで…(汗)
654名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:45:07
兵庫だけど他にいるかな
655名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:55:30
>>653
ヒント旭駅
656名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:03:15
>>630
今日やったおれと同じだ^^;

てかこれ午前午後とも8割くらいできたほうがいいんだよね?
7割くらいしかできないんだが…orz
657名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:26:39
>>655ごめん…多分全く!全然!違うで…方向も…(汗)

あぁ゛ぁー嫌っっ午後イヤゃ…; ;
658名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:32:08
誰かいる?
励ましあおう!
659名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:34:11
今必死で過去問解いてる俺が来ましたよ。
660名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:35:31
>>659つまり君はニート?

学校ダルいー
661名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:37:12
俺は今仕事中。
662名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:37:27
つまり先月会社を辞めてニー・・・うるせ!
663名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:54:51
>>662あんた……








ワロスwwwwww
664名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:55:51
なになに、
問題投下スレッドの方に
「コーポレートガバナンス」ってあるし
KIKIの問題には「ワークサンプリング」ってある。

どっちも知らないぞ!
分かりやすく覚える為に要点教えてください。
665名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:56:44
問題投下スレッドの方に
「コーポレートガバナンス」ってあるし
KIKIの問題には「ワークサンプリング」ってある。

どっちも知らないぞ!
分かりやすく覚える為に要点教えてください。
666名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 14:57:29
二重投稿スマソorz
sageます。
667名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 15:27:37
IMAP(Internet Message Access Protocol)

POPみたいに、メールを受信する為のプロトコルだが、
POPは、受信するとサーバーにはメールが無くなってしまうが、
IMAPは、メールを受信してもサーバーにメールが残る。
668名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 15:32:57
ttp://homepage3.nifty.com/ganfu/txts/sysad.htm
この人シスアドに13万もかけてる…
669名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 15:50:27
意味無く何度もここに来てしまう。。。orz
670名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:06:14
>>669
激しくわかる
671名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:44:32
うわーーーん
誰かーーーーー

ってか皆勉強中か?
672名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:46:47
もし過去問からしかでないのであれば午前9割はかたいな
673名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:58:32
>>667
いいこと書くねー
674名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:59:50 BE:342333195-
午前80%行きそう。
午後は今日から寝る前に一時間くらいやって突撃する。

落ちたらまた半年後だ。
675名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 17:03:48
>>674
あなたはどこの会場で受けるんですか!???
676名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 17:05:54
>>672
ま、それは無いだろうな。
過去問出題率って60%の割合だろ?

でも過去問を大体解けてれば恐らく合格ラインまで行くだろうね。
677名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 17:07:57
>>671ちょ…おまぃと違って皆仕事か学校じゃね…?
帰宅後かな。
678名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 17:08:05
俺も午後に関しては今日から始めるよ。
午前中は恐らくイケるはず。
679名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 17:11:31
てかさー、参考書によって簡単なものもあれば例題がエライ難しいものがあったり。
カヤカヤ先生の問題集って簡単じゃね?
参考書全部読んで問題集もやったけど、他のと比べると簡単なような希ガス。
680名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 17:12:16
過去問と同じ:5割
ほぼ同じ:2割
類似問題:2割5分
新傾向:5分

落ちるわけないよ
681名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 17:13:31 BE:182577964-
>>675
千葉県の麗澤大学です。
とかマジレスしてみる。別に個人情報なんてないしいいかとか思ったり。

午後のE-R図は何となく勘というか論理的思考だけで解けちゃうから慣れだね。
SQLも基本さえ覚えて問題に慣れておけば毎年似たような問題ばっか出てるってのが理解できると思う。

似たような問題ばっかだから過去問解くのが勉強になるわけで、その辺経験差がでるのかもね。
あと寝る前の勉強オススメよ。短期記憶と長期記憶ってやつで、

682名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 17:17:08
>>680
それ午前問題の話じゃ?
みんな午前はそうだって分かってると思うよ。

午後は難易度が毎回違う
683名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:01:59
(-人-)ここの住人が皆受験票に写真貼るの忘れて、不合格になりますように。
684名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:08:29
683 名無し検定1級さん New! 2006/04/10(月) 18:01:59
(-人-)ここの住人が皆受験票に写真貼るの忘れて、不合格になりますように。
685名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:09:13
>>683-684 もう飽きた
686名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:28:45
なー、今さらだけど合格ラインってなんぼなんでしょ?
687名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:33:36
午前でも>>680みたいな割合はないよ。
過去問と同じ、ほぼ同じは3割
類題が4割、新傾向3割くらいじゃない?
688名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:50:44
>>665
「コーポレイトガバナンス」ってのは「企業統治」のこと。
経営者の能力が伴っているかどうか、外部の企業から着た「外部監査人」によって
社長とか取締役の状態を見ること。これにより、株式の持ち合いなどの不正行為を監視し、企業を
よりよい方向へ進めることが出来る。


689名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:51:39
最近は新傾向の問題増えてるみたいだね。
690名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:54:00
>>681
シスアドレベルのERDでも勘で受けるのは危険だと思われる。

ソフ開では全く通用しない理屈だけど、シスアドと基本情報ではバカみたいに

あたる解き方がある。
691名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:55:02
コーポレイトガバナンス は、経営学の入門を学んでれば、普通にわかる。
692まいちゃん ◆sGiKVw3hJo :2006/04/10(月) 18:57:17
ワークサンプリング法は答えとして絶対無いから安心してね。
693名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 19:01:50
>>690教えて下さい…泣
694名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 19:03:01
>>692 ←プッ(笑)自分にちゃんつけてるよ…この人

目立ちたがりちゃん
695まいちゃん ◆sGiKVw3hJo :2006/04/10(月) 19:05:20
>>690
私が教えます。ノート用意してね。
ERDの問題です。

>>693
まず。
多:多 
□→◇←□  は  □⇔□ これ常識。

696まいちゃん ◆sGiKVw3hJo :2006/04/10(月) 19:08:01
□→□→□→□←□ 
A→B→C→D←E 

の場合、
AコードはBテーブルの中にあります。
BコードはCテーブルの中にあります。
CコードはDテーブルの中にあります。
EコードはDテーブルの中にあります。
よく探してね。
コードが流れていく感じです。

