【1次】中小企業診断士総合スレその10【2次】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2006年度は試験制度が変更。
初挑戦者も再チャレンジャーも、一緒に切磋琢磨しましょう。
2名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 00:15:42
1GET
3鞍池:2006/03/04(土) 00:31:35
さて、皆さん。有意義な情報交換しよーぜ♪
4名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 02:06:17
鞍池さんよぉ、あんたじゃあものたりんよ。二号おまえもじゃ!
5名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 08:40:29
質問します。

去年の財務会計の最初の問題で、簿記上の取引に該当するかどうかの
問題があります。
 b,備品60,000を代金翌月末払いで購入した
 c.家賃月額80,000で店舗を借りる契約を結んだ

bは 備品60,000 / 未払い金 60,000
cは、単なる契約で簿記上の取引にさえ該当しないように思えます。
理由は、家賃支払い時に仕訳をするからです。

どうして、bが簿記上の取引に該当せず、cが該当するのかお教え願います。
http://www.keieikyouiku.co.jp/store/past/17exans1-Q.html
6鞍池:2006/03/04(土) 10:21:24
>>5

え?お前の見解でOKでしょう?bが該当、cは該当せず。



7鞍池:2006/03/04(土) 10:23:31
>>4

乗っけからヒドイな?オマエ、w(゚o゚)w 本物だよーん か?
8鞍池:2006/03/04(土) 10:31:24
誰か教えて下さい。
1次試験向けの市販問題集についてです。

「中小企業診断士ベスト問題500選/企業経営通信学院」が良いって
聞いたんですが、これについて。また、その他にお勧めがあれば。

よろしくー。
9名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 11:10:39
漏れは500問と800問だけで1次は合格したよ。
それ以外の問題集は別にしなくてもいいとおもうよ。
10名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 11:16:46
倉井家って本名か?
11名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 12:56:40
本名なら恥知らずだし、そうじゃなくてもセンス悪い。
12鞍池:2006/03/04(土) 14:55:36
>>9

やっぱり良く出来た問題集なんですか?

調べましたが、500問ってDIA-X出版から出版されてるのですが2004年までしかないみたい。
2006年版だと300問が出てる様ですが、これは「企業経営通信学院」じゃない様だね。

予備校の詳しい事情もよく分かりませんので、詳しく教えてもらえない?
13名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 14:56:04

前スレで質問したものです。
高卒でこの資格を取得し、就職した方はいらっしゃいますでしょうか?
やはり、この資格があっても大卒じゃないと就職は難しいでしょうか?
14鞍池:2006/03/04(土) 14:58:09
>>10

鞍池、本名な訳ないじゃん。倉井家もな。

>>11

センス無くて悪かったっすね。で?
15名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 15:32:22
>>13
私は高卒です。ですが、資格とってなんとか夢をかなえたいともいます。
東京で一人暮らしです。夜はバイトしてお昼に毎日3時間ほど勉強しています。
休日は6時間です。
いろんな仕事を経験してきているので、逆に大卒でただ資格取る方よりも有利かな
と思い込んでおります^^;
16鞍池:2006/03/04(土) 15:32:27
>>13

高卒で診断士パスした人がいるかどうかはわかりません。
でも、高卒だけでなく大卒でも「診断士」だからって
それがそのまま就職(転職)に有利となるかどうかは疑問だね。
17名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 17:36:23
>>13

高卒で診断士とって独立して稼いでいる先生なら知っている。
しかし、高卒で診断士とって、就職に成功したなんて話は聞いたことがない。
大卒就職浪人がこの資格とってあいかわらず就職浪人なら聞いたことがある。

あと、
28くらいで、一定の実務つんだやつが、この資格とって、
コンサル会社に転職した例なら2、3知っているぞ。
フリーターは駄目です。
18名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 17:40:14
ようは、高卒か大卒かの問題ではなく
実務を積んでいるか、積んでいないかの問題。
19鞍池:2006/03/04(土) 21:16:42
実は俺は高卒だよ。学歴コンプレックスを解消するために診断士をとるつもりだ。
20名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 22:13:08
鞍池カミングアウトか・・・どうしようもないアホだな。
21名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 22:24:58
また自覚の無い馬鹿が一人このスレに住み着いたわけだ。
迷惑なこった。
22名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:16:31

学歴コンプレックスwww

診断士でカバーできるのか??

大学行ってない奴は、どんな資格持っていようと

「高卒」なんだよw ぷぷぷ

哀れだな〜。世間はそんなに甘くないよ。

今から大学行け。
23名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:18:44
>>22

その通り。高卒の弁護士に高い金払う気になるか?
高卒に診断してもらおうと思うか?
お前は、診断士になれたとしても仕事無いよ。
24名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:20:33

確かに・・・高卒の奴に診断してもらおうとは思わない。
25名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:21:36

大卒診断士>>>大卒>>>>>>>>>>高卒診断士=高卒
26名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:23:20
鞍池袋叩きだな。学歴が低いというだけでこれだけ叩かれるとは・・・
でもさ、最近は大学院がたくさんできて入りやすいから、
適当な通信教育の大学の卒業資格とって、大学院出るって手もあるぞ。
27鞍池:2006/03/04(土) 23:24:26
学歴なんて誰も聞かねーよ!だから高卒かどうかなんてわかんねーよ!
28湾岸東雲GJ74z:2006/03/04(土) 23:25:24
ひさしぶりです。久々に来たけど荒れてますね。
29551の蓬莱:2006/03/04(土) 23:26:17
湾岸東雲GJ74zさん久しぶりです。ほんとですね。
ちなみに私は556派です。
30名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:26:44
>>5
コイツバカか?
31吉野:2006/03/04(土) 23:27:03
私も556派です。
32名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:28:37
>>27
高卒かそれ以上かは話をしてみればすぐにわかりますよ。
残念ながらあなたの発言からは知性は感じられませんね。
今からでも遅くないので大学に行ってみてはいかがでしょうか。
332号:2006/03/04(土) 23:29:07
私はお笑いさんの弟子の2号です。

前スレでは「w(゚o゚)w ばーか」で荒らしをしました。人間的に幼稚なばかは私です。
34389-391(お笑い診断士(商)):2006/03/04(土) 23:30:10
俺様は無敵で最強の診断士だ。今まで私以上に優れた診断士は見たことがない。アクオス!(ゲラゲラゲラゲラ
35次郎:2006/03/04(土) 23:31:14
一昨年の伝説の男「次郎」だよ。今まで私以上に優れた診断士は見たことがない。
36たーちゃん:2006/03/04(土) 23:32:07
一昨年、山根のところでこてんぱんにやられたたーちゃんです。僕は無能な診断士です。
37トシキ:2006/03/04(土) 23:32:59
ブログ閉鎖しました。いまは創価学会と弱小を両立してます。性格は悪く人間性は低いです。
38名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:33:44
どうやらベテが一匹紛れ込んでいるようだ。
39呉556:2006/03/04(土) 23:33:48
556に決まってるだろ!441はシネ。
40お笑い診断士(商):2006/03/04(土) 23:34:56
3年前に大活躍をした俺様を覚えているか?元祖お笑いだよ。(ゲラゲラゲラゲラ
41w(゚o゚)w 本物だよーん:2006/03/04(土) 23:35:49
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん w(゚o゚)w 本物だよーん
42w(゚o゚)w:2006/03/04(土) 23:36:19
w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん 
w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん 
w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん 
w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん 
w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん 
w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん 
w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん 
w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん 
w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん w(゚o゚)w 偽物だよーん 
43w(゚o゚)w:2006/03/04(土) 23:37:18
w(゚o゚)w 2号のばーか!
44w(゚o゚)w(2号):2006/03/04(土) 23:38:49
今は名古屋の消費財メーカの社員で給料は低いが、診断士をとって独立するぞ! w(゚o゚)w ばーか
45鞍池:2006/03/04(土) 23:39:26
高卒じゃねーよ!
46名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:48:41
高卒の弁護士に高い金払う気になるか?
高卒に診断してもらおうと思うか?
お前は、診断士になれたとしても仕事無いよ。
高卒の弁護士に高い金払う気になるか?
高卒に診断してもらおうと思うか?
お前は、診断士になれたとしても仕事無いよ。
高卒の弁護士に高い金払う気になるか?
高卒に診断してもらおうと思うか?
お前は、診断士になれたとしても仕事無いよ。


47鞍池:2006/03/05(日) 00:14:34
>>46
お前くだらねーやつだな。学歴がそれほど重要なのか?ほんとくだらねーな。
48名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 00:17:28
2号でてこんかい!!
49名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 01:13:43
やれやれ
高卒だろうが大卒だろうがこのスレの書き込み具合は‥

普段仕事してる時に大学を意識するのか>>46は?
名刺に大学名書くわけじゃあるまいし‥

ろくなスレじゃね〜な〜
50鞍池:2006/03/05(日) 02:17:27
もう許してください。ごめんなさい。
51名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 03:03:33
今時大学なんて、自宅で作文書いて提出しても受かるからね。
診断士の能力は、口先三寸にかかってるんじゃない。
悪く言えば、如何に中小企業のオヤジを騙すか。
52名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 04:45:58
この資格無くてもコンサルティングやっていいんでしょ?
なら時間とお金かけるだけ意味無いじゃんコレ。
53名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 07:57:36
マンパ 金高辞めるらしい。
54名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 08:42:57
>>53

ネタなのか? 以前も書き込まれてたな。
55鞍池:2006/03/05(日) 10:13:27
昨夜以降、随分と活性化されてるな。

どうでもいいが16までが俺で、それ以降は偽者って事だ。
暇なヤツっているよな。

で、300問と500問、800問の件、誰か教えてくれ。
56名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 11:47:26
このまえ教えただろ!このばか!だから高卒は学習能力がなくってこまるんだよ。
57鞍池:2006/03/05(日) 12:20:57
>>56

へ?この前って言われてもな。俺、新参だから。

それと>>55読んだか?高卒ってのはガセだぜ。学習してくれ。
58名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 14:27:38
鞍池っていけてねーな。ベテになる予感大だな。
59名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 14:34:26
少し大きい本屋に行けばわかるのだが。
行動力が無いのか、超田舎在住なのか。
60鞍池:2006/03/05(日) 15:15:51
>>58

ベテか?(笑)俺もそう思うな。


>>59

はいはい、わかったよ。自分で調べればいいんだろ?
お前みたいな馬鹿がいるこのスレで質問した俺が悪かったよ。
手っ取り早く知りたいから質問したんだがな…。


しかし、ここは片言の日本語で批判してくる様な、どうしようもない馬鹿ばかりだな。

w(゚o゚)w達がイジりたくもなるわい。全く。
61名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:26:17
この板もう凄いことになってますね
62名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 19:34:46
1次までループだよ。

・市販のテキストの話題

・予備校の話題

・学歴の自慢大会

・制度改正について

・学生ですけど、取得するメリットありますか?

・こんなクソ資格取る意味あるの? 独占業務もないんだろ?

一昨年の暮れからここを見始めて、昨年合格するまで時々見に来てたけど、
1次までは大体こんな感じ。人が変わるだけ。
63名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 21:22:20

2年勉強したら1次試験受かりまっか?

毎日2時間勉強ですわ。
64名無し検定1級さん :2006/03/05(日) 21:48:44
金融機関や上場企業のサラリーマンが、嗜みでとる資格。
ただ、更新要件が厳しくなるので今後の人気は?
合格体験記でも読めばわかるが、合格者の大半は有名大卒で、高卒は
あまりいない(と思う)。試験には学歴制限がないので中卒でも受験は可能。
65鞍池:2006/03/05(日) 21:50:01
>>62

この板の意義は、その話題に集約されてるって事でOK?
それ以上行くと、荒らしにイジメられる事も理解した。
そろそろ受験を諦めた根性のないヤツか、万年1次不合格組なヤツ。
今、ここはそんなヤツ等がウロウロしてるな。



さて、>>19-50は全部同一人物か、それに毛が生えた程度だろ?
夜中までシコシコとご苦労なこった。

俺はちゃんとお勉強してたぜ。万年1次不合格組はゴメンだからな。
ね?「w(゚o゚)w本物だよ〜ん」ちゃん?

じゃーな。もうこね〜よ。

あ。因みに俺、2流大卒ね。中●だったりする。
66w(゚o゚)w 本物だよーん:2006/03/05(日) 22:41:42
中央大?だったら二流じゃなく三流じゃん。

中央大ごときが二流だとすると、お前の定義ではどこから上が一流なんだよ?

世の中では九大や東北大、神戸大あたりを二流というんだよ。w(゚o゚)w ばーか

中京大学だったら四流だな。スポーツもやってないのに中京大なんかにいくなよってかんじだな。
67名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 23:03:48

こいつが正しく高卒。
68名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 23:22:33
>>66←2chの被害者
69名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 23:33:30
社会に出れば出身校なんて屁みたいな話だろう。
くだらない。
70名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 23:54:49
人は出身校を基準としてその人間を評価する
71名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 00:00:16
人は資格の有無を基準としてその人間を評価する


72名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 00:25:25
学閥が存在する会社は多いよ。俺の会社もそうだ。
どの資格も学歴を補完するに過ぎないが、この資格をとる過程で様々な知識や論理的思考法を身につける事で、
実力だけは、学歴だけに甘んじているヤツに追い付く事は出来ると思うね。

ただ、立派な学歴もあり努力も重ねてるヤツに追い付く事は出来ないだろうな。
まぁ当たり前の話しだがね。

73名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 00:41:46
w(゚o゚)w本物

コイツって本物の馬鹿だよな?
旧帝大を二流扱いか…。オマエどこの官僚だよ?

どうせ高卒か、専門学校。大学入れてもせいぜい偏差値30レベルな田舎の大学だろ?
目茶苦茶な日本語で汚い文章を書き倒して、揚句の果てにはネタ切れをコピペでごまかすし…。

まさにゴミだな。
74名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 00:44:35
>>73
釣られるお前はw(゚o゚)w以上の馬鹿だがなw
75w(゚o゚)w本物だよ〜ん:2006/03/06(月) 00:54:26

皆さん、ゴメンなさい。
実は私は阪南大学卒業の馬鹿なんです。
診断士持ってるなんて嘘ついてゴメンなさい。
これも嘘なんです。

え?最初から有資格者だと思ってない?学歴も最低だろうって?
はい…。阪南ですから…。

文章も下手くそでゴメンなさい。読みにくくて品がなくて、本当に最低ですね。
ゴメンなさい。
本当にゴメンなさい。
76名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 07:47:05
こいつ自分で名古屋大だっていってたじゃん。
77名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 07:50:07
だってこいつは2号の偽者だろ
78名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 16:33:16
まじな話どこからが二流?おれの会社では神戸大以下は二流だぞ。ってゆーか、就職人気ランキング上位の企業ではふつうそうだぞ。
79名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 17:24:31
特定の一流企業では神大すら二流扱いでしょう。
ただ、これはごく一部の人の為の指標であり世間一般ではないだろう。
ましてやこの板をウロウロしている様な人間が口にしてはいけない。

格付けに縁の無い奴が語るから、定義が曖昧になる。

大丈夫。そう言う意味では、二流であれ三流であれ、この資格をパスするチャンスは十分にあるから。
802号:2006/03/06(月) 17:27:10

俺だよ。俺も二流扱いだな。別に構わんけど。
81w(゚o゚)w 本物だよーん:2006/03/06(月) 20:07:57
2号、お前どこの大学出身さ?
82名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 20:32:13
2号は名古屋大学らしいが…。怪しい。
83名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 20:35:17
二号はもっとレベル低い大学だよ。
84名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 20:52:02
例えばどこよ?名古屋だと南山あたりか?
85w(゚o゚)w 本物だよーん:2006/03/06(月) 21:38:28
おいおい、そんなレベルじゃねーよ。中京大程度だよ。
86名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 21:45:06

お前はやっぱり高卒だろ?
87名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 21:51:45
いや、ピン大がせいぜいだろ
88w(゚o゚)w 本物だよーん:2006/03/06(月) 22:07:12
>>86

「中京大程度だよ。」に対してどうして「お前はやっぱり高卒だろ? 」なんだ?
論理的に説明してくれ。 w(゚o゚)w 頼む!
89名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:07:53
>>87

甲子園大学のほうが優れてるぜ!
902号:2006/03/06(月) 22:37:33
留守にしてる間に随分と俺の偏差値が下がってるじゃないか。
偽物(モノ)まで混じってるし。まぁ、好きにしてくれ。

912号:2006/03/06(月) 22:39:55
もしかして偽モノって中京出身なのか?同郷かもね。年いくつ?
922号:2006/03/06(月) 22:41:19
A
93名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:51:24
>91

39です
942号:2006/03/06(月) 22:55:14
>>93

コテハンはどうした?
95名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:58:35
39だぎゃぁ。
96名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:21:13
>>88

何を勘違いしてるんだろ、このバカは。
97名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 01:36:16
学歴の話題に釣られているうちは受からないぞ

そろそろ勉強ネタ行こうぜ!
98名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 07:59:37
ここはよく釣れる釣り堀だな。小物しかいないが。(ゲラゲラ
99名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 08:53:30
今年から民間に開放される診断士養成課程をどこの予備校がやるのか
だれか知りませんか?
100名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 20:49:15
壱百ゲト ズササササーッ!
101名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:47:46
中京大や甲子園大よりも、やっぱり「中小企業大学校」が
一番だよ。
102名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:51:56
池沼でも診断士になれるからね。
103名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:53:52
いやいや、TAC大学という手もあるなもし。
104名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:00:36
確かに、「2○ゃんねる」に書きこする「池沼」でも
診断士になってるし。
105名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 00:06:00
「イケヌマ」の意味がわかりませんが・・・
106名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 01:25:21
で、2号とその偽者はどこの大学出身なんだろ?
107名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 01:28:50
クソヤロウ氏ね
108名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 11:15:13
今年は試験が受けられなくなりそうなんですけど
診断士って今年からのような制度の変更とかがない限り
毎年どれくらいの試験内容に変更がありますか?
今年の問題集でも来年、再来年あたりはほとんど心配することなく
使えるかってことなんですけど。
109名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 12:01:11
科目による。
法務や中小企業経営・政策はほぼ毎年変わるから
必ず買い換えないといけないけど、経営理論や
経済はそれほどでもないと思う。
110名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 14:47:56
受かるためのノウハウに100万円以上かけてもいいという
見込み客がたくさんいるのにそれにさえも対応できないヘたれども 市ね
111名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 19:54:01
二号は真性のばかだな。(ゲラゲラ
112湾岸東雲GJ74z:2006/03/08(水) 21:33:27
実務補習ではトシキさんと同じチームでした。最高でした。
113名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 21:36:17
トシキは香港じゃなかったの?
114名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 21:37:06
池沼なやつだこと・・・
115湾岸東雲GJ74z:2006/03/08(水) 21:41:08
トシキは香港人ではないよ。
116名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 22:01:21
ちがうよ、トシキは香港に仕事で出張していたはずだが。
117名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 15:39:22
18年度の実務補習の日程が発表されたよ。

ttp://www.j-smeca.or.jp/training/su060309.html

俺も夏のに行くつもりなんだけど、
会社勤めの人にとってはかなり受けやすくなったね。
続けて会社休まなくてもOKだし。
118名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 03:36:17
ホントだ。日程分離型はありがたい。
119名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 13:43:08
田舎なもので通学は不可能で通信しか選択肢がないようです。
どこがやってるかあまりわからないのだけど、なるべく安くて品質も
悪くない、虫の良い通信教育ってどこでしょうかね?
受験は来年を考えてます。
最初は市販テキストと問題集を考えてたのだけど、全部買うと結構な
金額になるので通信と対して金額がかわらないのなら通信にしようと思ったのだけど。
120名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 15:03:17
>>119

初学ですか?この時期からでは1次パスも簡単じゃないですよ
(当然、あなたのスペックにもよりますが)
このスレには1次なんて、と軽んじるレスは多いので、
そんなものかと勘違いしがちですが、合格率20%前後という統計からみても
実際には、ある程度高いレベルに到達しておく必要はあるでしょうね
2次はなおさらの事です

さて本題ですが、通信であるならば、テキスト・添削のみのマンパは評判が悪い様です
高くてもDVD付きが良いのでしょうね
予算がないなら、いっそ市販テキストと問題集でいいでしょうね
ただし自己管理に加え自己分析能力が必要にはなりますけど

わからない事があれば、また聞いて下さい
121名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 23:03:32
この時期から勉強して来年受験なら、
助走期間は十分だと思うが・・・。

むしろ科目を絞って、今年も受験していくつか受かっておいたほうが多分楽だろう。
俺は経営法務が50点くらいだったから、今年と同じ試験制度なら受かってない。
一発合格の難易度が結構あがったように思う。
122名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 10:51:27
今から勉強して受かりますか?
昨年受験経験ありです(法務で足切り)
123名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 13:43:12
>>120
二次対策には、添削指導が必要でしょうか?
124名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 16:04:56
>>120
レスありがとうございます。
DVDは観る時間が惜しいので、できればテキスト・添削の通信教育のほうが、
そのテキストや添削の質に問題なければ有難いのです。
そのマンパというところの通信教育の教材の品質はどうでしょうか?

予定としては今年は記念受験の結果になっても構わないと思っています。
スペックは高くない(地方5流大卒の田舎のローテク産業中小勤務)ですが、
行政書士と社労士試験はそれぞれ半年程度の学習で一発合格しましたから
資格試験に対する適性はあるかも知れません。
前二つの資格は書店で市販のテキストと問題集を買っただけだったので
金額はたかが知れてましたが、診断士は科目数が多すぎて市販のテキストを
買い揃えるだけでも結構な金額になってしまいますので、通信教育と大して金額が
変わらなければ通信を考えてる次第です。
125名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 19:05:49
なかなかヘタクソな作文だなw
126名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 21:18:59
>>124
そもそもこの資格とってどうするの?
司法書士の方がいいと思うけど
127名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:29:56
経済産業局では、馬鹿な職員を何とかしようと、
研修という名目でスクール費用を税金で支出しています。
仕事の役に立てるつもりのない「ラベル主義」の馬鹿な職員が
国民の税金で、自分のためだけに、今日も元気に仕事もせず
スクールに通っています。
税金の無駄遣いです。
128名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 07:57:26
>>126
オレはどちらかというと資格マニアの部類になるのかな?
国家資格でなければ英検を始めとして結構持ってるよ。
診断士は上記2つの資格と併せるとB級資格三冠王となるからどうしても取りたい。
資格を取ることとは別に資格所得の学習で得る知識は実際に仕事等で役に立つ
からその点でも資格取得は有意義だよ。
司法書士は診断士取得後に検討したいと思います。
ただし、その資格取得に実務経年が必要で実質的に転職を余儀なくされるものは
手を出すつもりはありません。(公認会計士、税理士、不動産鑑定士など)
129120:2006/03/12(日) 09:36:29
変わった人もいるんですね
こっちが資格学習のコツを教えて欲しいくらいです

130名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 13:56:08
2号!でてこーい♪
131名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 17:13:41
うわっ。司法書士ってB級なんだ。orz
132名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 17:52:53
>>121

>今年と同じ試験制度なら受かってない。

受かるよ。

科目合格だけでなくて、総得点の60%以上っていう
合格基準が残ってくれたから。
133名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 23:40:57
>>129
オレが知りたいのはマンパというところの教材の質はどうかということです。
どうか教えてください。

今まで取った資格は診断士とは比べ物にならない難易度の低い資格なので
資格学習のコツなんて必要ありませんでした。
当然のごとくテキストを暗記、一応の理解をして問題集で知識の整理をして
試験問題に対してその知識を出力できるようにしただけです。
134名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:24:24
マンパというところよりも企業経営通信学院というところのほうがいいですよ。

試験問題に対してその知識を出力できるようにだけなりますよ。(ゲラゲラゲラゲラ
135120:2006/03/13(月) 09:56:28
>>133

マンパとは日本マンパワーの略称ですが、知らないですか?社労士講座でもある程度実績があると思いますが…。

結論から言えば、マンパは通信はNG。
社労士を半年でパスする力があれば市販のテキストと問題集で十分でしょうね。
これ以上は釈迦に説法。
頑張って下さい。
136名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 12:49:28
営業妨害
137名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 16:00:52
犯罪人
138名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:03:37
中小企業診断士の資格を取ろうと思い立った経済学部学生(女)です。
通信通学いろいろと学校はあるようですが、どこが一番良いのでしょう??
アドバイス頂けませんでしょうか…?

