司法書士 司法学院 限定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
司法書士受験界のシニセ。
日本司法学院について、
教材、講師、サービス面等・・・
通学・通信問わないから、情報キボンヌ!
2名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 02:08:19
体系択一不動産登記法って使えるのか?気になる
2ゲト
3名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:45:23
刑法を総論と各論に分けてるのは
やりすぎだと思う
4名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:56:01
量が多い 量が多い 量が多い
5名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:56:42
中央封建はだめなの?
6名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 02:46:39
量が多いと言うより無駄にフォントが大きくて
ページ数を余分に使ってる
7名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 03:18:02
不動産登記の基本書だけで5冊だからね
初めてやるやつはそれだけで吐き気がすんだろ
実際読みこなせないだろうし
8名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 07:20:10
不動産登記の体系択一は、改正があったからあまり使えないと思うよ。変わったとこがあるというのはもちろん、改正点が間違いなく出ると思うから。
9名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 16:21:38
改正っていうか新法で全面新しくなったじゃん
10名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 16:34:51
それ不動産登記じゃなくて、会社法だろ
11名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:00:12
不動産登記法も旧法は廃止にされて、新法だよ
12名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:10:34
新法って言っても、会社法みたいに前面的に、根本的に変わったわけではない。
13名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:13:06
2ちゃん広告学院うざい
14名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:33:37
>>13
意味不明
15名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:20:48
不動産登記の基本書は、まだちゃんと製本されていないから、薄目のが5冊になってるだけで、めちゃめちゃ分量があるわけじゃないと思う。重要な科目だし、覚えなきゃいけないことも膨大なのであれくらいは当然の量だよ。
16名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 00:19:19
答練はここが1番良かった。
よく練ってあった。
17名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 02:25:46
マジか

司学の答練避けてたが、骨のある問題こなした方がいいかもな

もう自分の順位大体わかるし、そういう意味じゃLとWじゃ物足りんぞ
判定甘いしな
18名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 08:02:09
司法学院の答練は、俺も興味ある
19名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:50:14
司法学院の答練難しすぎ。あの答練でコンスタントに8割取れたら鬼ですな。
20名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 15:10:42
やっぱり難しいんだ?でも、難しくてもいい問題なら力が付きそう
21名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 15:13:19
質問ですが、成績表の分母は何人くらいですか?
22名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 17:42:23
本試験の問題は、難しい問題はあまり出ないし、
如何に落とさずに解くかって問題なので傾向と違うんじゃないの?
23名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 17:47:18
<isis最強isis予備校isis>
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139118502/l50
高合格率。低料金。中身の濃い講義。試験範囲を網羅。
過去問無料配布。 一ヶ月以内なら無理由解除。
短期合格したら受講料返還。遠足無料。
24時間無料自習室。無料での予習システム。
様々な点で他の司法書士予備校より優れている
全国のisis受講生全員集まれ。
24名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 18:01:03
やたらめったら難しい問題に手をだしすぎると

自滅しそうな気がするお
2519:2006/02/05(日) 18:44:54
24さんに同意。
26名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 19:50:26
やっぱり基本が大切だよ(^-^)
27名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 20:21:34
難しいっていうのと、本試験の傾向と違うってのは微妙に違うと思うけど
28名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 22:42:43
基本のみで60オーバー出せる自信ないんでね

合格点は合格最低点って知ってて言ってるのか?
29名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 02:06:17
基本書書式。いい。
30名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 05:46:18
会社法の基本書まだかよ
31名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 05:52:10
     ___
     / _. ._ \
    | ^   ^ |  
    .| .>ノ(、_, )ヽ、.|     < >>30 もう間に合わないから今年は
   ノ ! ! -=ニ=- ノ!  ト-、      はあきらめたほうがいい^^
..''"L \\`ニニ´//_ |   ゙` ]
     ガルカナイト          
32名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 02:29:59
会社法の基本書は試験までには出ないよ。出たとしても直前かな。今手に入れることができるのは、会社法の講座を受けた人だけ。じゃないと受講してくれる人がだいぶ減るからね。
33名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 14:53:14
理由は別のとこにあるらしいけどな

司学だって早く売りたいさ、バカ売れするのはわかってるし

だが基本書の出題率落として信用失うよりはいいそうだ

気持ちはわかるけど、別に本試験終わってからすぐ改訂してもいいんだしさ

スピードも意識してほしいよ。改訂続きなんだし臨機応変にやってくれると助かるんだが
34名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 20:10:02
まあどっちにしろ会社法の基本書は、試験までには出ないということで。どうしても欲しい人は講座を受けるしかないと
35名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 08:13:45
会社法、会社登記法以外だいたい合格ラインまでもってきた
つうか、会社法関連知識ゼロ、間に合うかハラハラだよ
口座申し込むしかないかな
36名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 02:14:01
今の時点で会社法関係ゼロなのは、ちょっとやばいよ。かなり時間取られると思うよ。いくら他の科目がオッケーでも、試験までずっと会社法ばかりやってもいられないんだし。試験当日にピークがくればいいんだから、まんべんなくやっていくのがBetter
37名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 12:41:20
旧商法は合格レベル
会社法は条文ながしただけ。
社会人で一日三時間勉強可能

上記スペックなんだが、まにあわなそう?俺は一週間でやるよていだったんだが
38名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:33:31
ネタはほどほどにするべ
39名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 05:43:49
確かに商法知識があった方が楽だけど、1日10時間くらいやっても、一週間では無理だと思うんだけど。
40名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 05:55:29
広告うざいよ
41名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 05:56:14
司法書士試験合格者のブログ

今日も帰りはPM11時。
売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html
42名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:56:58
>>37
旧商法が合格レベルなら可能
あのくらいの改正で無理とか言ってる奴の言う事は
無視した方がいいな

43名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 02:14:48
合格後の特別研修に関するフォローなら、司法学院にお任せを!

考査不合格の、某学院長が、責任を持って指導いたします。
4437:2006/02/13(月) 10:30:13
>>42
レスサンクス
俺も会社法の量は知ったうえで確認させてもらったんだが
こころざし低いというか、レベル低いというか
司法書士合格率算定式の分母集団にはいやけがさしてたところ
君みたいなレベルの受験友達が、ほしいもんだ
45名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 10:37:21
>>44
蛸配当とか結論変わってるから気をつけてね〜。

ここ、公開答練やるけど受けたほうがいい?
4637:2006/02/13(月) 11:04:27
>>44
ありがとう
ちなみにおれは、今年受かりたいので会社法だけはうけるよ
トウレンは他校よてい
47名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 22:53:59
司学のテキストの新シリーズ
3月に出るようだ

民法の判例学説テキストは一応買っとくか
48名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:08:17
学院長の「やま○と」は、なんで、考査に落ちたんだ!?
あんな奴に金を払う気にはなれない!
49名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 08:05:19
会社法テキスト&テープも山本の講義でリニューアルされるみたいだが
現行の講座のほうが、数倍いいのは確実だな
50名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 00:09:07
やま○と、落ちた!落ちた! 考査に落ちた!
51名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:07:33
学院長の授業は受けないほうが無難だな
あれで、民ソやるんだから、わらえる
52名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 20:22:32
考査ってなに?
53名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 03:00:10
考査? 簡易裁の訴訟代理権のための特別研修(100時間)後に受ける、考査だよ!
落ちると、簡易裁の訴訟代理権が手に入らない!
54名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 17:23:32
受験予備校の講師・・・それも、学院長が落ちるなんて!・・な。
ぷっ w
55名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 17:26:51
合格率7割といふのに
56名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 04:40:54
憲法の体系択一ってする価値ありまつか?
57名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 10:13:14
おまいら もうすぐ しけん やのう
2.8パー の しけん に じぶん が
うかる と ほんき で おもう か ?
まあ がんばれや 
まんねん むしかく ほじょしゃ
まんねん にーと


58名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 12:00:12
2.8パーなら行政書士のほうが難関になるわけだ(嘲笑
このスレくらい合格率崇拝はなしにしようぜ。
59名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 23:08:20
簡裁認定考査落ちるレベルの奴が、
今まで、エラそうに講義までしてたって・・・。
まぁ、はじめから信用なんかしてなかったけどね。
本人は恥ずかしいだろうなぁ。
赤っ恥野郎だぜ。オレなら、2度と出て来れねえよ。
60名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 23:25:12
山本以外の講師が良いのは常識
61名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 23:46:33
今日
チラシがいっぱい来たが
通信 会社法講義6万高すぎだよ
62名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 00:06:18
簡裁認定考査の問題って、
簡単な(ばい・ちん・しょう・いえあけ)要件事実、倫理、書士法だけだよ。
あの考査(あえて「試験」とは言わん)落ちるって。
民法も民訴も書士法も、さっぱり、分かっとらんってことじゃん。
こわ〜。
63名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 03:12:02
山本以外の講師が良いのは常識

ということは、山本邦子もダメな方に入るんだな? あん?
64名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 15:10:40
あん!
65名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 23:30:49
大日本大司法書士学院!
66名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 13:21:55
お前らバカにしすぎたぞ!


考査落ちた・・・ぷっ
67名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 13:23:47
↑どうせネタでしょう?
68名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 13:55:08
司法書士ベテは居るだけで迷惑。
資格全般板から出てここに逝け。

希少生物!司法書士万年受験生ベテ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1140405642/l50

2年以上かかっても司法書士試験に
合格できない司法書士ベテと
いわれる希少生物がいるらしいです。
そのような希少生物を探すスレです。
希少動物さん、または目撃者は
このスレに足跡を残してください。

注・・・ベテといわれる希少生物は長年の受験により
    精神破綻していることが多いそうです。
    素人は危険ですので目撃しても手を出さず
    このスレに報告してください。
69名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 02:47:09
>どうせネタでしょう?

はあ? 考査の発表で、あんなに騒ぎになったのを、お前は知らんのか?
馬鹿につける薬はない! というか、やま○とくん・・・乙。

大丈夫! 皆、ちゃんと、落ちたの知ってるから!
金返せこの野郎!

カリスマ美容師・・・実は、無資格!・・・と同じレベルだな。
70名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 14:19:09
じじいは軒並み苦戦してるからな
あの歳で特別研修修了できただけでもスゴイ
普通は最初から諦めるか途中から来なくなる
71名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 16:48:34
あいつらんときは、民事執行なかったんだっけ?
72名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 16:52:03
訴訟法の中に組み込まれてた時代
山たんガンバ!!!!
73名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 23:20:33
がんばるな! もう、引退しろ! 無理だよ。
74名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 23:24:11
だってあの「え〜」がきけなくなるんだよ
75名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 23:32:15
   ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、     ←司法書士会の幹部
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l 司法書士試験者に警告する。
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   <登記屋の入会お断り。訴訟専門司法書士歓迎! 
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||



76名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 00:06:23
偏差値の低いレスばっかだな
77名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 00:56:51
はい。何と言っても、スレタイが、低偏差値なもんですから。
考査落ちるのも、低偏差値。ぷ! w
78名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 06:05:01
えー、えー、っていいながら講義するやつは頭がわるいんだよ
79名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 19:42:56
司法書士万年受験希少生物ベテ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140424842/141

141 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/02/22(水) 17:58:43
さるですけど。。。

行書ベテなんて存在しないでしょう。
あそこまで簡単な試験でベテはありえない。

司法学院にいる司法書士ベテはマジきもいですね。
大気汚染の原因にもなってる。
核廃棄物と一緒に地中にうめたほうがよい。

>>98=粘着行書本職=さる=下請け=創価学会基地外信者

こいつ、司法学院受講生に怨みがある模様。用心されたし
80名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 02:10:36
やま○と くんのは、講義じゃなくて、朗読だろ! あほくさ!
考査不合格者の朗読会! そんなもんに金払ってる奴らのツラが見てみたい!
81名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 02:45:04
俺もこのスレ以前から見てたけどちょっと書きたくなった
俺はもう司法書士の受験はやめちゃって今は就職してるんだが
平成12から14年までの二年半専業で勉強した
12年は司法学院の基本書をひたすら読んだ
んで13年に超短期12ヶ月合格講座というの受講した
教育給付金制度とやらで34万もする受講料の30万近くが返ってくるという
ことで申し込んだ。結果30万返ってきたんだが
その講義を担当してたのが、↑に散々書いてある先生の講義だった
そして80の書き込みをみて、思い出し笑いをしてしまった。ああそうだった!って
給付金利用してない生徒はマジで叫びたくなるかもな
それとな、し法書士勉強は全く無駄になったわけではなく、行塵書と宅建の
資格をこの二年半の間に取得できたので後悔はしてないよ。
82名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 17:09:59
司法学院か、懐かしいな
俺は13年度の1年コースに通っていたよ
としあきさんの朗読じゃないけど、くにこちゃんもねぇ
声が甲高くて何喋ってるのか聞き取りにくいよ
学院を選んでしまった君たちは不幸かもな

12年度の本試験は無茶苦茶難しかったことから、司学は13年度の答連の難度
を馬鹿ほど上げて当学院は優秀だと宣伝してたっけ
仲のいい女の子がいて、その子あんまりにも成績が悪いからかしらん、だん
だん無口になって、ついに姿を消しちゃった
こんなとこ来なかったら潰れることもなかったかもなのに

俺も15年度を最後に去ったよ
不動産業を継ぐことにしたんで
勉強したことは実務に役立っているから後悔してないけど

不合格者の俺のアドバイスなんて聞く者いないかもしれないが
早稲田の答連のレジメ、あれはいい
ポイントのまとめを切り取って整理した後ノートに貼り付ければ最高のテキス
トが出来上がる
俺みたいなアホでも1次30、2次27取れたんだから





83名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 17:30:30
俺は、平成12年合格だが。あの程度の一次試験であるべき
8割以上取れないと。。。あの時は、かなりバカも合格してたから、6割でも
一次合格だったと言われてるよ。情けない
84名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 17:32:22
商法と商業登記法は改正されたのですか?
85名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 20:13:44
司法書士の講師が教えられるのは登記だけだな。
実体法と訴訟法は素人だよ、素人。
86名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:08:02
で、お前はその素人以下のゴキブリ受験生・・・。
ぷっ! w
87名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:16:20
山本先生は素晴らしい
山本利明>>>>>竹下貴浩>>>>三枝>>>>海野
88名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:26:03
訂正票です。

不等号の向きを逆にしてしまいました。>ではなく、<が正しい記載です。
89名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:26:54
>やま○と くんのは、講義じゃなくて、朗読だろ! あほくさ!
考査不合格者の朗読会! そんなもんに金払ってる奴らのツラが見てみたい!

に、賛同いたします。 被害者の会代表。

90名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:28:05
考査って?
91名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:29:08
山本邦子もすごいらしい
92名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:30:05
夜が?
93名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:33:08
女は、灰になるまで、女。
94名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:34:37
ここには出目金みたいな先生がいます
気を付けましょう
95名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:37:32
山本利明
司法書士
中大卒
綺麗な奥さんと二人暮らし
夢はWセミナーを司法学院に吸収すること
96名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:38:05
もしかして、めがねかけてる?
97名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:39:34
なんで、Lは、吸収しないんだ?
98名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:40:07
↑はい
99名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:42:11
海野先生が山本先生よりブ○だから
Wの柳澤講師に催眠術をかけて一夫多妻にするのが目的
100名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:42:59
そうか。納得!
101名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:45:42
逮捕されるぞ!!
102名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:47:42
納得したから、無罪じゃ!
103名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:49:01
河野先生すてき〜
私に不登法教えて〜
104名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:52:51
不登法教えてやってもいいが、早く、口座に振り込めよ!

警察官とか、弁護士とか、保険会社の担当者とか・・・いろんな奴が、
電話口に出てくるからな!
105名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:54:06
↑どこの組の方でつか?
106名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:56:04
つかさ組。
107名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:56:53
いやいや、つかさ組じゃなくて、もも組だった。
108名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 02:59:22
↑弱そうでつね
うちの棟梁は山本悪司でつ
学院長の従兄弟でつ
109名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 03:08:11
高卒たらこ唇先生
110名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 12:10:17
資格予備校はもう要らないよ。
トレードのプロフェッショナル養成予備校があったら通ってみたい。
投資で損したことなんてほとんどないんだが投資名人になりたくてね。
111名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 12:34:18
「先生、ここがわからないのですが。」
「そこは試験とは関係ないから突っ込まないほうがいいよ。」
「だけど靄ががかったままですっきりしないのです。」
「あなたね、そんなこと言ってたらいつまでたって合格できないよ。」
「先生、知らないから説明できないんだ。」
「ああ、知らないよ。」
「だったら始からそう言えばいいでしょう。」
「わたしの仕事は合格させることだ。必要ないことは教えない。」
「あなた銭取ったらだめだよ。」
「気に入らないならやめるなり他行けばいい。」
「今後一切質問などしないよ。」

 予備校とはそういうところである。
112名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 12:44:54
「くにこ先生、ちょっと質問が」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「それは基本書に書いてあるでしょう。そんなこと一々質問しないでね。」
「失礼しました。もう一つ、これは基本書に記述されていないので。」
「いい加減になさい。」

 いやなババアである。
113名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:07:59
山本夫妻は、ばかなのか? それとも、ネタとして、馬鹿なフリをしているのか?

114名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:12:19
112
いいネタだな
115名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:14:38
くにちゃんは司法書士業界のマドンナである
116名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:19:13
永遠の、バージニアスリムである!
117名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:21:13
なんのための山本だ?
山本だぞ山本?
・・・旧姓忘れたw
118名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:22:50
加納邦子
119名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:25:21
↑そうそう
加納姉妹と同じ
でも同じ顔?
山さんごのみ
120名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:25:48
<isis最強isis予備校isis>
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139118502/l50
高合格率。低料金。中身の濃い講義。試験範囲を網羅。
過去問無料配布。 一ヶ月以内なら無理由解除。
短期合格したら受講料返還。遠足無料。
24時間無料自習室。無料での予習システム。
様々な点で他の司法書士予備校より優れている
全国のisis受講生全員集まれ。


司法書士受験最強予備校isisのHPです。
嶺秀虎の熱心さと誠意には頭がさがる。

http://www.is-is.jp/

121名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:27:28
↑いすいす?
122名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:32:24
広告料払え。
123名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:33:03
こら!!いすいす
124名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:43:28
めぐみちゃんはどうなの?
なかなかのむっちりボディじゃないの?
想像だけど。
125名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:44:24
Lの海野のほうがよさげ
126名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:50:58
低学歴生き残りフローチャート

理系だ YES→ このまま勉強して、大学院で逆転しましょう。
↓NO
現在大学1年生だ YES→ 仮面浪人して2007年度有名私大入学を目指しましょう。
↓NO
法学部生だ。 YES→ 公務員(警察官・高卒職)を目指しましょう。
↓NO
体育会系所属だ。 YES→ 先輩の伝を頼って、中小民間企業(営業)に就職しましょう。
↓NO
アルバイトしている。 YES→ 外食、小売で店長に気に入られましょう。正社員になれるかも。
↓NO
ストレスに強い。冷血だ。 YES→ 先物、学習教材販売、サラ金に就職しましょう。      
↓NO
就労意欲がある。 YES→ 派遣労働者(工員)かフリーターになりましょう。
↓NO
親は裕福だ。 YES→ ニートになりましょう。
↓NO
人間ですか。 YES→ 潔く散るのも良し。フーテンになるのも良し。
↓NO
動物ですか。 YES→ とりあえず子孫を残しましょう。
↓NO
一生光合成しててください。
127名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 02:12:07
7つ以上当てはまる人は資格とっても意味無し、

□彼女(彼氏)がいない。
□人前に出ること、プレゼンが苦手。
□これといって特技がない。
□人に自慢できる趣味がない。
□携帯に入ってる電話番号は20件以下だ。
□服装等に気を使っていない。
□不細工。もしくは肥満体系。
□どちらかと言えばインドアだ。
□初対面の人との会話が苦手だ。
□アルバイトや仕事が長く続かない。
128名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 04:11:01
>>118
懐かしいですね
129名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 04:01:29
日本痴呆学院のみなさん。今晩は。
130名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 07:08:20
ヅy
131名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 10:33:41
ここは書籍は豊富だが、模試は的外れで、講師に講義は四流。
日本司法学院から日本司法書院に社名変更すればいいのでわ。
132名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 15:28:22
ベテラン受験生に、本試験で出るはずもない情報を押し付ける。
ベテランのプライドを傷つけずに、ぼったくる!

