【新制度】第2種電気工事士part44【申込忘れずに】
1 :
名無し検定1級さん:
2 :
名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 13:30:31
3 :
名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 13:31:42
4 :
名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 13:36:25
5 :
名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 13:40:50
去年、受かったくそじじからのプレゼントだ。
がんばりや
6 :
名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 16:19:40
重複じゃね?
7 :
名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 23:15:06
去年の筆記試験の問題なんですけど、解る方おられましたら解説付きで教えて
下さい。
定格電圧V〔V〕、定格電流I〔A〕の三相誘導電動機を定格状態でt時間連続
運転したところ、消費電力量がW〔kW・h〕であった。この電動機の力率〔%〕
を表す式は。
答が(W√3VIt)×10 5
何故こうなるか教えて下さい。
8 :
名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 00:23:59
皆様教えて下さいー
筆記試験免除大学とか
指定電気系学科とかってどこで調べたのですか?
自分の大学に聞いたのでしょうか?
10 :
名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 00:33:46
>>9 電工2種の学科もできん奴が電気系大学行ってどうする。
11 :
名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 01:38:53
(P/3VIt)×10^5やろ?
Wの単位がkw/hやから10^3する。
んで力率の単位がパーセントやから100倍するので10^2になる。
10^3+10^2=10^5となる。よって答えは
cosθ=(W/√3VIt)×10^5 となる
12 :
7:2006/03/28(火) 06:41:58
皆さん、ありがとうございます。がんばります。
>>7-11が何言ってるのか理解できないオレは
受験する資格ないですか?
14 :
名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 22:39:57
15 :
名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 22:45:23
願書出してきた
16 :
重複です:2006/03/29(水) 14:49:45
17 :
名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:18:43
この資格も落ちるとこまで落ちたもんだよな。 単位作業の図を複数公開して
その中の一つを出すだと? 二次落ちた奴絶対受かるじゃんw よってこの資格は
なんの価値もない糞資格になってしまいました。 どうもありがとうございました。
18 :
名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:43:08
2次ってなんだ?
多分合資格とりまくって愉悦に浸ってる
実社会じゃ使えない資格ゲッターの戯言だろう
資格の価値の有無なんて本人次第だからな
>>17が見事に主張してくれてるよ
20 :
名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 01:03:27
>>17 単位作業の図や2次と言っているだけのアホ。
試験受けたことないの?それとも落ちたのかな?
単線図や技能試験と書いてくれないとw
21 :
12:2006/03/30(木) 14:01:21
>>14 今の所、順調です。又何か有ったら質問します。宜しくお願いします。
試験前後はsage進行がいいよ。
23 :
名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 18:50:34
おいおい俺
>>17だけど電工二種なんて普通に一発合格で取得してるからw
勝手に落ちたとか推測しないでもらえるかな? まぁ頑張って勉強して
技能身につけて試験に望みな。
24 :
名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:07:41
>>17だけど電工二種一発で取得してるよ。
まあ
>>17の内容だと色々と邪推されるのも仕方ないかな。そこは反省する。
つい文句言っちゃったけど、今年受ける奴らは頑張って勉強してくれよな。
と何故書けないのだろうか。寂しい奴だな。
>何故書けないのだろうか
DQNだからさ
社員採用時に重要とする項目
資格を持っている 0社
コミュニケーション能力を持っている 19社
>>23 m9(^Д^) プギャーーッ
面接のときに面接官にタメ口だと採用されませんか?
>>27 「そういう」会社なら採用してくれる、かもね
>>17 「自分は必死こいて資格取ったのに、試験が
簡単になっちゃってケシカラン!お前らも苦労しろ」
って言いたいんだろ。何のために資格とったんだかw
>>27 される・されない以前に社会人としてのマナーを一から考え直せ。
>>29 資格というのは、ある程度のハードルをクリアできるという基準を満たす客観的指標。
資格を取得した後にそのハードルが低くなってしまったら、その資格を得るためにもっと高いハードルをクリアしてきた人にとって納得いかないのは当たり前。
自分の腕を知ってる人にならまだしも、そうでない人には今までよりも低く見られてしまうことになるのだから。
ネットで申し込みしてお金も振り込んだのに、なんの音沙汰もないのは仕様ですか?
そんなクオリティー?
↑
ほー 3/32 だわ
>>30 去年はぐだぐだだったからなぁ。
どんな世界でも淘汰されるから腕を持っている方は周りが認めるよ。
>>31 運がよければ受験票が届きます。悪ければなんの通知もありません。
そんなクオリティーです。
控えは必ず持っておきましょう。
ポリテクセンターの技能講習って6月受験者用のはないみたいですね...
35 :
名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 16:38:06
社員採用時に重要とする項目
資格を持っている 0社
コミュニケーション能力を持っている19社
日本語も満足に話せない奴が持ってる資格なんて、食品衛生管理者か酸欠
くらいしかないじゃん。
36 :
名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 16:45:41
お前らに言いたい。 こんなところで愚痴いってないで 勉 強 し ろ
>>30 そう必死になるなよ。お前がこの資格を生かしているのなら
いまの試験制度がどうであろうと関係ないだろうに。
早出、残業、休日出勤あたりまえの肉体労働
現場によっては深夜2時3時までの残業が1ヶ月以上続くこともあるこの仕事は
体育会系の体力馬鹿じゃないと続けられない
この資格取ったけど仕事きつくてやめちゃったよ とほほ
23歳もやし大卒です。
今はMOSをとって運よく就職できた事務員をやってる。
仕事内容は面白かったけどやっぱりきつかったです。
時間的束縛と肉体的にも。
大工さんが苛めるし。他の職人いじめとその視線が怖かった。
あとハンマードリルで怪我したときは救急車呼んでもらったけど死ぬかと思った。
電工は大卒がやる仕事じゃねぇーだろ。
41 :
名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 00:04:34
電気工事士や電気主任技術者は高卒の仕事ですよ。
大卒なら宅建とか行書のほうがまだいいんじゃね?
>>41 おいおいww
宅建&行書取るより、電工&電験取るほうが難しいだろ!
43 :
名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 08:28:26
東京で技能講習をやるポリテクセンターあるのかな?
在職中だけど受講資格ある?
>>43 「電気と工事」か「工事と受験」っていう雑誌に講習情報が腐る程載ってるよ。
>>42 電験2種以上ならね。電験3種は工業高校卒業程度ですよ。
46 :
名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 12:33:05
48 :
名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 21:10:10
ヒント:普通科高校と工業高校の偏差値の違い
やっぱ、電気主任技術者も電気工事士も認定で楽に取れるから
馬鹿でも持ってるってイメージがある。
やはり、宅建・行書レベルになるためには技術士もほしいところだ。
49 :
名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 21:20:57
つまり馬鹿でも持ってる資格を持ってないような底辺の人間が集まる
スレということでつね。 ご説明ありがとうございました。
50 :
名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 21:29:25
このスレの住人で電工2種で就職探す馬鹿はほとんどいないだろ
飾りか趣味で取るレベルだし、みんなもっと上の資格を目指してる
51 :
名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 21:34:49
上の資格と口で言うのは簡単。 オマイにとっての上の資格とは何ですか?
上の資格を目指すと口で言うのは簡単。 人によって想像するレベルは違う。
ちなみに俺から言わせれば電気系国家資格は電験3、2、1種以外何の価値も
ない。
難易度は別にして
電気工事士、自動車整備士等の技術系資格は価値があるし社会的にも重要。
第一、電気主任技術者に本格的な電気工事が出来る奴なんてほとんどいないだろ。
53 :
名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 22:08:22
工業高校出たわけでもなし、学生時代は不得意な分野だったのに
会社で電気工事士の資格取れと言う。
こんな私でも取れるでしょうか?
>>54 中学もろくに行ってなかった
俺でも取れたから大丈夫だ。
56 :
名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 08:46:56
6/3の技能試験用の参考書はこれ以上は出版されないのだろうか?
57 :
名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 09:39:10
難易度で資格の価値を計るやつは資格マニアだろ。気にするな。
社会的な尺度で重要か否か見極めないと。
まだ拾得者の方がましだなw
>>54 ぐだぐだ悩まずに過去問題解くのじゃ。
今からやれば取れるからがんばれ。
新卒なら資格をみるかもしれんが社会人は関係なし。
資格の偏差値?そんなの考えてどうすんの?
既出だと思うけど、どのテキストがいいのかな?
電気書院かオーム社か…
60 :
名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 17:30:32
シスアド(初級)とこの資格ってどっちのが難しいですか?
できればどれぐらい差があるのかも教えてください
61 :
名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 17:41:46
西島洋介と吉田秀彦ぐらいの差です
62 :
60:2006/04/05(水) 18:05:15
えーっと イマイチよくわからないですお(;´∀`)
野球選手でいってもらえるとわかりやすいです
シスアドのほうが難しいですか?
63 :
名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 18:35:31
死すアドって4択でしょ?
64 :
60:2006/04/05(水) 18:40:22
午前は四択ですお
65 :
名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:16:41
シスアドと電工2種比較するのは難しいな
一般的に電工2種は普通運転免許と比較されるらしいよ
筆記のレベル、実技のレベル共に近いからね
シスアドは○暗記だけど範囲が広いから取るまで時間がかかる
難易度的にはシスアドの方が全然上だよ
>>65 嘘つくなって。
初級シスアドは電工2種以下であることは間違いない。
電工2種と張り合うとしたら基本情報だろ。
基本情報だったら間違いなく電工2種より難しい。
基本情報>電工2種>初級シスアド
67 :
名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:38:13
じゃあ、電顕3種と基本情報は同じくらいで
電顕2種とソフ開が同じくらいかな。
>>67 電験三種、ソフ開、電工一種、基本情報、電工二種
難易度ならこの順番だろう
てかジャンルが違うから一概に比較できない
電工には技能試験もあるし
上級シスアドまでもってるが、俺的に2種電工のほうが難しかった。
初級シスアドって表計算ぐらいしか難しいのないし、たいしたことないけど。
2種は実技あるからなー。
ちなみに盤屋で働いてます。重に機械の電装だけど。
70 :
名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:24:43
ってか知らない奴ほど分かった口で語るんだよね。 電工2種を馬鹿にした
いんなら電工2種取得してから馬鹿にしろやw じゃないと落ちた奴の僻み
にしか聞こえないw
71 :
60:2006/04/05(水) 22:03:28
なるほどー
やっぱシスアドのが簡単なのかな
みなさんレスありがdです
難しいか難しくないか、ってその人にもよるしね。
中卒でも、好きな人は覚えるのも早いし。
73 :
名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 01:18:07
受験地、奈良市か大東市で迷ってる東大阪市民なんだけど、
前回の奈良って会場どこでしたか?
大東は大阪産業大学ですよね。
自己解決しました。奈良県立大ですね。
75 :
名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 10:08:07
76 :
名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 10:26:05
資格板の全般的な傾向として
その資格の価値のなさを必要以上に強調する
↓
そんなのバカでも合格できると必要以上に強調する
↓
殆どの場合何回も滑ってる奴と考えて間違いない
↓
生まれつき頭悪いのに努力もしないゴミって事ですね
77 :
名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:23:48
全くのど素人だけど、実技の講習って安くやってくれる所ないかな?
講習はあてにならん。
オーム社とかの実技の本買ってポリテクとかいけばなんとかなる。
79 :
名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 20:36:22
さすがは資格板だな。とにかくその資格を否定する。そこはご愛嬌
だから慣れなきゃいかんのか。 だが一つ言いたい。 例えば電工2種
は無意味とか言ってる奴。 ちゃんと「一般用電気工作物の電気工事がで
きる」という意味がすでにあるではないか。 意味のない資格なんてもの
は存在しない。 お前の価値観が世間の価値観ではない。 社会はお前の
考えどおりに動いてなどいないんだよ。
>>77 俺が実技を教えたらド素人でも2週間で合格可能だけど
きっと家が遠いだろうから教えるのは無理だね
うちの会社はこの資格取れば昇給する。
意味がないことはない。
意味がないとか、役に立たないとか言う人は
資格取っても評価してもらえない会社に行ってしまったか
落ちた奴だけだな。
世の中、相対評価なんだから評価されたもん勝ちよ。
82 :
名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:42:25
合格できないバカが煽ってるだけ
83 :
ハチベェ:2006/04/07(金) 15:07:49
すいません申し込みはいつまででしょうか?
>>81 そう言われて取ったはいいものの、売り上げ減で給与据え置きのおいらが来ましたよ
86 :
名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:09:21
二種電工ごときで資格手当とはおめでたい会社ですねwww
目に入ったので久々にやってきましたよ\(^o^)/
なんか過疎ってね?
去年の今頃はもっと活況だったような。
筆記は何問正解すれば合格なの?
過去問やってるけど、想定外の問題が多すぎくね?
似たようなすうじばっかでおぼえられねーし
これが底辺とはトホホ
90 :
みなさんに。:2006/04/08(土) 01:13:09
今、Fランクの大学に留年が決まり、恥ずかしい思いなんですが父親やカンカンに激怒やめて働けと言われ、電気工事士に興味があるので就こうとしているのですがどうですか??ちなみにド素人で今19歳です。
年収900〜1000万くらいはほしいですが(-.-;)長々すみません。
大学留年するような奴が務まるような楽な仕事じゃないぞっと。
何ヶ月も勉強する前に一、二週間くらい電気工事会社のバイトに行ってみることをお勧めする
こんな資格いらねぇと思うから
93 :
あ:2006/04/08(土) 01:53:16
あまり、大学は行ったのはいいですが自分が思っていた感じではなかったので(^_^;)自分はそんなことはないと思いますが??この先ずっと電気は使うわけだし、安定するのではと考えたのですが??じゃ〜何が使えて、何が使えないのか教えほしいですね
>>90 >>92 正直、Fランク大留年しても当然の文章ですね。
あなたの能力じゃ試験に合格するのも結構難しいのでは?
95 :
名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 06:43:33
電工で900万以上って電工なめんな。
電気のことに精通していて工事もバリバリやれるスーパー職人でも難しいわ。
低レベル大学ですら留年する程度の奴では
食っていくのがせいぜい、派遣よりはましってレベルの収入しか無理。
96 :
名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 07:33:03
>88
30問正解しなきゃと思うから難しい。
20問も間違って良いのである。
97 :
あ:2006/04/08(土) 12:11:34
1種を持っていても難しいですか??年収900とかは??ネットで調べたら高収入ですみたいなことが書いてあったので。Fランクにしろ。頑張れば何とかなるのでは??
>>97 自分が電工になれるかどうか、電工試験の参考書を見て判断しよう。
1種なんか電気理論の基礎理解してないと厳しいと思うぞ。
2種は理論捨てても合格できるが。
年収900円だったら余裕でいく
100 :
名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 12:36:01
電工はベテランでも月収40万円ボーナス無し〜年3か月がマシな会社の待遇。
どうやったら年収900万などになるのだ?
んな甘い考えしてるからバカ大学で留年なぞするのだ。
101 :
名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 12:46:25
きんでんあたりの架線屋だったら
結構稼げるんでねーのか?
104 :
東大生:2006/04/08(土) 16:09:18
まぁ〜電工なんてカスがやるもんだからね(^o^)v-~~~
105 :
あ:2006/04/08(土) 16:10:38
行きませんけどね。工業系だったら何がもうかりますかね。
106 :
電気屋:2006/04/08(土) 16:54:20
こんなところで相談しない方がいいよ!!カス共しかいないから┐(´ー`)┌
107 :
名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:13:25
贅沢はいわん
50歳の時点で年収380万くらいほしい
電工スレの話題レベル低すぎてワロスwさすが底辺就業者、または予備軍だなwwwww
電工2種くらい俺の様に自分の力だけでスパッと合格しろよ
俺は降誕総合、消防甲4引っ提げて通信主任受験中。そん次は電験3種、1陸技。
おまいら俺を見習えよwwww
111 :
名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:54:37
>>109 電験3種と甲1消防ならもってるよ。
今年は電工取って基礎固めですよ。電験はイマイチ実用的ではなかったね。
112 :
電気屋:2006/04/08(土) 23:20:09
はい。人間のカス早く消えな。まぁ〜結局てめぇらはコキ使われて終わりだろ┐(´ー`)┌
113 :
名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:38:56
電気工事士は電気ド〇タ
114 :
名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:57:15
試験の話題に戻そうぜ!!
パイロットランプってありますよね。
回路を単純化して電源、パイロットランプ、スイッチだけにしたのですが
常時は電源からでスイッチいらない。
スイッチ連動なら、電源の先にスイッチの後にランプが来るのはわかるのですが
スイッチ反転の蛍ランプはどうしてランプが先に来るの?
これだと常時ランプが着いたままになると思うんだけど。
>>115 異時点滅はスイッチと並列に入れるんだよ。
パイロットランプはネオン管と抵抗(抵抗値は忘れた)が直列になっている構造で、
スイッチの抵抗値はほぼ0だからオンにするとパイロットランプにはほとんど電流は流れない。
オフにするとパイロットランプと負荷の直列接続状態になり、パイロットランプの抵抗値は
負荷の抵抗値よりも格段に高いので負荷は動作せずパイロットランプのみ点灯する。
つまり中学校でやった抵抗の直列接続と並列接続ってやつね。
不思議だと思うなら豆電球を下の図のように繋いで実験してみ。
┌○┐
─┴─┴─
┌○┐
─┴ ┴─
117 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 02:57:34
>>116 ええーっと、パイロットランプは高負荷の部分と低負荷の
部分があり、スイッチを切ると低負荷に流れてランプが点いて
スイッチを点けると高負荷部分に流れなくなりそこを通らないで
他の負荷に電流が流れるということですか?