スレ違だったら、すみません!!
139名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 01:40:00
(女)と書く時点で釣りか orz
140名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 04:08:31
試験自体は自己啓発の為にいいと思うけど、登録はしたくないなぁ。
登録の更新とかで、さんざん金吸い取られるのはアホらしいじゃん。
二次試験の合格証だけもらって、経歴書に「中小企業診断士試験合格」
って書ければ十分だ。

141名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 10:29:10
>>138
釣られたのを承知で以下マジレス。
実社会経験がないとこの資格は使いようがないし、そもそも合格も難しい。

他の資格を探された方がよろしいかと。
142名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:18:09
>>138
学生でも合格は十分可能です。
企業活動全般を広く浅く勉強するには好材料だと思いますよ。
学校選びは直接各校に赴いて判断した方がいいかも。
143名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 13:21:36
試験に合格して、登録せずに診断士を名乗った場合、
罰則とかあるのかな。
144名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 13:42:29
企業経営診断士 と名乗ればもんだいなし
145名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:12:07
あたまええなぁ、きみ。
146名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:01:12
■質問■

通学よりDVD通信の方が何回も同じ講義が聴けていいと思うんだけど。

みなさんどう思いますか?

147名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 00:41:12
>>135
ありがとうございます。
日本マンパワーなら知ってました。
助言に従って通信はやめて市販テキストで独学することにします。
148名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 00:43:00
レス有難うございました。

>>139
あまり女性の受験者は見かけない〜という、話を聞いたので
何か関係があるのかと思い一応書いてみました。
釣りじゃなくて、すみません。

>>141-142
ステップアップの為に取得を目指している社会人の方から見れば
不純な動機かもしれませんが、在学中に何か一つでも頑張った!
と思えるようなことをしたいと思い資格取得を考えていたところ
せっかく経済経営を学んでいるのだし、試験自体も科目合格も可能になり
挑戦しやすくなるし良いんじゃないかと勧められたのですが
やはり実社会経験がないと合格は難しい資格なのでしょうか??
149120:2006/03/15(水) 01:08:09
運営管理(特に生産管理)の勉強方法について、教えて下さい。
スキームやロジックを理解した上で用語を暗記、理解する、二段構えの勉強が必要ですよね。
で、細かい用語を暗記、理解する事に適した市販テキストや用語集を紹介して欲しいのですが。
よろしくお願いします。
150名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 08:36:23
>>148

頑張った!というものを残したいなら
簿記1級とか、社労士とかにしたほうが
いいと思う。 努力する分の結果が出るから。

診断士試験は、2次試験が努力に比例しないから問題。
採点方法が公開されてないフィギアスケートみたいで、
イナバウアーしようが4回転飛ぼうが合格するかどうかわからない。
頑張った!というものが残らない可能性が高いよ。


>>149

スピードテキストやクイックマスターでも十分。
その代わり、最低4回は読むこと。
これで対応できない細かい論点は誰も得点できないから、
50点ぐらいになっても良しとすべき。
その分は、暗記主体の他の科目でカバーするほうが
効率高い。
151名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:49:36
合格者の方ですか?
152名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 18:01:01
>>148
学生ならば就職に役に立つものに頑張った方がいい
本業で優の数を増やすとか、英語とかの方がいいよ
153名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:12:17
ねむっ
154名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 02:23:23
>>150
とりあえず1次試験の事しか調べていなかったのですが
2次試験はそんなにも難しいものなのですか?
筆記と口述の試験がある程度にしか知らなかったのですが
甘く考えすぎていたみたいですね…


>>152
今のところ単位制限解除を貰えているので成績はそこまで
悪く無い方に入るかなぁと自分では思っています。
就活などで評価されるかは分からないのですが
語学の勉強は好きな方なので去年試しに英検の1級と
漢検の準1級を受けたところ、合格しました。
今年はTOEICに挑戦してみようと思っています。
155名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 03:19:01
学生の場合、仮に2次まで通ったとしても実務補習はきついかもね。
156名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:31:13
■質問■

通学よりDVD通信の方が何回も同じ講義が聴けていいと思うんだけど。

みなさんどう思いますか?

■質問■

通学よりDVD通信の方が何回も同じ講義が聴けていいと思うんだけど。

みなさんどう思いますか?



157150:2006/03/16(木) 19:39:31
>>154

>2次試験はそんなにも難しいものなのですか?

難しいと言うより理不尽な試験だよ。
試験委員様が密室ですべてを決めて、
気に入られた者だけが合格するようなイメージかな。
気に入られるためのノウハウはいろいろあるらしいけど、
試験委員様たちは黙っているので、誰も本当のところを
知らない。

試し受けで英検1級受かるぐらいの優秀なスペックなら、
診断士試験でズルズル2〜3年使うより
もっと合否基準がはっきりしてる資格のほうがいいと思うよ。
公認会計士を視野に入れて簿記1級目指したら?
リスクとリターンを考えるとそのほうが10倍いいと
この板のおじさんたちは皆思うと思うけどね。

>>156

>通学よりDVD通信の方が何回も同じ講義が...

何回も聞けていいね。
でも、通学で友達作って切磋琢磨するのもいいね。
判断は自分でね。
158名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:22:57
>>156
俺は去年合格したんだけど、
仕事で通学する時間なんか取れなかったから、Web通信にした。

で、同じ講義を二度以上見たことなんて、一度も無かったよ。

ただ、聞き取りづらかったところを巻戻して、もう一回再生、
なんて使い方できるのは、便利だったな。

Web通信は、俺には合っていたんだと思う。
DVDがあなたに合うかどうかは知らない。
159名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 00:45:30
>>157
合格できないからこの様なカキコになる
お前らよーく参考にしろよ(ゲラゲラ
尚且つ本人気付かない(ゲラゲラ
160120:2006/03/17(金) 01:20:41
>>159
合格者の方ですか?
冷や水を浴びせるにしても、誰かを真似たレスでは逆に馬鹿にされるだけでしょう。

>>154
私はあなたの資格挑戦に賛成です。
優秀な学生がこの資格をパスする例は多いそうですよ。
早いうちに経営理論等を学び、ビジネスのセンスを身につけておいて損はないでしょうね。
また若いからこそ特定分野に偏らず、視野は広くしておく事もまた大切だと思いますよ。
161120:2006/03/17(金) 01:35:45
157

私は逆の意見ですね。何度も観たり聴いたり。時間の無駄だとは思いませんか?
例えばこの資格をパスするには1000時間の学習が必要だと言う目安がありますよね。
2時間講義×100回とすれば1回に200時間。何回も観ていたら、アウトプットを繰り返し行う時間の確保も難しくなりませんか。
162名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 08:55:22
マジレスカコワルイ
163150:2006/03/17(金) 13:03:55
>>159

辛辣に書きすぎたかな。
気に障ったんなら許せ。

>>162

マジレスガンバレ!
164名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 14:20:13
ゲラゲラ
165154:2006/03/17(金) 19:47:04

ご意見有難うございました。
学校選びも兼ねて話を聞きに行ってみて
この資格を本気で目指してみるかどうするか
もう一度考えてみようと思います。

学生で勉強するための時間はたくさんあるのだから
いろいろな知識を得たいと思っているので
おすすめしていただいた社労士や公認会計士や
簿記の資格も検討してみたいと思います。

その上で挑戦を決めた際には、またお邪魔すると思うので
どうぞよろしくお願いします。レス有難うございました。
166名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:23:57
今、就職活動中の学生です。
就職先が決まったら、残りの学生生活をこの資格の勉強に費やす予定です。
受験は2008。
ちなみにこの資格が最も活かせる業界や業種ってどんなのがあるのでしょうか?
銀行とかコンサルでしょうか?
それともメーカーや商社でも持っていてその知識を使いこなせれば重宝されるのでしょうか?
あと、私はマーチなので中堅商社か中堅メーカーくらいのレベルの企業を探しています。
167名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:32:10
マーチの就職先は、ビックカメラかドンキホーテ程度だな。(ゲラゲラゲラゲラ
168名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 02:10:09
マーチw 俺阪大
169152:2006/03/18(土) 06:18:56
>>154
英検1級のほうが診断士試験より難しいと思うけど・・・
もう十分頑張っているんですね
だからやっぱり自分がやりたいことを勉強すればいいです
診断士の内容が楽しそうに思うなら学習すればいい

がんばってね
170名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 09:45:52
>>167
ビックカメラとドンキはすごい好きです。
とりあえず1次は受かったので、問題は2次。
マーチの頭では2次はけっこう難しいですよね、、、、

>>168
やっぱマーチは恥ですよねw
友人が阪大に通ってますが、あのキャンパスはなかなかいいですね。
大学って感じです。蛍池らへんだったかな?
171名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:39:45
ばかばっか
172名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 12:35:34
>>62
> 1次までループだよ。
> ・市販のテキストの話題
> ・予備校の話題

> ・学歴の自慢大会 ←いまココ

> ・制度改正について
> ・学生ですけど、取得するメリットありますか?
> ・こんなクソ資格取る意味あるの? 独占業務もないんだろ?

173名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:31:22
伝説のお笑いはいずこ?
174名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:37:04
    _, ,_  ,_ 
ヤダァ(`Д´(`  )<オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |         
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
    _, ,_  ,_ 
アッ!(`Д´(`  )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |         
|  |  @  ジュワァァ〜
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
175名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:41:26
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

 日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
○中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2000時間 (合格率は司法書士と同じ3%前後、一般教養で2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
176名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:39:48
最近は学生の受験者も増えたんだね。
俺が受けたころは、おっさんばっかりで
20代後半だった、俺が一番若い部類だったな。

学生さんは、2次試験に苦労するだろうし
3次の実習で実習先の企業の受けが悪いだろうなー。
177名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:11:37
今から勉強して受かりますか?
昨年受験経験ありです
178名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:38:41
>>177

あなたの職業は?
あなたの最終学歴は?
社会人だと仮定すると、どのような業種にお勤めですか?
社会人だと仮定すると、卒業後、どれくらいの時間が経っていますか?

昨年の一次試験は不合格だったということですか?
昨年の一次試験が不合格だったと仮定すると、
昨年の一次試験は、各科目、自己採点でどれくらい取れてましたか?
昨年の一次試験のために、どれだけの学習時間をかけましたか?

一次試験までに、どれくらいの時間を学習に当てられますか?
独学ですか?予備校に通いますか?通信教育ですか?

昨年の一次試験に合格し、二次試験が不合格だったと仮定すると
以下略
179名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 21:11:47
>>177
受かるよ
180名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:37:58
■質問■

独学でいける科目ってなに?
今「経済」「運営管理」は独学で終わらせた。
とりあえず独学でいける科目教えてくれ!!
頼む!!!


181名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:49:13
>>180
企業経営理論は、社会人経験があれば独学で十分。
182名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:57:10
今年は試験前日にソープに逝かないで
まじめに勉強やろうと思う
183名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 23:33:20
2次試験の8時間前にデリヘル呼んで受かった俺がきましたよ
184名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 23:35:40
この資格、マンション管理士と比べられてますよね。
185名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:04:49
外資系戦略コンサル出身の人に聞いたところ、
1次より2次のほうが簡単とのことです。
そもそも1次は暗記ばかりで覚えられない・・・と。
2次に関しては徹底的に普段からロジックを鍛えられているので
この程度の論理問題は屁以下だそうです。

凡人は暗記のほうが得意で2次は苦戦しますが、
国内コンサルの現役の人でも2次はがんがん落ちてますよ。

公務員の大学校組みは授業受けてらくらくパスだったそうですが、
新制度になってからは頭がスポンジになる勢いで勉強したそうです。
186120:2006/03/21(火) 00:05:07
180

いずれの科目も、独学で通用するかどうかは本人の適性によりますよね。
ただ、経済と財務会計は基礎学力の差がそのまま点数に出ると聞いた事があります。
1次を楽にパスする方(頭の良い方)はこの2科目で点数をしっかり稼ぐとか。
逆に基礎学力に自信がなければ、経済、特に財務会計は独学だと、全体で60%確保する事が辛くなるかも知れません。
187名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:14:35
去年1次通過した身からすると、
苦手科目があるなら得意科目が無きゃだめだわ。当たり前だけど。
得意科目は200点科目のどっちかを7~8割はとったほうがいい。
って全部100点になるのか。今年から。
俺60割オーバーは3科目だけで脚きり寸前が3つもあったけど、
企業経営理論が155点、経済が67点、中小企業経営が127点で
逃げ切ったよ。
188120:2006/03/21(火) 00:22:34
185

すみません。

要は2次試験の適性の値は、外資戦コン>国内コンサル=凡人 である。
目安として公務員クラスなら悩がスポンジ化するくらいの勉強がないと「>」は埋まりません。

と言いたいのでしょうか。
189名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:36:26
>>187

155
67
127 計349

45
45
45 計135

後残り2科目で116必要。
でも60以上はなし。
58と58かな。

詳しくオシエテ!!
190名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:45:35
>>187
俺は企業経営理論が130点超、中小企業経営・政策が140点超で、
残り6科目は60点以下だった。
630点弱で、合格。

こんな俺でも、二次にストレートで合格。

多分そのうち、
「一次で○○点以上取れるくらいじゃないと、二次は厳しい」
なんて書き込む人が出てくるけど(去年も何人かいた)、
二次は知識量じゃないね。
191名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:56:23
確かに。2次は知識量じゃないね。
知識量だけなら1次合格の段階で全員とんとんだろうし。

俺はテスト3日前に独自のロジック解法に目覚めてどの問題集の
問題も解けるようになった(問題集の答えにはあってる)が、
簿記について全く無知だった俺は貸借と損益つくりの段階で
足きりにあって去年の2次は爆沈した。キャッシュフロー完璧に
して、問題集財務だけで5冊は当たったが全く歯が立たなかった。
前年までの出題形式なら受かってたかも知れんけど。
その言い訳が通用しない。
192名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 05:53:40
大学生が受けても意味無いの?
1次に1年間勉強しようと思うんだけど。
大学4年生だから、4年生から社会人にかけて。
193120:2006/03/21(火) 17:37:11
192

あなたの今後の目標にもよりますよ。


さて、今日はNMPの財務会計セミナーに行ってきました。
2次合格だけにフォーカスしてる同社だけあって、この時期からCF計算書を一から作成させるんですね。
またCVP分析も力が入ってました。
つまり、財務分析に直結する論点は、その背景からきっちり叩き込み、本質を理解せよ。と、しごく当然ではありますが、
なるほど。独学の私にとっては、おもしろいセミナーでした。
194名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:20:32
脱サラして、やるなら東京にある中小企業大学校の1年間寮に入るコース

受験も大変だけど 合格して、1年寮生活して、中小企業診断士でも

その後も大変らしい まもなく募集始まるけど かなりキツイらしい

ただしハクは付くらしいけど
195名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 20:37:41
いまからはじめて1次五科目ぐらいうかるかな
196名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 20:48:34
■質問■

独学でいける科目ってなに?
今「経済」「運営管理」は独学で終わらせた。
とりあえず独学でいける科目教えてくれ!!
頼む!!!





197名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:02:50
>>194 MBAでもとったほうがよいと思うがこれいかに。
198名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:56:03
MBAは名刺に書けないしねぇ
199120:2006/03/21(火) 23:41:55
人によってはMBAの方に魅力を感じかも知れませんね。
日本の大学でもBSが充実してきていますから。
それもまた一案かと。

ただ、名刺の価値だけで見れば、会社名や役職の方がカタイですよね。
MBAも診断士も単なる補足でしかありませんから。
200名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 01:01:13
診断士も取れないやつがMBAは厳しいぞ。
診断士もってるやつがMBAにチャレンジするとすごく楽。
両方にはシナジーがある。
201120:2006/03/22(水) 14:51:53
200

面白いですね。シナジーですか。

折角ですから議論しましょう。
あなたの言うシナジーのうち、つまり診断士を経てMBAを目指す時に得られるシナジーについてですが、
規模、範囲、学習、ネットワーク の各経済のどれが得られ、どれが得られないのか。また理由も考えて下さい。

どうですか?
202200:2006/03/22(水) 19:41:31
>折角ですから議論しましょう。

おことわりします。
203名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 22:03:04
■質問■

独学でいける科目ってなに?
今「経済」「運営管理」は独学で終わらせた。
とりあえず独学でいける科目教えてくれ!!
頼む!!!






204120:2006/03/22(水) 23:44:22
>>203

納得のいく答えが得られるまで、何度も聞く姿勢に感服致します。
きっとどの科目も、また2次すら独学で合格するでしょう。
頑張って下さいね。

>>202
それ残念です。
私は、この「シナジー」という表現にはむしろ反対派でしたね。
205名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 01:44:19
反対派
206名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 20:58:57
それより、助言理論と、新規事業開発が二次に入ってくるんやろ?

どうしてる?

助言理論なんかどう?

「お前のゲシュタルトは腐っている」とか解答すんの?w

207名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 23:39:50
なぜしなじーに反対なのだ?具体的に書け!
208120:2006/03/23(木) 23:44:24
>なぜしなじーに反対なのだ?具体的に書け!

おことわりしますw
209名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 08:56:02
きみをよわむしのむのうしゃに認定します。
210120:2006/03/25(土) 00:07:37
>>209

君にとても簡単な質問だ。

Y=X(a+b)という式を使ってそれぞれのシナジーを説明してみ。

211152:2006/03/25(土) 01:10:25
わかった
X=Y/(a+b)
だろ
212名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 09:18:47
なんで診断士スレには性格が歪んだやつしかいないんだ。
213w(゚o゚)w:2006/03/25(土) 15:30:12
【 w(゚o゚)w 俺の栞 w(゚o゚)w 】
214名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 19:59:27
>>213

もしかして、IE使ってるの?
2ch専用ブラウザ使いなよ。
215名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:05:54
バカにマジレスw
216120:2006/03/25(土) 21:03:31
211

あらあら…。じゃね、
a=診断士
b=MBA
って観点でシナジー考えてみ。

217名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 21:13:59
>>216

もしかして、IE使ってるの?
2ch専用ブラウザ使いなよ。
218152:2006/03/25(土) 22:45:38
わかった

a+b≠0の場合
 X=Y/(a+b)

a+b=0かつY≠0の場合
 解なし

a+b=0かつY=0の場合
 解不定

やっぱりシナジー効果も状況によって違うんですね。
これはコンティンジェンシー理論ですね。
219120:2006/03/25(土) 23:53:20
218

シナジーって費用逓減かつ生産逓増を共に兼ね備える理論じゃん。
Yが例えば時間であったり広がるパラダイムだったり様々な指標であれば、
規模や範囲、またはネットワークであったりとシナジーの理論は成り立ちますよね。

コンティンジェンシー理論ね。スライスする軸によっての状況適合の理論として同意。
自分のバリューとミッション、ビジョンに応じて「解」を求めよう。

さて、ミッションステイツメントに発展させてみましょうか。
220120:2006/03/25(土) 23:57:55
217さん

あの…。専用ブラウザって?よく知らない…。
教えて頂けませんか??
221217:2006/03/26(日) 00:00:52
>220
角の生えた、赤いブラウザのことです。
222120Z改:2006/03/26(日) 00:05:17
ごめんなさい。わかんないです。
223217:2006/03/26(日) 00:08:01
ちなみに、通常のブラウザの3倍性能が良いです
224152:2006/03/26(日) 00:21:35
janeがいいよ
jane使うと規模や範囲、またはネットワークであったりとシナジーで3倍の性能になりますよ
225152:2006/03/26(日) 00:28:57
>>219
なんか難しい一般論でわかりません。
診断士とMBAのシナジーを語るには資格取得と、実務活用の二つの面に分けて考えたらいいのでは
前者は二つの資格の類似点、後者は隣接しながらも相違する点にシナジーの鍵があると思うのです。
226217:2006/03/26(日) 00:30:31
>>220
あ、俺が>>217ね。他のは偽者。

とりあえず、Wikipediaの該当ページ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2ちゃんねるブラウザ

要するに、
・2chに特化されていて、非常に使いやすい
・サーバーへの負担が軽減される(2ch側が推奨してる)

あとはググってくれ。
個人的には、アンカーがないと、見づらいのよ。
227120Z改:2006/03/26(日) 20:51:33
>>226

教えて頂きありがとうございました。早速DLしてみました。

イマイチ使い方が解りませんが、そのうち慣れるでしょうね。
228120Z改:2006/03/26(日) 21:02:25
>>225

また、来ます。
ちゃんと返事しますので、お待ち下さい・・・。
229名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 08:19:05
はよこたえろ!
230名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 03:09:47
氏ね
231名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 22:38:00
だれにいうとんねん。こら!
232名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:56:33
維持するのが大変・・・
233名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 00:33:41
うるせぇおまえら、両方とってからしゃべれ、くそが
234名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 18:53:12
は今度士件制度かわるのか?
科目合格製になるとか・・?
科目数が減るとか・・?
施策復活とか・・?
白書3年分追加とか・・?
脚きり制がなくなるとか・・?

エロイ人おせーて。
235名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 22:21:56
99年に1次試験だけ合格済み。
この当時は1次合格が永久有効だったし
その後全く受験していないので、
今のところ一応、1回だけは、2次試験から受ける権利があるとおもっているが
間違ってないでしょうか?
2001年の制度改正のときは、一回だけ1次スキップできますよ
という手紙がきたんだが、今回は引っ越してしまってだいぶたつせいか、
手紙が来ない・・・
だれか知ってる?

236まっくす:2006/03/30(木) 22:50:48
今年からの新制度になってもそのまま1回だけは、
2次試験から受ける権利はあるみたいです。。
237名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:58:27
>>233
くそって、ウンコのことでつか?
238名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 06:33:37
はじめまして
最近、中小企業診断士の資格に興味が出てきて、働きながら
独学で勉強して来年受けたいと思っているのですが、雑用でも
良いので近場のコンサル会社に入るはメリットありますか?




239名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 09:06:44
雑用ならまったく意味無いだろ・・・
240名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 20:14:03
コンサルは激務のところが多いから、勉強の時間取れない。
241名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 22:14:17
コンサルやって円形脱毛症になりますた。
もう二度とやりません。

242名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 00:22:54
コンサルタントが無能だったので、ハゲさせられました。
243名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 01:31:16
来年(今年は社労)、一次は独学か通信で受験考え中。
もし通信なら大手は避けて中小のTBC、MMC、JCONあたり思ってます。
TBCのDVDビデオの出来はどうなんでしょう。
また各予備校の長短はいかがなものなんでしょう。
一次は独学で行けるんなら、そうしたい。
昨年行書試験受験で法律の素養あり(不合格)、簿記2級、英検準1級、
漢検準1級、初級シスアドの知識(4月受験)、経済学の基礎わかる、
経済時事まあわかる、といった感じのスペックです。
なお社労は通信テープ講座で勉強中。これは独学でなくて正解だった。

244名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 13:07:31
>>243
そんだけ詳しいなら
信じるまま進ぶべし
245名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 23:23:02
質問です。うんこが非常にくさいのですがどうすればいいですか?(28歳OL)
246名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 23:51:11
TACってMD会員は無いの?いまどきカセット・・・
247名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 00:07:55
MDでも「いまどきMD・・・・」って感じだが。
音声ファイルダウンロード販売とかでいいと思うが。
248名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 00:51:42
司法試験受験者の多くは、カセット使ってるっていうよ。
カセットのいいところは、早回し速聴できるところ。
90分内容を60分で聞いてしまえるってワケ。
ハイテクが必ずしもいいってわけじゃない。
勉強において最も効果的なメディアは、
究極のローテク生講義で、次は本なんだし。
ところで、TACのカセット講義の内容はいいの?
249名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 00:59:28
>>248
なんでmp3が倍速再生できないと思ってるんだ?
250名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 10:31:33
>>249
倍速なんて聞き取れん罠。
それにカセットはスピードコントールできるのが大きなメリット。
251名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 23:28:17
>>250

>>249じゃないが、「倍速」ってのは例えだろうに。
なんでそんなにカセットテープの肩を持つのか知らんが。

個人的に、カセットはチャプター毎の頭出しが出来ないのが致命的。
昔、(別の資格試験で)教材のCDをリッピングして聞き倒してた時期があったが、
チャプターごとのリピート再生も出来ないメディアじゃやってらんなかったと思う。

つーか今時カセットの教材が売られてるのに驚いたわ。
IT音痴のオッサン向けなんだろうな。













252120Z改:2006/04/04(火) 00:44:18
久しぶりに覗いてみましたが、なかなか勉強が進んでいない方がチラホラといったところですね。
早く自分にあった勉強法や媒体を見付けないと、8月に間に合いませんよね。

とは言え、私もまだ経営法務を効率良くこなす方法はないかと、いろいろ検討しています。
法務はクイックマスターが解りやすいと聞いたのですが、06年版はなんと5月発売だそうです。
皆さん、他にお勧めがあれば情報を頂けませんか?


