行政書士総合雑談スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。
2名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 23:28:25
2なら3以降は不合格!
3名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 23:34:50
行書ヴェテの実態

204 :名無し検定1級さん :2006/01/25(水) 10:18:22
行書試験にて
小太り、MOハゲ行きかけ、吹き出物多数、ヨレヨレGパン、作業着風ジャンパーの男が
試験の事前説明をしているときに会場に入ってきた
係りの人に早く席に着くように促されると小走りで自分の斜め前の席へ来た
何やってんだこの人はって感じながらも興味本位でその男の行動を目で追っていた
席に着くなり解答用紙の記名欄などに書き込みを開始
手馴れた感じで颯爽と書き終えるとカバンからペットボトルのお茶と菓子パン、六法を取り出し
食事&六法流し読みが始まった
パンを5口ほどで食い終え、お茶をグビグビ飲み干し食事終了
今度は口パクしながら六法の読み込みタイム
こっちは係りの人の説明に沿ってこれから解答用紙に記名するところなのに。。。。
流石に試験監督も不味いと思ったのかその男の行動を止めに入っていた
自分はこの間の行書試験を落ちてしまい来年も受験が決定してるが
ヴェテになるとこうなってしまう!と、思い知らされた出来事だった
4名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 04:50:15
ぎょ♪ぎょ♪ぎょーしょ♪
ぎょ♪ぎょ♪ぎょーしょ♪
5名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 05:33:40

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」  −-   − |
    ,r-/   fエ:エi, 、fエエ) |
    l        ( 、_, )   | 
    ー'     !ー―‐r、  |
     ∧     ヽニニソ  l   るふっ?
   /\ヽ          /
 /     ヽ.  `ー--一'ノ/ヽ
6名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:06:38
確かに行書で稼いでいる奴はホリエモンみたいな奴が多いな。
7名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:08:13
みんな、これからはネット著作権を狙え。この分野はこれから需要が増える。
8名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:09:56
弁理士の前に行政書士をうけろってことだな。
9名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:11:42
>>7これからは無店舗型性風俗許認可の時代だ。女にもてない書士ベテやニートの性犯罪防止の為に俺は社会貢献するぞ。
10名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:13:04
絶対評価で合格率が2.6%って欠陥試験じゃないか。
97%の人が6割を取れないのはおかしい。
悪問が混じってるのを間接的に証明しているよ。
正当に実力を評価する試験と言えるのかな。
11名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:15:07
俺は風俗専業だが、ゲームセンターのゲーム機入れ替えの変更許認可やビリヤード場やパチンコ台入れ替えで忙しいが仕事は楽しいぞ。趣味と実益の世界だ。
12名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:16:15
>>10
だからこういった連中が大勢受けているわけだから、6割取れないのも
当たり前なんだって↓
行書試験にて

小太り、MOハゲ行きかけ、吹き出物多数、ヨレヨレGパン、作業着風ジャンパーの男が
試験の事前説明をしているときに会場に入ってきた
13名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:16:57
楽しそうだが怖そうだ
14名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:18:32
>>12
受ける人数が多いんだから一部にはそんな奴いるだろ
司法書士の試験だってそんな奴いたから。
15名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:19:25
受験者層で一番驚いたのは調査士だけどな。
皆おっさん。作業着の奴もいっぱい 女がいないんだから
16名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:19:59
これからは、熟年離婚協議と遺産分割協議と遺言と移民の在留が増える。さらに性犯罪の告訴状作成も増える。間違いない。
17名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:27:20
やっぱり許認可に力をいれるべきじゃないか?弁護士すごい数だし。
18名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:27:29
おれは、最近新規の老人施設法人や葬儀屋法人設立許認可と新規の墓地設立許認可と埋葬地変更許可と遺言と遺産分割で忙しい。老人ビジネスに特化だ。
19名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:29:22
入管の仕事の多くは今でも日本語学校の受付が合法的にやってるし、
法務省管轄だから、そのうち司法書士に開放されるんじゃない?
20名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:36:11
行書はほんと、許認可業務をおろそかにしたり、違法行為ばっかするなら
マジで他士業業務に業務開放しろよ。それがどれだけ国民の利益になることか。
しかも今度は合格率低くして、本来誰でもできるような仕事なのに参入規制までする。
つくづくやっかいだと思うよ。
21名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:40:15
業務解放なんてしたら今行書やってるやつはどうなるんだよ?
22名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:49:14
>>9わしは大好きなスナックとクラブとキャバクラとヘルスの許認可をやりまくるぞ。経費で酒を飲みまくり、女とやりまくるぞ。ウオー。
23名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:56:34
まじで産廃関連業務は儲かるぞ。値段は言い値だし。アスベストが追い風だな。
24名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:58:13
不動産屋と兼業で産廃やってさらに
産廃の土地を斡旋してる人がいるけど儲かるけど
25名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 11:26:39
そもそも受験者というのは、合否を超えてその資格の陰のサポーターになるはずなのに
そうした人たちから罵倒されてしまう資格というのは、これまでに実施された試験がイビツだったからでしょ。
不合格者もいまだにそれを受け入れられないでいる。
このような不幸の連鎖というのは、行書のクビを絞め続けているし、これからもジワジワ効いて来るだろうな。
26名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 15:07:18
まともな本職は行書のダメさがわかっているので
元司法試験受験生、法律事務所勤務経験有、
有名大学法学部卒などをウリにして営業しているようだね。
27名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 16:06:45
>>26
過去の行政書士以外の部分を売りにしないといけないなんてw
28名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 18:24:14
>>17
俺もこれが正解だとおもう。
弁護士が泥臭い許認可やるとも思えないし。
29名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 18:45:04
じゃあ、家系図に力入れるべきだな
これこそ他士業が絶対参入してこない泥臭すぎる分野だし
許認可でも入管関係は弁護士狙ってるし
30名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 18:52:31
>これこそ他士業が絶対参入してこない泥臭すぎる分野だし

てゆーか、懲戒対象業務だからまともな士業は手を出せない。
まぁ職務上請求廃止されるだろうから意味ないけどね。
31名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 18:57:21
戸籍がつながっているところまでしか担保できない家系図にどれほどの需要があることやら。
32名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 19:21:42
>>22
僕もそれやりたくて勉強してますw
33名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 19:44:47
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    < ギョーチュー検査、合格率も想定内ですよ。
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l 
    .ヽヽ、ニ__ ーーノ
     / / ー'  , i´´
     / / /   ノ ,!
   //r'  ,ノ" ノ
;.' /  /  ,-!―ヽ.
  / ' ノ ,ノ ''"    )
  !  l゙  /    .  /
  ゙、,_ト!、|,!   /  ノ
   ,! ゙̄〉-‐r'  ノ、
   !、_,/  !、_,/
     `ー――'''''
34名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 20:01:00
↑君がそのAAをつくるのも想定の範囲内だったよ
35名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 02:00:05
>>29
これからは許認可にも弁護士が参入してくるよ。すごい勢いで・・・
職務上請求書を取り上げられたら、家計図も難しくなる。
36名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 02:09:20
弁護士が増えてまず進出するのはおそらく司法書士の分野が最多だろうが、
行政書士よりも実入りのいい税理士分野に進出する可能性もあるな。

そうなれば弁護士が税理士登録できることの是非が問われるだろう。
そこで士業全体についてのオマケ制度のありかたが見直され、
行政書士も晴れて一人立ちできるようになる・・・といいが。
37名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 02:16:15
この中に実務を知ってる人いらっしゃる?
38名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 02:18:37
具体的な妄想的w戦略はこうだ。
行政書士は弁護士への税理士資格付与廃止運動をサポートする見返りとして、
税理士への行政書士オマケも廃止することに同意してもらう。
こうなると弁護士が行政書士への印象を悪くするおそれがあるので、
弁護士への行政書士オマケは存続することを約束する。
39名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 03:05:16
税理士会は構成員数が多いから多分既得権は守り抜くだろうな。
行政書士会は構成員数少ないから失うもののほうが多いかも知らん。
結局最後は“数”がモノを言う。
40名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 09:17:49
行書は専業すくないからな・・・
オマケもそうだが、公務員もどーにかならんか。
41名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 11:27:16
行書が自慢していた「政治力」なるものが張り子の虎であることがこの1年でバレバレになったからな・・
確かに頭数は多いが、兼業は行書がどうなろうと知ったことじゃないし(むしろ無くなったほうが経費節減?)、
専業は言い訳の仕様もないほどバカだし、法務省にとことん馬鹿にされてることも発覚したし・・・
これからどうなるだろうね。
42名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:01:42
会長変えたらいいんじゃない?
43名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:14:49
死ななきゃ引退しそうにないけどな、ああいうのは。
44名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:20:50
1月の司法書士による定款作成に関する法務省の通達は、政策を決定しないはずの法務局が自主的に照会していたことが判明した。
本来、国民からの照会のない限り、政策策定をしていない法務局が照会することはありえない。
しかも、民事局の通達は法務省内部の司法法制部にて協議済みとのことだが、協議の資料なども存在しないことが明らかとなった。

つまり、司法書士との癒着・利益供与が濃厚となっている。

この通達、なぜ法制審議会ではなくて、司法法制部なんて内部組織に協議してるんだろ。
不自然だね〜。
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=150

本当は、司法書士が代理して定款作成をすることは出来ないが、代理して作成したものが無効であるわけでもないので、登記所に提出されたら形式審査しかできないから受理しますよって意味だよ。

その点、内容の審査までする公証役場では、司法書士が違法に代理作成した定款は受け付けてもらえない。
45名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:21:53
5年後のADR参入について法務省と総務省とではとっくに合意ができてるよ。
表に出さないだけ。認定要件など細部の詰めはのこっていると聞いた。
ただし、あくまで当事者は法務省と総務省で、行連は当事者扱いされてない。
結果的に後見人である総務省のご威光で参入させてもらえるという感じだな。

18年度からの試験改革も行連のスタンドプレーじゃないのだよ。
今年の試験内容を当事者は目を皿のようにして注目しているはずだ。
46名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:38:11

妄想乙
47名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:42:56
日本行政に写真が載ってるけど、平蔵サマサマ、総務省サマサマって感じだな。
毎日毎日あちこちにお願いに行ってるんだろうか。
ご苦労なことだ。
48名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:06:25
難易度
鑑定士>司法書士>調査士
収入(売上)
鑑定士  2200万円
司法書士  700万円
調査士   600万円
49名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:12:52
>>45
>行連は当事者扱いされてない
ここでガセ決定
妄想乙
50名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:20:08
>>45
法務省のまわしもんか?
姑息な日行連外しというか叩きだな。もう少し上手く煽れよw
51名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:22:17
裁判官          3千100人
検察官          2千400人
弁護士        2万1千人
司法書士       1万8千人

行政書士 およそ 500万人・・・

で、最近になって合格率2パーセントにしてどうすんのよw
52名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:23:48

妄想乙

今日は妄想ネタ多いな
53名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:29:24
妄想乙
54名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:31:10

妄想乙
55名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:06:13

妄想です
56名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:42:30
だれかスレ立ててくれ

【超難関】行政書士バカ受験生歓迎【合格率2.62%】
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
17年度の行政書士試験の発表を見る限り、行政書士試験はもはや
取りやすい試験ではなくなった。
しかし、一方で要件該当の公務員は無試験で登録できる資格でもある。
この公務員あがりの登録者の問題は、実は行政書士業界の頭痛の種
であり、ジレンマに悩まされているのは事実だが解決策は無い。
試験合格組の行政書士にとっては、これら公務員特認組は邪魔な存在だ。
しかし、これら公務員組の行政書士は短期間で廃業する者も多く、
若手でやる気のある行政書士にとっては商売敵とはなり得ない。
このような新進の行政書士は結構な収入も得ている。
このような実情を知らない万年不合格バカ受験生が行書スレ荒らしと
なっているのだが、このスレでは君らの不満の受け皿となってやる。
遠慮なく荒らしたまえ。
57名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:47:33
試験制度の改定で今年はさらに難化だな。
58名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:49:47
今年1900人の行政書士誕生
試験組み外 毎年5万人誕生

やっぱ行政書士資格者 五百万人正しいでしょ。
59名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:53:45
500万人も行政書士いるから食えないの?
60名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:55:20
行政書士法を勉強した方がいいんじゃないか?
500万人とか言ってたら馬鹿と思われるぞ。
61名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:55:57
また風説の流布かw
62名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:01:44
行政書士の数も調べられないような検索能力で
よく資格を取ろうなんて思うな。
63名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:02:40
>61
正確には400〜500万人だろうが
登録意志のある者は150万人位か?

職域拡大で魅力もつと登録者今の十倍の50万人まで行くぞ
64名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:03:34
>>60
年間数十万人単位で公務員が定年退職するから(もちろん資格がある)、
あながち間違った数字ではない。しかし、登録するのはごくごくわずかだろうが。
65名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:04:02
登録しなきゃ行政書士じゃないだろ。
馬鹿?
66名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:04:55
じゃ、宅建に合格したら主任者だねw

やれやれ。
67名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:05:30
元公務員の特認が多いか少ないかはよくしらないのでそれは無視したとしても、弁護士・弁理士・公認会計士・税理士の合格者の分だけ潜在的な資格保有者がいるということなんでしょ?
68名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:05:41
まぁ、こういう馬鹿ばっかりだから、
あの程度の試験で2パーセント台なんだよ。
69名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:07:16
ネタだろ。
本気で500万人とか言ってたら、病院へ行くべき。
ネタだよ。ネタ。
70名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:07:56
公務員も入れれば年間5万人以上の行政書士生産か?
それに対し試験出身 年2千人は余りにも少ない。
71名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:08:37
じゃ、大卒の資格は何百万人あるんだろうね。
72名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:08:43
ということは、行政書士試験ていうのは何かの検定試験みたいな気持ちで受けてる人が多いということか?
じゃあそんな検定試験的な資格のみの専業で開業する人はだめじゃん
73名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:09:44
行書の数は、日本行政書士会連合会で調べられる
馬鹿な議論はやめな。
74名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:11:23
4万弱
75名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:12:12
>>69
まじめな話だ。
司法書士5百万人-わかるのは50歳以上の人でしょう。

過去の公的資料見れば。
76名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:12:58
何人登録してるか調べりゃいいだろ。
77名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:13:49
>>71
大卒というだけで独占業務のある資格なんてありませんが。

これからの超高齢化に際し、年金だけでは食っていけないとしたら
必然的に定年公務員が行書登録しないともかぎらん。
78名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:14:58
登録しないと行政書士とは呼べませんが?
それで法律勉強してるとしたら、マジ笑いモン。
79名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:15:40
馬鹿を本気で相手するのも笑い者だろ。
放っておけよ。
80名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:15:42
>>56

地方公務員退職者のおっさん行書が愚痴を言ってた。
「仕事もないし、預金もどんどん減ってきた。」
だけど俺は一度このおっさんに仕事を紹介してやったら
「今、忙しいので出来ない」とのたまった。
早くやめちまえよ
81名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:16:20



どんなにかずがおおくても
ぎょうせいしょしやりながら
のうぎょうやったらくえるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ くえるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


82名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:17:19
有資格者は確かに500万人近くおるが
全部が登録するわけでないし心配不要です。

商業登記開放ともなれば税理士らの開業進み10万人登録もありうる。
83名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:20:40
行政書士法のいう「事務を担当」の意味を考えろ。
少なくとも課長級以上じゃないと「担当者」じゃないんだよw
20年以上課長級以上の公務員がどれだけいるのかね〜〜
84名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:21:30
とにかく登録しなけりゃ行政書士じゃないんだから、
登録者数を数えりゃ終わり。
85名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:24:24
弁護士等の行書特認はまだいい。
公務員特認が諸悪の根源だよ。
86名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:24:38
眠れる未登録者が登録したら登録料・会費収入で書士会はウハウハ
末端会員は職域拡大でプラス、競業者増加でマイナスの差し引きゼロか?
87名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:24:57
>>83
俺もそうおもってたんだけど、最後が課長級だったらいいみたいだ。
最近でこそ減ったけど、退職前の2階級特進なんてよくあるから
かなりの割合要件クリアってわけさ。
88名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:27:50
>>87
退職時に課長だけではダメだと聞いた
実際はもう少し絞られてるようだ

昭和の頃は知らん
89名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:28:24
まあ、元々市役所なんかへ提出する書類をかわりに作成してあげる資格が行政書士なんだから、公務員特認ももっともなわけで・・・
そんな程度の資格なんだよね
90名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:33:21
高級公務員は年金等で食えるし彼らに行政書士は初めから不要だよ。
行政書士法の公務員は退職後食えない下級公務員の意味だよ。
基本的には一定の勤務年数後 公務員は誰でも行政書士となれます。
91名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:35:12
↑ちょいと煽りのタイミングが遅かったねw キモヲタ無学者くんww
92名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:37:17
>>88
最近は認定結構厳しいらしい。
県によっては年間10人ちょっとってところもあると聞いた。
まぁ、年金片手に暇がてらにって人が多いから、増えたところで大した驚異にはならない。

しかも局長・部長級まで登った人はほとんど登録しないしね。
それより怖いのは会計士・税理士あたりからの横流れ。
93名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:38:36
裏を返せば500万人の法律家が日本在住ツー事?