電流は高負荷の回路を流れないということであっていますでしょうか。
>>117 パイロットランプはただのランプ。基本的に豆電球と同じ。
オン時には、抵抗の並列接続の場合抵抗値に応じて電流を分け合うから、
たとえばスイッチの抵抗値がパイロットランプの抵抗値の1/1000で負荷が10Aだとすると、
スイッチには9.99A、パイロットランプには0.01Aの電流が流れパイロットランプは到底点灯しない。
オフ時には、抵抗の直列接続の場合抵抗値に応じて電圧を分け合うから、
たとえば負荷の抵抗値がパイロットランプの抵抗値の1/1000で電源が100Vだとすると、
負荷には0.1V、パイロットランプには99.9Vの電圧がかかるので負荷は動作せず
パイロットランプのみ点灯する。
スイッチはどこにいったと思うなかれ、スイッチとパイロットランプは並列に接続されているから、
スイッチを切るとパイロットランプと負荷の直列接続になるのがわかると思う。
これが中学校で習う、抵抗の直列接続と並列接続。覚えてるもんだなぁ。
119 :
電気屋:2006/04/10(月) 05:39:09
受かってないのかよ┐(´ー`)┌だからカスばっかなんだ!!だったらあさんのことも言える立場じゃないやん。
こんな資格の人を相手に威張ってる人がいる
プッ
「10日までに振り込んでください」と書いてあるが、さっきATMで振り込んだら"11日付になります"って出た OTL
122 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:59:36
>121
無効入金乙w
8日に申し込みして13日までに振り込んでくださいってなってるんだが
振込みは10日以降でも大丈夫なんだよね?
振り込んだのはいいが、写真とかいらないのかな?
1日、2日猶予はあるみたい。
でも期日はちゃんと守った方が安心できる。
126 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:53:30
>124
受験票に写真必要。
試験日に貼って無いとそのままでは受験できない。
多分、試験日に忘れていると試験会場本部で
免許証とかで本人確認すると思う。替え玉防ぐため。
写真忘れて免許証も忘れていると試験受けられずあぼーん
127 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:59:33
僕は工業高校電気科卒業です。
この春会社に就職しました。
電気科卒業なのに電気工事の資格持ってません。
先輩社員の人達から馬鹿にされます。
悔しいです。
129 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:35:59
昨日いんたーねっつで申し込みました。
明日振り込みます。
ほんで今日から予備知識ゼロで勉強始めます。
130 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:17:08
過去問やるのみで合格出来そうですね!
131 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:26:40
普通自動車の免許より簡単と聞きましたが・・・
過去問見ても、中学校の理科レベルの基礎が出きれいれば余裕っぽい。
>>131 アホでも分かるが資格なんて自分にどう生かすかに尽きる
中学レベルで余裕だからとっちゃおう♪って時点であんたにゃ意味無い
履歴書の資格欄に無駄な一行が増えるだけだよ、、やめとけ
133 :
名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 15:26:02
>>127 試験に受かろう。
俺の所の男、あんたと同じ電気卒4回も挑戦しているが、ダメ
先日リストラの話で、社長が「首」を口にしたようだ。
まあ比較にならんない糞会社だけどね。
134 :
名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 17:42:07
>>132 落ちたからって仲間増やそうとしないでよ♪ 自分が資格の欄に普通自動車
免許しか書けないからって嫉むなよ♪
135 :
名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 18:39:02
___ ____
─=ニ二__  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=- あのころ思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=- 俺はなれなかったな・・・
∧∧ _,,-''"
_ ,(ュ゚ /^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
136 :
名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 20:33:32
サラリーマンは全員、懲役40年の刑とはよく言ったものだ。
まさに、奴隷・・・残り33年orz
せめて、楽な刑務所に行きたいものだ。
自宅にクーラーつけるためコンセント増設したいがためだけに、受験申し込んだ俺がきましたよ。
一応、大学電気科卒だけど実技なんて全くやったことないんだが、本屋で売ってるような実習キット
みたいので練習すれば受かるかな?
139 :
名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:03:22
試験には受かっても家を焼く予感WW
>>139 あるあるあるあるwwwwねーよw
自分の家だからまじめにやるよw
>>138 お前アホカヨ。 電器屋言ってタップ買ってこい。
142 :
138:2006/04/11(火) 22:59:08
>>141 タップってなんですか?伝奇大學では教えてくれなかったよ
144 :
138:2006/04/11(火) 23:44:05
145 :
電気屋:2006/04/12(水) 00:03:09
こんなところで相談しない方がいいよ┐(´ー`)┌資格のないカスばっかだから!!
146 :
名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:29:08
○⌒\
ミ'""""'ミ
⊂( ´,_ゝ`)つ-、 今年は合格するんだ。
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
147 :
名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 06:17:49
>>141 視野が狭いなぁ。
免状とって自分でやりたいとか思わないのか?
確かにプロに任せれば楽だろうよ。
どこに行くにでもタクシー呼んでどこでにでもいけるけど
自分で免許取ってどこにでも行きたい人もいる。
免状とって仕事に生かすも由、自宅の電気工事をするも由
資格なんて人それぞれ。
去年取ったけど、自宅の電気工事以外はするつもりないけどな。
148 :
電気工事士免状:2006/04/12(水) 16:59:40
149 :
名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 18:50:43
5月14日に東京でオーム社主催の講習会があるみたいだけど、茨城県から
行く価値ありますかね?
>>149 去年、某有名センセの講習会に行った人の書き込みがあったけど
散々だったらしいよ
151 :
名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 19:19:50
>>150 ありがとう御座います。行くの辞めます。片道二時間半だから
その分勉強します。
152 :
名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 19:22:07
O社の講習会なら大丈夫なんじゃないか
153 :
名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 19:35:53
誰かО社の講習会行った事ある人居ます?
154 :
名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 21:16:04
素人だが、筆記試験の解答速報で自己採点したアト、
1ヵ月半で技能試験は合格可能?
ポリテクが安いみたいだから、そこで技能講習を受けようと思う。
>>154 複線図(白黒赤)に自信があるのと
工具や部材がすぐ入手可能なら合格可能。
後はいかにVVFやVVR,IVなどのケーブルを剥くかにかかってくる。
156 :
名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 23:57:54
>>154 オレもまったくの素人だったけど、今ぐらいの時期から工具をそろえ始めて
暇なときにテレビ見ながらとか遊び感覚で、ケーブルいじったりしてたよ。
>>155 > 後はいかにVVFやVVR,IVなどのケーブルを剥くかにかかってくる
そんなの歯で剥きゃいいだろ。
158 :
名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 00:14:35
159 :
ハチベェ:2006/04/13(木) 02:51:17
そんなもんかも!そのへんの軽貨物のオッサンとか普通に工事してるし多分無資格でやってるの多いよね!
>>159 だから無資格でエアコンは取付けても
問題ないよ。
新聞の書き方だと、資格を持っていないと
いけないような書き方だったけど。
問題になってるのはコンセントの工事だからね。
162 :
名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 17:16:52
わたくし今年受けるんですが。
今から勉強して受かると思いますか?
ちなみに電気の知識ナシ。
163 :
名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 17:24:18
過去問ってどこで買うの?
165 :
名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 17:56:37
この資格くらいでどうすれば合格できますか?等の質問してる奴は何をやってもパッとしない馬鹿。
166 :
名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 18:06:44
>>160 エアコン取り付けの際は専用のコンセントを設けなきゃいけないのでは?
167 :
名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 18:10:04
どうすればって、勉強すれば合格出来ると思います。今からでも!
168 :
名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 18:15:42
30代はいい人いるんだけど
40以上の電気工事士ってなんで下品なオヤジが多いの?
50代の電気工事士なんて最悪だよマジでww
>>166 設けなければならない、ということはない。
設けたほうがいい、というだけのこと。
最近のエアコンは省エネが進んでるから、
2.2kWぐらいなら消費電力もPCとそんなに変わらん。
>>166 もともと用意してあれば新たに設置する必要は無いよね。
>>170 内線規程で10Aを超す負荷には単独を設けることとなっている。
技術専門校の実技対策講座が抽選で当たってよかった。
でも試験まで日が少ないので、自力の努力が必要みたいだけど。
173 :
名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:47:17
最近のエアコンは省エネが進んでるから、
2.2kWぐらいなら消費電力もPCとそんなに変わらん。
↑
2.2kWのPCってちょっとw
びっくらこいて自分のPCスペック調べた俺ガイル
>>173 エアコンは熱置換を利用しているから消費電力以上の仕事が出来るの。
3回も実技試験で落ちてるくせにえらそうな
むかつく先輩の使ってる圧着ペンチを見たら
柄の色がどう見ても赤でした。
本当にありがとうございました。
この事はそっと胸の内にしまっておこうと思います。
177 :
名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 14:09:25
筆記なんか2ヶ月もあれば余裕で受かるよ!
実技も講習+市販のテキストで十分受かるさ
178 :
名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 14:25:03
筆記は一週間で余裕で受かる。本当に過去問がそのまま出るから。俺は自己採点98点w
ただ、実技は余裕を持って合格したいなら3ヵ月かかります。
179 :
名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 18:03:55
>>168 1種と2種に分かれる前の
電気工事士という名前の頃は試験が簡単だったらしい
しかもその時実務経験のみで1種電気工事士を貰った人が大量にいたと過去スレで見た
もちろん電工ナイフで練習してますけど、時間短縮のためストリッパー
も買って(仕事場にあるので練習はしてるけど)技能のときに使おうと
思ってるんですけど、3芯対応のストリッパーとか試験のとき使って
問題ないですか?
>>180 よく○○は問題ないですか?って書き込みがあるけど、
採点基準に引っかからない限り問題ないよ。
(ストリッパの場合は芯線、被覆のキズなど)
182 :
名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 20:52:31
試験で使えないのは電動工具だけ。
人力工具なら何を使ってもよろしい
183 :
名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 20:54:36
>>182 そうなのか!
じゃあ俺、万力もってくよ
それでは、わたくしはマジックハンドをば
>>182 ありがとうございます。参考書にもそれっぽいことは書いてあったの
ですが、何を使ってもよい、とまでは書いてなくてどこまでならいいのか
疑問でした。スッキリしました。どうもでした。
マリックじゃないですが、12通り作ったやつを隠し持っていって、
問題が出てから40分以内にすり替えるという手がありますね。
っていうか、12通り作った段階でじゅうぶん試験に受かる技術が
身についてしまっちゃってる気もするけどw
VVRを綺麗に仕上げるコツですが
外装だけを切ってケーブルと一緒に梱包材を5mmほど剥いたほうに
引っ張りだして梱包材をニッパーや鋏で切る。
終わったら元に戻して梱包材が見えないかチェック。
その後、反対側を90度曲げる。
最初に曲げると悲惨なことになるぞw
>>186 ケーブルの色が本番のは青かったからばれるぞ
>>186 施工条件が明らかにされていないから
それは出来ないなw
190 :
名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 06:31:36
VVRはハグラー使うと楽だぞ
191 :
名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 07:39:25
ハゲラー
192 :
名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 11:26:34
電気理論についてのお奨めの初歩的な本はありませんか?
>>192 ふつうに電工2種の参考書買え。
1000〜2000円でいいの替えるだろ。
>>189 え!? 施行条件ってなんですか? 手元に12通りの完成施行写真
もあるんですが、施行条件でどう変りますか?
よろしくお願いします。
>>194 たとえばスリーブか差し込みコネクタかとか。
196 :
名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 21:39:51
冷凍機のスレで、3冷と2種電工が比較されて、3冷の方が難しかった
と言ってる人も居るけどそんなもんなんですか?
.
>>196 学生時代や就職してからの専門分野次第で、
自然と得意分野・苦手分野が出来てくるんじゃないかな?
俺、個人としては逆だと思うけど、
電気だけを専門にやってきた人なら、そうかもしれない・・・。
199 :
名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 22:43:49
まー分野が違うから一概には言えないよね!
200 :
電気工事士免状:2006/04/16(日) 10:49:50
201 :
名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 11:14:14
第2種電気工事士も、5年に1回の更新を怠ると免状を剥奪されるの?
電気の仕事してなくても、ずっと5年に1回お金を上納しないとダメ?
202 :
名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 12:14:22
203 :
名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 12:46:28
204 :
201:2006/04/16(日) 15:19:41
筆記で合格して実技で落ちたら
次回からは実技のみの受験で良いのでしょうか?
筆記合格の権利はずっと持ち越せますか?
お願いします
206 :
名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 15:51:43
筆記合格による筆記免除は翌年一回だけの持ち越し。
209 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 11:15:19
電気の知識皆無から始めて一週間目。
序盤の計算問題でくじけそうだ…
>>209 最初、分数の分数ってどう計算するんだろうと
悩んだおっさんでも公式覚えて練習問題を
解きまくればできるようになるから心配するな。
>>209 とりあえず、ざっと一通りやってみては。
計算は少しずつ毎日やって、最悪試験までに理解できなくても
他で点取れば受かるから、気楽にやった方がいいよ。
213 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:46:47
やばい!仕事の都合で一日30分〜1時間しか勉強出来なくなってしまった。
6月中旬からは暇になるのに…合格したい…
214 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:23:51
よっしゃー今年は技能だけだ!楽勝!
って思いたい・・・
216 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:12:54
>>209です。
まぁ軌道に乗るまでの辛抱ですよね。
とりあえず一通りやって全体の感じを把握してみます。
217 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:23:42
おまいら電気工事2種の勉強方法間違ってるぞ。テキストなんかいらん。
前レスにもあったけど過去問から同じ問題が95パーセント出るんだから
過去問を丸暗記すればいいの。ぶっちゃけ計算は全部捨てて他を完璧にすれば楽勝なの。
合格したいなら過去問10年分を3周すれ。絶対に筆記は合格できる。合格した漏れが保障する。
時間がないなら過去5年分を2周でも許す。
218 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:35:36
いい忘れたけど過去問集に材料と写真が一覧になってるのがあるが
数は多いけど9割は完璧におぼえとけよ。合格したいなら理解するんじゃなく
とにかく問題を解け。わからなくても繰り返せ。体で覚えるくらいがちょうどいい。
内容を理解したいなら免許を取得してからゆっくり勉強しろ。
材料選別試験っていうのが今年からなくなったそうですが、
どんな感じで筆記のほうに織り込まれるんですかね・・・。
220 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:43:43
筆記には関係ないのでは?実技が難しくなるだけだと思いますけど
俺、今年2種と乙4とDD1取らないといけないんだ
まずは乙4なんだけどテキスト見たら笑えた
楽勝じゃん
222 :
221:2006/04/17(月) 22:51:59
外務員2種も追加
>>220 実技、難しくなるの?
去年の材料選別なんじゃ(#゚Д゚) ゴルァ!!
実技は完璧だったんだけどなぁ・・・
選別を省くんだぞ(読めるか?)
簡単になるだけじゃん
アホか?
>>220
225 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:17:06
↑馬鹿www
簡単になるだけなら実技の合格率が跳ね上がるじゃん
そんな事常識で考えればわかるのでは?
2種電工の筆記は出題数が多いので、捨て分野があっても合格できる。
選別問題が筆記に入ったのは、結構ラッキーかも。
>>221 乙4は1問1問のウエイトが大きいので、ミスや勘違いが許されない。
試験中、結構緊張するよ。
227 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:32:33
228 :
名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:13:39
俺の勤めてた電気屋に六年勤めてやっと免許とれたアホいたぞ!二種とったけど電気屋さん勤める人少ないんだろうな?
1種と2種についてよくわからないので質問です。
2種の本を見てると1種も特別受験資格がなくて受けれるらしく、
1種を受かっても免状はもらえなくてもある程度の仕事はできるとかかいてあるんだけど、
1種受かるのと(免状無し)2種の免状を取るのでは
どちらが仕事上では有利に働くのでしょうか・・・?
というか1種合格と2種免許有りではどちらが就職転職に有利でしょうか?
231 :
名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:00:43
>229
一種電工合格なら、申請すれば認定電気工事従事者証が手に入る。
これは高圧受電施設の低圧部分の工事が出来る資格で
二種電工では出来ない領域。
232 :
名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:26:40
おまえら、勉強してる?
俺は工具すらまだ買ってない・・・
233 :
名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:23:17
工具は学校で貸して貰う。
234 :
名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:26:22
実技試験のNo.7で質問なんですけど
スイッチのイ、ロとコンセントに行く線がどう考えても四線になってしまいます。
管工事じゃないのに何故ですか?
VVF二心を二本使うのは一種からだった記憶が有ります。
>>234 誰が決めたんだよそれ
二芯が二本いるなら二本使えばいいじゃないか。
>>234 そんなこと言い出すと4路やアースなんか
今まで2種実技では出てこなかったんでは?
237 :
名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:13:49
>>231 認定電気工事従事者は2種持ちならば
1種合格と同様、講習で取れる。
>>237 その言い方は誤解を受けかねんな。
一種合格者は申請でもらえる。二種合格者は講習を受けなければいけない。
ありがたいお話を数時間聞いて壱万円也
239 :
名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 16:17:30
免許証大きそうだね。
240 :
名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 16:22:36
241 :
名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 16:36:51
回線図わからね〜
何かいい参考書ある?
242 :
名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:22:23
___ ____
─=ニ二__  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=- あのころ思い描いていた電気工事士に
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=- 俺はなれなかったな・・・
∧∧ _,,-''"
_ ,(ュ゚ /^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
公表6問目の自動点滅器は端子台で代用するとありますが、
端子台ってなんですか?
自動点滅器や端子台も出題されるかもしれないのか?
むしろ以前より難易度が上がったんじゃないのか?
それから公表8問目のボンド線接続について教えてくだされ・・・。
聞いたことないです・・・。
>>243 一種ででてくるらしいな。端子台使うやつは。
247 :
名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:04:47
だから言ったじゃん。筆記は変わらず実技だけかなり難しくなるって。
しかも採点もかなりきびしくなるはずだから去年落ちた人はアホですよ。
>>247 そうなのか? 俺は筆記が難しくなり、実技が楽になると聞いたが。
3箇所点滅回路もあるでよ
楽だ楽だと騒いでるのは、以前の試験を受けた人が
「試験が楽になるなんてケシカラン(やっかみ)」とまだ分かっても
いない試験内容に対してブー垂れてるだけだよ。
終わって見ないことには簡単になったか、難しくなったか
なんて判断できないのにね。
オーム社の参考書で勉強してんだが
ずいぶん誤字が多いな
>>251 まじ?