253名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 21:19:39
>>245
女性にとって、とても気になる問題ですよね。
彼氏の家に遊びに行って、用を足した後に速攻で彼に入られたら困りますものね。
診断士の私としては、匂いが消える錠剤がありますので、それをお薦めします。
タブレットを飲むと、その匂いがしないのです。
要介護者向けに開発されたものですが、独身女性にもお薦めです。
254名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 22:28:16
>>245
うら若き乙女にとっては深刻な問題ですね。
私の診断の結果を申しますと、あなたが魅力的な女性であれば
あなたのしたくさいうんこに付加価値が付き、
そのうんこを金を出してでも欲しがる人が現れるでしょう。
自分磨きに精進して下さい。
255152:2006/04/04(火) 23:00:03
>>254
弱みを強みに転換するその発想、感動した
256名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 23:58:23
対象市場がニッチなマーケットではあるがなw
257120Z改:2006/04/05(水) 01:08:06
ニッチ市場で起業する「ウンコの臭い彼女」に助言します。

特に競合のないニッチな市場は他のニッチ市場と較べ利益増加の傾向がみられます。
ただし個人的なアイデアですので、成果は大きいが成功率は低いという事に注意して下さい。

小規模企業層で強みを生かすファクターは
・アフターサービスの充実
・対応の早さ、小口などへの柔軟さ
です。この点を重視して成功率を高める様にお願いします。

またニッチすぎると市場そのものが成り立ちません。この商品は鮮度が大切である事も留意して、商圏をある程度限定しないWEB販売を勧めます。

258名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 01:56:18
>>257
0点
「サービスの同時性」の観点が抜けているのは致命的
ビジネスが成り立たないよ
犬のウンコでも分からないじゃん
259152:2006/04/05(水) 06:41:23
>>258
そこでブランド論ですよ
260120Z改:2006/04/05(水) 07:24:38
>>258

「情報の非対称性」でなく「サービスの同時性」にした理由は?

261名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 10:37:35
ICタグを活用してトレーサビリティを確保しる
262152:2006/04/05(水) 11:01:42
>>261
食の安全は大切ですね
263名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 13:01:10
>>262
いや、寧ろ安全じゃ無いかもしれないから
購買に繋がるのでは?

264120Z改:2006/04/05(水) 17:18:01
>>261

wwww
RFID対応機能を搭載したPC等の発売が待ち遠しいな。
笑えるわ。

265120Z改:2006/04/05(水) 17:22:04
259

なるほど。そうきましたか。

じゃ、まずこの市場があるとして、母集団の定義から始めましょうか。

266名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:27:33
そうか、これがグループ学習なんだね
267120Z改:2006/04/06(木) 00:33:29
またレスが止まる予感…。
268152:2006/04/06(木) 01:35:23
>>265
母集団っていったらその手のマニアでは?
AVビデオの大手ソフトオンデマンドのサイトを調べたが
(ウンチ系のタイトル)/(全タイトル) は 1/50程度でした

実際の風俗店舗が占めるウンチ系のお店の割合は1/50もないような気がする
つまりウンチに市場は飢えているはずです
風俗産業(1兆円産業っだったっけ?)の1/50が本市場規模と推定するとでかいね
269w(゚o゚)w:2006/04/06(木) 09:25:31
【 w(゚o゚)w 俺の栞 w(゚o゚)w 】
270名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 09:50:26
■先輩方教えて下さい■

最近、興味を持って勉強を始めた者です。
今年は、どう考えても合格なんて有り得ないので科目合格を狙おうと考えています。
今年は5科目だけ勉強して、これらの科目合格を狙おうかと思うのです。
仮に5科目の科目合格を果たしたら、来年は残り2科目ぼ勉強をすればOKですよね?
5科目と欲張らなくても、4科目でも3科目でも良いのですが、勉強した科目の全て
が合格するとも思えないので、5科目勉強しようかな。
こんな考え方、いかがなものですか?お願いします。
271152:2006/04/06(木) 11:11:52
>>270
それは教えてもらうような事ではないよ
自分の能力開発プランや職務状況に合せて自分で決める事

ただ二年間で一次に受かるプランでも初年度は全科目学習したほうがいいと思う
早めに試験の全体像を掴んだほうが合格への近道です

税理士試験なんかとは違って各科目平均1ヶ月程度の学習で受かるのです
上手くすれもっと少ない学習時間でいい

とりあえず全科目合格するつもりで取り組んだらどうだろうか
その方が本年度の学習のモチベーションも高く保てるを思うよ





272152:2006/04/06(木) 11:22:00
>>270
ちなみに私は昨年の1月半ばから学習して一次は665点でした。
だから運(?)がよければ今から学習してもトータルで6割も可能だと思う
もしトータル6割いかなくても、4〜5科目は6割は可能だよ
273名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 11:22:59
■先輩方教えて下さい■

>>271 早々にアドバイスを有り難うございました。
最初は一通り目を通した方が良いのですね。判りました納得です。
合格率を勘案すると、決して楽な試験では無く、難関試験に見えたので
みなさんはどうしているのかな?と思った次第でした。

今年は母数貢献となるでしょうが、頑張ります。有り難うございます。
274名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 19:10:04
盛り上がれ!診断士スレよ!おーれ!
275名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:49:27
現在無職ですが
この資格で就職に結びつくことは可能でしょうか?
努力次第と言われればそれまでですが、企業側から見れば
人材としておいしいと思われるでしょうか?
276名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:38:07
>>275
月並みの答えだが、人物次第。
資格はプラスαとして働くが、看護婦とか薬剤師とか以外は、
資格のみで採用するわけでなし。
277120Z改:2006/04/07(金) 01:25:11
275

要らない。
理由は簡単。診断士はキャリアに対するシグナルに過ぎないから。
278120Z改:2006/04/07(金) 01:40:45
152さん

1次が665点!スゴイですね。2次はどうでした?

私は初学なので合格した知り合いから聞いた話ししか知らないのです。だからその類のネタには飢えてます。

ちなみに…。私の知り合いは10月から始めてストレート合格。
1次は610〜620くらいだとか。経済と財務で稼いで全体の統制を結果としてとった形。
また白書は読まなかったらしい。
2次は2週間でマスターしたそうで、その手法は実に効率的でしたよ。

(ちなみに彼は日本屈指の企業にお勤めのスーパーエリート。大学も超一流。
だから私にはあまり参考にならなかった)
279名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 03:12:41
日本屈指の企業にお勤めのスーパーエリート。 → ダイエーか?

大学も超一流。 → 日本大学か?
280名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 08:14:33
ヤマネごとき自衛隊くずれでも稼ぐことができるんだから
高卒でも大丈夫!
田舎出身であれば資格にふさわしい活躍ができるとオモウ
281120Z改:2006/04/07(金) 08:38:25
>>268

放置してすみません。

母集団はまず「風俗市場」とするのですね。
そこに「ス●ト●」というニッチの市場があると。規模は200億規模と仮定(潜在も含め)。

そこに「ある若くて綺麗な女の臭いウンコ」を皆さんのご意見にある
・ブランド
・情報の非対象性
・ICタグ
・食の安全性
・サービスの同時性
など、なんだかバラバラなキーワードからなる与件より、
どうビジネスプランを練り上げるかを
考えみましょうか。

どうでしょう?

282名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 14:47:07
>>281 こういうセンスの無い香具師は診断士になれないと思われ。
カストロ?なるニッチ市場は「市場としては成り立たない位ニッチ」だと思われ。
ただ、>>281の個人的趣向で市場性を感じただけなので、クライアントが可哀想なり。
283名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:01:20
>>282はマニアを舐めすぎ
クライアントが誰かをもう一度考えて市場が成り立つか考えろよ


284名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:36:17
スカトロが市場にならないと
余りにも気安く判定できる>>282
八十年代の人ですか?
最近見た映画はバックトゥザフューチャーで
最近見たエロビデオは
ファックトゥザティーチャーですか?

こんなに鈍感な奴が、なぜ診断士になろうと考えるの?

スカトロは市場がでかくなり
大手(SOD等)が本格参入しだしたが故に
舵取りが難しいニッチ高品質レーベルのリア王(現オペラ?)をイメージした方が良い。

スカトロだけで行くと、同じくリア王が
「疑似うんこ(予め作成した人工うんこを撮影前に肛門に入れて撮影時脱糞)」を使用していた
と三代目葵マリーの告発で発覚し、
大いにスカトロビデオの内容信憑性に関してファンの信用を落とした事についても事例に入れるたら?

後、スカトロビデオを見る層と、スカトロ風俗に行く層は
シンクロせず、別々の集団かも。
俺はビデオ大好きやが、全くやってみたいと思わない。

285名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:50:40
初代葵マリーのSMビデオ見たいです
>>284うpしてくれ
286名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:59:08
これ置いておきますね
http://www.ohtsuka-f.com/products/index.html
287120Z改:2006/04/08(土) 01:42:05
282さん…。

アドバイスしておきますね。
無いと思われる市場から市場を作り出すのは診断士のセンスとして大切ですよ。
仮に妄想でもスカトロの様なアングラな市場を世に出して日の目を浴びせるところまで
導くにはどうすべきかを考えるのはケーススタディとしては面白く有意義だと思いますがね。

センス?一般にはスカトロにセンスある訳ないじゃん?
でもね、それをどうすればいいかを考える為に診断士を目指すんでしょ?

貴方、学に溺れるタイプだね。
288名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 09:27:39
コンサルやって円形脱毛症になりますた。
もう二度とやりません。



289名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 10:04:41
282です。

私は企業の社会的責任の観点からもカストロの市場性を認める事は出来ないと申したかったのです。
もしも世の中がクソだらけになったら、それは一般的に世界にとって不幸であり、クソの恩恵で
各国経済が活況を呈しても、次世代の子孫に胸を張って「社会貢献」を語れないでしょう。

また、昨今、食の安全が声高に叫ばれていますが、この供給品は品質の確保が難しく同時に業界の
スタンダード設定も難しいものです。女性のクソなら、何でも良しとして受け入れない、現代社会
における顧客の求める品質に適わないモノが溢れる可能性が高いのです。

その観点からも、カストロの市場性を見いだす企業・なんちゃって診断士こそが社会的害悪として
マスコミ他にクローズアップされる事を危惧したまでなのです。
290名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 10:53:52
>>289
難しい状況にこそチャンスがある
スカトロはロマンだ
頑張れ

>>284
葵マリーまだー?
291名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 11:47:42
>>289
カストロて・・・カストロ議長のことですか?
カストロの市場性が高まり社会主義国家に変えられちゃこまるね。

診断士には幅広い知識が要求されます。
スカトロも知らない無知な人は診断士になれませんよ。
しっかり勉強して立派なスカトロジストになってください。
292名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 14:59:44
こんな資格まだあったんか・・?
293名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 15:54:09
今日から勉強始めます。
さて間に合うか。。。。。。
294名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 16:35:20
糞スレになってるな
295名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:58:14
スカトロだけに糞スレってか?(ゲラゲラ
296名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 18:24:02
ゲラゲラ
297名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 19:01:02
ゲバラwww
298名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:57:28
>>286
これで5発抜けました。他にもいいサイトないですか?
ここでカストロにめざめました。
299名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:55:42
ゲラゲラ
300名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:32:45
300
301名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:06:13
質問です会計士(経済選択者)って、何科目免除されるのか分かりますか?
スカトロ話の最中すいません…
302名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:10:14
なかなか面白い展開だな。
303名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:11:39
氏ね
304名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:28:11
>>301
空気嫁
305名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:35:01
ゲラゲラ
306名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:34:09
TBCの白書DVDはなかなかよいよ。みんなもう白書対策やってる??
307名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:06:18
白書、白書いうのはTBCだけ
308花粉症:2006/04/09(日) 23:08:51
ハックショ!、ハックショ!
309名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:30:26
ゲラゲラ
310名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:48:23
ワラタ.
311名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:52:40
社労士にすべきか、診断士にすべきか・・・
興味あるのは診断士なんだが、人事部なんで社労士
の方が役には立ちそう
312名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:13:30
>>311
社労士の勉強はつまらん
少しでも躊躇するなら続かないな
診断士にしとけ
313名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:16:11
mba
314名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:32:29
社労士の学習はは行政の縦割り組織のしわ寄せをもろにかぶっている。
国年と厚年の制度は意味無く微妙に違う。諸申請の提出期限等。統一すればいいのにとか意味無いじゃんとか矛盾に気づき始めると馬鹿らしくて覚えられなくなる。
315名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:35:48
>>311

俺は経理なんだけどね、去年、ノリで診断士受けて受かっちゃった。
で、今度、簿記1級受けるよ。

興味があるほうから受けたほうが、当然モチベーションは保てるね。
簿記はつまらん。

316120Z改:2006/04/10(月) 00:56:57
>>289

お待たせ。

あれ?今度は随分と高尚なご批判ではありませんか。
でも大丈夫ですよ。精々200億規模のマーケットですから、日本全土をウンコだらけには出来ません。
せめて兆規模にならいとね。

食の安全。これは大事な事ですから、貴方の指摘する危険をいかにして解決するかを考えるべきですね。
この手のマーケットは「悪質は良質を駆逐する」典型ですし。つまりは情報の非対称性の問題です。
ICタグなどの意見も出ている様に、頭を柔らかくして前向きに考えてはどうでしょう。

社会的害悪。非常に短期的なモノの見方ですね。そのリスクは当然にある訳で、それも含めて取考えるのです。
貴方に指摘された「次世代の子孫」ですが、後に評価される文化(広義の社会貢献の意味合いで)は、
往々にしてどれも最初は反社会的であるものです。
(とは言え、反社会的と批判されたものすべてが、後に日の目を浴びるとは限りませんが。)

要するに、ここは2ch。私も含め皆、妄想なんですよ。
317名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:01:38
>>311
人事と言っても幅が広い
給与関係やってるなら社労士だけど、
制度設計とか人材育成やってるなら診断士の分野の方が
役に立つ部分はあると思う
あと、他の人も言ってるけど、社労士の内容はつまらんよ
行書もそうだけど、基本的に役所への手続き役が本来の姿だから
何日までに提出とか、どーでもいいと思えるようなこと覚えない
といけない
318120Z改:2006/04/10(月) 01:04:51
>>306

それ聞きたいです。
白書対策って、どうするのが効果的なのでしょうか。

05年度であれば、2,3部から殆どが出題されるのでしょうが、
各章の言いたい事を理解しておけば良く、そしてそれが
全てではないかと勝手に思っているのですが・・・。

(でも、内容は非常に濃くて面白いので、ついつい読み込んでしまいます。)

皆さんはどう効率的な学習をされてみえますか?
319名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:10:26
コンサルやってタコ社長の相手してたら円形脱毛症になりますた。
もう二度とやりません。ほんとうにありがとうございました。





320名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:11:22
>>311
社労士、診断士に行くよりCFP狙った方が
コスト安くつくよ
何かしらの資格の裏づけがほしいだけなら、
CFPで十分
321名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:12:13
CFPね・・・
微妙だな。診断士も微妙だけど・・。
322名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:19:32
【 w(゚o゚)w 俺の栞 w(゚o゚)w 】
323名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 21:35:59
ゲラゲラ
324名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:00:16
2号、お前もさみしがりややのぉ。(ゲラゲラゲラゲラ
325120Z改:2006/04/11(火) 01:08:57
322=324 ですか?
ご苦労様です。

ガイドブックと白書、やっと読み終わりました。明日から最後の科目、経営法務です。

326名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:29:00
グラグラ
327名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 20:59:29
なぜにゲラゲラ?
328名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 00:22:53
>>311
診断士のスレで聞くということは、やはり診断士に
傾いているんではない?理想は両方取ることだけど
329名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 01:51:12
↓今年度 試験要綱発表になりますね。

T.第1次試験
1 試験期日:平成18年8月5日(土曜日)及び
  平成18年8月6日(日曜日)
2 試験科目及び方法:第1次試験は、次に掲げる科目について、
  多肢選択式又は短答式による筆記の方法により行う。
(1)経済学・経済政策
(2)財務・会計
(3)企業経営理論
(4)運営管理(オペレーション・マネジメント)
(5)経営法務
(6)経営情報システム
(7)中小企業経営・中小企業政策
3 試験地:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の各地区
4 受験手数料:14,400円(税込)
5 合格発表:平成18年9月8日(金曜日)

1次試験ですが、「短答式」、つまり記述があるということに
なったようです。まじですよ。こちらとしても曖昧なマークシ
ート戦術がつかえなくなることに合わせて、12千人を採点する
のも大変ですな。
徹底した暗記が絶対になるのは必至です。みなさんがんばりましょう。
330名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 08:35:00
コンサルやってタコ社長の相手してたら円形脱毛症になりますた。
もう二度とやりません。ほんとうにありがとうございました。







331名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 09:14:50
短答式って他の国家試験だと、5択とかだけど。
記述はないでしょう。
332サラリーマン名無しさん検定1級:2006/04/13(木) 20:51:16

仮に合格したあとの話ではありますが、皆さんはこの資格の更新要件を維持する
方法をどのようにお考えでしょうか?理論政策は従前通りのようですが、問題は
「実務の従事要件」ですね。協会本部のHPを見ても、サラリーマン診断士への対応
策は未だアップされていないようです。資格は取ったわ、5年後には休眠だわ、では
あまり洒落にもなりません。皆さんのお考えをお聞かせ下さい。


333名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:35:31
>>329
「多肢選択式又は短答式」の文言は平成13年以降の試験要綱に書かれています。
今年になってはじめて書かれたものではないよ。
つまり、去年までと出題形式は変わらないってこと。

あおるためにわざと書いていたのなら邪魔してごめん。
3342号:2006/04/15(土) 00:47:46
おれのちんぽ とてもくさい。。。
335名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 09:54:23
>>334
デリケートな部分だけに、とても気になる問題ですね。
私の診断結果を申しますと、その「とてもくさい」というのは誰が判断したのでしょうか?
どんなに高級な香水でもいい香りと感じる人もいれば、くさいと感じる人もいるのです。
そこで、あなたのちんぽが本当に臭いかどうかを判断するために
マーケティングリサーチを行いましょう。
この場合の有効なデータ収集方法は面接法が適しているでしょう。
その結果であなたのちんぽが本当に臭いかどうかが判断できるはずです。
もし8割以上の方があなたのちんぽの臭いに嫌悪感を示したら、
そのちんぽを世に出すのは諦めて下さい。
336名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 11:14:07
>>334
西友の陳列棚に載せとけ。
337名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 22:39:39
>>332

協会はプロコン育成塾とか始めているよ。
ファミリーマートと組んで、コンビ二へも派遣するようだね。
自治体によっては都道府県が実務の場を用意しているし
実践の左近さんのところがNPO法人つくって、
企業内診断士に診断の場を提供しているね。

今のところ、こんなところだ。
まー、3大都市圏の診断士はいいが、地方は維持に苦労するかもな。
338名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 00:11:45

>>337

素人の企業内診断士に社内をかき回されるクライアントに同情する。


339名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 00:21:19
>>335
まず包茎を疑うべきだと思いますが。。。w
340名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 02:14:54
>>334

オマエ、俺に馬鹿にされた椰子か?
341120Z改:2006/04/16(日) 02:18:13
>>335

8割が判断基準とする根拠は?
342名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 02:26:35
>>334
一生童貞だから無問題
343名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 03:16:53
5年で30点…
受かる前から不安
344名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 11:53:24
【 w(゚o゚)w 俺の栞 w(゚o゚)w 】
345名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 12:23:22
>>338

指導員がつくから、無茶無茶な方向にはいかんだろう。
企業内診断士もピンきりだけどな。

俺は岐阜県の人間で名古屋に勤めているが
診断協会は愛知県支部だ。たまに岐阜県支部の研修とか顔を出すが
岐阜県のほうがレベルが低いな。
346名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 13:55:49
大学3年時に簿記3級・FP3級を取得。
就職決まって簿記2級・FP2級取得。
11月くらいから診断士の通信講座で少しづつ勉強。
入社までに600時間くらい消化。
入社してから思ったように時間がとれず、不安になった。
結局4〜8月まで200時間くらい。
1次受けた時には合計800時間。
それから2次までは150時間くらい確保。
合計950時間で2次合格。
簿記2級は役に立ったと思う。
あと、FP2級は、診断士とれなかった時の保険でなんとなく取っておいた。
347名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 13:59:44
>>344って最近はやりの2CHウイルスですか?
348名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 13:59:52
学生時代の秋から勉強始めたのがよかったんだろうな。
あと半年遅かったら、まとまった時間も確保できず、
ずるずるベテラン受験生になっていたはず。
オレがまさしくそうだった・・・
やはり、1日1時間よりも、まとめて5時間とかやるほうが効率がいい。
学生時代や無職期間に知識を詰め込みマクって、
社会に出てから仕事を通じてアウトプットの練習をするのがベストだな。
この資格、学生がとれるほど甘くは無い。
経験が必要となってくる。
349名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 14:03:28
簿記2級・シスアドは転職などでも多少は役に立つ。
だから、いきなり診断士挑戦するのは怖いってやつや、
今から始めたいやつは、簿記とシスアドを同時進行で気合入れて確保しにいけ。
それで秋までには受験して1発合格しろ。
そうすりゃ秋からの講座ではけっこう良い状態でスタートできる。
情報や財務は初学者にとってけっこうやっかいですからね。
350名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 14:04:23
>>346
ネタだろw
社会人1年目が取れるほど甘くは無い。
351名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 15:34:26
私、新橋で働いていて自宅が小田急線の喜多見なんですが
帰り道方面でいい専門学校ってありますか?
いろいろ学校は調べたんですが
なかなか良し悪しがわからないもので・・・。
どなたか教えてください。
352名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 15:41:03
喜多見か。いいとこ住んでるな。
喜多見だったら、渋谷か新宿の大手予備校は?
353名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 15:49:33
>>352
レスありがとうございます!

