【研修】H17年度司法書士合格者サロン2【実務】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
立てた
2名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:36:33
>>1
3名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:49:34
札幌管内ですが、いまだに合格通知が来ません。
大丈夫でしょうか?
4名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:51:17
俺も札幌だよ。
俺も来てないから大丈夫。のはず。
5名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 12:23:34
>>1


司法書士全般についての話題を語るスレではありませんので、資格勉強についての
話題や他士業との業際問題については他のスレでお願いします。

前スレ
司法書士口述対策サロン
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120403426/
【研修】H17司法書士合格者サロン【実務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129101908/
6名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 12:35:18
つーか来てないのは不合格
7名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:13:57
研修って強制じゃないんだね。うけなくても登録可能みたいだし。
行かなくていいなら実務さんざんやってるので特別研修以外はいきたくないんだが
8名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:29:05
研修を受けるも受けないも自己責任ということでよろしいのでは。
もっとも貴君のいう「実務さんざんやってる」がどの程度のものかは知らないが。
9名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:32:04
>>7
勝手にしたら。
そんなこといちいち旧スレと新スレ両方に書かないで。
10名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:37:13
>>9
オマイ、俺に喧嘩でも売る気か?
上等だ。オモテに出ろ。
11名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:40:10
まぁまぁ
研修行って勉強するだけでなく、人間関係も作る目的もあるわけだし。
特別研修のみってのもいいんじゃないかね。
てか愛知県授与式はやいですね。
12名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:31:03
>>3
札幌法務局に電話で聞いてみました。
まだ通知を発送していないそうです。
早ければ今週中、遅ければ週明けになるとのことです。
なんか日程調整しているのかなあ?
13名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:14:42
>>7
前スレの本職さんのコメント
後は君次第

682 名前: 本職 ◆xgSWdejH02 [sage] 投稿日: 2005/10/29(土) 17:06:20
研修の位置付けについては人それぞれに考え方が違うので、こうすべきだと決めつけるつもりはありません
僕にとって研修は「商品材料の仕入れ」という考えです。仕入れた材料が売り物になるかどうかは、仕入れた人の加工の仕方で変わってくるし、たまには役に立たない材料だったりすることもあります。
もちろん仕入れは研修だけでなく書籍からでも可能ですが、鮮度や応用がやはり違います。
書籍は一方的な情報発信ですが、研修は双方向かつ参加者との交流を通じて多方向からの情報が得られますから。
14名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:06:31
前スレよりこちらの新スレに貼るべきでしたゴメンナサイ。
前スレと同じのを貼っておきます。

370 :名無し検定1級さん :2005/11/07(月) 17:35:22
六法集発売日

登記小六法 平成17年版(桂林書院)…発売中
ポケット六法 平成18年版(有斐閣)…発売中
三省堂新六法 平成18年版(三省堂)…発売中
コンパクト六法 平成18年版(岩波書店)…発売中
判例六法 平成18年版(有斐閣)… 発売中
デイリー六法 平成18年版(三省堂)…発売中
詳細登記六法 平成18年版(東京法経学院出版)…11月中旬予定
判例基本六法 平成18年版(岩波書店)…11月25日予定
模範六法 平成18年版(三省堂)…11月30日予定
コンサイス判例六法 平成18年版(三省堂)…11月30日予定
小六法 平成18年版(有斐閣)…12月3日予定
15名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:09:26
詳細登記六法 平成18年版(東京法経学院出版)
模範六法 平成18年版(三省堂)

登記小六法が新会社法対応してないから、この2冊を買うのが一般的なのかな。
16名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:19:57
みなさん、合格おめでとうございます。
これからみなさんどうするのですか?
開業を考えている方にはとっておきの本があります。参考にしてみてください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828410260/jumpup7-22/ref%3Dnosim/249-0408863-2302729
17名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:22:06
おつかれw
18名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:27:55
おまい分かりやすいなw
19名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:39:04
合格後は試験より難関が待ち受けていることは確かだな。
2世やコネ持ってるやつは別だが。苦労知らずでウハウハ。
逆になにもないヤツは確かにしんどい。なんせ金銭面での苦労が乗ってくる。
天と地ほど差がついてくる。
こういう世界が続くと、制度崩壊につながる。
20名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:42:18
官報いつ出んの?
21名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:44:44
>>20
11月18日だぽ。
22名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 23:00:01
>>15
模範だけじゃダメ?
23名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 23:02:31
>>22
俺も今までポケ六しか使ったことないからわからないんだけど、
やっぱり模範六法よりも登記六法のほうが登記関係詳しく載ってるだろうから、
これから実務に出る上でも買っておいたほうがいいんじゃないかな。
24名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 23:43:02
俺は登記六法買うぞ。
25名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:50:48
おまいら、登記規則や準則見ないでどうやって仕事するつもりなの・・・
26本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/08(火) 00:57:56
こんばんは

特別研修を受けるには模範六法又は判例六法は必需です。

登記実務を行うには登記小六法(法務局常備)又は詳細登記六法
ただ、前にも書きましたが登記小六法は先日やっと17年版が出たばかりなので、情報面で不安ありです。

僕はつなぎで詳細登記六法を買おうと思ってますが。
27名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 02:41:04
今年の合格者かな〜りバカたれ多いぞ。困ったもんだ・・・
28名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:34:16
六法の相談?
ココは初学者の集いですか?
29名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 11:25:05
受験生にはわからないだろうね
これから商売道具になるんだから
30名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 12:40:41
ガラス張りの愛知県司法書士会館が見えました
案外、立派な建物
31名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 15:38:08
愛知はまだガイダンスかな
32名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 15:45:34
受験勉強始めたときに聞かなかった?
六法は模範か判例六法そして登記六法のダブル必要ってこと。
ポケだけだったと信じられん。
33名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:55:47
儲かる人とそうでない人との二極化。
古参書士の新人への新規参入の妨害。
行政書士への商業登記の開放。
六法使わず合格できる等の試験制度の弊害。
不登法改正による識別情報の漏洩の懸念・・・

もう司法書士制度は向こう220年は持たんだろうな。

行書やベテのヒガミとかカキコするのヤメてくれ!
情けなくなる。
34名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 19:23:29
>>33向こう220年
十分。
35名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:08:07
>>34
もっと情けなくなる。
書士制度崩壊は時間の問題だな、こりゃ。
半年後のこいつらの顔見てみたいな。
36名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:16:57
愛知会の人達はガイダンスの後で飲みにでも行ったかな・・・?
早く報告を聞きたいな〜
37名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:21:57
>行書やベテのヒガミとかカキコするのヤメてくれ!
>情けなくなる。

事実そうだろ。情けない。

38名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:27:52
識別情報漏洩で懸念される具体的事例を220字以内で述べてほしいな
39名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:34:11
書士と行書の世間評価なんて、司法書士が関係する業界と官庁以外
ではどっちも一緒。 良くも悪くも似たような評価だ。
去年、知り合いの司法書士とクラブにいったときに、たまたま
中古車屋のオヤジと知り合ったんだが「ようするに代書屋だろ」
「今度、車庫証頼むからな」と言われてたぞw
そいつは必死に登記がどうたら、弁護士に次ぐ法律家だとか説明
してたが「車か不動産かの違いで代書屋にはかわりはないんだろ」
と切り捨てられてたよw
世間の評価なんてそんなもんだよww
40名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:59:56
>>32
誰に?
少なくとも予備校講師は小型の六法だけでいいって言ってた。
実際、書士法とか供託規則くらいはコピーしたけど、
受験勉強ではそれ以外はポケ六で十分だった。
41名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:54:48
>>40
Lの中村
今はいないけど。判例六法にでてる民法の判例は数的にあまり多くないから
すべてチェックするほど読み込めと言われた。
小型でOKなんて言う予備校講師が存在するとは驚き!
でも、受験テクのみの講師ならあり得るかも。
結局、合格がすべての世界だから。
42名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:17:50
>>41
予備校は早期合格のためにあるんだし。
実際、予備校でもポケ六とか使ってる人のほうが多かったよ。
判例とかはテキストで見れるし、別に受験テクとか関係なくポケ六で十分。
あくまで合格が目的だから。
43名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:38:32
42です。
ちなみに、小型六法でいいって言ってたのはLの樋口です。
44名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:41:50
愛知県研修ガイダンスいってきましたよっと。
5人でのんでておそくなりましよっと。
45名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:55:43
>>44
ガイダンスの内容はどんな感じ?
46名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:56:01
愛知県会の場合
配属前研修(集合研修)12月で4日(最終日忘年会)
配属研修1月から4月の間の6週間
奨学金制度有り(60万まで)
就職希望者は3月より履歴書の受け付け開始
(ただし受け入れ希望事務所の情報提供のみ、斡旋ではない)
47名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:01:55
特別研修に関して必読書全部読む必要ないような言い方でした。
むしろ
・要件事実の考え方と実務
・紛争類型別の要件事実
・簡裁民事事件の考え方と実務
は読んでくださいとのことでした。
48名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:03:08
ちょっと聞きますが研修ガイダンスとは合格証書授与式の際に
行われるのですか??
49名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:05:16
10時から法務局で交付式
1時30分から司法書士会館でガイダンスという感じです。
50名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:08:34
書士会からガイダンスのお知らせきたんですか?
法務局から伝達式の日程と時間が書いた物しか来ていませんが。
51名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:12:12
合格通知書にガイダンスの案内も同封されてましたよ。
52名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:18:46
>>51
ありがと。勘違いしてた。書士会から登録手続き等の説明がある
と合格通知書に書いてある。合わせて研修の説明もあるんだね。
ごめん。
53名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:30:35
忘年会って書士会がやるの?
54名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:31:57
>>49
合格証書はどんなですか?
法務大臣の杉浦さんの名前は印刷されていましたか?
55名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:36:03
第○○○号