おれもオーム社の参考書使ってるけど、全然気にならない
>>249 12番が出たら、分かってても俺には40分以内はキツい。
12番は特訓せねば・・・orz
254 :
名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:50:14
255 :
名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:10:29
今年は、筆記免除者の技能試験が6月3日にあるから、そのレベルと
変わらない問題がでるんだろうね。
そこで端子台使うような問題がでたら、ちょっとビビルけど。
>>253 3路4路は3路側の配線間違わなければ簡単そう。
No10などのPL問題が苦手だなぁ。
複線も書かずにいきなり作業開始する奴ってなんだかカッコイイ
こっちはスゲー焦るんだけど
259 :
名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:03:54
今年は問題パターン公開なのに
それでも実技が時間も回答も心配であれば、
それは方法が間違っていると思われる。
もっといい方法があるから研究したほうがいい。
問題公開なら、複線図記憶して15分もかからずに完成
いや、10分切るやつが出るかもかもしれない。
後輩に社員教育で手本を見せる側としては、
何とか受かってほしいんだけど、複線図を理解するのが無理なら
めんどくさいから全部記憶させえようと思ってるくらい。
260 :
132:2006/04/20(木) 00:10:34
>>134 超遅レスだが
電工2種は履歴書の一行に加わっているな、勿論仕事に使えるから取った
その口ぶりだと社会に出てないor実社会で使えない無職っぽいが、普通自動車免許ってどの業種にも通ずるある意味一番必要な資格だと思うぞ
俺、資格一杯取っちゃったwwwwwって喜べるのはママにご飯食べさせてもらってるうちだけだと思うから
早く大人になろうナ
>>260 電工もある意味どの業種にも通じるよな。
>>260 資格手当だけで月3万支給の俺様が来ましたよ
基本給安いけど
263 :
名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 18:12:42
6月技能試験だー!!!もう助からん。
>>263 技能だけ1ヶ月半やればいいんじゃん。がんがれよ。
ところで、去年筆記だけ受かった人って、今年は鑑別問題免除ってことに
なるのか? ちょっと不公平のような・・・。
電気工事士の試験は試験制度が変わったとしてもそんな簡単にはならないん
じゃないか? 国家資格でいきなり腐った資格なんてアマチュア無線ぐらい
だろうし。 だから向こうもうまく難易度調節してると思うから難易度は
そんなに変わらないと漏れは思う。 この資格がカスになったら電気工事屋
さん困っちゃうよw
266 :
名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:32:14
今年初めて受ける側にとっては、簡単になった方がいい!
カス資格ではいやだけど…
試験の制度が変わっても試験のレベルは
変わらんよ。
この資格がないと仕事ができない人が
今年こそは合格・・とがんばっている人も
いるのにいきなり難易度を大きく変えては
ちょっと理解を得られないだろ。
少なくても資格による作業ができる領域が
広がらない限り。
268 :
名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:04:51
刑務所の職業訓練カリキュラムに電気工事士2種取得があるくらいだからかなりレベルの低い資格
でも需要が多い資格でもあるので取れるなら取っておいた方が良いって聞いたことある
間違ってたらスマソ
269 :
名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:17:33
去年誤問題により、たなぼた合格した者ですが、今年から実技問題を発表して
材料選別等試験が筆記に組み込まれるみたいですけど、実技の難易度は去年から10年前と比べて
材料とか内容とか結構変わったんですか?アース付きコンセントが出たりもします?
接地極付きコンセントは候補問題の中にある
技能試験候補問題にある材料を買おうと思うのだが、
PF管とねじ無し電線管の短いのを手に入れるのが
大変そうだな。
272 :
271:2006/04/20(木) 23:06:44
と思ったらネットで買えるか。ホームセンターで買えなかったら
ネットで買おう。
273 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 00:19:53
受験資格はありますか?あと実技の自信がまるでありません。夜間に通える学校とかはありませんか?
なんだ?この池沼みたいな発言は・・・
275 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 03:21:38
普通科高卒ですが勉強すれば資格取れますか?工業系の学校出てないと無理なレベルなら諦めますorz
>>275 高校の工業商業なんて普通科入れない連中が
単に高卒の学歴貰うだけに行くようなもん
277 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 04:01:00
分かりました。頑張って勉強します
最年少資格取得者て何歳なんだろうな。
厨房で電子工作好きなら取れそうなきもするが
279 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 15:10:27
すみません、ちょっとお聞きします。
当方、会社から無理やり電工2種の資格取得を課されている初心者なのです。
オーム社の参考書を読んでて分からないとこがありましたので、どなたか教えてください。
コイルに100V、50Hzの交流電圧を加えると3Aの電流が流れた。
このコイルに100V、60Hzの交流電圧を加えたときに流れる電流は、何Aか?
という問題の解き方が分かりません。どなたか分かりやすく教えてください。
280 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 15:27:42
このスレ見ると電工2種は頭が悪い奴が受けてる事がわかりるな・・・
まぁ俺は3回目受験の中卒(夜間中退)だけどな・・・
282 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 16:18:06
>>282 ありがとうございます。
どういう理論でそのようになるのかも教えていただけますか?
284 :
第2種電気工事士免状取得者:2006/04/21(金) 17:09:14
>>278最年少合格者は小学校5年生の男の子って聞いた。
最年長合格者はたしか70才のおじいさんだったけ・・・
285 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 17:16:10
>>275電気工事士受験資格は高校の普通科でも特にないよ。
どっちかっていったら工業高校の電気科のほうが有利かな。
286 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 17:28:40
>283
コイルに流れる電流は周波数に反比例
>>286 ありがとうございます。
それはどの公式から読み取れるのでしょうか?
>>287 正直、この時期にリアクタンス回路辺りで躓くようでは
6月の試験に間に合わん可能性がるから
計算問題は後回しにしたらどうだろ。
要は60点を超えれば良いんだから。
290 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 20:56:44
287
きみは馬鹿なんだから計算捨てなよ
291 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 21:38:02
電験3種持ちなので、筆記免除で実技だけ受けるんだけど、
まるで経験ありません。
複線図は起こせるようになったのですが、独学でこれ以上は
無理かな、と思っている。
実技講習会いくつかあるようだけど、どこがいいかな。
ホーザンのP955買ってみた。
これは反則だろ・・・
294 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:42:09
漏れもワイヤストリッパ買ってみた
これはずるいと思った
295 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:55:30
>>294 去年の2種電工試験に出たエコ電線が入手できたら
試してみるといい …HOZAN P-955でもアセるぞ
マジで。。
296 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 00:01:25
>>279 設問をまじめに解いてもいいんだけど、選択肢を見ると
電流が増えるのが1つだけだったりして…。
>>293 今までやったことのないのの字曲げが10秒でできますた
298 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 08:42:23
誰か、過去問やってる人で去年の6番の問題解る方、詳しい解説付きで
お願いします。
299 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 08:59:36
>298
その問題をアップしてみろ
300 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 09:09:15
>>298 単相3線
○-----0.1Ω-----+ a
104V 負荷 ↓20A
○-----0.1Ω-----● b
104V 負荷 ↓10A
○-----0.1Ω-----+ c
問:ab間の電圧は?,bc間の電圧は?
ってやつかい?
1)抵抗負荷なのでキルヒホッフの法則が使える
→交流電源を電池に入替えて考えよう
2)オームの法則で抵抗に発生する電圧がわかる
→発生する電圧の向きに注意
…でわかるっしょ。
301 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 09:11:41
302 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 09:23:54
>>298 0.1Ω*20+0.1Ω*(20-10)=3V
104V-3V=101V
>>280 社会の底辺である中卒が電気工事士を馬鹿にしないでください。
まして2回も落ちてるとか恥さらしも良いとこ。 痛々しいw
実技の公開問題見たんですけど、エコ電線は試験に
出ないんでしょうか?
VVFやIVは買って練習してるんですけれど...
305 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:54:49
>>304 VVFと書いてある所は間違いないが、書いてない所は
EEFになる可能性は充分あると思ったほうがいい。
また電線の長さや接続方法が書いてないので、対応できる
様に練習するべき。
306 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 17:53:57
図で線の指示がないものはVVF1.6を使うのですが?
2芯か3芯かは回路図次第だがな。
307 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:18:42
>>306そうだと思うよ。特に配線図の指示がない限りは。
>>304エコ電線は過去の書き込みなんか見ると線が剥きにくいらしく
相当練習をしないと時間がかかる。
308 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:20:05
309 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:21:51
310 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:32:15
311 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:56:16
312 :
304:2006/04/22(土) 18:59:32
ありがとうございました。
エコ電線も練習しておきます。
313 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:17:09
>>312 EEFが記載されているのは No.3 だけですな
314 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:26:31
んで、去年落ちた人どうよ?
実技試験は過去問と大差ないの?
315 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:29:45
認定電気工事従事者なんて1種電工受かれば申請だけでもらえるだろ
1種電工合格目指したほうがいいんでないか?
1種電工だと許可主任技術者にもなれるし
316 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:31:57
今年から問題公開みたいだけど去年までの試験も
過去10年分やっとけば同じパターンの問題だったから
逆に去年までの実技の方が対策しやすかったっぽいな
今年からはパターンが増えたから大変だな
317 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:44:53
接続方法はS型スリーブやとも巻きなどが出る可能性があるから対策すべき
2心のエコは対策なしでも問題なく剥けるが3心のエコは冗談じゃなくやばい
まったく別物と考えた方がいい。2心とは比べものにならなく硬い
おどしではなく、間違いなく試験中テンパる。十分に剥く練習しても、なぜか市販の線とは硬さが違うw
319 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:37:00
>>317 Sスリーブねえ… 可能性は薄いな。プライヤでもいいけど
心配ならペンチを2本持って行けば?
とも巻きはSスリーブより可能性あるかもね
参考程度にやってみれば?
(ただ、本当は半田付けが必要なんだけど
試験では半田付けしないからしなくていいと
勘違いするとコワイね あ、リングスリーブも
本当はテープ巻くんだよ…当たり前だけど)
320 :
名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:09:15
>>287 Z=jωL
交流の抵抗は位相が90度ずれて周波数かけるインダクタンスとなる。
321 :
名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:33:07
320の追加
Φ=LI 磁束はインダクタンスかける電流>を時間で微分すると
E=L di/dtそこでi=Isinωtとすると
E=L dIsinωt/dt =LIωCosωt
なのでZ=E/I=Cosωt・ω・L
抵抗は位相が90度ずれる(sinωt>Cosωt)かける周波数かけるいんだくたんす
322 :
名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:35:28
321 追加
Φ=LI は定義式 V=IRと同じなので何故と聞かないで(^^;
323 :
名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:36:36
322の追加
まちがってたらごめんなさい。
平成13年午後の22問目に
使用電圧が1000vを超えるネオン放電灯工事として
ハ.ネオン変圧器の金属製外箱にD種接地工事を施した
が適切となってるんですが、本当ですか?
300V超えたらC種じゃないんですか?
>>324 あんま難しいこと考えないで
ネオン変圧器はD種接地と覚えれば良いの
技能試験のために工具とか材料とか買っても
ほぼ全ての人が、試験終わったら一切使うことなくゴミ箱行きにしちゃうわけだよね。
それってすごく無駄だと思う。
ほとんど価値のない資格に、1万とか2万かけるのはどーかと。
とはいっても、自分も既に申し込んじゃってるんだけどね。
>>326 現実はともかく、電気工事士は電気工事を施工するために必要な資格。
電気工事を施工するのに必要な工具も持っていないようではお話にならないかと。
というよりも
>試験終わったら一切使うことなくゴミ箱行きにしちゃう
こんな人にとってはこの資格を取得する意義・意味は皆無。電気工事士なんてそんな程度の資格。
労力とお金の無駄なので受験をやめたほうがよいかと。
>>317 市販の一般的なFケーブルは定尺100m巻だけど、支給されるものは1mに満たない。
そこが一つのネックで、もう一つのネックは机に座って施工しなければいけないこと。
小手先のこととは言え、力の入り方はちょっと違う。
329 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 14:51:43
>>326 そう思うなら借りろ。
ヤフオクにも安く出ていることもあるけどな。
いずれにしても、試験前に一度は工具にさわらないと合格は難しい。
アウトレットボックス買ってきたんだけど、この穴って
どうやって開けるの?
>330
樹脂製ならマイナスドライバを切り欠きの隙間に差し込んで少し捻ればOK
332 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 18:02:40
ブッシングは何を使って開ければいいんですか?
333 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 18:22:51
俺中卒だけど、ベクトル理解したら合成インピーダンス簡単に解けるようになった。
このへんの勉強すげー楽しいんだけど、俺は理系の人だったのかな?
生まれて初めて勉強がおもしろいと思いました。絶対取得してみんなより少し遅れた分
取り戻しますorz
>>332 プラドラでぐりぐりやればいいんでね? おれはラジペン持って
いくからそれの先で開けるつもりだけど。
335 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 18:41:43
すいません、カッターで開けたら駄目なんでしょうか?
336 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 18:44:08
折り曲げてハサミでカット二回
337 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 18:49:35
リングスリーブ圧着する時心線揃えてからスリーブ
に入れるかスリーブに入れてから心線揃えた方が
良いかわかりません。どうしたら良いでしょうか?
とりあえず筆記を合格して
履歴書に平成18年二種電気工事士筆記合格 と書きたいな
>>340 ペンチの先っぽでブチ抜けばいいじゃんか
>>337 ご飯食べるときに、箸から持つか茶碗から持つか決める?
344 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 21:09:04
去年試験に合格したんですけど筆記はすべて忘れ(オームの法則は覚えてるw)
実技に至っては複線図?の直し方も忘れてしまたw
コンセントのプラスをどこから引くかが思いだせない・・・
資格者証が手書きで残念だった事しか覚えてない。こんな俺ってどう?
>>344 去年合格したのになんでわざわざここに来るんだ???
ほんとは不合格で、今年も受けようか迷ってるんだろw
346 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 00:57:50
ホークスの川崎ムネリンは鹿児島工業電気科卒ですが
在学中に電工2種一発合格らしい
やっぱり器用なんだね
>>344 >>コンセントのプラスを
お前んち直流供給か?どこの国だそれw
>>348 慣例的に電圧側をプラス、接地側をマイナスって言うんだよ。
プラススイッチランプマイナスの法則
今引っ越しのテレビやってたが、
本当は怖い課程の医学だが、
壁のコンセントの極性が左右逆だった。
おまいらは免許取って工事してもあんなミスするんじゃ無いぞ。
>壁のコンセントの極性が左右逆だった
配線でも映ったのか?
>351
左に接地極が来なアカンとか言いたいんか?内部の配線が合ってりゃエェやん
↑もう一度勉強し直せ馬鹿。
356 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 03:53:01
なぁなぁポマエラ、配線用遮断器とかのスペックに、
フレームの大きさ:225AFってあるけど、コレって何?
356
たぶんAFはアナルファックだと思うんだけど?
359 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 09:55:31
>>358 リンク先はAFの色々な側面についてのみ説明されているだけで、
AFの定義すら書いてなかった下手文章だったので、
読む気すらしなかった。
>>357 とてもよくわかりました。
360 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 10:57:31
>>351 接地側が右か、左か、ってことを問題にしているんだろ?
コンセントの中をあけて接地側の金具(W)に接地線がつながっていれば、
技術基準上は適合しているからいいんだよ。
どこのテキスト使ってる?
361 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 13:39:37
18年度試験は鑑別試験はナイの?
あるよ
363 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 17:17:56
>>361-362昨年までの材料選別試験が18年度から配線図問題と鑑別問題に含まれる
みたい。問題数は変わらないみたい。
364 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 18:13:41
去年受けたけど、簡単だった!
ポイントは過去10年の出題をやれば簡単に受かる!
全く一緒の問題が半分以上ある!
わからんかったら全部「ハ」にしてみ!簡単に受かる!
頑張れ!
そろそろ工具を準備しようと思うのだが
特に必要な物はあるのか?
電動工具以外は使っていいなんてことを聞いたので
できる限り買おうと思っている
絶対忘れちゃいけないものとか
367 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 20:22:39
363>>あの、筆記試験免除なんだけど、
技能試験だけ受ける場合は材料等選別試験はナイんだよね?
368 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 20:25:58
技能わからん・・・・配線わからん・・・はあ・・・・
一年ぶりに工具出したら、全て錆びてた
欠陥品かな
371 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 22:00:11
汗とかで錆びるよ!
スプレーしてあげなさい!
>>365 柱上での作業があるからヘルメット忘れずに
忘れたら貸してもらえるけどね
>>372 そのツマンネーこと、言い出すと思ったよw
No.10の渡り線面倒くさい
376 :
名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 14:07:14
今年の技能って40分ですよね?これってサービスですか?
すみません、初心者なんですが、未だに絶縁電線とコードの違いが良く分かりません。
見た目は同じで、曲がるか曲がらないかの違いしか分からないのです。
はっきりとした区別の基準があるのでしょうか?
>>376 技能は毎年内容によって時間が違う。長いということは
それだけ面倒な内容だということだ。
379 :
名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 15:40:11
そうでつたか・・
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
過去問 平成11年度午前の部(オーム社標準解答集2006年度版)
『問12 電気工事の作業と使用工具との組み合わせで、誤ってるものは。』の中で
ニ、硬質ビニル菅相互を接続する作業 トーチランプ 答え○
とあるのですが、硬質ビニル菅相互の接続にはTSカップリングと
接着剤ではないのですか。誰か教えてください。
381 :
380:2006/04/27(木) 16:22:30
>>380 スレを汚してすみません、ちょっと書き方が変になってしまいました。
要するに、硬質ビニル菅相互の接続にトーチランプが必要と
書いてあるわけです
因みに、正解はハの『金属制電線菅を切断する作業 プリカナイフ』となります。
いまやっと技能編みたけど
筆記が8覚える要素としたら技能は2って感じがしてきた。
そんなもんかな?
>>380 俺もそこで間違ったのですが、樹脂管相互接続では
・片方の管の端を加熱し柔らかくして、そこに差し込む。
・1号カップリングは過熱すると引き締まって管相互が
接続される。
って方法があるんだと。本に書いてあった。
384 :
名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 18:24:34
ちんちんシュッシュッ
385 :
名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 18:28:21
電気工事士試験破壊録カイジ 最近新作を作成しましたので閲覧してね。
386 :
380:2006/04/27(木) 19:03:30
>>383 ありがとう御座います
かなり間際らしいので
問題文ごと覚えます。
スリーブで圧着後のはみ出してる線は
普通にペンチで切るだけでいいの?