やっぱ新宿か渋谷ですかね。
LEC、TAC、大原なんてのがありますが
授業料は大差ないのでどこでもいいのですが
実際この3つですとどこがいいんでしょうか?
もちろん個人差あると思いますけど・・・。
354名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 15:54:18
いまから学校行くの?
355名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 16:01:12
いえ、来年を目標にしています。
いまは簿記2級の勉強しています。
356名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:21:02
科目別合格制になったんだから、FPみたいに
科目別受験も認めてほしい


357名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:32:38
就活を控えた大学3年生です。
就活の履歴書を少しでも華やかにするために、今年この資格を受験しようと思っています。
が、もちろん今から勉強して合格するなんて恐れ多い気持ちは、毛頭ございません。
ただ一次試験の1,2科目だけでも受かって、履歴書に「中小企業診断士受験中」と書きたいのです。
そこで皆様にお願いがあるのですが、今から勉強しても取れる可能性のある科目を教えて頂けないでしょうか。
ほんと小さくてセコイ頼みですが何卒よろしくお願いたてまつります。
就活が終わったら本格的にこの資格の勉強をしようと思っています。
358名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:00:01
>>357
簿記2級かシスアドかビジ法2級の方がいいような気が・・・
税理士じゃないんだから科目合格(それも1次)の意味はない
359名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:04:19
この資格受験中を履歴書に書くってことは
会計事務所やコンサルファームを除き、腰掛けですと言ってるようなもの
合格なら書くべきだろうが
360名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:24:52
受験中なんて履歴書にかくようなことではない
企業側の空気嫁
361名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:57:01
この資格を取得した後、登録しなければ更新や補習などもしないで
いられるわけですか?リーマンが自己啓発のために取って、その後
登録せずに眠らせていても大丈夫ってことですか?
362名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:09:46
合格剥奪されるの?
363名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:12:47
>>353
小田急だったら新宿か渋谷がベストだと思いますよ。
個人的には新宿のほうが良いですね。
1本ずらせば座れますし。
満員電車で立ったまま勉強するのはキツイですが、ホームでなら本とか読めますし。
それから電車内でもゆっくり座って勉強。
喜多見だったら各停でいけば待ち時間とあわせて30分は勉強できます。
リーマン受験生にはこの差がデカイはず。家帰ると時間経つの早いですしね。

364名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:13:39
あと、LECやTACも大差ないと思いますよ。
自習室の環境なども考慮して一度見学に行くのがいいと思います。
365名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:16:40
診断士があれば転職ではかなり強い。
あと、この資格を取得できるような人は、普段からビジネスにかかわる情報を
仕入れているはずだから、資格を取って勉強終わりって人は少ないと思います。
実務実習のメンバーはほんとデキル人ばっかだった。
早計以上が多く、会社も有名大企業。
もちろん中小企業でも頭イイ人ばっかだったが、
比較的、高学歴で大企業が多かった。
366名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:16:53
きょうから独学で勉強はじめます
SM読んで問題集とくやりかた
来年うかりたいんだが今年は科目しぼったほうがいいかしら
367名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:11:11
いい選択をしましたね
いまから3科目くらいにしぼったほうがいいですよ
来年をめざすなら、4月、5月も無駄にせずに
1年2ヶ月の計画表を作ってください
368名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:11:29
今年狙うんなら、
財務と企業経営、情報は取っておけ。
簿記が苦手で苦戦する人が多いから早めに慣れておくべし。
そして、情報は2次では必要ないから今年取っておいて来年の負担を減らすべし。
ちなみにオレはソフ開持ってるから免除だった。
ソフ開発は400時間。
診断士は1000時間以上勉強した。
369名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:28:14
サメはまだかいな?どこへ逝った?
370名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:52:00
>>357
君とは逆に、来年の診断士の布石のため、今日シスアド受けてきたよ。
今のメインは社労士で、目下勉強中。
シスアドの対策勉強は、社労士勉強の合間にやってた。
合否はライン上ってとこ。
簿記2級と同レベルって感じで、勉強量は簿記より少なくて済むけど、
テスト自体は、センター国語みたいで限られた時間で読み、
理解していく根気と中学程度の数学が必要な試験だった。
勉強量としては、社労士1科目分ぐらいってとこだった。
就職履歴に書きたいなら、シスアド、簿記2級あたりが取りやすく
確実にポイントになると思うよ。
371名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:00:36
社労士って難しい?
372名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:23:40
試験内容がだいぶ違うから一概には比較できないけど、難易度はトントンじゃない?。
どこの学校も同難易度の資格としてランク付けしているし。
373名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:33:53
社会保険労務士って診断士くらい難しいのかよ・・・
ナメてたぜ。
ちなみに、証券会社に勤めることになってるんだけど、
どっちが役に立つのでしょうか?
おそらく3〜5年後には転職します。
374120Z改:2006/04/17(月) 00:45:58
質問していいですか?

社労士志望の方が診断士のスレにいるのはどうしてなのですか?

批判ではなく、興味があっての質問です。
375名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:56:16
社労士は実学なので労務関係の仕事やるひとには価値があるけど営業等ならFPとかの方が価値あるんじゃない
労務コンサル目指すなら別だが
それと科目ごとに足きりがあり、それで泣く人多数
ギャンブルとか言われる所以
376357:2006/04/17(月) 01:30:31
>>358 359 360 370
ご意見ありがとうございます。
書き込みの後自分でいろいろと調べなおしてみたのですが、やはり370さんの言うとおり
【簿記2級所持、シスアド所持 >> 中小企業診断士受験中】みたいですね。 
とりあえず診断士を目指してると思わせれば就活もうまくいく!というのは僕の勝手な思い込みでした。
今年はシスアドと簿記2級(3級は取得済み)を目指すことにします。
ありがとうございました。
377120Z改:2006/04/17(月) 01:57:16
朝令暮改だね…。
もっとよく考えから決めた方がいいですよ?

378120Z改:2006/04/17(月) 02:27:15
誤:考えから
正:考えてから ね。ゴメンね。

レスついでに357君へ。
370さんは診断士にむけてのシスアドだからね。君が就職活動のためにシスアド頑張っても進路次第では意味ないかもよ?
ゴミ資格で履歴書埋めるより、診断士の経営理論と中小企業経営(白書ね)を学び、
面接で鋭い質問を浴びせた方がインパクトあるよ?

ご存知、診断士資格はリーマンのベンチマーク。学生さんにはちょっと難関ではあるが、
きっと君の企業の見方を変えてくれるでしょう。そして良い会社に巡り逢う事が出来れば
そこで初めて学問がいきると言えるかと。

379名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:10:40
378、お前良いこと言った。
380名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 11:43:08
質問なんですがこの資格は仮に1000人一次を受けたら何人くらい一次を通るんでしょうか?今大学一年で悩んでいます。よろしくお願いします
381名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:55:41
>>380

tp://www.j-smeca.or.jp/exam/SU0803.html

診断士に興味を持ったあなたへ。
ここで聞く前に、自分で調べる癖をつけましょう。

話はそれからだ。
382名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 16:45:19
診断士スレはどれも書き込みがほとんどないね
383名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 16:45:34
↑とか何とかいって親切な椰子
384381:2006/04/17(月) 19:16:42
>>383
でへへ。
385名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:34:15
やーい、褒められてやんの↑
386名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:40:38
>>382

この時期はほのぼのですね
>>381みたいな暖かな光景も見れる

俺は受験2回目だから知っているけど
昨年の2次試験の後は殺伐としたもんでしたよ
387名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:15:53
>>386
556と416で割れたからね
俺は一貫性のほうが重要だと考えてたけど
388名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:59:22
次郎
389名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:18:54
>>373
弁が立つ山師なら診断士、地味に仕事をこなすタイプなら社労士。
どっちにしても、食うのはそれなりに大変みたいだけど。
ただし両方とれれば、合わせ技で「効果」が「技あり」になる。
両資格とも働きながらでも1年で十分取得可能のようなので、
税理士なんかを5年かかってとるより、ローリスク・ハイリターン
ではないかと。
390名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:22:58
>>378
昨日シスアド受験の社労士受験生ですが、卓見にて感服致しますた。
391名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:59:27
どうせなら弁護士めざせよ
392名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:26:28
両資格とも働きながらでも1年で十分取得可能

・・・お言葉ですが、実際にそんな感じで受かった人はどれだけいるの?
393名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:51:18
>>392

人それぞれだろ。
おそらく社労士のほうが一定の時間がとれて
暗記力もそこそこなら1年とか2年とかで受かる可能性が高いだろうな。

診断士は、とくに2次が鬼門だから、
勉強量や模試の成績と必ずしも比例しないんだよな。
さらっと1年で受かるやつもいれば
完全にはまってしまって受からないやつもいる。
394名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:18:41
ゲラゲラ
395名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 15:26:58
コンサルやってタコ社長の相手してたら円形脱毛症になりますた。
もう二度とやりません。ほんとうにありがとうございました。






396名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 19:25:20
タコ社長と将棋でも指して雑談してればコンサル料くれるよ
397名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:20:12
MMCってどう?
地味ながら丁寧な姿勢が見えていいかなと思うんだけど
398名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 17:21:59
TBC,MMC,Jcom,assといった中小予備校の違いを俺も知りたい。
大手は基本的に嫌いなんで。
399名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:23:43
にほんまんこぱわーじゃないとおちますよ。
さかたせんせーまんせー!
400名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:33:28
>>398
Jcon(実践コンサルティング)なんだけどな…
一度見学に行ってみたら?違いがすぐわかるよ
ま、自分次第だと思うけど…

401名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:21:08
私もJ-CON生です。診断士受験校だけに
中小企業の特徴である機動性を活かした授業になってると思います。
ただ、規模の経済が必要であるハードのところは他校に劣ってることは否めない。
ソフトであるティーチャーは凄い逸材がいると思います。
反対意見もあると思います。どうでしょう?

どこの学校もそうですが、一度見学すると感じが多少つかめてくると思いますよ。
402名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:30:49
大手以外でテキストの出来がいいところはどこ?
403名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:37:47
うーん、俺としてはTACだな。
404名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:08:45
・市販のテキストの話題

・予備校の話題   ←いまここ

・学歴の自慢大会

・制度改正について

・学生ですけど、取得するメリットありますか?

・こんなクソ資格取る意味あるの? 独占業務もないんだろ?
405名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:37:15
Jのテキストは今年度新しくなった。
多年度受験生のニーズに応えているw
大きいので持ち歩くのは不便だけど…。
見学しに行って「企業経営理論」だけでも読んでみたら?
あれを読んだら、TACのテキストだけだと不安になるよ。
406名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:53:07
・市販のテキストの話題

・予備校の話題

・学歴の自慢大会

・制度改正について

・学生ですけど、取得するメリットありますか?

・こんなクソ資格取る意味あるの? 独占業務もないんだろ?

・万年受験生のスレッド分析   ←いまここ
407名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 02:07:41
>>406
ご苦労さん。
万年受験生ってのはお前のことか?(ゲラゲラ
408名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 02:15:31
どうでもいいけど
勉強しろってw
じゃお休み!
409名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 06:54:28
・市販のテキストの話題

・予備校の話題

・学歴の自慢大会

・制度改正について

・学生ですけど、取得するメリットありますか?

・こんなクソ資格取る意味あるの? 独占業務もないんだろ?

・万年受験生のスレッド分析  

・ゲラゲラ の煽りが始まる      ←いまここ
410名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 09:57:30
来年めざして頑張るかな
411名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 11:09:44
テキストが良ければ講師は関係ない
412名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 13:49:05
テキストは誰が作ったか
考えたことある?
大手に通ってるとき質問したら
「私が書いたわけではないのでわかりません」と言われたよw
エステやJのテキストは講師が書いてるね
413名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 14:27:34
合格者が書いたものを講師が監修してる
414名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 15:02:17
基本書読め
415名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 15:17:13
>>412
誰が作ったか以前に、講師の質の方が問題じゃないか?
別に人の書いたテキストで講義するのが悪いわけではない

そのアホな予備校と講師名を晒せよ
416名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 15:51:30
中小の場合、講師の質とテキストの出来は、ほぼ正比例する。
417名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 16:20:28
大手の講師はピンキリだよ
418名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:39:27
チンポの大きさもピンキリだよ
419名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:35:21
結局、本人のやる気と能力の問題
420名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:48:28
>>415
残念ながらその大きかった学校は、
今は無い!!どこだかわかるべ?
しかも本校っつーか御茶ノ水でな。講師の名前は
覚えてないよ。アルバイトみたいだったしな。
421名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:59:21
>>420
末期のそこは別格ですよ
お気の毒さまです
422名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:26:25
>>420
ヒント:給料未払い
423名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:49:31
クイックマスターで受かるかな?
424名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:50:31
恥法書士

で。恥法書士会には、適宜、分割された痴逝き毎に、恥部長が置かれる。
425名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 00:11:11
>>423
アウトプットも必要
問題集、模試も活用しろ
426名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 07:17:58
クイック素股では受からないよ。

あれは、試験概要のパンフレットと捉えた方がいい。

各教科どんな事を問われるかを知るには良く分かる。

ただ、あれを全て暗記しても落ちる。
内容が薄過ぎる。

427名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 08:38:00
TBCのテキストも内容薄いのかな
428名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 13:35:18
基本書読め
429名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 13:44:15
スピードとタクのテキストってホントに内容同じだった…
430名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 16:31:21
431名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 20:47:37
会計士の勉強をしてたから経営学も大丈夫だと甘く考えてたら
非常に難しい試験で驚いた。時事問題が多く、普段から情報網を
張ってないと厳しいですね。
432名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 21:00:46
通信考えてるんだけど、TBCのDVD、J-conの個人担当制、
安いMMC、それぞれの一長一短が分かる人いたら教えてほすいです。
433名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:10:03
DVDって毎年何月くらいに撮り直してるのかな?
434名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:40:23
クイックマスターいいと思うけどなあ
インプットはあれで十分
あとは問題集でアウトプットの練習すれば、合格点は取れる
435名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:41:35
山根メソッドはどうでしょうか?
436名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:43:05
どうもこうもない
437名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:45:23
>>436
全くダメということ?
438名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:47:02
マルチしてるお前がだめということ
439名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:48:05
>>437
全くダメっていうことではないが、まあQMやSTと
同レベル。決定打というほどでもない。
440名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:49:19
山根さん元気だね
441名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:51:38
スピードマスターでいいよ
インプットには薄いテキストが1番だよ

インプットをさっさと終わらせたら問題集で
アウトプットしながら肢を解説を読み
肢別に間違っている理由も言えるようにする
442名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:54:59
>>441
クイックマスターはダメ?
スピードテキストは文字が見づらい感じがするんだけど
443名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:57:51
>>442
QMでもいいよ
要は最低限の知識を身につけてからが勝負
アウトプットが大事な試験だと思う
444名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 00:28:31
Uキャンの2005年度のテキストあるぞ。
ほしいやついるか?
来年から制度が変わるといっても、
去年までのテキストでも十分対応できるだろ。
科目がかわるだけだしな。
ちなみに書き込みはたくさんしてあります。
445名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:21:33
>>444
ヤフオクに出したら、
ちったあカネになるのでは?
446名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 14:33:08
コンサルやってタコ社長の相手してたら円形脱毛症になりますた。
もう二度とやりません。ほんとうにありがとうございました。






447名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:16:50
>>445
レスどうも。
ヤフオクにだそうかな。
1マンくらいになればいいけど。
448名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 16:19:21
山根本は、必要以上に詳しすぎ。
ちなみにマンパの総合問題集も同様。
勉強始めたころは、詳しい=良い、と勘違いしがちなので惑わされるが、受験では、ムダな情報=クソ。
449名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 16:51:56
図書館で、この資格の勉強してるお兄さん(30半ばくらい?)、もう3年くらいやってるみたいだけど、早く合格してほしい。
450名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 18:18:35
>>448
そうかな。

1次の場合、選択肢が正解の理由、
他の選択肢が不正解の理由、
不正解の選択肢が正解となるにはという観点から
キーワード等を
知ることが学習であり、
そこを記述するとどうしても解説は長くなる。

また、受験生は、
そこまでしないと実力はつかないのでは。

長〜い解説はすべて記憶すべきとはいわないが、
関連知識まで解説してくれるのは
漏れはすごく助かるけどな。
451名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:26:07
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。
452名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:30:49
信じらんねーよ。
453名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:55:23
>>450
診断士試験の場合、範囲があって無いようなものだから、
そういった一見ムダな知識が、最後に役に立つかも知れんね
かく言う漏れも山根メソッド使ってる
454名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 23:55:06
1次の問題集はどこがおすすめでしょうか
455名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 00:10:30
ttp://www.nipponmanpower.co.jp/add/begin/shikaku/cyuushou/intro_03.html
これって、いま申し込んだら、今後1年かけて少しずつ教材や答錬が届くの?
それとも教材と答練は一気に届いて、答案の締め切りが12ヶ月なの?
456名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 00:17:27
>>454
TAC
457名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 06:56:17
宅の問題集四択だ
五択に改訂しろ
458名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 08:48:09
中小の予備校は問題集出してないの?
459名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:57:41
>>458
どのレベルが中小なのかわからないが
QMを出しているのはエステ
460名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 14:20:52
連休は勉強三昧?
どこでやろうかな
461名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 16:12:58
図書館
462名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 00:30:04
ゲラゲラ
463名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 01:05:07
「中小企業診断士教科書 最短合格+過去問セレクト2005年版」ってどう?
買ってみたけど解説が不親切でさっぱり分からないし、こんなんで合格
できるとは思えないんだが・・・
464名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 17:12:37
ゲラゲラ
465名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 21:10:32
運営管理って、かなりボリュームアップしたのか??

昨年までの知識では対応できないでしょうか??
466名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 23:42:50
>>463
ざっと見ただけの時は
よさげに見えたが。

買わなくて良かった。
467463:2006/04/27(木) 23:57:23
やっぱダメ本だよね・・・orz
マンパテキストでも買うかな。
468名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 14:46:24
試験委員名簿きたよ。

tp://www.j-smeca.or.jp/exam/SU0805.html
469名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 19:30:26
合格後も中小企業診断の実務経験が要るみたいなんだけど、
実務経験の有無は手続的にはどうやって証明するの?
470名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 10:27:08
まだあったんか、この糞スレ。つか、まだ試験ってやってんか、この糞◆。

471名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 16:19:17
教えてください。
中小企業相談士って「名称独占」なんですか?
なんかそんなことチラッと聞いたもので。

「業務独占」挑戦するんですけどなら
472名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 16:33:09
>>471
独占業務は公的融資の際の経営診断。
以上です。
473名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 18:21:41
>>472

ありがと、
勉強してみようかなぁ・・・
474名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 18:30:27
>>472

産業廃棄物診断というのも独占業務
475名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 18:54:52
これから勉強はじめるんだがシスアドの教科書で(かやのき)
経営情報システムは対応でいるのかい?
あと経営法務で一番いい市販の参考書おしえて
476名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 23:17:08
内田民法や弥永会社法くらい読め
477名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 09:06:29
総合研究所所長も独占業務。
478名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 09:57:56
マーチ卒でUターン就職して地元中小のSEに。
就職して2年目に通信で診断士の勉強開始。なんとか一発合格。
大企業ではないので営業をしていても門前払いされることが多かったが、
とりあえず「診断士」と記載された名詞をみせれば話は聞いてもらえるようになった。
これだけでも十分に役立つ資格だと思う。
もちろんそこからどんな提案ができるかに全てはかかっていますが、
診断士の資格を取れるくらいであれば、そこそこの提案はできるはずです。
そして診断士の幅広い知識を活かし、自分の業務外の相談ものってあげれば信頼も得られます。
田舎の中小企業勤務なので給料はあまりよくないですが、この資格を取ってからすごく仕事が充実しています。
大企業勤務の友人達に劣等感を抱いていましたが、そこで腐らないでよかったと思っています。
資格取得が転機となるよう、みなさんも頑張ってください。
479名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 10:23:19
田舎のオッサンでは、診断士のことを知らない人も多い。
評価してくれる人に出会えなかったら終わりだなw
話も聞いてもらえない。
480名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:06:29
>>478
まだこの資格のこと調べてる段階ですが、参考になりました。
コピペでないことを祈りますw
481名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 14:45:04
更新はどうするの?
営業先に判子もらうの?
482名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 16:18:41
>>480
コピペじゃないですよw
東京の大企業で活躍している友人たちがうらやましいと思う時期もありましたが、
私はこの道を選んでよかったと思っています。
仮に診断士の資格が取れなかったとしても、その過程で身につく考え方は役に立つと思います。
また、私の会社は20時には帰れるので、時間確保という一番の難関をそれほど苦労せず乗り越えることができました。
上司の理解もあり、試験日とは仕事とかぶらないように配慮してもらえました。
自分だけの力では合格はできなかったと思うので、恩を返すためにも会社に貢献したいと考えています。
給料も上がれば言う事はないんですけどねw
科目合格制になったようなので門戸は広がったと思いますよ。
マーチ文系の私でも1年で取得できましたので、ぜひ挑戦してみてください。

483480:2006/04/30(日) 17:32:10
>>482
俺も東京の大学を出たあと田舎に戻って、中小企業で経理なんかやってます。
東京で大企業に入ったり田舎で公務員になった友人達が正直うらやましいです。

中小企業診断士という資格そのものがどういうもんなのかまだ
よくわからないんですが、転職のときに有利になりそうなので、
とりあえず過去問あたってみてから考えます。
484名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 17:38:16
>>483
転職を考えられているのですか?
この資格はある程度は評価されると思いますが、実務経験が重要視されると思います。
経理をやっているとのことですので、財務は有利だと思います。
東京の大企業で頑張ってる友人がいると、うらやましくなりますよね。
この資格取れば自分にも自信がつくと思いますし、今の会社での仕事も幅が広がると思います。
転職するにしても、資格や知識を活かせるだけの企業を吟味したほうが良いと思います。
いろんな知識を幅広く学ぶことができる資格だと思いますので、宝の持ち腐れのならないよう注意してください。
485名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 17:42:25
>>483
なんでUターンしたんですか?
公務員がうらやましいのは楽だからでしょうか?
大企業がうらやましいのはカッコイイとか給料良いとかスケールでかいとかでしょうか?
私はUターンしようか悩んでいる東京の学生です。
483さんの就職時の状況と、働き出してからの状況を教えていただけないでしょうか?
どういう心境の変化があったかなど。
ちなみに私は持ち駒がほとんどなく、友人たちは皆大手企業に内定しています。
高校の同級生はUターンで地銀、市役所など。
私には田舎の中小か、都会で中小またはまだエントリー間に合う無名大企業やブラックの選択肢しかなく、すごくなやんでいます。
486名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 18:26:12
>>485
一回田舎の実家に戻ってしまうと、転職で東京に戻るのはとてもたいへん。
時間とお金と気持ちの面でね。

民間企業に勤めるなら、無名大企業でもちょっとくらいのブラックでも
東京にいるほうがぜったい良いと思うよ。
まずは3年がんばるべし(3年がんばれないようなブラックには注意しよう)。

それか浪人してでも公務員試験だね。
これも合格後の就職活動がけっこうたいへんらしいけど、
公務員の友達見てるとだいたい腹がたつくらい楽してるよ。
487名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 18:31:22

日本語ヘタクソ過ぎだな。
488名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 18:38:27
ごめん。
自分でもそう思うよ。
489名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 21:19:18

疲れちゃった・・・  
:::::::::::::::::::::::::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::     :::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::      ::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::       ::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::        :::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::         :::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::    _○   .::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::    /\ノ     ::::::::::::::::::::::    
490名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 22:13:18
>>486
レスありがとうございます。
田舎の中小いくなら、3年でもガマンして大手いくべきなんですね。
友達の兄が、いかなの地銀を3年で辞めて東京に出てくると言っていました。
やっぱり東京が恋しくなるのでしょうか。
ちなみに私は従業員が3000人くらいで離職率が17%くらいの会社の内定をいただいています。
ちょっと離職率が高いのが不安ですが、あなたのアドバイスを聞いて、頑張って勤めようかと思っています。
ただ、全国転勤ありなので、配属がどこになるかは不明ですが・・・
東京がいいんですけど無理っぽいです。
491名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 12:03:15
コンサルやってタコ社長の相手してたら円形脱毛症になりますた。
もう二度とやりません。ほんとうにありがとうございました。








492名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 15:21:44
いい加減にしろ
493名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 01:12:11
もし2次合格後、実務補修30日に満たなかった場合は
合格取り消しになるの?なかなか30日も休み取れそうに
ないので心配なんだけど・・・
494名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 01:15:06
実務補修は15日に修正されていました
すんません
495名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 02:22:50
>>494
診断協会のホームページ見てみ。
続けて休まんでもOKになったよ。

 ・1企業あたりの日数は5日間
 ・5日間の2日目と3日目の間に自主学習期間を設ける「日程分離型」

7・8・9月の実務補習は、5日間のうち土日祝日が3日で、平日が2日。
俺は去年の合格者なんだけど、夏の実務補習に行くつもり。
この前協会から案内が来た。
496名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 12:33:54
コンサルやってタコ社長の相手してたら円形脱毛症になりますた。
もう二度とやりません。ほんとうにありがとうございました。




497名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 13:56:35
言うまでも無いが、>>478さんは特殊と思われ。
まず、この試験は2次合格者が受験者数の4〜5%の試験で、試験会場の面子を
見たら分かる通り、簿記試験等と違い、受験者層は、そこらの資格試験よりもレベルは高い。
この試験を、一年で突破できるタイプというのは、そうそう居ないはず。
まぁ、受かる人間の少なさから特殊度がそもそもあるのに、更に一発で受かってるから、特殊度は高いのは言うまでも無い。