これでERDは全門正解です。問題といてみてね。
697690:2006/04/10(月) 19:09:42
まぁそういうことだ。
ユニークキーも、どれなのかよく把握してな。

ざっと、5分で解ける。
698名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 19:12:06
→の向きが大事。ってこと。
699まいちゃん ◆sGiKVw3hJo :2006/04/10(月) 19:13:19
→の方向にコードが流れて行ってるのです ☆*∴:...+。
700名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 19:13:36
>>697おまwwwwww他人に説明させといて ま そういうことだ
wwwwww
701まいちゃん ◆sGiKVw3hJo :2006/04/10(月) 19:19:36
□→□→□→□←□ 
A→B→C→D←E 

の場合、
AコードはBテーブルの中にあります。AコードはAキーです。
BコードはCテーブルの中にあります。BコードはBキーです。
CコードはDテーブルの中にあります。CコードはCキーです。
EコードはDテーブルの中にあります。EコードはEキーです。

DコードはDキーです。(他のテーブルに含まれていないのはDコードです)
702名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 19:37:06
シスアドよりあいつと語り合いたい。
そして抱き締め、壊したい。
703名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 19:38:53
もうだめだ
午後問題なにもしていないし
午前の過去問題も7割程度しか解けないし
704名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 19:46:37
午前7割とれれば大丈夫。o(^-^)o
午後は何もしてないなら大丈夫じゃない。
o(^-^)o
705690:2006/04/10(月) 19:50:51
>>702
なんか用すっか?
706まいちゃん& ◆iIbSmcKUPc :2006/04/10(月) 20:01:06
質問ありますか?
707名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:04:47
>>706
楽しいですか?
708名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:07:44
学生番号 学生名 保有資格
という表は第三正規化されてますか?
ちなみに質問してる本人質問の意味がいまいちよく解らないので、質問の意味が分からなければスルーして下さい。
709名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:08:28
>>702きんもーーー☆
710まいちゃん ◆sGiKVw3hJo :2006/04/10(月) 20:09:17
  ∧,,,∧
  (。・д・) たのしーよ
 o( u_u)っ 


711名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:09:32
>>703午前6割午後4割ですが何か??
712名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:11:33
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |   
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l   あと4時間がんばりますわ
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
713名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:28:13
午後は何とか7割とれるけど午前が6割前後しか無理ぽ
714名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:31:51
>>713
過去問は解いた?
最低5年分は解いて解説読んで、覚えるまでやってしまえ!
そうしたら類似問題だけで最低5%くらいはアップするはず。
最後の追い込みが結構ものをいうぞ。(゚д゚)ガンガレ
715名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 21:27:58
今から今年の10月の試験に向けて勉強します。
716名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 21:42:02
今からH17年春午後問に挑戦します!
717名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 21:43:28
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |   
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l   >>715お疲れ
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
718名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 21:48:09
まいちゃんってメールマガジンのマイって奴か?
あのメルマガ読んでるんだけど問題の後の色々な事書いてる所で
デブっぽい所が一杯あるからな。

でぶだろ?
719名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:10:43
5千円無駄にした
720名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:15:31
>>719まだ6日あるお

頑張ろうお(・ω・`)
私はこれから午後に挑戦だお…
721まいちゃん ◇sGiKVw3hJo:2006/04/10(月) 22:16:39
わたしのまんこみてぇ
722名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:34:07
インタプリタ等の問題5問解らなかった人間ですが
今日しっかりとやってみたところ80問中64問正解でした。
どう見ても微妙なラインです
どうもありがとうございました。
723名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:39:27
現状午前過去問正解数61〜73。
午後過去問正解率
5〜7割。
思いきって勉強止めて本番に挑む。
数学的要素の強い問題がそれほど多く出題されず
かつ
運がよければ(勘が冴えてれば)受かる。
724名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:39:59
>>712a
アナちゃんだ
725名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:41:23
アセンブラとインタプリタとコンパイラの違いくらいは記憶汁!
726名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:44:14
>>723
全く同じような状況だ…
脳が疲れてるから休ませた方が良い
日曜が勝負だ(`・ω・´)
727名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:44:19
そこでおまいらに問題です。
問題が80問で4択の場合、適当に選んで60問以上正解する確率は何パーセントでしょう?
但し、正解は4択中必ず1つとする。
728名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:44:27
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |   
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l   問1エ、問2ア、問3ア、問4エ、問5ウ。ですわ
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
729名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:44:42
>>724
どこかで見たと思ったらアナちゃんでしたか
おかげで思い出しますた
730名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:49:02
えーと
アセンブラはアセンブラ言語を翻訳する人
インタプリタは原始コードを1文づつ翻訳するパラレル記述言語。
コンパイラはあらかじめ準備しておきいざという時に翻訳するホットスタンバイ言語。
多分間違ってないと思います。
731名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:50:02
俺も試験のために脳を休ませるよぉ。みなさんがんばって。
732名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:50:34
学校の試験ももうすぐだー
めんどくさorz
733名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:03:19
午前はまあ何とかなる。何とか。
午後がスゲーむかつくクソッタレ。
734名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:04:50
わかるわかる・・あと問題集とかの午後問題の解説ってこう答えて当然だろう
みたいに書いてあるから、なんか疑ってしまう
735名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:10:02
ごめん、今郵便受けにシスアドの通知来てるの気付いた

ついでに、今度の日曜試験だった事にも今気付いた
736名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:16:25
謝る必要ないさ
737名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:19:02
どうしよ…17年の春午後、正解率24%


ネタじゃないお…

もう無理かな…




orz
738名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:20:59
>>737
150分がんばったか?
739名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:22:04
>>737
ハハハ正解率8%の俺には敵うまい
740名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:22:19
過去問は何回分くらい前まで解いてる?
直近三回分しかやってない(つかない)んだけど大丈夫かな?
問題集買い足した方がいいかな?
741まいちゃん ◇sGiKVw3hJo:2006/04/10(月) 23:22:28
私のまんこをなめればうかりますよ
742名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:23:24
午前50%
やっと超えたぜ
743名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:24:09
どこの参考書が分かりやすいですかね?
744名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:31:25
>>738はい…; ;
どう勉強したらあと6日で上がるんdr…泣