94名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:39:45
今回の合格者で登録した人いる?
95名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:42:31
>>89
その特認公務員が許認可申請書類をほとんど作成できないのは
どういうわけだ?
試験組の行書に補助者として雇ってくれと頼んでいたが、
授業料くれないと教えてやらないと言われていた。
公務員特認の実力なんて、行書業務には通用していない。
96名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:42:54
登録には合格証が要るから、早くても3月前半。
97名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:43:37
もともと試験合格した段階では専門性もないわけだし、出題される問題も一般教養が多数を占めてるなら、現業系以外の元公務員全てに与えても問題無い気はするね。
98名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:44:18
郵政職員
未施行だが、郵政民営化で公社の記述が削除されるが、
旧法を受け継いで、行政事務に相当する事務17年担当で
資格者になれるようだ。
99名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:46:46
行政事務の解釈

ttp://www.gyosei-fukuoka.or.jp/pdf/gyojiturei.pdf#search='陦梧帆莠句漁縺ョ隗」驥・
100名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:47:40
>>95
試験組だって、試験に合格しただけでは許認可申請書類はほとんど作成できない。
他の資格試験だってそれは言えるだろうが、弁護士は登録前には修習うけないといけないし、税理士なんかは実務に結びつくような簿記・財務諸表なんかの試験や税法試験がある。
司法書士にも書式の試験があるし・・・
試験と実務の乖離度合は行政書士試験が最大なんじゃない?
101名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:47:59
>>97
現業系の元公務員の方が行書適任だ
102名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:47:59
>最近は認定結構厳しいらしい。
公務員の場合は無条件で受け入れなければ
訴訟起こされその損害賠償金だけで会の財政が吹っ飛ぶぞ。
103名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:48:46
妄想乙
104名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:50:52
>>100
司法書士だって似たか寄ったかだぞ
それに君は無資格者だからどうでもいいジャン
105名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:52:38
>>104
行書ホルダーの三流ロー生ですが?
106名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:54:37
弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・弁理士・不動産鑑定士
大型資格の有資格者はどれも10万人以下。

行政書士の有資格者500万とはまったく違うね。
107名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:56:12
>>105
三流ロー生の新司法試験合格率はおそらく1パーセント未満って
風説が流布されているが、君はどう思う?
108名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:56:38
課長職以上なら課長職以上で
総務省さんに通達出してもらわんとトラブルになる可能性はあるね。
109名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:57:04
>>106
裁判官          3千100人
検察官          2千400人
弁護士        2万1千人
司法書士       1万8千人

行政書士 およそ 500万人・・・

で、最近になって合格率2パーセントにしてどうすんのよw

110名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:57:04
公務員とかじゃなくても、許認可事務できる一般人はたくあん居る
業務独占はずしてはどうか?
111名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:57:33
>>104
少なくとも、試験勉強の知識しかなくても登記申請書の作成はできる
原本還付といった処理だとかそれ以外の細かい部分や、複雑な場所の謄本・公図の取得には困ったが

と行書持ち補助者が言ってみる
112訂正:2006/01/29(日) 19:58:05
×行政書士の有資格者500万とはまったく違うね

○行政書士の有資格者50万とはまったく違うね
113名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:59:35
106=109
無資格者キモヲタが顔真っ赤にして自演ww
114105:2006/01/29(日) 20:00:01
>>107
残念ながら、現実だと思う。
だから気になってこのスレ見てんだよ
115名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:04:22
わしは今年93歳の公務員あがりの行政書士じゃ。
上のほうで公務員特認とか悪口言うとるヤツがおったがどいつじゃ。
わしらは立派に許認可できるんじゃ。
役所にてぶらで行って役人に書いてもらうんじゃ。
認識不足もはなはだしいぞ。
116名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:04:39
有資格者500万人は国会議員にとってとても魅力的です。
政治力なら他の資格者団体の500倍だけど。
117名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:10:49
>>115
同感。本来行政書士とは公務員のOBのための資格だ。
特認 や認定呼ばわりは侮辱行為だぞ。
 

118名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:11:05
>>115
ネカマならぬネロウジン登場
でも、たしかに隠居しているおせっかいじじいが、やったるわってな感じで役所の手続きやったりしてるもんな。
119名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:14:17
>>117
確かにそうだ。
試験に受かっただけの奴よりも役場で実際その許認可担当してる奴のほうが詳しいだろう。
元公務員は年金ももらってるだろうから、試験組行政書士みたいに食うために不正をするということはないだろうし。
しない
120名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:15:16
名誉毀損で通報
121名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:22:08
特認・認定などは侮辱用語だから使わない事。
122名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:44:08
今年の行政書士合格者は超少数
行政書士試験廃止し 公務員出身者だけの行政書士制度とするのも
行政書士制度改革の柱と思う。
123名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:48:19
>>122
ここ数年、合格者を絞っていたこと、来年以降の試験改革はそういうことか
124名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:51:36
「合格者を絞っていたこと」は行政書士力の弱体化を招いた。
行政書士試験合格者最低 1万人は必要です。
125名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:52:58
>>122
実はな、試験組と特認との分離は検討されているんだ。
特認は許認可だけにする。
権利義務は試験組に一定の研修を受けさせて、その合格者には
弁護士法の適用除外をするということ。
ただし、民事のみに限るがな。
126名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:54:29
>>125
すごい妄想w
127名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:54:36
いるかボケ
特認、オマケがわんさといるのに
128名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:56:52
>>123
3年前から合格者を絞ったのは、H14に合格者出しすぎて各県とも
登録希望者が殺到し、既得権益を守れないと会員から悲鳴が上がったのが原因。
しかし、専業で登録した多くは既に廃業。
「このままではアカン」と利益拡大に走る連合会。
しかし職務上請求用紙の悪用(身元調査)など、身から出たサビ多数。

多くの開業行書は
・もう新規登録者は要らない
・新たな食いぶち(たとえば登記)を早く開拓せい
って思っている。
しかし、政治家の親分として崇めていた
野中広務が引退、後継者も落選したことから
以前よりも
政治力にかげりがみられる。
129名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:56:54
>>125
許認可のない行政書士に何を依頼するのw
130名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:57:28
>>125
特認呼ばわりは侮辱罪。注意しろ。
公務員出身行政書士をバカにすんなよ。
131名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:59:08
>>129
実力行使で邪魔者を消す
132名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:00:47
 クイズと化した一般教養。
 出題範囲度外視の、不意打ち問題のオンパレードの法律問題。

 これらが、行政書士の既得権をガッチリと守る。
133名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:02:39
>>128
ちょwwwwwwwおまwwwwwww
行政書士の職域拡大って、司法過疎地域での司法アクセス向上等の国民利便に資するためじゃなく、「新たな食いぶち」確保のためで、試験難しくしたのは「もう新規登録者は要らない」からなのかよwwwwwww
思いっきり既得権益保護団体wwwwwww
134名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:08:14
3年前から合格者を絞ったのは、今後試験で合格した者を真綿で締めるように減らしていき、制度を廃止する・あるいは名称独占化するためじゃないの?
特認だとか他の資格のオマケで貰った人は、廃止ないし名称独占化されてもそんなに抵抗しないだろうし。
135名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:09:13
儲ける、ために職域拡大を目指すのではなく
食える(餓死しない)ためだぞ。

生存権に基ずく主張だw
136名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:09:18
>>133 現実はそのとおり。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:09:41
自由競争を阻害されてまつね
138名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:10:23
>>132
昔と違って、最近は視聴者が参加するクイズ番組少なくなったでしょ。
だからその代替として行政書士試験があるんだよ。
139名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:11:17
主訴は
合格できないバカな僕でも合格できるよう簡単にしてくれ
140名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:12:07
↑ぎょっ、ぎょっ、ぎょうせいしょしをばかにするな〜
141名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:12:58
民事法務?
あの試験で?
さぞや頼りになるのでしょうw
142名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:22:35
行書とビジ法2級はどっちが難しいですか?
法律初心者ですが
143名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:24:22
>>138 アタック25のクイズ問題とどっちが難しいのかな?
いくら既得権死守とはいえ、核問題をみたとき、
「おいおい、やりすぎじゃねーのか」と思ったぜ。
144名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:26:30
>>142
ビジ法3級<<<<<行書<ビジ法2級<<<<<<<<<<ビジ法1級
ビジ法2級まで取って、1級挫折したものより
145名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:32:32
2.6%確定なの?
146名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:37:34
>>145
そんなことしたら、行書制度終り
147名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:39:43
>>142
大東亜帝国↑
ビジ法3級<<<<<行書<ビジ法2級<<<<<<<<<<ビジ法1級

それ以下
ビジ法3級<<<<<ビジ法2級<<<<<行書<<<<<ビジ法1級
148名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:44:29
>>141
おまいは、ぎょうせいしょしを、ほめているのか
けなしているのか、どちらだ?
149名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:45:21
>>148
それ以前に昔のコピペでつ
150名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:46:44
ぎょうせいしょしを ばかにする ふごうかくしゃは
みともない
のうみそ わるいから ふごうかく なのに
151名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:50:42
行政書士試験は、思考能力を問う試験に変貌する。
旧司法試験の択一レベルにする方針だ。
当然、合格者のみが登録できるシステムになる。
もうだめだ
152名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:55:15
ひひひ
オレ今年合格したから、超難しくすることサンセーイ
153名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:08:17
税法とか、しるかボケみたいなの無くなるから
その分の難易度アップは必然だよ。特に民商法。
15年度以降合格組でちょっとでも変えていこうな、この資格。
154名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:08:53
A社は従業員Bに、給与前借りを申し込まれて5万円を貸した。
今月分のBの給与総額手取りは18万円だが、
A社その今月分給与から5万円を相殺しようとしていたが、
給与支給日の5日前に、Bの前妻Cが子供の養育費5万円を
第三債務者A社として差し押さえてきた。

さて、A社はBにどのように給与を支払えばよいか。答えなさい。
155名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:18:39
この資格は勝ち組と負け組みの差がすごい。最近の若手はホリエモンみたいな奴が多く開業して、今までの古参が考えもしなかった分野で荒稼ぎをしている奴が多い。
この資格はもはや法律事業家と言っていいかもしれない。確実に世代交代が進んでいる。
156名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:20:09
前払いじゃ無くて前借り?
珍しいらしいな。

両者に同意があるなら相殺すりゃいいし
同意がないなら直接支払いの原則でいったん払ってから返してもらう事になるな。
給与の差し押さえも認められてるので
奥さんの行為も有効。
ただし、生活費のために割合の上限があったと思う。

こんなところ?
157名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:21:24
ベンチャー行書
サイバー行書
ニッチ行書

あなたはどの行書?
158名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:22:18
これから団塊公務員による
能無し行書がたくさん生まれるわけだが・・・

159名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:25:56
この世代になると子供の頃から充分な栄養取ってる人多いから
年取っても元気な人多いんだろうな。
どうしたもんかね?
160名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:25:59
>>154
美寺宝で出そうな問題だな
前払い分の相殺も、前妻の差し押さえもOKだろ
161名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:26:55
>>158俺は司法書士兼業だが、公務員あがりのじじいは仕事はできないが不動産と金と人脈はある。俺は登記の仕事の多くを彼らから頂いている。行書兼業の旨みだ。
162名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:29:14
>>160
解答ありがとう。
作成者がスルーっぽいので不安だった。
163名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:32:53
>>156
すまん。俺はド素人の出題者だから、答えは知らん。
だけど前借りだから、期日前に支払済みの5万は引いていいんじゃない?
それと、養育費は支給額の25パーセントの4万5千円を支払えばいいと
思うけど正解か調べてくで。君にまかした。
164名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:35:00
オマイらさ〜
行書の勉強してるって他人に話ししたときに
どんな反応される?
165名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:36:47
ハウツー本なんかとかで確認しときます。
166名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:57:29
時にみなさんは行書取ってどんな業務するつもりなんかね?
167名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:02:25
おまいは?
まず自分から話せよ
168名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:02:39
地元のカバチタレって言われるような仕事
非弁スレスレのとこでバリバリ稼ぐ
169名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:06:06
やはりアンチのネタ振りだったか
俺の直感鋭いわ〜
170名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:08:19
こりゃ失礼しました。都市計画法&農地法関係の許
可申請中心でやっとります。
171名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:09:21
アンチじゃないです。現役です。
172名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:27:18
>>164
「行政書士って何? 司法書士とどう違うの?」
173名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:35:39
どちらも目クソと鼻クソのように、クソだYO
違いは目にあるのか、鼻にあるのかだYO
174名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:05:10
最初行書取ってから、補助者経験を経て専業行書で開業しました。周囲の反応は冷ややかでした。
二年後他の資格を取って兼業にしたら、急に扱いが変わりました。別に私の中身自体はほとんど変わっていないのに、です。

要するに世の中には人を見かけで判断する人がどれだけ多いか、ということです。
私は行書の仕事を通じて少しずつ士業の世界を勉強
してきました。そういう意味で行書に対して意地と愛着があるので、名刺の一行目には今後も行政書士
と書き続けようと思っています。
175名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:06:21
おっと改行がめちゃくちゃだった。
176名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:22:00
俺は今大学生だが、行書が欲しくて勉強してきたから司法書士や弁理士等の他資格はとるつもりはない。卒業までの後2年民法及びその特別法を実務に通用できるぐらい真剣に学び、長野あたりの地方都市で民事法務コンサルタントをする。
177名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:47:26
次の記述のうち、刑事手続に関する日本国憲法の条文の字句に照らして、誤っているものはどれか。


@何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、
且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。


A
何人も、正当な理由がなければ、拘禁されず、要求があれば、その理由は、
直ちに本人及びその弁護人の出席する公開の法廷で示されなければならない。


B
すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する


C
強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは
拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。


D
何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、
法律の定めるところにより、国にその賠償を求めることができる。



↑この問題ヒデーぜ!!
みんな、わかるかい?
178名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:52:00
2番
現行犯は0kでないか?
179名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:54:44
Dがまちがい。     賠償×→補償○17年に行書合格した者にとったら簡単すぎ。
180名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:56:28
しまったorz
181名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:58:58
>>179
賠償と補償の違いを説明してくれwww
俺は辞書で調べたらおもわず吹きだしちまったよwww
182名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:59:19
つぅーか、こういう問題をひどいと感じてたら行書は受からん。受かりたければ憲法と行政法に関しては一字一句覚えることだな。なんせほとんどこういう形式だからな。
183名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:02:37
181           賠償は不法行為に対する損害をうめるもの。    補償は正当行為による損害をうめるもの。
184名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:02:38
>172

行書は行政手続書類を作成する法律家。司法書士は法務局に提出する書類(登記等)を作成したり、裁判手続にも関与する法律家。
185名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:02:39
>>182
賠償と補償の違いを説明してくれwww
186名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:04:19
>181

賠償は違法行為を前提とし、補償は適法行為も前提とする。
187名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:09:11
>>183


【補償】
損害賠償として財産上の損失を金銭で補填すること。

三省堂から引用
188名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:10:37
>>177
Dでしょ。。。。
何処がヒデーの?
189名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:11:47
>>177
え?なんかネタ?
俺釣られた?
190名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:14:04
まあ、Dだけどこれ行書野問題?
ヒデーなw
191180:2006/01/30(月) 01:14:12
間違った漏れって・・・
192名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:16:01
>>188
一問あたりに所要する時間を二分と算定した事を考えたうえで言ってくれ
今みたいに家でなら簡単に調べられるだろうが
193名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:17:13
187          損害賠償として補填するのは賠償も同じ事。補償と賠償の区別は違法行為によっての損害か否かだよ。
194名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:18:05
つーか、こんなん30秒で答え出るがな・・
こんな問題答えさせて一体何の能力を試してるんだかw
195名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:18:47
192は基本的に国家資格のレベルの問題を
勘違いしてるとしか思えない。
今年の問題も、予備校の講師連中でさえ
答案が分かれた問題が4問もあったのだが。
196名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:20:48
>今年の問題も、予備校の講師連中でさえ
>答案が分かれた問題が4問もあったのだが。

単なる糞問だな
バカが問題作るとこうなる
誰も行書資格者をマジメに選抜しようとしてない証拠
197名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:24:30
>>192
家で調べる必要性がどうとかって・・・・・・?
問題一読で行けるでしょ
2分もかからんよ。。。

やっぱ俺釣られてるの?
198名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:24:39
>>194
根抵当権を簡潔に説明してください。
根抵当権を馬鹿にでも、わかりやすく簡潔に説明出来たら
あなたは、凄い人だと評価します。
199名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:24:42
たしかにしっかり行書の勉強してれば30秒あればとけるよ。こんなの反射的に分かるぐらい勉強しないと今後の合格キツイぞ。ちなみに、17年合格。行書専願、10ヵ月の勉強で総合95点記述は24点だった。
200名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:27:45
>>198
ふじゅうせいとずいはんせいをかんわしてきょくどがくのげんどでさいけんをたんぽするていとうけんのことです。
201名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:30:42
>>199
漏れも95だったがしっかり間違えてしまったよ・・・
ちなみにき記述は15だったと思う。
しっかし大分わすれてるな。
202名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:32:09
>>200
ダメダメwwそれじゃ全然意味がわからないってwww

アメリカじゃ陪審員にわかりやすく
平易な用語が使用されるような努力もしてるぐらいなんだから
203名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:32:49
えー、ちゃんと馬鹿にも読めるように書いたのに
204名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:34:45
>>203
難しい事を素人に簡単に説明出来ないのは、馬鹿の証拠ですよ。
205名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:35:23
ちゃんと句読点入れてないからじゃないかな?
206名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:39:26
>>205
言葉の意味を知らない素人には、日常生活での
例え話を上手にしないと理解出来ないと思いますよ。
207名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:39:37
198へ194ではないが説明しよう。 抵当権は普通、債権が消滅すれば抵当権も消滅するが、繰り返し取引を行なう債権者債務者間でその都度抵当権を設定するのは手間がかかるから、抵当権の対象の価値の範囲以内で継続的に担保することを可能とした。これが根抵当権だ。
208名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:40:43
>174
何の資格とって兼業にしたの?
209名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:43:21
>抵当権の対象の価値の範囲以内

初めて聞く日本語だ
210名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:46:46
>>207
形がまるで見えない説明ですね。
誰が誰と、どのような時にという説明が全然無いですね。

債権者→金を貸した人
債務者→金を借りた人

このぐらい単純な説明をしてあげないと素人さんには、理解出来ないですよ。
211名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:47:30
>>206
根抵当権を一般人に理解させようとすれば
まず債権を理解させねばならない。
これだけでかなりの時間が必要になる。

陪審員に理解させるには
個別事例、例えば売買=債権の理解でも
結論には支障は無いかもしれない。
しかし、概念としての根抵当権を理解させようとすれば
やはりそれでは不適当。
債権は民法典にのってるものでもかなりの数にのぼり
考えうる限りの例を挙げるのも不適当だろう。

結論としては、法学はある程度の基礎知識が無ければ
正しく理解するのは難しいと思われる。
212名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:49:50
心配すんな
誰も行書に根抵当の説明なんて求めないから
213名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:51:19
>>211
それは説明がヘタな君がバカなだけ
214名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:52:49
魔骨はLEC入門の講義の中で、
「物権は文字通り者に対する権利ですが、債権とは『ニンベン』が付いていることからも
解りますが人を責める、つまり人に何かを要求する権利なんですね。」と説明していた。

ものすごくよく解った。さすが神だと思った。
215名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:53:06
お金を貸した人=債権者

コレで良いとでもいうのかい?
216名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:53:08
>>211は言い訳を難しく説明した例です。
217名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:53:14
抵当は特定金額を保証するもので根抵当は特定金額内の取引を保証するって感じじゃないの?
218名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:54:21
>魔骨はLEC入門の講義の中で、

何で魔骨がLECなんだよ
219名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:54:39
210           趣旨が変わってるぞ。バカでもわかるようにっていうのと、素人が分かるようにと一緒にするな。素人=バカではない。俺はバカをある程度法律を勉強したが根抵当がいまいち分からんようなやつを想定して説明を試みたまで。
220名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:54:51
甲は、新たに土地を購入するための資金を調達する目的で、自己が所有する土地を乙に
売却するための契約交渉を行い、次の点について乙と合意した
1.一坪当たりの価格は300万円とし、土地の価格は登記簿上の地積に基づいて、
  一応7500万円とする。ただし、後日土地を測量して損免責に基づいて最終的に金額を定める

2.手付けとして、乙は甲に1000万円交付する。

3.甲に債務不履行があった場合には、甲は乙に手付けを返還すると共に手付けと同額を
  違約金として賠償しもって損害賠償に供する。乙に債務不履行があった場合には、
  甲は乙から交付を受けた手付けを損害賠償金として取得することが出来る

4.○月×日までに、甲が新たに購入する土地の売買契約を締結できなかった場合を
  本件契約の解除条件とする。

この場合、@〜Dで最も不適切なものは?   
221名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:55:25
@甲と乙との合意では、売買代金が一定額として確定していないが、一坪当たりの
 価格と売買代金の計算方法が具体的に定められているので、売買契約は有効に成立する

A甲と乙との間で交付された手付けには、解約手付けとしての性質を認めることが出来る

B合意事項3は、債務不履行の場合の損害賠償額をあらかじめ定めるものであり、甲と乙との
 間で交付された手付けは、違約手付けとしての性質が認められる。

C甲が○月×日までに、新規の土地の売買契約を締結することが出来なかった場合、
 甲は解除条件の成就により乙に手付けを返還しなければならない。

D本件売買契約締結後、乙が自己の費用で土地の測量を行った。乙が測量を行ったことが
 乙の債務の履行の着手に当たる場合、乙は手付けを放棄して本件売買契約を解除することは
 できない。
222名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:55:52
>>218
平成7,8年頃までLECで専任講師やってた。
223名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:56:33
魔骨は魔骨塾だよな。
いろんな面で左45度に傾いてるらしいがww
224名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:57:05
なんで?自分で伊藤なんとかの司法試験塾とか言ってたんじゃないの?
225220:2006/01/30(月) 01:57:53
1.一坪当たりの価格は300万円とし、土地の価格は登記簿上の地積に基づいて、
  一応7500万円とする。ただし、後日土地を測量して 『その面積』 に基づいて最終的に金額を定める
226名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:59:14
>>215
素人には、それで十分

例えばファイナルファンタジーで属性の話を詳しく説明するより
「火の攻撃する奴には水攻撃」「水で攻撃する奴には火」ぐらいの簡単な説明程度でいいのと一緒
227名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:00:59
>>219
なら、今までの人の説明で大体解ると思うんだけど・・・
228名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:02:01
>>226
むしろ、FFにはそれしかないジャマイカ・・・
229名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:04:25
>>219
>俺はバカをある程度法律を勉強したが根抵当がいまいち分からんようなやつを想定して説明を試みたまで。


勝手に決め付けるな
230名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:06:55
>>228
魔法剣士に稲妻系のソードを装備させると
機械系の敵には、絶大な威力を発揮する