単に>>478を天才だからと締めくくるわけではなく、
文面から見ると、受かるための環境整備を、他のプレーヤーよりやってるっぽいので、
一年で受かる為の内外の環境整備は、数年を見込んだ他の受験者よりも繊細にやってるやろうね。
本人が、それに気付いているかどうかは知らんが。

だから、多分、彼が一発で合格出来る強さを発揮したコア要素は、勉強能力よりも
自分の内外の環境を、一発で受かる為に最適化する能力にあるのかもしれん。

後は、資質として、試験に合格するというアウトプットを出す為には、
短期決戦が有利なタイプと、寝技のようにしぶとく続けてジリジリと理解力を上げるタイプと
で言えば、前者の方かな?と思う。
ジリジリと理解力を上げるタイプは、また違った環境構築が最適になるやろうしね。
短期決戦型というのは、F−15の離陸並に垂直に能力を上げれるが、短期決戦で負けたら緊張感が切れてウダウダになるタイプね。
寝技タイプというのは、急激に能力を上げれない代わりに、一定の緊張感を何年も保てるタイプね。

いやね、ベテラン受験生という括りを、このスレで初めて知ったが、これの定義は、
単に一発で受からなかったから、だけで括るのか、二回以上受験してる事プラス、
何らかの素養を持ってる事をさしてカテゴリー分けしてるのか、という所がわからなくてね。
498名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 16:05:04
4年も勉強している人も特殊度高い?
499名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 16:26:31
私の知り合いの中でストレート合格を勝ち取った方は皆、旧帝卒です。(旧帝理系でもストレート合格出来なかった方もいました。)
マーチレベル卒で1年ストレート合格出来る方はやはり少数派なんでしょうね。
私はマーチ未満ですが今年初チャレンジ、3年がかりで合格を目指します。
500名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 18:20:06
また学歴ネタかよ
501名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 19:07:26
ゼロからはじめるから、学歴はあんまり関係ないような気がする。
502名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 19:51:16
俺の彼女もかなり頭悪い。
Hしてるときに、おっぱいを揉もうとすると、なぜか必死で拒否されて、
乳首つまんだり、マムコやアナルに指入れるのはぜんぜんOKなのに
パイモミだけは全力で抵抗された。

あとでその理由を聞くと、どうも乳ガンに関する情報を本で読んだらしく、
「乳ガンは男性に揉まれながら発生する」と書いてあったから、だと。

男性にも、まれながら・・・だろ・・・・orz
503名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 19:59:36
・市販のテキストの話題
・予備校の話題


・学歴の自慢大会     ←今ここ


・制度改正について
・学生ですけど、取得するメリットありますか?
・こんなクソ資格取る意味あるの? 独占業務もないんだろ?
504名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 20:13:20
市販テキストも予備校も散々議論されて
もう答え出たしな
505名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 21:31:05
市販テキストNo.1はクイックマスター
予備校No.1はMMC
506名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 21:34:44
受験生No.1は俺
507名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 00:57:46
ゲラゲラ
508名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 01:00:20
>>478
当地では診断士という肩書きによって救われる仕事などありません。
悲しいかな就職ではなく就社を勝ち得たものが結局のところアドバンテージを得ます。
もちろん個々人の努力や資格取得の姿勢を卑下するものではないのですが。
小生も個人でやっていける実力があれば就社などしませんでしたが。
509名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 01:14:30
医者弁護士以外は就社したほうが幸せかな
世間体など気にせずに我が道を行くのなら
問題ないけどね
510120Z改:2006/05/04(木) 01:35:29
>>508

人により得たいと思う価値は違い、また価値は広義の報酬として、これを得られると確信したからこそ、就社あるいは資格取得を目指すのでしょう。
つまり自身のアドバンテージの意義すら、別の方には無意味な可能性があるのですよ。
511名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 08:50:55
まあそうだな
512名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 10:27:47
悔い改めよ〜
513508:2006/05/04(木) 11:53:26
>510 温和な指摘ありがとう。その見方も理解しているつもり。
小生の場合、診断士のみによるアドバンテージはなかったという事実と素直な感想。
514名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 13:51:42
これから勉強を始めようと思うのですが、一次試験って過去問がそのまま
出る事ってあるのでしょうか?
情報処理技術者試験の午前なんかだと、結構な割合で過去問が出てたり
するのですが。
515名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 14:18:00
過去問集をご覧ください。
516名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:45:19
今日から勉強始めます。
昨年は590点台でした。
間に合うかな??
517名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:21:26
十分間に合います。
518名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:36:56
>>516
追い込めば大丈夫。
519名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:58:44

>>499
>>500

旧制度合格者で申し訳ないけど、「3次実習」の時に京大経卒・公認会計士で「監査法人を
辞めて暇だったから2ヶ月ほど勉強した」という奴が1・2次共にストレート合格していた。
旧帝大卒は、やっぱものが違うと実感したね。そういう俺は、京大から西に歩いて出くわす
キリスト教系の私立総合大学出身だ。1次は半年余りの勉強で合格したけれど、2次合格
は翌年だった。

520名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 20:21:08
>>519

神戸大卒のやつが、まったく受からなかったなー。
かなりくせのある試験だから
高学歴でも苦労したり
私大の連中が一発で受かったりということもある。
521名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 20:44:40
クイズに強い奴は診断士試験も強い。独創性のある奴より素直な奴のほうが強い。
試験は試験と割り切って勉強できる奴は実務でも強いが、試験勉強の内容を実務
にまで引きずる奴は役に立たない。
522名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 20:50:05
俺の彼女、かなり頭悪い。
Hしてるときに、おっぱいを揉もうとすると、なぜか必死で拒否されて、
乳首つまんだり、マムコやアナルに指入れるのはぜんぜんOKなのに
パイモミだけは全力で抵抗された。

あとでその理由を聞くと、どうも乳ガンに関する情報を本で読んだらしく、
「乳ガンは男性に揉まれながら発生する」と書いてあったから、だと。

男性にも、まれながら・・・だろ・・・・orz
523名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 00:12:13
>>520
その神大の奴は大学どまりな奴かもな。
ほれ、小学校の時成績良くて、中学以降枯れて行くとか
中学は頭良かったが高校からパッパラパーとか
その人の寿命ね。

そいつは高校まで賢くて(高校だけ賢いというパターンもあるが)
神大入ってパッパラパーかもね。
大学以降は受験が無いから、
難関大学入った後ならパッパラパーになっても次の受験が無いから発症してもバレへんからな。

524名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 01:12:00
>>523
ムキになるな。カッコ悪いぞ。スルーする!
525120Z改:2006/05/05(金) 02:31:06
>>521
すみません。言ってる意味がよく解りません…。詳しく聞かせて下さいませんか。
特に後半部分。診断士の意義の否定に近い様な…。
526名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 03:11:09
>>521
ありがとう
今までの勉強法が間違っていたことに
あなたの書き込みで気付くことができました
527名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 11:11:45
そりゃ、出題者側に立って考えれば
どういう解答が求められているのか、自ずと分かるはず。

独創性ってのは、常識にとらわれない考え方である場合が多いけど
試験ってのは、ある意味常識を問うているわけだからね。

まずは基本を押さえなさいってことじゃないの?
柔軟な発想ってのは、基本を踏まえた上で臨機応変に対応することだと思うし。

そんなもん、試験と実務が違うのは、診断士に限ったことじゃないよ。





528名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 12:28:28
実務は「稼ぐor稼がせる」が正解だしな
試験は出題者に如何に気に入られるかでしょ?
529名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 12:45:55
採点者にこび売った解答なんて、しゃらくさいぜ!
俺は俺の道を行く
530名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 12:58:09
>>529
「俺の道を行く」のは、合格してからで良いんだよ。
「診断士」になりたいなら、まずは試験に合格しないと。
得点の対象になる解答を書かなければ、
合格できないよw
531名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 12:58:22
>>529
時にはそういう解答も良いと思うが、全般通してそれじゃ難しいと思うよ
532名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 12:59:27
出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打てないぜ!
533名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:06:08
>>532
それはもはや、杭ではないよ
534名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:32:47
合格体験記を読んで自己分析しなさい
535名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 14:37:08
合格体験記読むならエール出版で決まりだな。
トシキさんの体験記は、立ち読みの価値ありだぞ。(買うな!)
偏差値40代のイカサマ宗教大学で真理を極めたトシキさんでも、こんなに苦労されてなさる。
536名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 21:32:16
>>532
切り取られる
537名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 22:54:49
今日から参戦します
とりあえず合格体験記と過去問を買ってきました
来年、一発合格めざします
538名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:47:52
いきなり過去問から入るとはセンスいいね
ひょっとして例の勉強法知ってるの?
539名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 01:26:26
>>537
奇遇だな。
俺も昨日合格体験記と過去問買ってきたよ。
とりあえず今年の1次は1科目でも多く合格できるようにするつもり。

>>538
例の勉強法ってなに?
540名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 02:30:28
>>538
今年の試験終わるまで内緒にしておいてくれ
541名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 08:30:53
なんで科目別の受験料にしてくれないんだ
1科目2000円とかにしてくれよ
542名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 12:19:28
俺も今年一発合格目標でがんばってます。
絶対無理だけど。

中小企業診断士の勉強って面白いね。
財務会計が一番時間か借りそう。
543名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 12:33:54
俺も来年一発合格目標です。

同じく財務会計が1番の課題かな
つぎは生産管理かな
う〜ん、2次が問題ばかり

とりあえず今月は財務会計強化月間で行く予定
544名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 15:16:15
くだらん。資格とってから悩めよ。あぼーん
545名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 16:16:49
GWから勉強始める社会人多いな
みんながんばってくれ
546    :2006/05/06(土) 22:02:25

有資格者だけど、「 実務の従事要件 」の更新要件が満たせそうもない。
協会のHPを見たけれど、今のところ、協会としての具体策を打ち出して
いないようだ。俺みたいなサラリーマン診断士は「休眠」しか手がないの
かな?
しかし、これだけ更新要件が厳しくなったのに勉強しようという香具師は
結構いるんだね。ちょっと、驚きだ。

547名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:20:58
同じ方がいらっしゃるので
私も今日、入門書が届きました。
私も来年合格目指してがんばります
548 :2006/05/06(土) 22:36:20
>>546
東京都中小企業振興公社に登録
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shindanshi/index.html
ファミマの個店(=中小企業)を経営診断
http://www.t-smeca.com/honbu/jitsumu.doc

どちらもコンサルを提供するけど、診断士がお金を払う。
ポイントはもらえるけどね。
549名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 00:00:01
1次試験って永遠に8月一週目の土日?
去年は592点で、今年もずっと勉強していたんだけど
8月5日、6日が仕事になってしまいました・・。
職場(支社)には一人しかいないので、代休もとれない。
試験日かえてくれー

550名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 00:04:36
>>547
一緒にがんばりましょう
4月開講組に追いつかないとね
551名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 00:18:47
>>549
ヒント:親が危篤
5522号:2006/05/07(日) 00:28:01
トシキってだれ?
553名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 00:53:52
新人が増えるとうれしいね
554名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 02:12:05
ゲラゲラ
555546:2006/05/07(日) 06:19:11

>>548

へぇ〜、こんなのがあったんだ。情報、ありがとうございました。でもね、俺、京都府
在住なの。とてもではないが、仕事もあるから、更新要件維持だけのために平日に
東京に行くことはできない。地方在住者の悲しいところだね。京都府中小企業振興
公社も「中小企業診断士の派遣業務」をやっているようなので、ちょっと問い合わせて
みるか。しかし、更新要件維持のための手続が非常に面倒になったことには変わり
がない。金もかかりそうだし。こんなんだったら、税理士の科目合格でも目指した方が
よかったような気がする。


556名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 07:36:59
更新要件が厳しくなり、リーマンの取る資格ではなくなったね
とはいえ、税理士なんて科目合格とはいえ、難易度が違いすぎる
CFPくらいでいいんでない?
557名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 07:45:05
とはいえ
558名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 08:02:33
>>556
同意
CFP+簿記2級+ビジ法2級+初級シスアド で診断士の代わりに
なると思う
559名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 09:34:24


現在、勉強中の香具師は更新要件のことも視野に入れて勉強しているのだろうか?
特に、リーマンは。
それから、TBCやマンパワーといった指導校は更新要件のことを受験生にどのように
伝えているのだろうか?
俺みたいなリーマン診断士になって、更新要件で悩むようになってはこの資格を取る
意味はさほどないものと思われ。>>558の路線の方がリーマンには向いていると思う。

560名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 09:57:53
CFPはなんか路線違う感じ
販売士1級+経営学検定上級+ビジ法2級+簿記2級+初級シスアド
でどう?核になる資格がないのが難点だけど・・・
そういう意味では、CFPは一応核にはなりそうだな
561名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 10:01:47
エステは説明会で更新云々あったよ
関連会社でコンサルファームがあるから合格後はそこに登録云々
562名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 10:13:29
実際、リーマンの資格保有者や受験者は、更新をどうしようとしているのか
知りたい
563名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 10:50:22
>>560
CFPを路線が違うといったと思ったら
核になるといったり…
2次で論理矛盾起こしたら…
564名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 10:59:44

>>562

ワタクシは

1.一応、大企業勤務で
2.仕事は総務関連で
3.しかも地方都市在住

なものですから、協会支部が何らかの「実務の従事要件」更新のための
メニューを用意してくれない限り、更新要件を満たすことはできそうもあり
ません。ということで、「休眠制度」を選択するほか無いのではと・・・・・。

565名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:02:58
>>564
協会も準備は進めているのではないの?
じゃないと、休眠続出だぜ
566名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:06:45
>>563
スマソ
CFPは核になる可能性あるけど、診断士志向の人にとっては
畑違いじゃない?ということを言いたかったのです
567名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:07:45
漏れもCFPにしようかな〜
まだ勉強始めたばっかしだし
568564:2006/05/07(日) 11:13:39

>>565

今のところ、本部や各地支部のHPを見ても、「実務の従事要件」更新のための何らかの
手だては発表されていないようですね(支部のHPを全部見たわけではないけど)。しかも、
ワタクシの所属する支部は登録者数が三桁に及ばないところですからね。支部独自の
メニューは期待できそうもありません。かといって、東京や大阪まで出向いて更新研修を
受けるのも時間的にはともかく、宿泊費・交通費も含めて金銭的な面での問題もあります
からね。まぁ、支部がメニューを用意してくれないようであればとりあえず「休眠」を選択して、
更新制度が変更されるかどうか様子見、というのが現実的な選択ではないかと・・・。


569名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:24:44
ネガティブキャンペーンですか?
570名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:30:24

>>569

お前さん、有資格者?有資格者なら、リーマン診断士が「更新要件」を満たすことが
かなり難しいことは知っていると思うけど。「ネガティブ」ではなくて、「リアル」な問題
なんだよ。

571名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:32:08
自作自演キャンペーンですかw
572名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:36:11
毎年恒例の新人叩きだよ。
1次が激戦になるからね。
2次をターゲットにしてるやつは
この時期は追い込みだから自習室にこもってる。
573名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:37:20
いや、更新要件は切実な問題だよ
今回の制度変更から見て、国がこの資格をリーマン(金融除く)
の自己啓発にはしないと考えていることが明確になったんじゃないかな
574名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:39:06
>>572
2次まであと何ヶ月あるか知ってる?
今から追い込みだと身体が持たんよ
それはそうと、じゃあリーマンで診断士目指していた層
はどの資格に流れるのかな?社労士か?
575名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:44:06
過労死
576名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:44:55
社労士の内容のつまらなさは拷問に近い
577名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:45:43
じゃあ、やっぱCFPにしよう!
なんか名前かっこいいし
578548:2006/05/07(日) 11:46:01
>>546
大阪支部の研究会を調べて見ればどうだろう。
今年の東京支部の研究会は、土日の活動だけで、かつポイント獲得を掲げている
ところが数多くある。
無料診断もポイントOKになったので、東京では「ポイント取るのに手間をかけなきゃ」
ということはあっても、「取る手段が何もない」サラリーマンは少ないと思う。
今月の経営診断ニュースによると、今月の協会入会者は190/383が東京支部なので、
東京に情報が偏っている面があるかもしれない。
地方も支部をつついてみるのが良いと思う。
579名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:47:22
>>548
研究会でもポイントもらえるの?
580名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:46:35

俺は中小企業勤務で管理会計的な業務やってるから、

「所属企業内での診断活動」の
「企業内における財務診断、改善のための提案活動」で
何とかなりそうだけど。
tp://www.j-smeca.or.jp/training/su1001_03c.html

対価を伴わなくてOKになって、勤務先の活動も評価してくれるっていうのは
非常にありがたい。

まあ、「中小企業」診断士なんだよね。実態は違ってるけど。
581548:2006/05/07(日) 11:48:45
経営診断ニュースではなくて、企業診断ニュースだった。
失礼。
582名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:49:35

>>571
>>572

では、あなた方の資格取得後の「更新要件」対策を是非とも教えて頂きたい。
当然、先まで考えて勉強しておられるのでしょうから。リーマン診断士の一人
として参考にさせて頂きます。

>>574

人事・総務系なら社労士でもいいとは思うが。自分が、もし、今から勉強をし直
すのだったら、簿記1級だな。難易度はかなり高そうだが、会計数字に強いと
いう点は文系リーマンとしてはアピールになると思う。社内昇進や転職の際にね。

583名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:53:23
>>578
研究会で企業診断を行えば、ポイント獲得なのですか?
早速、東京支部のHPを見てみたが、わからなかった
584名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:55:15
漏れは横浜在住のリーマン受験生だけど、東京支部に登録すれば
いいのか。更新に関しては、はっきり言って、取ってから考えよう
と思っていたんだけど、助かったよ
585名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:13:04
税理士か公認会計士がいいよ
コンサルもやってるしね
586名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:13:33

>>581

滅多に読まない「企業診断ニュース」5月号を引っ張り出してみた。俺の見る限り、
80ページ余りの構成の中で、更新制度に言及しているのは67〜69ページの3頁
のみ。しかも、68・69ページは中小企業庁HPからの転載と明記している。なんか、
リーマン診断士向けの更新要件対策のやる気のなさが伝わってくる。高い会費を
払っているのに。


587名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:14:28
休眠でいいじゃん
588名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:18:50
まあ、診断協会には、企業内診断士が相当数加入しているはずだし、
「休眠」されると困る事情もあるだろうから
何らかの手は打ってくると思うけどね。

 「当協会としては、この制度変更に対応するため特別プロジェクトを立ち上げ、
 企業内診断士の診断実務機会の創出などについて、検討しています。」
 tp://www.j-smeca.or.jp/system/SU0704.html

でもさ、診断の証明って、診断先の社長にはんこもらえば
それでOKなんだよね。
しかも、無料でいい。

589名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:20:28
リーマンに必要ないじゃん
590名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:23:35
煽って他人を不安にさせて何が楽しいの?
そんなに心配なら自分が試験受けるのやめれば?
591名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:28:44
>>590
正論言ってんじゃねえよ
592名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:31:57

>>588
 「当協会としては、この制度変更に対応するため特別プロジェクトを立ち上げ、
 企業内診断士の診断実務機会の創出などについて、検討しています。」
 tp://www.j-smeca.or.jp/system/SU0704.html


これって、1年以上前のコメントではないかいな。1年たっても、まだ結論が出て
いないのか?相当なお役所仕事だな。

>>589

まぁ、確かにリーマンの仕事に直結することは少ないと思う。しかし、経営一般に
関する知識を取得することができるし、資格取得後は報奨金を出してくれる会社
もあるし、昇進・転職にはプラス材料になるわけで。だからリーマンでも頑張って
勉強して、資格取得を目指す人が多かった。でも、更新要件がこれだけ厳しく
なった今、リーマンが多額の費用と時間をかけてまで取得する資格ではなくなって
きたような気はする。

>>590

あ、俺、有資格者だから、別に今更、診断士試験の勉強する必要はないの。

59362:2006/05/07(日) 12:31:58
>>590

去年もこんな感じだったよ。
で、今日は連休最終日だし、雨だし。
594名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:37:03
本当に毎年5月になると荒れるねw
595名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:37:37

>>590
>>煽って他人を不安にさせて何が楽しいの?

受験生の方ですね?
煽り、ではないと思いますが。企業内診断士にとって、今回の更新制度変更は
資格要件を維持するにあたって、切実な問題なのですから。むしろ、そうした点
を踏まえて、受験勉強されたほうが良いのではないかと思います。もちろん、
あなたがコンサルタント会社や金融機関等にお勤めであれば、更新制度変更など
全くの杞憂に過ぎないわけですが。

596名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:38:00
>>592
自称有資格者も毎年登場するw
597名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:39:07
実際はそれほど深刻ではない件に
時間を割いても仕方がないことに気付きなさい
598582:2006/05/07(日) 12:44:58

>>590
>>593
>>594
>>596
>>597

諸君らがリーマンであれば、資格取得後の「更新制度」対策を述べよ。
それから、こっちは雨は降っていない。少し曇り空だが、太陽が見えている。

599名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:46:31
598=道民
600名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:50:25
1次模試はいくつくらい受ける?
どこを申し込もうか迷ってる
601名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:55:27
>600
俺の予定
大原、TAC、マンパ、LEC、TBC
602名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:56:10

なんか、今日は議論が活発というか、荒れているというか・・・。
いずれにせよ、新・更新制度における企業内診断士対策につい
て協会が明確な方針を打ち出していないことが分かっただけでも
私には収穫でした。





603名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:59:26
そんなに受けるんだ?
大手3校にしようと思ってたのに
604名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:05:41
更新方法については
なんども現役企業内診断士の俺が説明したんだけどな。

@地方自治体によっては、企業内診断士に経営診断の場を用意している。
A診断協会各支部がプロコン育成塾というのをはじめて診断の場を用意している。
B診断協会がファミリーマートと組んで、ファミリマートを診断する場を用意している。
C研修実施機関のひとつである実践クオリティシステムが、NPO法人を設立して、経営診断の場を用意している。

とりあえず、俺の持っている情報は以上の4つ
とはいえ、地方の企業内診断士は更新ポイントを稼ぐ場所に苦労する悪寒。
605名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:07:19
>>602

だから、それは受験生のもっている情報の範囲であって
わざわざ診断協会の会員である俺が、このスレでなんどとなく
不安に思う受験生に情報提供してあげているのに・・・
606名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:08:55
合格後のフォローのない予備校を選ばないこと
607名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:12:07
TBCの人でつか。
608名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:13:06
>525
既にコンサルタントを生業としている者は中小企業診断士試験程度の素養はもとよりあるだろう。
生業としていなくともコンサルタントを生業とし得る実力のある者は容易に診断士試験をクリア
できるだろう。
資格取得をコンサルタントのスタートラインとして考えることができる者は見込みがあるが、
診断士試験合格=コンサルタントなどと思い込んでしまう者に限って資格を生かせず終わる。
実習生に多いのだが、経営課題の指摘はできても(ある意味誰でもわかる)その解決策に
ついて「不良在庫の圧縮」とか「流動比率の改善」とか表面的な解(試験ではこの程度でokだが)
しか出せない。
(補遺)
試験では表面的な解で十分であって、ここで割り切ることが重要。
609名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:16:57
ちなみに、診断協会各支部は
会員の診断の場を提供するのが精一杯だと思われる。

中小企業庁は、会員以外にも、場を提供しなさいと言っているだろうけどね。

とりあえず、合格後は協会に入ることをおすすめする。
そうでなければ情報も入らない。
610名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:19:34
つーか
最悪、お前ら合格したら
仲間とチーム組んで、診断先を探したらどうだ。
別に協会に頼る必要もあるまい。
611名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:22:48
更新要件についてはOBのカネづるだろうから真剣に考えてるでしょ。

この試験、検定だと割り切ったほうが賢明なんじゃないの?
名刺に書きたければ中小企業診断士試験OOOO年合格とでも書
いとけば違法ではないし。
612名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:24:22
>>604
社内では、診断士ってどれくらい評価されてるの?
資格手当てとか出てる?