最高の、経営戦略! そして、安心感を与えるために、やまもとは、わざと!
簡裁代理権の考査にも落ちてくれる!

いい予備校だ。ぷっ! w
133名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 20:29:42
会社法講座はよかったけどな
134名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 21:06:51
試験と関係ない俺に言わせれば、会社法、新法が実業界でどう利用されていく
のか、なぜ改正の必要があるのか、実例を基に頭に叩き込んでいけば暗記しよ
うとしなくても商法はマスターできるのだがな。
講師たるものが朗読とか棒読みとおよその力量くらい察しがつく。

135名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 02:33:49
で、誰が、ガンで入院するんだ?
136名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 02:45:39
邦子?
137名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 02:29:10
以前、「そんな簡単に、受かられてたまるかよ! このバカ野郎!」と、
○○先生が、おっしゃっていました。すばらしい、経営理念だと思います。
ありがとうございます。
138138:2006/03/03(金) 12:30:24
130様
河野先生のどこらへんが素敵なんですか?
139名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 13:32:08
138
お顔です
140138:2006/03/03(金) 18:16:47
へぇ〜へぇ〜☆
実際に講座を受けた事ありますか?
私は司法学院のサイトで顔を見させてもらいましたがそん(ry
141名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 18:27:50
>>133

>会社法講座はよかったけどな

通学で受けられたんですか〜?
142138:2006/03/03(金) 19:10:58
連続ですみません。
ガンで入院てのは確かな情報なんですか?
かなり気になるんですが…
差し支えなかったら詳細教えてください。
143名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 19:30:18
>>138
その先生って
福岡の12年合格者の人?
144138:2006/03/04(土) 09:17:57
>>143
お詳しいですね!
多分そうだったと思いますよ!←12年
福岡だったんですかね?そこら辺はちょっと分かりません…
お知り合いとかですか?
145名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 02:38:10
新会社法の講義オクに出そうかな。
買う人いるかな?
146名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 12:32:17
>>144
おお、その彼とは福岡校で3年間も一緒だったからな。
鬼の12年度試験の時、彼の合格知ってとにかくスゲー嫉妬したから、
13年対策の時は、学院にスカウトされて講師になったんよ。
俺は13年に合格したんだが、年内講座で彼が講義してたらしいが、
俺はその年は学院に行かないで勉強したから彼のその後は知らん。
147138:2006/03/06(月) 08:50:35
>>146
そうだったんですか!
12年度は難しかったというのは知ってましたが…
今も講師やってますよね〜。どぅなんでしょ?
福岡校で受けられてたなら事務局行かれた事ありますか??
今度書籍を見に行ってみようと思うんですが…
事務局初めてなので雰囲気とかもしご存知でしたらお願いします。
148名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 12:33:27
会社法の講義いいな
森田だっけか?あっちは省令前で役に立たないけど
上田はなかなかよい。二年目以降にお勧め
149名無し検定3級さん:2006/03/06(月) 19:21:16
>>148
上田って・・・漏れはイマイチ。
なんかうさんくさくね?(笑)
いいって、どうよかったワケ?
150名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 20:13:17
今までLECの基幹講座二周と体系書式受けてきたけど書式全然かけなかった俺。
でも司法学院の基本書書式いいですね。初めて登記法が解った感じがしています。
上下巻を通した後初めてLECの書式で二通30点越えしたときは男泣きに泣きました。
頑張るゾ。
151名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 01:32:11
>>150
おめ。よく頑張ったなw
152名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 02:08:47
つうか、ばっかじゃねえ?
153名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 09:20:22
たしかに、才能ないな
俺は三十以下の点数なんてとったことない
まあ、四年かかったけど
154名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 09:42:39
おまいらLECの書式講座の酷さ知らないな。
解説は論点主義でしかも表面をなぞった様なのばかり。
15ヶ月講座も書式解法の講義は一回もない。
書式は実体法分かってれば当然書けるから自分でどうぞ、
みたいなスタンスだぜ。
155名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 11:21:42
悲惨!司法書士ベテの館!人生の終焉
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141784068/l50

司法書士程度の資格にいつまでも合格できない
悲惨であり人生の終焉を迎えてしまった
司法書士ベテの集う館です。
司法書士ベテさんはここで一服してから
樹海に向かってね。
156名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 12:52:25
上田先生が本当は全部執筆してるのに、学院長が書いたことになってる学校の書籍。
157名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 13:48:16
次版から
監修 山本 利明になるそうです
158名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 17:37:23
司法学院の伝説の合格者は、金髪のヤンキー
159名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 18:04:31
>>158
伝説の合格者=河野先生?
160名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 17:07:37
>>158
12年の合格者でしょ?
12年度対策のトウレンで全国一位独占だったもんね
161名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 00:36:41
>>157
基本書書式は既にそうなってる。
162名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 18:08:24
>>158
Wの生徒じゃないのか?
ひらなんちゃらさんだよね
163名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 18:52:46
>>162
Wの合格祝賀会にもいたけど
S学院にもいた
円月堂も彼に一目置いてる
164名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:48:48
>>158
で、その格好で司法書士やってんの?
165名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:48:34
白のスーツの人の話?
166名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:54:13
>>160
>12年度対策のトウレンで全国一位
こいつなら知ってるけど金髪じゃないぜ
167名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 04:51:33
邦子・・・ガン?
168名無し検定1級さん :2006/03/15(水) 21:26:22
邦子邦子邦子邦子
169名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:08:09
司法書士の試験を無駄に難しくしているのは司法学院。
170名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 02:46:41
age
171名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:23:29
司法学院の場合、事務の人の態度の悪さが一番の問題だと思うが。
あとやってることも的はずれなことが多いのは事実。
無難にLECか早稲田辺りに行った方が近道。
ただ書式に関してはここの本は良くできている。
司法書院?まさにそんな感じ。
172名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 14:12:42
「本試験を難しくするべき」っていう主張は正当だと思う。
今の1次では、全く差がつかない。
173名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:44:57
でもこの予備校がいってるのは平成12年みたいな問題にしろってことだぞ。

あんな問題本試験でまた出されたらたまったもんじゃないぞ。
174ベテぇ:2006/03/22(水) 00:33:08
実力有る!
175ベテぇ:2006/03/22(水) 00:38:29
ヴェテぇに  な ろ う! ! ! ! ! ! ! !  ! !!  ! ! 
(・う・)
176名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:58:05
>>167
それって何情報?
177名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:22:04
やっぱさあ・・・学院長が、考査に落ちるのがすごいですねえ。

よくもまあ、講師ずらしていられるよな!

で、邦ちゃんは、ガンなの? 

メガネかけた、お宅系の講師・・・なんつったっけ?
178名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 09:05:10
不動法の基本書各論はいつごろでるの?あと、会社法も。
179名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 23:57:10
司法学院の合格者の人たちは、わざと写真写りが悪い顔写真を提供しているのですか?

ほとんどの人が目が怪しいのですけど。
180名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 00:19:52
181名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 00:38:17
顔の悪い人しか入学しないのですよ
類は友をよぶ

パンフレットからしてだめじゃん
基本書の表紙もださい 画材てネーミングもだめ
182名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:58:03
講師2流

教材1流

ゆえに 独学
183名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 02:47:09
こらこら、手塚師匠も合格者のところに載ってるのだからそんなこと言わないで
184名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 20:30:07
不動産登記の各論は6月以降、会社法の基本書が今年の試験までに欲しいのなら、会社法の改正講座を受講するしかない
185名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 20:56:43
会社をリストラされ、予備校に大金をつぎ込み、貴重な時間を費やし、世間的にも引くにきけなくなった書士ベテ。哀れだ。
186名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 03:33:59
↑ お前のことだろ! ぷっwww
187名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:21:53
>>181
確かに男女とも不細工ばっかだったな、ここは。
イケ面は俺ぐらいなものだった。
1人だけだったが目を引くほどおしゃれで品のいい女性がいた。
ナンパ目的で通ったのでないから声はかけなかった。
あっちも俺に興味を示していることはわかってたけど。
ここの思い出はそれだけだね。
188名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:40:49
>>182
ゆえに独学←正解と思う

 教材だが、中身があるようでなかったと記憶してるが
 だらだらと記述されてあるだけで工夫がない
 どこかの文献をコピーしてあるだけという気がする
 書籍に関しては1流と認めたい。
189名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:43:14
スマン
 書籍→書式
190名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:23:06
本試験に合格したら司法学院の書籍を読もうと思います。
191名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:36:48
不動法の基本書各論って2分冊なのかよ。。。
ますます厚くなってくな。誰が言ったか知らんが
電話帳とはよく言ったもんよ
192名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 16:23:20
ちなみに
基本書 不動産登記法U(各論)@は5月末ですがAは8月になるそうです。
つまり本試験に間に合わないorz
193名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 05:44:39
あきらかに合格させない方向だよな。笑
194名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 13:52:25
仕方がないから今年はデュープロ+プログレスで行くことにした。
195名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 18:25:12
合格させない方向…なんだかね〜。。。
受講生の為!っていう資格学校はないのか?
結局…利益だよな。ま、企業だから仕方ないか。。

でも
>つまり本試験に間に合わないorz
誰中心でモノ考えてんだろな?痴呆学院は
196名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:48:45
俺も昔読んだよ12年から14年まで2年間
なんかアホらしくなって分厚い書籍は全部しまって
合格ゾーンと六法のみの勉強に切り替えた。
197名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:49:36
会社法の基本書も省令付きのは講座取らないと売らないって
スタンスなのかな。
198名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:21:05
司法学院の本を揃えると結構金掛かるよな。
改正前に合格したから改正後の情報収集のために書式の本買おうかと本屋行ったけど手ぶらで帰ってきてしまった。
199名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 17:59:05
「コンパクト会社法」購入した方、もしくは事務局で見た方、
いかがだったかアドバイスお願いします!!
会社法の基本書てまだですよね…
200名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 22:13:25
>>199
コンパクトは残念な完成度。シケタイに書いてあること
をはっしょってるだけかな。シケタイが今のところ最高。
Dプロのできも合格点。
201名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 02:21:46
司法試験受験生の選択も
デバイス(Wセミナー)、C-BOOK(LEC・未改訂)より
圧倒的にシケタイのようだしな。
202名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 02:16:13
ここの過去問買うか合格ゾーン買うか迷う
203名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 02:23:37
われらが司法学院をこけにするべからず

誰が何と言おうと、われわれは、
司法学院の旗の下で合格を誓っておるのです
204名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 18:11:18
会社法の基本書出るそうですよ
205名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 18:34:57
 現行法では、犯罪者の天国です。 強姦事件

女子高生が、夜8時過ぎ帰宅中に少年らに誘拐された。少年らは、足立区綾瀬の
自宅に女子高生を40日間監禁し、陵辱の限りを尽くした後、殺害した。
体にオイルを塗って火を付け熱がるのを見て笑い、性器を灰皿代わりにした。
 裁判記録(実名記載)  http://www.geocities.jp/zenbo2005/  
 女子高生コンクリート詰め殺人事件 http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

主犯以外の犯人の服役期間は、未決勾留期間を除き全て6年程度であった。
出所後に再犯する者があり、犯行を自慢する者も多い。 犯人の一人は、
「事件は済んだことであり、自分たちは無関係」と発言している。
主犯については、刑期満了以前の仮保釈が準備中であるという。
司法関係者の犯罪被害者への配慮は少なく、今の法務大臣でさえ「凶悪犯罪に
裁判所が死刑判決をしても、自分は死刑執行を許可しない」と発言している。
206名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:38:14
>>204
いつでるの?
207名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:55:58
今のとろ出る予定はまだないみたいだけど。ガセ?
208名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:08:15
ソースは執筆者本人
答練の解説の話のついでに
「本試験直前までには出します!」
と仰ってた
そん時は追加執筆の最中だったみたいなんで
もしかしたら間に合ってないかも・・・
209名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 07:48:14
追加執筆ということは省令がついてるってことか?
210名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 17:52:19
>>209
ついてるみたい
HP参照
211名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:18:35
体系択一いつになったら改正終わるんでしょうか??
212名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 16:49:19
会社法の基本書6月中旬に出るみたいだね
213名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:40:52
模試ムズ杉
214名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:45:53
ここの模試は難しすぎる。必要なし。
215名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:06:42
書式の答練とって正直後悔してる
216名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:55:04
何で?難しいから?
217名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:04:52
体系択一はよ出せや!
218名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 14:29:42
改正あったやつはすぐには無理だよ。あれは答練を編集してる問題集なんだから。少なくとも今年の答練が終わって問題が出揃わないと。
219名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 12:29:29
>>214
でも、先生曰く
「過去問の焼き直しでトウレンするようでは、お金出す意味がない」
つまり、過去問の分析はお前らでこなして、新作問題の演習に徹底して
取り組んでくれ、という意味なんでしょう
わたしも今年は新作問題を収集に行く、という感じで開き直って受けてます

>>215
確かに、ムズカシス・・半端じゃない
4月からの「書式完成」シリーズなんて、絶対出ないようなネタの
オンパレード(さすがに受験生から非難ゴウゴウだったみたいですが)
それでも満点の人がゴロゴロいるから、司学院は恐ろしい・・

>>171
某校事務局のおじさん事務員(ひそかに「番頭さん」と呼ばせてもらってます)
あいさつしたら、あいさつ返すくらいしてくれよ
このおじさんに限らず、事務局みんな態度悪いね
220名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:02:39
あげ
221名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:00:10
講座の後、とぼとぼと秋葉原まであるき、
マイド喫茶によっていく椰子いますか?
222名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:06:53
糞ベテオヤジは臭いんでイラネ プギャー
223名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 22:49:14
本試験問題より司法学院の答練の問題の方が難しい。
      ↓
司法学院の問題で7割とれた。
      ↓
本試験で8割はとれるだろう。

漏れは、17年合格同期の中で、司法学院を相手にしてたヤツ知り合いにおらんぞ。
224名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 09:26:45
本試験問題より司法学院の答練の問題の方が難しい。
      ↓
司法学院の問題で7割とれた。
      ↓
本試験で8割はとれるだろう。

この発想が、あなたを不合格へと導くのです。
225名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 12:00:52
そういう発想してる人はそんなにいないだろ。
226名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 15:27:13
講座の後、とぼとぼと秋葉原まであるき、
マイド喫茶によっていく椰子いますか?
227sage:2006/06/05(月) 19:14:10
誰かー山本利明学院長が
4日にあった簡裁代理権の
考査受けたか知ってる人〜?いる?
228名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 13:18:36
晒しage
229名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 15:15:58
答練の後、とぼとぼと市ヶ谷まであるき、
釣り堀によっていくベテいますか?
230名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 15:32:22
ボキは答練の後、理科大の学食でよくメシを食べて帰ったぽ
あすこの天津丼がうまかったぽ
ちなみにボキはだいぶ前に合格したぽ
231名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 14:29:40

考査ヴェテ様、伊藤塾の考査対策講座いいですよ。今年的中。

考査ヴェテ様、レックの考査対策講座いいですよ。去年的中。

プッ、考査落ちた。

考査落ちた人に、ナニ習うの?

232名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 01:19:15
大きなフォントで説明が長ったらしい割には、
説明が下手でわかりにくい本の予備校ですね
233名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 01:24:05
「説明が」は一回でいいよ
書士の前に中学いけ
234名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 01:24:19
>>225
実は結構多い
難しい問題得意なんだけど、解けて当たり前みたいな問題に
つまづいたりしちゃう
おそらく本試験でも
みんなが解ける問題を取りこぼして
ヴェテ化していくのではないですか?
235名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 01:44:16
考査落ちるってことは、
民法を理解していないことの証明!!
236名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 01:47:13
>>234
そんないいもんじゃない。
簡単な問題も、難しい問題も両方解けないんだよ。
記述は3件、別紙。
237名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 02:31:00
民法すら理解していないということは、
民法の知識を前提とした他科目も理解していなる。
238名無し検定1級さん :2006/06/12(月) 11:13:26
職 種 司法書士事務職員
雇用形態 正社員
常雇
年 齢
年齢制限の理由
20歳〜40歳
定年年齢等との関係で必要
就業時間 1) 8:45〜17:15
休憩時間
時間外
賃金形態
賃 金
休 日
週休二日
年間休日
育児休業取得実績 60分
10時間

時間給制
121,380円

土日祝他
毎週

就業場所 兵庫県
239名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:56:47
>>235
「司法書士試験の80%は民法で決まる!」
山本さんの本にでかでかと書いてありましたです

・・・(´・ω・`)何とも言いようが無いがな
240名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:18:18
体系択一はやく出版きぼう
241名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 09:57:40
難しい答練ばかやってて模試点数はとれたが

本試験は全然とけぬ  がっくり

wにした
242名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 11:01:25
答練第二回も本試験では出なそうな難しい問題ばっかだった
本試験の難易度とかもう少し考えて問題作れよ・・・
243名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 11:09:26
相変わらずマニアックな問題だしてんだな
オレが受けたのが13年くらいまえか。

かわってねーな。
こんなんでるわけねーよ。
244名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 11:31:51
簡裁考査ヴェテ 簡裁考査ヴェテ 簡裁考査ヴェテ 
245名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 16:37:54
2次の方はまだいいと思うけど、民法は有り得ないくらい難しい。本試験で取れなくてもいいレベルの問題がほとんど
246名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 17:16:29

書式も全般的にそんな感じですね
本試験の出題傾向にまったく沿ってない
それでいて、非常に細かいとこまで聞いて来る

公開トウレン第二回の民法は
講師曰く
「今年の本試験は難化するはずだから
いつもよりも難しくした」
とのことでした
247名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 18:04:05
司法学院オワタw
248名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:54:11
いくらベテ向けとはいえ内容クソだな
ベテ量産する気かw
249名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 13:16:08
簡裁考査ヴェテが作った問題を、ありがたがってヴェテが解き、さらにヴェテ悪化。
簡裁考査ヴェテも、さらに簡裁考査ヴェテ悪化。
まさに、ヴェテのスパイラル。
250名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:27:03
記述はそうでもなかったような気がします。模試しか受けてないんで模試に限ってですけど。やっぱり一次は難しいのですね。あの問題で30問超える人って凄すぎます!
251名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 18:34:57
定年退職組み、
中高年リストラ予備軍組みにとって、
S学院の基本書の字が大きいのは、
とてもウレシイだもな。
252名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 13:08:14
ここの中の人間の神経疑う。

司法学院から冊子が届いて中あけてみたら
今年の本試験も7月2日に迫り、最後の追い込み・・・・一人でも多く合格されることを期待しています。
ま、ここまではいいとして

なんして19年度対策講座教材案内書なるものを送ってくるよ。
19年度の合格対策講座をご案内しますって・・なに考えてんの???
マジで頭おかしいんじゃね?
253名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 13:55:45
学院長は19年度の簡裁考査対策してるのかな?
254名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 13:58:27
>>252
もう潰れるっしょココはw
そういうこと然り
そもそも肝心の教材もクソだからな
去年の3件申請を訂正しなかった時点で関わるのやめましたw
255名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 14:18:40
日本に1点取られた後のブラジルが本気になって、4-1でブラジルの勝ち。

旧司法試験が飯の種にならなくなって、
本気になった司法試験予備校が、
ノホホンと司法書士試験受験専門の日本S学院の、シェアを奪うだろうね。
256名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:23:03
2006/06/23
第2回公開答練の通学部の採点が終了しました。平均点は以下の通りです。
<択一> 午前の部:55.38点 午後の部:60.69点
<書式> 不動産登記:13.74点 商業登記:16.35点
<合計> 145.54点

>午前の部
あの問題で平均55点・・上位の人たちってどんな感じなんだろう?
大半の人はヴェテだろうけど
257名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:08:44
学院長、作画教材理解できてないんじゃねえのかw
棒読みが過ぎる
258名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:49:01
ここはベテ養成学院ですからね
259名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:04:44
ボキは、Wで十分だったぽ。
過去問と精選問題集だけは、Lを使ったぽ。
17年合格の同期の友達もみんな、WかLぽ。
25回不合格のオサーン(17年も不合格ぽ)は、ずっと、司法学院だぽ。
オサーンによると、合格するには、例の基本書読み込んで、
本試験より難しいとされる例のトウレンを受けないとダメらしいぽ。
ボキは、そのオサーンを反面教師にしたぽ。2回目で合格できたぽ。
それでも、まだ、そのオサーンは学院長の話、信じておられるぽ。
そのオサーンは、池田大作も信じておられるぽ。
260名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:29:57
>>257
禿同
あの供託法はひどかった・・
261名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:37:46
学院長って
供託法は自分の得意科目らしいんだが・・

