行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
次の試験日は、平成18年11月12日(日)

財団法人行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html

前スレ
行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい 3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138699379/
行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい 2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135422775/
行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131380433/
2名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 00:34:00
大体、現在出ている、18年度用のテキスト・参考書のまとめHP
「行政書士試験のページ」
http://srjouhou.ifdef.jp/gyousyo.html

「合格!行政書士」の左上の掲示板も参考
http://www.select-mall.com/
「行政書士試験対策フォーラム」
http://www.aquapress.jp/modules/xoopsfaq/
「行政書士受験生掲示板」
http://www.niji.or.jp/home/daikyo/gsyoshi/
3名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 00:37:54
「シケタイ」→伊藤塾の司法試験用テキストで、
伊藤真試験対策講座 の略語。

・「民法総則 伊藤真試験対策講座」¥2,730(税込)
・「物権法 伊藤真試験対策講座」¥2,835 (税込)
・「債権総論 伊藤真試験対策講座」¥2,625 (税込)
・「債権各論 伊藤真試験対策講座」¥2,783 (税込)
・「親族・相続 伊藤真試験対策講座」¥2,888 (税込)
全て、弘文堂

関連スレ
---平成18年度行政書士試験受験生「2」---
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141306097/
☆★☆独学行政書士☆★☆1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137153827/
4名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 00:38:41
685 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/01/19(木) 19:52:22
商法だけど、
今、試験センターと総務省〜局〜課に電話して聞いたら、
18年4月1日施行までで、変更なしとのことだったぞ。
司法試験みたいな特例は出してないとのこと。
新しい告示が出るまでは、以上とのこと。

ってことは、新会社法が施行されてなければ、新会社法は出ない。
従って、第2編会社が含まれる(旧)商法が出題法令だってこと。

これから、推測すると、まず、出題数は4〜6問。
商法総則・商行為は、おそらく今年も出る。
会社関係は。新と旧で変化が無いとこか?

なので、去年のテキスト・基本書は、一応捨てないで、
取って置くことを推奨します。

補足すると、
試験問題の準拠法令が、
改正前の「商法」というだけで、
たとえば、改正で変更された、
設立時定款の記載事項の「株式の総数」とかは、
出されないだろう、との意味です。

おそらく、会社法の出題は、司法試験のように

新司法試験では、こんなのが法務省から出てる
・ 新司法試験の出題に係る法令について
http://www.moj.go.jp/KANBOU/jinji13-01.pdf

というように、なると思われます。
5名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 00:40:05
689 名前:☆ ◆LlZaiOUifo [] 投稿日:2006/01/19(木) 20:41:19
従って、商法の勉強としては、

一昨年、去年も、商法総則・商行為が出てるので、
ちゃんと押さえる。

会社部分は、新会社法の本で勉強しながらも、
改正前のテキスト(古い会社法の専門書ではない)もやっておく。

できれば、改正前はこうで改正後はこうなったんだな、と押さえる。

と、かなりムリめなことを書きましたが、
もう、予備校に頼ったほうがいいのかなぁ?

商法分野が3問なら、今までのように捨て科目でもいいんですが、
4〜6問になるとの噂があるんで、そうなったら捨てられないし…。

まぁ、もう少し考えて見ます。
とりあえずは、憲法・民法・行政法をやってください。

なお、これから総務省告示等が出て、はっきりすることも予想されます。
6名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 00:41:38
用語集2

「1冊本」、「一冊本」=行書試験の全範囲が、1冊の本にまとめられているテキスト等の俗称。
法律の初心者にも、わかりやすく書かれているが、
いかんせん、全部を一冊にまとめるのはムリがある。
近年の試験には対応しきれてないとの評あり。

会社法 法律学講座双書 第8版 神田秀樹 4月上旬
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0176363
7名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 10:27:32
>>1 超オツ
8名無し検定1級さん :2006/03/08(水) 16:57:36
民法はデュープロか大村でやろうと思うんだけど、
近くの本屋に大村が置いてない。
デュープロで十分そうだけど、意見聞きたいです。
9名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 18:24:44
>>8
アマゾンで買えば?
ヂュープロ<大村
10名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 18:31:11
コンパクトデバイス
法律学テキスト基礎シリーズ
地上国Uバイブル
国Tバイブル
なにがなんでも行政書士
11名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 18:35:33
>>10
早稲田セミナー営業乙
12名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 18:38:19
書籍の月間発売数の推移(前すれ 抜粋)

441 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/02/19(日) 12:48:08

http://www.amazon.co.jp/  をクリック

行政書士で検索

全2543件の検索結果を見る をクリック

最近の出版年月順に並べ替え

30冊前後が2月の20日間で発売されてる(毎日1冊以上発売)



タイトルに「行政書士」が付く発売冊子数・amazonで調べた) 司法書士は除く

2006 1月  12冊
200512    19冊
200511     9冊
200510     2冊
200509     3冊
200508     3冊
200507     12冊
200506     11冊
200505     19冊
200504     18冊
200503     18冊
200502     21冊
200501     32冊
200412     20冊
13名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 18:43:24
今年、行政書士受験2年目で昨年82点で不合格だった者です。
総則・債権・物権は大村を使って独学で勉強しています。
民法の親族・相続分野でおススメの参考書ありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

>>8さん
私はデュープロを読んだ事が無いので比較は出来ませんが、
大村は、読みやすいし理解しやすいのでいいと思いますよ。
内容も予備校の一冊本とは比較にならない位濃いですし。

14名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 18:44:57
行政書士基本書一覧


LEC             ↓今年からはじめる人に最適、

2006年版出る順行政書士 合格基本書 出る順行政書士シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484498487X/


TAC

行政書士講義生中継 民法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813217710/


伊藤塾

うかる行政書士総合テキスト 2006年度版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532403758/
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31672010


Wセミ

なにがなんでも合格行政書士
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4847104641/

15現時点での、BESTな基本書選び:2006/03/08(水) 18:57:10
伊藤塾の入門書→
伊藤塾の基本書→
早稲田セミナの過去問→
憲法 芦部→
民法 ダットサン→
行政法 藤田入門・原田要論→
商法 なにがなんでも合格 商法→
一般知識 TAC行政書士基本テキスト 一般知識編
16名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 20:23:40
民法 ダットサン→ ×
時間の無駄
17名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 20:25:56
>なにがなんでも合格 商法
これについて情報ありませんか?
新会社法ですか?
18名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 20:45:51
勉強法

法令編

初歩本熟読

基本書1冊を徹底的に

過去問題集

予想問題

本試験


一般教養

イミダス、新聞毎日読む

基本書

過去門

本試験
19名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 20:55:06
その勉強法は、一昨年までのだね。
20名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 21:00:48
bookoffでDAIXの2004年版行政書士口語訳六法105円で買ったのだが、
使っちゃってよい?
結構買い物上手の自分に酔っちゃってるんだが・・
って行政書士法使えないじゃん
21名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 21:27:04
法律書で古本を使うのは自殺行為(研究除く)
議会が法律を3語変えれば(略
22名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 22:02:03
さすがに商法は使わんが、
行政法は迷うところだな
迷う位なら使うべきではないかな
23名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 23:10:53
憲法だったらOKじゃない
24名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 00:14:32
憲法、民法はOKじゃない?
ただ行政事件訴訟法は、大改正したよ。釈明処分の特則とか載って
ないんじゃないかな?
25名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 00:23:57
憲法・民法は別に六法で足りるからね
てか、条文が解説なしで書いてあるだけだから、
メージャー科目は六法の方が断然中身が濃い希ガス
敢えて定価で買う代物でもない気がしてきた・・
って、営業妨害にならんよな?
26名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 02:00:43
憲法 芦部→× 時間の無駄。いらない。
27名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 02:03:25
憲法→択一式受験六法憲法編
民法→択一式受験六法民法編
28名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 02:17:55
>>13家族法は内田Wでいいと思う。
なかなか面白いし。
29名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 02:28:11
学者本は初学者には読みこなせない。
文字を追うことはできても、頭に残らない。

まずは予備校本からどうぞ。
30名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 08:27:05
>>27
択一六法はLECの物が一番いい
>>29
シケタイより大学教授の大村の方がむしろ読みやすい。
タイトルに「基本民法」と書かれているだけあって、易しい内容になっている。

31名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 08:39:28
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、上記のとおり定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
32名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 16:48:24
我妻さんの民法案内は素晴らしい!小説みたいにどんどん読めるよ
33名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:00:23
有斐閣アルマの民法シリーズもカラー刷りで
図も適度に入っててなかなか読みやすい

図書館から借りて電車の中で読む分にはいい感じ
34名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:22:08
まずは平成15年度以降の過去問を見てからでも遅くはないぞ。
過去問を見れば分かるが、市販の参考書でも十分6割は取れる。
もちろん、選択肢は5肢全部が分かるわけではない。
しかし、市販の参考書の知識だけで2〜3肢は確実に分かる。その分かる肢がハッキリと誤りだったりする問題が非常に多い。
個数問題を全部捨てても、十分6割に達するぞ。

記述式は市販の対策本をやりこめば5割以上は確保できる。

学者本なんか読んでいたら、おそらく10月までに全科目回せないだろう・・・。
35名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:25:46
もっとも、他資格併願の人間は構わないけどな。
行書専願の初学者は、学者本やってたら10月までに間に合わないと思うよ。
36名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:27:23
でも芦部の憲法は読んで損はない
37名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:32:43
そりゃあ、芦辺だろうと内田だろうと読んで損する学者本はないな。
問題は、それらを読んで10月の試験までに間に合うか・・・だな。
間に合う人間は読めばいい。
間に合いそうにない人間が読んだら、また来年・・・だろう。
38名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:41:41
>>37
確かにその通り
予備校一冊本+過去問で基礎固めせずに基本書に手を出したら無駄だな
新試験でどこまで出題傾向が変わるかわからんが、基本書はとにかく後にしないと
39名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:42:00
なんにせよ、数学・理科が消えたのには感謝だな、無駄な試験だったもんね。
40名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:43:18
そう言えば、予備校によっては「文章理解のみ」で「漢字は出題されない」というところもあるらしいよ。
どうなるんだろうね。
41名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:43:26
芦部なら、単に読むだけなら、3日で読めるだろ
42名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:45:04
>>41
それは3日で「眺めた」だけだよ。
頭には入らないよ、3日じゃあ。まして内田は言うに及ばず・・・。
43名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:50:04
債権者代位権に関する次の記述のうち、判例の趣旨に照らして妥当でないものはいくつあるか

ア) 著名な陶芸家の真作とされた陶器がA→B→Cと順次売却されたが、後にこれが贋作と判明した場合において、無資力であるBがその意思表示に要素の錯誤があることを認めているときは、Bみずから当該意思表示の無効を主張する意思がなくても
Cは、Bに対する売買代金返還請求権を保全するために、Bの意思表示の錯誤による無効を主張して、BのAに対する売買代金返還請求権を代位行使することができる。

イ) 債権者Aは、Bに対する金銭債権を保全するためにBのCに対する動産の引渡請求権を代位行使するにあたり、Cに対して、その動産をBに引渡すことを請求することはできるが、直接自己に引渡すことを請求することはできない。

ウ) 不動産がA→B→Cと順次売却された場合において、それらの所有権移転登記が未了の間に、Dが原因証書等を偽造して、同一不動産につきA→Dの所有権移転登記を経由してしまったときは、Cは、Bの債権者として
BがAに代位してDに行使することができる所有権移転登記の抹消請求権を代位行使することができる。

エ) AはBから同人の所有する建物を賃借する契約を締結したが、その建物の引渡しが行われていない状態のもとでそれをCが権原なく占有してしまった場合において、Aが、自己の賃借権を保全するためにBに代位して、Cに対して建物の明渡しを請求するときは
   Aは、建物を直接自己へ引き渡すことを請求することができる。

オ) 自動車事故の被害者Aは、加害者Bに対する損害賠償債権を保全するために、Bの資力がその債務を弁済するに十分であるか否かにかかわらず、Bが保険会社との間で締結していた自動車対人賠償責任保険契約に基づく保険金請求権を代位行使することができる。
44名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:51:18
個数問題は全滅しても、他の通常問題+記述で60%は取れるよ。
45名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:51:24
漢字は削除って決定だろ?
46名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 18:57:04
けど、各予備校の本を見ると漢字を含む予備校もあるよー。
ま、文章理解だから漢字は含まないのが普通だろうな。
47名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:00:03
>>43イ、オがХ
48名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:00:48
>>47
正解
49名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:03:37
>>29>>42同意。
基本書を「読む」のと「眺める」のは違う。
50名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:08:38
>>30
大村教授の基本民法ってことは行書一冊本の民法分野読むのと変わらんがな
51名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:08:56
>>48よかったぁ。
全部、重要な肢ですね。
5241:2006/03/09(木) 19:10:07
「単に読む」≒「読み流す」≒「眺める」≠「頭に入る」
「単に」を付けたんだから、>>42の言うことはわかってるよ。
注を飛ばして、体系を大づかみするなら、3日あれば十分だろ。
どんな本でも、最初ッからジックり深く読み込んで1/3で投げ出すより、
サラッと流して→普通に読んで→ジックり読み込む、という過程が必要。
53名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:15:59
>>52読み方自体はそれであってる。
最低三回は通読が必要。
ただ、今からだと11月に間に合わない。
内田だけで4冊(計約2千ページ)
54名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:17:20
そだね、確かにそうだ。
問題は10月までに間に合うか・・・だな。
芦辺や内田はいいが、それだけで過去問は解けないもんね。
結局は予備校本が最低1冊は入るな、初学者ならば。
5541:2006/03/09(木) 19:20:22
だから、オレは内田を読めとは言って無いだろ!
芦部の話しだ!
56名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:20:43
>>34予備校テキストは本試験で問われた知識を基に作られているのだから、それを読んで過去問が解けるのは当然。
57名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:21:31
>>54
解けないわけじゃないぞ
充分解けるけども、要領が悪いだけ 論文試験ならともかく択一式なんだから
58名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:22:31
芦辺は良書だ。素晴らしい本だ。
問題なのは、芦辺だけでは行書の憲法が解けないところだ・・・。
59名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:23:09
>>54今年は11月ね。
60名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:24:32
とにかく学者本で行く奴は学者と心中しないと挫折するな、挫折しなければ学者
本だけでもいけるかもしれん。
ただ、行政法や会社法まで考えると、心中し過ぎるかもな・・・。
61名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:26:16
>>59
いや、10月から11月までの残りの1ヶ月は全科目復習するだろうと思ってさ。
憲法や民法を一通りやるには、最低で10月だと思って。スマソ
62名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:27:20
分厚い基本書を何冊も読むより、
予備校本で一通りの知識付けたら、問題演習しまくるほうがいいだろう。
63名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:33:25
>>60そうだね。行政法や会社法が何問に増えるかにもよるが、
少なくともLECの出る順では明らかに足りない。
64名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:38:53
>>62俺はその戦法で逝く!
65名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:40:06
勇気ある者よ>>62に続け〜
66名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:41:36
問題演習ったって、いい新作問題集あるか?
2年前以前の過去問やっても、あんまり意味ないぞ。
司法書士の問題集でもやるか?それとも司法試験の?

ま、レックか早稲田セミナーの演習講座でも行くべきか?
67名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:41:49
>>63
LECの出る順もさ、去年までの出る順は内容濃かったよ。合格者もかなり利用してたしね。
ところが、今年はヒドイもんだ・・・。今年の出る順では厳しいだろうね。
ただ、今年の出る順でも4〜5割は取れるな。あとは鉛筆転がして6割いくかどうか。
68名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:43:47
>>62の戦法が最も正攻法だろうな。
行書だけの受験者で学者本読んで合格したやつは少ないよ。
69名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:48:00
>>66
夏までには出るから大丈夫だ。問題演習はまとめのつもりでやれば記憶も定着する。
金があるやつは予備校の講座取ればいいさ。金がないやつは夏まで待てばいい。

そもそも行書に落ちたやつでキチンと行政法を暗記していたやつはいないよ。
夏までは暗記しながらテキストを何度も回せばいい、それだけで5回以上は回せるでしょ。
夏から問題演習で重要ポイントを確認しながら記憶の補強をしていけば、
6割はなんとか到達出来るよ。7割取れなくても合格だい。
70名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:48:45
昨日、名古屋のデカイ書店に問題集を買いに行ったのよ。
過去問集はたくさんあったが、「予想」問題集は…ウロウロ…キョロキョロ…
あるにはあったが、出題の予想されるH16・17年度の問4のような
法的思考力を問うというような問題ではなかったよ。
「うかるぞ」が一番マシっぽかった気がする。
71名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:50:27
>>66
憲法・民法・行政法の過去問は平成以降のはなかなかのレベルだよ。
近年の問題よりは簡単かもしれんが、知識の確認にはやや難のレベルだ。
やって損はない、せめて5年間分くらいは確認用に過去問をやるのがいいよ。
72名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:55:12
>>62にちょっと補足。
『問題演習』ってのは、予備校各社の市販の予想問題集・模試・公務員試験過去問のこと。

行書過去問は無用、他資格過去問は時間があれば・・・って感じ。

例えば、司法択一憲法・書士民法など。
73名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:56:53
>>70
この時期に出ている問題集は伊藤塾のテキストだけだよ。

しかしな、H16・17年度の問4は法的思考力ではなくて「文章理解」の問題だぞ。
国語が得意な奴はみんな正解している。憲法の知識がなくても得点できるオマケ問題だ。
これが出来ないなら、他の知識問題で得点すりゃいい。気にするな。
74名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:58:37
>>69
的確に的をついた意見だよ!
ステキだよ、あんた。
75名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:07:31
俺の大学時代の元司法書士受験生の14年登録行書は昨日税務署に確定申告額したと言っていたが所得580万だと言っていた。ただ、売り上げは1000万以上らしい。在留と法人設立と遺言、遺産分割、産廃の仕事中心でやっている。
その経費のすごさに正直驚いた。もちろん俺は飲み代もカレにおごってもらっている。
76名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:07:41
>>73さん
国語苦手なオレは、H16・17年度の問4やってみたら2問とも不正解…
オレは、知識問題でがんばる事にします。
その前向きな姿勢を見習わせていただきます  ○┓ペコ
77名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:23:44
>>75俺も14年組みの風俗、在留専業だが明日の確定申告は売り上げ1350万の所得680万で出す。飲み代と外食代とガソリン、パソコン関係、車の減価償却、本代が経費で落とせるのは本当にいいぞ。この仕事は。
78名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 21:51:32
>>76
頑張ってね。国語は得点源なんだけど、問題数をこなさないと安定しないからな。
すぐに目に見える結果に反映されるのは知識問題=法律問題だからねー。
H16・17年度の問4みたいなのはこれからも1問は出るだろうけど、出来たら儲けもんと
考えればいい。
出来なくても、他で得点できるさ。まだまだこれからだ。
79名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 22:03:17
芦部3日というか、
イトマコ憲法入門2週間で読んだ漏れは諦めたほうがよかとですか?
80名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 22:10:32
勉強以前に、集中力と根気が無いんだろ。
単純労働でもやってろ。
81名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 22:16:30
諦めんな。
何度も繰り返せばモノになる。
ただし、その入門書は止めておけ。それは1度読めば大丈夫だ。
入門書を何度繰り返しても合格には結びつかん。過去問がお手上げだろう。
早く基本テキストに移行したほうがいいよ。
82名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 22:40:18
「うかる!」にしました。
83名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 22:59:05
>81
まあ行書テキストは何度か回してるけど。
憲法入門読むと条文とか忘れても、
なんとなく解けちゃうようになるから、良かったとはオモ
これから1月に挫折したシケタイ読む予定

>>80
男根に集中力?はあ?
84名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 01:16:43
イエア イエア
85名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 10:48:19
1ページ1分のペースで読んだら
300ページの書物は5時間前後で読み終わるよ

理論的に1日15時間勉強できるなら毎日3冊読みきれるよ
目の疲れとか頭の頭痛とか度外視したら
86名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 12:46:41
85は速読マスターか?
問題は、頭痛、眼精疲労じゃなくて、内容理解・記憶の定着だろうが
その程度の読み込みで記憶が定着するなら行書でなく司法狙え
87名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 14:34:50
1ページ1分のペースで読んで慣れたら、
内容理解できるようになりますか?
速読しようとすると眠くなるのですが。。
88名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 15:11:47
逆。速読を何年も訓練している人間にとっては、脳がフル回転するからかえって目が冴えてくるもの。
1年以内の訓練では速読なんかものにならん。
かえって勉強の弊害になる。

だいたい小説なんかだと速読で70%くらいの理解でも内容はつかめるが、
我妻や内田で速読なんかすれば、速読し終わった後に何も頭に入っていないだろう。
法律の専門書を1ページ1分の速読で読んでも何の得にもならん。
極論すれば、精読でいいから1ページ1時間で読んだほうが何倍もお得だ。

そんなに速読したいなら、やってみな、法律の基本書で速読は無意味だ。
ニーチェの哲学書を速読してる奴は聞いたことがないぞ、学者の専門書籍に速読は不要。

もっとも、その学者本を3〜4回精読した後なら内容も分かっているだろうから、速読してもいいんだろうが。
89名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 16:18:34
>>85頭の頭痛ワロスW

予備校本なら1ページ1分も可能かもね。

でもそれじゃ法律専門書は、ほとんど記憶に残らないよ。

他の人が書いてるように、当該本を何度も読んでるなら可能だけど。
90名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 18:38:07
去年の試験不合格(80点)後から内田読んでるけど面白いね、これ。
T・Vを読み終わってWがあと150Pぐらい。
Uは改訂されるって聞いたので待ってたけど、出ないので買ってしまおうかな・・・
91名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 19:03:49
>>75俺は15年組みの風俗、在留専業だが明日の確定申告は売り上げ2350万の所得1680万で出す。飲み代と外食代と女遊び代、愛人の手当て代、ガソリン、パソコン関係、車の減価償却、本代が経費で落とせるのは本当にいいぞ。この仕事は。
92名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 19:05:37
>>75俺は16年組みの風俗、在留専業だが明日の確定申告は売り上げ3350万の所得1680万で出す。飲み代と外食代と女遊び代、愛人の手当て代、ガソリン、パソコン関係、車の減価償却、本代が経費で落とせるのは本当にいいぞ。この仕事は。
93名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 19:22:28
【山本委員】そうしますと、例えば、この「電子申請業務」とあります
けれども、これがIT革命などと言っていますね。にもかからわらず、
まだこういった行政書士という仕事が残って、住民なり国民の間に、
こういった機能を持った人の集団がないと、やはりうまく動かない
んでしょうか。そこに何か問題があるような気が、ちょっと今お話を
聞いていてしたんですけれども。
94名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 19:48:37
>>93
今年、司法試験受験申請に電子申請をしたものだが、
はっきり言って、パソコンに詳しくない人には電子申請は無理だろ。
行政書士が生き残る余地は大きいのではないかと感じたよ。
95名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 20:19:00
>>94
それシステムの作りが悪いのさ。
確定申告を国税庁のHPからやったけど、そんなに難しくなかったぞ。

10年くらい前にインターネットが出てきた時だって回線速度が遅いとか
いろいろ問題もあったが今はほとんどの人が利用しているだろ?
技術はどんどん進化するし、いま不自由でもどんどん改善されていく。
96名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 20:28:56
>>89
確かに頭に残らないな
97名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 20:44:55
>>95 WIN95がでてきて、パソコンブームになり使い方がわからない操作がわからない
って人たちもたくさんいたが、今はみんな普通に使ってるからな。
慣れとかソフト自体がユーザーの要望にこたえたりして操作性もかなりよくなっている。
いま使い勝手が悪いからといってずっと現状が維持されるわけではない。
使い勝手もそうだし技術も日々進歩してるし。
98名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 23:19:33
ユーキャンやろうと思うのですが評価はどうですか?全くの無知から始めるのですが。
過去問は予備校から出てるのを使おうと思ってるんですか。
99名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 23:24:51
>>98
講座受けるのなら、スレ違い。
だが、
あなたが受講して、どんな具合か報告してください。
10098:2006/03/10(金) 23:34:59
スレ違いですいませんでした。
一応こなしたら報告しますよ。
101名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 23:47:40
内田は読みやすいけど難しいと思うが
102名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 23:56:35
お客さん
いい本見つけましたよ

試験でAをとる本 Wセミ
民法ですがね
103名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 00:28:25
勉強自体は面白いし精神的な苦痛はあんまり無いんですけど
肉体がついていきません。いつのまにか寝てしまいます。
社会人の皆さんはどうやって勉強時間を捻出しているんですか。
104名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:13:24
>>103いやわざわざ勉強時間を割くといったことは無いよ。
テレビが面白くないときとか天気悪くて遊びにいけないときとか
そんなときの暇つぶしで本開くよ。ヒマなときだけ。
なにもそんなに深刻になる必要も無いんじゃない?
そろばん6級くらいの気持ちで受けるといいんだよ。
105名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:21:12
質問なんですが…
試験制度変更の今年も6割の絶対評価ですか?
あと…教養の足キリは今年もやっぱりあるんですか?
106名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:22:37
公式試験センターに質問してね
107名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:23:49
>>105無教養な連中が大量になだれ込む試験なので教養の足切はあるんじゃね?
教養の足きりが無ければとんでもない連中であふれかえるよ、まったく。
教養の足切は必須だと思うなwww
108名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:35:32
>>103

私は学生ですが
社会人なら土日に集中して1日8時間ぐらいやるしかないんでないの
平日は早起きして出勤前1時間とか 通勤電車で本を読む
録音したテープを聴くとかね
109名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 02:35:45
>>85

自分は1000ページぐらいの本でも30分で最初
ページや見出しを線でかこんだりしながら、ざっとよみます。

これで時間がたって「熟成」してくるのをまちます。
時間たつと自然に頭がなれてて2度目はわかりやすくなっています。

試験難易度があがっているのは15、16、17年度の再現問題をやって
実感したのでテキストレベルは大事だとおもいます。
レック最新版がまだでていませんが
1伊藤塾「総合テキスト」で概略
2週刊住宅新聞社「記述式重要キーワード」を記述式対策
3早稲田セミナーの「憲法」「民法」「行政法」の後ろの索引部分を
利用して記述対策。
にするつもりです。

この試験は絶対評価試験で60%とれば全員合格なので
みなさん、競争する必要がないので情報交換、ばんばんして
みんなでうかりましょう!!

自分は時間節約のため問題集中心にして先にどんどん答え解説みながらやりました。
ただし記述式は問題集で対応しきれないので本をよみながらやります。
ネックはやっぱ記述式ですね。
あと、一般知識は政治経済が難問ですね。あとXXX年にXXXという問題はもう
覚えているか覚えていないかのレベルで量こなすだけですよね。

レックの問題集やりはじめたときは、ここ数年の傾向以前のものが多いので
むちゃくちゃ簡単なのでたかくくってましたが、ここ数年の本番試験みて
目がさめました。この試験、かなりの難関ですよ。これじゃ60%こす人
すくないと思いました。問題優と本番がアンマッチ状態でこれじゃ本番みんな
きついだろと思いましたよ。
110名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 02:48:17
>>109私は15、16年の過去問も初見で7割強できたのに、
17年の本試験は82点でした_| ̄|○

17年は特に難しかったと思います。
111名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 05:54:30
>>98
ユーキャンは講座じゃないよ、テキスト+添削しかない。カセット講座とかじゃないよ。
だからココのスレでもいいよ。

ユーキャンはテキストが分かりやすいし、内容もレベルが高い。
過去問も9年間分付いてくるし、質問も出来る。

しかしテキストしかないので、結局は独学になる。
その独学だけに47,000円も投入するのは問題だ。テキスト代だけで47,000円というのもなー。
内容はかなりいいので、金に余裕があるならユーキャンは賛成。
112名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 05:59:32
>>110
82点というのは、もはや合格と紙一重だよ。
たまたま運が悪かったくらいのレベル、場合によっては合格出来た。鉛筆の転がし方が悪かっただけw
既に勉強のレベルは十分合格レベルなので、落ち込むことはない。
113名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 09:21:30
あまり難しく考えるのもどうかなあ。
数学理科がなくなり、一般知識の問題割合自体も減り
法令も科目がほぼ4つに絞られるんだから勉強しやすいと思うんだが…
行政法は別としても、憲・民・商は超メジャーな法律だから
いくらでもテキスト・問題集があるし。
114名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 09:43:09
115名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 10:22:08
そういうこっちゃ。
勉強出来る科目からクリアしていけばいい。
少なくとも今までの行政書士試験よりは勉強しやすい。科目は絞られたんだからな。
だからといって「親族・相続は捨て問にする」とかだと痛い目に遭う。
せめて試験範囲くらいは満遍なくやっておいたほうがいい。
116名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 11:27:45
15年の問題を17年にやって7割取れたのと、
15年の問題を15年にやって7割とるのとでは、
同等の学力とは言えないと思う
でも17年の問題を最近やってみてボーダならいい線いってると思うけどね
117名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 11:33:36
>>111
ていうかここって独学専用スレなの?
「等」って書いてあるから別に予備校の講座の話でもいいのかと思った。
行ってる人が少ないからその話しないだけで。
118名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 11:47:12
どっちにしろ
「つっこんだ勉強しないとだめ」だろ?