うちは、合格おめでとうって言われただけ。
613名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:25:23
>>608

正論なんだけど
俺の回りを見ると
20代のやつらには一部、この資格をいかしてコンサル会社に転職する
やつとかいる。
でも、30過ぎると結局転職できないものだから企業内での経験を
いかにスキルに結び付けていくかという方向しかないんだよな。
ある分野では、企業内診断士であるオイラも充分コンサルをやれる自信があったりもするのだが
これで飯を食っていくには、一定の総合力も必要じゃないのか。
そうすると、なかなか、独立するだけの実力をつけていくのも難しいと実感
する今日このごろなんだ。
614名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:28:49
>>611

いや、どうも
一定の実習先を確保するには無料でコンサルをするしかないもんだから
既存の診断士の反発を受けるのではないかと心配するむきもあるらしい。
指導員の先生にもメリットないだろ。

協会が指導員に払う金なんざ、1日数万程度で、実際の診断よりも安い。
にもかかわらず、素人の診断士の相手までしないといけない。
615名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:32:26
>>612

かたちに見える評価はない。
ただ、一目置かれるようにはなった。
受験生のことろは、同じマーケティングの話しても
中身が理解できていない連中は聞く耳もたなかったけどね。

あと、うちはでコンサルできる部門もあって
そちらの部署の人に注目されているらしい。
でも、オイラは、今の部署で戦力になっているから、なかなかね。
616名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:37:16
>今の部署で戦力になっているから、

おそらく勘違い
617名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:39:14

>>604

>>555の京都支部所属の者です。貴方が例示されたもののうち、京都府については、

@地方自治体によっては、企業内診断士に経営診断の場を用意している。

→京都府下では明確になっていません。明日以降にも、振興公社等に問い合わせてみます。

A診断協会各支部がプロコン育成塾というのをはじめて診断の場を用意している。

→少なくとも、京都支部では行っていません。

B診断協会がファミリーマートと組んで、ファミリマートを診断する場を用意している。

→これって、東京限定ではないのでしょうか?説明会が先月行われたようですが、東京
 でしか開催されていないようですし。

C研修実施機関のひとつである実践クオリティシステムが、NPO法人を設立して、経営診断の場を用意している。

→噂には聞いていましたが。情報のソース(HPのURL等)を教えて頂ければ助かります。


まぁ、京都支部ではこんな現状です。東京以外の地域は苦労しそうな・・・・。



618名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:43:04
>>615
俺もさ、
経営企画関連の部署から何度か誘いの話があったんだけど、
その度にうちの上司が断ってる。

>>617

 ファミリーマート店舗診断業務説明会の開催について 〜「実務従事事業」のご案内〜
 
 今回は関東近郊ですが、将来には全国に拡大する予定です。
 全国各地からの参加もお願いいたします。

だってさ。将来っていつだろね。
619名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:50:54
>>617

@については、自治体それぞれだと思う。
Aについては、京都支部に問い合わせたほうがいい、
やっていないはずはない。なぜなら、診断協会の本部が先導して支部にやらせているから。
もしかしたら、支部によって説明会まで開催しているところとそうでないところがあるかも?
Bについては現状は関東のみ(参加するのは地方の会員でもよいかもしれませんが)
今後は、3大都市圏をはじめ他の大都市にも広げていくらしいという情報しかない。
Cについてはリンクしていいのかなー、駄目だったら左近さんすいません。

http://www.npo-mi.org/
http://www.npo-mi.org/pg-b4-1.htm

人数に限りがあるから教えたくないのですけど。




620名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:50:55

>>617

京都府でこの現状なら、香川県在住で通信教育オンリーで頑張っている俺は
どうすればいいんだ?香川支部なんて、期待できそうもないし・・・。と、合格も
していないのに、合格後の心配をしてみる。


621名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:54:17
>>620

香川はきついかもしれん。
俺は愛知県支部と岐阜県支部を知っているけど
岐阜県支部はかなり組織力がもろいと感じていた。

ただ、プロコン育成塾は全支部でやらないといけない。
受け入れ先の企業も少ないかもしれんが
地方は会員も少ないから、うまくバランスをとれればいいが。

あと、基本的には、ここ1、2年は苦労するけれど
軌道に乗ってきたら、うまく運ぶのではないかと思う。
ここ数年が各協会支部も正念場なんじゃないのか。
622名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:55:57
兵庫県支部はどうですか?
623617:2006/05/07(日) 14:02:43

>>619

早速のレス、誠にありがとうございます。

>Aについては、京都支部に問い合わせたほうがいい、
>やっていないはずはない。なぜなら、診断協会の本部が先導して支部にやらせているから。
>もしかしたら、支部によって説明会まで開催しているところとそうでないところがあるかも?

普段のコンタクトが更新研修と会報しかないものですから、支部の動きには疎いのかも
しれません。しかし、会報にも載っていなかったし、HPを確認したけれどもそれらしき活動
は行っていないようなのですが。とりあえず、問い合わせてみます。
アドバイス、ありがとうございました。



624名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:09:25
>>622

そういうひとつひとつの支部までは正直知らないのだが
都市部のほうが支部の会員組織がしっかりしているのは
事実だと思う。
基本的に3大都市圏の状況は地方と比べればいいのではないかと
想像できる。
例のファミマの診断も、次は関西圏、次は名古屋圏だろうし
実践も基本的には関東、関西、中京地区が中心になるだろうし。

ただ、現在は、どこもまだ軌道に乗っていないから苦労しているのだと思う。
数年たてば状況は違うと俺は思っているが。
625名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:20:17
で、話を広げてしまったオイラから受験生に対して言えることは
とりあえず、現状は、制度が変わったばかりで協会のほうも
準備中のところがある。
現状の情報は今あげたレベルだが、今後、準備もすすむだろう。
なんか変化があったら、オイラが情報を入れてやるよ。
とりあえず、今は勉強に専念することだ。受かったあとのことは、そのとき考えればいい。
626名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:26:47


でも、何か不安だな〜。俺なんか、企業内診断士になるのは間違いないし。
更新制度が落ち着くまで、勉強を中断するか。と、まるでその気になればいつ
でも合格できるようなつもりになってみる。


627名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:36:04
>>617
>>619

会費をケチって協会に所属せず、おまけに九州南部在住ときたら、こりゃ実務要件の
更新は難しいかもしれんな。今からでも遅くないから、協会に入った方がいいのかな?



628名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:55:33

>>604

>C研修実施機関のひとつである実践クオリティシステムが、NPO法人を設立して、経営診断の場を用意している。

ここのHPを見せて貰ったけど、入会するのに会費が必要で、しかもこれが結構な金額と
きている。これに年5万円近く支払っている協会・支部費を加えると、資格の維持コストも
相当な額になりそうだな。中小企業庁は何の恨みがあって、企業内診断士を虐めるのか?

629611:2006/05/07(日) 15:09:35
>>614
なんだか診断士ではなくて診断士相手の商売のほうが実入りよさげですな。
大手予備校あたりが参入しそう。
でもこれじゃあ有資格者は浮かばれない。
630名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 16:00:18
いま経理・財務で将来はコンサルに転職したいと思ってるんですが、
この資格をとればちょっとは転職が有利になるんでしょうか?
631名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 16:51:16

有資格者だが、どこにでもあるような中小企業から東証二部上場企業の経営企画
部門に転職できたのは、この資格のお陰と思っている(あと、TOEICもそこそこ点が
あるけれども)。少なくとも不利になることはないと思う。しかし、経理・財務にいるの
ならば、そのキャリアの延長線上にある税理士の科目合格とか簿記一級とかの方
がよいのではないかな。今のキャリアとの整合性もあるし。「もう経理部門では働き
たくありません」というのなら、診断士取得も一つの手だとは思う。


632名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 17:15:41
>>630

年いくつだ。
俺の経験上、キャリアぼちぼちでも
20代ならコンサル会社はかなり優遇すると思う。
外資は関係ないけどさ。
30代なら、資格よりもキャリアだと思うぞ。
ただ、書類審査はこの資格持っていると通過できるな。
633名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 17:19:17
>>627

お上の指導では非会員にも更新のための診断の場を与えなさいと
なっているらしいが
各支部は、なんで会員でないやつの世話せんとあかんのじゃ、ボケ
となっているらしい。

会員と非会員で、なんらかの差はできると思う。
634名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 17:31:53
制度改正については、
もし年6日の診断期間を協会が準備できなかったら
たぶん、この制度はまた改正になるよ。
5年で15日になるとかね。中小企業庁だって、休眠診断士を増やしたくないからね。
たぶん、5年で30日くらいなら可能だろうという目算はお上の勝手な計算では
あるんだろうと思うぜ。

あと、更新要件が厳しくなったのは逆にチャンスだと思ったほうがいい。
いままで企業内にいればなかなか診断の機会がなかったのに
そういう機会が準備されるのだから。

独立する気がまったくないやつは、今までだって名刺のお飾りだったのだから
休眠したって変わらないだろ。

少しでも、自分を向上させていきたいやつや
将来独立を考えているやつには、いい改正だったと前向きにとらえればいいさ。

635名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 17:35:21
簿記2、ビジ法2、販売士2、宅建、初級シス。揃ったぁ〜
今年社労終わったら診断士勉強はじめます。一次は余裕かな?
636名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 17:49:16
資格マニア
637名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 20:23:02
やはりCFPに方針転換する
早速AFPの問題集買ってきた
内容はなかなか面白い
638630:2006/05/07(日) 21:14:45
>>631-632
年齢は30代です。
コンサルの経験はありません。
正直厳しいですよね。
なんとかがんばってみます。
ありがとうございました。
639名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:23:26

>>634

>>もし年6日の診断期間を協会が準備できなかったら
>>たぶん、この制度はまた改正になるよ。
>>5年で15日になるとかね。中小企業庁だって、休眠診断士を増やしたくないからね。

そもそも、今回の更新制度改正については協会は反対だったはず。それをごり押ししたのが
中小企業庁だったと見ていますが。中小企業庁にしてみれば、資格を取得して中小企業経営
にはな〜んも貢献しない企業内診断士は不要と考えているのではないかな。それは、ある
意味、正論なんだけど。個人的には、中小企業庁は休眠診断士が増えても制度の再改正
には踏み切ることはないと思う。だって、役人が自分で決めたことをそう簡単に変更すると
思います?「自分の見込み違いだった」なんて考えると思います?公務員の頭の固さは、
多くの事例で実証済みですから。





640名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:34:35
今日の議論を総括すると、「企業内診断士はこれからは少数派に。
取るならかなりのコスト(時間、金)が必要」とうことでOK?
641名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:40:07
>>638

コンサルの経験までは必要としないんじゃないのか。
ようは、何か専門分野を確立しているかどうかでしょう。
診断士の資格は書類選好くらいには役に立つと思うよ。
642名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:44:29
>>639

コンサルしない企業内診断士を不要と考えたという部分もあるだろうけど
むしろ、企業内診断士をうまく使ってやろうという部分もあったと思うよ。

企業内診断士をただで使って企業の診断させるのも手だし
そういう経験を通して、独立診断士が増えるのもありだし

最終的には、無料にしろ有料にしろ実際に活動する診断士の数を増やすことが
改正の狙いだから、休眠ばかり増加するのは
改正の意図するところと違うでしょう。
643名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 22:12:55
テキスト届きました
今日から勉強開始します
644名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 22:15:17
来年目指してがんばれ!
645名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 22:28:04
ストレート合格法を伝授してください
646名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 23:22:47

>>640

試験も以前の商・工・情の分野別から統一されて、更に問題の難易度もアップ。
おまけに、企業内診断士はそう簡単に更新ができなくなったということで、中小
企業診断士の社会的ステータスは今後、かなり高くなるのではないか?

647名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 23:25:07
今年がチャンスというが実習のこと考えたら
合格者数は必然的に決まっているのでは?
何がチャンスなの?
648名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 23:54:27
>>646

そんな単純な問題かなー。

現役の診断士がもっとがんばらないと
診断士のステータスは上がらないと思う。

診断士の場合は独占業務はないけど、業務の裾野は広い。
ほかの資格は有資格者を減らしたほうが既存の資格ホルダーには有利だけど
診断士の場合は、いろいろな人が、いろいろな分野に進出して
どんどん活躍して、裾野を広げていくのが結局、全診断士のためじゃないかと思う。

それしか診断士のステータス方法はない。
649名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 02:49:00
協会としては休眠診断士が増えると困るだろ。
心配するな。
次から次へと救済手段(特に地方)は出てくるから。
現役診断士より
650名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 10:08:39
6月頃から勉強始めようとしていますが今年は受験しないほうがいいでしょうか?
私のスペックでは今年1次合格は無理なので科目合格を狙おうかと思っていましたが
科目合格になると足きりが60%になってしまうことを知って迷っています。
今年の1,2科目の科目合格で全体の最低点基準上げてしまうことよりも、
今年の試験はスルーして来年の一発合格を狙うほうが楽なんじゃないかと思ってきました。

651名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 11:19:37
この資格はほんとにやるだけ無駄です。
合格しても食って逝けない。
合格しなけりゃ金と時間の損。
経営学検定でも受けてりゃ自己満足できます。

のタコ社長相手にコンサルやるのってほんとに
大変です。わずかばかりの月収もらってこき使われます。
私は2年やって円形脱毛症になりました。
総研所長が違法ギリギリのことやってんのが
理解できます。この先刑務所暮らしが待ってるでしょうが。

652名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 13:09:52
>>650
受けるべきだよ
科目合格をめざすべき
あと受験会場の雰囲気を知っているのは有利だよ
653名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 13:17:24
科目合格の合格点が60%以上でしょ?
足きりが60%になるわけではない
654名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 17:53:15
予備校により見解が異なる
655名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:38:24
2科目で科目合格したら、
次の年は、その年の受験科目(残った5科目)で平均60%取れば良いのでは?
656名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:41:06
残り「科目合格」になるから60%必要
657名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:48:20
診断協会
tp://www.j-smeca.or.jp/exam/pdf/explanation.pdf
9枚目の2年目
2年目の受験科目全体で基準を満たしていないから、更に科目合格
という説明がある
658名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:54:04
やっぱり科目合格が発生すると
全科目60%以上しばりになるのか…
659名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 23:13:07
一発合格しないと長期化しそうな予感
660名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 23:19:23
一次試験2年計画ならば二次試験に比較的関係の薄い科目を
1年目に狙うのが常套だと思うのだけど
どの科目をチョイスするのが良い?
661名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 23:58:53
全科目7割取ればいい話
662250:2006/05/09(火) 00:29:20
今年の夏以降は時間たっぷり取れそうなので来年一発合格狙って行きたいと思います。
試験会場に慣れについては試験前にTACの公開模試にでも出てみることにします。

貴重なご意見ありがとうございました。
663名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 00:31:29
1次一発合格は楽勝。2次は難関。これが常識だ。
それを1次すら科目別で何年もかける椰子がどうして2次をパス出来るか?有り得ない。

科目別云々の議論は無駄だ。あくまで1次は一発合格が2次合格の最低条件だ。
以上。
664250:2006/05/09(火) 00:43:22
>663
そのお言葉で迷いがふっ切れました。
モチベーションも一気に上がりました。

さすが診断士スレですね。
ありがとうございました。
665名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 00:43:39
科目合格制度を有効に使うべし
666名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 00:47:47
となると今年の1次はH15、16を凌ぐ難問揃いとなる可能性は否定出来ない。

なぜなら、毎年1次は受かるがどうしても2次が受からない人達が多い中、
わざわざ1次合格要件を緩和する必要性があるのか理解できないが。

予備校生の方、予備校側の見解について情報希望!

さて…。
他方、予備校模試について、今年は科目別合格を狙う人が多数受けるだろうから、
自分の実力判定を全国順位ではかるのは危険かも知れないな…。
667名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 00:52:15
4月から勉強始めたから
今年は2科目合格狙う
668名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:00:20
いや今から一次試験だと残り3ヶ月だっけ?7科目はちと辛い。
そりゃあ一年ありゃ楽勝だろうよ。一年なら一発で受かる自信はある。
診断士だけやってれば良い奴はそれでいいだろうけどさ。
こちらは来年の春まではガッチリスケジュール埋まっているんだよね。資格試験含めて。
今年適当にいくつか合格しておいた方が来年楽に進められるっしょって話。
そうやって戦略的に科目合格制を利用している奴、しようとしている奴他にいない?
669名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:01:51
>>667
いたいた。どの科目を狙うの?
670名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:03:52
予備校は公開模試を科目別受験割引を導入すべき。
なんで、今年2科目しか受験しないのに全額支払う必要が
あるのか納得できない。

同じ4月開講クラスの知り合いも2科目に絞って受験するみたい。
科目別合格の時代にストレート合格なんて意味がない。
ただの虚栄だよ。
671名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:07:55
>>669
もちろん2次非関連科目だよ
672名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:09:36
4月スタートで2次非関連科目に科目別合格して、
8月からは、2次と1次の2次関連科目に集中するのが、
科目別合格時代のトレンドになるかもね。
673名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:22:46
>>669

あらあら痛いヤツだな。
今年2科目クリアしたとしましょう。来年残り5科目をオール60%オーバーするのか?1科目でも59点なら、はい、また来年残り1科目。
来年7科目平均60%オーバーの方が遥かに楽なのにね…?
674名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:34:26
>>673
えーよく分かんないんだけど5科目平均60%より7科目60%の方が楽ってのは
得意科目で苦手科目をカバーできるからって事?
675名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:38:15
科目別合格時代?なに?勝手に時代作んなよ…。

676名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 01:45:32
674

科目別の場合、各科目全て60%だよ。

ただし7科目全て受験すれば、60%平均で合格なんだ。これが従来からの制度。
つまり、50点の科目があっても他で稼いで、最終的に平均60点あればいい訳だ。

年を跨ぐ科目別だと各科目60点ないとダメなんだよね。
677名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 02:04:26
恥ずかしいカミングアウトだか、俺は去年2次失敗組。

昨年の1次は経済と財務会計が例年になく簡単でそれぞれ80点オーバーだった。
逆に運営管理が難しく60点を切ったんだよね。
結局はトータルで600点はオーバーしたから1次パス。
ちなみにH16は財務会計がかなり難しかったらしく足切りが続出したらしい。
その年によって各科目に難易度の差があるから、科目別合格を狙うのは、かえって難しい側面があると思うな。
678名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 02:05:09
エライ詳しいなあんた。よく分かった。
ただ>>668で書いた通り俺にはまとまった時間がないんだ。
全科目一括が有利なのだとしても7科目3-4ヶ月は恐らく無理。
であれば1年目2,3科目3-4ヶ月、2年目4,5科目3-4ヶ月
と1年毎に数科目集中攻略がやはり現実的だと思うんだ。
それにもし取りこぼしたとしても
絶対に2年目合格しなくてはならない理由は俺にはない。
片手間でやるわけだから最悪3年目で受かればいいと思っているからね。
679名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 02:12:20
1次に3年かかる奴が2次に何年で受かるつもりなんだ?
680名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 02:19:20
そっか。なるほどね。
そんな風に診断士資格を捉らえてる人もいるんだな。
つまり協会側は多忙で診断士資格だけに打ち込めない層も取り込みたくて
科目別合格制度を作ったんだって事か。

確かに診断士はリーマンしながら取れる資格としてはギリギリのライン。
忙しくて受けたくても受けられない優秀な人にも、門戸を開いたってね。
681名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 05:54:16

>>680

>>確かに診断士はリーマンしながら取れる資格としてはギリギリのライン。
>>忙しくて受けたくても受けられない優秀な人にも、門戸を開いたってね。

しかし、リーマン診断士の登録証の更新が明確になっていないのは、上の
方の議論で分かるよね。合格したわ、登録したわ、更新要件が満たせなくて
5年で休眠というのでは、余りにも洒落にならない。協会は早急に、HPにリー
マン診断士の登録更新対策をHPに掲載して欲しい。でないと、勉強を進め
ている身には、少々不安だ。



682名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 08:08:09
2次関連科目が60点以下なんてありえない。
>>677も現に2次で落ちてる。
なぜ2次関連科目で60点切るのかは明確だ。
試験直前4ヶ月で7科目もまわすのは困難だからだ。
5科目になるだけでもかなり精神的に余裕ができる。
それに2次非関連科目は忘れてしまっていいので、
2次にも良い影響を与えることができる。
科目別合格時代の申し子たちよ。
旧制度の者たちに負けるな。
683名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 09:01:54
>>682

190 名前:名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:45:35
>>187
俺は企業経営理論が130点超、中小企業経営・政策が140点超で、
残り6科目は60点以下だった。
630点弱で、合格。

こんな俺でも、二次にストレートで合格。

多分そのうち、
「一次で○○点以上取れるくらいじゃないと、二次は厳しい」
なんて書き込む人が出てくるけど(去年も何人かいた)、
二次は知識量じゃないね。
684名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 09:49:28
知識は知識に過ぎないからな
応用できるまで消化するのは大変な努力を要する
去年の2次敗退組は知っているだろうけどね
685名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 13:03:23
ベテの意見はいらない
欲しいのは合格者の意見だけ
686名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 13:12:41
>>684
1次と2次で勉強方法が異なるのは
初心者でも知ってますけど?
まさか1次の勉強の先に2次があるなんて
思って勉強しているやつはいないでしょ。
687名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 19:41:59
あまりライバルを増やさないでくれ
688名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 20:49:45
>>686
1次と2次の勉強方法が異なるわけではないよ
はじめから2次を見据えた勉強をしていないとストレート合格は難しい
インプットだけで1次合格しても2次の勉強をはじめたとき絶望するよw

言ってることわかる?
689名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:06:11
>>688
1次で知識をインプットする際には2次で役立つ形で
インプットしとかないといけないってこと?
んで、具体的にはどうやったらいいの?
690名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:14:28
結局、企業内診断士はどうすべきか?に対する明確な意見はなしか・・・
691名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:21:29
>>689
まず2次の過去問をやってみれば?
自ずと足りないものが見えてくると思うよ
692名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:23:20
>>689
そっか、どうもありがと。
実はまだ全く勉強始めてないんだけど、
まずは過去問あたってみるよ。
693名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:24:39
>>690
ファミマの診断といってもなあ
コンビニでSWOT分析なんて結構難しくね?
694名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:25:48

>>690

各地の協会支部が明確な方針を出すまでは、現段階では何とも言えないのでは・・・。
しかし、東京支部及び近郊の方は恵まれていますな。ファミリーマートの診断プログラム
等が用意されているのだから。この際、東京の会社に転職でもするか!?

ところで受験生の皆さん、合格後の更新要件維持についてはどのようにお考えなので
しょうか?
695名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:30:35
>>694
そこががっきりしないとなあ
なんとなくモチベーションも低下気味
まずは受かること考えるようにしてるんだけど
696名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:32:21
がっきり、じゃない
はっきり、だ
なんか情報ないかなあ
697名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:33:17
>>695
誰か診断士協会に電話で確かめた人いないの?
698名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:58:02
ベテなのに勉強法から議論するのかw
699名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:07:00
>>698
仲良くやろうぜ。
願書の交付も始まって、みんなナーバスな時期なんだからさ。
建設的な意見で、全員でストレート合格すればハッピーになれるよ。
700名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:33:38
700
701名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:10:38
YOU合格しちゃいなYO!
702名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:21:03
1次は英単語・英熟語の勉強
2次は英作文・長文解釈の勉強
実務補習はネイティブ相手に英語を使ってみる

みたいなもんでしょ。
各分野である程度の基礎力が必要で、それぞれに関連性があるが、
英単語だけ異常に詳しくても、実戦で使えない感じと同じ。
何事もバランスが大事。
703名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:42:22
残念ながらネイティブ相手じゃないよ
きみは実務補修の現場を知らない人だね?
704名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 00:16:47
実務補習はMS-Wordとの闘い
PCスキルないと辛い
705名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 00:53:23
日商簿記や初級シスアドもいいが
MOSも受けておくと実務補習が楽になる
706名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 02:42:03
経営法務が39点で落ちて6科目合格したら
翌年の経営法務は60点以上取らないと
合格できないの?
707名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 14:22:45
>経営法務が39点で落ちて6科目合格したら
これがすでに違うお( ^ω^)
708名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 15:31:43
願書もらってきた?
709名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 16:18:31
>>707
どゆいみ?
710名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 16:25:45
そういう意味
711名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 18:03:51
合格者で実務補習に行ってない人には
すでに案内が来ているかと思いますが。一応。

平成18年度中小企業診断士実務補習について

tp://www.j-smeca.or.jp/training/SU0901.html

712名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:39:52
ファミマの診断は、土・日に実施するの?
平日じゃあ、リーマンにはきついんだが。
説明会参加した人いる?