         合 格 証 書
                     
               法務 太郎
               
                昭和53年11月8日生
      
        平成17年度司法書士試験に合格し
        たことを証する。

        平成17年11月1日

         法務大臣  杉 浦 正 健  印                       
56名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:37:09
↑訂正 第○○○号は上段右端への記載でした。
57名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:39:39
行政書士「主な業務」に
「会社設立」紹介が問題化
日行連HP「商業登記可能と誤解」
司法書士界
http://www.shihoshoshi.com/biwalog/archives/2005/07/post_117.html
58名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:41:13
↑訂正 たことを証する ←「。」は記載されていませんでした。
59名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:42:01
>>53
愛知県青年司法書士協議会の大忘年会だそうです。
60名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:42:41
>>55
THX
早くもらいたいな〜
61名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:43:20
>>59
ありがと

そんなのがあるんだ
62名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:46:56
>>43
樋口ですか。講義等一切受けたことないけど名前だけは当然知ってましたが。
今はなき中村は条文や主だった判例は常に講義中チェックしてました。
登記六法もいずれ書士になるんだから持っていて当然のような感じでした。
だから講師辞めてしまったのか(深読みしすぎ?)。
63名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:47:10
>>46
実際の本職ってどんな感じの人?
64名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 00:31:00
>>62
講義中に条文や判例をチェックするのは樋口も同じですよ。
ただ、それにはポケ六でも十分です。
ただ登記六法については、持ち運ぶのも大変だし必要ないですとはっきり言ってました。
実際、私自身も無くて困ることはなかったです。
65名無し検定1級さん :2005/11/09(水) 03:46:39
>>63
事務所で働けば分かる。
この世界を知るにはいい機会。
叩かれるのであとは何も言わない。
ちなみに俺今から事務所でます。
66名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 09:34:55
>>65
同感。事務所の実情はどこもすごいもんだよねえ。
まあ実務経験なしの合格者たちはおまえら何いってるの?
おまえらの発言などスルーだよと思っているんだろうけど
まあがんばってくださいと言いたいよ。
67本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/09(水) 15:33:13
まぁ最初は自信を喪失するかもしれないでしょうね
自分がこれほど役に立たないかと思うくらい
でも、みんなが通る道なので前向きに頑張るしかないです
68名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 15:41:22
登記だけなら半年も要らんだろ
必要以上いても実益なし

69本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/09(水) 16:04:39
定型的な登記なら3ヵ月いらないでしょうね
でもイレギュラーな案件やトラブルに対応できるまでには半年では足らないと思いますよ
7065:2005/11/09(水) 18:19:26
一般的な登記ならスグ覚えますよ。ホント誰でも出来る。
あと他の事務員さん見てて思ったのですが、
例えば不登法なら試験に出るところしか勉強していないんですね。
あれマズイですよ。自分は調査士の資格も持っているので不便さ感じないのですが、
公図や測量図が分からない。これはマズいですね。でも勉強したらスグ分かります。
あと、不登法の改正が厄介。今月末に結構指定されます。
まあ、皆さん頑張ってください。ヘンな期待持たないほうがいいですよ。
71名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:36:02
初めて書き込みします。
特別研修についてですが、私は住んでいる所(愛知ではありません)は特別研修が名古屋が会場になるのですが
県の書士会から来た研修の案内に、宿泊の斡旋として、基本32泊(240000円)でワシントンホテルが載っていたのですが、
特別研修ってずっとその会場で1ヶ月間やるのですか?私はてっきり、全国共通の日程だけ、
名古屋の会場であった、その他のグループ研修は自分の住んでいる県の合格者とかで適宜集まって、
チューターを交えて行うものだと思ってました。実際、一昨年に合格した先生に伺ったら、
グループ研修は自分の住んでいる県の合格者だけで夜に数時間づつ行ったそうです。
どなたか詳しいこと知りませか?
72名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:39:58
それは都道府県毎に研修してた3回目まで
4回目以降は決められた会場で集中講義です
グル−プ研修もしかり
73名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:49:13
>>71
仕事終わった後に死ぬ思いでグル研やってた自分から見ればうらやますぃ
74名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:03:40
>>72
71ではありませんが、疑問が解消しました。ありがとう。
75名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:11:23
自分は今年合格したものですが、実務2年やってようやく怖いものがなくなったような感じがします
後はお客さんとのかけひきなどを学ばなければならないんですが、本職のを見てはいるんですが
やはり自分で独立してから経験して学ぶものなのだろうと思う(報酬費用についてなど)
ここのスレッドの人たち(一部の人たちだと思いますが)はプライドや自信があるのは
いいと思いますが実務にでたらあくまで初心者(学力についてでは当然ないです)なのですから
変にプライドもっていくと鼻をへし折られてしまうかもしれませんよ。
有資格者はあくまで有資格者であって本職ではないんですから。僕の事務所でも
そのように自分は最初からできると思い込んで人の話を聞かなかったり、厳しいことを
言われると悪態をついたり、しまいには実務なんて勉強に比べればちょろいとか分けわかんない
こと言う人もいました。だからあまり実務は舐めないほうがいいと思います
76名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:14:56
>>75
なんだお前?別に実務なめるつもりないけどこっちは合格者なんだから。
自信もってなにが悪い?
77名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:17:10
>>75
全く同感
社会人の何たるかはどの職種に限らず当たり前の事
ふざけた事ぬかすやつは未成人のままのボンボンだ
78名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:17:18
特別研修のグループ研修と実務研修って平日昼間ほとんどつぶれるんですか?
79名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:20:17
>>76さん
67でも少し書きましたけど、75さんの言う「実務は初心者」というたとえは本当です。
自信を持つことは良いことですが、研修先や就職先の本職や補助者の人に対しては、あくまで謙虚に教えてもらう姿勢を示すことは大事ですよ。
80本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/09(水) 22:21:09
コテハンつけ忘れました
79は僕です。
81名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:21:17
>>76
75ですが別に説教したつもりはありません。
ただ実務経験者からのアドバイスとして書き込んだだけです。
気を悪くしたなら言い方が悪かったのかもしれないでね。
失礼しました
82本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/09(水) 22:22:31
有資格者であれば、最初はわからないことでも丁寧に教えてもらえば飲み込みは早いはずです。
83名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:23:58
ついでで何ですが>>75さん

僕は10年実務やってますけど未だに怖いことだらけですよ(^_^;)
84名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:26:17
>>79
確かに実務は初心者ですがでも自分にはこれだけ勉強してきたという自負がある。
本職ならともかく試験合格してない人に教えを請うのは・・・。
でも自分のためなので聞くとは思うが・・。
まあ自分がどこまで通用するのか楽しみではあります。
85名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:33:06
>>83
75ですが正確に言うとその前の事務所で1年働いていたので計3年の実務経験です。
確かにまったく怖くないということではなく仕事の一連の流れを把握したなかでイレギュラー
なトラブルに何とか対応できるようになったと言う意味で積極的に仕事がどんどんできるようになったという意味です。
本職にも後は自分で独立して経験することが大事。後はあまり教えることがないと
いわれました。とてもうれしかったです
86名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:35:51
>>83
でもまだまだ知らないことたくさんあるので日々べんきょうなんですよね
87名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:38:16
商業登記法は行政書士にそのうちのっとられるぜ-
88名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:58:00
今日、本職の方に話を伺う機会がありましたが、
同じ管轄で開業する可能性のある新人の受け入れに
積極的な事務所はあまりないようなことを
言ってました。
私は将来地元(某政令指定都市)で開業することを希望しており、
そのために見習いとして地元の事務所で就職しようと思っていたのですが
この話をきいて就職できるか不安になりました。
すべての事務所がそのようでないことを祈ってます。
89名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:24:16
グループ研修の具体的なイメージがいまひとつ見えてこないんです、日程や
拘束される時間帯が。
集中講義って本当ですか?
4回目の経験者の方、よろしければ情報を教えてください。
90名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:25:25
やめとけ
地方いけばいくほど
そういうの根強くあるぞ
当然、表沙汰にはならないけど
関東圏なら都心で丁稚して
その某政令都市とやらで開業したほうが
91名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:29:03
89
前半
スクリ−ニング
要はビデオ

中・後半
弁先生の講義とグループでの講義・研修

締め
模擬裁

大まかなグル−プ分けられて

92名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:31:15
僕も知りたいなあ。グル研でどのくらい拘束されるんだろう。
93名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:31:42
グル−プによりスケジュ−ルはマチマチ
毎週土日に講義集中したとこや、
休みがが4.5日続いたりしたとこ
もあったときく
94名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:33:05
弁士講義は土か日だったかと
弁士さんも仕事あるし
95名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:33:45
>>93
それって自分らでスケジュール決められるんですか?
96名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:35:48
本職ふぉーーー
97名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:38:21
決められない
全日程のスケがグル−プ毎に決まってる
研修初日にもらったと思う
98名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:39:37
>>97
情報ありがとう。
じゃあ当日にすべてがわかるんですね。
それまではグレイなんですね
99名無し検定1級さん :2005/11/09(水) 23:40:49
>>84
威勢がいいね〜俺お前みたいな人好きだよ。
とにかく大切なのは実務に出ても勉強する。常に頭を使う。そうすれば必ず乗り越えられる。
俺も事務所勤めた経験あるけど、何も教えて貰えなかった。
初日「オマエ合格者だろ。だったら仕事は出来るよな。必要なことは六法に全部書いてある。」
2日目「おい!来週オマエ○○支店に立会い行ってこい。」
こんな調子だったよ。
「コノヤロー」ぐらいの気持ちがなきゃ勤まんないから。
教えて貰おうとしたらダメ。全て自分でやることだよ。
100名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:41:31
グループ研修も時間決められて集合ってことは、遅刻したら終了ルールも適用ですよね?
やっぱり研修会場のできるだけ近くにウィークリー借りたほうがいいな。
101名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:44:29
2日目で立会いって・・・ネタ?
102名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:45:15
仕事やバイトある人にとってグル研の詳細不明のまま申し込むには勇気がいる。
大まかでいいからある程度の情報を公表してほしいな。
単に何時間の研修こなすって書かれていても戸惑います。
103名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:45:53
>>102
じゃあうけるな
104名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:46:50
実務研修もそれまで日程わかんないんですかねえ
105名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:49:11
>>101
最近の事務所はどうか分からないよ。
少なくとも俺はそうだったということ。
なんたって教えて貰う時間がないほど忙しい時代だったんだよ。
106名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:53:18
すごすぎる。
107名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:54:16
まあ確かにむかつく本職多いなあ。
自分にご都合主義の理屈ばっかだし
108本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/09(水) 23:54:22
夕飯食べてました(いつもこれくらいの時間になります)

どんな研修先・就職先の本職・事務所スタッフに出会うかによってこちら側の対応は変わってくるでしょうね。
何も教えてもらえないなら、なにくそと自分でがむしゃらに調べて覚える。
丁寧に教えてくれるのであれば、謙虚に聞く耳を持って、同じことは二度聞かないようにする。などなど
どんなときも「自分が本職ならこうする」という視点を持つことが大事だと思います。

>本職ならともかく試験合格してない人に教えを請うのは・・・。

法律知識では勝っているのでしょうが、社会経験・人生経験ではどうですか?