>>739…(´∀`)ノ゛あいちてるお
745名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:32:30
さあさあもっと問題を出してくれないか

メンタマ飛び出るような難解な問題を出してくれないか
746名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:36:54
H15秋午後問7が難解かと。
午前問に難解はないかと。
747名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:40:45
17年度秋期、午前は75%、午後は89%。
午後は大丈夫だとして午前がやや危険。
まあ6日全力でやれば行けるかな・・・
748名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:42:58
>>747何処がどう危険なのか教えれ
749名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:43:39
>>740
だけどみんなどれくらい過去問回してるの?
750名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:44:15
午前午後も予習の時点で85%は欲しいよな

歴代最高で50%くらいだけどな・・・
751名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:46:11
午前問題は知ってたら解ける問題。逆に知らなかったら解けないけど
752名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:48:28
午前午後共に10期分やった。やって午前は後半正解率が上がったが、午後は
問題解く→んーわからん→解説みる→ああ そうかの繰り返しで正解率六割から変動なし。
753名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:57:57
SQLってなんかのプログラムなの?
いまいちエクセルとの違いが分からん。
754716:2006/04/10(月) 23:59:11
やっとオワタ
昨日やったやつよりムズカシイ
52/74でちょうど70%ヽ(゚∀゚)ノ
755名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:59:26
>>748
完全に当てずっぽなのが2〜3問、
「それっぽいなー」と思ったものを選んで当たったのが6〜7問もある。

この内50%以上が外れていたら落ちてたと思ふ。
756名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:00:48
今年ってSQL出ないんじゃないのか?
試験範囲に載ってなかった気がするが
757名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:04:29
SQLってどういうやつ?
セレクトとかイフ?


よくわからん…
758名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:08:27
  ∧,,,∧
  (。・д・) ボクニモオチエテヨ
 o( u_u)っ 
759名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:09:19
>>757
SELECT 列 FROM 表

こういう奴
760名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:09:50
午前の範囲にはデータベース乗ってませんね。でも午後はSQL含む範囲が載ってました
761名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:10:36
やばい…デスノートが面白過ぎて勉強に身が入らんかった。
やっばライト死刑なんかな?
762名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:11:37
SQLはデータベースから欲しいデータを取り出すための「言語」です

ちゃんと文法を守らないと取り出せません
763名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:13:58
>>761
いうなって、、まだみてないんだから。。もううううばかあああああきになるううううこんびにいってくるうう
764名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:15:37
これSQL
SELECT名前FROM犯罪履歴表WHERE罪名=ストリートキング
これエクセル関数
IF(A1=゙及川奈央゙,゙肉体派女優゙,゙OL゙)
765名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:22:52
>>732
そのデータベースってのもよくわからんのよね…
どんな形式で保存されてるやつのことなんだろうか…
766名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:23:56
試験範囲
どこにのってるんだい?
案内書?

767名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:26:36
>>766
そそ。青っぽい冊子
768名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:27:15
ねぇねぇ、
午後正解率30%から日曜日の検定でうかるには??






( ノД`)
769名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:28:25
ブラックボックスとホワイトボックスって何が違うの??
770名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:29:30
案内書どこやったっけなぁ・・・
771名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:33:07
あのさ、ずっと、ずぅーっと言おうと思ってたことなんだけど。
過去問とかどんどん解いていく分にはまぁまぁ頑張れるけど
答え合わせが半端じゃねぇくらい面倒だよな、、
問題やる時間のその2倍くらいの時間解説で勉強しないと駄目だから
数百問問題やったあと解説読んでいく時間を考えると、、ガクブル

って意味わかんないよな、チラシで
772名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:36:28
>>768過去問30問解いて解説を一字一句理解し、数字が表している意味などを深く理解することに努める。結果として完全に理解できなくても良い。深く理解しようとする事が出題意図を把握する事につながる。結果として応用が効くようになる。
以上の事をやれば合格確率は50%。
773名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:45:20
>>769
ブラックの方は
「あ」てキー叩いたら画面に正しく「あ」て出るかどうかのテスト
ホワイトの方は
「あ」てキー叩いた時にパソコン内部で正しく命令が伝わっているかどうかのテスト。
要するにブラックは結果のみ調べるテスト。ホワイトは結果に至る過程含めて調べるテスト。
例えがよろしくないかもしれないが、なんとなくそんな感じ
774名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:51:41
>>773
ありがとう!
本の解説読んだんだけどぜーんぜん意味が分からなかったんだよね。これ。
775名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:55:13
>>772有難う( ノД`)解説付きは4回分しかないけど…やってみます!!
776名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:10:22
あと1週間なんだからある程度予想したい。
なんか予想してくれ。
777名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:10:46
午前正解数38orz
つーか栢木先生の本に載ってないの大杉だよ…
てっきりこれ一冊で午前は大体カバー出来るのかと思ってた。
778名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:11:20
10年単位でメモリの容量が10倍に増えてく問題のグラフは出るぞー
779名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:11:44
証明写真の裏に氏名、生年月日、受験番号を書くのも
お忘れなく!
780名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:13:43
みんな午前で8〜9割とかよく取れるな
俺なんか2〜3回やってやっと7割台だよ
午後は予備知識無くてもいけるからいいけど、午前は知らない問題出たらまずアウトだし
参考書読んで過去問やるだけじゃ不安すぎる・・・
781名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:16:05
午後の問題
問1〜問4よりも問5〜問7の方が配点高いって本当?
782名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:21:25
本当だよ!お互いに一生懸命、諦めずにやろうね!
783名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:25:32
ちなみにどれぐらい配点違うんですか?
784名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:31:13
10と20
785名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:41:59
過去問バシバシとけるサイト教えて。
過去範囲が12〜17だとか広いのがやりたい。
786名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:44:37
証明写真、1度剥がして記入して張り直したら
しわしわになったけど大丈夫かな?こんな事で
落とされたりしないかな?気持ちまで、しわし
わになりそう・・
787名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:47:17
シスアド取ったら何の仕事が出来るとか分からずに
シスアド受験する人はきっと俺だけじゃないはず
788名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:58:50
>>787
まあ何か1つに突っ込んでる資格じゃないからね
789名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:13:14
本とかみながらすると凄く正解できるけど、午後問題をPCだけでするの厳しい
読んだ所ガンガン忘れるマークも付けれない。
50/70が35/70ぐらいまで落ちる