>>387 巻きつけたビニルテープに穴が開かないよう
切断面の両端の尖がりを叩いてつぶす、が筆記試験と実務の正解。
が、たぶん実技試験の採点では、そこまで見ない。
時間に余裕があればやったほうがいいかな。
>>380 1.ビニルパイプの片方を火であぶってフニャフニャにする。
2.もう一方(硬い方)に接着剤を塗ってグリグリ差し込む。
3.フニャフニャが冷えて締まる。
↑みたいな方法もある。トーチランプは火を出す道具。
>>388 残念、ヤスリで削るのが正解。叩いても丸くはならない。
390 :
名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 23:25:51
ペンチで叩くというのは都市伝説の域だと思うが、
ポリテクですらそのように教えているのかよ。
392 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 01:56:20
ペンチで叩いて触って尖ってなかったらオッケィ!
てか、叩くより折った方が早いで(^0^)/
現場はみな折りこんでる!
393 :
sage:2006/04/28(金) 02:41:35
良スレになってきましたね^^
皆さんがんばりましょう
ペンチは叩く道具ではない。
ペンチでは線の切り口を叩きにくいだろ。
395 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 10:04:02
ニッパーの先でつまんで潰すのはあり?
396 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 11:54:00
>>634 去年は簡単だった。
出題がおかしかったから調整が行われたわけだが、
そこに本来は不合になるべき者まで紛れ込んでしまった。
去年の合格者は免許に「平成17年度合格」と印刷されてて区別されていると
聞いたが本当か?w
397 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 11:54:47
>>396 また単一性バカかw
問題自体はおかしくないだろ。
456の言うとおり俺も中田は日本代表に必要な存在だと思う。
FWは平山を軸にして欲しい。他のFWは世界には通用する点が一つもないからな。
なんかすごい所からパスが来たな
さあ、
>>456はこの球をどう受け止めるのか
402 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 15:01:45
>>400で誤爆とは、わざとじゃないとすると凄すぎるw
>>403 ボックス側はのの字、コネクタ側はミゾに差し込んでビス止めなんだけど、
こんな基本的なことがわからないのならテキスト買ったほうがいいよ。
ネジなしコネクタのビスは頭を飛ばさないといけないとか知ってる?
405 :
403:2006/04/28(金) 19:13:02
>>404 ありがとうございます。
金属管とボックスを結合するときに強く締めて頭を飛ばすという
のは読んだのですが接続方法がわからなくて。
ホームセンターや金物屋で現物見てきます。
リングスリーブ先の線は2mmぐらい残してペンチで切れば充分
試験会場で叩いているヤツなんていない…。
またP-955で切れば尖らないので持っていたらやってみて
ネジなし電線管用ボックスコネクタのビスはドライバで締めた
あとウォータポンププライヤでねじ切ると安全
ドライバで力を入れすぎてケガしない様にね。
407 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 22:11:34
大体、リングスリーブ小に1.6パイの線4本なんて簡単に入るか!
今日やったら10分もかかった。
あれ作った奴はゆるせん。
408 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 22:40:27
>>407 電線を曲げたらアウト まっすぐ長めに剥く
リングスリーブは少しでもつぶしたら入らない
こんなとこかな
…まあこんな出題はないと思うけどね
一回練習しとけば?
410 :
407:2006/04/29(土) 00:05:10
411 :
名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 08:02:46
いつも、ペンチで軽くリングスリーブを挟んで、
無理矢理4本線をゴリゴリと挿入しているんですが、これは減点されますか?
(ペンチの歯跡がついたら駄目とか?)
後、技能試験では製作過程も採点対象になるんでしょうか?
>>411 電線や被覆に深い傷が付かなければOK
リングスリーブは機能(導通・強度)が損なわれる
程損傷しなければOK 圧着ペンチで軽く挟めば
傷は付きにくいと思うけどね…。
製作過程を全部監視するほど多くの試験官はいない。
但し、怪しまれる様な行動はやめたほうがいい。
>>412 ありがとう。
目の前で終始監視されたら邪魔だなと思ってました。
414 :
名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 08:14:28
ゴールデンウィークは勉強漬けです。平日仕事で殆ど出来ないから!
あらかた終わりにするつもりです。絶対合格だ!
漏れも特訓すっか!
去年実技玉砕→放置→練習材料購入→まだ放置
そろそろやべー!
417 :
名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 11:02:19
>>416実技いまから練習しないとまた不合格・・・・かわいそうに
ちなみに漏れはすでにH14年度に合格済。
418 :
名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:02:25
あのPF管の前後はゴムブッシングみたいに切れ目を入れるんですか?
ビニールのフタ?をとってしまってはいけないんですよね?
あと切れ目は十字にいれたほうがいいのでしょうか?
>>418 あれは流し込んだコンクリートや埃がボックス内に入らないようにするためのキャップで
通線前に取り払う。
試験では最初からついてないはず。
420 :
名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 16:16:11
なるほど、そうでしたか、ありがとうございます。
独学なもんで・・わからない事が多いっす。
421 :
名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 16:31:39
もう一つ質問なんですが、という事は
ねじなし金属管の方も取り払うんでしょうか?
つーか電工2種って合格率30%だったんだな。 初級シスアド並の難易度
ってわけだ。 ちょっと意外だぜ。
423 :
名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 18:39:43
電工の仕事やってる先輩片〜ぶっちゃけ給料いくらぐらいっすか?
あんまよくないとは聞いてますが、、、
30%は以外っすね、ちゃんと勉強したら受かるよ!
>>422 でも、アッチは大臣資格。電気は三種から
電工2種は何気に高度な資格ってわけだ。 それは合格率が物語っている。
やっぱ何だかんだ言っても国家資格は良いな。
合格率うんぬんや他の資格と比較してとか意味あるのですか?
自動点滅器(3端子台)の配線で教えて頂きたいのですが
必ず両端は非接地で黒を繋ぐと丸暗記しても大丈夫でしょうか。
>>426 施工条件に明記されるはずだから読んだほうがいいと思うけど。
ユー〇ャンの難易度では
第2種電気工事士は初級シスアド、簿記2級よりも上だから
ナメてると落ちるよ
430 :
名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 10:15:18
過去問やってますけど、平成11年から平成8年位まで難しく
ないですか?
432 :
名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 17:12:59
>>430 電卓が許可されていた時代の計算問題は難しい。
何年の問題かは忘れたけど回答なしという問題もあったような。
436 :
名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 19:03:25
電卓が禁止になったのは何年度からなんですか?場合によっては
その頃の計算問題の過去問やっても無意味かもしれない。
>>436 無意味ではないよ。
√やパイの数値が与えられていないだけで
根気よくやれば近似値がでるから必ず解ける。
√2と√3ぐらいは数値を覚えておくといいよ。
パイは3.14でw
438 :
名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 19:15:19
一年間ポリテク通ったら第二種電気工事士もらえた!初めての資格だったから、かなりうれしかったっす!
439 :
名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 19:18:53
材料選別の配点はどうなるの??
50問中5問分の配点になるの??
材料選別が、0点でも他でカバーしたら合格できますかね??
電工二種の試験パンフ見ても、そこのところ詳しく書いてなかったよね??
440 :
名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 22:10:30
おらも職訓に金貰いながら二種もゲッチュしたよーん!
ついでに一種もゲッチュしたが、一種免許は五年ってどないやねん(-.-;)
雇用保険最高〜
ポリテクは電気工事士取るならほんとにおすすめだな
一年コースはほんとに資格がもらえるし半年コースでも
確実に合格できるスキルが身に付くし金までもらえる
442 :
名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:00:21
>>422 高校生が勉強しねーで受けるから合格率が低いの。
わかった?
二種位受かんなくてどうするの?
443 :
名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:07:24
試験前後はsage進行で行け!
荒らされるぞ!
446 :
名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 07:27:58
>>443 輪作りは、ペンチって決ってるでしょ。
ペンチの左先端を使いましょう。
447 :
名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 12:40:25
441
それは実力とはいえないんて゛は
エコ線がどこ行っても売ってねーよ
>>448 俺はホームセンターでエコ電線取り寄せしてもらったんだけど
試験に出たエコ電線とぜんぜん違う。試験のエコ電線は硬すぎる。
>>449 一昨年のは柔らかかったよ。硬いので練習してたから拍子抜けした。
去年の試験で初めて色つきVVFやエコケーブルみて
部材チェックの時に焦ったよ。
ケーブルのラベルをみてこれがエコなのかとよけてVVFから作った。
長さや色が違うからわかる人はわかるだろうし
これが色、長さが一緒なら簡単に引っかかったろうな・・・
なんか俺のガッコの先生がケーブルストリッパは神の七つ工具とか言ってん
だけどそんなに素晴らしい工具なん?
>>448 のように「が」を使って志望動機を書いて来たら
オレなら採用しないな
しかし、電工になら448程度でも良いのかな
457 :
名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 07:21:19
>>454 2回握るだけで被覆まで剥けるから早いですよ、やはり。
道具解禁初年度に受けましたが、ぎりぎりまで購入を迷いました。
やはり買っておいてよかったと思いました。
ケーブルストリッパってワイヤーストリッパとは別に買うって事か
じゃあ去年電工ナイフで頑張った俺って何?って話になるわけだが。
1/4かけます
462 :
名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 13:33:42
技能の練習をした。
1年間のブランクがあったせいか作るのに1時間もかかった・・・
今回初受験でまだ技能試験の勉強を一切やっていない(工具もまだ買っていない)のですが
これから勉強しても間に合いますか?
素人でも安くすませる方法としてどんな額ですむかな?
いろいろできるストリッパー6000円
圧着4000円
あまりこれだけで1万もだしたくない
ストリッパーとかOKにしたのは、何処かからか不明朗な
金が某所に流れたからでは。
467 :
名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 15:55:07
438嘘つくな。
>>463 工業高校の電気科だけどまだ実技の勉強はしてない。筆記終了後から実技勉強を始めるらしいからまだでも大丈夫かと。
そりゃー、工業科の学生なら幾らでも時間あるから
大丈夫だけど、社会人はそうも行かないわ。
電気科の生徒は入学式に電工2種に必要な工具一式買わされたりするの?
471 :
名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 19:05:11
筆記免除で技能受かったら免許交付早いかな?
学生裏山。疲れた頭に暗記はキツい。
474 :
名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 01:44:25
こんな資格は独学で2ヵ月くらいで取れないようだと勉強のセンスが無い、人より頭の悪い人確定です
漏れは去年2ヵ月独学で取りますた。選別は繰り上げ合格だったけど
いやこんな資格でレベルを計ろうとする時点で…
476 :
名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 08:07:37
二種もまともに受けたらしんどい!
だから計算は全部「ハ」にして
後は参考書を少しやって〜重点的に過去問暗記したらOKよ!
過去問の10年前からみっちりやれば簡単に受かる〜
だって同じ問題ばっかやしね!
あっ計算問題も、そのままだからいちよ答を覚えとくといいよ(^0^)/
>>474 繰上げで受かったやつに言われたくねえな・・・
なんでいちいち合格体験記を乗せるん? ママにでも聞いてもらえよw
>勉強のセンスが無い、人より頭の悪い人確定
運が良かっただけのくせに、随分偉そうな物言いだな。
こんな低レベルの試験を
相手に自慢してる時点で程度が知れてる
明日、いろいろ買いにいくのですが
圧着や差込コネクタぐらいだと思うけど
VVF2.0も練習したほうがいいですか?
剥くのは電工ナイフとカッターです。
後、差込コネクタは1.6や2.0とか考慮しなくてもいいんですよね。
>>481 ・じゃんじゃん練習してください。
・ナイフとカッター…どちらかにしたら?
・差込コネクタはそれでいいよ。
せっかく買いに行くなら買わなくていいから
色々実際の材料を手に取って見てくると材料
選別試験に有利だぞ。
>>481 そりゃあしないよりはしたほうがいいよ。
484 :
名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:08:50
なぁなぁ、バカなお前らへもっとバカな漏れから質問があるのだけど、聞いておくれ。
>単相2線式
>線路の電圧降下・・・2IR
>線路の電力損失・・・2*I^2*R
>
>単相3線式
>線路の電圧降下・・・IR
>線路の電力損失・・・2*I^2*R
>
>※I=線路電流 R=電線1条あたりの抵抗
上の内容の「単相3線式;線路の電圧降下」部分のことだけどさ、単相3線式も、結局は行きの電線と帰りの電線があるのだから、
IRじゃなくて2IRが正解だと思うのだけど、なんで本当の正解はIRになるのでござるか?
その公式は負荷が平衡した場合(中性線に電流は流れない)だっぺよ。
486 :
名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:26:34
あの電気とでんあつのちがいってなんですか?
あとインピーダンスもわからないです。
487 :
484:2006/05/04(木) 17:28:42
>>485 中性線に電流が流れないときは、
結局は行きの電線と帰りの電線があるのだから、
IRじゃなくて2IRが正解だと思うのだけど、
なんで本当の正解はIRになるのでござるか?
488 :
484:2006/05/04(木) 17:59:16
考えたらわかりますた。
きっと100V部分を基準として考えているからでござるね。
>>482-483 VVF2.0の2心を少し買ってきます。
メインは電工ナイフなんですがIV線などで斜めに剥いた時に
カッター使って調整してるけど気にしなくていいんですか?
材料見るのも重要なら嫁さん連れて行くのやめるかな。
本屋や図書館で数時間待たされる身にもなってみろ。
>>489 電動工具以外で採点基準に合致するように仕上げられれば、何使ってもいいよ。
間違ってVVF2.0-3C、5mも買ってしまった・・・
これをどう活用しようか
>>489 なるほど。被覆をネジやスリーブに挟んだら重大欠陥だもんな…
あまり神経質にならなくてもいいけど、良い心がけだと思います。
確かにカミさんはウザい。価値観の違う人は無理かも…。
>>489 あ、そういえばワイヤストリッパ使わないんですか?
今年は時間が40分になったから少し余裕できたけど…
終了間際で間違いを見つけた時などの安心感を
買う様なもんですが。
>491
5mなんぞすぐなくなるだろ
>>489 おれ、ホームセンターで材料を色々と見ながら公表問題の
材料そろえてたら、4時間かかったよ。
>>417 あっ、俺未だに実技の練習なんてしてないけど・・・。
筆記が受かってからにしようと思ってた。
考え甘い?どっちかっていうと筆記が怖いおれ・・・。
498 :
489:2006/05/04(木) 22:09:55
>>492 重大欠陥怖いですし後で調整するには
ナイフよりカッターがどうしても便利で。
>>493 ストリッパは購入する予定ないです。
ケーブル処理する時にこれはこの部分でと
脳内でイメージしながらやらないとわからないです。
一発で剥けるということは一回間違えば失敗ですし・・・
正確に早く剥く努力は重ねますけどね。
>>496 速攻で揃っても他の材料や工具などみたいから
ただ揃えるだけではないの。
大体30分以内に単位作業は完成するようになったが
本番での凡ミスが怖いな
>>499 15分で完成できるぐらい習熟しても、本番では
手が震えるんよ。 信じられんかもしれんが…。
軽く周りを見渡して落ち着く余裕を持てるぐらいに
メンタル面を鍛えたいところ。
501 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 11:05:06
>>438漏れもポリテク電気設備科卒業者だよ。ただし半年コースだったので
1から受験しないといけなかったわけで・・・
502 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 11:22:59
503 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 12:15:11
>>500 俺も昨年手が震えたよ。あんな経験人生で初めてだ。
おまけに絶対の自信があったが(過去問全て15分ぐらい)
材料追加支給だよ。
でもだからこそ充分練習したから不足の事態に対応できたともいえる。
504 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 12:30:20
>>500>>503 まさしくその通り、手が震えるんだよ。
タオルは忘れずに首に巻いて行きましょう。
私は、ナイフではなく電線で手を切りました・・
ペンチで切断した後はかなり鋭利ですので要注意。
505 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:19:07
いよいよ筆記試験まで一ヶ月切りましたね。みんなで合格しましょう!
お金振り込んだはいいけど何も通知こないけど大丈夫なの?
507 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:45:40
公表問題bUの端子台3Pは電線を差し込む時、輪作りする必要があるのだろうか?
509 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 16:55:42
>489 2,0の3Cなんて使う必要あったっけ?
金属管工事のボンド線、輪作りする必要ってありますか?
あと接地グリーン線の差し込み口ってどちらか決まってるんでしょうか?
達人かたがたご指導願います。
電工ナイフのことでご質問があります。
マーベルのMEK−70を購入したのですが
刃をたたむ時、とてもかたい感じがするので
すが、皆様のはどうですか?
511 :
489:2006/05/05(金) 17:39:44
512 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 18:28:07
>(511)489
サンキュー参考になった。
513 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 18:30:29
512です
>510 硬いけど慣れたらダイジョブ。手切らないでね。
ナイフ使う場面は少ないし。
達人がたはどうしてるんでしょ。
>>509 連用取付枠に付く接地端子はホームセンター等で見ると判る
けどネジ止めと差込みの両方あるんだよね。
差込みのほうが間違いなく簡単だから、ネジ止めで練習
しとけば問題なし。
>513
かたいのは了解しました。
516 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 19:11:57
Wの皮むきはケーブルカッター(2穴タイプ)の一番小さいやつが便利。
穴の小さい方で簡単に抜けます。簡単にVVF切れるしね。
VVFは3芯なら赤と白の間にカッターを刺して縦切りってのが早いよ。
517 :
507:2006/05/05(金) 19:23:32
518 :
512:2006/05/05(金) 20:16:14
>514 うわーさんきゅー うーうーうー。
ネジ止め式の方は輪作りいるんでしょうか?
あと端子が両側に1つずつ、計2つありますよね、どっちに付けたらいいんでしょうか。
またお暇な時にご指導願います。
>>518 ここのネジ止めは輪作り(のの字曲げ)必要です。
端子が2つあるのは送り用なのでどっちでもいいです。
>>516 縦割りは悪くないけど、シースに割れた部分が残っていると
(プロの仕事ではよくあるけど)欠陥取られるので注意。
しかしプロの仕事はいいかげんなものが多い…そのまま
試験受けたら絶対合格できないであろう。。
…時間を重視するならワイヤストリッパ使っとこうよ。
>>516 > Wの皮むきはケーブルカッター(2穴タイプ)の一番小さいやつが便利。
そんな本来皮むきじゃ無くて、失敗すれば切断してしまうような工具で皮剥きすると、
試験管に目を付けられ、徹底的に不良を捜されるからなw
>>523 んでその結果スリーブから線の先端が出てないとかつまらない理由で落とされたりね。
525 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:06:16
お客のところに作業に行ってずっと見てられると、手が震えるほど緊張する!