みたいな
他にも色々・・・
231名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:13:31
行書スレでたまに法律の話になると。。。。なんじゃそりゃ、って話になるなw
232名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:20:15
根抵当うんぬんの前に
抵当権の話からした方がいい希ガス
233名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:20:16
釣られたオレも責任大だな。
寝松
234名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:38:17
抵当権→借金を返さなかったら、その物を無理やり売って金にする事が出来る権利

で良いかな?
もっと簡単に説明出来る人いる?
235名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 03:00:38
借金のカタみたいなもんだろ
ん?カタは質権か・・・?
236名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 03:09:11
簡単かどうかわからないが・・・日常会話風で

抵当権→お金返さなかったら(不履行)その家売って(競売)、
その代金の中から俺が一番先に返してもらうね(優先弁済)
借金なくなったら一緒に抵当権もなくなるよ(付従性)
借金取り立てる権利が人手に渡ったら一緒に抵当権もついていっちゃうよ(随伴性)
誰かが家に火をつけたらそいつから弁償してもらうから(物上代位性)
自分で火つけたら支払日の前でも家売っちゃうからね(期限の利益を失う)
取り立てるまでは家に住んでていいよ(留置的効力がない)



237名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 03:10:58
おぉ!なんかいい感じで砕いてるねww
238名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 03:11:10
>>236
素晴らしい!!
:*・゜(n'∀')n゜・*:
239名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 03:21:49
>>236
根抵当権も逝ってみよー
240236:2006/01/30(月) 04:28:24
根抵当権 会話風その2 (抵当権が理解できている前提で、ちょっとわかりにくいかな・・・)

問屋:どうも
八百屋:あっ・・こりゃどうも
問屋:仕入れのお金ずっと払ってもらってないんですけど・・・
八百屋:いやー不景気でねー
問屋:前に1000万を上限にして(極度額)ある程度は仕入れの支払い(債権の範囲)待つって、それで仕入れのお金払ってもらえなかったら(不履行)店を売って(競売)払ってもらうって(優先弁済)約束しましたよね(根抵当権設定契約)。
八百屋:え・・ええ言いましたけど、あの約束5年前のの4月にしましたよね。4年前の10月に一旦全額払って借金なくなったから(弁済による債権の消滅)もうその約束は無しでしょ。
問屋:まだ約束の残ってますよ。一旦借金なくなっても関係ないんです(付従性がない)。
八百屋:えっまじっすか。
問屋:支払ってもらう権利が人手に渡っても店を売る権利の約束だけは残りますからね。(随伴性がない)
八百屋:そっそうなんですか・・・
問屋:約束のときに今年の1月30日になったらあいまいな金額をはっきりさせよう(元本の確定期日)といいましたね。今日までの仕入れの代金全部で650万円と3年分の利子150万円合わせて800万円を払ってもらえなかったら店売りますから。
八百屋:えーでも利子は3年分じゃなくて過去2年分までだけでいいんじゃなかったの?
問屋:関係ないです。
八百屋:過去2年分の利子で勘弁してくださいよ(極度額減額請求、形成権)
問屋:・・・わかりました。額がはっきりしたので、この借金がなくなったら根抵当権もなくなりますから。(付従性)
八百屋:ほっ
問屋:そういえば、知り合いの取立て屋にこの取り立てる権利あげるので根抵当権もそっちにいきますから。(随伴性)
八百屋:げっ!!
241名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 05:55:27
バカどもめ!
242名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 06:13:38
↑諦め組のやっかみ
243猛烈代理士:2006/01/30(月) 06:25:48
なんか読みにくいから読まんけど
ごくろ〜さん!!!。
無資格者っててこったろ?。
ねむ
244名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 06:32:55
>>241
マジそういう発言ヤメてくんねえか?


>>236->>240
有り難う御座います。
本当に


‥本当に‥‥涙が出そうなぐらい有り難みを感じました。


2chって良いですね。気持ちが良いですよ。
245名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 06:42:50
こういうわかりやすい解釈をマンガ化したら売れそうだな
246名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 07:12:40
昔司法板で「モナーと学ぶ民法」みたいなスレッドがあったはずだ。。
ここと違っておもしろかった。
247名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 07:21:46
>>94
俺の県では合格証が無いと登録できない。
申請書にコピーを添付して、申請時に原本を見せなくちゃいけないからね。
しかも登録まで1ヶ月〜2ヶ月かかる。
俺はH13年度合格だけど、今週中に登録申請する予定。
申請に必要な添付書類も残り2つだから今日中に揃えるつもり。
何か質問あったら、分かる範囲で答えますよ。
248名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 07:41:45
1月の司法書士による定款作成に関する法務省の通達は、政策を決定しないはずの法務局が自主的に照会していたことが判明した。
本来、国民からの照会のない限り、政策策定をしていない法務局が照会することはありえない。
しかも、民事局の通達は法務省内部の司法法制部にて協議済みとのことだが、協議の資料なども存在しないことが明らかとなった。

つまり、司法書士との癒着・利益供与が濃厚となっている。

この通達、なぜ法制審議会ではなくて、司法法制部なんて内部組織に協議してるんだろ。
不自然だね〜。
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=150

本当は、司法書士が代理して定款作成をすることは出来ないが、代理して作成したものが無効であるわけでもないので、登記所に提出されたら形式審査しかできないから受理しますよって意味だよ。

その点、内容の審査までする公証役場では、司法書士が違法に代理作成した定款は受け付けてもらえない。
249名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 08:14:53
>>245
法律家がその権威付けのために意図的に素人には、わかりにくい用語を使用している

‥って事から考えたら容易に作成(漫画)できないんじゃない?
250名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:28:19
ビジ法2級や知財検定2級合格してて行政書士の開業してる人は弁理士取るのも視野にいれるのがいい。理系で知られる弁理士も行書開業者は選択科目が免除されるから、実質、特許系・著作権・独禁法とかをやればいいだけだからな。
251名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:34:27
弁理士なんか取ったところで、文系出身者は全くといっていいほど相手にされてないのを知らないのかい?
252名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:41:08
うちの兄貴が日立で働いてるが、文系出身でも弁理士は企業で重宝されるといっていたが。
253名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:44:55
企業だったら法務部門で重宝される事はあるけど、独立は無理だよ。
まぁ、弁理士スレで聞いてみな。
254名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:51:01
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料 111ページ目
三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで……70職業の給与比較  松崎隆司・編 より抜粋

プロ野球選手 3743万円 752人
医師 1227万円  26万人
地方公務員 728万円 314万人
国家公務員 628万円 110万人
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人

弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円

だっつうの。
零細企業に就職して年収300万あるかないかよりはマシだろう。
255名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:59:59
そっかぁ。わざわざ俺の話に答えてくれてありがとう。
256名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 10:49:32
>>254
反応したくなかったけど司法書士ってそんなもんなの?
257名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 15:10:26
【資格商法】
「方法」
当校の行政書士講座を受講するだけで行政書士資格が得ることができます。
「被害者」
受験生の最底辺IQのアホドキュン
【行書商法】
「方法」
私の主催する講座や教材を買い実践するだけで新人の貴方も年収1000万以上稼げます。
「被害者」
新人登録者の最底辺IQのアホドキュン

258名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 15:14:18
行書多めだと思う。そんなに儲かってない、たいていは。
儲かってるとこは億だし。
259名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 15:50:52
>>256
そんなもんって?

月に70万も稼げる仕事を求人誌で見た事あるのかよ?
260名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:09:20
もしかして、公務員試験の一次が通過できるなら行政書士にもなれる?
261名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:14:36
>>259
ごめん難しい割には少ないなって思ってさ。ピンキリなんだろうけど。
262名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:17:39
>>260
17年の問題から言えば地上よりはムズい。
つーか今年から制度が大きく変わるから公務員との併願は有利とは言えないだろう。
むしろローとの併願がオススメ。
263名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:57:58
>>218
東京リーガルマインド事件でぐぐれ
264名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:40:16
オイラは平成4年試験の合格者(自治大臣佐藤観樹のとき)。
就職活動する際に履歴書に何も書かないのはかっこわるいと思って、何も勉強せずに受験したけど合格だった。
宅建も同じ年に受験して撃沈。
一昨年友人が行政書士(専業)で開業したけど、正直あんな簡単な試験で受かる資格だと少し軽蔑した気持ちが少しある。
そんなオイラは今33才、リーマンやめてロー行こうか考え中。
三振したら専業行政書士w
265名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:42:34
>>264
やめとけ、三振したら悲惨だ、食えんぞ
サラリーマン続けとけ
266名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:56:57
>>264

オレも去年の今頃からロー考えはじめた30代のリーマン。
ただ、やっぱリスク大きすぎるんで司書合格の担保とってからって
考えてる。

絶対落ちることはねーよって舐めまくって受けた
去年秋の行書試験ギリギリの合格だった。
まぁ、不動産屋や建設会社のオーナーさんの友達が多いので
ダメなら最悪行書専業でがんがるわ。
267名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:02:48
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  生  | '、/\ / /
     / `./| |  ゴ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ ミ  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


268名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:10:59
30なって行書はコワすぎないか?
書士だって2年以内に受かる保証は無いぞよ
269名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:11:27
270名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:29:52
>>269
そのサイトの記述は間違ってる
不動産登記法と商業登記法は1問も出題されないぞ
271名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:38:27
>>268俺のおじさんは大手商社で50歳で早期退職で3年前に行書事務所を開業したが結構仕事は忙しいらしい。在留と会社設立と相続を中心にやっている。
272名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:44:06
大手商社勤務で人脈あるからでない?
264は実は結構な所に勤めている人なのか?
まぁ、30なってロー行こうってんなら
そこそこ自信のある人だろうけど。
273名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:49:26
初歩的な質問で悪いのですが、行書受かったら
登録しないといけないのですか?
企業に勤務しているんで、独立の予定はないのですが。
登録しないと行書を名乗れないのでしょうか?
また、合格して登録までの期限というのはあるのでしょうか?
274名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:56:43
>>273
1 NO
2 YES
3 NO
275名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:00:19
>>274
ということは、受かって登録してない人は履歴書に
なんて書くの?
276名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:02:19
>>271
「会社設立と相続」って肝心な部分は司法書士の仕事w
277名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:04:10
行政書士って聞くと悪賢いイメージしか浮かんでこないw
278名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:06:26
遺産分割協議書作成か。以前お客さんの親族内のゴタゴタに巻き込まれそうになったことがあって、それから、一切やってないなあ。
279名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:08:59
276=277
ほれほれ、キモヲタ無資格者・無学者が沸いてきたww
280名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:15:45
おいらは他士業の領域をおかすような仕事はしたくないな。グレーゾーンで冷や冷やしながら仕事する
ぐらいなら、必要な隣接資格を取る苦労の方を選ぶ。
281名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:15:50
>>275
「行政書士試験合格」とでも書けば?
書きたかったらだけど。
282名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:15:51
>行政書士 606万円

専業じゃまずムリだなw
求人広告なんかでよく見る月収50万以上可能ってのと同じw
不可能と証明できないから可能って書いてるだけのやつで、
事実上は不可能!
283名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:18:46
>>279
会社設立と相続って行政書士に依頼するとどこまでやってくれるの?
284名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:32:23
>>283
なんでもかんでも全〜部やるぞ
ただ、ヒマな弁護士と無能司法書士がうるさいから言わないだけ
285名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:32:41
行書最強!
書類作成料、相談料をふっかけて登記やら代理人やらまでこなしちゃいます
問題が起こっても『業として行っておりません。サービスです。』が得意の切返し!
飯食うためなら非弁宜しく他資格上等!


286名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:34:48
ばか おれほんま時で両方やっとるで
安く誠実でやっとるで  60歳台だぜ。  9年前受かったで
287名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:36:42
286だけんど会社設立と相続やっとる。

遺言執行がもうすぐ終わる出   質問セーよ
288名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:37:02
悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!
悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!
悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!
悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!
289名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:38:07
どこがどう誠実なん?
290名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:38:41
遺言執行は、疲れる。
遺言者5人いると1人くらいうるさいのがいる。
291名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:39:31
酔ってる  相続人5人だ
292名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:46:16
291だけん度  金はさびしくとも  めっちゃ充実感あるで  

  
293名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:46:27
相続ってややこしいですよね。不動産登記法がらみの部分はどうされているんですか?
294名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:47:12
想像に任せる出
295名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:49:51
遺言者5人のうち一人うるさい・・・

ホラーですか?
296名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:50:38
ホンマ行書最高だ出
品位保持義務なんて書いてるだけだ出
知事に懲戒請求出されても知事がその気にならん出
らくなもんじゃ
297名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:51:27
293よ、 遺言書で登記も執行者に任せればできるんだよ
「遺言執行者は、本遺言内容実現のため、不動産所有権移転の登記申請をはじめ、預貯金再検討の・・・・に関する一切の権限を当然合わせ有するものとします」
298名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:53:10
297の預貯金再検討の・でなく、   預貯金債権だ
299名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:55:57
ムシャクシャして開業した。
資格は何でも良かった。
今は後悔している。
300名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:56:06
行書なんて難しゅう考えたらいかん象
非弁も司法書士法もマトモに考えるヤツは行書に向かん象
マトモにしか考えられんヤツは弁護士になりゃぁいいんだ象
行書の一番いいところは気楽にできることだ象
受験生はよう考えてみてみ
301名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:57:13
299
おまえ行書べてだろW      297 287より
302名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:00:02
「遺言執行者は、本遺言内容実現のため、不動産所有権移転の登記申請をはじめ、預貯金債権等の・・・・に関する一切の権限を当然合わせ有するものとします」
でできるんよ。


303名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:00:35
行政書士法人山内事務所 http://www.yamauchi-jimusyo.com/
アーリア行政書士法人 http://www.106951.com/
行政書士法人小野寺事務所 http://onodera-office.com/
行政書士法人あさひ福祉法務事務所 http://www.asahi-fukushi.com/
行政書士法人・星野東京法務経営合同事務所 http://www.eco-jr.co.jp/hoshino/
行政書士法人高橋事務所 HP無し
行政書士法人ILSシモダオフィス HP無し
行政書士法人パピルス http://www.kabagon.com/
行政書士法人佐野事務所 http://www.visadaikou.jp/gaiyou1.html

304名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:06:38
じゃバイバイおれ寝る出    286 287 290 291 292 294 297 298 301 302より
305名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:11:53
遺言執行か。しんどそうだなあ。
306名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:20:14
だけんどおもろいぞー   今布団に入るで
307名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:21:45
おもろいというか、新分野、フロンティア気分がいいで     布団に入った出
308名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:23:56
いびきかいてる出
309名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:53:56
マジで聞きたいんだが、行書って遵法精神持ち合わせてるのだろうか?
310名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:55:01
そういう道徳心のある人間は他資格に行くだろうな
311名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:56:41
みんな儲かってる?
312名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:58:08
やっぱりそうか。
そういえば前に何かの資料で、精神分裂病患者が行書試験に受かりやすいって
のを見たことあるが、やはり普通の神経だと行書でやっていくのはムリなのだろうか?
この素朴な疑問に誰か答えてほしい。
313名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:07:23
お手軽試験、広い業務範囲、会の自浄能力の無さ
このキーワードでわかるでしょ
314名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:09:36
1人で会話して楽しいか?キチガイよ
友達がいないのがよくわかるね。
315名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:10:20
>>312
やっぱヒューザーの社長さんくらいの感覚の持ち主じゃないと行書はやっていけません!(キッパリ)
316名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:11:23
俺は行書では許認可申請しかしないから、詳しいことはわからん。
317名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:11:46
なんか会話聞いてると行政書士簡単とかダメとかいうけど、具体的なこと話そうよ。
行政書士に限らず他の資格についてでもいいから
318名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:18:42
ただ実質上の申請代理行為をしておきながら「提出
はお客様にしていただきます」とかいうスタンスで
宣伝しているサイトなんかを見ると、同業とはいえ
やはりおかしいと思う。
319名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:20:36
ああいうの、補正とかどうしてるんだろうか。
320名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:20:56

悪徳行書を根絶せよ!悪徳行書を根絶せよ!悪徳行書を根絶せよ!
悪徳行書を根絶せよ!悪徳行書を根絶せよ!悪徳行書を根絶せよ!
悪徳行書を根絶せよ!悪徳行書を根絶せよ!悪徳行書を根絶せよ!
悪徳行書を根絶せよ!悪徳行書を根絶せよ!悪徳行書を根絶せよ!
321名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:21:55
>>320
君も未来の悪徳行書でしょ?
ヴェテ君www
322名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:28:20
>>315
自分が指定した建築士使っておきながら行政庁訴えるくらいだからなw
やはりどこか感覚がずれている!
そのくらいの感覚の持ち主でなければ行書は・・・・・
323 :2006/01/31(火) 00:29:36
ところで、行政書士法人の登録ですが、今日神奈川会の事務局に問い合わせたところ当事
務所の登録番号は、“0400201” ということで、最初の04が年度、次の3桁が
法人番号、最後の01は主たる事務所であることを示す符号となっているようです。
なので、法人としての登録番号は002で、全国で2番目の行政書士法人登録ということ
なのです。
ちなみに、1番は東京会所属の「行政書士法人東京コンプライアンス」という法人で、
登記の日付も成立届けの日付もこちらの方が早いのですが、やっぱり東京会と日行連が
同一建物内の1階と2階という地の利の差で先を越されてしまったようです。がっくりです。


324名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:31:12
俺は資格ないんだが、興味あってこのスレをみてる。
書類作成を行ういわゆる代書的業務から、複雑多様なコンサルティングを含む許認可手続きの業務
ってかかれてたんだが、これって事務的な仕事なのか。

マークシートだったら間違ってうかっちゃっても仕事できんの?w
325名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:35:54
>マークシートだったら間違ってうかっちゃっても仕事できんの?w

受かれるもんなら受かってみろダボがww
326名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:36:30
隣接士業との調和を保ちながら、地道にやっている
人は大勢いるんだ。むしろそういう人の方が多数だ
ろう。
でもそうでないのが間違いなくいて、そういうやつ
がネットなんかで周囲の迷惑も考えずやっている。
この資格にとって大変な損失だと思う。
327名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:36:34
>複雑多様なコンサルティングを含む

行書の知識で出来るわけないじゃん
328名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:36:43
ぎょぎょ行書にコンプライアンス????????????????
329名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:38:23
ぎょうしょがほーれーずんすしてるんですか
330名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:38:30
>>325
すまん、軽率な言い方だったね。
年齢制限とかある?
俺は今22歳
>>327
よくはわからないが、http://www.gyosei.or.jp/introduction/index.html
のコピペ
331名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:41:06
ヒント:行政書士法人
332名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:41:32
>>330
行書会の幹部は頭がおかしいから、信用しない方がいいよ。
以前、権限外の業務を堂々と乗せていた会のホームページが
あったぐらいだから。
333名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:42:26
これは通報しとこう
334名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:44:20
一線を越えたー♪
ヘーターレー♪
通報通報♪
335名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:44:46
ひとくちに行書と言ったって、7〜8割が他士業と
の兼業だろうが。
336名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:45:24
どこへ通報すんだ?
337名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:45:49
>以前、権限外の業務を堂々と乗せていた会のホームページ

業界ぐるみで違法行為を推進してたってことなのか?
338名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:46:08
法務省だなw
339名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:47:13
どんどんやってくれ。
340名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:48:02
悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!
悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!
悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!
悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!悪徳行書は社会の敵だ!
341名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:48:36
>>332
どこの単位会ですか?
342名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:49:46
もう遅いよーwww
熱くなっちゃったねー♪www
343名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:50:16
すまん。調べたら60代の人も試験受かってたなw

344名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:50:54
>>342
時にあなたはどちらの先生ですのん?
345名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:56:43
クソアンチにごちゃごちゃ言われる前に自浄してね♪
行書ガンガレー♪
346名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:57:00
手広くやっておられる先生でしたら、ワシ調査士の
資格も持ってますから仕事ください。農転もやりま
すし、テープ持ってドブにもはまります。
347名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 01:04:18
先生、どうなさいました?お仕事ですか?
348名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 01:31:38
せっかく行政書士制度に有為なご提言をいただける
具眼の士とお近づきになれたのに残念です。
不肖私も明日が早いので就寝いたします。
それではごきげんよう。
349名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 02:21:24
福岡・博多公証役場