曰く「最初さっぱり判りませんでしたが
ある日突然きれいにわかるようになりました
みなさんも必ずそうなれます」
262名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 01:33:24
この人確か中央でしょ 大先輩

なんか分かる気がする
質実剛健て
263名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:32:19
山本さんと専任講師の森さんも
中央卒かつ福岡県出身
264名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:26:20
うわぁ・・・
265名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:50:25
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
266名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:38:13
      _/>●   _/>●  _/>●
       _/>●   _/>●  _/>●
        _/>●   _/>●  _/>●
         _/>●   _/>●  _/>● 間に合わない
  
267名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:32:18
         ._∩
      ⊂/  ノ ) <<イナバウアー!
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
268名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:10:43
学院長のお言葉教えてくれ
269名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:14:18
本試験会場を出た時,来年の合格者は決まる
学院長 山本利明

本試験は今年の合格者800人〜900人が決まると同時にもう一つ大きな役割がある。

それは,これまで一生懸命勉強を続けた人が本試験で「ようし,これなら自分も必ず合格できる」と手ごたえをつかんで会場を後にしたか否かである。「来年は必ず合格する」と決心した人は直ちに来年にむけての勉強に取り組み,1年365日をフルに活用して力をつけよう。

これに対して,「本試験の勉強でもうクタクタ。本を見るのもいや」という人もいる。「本試験の発表まで何もやりたくない」人もいる。

人間は強い面と弱い面を持ち合わせて,どちらがその人をリードするかによって,合否は分かれる。

前者は勝ち組であることは容易にお分かりいただけるだろう。“来年こそ絶対合格するぞ”と決心されたあなたのペースメーカーとしての役割を担っているのが,日本司法学院の「年内講座」で,本試験終了後3週間目から通学・通信教育でスタートする。

毎年,「年内講座」に参加される人々は,そんな人々の集まりであり,勉強熱心な集団が形成されている。

あなたもこの,来年合格組の仲間入りをするため,「年内講座」で受験勉強をいち早くスタートさせてください。

270名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:39:18
ここの年内講座はどうですか?
271名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 23:26:48
司法学院のマニア諸君は今日の試験どうだったの?
272名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 00:45:05
山本

そっくりそのまま、おまいに返してやる

19年度考査対策せよ

このままだと、おまい行書に格下げじゃよ
273名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 10:39:04
>>271
確実にいえることは第2回トウレンの予想は


大ハズレ


過去問と基礎知識がいかに大事であるかがよくわかった本試験
今年に限って言えば、ここの方針とまったくの真逆だった
・・・どうしてくれるんだよう!
274名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 10:49:20
今年に限らず、過去問と基礎知識が大事です。
275名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 11:27:18
だ か ら 言 っ て ん だ ろ

こ こ は

ベ テ 養 成 学 院
276名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 11:31:16
>>273
ていうかここの問題は変に難しいだけで
まるで身につかない問題の連続だろ
あれでよく客来るなと思うよ
277名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 17:20:54
ワラにもすがるアレだよ。
ワラは切れちゃうんだけどな。
278名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 17:23:51
司法学院逝ってよし
279名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 17:25:21
エェーッ━━━━━━X(゚∀゚)X━━━━━━クス !!!!!

2006年 X−JAPANカバー ワールドカップ開催中!!!
各国から奇人変人凡人超人が国境を越えてエックスの曲をカバー!!!
7月9日までの回覧数が一番多い国が優勝だょ!!!

公式ソング 『Amethyst MIDI ver』
http://www.youtube.com/watch?v=KVQIvc3JGKI

日本代表 『Silent Jealousy』
http://www.youtube.com/watch?v=jPjflO-AJME

タイ代表 『WEEK END』
http://www.youtube.com/watch?v=UXP9vREiO1Q

ブラジル代表 『ENDLESS RAIN』
http://www.youtube.com/watch?v=81c2PRQ0bJI

スウェーデン代表 『Rusty Nail』
http://www.youtube.com/watch?v=G3_kjT1wVPE

韓国代表 『Longing 〜跡切れたmelody〜』
http://www.youtube.com/watch?v=wDGtKNresVE

フランス代表 『I'll Kill You』
http://www.youtube.com/watch?v=M5MGumdlals
280名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 01:10:04
伊藤塾が簡栽考査対策講座を募集してますよ〜
281名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 01:11:20
俺も、塾のを申し込むつもりだぎゃ。
282名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 02:15:10
考査ヴェテ
283名無し検定1級さん :2006/07/12(水) 10:02:31
ベテ養成学院ですからね


284名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 10:43:56
要領のワルさときたら 天下一品!
不要 不毛 不合格 がっこー
285名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 21:34:18
司法書士のイメージそのものだな
286名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 21:36:21
>>285
おまいのイメージそのものだったりして!
287285:2006/07/12(水) 22:32:37
うーん
金儲けしたければ他の予備校からカンバン講師をひっぱてくるとか
基本書はコンパクトして色刷にするとか
DVD MDの通信講座するとか
投下する金は半端じゃないな
288名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 02:03:27
くにこ・・・年取ったなあ。かわいそうだなあ。あんなんで、まだ講師続けるなんて。
289名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:16:19
ネタ予備校
290名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 02:39:09
司法学院の基本書って、デカくて見易いですね。しかし、ヘーキで過去問や基本書を品切れにさせる了見が分からない。
291名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 12:47:30
民法すら理解できていない人間のテキストなので内容はスカスカ
292名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 18:37:46
そういえば品切ればっかりですね

過去問集を年度ごとに全科目発売できないトコって
ここくらい?
しかもレイアウトからして使い辛い
293名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 19:11:22
そら受注生産だからさ
大手とちがって
もともと売れる数が少ないから少ししか印刷しないんだよ
294名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:24:40
司法学院の体系択一民法300問Tをやり始めたところなんですが、皆さんはこの問題集使っていますか?過去問の方が良いですか?
295名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:27:43
昔は違った。
296名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:57:02
きもい。じじいとばばあの予備校。
297名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 03:40:43
          _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | ここにいるバカがみんな
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !     不合格になりますように!
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|   
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
298名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 16:42:27
294 平成13年ごろ3回くらいやった、過去問のがいいよ合格ゾーンね兎に角暗記頑張って!
299名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:59:31
>>298
おまい流のギャグなのかそれ?いまいち分からん。。。
司法学院ということもありベテの可能性は大なんだが。。。
300名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 12:51:59
今年の考査は受かったんだろうか
301名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:34:12
学院の経営 運営で受ける暇も勉強時間もないじゃねえの
講師じゃないからさ
302らら:2006/07/29(土) 10:20:35
>294
300問Tは試験でも特に重要なのみ論点を並べているのでとてもいいと思います。
各予備校が同じように、過去問、過去問と言ってるので。
昨今、当たり前に過去問をこなさないといけないような風潮になってますが。
過去問は、典型論点だけでなく細かい論点も出てます。いわゆる悪問のようなものだってあります。
特に勉強初学者は、基本事項をしっかり押さえることが大事です。
細かい論点は、その後のほうが頭に入りやすいと思います。

まずは体系択一からというのは、僕はいいと思います。
303名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:04:06
297
が華麗にスルーされてる件につき論じてみた。
304名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 12:10:02
今年の1年合格メイン講座(通信)に申し込んだら、昨年の申込者は50名前後だった。
もっとかなりの受講者があると思ったのに、意外だった。
やはり、受験生の支持が得られてないと実感した。
305れれ:2006/08/03(木) 16:55:37
304 文章おかしくない?今年のを申し込んだんでしょ。本当に申し込んだの?
306名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:19:31
17年開催の年内トウレンなんていう奴も
参加者70名弱だったよ
ちょっとあぶないかも・・・
307名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:20:39
嘘ばっかリ、ネタ多すぎ。
年内講座は、土曜通学校で、100名以上いましたよ。
308名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 02:32:03
なぜ皆さんは、LやW・法経を選ばずに、司法学院を選択したのですか?
309名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 02:52:08
ヒネクレてるから
310名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 09:42:25
オレはずーっと受験生でいたいんだよぅ!!
311名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 09:43:23
アホ
312名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 19:21:59
>>307
2ちゃんねるでしか名前が出てこないような予備校に
そんな人が集まるのだろうか?
313名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 20:27:19
たしかに100名は大袈裟過ぎました。
正確に椅子の人数から数えると、東京通学校土曜クラスで、89名でした。
嘘ではありません。
他に、東京平日校、各地に分校があるので、全体の人数は判りませんが、
判り次第書き込みします。
314名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 20:29:21
>>313
>>判り次第書き込みします。

いえ、興味ないのでいいです。
315名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 20:54:41
この掲示板は、根拠もないのに司法学院を馬鹿にする掲示板ですか。
たぶん、お前、書士ベテだとか言われると思いますが、何が司法学院はだめなのか
具体的に、教えてください。出来ますか?
別に、司法学院がすばらしい予備校と思っているわけではないですが、ただ根拠もなしに
馬鹿にするのは如何なものかと思いますが。
316名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 02:00:03
315に賛同ですが
通信なら今の人はdvdとか生の授業をみられるwebとかにいくよね
あんたが信じたらその司法学院でいいでしょ
無視すればいいじゃん
2ちゃんにてウソがおおいtれ皆いってるしさ
317名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 02:14:07
半角と全角の使い分けや文字変換もまともに出来ないオサーンが熱く語るスレはここですか?

ベテハハヤクウカラントソダイゴミニナッチャウZO!
318名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 01:26:29
司法学院の書式に関してはよくできている。
合格して開業してからも使えるくらい・・・というか俺が行っていた事務所じゃ使ってたし。
ただ、実体法はよくない。
どう考えても司法試験用の基本書の劣化コピーとしか思えない。
あと勘違いしている箇所もあるし独自解釈の部分も多い。
武者修行でここの答練受けるのはいいがここべったりになったらヤバイと思うぞ。
319名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 07:35:15
>>318
本職ではないよね。まだ受験生?どのくらい勉強されているのですか?
こんなことが言えるとは、十分勉強していると言うことですね。
320名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:46:50
学院長の講義はひどく、プロとは思えないが、
ここの、とうれんの問題は、そんなに悪くなかったが。
通信で、とうれん今年受けたけど、
書式の問題は、LやWよりよかったと思うよ。
択一は、ちょっと、ありえない難問もあったが、
そんなのは、解説だけよんで、無視すればいい。
今年、択一60問以上とれて、記述も8割ぐらいとれたのは、
Sのとうれんのおかげかもしれない。
基本書は、辞書がわりにつかうだけで、読む必要はないと思う。






321名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 10:18:45
通信の講義担当者を学院長以外にしてもらいたいよ。
学院長は早口なのに妙に淡々とした話口で、一番聞きにくい分類に入る。
しかもテキストの文章に接続詞をつけて読んでいるだけっていうところも多いし。
322名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 15:24:53
どの講師がよさげ?
上田先生? 森先生?
自分は山田剛先生がよい気がする
323名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 18:40:51
河豚田タラヲ先生
324名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 21:41:59
河豚田タラヲ先生最高だよな。
分からないときは、「バブー」って言うだけで、全部理解して的確に答えてくれる。
ちょっとだけ恥ずかしい思いをするだけで、知識を得ることができるんだからな。
325名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 14:14:57
問題制作能力で伊藤塾(急上昇)、LEC(解説は不親切)に勝てる予備校
はないだろ。司法学院はいつも時代錯誤的な問題ばかりだ。
326名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 14:16:24
あと、伊藤塾と同じ司法試験予備校からの新規参入組の辰巳法律研究所
もあるが、司法書士オープンに関しては去年はすべったようだ。
327名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 19:59:24
>>325
司法学院の問題、本当は解いたことないでしょ。
328名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:37:42
>>327
ヴェテをなめんな
329名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:53:44
>>328
328=325? ヴェテなんですか?だから、あちらこちらしているわけですか?
330名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:19:02
>>328
ヴェテは過去の話なんだよね?現職は、宣伝マンですよね?
331名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:59:04
宣伝工作員乙
332名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 23:02:49
>>325
伊藤塾なんて問題作成能力以前の問題で答練実施していません。
模試も択一の問題は試験傾向とズレた頓珍漢な問題ばかり。
司法学院も変な問題が多いですがね。

あとLECの解説を不親切なんて言ってるのも君が頭が悪すぎるからではないのかな?
333名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 23:51:11
今年のLECの出題予想論点総まとめ講座と公開模試を受験してみましたが、
登記法ぜんぜんダメでした。民法法人・持分会社・未成年登記から
支配人の登記まで、かすりもしてませんでした。その他マイナー科目とて
同様です。あんなのは的中とはいえません。
LECなんか時間と金の無駄です。解説も塾の方が全然マシ。
334名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 23:57:56
>>333
こいつ、明らかに営業しちょるぜw
335名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:01:05
つーか、明らかにLEC工作員がLEC擁護をしてるようだが…
336名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:13:03
>>333
お前が頭悪すぎるのがわかった。
337名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:21:05
>>333=335
つーか、ほんとI塾の工作員は使えねぇなw
おまえ、そんな営業っぷりじゃクビ切られるのも時間の問題だよ。
338名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:26:50
>>335
工作員っつったら、基本は他予備校を叩くことだろうが。
そんで、チョロッと最後に自分のところを宣伝ww
>>333はその典型例でございますな。
339名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 04:06:16
もっと頭使え
叩くだけじゃビギナーしか釣れないぞ
具体例を挙げて、いかにも公正な第三者の様に記述せよ
自社の宣伝は以ての外、それを書いた瞬間に信憑性は地に墜ちる
頭の悪い奴を使わざるを得ない魔骨カワイソス
340名無し検定1級さん :2006/08/15(火) 14:57:06
まずは体系択一からというのは、僕はいいと思います。

労働者派遣、税理士など容認・政府方針
 政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、労働者派遣を認め
る方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみに限定して解禁する。ただ弁護士につ
いては法務省などの反発が強く、結論を先送りした。9月に開く構造改革特区推進本部(本
部長・小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
 いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必要がある」などの理由
で認められていなかった。政府の構造改革特区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教
大教授)などで検討した結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論
に至った。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060812AT3S1101P11082006.html

資格浪人オワタ\(^o^)/
341名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 16:04:44
LEC工作員か…
342名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 16:18:16
伊藤塾の講座をよく評価する書き込みがされると
なぜか工作員呼ばわりする厨房が湧いてくる。結構必死なくらいに。
利益のベクトルを考えれば、伊藤塾の講座の人気が上がることに
我慢がならない奴がいるようだ。
そして伊藤塾批判する奴に限って、講座の内容についての
反論はないんだよね。これじゃあどっちが工作員なのやら…
343名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:20:02
講師・予備校評の69に内容面の批判書いてやったぞ馬鹿ワンパターン工作員君よww
むしろ俺様は独学で十分だと思うぞ2年もあれば(笑)
344名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:55:27
>>342
あんたは、スレ違いだってこともわからないの???
345名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 09:59:49
ここは司法学院のスレだ。LやI塾の話題はL,I塾の
すれでしれ。
346名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:55:58
なんだか荒んでるねぇ
学院みたく♪
347名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 10:34:59
348名無し検定1級さん :2006/08/17(木) 23:32:35
まずは体系択一からというのは、僕はいいと思います。
349名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 02:48:36
自分も独学・初学者なら、体系択一から始めたほうが、分かりやすいと思います。
350名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 08:38:49
僕も、最初は、体系択一から始めましたね。
すごく、分かりやすかったです。
司法学院は、自信を持っておすすめできる予備校ですよ。
合格後の、簡裁考査対策講座も是非やって欲しいです。
351名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 08:47:57
>>350
誰が教えるんだよ?
おまえらの学院長は考査難しいって言って、見事に落ちてるんだぞ(笑)
352名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 11:15:50
司法学院の基本書読み込んで、体系択一を解き、
ここのトウレンを受ける、
これが、短期合格者のオーソドックスなスタイルです。
353名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 12:01:33
>>352
そりゃーおかしいっすよ!
なんかここ最近おかしな書き込みが見受けられます(笑)
まず、あなた短期合格してるんですか?
354352:2006/08/18(金) 12:12:53
>>353
短期ではありませんが(3回目)、WとLを使い合格しました。
上記の私の書き込みは、25回くらい不合格の番頭の話の受け売りです。
私は、書籍を含め司法学院を利用したことはありません。
司法学院を利用していれば、もう少し早く合格できていたのかなぁ、と至極残念に思いますw
355352:2006/08/18(金) 12:17:56
>>353
最近のどの書き込みがおかしいですか?
また、その書き込みのどのような点がおかしいですかw
356353:2006/08/18(金) 12:50:01
>>354「私は、書籍を含め司法学院を利用したことはありません」
おかしすぎるだろww
自分が一度も読んだことない基本書、使ったこともない問題集、
受けたこともない答練、これらを薦めているおまえは頭がおかしいとしか思えん。
しかも、何で司法学院?って疑問を感じずにはいられませんw
時間かかって遠回りにしかならんと思うが?他の予備校の方が近道できると思うぞ。

>これが、短期合格者のオーソドックスなスタイルです。

これから勉強を始めようとするものに対して、誤解を招くような発言ですねw
自分はWとLのくせにww

>>355
(失礼だけど)受験生の使用率も圧倒的に低い体系択一なんかを
絶賛している輩が多いのを見て、何だかなぁって疑問に思ったまでよ。
357名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 13:27:02
↑あんまり見事に釣られるなよ。
358名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 15:56:00
諸説いろいろありますが、
司法学院・・・・基本書マスターすれば、合格率は80%
W、L・・・・・テキストマスターして、合格率50%
というところでしょう。今年の民法の問題のうち、失踪者、第三者のためする契約
の論点で、司法学院の基本書をマスターしていれば、博打なして正解出来たと
思いますが、W,Lのテキストからでは,博打で、肢を切って正解出来るかどうかという感じ
でした。
W、Lでも、運と勘がよければ、短期合格はもちろん可能だと思います。
でも、運が悪く、勘も鋭くない、ごく普通の人はまちがいなく長期化します。
そういう人達は、こつこつと記憶と経験を積み上げるしかありません。
しかし、W、Lにしても、毎年多くの受講者を対象にしている訳で、いわゆる
言葉は悪いですが、「書士ベテ」を対象にはしていません。毎年同じ講義を繰り返します。
結局、同じ事を繰り返すにしても、別の面からより深く学ぼうとすると、行きつく
ところは、「司法学院」になります。
自分は、司法学院の悪口を言っているのではなく、何回も落ちた者が、絶対的な能力を高め、合格
可能性を上げるになくてはならない予備校だと思えるのです。
だから、司法学院は、「書士ベテ」の巣窟とも言われるのでしょう。
ただ、確実に、司法学院で、何回も落ちた人が合格している事はたしかです。
自分は、W、L、司法学院すべて、渡り歩いた書士ベテですが、今年の択一の結果
から、(59点でした)そう思いました。
まあ、めちゃくちゃ言われるでしょうが、よく自分の事を考えてみて下さい。
受かる自身1000%の人は良いです、そうでない人は、今のままで受かるのかを・・・・


359名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 16:00:46
その意気込みで簡裁考査に合格してください。
360名無し検定1級さん :2006/08/18(金) 16:04:26
僕も、最初は、体系択一から始めましたね。
すごく、分かりやすかったです。
司法学院は、自信を持っておすすめできる予備校ですよ。
合格後の、簡裁考査対策講座も是非やって欲しいです。
361名無し検定1級さん :2006/08/18(金) 16:07:23
まずは体系択一からというのは、僕はいいと思います。
362名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 16:22:36
25回も不合格にワロタ
363名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 17:27:48
>>362
同じ人かな? 某校に70前後のじいちゃんがいて
その人も相当回数受験してるけど
364名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 18:10:06
>>363
ちがう
50前のオサーン
365名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 18:13:12
え?50前?
20代から受け続けてるんだ・・
366名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 18:17:15
>>358
まず支離滅裂な文章をどうにかしてもらいたいっす。
あなた、3回目で合格って書いてたじゃないですか?
合格ってのは嘘で、今年合格しそうな方なんですか?どっちよ。