かんたんな問題集やって記述式対策おざなりなら
90%以上最初からのぞみなしだよ。

司法試験や司法書士とちがって記述式自体は知っている知らないの
レベルだから、ちゃんと記述対策するのが行政書士試験。
レスよんでると記述対策ゼロの人多いしな。
そりゃ択一やってるのが楽だけど配点記述おおすぎ。
スルーしたら間違いなく落ちる。
一般もむずいし。

いずれにせよ、昔の行政書士は馬鹿資格みたいなイメージでうけると
うからんよ。この資格明らかにバブル資格で難しくなっている。
簡単簡単といってうかるならいいけど
実際には難易度は間違いなくここ数年であがってきている。
119名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 11:50:24
今の時期は
テキスト・条文・過去問をしっかりとやりましょう。

しっかりやってないと答練の時期に
何がわかってて、何がわかってないかの
区別が付けられなくなる。



120名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 13:40:16
一応、資料を集めてみたんですが、予備校はどこがいいでしょうか?LECは他より高くて25万、TACやクレアールなどは15万となっていますが。
121名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 14:51:19
わかんないけど
予備校って本当に点数あがるの?

自分は時間制約されるのが一番辛いし私生活なくなるので
独学派なんだけど。
122名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 14:57:52
>>117>>120
ここは独学でも予備校でもどちらでもいいが、あくまでテキストのスレ。
「等」というのは、学者本や問題集・過去問・テクニック本や開業本だよ。
ユーキャンはテキストのみだからOK。

予備校の講座や模試うんぬんのスレではない。
それらは別スレでどーぞ。

でなけりゃ単なるスレ乱立だ。
123名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 15:30:14
弁護士そんなに増えない。大学出てロー出て6、7年そして新司法試験合格後
司法修習… けっこうたいへんよ。その間事情により退学する者、司法試験にうから
ない者といろいろでてくる。

もはや受け皿資格は行政書士しかない。司法書士試験は知ってのとおりムズ過ぎてダメ。
ロー生でも受かるのは至難のわざ。
124名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 16:18:31
マルチ君ご苦労様ですw
125名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 17:46:46
>>117
前は、学校スレがあった。
学校の話しをしてもいいけど、ユーキャンがどうこうってのはレベル低すぎ。
126名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 18:23:05
>>122
器ちっちぇー
127名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 18:52:46
LECの方がいいと思うぞ LEC〉TAC〉クレアール
128名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 19:45:05
>>122
前半言ってることはわかるけど、「スレ乱立」の意味がわかってないし
そもそも前スレではどこの予備校がいいかって質問もNGではなかった。
ここでやって欲しくないから、別スレを立てろという話ならわかるが。
129名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 19:47:57
ここはテキストの話のみに限定して
模試やら講座の話は別スレでやれというほうが
よっぽどスレ乱立行為で迷惑だと思いますが。
130名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 20:35:34
俺は社会人だが、先月に本屋で行書の基本テキストを買って勉強をはじめたがメチャクチャ勉強が面白い。教養は最高だ。
131名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 20:46:02
非法学部で0勉強なんですが。
独学でやりたいんですが受かる参考書選び
誰かお願いいたします!!
132名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 20:46:11
>>130

自分も最初
そうおもってたのよ。。w

こりゃー嘘みたいに楽だぁーと。

でも平成15年あたりから実際の問題みてみ。
合格率2%台になった理由がわかる。

やたらむずかしい経済問題やら記述問題
そして択一がでてて、一気に難易度あげてる。
試験レベルをあがたというより、単に難易度をあげた、という表現が正しい。
学問的に高度な問題と到底思えない問題で、重箱の隅をつつくような問題。

簡単にいうと落とす試験。
つまるところ、既存の行政書士が、既得権を守る為に
受験者が増えたにも関わらず合格者を増やしたくない、というのが
本音なんじゃないかな。

おかしいよ。絶対。
合格率自体がおかしいとまではいわない。
問題内容が不適切だと断言できるよ。
133122 :2006/03/11(土) 20:48:54
これは申し訳なかったね。
予備校スレでやるべきもんだと思ったよ。
スマソ。

続きをお願いします。
134名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 21:00:43
>>131
基本書はなにがなんでも合格行政書士。
時間があれば、参考書は法律学テキスト基礎シリーズ、コンパクトデバイス、地上国Uバイブルあたりがおすすめです。
合格したいなら独学より資格学校へ行く方が良いです。Wセミナーが良いですよ。
135名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 21:39:01
なにがなんでもは、
要点が太字になっていないので
要点がつかみにくい。
レックか伊藤塾の本ももっていることを
おすすめ。

自分はそうしている。
さーて予想問題集やらんと。
いまんところ問題集3冊やった。出る順の一般と法律、わかる行政書士再現問題集
あと予想問題やったら、記述式キーワードとなにがなんでもをつぶす。
136名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 22:13:15
うん、うん。
行書試験の勉強はこれから始める人が多いのにね。
今の時期でそこまで出来ているなら、今年は合格間違いない!!
137名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:12:24
国1の過去問をやろうと思うのだが
憲法とか民法とかって単体の過去問集で
おすすめって言ったらどこになるんだい?
138名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:14:34
wとレック、大原へ行ったが、 レックと大原がよかった。
あとは教師のあたりはずれ。
139名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:15:37
上だが、 タックも行ったが一番ダメ。
140名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:17:30
>>131

司法書士の過去問をまわしながら
民、憲、会社法はなるほど新合格教室
商法は行書本でも充分じゃまいか。
行政法は行書本読んでから辰巳のnew肢別本
当然ながら条文は念入りに読む。

あとは模試を1回か2回受ければ
平日3時間、休日8時間の勉強でおつりがくる。
141名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:17:54
俺tacだよ
他の所を知らんのだけど
講師の当たり外れ(というか「合う合わない」だと思うが)
くらいで内容的にはそれほど変わらないと思うんだが
俺がカワズなだけか?

142名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:18:12
行書ごときで予備校に頼ってる時点で終わってる、と思うのは俺だけか?
143名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:21:02
>>142
今回は釣られといてやるけど
そう思ってるのはお前だけだ、
黙って見とけ
144名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:23:15
141 おれはそう感じた。  あくまでもおれはだよ。
145名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:25:01
>>142

オレもそう思う。
この試験、独学でダメなやつは予備校にいってもダメ。
予備校にいって合格するやつは独学でも合格できる。
思考力なんていらねー、ただ覚えるだけでいい。
あとは細かい引っ掛けとか癖を嗅ぎ分ける嗅覚を磨く。

予備校の行書講師なんてほとんどがそのまんま行書だろ。
講義なんて聞いても時間の無駄でそんな時間があるなら
択一の問題解いてたほうがはるかにいいと思う。
146名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:32:01
3ヶ月で合格、しかも安いっ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28264262
147名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:43:43
ここは司法試験受験スレですか?
148名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 00:01:09
>>145
というあなたはもちろん独学で受かったんですよね?
149名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 00:03:26
だめだよ、そういう事を聞いちゃ
150名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:02:23
>>140
過去でも似たようなレスがついてるけど、実質解答になってないよ
Q:行書受かるにはどうしたらよいですか?
A:司法試験、司法書士の勉強をすれば受かりますよ。
と中身が同じ(俺でも答えられる

好みの問題もあるだろうが、134-135のほうが好ましい回答例
151名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:28:20
行書試験はロー生のための試験になるだろうか。
152名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 02:45:56
質問よろしいでしょうか?早稲田は初学者の私にとっては読みにくいです…。もし分かりやすい参考書あれば教えていただけませんか?お願いします。ちなみに現在大原に通学して勉強していますがボリュームが少ないかと感じまして。
153名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 03:11:21
154145:2006/03/12(日) 06:03:59
>>148

はいはい。
もちろん独学で去年合格しましたよ。

つか、どこの予備校も祝賀会やらないとこみたら
独学者組>予備校組って気がするけどね。
予備校いって行書講師の無駄話に拘束されるより
択一の過去問なり条文読むなりしたほうが効率的だと思いますよ。
155名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 06:26:25
最終学歴と使用書籍、勉強法などをよろしければ
156名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 08:18:23
>>154
法律まったく初学者で独学で受かったんですか?すごいですね。
157名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 08:29:09
予備校の話題はスルーで
講師ジエンはウザいからね
158名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 09:12:14
>>122の言ってる事も一理あるな、予備校ネタまでこのスレに含むと荒れまくる。
159名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 09:13:33
別に荒れてないですけどね
160名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 09:37:37
大事なこと:
「講義はわかりやすくできている、試験問題はわかりにくくできている」

予備校だけではまたアシキリになりますよ。w
ちゃんと自分で勉強しないとね。

161名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 10:53:46
なんか…予備校に頼るな、こんな資格独学で受からないようじゃ、という話になってるが、モチベーションを保つために通う人もいるよ。
難易度がどーこーよりも働きながら勉強を続けるって事の方がはるかに難しいから。
162名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 10:57:25
0から独学する場合のおすすめの参考書ってある?
163名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 11:03:29
amazon逆転キター  1番売れている基本書はLECの出る順(1番の六法を除く)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB/ref=xs_ap_sai1_xgl14/
164名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 11:55:19
DAIーXの六法すげえ。一位のロングラン
165名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 12:02:14
参考書じゃないけど
0からでしたら突破塾の教材を使ってみるといいよ。
予備校に通うほど高価ではないですが
基礎はできるのではないでしょうか?。
騙されたと思って憲法か民法を試してみてよ。

あと大事なことだから良く聞いて!!。
最良の教材は過去問です。
それがわかってない人が今年も来年も
落ちますよ。

166名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 13:02:16
予備校はペースメーカーになるからいいと思うぞ
167名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 13:12:05
会社勤めしながらでも試験に受かるもんかな?
勉強に必要な時間を考えると無理っぽいけど。
168名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 13:46:40
↑一日平均2時間を1年、きちんとやれれば高卒でも受かるし、勤め人でもテレビ見る時間や通勤時間、休憩時間を利用すれば可能。
時間がないっていうのは言い訳。
週に2、3時間テキストに目を通して、土日は遊び、やっと1ヵ月前から真剣になり過去問を少し→落ちる パターンが多い。カイジの利根川も言ってたがそんな勝利と安全が同時につかめるような話はない。
169名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 13:58:55
>>166

行政書士一本で
人生かけている人にはいいかもしれないけれど
会社員でそういう人、まずいないよ。

数ある資格のひとつにしか過ぎない。予備校のペースにはまったら
行政書士の勉強で帰宅後と土日休日の殆どを費やすことになる。

だから独学。ただしレックや伊藤塾の本はやくにたつなら
殆ど買っている。何冊あるかな?今。
数えてみると 。。。。
10冊どこじゃないな20冊ありそーw
170名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 14:33:07
要するに予備校の授業だけでは可能性低いよ。
だけどペースメーカーとしては頼りになる。
あとの+αは本人の努力次第だね。

168さんが書いている
「週に2、3時間テキストに目を通して、
土日は遊び、やっと1ヵ月前から真剣になり
過去問を少し→落ちるパターンが多い。」
結構多いんじゃないかな。

過去問もろくにやってないのに
答練はどれがいい?とか言い出すと
ほぼ落ち確定です。
気をつけてね。

171名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 14:36:06
>>164

あれそんなにいいか?
諸法令以外なら択一六法使ったほうが全然よい気が・・
172名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 14:41:24
>>167
まあ会社による罠
さすがに1日15時間位奴隷のように労働を強要され
休みも月1回あるかないかの会社じゃ大変かも知れない
でも残業も1日2時間程度で週1・2回取れる会社なら時間は関係ないでしょ
173名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 14:44:24
1聞いて10わかるなら独学
1聞いて1わかるかわからないレベルなら
とっとと予備校通信だ。

通信なら時間のやりくりできるでしょ。

174名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 14:46:06
             ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
            ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
             l  i''"        i彡
            .| 」   /' '\  |
            ,r-/   -・=-, 、-・=- |  <のび太君、買収は済んだのかい?
            l       ノ( 、_, )ヽ  |
            ー'    ノ、__!!_,.、  |    
             ∧     ヽニニソ   l  
           /|           /\    
         / | |     `ー--一' ノ/  \
    / ⌒ヽ´  \\____ /_/ノ     \
   /     |´      | ̄―--―― ´ヽ      /⌒\
  人_ _ __/-―――.| ( T )      `l    (      )
 / |   |   | 、   \  ̄        }      |\_/
/ / `-●−′ \  \ ̄ ̄ ̄ ̄|  /      |
|/ ── |  ──  ヽ  \__ ノ   ノ     |
|. ── |  ──   |   |―----― ´      |ー○
| ── |  ──   |    l__  ,-――-、    |
ヽ (__|___   /  /     ̄)     ,`―― 、
 \         /  / ` ―――´    (____)

175名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 15:04:51
>>173 空気嫁。
だから、わかるわからないじゃなくて自己管理の問題って話してるだけど。
話を戻すなよ がんがれ!
176名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 16:12:04
ここは、あくまでテキストのスレ。
「等」というのは、学者本や問題集・過去問・テクニック本や開業本のこと。

自己管理の話はお引越ししてください。
お願いします。
177名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 17:29:40
予備校はモチベーション維持のため大いに利用しております。
ビデオブース受講だと周りが司法書士受験の人ばっかでちょっと恥かしいけど。
178名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 18:31:47
>>177予備校話しは寄席!
179名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 18:36:07
予備校スレを立てようぜ、
180名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 18:38:08
資格板で初めて立てたよ

行政書士試験に役立つ予備校を語るスレ 1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142156244/
181名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 18:40:48
早!
182名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 18:41:19
分ける必要性がよくわかんねーけど
まあどうしても分けたいヤシがいるみたいだから仕方ないか
183180:2006/03/12(日) 18:42:00
予備校のリンクが不足していたら追加してください!
184名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 19:09:42
>>180
少しは、ここの>>1からのテンプレ見て、
工夫しろや。
まともなテンプレ貼れないのに、スレ立てするなんて10年早い。
185名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 20:09:27
新たなカモを求めて

予備校関係者必死

186名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 21:48:44
ダットサン民法を読みましたが、過去問が解けません。
肢を2つまで絞れてもそこからがダメなんです><
どうすればいいですか?
187名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:19:20
>>186

自分は最初から答え見てやるんで
最初はできなくてあたりまえと思ってる。

どんどん答えみながらやって復習するだけ。
188名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:26:08
そんな50年も前の本なんか読むんじゃねえ

>186
189名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:32:43
>>180さん、ありがとう!!
これでここはテキスト系オンリーになって、予備校話がなくなるから良スレになる!!
本当にありがたい、予備校話が出てくるとロクなスレにならなかったもん。

本当にありがとうございます。参考書中心の良スレにしていきましょう。
190名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 23:15:22
2006年度版 なにがなんでも合格 行政書士の民法っていつごろ出るんだろう
出版社のサイトにも近刊としか書いてないし、分からんよね
191106:2006/03/12(日) 23:44:10
確かに民法だけ出てないよね。
あのシリーズからすると、民法も500ページ級になるだろうなー。
早く出てくれないと、勉強遅れるね。
なんせ無味乾燥すぎるテキストだから、頭に入らん・・・。メリハリが無さ過ぎる。
行政法買ってる人間が多いが、多くの人間が200ページも行かずにパニくってるみたい。
もう少し分かりやすくしてくれればなぁー。
192名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 23:54:33
>無味乾燥すぎるテキスト
あれは、自分でマーカー塗ったりして、加工するためだよ。
193名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 23:55:29
あと、重要単語は、一冊本に出てるでしょ。
194名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:01:49
Wセミナーの講座を取れば分かりやすいだろうが、独学の初学者にはキツイね。
というか、おそらく3年目くらいの受験生でも独学者にはキツイだろー、あの行政法は。
いや、合格者でもキツイのでは?

ま、3年もかかっている受験生はやばいだろうが。
195名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:10:25
早稲田のなにがなんでもシリーズが、
ただ、条文を開いただけで、無味乾燥で覚えにくいは同意。
商法もちょっと、なぁ。
学者本のほうが、まだ、マシな気がする。
量的になんとか合格というだけで、面白みが無い。
ただ、よけいなこと(イラスト等)が書いてないので、
自分でマーカーで塗ったり(要件・効果を分けるとか、判例は赤で囲むとか)
使いやすく作業する必要があるよね。
単元ごとに、1冊本となにがを併用していけば良いのでは。
196名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:16:26
皆さん早稲田のは難しすぎて無理ってはっきり言ったほうがw
197名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:17:25
そうなると、結局「なにがなんでも合格」だけでは勉強が出来ないってことだね。
どこにマーカーを引いていいのか?どこが重要で、どこが不要か?が分からないもんなー。
別冊として他のテキストが必要だね。
学者本は分かりやすいのが多いよ、なんせ何分冊・2000ページ以上にもなるから、分かりや
すいのは当たり前か。

初心者向けのテキストが必要だね。
そうなると、伊藤塾の「うかる」とかだろうな。
もちろん、「なにがなんでも合格」だけで十分な人はそれでいいと思うよ。
198名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:18:49
ていうか簡単な(初心者向けな)1冊本と学者本を併用したら
なにがなんでもなんて要らないんじゃ
199名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:20:03
>>198
学者本はアレルギーを起こす人が、このスレに多いから…
200名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:22:07
けど、「なにがなんでも合格」が最も詳しくて分量があるから、安心感があるのも事実。
特に、行政法の分厚さには悲鳴も上がるが、精神安定剤としてはいい。

しかし、「うかる」「うかるぞ」「楽学」などの1冊本でも近年の試験でちゃ
んと合格している人間がいるのも事実。

悩みどころだね・・・。
確かに言えることは、法律初学者は手出し無用だと思う。
法律既習者は時間に余裕があるからいいかもね。
201名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:25:27
まあ基本書2種類ってちょっと馬鹿らしい気はするけど、
なにがなんでもと初心者向けテキストを併用するってやり方は賢いかもしれない。
さらにわからないところが出てきたら法律用語辞典で調べる。
あとは過去問と判例と予備校の答練活用したら十分って感じ。
202名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:27:15
あと、Wセミナーの過去の「なにがなんでも合格」は毎年大量の誤植が発生して
いたから、おそらく今年も相当の誤植があるはず。
初学者は誤植を訂正する知識そのものがないので、非常にまずい結果になるだろう。

行書に限らず、Wセミナーの本は司法書士や司法試験も誤植が多いよ。
たとえば、「必要」とすべきところが「不要」だったり、数字がまるで違っていたり。
初学者には辛い出版社だよ・・・。
203名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:30:48
となると、独学といえども金が結構かかるね。六法含めると3万超えるかもな。
そう考えると、模試付きで誤植が少ないユーキャンとかが魅力的に感じるね。

それに、価格をよく見たら「なにがなんでも合格」は高いな!!
過去問もあわせたら、相当な金額だね〜。
それでも予備校に通うよりは安いね。
204名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:32:03
田舎なもんで実物を見比べられないのだが、
「なにがなんでも」のテキストは過去問集と組み合わせてもやっぱり難しいのかなあ
過去問は「なにがなんでも」でテキストは別のほうがいいのだろうか
205名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:34:06
TLTっていいの?
206名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:34:45
初学者なんで
TACの公務員試験用の実況中継本の
郷原という講師の憲法と民法を読みました。
よかったんだけど民法の親族・相続がなかった…
やらなきゃダメ?


207名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:39:08
「なにがなんでも」のテキストは、欄外に該当部分の過去問の年数・肢が全て書いてあるので、
他社の過去問と併用しても使い勝手はいいと思うよ。
問題なのは、その「なにがなんでも」のテキスト本文自体を理解出来るかどうか・・・。

「なにがなんでも」の過去問の解説は、おそらく現時点では最も詳しいと思う。
だから、メインテキストが他社の1冊本とかだと、その問題に対応する記載がメインテキ
ストにないケースが多くなって勉強しづらいかもしれない。

初学者であれば、メインテキストも過去問も同じシリーズで統一したほうが無難だろうね。
208名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:39:18
今年落ちたら来年はユーキャンでやってみようと思います。
209名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:39:36
うーん、ざっと読んだけど……。

並みの試験なら、
いきなり過去問の解答⇒問題へと読み込みを初めて、
分からなかったり、理解しづらいところは参考書の検索を使って調べる(これで一回目)。
で、二回目・三回目はその過去問を普通に解いて、できない問題は反復継続。

そして予想問題は、実際に出る試験問題の傾向と乖離があるので、
害のほうが大きい場合が多いのでやらない。

でも皆さんのレスを読む限り、この試験で合格するためには、
学者本や予想問題集とか色々とやる必要が有るみたいですね。
この試験を受ける気なら、ふんどしを締めなおす必要があると。

まぁここ二年の合格率を見ると、仕方ないですかな?
210名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:41:41
>>205
TLTで合格した人の話は全然聞かないなー。
あれって、問題が難しいから無料になるためのキーワードがなかなか
ゲット出来ないって話だよ。
211名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:43:11
伊藤塾のうさぎちゃんとかユーキャンの漫画が羨ましいので
なにがなんでもにも自分でイラストを書いて楽しんでいます。
212名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:43:19
>>207
ということは「なにがなんでも」のテキスト・過去問+もう少し解説が詳しい初心向けor学者本
になるのかなあ
実物見て比べようと思ったら、汽車に乗って3時間ぐらいかかるし_| ̄|○
213名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:47:46
俺も実物見て比べようと思ったら、汽船に乗って3時間ぐらいかかるよ_| ̄|○
214名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:47:53
>>206
今年の民法が何問出るか知らんが、あくまでも主力が行政法なんだから
最大でも15問までは出ないだろう。
そうすると親族・相続は多くても3〜4問くらいでしょう。
捨て問にしても他で6割取れるんだったらいいんじゃない?
他の問題で自信がないなら、親族・相続を捨てるのは危険だよ。
けど、親族・相続って条文そのものをかなり暗記していないと得点が厳しい。
勉強するのにかなりの労力と時間がかかる。
親族だけ、あるいは相続だけを勉強して1〜2問だけゲットする方法もあるよ。
215名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:48:24
行政指導は密室でなされ、行政の透明性・公平性に問題があるため、
恣意的行為によって法治主義の空洞化をもたらすおそれがある。


↑まるまる甜菜はやばいのでちょっと変えてあるけど
なにがなんでもシリーズはこんな感じ。
こういう文章が解説なしですらすら読めるんならこれ1本でいいでしょう。
216名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:51:28
×甜菜 ○転載
217名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:51:43
>>206
やらなきゃだめです。。
てか、債権とかもなかったんじゃないの?
総則・物権と債権・親族に分かれてるテキストが多いと思うけど
218名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:54:27
>>212
初学者なら1冊本でやったほうがいいよー。
そんなにメインテキストにサブテキストまで購入したら、全部で3000ページ
以上になるよ?
確実に消化不良になっちまう、1回まわしただけでは頭に入らないもんだよ。

そんなにテキストを購入して片っ端からやっても、たとえば「あれ、他人物売買の場合、
悪意者は解除が出来たっけ???」って感じになっちゃう。
たとえ1冊本でも、それをマスターしたほうが「なにがなんでも」を1回しかやらない
よりはマシだよー。
219名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:57:02
自分の場合
出る順でやりだしたんで

問題集 ウオーク問でる順 一般知識編 法律編
わかる行政書士 再現問題集(最初法学書院の再現問題 やっていたが平成17年の答えに明らかに誤りが2つありやめた)

テキストはもう右往左往で
出る順2005 一般知識 法律 しかしこれだけじゃ明らかに記述に対応できないと気づいた。

記述式 週刊住宅新聞社「記述式重要キーワード」

早稲田セミナーの「なにがなんでも合格行政書士シリーズ」
しかしこれはいわれているように非常に使いにくい。
で、記述式の確認用に後ろの索引をつかおうかと思っている。
副参考書扱い。
伊藤塾うかる行政書士総合テキスト これは分かりやすい。

Wセミナー なにがなんでも合格行政書士問題集 を
少しやるかな?

上のレスでは予想問題集は乖離が大きいとあるが確かにそうなんだよな。
でも出る順は分量が少ないので少しやっとこうかと。

となると問題集は 出る順 と早稲田セミナーのつまみぐい。
(伊藤塾の問題集はやさしすぎかと)
テキストは伊藤塾を中心にWセミナーつまみぐい。
記述式 記述式重要キーワード +早稲田セミナー後ろの索引

でどうよ>ALL
220名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:58:46
>>218
そうしたら伊藤塾の「うかる!」とかかいな
2006年版いつ出るんだろう

しかしチームアグリ遅いなあw
221名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:59:52
なんか急に盛り上がってるけど
そろそろ今から勉強始めようかって人が多いんだろうか
222名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:00:55
>>219
いいっちゃいいが、そんなにやって消化不良にならないのかい?
意外と11月なんてあっという間だよー。
223名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:03:14
そうだ!めんどくさいから予備校に行こう!
224 :2006/03/13(月) 01:04:41
>>220
もう出たよー。
1冊本の中では一番いいだろうね。
しかも、過去問も再出題可能性があるものに絞ってるし、テキストを理解出来るように
重要ポイントを復習出来る予想問題も付いているし。
ただ、これだけで安心か?といったら、やっぱり「なにがなんでも」よりは不安。

けど、これだけでも6割は取れると思うよ。
225名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:08:01
伊藤塾をベースに
芦部 ダットサン、シケタイ行政法、を地道にやってくしかないのでは?
226名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:09:13
去年の合格者の話が聞きたい。
(初学者で一発合格の人限定)
227名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:09:56
>>225
時間がある奴はそういった地道な勉強がいいだろうね。
働いている奴は無理だよなー。1冊本で頑張るしかあるまい。
228名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:10:04
>>218
なにがなんでもは
量が多い というよりポイントがわからないんだよな。
重要記述が太字になっていないので
自分で線をひいたりマーカーしなくちゃいけない。その手間はきつい。

ただ早稲田セミナーのテキストがまず行政書士の記述を網羅しているらしい
というのは過去問題みるとわかる。
そこでテキストは、伊藤塾やレックにして
早稲田セミナーは後ろのぺ−ジの索引を記述式の確認につかうのが
いいんじゃないかと思っている。正直早稲田セミナ−をよみこなして
いる時間創れない。
今のところ、伊藤塾のうかる行政書士総合テキストは主にして早稲田セミナー
を副にするつもり。レックの新試験対応がでたら、それみてまた変えるかもしれないけど。
レックは凄いみやすいしね。
229名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:10:25
>>224
本当だ アマゾンは更新しているけど伊藤塾のサイトは更新してないのね
近くの本屋になかったら、ぶっつけでアマゾンで注文しないといかん

いでリタイア残念 「奇跡の完走ならず」ってあんたw
230名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:12:13
どんな勉強法にしろそろそろ絞ったほうがいいですよ。
あちこち手を出して結局時間切れってことになりそうだから。
231名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:12:33
>>226(初学者で一発合格の人限定)
いるとは思うが、かなり少数派では?
法学部出身者はもはや初学者じゃないし、宅建とかの合格者も初学者ではない・・・。
まったくの初学者で去年の試験を数ヶ月で突破したらたいしたもんだよ。
232名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:13:38
>>231
うむ。その少数派の話が聞きたいのだ。
233名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:14:51
>>219

去年から時間みつけてこつこつ問題集といてたから。。
簡単だなと思っていたら本番試験みて記述式がむずいのとレベルが高いんで
こりゃテキストのレベルあげないとまず無理だと気づいたわけ。
234名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:17:07
>>228
そうなんだよねー。
「ポイントがわからない」というのは、下手すりゃ1冊本以下のレベルってことだもんなー。

>正直早稲田セミナ−をよみこなしている時間創れない。

これはみんな思ってるよね。
やり通せないなら、わざわざWセミナーは買わないほうがいいだろうね。
235名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:17:44
>>233

>>222
あてね。
実際いいテキストないよな。いまんとこ。
236名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:18:01
とりあえず伊藤塾の1冊本から入ればよさそう、ということで
教えてくださったみなさんありがとう
ところで行政書士Successの話題ってあんまりでないけど
別に目を通さなくてもいいのかな?
実物見たいけど田舎なので(ry
237名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:18:49
一般知識はどうしてる?
>>2のまとめHPの紹介してる本って、使えるの?
238名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:20:07
>>236
http://www.waseda-mp.com/magazines/success.html
あれば便利だが、なくてもかまわないかも。
239名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:20:35
>>234

記述式 が一番問題なんだよな。配点高いし。
択一は問題を多くとけばいいと思ってる。
レックだろうがwセミナーだろうがどんどんやればいいだけ。

記述式をどうするかだと思う。
240名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:21:10
初学者は2年くらい時間かけてきっちり勉強したらいいんでね。
241名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:22:55
>>228って前スレからずっと書き込んでる人だよね。
コテハンつけて欲しい。
242名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:23:31
>>236
安いし毎月情報が手に入るから、買っても損はないよ。
とゆーか、現時点で最も有益な参考書?と言えるものがSuccessだと思う。
田舎なら、なおのこと買ったほうがいいよ、最新情報が豊富だからね。
ただ、当然のことながらWセミナーの宣伝が多いけど・・・。
243名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:24:23
皆さん六法はどこのを使ってますのん?
244名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:24:45
>>237
伊藤塾の総合テキストのうしろに結構のってる。
まだ2006版でてないけど
レックの重要事項総まとめとか出る順一般知識
もいいと思う。

行政書士は一冊丸暗記してもうかるという感じの試験じゃないような気する。
245218:2006/03/13(月) 01:25:03
それではコテハンにしますかw
人が多くなってきましたなー。
246名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:26:17
記述式は、早稲田セミナの模試の付録が良かったって、
過去ログで見た希ガス
普段から、法的4文字熟語みたいなのを意識してれば、
いいのでは?
↑であったけど、索引を見て、知らない単語があるとまずいと思う。
憲法の最初だと、朝日訴訟とか委任命令とか。
247218:2006/03/13(月) 01:27:09
>>239
記述式って、そんなに難しいかな?
かなり基本的な問題が多いと思うけど。
トリッキーな問題もあるけど、記述式は5割取れれば十分でしょ、配点高いから。
248名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:28:03
そうか雑誌も買った方がいいかもということね(まあ安いし)
ちょこっと勉強が進んだら、12月分から購入してみるか
しかし司法書士の雑誌より高いのはどういうことだw
249名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:28:06
>>244
伊藤塾の総合テキストって、もう2006が出てるだろ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532403758/
250218:2006/03/13(月) 01:29:07
>>249
レックのことじゃない?
251228:2006/03/13(月) 01:29:51
昼寝したけど
そろそろねないとな。

>>246
そのレスみてWセミナーの教材調べた、確かに過去問題をみっちりフォローしている。
索引みてしらない単語あったときにみかえす程度にしたいので
みやすい伊藤塾とかレックの基本書使うのが時間節約かな?と思ってる。

正直、Wセミナーは砂漠みたいでツマらない。
252名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:31:02
>>237
そこで、田村の現代文が紹介されてて笑った。
確かに、良い本だけどね。
253名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:54:28
過去問題集やってると
この試験えらく楽に感じるけど
ここ3年くらいの合格率が一気にさがった本番の再現問題集みといたほうが
いいよ。
レベルは間違いなくあがっていて難しい。60%とれる人が
すくなかったのが理解できる。

じゃ寝る。おやすみ。
自分もそうだけど、行政書士受験が中心でないので
なるべく楽に試験うけたい。なんかいい方法ないもんかな。
一時期社会保険労務士に勉強かえようかと思ったこともあるけど
あの資格いかにも地味でつまらんそうだしね。
254名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 02:12:23
>>253
> 過去問題集やってると
> この試験えらく楽に感じるけど
> ここ3年くらいの合格率が一気にさがった本番の再現問題集みといたほうが
> いいよ。
> レベルは間違いなくあがっていて難しい。60%とれる人が
> すくなかったのが理解できる。
>
> 自分もそうだけど、行政書士受験が中心でないので
> なるべく楽に試験うけたい。なんかいい方法ないもんかな。

特に後半部分に同感。
別に100点で合格したいわけじゃないしね。
合格点が確保できれば十分。

しかし、ここの書き込みを見てると、満点狙いで60%取れるかどうか……、
みたいな感じ書いてあるでしょ?
マジかよ!! って感じですね。

まぁ自分はLECで全部揃えて受験します。
副教材とか予想問題は過去問をやってからだと思う。
ただし、11月なんてアッという間に来るから、
やらないし、やれないんじゃないかと思う。

255名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 09:43:22
>>254
俺はマジで140点狙ってる者だが
256名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 09:46:14
人の意見聞けば、受験間際まで迷い続ける。
257名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 10:18:48
他人に聞き続けると、受験間際まで迷い続ける。        どんな事柄でも。      じゃーどうしたらよかんべ?
258名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 10:19:50
意見百出だからな
259名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 10:27:08
この出品者は何を考えてるの?
定価1890円の基本書を1500円から出品してる。
送料足したら定価と変わらないよ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33286879
260名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 10:32:00
そもそも満点者なぞ、いるのでしょうか
261名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 10:46:02
>>259
まあ、契約自由の原則があるからね。
出たばっかりの本だし、
本屋が無い島の人とかにとっては、有難いかもしれないぞw
俺だったら1200円からスタートかな。

262名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 13:24:02
263名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 14:21:59
この試験は満点=140点なわけだが100点と勘違いしてる椰子がいる悪感w
264名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 14:44:19
この試験は満点=140点取るつもりで勉強しても90点くらいしか取れない試験だ。
84点取れば合格なんだから、それ以上得点しても変わらない。
満点だろうと60%だろうと一緒。
その60%も取れない人間が何万人もいるのだから、満点取る必要はない。

満点を取りたかったら、合格してから毎年受験し続ければいい、死ぬまでには
満点が拝めるかもしれん。
合格後も受験は出来るんだから、趣味で満点出したれ!!