電子公証サービス・運用とシステムの変更等(06/01/27 NEW!)
    〜司法書士の利用が可能に・新システムへの移行予定

http://www.h6.dion.ne.jp/~ntry-fh/index-sub03-3.htm



1 司法書士の電子定款代理作成・認証嘱託について


 これまで司法書士が定款の作成代理人となることについては解釈上の疑義があって,
公証役場でも代理作成にかかる認証嘱託を受理しない扱いでしたが,このたび,法務省
の公権的解釈が示され,司法書士の代理作成にかかる定款を添付した商業登記申請に
ついて受理して差し支えないことが明確にされました(平成18年1月20日法務省民商第
135号民事局商事課長回答)。

したがって,今後は司法書士が新設会社の発起人・社員から委任を受けて代理人として
定款を作成し,これを自己の名義で認証嘱託することが可能となったわけです。

電子定款についても,司法書士が電子ファイルとして定款を作成し,これに自己の電子
証明書を用いて電子署名して認証嘱託をすることになります。

350名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 06:04:54
この行政書士制度ってのは、放っておいても早晩崩壊するよ。
そもそも開業してもやっていけないのに、試験難化で門戸も閉ざし、
今後は年金生活者の小遣い稼ぎ的なものに急激に変わっていく。
これからの試験合格者で行書専業で開業する人なんてメッタにいないだろうし、
社会的には埋没していってしまうだろう。
これらはつまり、自ら滅びの道を辿るってことだし、
日行連や行書会のボンクラ幹部たちの演出による集団自殺でもある。
この方向性を改めようとしない専業行書も同罪だし。
兼業組は行書の未来に関心ない。実害もない。だからアテにならない。
若手の専業が、いかにマーケットでサバイバルするか、そして老害派を追放するかにかかっているね。
351名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 06:17:22
>>350
司法書士ひっしだなw
352名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 06:59:54
行書が政治圧力で司法書士の電子定款認証を止めてたんだろ。
それで独占とか抜かして商業登記開放をせまってた。893かよ。
353名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 08:28:22
>>333
>>334
>以前、権限外の業務を堂々と乗せていた会のホームページ

通報するって、これのことか?
事実なんだから、通報でも何でもするがいい。
どこの単位会かは忘れたが、「相続放棄申立」等の家事事件の申立を
行政書士業務として掲載していた単位会のページがあったよ。
2ちゃんでも一時、話題になってたがな。
354名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 08:37:16
食えない司法書士のスレでつか?
355名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 11:27:08
クソスレだな      丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
356名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 11:59:40



どんなにくそしかくでも
ほうりつまもらずに
いほうこういしたらくえるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ くえるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


357名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 13:23:20
真剣な話、今後どうなっていくんだろう?
358名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 13:34:04
>>357
名称独占化する
359名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 13:41:09
行政書士は専門性が無いことが最大の武器である。
行政書士は自分にあった分野を探すことができる。稼ぎは別として。
他士業は専門分野がはっきりしていることが最大の武器にして最大の弱点である。
他士業は専門分野での競争に負けるとおまんま食い上げなのである。

それでも行政書士になりたくない理由は社会的ステータスその一点である。
因みに私は無資格者である。
360名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 13:43:23
     ____
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴/ ー  ー|
  (6 / u  ⌒  つ⌒|  もうでちゃう。
  |    ___ノ |
   \  u \_ノ /   ヽノ
    \____/ /⌒゛~~ ̄ ̄\
 /⌒  - - ⌒/  ____|\___\
/ /|        |_し u ー   ー|~~
\ \|≡∨  ∨| |∴   ⌒ つ⌒ |
  \⊇  /干\| (6   \___ノ |
    |       | \  u \_ノ ノ 私今日大丈夫だから、、
    ( /⌒v⌒\   \___/
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/    |  |      |  |
         ⊆ |     | ⊇
361名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 13:55:56
AAばっかだな。
そろそろ「だってギョー(ry
362名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 14:45:52
行政書士は無職者の救済資格ですよ。
年収0でも職業欄に職業「行政書士」と書ける。
人に職業を聞かれたら「行政書士です。」と答えられる。
人からは「先生」と呼ばれる。
人から「先生」と呼ばれるのは、学校の先生、医者、弁護士、政治家など
いくつかあるが、行政書士も先生だ。
他のどの試験よりも簡単な試験に合格するだけで先生になれるんだ。
最近は昔に比べ難しくなったが、他の試験に比べたら全然簡単だ。
それに受験してるのが主婦や学生やサラリーマンの自己啓発が多いから、
受験者のレベルがそれほど高いわけではない。だから実際の合格率より簡単だ。
でも、勉強が苦手な人には難しいかもしれない。そこそこ自信があるのなら行政書士を目指すのはいいぞ。
行政書士になれば、無職・引きこもり・おたくでも「先生」になり、
人から尊敬・尊重される立場にグレードアップだ。
離婚とか相続とかの分野を勉強し詳しくなれば、隣近所・親戚・知人から
相談を持ちかけられ、ますます「先生」とあがめられる。
年収0なんて人に言わなければわからないから大丈夫。
税務署には毎年売り上げ0で申告すれば良し。国民年金も申請して全額免除で良し。
人から無職・ひきこもりと馬鹿にされる立場を選ぶか、先生と呼ばれる立場を選ぶか。答えはもうわかるよね。
行政書士で人生変わるよ。
363名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 15:04:54
>>362 大丈夫。クイズ問題と化した一般教養、不意打ち連発の法令問題が、
堀となり、石垣となって、行政書士利権城をがっちり守ってくれる。
 しかし、公務員からの転進軍を防ぐことはできない。
364名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 15:17:35
歪んでるなぁ
365名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 17:33:59
芦屋署は31日、傷害の現行犯で大阪市淀川区西中島2、行政書士、安田勝利容疑者を逮捕した。調べでは安田容疑者は同日午前5時前、芦屋市大原町のカラオケ店で女性店員(22)の応対に腹を立てて肩をけったため店員が転倒、顔に軽いけがを負わせた疑い。
366名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 17:49:24
西中島かぁ・・・
367名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 18:12:06
>>297
>遺言書で登記も執行者に任せればできるんだよ
>「遺言執行者は、本遺言内容実現のため、不動産所有権移転の登記申請をはじめ、預貯金再検討の・・・・に関する一切の権限を当然合わせ有するものとします」

あなた本職か?
遺言執行者が登記申請に関与するケースって遺贈の場合くらいだろ。
実務で遺贈って、そんなに多いか?
368名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 18:20:33
検索したら出てきた 安田勝利さん
369名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:15:14
なんだ?これ
ttp://www.wedding-keiyaku.com/
370名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:20:16
371名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:28:18
まぁ、あんな試験に落ちたら荒らしたくなるわな。
許してやれよ。
また立ち上がればいいのさ。
頑張りな。
372名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:30:13
367   少ないでちゅ〜〜==−−    あとは想像してチョーーー
373名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:32:37
>>365
ホムペハッケン、元ヤンぽいなwwww
374名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:33:46
367
本職あこがれてるベテ公でちゅーー〜〜
375名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:35:05

素人だまして遺言執行者に指定してもらうことなんて簡単簡単。
遺言施行者は行政書士業務〜。
376名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:37:34
遺言の執行なんて誰でもいいんじゃないの?
行政書士でも問題ないような気が。
377名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:38:28
http://www.publicity.co.jp/gyousei/
同姓同名?

ここ補助者募集してるんだけど、要件が凄いwww
※当事務所では,経済的に余裕のある方、ガツガツ仕事したい方、気合いの入った方をお待ちしております。
>経済的に余裕のある方
>経済的に余裕のある方
>経済的に余裕のある方
>経済的に余裕のある方
>経済的に余裕のある方
>経済的に余裕のある方
378名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:43:30
遺言の執行と称して遺言執行とは無関係の相続登記まで
やってるんじゃないのか?
言ってる意味分かる?
379名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:46:54
>>378
行政書士の法律の俺流解釈ではOKです
380名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:47:30
74 :名無しさん@ご利用は計画的に :2005/09/21(水) 00:29:37
コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。
浜崎「1番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな!さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ〜〜、アユに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(涙)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔!」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(涙)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→ http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg
この事件、ァユの事務所がマスコミに流れないょぅにぉ金払って口止めUてるみたぃです。 かなりひどぃですょね。だからみなさん、このことぃろんな掲示板などにはりつけてくださぃ! ょろUくぉ願いUます
381名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:48:14
>>378
自筆証書遺言の検認(裁判所提出)や相続登記(法務局)
は違法だからできない。厳密いえば相続登記は遺言執行行為では
ないが。
382名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:49:48
ていうか民法1012条第1項嫁
383名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:52:14
381が正しい

382は無知丸出し
384名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:54:54
行政書士はもはや高級法律家ナリ!
385名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:55:11

>>377

しかし、くだらない自己主張の激しいページですな。
386名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:56:16

一定年数公務員経験のある人が、
それも市役所レベルのあのオバチャンでも
無試験で与えられる特認制度がある資格なんて、
何だかバカらしくて受ける気がしないんだよな。
387名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:59:11
382みたいなやつが何にも知らずに違法行為を重ねていくんだね。
くわばらくわばら。無知って罪だね。
388名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:06:14
389名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:06:17
>>37
だね。もうちょっと詳しくいうと

業としない場合は執行者はもちろん報酬を
受領できる。しかし行書がやる場合それは業だから
検認審判(裁判所)や登記(法務局)は違法となる。

報酬を受領すれば弁護士法司法書士法違反。
無報酬なら司法書士法違反プロパーの問題。

390名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:16:51
相続登記が遺言執行者の権限の場合はどうなるの?
(例えば売却益から遺贈する場合)
391名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:24:12
職印ではできないので、実印を使うことになります。経験あり。
392名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:25:01
>>390
理屈は一緒。行書がやれば業としてだろうから
登記の部分はできない。つまりそういう執行はできない
ということ。
393名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:25:44
>>391
おい釣りか?脱法行為はやめましょう。
394名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:30:51
>385
くだらない自己主張する人だから事件起こしてしまい逮捕。納得w
395名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:51:22
>>394
自己主張する人のほうが保険屋にはいいだろうけど、行政書士のほうではだめだね。
396年金太郎:2006/01/31(火) 22:13:27
行政書士は何人ぐらいいるんでしょうか?
397名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:17:28
500万人
398年金太郎:2006/01/31(火) 22:19:23
どこで調べましたか?すげー
399名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:20:16
虚偽の風説の流布はいかんよ

 >>397=キモヲタw
400名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:21:59
でももし500万人全員登録したらものすごい圧力団体になるだろうな。
クソアンチなんぞ踏み潰されるぞw
401名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:22:19
裁判官 3千100人
検察官 2千400人
弁護士 2万1千人
司法書士 1万8千人
行政書士 およそ 500万人・・・
402名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:22:41
それにしても・・・
今年の行書試験の受験者が激減したとしたら
行政書士試験研究センターはどうするつもりだろう?
受験料収入は減るし、リストラでもするのかな?
この何とか研究センターは行書試験以外に何か仕事してるの?
403名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:23:27
396=397=398
もう少し笑いの取れる自演やってくれw
404名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:24:07
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
405名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:24:21
396=397=398=401=キモヲタ無学者w
406名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:25:37
>>402
u-can't始めた以上は受けるんじゃね?
407名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:29:50
たった2時間半の試験でセンセイになれるんだからなw
あの基本情報でさえ午前と午後試験あるのにwwwwwwww
408名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:31:01
行書500万人、あながちいい加減な数とも言えないんじゃない?
試験で通った数より特認の方が明らかに多く、定年を迎えた公務員は申請するだけ
で行書なわけだから、事実上有資格者(営業してないけどね)

それが今度、団塊世代が大量に定年迎えてまた大量開業。
有資格者500万人は嘘じゃないでしょ。
409名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:34:44
この試験が難化して困るのはユーキャン初め教材屋だろうなw
資格としてのウマ味はないわ、合格しづらくなるわじゃ受験者激減だってw
一皿100円の回転寿司のタマゴが1万円くらいになったようなもんだからなw
誰がそんなもん食うかってw
410名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:37:15
500万人登録して開放要求したら怖いぞーw
2ちゃんも擁護レスばっかりになるぞw
411名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:39:22
>>409
うっ、うまい!
なるほど、一万円のタマゴですか・・・
そこでもう一度聞きます。
今年の行書試験の受験者が激減したとしたら
行政書士試験研究センターはどうするつもりだろう?
受験料収入は減るし、リストラでもしますか?
この何とか研究センターは行書試験以外に何か仕事してるのですか?
412名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:39:37
2chで順法精神を持った行書ってほとんどいないな。
413名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:43:17
激減つーても社労士受験者数くらいに落ち着くんじゃない?
それなら適正でしょ。
受験者数が司法書士くらいになったら微妙に合格率上げるかもw
414名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:47:50
いっそ、行政書士試験を廃止して、
公務員経験者だけが行政書士になれるようにしたらいいじゃん。
415名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:50:21
公務員経験者だけだと若い人が行政書士になれない。
よって試験による選抜は極めて公平な制度。
そんなこと言うなら他の資格にも試験廃止を主張しろや
416名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:50:53
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百という業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす(
他士業に無いうまみ)。
実務をこなしゃー、その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的ど目っかちだ。
しっかりせー!! 

ゆえに行書は、何百という業務の専門家集団だ!
417名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:58:06
専門性は確かに無い、
定款等添付書類の専門家としても認められてはいなかったのね。

車庫証明も専門性がなかった?
書類作成に関して専門性を認められてはいないみたいだ。
418名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:58:40
>>365>>370
行政書士は今年に入っても逮捕者続出ですなー。
419名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:03:10
しかしライブドア問題などでも税理士があんなことしてるのに
たいして叩かれないよな。
行書だったらクソアンチがヒステリックに叩くだろうに。。
420名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:03:27
でも確かに言われてみれば、行政書士試験研究センターは、試験以外に何を生業にしてるんだろう?
421名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:06:44
会計士も税理士もいろいろ悪事に手を染めている。
しかし、行書みたいなケチな犯罪でお縄になっているわけではない。
422名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:08:04
>しかしライブドア問題などでも税理士があんなことしてるのに
>たいして叩かれないよな。

あれは税理士資格を持った社員だからだろ。
事務所開いて“業”としてやっていたらメチャクチャたたかれるってw
423名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:08:52
ちょっと待てw
ケチじゃない犯罪のほうが叩かれるべきではないか?w
424名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:09:00
知能犯と痴漢との差?
425名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:14:50
>>419
カネボウの粉飾決算で会計士、
偽装マンションで建築士がすごく叩かれてるじゃないか。
行書は1月に1人から2人逮捕者が出るから見慣れてるんじゃないの。
426名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:22:44
>>420
公益法人みたいだから役人の天下り機関なんじゃないのかな?
受験料収入減って潰れたらまた別の特殊法人に転職するんじゃないの?
だから受験者が増えようが減ろうが関係ないんじゃないのかな?

427名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:26:37
>>420

だってこの資格は簡単すぎず難しすぎず手頃な努力で合格できたわけだろ。
つまり、自己啓発にはピッタリの資格だったわけだ。
それが難しくなったら自己啓発組からは嫌われるのは目に見えている。
受験料収入はガタ落ちになるわけで普通ならそんなバカなことはしない。
利益を考えない法人だから別に経営努力しなくてもいいって考えで、
お気楽にやってるんじゃないのかな?
利益を追求しなくても給料は保証されてるわけだし。


428名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:27:23
>>366
さらに安
429名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:28:43
高卒後通算20年ほど
市役所の税務・総務・福祉で働いてきましたが、
行政書士の特認を受けるには、どこに申請したらいいのでしょうか?
430名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:31:02
連合会か都道府県会
431名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:33:15
>>430
スペシャル・サンクス。
432名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:54:39
行政書士試験研究センターは
試験事務以外になにか生業してるのだろうか
433名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:55:46
↑はよ受かれ
試験センターなんてどうでもよくなるから
434人材募集:2006/01/31(火) 23:58:04
行政書士法人山内事務所 http://www.yamauchi-jimusyo.com/
アーリア行政書士法人 http://www.106951.com/
行政書士法人小野寺事務所 http://onodera-office.com/
行政書士法人あさひ福祉法務事務所 http://www.asahi-fukushi.com/
行政書士法人・星野東京法務経営合同事務所 http://www.eco-jr.co.jp/hoshino/
行政書士法人高橋事務所 HP無し
行政書士法人ILSシモダオフィス HP無し
行政書士法人パピルス http://www.kabagon.com/
行政書士法人佐野事務所 http://www.visadaikou.jp/gaiyou1.html
435名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:58:51
寄付行為や事業報告書を見る限り他に業務は無いね
あるとすれば広報とか
436名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 00:04:38
>>419
>行書だったらクソアンチがヒステリックに叩くだろうに。。

クソアンチったって一人しか居ませんw
叩いているのは同一人物=キモヲタ無資格者・無学者
437名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 00:29:51
まあアンチに攻撃材料を与えないよう身を正さなければならないですけどね。
438名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 01:40:48
>>426
別の特殊法人に転職っていっても、
最近は以前に比べてそういうの難しくなってきてるんじゃなかろうか?
それとも案外、まだまだそうでもないのかな?
いずれにしても、受験料収入減ればリストラするしかない。
特殊法人なら団体職員であって公務員ではないから、リストラは有り得るんじゃないか?
新試験制度への移行と前回の合格率とでどのくらい受験生は減るだろう?
439名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 07:00:35
最近が漫画の影響か受験生が異常に多かった。
これから普通に戻るだけだよ。
440名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 07:58:23
んなこたーない
アホは毎年拡大再生産w
441名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 08:27:44

「飛車」→弁護士
「角」→公認会計士

「金」→司法書士
「銀」→税理士

「桂馬」→行政書士
「香車」→宅建主任者

「王」→お客様
「歩」→撒き餌
442名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 08:48:44
>>441
司法書士ベテ乙
443名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 08:55:08
いや、結構おもしろいんでね?441
444名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 09:40:19
>>441
お前は行政書士肯定派なんだな!
将棋は桂馬を上手く使いこなす奴が強いんだぜ。
きっと士業の資格もそうなんだろうな。
445猛烈代理士:2006/02/01(水) 09:42:46
かんちおう
446名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 09:52:34
僕は行政書士資格を取得して
CIAの捜査員になります。
447名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 10:03:03
既に行政書士資格を持ってる僕は
北チョン鮮でスパイ活動中でqあwせdrftgyふじこlp;
448名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 10:08:20
民法も、商法も知りません。
だけど、ボク街の法律家!

資格商法ナンバーワンの資格、行政書士。
だけど、ボク街の法律家!

専門知識は、ありません。
だけど、ボク街の法律家!
449名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:02:08
司法書士は、行政書士と間違われることを嫌って「法理士」に名称変更する模様。
450名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:08:58
行政書士はそもそも司法関係業務を扱ってはならんのだけど、勘違いしてやがる。
裁判所も司法関係業務を扱えないと考えてるから、裁判員の就職禁止事由に行政書士は無い。
けど、勘違い行政書士は、「当職は裁判員として○回、裁判に関与しました」なんてアピールしたりしてw
451名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:18:35
裁判員に就職可能=町の法律家ではない
452名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:51:11
sageたりageたり・・自演も大変だ罠w キモヲタ無学者ww
453名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:53:19
お前ら行書に嫉妬しすぎwww
454名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:53:21
もうすぐ並べる、と思っていた社労がADR代理権を獲得して雲の彼方に・・・
焦る行書は宅建を攻撃して憂さ晴らし。みじめ。w
455名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:54:36
>>386
司法書士資格は裁判所事務官を10年勤めれば得られるんだが。。。
裁事の仕事も所詮は文書の処理。
456名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:57:25
行政書士がサポートするための働いた賃金ってどこからでるの?
相談する人からか?
もし相談する人から金もらうとしても人によって違うのか?
教えて君ですまないが知っていたらそういうとこ答えて欲しい。
457名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:59:49
昨日電話で「株式会社 エス・シー・ジャパン」というところから
行政書士とりませんかーみたいな案内がきました。
ネットで調べてもそんな会社見つかんないんですけど。
ちゃんとある会社ですか?信用して大丈夫ですか?
458名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:01:05
>>457色んな意味で資格商法
459名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:03:03
>>455
特認要件が厳しくなった昨今、「10年」だけでは無理。
首席書記官(部長よりちょい下)くらいまで登り詰めてやっと貰えるかってレベルだ。
多くの人はそれより下の次席か主任止まり。
おかしいと思うのならば関連板で聞いてみな。

同じ事が法務局登記官にも言え、県にもよるけど特認もらえるのなんて年間数人だ。
だから、特認新人さんの数は最近少ない。
460名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:05:28
>>458
なんか話進んじゃって保証書とかいろいろおくられてきたんですけど・・・
461名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:07:31
>>460
やめとけ。
同名で検索してもマンション会社しか出てこない。

ここの住人には失礼かも知れないが、基礎法学をかじった法学部じゃないと
合格はほとんど無理だよ。
462名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:09:24
>>455
裁判所事務官と市役所の市民課の事務員とを同列に論じたら、裁判所事務官がかわいそうじゃないかい?