109名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:54:44
>>90
やはりそうですか。
地方都市は狭いですから、運良く就職できたとしても
後々なにかとしがらみがででくるんでしょうね。
とりあえず東京でもさがしてみます。
110名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:55:02
>>103
102ではありませんが、日々の生活のため働いている者にとっては重要なことでは?
111名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:57:13
>>107
少しは司法書士の世界が分かってきたな。
本職はむかつく。これアタリマエ。
112名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:57:52
今年合格でこれから事務所勤めしようと思うんだが面接いって気づいたんだが給料が
安すぎる・・・。あれではやる気すらおこらない・・・
113名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:59:58
>>111
俺の事務所ではつけない従業員は本職が徹底的にいじめてやめさす方向にもっていく
。みているこっちがつらい・・・
114名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:00:42
すまん。113だけど。つけないじゃなくつかえないね
115名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:02:25
しかも本職にお前らを飼ってやってるんだからありたく思えといわれる。
116名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:03:31
>>113
さすがにネタのための釣りだろ
117名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:04:12
やはり自分にとって初めての本職さんがどんな人かっていうのは
自分の司法書士人生にとってとても重要ですね。

初めての人が>>113みたいな本職さんじゃありませんように。
118名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:04:49
オレには普通に本当の話っぽく思えるが。
119名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:07:08
>>116
まず働いてみろ!話はそれからだ。
120名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:07:21
>>118
普通ありえないでしょう。
先生と呼ばれてる人たちだぞ。
121名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:08:33
おいおいそれじゃあ理不尽大王じゃないか・・。
122名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:10:21
>>117
司法書士制度と大きく関係してるのですよ。
本職は自分のことしか基本的に考えてないから。
後輩を育てていこう!という気概がある本職はあまりいない。
123名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:10:44
確かにねたっぽい
124名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:12:04
てめえのことしか考えないものなのか本職は・・
125名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:14:22
弁護士との決定的な違いかもな
126名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:15:24
>>125
そこなんだよな。
127名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:21:13
>>125
弁護士と司法書士じゃ全然レベル違うだろ。
比べる対象にならないよ。
128本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/10(木) 00:25:01
これだけステレオタイプの議論を聞いてると、さすがに不愉快です。
129名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:25:49
>>112
ヒント:丁稚奉公
130名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:28:21
登記ってノウハウ?
131名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:30:47
>>130
そんなもんいる訳ないだろ。合格者だったら。
段取りと注意深さ、慎重さだな。
間違いだけは絶対に許されないからな。
132名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:34:05
131
いや、そう言い放った本がいたから
133名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:35:36
お達しに従ってやるべきノウハウって。。
134名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:35:55
実務に出ないうちからよくもまぁ・・・
135名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:41:12
ごめん、スレ違いだった
136名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:43:19
>>132
今は研修制度もシッカリしてるんじゃないか?
だから研修はシッカリ受けたほうがいいと思うよ。
あと市販の本、例えば不動産登記の仕方、みたいな本買って勉強するのですよ。
実務に着く前、俺は不登法や商登法はほんとんど条文全部読んだよ。
昔だが細則やら準則も。
それを実務に当て嵌めていく。

ノウハウといったら営業面でしょ。
137また別の本職:2005/11/10(木) 01:21:56
試験に合格したくらいでよくまぁこれだけ大口叩く奴らがいるもんだ
合格者なんて本会に行けばまわり全員が資格者なのに何様ですか?
138また別の本職:2005/11/10(木) 01:23:50
まあ、こういう奴等ばかりだから配属研修で逃げ出す奴が毎年出るわけだが
139名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:35:04
面と向かって説教して
ここでは無意味
140名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:38:10
まあ、本の俺も混じってのレスだがな
141また別の本職:2005/11/10(木) 01:40:41
>>139
誰も説教なんてしません
同じ資格を持つ以上対等なんでしょ

軽侮・罵倒するだけです
142別の本職:2005/11/10(木) 01:53:18
久々書き込む。

たしか前スレでカキコした事をもう一度言うけど、
司法書士として出来て当たり前の事を、反復継続して、条件反射の域にまでにたたき込む事、
これは補助者時代しかできない事。試験に合格しただけでは「絶対」無理。
そんでもってこの反復継続ははっきり言ってつまらない。絶望感すら味わう。
だけどこの経験は「絶対」必要。間違いない。
証明書のちょっとした日付、斉藤と斎藤と齋藤と齊藤の違い、登記簿のちょっとした記載漏れ
細かい事だけど訓練しないと身に付かないことは結構多い。

何故これが必要か。定型仕事を条件反射で「正確に」処理できて、初めて事務所の経営が成り立つの。
定型仕事を正確に早くこなすから顧客からの信用を得て、複雑な案件おいしい案件が回ってくるの。
上に書いたようなつまらない事が原因で信用を失う事も多いし、頭はもっとほかで有効に使いたいの。

俺の事務所は上場企業の商事法務も何10億円単位の不動産決済〔含信託)も扱うけど、補助者時代の
反復訓練があったおかげだと心底思うよ。

合格して自信を持つ事は大いに結構。でも俺は今でも毎日怖くて怖くて仕方がない。謙虚に研鑽を重ねて欲しいよ。

給料が安いのはなぁ・・。ちなみに俺は合格直後の月給が額面18万円。独立直前〔合格後3年ちょっと)で年収430万だったな。ものすごい勉強になった事務所だったんで十分満足だったよ。
143名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:59:10
独立開業する気が全くないのは僕ぐらいなのか?
144名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:02:05
開業できる資格は公務員の退職後の資格だって事を身をもって体験したんでつね。
ちょっと頭のいい奴ならやる前に分かると思うけどな。
頭はいいのに馬鹿なのがもったいない。
145名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:05:54
謙虚の気持ちと素直に物事を聞き入れる事を忘れては駄目ですね。確かに。
実務経験ない合格者はどうせ初めは足でまといになるだけでしょうから、お金貰えるだけありがたい。
日々勉強してレベルアップしていく必要があると思います。
今日から特別研修申し込み始まりましたが、自分は関西で今日申し込む予定です。
関西は定員オーバーなんて事態が起こらないと思うが。
146名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:13:37
みんな早々に申し込みするの?
新人研修も特別研修も合格証書番号わかってから申し込みしようと思ってるんだけど。
ちなみに関東じゃないですが。
147名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:20:29
俺は特別研修は合格証書番号わかってからの予定。
新人は申し込み済み。
148本職はツライ:2005/11/10(木) 03:05:55
ここ結構様々な意見あって面白いですね。ホンネもありウソもあり・・・
私は実務経験ゼロで独立したから他の本職さんの言うことはよく分かる。
確かに色々大変。仕事が細かいですよね。
149名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 03:32:01
>>142
お前みたいな本職がいるから司法書士の世界はなかなか良くならない。
お前の言ってることはただの事務便利屋だろ!それじゃ。だから弁護士とかからバカにされんだよ!
それに「おいしい案件」とかやめれ。みっともない。
そんなの昔ながらの書士がガッチリ押さえとるよ。
150名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 08:36:37
聞くのも何ですが立会いって本色しかできないですよね?
で、立会い重なる時も大量案件ある本色さんなら
出てくるわけで
そんなとき、どうしてるんですか?
俺はあとから依頼受けたのは断ってますが
だから、あまり仕事伸びないのかもしれんけど
それでいいと思ってる
151名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:05:32
スレが伸びてると思ったら本職さんたちを巻き込んで荒らすヤツがいるのか。
弁護士がどうとか、本職の方たちをけなすとか、こんなの全部荒らしだから
完全スルーしようよ。
真面目な合格者まで悪く思われちゃうよ。
152名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:10:59
>>150
もちろん、立会は本職しかできません。(しかし世の多くの事務所では・・・)

私が独立する前に勤務してた事務所では、
そういう時のために有資格補助者を司法書士登録させてましたね。
ふだんは普通の補助者として動く。(もちろん、補助者登録はできない)
必要な時だけ本職として動く。
153名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:32:25
昨夜はずいぶんヘビーだったんだね。
証書を額に入れて壁にかけましたよっと・・・。
154名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:38:14
>>152