得点をし続ける・・・あのインベーダーゲームやゼビウスのような自己満足の世界に
浸るのも一興であろうの・・・。
265名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 14:56:55
行政法はシケタイやるより、
改正点に対応できてるCBOOKの方がよいですか?
266名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 15:03:33
どっちでもいい。
ただし、行政法の問題は新司法試験の択一よりも行書試験のほうが条文に忠実で
細かく、行書試験のほうが難しい。
いずれにしても、行政法はテキスト以上に六法を重視しないと得点出来ないよ、行書試験では。
267266:2006/03/13(月) 15:05:23
↑の「新司法試験の択一」というのは、新司法試験対策問題集のことね。
まだ新司法試験はやってないからなw
268名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 17:39:58
>>264
だからさ、このスレでメチャクチャ教材を買う人がいるけど、
そこまで消化してるのかなぁー、と。

満点主義者?
269266:2006/03/13(月) 17:56:51
消化出来る人は消化出来る。
しかし、消化出来ない人は消化出来ない。
他人の事はどうでもいいでしょう。

満点取るつもりで勉強して、ようやく6割取れる。
初めから6割取るつもりで勉強していると、落ちた時にゲンナリするだけだ。
270名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:13:13
野武士さんって人は本当に行政書士で生計立ててるの?
271名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:20:19
>>270
スレ違い。
ここは参考書等の良スレになってきたんだから荒らすな。
ここの住人はかなり真剣にマジレスしてんだから、流れを断ち切るな。

行書関連で数少ない良スレなんだぞ、ここは。
272名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:30:49
仕切り厨もウザいんだけど、、
ウルサイ!黙れ!っ怒鳴ってるようなもので、、
273名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:39:01
今年こそ行政書士っていう雑誌みたいのがあったんですけど、三木って
いう人はどうなんですか?
274265:2006/03/13(月) 18:45:33
>>266
なるほど。
なんとなく納得できる答をいただきました。
考えてみれば、条文に忠実な問題ほど落としているなあ>俺
ありがとうございました。
275名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:49:40
何度も郷原の生講義本がいいってゆってるだろ。>民法はね
276名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:05:26
結局伊藤塾の「うかる!」はテキスト・問題集とも本屋で発見できず。田舎は辛い・・・。
皆さんの意見に賭けて、あまぞんで両方注文しました。
とりあえず2週ぐらい回してから、次どうするか考えます。
ありがとうございました。
277名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:23:54
沢山本を買い込む人は受からないな、ひとつを熟読だよ
278名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:44:17
質問です!自分も独学で勉強しようと思っているのですが、市販のテキストや問題集などは新試験に対応しているのですか?
279名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:52:13
>>278
大体、現在出ている、18年度用のテキスト・参考書のまとめHP
「行政書士試験のページ」
http://srjouhou.ifdef.jp/gyousyo.html
280名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:52:50
278さん、一応、対応してある・・と書いてあるますよ。
大体06年に発売された本だからね^^

うぅ〜田舎者は辛い・・・。
解説しっかりしてる過去問、よかったら教えてください。
281名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:00:38
結局本当に対応できていたかは、
試験がおわらないと分からないわけだけど
282名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:04:27
対応→基準日の法令準拠と試験科目に準拠のイミ
次の試験「内容」に対応しているというイミでは無い。
283名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:07:22
旧会社法がでたら、センスを疑う
284名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:08:23
「条文」は重視してなかったなぁー。

早稲田セミナーの行政書士六法 3200円
買ったけど、六法では一番読みやすかたちょ。

早稲田セミナーにしては珍しく分かりやすいというW

やること一杯あるよなぁ。
>>268 随分かったけど、きちんとこなす気は全くない。ただし一杯かっておくと
内容に慣れるのにいいと思ってる。傾向が本によってかなり違うし。

基本的にレック問題集とわかる行政書士の再現問題集を中心にして
伊藤塾テキストで補強。記述式重要キーワードで記述式対策。
早稲田セミナー テキストと問題集で最後の補強。

条文大切だというので行政書士六法を読んでみるつもり。

でもこうやって書いてきたけど、本番試験みる限りは、正直
絶対大丈夫とはいえない。本気でうかろうと思ったら相当つっこんで
やんないときついと思う。つまり司法試験おちの人とか。

なんか2%台でうかっている人、司法試験おち、多いと嫌だなぁー。
285名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:26:05
そりゃあ司法試験や司法書士試験の受験者たちは行書専業受験者よりもレベルが違うよ。
特に司法書士試験合格者レベルの人は民法・憲法・会社法はほぼ全条文に目を通してるもん。
特に、親族・相続は何度も条文を見まくってる人が多い。
彼らは模範六法を分冊して常に見まくってるから、行書専業の人よりもレベル高いよ。

行書専業で8ヶ月で合格しようと思ったら、条文を全科目回すのには限界がある。
けど、司法試験や司法書士試験の受験者たちは行政法だけを条文チェックすれば、
他の科目は既に何度も読んでいる条文だから大丈夫。

行書専業は大変だよ。
民法・憲法・会社法の条文だけで既に司法試験や司法書士試験の人たちと2000条くらい
差がついてるもん。

条文は重要だから、目を通さなければならない。
8ヶ月しかないから、頑張らないとね。
286285 :2006/03/13(月) 22:33:41
だから、何冊も基本書を買ったのに「きちんとこなす気は全くない。」なら
六法読み込んだほうがいいよ。
去年・おととしの行書試験の問題も六法読み込みで解ける択一が圧倒的に
多いよ。
287p(^-^)q:2006/03/13(月) 22:44:42
288名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:02:36
普通の試験なら、一冊本と用語集と過去問の三点セットで事足りる。

しかし、行書の参考書の選択具合を見ていると、
どうやら“例外”の部類に該当する試験のようだね。

まぁ俺は他にもやることがあるから、
普通の試験バージョンの三点セットで初めて、
それが完全消化できた上で「まだ空腹感があったら」
追加して購入してみようかな、と。
289名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:09:45
俺は何が何でも今年行書に合格して、大好きなパチンコ台の入れ替えとキャバクラとスナックとヘルスの許認可をやりまくるぞ。外人ねーちゃんの在留もやりまくるぞ。経費で酒のみまくりの女とやりまくりだ。
290名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:12:16
288
それが正しい。
まずは一冊本くらいはこなしたほうがいい。
291名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:12:41
>>289りっぱだ。まさに男の中の男の仕事だ。
292名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:15:52
>>289わいは大好きなパチスロ屋とゲームセンターとビリヤード場とマージャン店とカラオケ店の許認可をやりまくるぞ。
293名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:17:11
>>292りっぱだ。まさに遊び人のための仕事だ。
294名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:27:15
俺は、親ばかの金持ちの子供が創作した絵画や詩や小説や音楽の著作権を登録しまくるぞ。これからの行書は著作権で親ばかから報酬を貰う奴が儲かる時代だ。
295名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:28:27
>>294りっぱだ。まさに新手の親ばか狙いの仕事だ。
296名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:34:51
俺はごみ処理や解体物処理場やアスベストやPCB処理場などの環境関係の許認可をやりまくり、世界の環境の為にがんばるぞ。
297名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:36:20
>>296りっぱだ。まさに地球の為の仕事だ。
298名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:42:44
生きてて、楽しい?
299名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:47:32
条文 よみこみ 
の意味わからないんだが
おぼえるんか?
理解だけでいいんか?
300名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:49:18
「サクセスの読み込み」は勉強してるうちに入りますか?
301285:2006/03/14(火) 00:04:51
条文そのものを暗記することはほぼ不可能だろう。
ある条文を見たら、その条文の言っていることは理解出来る程度でいいと思う。

司法試験用テキストに掲載されている知識でさえ足りない場合があるのだから、最終
的には条文で知識を補充するしかないよ。
逆に言えば、条文をキチンとやっていれば行書用テキストだけでも合格は出来るだろうよ。

もちろん、司法試験・司法書士試験の受験生は模範六法を利用しており、そこに掲載されている
判例で有名なものはその都度チェックしているわけだから、六法を利用するなら
判例をチェックするのも忘れずにね。

行書試験で確実に合格したかったら、六法での条文チェックは必須。
テキストに掲載されていない知識で重要な条文はかなりある。
最後は知識の総力戦になるからね。

一昔前の行書試験では六法を使わなくても合格出来たみたいだけどね。
最近の試験で合格したかったら、六法はオススメするよ。
302名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 00:05:49
300
気休めにはなるんじゃないか。
303名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 00:36:12
条文は背景の趣旨・解釈の知識・論理構造・判例がわかって読まないと無意味ね
                         
304名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 02:19:02
俺は条文が出てくる度に、六法でチェックしるようにしてる
今のところは、六法だけつかって条文を暗記するような作業はしてないな
行政手続法なんかだと有効かもしれんけど
305名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 03:49:00
>>303
いや、法解釈すんだからまず条文だろ
そっから趣旨とか論理とかが派生してんだから
306名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 03:51:24
簡単だと思ってどんどん出る順を
解いていたところから
えらい難しい道にはいりこんじゃったなという悪寒。

昔はやさしかったんだな、と痛感。

この試験は司法試験かよ!!
準司法試験じゃねーか。全く。
ちぇ。
307名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 03:59:06
>>306
キミには、宅建をすすめる。
308名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 04:17:19
実質行書試験の本スレだなここは
309名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 04:17:51
>>307

いまは嫌。
310名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 10:03:31
一般教養はこれを覚えておけ

総務省ナビゲーターの乗り物=MiC号
311名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:28:21
312名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 16:37:21
使い古されたフレーズだけど
大きな書店で自分の目で確かめるのが一番
人の意見は参考にはなるけど
教材との相性は人それぞれ
313名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:33:02
なにがなんでも合格行政書士
314名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:34:43
ぷっ 早稲田の本なら「満点黒飴」舐めながらじゃねーとダメじゃん
315名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:34:49
>>310
一般教養はなくなっただろが。
316名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:48:41
今年こそ行政書士をやれば、ばっちり合格です。
317名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 18:40:56
17年度生です。
直前期には、書店で販売される市販の模試で3桁得点できる
レベルまで到達していた。
で、自信を持って試験の臨んだら、84点のギリ合格だった。

1冊本と過去問を各2〜3周して基礎を確実にしたら、
国Tとか書士問題集で応用力をつけることをお勧めします。
自分は国T問題集やってたことが合格の要因だったと考えています。
318名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:05:18
>>317
具体的に書名を教えて
319名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 19:50:44
国1がでたり、司法試験や司法書士がでたりと
やたら難しい試験だなー。

一体行政書士試験は、一体どこにいったんだ?
レベル4連発か?
トリプルアクセルみたいのばっかじゃなくて
せめてダブルスピン程度の試験のはずだろうが。。

全く。
で、行政書士六法よめというから
早稲田セミナーの六法よむことにしたけど、
おぼえることはできっこないよな。
それによむのは1回か2回がせいぜい。

司法試験だって六法なんて絶対覚えないって。大体六法全書持ち込みだよ。
司法試験は。

全くなんて試験になっちまったんだ!行政書士はぁ!
320名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:05:25
司法の論文の六法は配られるんじゃなかったか?
321名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:11:13
そう六法全書は配布。

つまり覚える試験じゃないんだよ。司法試験は。

行政書士の記述って最悪。
まる暗鬼じゃん。
322名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:41:15
これだけ難しくなったんだから
16年以降の合格者は優遇してくれたっていいじゃない。
323名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:42:23
司法書士試験が1部免除になるとかの特典をください。
324名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:50:02
>>321
司法試験は覚えることは不可欠
ただそれだけじゃ合格不可能ってこと
325名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:09:21
合格パスポートシリーズを全部買ってやれば合格するよ。
たいしたことないってこの試験。一般知識で常識ないやつが
半分以上落ちてんだろ。過去問やったが一般で、足きりになった
ことないよ。こんなのクイズマニアなら満点だよ。
326名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:50:35
                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   僕にはむずかしいや
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/        アハハハ
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖

327285:2006/03/14(火) 21:59:34
>>319
もちろん論文は六法を参照出来るが、択一はダメだ。
司法試験でも司法書士試験でも択一問題は条文を前提にしたものが多い。
それは法律試験なら当然だよ。

で、「六法読め」とは言ったが「行書六法読め」とは言ってないぞ。
「行書六法」はその予備校ごとに編纂しており、判例が少ししか載ってなかったりする。
判例六法や模範六法を使うのがベターだ。
それでは大変すぎる、という場合には「行書六法」でもいいだろうが、質は落ちるぞ。

六法参照してるヒマすらないよー、って場合には六法勉強は無理。
その時はテキスト・過去問だけでもOK。
それだけで合格する人もいるし、六法やっても落ちる奴もいる。

結局は自分の勉強時間との兼ね合いだ。
最悪なのは、テキストも過去問も六法も中途半端に終わった・・・というケース。
最初の制限能力者だけは完璧にやった・・・では合格は無理だ。
328名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:59:57
329名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:03:11
まだ8ヶ月あるのか
330名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:04:16
>>312
田舎者はそうはいかんのよ
早く伊藤塾のテキスト・過去問届かないかなあ

ところで今から行政書士受ける人で、独立開業を目指すひとってどれぐらいおるんやろ
俺は他の資格(社会福祉士)もってて、「法律の勉強もせなあかんなあ」ということで勉強する気になったんやけど
まあスレ違いの話題ですな
331名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:12:35
>>330
伊藤塾のテキストすら立ち読みできないド田舎って可哀相過ぎ
都心じゃ1フロア全部法律コーナーだったりするからな
332名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:28:22
改行目指してます。
333名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:28:26
>>330
行政書士だけもって独立開業目指すやつはほとんどいないとおもうぞ
もっと上の国家資格の足がかり的なものか
就職・転職のためとか 法学部生の目標だったり
福祉と法律はかなり密着してるのに、両方を兼ね備えた人材は
需要のわりにはるかに少ないと思う 














 ヽ(・∀ ・)ノ <これからは君の時代だよ
334名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:29:51
>>332
orz すまんですたい 
335名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:53:06
いや・・・ いいんだ・・・
しかし、おどろいたのは、福祉で行こうと思ってる事を書かれたことさ
俺の連れじゃないよな?
336名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:02:10
>>294俺はマジで最近増えている、電車での女子高生の強制わいせつと最近増えているコンパの後に無理やりラブホテルにつれ込まれた女子大生の告訴状専門行書になるぞ。あと示談書と内容証明と遺言と離婚協議書と遺産分割協議書と交通事故保険請求を合法的にやるぞ。
337名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:06:30
>>294強制わいせつや強姦の被害者の9割は恥ずかしさのあまり泣き寝入りをしているそうだ。こんな理不尽な事は無い。徹底的に加害者を告訴して刑務所にぶち込んでやる。
338名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:10:35
行書のお客は暴力団がらみや在日や中国マフイヤなどのややこしい連中が必ず絡んでくる。刑法の知識は最低限必要だ。
339名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:31:13
ダイの「マスター六法」って何で人気あんの?
情報キボンヌ。
340名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:42:29
>>335
俺の連れじゃないよな?
 ヽ(・∀ ・)ノ ??
漏れは君と反対で 法律知識はある程度もってるけど
それを生かせるように福祉の勉強中だwww
341名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 00:45:05
>>335
 私は正にそれを目指してこの試験に挑むんだが。。。
342名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 02:50:25
問題集なら法学検定の4、3級(行政)もオススメだよ。
六法は有斐閣の判例六法かな。
法学検定は非常に良問揃いだし、なにより解説が秀逸。
非常に格式高いうえにわかり易い(記述で出そうな単語がいっぱいあるし)
で、解説を読みながら逐一、判例六法で解説で出てきた条文と判例を
チェック(これは法学検定に限らない)していけば、条文の知識もおのずとついてくると思うよ。
この時判例、条文ごとに読んだ回数もチェックしておけば、
重要な条文も分かってくるし(重要な条文は判例も多い)
マイナーな条文を読み込むのはその後でいいと思うけど…。


343名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 10:30:39
↑すごい参考になる! とりあえず今は伊藤塾のテキストと問題集で基礎固めしてるだが どこの六法がおすせめ?
あと、たしか法学検定の問題集って テキストなくて1社しか発売されてないよね??
344名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 10:44:55
ユーキャン絶賛レス多数あるな
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1126853243/623
345名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 11:49:03
>>343
六法は342にも書いてあるが、判例六法か模範六法にしとけ。
行政書士六法は判例がほとんど掲載されてないから、六法の価値が半減してる。

>>344
ユーキャンのテキストは分かりやすいし内容も濃い。
社労士や宅建はユーキャンのテキストが市販されているから(内容は通信とちょっと違うが)、
本屋で確認してみるといい。
行政書士のテキストはユーキャンのホームページで見る事が出来るから、それを見たほうがいいよ。
346名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 11:51:40
0から学ぶ場合はユーキャンがわかり易くて丁寧。

しかし、まず、合格できません。w
347名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:42:45
まあ初学者はユーキャン一通りやってみて、
ことし駄目なら
来年、ここで紹介されてるテキストやってみるという選択肢もあるな
348名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:43:24
このパソコンを使うソフトはどう?ワシはやめとく
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AM1YDK/
349名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:53:31
ユーキャントはやめたほうg・・・www
350名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:53:46
お試し版やってみたけど やめた
351名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 13:11:25
ユーキャント合格
352名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:09:56
三省堂から出てる公務員六法ってどうだろ?
353名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 19:38:34
三省堂 コンサイス判例六法
とDAIX 行政書士マスター六法&判例
買った。
コンサイス字ちっちゃいし読む気しないや。
行政書士マスター六法は字の大きさも量も適量。
読みやすいですね。売れているのがわかります。
早稲田セミナーの行政書士試験六法 もよみやすいのと
過去問題もリンクしてのっていていい。
354名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 20:28:11
きょう、ばかっぽいアベックがきて早稲田セミナーの過去問とテキスト
買ってったよ。女が「あたしが買ってあげる。何か書いてんだかわかん
なーい!」って奇声をあげてた。男はホストっぽかった。
さすが、行書だな。
355名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 20:58:02
模範六法とか判例六法は字が小さすぎて、老眼にはつらいよ。
どうせ覚えるべき判例なんて、有名なので十分なんだから、
行政書士試験用でことは足りる。
356名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:36:52
>>353
でも
考えてみると
「ホスト」やっている人でも
欲しい資格というところに
価値あるんじゃないの?

しょぼくれたおじさんが欲しがる資格よりは
ずっといい話だけどね。
357名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:02:49
DAIXは判例も多くて、行書用の六法の中では使いやすいのは確か。
書き込むスペースも多いから、自分なりに改良しやすい。
ただ判例をまるごと掲載してるため、判例のどの部分に、
どの条文がどのように適用され、どう解釈されているのか?が
判りづらいような気がする。初学者は判例の論点をつかみきれず、
結局のところ、結論を覚えるだけにとどまってしまうことになるかも…。
それと去年までのしか見てないけど、メジャーな科目なのに(民法、商法等…)
省略されてる条文があるのはどうかと…。ちなみに今年のは見てないんで、
間違ってたら、スミマセン。
あと、過去問が付いている六法があるけど俺的には蛇足。
六法で問題解くくらいなら、普通に過去問集でガンガン解いたがマシ。
関連のある、参照すべき条文は解説の中でも指摘してくれてる(それが無い問題集はカス)


358名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:08:12
行政書士専用六法なら
東京法令>東京法経>早稲田、DAIXかな。
DAIは、あんまり信用できないんで、評価低め。
359名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:11:47
え‥DAI買ってしまった
信用できない、てのは何?
360名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:14:46
>>354
それ俺・・今も上で動いてる

ユーキャンって宅建のテキストはだしてるんだな
宅建の内容からして、多分分かりやすいカキ方はしてるんだろうな
ただあんなに平易な記述が必要じゃないんじゃあるまいか?
行書の国語の過去問やってみて、7割以上取れる日本語力があるなら
他のテキストでも理解できると思う
主婦向きって感じ!?なにがなんでもとは、二項対立的な位置にあるな。

まあ俺はアイキャンだから関係ないや
361名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:15:35
DAIの評価は大のスレ見れ

ま、どの本も誤植は多いがな。
362名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:18:09
主要科目は六法とか択一六法がいいとオモ
daiは、条文載せてるだけって漢字
363名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:19:36
ポケット六法や判例六法は活字小さすぎ。
364名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:22:06
>>355
老眼なら卓上用の模範六法買えよ。文字でかいから使いやすいだろ、どうせ分冊するんだろうし。

365名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:23:53
択一六法はいいが、初学者には無理だろうね。
内容はすこぶるいいけど、難しいもんな。
玄人向けかw
366名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:25:03
六法なんか、書いてあることはどれも同じなんだから、
一番安いのでいいんじゃねーの?
367名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:27:52
明日本屋で他の見てみるわ
他のが欲しくなったらイタイな 六法2冊なんて
368名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:30:00
条文だけの六法・判例付き六法・過去問付き六法・条文が一部省略されてる六法・・・色々ある。
369名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:30:16
行書用六法と択一六法の2段構えという手もある
より詳しく知りたくなったら択一六法を引く
調べ物用とか
370名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:31:36
金があるならそれは有効だよなぁ。
民法・憲法の2冊だけでも揃えたいものよ。
371名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:33:40
俺も民はまだ買ってない
その前に飼うもの盛りだくさんだし
まあ択一六法って安いけどね
372名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:38:41
六法なんていらないよ。
ネットで法令検索できるじゃん。
合格者に聞いてみな、何回六法開きましたか?って。
373名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:42:14
行書専業で合格したやつは周りにいないから分からん。
司法書士受験のやつは六法を10回以上読んだと言ってた。
374名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:44:34
俺の知り合いの司法書士・行政書士合格者も六法は8回まわしたと言ってたな。
上位合格者は結構まわしてるんじゃね?
375名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:46:53
だから、司法書士試験には、「細かい」条文の「暗記」が必要だからだろ。
376名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:05:57
行書試験でも条文はよく出るぞ、試験に重要な条文だけでも数百条はあるだろ。
条文が必要なのは行書試験も同じだ。
10年前の行書試験ならいらないだろうが、最近は条文見なけりゃキツイだろ。
377名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:24:50
みなさんはいつから勉強始めるのですか?
378名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:28:25
4月から
379名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:47:03
行書に役立つ参考書ですか。
「ハイトップ算数・小学6年」
「かんじのかきとり」
「空からぎろちん」
380名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:49:24
>>379
お前が読んでる本を紹介するなよ
381名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:54:20
「べんごしになるには」
「最近はびこる非弁行書問題について」
「行書さんが我妻民法なんですか。へえ〜それはそれは」
382名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 00:13:55
■【法検】法学検定2〜4級第5条■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132554482/
383名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 00:55:19
司法書士受験生で六法を回す奴はまずいない。
条文でてきたらその都度六法を確認する程度。
特に最近の合格者では六法あまり使わんかった、って人の比率が上がっている気がする。
ただ、理解進んだ時点で素読してみたら一気に理解が進むってのはある。
で、どの六法が一番いいか?
判例六法でいいんじゃないか、無難だし。
384名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 03:07:06
以前
司法試験合格体験記
結構よくよんだけど
「六法全書の条文よみ」って一回も書いている人なかったと思う。

で、今回、行政書士では、そういうのを目にするんで、行政書士特有なんかな?

司法試験だととにかく、「基本書」「答案練習」につきるんだけどな。

あと、本高いんで、高い本かうときは最近全部クレジットで「リボ払い」に
している。臨時出費あるとその月だけ支出がはねあがって、やりくりが大変だけど
リボにすると平均的に支出されるので楽だ。
385名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 03:09:59
新作問題集は
ここのレスで傾向ちがいすぎるので
やらないで、過去問題をやるというのあったけど
そうなのか?

それ聞いて、とりあえず記述式だけ新作やって、あとは全部過去問を
どんどん多く解こうと思うんだが、どうなんだろう?
たしかに新作は傾向がちょっとはなれすぎで、無駄かも?とはおもうが?
386名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 04:21:48
今年から行政書士受けようと思うフリーターだが

とりあえず一冊本を3回まわして
過去問を5回まわして
過去問の肢に出てきた条文をポケット六法で、きちんとチェックして書き出して
それから答練、個別の基本書で合格ラインまでいけるのだろうか

それだけでも一日4時間で、4ヶ月はかかりそうだ・・・8月くらいまでは過去問漬けになりそうだ

俺は過去問はWセミを使っているが、分野別になってるので今のところそんなに使いにくい感じはしない
今のところ1周目半分というところか(憲法・民法・商法・基礎法学・行政法←いまここ
行政法はほんとわかんない・・・こりゃやばいなといまさら気付き始めた
しかも行政法はどっか改正が入るんだっけ?