463名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:12:48
>>461
そんなに難しい法律科目なんかないじゃんw
と行書ホルダーの俺が独り言。
464名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:15:20
H15〜17は法律知識や理解度とは性質の異なる、物知りクイズ大会だったからね。
>>463
貴見の通り。しかし最近の行書(ホルダー、受験生含む)の多くは、そこを勘違いしている。
465名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:18:16
なんか10年間の実績があるだのなんだの。
教材は一週間後に届くらしくて、お支払いは3月末からでいいらしい。

やめる場合普通に電話しとけばいいかな?
466名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:18:29
行書の事務所を開いたはいいが、併設したコンサル会社の仕事がきまくって、しかもそっちの方が金になるので行書の仕事するのがめんどい。誰かやってくれないかなあ。
467名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:19:08
「飛車」→弁護士
「角」→公認会計士

「金」→弁理士
「銀」→税理士

「桂馬」→土地家屋調査士
「香車」→司法書士

「王」→お客様
「歩」→社会保険労務士
「と金」→行政書士

使える度はこんな感じ
468名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:21:44
「飛車」→弁護士
「角」→公認会計士

「金」→弁理士
「銀」→税理士

「桂馬」→土地家屋調査士
「香車」→司法書士

「王」→お客様
「歩」→社会保険労務士
「棋士の座布団」→行政書士

使える度はこんな感じ
469名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:21:58
ttp://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/quest16.html
行政書士試験合格を目指す人は
@今の仕事に不満があり行書になればバラ色の人生と勘違いしてるサラリーマン
A就職できなかった・リストラされたから行書になればバラ色の人生と勘違いしてる無職
B履歴書に書きたいだけの大学生
C自己啓発のため勉強している主婦・パート
470名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:23:09
浅はか者めが!
471名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:24:58
営業やってた奴なら仕事とるのは難しくないけど、とって来た仕事こなすのがめんどいよ。事務仕事が苦手な奴はむいてない。俺めちゃめちゃ苦手…
472名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:26:18
やっぱやめとこ。
いっぱい謝っておこう。
473名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:26:44
>>471
お前行政書士に向いていない。
完全歩合の営業マンになれよ。
474名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:26:48
>>465
勝手にペースを話を進めてるってことは多分悪徳だから
教材が届く前にクーリングオフの内容証明を出しといた方がいいんじゃないか。
475名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:27:47
トップクラスの営業マンで事務仕事もバッチリな俺に向いてる仕事だな
476名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:28:56
>>465
行政書士に内容証明作ってもらえw
もしかしたら行政書士のマッチポンプだったりしてw
477名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:28:57
>>475
マジレスするのもなんだが、(一握りの)行書で成功してる奴はそんなんばっかだ。
478名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:29:56
>>475
そんなお前は今の会社で出世したほうが良い
479名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:30:47
そうだな、、営業が出来ても事務仕事が出来ない奴は
基本的に「頭が悪い」
480名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:31:29
>>478
リーマンにゃ飽きたんだよ。
481名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:31:31
行政書士って合格率どんなもん?なんか急激に下がったみたいだけど推移おしえて。
482名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:31:35
投資顧問業申請、宅建業申請、貸金業変更届、宅建業変更届その他をやらなきゃいけなくて今すげぇ憂鬱。風俗営業許可忙しいからつって断っちまった。
483名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:32:19
電子内容証明郵便サービス
http://www3.hybridmail.jp/mpt/
484名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:32:19
試験センターググレ ど阿呆!
485名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:34:22
内容証明?
まだやるやらないの契約書は出してない状態です。
一時までにポストにだしましたって連絡しなきゃなんですけど。
やる気うせたからやめますでいいかな?
486名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:35:10
>>482 2ちゃん常駐暇人のくせしやがって
487名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:35:34
>>485
まあ1回電話して相手の対応を見てみたら?
488名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:36:20
>>475
行政書士業務もすぐ飽きるぞ。
489名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:36:29
こんだけやっても60万ちょっとにしかなんねーんだもん。コンサル会社の方のフィーはその3倍は軽くいくんだぜ?かと言って今更やめるのはなあ…
490名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:38:38
>>488
そうかぁ?
俺、ドロドロした人間関係とか好きなんだけどダメか?
所詮、他人のことだからなんだが…
491名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:39:26
>>489 だから2ちゃんやってる場合じゃねーだろ(笑
492名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:41:39
>そうだな、、営業が出来ても事務仕事が出来ない奴は
>基本的に「頭が悪い」

その根拠を簡潔に示せ。
493名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:41:59
>>489
きちんとした行政書士なら、忙しくて受けられないなら無責任に仕事受けないんじゃないか?
494名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:42:04
ですよね。
なんかもし合格できなかったら全額返金されるみたいなんすよ。
途中でやめる場合も返金されるみたい。
けどうまい話すぎて逆に怖いですよ。
495名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:42:32
いや。行政書士は飽きるの早い。ドロドロした人間関係なんていちいち立ち入ってらんねえよ。
496名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:44:24
>>489
そんだけで60万円?
ボッタ栗だな
497名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:44:30
>>492
社会人の常識だよ
498名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:46:08
>>492
営業しか出来ない奴・事務仕事しか出来ない奴はともに頭が悪い
両方できる奴が頭が良い
499名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:49:13
飯食いながら現実逃避してるとこ。1時半からコンサル先の定例会議、その後役所に変更届提出、法務局で書類取り付け、5時に顧問先の契約書作成相談、その後飲みってスケジュールですわ。明日も区役所とかたくさん周んないとなあ…
500名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:49:18
>>390

>相続登記が遺言執行者の権限の場合はどうなるの?
>(例えば売却益から遺贈する場合)

亀レスだが・・・
上記の場合は相続登記とは言わない。
501名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:51:37
>>489
ちょwwwwwwwおまwwwwwww
投資顧問業申請、宅建業申請、貸金業変更届、宅建業変更届を準備・申請する時間程度のコンサル料180万円って高すぎw
どんな凄いことコンサルしてくれるんだよw
502名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:52:58
自分の事務所持ちたいとか思ってる奴。やめといた方がいいぞ〜。やっぱ楽だよ。サラリーマンは。
503名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:55:31
コンサルの方は新規事業の立ち上げだよ。相手は大企業だからな。
504名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:56:09
>>499
コンサル会社のほうでそんなに儲かるんなら、行の業務のほうに補助者置けばすむ話なのに
505名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:57:51
>>503
新規事業たちあげるのに大企業が行政書士なんかにコンサル頼むか?
506名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:58:05
漏れ中小企業診断士とろう。

なんか良いことありそうな気がしてきた。
今まで10万の仕事が20万くらいになりそうだ。
507名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:58:24
>>504
ヒント 脳内
508名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:59:16
>>505
ヒント 脳内
509名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:59:17
コンサルフィーって1ヶ月その案件に関わって、企画料込みで2〜300万ぐらいが相場じゃないか?採用されなきゃそれまでだけどな。やべ、そろそろ行かなきゃ。
510名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:00:33
さて 俺も現実逃避止めて客乞いの儀式でもするかな
511名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:01:51
だってもともと人脈あるもん。上場企業の管理職で新規事業開発担当だったから。
512名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:04:06
>>511
元でも上場企業の管理職だったら真っ昼間から2ちゃんなんかやってないって
513名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:05:18
>>512
ヒント 脳内
514名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:05:30
実わ、俺も元1部上場企業の管理職だったりする
515名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:06:30
>>514
ヒン(ry
516名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:08:07
>>511
脳内行書ハケーンw
乙〜
517名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:08:25
元ぎんこの支店長やってましたが、何か?
518名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:08:52
じつわ、漏れは某政治家のひしょやってる
519名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:09:14
俺は元1部上場企業の社長だから、そろそろ現実逃避止めて徹子の部屋でも見ようっと
520名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:10:28
俺は元ホリエモンだった
521名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:11:35
おれは元総理大臣だからそろそろ現実逃避止めておもいっきりテレビみようかな
522名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:11:45
精神病患者の病棟ですかここは?
523名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:12:48
おれは元皇族(ry
524名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:14:43
何だ?この流れw
525名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:15:21
食えない行政書士と行書ベテ発狂したな
526名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:15:44
芦部やシケタイ読んでたら、司法試験を受けたくなった。
527名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:20:28
芦部よんでたらシイタケ食べたくなった
528名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:22:38
シイタケ食べてたら歯に挟まった
529名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:23:29
歯に挟まったものを取ろうとしたら差し歯が取れた
530名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:24:30
差し歯がとれたら虚しくなった
531名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:25:14
オナニーして発射したら虚しくなった
532名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:35:34
博多の人はシケタイをシケタイタイと言うらしいよ
533名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:38:34
たけしが痛がるときタケシイタイって言うらしいよ
534名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:39:51
石井に叩かせるときイシイタタケって言うらしいよ
535名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:40:22
辛し明太子食べたいたい
536名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:41:47
長浜ラーメン食べたいたい
537名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:55:11
元上場企業の管理職の行政書士もう来ないのかな?
すごい燃料になってたもんな、また来ないかな?
538名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:00:20
脳内予定ではコンサル先の定例会議〜役所に変更届提出だったな(笑
539名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:02:33
>>538
今会議の真っ最中だねw
540名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:08:24
>>539 脳内会議www
541名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:11:06
俺も会議しよ〜っと
脳内でwww
542名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:17:11
おりは会議が嫌いだゴルア!
要領得ない話しをもったいぶって長々と
当日は後の仕事が出来ない程疲れる
よく脳内でまでやろうと思うなorz
543名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:21:32
なんだぁ〜脳内会議ずいぶん長いな。秘書から告白でもされてるのか?脳内でww
544名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:26:37
秘書といやらしいことしてる。脳内でw
545名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:32:58
先生 先月のお給料がまだなんですけど…
546名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:36:00
ん? 今月も現物支給でいいのかな?
547名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:40:51
なんだかんだでお前ら行書に興味津々だなwww
548名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:41:06
>>545
今会議中なんだから後にしてくれ。脳内だけどw
549名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 14:45:12
そろそろ変更届出しに役所へ行く時間かな?脳内でwww
550名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:00:10
漏れなんか予算委員会で答弁してるぞ。脳内でwww
551名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:08:23
弁護士が俺に頭下げてるwwwwwwwww脳内でwwwwww
552名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:14:42
行政書士さんって凄いですね。
脳内で何でも出来るんですね。
553名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:21:42
わかった 投資組合を間において童話のあぶり出し業務すればいいんだ♪
554名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:29:50
ゴキブリアンチどもが昼間からわいてるな
555名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:39:45
でも安心です 行政書士事務所の8割はゴキブリ退治業務もしております
556名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:45:15
おまえら、行政書士をなめすぎだ!
行政書士は会社設立時等における書面作成等のうち約9割以上を担当しているんだぞ、脳内ではwww
557名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:57:02
>>554 脳内からお帰りか?
558名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:59:00
行政書士に登録したばかりの者です。
実務経験は全くないので教えてください。
1、法人設立の申請書作成はやっていいのですか?
2、内容証明を作成する場合は依頼者の下に代理人として
  自分の名前を記入してよいのですか?
  もし駄目なら自分はどのように表記すればよいでしょうか?
3、少額訴訟の訴状の作成だけなら可能ですか?
  もし駄目なら本人に書かせて作成指導料取るなら可能ですか?

マジレスお願いします。
559名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:01:31
>>558 そんなことも調べないで登録かよ。素養無し。廃業決定www
560名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:04:00
自分の生業とする職務すら知らずに登録するアホ。社会人として
既に終了してる。
561名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:04:16
釣りにマジレス

1、3:100%違法
2:文章の終わりに 「作成者 行政書士 何某」って書いて職印を押す。
オイオイ、研修でやったでしょ。
562名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:09:31
類は友を呼ぶと言うけど、行政書士ってこういう奴らを面白いほど
引き寄せるな。まるで磁石ww
563名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:12:48
>>561
ありがとう。
研修は一日やったけどこういうことまではやらんかったよ。
訴状の作成指導だけでも違法は痛いですね。
とすると内容証明を2万円にしてその代わりに
訴状書くときはただで書き方教えるならOK?

内容証明はそうかけばいいのかありがとん。
作成者 行政書士 何某で
差出人は依頼人でいいんだよね?
そうすると郵便局からの領収書は依頼人宛てででるでしょ?
依頼者からは実費として郵送料をとって郵便局からの
領収書わたして
作成料は別にこっちで領収書切ってわたせばいい?
例えばトータルで2万円なら郵便局からの1220円の領収書渡して
別に行政書士の領収書18780円わたせばいいの?

今までフリーターだったから何もわからんです。お願いします。
564名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:15:39
郵便局からの領収書わたしにいくの面倒だから
自分で2万分の領収書わたして
郵便局からの領収書は自分がもって
自分の経費にできるのかなぁ?
565名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:16:21
>>563
>とすると内容証明を2万円にしてその代わりに
>訴状書くときはただで書き方教えるならOK?
たとえ1日研修受けただけでも、もう立派な行政書士流法解釈できてるじゃんwww
あっ、つられてしまったwww
566名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:17:27
半年後にはまたフリーターだね。
567名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:18:17
>>563
訴状の件については自己責任で。

内容証明については貴方名義で送るって手もあるけどな。
何の内容証明か知らないが、督促なんかだったら
「私は依頼人○○から委任されて・・・・」って書いた方が
相手もびびるかもしれない。

でなぁ、お金の件については正直コメントする気にもなれない。。
普通は一括して請求するものだよ。
568名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:19:34
元上場企業の管理職の行政書士、そろそろ法務局で書類取れたろうか?
5時には顧問先にいかなきゃならんのだからな。脳内でwww
569名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:21:06
>>567
「私は依頼人○○から委任されて・・・・」って非弁行為・・・
570名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:22:21
脳内管理職に、非弁予備軍フリーターか、キャラに事欠かないねぇww
571名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:24:28
>「私は依頼人○○から委任されて・・・・」って書いた方が
>相手もびびるかもしれない。

 もれなく相手方弁護士から非弁行為を指摘され自分がびびります
572名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:24:59
>>567
ありがと。
普通は一括請求ですか。
とすると郵便局から出た領収書はどうすればいいの?
573名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:27:14
569
そうかな、書類作成代理をうたったら非弁じゃないと思うけど。
574名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:29:44
しかし、、馬鹿ばっかりだな エリート行書は俺だけだ
575名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:31:38
>572
売り上げて、経費処理、が、1000万以上売り上げていたら
消費税がかかるので、
立替金、立替金入金として処理する。(経理処理が面倒)
576名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:34:18
>>575
売上1000万以上は100年かかってもいかないだろうけどね。
依頼者に対する領収書をそのまま自分の経費としては
いけないの?
577名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:35:49
なんかわいてるな。取引先との会議や書類提出や法務局で登記されてない事の証明書と会社の謄本取る事って脳内でやんなきゃいけない程大した事か?
578名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:37:40
>>577
>法務局で登記されてない事の証明書
??????
そんな証明とっくに廃止されましたが。
579名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:38:59
>>577
待ちきれずに出てきやがったな(笑
580名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:39:40
>>578 しぃーー、脳内での出来事に文句言うと気が狂うらしいぞ
581名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:41:02
コピペを選んでる頃だとにらんだが
582名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:41:42
難しくてわかりにくいけど

1、相手には印紙代や切手代も含めて込みで請求する
2、依頼人名の郵便局等からの領収書も
  依頼人には渡さないで自分の経費にすればいい
3、依頼人には自分が発行した込みの領収書にも渡す

こんな感じですか?
ていうかもしかしたら郵便局からの領収書って宛先がなかったかな。

宛名がある領収書は上記でよいですか?
583名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:42:58
会社の謄本なんて認証印さえ不要だったら今使っているコンピュータで取れるし。
多分そんな事さえ知らないんだろうなぁ。
584名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:43:09
非弁フリーターと脳内管理職のからみがいまから楽しみです(6才 小学生)
585名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:43:17
つかぬ事をお聞きしますが
履歴書の資格の取得月は
合格通知が来た月でいいんですか?
586名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:43:44
>>573
「私は依頼人○○から委任されて・・・・」って書類作成代理じゃないだろ、普通に考えれば。
587名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:44:21
依頼人へは百均の領収証を渡す
費用は自己の経費として流用する。

脱税するのはこれで宜しいか?
588名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:48:28
>>586
「内容証明を作成・送付」することについて委任されたと考えるのが普通じゃないのか?
もちろんそれ以上の事をしたらまずい。
589名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:49:20
>>582
ボクの郵券印紙の処理のしかた。  
1 含める。戸籍住民票は費用込みで1通2500円請求
2 渡さない
3 そうする。
宛名はないが、あっても気にしない。 参考にして下さい。
590名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:51:48
>>588 そういうこと言ってるからいつまでたっても行書の評判は
上らないんだよ。
591名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:52:50
>>588
「当職は通知人○○の代理人として下記の通り通知します。
(本文)
 なお、本件に関してのご返答は通知人本人宛にお願いします。」

これで、内容証明を代理作成して出しただけで交渉代理はしませんよ〜、と読めるから問題ないんじゃない?
592名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:54:20
>>588
試しに50万円の貸金請求の文面を作ってみてよ、「私は依頼人○○から委任されて・・・・」の文言でさ
593名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:54:22
代理権のない時代の司法書士は、本人の名で内容証明を出してた。
それでも十分違法サラ金・敷金大家相手に戦ってきた。
ようは、おつむの問題
594名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:55:18
>>578
「後見開始の登記をされていないことの証明」等は今でもあるよ。正確な名称は忘れたが。
このスレ的に身近なところでいえば、行書や司法書士の登録をする際に提出を求められる。
595名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:55:42
代理人として通知したらだめじゃんかwww
596名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:55:43
>>589
ありがとう。
助かります。

ところで
内容証明を行政書士を差出人として郵送する場合に
配達証明書も行政書士あてに届きますよね。
そうすると少額訴訟を提起する際に
証拠として有効ですか?
また本人からでなくて時効中断の効果はありますか?
597名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:56:43
>>591
代理人の行為が本人に帰属するか否か不安定な法律行為を、わざわざ民法の専門家の行政書士が選択するとはww
598名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:56:54
1、相手には印紙代や切手代も含めて込みで請求する
2、依頼人名の郵便局等からの領収書も
  依頼人には渡さないで自分の立替金支出の領収証とする。
3、依頼人には自分が発行した込みの領収書にも渡す
4、入金の経理処理は、下記の仕訳をする。
  現金−売上
  現金−立替金入金
599名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:57:24
本人または委任された者からの催告しかダメだよん。。
600名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:02:29
>>598 正解。
601名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:04:36
>>597
内容証明を書いて出すという事実行為の代理だからそれでいいんじゃないの?
602名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:05:34
「登記のないことの証明」は普通に成年後見関係の証明じゃないの?