そういう場合って給料はどういう形になるんですか?
一応、形式上は合同事務所みたいになるんですよねぇ。
155名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:55:57
給料は安いよ。年収200から
300万だよ。所詮補助者ですから
156名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:56:23
登録料だけは払ってくれるかな
157名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:57:34
>>151
キミは実務の実情を知らないからそういうことを言うんだよ。
まあ働いてみそ。すごいから
158名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:58:21
少なくともここの本職さんたちはいい人ばかりだと思いますが・・
159名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 10:00:47
>>154
有資格者となって有頂天になるのはいいが合同事務所扱いなんて
とんでもない。向こうから見れば一補助者に過ぎないからね。
有資格者なんて吐いて捨てるほどいるということ。
別に特別な存在でもなんでもないということ
160名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 10:32:51
152です。
>>154
外観は合同事務所で、中身はボスがイソに給与を支払う形が一般的です。

給与の額については、ふつうの補助者さんより若干高めになることが多いと思います。
反対に補助者さんより安い給与で、その代わり自分の仕事もしてよい場合もあります。
それで自分の仕事の売り上げの一部をボス事務所に納める場合もあります。

事務所によってそのへんのルールはまちまちなので、面接の際に確認するしかありません。
161名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 10:36:40
152です。補足。
>>156
登録者に自分の仕事をさせない事務所なら、登録料・会費はボス持ちになるのが普通だと思います。
私の元勤務先は、必要に応じ自由に動けるところだったので、そういった経費は自分持ちでした。
162名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 11:45:37
そういえば、名詞をつくるとき、決して司法書士有資格者とかかないでくださいという注意があったよ!!でも私がもらった名刺の中に既に司法書士有資格者と書いて「あったし・・・あの人は書士法の規定に違反するとは思わなかったのでしょうか??
163名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 12:07:08
>>162
それは、司法書士「に紛らわしい名称」(司法書士法73条3項)に該当するからでしょうか。
「司法書士有資格者(未登録)」と書いた名刺を用意していたのですが、こんなのはどうなるんでしょう?
164名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 12:20:09
>>163
1行目 お見込みの通りです。
2行目 OKかもしれませんが、単位会か連合会に問い合わせた方が無難だと思います。
165名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 12:25:13
>>164
有益な情報をどうもありがとう
166名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:00:13
肩書きなんて書かないで、単に名前だけの名刺で十分だと思う。
167名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:31:46
うちの本職は登録もしてないのに有資格者とか名刺に書いてどうするんだといわれている。
さすが大先生は違うねと嫌みをいわれたよ。
168名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:35:06
>>166-167
おっしゃるとおり、恥じ入ったよ。
さっそく作り直そう。
169名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:53:56
こんな悪しき徒弟制度やっているようでは先は短いな。
170名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:55:00
このスレおもしろいなあ。

頭悪い人多くて。

何か精神に障害を持っているんじゃないでしょうか。
171名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:41:11
>>170
ウン。それは言えてる。
書士は現実ヘンなの多い。バカも多い。
本職のバカっぷり見てればよく分かる。
172名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:46:04
司法書士会の主張
「すなわち、司法書士に対する簡易裁判所の訴訟代理権の付与は、司法書士の
職域拡大要求に対してなされたものではない。簡易裁判所の事件や過疎地にお
ける司法アクセスに対する国民のニーズの存在と、裁判業務における司法書士
の従来からの実績を前提として初めて認められたものなのである。」
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=4&where=143

現実にはこんな訴訟があった。
「被告の平成13年1月27日に開催された第111回被告臨時総
会における日本司法書士会連合会の司法制度改革のための活動資金
の支援のため、支援目標額金1000万円と大阪会会員等による寄付
金総額(平成13年2月15日現在)との差額分を予備費から支出す
る旨の決議が無効であることを確認する」
http://www.aoitakigawa.com/sojo.html
173名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:53:21
本職の皆さん、昨夜のような荒しは不愉快でしょうがすべてスルーして下さい。
ここには様々な不安を抱えた合格者が有益な情報を求めて集まっています。
経歴や考え方は合格者それぞれ異なりますが、現場の生の声を聞きたがっているのは
皆同じです。
よろしくお願いします。

みんなもスルーよろしくです。
174名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:54:19
司法書士の簡裁代理権って胡散臭いな、あれ。
現役の司法書士は「登記のウマミ」で食ってるから、
新人の司法書士に門戸開放するために作った制度と聞いたことアル。
要は現役書士の既得権益確保か??
175名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:56:03
>>173
そのあんたの言う『有益』の意味が違うのよ。
現実の世界を知ってる人にとっては。
176名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:29:49
>>175
それはあなただけが知ってる狭い狭い現実の世界でしょ
177名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:45:19
>>176
あんたの気持ちよく分かるよ。合格したばっかりなんだろうし。
実際自分もそうだったしね。でもおめでとうございます。

でもね、世の中「オモテ」の世界があれば必ず「ウラ」の世界もある。
「ホンネ」と「建前」ですよ。
昨晩のレス見たけど全部が煽りとは思えないよ。実際自分が経験したことも含まれてたしね。
でも何を信じるか、現状の司法書士の世界をどう見るかは最後はあんた次第だと思う。

ずっとレスみたけど、もう少し有意義な話した方がいいと思いますよ。
研修のこととかは、担当の書士会に直接聞けばいいだけの話だと思うしね。
少し話はズレてるけど「例えば」でサンプル持って来ました。

http://dex.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1160585
178名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:24:58

前スレの流れに戻しましょ
179名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:32:11
本職さん、別の本職さん、また、他の本職の皆さん、いつもありがとうございます。
私ども今年度合格者にとっては全て有益な情報であり、とても感謝しております。
オモテもあればウラもあり、過度な期待は慎みつつも将来に夢を膨らませる青二才でございます。
どこの職場でも同じようなことはあるでしょう、
どうか皆様、優しく、お願いします。
180名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:50:28
最近の荒らしのやり口が今までとは違ってきている。
合格者の住民にスルーされるもんだから、今度は本職さんたちにけちをつける
ことで釣ろうとしているようだ。
本職の皆様、不快な釣りはスルーでお願いします。
181名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:06:25
177のホムペ確かにいいこと語ってる。
英語か・・・キツイな。
182名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:11:50
>>180
意外とここの本職さんたちって同じ人物だったりして。。。
183別の本職:2005/11/10(木) 20:55:01
>>149  それと合格者の皆さん
149は単なる煽りかどうか判断しかねるんで、一応レスしとく。ある種本音にも聞えるし。

事務便利屋多いに結構、司法書士ってそもそもそういう職業でしょ。
俺は司法書士は手続屋だと思っているよ。で、世の中結局手続を踏まないと動かない。
商法だって言ってしまえば手続法だし。

弁護士、会計士、ファンドと組んで企業再生案件なんかを手がけてみな。
向こうは手続の大事さをわかっているからお互いの職域を尊重しあうし、こっちの専門に関することであれば
任せっきりだよ。司法書士として優秀であれば少なくともばかにされることなんかないから安心していいよ。

ただ、他の人が書込んでいるように、いろんな意味でキッツイ事務所も多いのは事実。給料安いのも事実。
だから絶望感を味わうことあるよ、と言っている。

定型仕事もなければ事務所が成り立たない。全部の案件に頭を使ってたら死んじゃうよ。そういうのを反射神経でこなして頭は有効に使う。
そのために補助者時代に修業して下さいということです。

最後に、建前を言うつもりはないから書くけど、「おいしい仕事」ってあるよ。要は同じ労力で報酬が何倍にもなる仕事。
俺はゼロから独立してまだ8年ちょっとだけど、そんな俺も昔ながらの司法書士なのかな?



184名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:04:48
受験では勉強しなかったけど実務で必要な知識を得るためにお勧めの本はなにか
ありませんか?
上の方で公図の見かたなどの知識が必要とありましたもので。
185名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:22:43
>>183
『別の本職』さん、すごいですね。ビックリです。
でもどうやってそんなに大きなファンドに入れたのですか??
元々外資の証券マンだったとか・・・そう簡単に食い込めるとは思えないのですよ。
当然外資ですよね・・・??外資だと逆に入り込みやすいのかな??
質問だらけですみません。
その辺お聞かせ願えたらと思います。

今は郵政民営化で340兆円を外資が狙ってます。
だからその辺のお話に私すごく興味あるのです。
186名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:03:39
なんだか、今までおとなしくはしてましたが。。。
とりあえず、多くの皆様を代弁させて頂きます。
発展性のある話ならどんな話でも結構です。甘んじて受け入れますが、余りにレベルの低い、のは勘弁して下さい。
こんな私も釣られた一人かもしれませんが、なにとぞ。
ここは謙虚に皆さんの話を聞くということで。
すみません、釣られちゃつて。
187名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:06:48
>>184
民法ぐらいは、最初は易しいので構わないので基本書を読みましょう。
188名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:25:31
色々だよ。一般化なんてできない
街の不動産屋の仕事サクサク取り継いで
食ってる俺もいれば、士連携での大掛かりな
案件に携わってる人もいる
189本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/10(木) 23:49:20
こんばんは
昨日は見苦しいコメント見せてしまいました

別の本職さんが言っているように僕も自分は手続屋であると思っています
開き直るわけでもなく事実だからしょうがありません

うちの事務員にもよく言いますが弁護士が口が勝負なら僕らは文字が勝負だと思っています
書類作成を通じて依頼者の要望に応え、それをいかに正確迅速に登記簿という公の記録に反映するか
これに毎日心を砕き、頭を悩ませ、そして反映できなかったときの恐怖におびえています
190名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:01:46
この前、どこぞやの深夜討論番組で
与党の憲法草案の前文と9条を叩き台にして
丁々発止やってたけど、ちとヤバイと思ったのは俺だけ?
俺も受け売り知識だけど前文は憲法理念・目的それだけでは
ないと思うし
具体的権利主張の根拠とはならんけど法的性質はある
というのが今の解釈だと思う。弁士議員とそうでない議員
ではそのあたりの認識が有無が全く違う。
191名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:19:08
理屈はあえて言わないけど、
条文じゃなく前文だけは変えたらいけないと思う。
法的性質とか何とか以前の問題だと俺は思う。
192名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:19:53
>>190>>191
スレ違い
よそでやれ
193名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:22:37
>>192
おまえ司法書士合格者じゃないのか?
法律家じゃないんだな。代書屋か?
194名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:26:16
>>193
代書屋と現役の司法書士さんも認めてるだろ。
憲法論議なんぞいらん。いっぱい申請書とか委任状書いて設けろということだろ。
195名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:28:16
代書屋ですよ
少なくとも法律家とは思っていない