一冊本は、俺が勉強始めたときは伊藤塾のやつ出てなかったからな
うかるぞを今二回目読破完了直前まできた(一回目は理解するのがやっとで、覚えるなんてとてもとても

商法もなんかよくわからなかったのだが、個別で何かいいテキストないだろうか・・・
387名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 06:11:00
テキスト伊藤塾のうかる!にした
388名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 07:17:29
テキストがでるタイミング
おそすぎだよな。

どうも1年半計画みたいだな。前提が。

伊藤塾はわかりやすい。
でも2006年はこれだけじゃたりないだろうな。
合格率は考えないようにした。
60%とれりゃ全員うかるんだから
合格率19%の再現だってありうるんだし。
389名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 08:31:45
TACのポケットテキストを本試験までに2回転させる
六法も見ないよ
少ない量で短時間で楽して合格するのが1番だ
390名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 08:57:33
行書試験対策本では絶対取れない問題が4割5分出る試験なんだよ。w
あとから見れば平易に見えるが練りこんだ嫌らしい問題が多い。
ちなみに行書用基本書では5割5分取れるか取れないかだろうな。
残りの5分を獲得することは不可能。結局合格したければ時間が
かかる試験になってる。初心者は2年は覚悟したほうが良い。
391名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 09:17:44
>>386
行政法が、ほとんどわからないのならば
「行政法入門・第4版・藤田宙靖」を読む事をおススメしますよ。
行政手続法に改正がありますよ。
あと商法は新会社法が試験範囲に入るかは現時点では不明なので
とりあえず今は手を付けない方が無難かと思います。
392名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 09:45:46
[新版]行政書士に3ヶ月で合格できる本(ダイヤモンド社)
393名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:23:51
↑昨日その本見たが結構キレイゴト抜きで斬新に書いてあってイイと思った!
たしかLECのテキストとかが三ツ星で評価が高かったね!
394名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:29:28
392
14年度迄有効
395名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:33:18
俺が去年使った合格パスポートは期限切れだったみたいだw
今年は何使おう?
民法 内田、行政法 塩野、憲法 芦部で極めるとするか。
396名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:56:00

そのネタもう飽きたよ
397名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:30:22
>>386
11月までにそれだけ出来れば十分合格ラインには達しているぞ。
少なくとも、他の受験生と同じラインには立てるはずだ。

けどね、実際にはそこまで出来ないと思うよ。
答練までやって、個別の基本書まで手を出したら11月までには消化しきれないぞ。
フリーター言うてもバイトの時間とかもあるわけだろ?
行政書士試験では、みんなが答練受けるわけじゃないよ。答練受けても合格出来なかった人間は相当いるし。
自分の勉強ペースがギリギリだったら、答練を受けてる暇ないし消化出来ないと思う。

行政法は一定量を暗記していないと得点できない。
かなり苦痛な科目だが、まず始めに暗記ありき、だ。
うかるぞを1回まわして理解したら、2回目から暗記を心がけたほうがいい。
ある程度細かい手続きが頭に入っていると、問題は解きやすくなるぞ。
地方自治法が特に厄介なのは、みんな細かい規定を覚えてないから。
せめてテキストに出てきた規定は全て頭に入れるくらいの気力がないと、行政法は得点源にならん。

暗記が一番モノを言うのが行政法だな、一応理解したら暗記を早い段階からしときな。
これを嫌がると、行政法は5割も取れないよ。
398名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:42:06
平成17年度試験結果の分析 早稲田セミナー
 1/19に(財)行政書士試験研究センターから平成17年度本試験の合格者および試験結果が発表されました。これによれば、申込者数は89,726名、受験者数74,762名中、合格者は1,960名で、合格率は2.62%でした。
 この合格率は、平成12年の試験制度変更後最低であり、本年度の問題は、受験生にとって非常に難しく、得点しにくい問題であったことが分かります。
 この原因として、(1)記述式において予想外の用語が問われたこと。(2)個数問題が増加したこと。(3)従来の学習ではあまり触れることのない一歩踏み込んだ内容が問われたこと等があげられます。
 特に、憲法と行政法の記述式において法律学上の用語が問われ、従来の記述式問題と同様に、条文の文言を想定して準備していた受験生は、実力のある方でも正解することが難しかったようです。そして、ここでの得点減が合格率を下げた大きな要因と推測されます。
 また、憲法で判例の補足意見出題が題材とされたり、民法において単なる知識の正誤ではなく法的思考力を問う出題がなされる等、いままでにないタイプの出題がなされたため、全問を冷静に解くことができず、実力を発揮しきれなかった方も多かったのではないでしょうか
399名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:55:07
>>386
フリーターごくろうさん。
自分も今年はうけようとおもうもんです。
去年からすこしづづ用意してたんで出る順の一般・法学とわかる行政書士再現問題集3年分
やりました。
(法学書院の本番再現は答え解説間違えばっかりで最悪です。
10年分のTAC再現問題集 行政書士過去問題集は答え解説ばっちり)
>>397 >>398 からみるとおり
過去の行政書士の受験方法ではもううからないと思う。つまり一冊本では
うからないだろうということ。条文読みでも対応できてない。
限りなく司法試験にちかづいてきている気がする。
行政法は伊藤塾の総合テキストの行政法部分わかりやすいんだけど駄目?
一般知識は50%とれずあしきりでずいぶんおちてるとのことなので
TACの一般知識テキストと問題集買いました。
多分早稲田セミナーの基本書と問題集全部やればうかりそうな気もするんですが
量が膨大なのと要点がゴシック太字になってないので、ちょっと時間的に無理と
参考書としてみる程度にしました。
結論からいうと、基本書一冊本・問題集一般・法学を中心にしてどんどん回りをひろげていくしか
ないと思うんですよ。時間もとれないし司法試験ほどいれこむ余裕もありませんし。
400名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:01:02
一冊本でも合格出来るよ。その一冊本すらマスターしていない人間が多いだけ。
合格出来ない人間に限って一冊本の内容すらあやふやで覚えていないやつが多いから。
まず最初に理解するのは当然だが、理解しているだけでは絶対に問題は解けないぞ。
きちんと記憶していないと無意味だ。

399は国会中心立法の原則の例外をいくつかスラスラ言えるか?
すぐに言えたら、きちんと記憶しているわけだから他のものに手を広げるのもいい。
言えなかったら、それは得点に結びつかない勉強をしているぞ、一冊本の内容はちゃんと
覚えたほうがいい。それから拡散しても遅くはないぞ。


401名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:02:48
みんないっぱい買ってるな
一冊をじっくりって講師が言ってるよ

2006年2月27日 第15回 『独学する人に薦める学習方法その3』      志水伸輔 講師

みなさん、こんにちは。

今回は、独学する人に薦める学習方法として、市販書籍の効果的活用法についてお話したいと思います。

まず、「手を広げ過ぎない」ことです。

この1冊にしようと決めたのであれば、その1冊を最後まで信じて下さい。

学習の基本は繰り返しです。1冊やった→分からなかった→もう1冊買う→分からなかった→もう1冊買う・・・こんなことを続けていたら、いつまでたっても繰り返しの学習はできません。

1度本を読んだくらいで、法律をしっかりと理解できると思わない方が良いでしょう。2度読んだ、3度読んだと繰り返していくうちに、そこに書かれていることが少しずつ理解できるようになっていくのです。

ですから、1冊これと決めたら、それを最後まで信じ抜いて、学習して下さい。

別の側面から見れば、この1冊を選ぶことは慎重にすべきです。

本当にこの1冊で試験日まで任せられるだろうか。この1冊で合格に足りる知識が書かれているのだろうか。そういったことを考えながら、自分が信じることのできる1冊を選んで下さい。

次に、「繰り返しの学習」をすることです。

先ほど述べたとおり、学習の基本は「繰り返し」です。反復継続を抜きにして、知識を頭に定着させる、つまり、記憶することはできません。したがって、ある1冊を手にとったら、何度も繰り返し学習することを心がけて下さい。

とりあえず1回目はざっと目を通すくらいのつもりで読み進めても構いません。とにかく、何度も読むことです。そして、2回目以降、徐々にじっくりと理解し、重要事項を少しずつ覚えるように読んでいくと良いでしょう。

それでは、1週間、楽しく前向きに過ごすようにしてください。
http://www.itojuku.co.jp/08gyosei/koushi/7522.html
402名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:39:46
自分が信じることのできる1冊=六法しかないな
403名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:47:46
↑は真理だな。
変な予備校のテキストよりはもっとも信頼できる一冊だ。
というか、予備校のテキストも六法を前提に書いてあるわけだから、まさに↑は真理だな。
404名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:58:55
お勧めの過去問教えてくださーい

405名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:04:59
>>400
>それから拡散しても遅くはないぞ
俺は受かってないから偉そうなことは言えないが、
逆の進め方すよ予定
この時期だからこそ、知識背景を広げるために拡散させても負担にはならないから。
夏になれば完全に暗記するために、嫌でも1冊本中心の学習になるだろう

>国会中心立法の原則の例外
2つしか言えなかったorz
ただこんなのは、夏以降に覚えればいい
大事なのは現時点では41条を調べればわかるとか、
単独立法との違いが浮かぶ暗いの知識はあったほうがいい罠
ちなみに『らくらく』には国会中心立法という文言さえ載ってないような。。

それとDAIXの行政書士六法(一昔前のやつだが)・・41条よんでも、条文と政治的ビ小説しかのってない。
択一六法だと、国会中心立法の例外まで目立つところに載っている
行政書士六法って使えるのか?
406名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:13:07
407名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 16:27:08
行政書士六法は音読にいいぞ
漏れはトイレに置いてある
408名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 16:30:59
覚えたら破ってケツ拭いている。
409名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:44:51
>>405
憲法ぐらいは芦部読めよ。
そんな単語当たり前のように載ってるぞ。
410名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:53:35
芦部憲法は曖昧なところ曖昧なままにしてしまっているからざっと読むにはいいけど真剣に勉強するにはどうかと思う。
憲法はやり出すと切りがないから予備校本でいいと思うがな。
国会中心立法、単独立法くらいなら予備校本でも当たり前のように乗っていると思うが。
あるいは司法試験の択一六法結構お勧めだったりする。
41条調べたらこれらの定義+事例くらいは乗っているはず。
411名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:21:13
>>397
むむむ、鋭い。
オラもそう思う。

過去問もきっちりやってないのに
答練を消化吸収できるわけがない。

落ちる人に限って答練に妙な幻想を持っている。


412400:2006/03/16(木) 19:52:19
>>405
「らくらく」には「国会中心立法の原則」が掲載されてないのか!?
その時点で他の受験生と差がついてしまってるぞ!!
そういう基本書はマズイな・・・。
「国会中心立法の原則」っていうのは高校受験の社会の参考書にも掲載されてたぞ!!
大学受験の政治経済は言うに及ばず・・・。

おかしいな、行書参考書に載ってないわけないんだが・・・。
載ってないなら、「らくらく」は相当マズイかもしれんな。
基本中の基本が抜けているテキストはマズイ。
このままだと、政治経済の代ゼミ生以下のレベルになっちまう。
413名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:54:50
100問やって90問マスターしておくより
150問やって90問マスターしておくほうが楽だと思うんだよね。

とりこぼさず100のうち90ってきついと思う。

自分は基本書より問題集を中心にするつもり。
どんなに本や条文よみこんでも点数にならないなら意味ないし。
それでもまあさいごは一冊基本書をマスターするつもり。
414名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:57:08
だから、芦部読めって。
なにも、司法試験レベルまで、読み込んだり、行間を推理して読めってまでは、
要求してないんだから。
サラッと読みながら、重要単語にマークしたり、判例の概要を知るだけでいいんだからさぁ。
むしろ、眺めるだけでも十分おつりがくる。
芦部批判者は、難しく考えすぎなんじゃないの。
415名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:58:01
俺は最近、地裁で風営法違反事件や不法在留の裁判を傍聴しているが、弁護士が被告人質問で行政書士の先生に依頼しなかった理由を尋ねているケースが多い。弁護士から見て行書も先生らしい。
416400:2006/03/16(木) 19:58:25
>>405この時期だからこそ、知識背景を広げるために拡散させても負担にはならないから。

409が言ってるように、時間があるなら芦部読んだほうがいいぞ。
もっとも、普通の受験生はそんな時間すらないから受験テキスト・過去問等しかして
ないんだよ。
今時間があるなら、芦部くらいは読んだほうがエエな。
時間がないなら、無理して読む必要はない。
417名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:38:25
で、今までのレスをまとめると、LECか伊藤塾のテキストと問題集を判例六法を見ながらやりこんで基礎を固めれば とりあえず戦える感じ?
418名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:57:22
それだと、五分五分か、数点差で落ちる。
2,6%の事実を甘く見すぎ。
419名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:59:47
LECは去年のテキストだったらOK。一部改正に対応していないけどな。
今年のテキストでは極めてまずい、去年とは比べ物にならないくらい薄い。
伊藤塾は量も適当、問題集も同じシリーズで揃えられるからいいかもね。
判例六法も同時にやれば十分だろうね。
420名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:00:09
芦部
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000227270/qid=1142510129/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3654510-3593925
398ページ。。

無理だよなぁ。

時間ないし。読んでも点数にむすびつかない気がする。
味家ないが、早稲田セミナーよむほうが
行政書士対策の気がする。

一番問題なのは「行政書士にうかるための方法論」が確率してないことだと
思う。合格体験記よんでもいまいちだし、試験傾向自体変わるだろうし。
伊藤塾のテキストやればうかるというなら話は簡単なんだが、
そうはイカンザキだろうしなぁ。
421名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:00:39
>>417
やりこめば基礎は固まる。
大半の人はやりこまない。

どうしているかといえば
予備校の講義にあわせてテキストを使う。
過去問は後回し。
答練が近くなるとパラパラ過去問を解く。
授業はちゃんと聞いていたはずだが
過去問が解けない。
過去問が解けないし、論点もわからない。
答練で実力UPを狙うが何が理解できていて
何が理解できていないかがわからず消化不良。
最後に山アテ講義や予想模試に頼り
本番へ

足きりにあって、また来年。

そういう人多いよ。

★大事なことはテキストや講義から得た知識を使って
 問題が解けることです。
 
422名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:03:35
>>420
普通のハードカバーの小説みたいに、
字が大きいし、行間スカスカだから、
そんなに大変ではないよ。眺めるだけなら。
グダグダ言ってないで、でかい本屋で直接見てみろよ。
423名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:20:29
↑ 
べテ けてーーーーーーーーーいww
424名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:23:19
>>421
激しく同意だな。
受験者数の多い行書試験になると、ますますこの傾向は強い。
予備校の講義中心の勉強になったら合格は出来ん。
「予備校の講義の時間を除いて」最低でも3時間くらいは毎日勉強しないと無理だろ。
予備校の講義時間を合わせると6時間くらいになるから、時間のない普通の行書受験生は
独学で勉強しているし、それで合格している人間も多いのだ。

予備校の講義と答練を受講しただけで合格出来ると思っている奴が行書受験生には多いが、
それはいくらなんでも行書試験を舐めているだろうな。
それだけで知識が頭に残るわきゃないよ。
425417:2006/03/16(木) 21:25:09
>>419 じゃあ伊藤塾でそろえます。
>>421 すごい参考になる意見ですねー 自分も他の資格試験はそのパターンで落ちました orz
頭に入ってると思ったら全然入ってなくて 少し角度変えられただけでなにを問われているかすらわからなくなります。
426名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:14:19
>>412
今年の「らくらく」はどうかしらんが、
若しくは別のところに載ってるのかも知れないが、国会のところにはなかったと思う。
議院とか、裁判所のところにそれぞれ載ってるのかも試練が・・って、こんなテキストは駄目だろうけどw

学習方法に王道はないだろうけど、
手を広げすぎて、全部が身につかないなら一冊本やりこんだ方がいい罠。
ただ、広く知識背景があったほうが1冊本もこなしやすいとも言える。
それはその人なりの器量で判断するしかないとおも。

>>社会の参考書にも掲載されてたぞ!!
某板で伊藤塾の話してない?w
427名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:18:06
こんなところで能書きたれてる時点で、終わってると思うのは俺だけか?
428名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:19:47
ペースによる
429名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:23:36
>>427
お前だけだ。みんな合格したいから情報交換してるんだ。
むしゃくしゃすんなら書き込むな。
430名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:45:45
>>419

レックはひどいよ。
以前のように一般知識、法学1、法学2で3分冊でだすのかと
おもって今年の基本書を入門書だとおもってかったらあれでおしまいだって!

絶対あれじゃたらない。出る順は、いい問題集だと思うし
自分も去年2ケ月くらいでやったが、本番試験みるとたりないな。
今年はじめて受験するし多分試験前まとまった事件とれないと
おもうが受かりたいよ。やぱ。ちゃんとさ。

>>398
みたとおり
「記述式が条文の用語でなく法律学上の用語まで要求された。
というのが一番の問題。つまり条文よみだけじゃ無理ということ。
2問題がストレートでなく深い理解が必要になった
これも大きい。単に薄い基本書で覚えるだけじゃ絶対60%はいかない。
431名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:55:22
「学習と科学 小学6年生」
「過去問 慶応幼稚舎」
「バカとの闘い」
432386:2006/03/16(木) 22:56:36
>386
一応逆算して、計画は立ててるけど、そうね、そこまで出来ないかもしれないね・・・
とにかく一冊本3回、過去問5回をこなしてから考えてみる

行政法はまだ始めたばかりなのでなんとも言えない部分もあるけど
とにかくわからない部分は何回か繰り返して読むようにするよ
今、細かい参考書に手出したら火傷しそうな気もするので・・・
とにかく2回目からは表などはしっかり書いて覚えるようにしてみる、ありがとう

>391
ありがとう、とりあえず一冊本を3回まわしきってから、書店で読んでみようと思う
ほとんどわからない というよりかは体系として頭に入ってこないって感じかな
個別の論点としては、はい、そうですか って理解できるけど
シケタイと言われてる本の行政法を立ち読みして帰って来たけど、それはわかりやすそうかなとは思った
(色がついてるし というアホな理由もあるけど

>400
国会中心立法の原則の例外って、規則とか条例とか命令のこと?特に規則だっけ?
そういう記述はたしかにうかるぞに載ってないなあ(法律用語辞典でカンニングしました・・・
用語を見ればなんとなくわかるけど、記述にそれが出たらたしかに対応できないね、今のところ
記述対策は9月からでいいやと思ってやっているのだけど、やはり自分力不足みたいね

まあそれでもコロコロ参考書変えるのも悪いパターンかとも思うんだが、伊藤塾にしようかなあ・・・
でも今年はまあうかるぞに足りない記述書き込みつつ進めようかと思う
伊藤塾が出てから勉強始めればよかったか・・・・w
433386:2006/03/16(木) 22:57:34
ごめん、>386じゃなくて>397だったね
434名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:57:54
今日やっと伊藤塾の「うかる!」テキスト・問題集が届きました
ぱらぱら見たところ「これだけで足りるのかな」という印象ですけど
>>401にもあるように最低3回は回してから、次どうするか考えます
435名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:07:16
テキストの話や六法の話はでたけど
問題集はみなさんどうしてますか?
タックの行政書士過去問題集 (年度別再現問題集)かってみたけど
解説が簡潔ですこぶるよかった。全年度やる気はないけど、なれるために最適かと。
436名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:20:09
問題集は、伊藤塾の講座で他資格セレクト過去問集という
ものをもらいました。民法は行政書士試験の過去問の他に
出題が予想される司法書士試験や司法試験の問題が載って
います。

昨年の民法の問題は、平成12年の司法書士試験をまねた
問題が出題されているので、この問題集は結構いいかも
しれない。おまけに、問題を講師が解き方を含めて解説
してくれる。市販されれば、きっと売れるだろうね。


437名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:21:28
予備校もダメ、市販のテキストじゃ足りない…って一体どーすればいいのよ??
438400:2006/03/16(木) 23:24:19
>>426
>>社会の参考書にも掲載されてたぞ!!
某板で伊藤塾の話してない?w

書き込みの意味が分からないんだが・・・?
俺は大学時代に高校受験の家庭教師やってたんだが、その時に教え子が使っていた
どこぞの社会の参考書に掲載されてたんだよ。
あと、俺自身代ゼミで政治経済の講座取ってた時のテキストに「国会中心立法の原則」
は掲載されてた。
439名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:24:54
>>436

伊藤塾で、そんな問題集もらえるんですか。講座を受講しなくても
買えますか?
440名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:26:39
>>437
今までのカキコ見て
予備校ダメってカキコあった?。

予備校だけではダメ、という旨は書き込んだけど・・・。
予備校を利用するにしても独学にしても
自分の頭と手を動かせという事


441400:2006/03/16(木) 23:30:07
>>436
司法書士試験の平成12年度の問題は最も難しく、最も悪問が多かった年の問題。
その後平成13年度以降はレベルは高いが良問揃いの問題になった。

行政書士試験の平成17年度の問題も良問ではなく悪問が多かった。
試験センターに自助努力があるなら、今年からはレベルの高い良問になろう。
司法書士試験の時はそうなった。

司法書士受験生は平成12年度の問題は出来なくてもいいや、って感じ。
あんまり他資格の難問に振り回されないでね。
442名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:33:24
>>438
忘れてくれ
政経も早稲田あたりの問題はレベル高いな
センター試験レベルだと20年前の行書レベルかな・・って感じだけど

>>437
だから俺は一冊本中心主義で行う
例外・過去問など。

で、シケタイとか基本書を併用するわけだ。
一冊本単独主義の例外。
443名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:36:44
結構使えるよという問題集。

コンデックス情報研究所の過去問分析行政書士試験が良かったよ。

基礎ができてない人は行政書士完全基礎攻略問題集という
一問一答式で基礎固めを。

ほな。


444400:2006/03/16(木) 23:37:30
>>442
行書試験は政治経済受験者にはすこぶる有利だよ。
憲法はかなりかぶってたし、教養の政治経済はまさに範疇。
大学受験も馬鹿にならんわ。
445386:2006/03/16(木) 23:42:30
過去問はwセミにしたけど、解説はあっさりとしつつ、まとめもちゃんとあるのでいいかなと思ってたり
分冊なので、ちょっとした投資にはなっちゃったけど
446名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:42:48
>>436

平成17年の行政書士試験に出題されている平成12年の
司法書士の問題は「判例の趣旨」を問う問題で、
非常にいい良問ですね。

平成12年の司法書士試験では、学説見解型が多く出題
されたため問題になっただけだよ。

447名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:56:27
>>443
そのシリーズは…
448名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:45:37
基本書1冊本にしちゃったよ。らくらくだけど、
初心者のオレにはちょうどいいや。

2回読み終わった。少しずつ理解できるようになった。
あと3回ぐらいは読まないとだめだなw

過去問はわざと違うところのものを買おうと思う。
ひとつの予備校本に固めてしまうのが、ちょっと怖い気もするしね、

それで、お勧めの過去問ってある?
449名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 12:18:06
みんないっぱい買ってるな
一冊をじっくりって講師が言ってるよ

2006年2月27日 第15回 『独学する人に薦める学習方法その3』      志水伸輔 講師

みなさん、こんにちは。

今回は、独学する人に薦める学習方法として、市販書籍の効果的活用法についてお話したいと思います。

まず、「手を広げ過ぎない」ことです。

この1冊にしようと決めたのであれば、その1冊を最後まで信じて下さい。

学習の基本は繰り返しです。1冊やった→分からなかった→もう1冊買う→分からなかった→もう1冊買う・・・こんなことを続けていたら、いつまでたっても繰り返しの学習はできません。

1度本を読んだくらいで、法律をしっかりと理解できると思わない方が良いでしょう。2度読んだ、3度読んだと繰り返していくうちに、そこに書かれていることが少しずつ理解できるようになっていくのです。

ですから、1冊これと決めたら、それを最後まで信じ抜いて、学習して下さい。

別の側面から見れば、この1冊を選ぶことは慎重にすべきです。

本当にこの1冊で試験日まで任せられるだろうか。この1冊で合格に足りる知識が書かれているのだろうか。そういったことを考えながら、自分が信じることのできる1冊を選んで下さい。

次に、「繰り返しの学習」をすることです。

先ほど述べたとおり、学習の基本は「繰り返し」です。反復継続を抜きにして、知識を頭に定着させる、つまり、記憶することはできません。したがって、ある1冊を手にとったら、何度も繰り返し学習することを心がけて下さい。

とりあえず1回目はざっと目を通すくらいのつもりで読み進めても構いません。とにかく、何度も読むことです。そして、2回目以降、徐々にじっくりと理解し、重要事項を少しずつ覚えるように読んでいくと良いでしょう。

それでは、1週間、楽しく前向きに過ごすようにしてください。
http://www.itojuku.co.jp/08gyosei/koushi/7522.html
450名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 12:44:52
>>449

だからさー。試験問題がテキストの範囲内とか過去問題の範囲内なら
じっくりきまった本やるのがいいよ。
でもここ3年間の問題みれば
わかるけど、それ以前の過去問題のレベルとかより間違いなく高いんだよね。
そしてテキスト内容も対応できてなかった。
一冊本で60%取れる内容じゃなかったよ。
せいぜい50%とれるかどうかぐらいじゃない?

だからここで基本書と問題集はなにがいいのか、とか
対策どうするかってレスしてるんだけどな。
もし一冊本でいいならよみこんでやってるよ。
ていうか掲示板こない。

実際この試験は、60%とれれば、19%合格の再現もありなんで
だからこそ、ここで情報あつめて方法論議しましようといってるんで。
それを一冊本をやりこんで問題集も何回もやってなら、簡単に受からないと思うよ。
それをやった結果が2%台に合格率おちこんでるんでさ。既存のやり方が
明らかに失敗した、間違っていたとしかいえないでしょうが。
相対評価でなく絶対評価で60%とれれば通るのに60%とれてないのが97%
もいたって異常でしょうが。

あと深く読み込んで点数とるのと、問題集を追加して点数のばすのでは
後者のがはるかに確実で楽だと思うよ。

ダイヤモンド社の行政書士を3け月で受かる方法 は
内容はすごい参考になった。憲法は判例必須とか具体的判例とかあったし。
3け月でうかるわきゃないけど内容はもっともだった。良本。
451名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:15:21
449の講師はこういう人に向けたものなので・・

1冊やった→分からなかった→もう1冊買う→分からなかった→もう1冊買

そりゃあこんなことしてたら受からんだろうが、ここにきてるのはそういう人だけじゃないだろうしな
452名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 14:02:31
冊やった→分からなかった→諦めた方が良い
453名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 14:23:11
>>450
あくまで基本的情報をインプットするための一冊本でさ
それ以外のインプットを全部却下って言ってるわけではないのさ

ただ、最初にインプットを始める、最後の知識の体系化には
一冊本が非常に役立つツールだということで

てか一冊本しかやらないよ ってこのスレで言ってる人っているの?
一冊本だけで受かったって人は、だいたい他にも試験を受けたりして、
ある程度の知識の積み上げが存在してるんじゃないかね
454名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 14:23:20
去年82点不合格で、得点内訳分析してみた。
【法令択一】
・基礎法学0/2・憲法2/5・行政法7/9・地自法1/3・税法1/2・行書法1/2・民法5/6・戸籍法0/1・住基法1/1・商法1/3・労働法0/1
【記述】
・憲法2/2・行手法1/2・行不法1/2・地自法0/2・民法2/2
【教養】
・漢字2/2・国語3/4・時事7/11・理科0/1・数学0/2

今年、重点的になにをすべきでしょうか?
455名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 14:27:01
>>454
つーか、去年は何をやったの?
456名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 14:51:04
>>454
憲法、地方自治法を強化すれば来年は受かるんじゃね?
むろん忘却との戦いにもなると思うので復習はしっかり
457名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 14:54:29
民法5/6 って、すごいよね。うらやましい。
民法はどんな勉強しましたか?
458名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:02:19
憲法の記述と択一の点数がアンバランスだな
他の資格か、大学の授業などの知識背景がある人が、
過去問を軽視した結果とプロファイル
そんなあなたには六法引く勉強方法がヲススメ
459454:2006/03/17(金) 15:32:15
>>455>>457昔、学生時代に受けていた司法試験用の書籍を押し入れから引っ張り出した。
憲法芦部・民法双書・択一過去問などです。

行政法とその他マイナー科目は、レックの出る順のみ。

ただ、去年の憲法は芦部よりも条文・判例読み込みのほうが効果的だったと思う。(自分はそれが疎かだった)
また、去年のレックの出る順は民法に関してはよくまとまっていたと思う。(今年の出る順は知らないけど、評判はよくないですね)

>>456憲法は得意だった(司法択一3回平均17/20・法検2級9/10)のに、去年のは惨敗orz

仰るとおり、地自法がネックですね。
それと新会社法か・・・
460名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:37:13
司法試験受験生か…。
461454・459:2006/03/17(金) 15:40:39
>>458見事な分析力ですね、恐れ入ります。

自分も去年の憲法の問題を分析してみたら、択一は条文・判例で、記述は基本書が効果的と思いました。
自分は前者が力不足だった。
462名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:41:54
いずれにせよ、ここの住民がどうこうアドバイスできるレヴェルを超えてる罠
今年の方が受かりやすそうだし
463454:2006/03/17(金) 15:51:10
>>460昔、受けていたので『元』です。今は塾講。

去年の出る順だけでも行政法と民法はそこそこ取れると思いました。
464名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:53:06
うかるぞ行政書士なんかどうかな?
465名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:12:30
>>464基礎固めとして大手予備校のテキストならどこのでも問題ないと思います。
所謂一冊本でざっと頭に入れてから、
模試を受けつつ判例六法で条文・判例をつぶす。
足りないと思えば学者本を通読するのがベターではないかと。

去年の問題を見るかぎり、予備校テキストだけでは正直厳しいと思います。(もちろん、それだけで受かる人もいるでしょうが)
466名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:52:47
467名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:10:13
466は、中止になりました。申し訳ありません。
468名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:11:17
司法試験択一経験者で2/5か・・・
問題3、5は問題をしっかり読めば出来て当然として、
4は推論型だったな
6,7はたしかに条文を読み込んでないと出来ないな
俺も7は落としてしまった・・・
469名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:11:37
中止じゃないよ!
470名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:21:35
469の大原の社員が、中止じゃないって言ってますう!
なら、やるんだ! 467撤回! www
471名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:22:06
あ〜、釣れた釣れた。ぷ!
472名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:28:33
>468
さすがにFは落とさないんじゃないかな
成績上位者が落としそうなのは、BとDな気がする
って、Dが個数ででたらかなりの難問じゃね?
473名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:32:40
今年高2なんですが行書の資格取ろうと思います。全くの無知なんでとりあえず何を買えばいいでしょうか??
474名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:40:58
>>473
工房は英語やれ。それか、テキスト丸暗記でいける宅建受けろ。
475名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:43:54
>>473
まだ高2なんだから行政書士の勉強ではなく、大学受験の勉強をした方が絶対いいよ。
476名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:44:09
>>474
いずれ司法試験を受けようと思うので法律関係の資格が欲しいです。
477名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:46:39
まあ全くの初心者じゃ取り敢えず1冊本買うしかないよな
大学受験が政経でいくなら、行書でいいんじゃ?
478名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:51:32
>477
じゃあマジレス
伊藤真憲法入門→一冊本→過去問

これで受験政経の憲法は難関校でも9割とれる
それ以上のお勧めはまずこれが終わったらだな
479名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:57:31
>>468>>472憲法3/5だった。間違えたのは問3と問5。

問1と問5は難問だと思う。
問3は取らなきゃいけない問題だったorz
480名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 18:31:58
>>476
アドバイス受けたいなら、小出しにするんじゃなくてスペックもある程度書かないと。
大学行くつもりなのか、どのレベルの高校か、文系か理系かとかね
481名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 18:32:56
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
482名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 18:53:18
そういや、昔、登記印紙猫糞して法務局の職員が飲み会やってたな。
483名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 19:06:30
>472
問3の問題は、常識問題だと思う
国民には憲法を守る義務がないって、最初に覚えないか?
問5が個数問題だと難問っていうのは同意
明らかに肢として合ってるのが5だったから、それはわかった
問7は、議院を国会と間違えた・・・そこのひっかけで失敗した
国会と議院の違いってどう違うの?
詳しい人プリーズ
484名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 19:14:15
「口語民法」買ってきたよ。これわかりやすくてイイ(・A・)
485名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:00:40
>>414 あたりで
芦部をよめよめと
さかんにいうので
明日本屋にいってよかったら買おうとおもってたけど
司法受験生で択一とおって憲法とくいな
人が行政書士で去年憲法惨敗じゃ、まずいんじゃないの?
やぱ、芦部かうのやめるかな?
大学の講義本として趣味で買うか?