良い方法無い?去年の春の問題だけ買った本に載ってなかったからどうしてもしたいんだど
790名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:30:17
>>789
PCの方がいい。書くのだるいから
791名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:32:52
4時間もかけてじっくり考えた末に80問中58点てなんだよ・・・orz
落ちるじゃねーか
792名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:34:23
>>789

家にプリンタないのか?
793名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:40:39
お前らホットサイトとは何か、を説明してみろ。
794名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:41:14
>>792
プリンタは使う時だけバイト先の使ってたから無い><
流石に20枚とかはばれそうだ。
テキスト買うわ。PCだけでスイスイとける奴凄いな。うらやましいわ
795名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:42:00
サンドイッチをチーズ入れて焼いたもの
796名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:42:59
そうそう・・・それがホットサ・・・ホットサンドだろそれはっ!
797名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:49:18
熱い夜?

色んな意味で。
798名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:53:10
それはホットナ・・・もういいよ。( ノД`)
799名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 02:57:17
いざという時の為に稼働させておき、
ネットワークを介して常時データやプログラムの更新をして、
障害が発生した時にすぐに業務を再開するできるようにしておくもの。

以上ホットナイトの説明終わり。
800名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 03:04:37
ホットスタンバイではなくて?
801名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 03:08:49
どっちも同じだと思うけど
802名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 03:18:05
H17春の午前問チャレンジしてみた
57/80






気を取り直して午後問行ってみます・・・・orz
803名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 03:21:06
いかに日本語能力と集中力があるか試される試験だなこりゃ
1時間も集中できん・・・
804名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 03:55:11
9、10日とゆっくり休んだ。記憶力は回復しているはずだ。今からやるか!
そしてそのまま夜まで学校やー!
805名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 04:15:42
午後の過去問は大体8〜9割行くように
なったが頭できちんと理解してるかというとちょっと
あやしい。何というかテクニックで解いてる部分が多いので
本番はちょっと不安だ
806名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 04:22:05
社内向けのセキュリティのガイドラインで、良いパスワードの例を出すことにした。
ユーザIDが、JITEC045である鈴木さんのパスワードとして、適切なものはどれか。

ア.orenokarimakkuro

イ.ikuzus

ウ.jitec04s

エ.je

807名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 04:31:20
アのorehakaseihoukeida!bakayorou!
808名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 07:35:58
seikari
809名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 08:12:34
きもい


死ね
810名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 08:18:52
            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >    どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\     皆々様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |     :|. トi     |  がっかりするには及ばない……!
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |    日程の残りは
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ1週間近くもある……!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    まだまだ……
   |  ヾニ|:|           - /   |  逆転の可能性は残されている…!
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト    どうぞ……
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |  存分に合格を追い続けてください……!
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     我々は……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-    その姿を心から
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     応援するものです……!
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
811名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 08:28:35
誰か727の答え教えれ
これわからんようでは受験するだけ無駄かな・・・
812名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 08:38:15
12.5%じゃ
これ位わかれ
813名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 08:42:32
いまだに午前40点くらいしかとれない人っている?
なんかモチベーションが逆に下がりまくるよね。。。
814名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 08:52:38
愚痴書いてる奴大杉
愚痴?暇あったら、もっと勉強すればいいのに。
815名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 08:59:33
40%じゃさすがに今からでは無理だろ… 大体午後で落とされる。対策してんなら別だが
816名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 09:08:16
午後全然できね…



orzorzorz正解率20%って…

orz
817名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 09:49:12
あきらめたら?
818名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 09:52:53
確立、順列と組み合わせは捨てます。
819名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 10:25:57
PCで午後問を基本的にやってんだけど
お勧め、用紙を使って問題を解こうとするとめちゃ楽に感じる。
あれだよあれ、
プロ野球選手が自分の打順が近くなると重いバットで振るのと同じ感じ。
820名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 10:36:14
ここのみんなが合格しますように。

俺は今仕事中だが、仕事しないでネットで過去問やってます。
821名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 10:56:49
ブレーンストーミングを行うにあたって4人からの発言の中で不適切なのはどれか?
夏目ナナ「今期の経営成績が良くなかったわ。私これは価格設定が適切でなかったからだと思うの。だから、価格に絞って考えてみましょ?。」
堤さやか「価格は全く関係ないわよ。広告に力を入れるべきよ。」小泉キラリ「そうねまず私達の取り扱うサービスを多くの人に知ってもらうべきだわ。」小沢なほ「・・・・」
822名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 11:45:08
>>820
仕事汁!
823 ◆Sa0l84oB2U :2006/04/11(火) 11:46:51
残念ながら1人しか知らない
824名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 11:54:48
昨日から勉強始めた・・・
気合でなんとか・・・ならないか・・・
825名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:02:35
>>821
堤さやか
(・∀・)イイ!!
826名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:03:44
確率、順列、組み合わせなんて高1の数Aレベルじゃん。
827名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:14:27
おまいら(=゚ω゚)ノオハヨウ
828名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:17:11
>>827
おはようございます
829名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:23:07
>826
わかんねー。何かコツとかある?
830名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:28:08
>>812
計算式も教えてほしいm(_ _)m
831名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:37:33
午前3回過去問やって39→50→51
もうダメぽおおおおおおおおぉぉぉ
832名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:44:35
あがってんじゃねえか。
がんばれバカ
833名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:52:22
>>824ならなきゃ私が困る…
834名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 13:06:22
午後問はじっくりよんで問題内容を頭に叩き込めばぎりぎり七割取れる
835まいちゃん ◆sGiKVw3hJo :2006/04/11(火) 13:08:36
ダメポな人は
>>695
あたりからよく読んでね。