526 :
512:2006/05/05(金) 23:14:59
>524 出てないと落とされるの?ツラで切ってたらダメなんだろうか
527 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:28:10
複線図が判らないよー。
どういった手順で引けばいいんだ?
528 :
名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:29:23
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
>>526 圧着不良か見分けるためなので見えてたらおっけだと思うけど、
採点担当も即席養成な人員だから1mmほど残してアピールしておいたほうがいいよ。
試験日6月だから
申込み5月だと勘違いしてた・・・
1年先送りかよ・・・
>527
実技の本を読んで分からんならココで具体的に質問汁
回路があってりゃ手順は人それぞれで良いと思うが基本は「接地線から」かな
533 :
名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 08:21:20
筆記試験はゴールデンウィークの猛勉強で何となく合格の手ごたえを
掴めた。自己採点で合格確認したら、速攻実技の教材買わないと!
去年はP-955が品薄 いや通販も店頭からもなくなった。
今年はだいじょぶと思うが心配な人は早めに準備すべし
少し実技をかじってみて、とてもじゃないけど筆記の合格が分かってからじゃ
間に合わないと分かり、必死こいて本格的に始めました。
実際に一例作ってみたのですが、実技用の本に「完成品は基本的に指定寸法の
50%あればよい」とあるのですが、これは被覆部分のみですよね?
例えば被覆を剥いたところから圧着部分までとかは、まあたいがい5センチ
を基準に作るとは思うんですが、圧着ミスってやりなおして2センチとかで
もまったく減点対象にはならないんですかね?
※P-955使ってますが、傷つくの恐いので剥ぐときはナイフとペンチ使ってます。
輪作りと2C,3Cの輪切りには重宝してます。あと、なにげに人から聞いた、
ナイフにマジックで1センチ単位で5センチぐらい寸法線書いておくといいよ、
ってのもめちゃ役立ってる。
勉強がつらいから、今日も朝からチンポいじっちゃった。
ゆるしておくれ
俺なんかマンコいじってるぞ。
>>535 被覆ってVVFのシース(灰色のやつ…違う色もあるが)
の事かな? 5cmは短くないかい? やり直しで短くなって
テープを巻けなくなる程だと欠陥になるぞ。
寸法は器具の中心から中心と思えばいいので、12〜15cm
ぐらい剥離して、先端を接続しちゃって下さい。
P-955は強く握ったまま引っ張ると傷が付くので少し緩めるか
一旦開いて先端を軽く掴み直して左手の親指で押してみて。
>>538 あ、5センチって短いんすか・・・。勉強しなおします。
工具と材料そろえていきなり作りだす俺が馬鹿なんですが・・・。
技能の本で基礎からやり直します。
>>539 スリーブの下2cmほどは線が密着してないと、テープ巻き不良とられるから気をつけてね。
541 :
名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 17:42:41
>>536、537
絶縁体(チンポの皮)をしっかり剥いてマンにしっかり挿入しないと減点(藁)
542 :
512:2006/05/06(土) 17:43:07
>539 あの〜テープ巻きってなんですか?ビニールテープの事でしょうか。
巻くんでしょうか。
>>542 リングスリーブを打った後は絶縁のためにビニールテープ
を巻くんですよ。 本当は…
>>521 シース縦割りの残りが1cmまで大丈夫というのはあくまでも
今までの経緯から推定した数値。 正式な判断基準にはそんなこと
書いてない。 まあ問題ないだろうけどね。。
545 :
名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 18:44:34
どうせ、このうちの3人に2人から4人に3人は落ちるんだから、
心配すんなwwwwww
こんな試験で2年、3年かけてる多浪は逝って良し!
俺はもちろん1発合格だけどな。
終了後、まわりの作品をみたら、出来がひでーこと、きたねーこと。
オマエラセンス無さすぎww
実技の練習なんて1週間もしませんでしたが。
学科も参考書1回回しただけだね。
あーあ、こんな試験で、1年2年棒にふってどうするんだろw
気合い入れて、臨めw
>>545 棒に振るほど大した資格じゃないだろ。
こんなの願書出してからの勉強で受かる試験なんだから。
差込コネクタの心線の長さなんですが
必ず奥まで心線が届かないとだめでしょうか?
露出の3路スイッチが器具として一番難しい・・・
コツがありましたら教えてください。
>>544 それを言うなら採点基準には何一つ明確な数字は書いてない。
「著しく」これだけ。
寸法は±50%とか輪作りの被覆は1cm以上剥くと欠陥とか
すべて過去の傾向から判断された数字。
>>542 試験では巻かないけど、実際の工事では巻かないといけないから、
試験でもそれを考慮して仕上げないといけない。
んなもんテープ巻くときに密着させりゃ良いだろと思うかもしれないけど。
>>547 まあ難しく考えないで電工ペンチの幅で切って入るまで
押し込めばいいよ。
露出3路!そんなのが出たらヤバイぞ。
もし出たら現物合わせだが、一つヒント…
VVFの中の線は引っ張ると結構動く。
便乗ですが、差込コネクタの場合はテープ巻きの余地無くてOKですか?
>>551 差し込みコネクターにビニールテープは巻きません。
でも将来、差し込みコネクター部分を2本タイプから3本タイプに取り替えたり、
圧着スリーブに変更したりする時にビニールテープが巻ける程度の余裕は必要だと思いませんか?
今から一ヶ月間本気だして勉強しますよ。
まずは小五の算数からか…orz
554 :
547:2006/05/06(土) 21:21:33
>>550 ありがとうございます。
ペンチの幅で図るのですか。
購入した差込コネクタは2,3,4口と
9mm〜12mmぐらい幅があるので戸惑ってました。
心線が見えると欠陥とられるみたいですし奥まで入れないと
いけないのかと悩んでました。
後、露出3路は長いとこからネジ止めしていき
VVFの反対側からペンチで引っ張って調整するようにしました。
じゃないと蓋がどうしても閉まらない・・・
>>554 奥まで入れないと重欠陥だよ。
1cm程度剥いとけば誤差3mmくらいなら押し込めば被覆が縮んでくれるから、
ペンチの幅と覚えとけば大体は対応できる。
>>553 ど、同志よ・・・。おれ分数÷分数のやりかた知らなかった・・・。
>>554 差込みコネクタにストリップゲージが付いているものも
あるが、大抵見辛い。長めに剥いてペンチで切る…これ簡単
露出3路はまあそうですね、受験テクだね。出題はないと
思いますが。
560 :
名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 02:56:57
露出3路って何番に出てましたっけ・・・。
メチャ初心者な質問なんですが1,6ミリと2,0が1本ずつのスリーブの圧着は
ダイスの刻印上から2番目の「小」でいいんでしょうか。
561 :
551:2006/05/07(日) 05:54:09
>552
そっか なるほど〜 ありがd
562 :
名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 05:59:59
おまえら余裕だな、筆記試験が終わってないのに実技の話なんかしてて。
4月から勉強を始めたので、実技なんてやる余裕ねぇよ。
まだ実技も筆記も手を付けてない俺ガイル
>>560 公表問題には詳しく書いてないので、3路スイッチはすべて
露出になる可能性が0%ではない。…ほとんど0%とは思うが
ダイスはその通り「小」でいい 「○」印は1.6を2本の時だけ
>>562 今年は材料選別試験が筆記試験に含まれるんだよ。
技能試験の範囲も少しはやっておかないと関連する出題が出るぞ。
565 :
名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 09:05:35
566 :
名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:33:05
>>563きっとまたカイジ君みたいに不合格だろうなw
567 :
名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:22:29
プライヤーって必要なの?
金属管の問題でなきゃ使い道ないんじゃないの
>>567 必要だよ 金属管の問題が出るかもしれないからね。
樹脂管のナットは手でも締められるけど、壊さない
様にプライヤーで軽く締めてもいいよ。
電工ナイフ折りたたんだりするの、危ないし時間の無駄だから
広げたまま何か鞘みたいなのに入れておこうと思うんだけど、
何かいい方法ないかな。
ところで、試験のとき施行条件が変ると技能本に載ってるんだけど
電線の色の指定とか、スリーブかコネクタかとか程度ですよね?
No.3のホタルも異時点滅でもう確定ですよね?
>>569 異時点滅?
普通の片切スイッチと同じじゃないの?
571 :
名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 20:52:49
>>569 ホタルは異時のみ、変わる事自体は
ありえませんのでご安心を!!
スリーブ・コネクタ・とも巻き程度でしょうね。
配線図でスイッチの横の「H」は何?
573 :
名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 20:55:29
>>563 あんたの今までの、学歴、生き方によるw
俺は仕事やりながら学科は2週間でOKだった。
ちなみに、文形4大。
574 :
名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 20:56:20
配線はまったく同じだよ、そのままランプにつなげればオッケー
575 :
名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:06:08
情報が錯綜してきたな
576 :
572:2006/05/07(日) 21:10:43
>>574 アリガd
1年振りだから大分忘れてるな
578 :
563:2006/05/07(日) 21:16:45
今、簿記やってんのよね。試験が1週間しか違わない。
簿記が6/11、電工学科が6/4、まいっちんぐ。
>>565>>573 普段は設備の仕事。資格だとボイラ1級と甲種危険物持ち。
工学部卒で
>>573氏のように試験2週前に
簿記から電工学科に切り替えてやる予定。
未経験から簿記2級取ろうと思ったが、ムリポ。3級合格目指してる。
甲種危険物より圧倒的に簿記3級の方が難しく感じる・・・
簿記と電工・・・接点がわからん
>>579 うちの会社、人が少ないのよ・・・
設備屋ではあるんだけど、PCも使えるし事務で片手間に
経理の補助に入ってくれないかと・・・
入るのはともかく、さすがに無知ではね。
設備屋の経理なんて簿記いらねえぞ。俺はエクセルだけで楽勝だったが。
むしろ電工の計算のほうが難しいだろ。
582 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 00:24:10
ホタルスイッチってなんですか?
583 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 00:41:46
乱暴に言っちゃえばタンブラースイッチの黒ポッチがランプになってるやつ
584 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 00:48:04
本当に乱暴だなぁ・・・配線的には合ってるけど
585 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 00:53:04
今から勉強しても間に合いますか?
586 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 01:05:40
>>585 俺はいまだ3相交流回路のところを勉強してるけど、
まだ間に合うと信じている
588 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 04:10:40
材料選別の問題で参考書によると金属管の例しか載ってないんだけど
それ以外ででたりする?
金属管だけだったら簡単でいいんだけど
あと配線図を複線図に置き換えるのがむずい
これって筆記でも技能試験の練習してないとやばいな・・
589 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 04:37:16
技能の練習なんかしなくてもわかるよ
590 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 08:18:09
配線から複線に置き換えるには
「慣れ」
しかない。漏れもとにかく複線に置き換えることが苦手だったが
ルールさえ押さえれば難しいことはない!!ガンガレ(・ω・`)
591 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 18:36:53
ポリテク来月で卒業だー!そろそろ就活する予定だけど何系に行くか迷い中・・
転職板を彷徨ってるがなかなか良い企業は無いらしい・・2種電工取得予定、
1種電工取得予定、普免保持って履歴書に書く予定だが何か良い企業無いか?
電気工事は転職板で調べた結果、きつすぎるので却下します
592 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 19:02:34
>>591 じゃあ俺は医師免許取得予定にしとくか。
こないだ、家庭の医学立ち読みしたし。
取得予定=無免
>>588 去年合格して過去問題を結構捨てちゃったので、残ってるのだけ。
平成8年午前 合成樹脂管IV1.6(VE16)
平成3年午後 合成樹脂管IV2.0(VE22)
平成6年午後 換気扇
平成3年午前 リモコンリレーとリモコントランス
金属可とう管の問題も見たような気がする。
あとステップルのサイズと個数を問う問題とか。(スリーブの問題みたいな感じで)
ほかにも、いろいろあったけどもう忘れた。
>>588 単線→複線は俺も勉強する前は気が遠くなりそうだったが、
電源側からの白の接地線、黒線、スイッチから器具へ
この基本3つさえ書けるようになればぜんぜん楽勝。
>>589-590 なるへそ 微妙にわからんでもないけどあの図を見ると
もういいやって気になっちゃう(;´Д`)
こんど自分で一から複線図書いてみるよ
>>593 そんなにいっぱいあったんだ・・
文芸社の頻出問題集だけじゃ不安になってきた
なるほどナットク!って奴かうかー
>>594 接地側と非接地側をまず全体に通してあげて
スイッチは3路とかによって変えていく感じなのかな
ふーむ
ホザンのP-955ってどう?便利なら買おうかと思ってるんだが。
使ってみればわかるよ
>>597 時間を買うつもりで、絶対に買え!
試験時間内の5分を買うか、受験機会の1年を買うか、の判断はオマイ次第だ
どの解説サイト見てもねじり接続の記述が無いんだけど
接続はスリーブかコネクタのどちらかしかないと思ってていい?
>>601 多分ねじり接続はないだろうけど
気になるなら2、3回練習すればできるようになるよ
そすか・・・
一応練習しておくかな('A`)
>>596 私のやりかた
・最初に電源から接地側(白)->器具を全配線する
・スイッチがある器具は器具からスイッチへ
・スイッチやコンセントから非接地を配線で電源へ
非接地を最初に配線するのはあまりやらないが
3路の施工条件でどこから電源を取れと書かれている場合だけ
一番最初に電源から非接地を指定の3路スイッチに配線することもある。
3路は1,3をなにも考えずに結ぶ。0は黒(非接地)がくるが
施工条件でどっから電源を取るか注意する。
会社の先輩が2種なら1週間勉強したら余裕で受かるっていったから甘くみてた。
今日本買ったんだけど、受かるか1週間の勉強で・・・。
別に俺は制御屋だから、そこまで必要じゃないけどさ。
606 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 23:39:56
独学初心者ですが今回の技能は12パターンでその12パターンを攻略サイトとか参考にして
練習してるけど、それで受からないでしょうか。
607 :
名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 23:49:59
>>605 人から聞かれたときに「誰でも受かる」とか「○日あれば余裕」
とか言う奴ってたいがいクズだな
>>606 公表された12問の中からしか出題されないから正解
ではある。 但し線の色や長さ、接続方法等の詳細が
書いてないので多少の応用力は必要でしょう。
>>605 ド素人に1週間では無理であろう。。
制御屋なら時間さえ取れればだいじょぶでしょ。
但し暗記問題は必死に覚えるのだ…。
609 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 00:22:35
bP2は出ない気がするよ、管に埋もれた4路の接続なんかチェックするの
めんどくせーんじゃない
610 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 00:50:14
インターネット申し込みしたんですけど
受験票っていつとどきますか?
611 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 00:51:44
>>605 制御屋だったら、多少の畑違いでも、素養はあるだろ、と。
俺なんて文系バカだよ。電気の素養なんて、せいぜい、陸特1持ってる
ぐらいだ。ましてや強電の世界の素養はゼロどころか、マイナスw
マジレスすれば、学科は2週間。実技は講習会+1〜2週間だろ。
もちろんかなりキツイが。それも俺は残業の仕事こなして、家帰ってそれで
こんなもんだったよ。
現役の制御屋が、電気科の工房の資格取れなかったら泣くぞ。
>>609 真ん中とって6じゃなかろうか・・・・・・・・
>>604 線を結ぶ順番が大事だったんだ
そういえば当たり前だけどオームの法則とかでやった
電気回路って全部電源から電源へ戻ってくるもんね
それを考えれば非接地を後にするのは当然ってことか
詳しい説明どうもです
中卒や偏差値50未満のアホ高卒には2週間で筆記合格は不可能だろうな
若い頃、脳を使わないから頭が悪いだけ。マジレススマソ。
615 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 10:19:54
みんなもう実技の勉強か?筆記は完璧なのかな?
616 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:32:34
技能のNO.10の真ん中のPLからスイッチへのワタリ、白をナナメにしてますか?
黒をスイッチースイッチ、白はPLーコンセントで赤をPL左(右)からスイッチ右(左)への
ナナメでOKでしょうか。かずわん先生のHP見ると白をナナメにしてる様な・・・。
617 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:54:45
ダメでも軽欠陥1だから大丈夫だ
>>613 当然てことはない。非接地側線から書いていくのも
一つの方法。
>>618 採点されるわけじゃなし、自分が理解できるように書けばいいよね。
複線図もいいけど、実際の配線を描いてみるのもいいかもよ。
自分に合う方法を見つけたもん勝ちだ。
なんか電工2種簡単になったと思ったら実際あんま変わってねぇな。
去年受かっといて良かったお(^ω^ )
時間が40分になって簡単になったと思ってる奴がいるのが笑える。
>>616 画像見つからないけど
黒:非接地、スイッチ左(右)−コンセント左(右)
白:接地、PL左(右)->コンセント右(左)
赤:PL右(左)-スイッチ右(左)、他の付加回路
なら白が斜めになってもおかしくない。
>黒をスイッチースイッチ、白はPLーコンセントで赤をPL左(右)からスイッチ右(左)への
これもおかしくないと思われ。
必ずどれか1本のわたり線は斜めになるね。
ちなみに黒が斜めの配線だった。
623 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 18:43:54
去年落ちた俺たちって本当の馬鹿だよな 試験制度が変わる前にスルリと合格した人はほんとに賢いと思うよ 実技は今までより対策がめんどくさいorz
624 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 19:38:38
電線皮むき器って使用可能なのでしょうか。
ナイフで剥かないとだめなのでしょうか
>>624 ワイヤストリッパでもケーブルストリッパでも使用可能
候補問題6の端子台へ接続する電線て、のの字に輪作りして
接続するの?真ん中には接地側線が2本接続されるけど、
これは重ねていいの?
いろんな状況から見て、実際出そうなのは1〜12のどれっすか?