713名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:45:16
すみません。
今さらなんですが、今年度から「新規事業開発」は無くなったのでしょうか?
なぜなんでしょう?マーケティングに吸収合併されたとか?
診断士のページ見てもみつけられなかったんで、お教えください。
714885:2006/05/11(木) 00:47:59
MOSって・・・
MOUSだと思うが
715名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:49:09
>>713
一応、2次に回ったんだけど、どの科目で出題されるかは不明
全科目で問われる可能性もある
716名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:50:27
>>714
マイクロソフトオフィススペシャリストだから、MOSだよ
MOUSから変更なった
717名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:53:15
>>715
ありがとうございました
718885:2006/05/11(木) 00:57:34
>>716
いつのまに!!
知らなかったです。
でも、ぐぐってみたら、まだMOUSと表現している方が多数派で、認知度低そうでちょっと安心。
719名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 01:04:53
>>718
2、3年前のような・・・
MOUSが何の略だったかも不明ですが。
720名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 01:05:52
予備校の講座から新規事業開発が消えたけど
初学者としては2次で問われるのに心配だな
721名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 01:08:06
>>720
LECは残してるみたいだけどね
どういう問いになるかは、あけてみないと分からない状態
一応、昨年までの一次の内容はチェックする必要あるな
722名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 01:10:20
診断士と会計士って、やっぱりレベル違うのかなあ
会計士も受けやすくなっているみたいなんだけど
723名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 01:11:54
>>722
診断士と経営学検定初級くらいの差はある
724名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 01:16:20
会計士はいきなり独立できない
725名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 04:40:32

合格した直後に独立した診断士に仕事を依頼する酔狂な
経営者も、そう多くはいないだろう。
実務経験さえ積めば、会計士であれば独立しなくとも大手
監査法人勤務なら4桁の年収が可能。独立した診断士で
4桁の年収がある人は25%にも満たないのは協会調査で
明らかになっています。

726名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 05:02:31
「士」がついても、結局は称号だからなぁ、なにか独占でできればいいのに。
会社が何かするには、診断士の診断が必要であるとか
727名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 08:41:52
ついに狂ったか
728名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 11:16:35
リーマンにとってホルダー維持にどれだけ価値があるか解らんな。
729名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 12:31:22
プライスレス
730名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 14:16:22
ここに独占業務作ったらがんばらんだろおまえはw

がんばらんと給料上がらないんだからおもしろいじゃん
731名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 22:28:30
のタコ社長相手にコンサルやるのってほんとに
大変です。わずかばかりの月収もらってこき使われます。
私は2年やって円形脱毛症になりました。
総研所長が違法ギリギリのことやってんのが
理解できます。この先刑務所暮らしが待ってるでしょうが。
732名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:47:51
経営法務でお勧めのテキストないかな?
QMの法務、まだ出ないのかな?
733名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:50:47
経営法務は、ほとんど会社法から出るんじゃないかな?
734名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:56:39
リーマンにとって診断士資格なんてベンチマーキング。
転職するときは単なるシグナルだろ?
休眠したって別に全然構わないじゃん?

大切なのは実力だしね。その為に診断士資格目指すんだろ?
う〜ん。仮に更新5年だとしても、その間に実力でのし上がれないヤツは、
学に溺れたか、学問の為に学問を学んだの寒いヤツだぜ。

735神会社泡:2006/05/12(金) 01:00:15
Q1.有限会社から合名会社に組織変更できるか?
736名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 01:14:42
通常は、できない
737名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 08:07:38
できるような気がするが。できないの?
特例有限会社の解散登記→合名会社設立登記

これぢゃだめ?有限責任から無限責任にはなるが
普通にできるような気もする。ちょっと教えてくれない?
738名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 08:35:31
法務局に聞きなさい
診断士試験には出ません
739名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 12:49:25
だいたい資格試験に何年も受からない椰子って無駄な勉強が多いんだよな。
>>737みたいな椰子。

740神会社泡:2006/05/12(金) 16:12:22
A.1 出来ません。
741名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:08:20
来月マンパの模擬とかあるからみんないろんなとこの
模擬の点数教えてよ

おれ運営管理苦手だぞw
742雲映寒理:2006/05/13(土) 01:22:01
Q1.SCMとCRPの本質的な違いを述べよ
743名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 01:48:42
CRPって何ですか?
検索しても「C反応性蛋白」しか出てこないけど…
744名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 02:00:53
>>743

Continuous Replenishment Program

で調べてみなさい。
745名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 02:01:54
釣りか?
ECRを知らなければ縁がないかも。
コンティニュアスレプレッシュメントプログラム。
746名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 03:19:09
Capacity Resource Planning
というのもあるみたいです
747名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 11:19:34

>>734

>リーマンにとって診断士資格なんてベンチマーキング。
>転職するときは単なるシグナルだろ?
>休眠したって別に全然構わないじゃん?

俺は定年退職したら、それまでのキャリアと診断士の資格を活かして、
小遣い稼ぎ程度にコンサルタント業務ができれば、と思っていた。ビジ
ネス系出版社の編集部にもコネがあるので、短いものでも原稿書きが
できればよいかな、と思っていた。更新制度が改悪されるまでは。
休眠では「中小企業診断士」と名乗ることはできないからね。「士」の
付く国家資格の有無は第三者に対する印象が違う。「診断士」が名乗れ
ないのは痛いな。協会さんよ、さっさとリーマン診断士を救済する施策を
発表してくれないもんかね?


748名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 12:21:37
中小企業診断検定
749名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 12:22:09
中小企業診断マスター
750名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 12:22:54
”中小企業”って差別用語っぽくないか?
751名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 12:24:43
>750
お前の意識だけ
752名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 12:39:55
名刺には

中小企業診断士試験○○年合格

とか、

中小企業診断士(○○年より休眠中)

とか書いたらどうだ?
753751:2006/05/13(土) 12:42:19
>>751
小中企業のほうが謙った感じしないか?
754名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 12:55:56
また、更新要件の件で申し訳ないんだけど、
ファミマの診断って、毎年やってくれるのかなあ
ファミマも1店舗1回だけとかじゃないの?
そうすると、30日分なんて無理なんじゃないかな
仮に30日分いけたとしても、次の更新はどうなるの?って感じ
755名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 12:57:16
素直に諦めろやっ!
756名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 12:59:38
下請けとたま  とは・・・・??

説明しよう。自称行政書士を名乗る人間のクズである。
某行政書士サイトに「下請け」「たまちゃん」などと痛いコテで「来月号の登記研究の情報」を予言、
2chのあらゆる司法書士スレ、行政書士スレ、宅建スレ、税理士スレ等に2ヶ月以上毎日「来月号の登記研究の
情報」のコピペを貼り続け受験生、本職、同業者等からひんしゅくをかい続けたカスである。

結果、ガセネタであることが判明。登記研究発売後、たまは行方不明、謝罪を公約した下請けは誤りもせずに逃亡。
現在は名無し投稿で主にあらゆる受験生を煽るだけのカスの中のカスになっている。

ガセ情報コピペを3ヶ月以上毎日あらゆるスレに貼っていた馬鹿行書2名

下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp ←163は変動なので接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL
757名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 13:00:04
>>755
まあ、そう言うなや
更新要件はリーマン診断士にとって死活問題
特に話題のない今なら、別にいいじゃないか
1次の模試が始まったら、また受験の話に戻るって
758名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 13:06:19
>757
では、諦めずに独立目指せ!
759名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 13:10:18
独立したら、食っていけません・・・
760名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 13:10:28
コンサルやってタコ社長の相手してたら円形脱毛症になりますた。
もう二度とやりません。ほんとうにありがとうございました。






761名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 13:19:39
中小企業寄生士
762名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 14:22:24
>>754
日程は6日間。
恐らく、続けてではなく、分離開催だろうね。土日とか使って。
5月だけでなく、10月にも実施予定だってさ。

毎年6日間やる→それを5年間=30日クリア

って感じじゃないのかな。

将来的には関東以外でも実施予定ってことだから、
当然来年以降も開催の予定だとは思うよ。

で、これくらいのことは、ちょっと調べたら分かるよ。
763名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 15:50:39
) 郵送による請求

返信用封筒 ( 角形 2号封筒 ( 大きさ: 240mm × 332mm ) に郵便番号、住所、氏名を明記し、140円切手を貼付 ) を同封の上、次のいずれかの当協会支部試験係あてにご請求下さい。

つまり…封筒の中に返信用封筒を入れて遅ればいいのでしょうか?
特に試験案内郵送を希望しますみたいな書状は要らないですよね?
すみませんすごく下らない質問ですが・・・・
764名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 17:03:14
今年4月から勉強を始めました。過去問題に目を通しましたが、1次のどの科目も簡単です。
これからは2次対策。ストレートは難しくないだろう。

765名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 18:06:16
>>762
いや、それは調べたんだけど、ずっとファミマの診断を
させてもらえるかを言いたかったんだよ
確かに最初の5年間はそれで更新OKになるけど、次の
5年間はどうなの?って
ファミマにしても、そんな診断ばっかされるのも逆に迷惑でしょ
766名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 18:18:44
素朴な疑問なんだけど、ファミマの個店診断?というのも変な話だな。
診断なんて本部の仕事ではないのか?
767名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 18:33:22
>>763
心配なら付箋付けるとか、
封筒に「試験案内等請求(・返信用封筒在中)」とか書けば。

でもそんなことしなくても、すぐ返送してくれる。
768名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 18:53:51
>ファミマにしても、そんな診断ばっかされるのも逆に迷惑でしょ

このスレにしても、同じ質問ばっかされるのも逆に迷惑
769名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 19:00:25
だって、他にネタないんだもん・・・
770名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 19:03:25
>>765

メインはファミマではなく
プロコン育成塾

各支部準備中なんだろう。
神奈川ははやいみたいだが

http://www.sindan-k.com/procon/
771名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 19:30:57
ファミマのようなフランチャイズの本部との連携もありだが
地方銀行なんかと連携するパターンも今後出てくるだろうね。
772名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 20:20:50
中央
http://www.rmc-chuo.jp/home/mt/archives/cat4/index.html
城西
tp://www.mmjp.or.jp/rmc-jyosai/event/18nendo/jopy2-20060507.htm
もそうかな。
情報が無いというより、協会の情報化が遅れているのだと思う。
773名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 08:47:50

動産鑑定士!?
774名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 10:14:14
有資格者というだけの素人に診断されるのはどんな企業にとっても迷惑だな。
守秘義務が遵守されるかも疑問だし。
更新要件なんて診断士資格制度の都合でしかないし、受益者負担が当然。
診断実習なんて非現実的で迷惑な制度なんてやめて更新研修を充実すれば
済むだけの話ではないのか?
それか診断士事務所を相互診断するとか。これいいアイディアだろ?
775名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 12:03:48
俺は現役の企業内診断士だが
素人とは言うが、やはり企業内診断士は一般のサラリーマンと
比べると、能力的には高いと思う。俺の知っている範囲では。
これまでの実務の研修でも
たしかに、それでお金をもらえるレベルかといえばそうではないし
個人、個人のレベルの差もかなりあるが
何年間も勉強し、企業の診断の経験も2週間でも行ったなかで、
やはりレベルは向上している。
普通のサラリーマンより、いくらか能力のある人間が5から6人集まり
指導員までつけば、かなりのレベルの診断にはなる。それを無料でやるのだから
受診企業に迷惑がかかる話ではないだろう。
776名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 12:20:44
仮に775の能力を認めるにしても、そういう診断士により
診断を受けられるかどうかはくじ運のようなもの。
やはり不安定な制度は迷惑。
777名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 17:33:12

>やはり企業内診断士は一般のサラリーマンと
比べると、能力的には高いと思う。

違います。他の人よりちょっと勉強しただけなので、ちょっとだけ
知識がある、という程度です。知識と能力は別物です。

>普通のサラリーマンより、いくらか能力のある人間が5から6人集まり
指導員までつけば、かなりのレベルの診断にはなる。それを無料でやるのだから
受診企業に迷惑がかかる話ではないだろう。

私は資格取得後、コンサルタント会社で経営コンサルタント業務を担当しましたが、
最初の1年は毎日が不安でした。お客様に発する言葉の一つひとつに間違いが
あってはならぬ、と。短期間、実習を受けた程度の診断士に何ができるの、というの
が私の考えです。
ちなみに、私はその後、体を壊してコンサルタント業務から離れ、事務系の内勤を
しております。

少なくとも、私が経営者ならば、>>775さんのような経験も積んでいない自信だけが
売りの診断士の方に自社の経営診断をお願いしたいとは思いませんね。

778名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:02:20
何ひがんでるのこいつw
779名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:04:32
>>777

金とってコンサルするのと
無料とは違うだろう。

ただで受診しておいて
迷惑もへったくれもない。
780傍観者:2006/05/14(日) 18:22:08
>>778
ひがんでいるようには見えませんが・・・
>>779
「無料だから」などど言い逃れされるような診断では困りますな。
タダより高いものはないのだ。
それに受診される方だってそれなりにコストはかかる。中途半端はやはり迷惑だ。
781名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:26:25
>>780

おたくの意見だと
企業内診断士6人+指導員で、無料であっても
中途半端で迷惑ということだね。

となると
中小企業庁の思惑は、とんだ読み違いってことだね。

でも、俺はそうは思わない。企業内診断士はどんどん出て行って
中小企業に貢献すべきだ。
実際に迷惑かどうかは、たぶんケースバイケースなんだろうが
相手企業のために、精一杯のことをするということではないのか。
782名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:27:11
コンサルでやっていけなかった落ちこぼれの>>777に経営の話なんか分からんよ
経験は経験しないと積めないし、チームを組んでやることだから向上心があるやつだけがレベルアップできる
783名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:28:25
あと、>>777=>>780自演バレバレ
784777:2006/05/14(日) 18:35:32

まぁ、2chだから何を言われても構わないけど。ただ、「落ちこぼれて」
コンサルタント業務から離れた訳ではない。交通事故に遭い、客先に
訪問できない体になっただけ。診断士の更新もこの体では難しいから
休眠を選択する予定。
「運がなかった」という点は認めますが。

それから、一度でもいいから、客から数千万円のフィーを貰うコンサル
を経験してみな。実習がいかに「ままごと」かということがよく分かるよ。




785名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:39:02
>>784
別に、みんながコンサルやるためにこの資格目指しているわけじゃ
ないんだけど
786名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:40:00
言いたいことは分かるが、お前はその数千万円程度のフィーを貰うコンサルってのを経験してるのか?
ままごとレベルから上に行ったのか?
787名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:41:08
>>784
あたりまえだろ
数千万円のフィーもらう仕事と、実習を比較してどうするんだ
あんた、ほんとにコンサルやってんのか?
788名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:42:24
数千万円のフィーを診断士に払うのは危険かと・・・
789名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:42:46
>>781
>でも、俺はそうは思わない。企業内診断士はどんどん出て行って
>中小企業に貢献すべきだ。
この部分については賛同できる。

>相手企業のために、精一杯のことをするということではないのか。
未経験者や素人にテキストに書いてあるような「診断」だけされても迷惑だ。

#別にあなたを攻撃しているわけでないので冷静にね。

>>783
それは違う。勝手に決めつけないように。
そういう「診断」が迷惑なのだ。おわかり?
790名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:43:36
お前ら年収いくら?
791名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:43:57
まあ、別に俺はコンサルが本業じゃないし
リーマンとしての自己啓発の一環だから
内容も面白いし
792名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:46:02
>未経験者や素人にテキストに書いてあるような「診断」だけされても迷惑だ

迷惑なら、実習での診断断ればいいじゃん
別に実習でもいい、てその企業が判断するんでしょ
君の「診断」も迷惑なのだ。おわかり?
793名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:46:14
>777 は良心的なプロだと思う。
診断士の資質向上策も頷ける。
だがな、安易な診断士に踏み台にされる中小企業主や従業員のことを
考えたことがあるのか?ひとりよがりだと言ってるんだ。
#誰に言ってるって?!
794777:2006/05/14(日) 18:48:15
つーか俺なんて中学の時に取ったし。ちなみに年収は100億万
795名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:49:38
まあ、中小企業主が怒るんなら、診断士じゃなくて
中途半端な制度作った国にだろうな
796名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:49:45
>迷惑なら、実習での診断断ればいいじゃん
そりゃそうだ。

>別に実習でもいい、てその企業が判断するんでしょ
受診企業がどのように選定されているか知っているのか?
どのように諾としているか知っているのか?だから実習生は迷惑だと言ってるんだ。
表層的なんだよ。全てが。

>君の「診断」も迷惑なのだ。おわかり?
下手だ。反駁のつもり?以上、お解り?
797名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:50:07
お前ら釣られ杉w
そんなんじゃ受からんぞ
798名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:50:23
>>794
面白いけど、おやめなさいってば。
799名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:51:17
受からん、じゃなくて、休眠から醒めることができない、だ。
800名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:50:43
まあ、「中小企業」診断士だからね。
もっと気軽にコンサル頼めるようになったらいいと思うよ。
中小零細にとって、まだまだ敷居が高い。コンサル入れるのは。

診断士を増やすのも必要かもしれないけど、
受け入れる中小企業にも、何かしらのメリットがあっても良いと思うんだよね。
801名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:52:10
>>796
そういう君も実習生だったのではないかな?
802名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:53:52
結局、777氏は自分が診断士であること棚に上げて、
数千万のフィーもらえるコンサルやってることを
自慢したかったんじゃないの?
803名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:54:46
経営法務のテキスト販売まだあ?
804名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:55:27
>>801
それはそうなんですが。
805名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:56:50
>>804
じゃあ、君も実習生が云々というのは言えんだろ
実際に迷惑蒙った事業主が言うならわかるけど
806名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:57:38
777はあれだ、診断士不要論を言いたいのか?
807名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:59:31
777は数千万のフィーなんてもらってないと思うよ
808名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:01:20
まあ、777みたいな意見も実際にはあるんじゃないの?
それを実習生や受験生に言われてもなあ
809名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:01:57
777、出て来いやー
810名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:06:28
結局、777も言ってることが表層的だったな
あんなんでコンサルやってるとは
811名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 20:28:51
>>789

結局、企業内診断士に診断させろと言っているのか
企業内診断士は「ひっこんでろ」と言いたいのかどっちだ。
812777:2006/05/14(日) 20:40:25

あのね、数千万円のフィーを取っているのは会社であって、俺ではない。
で、俺は10数名いるチームの一員だったというだけのこと。
ちなみに、外資系の会社です。コンサル専業ではないけれどね。
いくらなんでも、個人の診断士ごときに数千万円を払う会社なんて無いでしょ。
常識で分かるでしょう?

813名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 20:53:56
>>805
その節は、ちと論点が違う。
先生と呼ばれていた方が。。。あれだったのよ。
事業主は迷惑だったろうな。だけどお上に逆らえないしな。

>>811
>企業内診断士は「ひっこんでろ」と言いたいのかどっちだ。
企業内診断士”一律”に診断実習をやらせることに問題があろう。
選抜のあるインターン制等は一考だと思う。
インターンに応募するには一定の研修実績も。
814名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 20:57:21
>>812
その数千万の案件ってどういう内容で、777さんは何を担当されたんですか?
815名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:11:09
>>813

へー、研修受けたら
迷惑千万の診断士が一流になるのかw
816名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:13:19
>>813

つーか
更新要件だったら、無制限に診断やらせるわけだし
更新要件でなければ、そのインターンなんて応募しないんだから
ナンセンスだろ。
817名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:16:21
>へー、研修受けたら
歯止めにはなる。迷惑をかけずに一定のレベルに達するには必要だろ?
”選抜”も。
818名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:18:49
>>816
更新要件は変えればいい。
ヘボはインターン=診断実習を受けることができない。
企業内診断士にも格付けをするってーこと。
819名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:19:27
ほんとに具申してみようかな。
820名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:56:32
>>818
そんなに診断士に文句あるんなら、診断士やめればいいじゃん
結局、何が言いたいのかわからん
821名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:59:52
ベテが意地になってるだけだろ。
相手にしないほうがいいよ。
822名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:01:58
>>820
だから今やってない。名乗れない。
823名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:02:29
あ、>>820 それが正解。
824名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:03:12
>>822
もう来るなよ、うざいから
825名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:08:46
↑オマエ誰?
826名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:09:25
>>825
診断士受験予定の者ですが
827名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:09:40
あそう。頑張ってね。
828名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:11:05
>>827
あなたも早くコンサルに復帰できればいいですね。
829名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:11:58
そうね。でも>777じゃないんだよ。
830名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:13:04
>>829
ややこしいなあ
777と思って、意地になっちゃたよ
すまん
831名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:20:45
>>830
了解。試験まであと4ヶ月弱か。今頃は多少のスランプに陥りやすい。
でもこのまま進んで試験前1ヶ月頃に伸びを感じることができれば力
ついてる証拠。頑張って。
832名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 01:11:45

は?3ヵ月だろ?偉そうにしてる割に数も数えられないのかオマエ。

(-.-;)オバカ…
833名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 09:18:05
いんじゃねーの。足掛けで数えて4ヶ月弱といっても間違いねーと思うぞ。
やっと落着いたんだから煽るな。832以前の奴らみんな来るな。
一次の話しよーぜ
834名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 09:27:49
>>832
もしかして4ヶ月弱>4ヶ月と思ってる?
835832:2006/05/15(月) 14:53:03

おいおい、実質3ヵ月を切ってるだろ…。
まっいいか。そんな事。
836名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 15:23:17
今日  5月15日(月)

一次試験日 8月5日(土) ・ 6日(日)
二次試験日 10月22日

一次試験まであと 82日(3ヶ月弱)
二次試験まであと 160日(5ヶ月強)


一次は電卓使えないよ・・・
837名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 16:47:52
このスレに書き込んでる奴ら全員落ちそうw
838名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 18:49:10
落ちてもいいもん
839名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:52:58
ベテラン中小企業診断士の目
tp://j-net21.smrj.go.jp/column/shindanshi/index.html
ベテじゃないよ
840名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 19:55:08
ゲラゲラ
841名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 20:45:25
ケイパビリティって何?
842名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 23:12:30
そんなこと、ワザと聞いてるな。

ケイパビリティ、リテラシー、キャパシティ、アビリティ、コンピテンスの
違いでも言って味噌。
843名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 23:46:18
1000だったらお前ら全員合格
844名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 00:33:50
842

ルー大柴チックな椰子だな。

潜在、組織、生産、技能、源泉 でどうだろうか?
厳密には知らんが。

添削よろしくネ。
845名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 18:00:09
コアコンピタンスとケイパビリティの違いが分からん
846名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 19:57:16
いっしょだよ。
847名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 22:46:43
経営用語としての意味は知らんが、

capability 能力、才能(capacityより堅い)
literacy 読み書き能力、知識能力
capacity 能力、才能(潜在的な、収容能力)
competence 能力、力量、適性

core competence コア・コンピタンスは組織内における集団的学習であり、
              特に種々の生産技術を調整する方法、そして複数の
              技術的な流れを統合するもの
              他社に真似できない核となる能力。成功を生み出す
              能力であり、競争優位の源泉となる。

ふーん。
848名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 22:51:28
ability忘れてた。 (実際に物事ができる)能力、才能

>>846
ホントだ。ケイパビリティって、組織ケイパビリティってわざわざ断ることもあるが、
組織的能力って感じで使われてる。
849名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 23:06:15
「焦点組織」とは何?
850名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 01:04:20
もうすぐ1次でつ。
やっと白書と各科目を関連つけて考えられる様になりまつた。
けっこう楽しい資格でつね。
でも受かる自信はありません。
851名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 01:38:57
根拠のない自信は必要ないよ
強い意思があれば
852名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 09:27:33
昨日はスロットで25万勝ちました!今日も勝って予備校資金にするつもり!
負けたら診断士は諦めます!