603名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:06:09
602
田舎の法務局はまだその証明をしてくれない。
604名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:06:39
>>597
前の方のレスに

>文章の終わりに 「作成者 行政書士 何某」って書いて職印を押す。

があったけど、代理人じゃないただの文書作成者を文面上に書く意味ってあるのか?
ただの自己満足?
605名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:08:52
行政書士が作成に関与した文書については、作成者及び職印を押すってのが連合会規則で一応決まっている。
ほとんどは遵守されてないけどね。

606名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:09:01
>>604
自己満足、兼、ひょっとしてド素人が勘違いしてくれるかもという期待。
あえて裁判所内から郵便を出すのと同じようなことだな。
607名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:10:28
内容証明と経費の件。親切に教えてくれてありがとう。

また質問です。
1、行政書士会から指定の領収書渡されたけど
  必ずこれを依頼人に渡さないといけないの?
2、その領収書見ると消費税という項目があるけど
  消費税はとるものなの?
3、その領収書にはいろんな欄があるけど
  面倒だから一番上の事件名のとこに金額だけ書けばOK?
  あ、そうか下の方に立て替え金という欄がある
  ここに切手代等は書くんですね。
4、人によって適当に金額決めていいの?
  通常は1万円の業務を
  仲良い人は3000円にしとくとか!
5、この領収書控えって誰かにチェックされることあるの?
  
608名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:10:47
>>604 行政書士法を嫁
609名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:11:09
>>605
>ほとんどは遵守されてないけどね。

本人申請のサポートとか訳の分からない業務ができるわけだ。
610名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:11:31
>>604
法令で規定されてるから、かならず書かねばならない。
登記申請書を作成した際も、かならず書かねばならない。
報酬の有無に関係なく。
保護法益は脱法行為防止。
611名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:13:45
>>605,608,610
dクス。
612名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:13:50
しかし内容証明と違法少額訴訟を見込んでの開業か?2chとかカバチタレ
の見すぎだろ。甘いねぇ。
613名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:15:24
>>610
ん?
先ほどから質問してる登録したばかりのものです。
登記申請書の作成はOKなんですね!ラッキー。
商業登記も不動産登記もOKですか?
614名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:16:55
>>613
>登記申請書の作成はOKなんですね!ラッキー。
>商業登記も不動産登記もOKですか?

・・・
615名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:18:00
1、行政書士会から指定の領収書渡されたけど
  必ずこれを依頼人に渡さないといけないの?
>>必ずしもこれを使わなくてもよい。印紙は貼らなくていいと書いてあるので便利。
2、その領収書見ると消費税という項目があるけど
  消費税はとるものなの?
>>消費税サービスも可。自分の経費支出は消費税払っているので当然もらうべき。
3、その領収書にはいろんな欄があるけど
  面倒だから一番上の事件名のとこに金額だけ書けばOK?
  あ、そうか下の方に立て替え金という欄がある
  ここに切手代等は書くんですね。>>正解
4、人によって適当に金額決めていいの?
  通常は1万円の業務を
  仲良い人は3000円にしとくとか!
>>料金は好きに決められる。報酬表は数年前廃止になった。
  仲の良い人程値引きしない方がよい。

5、この領収書控えって誰かにチェックされることあるの?
>>税務署が見せて下さい。という。
616名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:18:07
>>613 これがこれからプロを目指そうとする奴です。最初から腐って
います。ダメな人間はいつまでもダメですww
617名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:18:40
>>613 先例を作ってくれたまへ
618名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:20:02
ネタばっかり。
619名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:21:47
行政書士法第1条の3第2項に定める代理って法律用語で言う「代理」とは違うんだよ。
第1項で定める代理は法律用語で言う「代理」で、第2項はいわゆる代書。
議員立法で無理矢理改正させて「代理」の文言を押し込んだから第1項とは違って「書類を代理人として作成」なんて表現になった
620名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:23:18
湖面タール読んだか(笑
621名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:23:19
みんな、フリーター行書に釣られすぎww
622名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:23:40
・自分の職業の内容すら把握せず
・自分では一切調べようとせず教えてくれくれと他力本願
・本来業務である許認可には興味をもたず、他士業業務をやりたがる
・開業前から志を持たず、違法行為をいにかえさない。

フリーターだと言うが、リストラされたか社会人不適合で会社をやめたか、
そもそも採用されなかったか知らないが、社会なめすぎ。1年持ったら一杯
おごってやるよ。
623名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:24:04
ごめん 俺、ニートだったわ
624名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:24:55
>>620
何てかいてあるんだい
625名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:25:04
フリーのニート。
フニーター
626名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:25:38
>>619
電子定款は、「情報」の作成であり、「情報」の代理作成はできないはずなのにね。
「書類」と「情報」は法律では区別してある。
627名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:26:32
>>624 …と解すべきであろう
628名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:27:34
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 東証1部の元管理職まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
629名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:27:55
3月は敷金返還内容証明で酒がのめるぞー

急いで急いでw
630名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:29:07
>>629

 つワンカップ大関
631名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:30:27
>>628
こいつも今頃、飲みってスケジュールになってる ワンカップで
632名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:30:59
>>622
奇跡的に1年持った場合、
既得権と勘違いし、または「食うため」と称し開き直る。
あげくにブログで行動力うんぬんw 一席たれるw
633名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:34:57
>>631
酒だけは本物かwww ワンカップだけど
634名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:35:06
>>629

 つホッピー
635名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:35:29
登記申請書は作成だけでもだめなの?

>>615
ありがとう。税務署がチェックする程度なんですね。
>>622
一年もったらおごってちょうだいね。
約束だぞ!

高校卒業してから数年間
引越しのバイトやバーテンをしてましたよ、
そして行政書士にになぜか合格して
最近、登録したんです。
すぐに登録したかってけど金がないから
登録できなかった。
必死にバイトして金ためて登録しました。
636名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:37:01
そのままバイトやっとけ
637初心者:2006/02/01(水) 17:38:07
先ほどから質問してるものです。
わかりやすいようにコテをつけました。
3月はやっぱり敷金返還の内容証明で儲かるんですか?

例えばアパートやマンションに敷金返還の手伝いしますと
片っ端からビラを作って投函しておいてもOK?
638初心者:2006/02/01(水) 17:39:38
>>636
登録してみて何もわからないから思ったんですけど。
合格してからの1年間。バイトではなくて
補助者として雇ってもらえばよかった。
そうすれば今ほど何もわからないこともなかったのに。
いまさら遅いけどね。
639名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:39:56
内容証明って相手に無視されたらそれまでだからなぁ。
それをちゃんと説明した場合どれだけ依頼者が来るのだろうか。
640名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:40:12
・自分の職業の内容すら把握せず
・自分では一切調べようとせず教えてくれくれと他力本願
・本来業務である許認可には興味をもたず、他士業業務をやりたがる
・開業前から志を持たず、違法行為をいにかえさない
・社会人経験もなく、行政書士事務所での修行もない

 社会なめてるね。それじゃ一生フリーターだぞ。
641名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:40:43
>>635
作成だけでもだめぽ。
642名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:42:24
>>638
「気合い」と「カン」でがんばれ!
643名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:42:52
>例えばアパートやマンションに敷金返還の手伝いしますと
>片っ端からビラを作って投函しておいてもOK?

ガキじゃねぇーんだから(いやガキか)、もう少し調べてから物言え。
手伝うって言っても行書がへたに手伝ったら非弁だぞ。こんなんが開業する
から怖いよな。
644初心者:2006/02/01(水) 17:45:38
敷金返還についてですけど
1、アパート等に敷金返還手伝いますとビラを投函する
2、明け渡しに立ち会う。
  この際、直接相手と交渉すると弁護士法違反といわれかねないから
  依頼者に小声でアドバイスして相手にいわせる。

これはOKですか?
645名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:45:39
646名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:46:18
愛に疑問を感じたら → 初心者行書にご相談下さい。
647初心者:2006/02/01(水) 17:47:49
>>643
では敷金返還請求する際の
内容証明5000円で作成しますとのビラならOK?
行政書士のビラってみたことないけど
違法ではないですよね?
648名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:48:02
>>644 1も2も駄目です。
649初心者:2006/02/01(水) 17:49:20
>>640
違法行為を意に介さないという点は誤りです。
なにが違法かわからない。
しかし違法行為はしたくない。
だから質問してるんです。
650名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:49:26
>>644

1.チラシなんか撒くんじゃねーぞ ボケ!
2.℃素人がなめてんじゃねーぞ コラァ!
651初心者:2006/02/01(水) 17:50:47
チラシを蒔くのも違法なんですか?
ではどうやって仕事を取ればいいの?
652名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:53:56
>違法行為を意に介さないという点は誤りです。
>なにが違法かわからない。
>しかし違法行為はしたくない。
>だから質問してるんです。

こういう人をど素人といいます。精神年齢の低さを感じるね。
そんなんで金取れるの?
653名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:55:56
釣りなのかなんだか分かんないけど、行書って本当に法律知識がないね。
こんなんじゃあ無意識で違法行為をやるヤシが続出だよ。

>内容証明を2万円
>戸籍住民票は費用込みで1通2500円請求

知識は無いくせに報酬は高いんだねぇ。
これじゃあ悪徳業者と変わらないよ。
654名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:56:04
>>651

650だよ。可哀そうだからレクチャーすっか
「日常生活のトラブルご相談下さい」ってことなんだよ。

そんでな飯のタネになりそーなのだけ受けりゃいーの
間違っても「解決」だの「訴訟」だのはアウトだぞ
予防が大事ってことだ
655名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:56:05
初心者へ 集客はそれでよし。 

平成10.9.3
平成11.1.21
平成17.12.16
少なくとも以上の判例をよく読み、公団・公社・宅建協会の賃貸契約書を精査し、
本屋に売ってない専門書(新日本法規や加除出版)をそろえなさい。
民法の契約各論も再勉強するんだぞ。
攻撃防御方法を全て押さえれば、おまえに負ける大家はいない。
そのうち大家ともコネができ、着手金100万クラスの仕事が来る。
656初心者:2006/02/01(水) 17:56:09
>>652
まだ登録したばかりで
金とったことなんてありません。
領収書の書き方とかもわからないから
さっきから質問してるんです。
よろしくお願いします。
657名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:56:35
チラシは違法ではないよ
658名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:57:37
行書版初心者男か?
女じゃねーだろな
659名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:57:47
漫画のカイジじゃないけど、こういうガキってのは、質問すれば
大人が答えると思ってるのかね?答えるを受ける権利でもあると思ってるのか。
答えない大人が悪人で、答えを教えてもらわない自分を被害者だと思ってる。
こんなんがこれから人様から金をもらおうってんだから大笑いだ。
660名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:58:53
>>619
遅レスになるけど、その辺の内容が記載された月刊日本行政をあげときましたよ
ttp://up.spawn.jp/
コメントは日本行政のやつ
661初心者:2006/02/01(水) 17:59:40
>>654
アパートへのビラ配りはOKなんですね?
わかりました。
日常生活のトラブルご相談くださいとすればいいのですね。
ありがとうございます。

>>655
ありがとう。
よく調べてみます。
着手金100万クラスの仕事ってどんなのですか?
662名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:00:13
>>654

>「日常生活のトラブルご相談下さい」
>予防が大事ってことだ

行書の職務範囲で一体どんなトラブルが解決出来るんだ?
トラブルの相談と予防は矛盾してないか?
663名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:00:55
初心者お前何歳?
664名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:01:16
>着手金100万クラスの仕事ってどんなのですか?

 妄想ww
665名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:03:00
>>662

解決するなんて書いてないが…
できるかも知れない 仕事になるかも知れない それだけ
666名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:03:09
>着手金100万クラスの仕事ってどんなのですか?

家系図100部作成とかwww
667名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:03:12
>着手金100万クラスの仕事ってどんなのですか?

「守秘義務で答えられない」って回答に100ペリカwww
668名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:03:26
初心者=14年合格者
669名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:03:59
おーい!脳内の出番だぞー
670名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:05:07
なぁみたか、人生初心者君。

>着手金100万クラスの仕事ってどんなのですか?
 
 こんなたわごとを真に受けてるようじゃ、君が悪徳商法の被害者になるぞ。
671名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:06:07
>>660
ワロス
「契約書その他に関する書類を代理人として作成」って行政書士の印鑑で訂正できるってだけじゃんwww
672名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:07:52
>>665

それじゃあ悪徳商法と変わりないじゃん。
673名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:08:59
初心者煽る馬鹿へ

100万クラスの大家がらみとは、各種評価→農転→国土法→覚書多数 つまり売却スキーム前提作業。
社会福祉法人や開発許可といったトータル300万クラスも当職では年1平均である。
674おい初心者よ:2006/02/01(水) 18:10:03
人には質問ばかりしていて俺の質問には答えないのか?礼儀がなってないね。もう一度聞く。お前何歳?14年合格者?
675名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:10:31
各種評価→農転→国土法→覚書多数って不動産屋がやってくれるよ、仲介手数料払うからそのサービスとして。
676名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:12:10
俺は医療法人で200マソもらったが、何か?
677名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:13:57
>各種評価
 って行書が?

>農転
 不動産屋が普通にやる

>国土法→覚書多数
 開発行為のことか?土地家屋調査士または測量技術がなければできないだろ。

こんな仕事が敷金返還とかビラをくばる非弁行書に舞い込むのかよ?
人生初心者君、こういう大人に気をつけろww
678名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:14:47
真剣に答えてあげるやつはここにいないの?主観ばかり述べているが、行政書士法コンメンタールとかをよんで客観的な意見を述べれる人はいないの?掲示板でも名誉毀損および侮辱罪が適用されることを知らないの?
679名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:14:49
>>676
ボッタクリ自慢www
680名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:15:55
俺は真剣に答える。・ポストの投函は違法ではない・内容証明を書く料金しかもらわないなら立ち合うのはOK但しいつか非弁として訴えられる可能性がある。
681名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:16:17
>>672

相談とはそういうものなんだがな
弁護士にしても勝訴保証なんかないもんだ
682名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:16:43
>>678
聞いてるほうがいい加減なのになんで真剣に答えられるんだよww
683名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:16:49
>>678 自分が客観的意見を言ってみろよ。人に頼るな。
684名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:17:15
行政書士は遺言書で登記権限付与されていれば執行できる。
               「いびき書いてる出」より
685名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:18:30
>>677
国土利用計画に基づく届出だろ?
普通に仲介業者がやってるぞ
686名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:19:23
ポストにビラを投げ込んでも、ゴミ箱直行じゃん。
自分宛の郵便物以外郵便受けのところにゴミ箱に読まずに捨ててる。
俺だけじゃなくて他の住人もそうみたい。
687名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:20:52
初心者さん、さんざん釣りまくったから満足した?
688名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:20:56
誰でも遺言書で登記権限付与されていれば執行できる。
誰でも遺言書で税務申告権限付与されていれば申告できる。
             
689名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:21:15
>>681

そもそも行政書士にはトラブルを解決するために有用な
職務権限が無いだろう。弁護士とは違うよ。

あなたの書き込みを見てるとホームページに違法まがいの
宣伝を書いている行政書士が大量にいるわけが分かるよ。
690名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:22:56
あんまりいいたくないが、毎年3〜5月の敷金問題だけを扱う行政書士をしっている。そこの時期で一年分稼いでる。都心だからなせる業だろうがな。
691名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:23:04
>>689
権利を主張する書類を作成するのも職務だよ
それから「解決」なんて謳ってないぞ 初めから
692名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:24:52
>>691
「書類書くだけですよ。あとは何もできません。」とはっきり明示してないから、解決してくれるもんだと思う顧客が釣れること。
693名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:25:18
初心者へ

貧すればなんとやら 貧しい人間には貧しい仕事しか来ない。
よき顧客を持てば良い仕事が来る。よき顧客にはよき業者がついているから仕事も早い。

忘れるな 顧客は「金を払いたがっている」
当職の事務所には300万のアロワナがいる。書籍の請求書は月10万を下らない。
694名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:26:38
>>693
新手の脳内出現!!
顧客が金を払いたがっているわけないじゃんwww
695名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:27:46
>>693
こんどはアロワナ行政書士かw
アロワナさん、どんな業務がメインなんですか?w
696名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:27:47
>>690
2ヶ月で1年分稼ぐって何枚内容証明を書くんだ?
2〜300か?

まさか、取り戻せた分の○%を報酬として受け取ってないだろうし大変だな。
697名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:28:21
654=665=681=691

バカ行書の典型だね。
698名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:29:12
>>696
受け取ってるに決まってるだろ。
敷金問題の特長として、依頼者が「必ず」引っ越してるから、横領の下地ができやすいww
699名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:29:34
>>692
頭大丈夫か?
どーして良いか分からない人達って大勢いるんだよ
相談して解決する類のものもあれば
業として書類を作成する必要が出てくるケースもあるんだよ
当然、出来ないものもある
第一、頼めば何でも出来るなんて解決すると誤解する方がおかしいだろ?
700名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:29:55
まぁ、どうせ弁護士に相談するような案件でもないし、弁護士も引き受けんだろう。こういう日常トラブルを円満に解決してあけるのが行政書士や司法書士の役割だとおもうが。そうしないと、困っている人は誰が救える?
701名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:29:56
>>693
毎月書籍10万円って、どんだけ買ってんだよ。
慣れた業務だったら参考書籍かわなくてもできるぞ。
それともエロ本もその中にはいってるのか?
702名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:30:30
>貧すればなんとやら 貧しい人間には貧しい仕事しか来ない。

良いことをおっしゃる。行政書士の職分をよく依頼人に説明し、嘘や
虚言、誇張などで依頼人を錯誤におちいらせてお金を騙し取るような
貧しい人間になってはいけない。初心者の書きこみからはそのような貧しい
人間に成り下がるような要素があったが、このような素晴らしい先輩を
見習うのだ。
703名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:30:55
>>693 セールで買った匹800円のシルバーだろ?
704名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:31:27
>>698
横領してるんだw
倫理観ゼロw
705名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:31:53
>>699

法律相談の権限がないのに、一体何の相談を受けるんだ?
706名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:32:40
脳内行書 初心者行書 アロワナ行書 WWWWW
707名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:32:59
>>693
俺もアロワナ飼ってる!300万円のやつ。脳内だけどwww
708名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:33:39
>>699
解決のために何をしてくれるのか、も重要。
・相談だけ
・書類作成だけ
依頼者がこれで十分解決できると思っているんなら行書に相談して代書をお願いすればいいよ。
ただ、仕事を受ける方としてはできることとできないことを最初に説明しておくべきだろ。
709初心者:2006/02/01(水) 18:35:20
>>674
合格したのは平成16年の試験です。
年齢は23歳です。
>>680
ありがとう。
>>690
>毎年3〜5月の敷金問題だけを扱う行政書士をしっている。そこの時期で一年分稼いでる
詳しく教えてください。
後でまたみます。

コンパがあるのででかけます。
710名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:35:23
>>708
医者が患者を診る前に治療の説明なんかできるか?
常識を知れ あほんだら
711名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:35:33
>>693
メイン業務は?
712おいおい:2006/02/01(水) 18:35:43
もうやめよーぜ。初心者に釣られるの
713名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:37:11
>毎年3〜5月の敷金問題だけを扱う行政書士をしっている。そこの時期で一年分稼いでる

これって、それだけしか仕事がないから、その分の報酬だけでなんとか1年間しのぐってことでは?
714名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:37:22
>>699

職業倫理観ゼロだね。
また行政書士の評判を落とすやつが現れたか。
715名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:37:53
1年分っていくらをいうんだろう。
716名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:37:53
>>705
誰が法律相談と書いたか?
俺は書いてない
作成できる書類の相談に応じることは法律に明記されてるぞ
717名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:38:12
>医者が患者を診る前に治療の説明なんかできるか?