一応ひととおりは作ってみるけど、やっぱ「まあなんだかんだいって
これだろう」ってのを重点的に練習したい。
630 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:07:16
>627 確か長さ合わせて突っ込むだけでよかったですか、?・・・2本の時は左右に。
情報交換はしていきたいんで・・・
631 :
627:2006/05/09(火) 22:55:08
>>630 そう、突っ込むだけでOKでした。座金から先端1mmくらい出る
感じでとのこと。
632 :
627:2006/05/09(火) 23:00:09
6.自動点滅器
11.200v電源
12.4路スイッチ
ここらへんは出ないとは思うんだけどな、でもやっとかねーと。
633 :
名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:06:54
試験センターがここ読んで裏かいてくるかもw
もう資材とかは発注されてる・・・か?
>>634 それだ!!!!!!!!!!!!!!! 鋭いな。
それと6月の先行試験がどうなるかだな。
明日講習行ってきますね○┓
筆記試験終わり次第技能に取り掛かる予定なんですが
間に合いますかね
因みに技能は全くの素人です
>>637 今から少しずつ技能も並行してやったほうが良いと思う
640 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 07:18:59
あの金属管の前後のフタ、ナイフで切れ込む入れるんですかね?
外せるべ?
筆記講習会に来てるわけですが…
全く役に立つ気しないんです〇┓
>>643過去問すら触れられてない…
午前中は電線の種類及び3路の結線方法。
ちなみに個人的には計算問題を詳しく教えて欲しいんだが…始まって数分で、計算問題は今回は教えないって言われたorz
>>644 3路もやるなら4路もやればいいのにな。
計算問題なしなのは残念ですね。
午後のレポもお待ちしてます。
646 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 15:12:55
女にうつつを抜かすと わたしのようになれないよ
647 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 15:18:25
考えてるさ とぼけてはいるけれど
648 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 16:42:13
技能の金属管の問題は
40分じゃ ボリュームあるナ
過去問は考えるものではなく覚えるものだ
計算問題にしてもそう
>>649 > 過去問は考えるものではなく覚えるものだ
> 計算問題にしてもそう
計算問題は理解しないとダメだろう。
同じ問題が出る訳ないんだから。
>>650 いや大抵は同じ問題だね
たた癖のある合成抵抗や電線の切断、
交流回路はやりこまないとわからんから
ここは捨てても良いと思う。
逆にリアクタンス回路はいっけん難しそうだが
出る問題は決まってるし、電線の許容電流の
問題は(時間が無い人は)単線1.6と2.0の電流だけ
を覚えとけばマズ大丈夫だろ。
特定電気用品に関する問題は覚えること多いわりに
出ても1問だから捨てた。
ペンチの刃の研ぎ方分かる人いませんか?
654 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 18:17:46
筆記の過去問一周した感想。毎年七割はほぼ同じ問題が出る傾向がある。
前評判どおり過去問丸暗記で八割はいけそう。筆記はみんなの言うとおり簡単っぽい。
配線図は初めはとっつきにくかったけど一番日過去問と同じ問題が出るから稼ぎ所っぽい。
おまえら、練習用の電線類ってどこで買ってる?
>>653 だめになってきたのを金物専用かなんかにして
電線用として新しいの買っちゃえば?
過去問平成9年度午前の部、問13で
材料と工具の組み合わせの問題があるんだが
CVケーブルとクリックボールとの組み合わせが間違いという
ことで正解なんだが、クリックボールには羽根切りを取り付けて
ケーブルの穴をあける役目があったと思うのだが…
誰か詳しい人教えてください。
>>657 おいおい、問題よく嫁。
ケーブルを通すための穴を開ける役目はあるが、ケーブルに穴を開ける
役目はないぞwww
思わず過去問集ひっぱりだしちまったじゃねーかw
追記;材料と工具の組み合わせは直接的つながりで判断しろ。ってこった。
そうじゃなきゃどんな組み合わせでもOKになっちゃうだろw
660 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:02:34
仕事忙しくて勉強できない。過去問10年分2回やったけど…。
>>660 いいよいいよ。オチンチンいじって慰めて。
662 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:18:45
>>658 657氏はケーブルに穴をあけるなんて書いてないし
問題文にも書いてない。どう読んだらそう取れるんだ?
しかし俺も過去問見たが、すげー悪問だな
この選択肢の中からだったら、直接的つながりの無い
イを選ぶだろう普通。悪問てほどでもないわな。
664 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:29:14
>>663 なら問題文に゛直接つながりが無いのはどれか゛と書けば良い。
クリックボールとケーブルの組み合わせは問題文に書いてある
゛不適切゛ではないだろ。
665 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:39:40
>660
俺5年分、しかもなんとなくしかやってね・・。
過去問制覇した漏れとしては筆記試験で特に気になる問題はなかったけどな・・・
昔から勉強の飲み込みは良い方ではあったけど・・・
667 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 20:47:41
>>664 ぜんぜん悪問じゃないだろ。他の3つの直接的つながりを見れば
イが間違いなのは明らか。直接的つながり、なんていちいち書いて
もらわなきゃ分からねーのかよw 国家試験の筆記選択問題なんて
どれもこんなもんだぞ?
それに、直接的じゃないのなら問題において「不適切」な組み合わ
せは一切なくなってしまう。工事内容が指定されてないんだから。
冷静になれよ。
受験票はいつごろくるんだ
さっぱり音沙汰ないから少し心配
2種電工くらいで質問だらけかよwwwwwおまいらどんだけ勉強ができない子なんだよwwwwww
もっと建設的な話題ないのかよwwww
670 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:02:09
>>669 そういうおまえが建設的なレスすればいいだけの話だがな。
君の言い分もわかるが
>、直接的じゃないのなら問題において「不適切」な組み合わ
せは一切なくなってしまう。
の部分は大げさ、いくら間接的でもつながらない道具と材料の
組み合わせはいくらでもあるよ。
つか、2工自体がは勉強が出来ない奴の資格
>>667 こいつの脳味噌ではプリカナイフで金属管を切断するんだな
こいつ馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwww
674 :
653:2006/05/10(水) 21:17:57
>>656 レスさんくす 新しく買うと千円超えるからなぁ う〜ん,,, OTL
675 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:22:49
おっ久しぶりに覗いたら電工スレらしい書き込みだらけですな 笑
材料選別だとケーブル工事にクリックボールを選択しないと×なんだよな
まあここでこんだけ騒げば、ここの住人はこの問題でミスることもないだろう
677 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:38:04
地方国立工業大卒の24ですが実技は一般的にゼロからだと勉強時間どのくらいかかる?
機械なんで電気は高校程度しかわからん 筆記は問題集見るかぎり範囲がせまいから
まだ間に合うが実技は筆記合格後から始めて働きながらで毎日1、2時間やれば十分か?
678 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:46:32
>667 1日前から1日5分間でおk。それ以上やらなくても大丈夫。
679 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:48:06
>668 10日前からの間違い。3日前からなら15分でおk。
>>678 677じゃないが1日5分?実技1問5分で完成させるのか?それとも毎日1問の8分の1ずつやるってか?
>>677 お宅器用な方? そうだったら1ヶ月要らないとは思うけど
良い参考書やビデオがあるといいかな。ネットも有効利用して
ください。
筆記試験後自己採点して確信を持った後、工具と材料を注文
して練習を始めても間に合うはず。
あまりにも早く仕上がって油断する方がコワイ。
683 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 22:24:56
>>673 あの4択で迷うおまえが憐れだwwwwwwwwwwwwwwww
不合格したおまえ「悪問だらけでさー」なんて言い訳してるのが
目に見えるよwww
ホーザンのP-955って、いつ頃から販売されてるの?
昨年、一昨年とかの実技試験で使用された方おられますか?
その該当問題見てみたいな。誰か書き出してくれない?
>>684 P-955は昨年じゃないかな?
シンプルで比較的安いしコンパクト、
効率的だし自分には一番合ってる工具ですね。
材料と工具なんだからこりゃイだな。
他は直接、工具を使って材料を加工するし。
689 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 22:54:06
もめてるようなので俺も過去問見てみたが、ありゃどう見てもイだ。
穴を開けるとして、その穴がケーブルのためだけとは限らないし。
他の悪意ある問題に比べればまともなほうだ。
>>657はもっと選択問題慣れしたほうがいいよ。
690 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 22:54:38
受験票まだ来ないけど・・
皆さんは?
>>687 ありがとう、べつにそんな悪問じゃないね。
692 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 22:59:39
>>690 5月19日郵送でそ? ネット申込書には書いてあるよ?
693 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 23:03:49
>>691 だね
昨年の材料選別試験の騒動に比べたら
こんなの比較にならねえ。
695 :
名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 23:15:48
>>657の理屈で行けばFケーブルと金槌の組み合わせもあり、
CVケーブルとホールソーの組み合わせもあり、
CVケーブルとウォーターポンププライヤーの組み合わせもあり、
もう何でもありだな
悪問だって騒いでる奴バカすぎw あの選択肢でイ以外選ぶ
って有りえねーw
確かに相対的に見たら正解はイだろ
ただクリックボールとCVケーブルの組み合わせが
不適切かと問われれば、う〜ん迷うな。
698 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:40:50
は100私は10年前に2種取った スケールは使わないで ナイフに寸法入れとけば
時間の短縮になるぞ あと 今わ100%リングスリーブだから
>698
電工ナイフのどこに寸法入れるの?
柄の所?
詳細プリーズ!
>>699 刃先じゃないの?
握りこぶしが約10cmとコツ聞いて
結線部分は非常に楽になったよ。
>701
刃先か。柄じゃ計りずらいよね。
「握りこぶしが約10cmとコツ聞いて 」
確かに、約10cmです。良いこと聞いた。
サンクス。
オナヌーの時、勃起しててもこぶしから先端が出てないことに気づいた
手の滑り止め対策としてロジンバッグorチョークを使おうかと考えてるんだがどぉ思いまつか?
オレすげぇ汗かきで特に緊張してない練習でも手が滑ってしょうがないんで
ゴム引き手袋だと感覚が掴めんし、タオルでいちいち拭いてたら時間が足らんし・・・
ご意見よろ
705 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 15:04:16
>>695 CVケーブルとウォーターポンププライヤーはどう使うの?
>>705 ボックスのノックアウトをちぎったりSスリーブを捻ったりバインド線を固定したり、
言えばなんとでも言えるね。
708 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 16:13:27
>>673=
>>707 必死だなー。あれを悪問と言うんなら国家試験なんて受けないほうがいいよ。
>>704 タオルでいいじゃん。俺はタオルひいてその上に道具置くよ。
たまに指先拭いたりできるように。
>>707 結局自分が把握できている範囲の答えしか認められないんでしょ。
もっと見識を広めることに勤めなよ。
710 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 16:50:50
一昨年合格したけど、電気の事がまったくわからん。電圧降下ってどういう意味?
ってくらいのレベル。もちろん電気工事なんて知識無いから恐くてできん
交換機新設する時アース取るくらいしか仕事に関係無いのに取ってしまった
テスタもまったくさわれない 何か良い電気の馬鹿でもわかる実用的な本はないかね?
俺も教えて欲しい、電圧ってなんだ?
回路の計算問題だと解法通りにあてはめれば正答を出せるんだけど
電流だとか電圧とかの概念が訳和姦ね
712 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 18:48:32
電圧降下って…
せんせいに、「このバカチンが!」と怒られてきなちゃい。
電気って抽象的なものだから、わからない人はとことんわからないもんなぁ。
>>710 本を読むよりも、実際に回路なりテスターなり触ってみるのが一番
まずは簡単な回路を組んで、壊しても良い安物テスター使っていろいろ遊んでみそ
そのうち分かってくるからさっ
715 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 19:22:41
これが「悪問」って言ったら
H11年の 問題は何て言うの?
>>710 一度AC100Vに感電してみればわかるよ
別に3種じゃないんだから
あまり難しいことは考えずに
そのまま覚えれば良いよ
もし電気関係の仕事についても
理屈は後からついてくるから。
3線式は単層だろうが三相イメージがわかない。
単層は1入力1or2出力かと思うが3層はorz
なにかいい例えあれば教えてください。
721 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 20:34:54
三相は、単相回路が3つある。
それだけなんですよ。
P=3EIcosθ
>>720 俺は具体的な数値を入れて見たら、
少しは分かったような気がした。
724 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 21:43:31
>>722 √が必要かどうかは、EやIの定義による。
まあ一番よく使われる式には√が使われる方の式だが。
>>721 Eが何電圧で、Iが何電流か書け。
725 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 21:56:38
>>720 単相(2線式)は、入力と出力の電線で合計2本。
一方、三相は単相が3つ分によって構成されている。
だから、単相(2線式)の電線が合計2本なのだから、
本来は、三相の電線は合計6本になるはずだが、電気的な仕組みから、6本中の3本を省略することが可能。
よって、6本−3本=3本で、三相回路は3本の電線によって出来ている。
>>724 >>725 そういうことは試験が終わったら好きなだけやれば良い
今やることは問題の丸暗記。理屈ではない。
728 :
710:2006/05/11(木) 22:47:00
テスタは確かに実際に使ってみるのがいいかもな でも理屈がわからんからショートするのが恐いな
アナログ回線で感電した時は少しビリビリするくらいだったけど100V感電したら死ぬんじゃないの?
俺は本読むのが好きだから、馬鹿でもわかる実用的な電気の本を探す。雷が屋外配線にのっかってしまう理屈も
さっぱりわからん
>>100V感電したら死ぬんじゃないの?
心臓が弱い人ならあかんかもしれんが
たかがAV100Vくらいじゃ大事故にはならんと思うが?
>>728 知ってる?
ラジペンって、飛ぶんだよ。
200V感電しても死ななかったが・・
死ななかったが・・ インポになったと
6600Vでも10000Vでも電流値が少なければ触ってもビリッとくるだけってしってた?
>>726 それは2週間でギリギリ60点を目指す勉強方法。
安全のために80点ぐらい取れるように、
基礎的なことは理解した上で整理して勉強ができるように。
737 :
名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 23:50:39
まぁ問題の丸暗記では合格はしないな。
そんなので合格をするなら、テストの意味がない。
「偶然に」重要な事項は、過去にも出題されることはあるが
そんなのはせいぜい5問程度。
残りの45問はちゃんと勉強して実力で解かないといけない。
>>732 静電気の電圧知ってる?
100Vでもたくさん流れたら致命傷。
>>738 電力を扱う限り高電圧低電流に出会うのはまれだから、
静電気を引き合いに出すのは無意味。
>>737 スレ間違えてませんか
ここは電工2種ですよ電顕2種と勘違いしてませんか?
実技の1〜3は簡単だからないだろうな
>>740 過去5年に出題された確率を調べるといい。
例えば平成17年度試験は過去5年の試験問題と
どれだけ重複しているかを調べるといい。
743 :
名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 06:26:09
実技で例えば25CMになってるとこだったら、
何センチ違ってもOKなんですか?数ミリなのかな?
>>743 50%だから、14,5センチまでは減点されないでしょう。
だけど印象悪いから他を細かく見られちゃうから近いほうがいいよね。
感電って電圧じゃなくて電流で決まるんでそ? シロートの俺でも
常識だと思ってたが・・・。100Vでも状況しだいでは死ぬことも
あるんでは? 逆に10000Vでも感電しない状況もあるでそ。
電流っつうのは、単位時間あたりの電荷量であるから、
瞬間的な静電気では、電圧は高くとも電流は少ないんだよ。
と多分739は主張しているのだと思われるまふ。
>>744 > 10000Vでも感電しない状況
それ普通に道歩いてるとき頭の上に6600V配電線がある状態。
感電したときの電流量の話でしょ。
で、電気工事士が扱う電源は致死量を満たす電流量は十分に供給されているから、
そもそも静電気等と比べる意味が無い。
候補問題で、露出形コンセントは横向きに設置するようになるけど、
このとき接地線側は上でも下でもいいの?立てに設置する時は
左が接地線側になるのが一般的だけど。
工具と材料そろったから時間計って17年度のやつ作ってみた。
45分かかった。おまけにゴムブッシングするの忘れてた。
重大欠陥×2ですよね・・・。
ブッシングと管はまっさきにつけとかないとシャレにならんねw
4コネ用意してあるのにいっしょうけんめい(なぜか変換ry)スリーブ
に4本通そうとしたり、自分の部屋でこんなに冷静さを失っちゃって
本番でどうなるのかと・・・。携帯のタイマーで時間計ったんだけど
時間の進むの速いこと速いこと・・・。あせる・・・。これで複線図書く
段階で間違えてたりしたらもうほんとシャレにならん。学科なんかより
実技が心配で落ち込みますた・・・orz
>>747 露出コンセント、引っ掛けシーリングはWと書いているのが接地側。
ランプレセクタプルは側に配線されてるのが接地側。
>>747 大丈夫だよ、施工図と同じ向きを向いていればOK
器具が裏返っていたり、90°向きが違っていたりしたらアウト。
>>750 つまりどちらに接地側が来てもいいということですね。
確かに欠陥例を見たら、コンセントの接地側については
白線だけ繋いでれば、左右どちらにという指摘は無かったです。
ありがとうございます。
>>748 去年受かったけど初めてでそれなら練習すればいけるよ。
最初、丁寧に作ったら1時間越えていた。
手が小さいし握力ないしね。
焦らないこと。
複線図を正しく書くのも重要だけど深く悩まないこと。
PLが同時か異時、常時等、苦手なとこは手を動かしながら
考えるのもいいよ。
後は工具になれることかなぁ。
>>752 どうもです。丁寧に作ればまちがいなく軽く一時間は超えてました。
あえて時間を意識して作ってみたんですが、ムチャでした。
ただ複線図をキレイに書く練習をずっとしていたので、それはすごく
役に立ちました。結線等の間違いはなく作れました。とりあえずケーブル
剥きまでスムーズにいけるよう練習したいと思います。
754 :
名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 17:10:34
>>729感電するのは、電圧ではなく電流だよ。電圧がたとえば100Vであれば
電流が低いと感電はあまりないけど。
ちなみに人間が感電死する電流はわずか約15mAくらいだよ。
何でかというと、人間の生命を支えている各臓器や筋肉の連絡に、
わずかな電流を使っているからで、感電すれば連絡がいかなくなって
死にいたるわけ。この話しは以前通ってたポリテクの先生から聞いた話。
755 :
名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 17:28:55
440Vはやばいらしい…
死にボルトだから。(4がふたつ)
マジに無事か、あわよくば死ぬらしい。
756 :
名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 18:12:46
かみなりが直撃しても死なないのはなぜ?