10点くらいはアップすると思うけど。・・・
836名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 13:16:25
>>835ERDだけ教えて貰っても…
837シスアドの神:2006/04/11(火) 15:03:07
みんな試験勉強孤独かもしれんが、
最後まで頑張れぃ!!!!!
シスアド取得を目指すものは、こんなに大勢いる!
君は一人じゃないぞ!
838名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 15:05:09
午前問題これだけやりゃもういいかな

350問
正解数
312問
正解率
89.14%
839名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 15:14:06
>>838凄すぎ………


午後は??
840名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 15:22:38
さらに続けた、これだけやれば…

出題数 430問
正解数 387問
正解率 90%
分野別出題・正解率
Bコンピュータシステム
105/121 86.78%
Cシステムの開発と運用
155/167 92.81%
Fセキュリティと標準化
29/30 96.67%
G情報化と経営
98/112 87.5%

>>839
ぎりぎり7割取れる程度
841名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 15:30:38
>>840午後の勉強方法を教えて…
842名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 16:07:11
私も500問かそのぐらいやりました。疲れた〜・・でもこんだけやっても
午後が7割以上取れないと合格できないんだよね、カナシーTT
843名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 16:39:53
実際午後90%くらいとって合格してる人も中にはいるけど
そういう人ってやっぱ運も入ってんかな。
午後自己採点しなくても余裕っていう感じの試験後だったら
どんなに楽なことか・・・orz
844名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 17:03:40
>>841
午後は勉強による知識というより読解力が重要だと思う
845名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 17:33:07
〜テスト当日の話〜

昼休み中に午前でやった問題の間違いに気づき
午後の問題に集中できなくなるという罠。
846名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 18:14:54
>>845
むしろ開き直って気楽に受ければ、意外と点が伸びるかもね。
それで俺はソフ開通ったし。
847名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 18:45:16
H17年秋午前の、問73が意味わからないんですが・・
848名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:01:40
私も含めて馬鹿ばっか
849名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:11:38
(-人-)ここの住人が皆試験に一時間以上遅刻しますように。
850名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:11:39
人間馬鹿だから勉強するんだよ。
851名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:13:18
>>850がいいこと言った!
852名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:23:04
>>849
仲間の足をひっぱってどうするんだよ。
たしかに敵ではあるんだけどさ・・・・・・
853名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:25:00
\まあ、お茶/ 
 \でも。/  
  ∧_∧    
 (´・ω・)ドウゾ
 ( つ旦つ ∬ 
 と_)_) 旦 
VVVVVVVV
854名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:25:49
>>849おまwwwwww

落ちるからって道連れにしようとすんなよ

禿げwwwwww
855名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:36:34
みんな・・・・
がんばろうね、ほんとに。
856名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 20:14:28
俺の分まで頑張ってくれ
857名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 20:15:57
>>855私の分もお願いします。
858名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 20:43:55
859名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:03:45
応援age
860名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:11:29
皆とりあえず落ち着いて寝よう

とにかく16日まで寝て過ごせばなんとかなる
861名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:12:24
さあ、もりあがっ
          て
            ま
             い
              り
              ま
             し
            t
862名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:14:15
全然盛り上がってないお


みんな盛り上げようお
863名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:14:51
諦めが肝心
864名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:20:41
菜種梅雨が終わる頃には、きっと良い事あるさぁ♪
オイッスー!
もういっちょいくか〜っ!オイッスーッ!
865名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:21:09
新傾向の問題ってどんなのが出そうかな?
866名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:23:59
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |   
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l   アナコッポラなんて呼ばないでほしいですわ
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
867名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:25:40
(〜^◇^)y-~~<結果が楽しみだw
868名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:35:20
>>867 陥れられた 気分 だお…
869名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:46:07
_・)試験会場近くのコンビニにバイク駐車しよう。
電車本数少ないし平気で10分以上も停車するし乗りたくない。
ねー田舎の人 謎
870名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:52:20
今模擬問題みたいのやったら両方ちょうど7割か
今回は難しくなりそうだと言うし、ちょっとやばくなってきたな
871名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:56:18
今回だけものすっご簡単でありますように
872名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:56:54
17年の春の午後の7の設問4意味分からん…
特にkについて。。
873名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:10:56
もうすぐ試験ですねー
私は文系で尚且つ、最近この資格に挑もうと決めたものです!
春の試験は残念ながら受けれませんが、秋には受けようと思っています。
何したら良いか分からないから、とりあえずテキストをパラパラ…
こんなシスアド初心者ですが、宜しくお願いします!

PS.先輩方、合格目指して頑張って下さいね!
874名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:17:52
試験場の下見いった方がいい
新幹線止めるなよ
875名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:24:37
自信ないんだって
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
876名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:29:46
今18年春の対策試験やったけど
午前が58/80で午後が72/96だった・・・

もう・・・このぐらいの落ちるか微妙なラインをずっと維持してるからストレス溜まる・・・
877名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:33:44
>>872
そういう問題は、数字を直接入れてしっくりくるの選べばいいよ
878名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:39:40
>>876
午後ってさ,問が7つあって,それぞれ中に設問があって,そのまた中に
[ ]に当てはまるものはどれかってのがいくつもありますよね?

各設問の中全て正解で得点されるのですか?
それともa:ア b:イ とか細かく正解してれば得点されるのですか?

教えテクンですいませんけど過去ログ見てる余裕まじないので教えて下さい
エロ委人!
879名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:42:51
後者だよ
複数回答有だったら全部正解で得点

前者だったら悲鳴しか聞こえてこないと思うけ
880名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:49:45
年齢は秘密ですがなんか資格とらないと就職やばそうなんで挑戦しようかと思います。
とりあえず午前問題はNetで適当に探して何度もやればいいんですね。
数学はどちらかといえば得意なほうなので大丈夫だと思います。
順列と組み合わせなんてかなり得意。
881名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:52:40
解説書もあったほうがいいのだろうかー
882名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:52:48
今からかよw
883名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:53:43
>>876

ほんとにほんとにありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。

私の中に,優しい人マスタに登録しマスタ

お礼に今回出そうなのをを予想してみたのでどうぞ
みんな憶えといてね。それで もし出たら感謝してね♪

平成17年度春期試験の
問50 コンピュータウィルスの防御策に関する利用者への指針のうち,適切なものはどれか。
 
ア  ソフトウェアをインストールする際は,ウイルスチェックを行う前にRead-meなどの取扱説明ファイルを開いて,その指示に従う。
イ  ディスクメディアからの感染防止対策として,オートスタート機能を有効にする。
ウ  電子メールからの感染防止対策として,プレビューの自動表示の設定を無効にする。
エ  ファイルの種別を自動的に判別してアプリケーションソフトを起動できるので,ファイル拡張子の表示を非表示に設定する。

答えは言わずもがなウなのですが,
これのエなんていうのは裏返せばwinny系の流出ウィルスに結構有効なので要チェックです。
884名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:55:06
私も組み合わせとか順列は理解してないので・・過去問のものしか
解けません。数学得意な人は簡単なんだろうなあ・・
885名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:57:15
>>882
タイミング悪いのですかね?
886名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:02:33
>>885
本年度春試験について、今から1から勉強するのかよって意味です。
秋のことなら、今からでも十分価値があると思いますよ。
887名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:05:38
受験票とかまだ来ねーの?
888名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:05:49
                        ▲▲▲
      _              __/../_
    /K  ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
__/_____  ヽ    /  |  ・|・  |      \
   | ─¬ ─¬ ヽ|  |   /   `-●−′        ヽ
   |  ・ |・  |─ |___/   |                 |
   |` - c`─-- \6 l   |.                 |
.   ヽ (____  ,-′   |                 l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (______    /
     / |/\/ l ^ヽ    \             /
     | |      |  |     l━━━━━━━┥
 磁気ディスクのバックアップを取るために使用されるストリーマ(テープドライブ)の特徴はどれか。

ア 磁気ディスクの更新の差分をバックアップする場合は,記録データの部分書換え機能が利用できる。
イ 磁気ディスクの読出し速度に合わせて,書込み時の記録密度を変更できる。
ウ データの読み書き速度を向上させるために,複数のヘッドを使用している。
エ データの読み書きを連続して行い,ブロックごとにスタート,ストップさせることはしない
889名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:06:22
>>886
秋ですよ・・・
春は4/16ですよね?受け付け終わってるし

とはいっても、なんとなく「シスアド取ろうかなあ」程度にしか考えていない段階なんで、秋に受けるかどうかもわかりませんが。
パソコンは得意、ってほど得意じゃないです。
今から勉強して受かりますかね。
890名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:07:02
>>887
とっくに来てるよ
891名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:08:41
>>887
ちょwwおまwww
892名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:08:41
>>890
うっそ?全然見てねーよ。
いつ届いた?
893名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:10:37
>>889
十分受かるよ。目標合格勉強時間は80時間ってことだし。
今からなら1日30分でも十分だよ。
一ヶ月前から過去問を1時間づつ解くペースでおk。
894名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:10:53
試験センターから3月30日に発送してるのだよ
受験票未着の問い合わせ期間ってもう終わってるんちゃうか?
895名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:11:48
12日までなので、とにかく明日朝一で電話しる!
896名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:12:03
明日問い合わせするべし
897名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:12:20
あったあった。独立行政法人から届いてた。
ま、どうでもよかったな。どっちにしろ六角だし。
898名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:13:21
>>897
www
899名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:14:14
>>884

過去問とけたらほぼ大丈夫でしょう。

過去問やってて,それでもわかんないと思ったら飛ばして,
最後に余った時間でやっつけたら?

わたしはこれ高校の時から得意でしたけど,
結局,余った時間で検算がてら全パターン書き出したりしてましたよ。
(天文学的な数字なるやつもあるけどw)
シスアドでも,ファイルの読み取り専用,書き込み権限とかの組み合わせの問題が過去に出てるけど,
あんなの結局階乗とか使わなくて,全パターン書き出して答えるやつなんだよね。
900名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:15:12
>>893
サンクス
独学ってすごく苦手だががんばる。

学校では好成績だったのだが。どうも一人だとモチベーションがな。
(好成績っつっても地方の話なんで皆さんのイメージとは違うと思います。
901名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:15:37
以前、シスアドの試験受けて、落ちたから
半年後、もう一度挑戦しようと思ったけど、
その前に就職しちゃったから結局受けていない俺様がやってきましたよ
君達とりあえず体調しっかり整えとけよ!
902名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:16:08
>>888
DATは連続しかできん
のでエ

もっとやりがいがあるのだせ
903名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:16:20
モムーリ!o(゚Д゚)っ
っていうあなたに

http://www.maxon.net/jp/jppage/tips/inport1.html
904名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:24:48
寝る前に過去問午前10問。朝起きて過去問午後1問。
昼休みの過去問午後1問。

15日まであと4日、午前40問。午後8問も
練習できるわけだが?
905名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:28:03
906名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:32:45
>>903
ブラクラか?
907名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:35:36
プリクラ
908名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:36:00
3DCGソフト。
909名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:39:47
暗号化関係はこんな風におぼえる!

1)基本的な関係は送信者と受信者

2)AさんとBさんが一対一の関係ならば秘密かぎ方式を使用する
  ⇒かぎの組み合わせは一つでよい

3)AさんとBさんが多対一の関係(例えば客と商店)ならば公開かぎ方式を使用する

Aさんのデータ⇒[受信者の公開かぎで暗号化]  →データ送信→ [受信者の秘密かぎで復号] → AさんのデータがBさんに渡る

4)しかし!
  昨今の通信事情では誰かがAさんのデータを改ざんする可能性もある
  そこで以下の方法をとります
  まずハッシュ関数と呼ばれる一方向関数を使用してデータをハッシュ化します

  「僕はシスアド合格します」 →ハッシュ化→ goukaku

  仮に改ざんがあればハッシュ値は変わってしまう
  「僕はシスアド落ちます」 →ハッシュ化→ fugoukaku
  

5)また、Bさんにとっては本当にデータを送信したのかAさんなのかはわからない
  誰かがAさんになりすましている可能性がある
  そこで4)のハッシュ化をした後、送信者の秘密かぎでデジタル署名を作成します

Aさんのデータ⇒[ハッシュ化] →送信者の秘密かぎ→ [デジタル署名]