 治療ってなんだよww 書類作成だけしかできないのに治療ですか?ww
718名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:38:52
>>714
こいつも脳内合格者(W
719名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:38:53
>>712
そうだね、初心者の話はつまらん。
アロワナ釣りたいなwww
720名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:39:45
まず、非弁になる可能性がはらんでるからって敷金問題も解決できないじゃなんにもできなくなるよ。その理論だと、どの行書も大抵やってる遺産相続に立ち合うのとか、交通事故の実況検分するのもダメってことじゃん。
721名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:39:54
>>717
たとえ話も分からんか…
722名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:40:04
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< アロワナ行書まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

723名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:40:42
初心者へ


司法書士という職業がある。 関係ないがみんな寂しがり屋だ。

大型案件を扱う事務所は一部に集中してる。
それは法務局周辺で、深夜まで電気がついてる看板が古い事務所だ。
知識だけでよい。行政書士とはあまり関係がないから。

まちがっても若い1人事務所の司法書士を相手にしてはだめだ。 時間とお金の無駄。
724名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:41:10
>>720
ほとんどの行書がやってるから非弁じゃないという発送がおかしい
725名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:41:14
>>720
そういうのは行書の本来業務じゃねえもん。
厳密に考えてできないとなっても仕方がない。
726名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:42:18
>>720 普通の遺産相続に立ち会う必要なんてあるのか?立ち会う必要
のある争いを含んだものは行書関与はNGだろ。交通事故だって関わり
すぎると非弁だぞ。
727名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:43:41
書記に徹してりゃいーんだぞ
俺、そうしてるもん
728名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:44:54
>>710
広告の段階で行書にできることできないことを明示することはできるだろ。
「書類の作成代理と書類作成に関する相談だけです。交渉代理はできませんのでご承知ください。」
紛争解決関係のメニューって内容証明くらいしかないだろ。最初から方法選択は限られてる。
契約書や示談書なんて当事者の合意ができてからの話だし。
729名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:45:02
>>721 たとえ話の内容が悪すぎ。治療の方法が多数ある医療行為と
内容証明しか作成できない行書の民事法務を一緒にする方がおかしい。
730名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:46:16
損害賠償請求書を書く前提としての事実確認のための実況見分ならなんとかセーフか。
請求書を書いた後は何もできないんだけど。
731名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:47:22
>>728

>紛争解決関係のメニューって内容証明くらいしかないだろ。最初から方法選択は限られてる。
>契約書や示談書なんて当事者の合意ができてからの話だし。

そーでもないんだよ。これがね
732名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:47:31
>>660にある立法当時の趣旨からみても、やっぱり代書に近い権限しかないな。
733名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:48:39
結局、できないことを難癖つけてごり押ししてるのが現状では?
だから行書の評判は最悪だし、最高裁に繰り返し法令順守を注意されるし、
非弁含む逮捕者も多い。
734名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:49:09
だから許認可業務だけやってればいいのに
735名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:49:35
勝手な想像すんなよ
736名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:50:09
>>734
そうだよな、許認可はバリバリの独占業務だし
737名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:50:26
>>731 それ以上やったら非弁でしょ。てゆーかこいつら許認可業務
いらないのか?だから民間に開放されるんだよ。
738名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:50:33
何年も実務を経験してる行書はひよっこ弁護士より知識あるから、弁護士を相手どって当事者訴訟して勝ってしまう行書も中にはいるんだよねぇ。やっぱ実務勉強大事だよ。
739名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:51:45
>>731
合法行為で何ができるの?

言えないことしかないのか?
740名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:52:11
>>730
行政書士は、

@ 事故段階で発生してる債権を、法的根拠のある請求権として表示する行為
A 請求あるいは放棄という意思を、表示する行為
B 債務名義
C 執行

@とAが仕事だね。
741名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:52:17
>>738
どんな負け筋の裁判でも、弁護士が受任する場合はある。
その弁護士が「絶対勝てます」って言ってたけど負かしたならすごいとおもうが。
742名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:52:21
>>738 もう少し順法精神のかけらでも持とうぜ。次に最高裁に呼ばれたら
名称資格化一直線だぞ。
743名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:52:35
>>738

それは自分が原告か被告になる場合か?
でなければ職務範囲外。
744名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:53:23
書士という名称が時代にそぐわないので、司法書士は法理士(第一候補)に名称変更するらしい。
745名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:53:29
>>738
事件の筋が良ければ本人訴訟でも勝てるって。
746名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:54:48
部外者だが一連の書き込みを見てると行政書士の評判が悪いことが
よく理解出来たよ。

こんな資格廃止した方がいいんじゃないの?
747名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:55:18
>>737
貴方は世間というものを知らなさ過ぎる
例えば交通事故の実況見分にしても明らかに事実と違う記載だったり
約束を守らない人間だとかズルをして相手を騙そうとする人間もいる
行政書士の職務の範疇でもできることは沢山ある
アマチュアには分からないことかも知れないけどね…
748名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:55:40
>>741
>>745
738は裁判実務知らないものですからスルーしてやって下さいw
749名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:55:52
>@事故段階で発生してる債権を、法的根拠のある請求権として表示する行為

こんな争訟性のあることを書類作成ができるということだけで合法とすることは
できないと思うが。少なくとも裁判所や法務省はこれはNGと答えるだろうね。
750名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:56:10
俺近い内に行書で開業するが許認可業務しかしないね。民事法務?ハイリスクなのにリターンが雀の涙だからやらねーよ。カラスがどんなに進化を重ねてもタカにはなれないっての分かってるから
751名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:56:36
>>746 来んなyo
752名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:57:31
>例えば交通事故の実況見分にしても明らかに事実と違う記載だったり
>約束を守らない人間だとかズルをして相手を騙そうとする人間もいる

 で、行書の権限で一体何をしようというの?

>行政書士の職務の範疇でもできることは沢山ある

 だから具体的に説明しろって
753名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:57:40
>>749
馬鹿司法書士?
どこが争点かは、相手方が答弁ださなきゃわからねーだろw
754名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:57:58
自分で経験しろや
755名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:58:41
>>750
許認可に特化して頑張って稼げよ。
756名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:58:55
743 原告として。あと、依頼での裁判ではなく、弁護士の発言が行政書士に対する重大な侮辱として訴えた案件だったと思う。
757名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:59:13
あーあ 書士ベテが混じってきやがった
758名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:59:25
>>753 駄目だこりゃ、最高裁が法令順守を警告するのもうなづけるよ。
もう駄目なんじゃない?wwwwwwwwwwww
759名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:59:46
幼稚な司法書士が、行書に負けつつありますw
760名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:59:46
>>747
書類を書いて出すだけの人に何ができるのかと・・・。
行書謹製の書類も無視する相手には無力だろ。
761名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:00:19
>>752
何でお前に具体的に説明せにゃあかんの?
762名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:00:41

他の違法行書のせいで制度自体が崩壊したら、>>750みたいな奴はかわいそうだな。
763名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:01:31
>>760
君には素質がないね
764みんなこの話し知ってる?:2006/02/01(水) 19:01:53
最近廃業する人の内8割は民事法務やってる奴らって事
765名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:02:34
このスレみてると最高裁が怒るわけがわかるような気がする。
そしていくら言っても無駄ということも。

>なお、平成13年、最高裁が、日
>行連(日本行政書士会連合会)に「法令遵守の徹底」を求め、『「日司連への謝罪」と会員や単位会
>に対する「会長通達」』が出されて以降も、熊本地裁(所長)から、『弁護士会や司法書士会に、「行政
>書士会への対応」を求める』事案(平成15年)等を含め、鹿児島、福岡、広島等、各地でトラブルが
>続き、今月(10日)、再度、最高裁は、日行連に「法令遵守の徹底」を求め、出頭を要請。
766名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:02:44
そんな統計ないが…
767名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:02:45
>>763
君には遵法精神も倫理観もないね
768名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:03:40
>>767
キターーーー♪
オマエモナー 
769名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:03:46
交通事故 = 紛争 と捉える司法書士ベテww

事実の結果に過ぎない(神から見たら確定した額の)709条請求権を
請求してみなきゃ何も始まらないじゃん
770名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:03:58
>>761
俺に説明できない程度ではお客さんに納得してお金を払ってもらえないだろ。
771俺?:2006/02/01(水) 19:04:00
行書制度なくなっても大丈夫!社労士も持ってるから
772名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:04:26
>>763
法律の解釈能力も無い
773名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:04:34
このスレみてると最高裁が怒るわけがわかるような気がする。
そしていくら言っても無駄ということも。

>なお、平成13年、最高裁が、日
>行連(日本行政書士会連合会)に「法令遵守の徹底」を求め、『「日司連への謝罪」と会員や単位会
>に対する「会長通達」』が出されて以降も、熊本地裁(所長)から、『弁護士会や司法書士会に、「行政
>書士会への対応」を求める』事案(平成15年)等を含め、鹿児島、福岡、広島等、各地でトラブルが
>続き、今月(10日)、再度、最高裁は、日行連に「法令遵守の徹底」を求め、出頭を要請。
774名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:05:05
>>770
お前から金を取る気はないから安心しろ
775名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:05:53
>>769
>事実の結果に過ぎない(神から見たら確定した額の)709条請求権
これ言い出したら、訴訟案件すべてそうじゃないかい?
776名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:06:02
なんだよ 劣勢になったらコピペか
777名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:06:34
>>769
だから関与できるのはその最初の請求書を書くところまでじゃないか。
そのどうすんだよ。
交渉は本人まかせで、本人の努力の結果、和解がまとまったら和解書書いて文書作成料を2重でゲットか?
778名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:06:35
>>769
請求して相手が素直に払ってくれるのか?
払わなかったらどうするんだ?
779名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:06:38
このスレみてると最高裁が怒るわけがわかるような気がする。
そしていくら言っても無駄ということも。

>なお、平成13年、最高裁が、日
>行連(日本行政書士会連合会)に「法令遵守の徹底」を求め、『「日司連への謝罪」と会員や単位会
>に対する「会長通達」』が出されて以降も、熊本地裁(所長)から、『弁護士会や司法書士会に、「行政
>書士会への対応」を求める』事案(平成15年)等を含め、鹿児島、福岡、広島等、各地でトラブルが
>続き、今月(10日)、再度、最高裁は、日行連に「法令遵守の徹底」を求め、出頭を要請。
780名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:07:50
>>778
クレクレ君かよ?
781名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:08:48
>>778
アマチュアにはわからないけど大きな声では言えない秘密の方法で解決するらしいよ。
782名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:08:56
>>769
民事訴訟の入門書でも読んだ方がいいね。
>事実の結果に過ぎない(神から見たら確定した
って全ての訴訟で言えること
783名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:09:04
そりゃトラブルも続くだろうよ。
784名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:09:44
>>781
それは商売上の秘密です。
785名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:10:15
>>775
そう。 ただ、訴状に書くと司法書士法違反になるだけ。
後は相手方の出方次第
先を見越せれば、客の利便を重視しショートカットして弁・司。


>>778
レベルの低いレスw
一方説にたって齟齬のない帰結をだすとか、そんな考え出来ませんかね?
だから試験に合格できないんだよ。
786名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:10:26
>>781 でましたwww
787名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:10:35
>>783
今年は頑張って受かろうね!
788名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:11:48
このスレみてると最高裁が怒るわけがわかるような気がする。
そしていくら言っても無駄ということも。

>なお、平成13年、最高裁が、日
>行連(日本行政書士会連合会)に「法令遵守の徹底」を求め、『「日司連への謝罪」と会員や単位会
>に対する「会長通達」』が出されて以降も、熊本地裁(所長)から、『弁護士会や司法書士会に、「行政
>書士会への対応」を求める』事案(平成15年)等を含め、鹿児島、福岡、広島等、各地でトラブルが
>続き、今月(10日)、再度、最高裁は、日行連に「法令遵守の徹底」を求め、出頭を要請。
789名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:11:53
>>785 あんまりベテを煽るなって
790名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:12:28
>>785
客の利便を重視して最初から弁護士に振れよw
争いがないなら保険屋の対応で十分だろw
791名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:12:31
劣勢ベテ
コピペ乙
792名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:13:27
>>790
そーでもないよ。
793名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:13:30
>>791
民事法務行書のほうが劣勢にみえるんだけど・・・
794名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:14:06
>>792
どんなところが?
795名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:14:08
ゴキブリアンチ用の別スレ立てるか
796名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:14:14
コピペは行書批判でガス
797名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:14:50
>>794
それは企業秘密(笑
798名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:14:51
>>794 行書ボロボロwww
799名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:15:05
>>795
「質問も議論も自慢も煽りも」だからここでいいんじゃね?
800名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:16:00
職務上請求廃止
801名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:16:27
>>797
円満におわりそうな交通事故事案に首つっこんだらいかんでしょw
802名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:16:42
↑幼稚
803名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:16:47
言い負かされてる本職もいるんじゃないの?(笑)
804名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:17:07
訂正
円満におわりそうな交通事故事案に首つっこんで揉めさせたらいかんでしょw
805名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:17:46
結論は非弁ってことだろ
806名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:17:53
>>797
そもそも円満が見通せるなら依頼は来んがね
807名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:18:57
訂正 >>801 >>806
そもそも円満が見通せるなら依頼は来んがね
808なんでみんな民事法務したがるの?:2006/02/01(水) 19:19:11
カラス=行書がどんなに足掻いてもタカ=弁護士様にはなれないってのに
809名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:19:40
円満じゃないなら非弁じゃんw
810名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:19:51
>>805
下手打つのはアマチュア行書だけだがね
811名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:19:55
このスレで優劣を決めてもしょうがないが、行書の権限で争いごとに
関与して生活している奴が一番リアルで劣勢になるような気がする。
弁護士増えたら仕事なくなるだろうし、損害賠償の餌となりかねん。
812名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:20:56
>>811 あんたも世間知らんね ニート?
813名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:22:01
>>812 もう後戻りできない歳ですか?www
814名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:22:05
私は16年の試験で合格しました。
資格の難易度や地位がうんぬん言われているようですが、あの税理士でさえ15%くらい受かっているんですから、
わずか2%強しか受からない行政書士は全く卑下することは無いと思います。
むしろ受かってからが勝負です。資格は生かすものなんです。
私は今開業準備を始めています。年末に会社はやめました。
とりあえず近辺の税理士や社労士に開業のご挨拶を送ります。
みなさんもくだらない罵詈雑言に耳を傾けずに、自分の未来だけを信じて頑張ってください。
815名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:22:23
行為だけで見たら完全に非弁だから、弁護士増えたら・・っていうことは俺も感じるんだが。
816名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:23:27
>>809
書記に徹するだけで円満になる俺って天才

>>813
何のだか知らないけど勉強して本職を目指して下さい
817名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:24:13
>>815
どうってことありませんが、何か?
818名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:24:26
>>816
書記に徹するだけで円満になるわけないだろ
819名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:25:12
>>818
それが俺のすごいところだな
820名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:25:37
>>817
違法行為として取り締まられるってことじゃないの?
821名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:25:48
>>815 普通に考えたらまず行書に仕事は来なくなるだろうな。
そして非弁の取り締まりは厳しくなるとも予想される。客の権利意識向上で
損害賠償されるかもしれん(説明義務違反)←それに飛びつく弁護士。
あせってるのはもう後戻りできない歳の行書www
822名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:26:30
最終的には給付訴訟、しかしお互いの得にはならない。

依頼人の話すことが、不法行為なのか債務不履行なのか。
請求権の要件事実は整ってるか
予想される答弁は、争点は、証拠は、損害額は。

おれがここまで出来るのも法律事務所の経験があるからだが。
要点を押さえれば、弁護士にも負けないよ。
争っても無駄ってことを相手にわからせること。
823名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:26:31
俺ってスーパー行書だから
824名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:26:42
>>819
違法なことやってるという認識能力に欠けた方ですか?
825ハッキリ言うが:2006/02/01(水) 19:27:32
許認可だけを特化した方が勝ち目あるぞ
826名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:27:42
>>822
それが非弁行為なのでは?
827名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:28:29
>>824
ちゃう ちゃう 適法、遵法 だけどOK
828名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:29:40
>>827
ホリエモンの言い訳みたいだな
829名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:30:12
国家資格者の団体とは思えないね。こいつらは名称資格化しない限り
わからないんだろうね。
830名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:30:32
>>828
だって企業秘密ですからいえませんよ
831みんな知ってた?:2006/02/01(水) 19:31:14
弁護士様は行書の事何て呼んでるか?カモだって。大した法律知識ないのにすぐに契約書作る上に抜け穴だらけだから損賠しほうだいだって
832名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:31:23
>>829 ベテ?
833名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:32:31
>>831
へー 俺も弁護士をカモだと思ってるけどな
834名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:32:48
>>831 支払い能力あればね
835名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:33:40
>>833
ハイハイ、スゴイスゴイ
836名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:34:15
833 じゃ 帰るね
837名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:34:25
新キャラ、企業秘密行書登場ってとこか
838名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:34:58
登場って書いたらかえっちゃってた
839名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:35:14
自分が交通事故おこしたと考えてごらん?

自分が悪いのは認めるがどう交渉していいかわからない。 
保険屋任せはあまりにも無責任だし。
放置は出来ないどうしよう。。。仕事も勉強も手につかない。。

行政書士が、きとんと根拠を示して請求してきたら納得して払わないかい?
840名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:35:40
>>829
実質的に名称資格だと思いますよw
だから、人騙したり、法を犯してもなんとも思わないような人間がいるのさ。
841名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:35:48
>>836
プッ、逃げ出した!
842名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:37:46
>>839
>自分が悪いのは認めるがどう交渉していいかわからない。 
>保険屋任せはあまりにも無責任だし。
>放置は出来ないどうしよう。。。仕事も勉強も手につかない。。
だからって行政書士には頼まない
843名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:38:19
>行政書士が、きとんと根拠を示して請求してきたら納得して払わないかい?

絶対に払いたくありませんね。悪徳行書に騙される可能性があるんで。
844名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:39:11
>>839
相手側って支払をするのは保険会社だから納得しないってww
845名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:40:53
>>839
交通事故なんて類型化されてるからインチキ行書の根拠なんて納得しないって。
保険会社はそんなに訴訟厭わないよ、弁護士いるもん。
846名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:42:05
脳内交通事故解決行書www
847人材募集:2006/02/01(水) 19:42:35
行政書士法人山内事務所 http://www.yamauchi-jimusyo.com/
アーリア行政書士法人 http://www.106951.com/
行政書士法人小野寺事務所 http://onodera-office.com/
行政書士法人あさひ福祉法務事務所 http://www.asahi-fukushi.com/
行政書士法人・星野東京法務経営合同事務所 http://www.eco-jr.co.jp/hoshino/
行政書士法人高橋事務所 HP無し
行政書士法人ILSシモダオフィス HP無し
行政書士法人パピルス http://www.kabagon.com/
行政書士法人佐野事務所 http://www.visadaikou.jp/gaiyou1.html
848名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:43:39
申請は先月済ませたので来月開業する予定なんだけど、
開業者が情報交換するスレって無いのかね。
849839だが:2006/02/01(水) 19:44:48
司法書士ベテは当事者を取り違えるくらい馬鹿なのか?