>別の面からより深く学ぼうとすると、行きつくところは、司法学院

「別の面、深く学ぶ」っていうのが怖すぎます。。。
司法学院で勉強しようということ自体が博打だと思うのですがw

Natural Days司書編 (店長名:しのはら)2005年5月4日登録
★☆☆☆☆
答練には昔使った問題の焼き直しもあり、長期化するほど、良質の「初見問題」は
少なくなります。//短期合格が1番良いのですが、3〜4年目以降も、マニアッ
クな「初見問題」より、「本試験レベルで少し目先を変えたもの」が良いです。/
/具体的には、1〜2年目にWやL校の答練を片っ端から受けても落ちた場合、3
年目はクレアールか東京法経学院の後期答練を付け加える。司法学院の学説問題な
どは、解けないのではなく、「解かなくて良い」。//自分が出来ないから文句を
言うのではありません。法務省民事局から現場に復帰した検察官に原稿依頼に行き、
答練のサンプルを見せたことがあります。自称「法的に深い問題」を見て、彼は「
根拠は何だ?」と首をひねる。『模範六法』の下級審判例でも見つからず、我妻・
内田・平井・四宮・大村・道垣内…と、学者の基本書でも見つからず、といった問
題が3題ありました。
367358:2006/08/18(金) 20:14:28
>>366
一体なにを言っているのか判りません。
私を誰かと間違っていませんか?、書き込みは初めてです。
また、
司法学院にも確かにわけの判らない問題があるのは事実です。
否定しません。
しかし、W、L、法経にも訳の判らない問題があるのもまた事実です。
要は、そのような問題を取捨選択する自分自身の実力を高める事が
大切なのではないですか。それは何処の予備校でも同じです。
例をあげれば、Lでは、絶対でそうにない中間法人の問題をしょっちゅう出題
しているのはご存知ですか?
こんな事を言うと、また、書士ベテの戯言と言われそうですが、自分は、司法学院は
それほどひどい予備校だとは思いません。
368358:2006/08/18(金) 20:21:05
それと私は25回も受けてません。
5回です。
書き込みはこれで終わりにします。失礼しました。
369名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 21:43:49
>>366
この人いろいろなところに出てくる人のようですが、司法学院に恨みでもあるのでしょうか?
あるいは、このような人がどこかの工作員なのでしょうか?
このような人は、ヴェテにならないのでしょうか?なる前に撤退するような人なのでしょうか?
もう合格している人なのかもしれませんね。
370352:2006/08/18(金) 22:51:18
25回くらい不合格なのが、50前のオサーン
私は、352・354の書き込み主です。
358は別の方の書き込みですよ。
371名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:58:01
>>366
無資格ヴェテ補助者と悪名高き「書士会嫌い」でつか?
372366:2006/08/19(土) 00:20:54
>>369
俺、それが資格版での初カキコっす。勘違い御免
373真面目な受験生:2006/08/21(月) 12:08:26
「コンパクト会社法」というテキストは文字通り新会社法をコンパクトにまとめた名著だそうです。
図表を多用して、重要条文もテキスト中に掲載しており本当に素晴らしい本だそうです。
わたしも購入したいので事務局に確認したところ在庫無いそうです。また、今後の入荷予定も無いとの事でした。
本当に残念です。コンパクト会社法で勉強している受験生に学力差をつけられる気がします。
374名無し検定1級さん :2006/08/21(月) 15:18:31
僕も、最初は、体系択一から始めましたね。
すごく、分かりやすかったです。
375名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:09:44
>>374
工作員乙
もうちょっとウマくやろうね!
376工作員:2006/08/24(木) 00:25:49
ども
次回うまくやるよ
377名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 00:27:21
がんばります!
378名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 23:32:31
自分も司法学院の基本書や体系択一をやって今年の本試験では択一61点とれました
試験委員も不動産登記法は司法学院の本を参考にしているのではと思うくらいですね
I塾は誤植が多くてテキストを読んでいても不安が多いですね Lは昔と比べると出版
物が少なくなりましたね スタッフが少ないのかな? 
 司法学院の出版物をやっていればとりあえず択一は8割はとれると思いますね 
あとは書式勝負ですね あとWは絶対辞めた方がいいですね 能力ないバイトが問題使
い回しているだけなのであれで10数万円払うなら司法学院の基本書を読んでいた方
何倍も時間が有意義に使えると思います
379名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:00:43
平成12年くらいまではWも質が高かったんだけどなぁ・・・
380名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:12:15
>試験委員も不動産登記法は
>司法学院の本を参考にしているのではと思うくらいですね

ぶっちゃけありえない
絶対ありえない
381名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:20:10
文脈読めない奴
382名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:28:02
反対意見もありますが、まずは自分の学習姿勢を
省みる必要があるのではないでしょうか
しかし、司法学院に全てを任せていれば基本的な
手ほどきだけでなく、今後の学習の指針
まで示してくれるので、まずは司法学院に
すべてを任せることだと思います
383名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:31:36
ぼくは しほうがくいんが いちばんだと おもいます。
きほんしょとか たいけいたくいつとか とうれんとかが よかったです。
さくがなんとかという かみしばいも おもしろかったです。
384名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:40:06
>>383
おじいさん おばあさんがたは どうでしたか
385名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 01:54:38
結局、2人とも合格できず、
おじいさんは、毎日山へしばかりに
おばあさんは、川へ洗濯に行ってます。
386名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 10:43:26
>>383,385
講義をうけた事もないのに司法学院の文句をいう馬鹿
何で、やくにもたたない悪口を書くのか?
ネタか?
387名無し検定1級さん :2006/08/28(月) 11:01:41
僕も、最初は、体系択一から始めましたね。
すごく、分かりやすかったです。
司法学院は、自信を持っておすすめできる予備校ですよ。
合格後の、簡裁考査対策講座も是非やって欲しいです。
388名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 13:05:40
答練に出る民法の学説問題がとても苦手で苦痛だったのですが
山本先生の「民法合格道場」を読み込んで、苦手箇所をレポート用紙に
書き出して集中的に学習したら、スラスラ解けるようになりました
学説の丸暗記はとても大変なのですが、山本先生を信じて頑張りました
この調子で本試験の学説問題も解けるようになりたいです
389名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 14:04:29
司法学院の基本書読み込んで、体系択一を解き、
ここのトウレンを受ける、
これが、短期合格者のオーソドックスなスタイルです。
390名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 16:52:06
司法学院の基本書を全科目買い込んで、
体系択一が全科目発売されるまで待ち続ける、
これが、長期不合格者のオーソドックスなスタイルです。
391名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 17:59:32
そうですね。学説の丸暗記が重要ですね。
その上で、司法試験の過去問の焼き写し問題を解くと力がつきます。
簡裁考査でも学説の丸暗記が役立ちました。
今、求められてるのは司法学院の勉強方法であると感じます。
392名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:15:21
>>388
民法合格道場って、山本学院長の本だっけ?
違うんじゃない。
よくしらべてから書きこめ馬鹿!!
393名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 05:09:05
>>386
いや、この学校自体がネタですからぁwww

>>386のオサーンも早く気付いた方がイイYO!
394名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 07:44:06
>>393
俺はオサーンじゃねえ。まだ若い。
ネタはお前の頭だ。
柿のタネ程度のノウミソノモチヌシヘ。
395名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 08:32:17
↑と、加齢臭を振り撒きながらオサーンが申しております
396名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 08:47:53
↑と、何回受けても受からない書士ヴェテが申しております
397名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 09:37:35
↑と、低学歴で人生一発逆転を期するオサーンが申しておりますww
398名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:35:15
司法学院の基本書読み込んで、体系択一を解き、
ここのトウレンを受ける、
これが、短期合格者のオーソドックスなスタイルです。

399名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:32:02
司法学院の基本書を全科目買い込んで、
体系択一が全科目発売されるまで待ち続ける、
これが、長期不合格者のオーソドックスなスタイルです。
400名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 15:18:42
>>392
ttp://www.sihougakuin.co.jp/kyouzai/others/a18.htm
一応、著者は山本さん名義みたいよ

新刊案内。刑法各論と民訴が発刊されます
いずれも山本さん名義での発刊です(刑法は山田さんと連名)

これさえ読み込めば、他のテキストは必要ないですね
実力派司法書士に合格まで短期も長期も関係ないですよ(←山本さんのマジ発言)
401名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:00:49
>>397
と、五流大学の低脳学生が申しております。
402名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:22:24
↑と、素人童貞の夢見がちなニート歴40代のオサーンが申しております
403名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:24:01
ニート歴40年でした
失礼
偉大な記録に傷がつきますね(笑)
404名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:37:41
↑五流大学は図星だったもよう。
プゲラ〜wwww
405名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:06:59
↑たしかに早稲田なんで五流ですね。
中途半端なプライドが邪魔してオサーンみたく糞ベテになる勇気がありません。
とりま、都市銀に内定してるんでリーマンやりますわ。
でも凄いですね馬鹿学院長のもとで呑百姓だなんて(笑)
ひどいきもづらが目に浮かびますww
406名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:14:07
おまいら
ネタなら笑えるものにしろ
ワンパターンなベテネタ・学歴ネタは飽きたよ
407名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:07:12
そのとうり。別のところでやっちくりwwwwww
408名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 00:41:02
法務検察、地位は下落するばかりなのは、遵法意識が一番欠落している役所だからだ。

税金猫糞法務検察高級幹部実名入り
http://www.rondan.co.jp/html/news/homu/index.html

証拠は挙がっている、検察の税金猫糞 仙台地裁提出証拠の数々
判決でも、その事実を認定

暴かれた森山真弓前法相と検察の嘘
http://homepage3.nifty.com/ozukano/starthp/subpage09.html
409名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 08:34:32
探そうぜ!

9月15日付官報
第5回簡裁考査合格者掲載

ちなみに、法務局の掲示板には行けば、すでに合格者の「氏名」掲示されてる。
410名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 08:45:07
念のために確認するが、今年も受験を目撃されたのか?
411名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 06:58:01
カネを払って教えてもらうなら、どっち?

A 4回認定考査に落ちて撤退した人
B 5回認定考査に落ちた人

どっちもイヤだろw

by 認定(18.9.1付)司法書士

412名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:35:10
4回落ちて、5回目に受かった人にも、教えてもらいたくないw
413名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 15:44:05
学院長に、「2段の推定」理論の説明させて、ここで披露してくれ。
考査の頻出論点。。。
414名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 16:53:31
>>413

基本書 民事訴訟法(第2版)
平成18年10月上旬発刊予定!

著者 / 山本利明

415名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:15:08
ギャグだなwww
416名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 01:51:15
このスレ見て一つだけわかったこと・・・
何もしてないくせに文句だけが一人前な奴はうざいw

とっとと、ここの講座+基本書を利用して合格しよっと^^
417417:2006/09/12(火) 02:28:56
べテ直行便。今年の直前答練の民法は数問、ズバリだが・・
418416:2006/09/12(火) 03:34:38
>>417
警告はありがたいですが、
ベデになるかどうか心配してたって、結局何もできんでしょう^^;

まあ、合わなきゃ他に乗り換えるだけですし^^
419416:2006/09/12(火) 03:35:38
↑べテでしたね^^;失礼
420氏名黙秘 :2006/09/12(火) 06:20:15
まあいつものことですたい
421名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:23:52
ベテは、女に嫌われる
みっともない アタマ悪い証明
422名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:28:23
この資格取ろう!!って思う人 
やっぱみんな頭いいんだろうな
423名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:19:36
>>416
> このスレ見て一つだけわかったこと・・・
> 何もしてないくせに文句だけが一人前な奴はうざいw

オマエだよw
424名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:18:31
第6回簡裁訴訟代理等関係業務能力認定考査確実合格法
425名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:52:46
痴呆学院は何もかもが暗い。
合格体験記も暗い。
講座名も暗い。
本のタイトルも暗い。
426名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:07:10
>>425
暗いのはオマエノミライwwww
427名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:48:21
会社法と商登法の作画の本出るの待っています。
428名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:07:25
作画教材もう出てたんじゃないの
Webサイトで確認してみな
429名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 17:41:10
どうでもいいけどさ、もう学院長を講師から外してくれよ。
俺通信生なんだけど、学院長担当ばかりでいい加減むかついている。
あんな素人でもできるような早口棒読み講義では十分に理解できない。
他の講師はそこそこなんだけどね。学院長のせいで全てが台無し。
430大学の後輩:2006/09/18(月) 23:08:37
だんなさん

人のせいにしているようじゃ
一生受かりませんぜ
431名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 14:37:39
>>430
簡裁代理権の考査モナー
432名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 08:54:56
第3回特別研修を受けたのに、認定考査第5回の今年も名前がありません。
http://kanpou.npb.go.jp/20060915/20060915g00213/20060915g002130041f.html
433名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 12:20:25
>>432
そもそも書士にすら受かってない奴が言う台詞じゃないなwww
434名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 12:32:47
>>433
去年、書士に受かり、今年、認定も受けました。
435名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 12:35:31
434です。
もちろん、痴呆学院の講座・書籍を利用・使用したことはありません。
本屋で立ち読みしましたが、ダメじゃコリャでしたねwww
436名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:25:29
推定されない嫡出子
認定されない学院長

似ている
437名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:59:42

学院長、認定マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
438名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:07:40
庶子ベテは生涯、予備校に金を捨て続けろ。 爆
439名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:53:41

学院長、認定マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
440名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:04:55
age
441名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:23:59
認定されない学院長
推定されない嫡出子
442名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:47:01
民訴、民執・民保の基本書、司法書士法の体系択一

認定されない人がよく書けるものだ。
443名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:23:25
>>434
認定考査の最初の問題ヲコタエテミヨ?
デキルカナ?
444名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:31:25
主たる請求 賃貸借契約終了に基づく目的物返還請求権としての建物明渡請求権。
付帯請求  建物明渡債務返還義務履行遅滞に基づく損害賠償請求権

ここは、だれでも取るよwww
445名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:37:43
>>443
>認定考査の最初の問題ヲコタエテミヨ?
>デキルカナ?

お前ね、毎年最初にある訴訟物を答えさせる問題は、サービス問題なのだよ。
お前も、司法書士試験に合格して特別研修受講すれば、すぐに分かるようになるよ。
安心しな!
446名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:40:55
山本さんの立場は合格者をより多く出すことだからね
本は実際は優秀な人に委託してるんだろ
名目は著者でも
447名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:50:00
サービス問題があって受験者の半分は合格する考査に受からない香具師って、いったい
448名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:55:33
考査の時間も十分あるし、70点中40点で合格だしね。
落ちる方が難しいと思う。
直前10日勉強したら十分だったけどな。
449名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:59:25
おれは講師だという態度で、思い込みで問題を読んで、
トンデモ答案を書いて、落ちるパターンと見た。
450名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:01:11
倫理もサービス問題なんだが、
それも取りこぼしたか?
451名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:08:32
さすが棒読みのヒトは違う
452名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:08:43
て言うか、全部サービス問題だろ。
453名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:11:00
問題文の字が細かすぎたかもw
454名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:16:27
考査は訴訟法の試験で、確かに、その面もあるが、
実は民法の問題であると思うよ。
どのような事実があれば、どのような法律効果を生じるかという問題だ。
そして、その事実の主張・立証責任が原・被告のいずれにあるかを問われてるだけ。
あとは、書士法と倫理をチョロっとやっとけば、40点は軽く取れるだろう。
さっきの訴訟物の問題だけで10点配点あるんだから、
考査に落ちるということは、理解できないくらいのバカなんだよ。
455名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:19:00
>>453
そういうことにしておいてあげようwww
456名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:20:44
つーか、今年も受験会場で目撃されたわけ?
457名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:22:14
今年は受けてないかもしれないが、
撤退したというだけでも、オツムのデキが・・・
458名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:23:12
考査ベテ、撤退www
459名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:26:01
てか暗記だけでしたが
460名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:30:47
>>459
今年受けたのですか?
俺は、今年です。
461名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:31:53
福岡の事務局から来る原稿を棒読みしてるだけのヒトは違いますね。
462名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:31:53
去年
当然1回目っす
463名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:49:33
>>462
どうもでした。
464名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:51:20
>学院長からのメッセージ
>大切なことは、最後まで諦めないこと。これは、試験の真っ最中はもちろんですが、司法書士試験
>を志した全受験生に言いたいことです。努力すれば、必ず合格できるのが司法書士試験だからです。

オマエガナ
465名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:04:58
>>464
司法書士試験に比べると、努力なんか大したことのない認定考査。
受からないからといって撤退するんだったら、こんなこと書いちゃっていいんですかね?
466名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:10:38
あれ、「鯉の滝登り」って言ってたのもこの人だったよな?
467名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:22:44
「鯉の滝登り」のリンクをクリックすると
「ドキュメントが見つかりません。(Document not found)」

消すなよ
468名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 11:46:31

他人に諦めるなと言っておきながら、自分が撤退したら不味いだろ、学院長
469名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:14:53

今日も今日とて
東京校では学院長の年内講座が行われてますね

学院長の講義をワクテカ顔で受講する受講生たち・・
470名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:31:08
考査ベテが講義をし、それを有難がって聴く書士ベテ達・・・
その光景を見ると、秋風も身にしみて、哀れにすら思えるだろうな。




















うそwww 滑稽で、笑えるよ。
どうせ、来年も落ちるクセにwwwwwwwww
471名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:38:37
訴訟物を答えよの問いに対して、まさか、
「腕時計!」と答えてるじゃないだろうな。
そして、マチガイを指摘されて、
「そうか、正解は、高価な腕時計かぁ」と納得してたりしてな。
472名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 15:17:48
考査第2問の答え

「仕事は喜んで受けるのが当然!、断ったら仕事がないじゃないか」
473名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:16:56
「実力ある」人間になりたい(地球に生きる生命として)
474名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:29:01
無理です
475名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:32:04
書しヴェテはしょせんプー
476名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:44:58
「実力ある」人間になりたいよ
沈黙を守る人、他人を嫉妬しない人
生命を慈しむ人、悪い過去を振り返らない人
悪口を言わない人、控えめで謙虚な人
体系択一を10回まわす人、無知を知ってる人(謙虚な人)
依存しない人、諸行無常を知ってる人
この体は借り物だということを知ってる人、
愛する人がいる人、ニルヴァーナに赴く人、信念のある人
基本書を5回読む人
477名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:46:45
追加
褒められても動じない人
貶されても動じない人
真理を知っている人、智慧のある人
478名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:18:16
本、高いよね。1冊、5000円ぐらいするやろ。
479山本:2006/09/24(日) 19:10:22
雑念を排除し
司法学院教を信じてに入信すれば合格できるんです

まだわからんの

480名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:55:22
>>479
わかった、わかった。
ところで、おまいさん、認定まだだったよな。
「最後まで諦めない」って人に説く前に、自ら実践しなきゃ。
481名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 22:34:06

「実力ある」人 = 「お布施を払える」人

 ナームー
482名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 09:56:39
>>445
考査の問題は法務省のホームページみりゃスグ判る。
合格通知の文面をコタエテミヨ。
デキルカナ?
483名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 11:12:31
合格通知はされないよ。
受験地管轄法務局から、認定証書の交付についてという書類がくるだけ。
まぁ、それを、合格通知と考えると、

貴方は、平成18年度簡裁訴訟代理等能力認定考査の結果、
簡裁代理関係業務を行うのに必要な能力有する者と認定されました。
つきましては、認定証書を下記のとおり交付いたしますので、お知らせします。
なお、代理人による受領はできません。
また、認定を受けるに当たり、
登録免許税として5,000円の額に相当する収入印紙による納付が必要となります。

面倒だから、以下略。

お前は、本当にバカだね、認定司法書士がそんなに珍しいのかよ。
よほど、アタマのデキが悪いんだな。
尊敬してくれてありがとう。
484名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 11:16:31
>482
問題を答えたのではなく、解答をしておいてあげたんだがね。
お前は、それが問題なのか、解答なのかも分からないんだな。
解答は、公表もされてないし、各予備校も、まだ出してないよ。
某判事が、出してるみただが、明らかに間違えてるというのが、通説。
485名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 12:56:39