電圧がないと電流は流れないわけで、感電するのは電圧ではなく電流というのは間違えですね。
758 :
2種電気工事士:2006/05/12(金) 18:38:21
電気資格研究会はなくなったの?誰か知りませんか?
760 :
名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 20:16:36
人間の抵抗値をなめるなよ。基本的には電流なんか通さないんだよ。
>>760 だったらコンセントに指を突っ込んでみろマヌケやろう
>>760 抵抗値があるということは電流を流すということなんだけどね。
試験まで後3週間か、あっという間だろうな
筆記試験ってだいたい何時から始まって何時くらいに終わるんだっけ?
>>764 13時〜15時(12時45分までに集合
サンクス!
今手元に資料がないんだが、ふと気になったもので。
>>761 コンセントには指は入らんだろう。
ということで、>>761の負け
いつまでやってんだ
技能だけど、やっぱいろいろ時間短縮について対策しないといけないですね。
こないだまではストリッパなしで挑戦しようかとも思ったけど、エコ3芯の
あまりの固さに悶絶寸前。p-955でもスムーズに剥けない。あと、線切りと
線剥きまで一気にやってしまわないとかなりのタイムロスになりますね。
んー試験場の机ってどのくらいの広さかなー。ふつーの教室のひとり机だった
ら狭くてやりづらそー。
今から実技練習初めて大丈夫でしょうか?
複線図はなんとか書けるんですが…
うげ、ほんとだエコ3芯でねー。アホだおれ。ま、鬼剥きづらかったっす。
H16年はエコ3芯に3路だったんで練習のために揃えたんす。
H16年はしかも制限時間30分・・・キツかったろうな・・・。
>>770 場所にもよると思うが机椅子固定の3人掛けの両側に2人配置だった。
机は奥行き40cmで斜め。
正面向いて右側の席だったので左側いいなぁと。
馬鹿ばっかり
>>775 バカだからこの資格とるんじゃん。
頭良ければこんな資格より電検とるだろw
…そういう問題か?
>>770 今年も同じ会場とは限らんが、どこの試験会場(どの県)か
言えば、だれか教えてくれるかもしれないぞ。
779 :
名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 09:34:49
100/200Vってどういう意味なんでしょうか?
780 :
名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 10:33:56
781 :
名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 10:35:29
>>779 100/200Vの意味は、単相3線式の100V200V
782 :
名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 13:25:13
>>742よ
過去に出題された確率を調べるといい。
例えば平成17年度試験はそれ以前過去10年の試験問題と
どれだけ重複しているかを調べるといい。
筆記試験は過去5年ではなく過去10年間の使いまわし。
第2種普通運転免許試験と比較される理由がわかる。
783 :
名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 14:54:17
>>775 ほんと馬鹿ばっかだよ。
こんな資格、最低でも合格率70%はいってもおかしくない。
なのに余裕で毎年50%切ってるwww
おまえらってどんだけバカなんだよwww
さらにバカは工業高校卒の学科免除組みな。
こいつらは、実技だけ合格すればいいわけで、どーしようもない(ry
784 :
名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 14:59:18
779さん、いまいち意味がわからないです・・
785 :
名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 15:29:08
アホに免許やらんでええ。
リングスリーブの圧着にこんなに力がいるとは・・・
握力は人並みに歩けど、芯4本とかになると片手じゃツライ。
小に1.6を4本でかなりキツいっすね。というか無理ぽ。
やりかた見ながらやってもうまく入らん・・・。
アホとか馬鹿とかいってる人いるけど、うちの会社の電検三種
持ってる主任は工事士の実技2回落ちてますw そんであきらめ
ましたw 今は電検二種の勉強してますけど。だから三種だけ
持ってる人にあーだこーだ言われたくないですねw
>>787 それって2.0に入れると×なんですか?
>>782 調べてみると重複は4問だけだね。
過去問だけじゃ厳しいね。
>>788 釣り?
じゃなければマジレスするけど、小の圧着スリーブに1.6mmの芯を4本
入れるのが難しいってことだよ? スリーブに2.0なんてサイズはないよ。
小、中、大。
791 :
名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 20:47:26
学科試験終わって、合否がわかるのはいつになるんでしょうか?
7月の頭だよ。
>>790 釣りというより天然の私です
すみません間違えました中です。
>>793 1.6を4本は中ではなく小ですよ。H18公表問題にも4本接続
ありますから、練習はしときましょう。(4コネだとは思いますが・・・)
>>790 そんな釣りがあるか?どう見ても勘違いか間違いでしょ。
>>793 圧着不良になっちゃうから駄目だよ。1.6mm二本で小を使うのと同じことになるって、分かるでしょ。
現場でどうしてもって時は切れ端一本足して一つ大きいサイズでしたりするけど、
試験では小のところに中は出てこないしね。
まあ試験で1.6mm四本のところはまずコネクタが出るよ。練習しとくに越したこと無いけど。
>>796 釣りにとれなくもないし、マジレスしてくれてるのに、
ムキになることないじゃん。
>>797 圧着も慣れないうちは握力足りてても最後まで握るのがむずかしかったりするからね。
どうしてもだめなら机の上において柄に体重をかけるんだ。
800 :
名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 23:24:27
機械製図の翌日に技能試験です。 スケジュール詰めすぎ。
801 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 00:06:36
明日Ω社の講習だな!
802 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 00:30:26
今から試験地変更なんてできないよなあ。
急に九州から東京に異動することになっちゃったよ。
悔しいが来年持ちこします。
試験会場はどこで調べたらいいの?
試験は12のうちのどれがでるのかな・・
807 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 08:17:54
808 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 08:56:56
受験票みんな届いてるの?
オレまだなんで不安すぎ…
809 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 09:38:47
>>805 >>807 一番めんどくせー、no8あたりじゃね?
No1だとほとんどの奴らが20分ぐらいで出来ちまうだろ
810 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 10:35:56
この時期に実技とりかかってる奴って間違いなく去年不合格組だな プ
>>810 そうです。不合格組です。筆記免除です。
接地端子って何?ねじ止め?差込?ハァ?
端子台?何それ?
接地極付コンセント?見たことありません。
こんなことなら、もすこし去年がんばれば良かったよ
>>787 誹謗中傷なんて2chでは当たり前。スルーする!
>>810 去年高2のときに受けて落ちました。ですので高3の今、絶対にリベンジするです。
実技の試験時間って40分なんですね・・最近になって知りました
814 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 15:01:05
No.10辺りが怪しい。
815 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:36:52
同感 わたり線がちょいややこしい
わたり線は白でしょう。
>>817 条件に白と書いてあれば白、黒と書いてあれば黒。
何も書いてなければどの色を使ってもいい。
>>818 そうなん?コンセントへのわたり線の場合は
接地側・非接地側って概念はないの?
>>819 材料の確認時に一本だけ長い線があればわたり線があるなと予測してもいい。
黒100mm 白80mm 赤80mm の材料だと20mmがわたり線の分。
>>819 試験センターのサイトの判断基準見てみ?
渡り線の種類及び色は問わないとなってる。
もし今年の試験で基準が変わって色を問うようになるとすれば、
施工条件なりに明記されるはず。
>>820 だな。だいたい5センチオーバーで支給されるから、15〜20センチ
オーバーのやつがあったらほぼそれは渡り線。
825 :
823:2006/05/14(日) 19:31:00
問10の場合はVVFになるから、何色でもOKってことになるのか。
VVFの場合長めに切って長めに剥いてとなるからちょっと注意が必要だね。
>>820 どう考えても、たった2cmでわたり線が作れるとは思えない…
828 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:23:30
No.10よりも金属管の方が面倒くさい
830 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:44:56
P=IVcosθ
P=I^R
1.6-27
2.0-35
2.6-48 5.5
3.2-62 8.0
〜3-0.7
4.5-6.3
5.6-5.6
√R^+(XL-Xc)^
50A<Im1.1+Ih
50A>Im1.25+Ih
3Im+Ih
2.5Im+Ih
831 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:45:56
金属管も大変だよな。ねじ切りとか
832 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:46:55
↑待ちがってるのはいくつ?
833 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:52:08
渡り線は実際にもそんなに関係ないでしょ
昨日、秋葉にスリーブ買いに行ったら今はほとんどの店で小スリは
置いてないのな。当たり前か、実際は中以上しか使わないもんな
「渡り線の色は問わない」は今までの経緯から… 試験後に
発表される判断基準の記述であって、施工条件には書いてない。
公表問題No.10はコンセントがあるから白線と黒線が
入らないとならないはずだから注意する必要があるね。
また認識が薄い人が多いんだけど、PLは「負荷」だから
白線が入らないとならない。 ご注意あれ。
>>824 3芯で埋め込み連用に直結のときは15センチ剥いて8センチ1本
ブッタ切って渡り線にする。それは常識とした上での話。
今日初めて本番形式で手始めに12をやってみたら50分だったorz
間に合うのか俺...
837 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:31:29
VVRが近くのホームセンターに売ってないんだけど、どうやって練習したらいいと思いますか?
>>836 その作品を分解して、線の切れ端を使って何度も部分的な
練習を少しずつやりましょう。
…全然間に合う。というか もう時間内にできる様だと早すぎ。
やること無くなってダレるからね、登り調子の時に受験日を
迎えるのが理想。
>>836 今の段階で3路4路50分でできるなら全然すごい・・・。
840 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:46:11
実技の練習用に必要な材料ってどこ行けば売ってるの?
>>838 スポーツとは違うよ。練習はガンガンして、後は当日の集中力の問題でしょ。
たくさんやって慣れるにこしたことないよ。体力なんて2,3日前から
整えればいいわけで。
>>837 1)楽天などの通販で買う
2)中がIVの様に単線でなく、組線のならあるでしょ
被覆が似てるヤツはとりあえず代用できる。
品名がわからん・・・スマソ
>>840 俺の地元では無い。ネットで買ってる。安いし。VVF1.6 2C
なんて20m買ったけど、練習にはぜんぜん足りないな。もっと
まとめ買いしよ。
>>841 試験はプロの仕事とも違う
こんなの10分でできる!と油断したヤツ
に限って試験後間違えて青ざめるw
845 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:57:28
しゃぶれよ
↓
846 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 23:06:52
>>844 しゃぶれだー このやろう!
お前がしゃぶれよ
847 :
名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 23:07:43
旦
\\
∧_∧ \\∧ガッ
( ・∀・) _______.< >__∧∩
(つ と彡 (( ─────── V`Д´)/
と_)_) シュッ /
↑
>>845
>>839 3路4路は剥いて挿すだけだから複線図覚えたら簡単だよ。
50分でも時間かかりすぎ
849 :
847:2006/05/14(日) 23:08:21
ずれた・・・
本番に緊張してぼんミスしそうで怖い。
と、筆記も終わらないうちから技能の心配。
もうこの時期は実技の心配でしょう。
学科はほぼ80%はOK。技能の練習やりながら20%を埋める。
852 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 00:56:52
あのエコ電線とか何番の問題で使うの?
854 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 01:43:59
スリーブはポケットに事前に入れといてイイかね?
実技は全然大丈夫っぽいんだけど、筆記オワタ
858 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 07:48:29
筆記まで後三週間、ラストスパートですね!
過去問中心に勉強して、後は暗記しかない!
あんまり早く丸暗記すると、俺の性能悪い頭では
3週間もちません。合格圏内に入ったけどチビチビと勉強続けます。
過去問ばかりやってるとちょっとひねった問題でたときに応用が
効かなくなる希ガス頭の固い俺。過去問の答えだけ丸暗記しちゃ
ってるからなんか恐いよ。どーすれば応用力つくかなー。
分野別の出題傾向表みたいなのが付いた本を買って来て、
それを見て出題傾向の高い分野の問題ばかりやるのが一番いいよ。
862 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 10:19:05
実技試験にメモ帳とか持ちこんでもいいの?
863 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 10:56:18
アホすぎる質問するなよ。カンニング容認してる試験なんてあると思うか?
実技だからカンニングしようがないが・・・
ただメモ帳の持ち込みはダメじゃないかな。
色鉛筆やタオルとか小道具はOK。俺はVVRでたときのために
鼻毛切るミニハサミとか持っていくよ。あと圧着のはさむ部分に
磁力を発生させとくw 握るとき意外と固定しないからね。
暗記する所は早めに覚えて
それをひたすら繰り返せば自然と応用力はつく
技能試験で露出形コンセントは明記されているけど、
スイッチについてはどうなんだろう?露出型の片きりスイッチや
3路スイッチなんかも出たりするんだろうか?
受験票って20日位発送なのな
遅い・・・
868 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 13:20:39
>853
サンクス。
>>866 3路は5,9,12で出るよ? 書いてある。
>>862 メモ帳は駄目だろうけど、最初に注意事項を書いた紙が配られるし、
問題用紙にも余白があるから、メモ代わりになるよ。
>>864 磁力で何を吸着させる気だ。
>>871 それでここの住人が出ないって言ったらお前はどうするんだ。
後々お前らのせいでと責任転嫁するのか。
>>871 知らねーよバカ。試験センターでも詳細についてはお答えできません、
つってんだろが。紛らわしくくだらねー質問すんな。
実技試験の時って、道具類は机の上に置く?
それとも作業用のベルトを装着して、そこに装備する?
昨日12で惨敗して今日10やったら30分だった
本番これ出ないかな
7〜12ってジョイントが1つだから意外と楽だよね。
ジョイントが2つあると頭が混乱する。6はジョイントは1つだけど
自動点滅器がウザい。
>>874 俺が受けたときいかにも本職って人が腰道具つけてきてたけど、
結局床に置いて道具だけ抜いて作業してたな。
880 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 19:29:38
>>874 俺は真面目に腰ベルトしてったぞ。
注目の的!ではないが、机上が広く使えるので作業効率UPする事間違い無し。
初めて受験する奴にはワカラナイだろうが。
881 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 19:54:23
筆記試験去年クリアしてる人は実技試験の話ばかりでいいですね!
882 :
862:2006/05/15(月) 20:11:53
>>881 いやいやこの時点で実技に手を出しとかないとヤバいよ。
自信あるなら別にいいですけどね。学科60%なんてたいがいは
無問題だよ。はっきり言って計算捨てても受かる。
学科まで3週間切ったんだから実技のほうが心配になってくるのが普通。
884 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 20:44:44
(*><) これが有名な「ますみんのお面」でありますか…ドキドキ
( つ( `Д´)
⊂_)_)
(-(`Д´) ムズムズ…や、ヤバイであります!
(( ( つて ))
⊂_)_)
(-(`Д´) ナンダヨー!!…あっ、やっぱり言っちゃったであります・・・
( つて
⊂_)_)
>>880 ネタじゃないのかー。言われてみると家で練習してるときも
ゴチャゴチャして部品や道具取ったりするだけでムダに時間
使ってる気がしてたんだよな。意外とあと10秒あれば重大欠陥
逃れたのに、ってことがあるかもしれん。かさばる圧着とか
ウォータープライヤーだけでも簡単な腰ベルトに刺しておくのは
ありだな。
ねじ切りやリングスリーブ小4本など力が要る作業になると
中腰になるんだけど立つとだめなんでしょうか?
887 :
名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:14:38
俺も去年、ベルトと袋使った。
ベルトをユルめにして袋が前にくるポジションがベスト。
(ドラえもんのポケットみたいに)
机がせまいので、すごく便利。
>>886 圧ペンは腹と机の縁をうまく利用するといい。
去年の合格者だけど、隣の席の人が袋使ってたな。
俺は運良く広めの作業スペースもらえたけど、
殆どの人は狭い机ですると思うから、袋等使うの良いかも。
広い作業スペースもらったにもかかわらず、
残り3分ってとこで重大欠陥してるのに気付き、
慌てて直そうとして、机の上の工具類や時計を
床にぶちまけたのは良い思い出。
>>883 そうやって余裕をぶっこいている人の半分が不合格になっている。
891 :
名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 11:22:17
あのー今年もリングスリーブのおかわりはできるんでしょうか。
間違えまくるorz
892 :
名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:20:25
やっぱ安全帯はあったほうがいいのか。買うか。
9で30分程度だったが一ヶ所特小のさらに先っぽで圧着しちまった・・・
やってみたら実技、今までより楽になったかも!やっぱり新制度いいわ!
都立工業高電気科卒ならどの都立工業高でも筆記免除だっけ?
896 :
名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 21:04:42
>>883 普通筆記合格してからだろう?筆記落ちたら実技受けられねーぞ!
俺は筆記も実技もまったくのゼロからの勉強だから
もう技能の勉強してる。
と言ってもまだ基礎だけど。
筆記落ちるような人は今になっても技能の準備もしてないような人たち
なんですよ。3週間切ってるのに60%超える自信ないんですか?
司法試験とかと違って「枠」は無いんですよ?
そして60%は間違いなくクリアする、と自信持ったらふつうは技能の
準備を始めると思いますが・・・。
>>896 は筆記だけでいっぱいいっぱいであせってんだよ。ほっといてやれ・・・。
900 :
名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 23:24:27
筆記対策の合間に実技やりゃいいじゃん
気分転換になるからな
901 :
名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 23:26:09
早い人で6月3日には実技試験があるからね。
bP2まで一通り終了して、それぞれ30分ぐらいで出来た。
あとはもう一回り練習してみて、せめて25分を切るぐらい迄には仕上げたい。
去年の本番ではゴムブッシングに切り込み入れるのすら苦労したから。
まあ、選別で落ちたんだけどね
>>900 気分転換はあるね。俺も学科の勉強うんざりしはじめたころに技能のほうに
手を出した。そしたら意外に相乗効果あったよ。
ただ最近、技能の練習だけでも物足りなくて、練習で作ったやつにプラグつけて
ランプレセプタクルに電球点けて機能するか試したりした。これまた楽しくて
気分転換になるw 小難しいやつほど、電球が点いたときうれしかったりしてw
なんで実技マンセー野郎は、書き込み時間が重なっているの?
もしかして、一人で必死になっているの?