というよりスレ違いだって気付かないあんたの方が○○
196名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:28:18
191
そうなんだけども、前文自体にも法的拘束力が
有してくることを言いたかっただけでして。
感情豊かな表現にすることだけなら直木賞作家
に任せれば言い訳で国民と国家の関係についての
憲法の持つ役割をすっ飛ばしたんじゃ途轍もない
有事にどう曲解されるかわからんと言うのがヤバイ
という意味だったわけでして
197名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:32:17
>>193
おまいな〜
司法書士が法律家なんていったら国がひっくり返っちまうよ。
現職が事務便利屋だと言い切ってるじゃん。
198名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:32:22
>>194
馬鹿か?本職さんが言ってることは俺も分かってるよ。
しっかり実務経験を積んできてるからさ。
だけど、俺たちがこれから食っていく為には、
本職さん達と違うことをやってかないと駄目なんだよ。
そんぐらいおまえだって分かってるだろ?
199名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:34:44
>>198
なんだ?
本職から仕事うばってこいってか??
200名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:36:16
>>198
そんな簡単に奪えないって言ってんだよ。
201名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:37:39
>>200
弁護士の世界のように利益再配分しなきゃこの世界に未来はないぞ。
202名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:40:31
代書って法律に基づいてしてるんじゃ。。
203名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:40:43
だから、それを言ってんだろ?
いまの既得権益に入り込もうとしても無駄!
それよりも新しい分野に活路を見出した方がいいって言ってるんだよ。
204名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:41:43
>>203
ごもっともです。失礼!!
205名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:43:20
>>202
だ・だから??
よく意味が分からない。
206名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:45:51
法の優位性ってこと
207名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:46:08
>>203
地裁の代理とか、今が旬な破産管財人を認めさせろ!ということ??
208名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:49:52
法の優位性・・・だから?
言いたいことがよく分かりません。
209名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:57:32
>>207
別にそういうことじゃないよ。
今の登記司法書士には出来ないことを
やろうって言ってるだけだよ。
俺たちが老舗の登記業務を取ろうとしても
結局はダンピングしなきゃ取れないだろ?
それじゃあ司法書士業界そのものを衰退させるだけだからさ。
それよりも、今与えられた業務の中で登記司法書士には
出来ない事をやろうよって言ってるだけ。
伊達にむずい試験に受かってきた訳じゃないだろ?
もうちょっと勉強しようぜ。
210別の本職:2005/11/11(金) 01:04:52
さっき帰ってきましたよ。

漏れは代書屋じゃなくて手続屋って言ったんだけどな・・。
まあいいやこれは煽りと認定で以後スルーするよ。
法律手続屋(便利屋)でいいじゃん。俺らの外に今のところ出来る人いないよ?
そこに価値を見いだしてお金払う人がいて、なおかつ感謝される事だってあるんだから。

それと、独立8年ちょっとでそこそこ仕事になってるって言ってるでしょ。
漏れが同期で特別成功してる訳じゃないよ。皆さんもっと稼いでいらっしゃいますよ。
それともそのくらいの我慢も出来ないの?
211名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:09:16
憲法って手続屋には不要ですか?
212名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:12:42
推し量る素地がないのか
辞典の荷も負わなければ
話しのとっかかりもつかんのか
213名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:16:48
>>209
はい、分かりますよ、あんたの言いたいこと。
タダ政治連盟でも入って地裁代理とか認めさせる運動でもしろと聞こえたのよ。

登記業務はダンピングどころかバック○○○○が今や当然の世界。
やはり大きいところに入るのは至難の業。懲戒処分も実名で出るから派手なことできない。
確かにこのまま行くと制度自体ヤバイんじゃない?とつくづく思うよ。

そこでどうするよ??
214名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:17:56
209さん いいこと言うね〜
全く同感です!
せっかく取った資格、これを武器に仕立て上げるのは自分の努力あるのみですね。
215本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/11(金) 01:24:40
煽りか本音かどうかわかりませんけど最後に言っておきます。

合格早々からダンピングだとかバックマージンだとか情けないこと言わないでくださいよ
以前にも書きましたけど、安い司法書士には安い客しか寄りつかないんです
何故、自分の頭と体を使って仕事を獲得しようと思わないのですか

あなたたちは柔軟な発想と最新の法律知識という現役の本職に勝るものがあることに気付きませんか?
216名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:24:58
>>213
そう、だから勉強しようって言ってんの。
俺だって漠然としか分かんないからみんなに聞いてみたいのよ。
その為にここを覗いてるようなもんだからさ。
217名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:31:02
本職さん、煽りじゃないですよ。
そんなダンピングだとかバックマージンだとか、
そんな司法書士になりたくないから書き込んでるんです。
ただ、俺のいる地域では老舗を強引に排除して
登記業務を奪えるような状況でも無いし、
そんなこと、自分としてもしたく無いから考えてるんです。
218名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:31:35
本だけど、ダンピングはやられると
どうしようもない
金融から整理機構への移転やらの時、
都心のメガ法人がとんでもない
額はじいてきたみたいだし
登記だけに固執する必要はないけど
登記もそれ以外も重要というバランス
から考えても大量案件の1極偏在は
制度の存在意義にも大袈裟だが影響出てくる
と俺は思う
219名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:33:27
>>215
煽りで書いたつもりはないのですが・・・ただ事実を・・・
220209:2005/11/11(金) 01:39:28
>>219さん
俺は分かってるつもりです。
だから一緒に考えてくださいよ。
俺と同じ実務経験者なんでしょ?
221209:2005/11/11(金) 01:43:18
もうみなさん寝ちゃったみたいなんで、
俺も失礼します。
222名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:43:31
>>218
RCCや共同債権買取機構はもう決まった司法書士がいる。それも議員クラスでつながっている。
共同債権買取機構は各銀行に入っているから色々な司法書士はいるかとは思うけど。
でもハンパでない大量案件だよね。
こういった簡単な登記を新人に回してやればいいと思うのだけどね。
223名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:45:24
222
>>218
ちなみに共同債権買取機構は、今現在はない。
224本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/11(金) 01:53:12
僕は『別の本職』さんほど大きな仕事をしているわけでもありませんけど、同じように開業のときはゼロからのスタートでした。
自宅を改造して事務所にしたので家賃はかかりませんでしたが最初は本当にひどい物でした。
朝机に座っても電話一本かかってこない日が月の大部分です。
開業から数ヶ月は月に1件の仕事という状態です。(営業らしい営業をやらなかったことも原因ですけど)
でも依頼が来たときはそれこそ一生懸命やりましたよ。
あと、暇に任せて司法書士会の仕事も嫌がらずにやりました。
いま思えば、そういう積み重ねが知らず知らずに人の輪を作ってくれたのかもしれません
結局1年目は売上が60万。経費は開業費含めて200万です。
でも、2年目からは少しずつ仕事が来るようになりました。
売上も月平均で20万くらいになって、2年目で初年度の赤字は回復できました。
仕事のスタンスは変わらず、ダンピングもしませんでした。
3年目は事務所にいること自体が減りました。
途中、ある企業からバックマージンの条件で業務提携の依頼がありましたが、それをすることは今まで依頼してくれたお客さんを裏切ることになるのでお断りしました。

この考えスタンスはいまでも変わっていません。
仕事というのは何も大手からの仕事だけではなく、金融機関からの仕事だけでもありません。
実際に僕の売上に占める金融機関の割合は2割そこそこです。

そんなこんなで約10年。今では充分すぎる収入を得ていると自分では思っています。
でも、一番この仕事をやっていて良かったと思ったのは、相続の依頼にみえたお客さんからの言葉です。
「亡くなった父から、自分に何かあったら必ず○○先生に相談するように言われていたんです」
涙が出るほどありがたい言葉でした。

あなたたちはどんな司法書士になりたいのですか?
225名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:59:39
>>220
遅レススマン。

そうだね。
実務経験はあるけど、イヤな所もたくさん見てしまったね。

本職さんは最新の法律知識があると言ってますが、
独立するに当たって最新の経済事情まで勉強してますよ。
でもそんなことで簡単に入り込めるとは思いませんが。

226別の本職:2005/11/11(金) 02:07:10
>>登記業務はダンピングどころかバック○○○○が今や当然の世界。
これうそだから。こういう世界もある事は勿論知っているけど、全然当然じゃないよ。
バルクの世界に足をつっこみたいのならある程度あるかもしれないけど、それだって
値段がすべてではないよ。

合格者の皆さん、本家本職さんも言ってるけど、あんたらには大きな武器があるでしょ。
堂々と殴り込んできてくださいよ。皆さんが思っているより多分登記の世界は奥深くて面白いですよ。

ねえ、本家本職さん、そんなに捨てたモンじゃないですよね、俺らの業界。

>>185
君の持っている小さなコネを大事にする事。それを誠実にこなしていれば、紹介が紹介を呼んで
あれよあれよというまに・・・、という可能性もある。きれい事に聞こえるだろうけど、それしか言えない。
直接いきなり営業かけてもまず無理だよ。企業法務がいきなりファンド案件に化けたりする事もあるし。

色々教えてあげたいけどここではこれ以上は無理だな。ただ、漏れはいわゆる太いコネは全くなしで始めて、
なおかつ銀行不動産会社に営業をかけた事はないよ。
で、今も銀行といわゆる不動産会社からの仕事は全くない。総勢3名の年間売り上げ2000万ちょっとのこじんまり
した事務所。
でもダンピングバックマージン接待いっさい無しで忙しいけど気持ちよく仕事してる。こんな事務所もあるんだよ。