芦部いいという人はなんでいい、といってるのか教えてくれないか?
高い本だし、あんまり次から次へかいたくない。
大体行政書士関係で本があふれかえってきたよ。。

早稲田セミナーの分析では、条文・判例にこだわった人が
試験に対応できなかった、としているのに、なぜ、条文・判例にまだこだわる
人が多いんだろう?結局、法律学の試験内容になって
かぎりなく択一に近くなったということでしょう?

はっきりいってどこに勉強の焦点しぼっていいかわからないな。
問題集を中心にやる。基本書をよむ。六法を読む。
でやるしかないだろうが、時間がとにかくない。行政書士受験を生活の中心
にしている人ってここの板で少数派でしょ?自分も全く畑違いの資格が
中心です。
486名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:08:37
憲法なんか、103条しかないんだし、
覚えるべき重要判例なんて50個もないだろ。
はっきり言って憲法は勉強してて「楽しい」科目。
憲法で手を抜いちゃイカンよ。

芦部の良さは、その信頼性。
憲法の国定教科書と言ってもいい。
あと、憲法のセンスが身につく。
ツギハギな予備校本やどこのウマの骨が書いたかわからん本では、
これは身につかない。
487名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:15:41
>>483
42条に書いてあるように、普通に衆議院と参議院を併せたものが国会じゃだめなの?
問3は肢4と5は直ぐ切れるけど、9条なんて間違ってるともいえないしなあ
まあ、103条しかないんだし覚えるべきだろうけど
488名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:25:26
>>486

これでいいの?
憲法
芦部 信喜 (著) 単行本 (2002/09) 岩波書店
価格: ¥3,150
489名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:32:59
>>488
イエス
490名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:33:51
紙が画用紙みたいで宇罪
文庫本にしてくれ
491名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:46:58
>487
つまり片方の議院のみでもOKな場合は議院と表記
両方が必要な場合は国会なわけですかね?
しつこくてごめん
492名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:52:32
>>491
いろいろ理屈はあるけど、
国会の権能と議院の権能とかは、条文丸暗記だね。
資格争訟って言ったら、すぐ、議院の資格争訟って言えないと。
ってゆーか、このあたりの分類は昔っから頻出問題だしね。
493名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:00:28
>>483
第55条「『両議院』は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判する。」
だから『国会』じゃダメだろ。

第64条「『国会』は、罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、両議院の議員で組織する弾劾裁判所を設ける。」
おそらくこれとの違いを理解してるかどうかの問題だろうな。

みんな言ってるが、憲法は103条しかないんだから条文くらいはやっておかなきゃ
ダメだよ。
494名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:02:16
>492
つまりはその条文ごとに国会の権能か、議院の権能か覚えればいいということかな?
議院の資格争訟って言えないとダメなのね、後は自分で調べてみるわ
495494:2006/03/17(金) 21:03:45
>493
わかった 条文の読み込みが足りなかった・・・
覚えてから出直してくる
496名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:04:32
だって、これは国会?議院?っての、超頻出じゃん。
サービス問題だよ。
497493:2006/03/17(金) 21:05:00
ついでに言えば、衆議院と参議院はまったくの同格。
したがって、衆議院で参議院議員の資格争訟を裁判することは出来ないし、その逆も
またしかり。
理屈が分かれば答えられるが、一問3分くらいで解かなければいけない試験で
冷静にそんなことが分かるわけがない。

つまりは、条文をしっかりやってないと無理ってわけだな。
498名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:17:33
>>483問7こそ常識問題だと思うぞ。
499名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:23:41
今、去年の問題見たけど、行書の憲法の問題つまらないね。
司法試験の問題見てみな。解いててワクワクするから。
500名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:29:02
>>485日本語読めないのか?上で得点配分書いてた奴は憲法惨敗って記述は2問ともできてるだろうよ。それに昔司法受けてたってだけで択一受かったとは書いてない。
それに初学者に芦部は無理。
501名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:31:24
>>500
レス番号ずれてない?
502名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:33:34
>>499司法試験の憲法もつまらない、退屈!
司法試験の刑法が一番面白い。
503名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:37:14
>>501ずれてない。
504名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:37:52
>>502
刑法はただのパズルだろ。
憲法の問題こそ、まさに日本一の試験の名に相応しい!
505名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:42:25
>>504司法憲法はただの国語の問題。
刑法こそ地頭の差が出る最強の論理パズル。
506名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:48:28
>500
日本語読めないのかとは言い過ぎだが、
たしかに択一通ったとは言っていないな
しかし>454は
司法流れ組が得てして行書で点数取れるわけではないことを如実に表してるな

条文の読み込みが必要なのはどの試験もいっしょなてわけで
454は憲法は司法試験のときにやるだけやったから甘く見て
行書のときは条文忘れたまま試験突入だったんじゃないかと予測
ダブルスタンダードや、明白かつ現在の危険がわかってるんだし

>485は、自分のレベルに合わせて参考書選んだほうがいい
初学者なら、プライドを捨てて一冊本か、入門書を
他の試験をある程度受けてたり、法学部出身ならば基本はできてるはずなので、
芦部も悪くないと思う
507名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:49:55
>>505
芦部先生がご存命のころまでの択一憲法は、
芦部先生と思考が一体化すると満点に近くなって、
解いてるとエクスタシーさえ感じる。
508名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 22:02:03
この仕事は会社員のようないやな上司もいないし、転勤も定年もないし、時間も経費も自由だし仕事も面白い。会社員なら保険で取るといい。
509名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 22:09:07
うん。。

芦部かってくる。
510名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 22:13:17
>>505
その傾向もう古いよ
511名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:42:35
行書。。。プッ
法律家って言うな
512名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:53:04
柴田の「S式生講義入門民法1&2」読んでみたが、これかなり分かりやすいな。
普通の基本書とかは、「何度も読み直す&辞典で調べる」を
しないと中々頭に入ってこないが、これくらい噛み砕いた表現であれば
スラスラと理解できるな。ページ数は二冊で600近くと少なくは無いが、
何度も読み直す必要が無いため、一週間位(完全な初学者は流石に
もう少しかかると思うけど)で二冊とも読み終わったよ。
知識量としてはこれだけじゃ足りないだろうが、
独学&初学者用のテキストとしては最適な教材だと思った。オススメ。
あと、「S式一条文問題集」の方だけど…流石に行書用としては
オーバーワークかなぁ。ただ記述対策(単語を問う問題とかがかなりある)には
かなり使えそうなんで、記述に不安がある人&時間に余裕がある人には
いいかもです。
513名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:59:03
芦部先生結構前に亡くなっているからなぁ。
内容自体古くなってしまってんのが気になる(新論点に対応していない)。
それにざっと読んでも判った気になるが問題はさっぱり解けないってやつだったりする。
あれは初学者がざっと憲法の概略を見るか、憲法の地力がある人が試験前の見直しに使う本だと思う。
初学者が芦部憲法中心に勉強しても論点がどこかすら掴めない気がするぞ。
あと、衆議院と参議院とが対等かどうかは結構争いがある。
憲法上も国会法上もかなーり衆議院が優遇されてるだろ。
任期も短いしな。
対等で断言しちまったら間違いだと思うぞ。
で、俺は行書用の参考書しか見たことない人だったらシケタイの憲法が一番ためになると思うぞ。
全部シケタイで揃えるのはどうかと思うが。
514名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:48:29
>>513ほぼ同意。
芦部は一見わかりやすい気がするけど、論点などをわかってない人が読んでもあまり意味はない。
かつ行間を自分で補って読む力も要求される、いわば実力者向けの基本書。

初学者は有斐閣憲法(通称4人組)のほうがいいと思う。

芦部が古いこともあって、司法受験生の間ではこの本を使う人が多い。
515名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:52:15
私は平成14年の大量合格年に合格し、その後開業した行政書士(神奈川)
ですが、食っていけなくてこの度廃業いたしました。
516名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 02:05:47
>>514
芦部憲法は高橋によって改訂されてる
四人組とか量多すぎるだろ
517名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 02:28:29
>>515スレ違い
>>516あんなものは改訂とはいえんよ。
518名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:00:51
俺も改訂とはいえんと思うな。
あと司法受験生で使っている人が多いのも間違いなく事実。
何故か俺は受験生の頃は佐藤憲法で勉強してたりしたが。
ともあれ憲法は基本書読んでも論点掴みにくい科目だから予備校本の方が行書試験には向いてんじゃないか?
予備校本は択一試験を意識して編纂されてるからな。
共同執筆のあれは読んだことないんでノーコメント。
519名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:09:11
初めまして、私は高卒で何の資格も持っておらず、このままではダメだと思い行政書士の資格を取ろうと思いました
とりあえず今日、本屋で「わかる行政書士平成17年版」を購入したのですが、この参考書はちゃんと理解すれば合格出来る参考書なのでしょうか?
それと、この参考書には一般教養の問題しか書いて無いのですが法令科目の勉強に役立つ参考書等があったら御教え下さい。
520名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:13:57
>>初学者は有斐閣憲法(通称4人組)のほうがいいと思う。
何で?その根拠を言え。

初学者だったら、伊藤「憲法」(弘文堂)か、佐藤功「日本国憲法」(学陽書房)。
あと、辻村あたりか。個人的には、浦部が好き。

「四人組」は通読用じゃなくて、調べものに用いる。初学者を惑わすんじゃねえ!



521名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:16:36
なにがなんでも合格行政書士
法律学テキスト基礎シリーズ
コンパクトデバイス
522名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:26:31
>>521
ありがとうございます!
ちなみに私は法律の勉強は今まで一切やった事が無く、不安なことが多いのですが 行政書士取得に必要な法の知識はどの位ですか?
やはり莫大な量の法律を覚えなくてはいけないのでしょうか?
又、一般的に行政書士を目指す人は何かしらの学校に行ったりするのが王道なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
523名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:34:12
>>519
一般教養は、まず、15年、16年、17年のそれぞれの20問を1時間で解いてみれ。
そこで何点取ったかを確認しろ。3年とも半分(10問)以上正答したらさほど対策の必要なし。
というのも、己の教養レベル知らなすぎのヤツ大杉。教養は法令と違って上がらんと考えたほうがいい。

法令に関していうと、本気で合格を考えているなら、直ちに過去問を回すこと(どこの予備校でもよい)
その他に
@行書用の参考書には手を出すな。新試験は「準司法試験」であり、合格者のほとんどがロー生で占められると思われるところ、
 ヤツらは行書用の本を全く使っていないからだ。
A憲法:公務員試験用参考書と同試験用の問題集
B民法:      同上
C行政法:芝池「行政法総論」(学陽書房)、宇賀「行政手続法の解説」(学陽書房)、公務員試験用の問題集

なお、基本書を読み込むときは、最初は時間がかかっても熟読する必要があるが、慣れてきたら、1ページあたり
1分以内のペースで読めるようにすべき。ロー生はその半分のスピードで読む。
524名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:41:42
>>522
予備校に通う方が独学より効率的であることは否めないでしょう。
ただ、予備校生の内、成績上位2割までがいつか受かると言われてますが、
残りの8割がやめていきますので、この点の事情も考慮すべきでしょう。
525名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:49:46
>>523
詳しくありがうございます、参考にさせて頂きます。

ちょっと貴方のレスを読んでいて二三疑問に思う事がありましたので質問します
@一般教養は市販されている参考書で学習しても良いのですか?
もし良いのであればお勧めの本を教えて下さい。

A≫直ちに過去問を回すこと(どこの予備校でもよい)
とありますが、回すとはどういう意味ですか?

馬鹿ですいません。
526名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:53:25
>>524
行政書士を目指す人専用の予備校とかあるんですか?
何だか行政書士は私の思ってる以上に難しいみたいですね…
私の持っている参考書には試験が何月にあるか書いて無いのですが、試験は毎年何月に行われているのでしょうか?
527名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 03:56:58
>>518
佐藤幸治はいいよね。芦部と違って結論がちゃんと出る。文章難解だけどさ。

>>520
俺も4人組は辞書だと思う。通読用じゃないよ、あれはさ。でも論文がない行書試験に基本書通読もどうかと思う・・・

まぁ初学者に学者本はお薦めしないな。
シケタイとかが無難じゃないかな。
528名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 04:06:51
>525
どの参考書を使えばいいかは、このスレを見ればわかるように色々と議論がある
とりあえず>1の http://srjouhou.ifdef.jp/gyousyo.html ここのまとめサイトをみて
書店で立ち読みなどをして、
自分がどのレベルかを自覚して、十分吟味して参考書は選んだほうがいい
結構な出費だしな

一番悪いパターンは、上のほうのレスでもでてるが
一冊やってみた→わからなかった(or飽きてしまった)→もう一冊買ってきた→わからなかった(or略)→悪循環
を避けることがベスト

芦部を使うか使わないかは議論があるが、
初学者がとりあえず使うものではないことだけは確かと言っておきたい

今のところ一冊本だと伊藤塾のうかる!が評判いいか?
無論これを完璧にマスターしたからといって受かる保証はまったくないし、絶対量的に足りないとは思うが
6月までにこれと過去問をきちんとこなしてから、模試でも受けてみて、足りない部分を自分で掴むのがベストかと思う
基本的に足りない分野と思われるのは、憲法、行政法(地方自治法含む)、民法と思われるので
その三分野だけ基本書に手をだしてみるのは悪くないかもしれないが・・・初年度でそこまでいけるとは正直思えないw
529名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 04:21:08
行書のスレで憲法の基本書が話題になるってのも不思議な話だな。
なんか浦部っていう意見まで出てきてるし。
浦部は俺も持っているがあれを始めに読んだら試験には全く対応できないぞ。
ちょい最先端突っ走りすぎだろ。
読み物としちゃめっちゃおもしろいんだけどな。
というわけで俺も憲法については学者本はお勧めしない(民法は基本書も読んだ方がいいと思っているが)。
530名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 04:25:14
>525
過去問を回すというのは、何度も繰り返すということだよ
答えを覚えてしまっているから無意味だという人もいるが、
過去の問題にあたることで、傾向を掴むことと、
肢のひとつひとつに正誤判定をつけて、その根拠を言えるようになるまで繰り返すことによって知識を定着させるのが目的
最終的には一つの問題で、出題者がどの論点を問うているのかがわかるようになればベスト

しかし正直、過去問をやったという人の中で根拠まで言えるようにやった人などほんの少数だと俺は思ってる
でもやはりそれでも知識が足りないので、条文の読み込み、判例、基本書などで肉付けしていくのも
6割以上確保のためには必要かと思われる(憲法は特に条文暗記がてっとり早い

今年度から試験自体は変わるので、過去問不要論もあるが、やはり知識の定着、ある程度の傾向把握には
俺は全く過去問をやらないというのは、無謀かなと思っている
最近10年分の問題(それでも法令だけで400問だが)それを5回は繰り返して
それから対策問題なり、答練やっても遅くはないぞ

まあ法律に対して全くの初学者は2年は覚悟しておいたほうがいい
逆に言えば2年あればなんとかなるんじゃないかとは思う


ところで、一般知識についてなんだがそこの出題が一番読めない
いままでなら理数系や古文漢文等の雑学というか一般教養である程度の点数は稼げるものだったが
今回も足切り5割として、何を基準に方針を立てればいいか正直迷ってる
大学センター入試用問題集は基礎固めにはいいだろうが、それ以上の問題になると公務員試験対策と同レベルまでいってしまうからなあ
とりあえず政治学だけは公務員用問題集をやってみようとは思ってるが、そこのあたりをみんなに聞いてみたいところ
531名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 04:28:58
>>528のような優しいヤシがいるこのスレはいいでつね。
実質、本スレだわ。
それにしてもネムレナイヨW
532名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 04:35:23
>>528>>530
本当にありがとうございました!!
あなた方のおかげで、全く無知の状態から少し行政書士について知ることが出来ました
やはりちょっとやそっとの勉強じゃ取得は無理みたいですね!!
貴重な意見を参考にして、時間をかけて日々勉強していきたいと思います!!
本当に長文ありがとうございます!!
533名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 04:43:40
>>530俺も時事に関しては頭が痛い。
ダイエックスや速攻の時事がいいと聞いたので、去年読んだが、あまり意味なかった。

TACがいいと聞いたので、今年はそれ買ってみるつもりW
534名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 07:40:37
適当なこと言うたらあかんで
芦部は初学者が使うものじゃないって?
うちでは大学の1年生のテキストで使ってるがなw
535名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:25:37
>>519
なぜ、平成17年版を購入?古本?
18年度版を買いなされ。
536名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:31:24
ほんとに商法が出題されるのか?
試験日が10月なのに
5月施行の会社法を出さないと批判されると思うけどな。
537名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:32:16
>>534
どこの大学で学部は何?
とりあえず憲法のけの字もわからんのに芦部読ませても馬の耳に念仏だろう

講義で使うなら教授が解説しながらだから、読みやすいかもしれんが
初学者に、いきなり手渡して読めってか?
せめて条文を覚えて、重要判例を一読させてから読ませろよ

芦部は多少学習が進んだ時点で読むのには有効なツールだとは思うが
正直現在は芦部でも物足りない
立憲主義と日本国憲法のほうが総論の解説はきちっとしている
極めようとするなら立憲主義と日本国憲法と判例100、司法試験用択一問題集か
コメンタールまではさすがにいらんか
538名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:32:56
>>536
次の試験日は平成18年11月12日(日)です。
539名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:33:45
>>537
行政書士試験だってことを忘れてるぞ。
540名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:37:07
>535 >519は18年度から試験科目が変わるのも知らない可哀想な子だから生暖かく見守ってやろうぜ
ちなみに
>試験日が10月なのに
11月12日だ

商法は、改正の関係ない総則部分が出るか、
会社法でも改正点がない部分を出すか、
司法試験に準じて、新会社法をだすかまだわからんから、みんな手つけられないんだよ
俺は改正点が無い部分を出してお茶を濁すと思うけどな
541名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:40:12
>539
あくまで「極めるなら」だ
司法試験流れのやつならやりきれなくもない
まあ俺ならそんな余裕あるのであれば、民法をやるだろうけどな
542名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:44:55
>>537
芦部では物足りなくなったのはあなたが表面的にしか読んでないから
543名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:54:51
>542
芦部信者イタスwwwwwww
芦部読まなくても行書の憲法なんざ楽勝でとれるよ
544名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:55:13
法律書を古本で買ってはイカンよ。歴史的名著以外。

さて、今日は民法の担物までやるぞ。
545名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 09:06:49
>>519

全く同じテキストを17年度 18年度と買って後悔してる口です。
内容的にはちょっと薄口だと思います。
中心にする基本書は「うかる行政書士総合テキスト」 伊藤塾がベストでは?
わかりやすくそれなりに詳しい。
年度別再現問題集はうかる行政書士再現問題集はよかったです。ただ3年分だけなので
最近発見したTACの行政書士過去問題集は10年分で解説もすっきりしていいです。
(法学書院の再現問題集は答え解説がくどいし絶対まちがっているところ多々あり絶対すすめない。)
問題集はレックの「出る順行政書士」 と週刊住宅新報社「記述式重要キーワード」
おすすめ。

参考書としておそらく行政書士本として一番内容がこい早稲田セミナーの
「なにがなんでも合格行政書士」シリーズがいいと思います。
ただしレベルが高いので一冊本の基本書をこなしながらじゃないと頭はいらないと
思います。

以上個人的感想です。

予備校は「とりあえず安心するためにいく」もので自分は時間もお金もかけたくないので
いくつもりありません。書籍だけなら全部買っても3万円超さないと思いますが?
546名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 09:15:13
>>545

追加
条文・判例のよみこみ必要とのことなので
一番うれてる、DAI-X総研究所「行政書士マスター六法&判例」3200円。
買いましたが読みやすいです。多分、これの憲法・行政法・民法
をよんどけ、ということだとおもいます。とくに憲法の条文・判例。
547名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 09:25:33
537は合格しているかはしらんが多分司法試験受験生だな。
結構いい線突いていると思う。
判例100選あげているあたりが。
で、ざっとみて思ったが一人(芦部信者の人)を除いて行書憲法では基本書はいらないっていってんだからとりあえずそれでいいじゃん。
そろそろ民法にいこうよ、こっちの方が試験上も実務上も重要なんだし。
548名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 09:29:17
参考書がいっぱいある民法より、
一般知識が不安。
学校の講座にいいのある?問題演習講座とかどうですか?
549名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 09:40:26
一般知識は1冊本じゃ足らないよな
550名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:09:36
判例100は時間ないので
行政書士マスター六法&判例 でいいでしょうかね?
とてもよみやすいし判例もよくまとまってますし。

しかし問題集1冊 基本書1冊でうかるという感じじゃないですね。
行政書士は以前は「代書屋」ですが2002年に「代理権」が付与されたので
立派な法曹ですよね。
ここのレスにあった、
ダイヤモンド社「行政書士に3ケ月で合格できる本」は
相当いい本でした。勿論3ケ月は大げさですが内容は大いに参考になりますよ。
資格をとってなにをするのかまで書いてあるのでとても勉強になりました。
テキスト問題集についても丁寧に書いてあります。
おすすめです。
551名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:11:29
ダイヤモンド社宣伝乙
552名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:12:18
>>548
>>549
自分もいろいろ考えてさがして
TACの行政書士一般知識編の基本テキストと問題集かいました。
うすい本ですし内容も良いのでこれをやります。
553名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:19:29
>>550
>行政書士は以前は「代書屋」ですが2002年に「代理権」が付与されたので
>立派な法曹ですよね。
これは違うよ。
受けるのはいいけど
合格した後に思ってたのと違うということにならないようにね。
まあ今は受かることだけ考えていた方がいいだろうけどね。
554名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 11:10:11
ダイヤモンド社の宣伝は異常
555名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 11:40:25
別に
宣伝じゃなくて
純粋にいいと思ったんだが。。

立ち読みしてみなよ。ポイントがよくかかれている。
1429円だし、そんなに痛い出費でないと思うよ。
すくなくとも自分はためになったよ。
556名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 11:49:02
法学部の1年生なら必修で憲法を必ずやる。
その時の教科書に芦部憲法が選ばれることが多い。
というのも、芦部憲法が一番分かりやすい・平易だからだ。
だからこそ「芦部憲法は行間を読む」などという事がしばしば言われる。

四人組や佐藤幸治は1年生が読んだら死亡だ、さっぱり分からんよ。

法学部生でもない初学者は、そもそも芦部すら読む必要はないし、時間もない。
初学者だったら、ここで人気のある伊藤塾の「うかる」でさえ理解するのに時間が
かかるだろう。
たとえ芦部の憲法であっても、学者の基本書に手を出している場合ではないよ。

去年勉強したけど、80点くらいで落ちた人間で時間の余ってる奴は芦部憲法を
読んだほうがいい、暇ならね。
読んだほうが忘れにくくなる、芦部憲法のいいところは記憶が長持ちするところだな。
あくまでも時間が余ってる奴だけどな。

初学者は一冊本と六法をしっかりやって、なお時間があれば芦部を読めばいいよ、無理したらいけないよ。
557名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 11:54:06
>>554
ダイヤモンド社「行政書士に3ケ月で合格できる本」も参考にはなるだろうな。
けど、3ヶ月で受かるとは誰も思ってないから、今この時期にココへ書き込みを
しているわけなんだよなW

そもそも、あの「行政書士に3ケ月で合格できる本」に書いている内容をたった3ヶ月
で初学者がやり切れるのはかなりの難関であろう。
あれは他資格受験者向けだろうな。
行書専業者には3ヶ月では不可能に近い1冊だ、あれは。
もっとも、今の時期からやれば8ヶ月あるから出来るかもしれんよ。
558名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 11:56:29
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
559名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 12:17:21
>>556東大は4人組。
560名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 12:36:57
>>559
>その時の教科書に芦部憲法が選ばれることが多い。
ちゃんと嫁。
561名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 12:44:30
一般知識は大学受験の政治経済の本読め
あと、就活用の時事解説。
562名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:07:11
>>561
その線だけでいっちゃうと、
足切り食らう可能性高いかもしれんな・・・
無論導入時にはいいだろうが
速攻の時事+時事ニュースワードは基本として、
最終的にはスー過去の政治学、国際関係あたりは潰さないと、厳しいかもしれんぞ
563名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:15:56
いずれにしろ、そんなもんやってる時間はあるまい。
14問しか出ないんだから、教養に足切りが適用されるかどうかも未だに分からないしな。
法令は1ヶ月で詰め込むのは難しいが、教養は1ヶ月で詰め込める。
8月までは法令一筋で行くべきだ。そこから3ヶ月教養勉強すればいい。
足切りがなかった場合、わずか14問に気合を入れるのは時間ロス。

新試験概要が夏までには分かるだろうから、そこから教養は勉強してもいいだろう。
564名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:20:54
中々消えません 行政書士>弁護士 確定 保存はお早めに!!!!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141222627/l50

保存方法、上記アドレスをクリックか若しくは複写して、ブラウザのアドレス欄に
貼り付け、ゴー、

画面が表示されたら、投稿欄の左下の 全部読む をクリック、ブラウザのファイルをクリック
 名前を付けて保存 をクリック 保存画面でOKをクリック

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141222627/l50

565名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:21:55
大学ではないが司法書士の特別研修の憲法の教材は佐藤憲法だったりするが。
566名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:27:16
さっき本屋で伊藤塾のうかるを見てきましたが、
本当にこれで大丈夫なのですか?
六法全書は東京法令のしかなかったのですが、これではだめなのでしょうか?
567名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:34:20
>>565
そりゃ教材じゃないよ、「必読図書」。特別研修前に事前に読んだほうがいい物。
読まなくてもいいし、特別研修では使わない。
それに憲法の「必読図書」は芦部・佐藤・伊藤正己のうちどれか一冊だ。
芦部も当然入ってるよ。
568名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:37:03
>>566
これから勉強するなら大丈夫だよ。
それでも足りないと思ったら、伊藤塾のうかるを3回以上まわしてから別の
テキストを買えばいい。
まずは薄いと思ったであろううかるくらいはやり通したほうがいい。
569名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:45:49
なんか芦部を使わせないように
>東大は4人組。
>大学ではないが司法書士の特別研修の憲法の教材は佐藤憲法だったりするが。
と書き込んでいる感じがするなw
なんか得すんのか、そんなこと書いて??
570名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:51:49
>>569
わざと初学者を難しい学者本に誘導して落とそうって魂胆だろ。
あるいは「俺はこんなレベル高い本読んでるぞ!!」ってことを自慢したいだけ。
初学者は芦部本でさえ大変なのにな・・・。

ここは稀に見る良スレになってきた、荒らしは無視しようぜ。
今年初受験の人間が多いんだからよ、不親切な人間はスルー。
571名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 14:07:07
内野『憲法解釈の論点』のまえがきに惚れた
572名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:01:29
もうそろそろ、始めないと落ちるよ。どこの会社のでも完璧に
マスターして、過去問やりまくってたら大丈夫だよ。早くはじめて
回数こなさなきゃ、ただ、六法は来年出題されそうな法律がのって
ないのがあるから気ォつけろ。やばい。いっちゃった。
573名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:19:01
芦部の本
かなり大きい本屋2件まわったけど
なかった。
やぱ故人になっちゃうと本なくなるね。
他でもこういう経験あった。
アマゾンで注文しておいた。
お金痛いなぁ。

これがいいといっていた人ちゃんと責任とってよね。
574名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:20:36
>>569俺は必要以上に芦部を読ませようという意図を感じる。
芦部はいい本だが、独学の法律初学者には厳しい。

ところで、教養が14問になって且つ足きり(7問?)もあるとすれば非常に厳しいと思う。
更に、法令も総務省のいうように論理的思考を問うものになるので、合格率は去年より低いだろう。

個人的には教養の足きりは無くなると思うし、存続するなら超マイナーカルトクイズ的なものは減るだろう。
575名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:25:53
>>566

伊藤塾の入門書のほうじゃなくて
総合テキストのほうだよ。
あんがいボリュームあると思うけど。
レックが内容うすくなりすぎた今
これがスタンダードっぽいけど。
576名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:28:03
>>572おととしまでならそれで足りた。
でも去年の問題見る限りそれだけじゃ厳しい。
一冊本+行書過去問を完璧にして本試験もミスなくこなしてもせいぜい6〜7割。運も必要になってしまう。
577名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:33:58
まとめると、
・法令→受かる行政書士(伊藤塾)
・教養→TAC
でOK?
ところでスー過去って何?
578名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:35:43
>>574
今年も14問で教養の足切りがあるなら、合格率はかなり低下するだろうね。
法令で8割近く取れる人も教養でアウトの可能性が大だもんな。
俺も教養の足切りは廃止だと思うし、あってもクイズ形式は減るだろうね。

>>576
時間のない初学者はそれで十分。
落ちたら来年にレベルの高いテキストをやればいい。
1年目は6割近く取れれば、あとは運次第でいい。
1冊本でも合格は出来る。
初学者がレベルの高いテキストを使えば、高確率でマスター出来ずに11月を
迎えるよ。
579昨年一発合格者:2006/03/18(土) 15:50:04
芦部を法律童貞にすすめるのは悪意があるのか?消化不良に陥らせようとしてるとしか思えんよW
ましてや佐藤や四人組なんて┐(´ー`)┌

そんなの読む暇あるなら、民法や行政法やるべきだろうよ!