甲と乙を間違えたら書式は一発アウト
合格できないわけだよww
 
850名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:45:05
>悪徳行書に騙される可能性があるんで。

稼げないもんだから、金の臭いのするとこには必ずクビ突っ込んでくるよな
悪徳行書って!
851名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:47:32
>>849
違う違う、あなたが依頼者のために根拠示すでしょ?
でも相手方は保険屋が対応するでしょ?
払ってくれるわけないってこと。
852名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:48:49
キチガイアンチども今日はがんばるな〜
また女にでもフラれたか?www
ブサイク
キモオタ
行書にすら受からない低脳

全部当たってるだろwwwwww
853名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:50:26
>822

>おれがここまで出来るのも法律事務所の経験があるからだが。

司法試験に落ち続け、司法書士すら受からず行書になったクチだな。
試験に落ち続けたショックから適法かどうかも判断出来なくなった
ようだね。
あー哀れな人生
854名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:50:49
>>839
100%過失がある側のほうが依頼者なのかよ?
払うほうからさらに金取るなよw
855839だが:2006/02/01(水) 19:52:46
どうやら司法書士ベテは当事者構造も理解できないらしいww
試験問題解くように、甲・乙・丙・簿。。と矢印を書くのだ。

司法書士ベテが一般社会人より法律知識があることは認める。
しかし司法書士ベテですらこの程度。

行政書士の役割を理解して頂けただろう。
856名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:53:42
>>839
依頼者は踏んだり蹴ったりだな。
857名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:54:33
行書優勢
858名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:55:53
やけに伸びていると思ったら・・・ネタ行書は何人いるんだ?
859名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:58:33
>855
「簿」はないだろう。

ついでに「丁」はどこへ行った?
860名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:59:53
そもそも交通事故の案件で行書に依頼なんて時点で狂ってるとしか思えんわなw
861名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:00:22
頭がおかしいんだよ。
行書を叩くことで発する脳内快楽物質の中毒者。
中身なんかどうでもいいんだよこいつは
862名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:00:56
>頭がおかしいんだよ。

行書が?
863名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:01:14
横からスマンが介入させてくれ。
839の依頼者は事故おこされた側だろ。
839が、「自分が悪いのは認めるがどう交渉していいかわからないと思ってる人」へ依頼者はこれだけ請求しますって書類を出すんだろ。
「自分が悪いのは認めるがどう交渉していいかわからないと思ってる人」が839の根拠に納得したとしても、、「自分が悪いのは認めるがどう交渉していいかわからないと思ってる人」は保険に入っていて、保険会社から893の依頼者へお金払われるわけだろ?
そしたら司法ベテの言い分のほうが正しくないか?
864名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:01:23
あんな試験に落ちたら叩きたくなるのが当然。
そっとしておいてあげなよ。
865名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:01:52
>>859
行書だもの行書w
866名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:02:41
簿→戊w
867名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:03:57
>>839
おまえ、脳内で突っ走りすぎだよ。
そんだけしか書いてない状況でどういう登場人物、だれが依頼者でだれが相手方かわからんぞ
868名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:04:09
>>863
行書だもの行書w
869名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:07:55
>>863
839からきた書類があまりにもキモチワルイからキチガイに関わりたくないって自腹で加害者が払うんじゃないか?
870名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:10:09
>>858
元1部上場企業起業の管理職の脳内行書
初心者
アロワナ行書
交通事故解決行書

4人かな?
871名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:13:53
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 839の反論まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

872名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:15:22
839って行書の本職なんだろ?
司法書士ベテ軍団に言い負かされるなよw
873名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:15:49
行書だもの行書w
874名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:16:59
839が本職なら堂々と非弁を公言していることになるね。
875名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:18:33
債権回収も堂々と公言してるやつもいるぞ!
876名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:19:29
行書だもの行書w
877名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:19:56
司法試験に落ち続けたけど、どうしても弁護士の仕事が
したかったんだよぉ〜

by.839
878名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:20:11
行書がこんなんになってしまったのもカバチタレが原因か?
879名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:21:31
839はまず皆にわかりやすく状況を伝える勉強からしたほうがいいね。
880名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:22:28
行書だもの行書w
881名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:22:34
2ちゃんに出没する(自称)行書って質が悪いな
882名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:25:00
急がないと行書に全部仕事取られちゃいますよW
883名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:25:27
839は非弁活動をする前に日本語の勉強をした方がいいね
884名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:26:07
何でこんな荒れてんの?
>>578
>法務局で登記されてない事の証明書
>??????
>そんな証明とっくに廃止されましたが。
遅レスだが「登記されていないことの証明書」を
知らないってのはどういう事?
許認可が必要な業界で、申請を出すときに役員や重要な使用人
の「登記されていないことの証明書」と「身分証明書」と履歴書
がセットで添付書類に必要な場合が多いじゃん。
「廃止」って適当なこと書くなよw
因みに俺は九段下の東京法務局本局4階で取ってるよ。
職務上請求書じゃ取れないので客から委任状取ること忘れない
ようにねw
地方でも出張所では取れなくて、本局でしか取れないからねw
885名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:27:10
みんなに愛されてるな、839
886名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:28:36
>>882
その辺は抜け目ないからな〜行書はw
887名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:32:25
>>884
成年後見登記制度の「登記されていないことの証明書」じゃなくて、商業登記の「ある事項の登記がないことの証明書」のことを指してるんだよ。
888839だが:2006/02/01(水) 20:33:18
キミたちは「弁済の提供」を学習しないのか?
不法行為を起こしたら、自ら妥当な金額を算定して提示するのが筋だろう。

保険屋を介した件は取り下げ別に譲る
「どうせ保険で」諭は、思考停止の開き直りに過ぎない。
それでも場合分けをして回答せねば、試験には合格できませんよ。

もうひとつ 「非弁」「どうせ行書」諭も、思考停止の開き直りに過ぎない。
889名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:35:14
839キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
890名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:35:59
↓さあ、みんな 839へのそれぞれの思いをどうぞ!
891名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:37:30
うんこ行書が開き直っておりますwwwwwww
892名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:39:04
>不法行為を起こしたら、自ら妥当な金額を算定して提示するのが筋だろう。
筋論どおり行動してる人なんて現実には少ないよ。
特に、事故をおこして相手にお金払わなきゃならないって時に、筋だからっていう話にはならない。

それより(行書の自称なんだけど)法律家だというなら、法令遵守をするのが筋じゃない?
893839だが:2006/02/01(水) 20:39:26
地震が着たので失礼する。 健康に留意して
894名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:39:50
行書だもの行書w
895名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:40:11
>>583
>会社の謄本なんて認証印さえ不要だったら今使っているコンピュータで取れるし。
>多分そんな事さえ知らないんだろうなぁ。
って言うかお前が単に実務知らないだけじゃんw
コンピューター庁で取った謄本添付して試しに届出に行ってみろってw

896名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:40:19
839さん、もう帰っちゃうの?
特上の燃料だったのに・・・
897名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:40:34
>>863
おいおい
途中から839が893に変わってるぞw
898名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:40:53
地震?
899名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:42:06
トンズラ行書w
900名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:42:09
>「非弁」「どうせ行書」諭も、思考停止の開き直りに過ぎない。

違法かどうかの思考も停止しております
901名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:42:22
>>895
認証印さえ不要だったら今使っているコンピュータで取れるっていうのは正解だ。
許認可に提出する謄本は認証があるものが必要だ。
コンピューター庁で取った謄本には認証がある。
902名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:43:22
>>897
ヤ○ザを暗示してんじゃない?
903名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:43:52
>>900
平気で脱法行為しているくらいですので、そもそも思考回路自体が狂っておりますw
904名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:44:20
と言うか行政書士なんて許認可業務だけやってればいいのに、
何で民事法務に関わろうとするのかわからない。
俺はやってもクーリングオフ代行ぐらいだぞ。
民事法務なんてしちめんどくせえ事やってらんね。
905名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:45:08
>>895
登記情報提供システムと登記情報交換システムを混同してないかい?
906名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:46:13
結局>>839がいうのは
不安に思ってる人に行書がぎょうぎょうしい内容証明を送れば
怖くなって払ってくれるだろうってことだろ
発想が893だな
907名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:46:23
インターネット登記情報提供サービスで提供を受けた登記情報を
プリントアウトしたものは謄本とは言わない。

今はインターネットで謄本を請求出来る登記所もある。
908名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:46:33
>>904
本来の許認可業務だけでは食っていけないから、
そのしちめんどくせえ民事法務にクビを突っ込んでるんじゃないんですかねぇw
909名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:46:40
>>901
そういう意味で書いたんだよ。
コンピューターで取れるっつったって、コンピューター庁
じゃないと取れないだろ?
910名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:48:23
>>906
ハッタリは行書のオハコだからなwwwwwww
911名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:48:51
自分が食っていくためなら違法かどうかも問わない。
それが行政書士www
912名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:49:02
>>909
あなたも日本語勉強したほうが良いみたいだね。
言いたいこと伝わってないよ
913名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:49:26
ハッタリは司書のオハコだからなwwwwwww
914名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:49:36
>>909
電子申請の場合は、コンピュータで調べた登記簿番号を入力するだけで良いから、認証印は不要になるよ。
915名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:50:28
司書が論破されてると聞いて飛んできまついた
916名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:51:06
論破されたのは非弁行書だよ
917名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:51:31
>>915
違う違うw
行書本職が司法書士ベテに論破されてるんだってw
918名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:52:07
>>917
何人もなw
919名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:52:28
行書だもの行書w
920名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:53:34
元一部上場管理職行書
初心者行書
アロワナ行書
非弁交通事故行書

で、あとコンピュータ謄本行書がこれからってとこかなw
921名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:55:26
>>908
馬鹿な野郎だな。
最初の許認可で依頼を受けたらその後も依頼なんて自然とくるんだよ。
役員変わっったり、所在地変わったり、重要な使用人が変更になったり、
営業報告上げたり、そういうのが自然と来るようになってんの。
そういうのが頻繁で毎月に相談が来るから、顧問契約まで持っていける
んだって。

922名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:55:50
なにが司法書士ベテだw
無資格者の低脳のくせにwwwww
923名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:56:10
>>920はニートw
924名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:57:13
      行政書士の収入については以下のデータを参考にしてね。
 
      行政書士の収入
 
    日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101〜300万円 ・・・・・ 22%
      301〜500万円 ・・・・・ 12%
 
      このデータ、表題を見てもらえればわかるけど、
    「日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく」と
    書いてあるのだから、信用できるデータだよ。
      しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
    「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。

925名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:57:37
>>914
全部電子申請できると思うなよ・・・
926名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:00:43
>>909
お前、
>コンピューター庁で取った謄本添付して試しに届出に行ってみろってw
って言ってるじゃんw
コンピューター庁で取った謄本には認証があるって。
927名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:02:21
>>926
書き間違えただけだっつの。
ったくしょうがねーな、司書べテは。
そんな細かいとこばっかり気にするから受かんないんだよw
928名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:02:25
副次的な資格だし100万以上稼げば立派だな
929名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:02:38
>>921

同意。
でも実務経験無しで開業したやつは、そうはいかないよ。
なにせ依頼者より知識がないからね。

だから知識のない一般市民を対象にした民事法務とやらで
お金をふんだくろうとしてるんじゃないの?
いい加減な仕事をしたって分からないからね。

もっとも本人もいい加減な仕事をしてるっていう自覚がな
い場合が多いが。
930名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:04:51
行書だもの行書w
931名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:07:29
>>929
実務経験なんて必要ないって。
俺も実務経験なんて全くなかったぞ。
許認可なんざ一回やりゃ覚える程度の事が多いんだからさ。
役人に間違い指摘されてちょっと恥かきゃ済むことだ。
俺が初めてやったのは宅建業の所在地変更だが、新所在地に
変更してない業者票の写真を添付して、不受理は免れたが
また写真の取り直し。誰でもそんなもんだよ、最初は。
932名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:13:22
友達の県庁職員も言ってたな
行政書士が最初は俺に頭下げて全部教えてもらってたのに
半年経ったらいいスーツ着てえらそうにしてやがるよって
まあ何の仕事でも同じだけどな
933名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:13:55
まだあるな。
貸金業登録申請で、貸金業取扱主任者と代表者の運転免許なんかの
身分証明書のコピーをつける必要があるが、これがカラーコピーじゃ
ないと東京では受理して貰えないのよ。そんなの登録マニュアルには
書いてないっての。
結局二度出しですごい恥ずかしい思いをしたよ。
そういう経験しながら、段々クライアントの事情に詳しくなってきて、
なんかあった時にすぐ対応できるようになるんだって。

934名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:14:43
>>929
>実務経験なんて必要ないって。
>俺も実務経験なんて全くなかったぞ。

誰でもできる業務なんだね、行政書士の業務
935名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:15:22
>>932
実務経験が無くても、依頼者から信頼されるような対応が出来れば、
その通りだと思うよ。
知識が無くても誠実に対応していれば、信頼してくれる依頼者もいるからね。
936名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:15:28
教えてもらった人にはずっと親切でいたいな。
良く会う人ならなお更だ。
937名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:16:38
>>935
専門職として知識がないのはまずいだろ。
938名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:18:47
専門職じゃないもん
939名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:19:00
>>934
そりゃ誰でも出来るよ。
手引きとインターネットでチョコチョコっと調べて、あと分かんない
ところは全部役所に聞いてその通りやるだけだからね。
940名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:19:50
>>932
俺の今の一番のクライアントは今年上場予定だが、最初はわずか4人
しかいない会社だったよ。
で、今の管理担当役員やマネージャークラスが入る前から
(と言っても数年だけど)の付き合いで前からいた役員が「先生、先生」
って呼ぶから、どっちかって言うと俺の方が上からモノ言ってるぞ。
成長する企業と付き合ってると内部の体制も整ってないから仕事が
たくさん来るよね。会社の動きも激しいし。
941名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:19:55
許認可には知識がない、民事法務は違法ではダメダメな資格だな
942名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:20:52
>>931,933
まじめないい行書だな。
廃業しないようにガンガレ!
943名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:22:10
>>940
上場予定の会社の何の許認可やってんの?
944名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:22:11
>>937
じゃあ行政書士は専門職としてダメって事じゃん。
知識なんか何にもないし。
945名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:23:28
専門知識もないということは名称独占も夢のまた夢か?
資格に意味ねー。
946名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:23:44
みんなはまだ行書として成功するコツが分かってないみたいだね。一生行書資格を死格にしてろ
947名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:24:09
>>945
名称独占はもうすぐそこだよ
948名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:25:14
行書として成功するコツ=違法行為に手を染める
949名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:26:07
>>946
行書としてはみんな成功してないじゃん。
ブログやって起業セミナーや本の出版とか、本業以外のとこで売ってるだけじゃん。
ライブドアがIT企業じゃないのといっしょでさ。
950名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:26:08
規制緩和とIT化でもうダメでしょこの資格。
951名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:26:50
流れがはやいから誰か次スレたて宜しく
952名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:27:31
行書として成功するコツ=違法行為に手を染める+知識がないからハッタリかます
953名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:27:41
農転だってお百姓さんと話できたりしてなかなかおもしろいよ。
954名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:28:56
>>941
いや、でも慣れるとクライアントに取っては役に立つぞ。
例えば下に有限会社作って貸金業登録や有料職業紹介の許可を
受けようとするだろ?
ちゃんとやる会社はやるんだろうけど、いきなり有限会社だからっつって
資本金300万とかで作ったりするんだよ。
でも、実は法人の場合財産要件があって純資産が500万以上じゃないと
受け付けて貰えない。
あと、事務所の引越しの時に、複数のグループ会社が同じフロアに同居する
場合はレイアウトをきちんと考えないと後から苦労するんだ。
宅建なんかは別会社が同一フロアに同居することはできないから。
だから、そういう諸々の相談が事前に来るんだよ。
955名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:29:07
半農半行の人もいるよ
956名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:29:54
産廃だってヤ○ザな人と話できたりしてなかなかおもしろいよ。
957名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:30:10
貸金業とか有料職業紹介とか、なんだか怪しそうだな
958名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:32:46
>>954
知らないから教えてくれ。
純資産が500万円以上という要件だったら、資本金300万円でも純資産を示す書類が別にあればいいんでないかい?
959名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:33:50
>>958
建設業なんかだと500万円の残高証明でいけるな
960お前ら本当に阿呆だな:2006/02/01(水) 21:33:59
誰が違法行為に手を染めろと言った?お前らが本当に阿呆だから俺様が成功しているヒントを教えてやるよ。俺は建設関係を専門にしてるがその申請に伴う役人の人と仲良くなったよ。馬鹿だからもう少しヒント教えたろーか?
961名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:34:08
>>943
宅建、貸金業、子会社設立、信託受益権販売業その他。
962名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:35:13
>>961
会社設立の登記申請書はサービスでってかw
963名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:35:17
またニューキャラか
1日で何人もキャラ出すなよ暇人w
964名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:36:02
>>961
子会社設立は違法では?
965名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:36:31
>>958
そりゃ何年も営業してる会社だったらそうだけど、
新設の場合、資本金300万でどうやって純資産を500万にするの?
966名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:37:40
>>965
資本金が500万円あると純資産500万円とカウントしてもらえるのか?
967名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:38:15
ネタを提供している行書のみなさんへ

今日はもう満腹です。勘弁して下さい。
968名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:38:22
>>964
登記まではやんないよ。
俺がやるのは定款作成、認証、払込保管証明書の取り付けなんかまで。
登記は提携してる司法書士がいるもん。
969名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:39:27
ゴキブリアンチはホウサンダンゴ食って氏ねやw
970名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:40:22
>>966
新設の場合会社設立時の貸借対照表を作成して添付するんだ。
そこで純資産が500万円ならOKだね。
971名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:40:33
>>969
芸がないな
アンチを論破してくれよ
972名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:41:25
>>970
じゃあ、資本金500万円にする意味がないのでは?
973名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:43:52
俺はスーパーだ
文句あるか?
974名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:44:16
>>972
なんで?
会社設立時点で銀行に払い込まれた現金や現物出資分以外にどういう
資産があるの?お金を借りれば資産は増えるけど、負債も同じ金額
増えるから純資産を増やすことにはならないよね?
975名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:45:42
>>974
設立準備費用どこいった?
976名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:49:54
>>975
行政書士は税務・会計の専門家ですwww
977名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:51:30
>>975
設立時の貸借対照表だから、その後減っててもそれで登録できないと
いう事はまずない。
貸借対照表に「平成○○年○月○日現在」ってちゃんと日付入れるから。
申請から登録まで長いと2ヶ月かかるけど、企業って言うのはその間も
経済活動をするわけだから、減る事はありうるでしょ?
978名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:51:39
有限会社には払込剰余金みたいなものはないのか?
979名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:53:50
次スレ

【行書】商業登記アボーン→契約書独占【最強】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136613198/
980名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:54:51
>>979
吸収合併されるということ?
981名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:57:06
>>978
だからさ・・・。有限も払込剰余金はあるけど、この場合はクライアント
が何も考えずに有限会社の最低資本金が300万円だからっつって300万
ポンと銀行に入れて設立してしまったって言うケースを言ってるんだけど。
そりゃ純資産が設立時に500万円あれば問題なくいけるよ。
982名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:59:15
>>978
増資の場合はあるよ
983名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:01:45
わざわざ後から増資したりしたら二度手間になるけど、知らないと
そういう事になったりするから、そういう事のないように事前に
相談がくるわけ。
984名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:02:37
>>981
>300万ポンと銀行に入れて設立してしまったって言うケース
そんなこと一言もいってなかったじゃん
985名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:04:05
>>981
設立登記があがってくるまでに利益が上がるケースも考えられるわな
986名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:06:02
>>981
株の現物出資で株価相場上昇でってケースもあるな
987名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:09:19
電車に座っていました。
あなたの向かいに座っていた男がいきなりその男の横に座っている女の乳をもみはじめました。
あなたはどうしますか?

1通報する
2助ける
3知らんぷりする
988名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:10:16
>>985
もういいよ・・・。
利益が上がればその事を阻明する資料を添付すれば大丈夫だよ、確かに。
でもそんなケースって一体どれぐらいあんの?
俺が今まで手がけた中ではそんなケースは一件もなかった。
「え?そうなんですか?」って慌てて増資をするケースばっかり
なんだって。
だから一度そういう事があると、次から事前に相談が来るんだよ、
いろんな事が。
登録した後でも、法定帳簿の備え付けとか従業者名簿の作成とか、
いろんなことがあるでしょ?そういう諸々の事で相談が来て、
結局「じゃあ顧問契約お願いします。」って事になるんだって。
989名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:10:45
4一緒にもむ
990名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:11:04
まず合意の上か確認する。
991名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:11:55
988が正論だね
992名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:12:28
>>990
正解だよな。
この場合にはこう、この場合にはこうって実務やっていく場合に単純に出来るできないって言えないもんな。
993名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:12:55
>>986
だからそんなケースって一体どれぐらいあんの?
994名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:13:49
>>993
そんなの、2ちゃんの書き込みだからなあ・・・
995名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:15:35
上場予定の企業と顧問契約結ぶケースってどれくらいあんの?
996名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:16:39
アンチの煽りに負けないような感心させられる書き込みたのむぜ、本職さん by傍観者
997名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:16:47
私は行書ですが、乳もみは合意の上ですかな? アホか
998名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:17:07
ところで次スレまだぁ?
999名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:17:31
1000
1000名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:17:37
次スレ

【行書】商業登記アボーン→契約書独占【最強】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136613198/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。