ま、その認定証書交付の通知を今回ももらえなかった人が、ここにはいるわけで。
486名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 13:32:10
>>443>>482
デキルカナ基地外
うざい
487名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:24:44
罠だとかってバカみたいなこと書くのは止めようね。
419 名無し検定1級さん 2006/09/25(月) 07:23:39
なんじゃこりゃ? なんじゃこりゃ?なんじゃこりゃ? なんじゃこりゃ?
なんじゃこりゃ? なんじゃこりゃ?なんじゃこりゃ? なんじゃこりゃ?
なんじゃこりゃ? なんじゃこりゃ?なんじゃこりゃ? なんじゃこりゃ?
420 名無し検定1級さん 2006/09/25(月) 08:50:48
みんなプロ★レス不動産登記法は何回読んだ?俺は来年参入組だが現在7月から初めて
70回転完了。(ぷーちゃんだから時間だけはある。)択一の過去問はまだ6回しかやって
いない。100回転を目処にがんばってるよ。過去問は問題を解かないで答えと解説を読むと
いう手法をかつようしている。
421 名無し検定1級さん 2006/09/25(月) 08:53:01
俺会社員だけどすでに200回転したお
422 名無し検定1級さん 2006/09/25(月) 09:15:17
>>420
惑星の自転みたいだな。
423 名無し検定1級さん 2006/09/25(月) 09:45:11
>>421 ヤルナ。★ログレスハブアツイガギョウカンハアイテルカラナ。
オレモマズ100カイヲメザス。
424 名無し検定1級さん sage 2006/09/25(月) 09:48:02
今更こんな事を聞くのも野暮かもしれないけど、
商法や商登法の過去問(特に昭和〜平成ヒトケタ)解くのって
ほとんど無意味のような気がするんだけど、気のせいですか?
425 名無し検定1級さん sage 2006/09/25(月) 10:09:37
商法改正の流れをおおまかに分かっていれば出題傾向を探るくらいの意味はあると思う。
426 名無し検定1級さん 2006/09/25(月) 10:36:33
>>424 解くんじゃないよ。答えを見ながら理解するんだ。そして商法はまず改正を
435 名無し検定1級さん 2006/09/25(月) 18:00:39
!!オーーービックマン!!
436 名無し検定1級さん 2006/09/25(月) 18:13:33
俺は英里ちゃんとSFXしたーーーーーーーー!
488名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:36:09
コピペうぜ
489名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 21:49:32
まじめな学院ネタ見たい。
最近、基本書使い出したので。
学院生はここに来ないのかい?
490名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:52:20
2チャンの司法学院スレには、まともな人はきません。
合格者だとしても、非常識でとても開業できそうにない性格の人とかしか
きません。
なぜ、合格者が講義をうけた事もない予備校の悪口をあげつらったり、
わざわざ、受験生に軽蔑されるような書き込みをするのか理由が判りません。
別のサイトの司法学院スレに行った方が良いと思います。
491名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:57:45
>490
ありがとうございました。
しかし、別サイトといっても、ないんですよねー。
492490:2006/09/25(月) 23:03:22
司法書士試験対策研究室の司法学院スレは比較的まともな
内容が多いと思います。オススメします。
2チャンはダメ、ウソと中傷ばかりです。
モウ、ニ度ときません。
493名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:07:38
>>491
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4573/1086835008/

あと、Sの基本書を使っている受験生のブログもいくつかある
494名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:35:42
493
どうもでした。
495名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:59:53
電話ちょー
496名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 01:22:10


うそをうそと見抜けない人には、、、

497名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 01:51:36
>>493
携帯でみれるサイトありませんかブログでもいいです。
ここだと司法学院の悪評しかないので、お願いします。
498名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 01:53:31
>>497
それが現実ではないのとは考えないのですか?
499名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 02:03:04
2ちゃんでは司法学院をネタ扱いしてるけど、
全部が全部嘘ってわけでもない。
本当のこともある。

>>497
まずさ、他人に聞く前に検索してみたか?
500職無し無資格さん:2006/09/26(火) 07:34:17
おまいら、学院長云々もいいが明日はいよいよ発表だ。
心の準備はできているのか?

ここで批判やら色々書く香具師は、痴呆学院には
意見言ったことがあるのか?
おそらく痴呆学院の「方々」もここは見てるだろうが。
ここでちまちま言うより、
『本を出してください』
『学院長を引退させてください』
リアルで要望出したらどうだろうか?

…ま、ワンマン運営だから学院長引退は無いだろうがなwwwww
501名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 08:16:32
登記法の本はいいよね。基本書なのかな、あれは?
その他の基本書はダメな気がする。

502名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 08:21:40
合格通知は、今日だろ。今日、こないヤシはダメ。
503名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 09:48:00
私は去年司法書士試験に合格しましたが、
受験予備校は、やはり、日本司法学院がいいと思います。
講義も本もトウレン・模試も最も充実しているのではないでしょうか。
日本司法学院なくして私の合格はありえませんでしたね。
基本書を読み込む、これが大切です。
そして、学説問題に取り組み、細かい登記先例(登記研究・質疑応答)もどんどん覚えていきます。
そして、本試験の傾向・難易度に沿ったトウレンを受けることで実力がアップします。
日本司法学院で頑張れば、合格するのは当然のこと、「法律家」として実務にも十分耐えうる真の力を身につけることができます。
504名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:35:12
>>493
d

>>500
せめてあなたは受かってくれ^^
505名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 18:59:15
501
登記法って、不登法のみ?
なぜいいのか教えて。
会社法とか民訴とかはダメなの?
俺は民法もいい気がするのだが。
506名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:51:15
それ以前にワシは
もっとコンパクトにして欲しいぞ 
通勤中に電車で読めるように
こっそりひっそり読みたい

507名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:02:49
ワシもそう思うが非現実的。
Sは頑固。
508名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:05:53
コンパクト会社法ってあったじゃん
あれをシリーズ化してほしかったんだけど
509名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:09:43
確かにA5サイズの書籍はある。
だが、基本書シリーズを変える事はないだろう。
510名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:50:24
判型を小さくしたら、
年寄り、なにより学院長が読めないがな
511名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:25:05
そういう意味があったのか
知らんかった
512名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:49:47
さー、ベテになった皆さん
認定ベテの講義を聴くのですよ
513名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:38:59
今年も落ちた。

もう3年も勉強したから、あきらめよう。

これ以上しても結果は同じだ。
明日から楽になりそう
514名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:49:10
>>513
ベテからのメッセージ
大切なことは、最後まで諦めないこと。これは、試験の真っ最中はもちろんですが、司法書士試験
を志した全受験生に言いたいことです。努力すれば、必ず合格できるのが司法書士試験だからです。
515名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 17:02:27
干す
516名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 19:42:29
やっぱりここじゃ無理だったんだな
誰一人合格者の挨拶レスがない(笑)
叩く気にもなれん
517名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:19:21
>>516
親分からして認定考査に合格してないし、、、(・∀・)ニヤニヤ
518名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:21:14
俺は受験地東京で受かったぞ
519名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 23:55:33
スーパーベテはカウントしません(笑)
520名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:12:55
漏れは今年上位合格してるけど、ここの基本書シリーズは間違いないと思うよ。
個人的には民訴の出来はちょっとマズイと思っていたが、改訂したみたいだから買ってみようと思う。

司法学院が2chで叩かれてる理由はわからんが、挨拶がないとの事なので記念にレス。
521名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 01:20:20
12年合格の俺も記念レス
522名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 01:40:38
>>520
ベテは気が狂ったか?
非認定じいさんに教わって来年も頑張れ(笑)
523名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 09:24:23
>>520
どのへんがよくなかったの?
民訴の基本書は大幅に変わるのかな?
524名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 10:14:43
>>523
うーん、ぶっちゃけて言うと民訴の〇〇主義っていろいろあるでしょ。
他校の講義も併用してたんだけど、なんか違う事書いてある。
そういう見解もあるのかと司法試験用のテキスト買って読むと、やっぱり何か違うし変だという印象。
あと、簡裁代理絡みで細かい出題が予想されるのに簡裁特例の説明は以外と内容が薄い、などが今思い出せる範囲。
改訂本はまだ読んでないから何とも言えないけど、さすがに直してあるんじゃないかな。
ただメインテキストとして随分お世話になったのは事実だから結果的には良かったんだと思うよ。
525名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:06:25
民訴は書研講義案がいいよ
526名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:43:54
>>525
試しに買ってみます。
527名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:16:07
>>526
考査のサービス問題も拾えない人の書いてる本と違って、
記述の信頼性は比べようがないから、おすすめ

何より、本棚に並べても恥ずかしくないので、インテリアに使える
528名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:02:02
>>526
試しに…ってけっこう高いぞ。
wセミナーの売り場とかで立ち読みしてからでもいいんじゃ。
判事が書いているから信頼できる
529名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:27:07
>>528
講義案は受からない人が書いたやつとほぼ同じ値段だから、
財布が許せば、講義案の方が絶対に損はしない。

中野哲弘判事の『わかりやすい民事訴訟法概説 新版』(信山社)なんかどうよ?
530名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:33:34
苦手な論点が乗ってたので基本書不登法Vを買った、難しい。
皆さんこんなの良く読んでますね。すごいです。
全種類読んでる人は俺的には神です。
あと買ってもいいのは民法(親族相続以外)、民訴くらいかな。
531名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 02:12:14
523です。

>>524
なるほど。
ありがとうございました。

>>530
まったく同意。
けど、合格者や実力者は、学院の不登法はイイと言っていることが多く、
不登法は何とか読みこなしたいと思っている...
532名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 03:05:32
あれほど手を出すなってアドバイスしたのに…
533名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 03:13:01
くにこ・・・おめでた?
534名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:49:58
>>531

読みこなしたいと思ったとは、「ベテへの一歩」を踏み出したことになる
535名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:59:33
>>534
すでにベテですorz
536名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:04:00
今年も司法学院の合格者少ないね。
537名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:24:37
学院モノには一切手を出さずに合格した者の方が多い。
17年合格だが、同期の知合いに学院を利用していたのはいない。
ここの本は実務でも使えるとか言うが、
まず、事務所の書棚に、受験本置いていたら阿呆丸出し、
その上、実務書と連合会・単位会・支部からの情報の方が早いし、役立つ。
538名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:37:27
>>536
ここオンリーで受かる人っているわけ??
539名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:47:56
>>537
そういえば、isisのホムペで
嶺の写真の背景の本棚に痴呆学院の基本書並べてたが
さすがにやめたな
540名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:47:42
>>538
ここのトウレン&基本書オンリーの人は結構いる

その中に合格者がいるのかといわれたら・・
541名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:18:00
>>537
確かに開業して本棚に受験本じゃ格好付かないワナ。
でも補助者してた時はこれ以上ないぐらい便利だったんだよね。
ちょっとづつ受験本から卒業出来るように頑張りまつよ。
542名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:23:40
>>539
でも、講義ではここの書籍薦めること多いよ
んなもんだから、結構イメージいい
講座申し込もうとは思わんが
543名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 19:19:39
我妻民法講義、書式精義、有斐閣六法

これならインテリアになる?
544名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:59:13
>>541
オレの行ってる事務所は本棚に揃ってるよ・・・
545名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:44:50
>538
おれはここのみで合格した
546名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:46:12
確かに他校の講師でもテキストはここのを薦めることあるね。

嶺先生もそうだった。
547名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:49:08
isis のみねたんは、司法学院から独立したんじゃなかったかな?
548名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:05:31
ちゃうわ(笑)
549名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:54:08
LECと東京方形だろ
550名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:13:48
包茎でふぁ?
551名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:54:38
司法学院は祝賀会実施してる?
552名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:00:44
上田講師の改正会社法講義にはホント助かったけどな。
他の講座は評判悪いのかね。
553名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:02:18
去年の書式特訓・商業登記は、情報が少ない時期だったけど結構役に立ったし有り難かった。
554名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:56:15
>上田講師の改正会社法講義にはホント助かったけどな。
>他の講座は評判悪いのかね。

おまえ、やっぱり無資格者だんたんだな。
開業してるけど、実務のために上田の講座取ったとか、
言い訳するなよ。
555名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 13:15:31
ここって合格者いるの??
556名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 13:16:42
基本書読むと合格が遠のく気がする。量が多くて。
557名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 13:39:25
>556
細かすぎるところは省いて読め。
おれはそれで今年合格した
558名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 13:45:02
レックの過去問繰り返して、適当に予想問題やってじゃ、無理ですか?書式の問題集も
たくさん出てるんで。
559名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:38:22
下手に答練受けるより、体系択一をものにした方が良い
と思っているんですが司法学院の書籍だからやはりかなり
難しいのでしょうか。
560名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:55:12
>>559
盗連はマジでやめたほうがいい
書式は普通だが、択一は時間のムダ
出そうに無いネタのオンパレード
単に学院長のオナニーに過ぎない

LかWにしておきましょう。

体系択一はかなりマニアックなので持ってて損はないです
561名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:59:24
>>560
3年前くらいまでは確かに難しかったらしいけど
最近は本試験の動向も踏まえて易しくなってるぞ。
562名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 15:12:20
>>561
アレでも易しくなってんの??
今年初めて受けてビックリしたよ
6年目ベテ(今回合格)の実力でも相当戸惑った
563名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 15:40:22
「今年初めて」
「6年目ベテ」
 ???
564名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 15:54:46
おばかさんがいる
565名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 15:59:16
どこにでもいるよ。
正確には国民のほとんどがそうだとか。
566名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 16:27:31
>>563
学院の利用は初めてっつーことで。
567559:2006/10/01(日) 16:29:14
>560
択一はもともと受けるつもりはありませんでした。
体系択一はマニアックなのですか。
本試験に出る難問対策としては利用価値はありと言う事ですね。
568名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 16:48:36
民法の体系択一なら少し大きめの本屋に置いてあるから、自分で確認してみるのが吉。
569559:2006/10/01(日) 16:58:01
>568
アドバイスありがとう
570名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 17:03:40
漏れは体系択一まで手が廻らず、代わりに民法合格道場やった。
マニアックで面白かったよ。
これで民法はもう落とさないなと思た。
571名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:03:12
書死ヴェテは死ぬまでベテ 爆
572559:2006/10/01(日) 18:20:26
>559
推論苦手だからやってみたいけど民法合格道場は時間かかるでしょ。
消火不良になりそうならやらないほうがましだし。
573名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:34:37
>>572
俺は今年の午前33で上位の方だと思うけど、合格道場を消化できる司法書士受験生はいないか、いてもかなり少数だと断言できる。
俺は本試験前に買って2回読んだけど、とても消化できる内容ではなかった。
でも自信は付いたよ。何が本試験で出題されても構わないと思った。
だからといってお薦めという本でもないけど。
574名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:09:51
合格道場は中身濃くて面白いよね。

直前期に読み込むタイプの本ではないだろうけど。
575名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:36:48
>>574
発売されたのが直前期だったんだよ。
アンチ司法学院の友人がレベルアップシリーズだけは良い、と言うのでその流れで購入。
しかし俺以外にも読んだマニアがいるとはw
576559:2006/10/01(日) 22:41:40
>573、574
他科目、時間との関係でとても手が廻りそうにありません。
貴重な意見をありがとう。
577名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:30:32
>>576
煽りとかじゃなくマジメな話、ここは色々やりつくしたベテが
新たな刺激を求めてくるところだからね。
初学者にはお勧めできないなぁ・・・
578名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:21:10
ナニをやってもダメな奴はダメ。
アタマが悪い、要領悪い、運が悪いの3悪地獄なんだよ。
おまけに、諦めも悪い。
そういう奴が行くところ。
同期(17年合格)の連中でも、WかLだよ。たいてい。
579名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:41:12
ベテとかやり尽くしたとか以前に、WとかLが水に合わない人もいる。

水の合うところで一生懸命勉強すればいい。
580名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 21:49:14
>>579
目が覚めました。いいことばですね。
そのとうりです。
581名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:24:08
>>580
商登法の書式で、
「下記のとおり変更」とかって書いた事は無いの?
582580:2006/10/03(火) 19:25:57
一体何を聞いているのか判りません?
583名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 20:54:42
書士ベテが認定ベテの話を聞きにいく
(・∀・)ニヤニヤ
584名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:02:06
>>582
581じゃないが、「とうり」じゃなく「とおり」だろって言いたかったんじゃね?
2ちゃんだし、どっちでもいいと俺は思うが
585名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:41:07
そのとうり。
586名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 12:48:22
あのとうりに通行地役権を設定する。
587名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 13:11:18
めちゃくちゃだな。落ちるぞ。
588名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 14:20:41
民法合格道場気になっていたが、そんなにはよくないみたいだなぁ
589名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 16:44:05
午前択一落ちが合格道場なんか片腹痛い
590名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 18:59:23
↑言いすぎ

でも午前30程度は取れる人がプラスαでやる本だとは思う。
書士のややこしい判例・学説が網羅してあるから便利と言えば便利。
591名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 19:48:33
そうだね。基礎的な知識が身に付いている人には良いかも知れない。
592名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 21:04:43
民法合格道場って、レベルアップシリーズの後継本なんですか?
それとも別物?
593名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:04:56
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ

594名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:21:21
>>592
レベルアップシリーズは持ってないので内容的にどうとかは分からないが、
事務の人いわく「重なってる点が多いので、レベルアップシリーズはもう出ないんじゃないか」
ということだった。

でも未だにサイトにはレベルアップシリーズが改訂中として載ってるし、
事務の人の言うことも案外あてにならないので(笑)、改訂版がその内出る可能性もあるかも。
595名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:26:03
体系択一民法2の書店発売っていつですか?
596名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:41:46
>>593
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ガッ

これでいいのかな?
597名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 23:11:48
>>594
なるほど。
ありがとうございました。
598名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 16:48:57
今、1年合格メイン講座を通信でやってるが、正直失敗したと思ってる。
通信は学院長がほとんど担当するが、棒読みで独学と同じ。
テープ(1時間)に合わせることだけを考えているようで、はしょったり、早口になったり、いい加減。
それに、基本書と体系択一のリンク学習を謳っておきながら、基本書は何とか正月頃には出るらしいが、
体系択一は今年も、おそらく来年も無理なよう。(特に不登法、商登法、会社法、民事訴訟法など)
また、書式特訓もわかりにくいよ。答連はどうなのかな?
いずれにしても、皆さんが司学を敬遠する理由が分かった。
599名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 17:07:55
>>598
自分も通信で多分同じ講座受けてるのですが、まだ書式ってやってないですよね?昨年に受けたのですか?
600名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 17:29:27
択一特訓講座と並行して、書式特訓講座もやっているでしょう。
今は不登法(全8回)で、終わったら商登法(全8回)。
あなたは、たぶん択一特訓だけでしょう。
601名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 17:44:44
だからSだけはやめろと、
あれだけ言ったのに・・・・。
602名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 18:07:56
通学の場合は各地方に専任の講師がいて
学院長以外の講師の講義が中心みたいだからなぁ。

関西圏の講師は結構分かりやすいよ。
603名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 23:36:51
学院長は福岡の事務局がファクスで送った原稿を棒読みしてるだけ
604名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 23:45:24
>>598
択一特訓講座と書式特訓講座は並行してやってないよ。
並行してやってるのは、体系書式講義だよ。
あなた本当に司法学院の講座とってるのかな?
限りなく、疑問・・・・・・・・。
605ORANGE:2006/10/06(金) 01:10:43
>>598
テープ1時間???
正月頃出るという基本書は、何の基本書なの?
606名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 01:18:11
コピペにマジレス乙
607名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 07:31:26
>>598の工作員乙へ
コピペにしてももっとましなコピペにすれ!!
608通信生:2006/10/06(金) 12:07:01
私のテープも約1時間ですけど・・・・
609名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 22:37:21
ちょ、どっちが工作員なのかわからなくなってきたなw
610610:2006/10/06(金) 23:34:40
つまり、年内の択一特訓、体系書式は、1年生又は2年生には有効だが、3年生には
向かないと言うこと。年内の択一10問テストは効果はあると思うけど、年明けからの
答練には対応できない。従って、2年生は別の問題をこなす必要がある。
また、年内はスケジュールからして本来、主要5科目に絞った講座設定が有効だが
全部をしたがるから二次科目が中途半端で終了してしまう欠点が目だつと言うこと。
611名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 00:12:46
ここの年明けのトウレンで
総じて成績が下がる科目(といわれてる)が
供託法、憲&刑、民訴3科目
実際、自分の在籍していた教室でもそれらの科目は
民法とかと比べて全体的に悪かった