法律童貞ならまずは一冊本嫁!話はそれからだ。
580名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:58:53
>>574>>578
私もそう思います。
教養の出題範囲が明確になったとはいえ、
10/20の足きりより7/14のそれのほうがどう考えてもキツイDEATH。
おまけに法令難化・・・
581名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:09:46
既に一冊本をマスターした方へ
憲法〜芦部&高橋&有斐閣(計4冊)
民法〜内田(計4冊)
行政法〜塩野(計3冊)
商法〜弥永(計3冊)

※ご利用は計画的に(自己責任でおながいします)
582名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:18:40
>>573
その本屋は本当に大きいのか?
近所のブックオフには5冊ほど余ってるが・・

俺は憲法の初学者の時に立憲主義と日本国憲法やってみたがかなり消化不良だった
ここの能力にもよるが、最初はイトマコ憲法入門か一冊本やっておいた方が無難だと思うが。
去年の憲法に関しては(記述を含め)この2冊で満点とれたはず。
勿論問4も。
583名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:28:14
出題数が少なくて、足きりがあると、運の要素が強くなる。
一般教養手抜きして、泣く椰子が増加の予感。

社会保険労務士の試験のときの足きりはきつかった。
選択式5点満点8科目。1科目でも2点だと足きり。(若干の裁量有り)
3年続けて1点に泣いた。手抜きした科目でやられる。
584名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:51:10
>>582
うちの近所のブックオフにも芦部憲法が2冊あったなー。
意外とブックオフには芦部憲法が置いてあるよな。
585名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:52:23
出題側の立場に立てば、問題数が少なくなったから、足きりを残す、と予想。

浅く広く勉強しなければならない。足きりがなければ、不得意は捨ててかかる。
586名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:57:09
6問出題3問で足きりだと。
10/20の時と同じくらい(あるいはそれ以上)勉強しなければならない。
587名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 17:04:59
司法試験受験生のくせに、行政書士試験にすら落っこちる馬鹿って
いるんだな〜。行書に落ちた勘違い司法試験受験生が、必死になって
行書を叩こうとする姿がなかなか涙を誘うw
一度ご覧よ。

【非弁】行政書士等の非弁犯罪を告発する★5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142475620/l50
588名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 17:08:54
嫌です。士んでください
589名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 17:23:17
中の上クラスの大学合格者だと一般教養は、無理なくクリアできるだろ。
590名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:03:24
初学者です。
これって判例の日付まで覚えなくちゃいけないの?
591名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:06:08
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
592名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:08:33
法令が難化し、教養で足きり?で、合格率1%台??
もはや司法試験じゃん
593名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:09:22
586
つまり、少ない出題で、受験生の勉強を期待することが出来る。

って、ことか。
594名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:10:37
受ける側は、たまらないね。
595名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:19:10
総務省のストーリーは

行政書士試験難化−−>行政書士ステータス向上−−>

行政書士職域拡大(ADR・商業登記)−−>公務員の終身雇用廃止

−−>公務員削減実施(再就職は特認行書へ)−−>政府財政健全化
596名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:41:22
良スレなのに変なの湧いてきちゃったなぁ〜
597名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:46:43
359:名無し検定1級さん :2006/03/18(土) 18:12:27
関西の棒国立大卒(前原の後輩)
去年の司法択一は49点で合格
論文は刑訴で失敗して不合格(総合はA)

9月から行政法など必死に詰め込んで行政書士試験受けたが・・・
80点で不合格だったよ
同じゼミの択一合格者も83点で不合格

それが現実
598名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:52:04
>>590不要
599名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 19:18:27
公務員試験の過去問やるって意味ある?
600名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 19:21:58
>>599
癖のない良問揃いだと思うが
601名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 19:36:10
>>582
本屋にこれあったけどどう?
読んで結構いいと思った。

憲法入門����有斐閣双書 (55)
伊藤 正己 (著) 単行本 (2006/03) 有斐閣
602590:2006/03/18(土) 19:37:18
>>598
教えてくれてありがとう! 日付までは無理だったので。
覚えるのは判例の名前と内容だけでOKってことだよね?
603名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:09:55
基本書を読んで直飽きるけど読書も脳内麻薬が出ればいいのに

【科学】摂取直後に「脳内麻薬」=つい油もの…快感感じてやめられず 仕組み解明・京大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142676360/
604名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:18:30
>>602きみのことを考えて敢えて厳しいことを言わせてもらう。
まずは、どういう形式の問題が出てるのか過去問を眺めてごらんよ。解かなくていいから。

質問のレベルが低すぎるし、初心者だからなんでも人に聞くって姿勢は直したほうがいい。
2chではいろいろ言われているけど、去年合格率2%の試験なんだよ。

判例丸暗記じゃなくて、最初は理解できなくてもいいから考える癖を付けたほうがいいよ。
今年から単純知識問題だけではなく、法的思考力を問う問題にすると総務省も言っていることだし。
605名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:24:57
>>604に補足。
判例の名前の丸暗記も不要。
重要なのは中身。
606名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:25:20
行書に聞いたんだけどさ。

行書っていう資格が民間に開放されるんだって。

これからは総務省に登録は必要なんだけど、登録したら誰でもできるように
なるって。

その法案ができたら、すっごい困るんだって。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

607名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:26:30
ことしは、8%くらい受かるよ。おそらく。
608名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:28:12

脳みその代わりに水晶玉でもはいってるのか?
609名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:29:28
>でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

言っちゃダメじゃんW
610名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:31:22

言ってはない、書いたのだ!
611名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:34:48
>>609ワロスW
>>610カコワルイ
612名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:42:18
オレは行政書士受験2年目です。
民法を基礎からやり直そうと思い
イトマコ民法入門・T○C行政書士講義生中継民法を読みました。
んで、感想を言います。

読んで、真に良かったっく。

初学者にはおススメですぜ。
613名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:54:12
イトマコの正式名匠おしえてください。

シケタンって試験対策本のことですか?

なるべく略さないでかいてもらえないでしょうか?
本屋で一応立ち読みでもして確認するとかアマゾンで注文したいんですよ。

たのみますよ。。
614名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:56:13
>>613
宣伝にマジレスしないように
615名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:13:41





良識ある行政書士は腐りきった先輩行政書士の話はきくなよ!!!!!!
616名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:17:24
同じTACでも生講義本なら郷原の民法がいいよ。
行書用は中途半端な感じするよ。
公務員用の郷原よ、業腹ちがうで。
617名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:40:34
>>613
1からレスを見て書き込め
618名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:42:09
まとめてもいい?

基本書 うかる行政書士総合テキスト 伊藤塾 まとまっている。
    早稲田セミナー 基本書 5冊 詳細 記述試験対応

時間あれば法学テキスト 芦部など。

六法  判例付き六法が良い。東京法経学院かDAIX。
    行政書士六法がみやすい。

問題集 これはどこのかあまり意見でていない。
    個人的にはTACおすすめ。


合格率だけど、試験センターはこのまま2%台で推移させる気かな?
司法書士と同格にしようというのが本音だろうか?
いっそ、絶対得点60%でなく合格率できめて欲しいよな。
問題レベルで右往左往はたまらん。希望としてはせめて8%ぐらいにして欲しい。  
619名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:52:48
>>605
判例の名前くらい覚えていた方がいいかもよ。
有名なやつ。
都教組とか北方ジャーナルとか。
620名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:56:47
>>606
「行書っていう資格が民間に開放されるんだって。」
行書法改正される根拠を言ってみろ!

「これからは総務省に登録は必要なんだけど、」
この表現からすると現行の行書登録も総務省になるが、実定法上は「日本行政書士会連合会」が
登録を扱っている(行政書士法6条3項)。この日行連も存立しえなくなるってか?

上記の疎明を求める。・・・オマエの浅学さじゃ無理か。所詮「バッチ」を付けられない諦めたヤツ
なんだろうな。
根拠もない発言は、後に墓穴掘るぞ。謝罪はいらん、訂正文出せ!
621名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:01:02
>618
平成18年度合格率予想
ロー、司試、国1国2関係の受験者増加3500、彼らの合格増加2200。
試験難化により、受験生減少40000人、ロー司試以外の合格1000人。
4万人受験、合格者3200人、合格率8%。
合格率増加で関係者おおよろこぼ。!
622名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:06:01
ロー司試(法学既習)以外の合格率せいぜい1.5%600位だろ。

623名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:10:13
今年の合格者の内、法学既習とそれ以外の連中の比率はどのくらいだろう。
1961−−>1300:661 これ位かな。
624名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:11:41
>>618
「合格率だけど、試験センターはこのまま2%台で推移させる気かな?
 司法書士と同格にしようというのが本音だろうか?」

司法書士と同格というよりも、司法試験に準ずる試験にするためにあると推測する。
なぜなら、新司法試験の科目の中に新行書試験の科目が全て含まれているところ、
新司法試験の施行年と新行書試験のそれとが何故か一致しているからである。
625名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:22:37
司法試験に準ずる・・・・?

ロー生、司法試験、国家公務員試験、法学部卒業じゃないと合格しない?
なんて、それ以外(一般受験)での合格者は500人以下、合格率1%以下か?

極端すぎる・・・・・・ (-_-;
626名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:28:17
そんなに難しくするのなら、行政書士試験センターは、
難しくなること、その程度、についてあらかじめ告知するべきだ。

627名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:30:05
今回は告知してると思うが
628名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:38:55
627
総務省ヒアリングのことをいっているのだろうか。
試験研究センターのHPでは、なにも書いていないようだが。

18年試験案内には、「試験は法学部卒業程度の水準で行われる」
とか、書くべき。
629名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:42:08
確かに行書はライバルの少ない分野に特化すれば食える。 このマーケティングの努力と専門分野の勉強が出来ない奴は食えない。


630名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:45:58
30分の延長だけでも十分推測できるだろうが
試験時間が足りないという受験生のためになんてありえないだろ
631名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:46:18
ここは良スレなんだぞ!!!

荒らすな馬鹿タレ!!!

「行政書士試験に役立つ参考書等」の話題以外は他所でやれ!!!

荒らすんじゃねーよ!!!
632名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:46:55
おいおいw

この試験、楽勝!とおもいつつ
過去問題解いて
深入りした僕の立場どうなるんよw

ある程度大学で法律学単位とってから基礎あるけど
司法試験受験生じゃないぞ。
記述は難しくなってるけど択一はさすがに司法試験受験生を
相手にするほど難しいとも思わないけどなあ。
司法書士のがやっぱ難しいと思うし。

大体そんなに難しいなら、伊藤塾の基本テキストどこじゃないだろが。
早稲田セミナーの基本書5冊丸暗記し、問題集5册を4回転
書き込みで真っ黒になるぐらいでないとうからんという理屈にならんか?

さすがにそこまで難しくなるとは思えないよね。
予想だけど合格率7−9%の範囲内だと思う。
そこまで問題を難しくしないと思うし、2005年の結果をふまえて
レベルアップした良問にしつつ、問題の方向修正はおこなうと思う。

実際昔の行政書士はなんか高卒資格問題みたいだったし、問題のレベルアップ
自体は賛成。しかし合格率2.6%はあまりに異常だと思う。
7−9%が適正だよ。どう考えても。それとも行政書士の地位を意図的に
あげてくれるのか?
いずれにしても、もうこの試験からはおりられないな、おりる気もここまできたらない!
633名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:50:34
試験水準は法学部卒業程度、なんてかいたら、趣味の行書受験生が減少してしまう。
1万人減少で7000万収入減。
みんなが自然にその難しさを理解するまで、ほっておく。だろ。
634名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:54:11
>>631

いや
この試験の方向性が変わってくるとすれば
当然、選択するべき基本書、問題集、勉強方法もかわらざるえないよ。

司法試験受験生程度を想定した状況になる場合(個人的にはそうはおもわないが)
当然一冊本程度でうかる可能性はゼロだろ。それこそ丸暗記して十分理解
しても4割いかないぐらいになるはず。

伊藤塾の分析結果があのテキストとするならそれはありえないと思う。
基本的に受験生レベル時代は以前とそう変わらず、問題はレベルアップだと
思う。ただし受験生は去年よりずっと減るだろうし受験生も準備量を
増やしていくから5%は割らないと思う。もし5%わるようだと本当に
司法試験・司法書士並みの試験と認識せざるえない。マジで相当な専門書
を読んで問題量も3倍くらいにふやさないと合格は無理なはずだ。
でも合格体験記よむかぎりではとてもそういうレベルの人じゃなくてB級なんだけどな?
635名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:54:33
>>631
まったくそのとおり。

参考書の話題だけしようぜ。
荒らしは徹底的に無視。
636名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:56:02
16年以前と以降では試験のレベルが全然違う
17年は更に難化して憲法だと国T程度になってる
昔の過去問は参考程度にしかなんないでしょうね
過去問が8割程度できて安全圏と思ったら3時間と7,000円をドブに捨てるだけ
637名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:56:31
>>634
伊藤塾のテキストうんぬんの話なら分かる。

だが、合格率うんぬんはまったくのスレ違い。
他でやれや。
ここは限定スレだろうがよ。
638名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:59:14
役立つ参考書等が見当たらないので終了という事で…
639名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:59:19
ほんとにスレが荒れてきたね。
まじでむかつくな、参考書だけの話にしてほしいよ。
640名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:59:33
>>636
全く同意。
試験難易度が全く違う。となるとやっぱり
早稲田セミナーをきちんとこなさないと駄目ということかな?
点数をとれる勉強という意味では早稲田セミナー基本書が一番だと思う。

問題集も法学については出る順をこなしたので追加して随時
早稲田セミナーの問題集を使うつもり。でも早稲田セミナーの本て
色刷りじゃないし太字もなく味家ないんだよな。ひとことでいうと新しい感じ
しない。昔の本の感じ。
641名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:00:30
>>638
何かしらあるのでは?
1冊本ではやばいと思っている人間は学者本や司法試験本を検討しているわけだから、
何かあるだろう。
642名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:02:16
>>640
最大の難点は誤植だらけということだ。
去年までのWのなにがなんでもは誤植のオンパレードだった。
初学者には訂正箇所すら理解出来ない、独学はきついだろうね。
643名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:03:39
試験のレベルが変わるなら、試験研究センターは早めに発表するべきだ、
その発表があれば、自ずと、テキストのレベルが決まる。
という趣旨の発言なのだが・・・
漏れは、難化予想なので、予備校本だけではダメだと思う。
今後この話は、ここではしない。
644名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:04:25
>>639

いやそれはおかしくない?
落ちてもいい、と思って趣味的に受けるにしても
受かる可能性がある勉強するから、愉しいんで
無駄な努力はしたくないよ。

個人的にはどれくらいのレベルで早稲田セミナーの基本書と問題集を
こなすべきかの、判断基準はやっぱ欲しい。
あと六法と判例をどれくらいのレベルでよみこんでおくのかとか。

ただ以前の行政書士合格体験記レベルよりは勉強レベルあげなきゃいけないとは
思ってる。時間を多くとれないので極力、効率よくレベルが高い勉強方法を
とるつもり。
645名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:05:37
8月ごろまで待つしかあるまい。
だからこそ、どのテキスト・学者本がいいのか話題にしてるわけだよ。

ここでそんな試験制度の話をしても無意味だし、他に総合スレがあるんだからそこで
すればいいさ。
ここでは厳禁にしてほうがよかろう。
646名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:06:11
>>642
早稲田の本は誤植だけじゃない
判例の結論が違ってたりすごいもんだ。六法読んでだ方がマシ
上級者になると間違い捜しという楽しみもあるのだが
647名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:07:44
>>643

話して欲しいなむしろ。
だってレベルが以前と同じなら、レックの基本書で受かることになる。
もしあれでいいなら、自分は今のままで100%間違いなくうかることになる。
半年準備してきたしね。でもありえないと思う。
レックの基本書ははっきりいって人を馬鹿にしすぎている。
以前の3冊組セットをなぜやめたんだろう?
648名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:10:21
>>644
そういう話題は今までもしてたよ。
だけどさ、もうWセミナーの基本書の話題になってないじゃん。
本論に戻してよ、このスレまで荒れたら他に良スレなくなっちまう・・・。

行書関連スレは最底辺の状況だ、ここだけが聖域なんだよ〜。
ここ以外に真面目に質問・回答してくれてるスレないぞ〜。
649名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:12:02
確かに648の言ってる事はもっともな話だな。
ここだけが未だに荒れていないもんなー。
本論に戻してあげようよ、雑談は他スレがあるみたいだしさ。
650名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:13:07
六法が最も信頼できる1冊本だな。
651名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:14:13
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
652名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:14:41
>>647
分からん。
要は、LECに通えってことか!?
まとめ本が4月に出るみたいだから、それも見てみるか。
653名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:16:28
>>648
よく言った!!
みんなここだけが頼りなんだ、他は荒らされてる。
ここの住人は親切な人間が多い、良スレにしていきましょう!!
654名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:16:29
じゃ
元に戻って
やっぱり
基本書だな。
伊藤塾を自分は使うことにきめました。
でもプラスアルファが必要ということもみえてきたわけで。

基本書はなにがいいんでしょうか?
655名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:18:16
>>654
まずは伊藤塾を制覇してからじゃない?
なんだかんだ言ってもうかるはかなりの分量だよ。
それを制覇してから択一六法とかに手を広げてもいいんじゃないか。
初学者ならばね。
既習者ならそういうやり方でもいいと思うけど?
656名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:20:05
>>646
それはまずいなー。
初学者は誤植のまま暗記するから、取り返しがつかないぞ・・・。
657名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:23:07
実は俺、一通り勉強終わってさ過去問を10年分やってみたんだ
16年・17年はそれ以前と全然違うね
いわゆる一冊本だけの理解じゃ厳しいというか無理だわ
学者本でじっくり基礎力をつけて問題集で応用力をつけるのが有効だと思ふ
行政書士用の問題集やっても時間つぶしにしかならんぞ
だって基礎的な問題しかないんだもん
もっとも一冊本を否定するのではなくて直前期の知識確認には有効だと考えてる
658名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:24:15
>>655

去年からはじめたんでレック3冊本はざっと読んだ。
だから今年はじめて受ける気なんでレックを中心に教材揃えるつもりだったのが
基本書があの一冊。めげた。

問題集は出る順一般・法学 一回転 3年分本番試験わかる行政書士一回転。

それでこのスレッドにきたら、このままじゃ無理と痛感。
伊藤塾購入。早稲田セミナー購入(誤植あろうと時間ないし心中覚悟)
Daix行政書士判例六法購入。
659名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:26:07
一通り終わってるならさ、誤植とかも判定できるじゃん?
だったらなにがなんでもの行政法買ってもいいんじゃないか?
択一六法買ったりさ。
初学者には薦められんが、既に勉強し終わった人間ならOKだと思うよー。
660名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:27:10
しかし行書は人気があるな。今年、ロー受験の合間に俺も気分転換に受験するよ。
661名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:29:01
>>658
早稲田の誤植は条数が中心だから差障りないよ
だけど内容も乏しいけど
さすがに憲法の条文の誤植にはがっくりきたけど
662名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:30:03
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

 日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
○行政書士 2000時間 (合格率は司法書士と同じ3%前後、一般教養で2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
663名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:30:53
>>658
去年のレック3冊本は内容凄かったよね、あれなら合格出来そうだもんな。
それが薄い1冊とは・・・。見やすいテキストだけに落胆は大きいよねー。

でも、>>400にあるように「国会中心立法の原則の例外」をいくつかスラスラ言えるかどうか、
それを確認してからでもいいんでない?
664名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:33:00
>>657

H13は以前のレベル。H14から変化したと思う。
H16は一般教養がむずかしすぎ。H17は法学のレベルがあがった。
ちょっとあがったというより相当あがったと思う。

一冊本をきちんとやれば力があがるというのは事実だけど
例えば、灘中学の受験生が微積分の数学できるかというとまず無理だよな。
そういうテキストこなしてないと。開成高校合格者がそのままマーチ大学に
うかるかというとこれも無理なはず。問題レベルに対応したテキスト問題集を
つかわなければ能力以前の話だと思う。

でも絶対、専門書何冊もよみこなす時間ない。試験対策本つかうしか今はしょうがない。
その本がなにか?だけだ。
665名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:33:08
>>661
去年のは「請求できない」はずなのに「請求できる」と書いてあったり、
文章が途中で切れてなくなっていたり・・・。
ひどかったよ、早稲田のは。
666657:2006/03/18(土) 23:35:19
>>659
なにがなんでもの行政法買ったよ
もっともそこから知識を吸収する目的じゃなくて通勤電車内の読書用
コンパクトに整理されていること以外のメリットはないな
じっくりやるなら有斐閣双書の現代行政法5版がお勧め
同名の現代行政法2版も悪くないな
667名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:37:42
>>663
いやレックの3冊本でも平成17年度は無理だと思った。

伊藤塾の総合テキストはレック3冊本より内容は充実して
高度だと思う。(レックは単なる箇条書き・列挙みたかったし)
ただそれでも平成17年度本番試験みると足りない、というのは
たしかだと思う、運がよっぽどよくて60%。
668名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:38:37
>>666
個人的には、行書レベルを優に超えていると思う、なにがなんでもの行政法は。
かなり詳細かつハイレベル。余すことなく行政法を網羅してる。
マスターすれば、他の教授の本を読む必要ないと思うな。
教授の本は理解するにはいいが、必ずしも得点には結びつかないからね。

俺は時間ないから、1冊本だけでやってるよー。
669657:2006/03/18(土) 23:38:50
現代行政法2版は有斐閣双書じゃなくて有斐閣の方だ
書き忘れた
670名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:40:42
>>668
学者本でも良書を選べば3日で1冊読めるぞ
671名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:41:59
まぁあれだ、来年の合格発表の時には「1冊本だけで合格出来たよ!!」って
人間が出てくるさね。
去年の合格発表の時も、1冊本+過去問だけの輩がかなり合格してたしなー。
他資格受験生だったのかもしれんけど。
672名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:43:18
現状では分冊で詳しく出てるのはWセミナーだけだもんな。
去年は伊藤塾の1冊本オンリーの合格者は多かったよね。
673名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:44:07
俺、ユーキャンで合格って釣りしようと企んでるんだけど
674名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:46:04
>666
シケタイはどう?
行政法はシケタイでまとめようと思ってるんだが
しかしあまりに細かい論点まで突っ込みすぎるのは無謀なので、そこはメリハリつける自己管理能力が必要だと思うが

>613
はやく>1の http://srjouhou.ifdef.jp/gyousyo.html をちゃんと読めよ
見るからに超初心者なんだから、ファーストステップ行政書士あたりを三回読んでからじゃないと、
このスレ自体理解不能だぞ
675名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:46:45
でもさ、ユーキャンで合格した人間もかなりいるんじゃない?
市販されてないから評判聞かないだけでさ。
LECの講座専用テキストで合格しました〜ってのはあまり聞かないじゃん?
676名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:46:48
>>671
合格者体験記では初学者いっぱいいたけどな。
行書一本の社会人受験者。
だから参入したんだから。

普通の資格試験はレベルにあった問題集をといておけば
受かるんだけど、この試験についてはH16-H17レベルの問題集が存在しない。
だから基本書をいくつか組み合わせて「応用力」つけるしかないと思うんだ。

それとも司法試験・司法書士の択一で対策するのか?なんか嫌だなぁ。
それしかないならやるしかないけど。
677名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:50:02
>>676
時間があればいいんじゃないの?
働いている人にはそれは無理だよ、3時間くらいしか確保出来ないだろうから。
とにかく自分で時間が確保出来ればそういう対策もいいと思うよ。
無理そうな初学者は1冊本で心中すればいいさ、落ちたら来年レベルの高い
本をすりゃいい。

時間との戦いで決めればいいと思うな。
678名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:50:20
>>664
明らかに変わったというのは文章読解力も求めらるようになった点かな?
それまでの問題では基礎的な知識で解答できたのが16年からひねりを加えてきた
解けないわけじゃないけど、かかる時間が違う
今年は30分延長だから考える問題が増えると思うね
679名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:50:35
>>676
そこまでやるなら司法書士試験を受験してもよくなるよなー。
680名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:50:49
>>674
なんどもきくけど
シケタイ って試験対策本のことだよね?
681名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:54:18
>>676
国Tやっとけ
マジに良問だ
682674:2006/03/19(日) 00:00:07
>666
なにがなんでもは無味乾燥すぎて、頭にすっと入ってこないんだよね
シケタイはチャート等を多用してて、読めば理解はできる
ただ分量はかなりのものになるから、3回読破するにせよ1ヶ月は覚悟だな・・・

民法は、公務員試験用のTACの講義集はたしかにわかりやすくておすすめ
伊藤真の入門民法は、抽象的過ぎてあまり入門ってカンジはしなかった
(立ち読みしてでの感想だけど
自分が司法書士併願だからだけど、デュープロセスの民法もよくまとまってるし悪くないと思う

>577
公務員試験では定番の参考書+問題集形式の本
『新スーパー過去問ゼミ2』シリーズ だな
やるとしたら国際関係、政治学、社会科学あたりかな
ただ分量は多いし、一般知識だけのためにそれをやり切るのはよっぽど余裕がないとキツイだろうな
一般知識に足切りがあるかどうか発表されてからでも、対策は遅くないと思う
一般知識だけ、予備校に頼るという手法もあるし

今は初学者なら一冊本か定番本(なにがなんでもシリーズ等)を二回まわして
(一回目は全体把握、二回目からはきちんと精読
法令の過去問にすぐとりかかるべきだと思う(自戒も込めて
余裕があれば、高校の政治経済の教科書を一読した後、センター用問題集を解くと理解の助けになるかもしれない
683名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:05:23
>680
・「行政法 伊藤真試験対策講座(第二版))」
伊藤塾 (著), 伊藤 真, 長尾 浩行¥3,255(税込)
弘文堂 2005年12月刊
いわゆる「シケタイ」と呼ばれる本です。
フローチャート・図表の多用と2色刷ですべての重要論点を分かりやすく解説。
行政手続法などの法改正を盛り込んで、さらに内容充実の改訂版です。

http://srjouhou.ifdef.jp/sennmonnsyo1.html より

しかし行政手続法改正でどうなることやら・・・
自分で対策していくしかないか
684名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:21:30
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/4844903861/249-3654510-3593925?%5Fencoding=UTF8&v=glance
レックの国1法律職の択一やればいいかな?