もう寝る。
227本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/11(金) 02:21:54
『別の本職さん』
まったく同感です
捨てたものではないです
僕も飛び込み営業は開業当時の数日だけでした。
ある銀行では挨拶に出向いても融資の下役が上着も着ずに応対されたこともありました
バック、接待一切なし
ゴルフクラブすら持っていないし繁華街には友達と飲みに行くときしか行きません
僕も寝ますので本当に最後の一言
簡単に取れた顧客は簡単に離れる。その逆もまた真なりです。
228いちおう本職:2005/11/11(金) 02:33:40
本職さんたち、良いヒントばかり出すね〜
合格者さんたちには理解できるかどうか?がつくが
229名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 04:36:03
とても勉強になります。
本職さんたち、ありがとうございます。
230名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:25:38
昨夜は真摯な議論が展開されてとてもためになりました。
ただ、司法書士といっても千差万別のようですので自分のところがこうだから
この世界はこういうものなんだ(バック、ダンピング当たり前とか)という
物言いはいかかがなものかと。
あくまで自分のところはこうだ、というスタンスの方が受け入れやすいです。
生意気言ってすみません。
231名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:48:16
本当のことを教えてやるよ
本職と名乗るやつらは工作員
何時間も、しかも深夜まで2ちゃんやってるわけだ
理解できるか?
司法書士の合格にどれだけの努力が必要か知ってるだろう。
合格したのにいつまでも補助者をする屈辱。
開業したあとで、司法書士を廃業する屈辱。
おまえらにはわからんか。
講師の安いバイトで食いつないでる新人司法書士の気持ちが。
232名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 09:41:15
新規の取引先から役員変更登記を値切られたことはあります。
どうも、以前の委託先だった司法書士がかなりの安値で受託していたようで・・・。
一日悩んで、若干の引き下げに応じました。
商業登記を不動産登記の営業ツール程度にしか考えていない。(企業法務の価値を、司法書士みずから放棄してきた。)
そのような姿勢が今日の商業登記開放問題をもたらした一因ではないかと思っています。
233名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 13:34:52
みんなこの世界悲観しすぎだよ。
僕たちは2・8%の超難関試験を突破した選ばれた人間です。
事務所勤めがきっついとか給料安いとかそんな大きな嘘に紛らわされずに
(不合格補助者のひがみ)一法律家としてがんばっていきましょう。
きっと素晴らしい仲間に恵まれながら楽しい仕事が待っています。
234名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 13:43:25
7回目ですか。「よく続きましたね」だとふざけるな。
短期合格がなんぼのもんじゃ。
235名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 13:52:42
233は、新手の釣りか?
236名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 13:58:54
233は、新手の釣りか?
237名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 14:07:45
>>234
誰に言われたのですか?
238名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 14:10:30
本当のことを教えてやるよ
本職と名乗るやつらは工作員
何時間も、しかも深夜まで2ちゃんやってるわけだ
理解できるか?
司法書士の合格にどれだけの努力が必要か知ってるだろう。
合格したのにいつまでも補助者をする屈辱。
開業したあとで、司法書士を廃業する屈辱。
おまえらにはわからんか。



講師の安いバイトで食いつないでる新人司法書士の気持ちが。
239名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 16:35:21
すべったと思えば食えないことぐらい屁でもなかろうが・・・。
おれは壁にかかった合格証書みてにやっとするぜ!
240名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:09:44
確かに最近バックマージンで業務停止くらう事務所増えてるね。
月刊司法書士参照。
241名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:12:02
>240
変なデマやめてくれよ。
そんなことでつられるかよ。
みんな大嘘はスルーしましょう。単なる煽りです
242名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:16:51
ぐぐればわかることなんだが
243名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 18:17:59
今年前半に札幌法務局管内で司法書士5〜6名が建設業者へのバックマージン(不当誘致)その他で一斉に懲戒を受けたのは事実です。
月報司法書士にも掲載されましたし、札幌司法書士会のHPでも内容が公開されていますよ。
244185:2005/11/11(金) 18:50:06
こんにちは。
『別の本職』さま、レスわざわざ夜中なってまで有難うございます。
それはさて置き、『別の本職』さん、他のレスにもあるように、本当に現職の司法書士ですか。
もし本当ならば失礼しました、というとこなのですが・・・

私の大学の同期が企業法務にて勤務しております。
企業法務という部署は、コンプライアンス、インサイダー取引の監視、マスコミへの対応等を行っているところです。
なぜそこがファンドに化けるのか理解不能です。ありえないことです。
ミイラ取りがミイラになるような話です。企業法務はファンドと対極にある部署です。

そして、企業法務と提携している法律事務所は巨大です。
そこから弁護士が出向という形で企業法務にて働いております。
このようなシステムのため、当然その企業の税務やもちろん司法書士の業務等は、
その法律事務所へ委託されます。私はその法律事務所にて勤務させて頂いております。

司法書士3名だけで企業法務を請け負っているとは到底考えられません。

『本職』さん、貴方の言いたいことはよく分かります。
しかし、司法書士はこうでなくてはイケナイ!という考え方はどうかと思います。
私が勤務している法律事務所では、資格名を問わず、一致体制で業務をこなしております。
司法書士に限って言えば、登記だけ行なえばよいというものではありません。

正直本職さん達には残念です。
245185:2005/11/11(金) 19:21:22
つづき・・・
『本職』さん、『別の本職』さん、
何年か今まで司法書士としてやってこられて、司法書士の今の環境をどのように考えていらっしゃいますか?
今までこの世界は他のレスにもあるように、自分達の利益優先で行なってきたことは、紛れもない事実ですよね。
登記業務に固執するあまり、制度全体を省みず、今は司法書士制度自体に多少陰りが見え始めてきている。
懲戒処分の事例も後を絶たない。毎月送付されてくる月報司法書士には実名入りで記載されている。
こういったツケが、今の新人の司法書士に来ているのではないでしょうか??


246名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 19:45:00
>>244-245
スレ違い。
出てけ
247名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:09:40
↑と2世のバカ息子が騒いでおりますw
248名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:11:58
>資格名を問わず、一致体制で業務をこなしております。
組織での役割と独立独歩のそれとでは扱うものに必然と偏りが出てくる
と思うのは俺だけか

>利益優先、制度軽視
これは個人としての利益ということだと思うけど、利益優先→登記偏重ということ
ならそれは時代の要請により変化してくるものでそれがここ10〜20年の社会変遷を
回顧するに極めて象徴的であっただけだと思うが。
隆盛にある時代に、痩せたソクラテスを貫徹すべきであったのか?
政治的手法だけで簡裁代は付与されたとは思わんが。
まあ、これも物言わぬ時代の要請とその他もろもかと。


249名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:32:41
【法務省】行政書士・商業登記業務開放【日司連】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131707078/l50
250名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:46:39
規制改革会議に相続登記開放を主張しませんか?主張したひとは、法務省の回答に反論の機会が与えられます。

理由
行政書士は遺産分割協議書の作成をしており、実体法上の問題はないこと。
司法書士には相続登記の付随業務として遺産分割協議書の作成が認められているのだから、逆の立場の行政書士にも相続登記を認めるべきであること。
行政書士は相続に対する研修を何度となく行っていること。
相続登記時に提出する申請書類の添附書類の全てを行政書士が作成して良いとされており、登記申請書はその内容を引き写したにすぎないこと。
行政書士は自動車等の相続手続きが出来るのであるから、不動産に関しても認めるべきであること。

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
251名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:58:13
やっぱここはID出ないのが問題だと思う。
どこかないかな。
252名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:11:09
149、185、244、245、247
以上アラシってことでよろしいでしょうか?
253本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/11(金) 21:26:35
まだ仕事中でお答えすべきかどうかも迷いましたけど…

>>244
>しかし、司法書士はこうでなくてはイケナイ!という考え方はどうかと思います。

僕のどの発言を指して「司法書士はこうでなくてはイケナイ」と読み取ったのかわかりません。
考えは述べましたが、強制するような言葉は使ってないはずですが。


>私が勤務している法律事務所では、資格名を問わず、一致体制で業務をこなしております。
>司法書士に限って言えば、登記だけ行なえばよいというものではありません。

事務所によって様々な形態の業務への関わり方があることは承知しています。
「登記だけを行えばよい」と思ったこともなく、様々な業務はこなしていますが、地域性や司法書士という職業の性質上、登記の依頼が多いのだと思っていますが。


つづく
254本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/11(金) 21:32:01
>>245
>何年か今まで司法書士としてやってこられて、司法書士の今の環境をどのように考えていらっしゃいますか?

業界全体のことを指しているのでしょうか?僕の個人的環境のことを指しているのでしょうか?
個人的環境のことであれば、曲がりなりにも10年近く業として成り立っているので、恵まれていると思います。


>今までこの世界は他のレスにもあるように、自分達の利益優先で行なってきたことは、紛れもない事実ですよね。

これも業界がということですか?僕個人がということですか?
業界が世間からそう見られているのであれば残念なことですが、僕の知る限り司法書士の情報媒体への登場機会は飛躍的に伸びています。
クレサラ運動然り、成年後見制度然りです。

個人の立場で申し上げれば、僕にも2人の事務員の生活を成り立たせる義務があります。
まずはその人たちに給料を渡せなければ社会的責任は果たせませんよね。
それをもって利益優先と言われるなら喜んで甘受します。

>登記業務に固執するあまり、制度全体を省みず、今は司法書士制度自体に多少陰りが見え始めてきている。

逆ですよ。
連合会、司法書士会とも裁判事務に固執するあまり、制度の大本である登記業務をなおざりにしています。
新人研修を受けてみればわかりますが、裁判関連ばかりです。

つづく
255本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/11(金) 21:32:45
>懲戒処分の事例も後を絶たない。毎月送付されてくる月報司法書士には実名入りで記載されている。

極めて健全だと思いますが。
昔は懲戒事例がなかったのではなく公表する制度がなかったのです。
司法書士の社会的責任が増すにつれ、公開に踏み切ったわけです。

>こういったツケが、今の新人の司法書士に来ているのではないでしょうか??