853852:2006/05/19(金) 19:56:39
いやぁ〜今日も万枚!!23万のプラス!
昨日と合わせて45万−3万(ヘルスで本番(^^))!42万で行ける、どっかいい予備校ある??

854832:2006/05/19(金) 19:58:53
あれ?計算合わないなぁ?
なんか使ったっけ?

予備校の情報キボンヌ!!!
855名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:20:07
このスレ初めてきた。サラリーマンで人事の時、社会保険労務士、企画の時、
中小企業診断士をとった。ともに通信教育のみ6カ月で受かったけど、
この資格は社内資格でしょ。独立して成功するの?
856名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 23:54:27
>>855

ネタにしてはつまらん。
857名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 08:33:43
>>852
お前プロで喰っていけるよ
858名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:18:47
みなさん、中小企業の勉強したいんですか?

859名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:25:25
>>858

マジレスすると、診断士は中小企業の勉強というよりは
経営全般の勉強です。
860名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:12:42
社労士で開業してます。人材教育事業に参入したいので診断士取りたいと考えてます。少し勉強はじめたけど、診断士の方が簡単なのでは?
861名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:15:09
>>860

人それぞれ。一次試験はともかく
診断士試験の2次は癖があるからねー。
ビジネス経験豊富な片には診断士のほうが
簡単だと思う場合もあるだろうね。

一般的な評価としては診断士のほうが難しいということになっているけど。
862名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:19:21
社労士は、試験に関していえば知識ストックが効かない
試験だと思うね。その点診断士は、勉強した分だけ
実力が付く様な感じが。勉強は診断士が面白いねぇ。
863名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:16:23
会社に入って3年目の頃診断士とろうと思って本業のに近い財務とかすこし
やってたことがあったが、結局独学では厳しいかなと思って断念。
先日久しぶりに資料手にとって見たらいつのまにかマークシートになってる。
しかも一本化されてる。
随分変わったんだね。
864名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:12:30
マーケティングマイオリピア
3c分析
swot分析
計画におけるグレシャムの法則
例外の原則
865名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:14:51
ビジョン型
ミッション型
ドメイン型
866名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:23:57
組織スラック
内部成長
外部成長
水平的
垂直的
集中的(同心円的
集成的
867名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:29:19
規模の経済
範囲の経済

専業
垂直
本業中心
関連
非関連
868名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:41:58
ホワイトナイト
ポイズンピル
ゴールデンパラシュート
パックマンディフェンス
クラウンジュエル焦土作戦
869名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:43:13
時間的節約
組織活用
範囲の経済
規模の経済
リスク分散
870名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:44:19
tob
lbo
mbo
ebo
871名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:49:49
ネットワークの外部性
コンソーシアム
デファクトスタンダード
デジュールスタンダード
コラボレーション
872名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:20:34
参入障壁
撤退障壁
サンクコスト
すいっちんぐコスト
873名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:06:04
vrio
価値
希少性
模倣可能性
組織化能力

資源ベース論おける持続的競争優位の源泉=資源の組み合わせが相乗的に作用して高められる組織の潜在的能力(ケイパビリティ)=コアコンピタンス
874名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:20:07
なにがしたいのかわからんが、今後はチラシの裏でたのむ
875名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:39:32
覚えたての事を、みんなに自慢したいだけだろ
876名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:06:00
二次で落ちるタイプだな。
877名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:11:59
いや、一次すら・・・・
878名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:12:10
難易度・・・経験者より・・・
社労士>もしくは=診断士1次
社労士<<<<<診断士1次+2次

社労士合格率9〜10%
診断士合格率1次15〜20% 2次20%前後 ⇒ ストレート合格のトータルは3〜4%です。

実感としては2次が難しい。今年3回目のチャレンジなんだけど早く合格したい。。。
879名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:13:05
単語帳の項目チェックしてもらいたいのかな?
重複や誤りがあるのが不気味だな。しかも昼をはさんでタラタラと。。。
勉強し過ぎてキレたか?
880879:2006/05/21(日) 21:14:57
もちろん、>>864 - >>873
881120Z改:2006/05/22(月) 00:51:34
久々に来たら、変なレスを発見!

大切なのはキーワードの暗記じゃなくて、与件や意味からキーワードを逆引き出来るかどうかだよな?

可哀相…
882名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 09:59:36
会社法の琴で教えてほしいんだけど。

 合名会社ってあるだろ。あれって、直接無限責任ということで、けっこう大変な
責任を追うことになると思うんだけど、なんでそんな会社を作らないといけないん
だろうか。
 つまり、株式会社でいいんじゃないのかと。
 にもかかわらず存在するということは、なんらかのメリットがあるはず。
 それはいったいなになのか知りたいんです。
883名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 10:41:49
試験に出ません
884名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 11:22:49
>>878
で社労士はとったの?
885名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:39:35
桑田の組織論って読んだ?
886名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:43:32
>>882
定款自治
887名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 13:22:09
>>885
合格者の多くは読んでるよ

そこから問題出るからね
888名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 13:24:03
他に知られた参考図書ってありますか?
889名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 13:25:29
日テレ炭谷アナが”ムラムラして”女子高生のパンツ盗撮で逮捕 -ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006051716.html

【炭谷アナ盗撮隠蔽】 日本テレビ、事件に関し社員に緘口令…「情報漏らしません」と一筆書かせる?★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148192421/601-700#tag638 ニュー速+ 

【ムラムラ危険】炭谷宗佑 1【近寄るな】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1147890372/

http://www.ntv.co.jp/announcer/old/birthday/images/0114_01.jpg
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/sotsugyo/images/s_sumitani01.jpg
どっちの料理ショーなどでレポーターとして活動した炭谷アナ

裁判長「あなたは盗撮した画像を、逮捕されていなかったら、どうするつもりだったんですか?」
炭谷「興味本位だった。何も用途は考えてなかった」
ナルホド「異議あり!」
ナルホド「裁判長、今の発言は明らかに矛盾しています。炭谷は確かこう言ったはずです”ムラムラしていた”と」
ナルホド「ムラムラした男がエロ画像を保存した!何のためですか?」
裁判長「むぅ・・・オナニー・・・ですな」
炭谷「うわあああああああああああああああああああああああああ。シコシコシコシコシコシコシコシコシコ・・・・・・・・ドピュッ」
裁判長「被告!法廷内で射精しないように!」
890名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 16:00:31
>>882

おいおい…。責任逃れの動機から株式会社作って、
一体誰が融資してくれるんだ?
891名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:53:07
>>888
それ以外は自分で調べてね
892名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 03:29:27
アゲだ
893 名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 12:17:20
現在、予備校選びをしているのですが
評判の良い予備校はどこですか?
TACとかマンパワーとかですかね?
あと、通常どのくらいの学習期間で合格できる
ものなのでしょうか?
質問が多くてすいませんがアドバイスください。
ちなみに、簿記2級所持者です。
894名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 13:30:35
二次も含めるとエステかマンパだね
895名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 14:26:59
経営法務の過去問は解いて意味ありますか?
896名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 19:14:49
>>893 マンパが無難じゃないの。
   学習時間は、2級持ってて1次だけなら5〜600時間ぐらいで
   いけるかな。 ただし、2次は100なのか500なのか1500なのか
   わからない。学習時間に比例しないタイプの試験だから。


>>895 会社とかの法律以外はそれなりに意味がある。
897名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:17:37
予備校の王道プラン

1次:TAC
2次:マンパ
898名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:53:44

来年の受験を考えているものです。
基礎学力が不足しているので、この秋くらいまでは、ビジネス法務や
簿記の勉強をしようと思っています(試験は受ける予定はありません)。
で、秋口以降に診断士の学校に通学しようと思っています。過去レスを
見るとサラリーマン診断士の資格の更新要件が厳しくなったとのことで
すが、私も合格したら?サラリーマン診断士になりますので、更新要件
対策についても配慮してくれる学校を選びたいと思っています。
是非とも、皆さんのお薦めの学校を教えて下さい。因みに住居は堺市、
勤務場所は大阪市です。よろしくお願いします。
899名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:54:09
マンパワーの通信教育で中小企業診断士を目指すことになりました。皆様よろしく。
勤めが金融なんで、銀行業務の法・財・税の2級とFP1級、リレバン検定3種は持っているけど、
そんなの全然関係ないくらいに難しい?
900名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:08:54
お前ら勉強はかどっているか?
順調か?

がんばれよ!
901名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 23:40:15
マンパと産能とユーキャンの勢力を<=>で頼む。

おれっち、6月からこれらのどっかの教材買ってみる。

ちなみにはじめて勉強する。1日2時間でいけるか?
902名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 02:26:11
>901
おっさん発見w
903名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 07:13:01
簿記、販売士、ビジ法、初シスもってれば
1時は普通の人の半分で受かるよ
2次は頭よくねーとウかんね
904名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:16:09
15日間又は8日間×2回の実務補習って、サラリーマンは受けられます?
会社は許してくれるのかな??
905名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:18:02
会社に聞け!
906名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:01:37
独立しろ
907名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:15:03
合格してから考えろ
908名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:43:08
試験に出ません
909名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:45:48
試験に出てから考えろ
910名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:20:55
おまいら、こんなくだらねー試験よく目指せるね。

911名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:22:39
はやい話がなんだろ?会計士に届かない椰子の溜まり場だろ?

912名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:26:37
おい!こらっ!

診断士(たまご)様をバカにすんじゃね〜。お前なんか診断してやんないぞ!!
913名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 01:32:58


・市販のテキストの話題

・予備校の話題

・学歴の自慢大会

・制度改正について

・学生ですけど、取得するメリットありますか?

・こんなクソ資格取る意味あるの? 独占業務もないんだろ?←今ココ


914名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 07:34:12
あと二ヶ月くらいだけど
誰か試験問題の横流し情報ないの?
運営管理範囲広すぎて難しい
ほかは60点は取れるけど
運営だけは40点前後しかとれん
915名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 01:02:26
今年の運営管理はどうなるんでしょ?
重要度は企業経営理論と並びました。

916名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 12:19:54
竹永の講義は面白い
山口のような胡散臭さがなくわかりやすい
917名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 19:44:37
>>914
運営は難しいので4割割らなきゃOK。
他の科目でカバーするのが王道
918名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 00:07:15
>>917
みんなも難しく感じてるのか( ^ω^)
安心した
けど40点未満になったらこまるから半分くらい取れるように
がんばります。
919名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 01:24:24
教えてですいません。

受験願書の写真サイズ、教えていただけないでしょうか?
920名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 02:20:17
試験監督のバイト依頼が来たなあ。
しかし土日使って○万円とは正直割に合わない。
921名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 10:04:17
919

今年から願書に写真は不要なんですよ。7月中旬に受験票&写真票が送られてくるので
本番試験に行くときに写真をくっつけて持っていけばいいよ。
922名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 10:47:38
>>921
ありがとうございます!!

・・知りませんでした。
今まさに受験願書とりにいき、その場で提出しようとしてる最中です。
ありがとうございました。
923名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 11:31:58
Anjoが突如父さんしたようだな。噂の奇病経営○△角印はどーなんだよ?

924:2006/05/29(月) 11:32:41
925名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 22:16:43
>>920

1年目は見習いで、2年目からは、そこそこの額もらえるんじゃなかった?
926名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 00:01:13
>>916
そうかなあ。
経済と白書は絶品だけど。
927名無し検定1級:2006/05/30(火) 02:42:28
某スパイラル学習法だと1科目2週間位で3回転させるらしいですが、忙しくてとてもムリポだよ・・・
928名無し検定1級:2006/05/30(火) 06:31:03
>>914
二次のこと考えたら運営管理はまじめに勉強した方がいいぞ。

といっても、一次は重箱の隅をつつくような問題もかなりあるから
点を取りづらいってのもあるんだろうね。

と、今年初めて受ける俺が聞きかじり情報をそのまま書いてみる。

俺はまだインプット終わっていない科目が残ってるぞ・・・

でも、今の時期でそれだけ点取れてたら結構有望じゃないの?
過去問でしょ?

>>927
何か素晴らしい学習法みたいですね。
929名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 20:55:19
他の学校は知らないけどマンパの事務局は資格はおろか受験したことない奴ばかりらしい。
それで受験相談も糞もないだろうと言いたい。
930名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:15:27
事務局員全員がベテ受験生の予備校も嫌だな
931名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:32:40
せっかく診断士の資格とれたのに、再就職先が
マンパの事務員も嫌だろう。
932名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 18:48:11
企業診断読んでる?
933名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:08:26
読んでねえ
934名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:09:43
ゲラゲラ
935名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 20:45:57
お笑いよぉ、トシキはどこいった?
936名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 15:39:44
あと2ヶ月で試験だが 一発合格無理な気がしてきた・・・
今年は3科目ぐらいの合格を目指そうと思ったのだが
みんなのおすすめは? 
937名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 20:37:12
歌って踊れる診断士サイトを見つけました。素晴らしい!感動した!!

www.spram.co.jp/news/kyoku.html
938名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 00:10:49
>>936
あきらめちゃだめだ。
3科目合格をめざせばそれ以上の結果歯でない。
939名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 01:20:22
合格保証がある予備校ってありますか?
940名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 06:47:04
そんな予備校があったら行きたい
941名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 09:15:07
ヒント: 大学校


942名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 10:08:32
100万円ぐらいか?
943名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 16:24:59
2年前の5月に就職活動が終わり、学校も週2なので暇になった。
そこで、今から診断士の勉強を始めるのではなく、小型資格を取ることにした。
10月   シスアド     100時間
11月   簿記2級     250時間
12月ビジネス実務法務2級  200時間
だいたい半年で500〜600時間をこなす。

一日2〜3時間程度。

そして、年明けからは通信で診断士の勉強に専念。
学生生活最後の冬休みと春休みを勉強に。
もちろん卒業旅行などは行ったが、勉強もがんばった。
1日6時間くらい。3ヶ月で500〜600時間。
社会人になり、思うように勉強時間が取れず焦ったが、学生の時の貯金のおかげで一発合格。
社会人になってからは、1日1時間、土日に8時間ずつ。週に20を目標とした。
2次までに500。

結局、1500時間くらい費やしたな。
結論としては、他の資格なんて手を出さないほうがいい。
診断士の勉強だけをするのが近道。

リーマンは時間の確保が厳しいね。
944名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 16:44:19
                           __
                       , ' ´ ̄´     `丶、
                     /  rヘ=,,≠==、、  ` 、
                     〃l  ハl`ヽ       )   ヽ
                     リ l l ゝ      ,,,,从 l  l
                      (l∨ ⌒ヽ   ´   〃 }  l
                       l |   r ‐ - 、⌒ヽ/ l) │ あはははははははは
                        ,'| |   l   /   / /   |  落ちてやんのwwww
                      ,'.| | \` ー '  _ / /    !
         _          , -| | - l ` ー < / /    |
 r―――-、-''、 ` ー--‐'' ̄`ー''´  |.│∠  /  / / ヽ   !
   ̄ { `   ヾ }           { | /≠ミ/  ,'  ,'    l  |
    ヾ____ノ ノ    ` ー-____.l | l   /  / /    │ │
        ` ー----‐‐ ̄   / / | l  /   ./ /    │  .l
                     / /  ! l , '   / / {    |  ヽ
                 / /   | l_ . //  ! /|     |   ヽ
                   / /   / ̄ ` ーl   !ー− ヽ  |   ヽ
                / /  /三    i  ! }       }  ヽ ヽ
               / , '  /ーrォrォ - |   |/      l   ヽ ヽ
              /   l  /   | |│| │  !ー┬〜' ´ ヽ   ヽ ヽ
             /  │ / | .│| .| !  ! l |   ヽ    ヽ   ヽ \
            /    | ,'  l  | | | |  | l│   ヽ     ヽ   ヽ. \

945名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 08:26:08
公開模試受ける?
946名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 17:12:22
和田恩蔵三浦のM戦略はわかりやすく面白い
947名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:14:10
有斐閣のアルマシリーズは必読
948名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 11:04:42
鞍池さんよぉ、あんたじゃあものたりんよ
949名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:47:40
今日、一次試験の申し込みをしました。
実は初めてのチャレンジで、基礎知識はないのですが
今年から科目別制度になると聞き、挑戦してみようと思いました。

経済、会計、法務、情報システムに絞り、2ヶ月でできるだけ
やってみようと思います。

ついては、科目選択についての意見と、良きテキストを
教えていただきたいのです。

恐らく、何度も議論されていると思うのですが
是非、よろしくお願いします。
950名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:53:14
試験制度改革年は、
1次試験がカンタンになる。
2次受験生が減っちゃうからね。
何とか今年1科目でも合格しちゃいましょう。
昨年1次合格のモレハやる気なし、ザンネン。
あけど、1次受験しマース。
951名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:58:40
1次受かって2次落ちた人が再度1次受けるのは
2次の受験可能回数を増やす目的なの?
952名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:17:55
それもあるけど、2次だけでも受験料変わらないんだし
勘を取り戻すために受けてみるって感じじゃない?

2次の受験可能回数を増やすため(だけ)ってのは弱気すぎる気が
953名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:08:06
でも法務や経済学、システムは二次との関連があまり無いのでその分無駄になりませんか?
財務とか企経はわかるけど
954名無し検定1級:2006/06/06(火) 00:12:22
各科目とも勉強が終わった直後はいいけど、
これだけ科目が多いと、やはりどんどん忘れてしまうよぉ・・orz

955& ◆R7PNoCmXUc :2006/06/06(火) 00:51:27
5日願書出してきました。
以下
949と同じです。ww
私からもお願いです。良いテキストありましたら教えて下さい。

これから、時々ここに来ます。よろしく
956名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:06:46
同友館QMかTAC出版SM
どちらかというとSMの方が細かく載っている気がする
でも経済学はQMだな

個人的には同友館からでてる竹永のまとめ本だけで行っていいような気がする
もうのこり二ヶ月だし
957名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:06:50
がんばれ。ここにくると落ちるぞ。
958名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:21:13
申し込み忘れた。
959955:2006/06/06(火) 01:26:29
>>957
独学なので、情報収集する場所はここしかありません。
明日から勉強開始、来年・再来年を目指すので、しばらくはここを居場所にします。

スペックは
経済学部卒、行書、社労士持ちです。がんばります。
960名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:30:46
社労行書は登録してるの?
961名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:32:29
診断士って取るの大変そうね。がんばってください。
962名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:34:46
おれは961を知ってるような… 
気のせいか
963& ◆R7PNoCmXUc :2006/06/06(火) 01:38:26
>>960
行書社労登録してます。事務所には職員2人計3人でやってます。
結構忙しく、年100日近くは事務所泊まりです。今日も泊まり。
診断しなくてもやっていけますが、クライアントにより高度な
サービスを提供したいと思っております。
合格しなくても、仕事上は役に立つと・・・
964名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:40:38
凄いな
特定はどうするの?
965名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:45:39
特定は抽選にはずれました。残念。
秋か来年ですが、講習は確か60時間位。それも、頑張ります。
966963:2006/06/06(火) 01:48:22
もう寝ます。朝6時位に起きて一仕事あります。オヤスミナサイ。
967名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:14:07
二号おまえもじゃ!
968名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:54:32
サメの話がききたいよ〜
969名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 14:20:52
    ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、        【トンファーパーマン【です
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>         このレスを見たら おちます シナージーも臭覚低減で
      ヽヽ___ノ         いろいろだめです ごめんなさい
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
970名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:49:23
この資格って、高学歴専用っぽいな。
マーチの俺では一生受かる気がせん。
今23歳だが、こつこつ勉強して、30手前に取れるかな?
診断士の勉強に本腰入れるのは29歳で、
それまでは経験や小型資格。
簿記2やビジ法2、シスアドなど。
971名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:52:29
これでも観て息抜きして、またさらにお互いがんばりましょう!

http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico
972名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:53:53
>>970
確かに高学歴銀行員等の受験が多いが、マーチなら十分だろ。
普通にやれば受かる。法学・経済・PCの資格があれば、
その分野は復習レベル。
973名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:41:53
あんた優しいね。
抱いてくれ。
974名無し検定1級:2006/06/07(水) 16:44:48
答練って無理してでも受けた方がよいものなの?
模試だけじゃダメ?

過去問と模試くらいしか問題解いている暇がないよ。
975名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:29:50
つーか、マーク式の試験でなんで模試を受ける必要があるんだ?
976名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:33:01
977名無し検定1級:2006/06/07(水) 21:34:25
「簡単なマーク式試験なのに模試なんぞ受ける必要がない」
と言うのであれば、返す言葉がないね。

良かったね、優秀みたいで。
978名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:14:27
夢のコラボレーションマンション

資金調達:村上ファンド
運営:ライブドアメンテナンス
売り主:ヒューザー
コンサル:総合経営研究所
設計:姉歯建築設計事務所
検査:Eホームズ
施工:木村建設
エレベータ:全機シンドラー社製
自動ドア:三和シャッター製回転ドア
全室:松下電器製のファンヒーター完備
AV機器は:SONY制で統一
お車:三菱自動車
牛乳:雪印
交通機関:JR西日本
借り入れ:アイフル
住人:畠山鈴鹿、宅間守、小嶋社長、ケン・スミス、ステーキ畠


玄関ホールには、日本を代表する和田氏の絵画が飾られます。
また、朝日新聞も常時置いてあります。
毎日忙しくて買い物行けないあなたにサクセスの通販がお勧め。
979名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:16:33
ステーキ畠ってなんですか?
980名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:53:20
ちょっと質問です。
短大卒の診断士だと、就職はどうなんですかね・・・?
981名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:15:47
さあ。まあマイナスにはならんだろうが。

しかし、短大新卒で診断士?
って受かる人いるのかな。
982名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:07:33
高卒で合格したけど?
983初心者:2006/06/08(木) 23:33:49
>>949です。
今、テキスト選びをしています。
TAC、評言社、DAIXなどいろいろ
あるようですが、短期で学習するには
どれがいいのでしょう?
「60テーマ問題集」とやらが良さそうにも
思えるのですが。
何せ診断士学習初心者なので、どうか
教えてください。
984名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:49:06
TACのスピードテキストを読みながら
スピード問題集で基礎作りなさい。
そして、TACの過去問集を解きなさい。
模試の時期になったらTACとマンパの模試を受けなさい。
そうすれば、1次は合格できる。

2次はマンパに通学することをすすめる。
985名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:01:55
教えすぎ!!
986名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:08:00
妙に世知辛い椰子がいるな
987名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:16:27
>>TACのスピードテキストを読みながら
スピード問題集で基礎作りなさい。
そして、TACの過去問集を解きなさい。
模試の時期になったらTACとマンパの模試を受けなさい。
そうすれば、1次は合格できる。

2次はマンパに通学することをすすめる。


このコメントは、自分に言い聞かせているのか????????????
988名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:44:48
1次:TAC
2次:マンパ
989名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:50:41
一次の充実度はTACがかなり他を引き離してるような気がする。
今年からTACに変えて驚いた。
990名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:55:24
んなこたぁねえよ。
俺の通ってるTACはとてもじゃないけど人には勧められない。
991名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:44:41
他校の工作員まで登場かよ!
992名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:28:12
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,,
      ∪  ∪
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
993名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:28:44
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             俺一人で行くか…… >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
994初心者:2006/06/10(土) 08:52:50
>>984
ありがとうございます。
早速TACのスピードテキスト経営法務を
購入しました。
今年から基礎的知識が問われるようですし、
会社法と知的財産に重点を置けば
そこそこいけるかな、と思っています。


995名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 09:35:01
こんな資格目指す椰子まだいたんだ。
企業ねぇ〜。

996 :2006/06/10(土) 10:59:02
情報システムで役に立つ市販本ありませんか
入門レベルで
997名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:55:32
996で新規質問なんて、無謀。
もう一度聞いてもマルチって言われないよ。

ってことで997も埋まった。
998名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:12:37
俺も同感

ってことで998も埋まった。
999 :2006/06/10(土) 12:21:58
999なら1次合格
1000 :2006/06/10(土) 12:23:08
情報システムで役に立つ市販本ありませんか
入門レベルで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。