しかし
http://srjouhou.ifdef.jp/gyousyo.html
みるとすさまじい量の本。。
絶対時間的に無理。

本屋にいくと司法書士の本の分量もすごすぎ。
行政書士が上限。。かなぁ。。。

時間とれっこない。
685名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:31:35
伊藤真先生の憲法シケタイと芦部の憲法、どちらを読んだほうが良いでしょうか?
686名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:47:46
両方読んどけ
687名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 01:15:46
去年
出る順問題集、やってて2回転すれば楽勝と思っていた日が懐かしいです。
随分遠くに来てしまった感じです。。
688名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 01:18:41
テキスト3回読んで、問題集3回回しておけば合格だったのにね。
試験の難易度に関係なく、試験範囲について3回回すのは当然の事。
難関資格と比べると分量が少ないだけで、回数は変わらない。鉄則だね。
689名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 02:29:36
685
話蒸し返さない。
可処分時間が無限なら両方。
一冊をきちんとやり込むならシケタイ。
690名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 03:27:53
>>662
これ
本当かなあ?

それなら自分はうからないよ。
出る順問題集 一般・法学 60時間 本番試験3年分 6時間
基本書 10時間。
2000時間には全くおよんでないよ。

マジでみんなこんなに勉強してるんか?
いくら難易度あがったとはいえ信じられない。
そこまで試験問題難しいとはおもえないが。
691名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 03:45:40
自分がこの資格試験にとれる時間は週せいぜい10時間ぐらいだと思う。
1ケ月で40時間。あと8ケ月として320時間ぐらいですね。
最後の追い込みといってまとまった時間とるのは、おそらく物理的に
不可能です。
692名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 04:13:54
大丈夫。行政書士専業受験生の合格者で2000時間も勉強した人間は皆無です。
大体は1日3時間くらいで6ヶ月・500時間程度で合格してるよ。
それを4回も受験し続ければ2000時間になるけどね、それは問題だろう。

受験生を不安にさせるコピペでしかないよ。
693名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 04:49:18
イメージ的には社労士の方が難しい気がするがな。
ただ行政書士は一般教養苦手な人は相当苦労するとは思うが。
694名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 04:55:44
ニートなんで、社労士と行政書士のダブル受験をするのですが、
社労士のほうが勉強の範囲が限られていますが暗記がきついです。
695名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 05:22:56
このスレ解説付きで出版されたら、結構売れるんじゃないか?
696名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 06:33:17
>>692
その数字は期待値じゃなく何か根拠になるデータあんの
697名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 06:40:15
さて、今日は県庁所在地まで出て、
デパートめぐりと本の下見に行きます。
紀伊国屋とジュンク堂なら、行政書士の本もいっぱいあるでしょう。
あと、学校めぐりもかな。
れっく、タック、早稲田に行ってパンフもらってきます。
698名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 07:18:45
>>697
今から予備校に通う事を考えているのですか?だとしたら
かなり厳しいカリキュラムを組んでる所もあるので気をつけて選んでね。
というのも、オレは去年3月に大手予備校に入校したのだが
1・2月生と3・4・5月生が大別されてる感じで
実質的に5月入校と変わらないカリキュラムになってた… orz
3月に入校しても5月生が追いついてくるまで待ってるって感じで
んで、4・5月生が追いついたとたん3時間の講義×周4回(7・8月頃)とか…
休日出勤残業リーマンで法律初学者のオレには、かなり厳しかったよ。

スレ違いですまないと思うが、ここの住人はいい人多いからな
699名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 08:38:39

   腿  \_  |   _/
         彡彡彡    
        ミミミミ クリトリス
        ノ σ ヽ 尿道   
      / / ゜ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇/ //\\ \         
 ̄ ̄   ( ( 膣  ) ── 小陰唇
       \ \\// /
       ` \/  '
\        *──肛門
 \_____/\_____/
700名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 09:54:15
700なら行政書士合格
701名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 10:19:19
ここには社労士もちで、行書ベテがいるから気をつけろ。   社労ムズイとか、価値あるとか言うからすぐわかる。
702名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 10:23:08
いくらなんでも価値はあるだろw
703名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 10:26:48
行書より価値あるとか言う。  人気「行書>社労」が悔しいw
704名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:03:51
自分も
あまりに行政書士の合格率が低すぎでなおかつ記述が難しくて
対策がわからなかったときは、社労士考えたよ。
合格率が魅力だったし。
当方時間もないしB級あるいは中型資格がとりたいんで
A型むりなんだわ。行政書士は微妙だよね。
中身は中型だけどみっけ合格率は司法試験司法書士なみの最難間。
でもスレッドよみつつ自分で確認してて基本書問題集は追加でなんとか
なる気がしてきた。仕事内容と問題内容が社労士より行書のが個人的には
ずっと面白そうだし。行書人気は仕事が一般的で面白そうだからね。

でもまさか合格率がこんなになるとは思わなかった。。
5%台に復帰してさらに7−8%に増加して正常な状態に戻ると思っていた。
2006年の状況みれば、意図わかるだろうが。
2006年は試練と選択の年だと思う。
705名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:51:20
>>698
1年でうかったんでしょうか?

自分は他の資格で予備校通ったことあるけど
問題をどんどんだしまくるだけで、説明も本当にへたで
馬鹿馬鹿しくなって自分で独学するようになったことある。
あんまり予備校って信用してない。結局予備校通ってるだけで
うかるところまでいくってないんだよな。
やっぱり、いい基本書・参考書・問題集につきると思う。
とくに法学関係は、数式とか計算問題がないので、読み込んでいけば
ちゃんと理解できるしな。ボリュームをどう処理していくかが
最大のポイントだと思う。
706名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:01:25
>>698
今年の試験は11月なんだよ、だから3月ごろの入学は去年と違ってペースは
ゆっくりだよ。
去年は試験が10月だったからなぁ。
707名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:09:28
>>704
>>694も言ってるけど、社労士のほうが暗記ははるかにキツイわ。
法改正が1年に3回くらいあるから、落ちた翌年の試験には今までの知識が
まったくの無駄になるところも骨が折れる。
科目ごとの相互互換性がないところも痛い(去年までは労働基準法がかぶってた)
しかも、社労士は選択式での足切りが行政書士以上にシビアで難しい・・・。

暗記に苦労しないぶん、行政書士試験のほうがラクだよ。
けど、1年間で両方の資格をゲットするのはかなり厳しいよ。
社労士受けるだけの時間があるなら、今年は「なにがなんでも」をやったほうがいいと
思うよ。来年社労士受ければいいと思う、今から5ヶ月で社労士は時間ないよ。
行政書士も六法やるべき、それで8ヶ月はすぐに来ると思うなー。

708名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:11:49
>>705
「予備校に通うだけで合格出来る!!」と勘違いしている人は多いよね。
予備校で講義受けてる時間は勉強時間に入らないのにね・・・。
709名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:13:43
>>708
行政書士に受かれば食えると勘違いしている人も多いね
710名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:15:42
それはこのスレと関係ない話になるから止めようよ。
ほんとにここは親切な住人がいる貴重スレだから、話題がそれるのはよくないよ。
711名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:29:07
中型資格は最低2つ以上とりませうというのは
常識だし、会社いきながら2つ以上とるつもり。
でも行書は、思ったよりいい資格だとは思った。
2002年の法改正による権限拡大はとても大きいと思う。
代理権が付与されたわけでそれ以前の行政書士と以後の行政書士は
全く意味合いが違うと思う。だから、まあこれだけ志願者が増えて
なおかつ試験難しくなっちゃったんだし。時間のやりくり大変だけど
勉強は愉しいです。日々力が伸びるのを実感できるのは法学の特徴ですね。
712名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:43:49
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2000時間 (合格率は司法書士と同じ3%前後、一般教養で2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
713名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:45:21
707ちゃん  社労もちの行書ベテですか?
714名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:55:29
トータルで越えても一科目でも足切りかかったらあうと、という点では社労士もしんどいだろうな。
念のためいっておくと俺は行政書士試験も社労士試験も合格していない。
一応両方とも有資格ではあるが。
715707:2006/03/19(日) 13:09:23
両方合格者。両方とも去年に合格した。
社労士は1月から、行書は9月から勉強して合格した。
だけど、法学部出身だし政治経済で大学受験したから、初学者ではないよ。
9月から行政法中心にやった。

まったくの初学者で1年間でW資格は無理だと思う。
去年はレックの3冊本を使用した。内容は良かったよ、去年のはね。
716名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:18:52
715
嘘とホントがごっちゃ混ぜ。  
行書の合格証の一番右上と、下から3行目は?
717707:2006/03/19(日) 13:23:51
平成17年度-----号。番号は教えないよ。
718名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:25:07
下から3行目は?
719698:2006/03/19(日) 13:25:43
>>705 >>698です
自分は去年80点で不合格でした。 完全に実力不足でした。

予備校に通い不合格だった自分が言うのもなんですが、
予備校の利点はモチベーション維持と「講師に質問できる」事だと思います。
勿論「理解出来るように自分で最大限の努力をしたが、
それでも理解できない箇所を質問に行く」という事ですので。


自分が初学者の方におススメする本は
民法 ←T○C・行政書士講義生中継・民法
行政法←行政法入門・藤田宙靖 です。
720707:2006/03/19(日) 13:28:09
悪い、桁が一個多かった(笑)平成17年度○○○○号だったと思う、4桁だったはず。
今、手元に証書がないので分からないが、下から3行目って総務大臣の名前だっけか?
721名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:33:49
707 715 717 720   間違ってるよ! 社労もちの行書ベテ君ww
722707:2006/03/19(日) 13:35:48
そうか、間違ってたか。下から3行目はなんなの?
723名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:35:49

楽しいか?
724名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:38:33
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
725名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:39:14
合格発表日だよ、社労もちの行書ベテ君www
726707:2006/03/19(日) 13:40:24
おお、じゃあ平成18年1月13日か?てっきり竹中平蔵だと思ったよ。
727名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:42:10
今年、頑張ってね
728707:2006/03/19(日) 13:45:18
でも、合格発表日は1月19日だろ?確か、合格証書に「19日」という記載は
無かった気がするが・・・?
729名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:50:59
発表日じゃなけりゃー、その数日前よ。
730707:2006/03/19(日) 13:53:49
じゃあやっぱり13日だろうな。

他の人、スレを荒らしてごめんね。
731名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:59:29
1月19日
732名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:06:26
707は合格したって言ってるんだからそれにクレームつけてんな、アホ。
スレ荒らすんじゃねーよ。
行書試験のためにいろいろ言ってくれてんだから、低レベルのレスつけんな。
733名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:08:55
将来性どころか、現状でも真っ暗な資格に2000時間もかけるなんて、普通の感覚の人間には考えられない。この資格受けるヤツっていったい何考えてんだ?
デブスフェチがいるように行書フェチって連中なのか?
734名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:19:06
732  よっぽど応えてんのね   行書ベテ君www   うそつき君www
735名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:21:21
733  おまえ又落ちwwwwww
736名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:42:57
会社法はいつ発表すんだよ。
まさか、試験要項発表にあわせてか?
737名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:48:45
「先に行書を受けとけばよかった」と、社労もちの行書ベテ君。
738名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:05:40
>>733
会社員だから
早急にどうのこうの考えてないけど
趣味として面白いよ。最近資格勉強が趣味になってる。
法律って面白いね。
739名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:56:19
昨日ブクオフでレックの出る順公務員100円になってたから買ったのだが、
やほり総論的な解説は伊藤真の民法入門が最強だな
(憲法の考え方に触れてるので知らない問題でも正解に導く力が養えると思う)
だだこの公務員テキスト細かいことはそれなりにのってるので、
明日までには読み終えたいとオモ
これだけ読んでおけば、シケタイも苦痛にはならんだろ
740名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:22:17
>>738
会社員ならもっと他にやることあるんじゃねーのw
たぶん、使い物にならなくてリストラ寸前なんだろwwwwwww
741名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:28:22
↓相手にしてあげないでね
742名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:29:21
>>739
ほんとブックオフには資格参考書が沢山置いてあるよ。
使えそうなもんは安く手に入るよね、改正関係なければ。
743名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:30:41
どうも1人荒らしが入ってるな、そんなにここの良スレを荒らして楽しいんだろうか。
非常に腹立たしい野郎だ、出て行け!!
744名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:38:44
春になると変なのが沸いてくる
他の行書スレも荒らされている
745名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:41:23
ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
746名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:42:51
たくさん受けて、たくさん落ちて、たくさん患者生む。
747名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:43:39
>>742
まあ法律初学者にはお勧めできんが・・
行政法でぶくおふは正直怖い
748名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 17:04:18
>>743
自分が荒らしてるくせに白々しい。
749名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 17:48:41
勉強1日目
伊藤塾の「うかる!」を生真面目にChapter1から読んでますが
判例が載っている六法を同時に参照しないとわけわかめ、なことが判明しました。
・行書の試験に出てくる判例がいっぱい載ってて
・解説もきちんとついてて
・初心者にも読みやすい
ような六法ってどれでしょう?
http://srjouhou.ifdef.jp/hourei1.htmlのコメントだけじゃ分からんし
一冊本とちがって、好みにもよるだろうから、現物で見比べられないのは非常につらい_| ̄|○
(何回も書いてますが田舎者なので本屋に全然置いてない)
お手数ですが皆さんのお知恵をお貸しください(´・ω・`)
750名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:26:21
>>749
そこ、東京法令出版とか、出版社のリンクは
そこの出版社の解説・紹介へのリンクじゃん。見た?
751名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:49:06
会社法、5月1日施行…「毒薬条項」使いやすく
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060319-00000202-yom-pol
752名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:31:07
行政法のお薦めテキストってなんでしょうか?
753名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:37:58
>>752
初心者向き 
「行政法入門」第4版
藤田 宙靖 (著) ¥1,995(税込)
有斐閣 第4版 (2005/03)

再受験者向き
「行政法要論」
原田 尚彦 (著) ¥3,465(税込)
学陽書房 全訂第六版 (2005/2)

ヴェテ向き
「行政法概説〈1〉行政法総論」
宇賀 克也 (著) ¥3,360(税込)
有斐閣 (2004/03)
754名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:42:05
別に人それぞれで非難するつもりは無いけど、
それにしても会社員で行書の勉強ってマジ痛くね?
法律だけならまだしも、教養もあるんだろ。国連の機関名とか本部はどこかとか
なんかたいして役にも立たないようなくだらない勉強しても意味無いじゃん
学生のころにやった勉強をまた繰り返すってのもどんなもんだろ?
学生とか公務員志望者、他士業で業務範囲の拡大しようとする人が勉強するってんなら
まだ分かるけどね。
755名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:19:49
行政太郎の

自作自演

お断り!!!
756名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:38:52
>749
行書用の六法を使うか
判例つきのきちんとした六法を使うかにもよるけど、
DAI・Xのは一見見やすい、が誤植も多いし、判例も判旨のみで条文が分断されててわかりずらい
Wセミのは整理されてるといえばされてるが、余計な肢がついてて、これも条文としては読みづらい(なにがなんでもと併用で強力ツールになるのか?
法令と包茎はざっと見ただけだからわかんけど、たしか法令が重くて、包茎はあっさりだったような
俺はバカだからDAI・Xの買ってしまって後悔しきり
まあ絶対ダメってわけでもないけど、使いにくいよ 法令を勝手に抄にしちまったり

これからも法律勉強するなら
判例付き六法+行書用六法二冊揃えるのがベストだと思うが
六法も毎年版が変わるからバカにならないのよね・・・

図書館とかに行けば、六法置いてないかな?専門六法はないか・・・
しかし、試験を受ける者にとって六法は刀のようなものだから、
田舎だからとか、忙しいとか言い訳しないで、なるたけ自分の目で確認して買ったほうがいい

あと、法令だけ参照するなら

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi こんなのもある
757名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:40:46
>国連の機関名とか本部はどこかとか
>なんかたいして役にも立たないようなくだらない勉強しても意味無いじゃん
意味ないね
でもね、それくらいの教養がないと、一般社会ではバカにされるのだよ








俺みたいに・゚・(ノД`)・゚・。
758名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 21:21:16
スレ違い。批判はよそでやってくれ。
759名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 21:58:33
スレ違いの話題が多くなってきた。みんな注意して書き込もうぜ。
あくまでテキスト系の話題オンリーで行こう、他の話題は荒れるから遠慮してくれ。
荒れるのは他の行書関連スレだけで結構だ。
760749:2006/03/19(日) 22:25:23
>>750 >>756
実物が確認できるような本屋さんまで、汽車(電車じゃないよ)で3時間半ぐらいかかるのです・・・
条文がきちんとかいてあり、かつ判例の解説が分かりやすく書いてあるのがほしいので、
東京法令がいいのかなあ
みなさんどこの使ってるんでしょうか?
761名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:33:21
今年は合格率1%台かな?俺は受かるからその方がいいんだが
762名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:36:52
この試験の合格率が急落したのは、テキストが全く対応できていないからで・・・
格別難しいから、という訳じゃないからな。
今年のテキストはそれなりに内容が充実されているものが多い。
合格率は逆に上がると思うね。予想、4%台。
763名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:39:52
考察甘杉
764名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:41:11
受験者の質が悪いだけさw
765名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:42:40
>>753
業署の試験問題に「基本書」ですか?(大爆笑
そのバランス感覚のなさが所詮は業署って感じなんだよな。(苦笑
766名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:43:13
その方がテキスト売れるしさ
767名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:45:04
司法崩れが
精神崩壊を防ぐために
取る資格
768名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:46:32
>>765

753の「行政法概説〈1〉行政法総論」 宇賀 克也 (著) 有斐閣 (2004/03)

業務に必要とされる知識の勉強用にいいと思うけどな
769名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:49:26
>>338

そうなんですか、危ない仕事?
770名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:51:31
実体験に基づく「生活保護申請行書」これなら安全!
771名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:19:41
司法崩れが言い訳する資格
772名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:20:50
書籍の月間発売数の推移(バージョン1.1)

http://www.amazon.co.jp/  をクリック

行政書士で検索

全2574件の検索結果を見る をクリック

最近の出版年月順に並べ替え

30冊前後が2月の20日間で発売されてる(毎日1冊以上発売)



タイトルに「行政書士」が付く発売冊子数・amazonで調べた) 司法書士は除く

2006 2月  29冊 ←NEW!
2006 1月  12冊
200512    19冊
200511     9冊
200510     2冊
200509     3冊
200508     3冊
200507     12冊
200506     11冊
200505     19冊
200504     18冊
200503     18冊
200502     21冊
200501     32冊
200412     20冊
773名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:39:41
自己満足のために
難しそうな学者さんの本を読む
774名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:41:29
T海大卒、宅建持。
伊藤塾のテキストで勉強中で、民法はイメージしやすいからかなんとか大丈夫だが、憲法は2回読んだがさっぱりわからん orz
おれみたいな馬鹿でもわかりやすい本はない??
775名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:44:01
2回と言わずとりあえず10回読んでみることだ。
776名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:58:48
>>774
俺も民法のイメージで読み始めたから、最初さっぱりだった。
2回も読んでイメージつかめないのは要点だけ纏めたもの読んでるのでわ?
若しくは難解なものとか。
777749:2006/03/20(月) 00:17:43
みなさん もしお暇なら
無理にとは言いませんが
>>760にも答えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
778名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:18:45
>>749

DAIX総研の行政書士六法マスター&判例は
よみやすかったよ。すらすらよめる。

アマゾンでも一番うれてたよ。
779名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:24:45
>750

いろいろみたけど
判例つきでいうならやぱDAIXの行政書士六法だと思う。

買って後悔はまずないはず。

早稲田セミナーのは判例ない(過去問がリンクして記述)
東京法経学院もってるけどなんか使いにくい。コンサイス判例六法は
字が小さく行政書士試験には不向き。
780名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:29:57
>>779
東京法経学院については
ちょっといいかたまずった。
個人的には紙質がもっと厚ければということ。

判例は少なめだけど逆にポイントのみなので
時間ないひとにはかえっていいかも。これもアマゾンでDAIXの次に売れてます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-3654510-3593925
781名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:36:55
さらに追伸。
DAIXが売れているのは
判例がかなり豊富にのっているせいだと思います。条文の後の場所にのってます。
東京法経は判例が一番最後のページにまとめてのってます。
782名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:44:00
DAIXのは条文の用語の解説は足りないと思うが、
判例集代わりにつかうのなら、事件の経緯も分かりやすくでてるしいいかもな
それで足りないなら、憲法と行政法あたりの簡単な判例集でも辞書代わりに揃えておけば十分じゃ?
まああまり踏み込んでもじゃまになるだけか。。
783名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:49:17
>>778-782
さっそくありがとうです
判例たくさん載ってても判旨だけだと多分ついていけない
判例の解説ってあまりないもんなのかな
DAI‐Xか東京法令にしようかと思うけど、>>756さんのコメントも気になる
784名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:54:26
>749
他人に頼りすぎ
3時間半かけて都会に出て調べるくらいしろよ
自分の目が一番だぞ

>782
判例ではなく判例の判旨しか無い記述が多くないか?
きちんとした記述がないので、俺は結局判例100選買うはめになった
785名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:56:06
>783
有斐閣の判例六法でFA
786名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:59:22
個人的にはDAIXおすすめ。

わかりづらいかな?
ポイントがちゃんとうまく説明されてるとおもうが。要点が太字になってるし。
売れているのは理由あってだと思うけどな。かなりいいもんだと思う。
787名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:04:01
>>784
行政書士受験者だと、趣旨だけのがいい。
受験のみ必要なだけのが時間の節約になる。

判例100選まで買う人は司法試験とか、司法書士も併願している人では?
時間ない当方としてはDAIXとか早稲田セミナーのが好み。
時間をとれる人は詳しいのがいいだろうけど自分みたいのは
まず結論ありきの書籍でないと、時間的に無理がある。
788名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:12:43
去年合格の司法崩れ組だが、憲法なら(旧)司法試験の択一用教材がおすすめ。
LECの完全整理択一六法(通称カンタク)がいいよ。
判例学説、行政書士には十分なレベル。

騙されたと思って買ってみるといいかも。
安いし。
789名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:18:17
>>784
汽車代が往復で1万円以上かかります・・・

とりあえず今のところは調べるだけが目的なので
皆さんの意見を聞いてDAI-Xにします。必要があれば>>788さんのや判例100選買います
どうもありがとうございました。(`・ω・´)
790名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:19:55
>>788

3分冊なんだねー。ちょっと自分には無理。
http://www.lec-jp.com/shihou/book/book_l32.shtml
791名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:22:45
判例六法買うのはやりすぎにしても、
憲法だけでも事件の経緯を知るために、頭に入れておいた方がいいかもね
公務員向けのポケット判例集えで十分じゃないの?
一冊本なら兎も角
こんなの選ぶために時間をとるようなことでもない
ここはサクット
俺は行政法のを読むつもりだけど
行政法の判例の問題は近年増えてる気がする
792名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:23:22
>>790
憲法だけに限った話。
結構薄いし小さいよ。
新書サイズで1cmくらいの厚さ。
下手な基本書よりまとまってる。
学説はほぼ網羅。
重要判例は判旨のまとめあり。
なんといっても条文にそって書いてある。
内容をしっかり読んである程度覚えれば記述にも対応できると思う。
793名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:23:48
>必要があれば>>788さんのや判例100選買います

消化不良起こすだけ
ヤメレ!
794名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:24:47
判例百選は司法試験でも読まずにうかるやつがいる。
795名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:29:58
択一六法の行政法関連がでたら買いたいんだけどな
条文が主じゃないから意味ないか。。
796名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:33:07
そのうちでるのでは?
新司法試験行政法あるし。
797名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:39:50
>793
要は使い方
辞書的に使うんだよ 六法のように
無論、重要判例(推論型で問われやすい)はきちんと頭にいれておくべきだが、だいたい20もないだろう>重要判決
798名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:41:11
伊藤真の判例シリーズ1憲法(弘文堂)は100選よりは読みやすいよ!
799名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:51:43
伊藤塾の総合テキストは
憲法の重要判例かなりのってるよね。

他の法令は判例のってないけど。
多分憲法は重要判例ぐらい頭いれとけというこったろね。

で、要するに行政書士試験は、問題集だけなく基本書もちゃんと読まないと
点数とれないよ
ということだよね。
800名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:20:30
>>799
基本書って一冊本の意味で使ってる?

今年はどうなるか分からんが、去年までの行書テキストがあまりに割愛され過ぎてたな
公務員の使ってたらそれなりに点数は取れてたと思うけど
801名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:41:47
レックの3冊本より
伊藤塾のテキストは内容がねれていると思う。レック3冊本の価値より
上だと思う。
一冊本では一番では?

受かるためには点数とれなきゃ意味ないんで他の本も自分にあわせて
読むしかないと思ってる。
802名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 07:08:27
>>789
のような人のために今後は
どんどんアマゾンでもPDFで本の一部立ち読みが
できるようになってくるよ。
半年か1年後だろうけど。
803名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 08:49:42
伊藤塾の上級講座の民法は「基本民法T,U,V(大村)」を使うそうだが
あれって総則・物権・債権しか載ってないよね?
家族法の分野はは何つかうんだろ?
知ってる人いたら教えてください。
804名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 09:01:34
いったん決めたものを、途中変更は絶対ダメ!
   って言ってもやっちゃうんだよな、そして落ちちゃうんだよな。 んで後悔。
                           おれの体験。
805名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 09:19:34
まあ途中変更が正解の場合もあるけどな
でも憲法なら憲法でせめて人権まで終えてから判断すべき
最初電車で覚える行政書士なんて使っちゃったら全然ものにならなかった
ここで評判のいい伊藤塾あたりなら、暫くは我慢すべき・・かな?
806名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 11:00:26
LECの択一六法や弘文堂のシケタイは2色刷でわかりやすいけど
行書用としては時間とお金のコストパフォーマンスが悪すぎる。
無理に司法試験用の教材をやる必要はない。
807名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 11:25:47
択一六法は辞書代わりということだと思うけど・・
俺は自由国民社の使ってる
ポケットサイズだから引くのは楽だし
808名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:35:26
>>803

伊藤塾の中上級講座を受講している者です。

家族法は、プログレカード(要件・効果、判例、論点、知識整理が
コンパクトにまとまっているB6版のカード)と司法書士試験の
過去問を中心にした他資格セレクト過去問、それにパワーポイント
のレジュメを使用するみたいです。

講義内容といい、プログレカードといい、セレクト過去問といい
より一層法的思考力を問う今年の本試験にぴったりの優れものの
講座カリキュラムだと思います。

プログレカードは、市販されれば、うかる行政書士と同様、かなり
売れるのではないかと思いますね。今の所、講座受講生のみに配布
みたいですが・・・。
809名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:54:24
>>808

ということは、基本書は使用しないということですかね?
講師は、何かお薦めの基本書について話していませんか?