4年生、5年生がごろごろいるのに、どうしてだろう?
と不思議に思った
そんな自分は3年生。4年生からはwに編入予定w
612名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 07:50:55
それらの科目ができないから、4年生、5年生になる
(・∀・)ニヤニヤ
613名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 09:36:00
認定ベテが教える書士ベテのスクツはここですかw
614名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 15:25:44
>>613
ネタかと思っていましたが、
今年認定取った私の友人が
特研で学院長を見かけたそうです!
マジネタだったんかいwww
615名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:27:08
>>614
少なくとも第一回目の研修は受けてたみたいですよ
だって、通信の講義テープの中で
本人が自白してたです

このテープを乙一号証として提出したいと思います(弁論主義)
616名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:37:24
>>614
今年の考査会場で見かけなかったのか?
617名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:42:37
第三回特別研修があった年の答練の解説講義で、
考査を受けた話を自慢げにしていたが、
第五回の今年も官報に名前がないw

今年見たというのはヴェテが受ける聴講か?
618名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 20:10:16
特別研修の模擬裁判に聴講生が来ていた

ちと可哀想だったな
619名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 21:23:27

ベテの墓場

620名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 10:31:51
認定持ちのオイラからすれば、認定ないヤツは、司法書士ではないとういう感覚。
そんなヤツの講義をカネ払って、有難がって受ける気が知れん。
621名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 11:55:48
>>620
認定、って難しいんですか?
河野先生も森先生も上田先生も誰も認定ないみたいなんですが・・
622名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 13:21:02
>>621
落ちてる人は落ちてるみたいだよ。
まあ、あえて取ってない人(年輩の人とか)もいるらしいし
623名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 16:33:31
>>620-621

サービス問題の、訴訟物10点、倫理10点、控訴の提起6点
これだけで合格点まであと4点

致命的な間違いを書かずに、
なんとか答案用紙を埋めれば40点は軽くクリアできる

認定されないということは、
最近の民事法改正に対応する学習能力を欠くとみていい
624名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 16:34:47
×これだけで合格点まであと4点
○これだけで合格まであと14点
625名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 17:27:21
認定考査は、白紙答案か独善的な答案でなければ、
合格クリアは間違いない。
丹念に問題文を読めば、落とすことはありえない。
法律云々以前に、日本語の読解能力に問題があるのかも知れん。
626apple:2006/10/08(日) 18:26:23
<<621
彼等に研修を受ける時間があるはずないじゃないか。
627名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 20:08:02
事務局の連中は、特別研修を受けてる暇はないだろうな。
逆に研修受けなくとも合格レベルには容易に達するだろう。

棒読みする人は、研修受けたと公言していた訳だが、、、官報に載らないね。
628名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 20:12:30
平成18年度旧司法試験論文合格率(出願者300人以上)
1位 3,78 東 京 大 92/2,431
2位 3,62 京 都 大 44/1,216
3位 3,27 上 智 大 16/489
4位 3,04 北 海 道 大 13/428
5位 2,46 一 橋 大 14/568
6位 2,35 慶應義塾大 55/2,339
7位 2,25 大 阪 大 12/534
8位 1,98 早 稲 田 大 79/3,995
9位 1,84 神 戸 大 9/488
10位 1,66 同 志 社 大 16/963
------1,52--平 均 合 格 率------------------
11位 1.37 関 西 大 10/728
12位 1,26 青山学院大 6/476
13位 1,20 名 古 屋 大 4/334
14位 1,13 立 教 大 5/441
15位 1,13 中 央 大 44/3,885
16位 1,11 関西学院大 5/452
17位 0,96 九 州 大 4/415
18位 0,94 東 北 大 5/531
19位 0,84 明 治 大 15/1,777
20位 0,57 立 命 館 大 5/883
21位 0,55 日 本 大 5/917
22位 0,45 法 政 大 4/884
23位 0,41 放送大 2/486
24位 0,25 専 修 大 1/404
629名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:16:37
>>622

>あえて取ってない人

取れる自信がないんだろうね・・・
630名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:24:54
うだうだ簡裁代理認定制度にケチつけたけりゃ、認定取ってからにしろや!
631名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 06:58:37
>>630
取ってますが、何か?
632名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 07:05:16
>>630
棒読みしてる人に言いなよw
633名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 07:11:02
おはようございます。
>>630私も取ってますよ。
634名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 10:02:58
「特別研修を受けられない」と
「認定考査に受からない」とは

 次 元 が 違 い ま す か ら、 残念。
635名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 11:06:03
>>634
「特別研修を受けられない」と「認定考査に受からない」とは次元は同じ。
特別研修を修了し認定考査に受かる、というフツウのことをしてからモノ言え。
お前や学院長が、簡裁代理等関係業務を行えないというのは厳然たる事実。
司法書士全体の質を下げてる非認定のことを、連合会・単位会・個々の司法書士は「お荷物」に思ってるんだよ。
だから、認定司法書士に非らざれば、司法書士に非らずの雰囲気になってるだろ。
例えば、非認定は会の各種相談会でも個別相談を許されてないし、過疎地開業支援の申請資格もない。
つまり、非認定は一人前の司法書士とは扱われてない。非認定は行書と統合という案もある。

636名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 11:08:17
>>635
 
>非認定は行書と統合という案もある。

それだけはイヤじゃ〜!!
637名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:31:27
【問1】

認定されない学院長

推定されない嫡出子

それぞれの意味内容を述べよ
638昔の合格者:2006/10/09(月) 13:53:37
六法無しで覚えてる範囲でいいか?
推定されない嫡出子ってのはたしか
結婚後120日以内に生まれて
んで離婚後300日後に生まれて
さらに旦那が長期海外出張とか刑務所に入っていて
原因事実がありんえん状態で、内縁関係が継続している間に
120日以内300日前に生まれても推定はされないから
親子関係不存在確認の訴えを提起しなければならん
そんなんじゃなかったっけ?
639名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:56:59
それ「推定の及ばない子」
640名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 17:13:46
痴呆学院はレベル低いなw
641名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 12:13:19
10問テストって、あまり意味ないよな!
50問テストくらいだったら・・・・
642名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 15:52:32
このスレ老臭がたちこめてますね
643名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 16:19:29
ノネナール
644名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 16:48:13
10問テストってナニ?
小学生か?
それとも、流行の年寄り向けボケ防止か?
645名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 19:01:11
加齢臭プンプン
646名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:20:37
↑オマエラ書士ヴェテニートか?
647名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:31:18
>>646
社員、乙
648646:2006/10/10(火) 21:10:40
オオハズレ
>>647
某予備校工作員、丙。
649名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 22:41:10

認定ヴェテが棒読みして、書士ヴェテがそれをありがたく聴く講義

650名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:14:30
宗教っぽいw
651名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 01:43:32
今年は年内答練やらないんですね
やっぱり評判悪かったのかな?

・・と言いつつ来年は他校の講座を
受けようと思っているヴェテ受講生、丁
652名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 02:57:16
普通に役に立たない
653名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:28:15

認定ヴェテの棒読みをありがたく聴く書士ヴェテのスクツ

654名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:45:29
私は開業してますが、事情があって、来年やっと特別研修を受講します。東京会
所属ですが、今月、裁判相談とクレサラ相談を四谷常設相談で担当します。また、来週
は新宿支部の街頭相談会にも参加します。先月は全国一斉成年後見相談員を担当しました。
非認定が単独の相談を許されていないのはどこの会ですか。
655名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:25:34
>>635
書いてることが本当とは思えない。本職ではないように見えるのだが・・・。
656名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 21:14:33
654です。高田馬場の東京三協信用金庫で会社法相談もやりました。来年、認定
取ります。
657名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 22:51:31
3条1項5号相談であればできる
658名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 23:08:12


書士ヴェテが本職に憧れるあまり、嘘を書くスレはここですか?


659名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 14:46:35
「最強の三種の神器」とかいいながら
メインテキストしか売ってない状況
過去問すら満足に出せていないw

通信と答練に特化するつもりですかね?
660名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:33:47

改正法への対応もできないシーラカンス

661名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 23:42:23
で?
662名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 00:02:47
<<659 660
いろいろと言うんだね。何が目的なのか。
663名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 09:26:02
>>654
単独相談が許されないってのは、会の主催する相談会のこと。例えば、大阪。
個人での相談業務は勝手にやれや。まぁ、お前の場合、法律相談はできないけどな。

来年認定取るというけど、新人以外の合格率は20%未満だからね。がんばれや、年寄り!
664名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 09:29:29
え、会の主催する相談会も出てますし、法律相談もやってますよ。
665名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 09:42:15
>>663
あなたは、本職ですか?
666名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 10:08:30
664です。年寄りですいません。今年20代最後の年です。
667名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:29:51
663です。認定司法書士ですが。開業してます。
668名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:34:19
>>663
そんなに低いの??
オソロシヤ・・・
669名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:34:54
664です。非認定ですが、名刺に法律相談と入れています。
670名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:36:37
>>664
そちらの会の相談会については知らんが、
認定司法書士以外が法律相談するのは非弁行為です。
法的紛争解決の助言はできません。
特別研修を受ければ分かりますよ。いかに、あなたが無法者かということが。
671名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:38:01
イナカではよくあること
672名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:44:14
おい、片輪(かたわ)!
書士法第3条第1項第5号をよく読め。
「事務について」となってるだろ。

おまえらは、依頼者自身が主張することを書くだけ。
依頼者に「あなたには、貸金返還請求権がありますよ」とか、
「その債務は消滅時効にかかってますよ」とアドバイスできない。
なぜなら、代書しか認められてないから。そのことが、「事務について」ということ。
673名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 12:03:24
イナカではよくあること
674名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 12:11:18
>>672

学院長に言ってやれよ、方輪って

675名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 12:33:43
>>672
おまいって他人から方輪って言われてるんだろ

676名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 13:59:58
目糞鼻糞を笑うスレ
677名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 14:28:19
>>672
弁護士法72条読め。
非弁護士が法律相談やアドバイスしても問題ない。


釣られた?
678名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 14:33:12
>>672
目糞鼻糞スレなのに必死すぎて、なんだか痛々しいな
679名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 14:36:00
まあこれを読んでるベテども、

おまいら、さっさと受かれチウことだ
680名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 15:11:37
672だが、俺は、考査ベテの学院長なんか相手にしてないから、どうでもいいw
681名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 15:23:27
>>672 オマイが必死杉w
682名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:07:22
考査ベテに書士ベテ
おまいら、ベテベテだな
683名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:26:58
加齢臭漂うベテのスクツ
684名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:33:28
で?
685名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:39:06
672は司法書士倫理に違反してる
686名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:08:52
685は「倫理」の意味を取り違えている。
「簡裁訴訟代理等関係業務の手引き」か「注釈司法書士法」を読め!
法とか司法書士倫理が、いい人であることを求められてるとでも思ってるのか?
そんなことじゃ、考査受からんぞwww
687名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:10:22
すまん。
おまえらには、考査の前に司法書士試験があるんだな。
688名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:17:54
司法書士試験の合格証書交付式のあと、
書士会館に移動して、会長の話があった。
その第一声は「みなさん、特別研修を受けて是非認定をとってください。
認定のある人は両手で仕事ができますが、認定がない人は右手だけでしか業務ができないですよ」
というものだったな。
689名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:21:16
実際、認定書士同士で非認定書士のことを「あの片輪が・・・」と言ってるよ。
686から689はすべて672です。
690名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:31:26

(´-`).。oO(認定されない学院長は「カタワ」でよろしいかと。

691名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:33:14
>>688
>書士会館に移動して

田舎書士に認定する。
692名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:37:25
ぶっちゃけワセミのデュー○ロ見たあと、司法学院の基本書見ると、デュー○ロの内容の
薄さ実感した。
693名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:57:38
デュープロは講義を受けつつ読んでいかないと確かに
わかりづらい箇所はあるな。
694名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:03:44
デュープロは、判りづらいっていうか、講義を受けないと判らない・・・
Sの基本書は独学向きか、講義はなくてもぜんぜんOK。
695名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:41:11
>>691
ワロタ
696名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 21:10:03
俺の同期の知り合いには、S出身者はいないけどな・・・。
みんな、LかW。
697名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:44:45
>>696
同感。。。
698名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:45:42
>>692
それがベテ人生の第一歩www
699名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:07:35
田舎書士はどこいったw
700名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:27:41
>>698 692ですがWの基礎講座終了後、試験に全く歯がたたずSの短期合格講座受講して今年2回目で合格
しましたが。
701名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:53:33
>>692
デュープロは書士試験に必要最低限の情報に限定してるから
薄いに決まってる
足りないところは自分で補足すりゃいいだけの話

学院のはムダに細かすぎ←ベテ化の危険性
マニアックだけに「たまに」便利だけどねw

そもそも落ちることをテキストのせいにするようなヤツは永久に無理でしょwww
702名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:56:37
>>700
珍獣ハケーン
703名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:57:58
学院出身はいないのかw
704名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:09:13
ある程度のレベルまで逝けば、あとは運
珍獣も登場する余地あり
705名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:10:23
>>701
しかし、基本書はやはり重要やろ。
706名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:11:46
>>704
さすがにゼロってことはないだろうw
707名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:13:12
>>705
早めに自分に合った教材を見つけないとベテに・・・
708名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:48:28
基本書の判例は怪しい
709名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:56:49
民法基本書は我妻民法講義のパクリ
710名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 01:36:21
今年までSだったけれども
来年からLかWに乗り換えたい、っていう人
おられますか?
711合格者2号:2006/10/15(日) 02:01:52
>>710
悪いことは言わんから、おとなしくLかWにしときなさいって。
今年初めてここの模試受けたんだが、あまりに現実離れした内容にビックリでした。
変に小難しいだけで出そうにもない問題の羅列・・・
学院が叩かれる理由がその時はっきりわかりました
合う合わないとかのレベルではないと思いますよ??
712名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 10:19:13
それにしてもあんな重箱の隅をつつく問題を出しておきながら、
そこの人々は、認定考査に受からないんだから不思議だw
713開業認定司法書士:2006/10/15(日) 10:43:26
学院長を見てみろよ。
考査すら受からないんだぜ。
よくそんなヤツについていくよ。
止めはしないけど。
714名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 11:40:47
それも一昨年、去年、今年の三連敗だぜ。
恥ずかしくないのかね。
715名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 11:42:55
ま、文句あったら認定受かってからにしなw
716名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 12:13:05
考査は過去5回実施された。
第一回特別研修を受講して、考査全回受けてたら、
な、なんと、、、5連敗ということだ。
めんどくさい特別研修修了してるということは、
認定欲しいのだろうけど、能力がないんだな。
717名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 12:17:01
確か、特別研修は第三回だったはずだが。
718名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 13:04:33
第三回特別研修修了なら、考査を受けるチャンスは3回だな。
719名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 13:27:48
認定考査で三連敗って落ち杉
720名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 16:33:40
>>710
なるほど・・私が抱いていた違和感は間違いではなかったのですね・・
早速WとLのパンフを取り寄せてみます

教室のみんな、裏切り者の私を許して・・
721名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 16:47:01
学院長の通信講義の余談より抜粋

「認定を受けるために講習を受けなければならないんですけど、
その中でグループゼミといって、
4,5人でグループを作って、先輩のチューターが来て勉強会をして、
そこで議論しあう場合があるんですね。
 そのとき若い先生方で、結論はわかってるけど「それが何故ですか」と聞くと
答えられない先生が非常に多い。
 つまり制度趣旨とか理由付けとか全く勉強しないで試験に受かってきている。
知識だけで。
 それが実際の裁判手続とか法律相談とかで相手と議論するときに
ちゃんと理由を含めて相手を納得させなければならないのに、
そんなことでは非常に危なっかしい(以下略)」
722名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:31:13
>>721
こういうのを暴走機関車って言うんだろな
723名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:36:47
認定考査の答案用紙で
ちゃんと理由を試験官を納得させられなかった学院長は(ry
724名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:51:17
弁論主義と処分権主義をごっちゃにして
わけのわからないことを
チューターに吹っかけたとか?w
725名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:03:41
>>721
特別研修で同じクラスになった人はいい迷惑だったろうな。
726名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:05:41
今年の考査で私の友人が学院長を見ていますwww
727名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:22:38
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 連敗!連敗!
 ⊂彡

728名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:25:36
> それが実際の裁判手続とか法律相談とかで相手と議論するときに
>ちゃんと理由を含めて相手を納得させなければならないのに、
>そんなことでは非常に危なっかしい(以下略)

学院長 (´∀` )オマエガナ
729名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 22:29:20
>>711
で、あなたは、今年受かったの?受かってない???では、合格レベルにあるの?ない人が言ってもねえ。
730名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 22:33:25
独善的なことを答案に書かれてもなー by 考査採点官
731名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:09:25
択一に関しては確かにやりすぎ感は否めないね。
ここの模試と他校の模試とを比べると、正解数が5問前後違ってくるし…

でも記述式は結構いいと思う。
732名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:35:02
学院長、恥い〜www
733名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:35:09
>>729
名前見れ。
734名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:41:15
JR高崎線 大宮高崎間運転見合わせ
735名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:54:02
>>733
合格者2号??だから、合格してるっていうわけですか?本当かなあ・・・。
736名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:57:54
>>721
結局のところ、謙虚に人の話を聞けなかったんじゃないかと思いますね
独善に陥らなければ、よもや連戦連敗する考査ではないからです。

生きた反面教師として、いい講座だと思いますよw
737711:2006/10/16(月) 00:32:26
>>735
証明しようも無いのでどっちでもいいですが。
とにかく公平な目で見た感想です。
どうも信者の方の気に障ったようで・・・
738開業認定司法書士:2006/10/16(月) 00:36:56
>>735
お前にとっては「司法書士試験合格」が、にわかに信じることができないスゴイことなのかも知れないが、
合格すると、周りは合格者ばかりだし、合格しても苦労することも多いから、
自分自身で「司法書士試験合格」が大したことないと感じてくるんだよ。
「合格者2号」さんが言うように、LかWを利用した合格者が圧倒的に多いと思う。
お前の周りは、不合格者か受験生ばかりだろ。
俺たちの周りは、合格者ばかりなんだよ。
739開業認定司法書士:2006/10/16(月) 00:43:01
合格者が出てくると、すぐ「うそだろ」「証拠みせろ」になるだろ。
簡単に人を信じないのはいいことだけど、
それなら、なぜ、特定の予備校のオッサンを信じるんだ?
それを妄信的と言うじゃないか?
悪いが、その予備校のオッサンは考査落ち×3だろ。
740名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:55:42
>俺たちの周りは、合格者ばかりなんだよ。

確かにそうですよね
早くそうなりたい、と謙虚に思ってます・・
741名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:04:20
>>740
さっさと合格して、さっさと認定されろよ(特に後者)
742740:2006/10/16(月) 01:08:40
>>741
有難うございます
今日はそろそろ寝ます
743名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:29:02

さっさと受かれ、書士ヴェテも、認定ヴェテもw
744名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:06:11
                ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   _______
           |__| {:: : : :.| ェェ ェェ |: : : : :}   /
.           .||青 .|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! < 書士ベテ、認定ベテはこれでも飲め!
         /|酸 .||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

745名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:16:04
うちの近所の食えないキチ外司法書士が糞を煮て、とうとう警察に逮捕された。
逮捕される時に司法書士なんかなるんじゃなかったと泣いていた。哀れなおやじだった。


746名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:07:55
中野弥生町、乙
747名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 16:24:50
                ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   _______
           |__| {:: : : :.| ェェ ェェ |: : : : :}   /
.           .||青 .|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! < 書士ベテ、認定ベテは、もうこれ飲んだか?
         /|酸 .||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
748名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:37:35
ヌケドナルド、うざい
749名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:44:20
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /  
750名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 00:10:59
学院長が答練のことで熱く語ってますよ
学院生の皆さん、読んでやってください

http://www.sihougakuin.co.jp/salutation20061018.htm
751名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:09:50
>>750
>自分のレベルに合わせた復習に取り組むことが、
>最も効果が上がることを知って答練を最大限に生かそう。