6)Aさんは5)の処理で出来たデジタル署名にAさんのデータを付加し、まとめて受信者の公開かぎで暗号化する

{[デジタル署名]+Aさんのデータ}→受信者の秘密かぎ→ [暗号化完了!]
910名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:40:28
7)ややこしいがここまでを冷静理解するのだ

  「データはAさんからBさんへ送信された!」

8)暗号化されたデータはBさんに渡り、Bさんの秘密かぎで復号されます。

Aさんの暗号データ →受信者の秘密かぎ→ {[デジタル署名]+Aさんのデータ}

9)次にAさんのくれた公開かぎを使ってデジタル署名を復号します
  Aさん以外にはそのかぎを作れないため、復号できればBさんはAさんを本人と確認できます

[デジタル署名] →送信者の公開かぎ→ [ハッシュ値]

10)ハッシュ値とハッシュ化したAさんのデータを比較し、一致していれば今回の暗号化送信は成功であり、
  BさんはAさんを確認できると同時に改ざんもなかったと確認できます

  [ハッシュ値] vs [ハッシュ化したAさんのデータ]
   goukaku  vs goukaku →OK
   goukaku  vs fugoukaku →NG (改ざんされた!?)

※ハッシュって本当は文字列の長さは同じ
911名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:41:39
公開かぎと通信相手の結びつきは認証局(CA)に証明してもらう
⇒証明書の作成

手順は以下の通り
1)申請者は申請データとして、本人であることを証明するデータと自身の公開かぎを認証局へ提出する

2)認証局は申請データを審査する

3)認証局は審査に合格した申請データの公開かぎにデジタル署名を施し、証明書を作成する

4)認証局は証明書を申請者に発行する

このうち、1)と4)は通信によって行われるので安全な通信が絶対条件である(しかしそれって具体的にはどんなことをいうのかな?)

また、2)では認証局は申請者の審査を厳格に定めることが必要であり、
3)においては申請者の公開かぎにデジタル署名を施すため、認証局自身の秘密かぎの管理が重要となる
912名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:43:05
>>909

には誤りがあります。

それはどれでしょう。
913名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:49:59
>>909

>Aさんのデータ⇒[受信者の公開かぎで暗号化]  →データ送信→ [受信者の秘密かぎで復号] → AさんのデータがBさんに渡る

受信者いっぱい鍵持ってるな・・・。

っていうかお前メモ帳開いて書いて名前付けて保存しとけよ・・・。
「こんな風におぼえる!」って得意気に言われてもな・・・。
914名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:52:58
最後の行の 受信者の秘密かぎ→[暗号化完了]を
受信者の公開かぎ→[暗号化完了]に訂正?
915名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:55:25
いまさら鍵分からん奴鍵なんかやるなよ。
こんがらがるだけ
916名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:55:29
試験直前のカオス。
917名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:58:54
まあ、暗号化わからん奴は落ちるから
918名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:01:25
リースは物品を長期に賃貸する形態です。
物品の販売会社とリース会社が売買契約を結び、その上でユーザとリース契約を結んで貸し出します。
なお、保守はユーザと販売会社との間でサポート契約を結びます。
固定資産税はリース会社が直接納税します。

レンタルは物品を比較的短い期間で賃貸する形態です。
一回の賃貸契約では投資元本を全体を回収しない短期間での賃貸になります。
919名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:01:46
午前初見は七割くらい、二回目は九割以上。
初見で八割行かないとな…

俺もディジタルとかセクション鍵苦手だ。テスト終わったら真っ先に忘れるなw
920名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:02:04
PPP(Point to Point Protocol)

アナログ電話回線やISDNを使い、他のコンピュータと通信する場合に用いるプロトコル。
OSI参照モデルの第二層、データリンク層を中心としたプロトコルで、インターネットサービスプロバイダと
ダイアルアップするときに用います。
ユーザIDとパスワードによる認証を行い、、
IPアドレスを動的に割り振る機能を持ちます。
921名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:02:54
NAT・・・グローバル:プライベート=1対1

IPマスカレード・・・グローバル:プライベート=1対複数

922名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:03:24
バックアップの原則

・別の記憶媒体にバックアップをとる
⇒災害時も考慮し、保管場所は耐火金庫が望ましい

・業務の支障にならない
⇒通常業務と並行するとバックアップ作業は非効率になり、障害の原因になる
  期間運用停止、深夜バックアップ、休日ナックアップなどして、スケジューリングする

・確実にバックアップが取れる体制にする
⇒自動化で効率よくバックアップする
 ただし、担当が内容のチェックをすること

・できるだけ一つのメディアにバックアップする
⇒バックアップ容量を推測し、なるべく適切なメディア一つでバックアップする
  分散すると管理が面倒になる

・フルバックアップ
⇒全てバックアップする

・差分バックアップ
⇒更新追加分をバックアップする方法
  回を追うごとにデータが増大する

923名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:06:07
著作権法によるプログラムの保護に関する記述のうち、適切なものはどれか?

ア 他人の著作物であるプログラムを購入し、自社のパソコンでより効果的に利用するために改変を加えることができる。

イ 特に許可されていない場合、バックアップが目的であっても、購入したプログラムを複製すると著作権法違反となる。

ウ プログラムの著作権を侵害して作成された複製物を使用する場合、複製物を取得したときに侵害の事実を知らなくても、使用時点で知っていれば、著作権法違反になる。

エ プログラムは、そのアルゴリズムも含め、著作権法によって著作物として保護される。
924名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:07:41
公表権
氏名表示権
同一性保持権
複製権
公衆送信権
翻案件
著作隣接権


キーワード:
著作物のコピー
P2P
著作者氏名表示
著作物の改変
著作物の公開
コンパイル
サーチエンジン検索
925名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:09:29
さあ、今日は優雅に参考書の模擬試験でもやって
準備万端と行くか

全ては計画通りだ



今頃SQLやってる奴副問い合わせに間に合わなくて落ちるよ
今頃LANやってる奴サブネットマスクとOSIに間に合わなくて落ちるよ
今頃メディアやってる奴FDの計算とかやってると落ちるよ
今頃ER図やってる奴1対多の見分けもつかなくて落ちるよ
今頃暗号化やってる奴セキュリティポリシーとデジタル署名間に合わなくて落ちるよ
今頃法規やってる奴著作権が産業財産権かどうかもわからなくて落ちるよ
今頃午後やってる奴読解力養えなくて落ちるよ 解法パターンも理解できないよ


で、落ちるよ
926名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:11:22
>>925
オマエモナー(笑)
927名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:14:29
最後の「で落ちるよ」の使い方ワロスwww

っていうか
服問い合わせって何?
参考書一通り読んだけど出てこなかったぞ。

そんな出る可能性低い所やんなくてもいいでしょ?