プログレカードって、かなり使えそうですね。
810名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 13:31:08
行書スレが、なぜか司法書士スレのようになった件について
811名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 13:39:02
伊藤まことの試験対策シリーズ 憲法編を買った
分厚かった、一冊本ぐらいのボリュームだった
812名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 13:40:42
司法書士並みの勉強をしないと無理ってことだろう。
なら最初から司法書士目指したほうがいいはずなんだが
1年を無駄にするのは恐い
813名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 13:47:59
>>811
初心者なら憲法はTACの講義生中継がお薦め。公務員用だけどね。
814名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 13:51:53
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  一冊本だけで合格
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

>>813

これだね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813210244/
815名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 13:54:40
より一層法的思考力を問う今年の問題に対応していくためには、
条文知識だけの行政書士試験の過去問は、全く役に立たないと
いうことだろうね。

つまり、行政書士試験の過去問だけを何回もやっても、合格は
できないということ。平成17年に受験した人なら、これは通説
化しているしね。

本気で合格を目指そうと思っている人たちは、司法書士試験や
公務員試験の過去問をやっている。これも通説化しつつある。
合格するための。
816名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 14:06:56
無職ニートが自己満足するスレですか
そうですか
817名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:21:45
なら暗記オンリーの司法書士の方が楽じゃね?
818名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:25:01
この資格馬鹿資格ですね。ほんとに難化させるなら、競争試験に
すればいいのに。まじに司法書士なみにするんなら、司法書士
試験より難関になっちゃうんだろ。Wそのときどきの問題の難易度
によって4%前後合格にすればいいんだよ。まあ、独自性を出す意味
で知識の足きりぐらいは残してもいいかもね。競争試験にしないんなら
難化させる意味ないよ。単に、商業登記のアピールのためだけに難化
させてる気がするね。
819名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:25:38
記憶力がよければ、司法書士の方が受かりやすいかもね。
テキストに書かれていない内容が出題される一般知識も
ないしね。
820名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:01:38
3分六法てのを本屋で見かけた
立ち読みしてて笑いそうな感じで面白かった
合間の読物として買いそになったよ
しかし肝心の探し物はなかなか見つからず‥
行書コーナー、司法、公務員と色々見たけどどうも違う
なんと言うか、数多くなくていいから事案・判旨・結論が細かいのが欲しい
初学、入門以前の問題だろうか?
821名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:42:37
822名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:51:44
「なる本行政書士」週刊住宅新聞社 改訂第5版
今年からの新試験制度用に改訂されているが
10ヶ月、6ヶ月、3ヶ月、40日間の4パターンの学習スケジュールが紹介されている。

ユーキャンも6ヶ月合格カリキュラムだね。
823名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:30:00
>815 行政書士試験の過去問だけを何回もやっても、合格は
できないが過去問を何回かやることは必要。
824名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:46:40
>>823
> >815 行政書士試験の過去問だけを何回もやっても、合格は
> できないが過去問を何回かやることは必要。

同意。
基本書を読んで、過去問を完全に理解暗記して、やっとインプットが終了だよな。
ここまでは一冊本で十分。
で、予想問題をやって、本番の試験での“揺らぎ”に対応できるようアウトプットの訓練。
(たいしたことが無い試験だと、予想問題なんてやる必要が無いけどね)。

まぁ初年度・未経験者だと、試験本番までに上の内容を完全にやり切るのさえ難しい。
適当に難しそうなことを書いているのがいるけど、信用ならない。

今年の勉強で手を広げすぎて適当なことをやっていると、
不合格⇒二年目の勉強でも酷い目に遭うよ、マジで。
825名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:59:28
だいたい一冊本は、過去に出たとこの寄せ集めだからな。
宅建みたいに、過去問が繰り返し出るならともかく、
未出の問題が出まくりだから、
5年後の一冊本は、今の3倍ぐらいの厚さになってるだろう。
826名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:05:45
伊藤塾のテキストには(その他にもあるが)一回目はわからない部分があっても飛ばしてとにかく読み進めて、2回目はじっくり…とあるが、これはホントに力つく?
自分は初学者で、とりあえず1週間で1巡目終了したが内容がまったく頭に入ってない。スレには何回も読めば理解できるとありますが、不安です。どーしても合格したいです orz
827名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:19:03
そりゃ、1回で全部頭に入る人なんていないだろ。
数回読んで、過去問解いて、重要ポイントを又、読む。
あと、問題集を解いて、「自分が全くわかってないこと」、がわかって
やっと、わかりだすってかんじか。
がんばってください。
828名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:19:32
>>818
競争試験に賛成。そのほうが格がすこしはあがる。
829名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:25:58
初学者が(初学者とは書いてないが)1週間で、伊藤塾1冊は早すぎないか?
830名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:30:55
まだ、教材に迷ってる、不合格決定者がいるのかよ。
過去レス読んで、自分でみてみて自分に合うものやればいいんじゃないの?
おれの予想では、ここにレスがない教材がきっといいんだと思う。
831名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:37:15

では聞くが、YOUの予想するイイ教材とは何ですか?
832名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:43:32
今年は以外と合格率は上がる。法的思考能力を求める問題だから暗記より多くの判例を読めばいい。現行落ちや上位ロー生はみんな合格だ。暗記バカの他士業受験生は玉砕だ。
833名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:46:33
>>832しかし教養が。結構大変だぞ。ロー生や現行落ちでも。やっぱり国1、国2、地方上級公務員レベルでないと。
834名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:53:00
しかし行書は人気があるな。ちくしょう。みんなもっと社労士を人気資格にしてくれ。
835名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:59:55
芦部の本きたよ。

たしかに高尚で良書だね。
昔使ってた憲法テキストより数段いい。

でも高尚すぎて試験向きでない気もする。
76才で逝去。はやすぎだね。
なんか考えちゃうよね。いつか死んでしまう。行政書士の勉強やってるのて
そういうかけがいのない人生の一部を消費するに値するのかとかさ。

基本書は以前の構想とおり伊藤塾の総合基本書をよんで
まる覚え行政書士記述式重要キーワードを
つぶしすこしづつ早稲田セミナーも読むと言う形でいきます。
判例はDAI六法を読むという感じで。

そういえば問題集論議はあまり盛んじゃないですね。
出る順を中心に TAC 早稲田セミナーでいきます。
836名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:05:53
>>835
過去問ではない、問題集って出てるの?
837名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:12:16
芦部にしてもシケタイにしても、
行書のテキストをよりよくインプットするためのOSのようなものと思うんだよなあ
ただPC本体がが芦部というOSをインストールできるだけの容量があるかが問題なんだけど。
それが無理なら、もっと易しいOSでいいから入れておいた方がよいかな。
やっぱり最初から結論がかいてある一冊本は読みづらい。
838名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:23:12
学者本なら、それの7割を理解すれば、本試験には十分だが、
1冊本では、それを9割理解して、やっと6割ギリギリだろう。
839名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:37:14
>>836

解説内容が本によって相当違う。
簡潔明朗なのもあれば
煩雑な説明の本もある。

法学書院の本番再現問題集は最悪だった。
説明はぐだぐだしていて、おまけに解答が間違っている。
バイトにでも頼んでつくったのかと怒りを感じた。
840名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:37:20

勘違い犯罪助長弁護士は、便後死だよな?!

勘違い犯罪製造弁護士も、便後死だよな?!

人権擁護、人権侵害・冤罪 スリーワードの勘違い弁護士は、便後死とす。
当法廷で協議の結果、法令に基づかず、独断でそのように決定する。

日本国人民法廷
平成18年3月20日
裁判長 人民 太郎
裁判官 省略
上は謄本である。
平成18年3月20日
日本国人民法廷
  書記官 丙野 乙造 印
841名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:40:51
http://blog.livedoor.jp/gyouseisyosi1/?blog_id=1585200
行政書士試験の情報ブログです よろしく
842名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:59:31
行書試験ごときで
何でそんなに必死なの???
843名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 23:50:48
難しくなっちゃったからだよ。
合格率8%なら
騒ぐわけないだろ。

ある程度必至にならないと
受からない試験になっちゃったわけ。

必至になりたくないなら
試験から降りるしかない。
受かるつもりならある程度必至にならないともはや受からない。
844名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 23:54:33
芦部の憲法最高だな 風格があるな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000227270/
845名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:00:47
砂上の楼閣という言葉を知って居るか?
846名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:14:12
いや芦部憲法は本当に良書だよ
ただ、行書の試験対策に効果的かどうかというと・・・
基本書で同じような値段なら、シケタイとかのほうがいいと思うぜ
おととし、去年からの過去問の傾向だと、シケタイくらいのレベルだと思う
でも、法律を使う職業の人には一回は読んで欲しい本だ>芦部憲法
847名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:14:18
憲法をやってるのですが、
問題で学説問題っていうんですかねT説、U説、V説とかって出てくる問題になるとズタボロなんです
そういう問題だけが載ってる問題集とか、学説の理由、批判だけが載ってる参考書
というのはあるのでしょうか?
848名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:17:00
>847
憲法をやっているという意味がまずわからん
今どんな参考書を読んでいるのか
どんな問題集をやっているのか
そこで具体的にどんな学説の部分がわからないのか

それくらい明記してくれ

判例で一番詳しいんだったら判例100選だけど、これは司法試験用だからな・・・
行書だと伊藤真の判例シリーズ憲法あたりか
849名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:05:06
>>847
自由国民社 択一式受験六法
850847:2006/03/21(火) 01:33:30
聞き方が悪かったです。

ヤフオク購入の去年のLEC公務員用のKマスターと行書六法(東京法経)を読みつつ
LECウォーク問+TAC過去問DASHを解いてます

「具体的にどんな学説の、どの部分がわからないか」というより
問題を解いていると、Kマスターなんかを読んでいても乗っていない
知らない学説が出てくるので、学説だけを網羅的に掲載している参考書っていうのかな
そういうのが欲しいんですよ、あまり深入りしてもとは思うんですが・・・
851名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:40:39
852名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 02:38:34
>>850
>行書試験にKマスター+公務員ウォーク問
これは非常に正しい選択。憲法民法はそれでok!
ただし、行政法までやると時間が足りなくなる

>ヤフオク購入の去年のLEC公務員用のKマスターと行書六法(東京法経)を読みつつ
>LECウォーク問+TAC過去問DASHを解いてます
順番が違う。ウォーク問やって、Kマスターを読むべし


ウォーク
853名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 05:11:09
芦部の憲法と
過去問題の記述チェックしていると
たしかにこれで対応できる。
2重の基準や現在の明白な危機もちゃんともろにのっている。

でも学術本だなぁやっぱ。
趣味としては最高の本だが。
名著だというのは確か。
854名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 05:54:51
ああ名著は確か。
でも行書試験には直接効果ないだろ?
試験対策というよりは趣味・教養として憲法を学ぶ人向けだな。
または一通り学んだ人が読み直すと行間が読めて面白かったりする。
855名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 06:31:22
てかさ、司法書士や公務員の問題集をやるのはわかるが、学者本に手を出す余裕あるなら司法書士とか受ければ?
856名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 07:16:45
調べても分からないので教えていただきたいのですが
「公務員試験過去問題集 過去問DASH!民法〈2006年度版〉TAC」
には、国家1・2種・東京都1類・特別区1類を収載。過去9年分の問題を収載
と書かれているのですが、(amazon調べ)

「新スーパー過去問ゼミ〈2〉民法1  (2005/12) 439 p」
「新スーパー過去問ゼミ〈2〉民法2  (2006/01) 439 p」
には、どのレベルの試験問題・過去何年分が掲載されているのですか?
よろしくお願いします。
857名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:07:20
>>855いや書士に学者本は不要。そんなの読む暇あるなら他にやることたくさんある。
学者本は論文式の試験向き。
択一式の試験は学者本より問題演習をこなすべき。
858名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:24:52
今年の肝は新会社法だな。
859名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:40:07
最近の学者本は予備校本に近い、のが増えていたりするけどな。
特に実体法関係は下手な予備校本よりよっぽど実戦的だったりする。
たとえば、内田民法とか前田刑法とか・・・って刑法は関係ないか。
でも、内田民法はシケタイ読むのと労力さして変わらないし、行政書士の過去問をほぼ解けるっていう人なら挑戦する価値あると思うが。
860名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:46:42
伊藤塾の総合テキストは
面白いね。やってて楽しい。
実によくできている。
レックの去年の3冊本より間違いなく内容は上です。
とにかく吟味されてて凄いよ。
代金以上の価値あるよ。これ。
861名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:52:26
>>795
これはどう?「なりたん行政法」だけど。
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847122038.html
862名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:52:43
伊藤塾
よんでて
思ったけどこれだけ内容が充実しているんなら
これを基本にして問題集たくさんやればいけるんじゃないか、
という気もしてきた。
一冊本としては間違いなく最高の本だと思う。

芦部も立派な本だけど、この本もどうしてどうして
たいしたもんだよ。よんでてつくづくそう思う。
863名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 09:00:11
漏れも
伊藤塾の入門書→伊藤塾のテキスト
でやってる
864名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 10:17:37
伊藤塾は憲法については
判例が結構のっている。
865名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 10:35:49
404 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/03/16(木) 23:30:41 ID:???
キターッ!!! 行政法実戦本
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31676153
866名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 11:43:41
「市民のための法律家」を正面から論じた第二論文の「比較予防司法法律家論
ーー法の支配を貫徹するために」(住吉博)には、「『市民のための法律家』と
いう見方にこだわっていえば、バリスタは市民のための法律家には属しないの
である。イギリスにおいて市民のための法律家はもっぱらソリシタ(とその代
行者であるリーガル・エグゼキティヴィス)にのみ限られるとさえいうことが
できよう。そしてバリスタは、『市民のための法律家』のための法律家である。
市民に対比していえば、専門家のための法律家なのである」とまで明言されて
いる。(p176 市民対行政関係論 足立忠夫著)
867名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:01:13
今から学者本やら司法試験テキストやらの話が出てるが・・・。

そういう奴に限って11月までに絶対に間に合わないぞ。
今の時期だからこそ、早めに1冊本をやり遂げることが必要だろ。

よく考えてみようぜ。
足りない、足りないというが、1冊本から出題される内容と司法試験テキスト
から出題される内容とではどちらが無駄な記載が多いか?

最初に勉強するであろう憲法の問題を見てみようや。
司法試験と行書とではまったく性質の異なる問題ばかりだぞ。
司法試験テキストでは行書の平成16年・17年の憲法解けないだろ?

1冊本やってから考えようや、もちろん六法勉強も必要なんだから、11月まで
司法試験テキストやってる時間はないだろ。

みんな司法試験受験するの?
そうでなかったら、1冊本やっとけ。
1冊本で不安になるのは分かるが、司法試験テキストを使えば行書合格からは遠ざかるぞ。
868名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:11:01
確かに予備校本みっちりやってからの話だな。
それから余裕があればよ手を出すべし。
869名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:42:13
>>865
都政新報社って、東京都の主任試験の専門か。
870名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:43:00
>>867
初心者と再受験者とベテランじゃ、対策が違うだろ。
871名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:43:16
一冊本でNO1の売上

2006年版出る順行政書士 合格基本書 出る順行政書士シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484498487X/
872名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:49:04
873名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:50:17
>>867に激しく同意。
なんで司法試験本を使おうとしている人が多いの?
あと8ヶ月で司法試験本の内容を覚えられるわけないじゃんか。
司法試験受験生でさえ最低1年かけて司法試験本をやり込んで覚えているのにね。
行書専業生が司法試験本をあと8ヶ月でモノにするのは相当な勉強と覚悟が必要だぞ。

去年も司法試験本やれ〜って散々ネットで言われてきたが、いざ10月の試験が
終わってみると「結局消化不良になった」というコメントが多かったよ。

特に初学者はよく考えたほうがいい。
874名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:51:53
>>870
行書試験でベテランになってる時点で勉強方法がどこか間違ってる。
875名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:01:56
>>873
>司法試験受験生でさえ最低1年かけて司法試験本をやり込んで覚えている

司法試験受験生は、何十冊の本を1年かけて読み込んでるんだよ。
1冊1冊なら、数週間だよ。
876名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:06:33
>>841
パクリ情報ばっかりじゃねーか!氏ね。
877名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:08:25
司法試験本が出てくるのは、司法試験組もこの試験を受けるからでしょ。
その点、専業は危機感持たないといけないのかもね。
878名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:09:12
>>司法試験受験生は、何十冊の本を1年かけて読み込んでるんだよ。

ただ読むだけじゃなくて、1年で何十冊も覚えてるわけ?
だとしたらスゲーな、司法試験受験生は。
行書受験生の俺には絶対マネ出来んわ・・・。
879名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:15:27
>>8751冊1冊なら、数週間だよ。

択一六法の憲法・民法の2冊を2ヶ月でやりこなせるなら凄すぎるぞ。
シケタイも言うに及ばず。
そこまでやれる受験生は合格の壁を相当超えていると言っていい。
880名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:20:56
>1冊なら、数週間だよ。

でも、毎回、まっさらの新しい本を一から読むわけじゃないし。
881名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:23:38
行政書士の受験用の市販テキストは、ほとんどのものが
過去問をベースに作られているから、新傾向にはほとんど
対応できないという事実は認識しておいた方がいいかもね。

つまり、行書用のテキストで過去問は解けるけど、過去問
で出題されていないような論点については、そもそも書かれ
ていないということ。

昨年でいえば、二重の基準とか明白かつ現在の危険とかね。
今年版のには書かれているだろうけど。
882名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:29:32
行書用のテキストである程度知識がインプットできたら、
次は、きちんとした法律の学習を、大学の先生の書いた
基本書、シケタイなんかでやる必要があるだろうね。

行書用のテキストでは、インプットレベルで知識不足に
陥るので、法的思考力を問うレベルでは戦えないよ。
行書用のテキストではよくわからなかったところも、
きちんとした法律書を読めば、目から鱗状態でよく
わかるよ。

その位、行書用のテキストは内容を省きすぎている。
このことに気が付けば、これからどういう勉強をして
いけばいいのかわかるはずだよ。
883名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:29:40
>>841
何、このつまらねーブログ。
アフィリ用?
パクルなら、出典を書けよ。
884名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:30:16
>>881
その民法・記述式の2問を得点出来なくても合格してる人間はいるぞ。

行書用テキストで5肢を完璧に分かるようになるのは絶対に不可能。
しかし、その中の数肢は分かるだろ。
その分かる数肢が正解肢の問題なのがほぼ全てだろ。
平成17年用テキストでも平成17年の試験の問題は解ける。

5肢全部分かる必要は一切ナシ。
885名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:31:43
>>882
行書に落ちた人間のほぼ全てが、その1冊本すらマスターしていない現状は?
行政法をしっかり覚えてた人間いないよな。
886名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 14:06:53
>>885
 
そう、1冊本は説明を省きすぎていて、読んでもよく理解できない
ところが多いんですよ。だから、1冊本すらほとんど人がマスター
できない。

あれだけ説明が省かれているにもかかわらず、内容を理解できる
人は、超天才か法律の学習をしたことがある人でしょう。

初学者ほど、1冊本は使うべきではないよね。もっと丁寧に分かり
易く説明している本は、いくらでもあるよ。
887名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 14:14:09
一冊本の内容すら分からないようなら、法律素養どころか国語の勉強からしろwww
888名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:03:13
>>884
憲法な・・
そもそも二重の基準やら明白かつ・・が入れれない時点で基本ができてないんだと思う
公務員テキストでそんなの出てない憲法のテキストなんて殆どないでしょ
今年それらの法理が載ってたとしても、
単に去年でたから追加したに過ぎないとすればやはり信用できないテキストも中にはあるということ。
伊藤塾は大丈夫だろうけど。
889名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:09:00
>>886
1冊本の内容が少ない、というなら分かるが・・・。
1冊本を読んでもよく理解できない、というのは試験を受験するレベルにすらなってないぞ。
あまりにもレベルが低すぎる。
890名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:13:55
886では無いが、
例えば行書テキストでは居住移転の自由がなぜ経済的自由権に含まれるのかの背景を省いて、
職業選択の自由などの話にいきなりはいるものが多い
初学者はここでなやんじゃうんですよ
891名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:18:07
それが判例・通説だからさ。それ以上は行書試験に不要。
背景のせいにする前に、「居住移転の自由は経済的自由権」という内容を
覚えられないようだったら、行政法で死亡するのが目に見えてくる。
理屈抜きで覚えなくてはならないことは山ほどある。
1冊本はその中でも特に重要なものしか書いていないが、それすら暗記できない
ようでは合格自体が不可能だろ。
892名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:20:15
親族・相続法なんてどうするんだよ、省くも何もまず条文を知らなければ話にならない
分野だろ。
薄いとは言え、まずは1冊本の内容を覚えるのが王道だろう。
893名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:26:40
まあ勉強の仕方は人それぞれだからね
それすら暗記できない人は別の選択肢もあるますよ・・という話。
俺は一冊本を否定しているわけではないし。
実際、公務員テキストなんかだと背景位はかいてあるしね。
行書でも伊藤塾のも書いてあるんじゃ、まだ読んでないけど。
894名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:29:54
まあ危険負担なんかだと、俺も単に暗記するだけだけど。
895名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:31:11
公務員用テキストでも行政法や地方自治法は背景書いてないyo
これらは無理矢理の暗記が絶対必要な分野

これすら拒否する人はサ・ヨ・ウ・ナ・ラ
896名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:36:17
基本はまず一冊本というのは賛成。

ただその一冊本をどの程度やりこむかは不明。
大体でいいのかどうか?

例えば芦部では「2重の基準」「明白かつ現在の危険」がちゃんとのっている。
H17年で芦部つかってた人は憲法記述は満点。
伊藤塾総合テキストは前者はのっているが後者がない。。

だから一冊本を徹底的にやるのがいいかどうかがいまいちわからない。
自分はざっとやろうと思っている。伊藤塾のテキストは1冊本だけど
非常に詳細にできていて、きちんと全体像をときあかしている。
それでもやはり不安だし。1冊本を信じてつっこんでやるより問題集を中心に
浅く広くやろうと考えています。

確実に点数になるのはやはり問題集だと思います。
897名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:36:55
>>893
憲法の芦部を読めば、内容は理解出来るさ。
けど試験で得点することは出来ないよ。

最後は暗記が必要だ。理解できるところは理解があれば暗記の助けになるけど、
行政法や会社法はそうじゃないでしょ。
会社法なんか背景はよく理解できるが、細かいことを覚えないと得点出来ない。

今の時期だからそうなんだろうけど、結局司法試験テキストや学者本の話を
してる人って未だに憲法・民法くらいしか勉強してない人たちなんだよね。
行政法や教養を一通り勉強してから、そういう話をして欲しいもんだ。

「あなたは行政法の学者本を読んで何点取れましたか?」
898名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:40:45
>>896
「2重の基準」「明白かつ現在の危険」

どちらも代ゼミのテキストに載ってるし、私大模試では両方とも記述式で出てたよ。
大学受験レベルじゃねーか、憲法というよりは「一般教養」の話だろ。

高校生・浪人生以下なら落ちてもしょうがないぜ。
899名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:43:01
>>896

んなことより「朝日訴訟」「堀木訴訟」の違いを知ってたほうがよっぽどエエで。
900名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:49:38
判例の名前は覚えなくてもいいが、過去の司法試験だと「朝日訴訟」「堀木訴訟」の
キーワードを空欄に入れる組み合わせの択一が出てたな。
「朝日訴訟」くらいは書けないとマズイかもな。
901名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:49:53
「明白かつ現在の危険」なんて、イトマコ民法入門でも普通にのっている。
出されるまで、載せてなかったのがそもそも不完全なテキストだと思うんだけどなあ
勿論、今年は載ってるだろうけど、
でてないより『制限的でない他を選びうる手段』がのってないとかすれば明らかに姿勢がおかしい
902名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:54:31
>『制限的でない他を選びうる手段』
これは訳語が色々あるから、今までどの資格試験でも記述で書かせたことはない。
論文試験でも自分の言葉で書ければOKなので問題にはならない。
LRAの基準というのは芦部が言い始めた基準なので、これを書かせることもない。
最高裁の裁判官で使ったのは伊藤正己だけだろ、こいつの表現は芦部と違うLRA。

つまるところ、『制限的でない他を選びうる手段』は記述式では出題されません。
903名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:56:16
むしろLRAを覚えるなら「14条LRAと21条LRAは別次元のもの」とかじゃないの。
904名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:03:46
へーこれはもの凄く勉強になりますた。
覚えなくていいって、語句は覚えちゃったけど・・
905名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:09:28
何だかまたスレ違いになってるな
実質本スレだから俺はかまわんけどw
906名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:11:18
みなさん、次スレのタイトルはどうします?

「行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい 5」

ではなくて

「行政書士試験のテキスト・参考書のみ 5【予備校話題厳禁】」

とかがいいな・・・。
907名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:12:42
スレ違いはダメだな。
スレを戻しましょう。
908名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:14:57
【スレ違いは】行政書士試験に役立つ参考書5【極力避けて】
これぐらいの度量があってもいいと思うけどなあ
909名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:20:26
いいね。
あと100切ったから、次スレの方向性を決めたほうがいいかもな、スレ違いだが(笑)

本当に真面目な住人が多いから、良スレにするためにもスレタイは厳格にしたほうがいいね。

【予備校話題厳禁】行政書士試験に役立つ参考書5【スレ違い厳禁】

910名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:23:19
「行政書士試験に役立つ予備校を語るスレ」があるから、【予備校話題厳禁】は
いいと思うな。
予備校の話が出るとスレが荒れてたからね。

ここのスレは「参考書限定スレ」でいいんじゃない?
911名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:28:07
基本はテキスト、過去問、問題集。
学者本・他資格本もOK。ユーキャンもいいだろう。
入門書(3ヶ月で〜)などもいいな。

紙面媒体専用スレ化にすべき。
912名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:41:31
>>909
ダサいスレタイだな
913名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:56:47
でみんな
一冊本はどの程度すすんでるの?
伊藤塾でるのおそすぎなんでまだ憲法途中。

でる順問題集は去年終わってる。
914名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 17:16:41
あしたから手をつけるお
915名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:20:26
3日目にして「うかる!」の憲法終了
1週目だし斜め読み
分かりやすくていいけれど、2週目以降は「うかる!」の問題集だけじゃものたりなくなるような予感
2週目終わったら、問題集主体にしたほうがおいらにはいいような気がする
916名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:48:49
>>915

がん枯れ
917名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:50:25
新スレにこのリンクも貼ろうよ

予備校スレ
行政書士試験に役立つ予備校を語るスレ 1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142156244/

問題集スレ
行政書士試験に役立つ【問題集】を語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142157008/
918名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:52:43
君が立てればいいよ
919名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:04:43
TLTって良いですか?教えて下さい。
920名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:16:50
919へ
時間に余裕、と根気がないと厳しいぜ!
あと初学者は活字の方が馴染みやすい。
921名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:30:21
新スレの前に>>856の質問の答えをお願いします。  ○┓ペコ
オレも知りたいのだがデカイ書店まで往復5時間かかるもので…
922名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 20:54:03
行政法入門 今村成和を読んでみた
入門って書いてあるのに内容が難しかった
923名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:30:33
問題集の
論議ないんだが。

今うかる行政書士総合問題集 みてるんだが
どうなんだろう?

過去問題だけでなく、オリジナル問題ものっている。
基本書のできからいうと、かなり内容が練れているんではないかと。
少なくともオリジナルはやろうか、と考えているんだが
どうでしょうか?
924名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:44:55
>>923
テキストいいけど、問題集はこれだけじゃ足りんよなあ
みなさん問題集はまだあんまりやってないのかな
がつがつ問題解いてみたい気もする今日この頃
925名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:25:30
>>924

最初、なんか簡単すぎないかな?とか
思ったんだが、他の問題集と並行して
オリジナル問題なんかは、力になりそうな気がして
今みてるんだけどな?
926名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:29:03
力をつけるためには選択肢の1つ1つまできっちり覚える必要があると思うけど
いかんせん絶対数が足りんような気がする
927名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:59:03
そりゃたりんでしょう。うかるだけで合格できるなら、講座に人が集まらなくなるじゃん。
テキストと問題集だけじゃ足らない。塾のオリジナル教材で学習しないと駄目だと思わせるのが営業戦略さ。
928名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 23:24:14
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  一冊本だけで合格
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

伊藤塾の一冊本「うかる」を使って勉強してる人には
TACの「行政書士」・講義生中継民法をおススメする。
「うかる」の内容とマッチしたレベルですよ。分かりやすいし。

Wセミの「なにがなんでも民法」を使って勉強している人には
TACの「公務員」・講義生中継民法がいいと思います。
      ↑
    こっちの方が内容濃い

もはや、一冊本のみで合格できる試験ではないだろう…
しかし、基礎は何より大事だ!
先ずは一冊本(基礎)を完璧にマスター(理解して暗記)する事だ!

929名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 23:59:49
行書は実務をやりながらものすごく勉強している人が多い。受験時代の知識なんかクソ食らえだ。成功者は毎日の実務勉強で専門分野に特化している。


930名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:21:12
次スレは、960ぐらいで。
931名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:21:46
問題集は法学検定3級もよくでてるよね
肢が明らか過ぎるから、全部の肢を答えられるようにする。
解説をよく読む。
正解肢だけを選ぶ作業は意味が無い。
932名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 01:19:29
Wセミの「なにがなんでも」は無味乾燥でそっけないな。
苦労して勉強して試験落ちた日には、もうWの悲劇だな。w
933名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 09:54:49
>>928
一冊本に載ってるのは基礎というよりは、
過去問解くために特化した知識じゃ?
まあ基本的なことなのはかわりないが、
本当に基本的なことが載ってなかったりする。
934名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 12:32:34
伊藤塾
は内容結構詳しいな。
去年のレック3冊本よりずっと内容濃いわ。

新試験対応でレベルアップした内容なんだろうな。
てかこれ時間かけるとほかのテキストとか
みたりとかあんまりできないな。

しかしいわゆる高卒資格では完全にないわな。
いっそ受験資格に大学教養レベル終了を義務づけりゃ
受験者一気にへるのにな。
教養終了捨てない人は1次試験といして教養択一。
2次試験は教養科目抜き専門科目のみ。単語の記述はやめて
簡単な記述文章問題にする。たとえば用語の説明とか。
XXxとはなにのことか?とか
XXXの法的意図は何か?とか30語くらいで記述。
これなら、あふぉな専門用語丸暗記でなく司法試験の簡単なやつkみたくなる。
あと絶対点廃止。相対評価で大体の合格率か合格人員を設定。

こうすればまず受験人員が30−40%へるしいいことばっかでは?
935名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 12:51:59

受験料の収入が減るのはいいことか?
936名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 14:27:35
>934

そしたらおまえも受からなくなるだろうな(´Д`)
937名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 15:23:35
伊藤塾は、行書の講師は弁護士資格もってるの?
938名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 15:34:11
持ってるわけないだろwww

というか、どこの予備校でも弁護士資格があるのに行政書士を教えてる予備校講師は
いないよ。
社労士資格を持っている行書講師はいる。
弁護士資格を持っている司法書士講師はいる。
けど、司法書士資格をもっている行書講師はいない。

行書用参考書の執筆者も同じ。
939名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 15:36:38
ちなみに、伊藤塾のうかるもテキストの大部分は行書有資格者・ロー生・司法試験受験生のバイトが
書いているらしいよ。時給800円程度みたい。
だから、誤植があるのも仕方ないわな。

ま、答練の問題は行書有資格者が在宅で作った問題だしなー。
仕方あるまい。
940名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 15:53:43
司法試験を勉強してる人は1年とか2年とかそれ以上とかの期間を費やして
本格的にじっくりと法律の勉強をしている。
基本重要ポイントだけ抜き出してある行書の1冊本しかやってない人が
短期間に司法試験に使うような本を理解消化することは難しいよ。



941名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 16:24:10
司法だろうが行書だろうが
頭の善し悪しの認識に間違いはあるだろ。
似てるようだが別モンの試験だろ
942名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 18:01:46
去年レック3冊本使った。よくまとまってたと思う。78点で不合格だったけど。
でも、今年はレック3冊本出ないんだよね。
伊藤塾の評判いいけど、1冊本なの?

改正があった行政法と商法だけ新しいテキスト買って、それ以外は去年のを使おうと思っているので・・・
943名無し検定1級さん
>>939
行書有資格者は問題作成しません
いや能力が足りないからできません
作成は司試択一合格者のアルバイトです
ちなみに1問あたり2000〜3000円ね