おまいさんこそ、自分のレベルに合わせた復習しなはれ、連敗利明ちゃんw

752名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:15:57
司法書士ごときが高度な試験?ぷっ。笑わせるなや。
中卒でも受けられる糞試験だよ。悔しかったら適性試験でも受けてみな。
ローへ行く能力もない馬鹿ばかりだよ。登記屋なんて。
753名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:57:39
はいはいわろすわろす
754名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:05:21
( ´_ゝ`)(´<_`  ) 流石だよな俺ら。
755名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 00:02:33
>>752
と新司法試験全滅、三振続出可能性大の5流ロースクール生が
申しております。
756名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 00:14:38
>>752

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
757名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 10:30:03
簡裁考査の成績通知が来たよ。
学院長に何点だったんだろう。
官報に名前無いから30点代以下であることは確定だが。
合否発表後に成績通知希望申請するから、
落ちたヤツは、まぁ希望申請しないだろうがなw
758名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 22:21:41
受かった香具師には成績通知しないのだが
759名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 22:37:03
>>758
認定者にも成績通知されるんじゃ ぼけ
何も知らんヤツはひっこんどけや べて公が
760名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:14:57
サービス向上したな
前は通知しなかったぢゃ、若造
761名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 01:24:16
>>759
来年も成績通知請求しとれ、ヴォケ
762名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 08:32:24
>>761
認定持ちじゃ カス
      by759
763名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 09:26:47
竹下貴浩講師の見解
「この試験は、1回で受かるのが当然っすからねぇ〜」
「これだけ受かるちゅーのに、落ちるほうがおかしいって感じですかね」
「一生懸命勉強していて1年で筆記試験に受からなかったつー人は、
 私、十数年講師してますけど1人もいないっすよ、えぇっー」
「択一の基準点超えられないってのは、全く勉強してないちゅー感じですかね」
「やりゃーいいだけの話ですよ」
「講義で触れたところをもう忘れているような方は来年の試験は諦めてください」
「基本書を読んだほうがいいですか、と質問されたんですけど
 そんな暇があるのか、ちゅーことですよ
 やりたい人は、やってもいいんですよ、私は止めませんからね。」
764名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 11:01:17
>>762
DQN認定w
765名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 11:18:44
>>764
痴呆学院書士ベテ認定ww
766名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 11:25:59

プゲラ

767名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 14:50:24

書士ベテが、認可で受かった認定ベテの話を聞く

768名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 14:52:22
私の場合は・・・

これからは司法書士も顧問契約の時代と思い「企業法務」と「不動産登記」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん銀行、不動産屋への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士より弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「司法書士は何かあった時140万円までしか相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
企業法務も、普通の会社は弁護士に依頼します。頼みの零細企業はとても顧問料など払えません。
弁護士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、ある資格の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得たとしても、また実務経験があっても、この資格では食っていけません。
弁護士が大量に増えているわけですから。

769名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 15:28:38

認可で受かった目下連敗中の認定ヴェテの話を
加齢臭漂う書士ヴェテが聴く
770名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 16:30:28
早口言葉の達人に俺もなりたい、九州弁もカッコイイ!
771名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 16:41:53
カエレ
772名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 17:44:07
九州弁の棒読みp
773名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 18:30:01
学院長は佐賀出身ではないですよ
福岡県筑後市出身ですよ
774名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 19:51:27

棒読みは船小屋温泉の炭酸泉でも飲んでろ

775名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:55:50

あのバカ犬オブジェのある筑後市 テラワロス

776名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 00:10:47
非認定認可書士って 一番程度の低い書士ではないか
書士とは名ばかり
非認定書士は行書と統合ありうるよ まじで
777名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 00:56:30
認定連敗中

ダメダコリャ by 長介
778名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 09:37:59
認定されない学院長
779名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 14:12:21
>私の場合は・・・

これからは行政書士も顧問契約の時代と思い「企業法務」と「農地転用」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん銀行、不動産屋への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は行政書士より弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「行政書士は何かあった時相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
企業法務も、普通の会社は弁護士に依頼します。頼みの零細企業はとても顧問料など払えません。
弁護士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、ある資格の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得たとしても、また実務経験があっても、この資格では食っていけません。
弁護士が大量に増えているわけですから。

↑768と同じ奴、方々の板で、阿呆なコピペしてる馬鹿
780名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:44:28
いい加減認定ネタ秋田。
781名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 23:35:06
どうして痴呆学院は加齢臭が漂ってるんですか?
782名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 23:49:43
>>781
最後の砦だからです。
783名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 23:59:04
>>782
 
 リアル過ぎて笑えないから・・・
784名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 00:03:15
書しヴェテはプー 笑
785名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 00:30:35

おぢいちゃん、おくゅち、くさーーい

786名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 00:32:41
ここ
へたすりゃ
義兄業務妨害
あたりそ
787名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 00:35:11
軽犯濃厚
788名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 09:00:21
認定ベテ濃厚
789名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 23:33:45
ショシベテ
ニンテイベテ

(・∀・)ニヤニヤ
790名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 11:51:18
ここは評判よくないのかな?
でも、口述対策の送料をサービスしてくれたりしたから、俺のなかではいい予備校。
791名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:39:44
先日答練のパンフレットを送りつけてきた
択一の答練は評判よくないけど、記述はよいという話もちらほら出ていたんだけど、
実際受けてみた人いるのかな
792名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:58:54
>>791
ぼくんちにも来たよー(´・ω・`)ノシ

一応答練正会員だったけど、今年の本旨記述(不登)の論点は網羅されてたですよ
全20回にも及ぶ書式問題でwww
あんだけ論点詰め込んでりゃ、どれかは当たりますって

記述はどちらかといえば、出そうにない論点のオンパレード
でも、短い時間にたくさん書くっていう練習には最適ですよ
「そりゃないだろ!?」的な地雷も多いし
793名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 17:29:26
>>792
詳しい感想、さんきゅ
サンプルを取り寄せて、検討してみるよ
794名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 18:03:36
ここの記述は、採点が辛い。
LECは甘い。
択一は、めちゃくちゃ難しい。というより、かなり考えさせる。
LECは、細かい論点が多いが、秒殺できる問題が多い。

どっちがいいのやら・・・
795名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 18:24:18
記述の減点がマイナス一点で固定ですからね・・
これで採点されると、添付書類のちょこっとしたミスが
命取りになってしまう

そのためか、毎回3点とか4点の人が続出してるみたい
796名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 18:29:27
記述の採点は辛めの方がいいかもしんない
つまらないミスで失点というのは、本番ではできないわけだし

択一というか、普通の答練は多分Wを受けると思う
797名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 23:18:23
Lの記述では20点を切ることは無かったが、Sの記述は20点取ることは無かった。
採点基準の相違があるし、しゃーないかもな。
例えば、Sだと取締役の任期満了退任を
年月日取締役〜任期満了退任
と記載しないと×
つまり、
年月日取締役〜退任
では点が貰えない。
Lでは、後者でも充分○が貰える。
798名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 00:08:10
>>797
Sのその採点方法はダメだわ。
799名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 06:47:33
>>798
なんで?
800名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 08:46:03
(答練案内パンフより)

なぜだろう。

実務家を目指して、
勉強する人は少ない。

実務に役立たない詰込み学習から、
生きた法律を学ぶ学校を選ぼう。

志のある学校、
日本司法学院。
801名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 08:57:46
なぜだろう。

特別研修を受講して、
認定落ちる人は少ない。

考査に受からない人が主宰する学校から、
認定持ってる人たちに教えてもらえる学校を選ぼう。

学院長が認定取れない学校、
日本痴呆学院。
802名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 11:01:05
>>801
お見事!
803名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 11:46:56
>>801
今北産業
で、いきなり大藁させて頂きました
あなた最高
804名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 15:00:30
学院長の通信講義の余談より抜粋

「認定を受けるために講習を受けなければならないんですけど、
その中でグループゼミといって、
4,5人でグループを作って、先輩のチューターが来て勉強会をして、
そこで議論しあう場合があるんですね。
 そのとき若い先生方で、結論はわかってるけど「それが何故ですか」と聞くと
答えられない先生が非常に多い。
 つまり制度趣旨とか理由付けとか全く勉強しないで試験に受かってきている。
知識だけで。
 それが実際の裁判手続とか法律相談とかで相手と議論するときに
ちゃんと理由を含めて相手を納得させなければならないのに、
そんなことでは非常に危なっかしい(以下略)」

(答練案内パンフより)

なぜだろう。

実務家を目指して、
勉強する人は少ない。

実務に役立たない詰込み学習から、
生きた法律を学ぶ学校を選ぼう。

志のある学校、
日本司法学院。


これって、ネタですか?(笑)
805名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 21:34:18
考査の試験官を納得させる答案を書けない人に言われたくない

プゲラ
806名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 21:44:06
日本司法学院に申し込みをしようとしている者です。教えてください。
申し込んでもいいのか悩んでしまう私です。wとかLも考えた方が
いいのでしょうか?
807名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 01:06:19
そもそも学院長って国家試験になってからの司法書士なんだろうか?
今の司法書士試験すら合格できないのでは(笑)
808名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 09:53:11
お願いだから もう やめてくれよ

何度も 認定考査不合格 になってるとか 言うの

全司法書士の8割が 認定持ってるのに 自分は持っていない

恥ずかしくて 仕方ないんだよ

さらに 認定持ってない者は 行書と統合とか・・・

怖くて 夜も眠れないんだよ
 
809名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 11:17:30
810名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 15:48:53


うわ〜、認定持ってない書士、まだ、いたんだ〜。

へ〜ェ
811名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:04:16
予備校選び参考になりました。ありがとうございます。
予備校に行くことを考えなおそうと
思いました。更に認定とか知らないことが沢山あり
勉強になりました。ありがとうございました。
812名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:19:30
>>806
 ↑まだ見てるか?プレゼントだ。

山本利明
【長所】
・非常に教材に忠実に講義する
・本物の司法書士を輩出しようという揺るがない信念がある
・内職や授業放棄をさせないように工夫された図表的テキスト
・スローテンポになったり、突然興奮したようにまくしたてたり緩急ついている
・N●Kのアナウンサーも真っ青の安定した朗読
・その道何年というベテラン受験生が集う
【短所】
・眠い
・他の教材を読みたくなる
・自分の選択に自信がなくなる
・学院長との兼任なので体調を心配してしまう
・そんなに通信を担当しなくてもいいのではと心配してしまう
・もっと経営に専念すればいいのにと心配してしまい、勉強が手につかない
・痛い信者すらいない

以上、『司法書士試験 講師・予備校評』スレより。
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155292494/

まぁ決めるのは自分。ネットの批判や噂もいいが、
一番いいのは自分の目で実際確かめてみる事じゃね?
サンプル教材みたいのあるから取り寄せしる!
講師が全てとは言い切れない。やる気や自分の努力が一番かもだが。
気になるならその評スレ行ってみるもよし。
813名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:46:12
学院長の談話でこんなのがありましたよ
「・・特別研修で一緒になった新人の司法書士の若い先生と話す機会が
あったのですが、
『いろんな答練受けてきましたが司法学院の答練は厳しかったですよ』
と言われました。
彼は当学院の答練を受けたからこそ合格でき、きっとそのことを
感謝しているのだと思い、わたしはうれしくなりました(以下略)」
814名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:58:09
>>812
レス、アドバイスありがとうございました。
感謝します。
自分の目で確かめる!その通りだと
反省しました。
優しい方ですね。


>>813
ありがとうございます。
815名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 15:07:16
カセットいらないから、作画教材だけ欲しい。
816名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 15:31:48
>>815
2〜3年前まで本の形式で販売してたんだけどね
いつのまにかカセットと一緒じゃないと売ってくれなくなった
817名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 23:10:54
作画教材?
紙芝居のどこがいいんだと、小一時間、、
818名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 08:32:26
サル芝居
819名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 11:37:40
m9(^Д^)プギャー
820名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 12:02:52
加納先生こんにちは
821名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:27:44
.*:.。.:*・゚(´・ω・`)゚・*:.。.:*
822名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 18:16:21
答練早割りは今日締め切りですが
おまえら申し込んだかい?
823名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 18:28:07
>>822
受けません。
タダでも受けません。
カネもらっても受けません。
824名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:18:14
なぜ、タダでも受けないのですか?
825名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:56:19
答練、前半はいいけど、後半最悪って聞いた
判例も出てないのに、現場思考と称し勝手な解釈で問題作ってるって
826名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:18:33
前半は科目別で、一応過去問の変形肢などを織り交ぜながら作ってるみたい
良問もあるにはあるが「絶対出ねえよ!」と叫びたくなる問題もちらほら

後半は午前・午後に準じて出題。
回を追うごとに過去問の変形肢などは陰を潜め、
「絶対出ねえよ!」と叫びたくなる問題の方が比重を占めるようになる
(債権法でいうと弁済の受領の優先順位とか、事務管理の学説、使用者責任など。
親族・相続では任意後見、保佐監督人の職域、遺言書の分類、遺留分の学説など)
勝手な解釈かどうかは解らないけど、かなり強引な解釈はなくもない

前半・後半のカリキュラムの連続性のなさが実はベテを大量生産している原因
なのではないか、と個人的には思ってる。
827名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:27:53
司法学院の問題が欲しかったら、体系択一で良いんじゃないの
答練でやる意義があまりよくわからない
828名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:37:56
体系択一の発刊状況
→民法、憲法
 あとは軒並み改訂中

結論・答練を受けなさい
829名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 02:08:25
>>824
すでに、司法書士試験に合格し、簡裁代理認定も受けているからです。
830名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 02:20:29
>>828
書士法も出てたはず
でも、他社の答練を受けるなら、体系択一も民法だけで充分でしょ
831名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 08:29:10
そげなこつ言っても、書式はここのやってたおかげで合格できたようなもんだぽ
って、ボキは15年ぐらい前の合格者だけどぽ
その頃はここの答練で100番以内に入れば、結構合格してたような気がするぽ
今はどうなのかなぽ
832名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 12:47:26
>>831
>その頃はここの答練で100番以内に入れば、結構合格してたような気がするぽ
今朝の新聞で名前を確認したら150番前後の範囲の人まで合格してたぽ
びっくりしたぽ
ちなみに福岡・北九で7名(他の受験地は不明)
答練どうしようかとおもってるぽ
833名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 13:18:44
>>832
どこの新聞だよww
834名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 13:26:24
西日本 福岡欄
835名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 13:57:28
裏山鹿
836名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 14:24:12
去年は西日本の社会面に福岡管区の合格者全員の
氏名が載ってたのに今年は載ってなかったぽ
おかげで福岡受験者しかわからんぽ

切り抜いてダーツの的にするばい
837名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 15:57:23
>>829
恐れ入りました。こちらに参加されてる皆様は、合格を目標にされてる方だと
思い込んでました。失礼いたしました。
838名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 16:15:32
>>831
郵送されてきたパンフを見ると、答練では択一問題だけがほとんどで、
後半10回のうち5回(午後の部の回)しか記述式問題が出ないらしい

記述式を重点的にやりたい人には、書式演習と書式完成を薦めているみたい
839名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 16:53:42
>>837
どういたしまして。
仮に、受験生としても、こことは付き合いませんけど。
840名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:50:22
>>839
そうなんですか。
凄く気になるお言葉です。
841名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 18:23:15
昨日は発表だったんだなぽ
11/17の官報に合格者の氏名等出るので、ともだちんぽが合格してるかネットでチェックしてみるぽ
これまで何も連絡ないから、たぶん落ちてると思うぽ
842名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 18:32:26
いまだにカセットのみとは驚いたぽ
CD、DVDにすれば、勉強しやすいと思うんだけどなぽ
843名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 18:36:19
そういえば、「重要書式」はボキが受験生やってた頃、書式のバイブルだったなぽ
書式の勉強方法が全然わからない時に、これをひたすら写経し解説読んでたら、
いつのまにか書式ができるようになったなぽ
今でもバイブル的存在なのかなぽ
844名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 19:57:51
重要書式は確かに良い本だと思うけど、
この所の法改正に対応した改訂がされてない。
845名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:17:46
学院生で、クマモト受験の合格者は



・・1名(ソースは熊日)

多いのかな、少ないのかな?(全員で11名)
846名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 09:39:57
福岡で書士やってた頃の話を学院長から昔聞いたことがあるぽ
実務のことでトラブッた話だったけど、具体的にどげなことだったのか忘れてしもたぽ
審査請求までしたとか言ってたような気がするぽ
847名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 14:58:52
ヤフオクに学院教材いろいろ出ていますが、買うならやはり作画がいいですか?
17年度用の不登法超短期って使用可能でしょうか?
848名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 11:50:57
>>846
さすがは認定されない学院長。
849名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:00:31
面白くもない煽りいつまでやってんの。
850名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:26:43
学院長が認定されない限り、ずっと
851名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:25:26
今年の司法学院の合格者は、80〜100人程度か?(推測)
852名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:46:27
>>851
それは多いですか、少ないですか?
Wよりは少なそうですけど
853名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 19:38:04
>>851
20人くらいじゃない??伊藤塾にも劣るでしょ
854名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 20:08:03
50人前後と見た。
855名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:39:52
それは模試だけ受けた漏れも含まれるのか?
856名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:50:32
司法学院で本を買っただけの漏れも司法学院の合格者に含まれていた。
しかも写真を使わせろという手紙までもらった。
当然無視したが、そんなにまでして合格者水増ししたいのかと当時は思ったよ。
857名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:53:22
>>856
合格者かな? おめでとうと書いとく
返事しないで無視決め込むと、いつまでたってもパンフ送りつけてくるでしょ?
あれはどうしたものかなと思っているんだが
858名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 13:21:23
年内講座受けてる人いますか?
859名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 13:45:19
ハイ!
年内講座受けてますけど、何か?
860名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 16:41:48
ここの合格者って最低でも3年選手みたいなフシあり
(ソース・合格者の名前とトウレンの成績優秀茶リスト照合)

短期合格者は一人もいなさそう
861名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 16:53:37
>>860
そういや、ヤフオクに4年分だか、5年分の講座出してた奴がいたな。
去年、年内・直前講座受けて、それをオークションに出してるのに
今年も最新版を出してる奴もいる。


ここって、同じ講座を何年も連続で受けて
しかも落ち続けるってこと?
それとも本人の・・・
862名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 17:06:44
>>861
そこが疑問なんですよ
自分は答練しか参加してないので講座のことは良くわからないのですが
内容はそんなに毎年変わってないみたいなんですよね

科目別答練のマイナー科目(とくに供託法)になると、
何年も講座受けてるベテの猛者が一杯いるにもかかわらず、
極端に点数が低かったりしますしね
どうなってるんだろ?

ちなみに自分は来年から他校で答練受けます。他校の人ヨロ
863名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:11:56
今年の年内講座なんて去年と全く同じだ・・・orz
そんな俺は2年連続受講生。
864名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:38:57
>>863
え!?マジですか
26穴のレジュメもですか?
ひどす・・
865名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:49:49
864
レイアウトが変わったり、表紙のフォントが変わったりしたけど
中は全く同じ。

そりゃそうでしょう?
基本書や問題集なんかの改正版があれだけ時間かかかるのに
改正のない講座なんて変わるはずがないっしょ。
866名無し検定1級さん :2006/11/04(土) 20:26:25
大阪の端、阪急京都沿線の水無瀬駅、徒歩1分の

司法書士事務所所長司法書士 難波(女司法書士)は最悪。
旦那は税理士。

ひたすら圧迫面接、圧迫面接の連続。
無茶苦茶偉そう。丁稚を4人ほど使っているが
人の上にたつような人間ではない。
根性が腐りきっている。ここだけは面接を避けた方がよい。
奴隷になりたい人はどうぞ。
867名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:49:45
年内講座はいいね!!
去年も受ければよかった
868名無し検定1級さん :2006/11/05(日) 00:11:36
年内講座は、じわっと、じっくりと効いてきるって聞いたよ。
869名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:18:28
じわじわ効いて、気づいた頃には本試験も終わり
めでたくベテ一匹誕生ww

マジでやめなって
870名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:33:25
>>869
ワロタ
871名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:45:20
この試験プッツンしたら、おしまいぽ
受かるまで気力を持ち続けることができなければ、合格できないぽ
872名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:48:56
じっくり効いてると思ってるが、それ副作用だからwww
873名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:58:49
この試験って相対評価だからかなんかわからないけど、
足引っ張り合うね。
司法学院、普通にいいじゃん。
俺、年内講座うけて、急激に伸びたよ。
874名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:02:27
>>873
幻覚でるんだよ、そのクスリ。
伸びてるように思えるんだろ。
みんな、その幻覚でるんだよ。昔っから。
875名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:04:19
>>873
去年はどこの何という講座を受けた?
去年がダメ過ぎたとかそういうことじゃない?
876名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:05:32
昔は答練100番以内の合格者を載せたチラシを宣伝に使ってたけど、
今もやってるのかなぽ
もしやってるのなら、今年の試験では何人合格してるのかなぽ
教えてけれぽ
877名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:10:12
今年の試験の合格者はさすがにまだわからんぽ
はっぴょうから一週間たってないぽ

H17年合格者の顔写真はパンフで一部晒されてたぽ
100番内ではなかった人もいたと記憶してるぽ
878名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:47:15
>>873
マジメな話、あなたのような人はかなり少数派だと思いますよ・・・
その後合格できたんですか?