来年筆記免除で受ける予定だけど、
工具や部品の名前すら知らない俺には技能は関門だ。
電線なんか切ったことも剥いたこともない。
当然工具も持ってないし。
逆に技能免除で筆記だけにして欲しい。
パインアメでも喰って落ち着け、美味いよ。
糖分補給は脳にも良いらしいぜ。
しかし、こんな時代なら処理も迅速に出来るわけだから、
1年に何回も試験は実施できるはずなのに、
なんつうかお役所仕事だよね。ここ
908 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 05:13:23
2年前に受かったけど、何言ってるか全然わかんねえww
偏差値がラブひなの主人公レベルの俺でも受かったんだから大丈夫だよw
909 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 09:56:20
>>901 確かに練習では25分以内というのがボーダーだと思いますね。
本番では作業時間が10分増しと考えると5分残しで一通り終わらせ、
あとは確認作業に入りたいもの。練習レベルでギリの人は本番の作業環境を考えると
苦戦必死は覚悟した方が良いかなと
910 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 14:41:58
不合格者のアドバイスほどいらないものは無いよなw
911 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 15:29:50
それを言っちゃあお終いだよ。
912 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 16:15:11
>>905あんたの今年の実技は不合格決定!!ってもうそろそろ実技練習しておいたほうが
・・・
もし自信がなかったら、実技の講習会や通信教育もあるので利用してみては。
二種電気工事士合格者で免状取得者のおれが一番お勧めしたいのが
ポリテクセンターの講習だよ。
くわしくは↓
http://www.ehdo.go.jp/gyomu/index4.html 電気工事士講習会は、能力開発セミナーと言う名前でやってます。
だいたい電気系らしいのですが。
913 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 16:17:42
講習会の費用も、おれがポリテクの講習会に行った時は
学科講習が5000円
実技講習が材料費込みで8000円くらいだった。
今はどうなっているのかはわからないけど
914 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 16:24:00
実技の話ばっかりだけど、みんな6月に技能試験受けるの?
915 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 16:33:30
長野はいいなぁ〜。県が独自で講習会をやってくれるみたい。
東京・千葉地区は、ポリテクであるけど、募集人数少ないね。
電子科は筆記免除の対象外だと・・・ヽ(`Д´)ノ
917 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 20:32:45
>>914 みんな筆記は合格して当たり前だから、実技に比重を置いているみたいだよ。
もうこの時期実技の練習しないと間に合わないみたいですよ。
私は筆記合格してから始めても遅くないと思いますけどね!筆記は今の状態
で合格出来る自信は有りますけど、今は筆記の勉強した方が良いと判断しま
す。
918 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 20:52:56
にちゃんねるでこのスレを覗いてる人は必ず2種電気を取得する人です
難易度の低い資格だからこのスレを覗く程、2種電気工事士取得に
執着しているのであれば一回で合格か何回かで合格の違いだけです
このスレの住人は皆、いつかは必ずこの資格を取得するのは確定です、おめでとう
そう考えるとこの板で一番、住人の合格率が高いスレになります
ここはとても意味のあるスレだと思う
筆記も実技も合格率は似たようなもの。
>>919 こんな年もあったよ。
筆記 76,720中 44,676 技能 67,215中 22,524
921 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 23:08:41
>>909 やはりそうですよね。
練習段階で15分残しぐらいじゃないと確かに本番では
かなりギリギリになるような気がします。
これから試験日まで3時間睡眠で練習頑張ります!
922 :
名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 23:18:34
そろそろ受験票がこないと不安になるな
>>920 例外に注目しても仕方がない。
過去5年で筆記の合格率は約6割。実技の合格率は約5割。
>>921 去年、受かったが練習で15分残しは多すぎ。
早く仕上げるのはいいことだが7,8分あればチェックも修正もできるし
ミスをしないということが重要。
後、筆記は時間的に余裕があるので気にならなかったが
実技の試験会場は掛け時計もなく携帯も禁止で
試験官から5分前などのアナウンスも聞こえなかった。
腕時計はあればいいがキッチンタイマーなどの
小型の置時計を持ち込んだほうがみやすいかと。
前の席の高校生が目差し時計持ち込んでいた助かったw
俺も時計持ってないから目覚ましもってこうかな・・・
学科免除組!ケ-ブルに印付ける為に、そろそろ親指の爪は切らずに伸ばしとけ!!
>>924の言うとおりキッチンタイマーはかさばらなくていいと思う。
そうか、キッチンタイマーか。かさばらないし腕が完全にフリーになる分いいのかも。
>>926 シース剥がすときに爪剥がしそうになるからやだ。
929 :
名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 13:04:00
みさん練習用の材料はどこでそろえましたか?
930 :
名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 13:20:23
>>929 ほとんどが近所のホームセンター。
でも金属製のジョイントボックスとかが意外と置いてなくてけっこう探した。
電材屋とか電気工事してる業者に聞けばすぐ揃うんだろうけど。
ホームセンターで入手できない物は通販で買った。
近所で入手困難だったVVRやEEFも通販で量り売りしてくれるから重宝した。
一番使ったのは2芯VVF。20mを1巻き買ったけど練習でほとんど使ってしまった。
通販で、試験対策の電材セットとかもあるので
自分で揃えるの面倒とか、よくわからない人にはいいかも。
933 :
名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 14:00:52
絆創膏はやっぱり必要ですかね?
みんな材料選別試験の過去問やってる?
筆記の配線図に統合されたけど、どう勉強したものか。
>>933 今までほとんどカッター使わずに生きてきたなら必要かも
普段の手先の器用さの度合いにもよると思う
ケガしそうな所にあらかじめ貼っておくのもいい
電気工事用の皮手袋もいい
素手よりは作業効率が少々落ちるけどケガはかなり防げる
ちなみに右利きの俺は電気工事用の皮手袋を左手だけにはめて練習してた
細かいことする右手は素手のほうが都合いいのと
ナイフ扱うときケガしやすい左手は保護しておいたほうが無難だと思ったのでそうしてた
でも、ねじり、とも巻きするときや圧着ペンチ使うときなどは右手にもはめてた
練習で何度も何度もやってると素手じゃつらい
ずっと素手だと慣れてくる頃には指先が辛くて効率が落ちる
これは実際に練習で手を酷使するとわかると思う
俺の場合、皮手袋はケガ防止よりもむしろ指の疲労軽減目的で使ってた
人によるのでお好みで
936 :
名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 16:41:23
実技で線出しと器具取り付けは別々にしてるんでしょうか?
何かまとめてやった方がやりやすいような気もして迷っているのですが・・。
>>936 どっちが自分に向いていて早く作れるか
だから両方作ってみるといいよ。
>>936 俺も先に線むき全部やってるうち頭が混乱してくるから、
器具ごとにやってみたんだけど、かなりの時間のロスになる。
やっぱ線切りと線剥きまでは一気にやってしまったほうが速いよ。
広い机だとキレイに並べられて混乱しないんだけどな・・・。
>>938 オレは被覆の剥ぎ取りと器具の接続はひとつづつやってる。
でないと、必ずどこかでミスるから・・・
>>938 最初に全部、線切りした後にレセクタプルや露出型を作って
後は一気に剥いてというなんか中途半端なパターンかな。
差込系は外装をどれだけ剥くのかだけ考えれば楽だし。
線どうしの接続はすぐなんだよな。2分もあればじゅうぶん。
おれの場合、
線切り→器具部分等の剥き・接続→最後に線部分の10・3剥き
または15・3剥き(ボックス)→圧着orコネクタ かな。
942 :
名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:23:52
現物合わせで剥離寸法を決める人には、先に器具だけ付けて
反対側の剥離は後回しにする方法がお奨め。
剥離長さの不揃いは反対側から引っ張ると修正できるからね。
但し…あくまでも試験テク。
前に1.6の4本は差込コネクタだよ、なんて知ったかのやついたけど、
どこの実技の本見ても、公表No.1 の白4本は圧着だぞ。3本の部分2箇所
がコネクタで。こりゃ本番で圧着の可能性高い。練習しときゃなヤバいぞ。
とにかくここは、俺も含めてw知ったかが多いので気をつけるべし。
>>943 たぶん他と比べて複線図も接続が簡単だから絶対に4本部分はスリーブだろう。
バランス取るために。でもたぶんNO1は出ない気がする。
>>943 あれは単位作業の施工条件で
4本の接続箇所は差込コネクタ接続とする
っていう指示があった一部の問題(たとえばH17年の問題)をみて
その人そう思ってるだけなんじゃないかな?
本番で指示がどうあるかによると思うけど、4本はスリーブとみておいたほうが
本番であわてなくていいと思う。
配線図が一見簡単そうに見えるやつは意外と4本がリングスリーブ、
3本がとも巻き、2本はねじり、っていう指示が出たりして。
接続方法の指示が公表されてないのと
試験時間からしてありうると思うが、どうだろうか。
1.6を4本、あのスリーブに通すのって大変。俺が不器用なだけか?
ほんの少し線が歪んでるだけで通らない。キツキツすぎるよ。
個人的には4路とかボンド線のやつが出そうな気がする。
いずれにしろ全部練習しとけば無問題。
>>943 14年度のもそうだし、過去の傾向からそうなる可能性が高いと書いたまでだよ。
断定はしていない。
そら対策本だとより難しい可能性を選択するわな。
お前こそその本を読んだだけの知ったかだ。
いまさらねじり巻きなんて出ないでしょう。
4路は値段高いから出ないとみる。
10cmは
>>701の通り早くなったけど
連用枠等の15cmは親指立てると15cmぐらいになるね。
チンコが親指超えなくてorz
949 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 15:03:42
>>947 3.4路は値段高いから、予算使い切る為に必要とみる
>>946 だから俺も含めて知ったかだ、って書いてるだろボケ。ちゃんと読め。そして氏ね。
ちょっと聞きたいんだけど、技能試験のときに容易されたキットは持ち帰りできんの?
>>945 4本の先はペンチで4本同時に潰し、スリーブをある程度差せたら
圧着ペンチの口をスリーブのスカート部分までずらして、ペンチとか
でトントン叩いてみ。奥まで入っていくよ。
スリーブのスカート部分に引っ掛けて何かで叩くというのが4本圧着の
ポイント。おれも12の3路4路が出そうな気がする。6月の先行試験
で選択肢1つ減るけどな。
俺はとも巻きとかも一応やっておく。出ないだろうけどね。
技能の話で盛り上がっていますけど、
筆記試験は50問? 問題の配分とかは決まっていますか?
50問なら捨て問が5個として、計算ミスが多めに5個、
単純ミスが5個、問題読み間違えが5個、それでも合格か。
これで落ちたらほんとに回線切って首吊るしかない・・・。
みなさんは残り2週間筆記は何に重点おいてやりますか?
>>955 目からウロコですた。ありがとうございます。
>>952 問題用紙以外で持ち帰りするようなものあるの?
電材は全部使い尽くすだろうし、
あとは電材入ってた箱くらいだと思うんだけど・・・
>>958 そ、そうですか・・・・・
りょ、了解です・・・・・
960 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 16:32:42
この中で先週東京でオーム社の講習受けた奴いる?
どんな内容だった?
>>953 あらかじめの4本同時潰しとトントンがポイントなのか。
参考になったよ。ありがとう。
とも巻きとかねじりは俺も出る確率は非常に低いとは思うけど・・・・
もし万が一出たときパニックになりたくないし
取ってからのことも考えて今のうち練習。
これも練習しておけば他の作業のとき手がスムーズに動く気がする。
色々練習して、本番で拍子抜けしてもいいから
準備だけはしっかりして練習しておきたいものだ。
あれだけ多くの種類を配線図を公表していて
それでいて結線の方法を公表してないのは
おどかしの意味合いもあるのだと勝手に思ってる。
「お前ら、ヤマかけずにぬかりなくちゃんと練習しとけよ」っていうのが真意かも。
962 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 16:49:09
質問です。2種の電気工事仕って、難しいですか??自分は、地元の高校は、下から2番目の所に行ってました!それでも、勉強したら、受かりますか?ちなみに、一日何時間勉強したら、良いですか?
964 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:12:54
>>916電子科は学科免除にはならないけど、電子科の生徒の中には電気工事士
受験している人もいるわけで、大概には免除が利かないとは言えないけど。
>>962もれの経験から言えば、少なくとも半年はかかったよ。
中には学科講習約10日間いくだけで学科に合格した人もいるよ。
二種の場合、学科よりも実技が難しいとされるけど、今年から実技の問題が12
問くらい公表されたのと試験時間が通常25分〜35分だったのが、今年は40分
に伸びたのである程度はやさしくなったけど。
ごめん、ダブった・・・。
>>963 問題自体が転記ミス。
ロは2.0mmではなく、2.6mm。
ハは5.6mm^2ではなく、5.5mm^2。
>30A分岐は太さ2.6mm以上だよね?
正解
>>962 ここで質問している時点で不合格決定。
来年ガンバレ。
972 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:50:03
>>962 学校の上から2番目になれたら受かるよ。
受験票明日到着しなかったらすぐ連絡しないと・・・。
あと苦手部分まとめてプリントアウトして職場に持ち込んで
休み時間も勉強しよう・・・。
チラ裏
俺の苦手:ジュールとか熱量関係のやつ
金属管と樹脂管の工事のときのそれぞれの規定の太さ覚えられない
インダク、インピ、リアク(抵抗、コンデ、コイル)が混乱する
電力損失と電圧損失の式が混同する
ヒューズ特性、遮断器特性の表が覚えられない
スターデルタの問題の応用がきかない
計算は捨てても受かる
所詮9題しか出ないんだから
適当にマークしても2、3問は
当たるかもしれん。
技能が40分になったからって簡単になったのではないだろう。
試験時間は技能の内容によって変わる。40分と長めなのは
それだけ面倒な内容と言うこと。
977 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:24:40
計算問題の方が点稼げるんじゃないの?覚える公式そんなに無いよ。
計算オンチな人にはあと2週間じゃあ仕上がんないと思う。
わかんない問題に力を注ぐよりかは鑑別などの暗記問題を
確実に取りにいったほうがいいのでは。
979 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:42:54
あと二週間では無理!いくら簡単な資格とはいえもう一通り勉強
終わってないと!今は最終確認の時期だと思う。
980 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:54:51
学科は2週間で十分だろ、勿論専念できればの話しでね
この資格全然簡単やないやん! 鑑別アレ何? 多くない?!
新スレで聞こうと思ったけど、なんか流れ的にこっちっぽいからおたずね
しますけど、↑の鑑別問題が筆記のほうに組み込まれるということですけど、
その分問題が増えるということですか?
去年までは筆記は30問ですよね? すると40問か50問になるわけ
ですか?? その辺、まったく分からないんですけど・・・。
983 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:25:19
去年取ったが漏れの持ってる6つの資格の中でまじで一番簡単だった
筆記に関しては大学行った人からしたらアホみたいなレベル
ただ、簡単ではあったし勉強時間もかなり少なく範囲も、ものすごく狭かったが
漏れの持ってる6つの資格の中で二番目に二度と受けたくない試験だと思ってる
984 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:34:15
986 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:50:23
PSE関連の勉強はスルーがデフォだよね
あんなの覚えられへんよ 糞制度が
987 :
名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 22:02:15
去年までは、技能試験は筆記ありの人も免除の人も一緒で一日でしたよね。
今年は筆記ありとなしでは別日程で、しかも筆記ありでも二日に分けるってことは、
去年までより厳しく細部までチェックされるってことかな。
じゃっかん厳しくなるだろうとは予想されてますね。
>>986 PSEは特定電気用品だけ覚えればよい(特に電線
間違ってもそれ以外の電気用品は覚えんように
筆記ありの人も2日に分けられたから、作業中も厳しくチェックされそう・・・。
うめ
ウメ
梅
誰か良い逆神様はいないかね
杉本先生がパンドラなんで絞りきれん
誤爆したスマソ
,. --- 、
,...:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
r'~`i⌒r‐-、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヾ、,⊥.,___;;__ ヽ;.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.',
i.:.:.:.:.:、.:.:.:.:`i.:.:.:.:l_.:.:.:.:.:.:.', 梅サンド
. liいヽ:ヽ_;;;,:.:l.:.:.:;.lヽ.:;;::::;:.ヽ、
. l!'い';ヽ、;_;こ!::::,;,;iノ,;,;;;,;;;;;、rォ、
ヽ-'l`く 、ノ!:::,;,;,l |,;,;;,;,;;/ ヽ.
.i:.:.;|. l:,;,;,;,;l |;,ル/. /ー\
.!i.:;;个!i,;i,;,;レレ';V. / ヽ、
lハi´ リiルi`ヘ人 / __ ヾ、
_,く‐' :ヽ,i/  ̄ "')\
ヽ:i:.:..:.:|ヽ;,,,, / ヽ_
}:!― ! ヽ;;;;;;;;;;;;,,,,. i `ir‐_''ユ =-、
/.:!:::::.;,i ヽ;;;;;;;;'' !;;,,,,,;,;;;;;人ー‐一 '" ヽ
└ノ.:,. -ゝ、 i l // ,>、二 ___l
` i, `l ,. |- '' / ! ヾ、、
! i i ,' l ,/ ', ヾ.、
i l リ 「 ̄ ',. ヽ丶
'i ,' リ ',. 丶ヽ
l ;. ,' ', 'い
| ,' ,' ; 'い
l/ ,' ; い
/: : : ;i :i : : i'i; :'i;,: : : : : : `ヽ、ヽ !,:
,!: / : :/i,: i; : :i, iヽ;,iヽ;, i; : : : : :.`ヾ,,-'":
!:/i : :/i i,:i'i; : ;i,-'7ヾ `ヽ; : : : : : : : : : : :
. レ' i: /i i i;l ×,>-'''´ .i: : : : : : : : : : : :
V`ヽi i ' ''く ,ノ,' .i : : : : : : : : : : :
`> --''´ i; ; : i : : : : : : : :
. / .i; ; :.i; : : : i : : :
/ .i; ; :ii: : : :ii: : : :
. / _,,,、 u .i; ; ii,: : : ii : : :
L___, - __,, .i;.;: i'i: : :.ii: : : :
く,,,,,,,,- ''´ i;.; i i : : ii : : :
| i,; i i; : :i'i; : : :
`''7 i; i i: : i,'i: : :
. / i,:i-´i: :i' i,: : :
<, /'V i,:,! i,: :
`ヽ、_/ ヽ V ヽ; :
ume
うめぇw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。