業として成り立たないということですか?
新人を食べさせるために業界が護送船団方式を採用しろという主張でしょうか?

おわり
256本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/11(金) 21:37:50
>>244

『別の本職さん』は深夜型なので、答えられる限りの範囲で

>企業法務という部署は、コンプライアンス、インサイダー取引の監視、マスコミへの対応等を行っているところです。
>なぜそこがファンドに化けるのか理解不能です。ありえないことです。
>ミイラ取りがミイラになるような話です。企業法務はファンドと対極にある部署です。

大企業に限らず、あなたが知らないような中小企業でもファンドを設立することはままあります。
SPCを使って事業再生や破産物件の再生を図る動きもよく耳にします。

てなところでしょうか
間違ってますか?>>別の本職さん
257名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:02:54
>>244
>正直本職さん達には残念です。

おまいさあ、別に本職さんたちは俺らから金取って講義してんじゃないんだけどね
好意でアドバイスしてもらってることに対して「残念です」と切り捨てるとはどういう了見?
258名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:49:19
本職さんたちの言うことを総合すれば、バックマージンなんて
本のごくわずかの数名の司法書士がしているに過ぎずほとんどの
司法書士はしてないことは明らか。それにここにいるすばらしい
本職たちに代表されるように基本的に司法書士事務所はほとんどが
働きやすい職場ですばらしい先輩(本職)をもっているということ。
自分は今年この試験に合格して改めて幸せを感じるしだいです。
早くすばらしい先輩たちと仕事がしたい。ネガティブな意見は不合格者
の妄想です。みんなでスルーすべきです
259名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:51:45
>つづき
本職の悪口をいってるやつらは仕事のできない
不合格者だろう。つまいヴぇて補助者。
なんか同情すらするよ。早くわれわれみたいに勝ち組になれ。
260名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:55:04
たしかに荒らしはひがみにしか聞こえない。
早く現実をしりなさい
261名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:58:01
受験生ですが、
書士が近い将来、簡裁、家事事件代理のプロとして
の確固とした地位を築けることを願ってやまない。

みなさん、これから書士を目指す人のためにも
頑張ってください!
262名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:11:16
規制改革会議に相続登記開放を主張しませんか?主張したひとは、法務省の回答に反論の機会が与えられます。

理由
行政書士は遺産分割協議書の作成をしており、実体法上の問題はないこと。
司法書士には相続登記の付随業務として遺産分割協議書の作成が認められているのだから、逆の立場の行政書士にも相続登記を認めるべきであること。
行政書士は相続に対する研修を何度となく行っていること。
相続登記時に提出する申請書類の添附書類の全てを行政書士が作成して良いとされており、登記申請書はその内容を引き写したにすぎないこと。
行政書士は自動車等の相続手続きが出来るのであるから、不動産に関しても認めるべきであること。

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
263名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:14:35
>>261
おぅ!登記も簡裁代理もいっぱい勉強してがんばるぞ!
だからお前も来年の試験がんばれよ!
264名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:15:20
年寄り本職はダメぼ。
今の宅建並みの試験で合格してるぼ。w
265名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:16:52
行書はだまってろ。出る幕じゃねえ
266名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:22:57
別の本職さんのレスないところをみると・・・・。
ネタでファンドは本当なの???
267名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:26:32
ここの本職さんは人格者で凄いなあ。尊敬するよ。
268名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:28:31
行政書士と司法書士はやはりよく似た資格だ代ねえ
269名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:29:32
みなさん特別研修申し込みました?
270名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:31:51
合格者サロンとやら覗いてみたけど、現役の司法書士が合格者にあれこれレクチャーしている。
だが、話の論理に一貫性がない。食えるとか食えないとか騒いでる。
司法書士は努力次第みたいな精神論並べているんだが、
よく内容を読んでいると結局最後は「運」だということを言っている。
なんでこうも話の論理に一貫性がないのか不思議。
@他スレからのコピペ

271名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:33:29
>>269
申し込んだよ。10日に書類到着した。
272名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:36:15
おれも実務3年くらいしてるけど本当本職のやつって自分の体験談語るの
好きだよなあ。独りよがりだっての。結局は自分で経験して自分で切り開かなければ
なにも切り開けないと思うけど。あくまでここの本職さんたちの経験はその本人のことであるので
聞いてる人たちはまた自分とぜんぜんシチュエーションも違うのに勉強になったとか分けわかんないこといってる
その前にお前ら働けよ。耳学問でなく体で経験してみろよ。このパソオタクども。
机上の空論にいつまで浸ってるんだ???
273名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:38:44
>>271
うう。やはりはやいっすねえ。早く自分も申し込もうっと
274名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:39:20
>>272
こういう出来損ないの本職がいることもわかって勉強になります
275名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:40:09
>>272
こいつアホやな。
276名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:41:14
>>272
経験というより業務に対するスタンスは勉強になると思うけど。
277名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:44:42
>>276
そのスタンスも自分できめること。
他人の意見でなくね。自分で経験して考えることだろう。
大体仕事したことないのにあれこれ意味ない空想を広げてどうすんだ???
278名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:44:49
無視が一番だよ
279名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:46:10
>>276
安心せい。ここの本職みたいにお前が働いたらそこの本職が
体験談毎日話してくれるから。嫌というほどな。
280名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:47:47
>>278
そうやって殻に閉じこもり空想を思い描いてなさい。
自己満足だろうけど一銭にもならんから
281名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:48:51
結局この商売は一匹狼の群れなんだよ。
生き残りをかけた戦いなの。
わかった?
282名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:52:28
自分の経験が大事って言うけどさ、
先人の体験を大事にしなきゃ、いつまでもフグの毒にあって死ぬんじゃない?
参考に聞いとくのは選択肢が増えていいと思うよ。
283名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:55:50
愛知会以外に授与式終わった人いますか?
284名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:58:18
お前らのは明らかに信者と化して鵜呑みにしてるんじゃねえか。
なんかここの本職さんたち神扱いだもんね。もっと本当に尊敬する人
はネットなんかじゃなく実際にあって決めなきゃわからないんじゃん?
俺の本職は人は疑ってかかれっていってるよ。常に仕事はやるかやられるかの
戦いだってよ。確かに不動産屋や銀行のやつら対司法書士に対して見下して仕事してるからな。
確かに舐められたらおわりよ。理想だけではうまくいかんのだよ。ベイビー君
285名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:02:01
つまり君らの議論は本当机上の空論であますぎるの。
まあ実際やってみそ。それからだよ。こういう議論は
286名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:03:52
まあせいぜい合格証書みてにやけてな。
俺は合格してようやく最低のスタートラインにたててほっと
してるだけでこれからが本当の勝負と思ってるよ
287名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:07:20
>>284〜286
アホはほっとこう。お前が空想なんだよ。ばーか
288名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:09:28
何も反論なしか。
まあスルーして机上の空論で議論してくれや。
289名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:11:34
ふっ 司法書士なんてオレの小間使いとしか思ってないゼw

>都銀行員
290名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:14:09
>>289
悪いけど司法書士はみんなに尊敬されてますから。
社会的地位も高いし
291名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:14:29
弁護士は先生だと思ってるが、司法書士は登記屋としか思っていないが。
292名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:16:13
>社会的地位も高いし

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

久々にバカをみたw 知名度すら行書以下なのにww
あ〜腹がいてぇよぉ 藁)
293名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:16:33
最近は難しい試験ということが認知されてきてるような感じはある。
294名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:17:05
俺も書士受験生だけど司法書士先生とは思ってない。
ただ、仕事に必要だから取るそれだけだ。
295名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:17:44
行書おまえうざいよ。
ばかはひっこんでろ
296名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:22:01
所詮向こうから見れば使ってやってるって感じだもんね。
297名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:23:34
自分の事務所は中間省略登記やれといわれやっちゃってます。
しかもその決済は自分がやらされました。
責任とりたくないみたいだよ。ひどいよなあ・・・。
298名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:24:59
本職さん。この変な香具師らになんかいってやってくださいよ
299名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:25:37
中間省略登記って全員の同意がいるらしいですけど
もうやってしまった場合は中間者に同時履行の抗弁が
ないかぎりOKって習ったんですけど本当ですか?
300名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:26:39
>>297
今のうちに早く辞めた方がいいよ。
散々出来ないって言われてるのにやるなんて…
301名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:28:12
>>299
それは事後規範のはなしでしょう。
もっと勉強してください。賠償は別問題でしょう
302名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:29:56
まだ始めて2ヶ月なもんでなかなか理解できずに困ってます
303名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:30:34
>>300
ビジネスだから仕方ないとか言ってた。
本当やめようか悩んでます。その場で中止にする度胸がなく・・・。
今はひたすら悔やんでます・・。
304名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:33:43
不動産登記の世界では判決登記以外は中間省略は認められていません。
民法上の話では全員の同意で可能という話です。同意なくやっても同時履行の抗弁権
を行使する実益がないときはそれは仕方ないので取引安全の観点から認めるに過ぎないという話です
305名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:37:27
>303
釣りだろ。そんな司法書士はいません
306名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:39:47
なんかここ来るのやめよ。
もうくだらんデマにつきあってられん
307名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 02:01:15
ひさびさに来たけど、くだらん煽りのせいで本職さんの態度が一ヶ月前と全然違ってきてるね
ウンザリ、ガッカリとした本職さんの気持ちがよくわかるよ。
せっかく親切にアドバイスしてくださっていたのに、本当に残念。
煽りはスルーしてほしいです。。。
308名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 02:38:37
俺は今年合格者で実務経験は長いけど、どちらが荒らしなのか分らない。
司法書士を批判している人達は、多分経営が苦しいか、何がしかの不満がある。
その司法書士批判している人を荒らしと言っている人は、二世や何がしかもうレールが引かれているように見える。
どっちもどっちだな。
こう見えるのは俺だけか??
いろいろな司法書士がいるのもまた事実。
立派な先生もいればそうでないのもいる。
司法書士制度を良くしようと日々努力している先生もいれば、
投資に失敗して夜逃げした司法書士もいる。
309名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 02:51:49
308つづき・・・
本職さんのセリフ
僕にも2人の事務員の生活を成り立たせる義務があります。