わたしは今年合格しましたが、正直ここの答練(模試)は時間の無駄だと思いました
879879:2006/11/05(日) 14:22:31
年内講座のどの科目がいいですか?
公開模試1500人程度×3%=45人程度かな?
どのみちこの予備校は、3万人時代の予備校ではないような気がする。
880名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 14:27:28
おそらく、言い方を変えての特定人物からの煽りと思われ、
情けない。。。。の一言。他にやることないのかな?
それとも何か恨みがある?
881名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 14:59:38
択一特訓講座の民法はかなりいいと思うけどな。
あと、石上氏の講義はかなりいい!
新民法合格道場に期待。
882名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 15:04:26
>>881
新民法合格道場は、宣伝コピーで逆に損してると思うのだが。
マイナー論点ばかり集めたとか言われると、引く人もかなり多いと思う。
実際に受けてみてどうなの?
関連するメジャーな論点も詳しく話したりするわけ?
883名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 15:18:11
>>882
旧民法合格道場の書籍版を見る限りではメジャーとマイナー論点の
記述にめりはりがなさすぎるので、試験対策としてはチト辛かろうと。

自己満足にはいいかもしんないね。

追加レポ。
去年と一昨年の答練上位の人(100番内どころか50番内!)で、
今年もまた不合格の人がいる・・これがSの真価?
884名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 15:21:05
メジャーな論点じゃ試験の点数は差が付かないだしょ。
今年の本試験解いてもやっぱりマイナー論点イラネって結論なら合格道場は不要。
メジャーな論点すら落とすレベルでも合格道場は不要。
885名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:04:26
>今年の本試験解いても
>やっぱりマイナー論点イラネって結論なら
>合格道場は不要。

試験対策上の正論ですね。誰も学問やるために資格学校行ってるわけでは
ないのですからwww

出題されないマイナー論点を何のために勉強させるのかと
けっきょく、自己満足のベテを大量生産したいだけなのかと(w
886名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:24:12
>>883
>去年と一昨年の答練上位の人(100番内どころか50番内!)で、
>今年もまた不合格の人がいる・・これがSの真価?

類似の事例は他の学校でもあるんじゃない?
実力があるのに本番に弱い人は一定数いると思う
887名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:35:23
司法学院批判してる奴って、ライバル増やしたくないチキンな学院生?
答練は確かに無駄が多いけど、講座はかなりいいじゃん?
ここの民法はかなり力付くと思うし、合格道場も無駄な事はやってない。
あれはかなりお勧め。
まあ、基本書を読み込むとか言うのは、無駄だとは思うけどね。
888名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:42:33
>>887
俺は学院の講座受けたことないから、色々聞きたいんだが。

>合格道場も無駄な事はやってない。

とのことだけど、パンフレット見ると、無駄としか思えないわけで。
例えば、マイナー論点 → 趣旨 → メジャー論点に当てはめ
とかやってくれるんなら、よいかなと思うんだけど。
どうせマイナー論点取り上げるなら、メジャーな関連論点と横断的に話してくれないかなと。
889名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:53:07
>>885
うーん、今年の本試験問題って過去問レベルのメジャーな論点が減ってたのがカキコの前提だったんだけど・・・。
ま、結局は好き嫌いで決めちゃって良いんじゃない?
金出すのは自分なんだし。
890名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:57:31
>>888
ついでにカキコ。
司法学院は本屋と考えた方が吉。
実際、いい本たくさんあるよ。
891名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 17:23:47
ここの講座説明はセンスがない。
いいものが、いいふうに伝わらない。
合格道場も民法の理解が深まる講座であって、
必要以上に深い物では全くない。
中上級どころか、初学者が聞いてもわかるよ。
石上がいいんだよ。
実際、期待せずに買うと、期待以上によかったりする。
逆に、求めていた物と違う内容だったりする。
民法と不登法と民訴と憲法と刑法はいいと思う。
ただ、答練はちょっと疑問。
そんな、俺は司法学院一筋で3回目の今年も落ちたけどね。
892名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 17:31:26
>>890
888です。ちなみに、882も俺です。

俺の勉強スタイルとして、
アウトプット(過去問・答練等)→関連・派生論点のインプット
という流れで、今は定着しているので、
司法学院の書籍の読み込みメインだと正直キツいですね。

ちなみに学院の書籍は民訴の過去問を持っていて、去年はそれをやり潰しました。
今年は体系択一民法を買って、やっているところです。
893名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:34:13
>>892
自分はこう勉強すれば人より点が取れる、と言うスタイルが見つかったら
愚直にそれを繰り返す。
そして本試験に突入する。
これに尽きるし、これ以外に気の利いたアドバイスって無いんだよな。
そのスタイルは既に知ってる人もいるし、これから見つける人もいるんだろうけど、
>892氏はそのパターンを見つけたなら後は本試験までやり続けるだけだよ。
894名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:56:05
年内講座の択一特訓の民法はいいね。
急に民法が得意になった。
895名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:28:27
認定とっていない奴が講義するのはどうのこうの言われてる注目の年内講座の民訴、執行、保全法は、
学院長は講義してないよ。小高副学院長(弁護士)だよ。判りやすいし、休憩忘れるくらい
熱心に講義してくれてる。
896名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:57:50
司法学院はいいと思います。
私は17年合格ですが、同期の友人もほとんど司法学院出身です。
テキスト、作画教材、講義、トウレン、、、
どれを取っても超一流です。
合格後の認定考査対策も素晴らしかったですね。
897名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:55:21
司法学院の認定考査対策・・知りませんけど?
898名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 01:15:35
文末に「w」が・・・
899名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 01:20:33
>>895
人によって感じ方がちがうんだね。
私はあれでもアナウンサーだったの??????
って感じだったし
結局自分で簡単な本を買って勉強し直しましたよ
本と人それぞれ感じ方がちがうんですね
900895:2006/11/06(月) 23:37:11
もともと民事訴訟関係のテキストは、別のものを何回も、読んでいたので
判りやすく感じただけかも知れませんが、準備書面の陳述で「はい」
と裁判長に返事しただけで弁論した事になるのが、リアルで笑えました。
実際,民事裁判を傍聴した事ありますが、そのとおりでした。
刑事裁判の傍聴では、全部、最初から最後まで読んでました。
901名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:29:00
起訴状一本主義だからな
902名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:10:02
あの、阪大でさえ、
文系は慶應・ICU・中央法
以下の評価だからなあ。

東北とか九州とか問題外だよ。
903名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 11:29:17
不登法の作画ってわかりやすいですか?
904名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 16:06:47
Wのプログレス不登2冊を読んだ方が
初学者でもわかり易いし、なにより安くつきますよ
マイナー論点の信託とか仮登記担保を念入りに紹介したり、と無駄も多いです
(いまWはフェア中なのでプログレは6000円くらいで買える。
ここの作画教材なんて10マソ近くかかる。
しかも講師はわれらの学院長だ!!)
905名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 16:39:47
>>903
時間の無駄。
906名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 16:43:18
賛否両論だが、個人的には「民法」と「不登法」だけはかなりいいと思う。
書式は評判いいが、俺は無駄が多いと思う。
書式は、伊藤塾が最高だと思う。
907名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 17:21:19
1月から3月までの「書式演習」は
自宅用+演習の2問、合計20問×2
この分量の多さに惚れている
とにかく問題を解け、との学院長の方針に沿ったものなんでしょう

ただ、論点網羅しすぎな感は否めない
(譲渡担保と混同の関係なんて絶対出ないってww)
908名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 17:40:15
作画は、わかりやすいけれど、作画に頼りすぎると記憶に残らならないおそれが
あると思う。理由も自分の言葉でないと書けない。もっと若手の講師なら考えて
てもよいが、学院長はパス。
909名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 18:50:01
会社法の答練問題集が出る前に、オクに出しておこうっと。
910名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 20:12:51
>>907
同意(笑)
911名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:40:42
今日、図書館で基本書全部と、民法合格道場のテキスト借りてきた。
貧乏だから、全部コピーして返却しようと思ったけど、
考えてみたらコピー代がない。
図書館にあるんだね。
びっくりした。
912名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 06:39:06
たまに図書館で予備校本を見かける事あるね。
リクエストがあると入れるのかも。

かなり色んな種類の予備校本を入れている図書館もあると聞く。
913名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:27:56
あの「書式満点塾」の焼き直し講座みたいです
通信で受けたいけど、講師が・・

http://www.sihougakuin.co.jp/kouza/specially/shoshiki-ronten.htm

914名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:49:59
会社法とうれん問題集といい、書き直し好きね?
講師・・・・
前に出るのがすきなのはわかるが、名前だけで
実際は弁護士にやって欲しい。
915名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:07:10
焼き直しは別に良いんじゃないの。

会社法答練問題集は買おうかどうか迷い中。
1問1答問題が付いた葉玉本第2版を見てからだな。
916名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:45:01
まさか認定考査第二問(10点)落としてないだろうなw
http://www.sihougakuin.co.jp/kyouzai/b/62.htm
917名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:09:13
もうその手の煽りは飽きた
918名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:50:51
204 名前:非通知さん :2006/11/11(土) 14:45:31 ID:nwB7Oa590
>>202
九州出身の経営者ほど無能なやつはいないね。
919名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:55:39
オクに出てた、会社法答練買わなくてよかった。
2万近く付いてたからな。
会社法答練問題集出るから、3000円ぐらいですむ。
920名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:11:11
>>919
あの会社法答練出品者のタイミングはまさにネ申
921名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:24:54
>>920

っで、転売あてこんで、そのあと出てた会社法・商投法・と売れんセットを
莫大な金額で落としてしまった奴は超負け組み。
まあ、あの当連落札した奴も、負け組み。
必死にコピって、出品したら1000円落札。みたいな。
一般受けしないとこだから、素人も手を出さないだろうな。
922名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:06:03
択一特訓講座のレジュメだけって使える?
923名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:18:32
H16〜18年の必勝答練問題アンド解説
80回分

いくらくらいなら買いますか?
924名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:53:49
923

それ、この前オクに出てた奴だろ?
3万がいいとこだろ。
925名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:01:42
同じ予備校のなら、何年分も必要ないんじゃない?
926名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:11:07
ここの教材って改正対応だとほとんど同じだからな。
927名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:30:00
去年、本当に何の役にも立たない「年内答練」を
高い金だして受けた俺って超負け組み・・
928名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:38:43
オクに出したら、いたずら入札してあげるよ
929名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 01:23:10
オクで作画なしのカセットなしのレジュメだけっての落札したけど、
作画もカセットもなかったら、まったく使えない。
誰かあげるよ。
930名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 01:30:03
>>929
いらね。
分別して、捨てろよ!
931名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:43:14
>>927

科目別の答練が最悪。
932名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:21:39
>>931
え? 科目別はとりあえず過去問ベースの問題が多いですよ

最悪は必勝答練の方では?
絶対出ない問のオンパレード
933名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:26:30
>>932
平均が 17/35 とかになるもんなw
934名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 05:41:24
去年は22/35ぐらいが多かった気がする。
935名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:13:20
作画の会社法と商登法の本を早く出してくれよー。
カセットとかはいらねぇ。本だけでいいんだ!!
年内は絶対ムリだろうなあー。
どうせ4〜5月の追い込みの時期だろうな。
936名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:40:56
>>932
そうか?毎回2〜3問ぐらいだよ。変な問題は。
あとは過去問やL,Wの問題集やってれば解けたけど。
ただここは組み合わせがよく考えられていて
間違いやすい肢が鍵になって2択で迷わせる。
過去問やLみたいに2肢分かっただけでは答が出ない。
937名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:59:39
ここの答練がよかったのは、3,4年前まで。
今は人手不足で、良問なし。
938名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:46:38
変な問題を出題するのは、あの変なおばさんでしょう。
だって、講師もこんな問題でるのかなーなんて言ってましたもの。
もちろん2〜3問ですけど。
939名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:51:53
確かに変な問題もあるけど。学説にしても判例関係の学説ですよね。
オーソドックスな問題もあるので、25取れればokでしょう。
940名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:40:03
悪いこと言わないから、科目別答練はとらないほうがいいよ。
もうすぐ問題集出るから。
金の無駄。
941名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:59:18
33 29で合格すますた
それでは みなさん さようなら
942名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:47:20
早く受かって特別研修受けて認定されて学院長を超えろ
943名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:52:19
去年合格、今年認定もらったので、超えますた。
944名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:55:50
でかした!
945名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:17:51
学院長を超えるのは、来年合格でも十分間に合う(・∀・)ニヤニヤ
ガンガレ、受験生諸君
946名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:22:42
司法書士なんか司法試験から逃げた負犬の腰抜け野郎だろ。(笑)死ねよ(笑)www
947名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:38:09
>>941
記述式はどのくらいでした。差し支えなければオナガイします
あと、学院生さんなのですか? 自分は来年の答練検討中です
948名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:42:39
次スレってあるの?
これで終わり?
949名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:52:33
980超えてから次スレたてれば間に合う。
あまり早くたてると、前スレ消化しろって書き込みが入るから、うざくなる。
950名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 10:22:35
みなさんのやり取りみてると、すごく出来る方達だと感じました。
この資格は、そうとう頭がよくないと無理そうですね。
951名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 11:23:19
頭の良し悪しというより、やり方と努力の問題だと思う。
952名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 12:10:27
>>951
実は、民法総則の本を読み始めたのですが、
難しくてびっくりです。笑われてしまうと思いますが・・・・・。
953名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:06:12
しかし、たいてい奴は、「総則」だけは得意になる。
なぜなら、何度も挫折し、そのたびに「総則」からやり直すから。
954名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:26:45
>>953
権利能力〜無権代理くらいまでかな?

>>952
司法学院の民法の書き方は、ある程度民法全体の勉強を終えている人を
想定して書かれてるからだと思います
物権編・・ページ、とか親族編・・ページ、とか参照先も一切示して無いし
本当に初学者には向いてないですよ

私も「なんでこんなに要らん苦労をさせるのかな?」と思いましたもん
955名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:35:40
タケノコたんはいますかぽ?
956名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:46:41
ここは民法と不登法は、最高なんだけどね。
957名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:04:03
厳しいですね。テキスト厚いです。
読み終わるのでしょうか・・・・・。
皆様、お言葉ありがとうございます。
先が見えない私です。

958名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:07:12
過去問やりながら辞書代わりに使うのがいいんじゃないか
初心者があれを通読したら大変だろう
959名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:39:11
>>952
確かに初めてここの基本書を読むときは、凄く時間がかかったり
分からない点も多々あると思う。

でもそれで普通ですよ。

それまでに多少の勉強の経験があるなら話は別だけど。
960名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:35:32
>>959
この勉強、初心者です。
作画がいいとこちらで拝見しました。
その作画と対応させると、すごい時間がかかってショックです。
961名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:39:51
過去問やりながら辞書として使うのですね。
了解しました。ありがとうございます。
過去問でお勧めのは、ありますか?
あつかましいことをお許しください。
962名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:45:29
あの基本書は絶対
初心者のやる気をなくすよな
根性が試されるようだ
963名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:54:08
>>960
独学ですか?
だったら、やっぱり多少時間がかかるのは覚悟しておいた方がいいし、
ねばり強くやることが必要だと思う。もちろんダラダラやるのは論外だけど。

過去問はLECか早稲田で選ぶのが無難。
一般的には、解説が詳しいくて高いのがLEC。
解説があっさり目で安いのが早稲田という感じで言われている。

実際に手にとって自分の好みに合う方を使えば良いと思います。

>>962
そんな感じはするねw
964名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:30:35
基本書は、過去問を90%正解出来る様になると、どこが必要ないかある
程度判るようになります。
それまでは、忍の一字でしょう。がんばりましょう。
965名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:55:15
>>963
ひとりコツコツ(^^)です。
事情があって始めました。
頑張ります。「ねばり強く」ですね。
過去問、明日帰り道に本屋さんに行ってみます。
ありがとうございました。
966名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:59:24
>>964
「忍の一字」ありがとうございます。
90%ですか・・・・・。驚きです。
皆さん、凄いです。
頑張ります。
967名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:24:07
修行僧みたいに
忍 忍 忍 といってるから
LやWに抜かれたじゃんかよ
968名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:30:57
だって電子申込できない予備校だもの。
969名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 00:25:11
タウンミーティングのヤラセ質問みたいなのが、紛れてるなぁ。
非認定学院長御降臨か?
970名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 00:39:29
ここで一発合格する人っていないんでしょ?
971名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 01:41:43
>>970
一発合格を語れる受験生なんて、WでもLでも極少数。
二発目合格は結構いるけど。
一発合格がいるかどうかなんてどうでもいい。
972名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:29:01
やらせ・・・・・。
973名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:15:30
今年は、L400、w300、I100、NS50、他70 ぐらいか?





974名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:16:25
>>973
官報で確認したら福岡管区合格者だけで20人くらいいましたよ
鹿児島が割合としてもっとも多かったかな?
975名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:33:32
てことは、全国でやはり50人か?
976名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 02:34:48
レックのテキストすばらしいよね
977名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 13:32:54
痴呆学院
978名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 14:45:00
ここは民法と不登法だけは最高だ。
それは認める。
ただ、答練は無駄なものに成り下がってしまった。
あんなの時間の無駄だよ。
979名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:28:17
合格した、とはいっても
大抵の人は5年以上のベテランの皆さんだから、
他の予備校と比べてみて、
合格プロセスの質という面でまったく違うと思われます
(結論)
来年、再来年とますます合格者は減っていくでしょう
980名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:33:39
予備校が1発合格させてくれるのではありません。
981名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:14:25
今官報のサイトで、合格者の名前チェックしてきたぽ
今年もボキのともだちんぽの名前なかったぽ
彼はこの試験10年ぐらいやってるぽ
たぶん心病んでるんじゃないかなぽ
声をかけてやりたいとは思うけど、そっとしてやるのが一番だろうなぽ
982名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:01:12
本がもう少し安ければな〜。
983名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 11:15:15
本がもう少し小さければな〜。
984名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 12:36:50
本がもう少し早く出ればな〜。
985名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 12:39:47
ピアノがもしひけたなら〜。
986名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 08:22:41
実際はここの何かしらの講座や書籍を利用して合格してるシトたくさんいるんじゃないかぽ?
ここの書籍の最後の方のページに、ここの講座や書籍を利用した者の各年の合格者数が載ってたけど、
今でも載ってるのかなぽ
ボキは昔ここを利用して合格したけど、その頃の合格者はたくさん利用してたぽ
987名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:49:56
言っても分からぬベテばかり
988名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:50:17
ボキは豊後の焼酎の見ながら大友宗麟に思いを馳せてるぽ
989名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 04:25:01
>>986
実際、レックの自習室では司法学院の教材をやってる人を結構見かける。
990名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:56:53
司法学院には自習室はないの?
991名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:58:52
タケノコは自己顕示欲の塊
992名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 16:11:11
年内講座の通信、25人しかいなくなった。
みんな、どこに行ったんだろう?
993名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 16:12:32







こうしている間にガリ勉に差をつけられていく













994名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:09:07
年内講座は、単についていけないだけ・・・と思うけど。
他の予備校の基礎講座と同一に考えるのは無理ですから。
995名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:20:11
おっさんが紛れ込んでるな
996名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:30:12
庶子ヴェテに告ぐ

一生、予備校へ金を捨て続けろ!! 笑
997名無し検定1級さん
ただいま基本書・債権法の読み込み中。