いるんだよね。
ノートは綺麗にとってるのに、どうも成績低い奴。
どこが要点かわからない人ってね。
そういう人は午後時間足りなくなって落ちるよ。

それから>>918-あたりからノート代わりに2ch使ってるやつ迷惑だからやめてね。
928名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:22:12
↑自演Z
929名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:26:45
なんか出題なくて物足りないよ

もっとノート代わりに使えばいいのに

自治厨がウザイばかりに
930名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:29:35
自分ももっと出題して欲しい・・(`・ω・´)
931名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:33:57
出題うざいなら2chやめればいいんじゃないの?
まあついでに人間もやめていいし
932名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:34:57
>>929-930







死ねば?
933名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:35:11
お前ら、ちょっと落ちついてこれでもやっとけ
http://0kara.org/quiz1/
934名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:35:57
「で、落ちるよ」の人は前回の17年秋の試験前の今頃にもいた。
誰かがコピペしてるならともかく、
同じヤツならかなりの粘着だなw
935名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:47:05
今からH16年秋午後問に挑戦します!
936名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:03:49
シスアド発表が5月下旬にあるでしょ もし受かってたら儲けもんだと思って 10月頃の試験何か決めてすぐ準備開始した方がいい
お勧めは宅建 情報処理系の上位とか狙うのもいいけど 所詮は名称独占のみの自己満足資格が多いからね
そこ行くと宅建なんか一応業務独占資格だし不動産系の幅広い知識が身に付くからね 準備の期間的にも4〜5ヶ月で適当だし
お勧めですよ〜
ちなみに折れはそうしましたが
937名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:04:51
嫌味と嘲笑が飛び交うスレ。
誠意って何かね?
938名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:22:28
だって資格全般板だもん。
939名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:29:43
集中力切れた&時間も遅いので中断
4までやって21/32
こりゃ七割無理かも…
940名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:35:36
941名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:46:19
↑グロ危険
942名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:47:42
>>932





必ず落ちる
943名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 02:06:28
午後は8割前後取れるようになったけど午前が6割しか取れん・・・
やっぱ三週間じゃ無理があるな
944名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 02:07:52
所詮2ちゃんねる
945名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 05:34:19
で、受かるよ
946名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 05:34:53
17年問題午前問解いてみた
春 70%
秋 80%
楽勝だなwwww















午後は全然勉強していないんで落ちるだろうけどorz
947名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 05:56:44
>>934

で、落ちたの?
948名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 09:28:50
ひねくれた野郎が大杉!
ちゃんと勉強した人は必ず受かるから気にするな!
あきらめてる奴はそれでもいい。秋にがんばれ。
今回でどうしても受かりたい奴!
「自分は必ず合格できる」と信じて試験に挑め!!
949名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 09:36:35
17年秋やってみた
午前 70%
午後 90%
でも、なんか不安・・・
950続き:2006/04/12(水) 09:37:05
試験が近くなると
落ちる自分の道連れにしたくて
他人に不安を抱かせたがるやつがでてくる。
もしくは超暇なやつが
試験日の近い資格を調べて、
資格板にやってきて煽りを始めている可能性もある。

大丈夫だ。みんな。俺がついてるぞ!!!!!!!
ちなみに俺は、16年春に合格した縁起のいい男だ。
俺の縁起のよさをわけてやる!!!
951名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 10:01:38
人の娘はらませておろしてくれ言うとる。
申し訳ない言うとる。誠意って何かね?
952名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 10:50:00
>>920
なるほど。俺もダイヤルアップだったころは
いちいちIDとパスの窓出てきて、OKクリックしてピポパポピポパポって音がして
ネットやってたっけな。
953名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 11:23:15
>>948
その通り!
合格したいなら最後の1分まであきらめずに粘ることだ
途中退室するがいても気にしないこと
絶対合格したい気持ちが強い奴が受かる試験だよ
ちなみに漏れは17年秋に合格しますた
954953:2006/04/12(水) 11:24:21
訂正
途中退室する「奴」がいても
955名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 11:35:07
公務員試験みたいに他の人の成績が悪けりゃ
こっちに有利ってわけじゃないんだし
みんな一定以上の点数を稼げば受かる試験なんだから
みんなで協力しあえばよくね?
あー俺、偽善者みてぇーだな。
まぁこの受験受ける人が全員自分の敵ではないって
ことを言いたいだけ。
956名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 12:29:28
証明写真は古いのでもいいんだろうか?
半年前後か少し過ぎた写真なんだけども。
957名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 12:44:56
俺なんか去年のだよ
958名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 12:47:27
午前の問題は短文で読みやすいが、午後は長文なので筆記用具でとにかくポイントと思う文には
下線なり○するなりしたらいいぞ
よく言われる事だが試験終了ギリギまでがんばれば受かるぞ

それだけだな
昨秋に受かったからいいけど

しかし、春はSQL絶対にでるなw
959名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 12:50:14
また、試験終了後問題冊子がボロボロになっていたら、それは合格間違い無しだな
960名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 13:06:07


大学がFランクだから何か資格を身につけたい。

WordやExcelは何とかできるけど数学やプログラミングはさっぱり、でも、パソコンの資格が欲しい。

そんなあなたに初級シスアド。

今なら受験者全員合格キャンペーンやってます。


961名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 13:23:28
シスアドの次は簿記受けようと思うんだけどどうかね?
3級なら初級シスアドより全然楽勝?
962名無し検定1級さん
やっとSQL終わったとこだ・・・。
今からネットワーク、間に合うんだろうかw