俺こんないい先生みたことないよ、ホント。涙出る。
それにくらべ・・・
310別の本職:2005/11/12(土) 03:02:50
どうも。深夜型の別の本職です。金曜の夜は飲みに行くのが楽しみでね。
ここは2ちゃんねるだから俺が本当に本職かどうかは各自判断してください。

>>185さん(アンカーあってるかな?)
商事法務っていってもピンキリだよ。仰るような会社も当然あるし、そんなところは西村ときわとか
長島大野とかがやるんだろうね。でも上場してたって独立した法務部がない会社なんていっぱいあるし。
そんなところからは公募増資とか外貨建てのCB発行とか、そんな依頼も普通に来るよ。

詳しく書きたくないからはしょったけど、たとえば不動産投資会社の商業登記をこなしているうちに
その会社の本業の案件にお声がかかる。その会社を退職した人がファンド系に転職する。もしくは紹介される。
そっから仕事が来る、などなど、化けるというのはそんな意味で言ったのさ。これなら納得でしょ。

それから合格者の皆さん、本家本職さんはどうか分からないけど、俺は多少かっこつけてカキコしてる部分もあるし
実際いろんな司法書士がいます。あんまり鵜呑みにせずまあまずは働いてみたらどうですか。
登記の世界もそんなに捨てたモンじゃないとは、本気で思っています。
本家本職さんの
>> 連合会、司法書士会とも裁判事務に固執するあまり、制度の大本である登記業務をなおざりにしています。
これ、自分で書き込んだのかと思ってしまいました。全く持って激しく同意です。

色々書き込みましたが、多分これで最後でしょう。カッコはつけたけど嘘は言ってない(ちょっと言ったな。
値引きは時々する)から、後は皆さんいきなりウハウハってことはまず無いと思って自分の道を切り開いてください。
俺の知り合いで開業したけど廃業 の人はまだいませんから。

最後に、本家本職さん、色々ありがとうございました。結構楽しかったですよ。
もしかしてNSRあたりで会話してたりして。

311名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 03:46:53
つまり185は煽りだったと
312名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 03:55:18
>>311
お前に必要なこと→勤労
がっこでならったろ??
こくみんのさんだいぎむ。
わかる??
313名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 04:49:48
>>312
おまえ絶対合格者じゃないだろ?
受験生でもしってるぞ、勤労は一般に言われている意味の義務ではないよ
314名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 05:02:25
>>313
オマエ結構単純やな。
分っていらっしゃいましたか・・・これは失礼!!
ってか働け!!いいな!!文句言う前に働け!!
はたらいてぜいきんおさめろ!!おくにのため!!
ホイジャ!!
315名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 05:08:28
>>314
いいこと言ってるんだけど昼夜逆転してるのよね
316名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 05:10:58
>>315
??夜働けってか??ナイト司法書士??
でも夜は法務局あいてないで。
夕方5時でガシャーン。
317名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 05:17:44
公務員は5時にはがしゃーんだらかな・・・
帰ってから随分暇そうだが
318名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 09:12:11
ここは本来今年の合格者が研修や就職など目の前の問題について語るスレだよ。
司法書士の制度や実態がどうこういうのは他に該当スレがたくさんあるから
そっちでやればいい。今年の合格者ではない本職さんたちが自分たちの考えを
書き込むのも本当ならスレ違いだと思う。
ただ、本職さんたちは合格者のためを思っていろいろ教えてくれていたから
俺たちは歓迎していた。
でもその本職さんたちを批判していた人は自分の意見を言いたいだけで合格者
のことなんか何も考えていなかったよね。
本職さんたちがそれに応じてレスするようならもう歓迎しない。
合格者抜きであれこれ言い合いたいならよそのスレでやってほしい。
ここは司法書士全般について語るスレではない。合格者のサロンだから。
319名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 09:13:48
税金ごまかす!?

所得の申告漏れ

トップの業種は弁護士

弁護士は業界全体が腐敗しています。
なお、2位は風俗業。弁護士は風俗業より規範意識がありません。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news/20051111_03.html
320名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 10:25:08
愛知県のものですが、特別研修はかなりの人数が関東から中部の会場に回される
ようなことを言ってました。関東の人は早めに申し込んだほうがいいですよ。
それ以外のところは慌てる必要はないと思います。
321名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 13:37:35
>>つまりは働けということ。自分で経験しなけりゃ机上の空論だよ。

確かにそうかもね
322名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 13:41:10
>>318
社会というのは誰も助けてはくれないんだよ。
ましてこういう一匹狼の世界ではね。
なんでも自分で吸収し自分で経験して人の話というのは役に立つもの。
やる前からあれこれ鵜呑みにして既成概念もっていると痛い目にあうよ。
323名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 13:42:50
漏れまだ特別研修申し込んでないよ
324名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 13:50:23
第一都合のいい話ばかりきいて勉強になったとか自己満足してるけど
どうかと思うけどねえ。学生がライブドアに入社したい。なぜならばホリエモン
が格好いいからといってるようなものと同じでしょう。まあゆったって聞かないだろうけどね。
とにかく自分で経験してください。それに新会社法もすぐ実務でたら施行になるんだから
そんなことよりそっち勉強しときな。研修で準備できてませんなんて実務ではいいわけにならないから。
325名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 13:59:52
百聞は一見にしかず
326名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 14:04:14
合格者の方、おいくつですか?
若い方が多いのでしょうか。
327名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 14:12:36
嵐と呼ばれてる漏れは28歳だけどね
328名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 14:14:20
>>320
漏れは9日に書留を出してきたよ。
関東会場の中でも便利な神奈川会場になりたかったからね。
329名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 16:13:45
>>324
>それに新会社法もすぐ実務でたら施行になるんだから
>そんなことよりそっち勉強しときな。研修で準備できてませんなんて実務ではいいわけにならないから。

あんたに偉そうに言われるまでもなく本職さんから合格前にアドバイスされて準備してるよ
330本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/12(土) 16:37:47
昨夜は結局あれから半徹で仕事(雑務ですが)して、さっき起きてきました。
スレの伸びすごいですね。
ここ数日覗いてて、そろそろ潮時かなと思っています。
まもなく実際の研修も始まるし、あとは生の先輩の声を聞いてもらう方がいいでしょうね。
なにより、僕が発言すると混乱を招きそうなレスがつくことが多くなってきましたから。

『別の本職』さんに倣って、これが最後のレスになると思います。

みなさんに言っておきたいのは、まず自分がどんな司法書士になりたいかを明確にすること。
これが決まれば執務の方針が定まっていろいろなことに対処できるようになります。
研修先・就職先の本職も色々な方がみえますが、見習うべき所は見習う。嫌なところは反面教師として自を戒める。
みなさんは、本職となる資格を持っているのだから我慢したって2〜3年のことです。
プラス面もマイナス面もそれ以後の司法書士人生の糧になりますよ。

最後に『別の本職さん』、こちらこそ色々ありがとうございました。
あなたみたいな方と意見交換できて本当に有意義でした。

>もしかしてNSRあたりで会話してたりして。

僕もそんな感じがしていました。
『別の本職』さんとは、NSRでまた意見交換したいですね。


331名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 17:04:42
>>318
あんた、このスレの管理人のつもり?何様?
あんたみたいな勝手なことを言う奴がいるから良い本職さんが2人ともいなくなってしまった。
このスレももう終わりだな。あ〜あ!
332名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 18:28:12
ここの本職たち、最悪やな。最後は開き直ってる。
NSRまで持ち出して新人を脅してるよ。可哀相に。
上辺だけ語って中身語らずか。
墓穴ほって都合が悪くなったらトンズラか・・・
いかにも司法書士らしいなw
333名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:34:23
やはり屑↑しか残らなくなったね
334名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:36:19
>>333
バカかオマエ。
本職のカキコよく読んでみろ。
オマエおつむ悪いのか?
335名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:37:44
>>334
ホントにおつむの弱いカキコだことw
336名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:40:17
>>335
オマエが意味分ってないw
NSR出すのは卑怯下劣。
意味分ってないだろ?お前。
まあ社会にでて騙されナ。
337名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:41:11
>>334
こういうおつむの弱い業界関係者もいることもわかって非常に勉強になります。
338名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:42:50
>>337
本だが?なにか?
もう少し社会の勉強しな!
339名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:45:22
知らない人のために解説
「NSR」とは正式には「日司連会員情報システムnsr2」のこと
登録会員のみが閲覧できる司法書士のコミュニティサイト

ttp://www.shiho-shoshi.or.jp/web/publish/geppou/200505/2005_05_046.html
340名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:46:07
>>338
では言い直します。

こういうおつむの弱い本職もいることもわかって非常に勉強になります。
341名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:47:45
>>339
俺にはそう思えん。
342名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:48:46
>>338
 ↑
こういう本職の事務所にだけは当たらないことを願います。
人を雇う余裕も責任感も持ち合わせてないだろうけどw
343名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 19:10:58
>>342
誰もあなたみたいな人雇わないと思うけど。
344名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 19:19:15
NSRをだすのがなぜ卑怯なのか
345名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:06:44
本職さんたちはこのスレの雰囲気に嫌気がさして撤退したんでしょう
批判する人は本職さんたちのどこが最悪なのか具体的に指摘しないと説得力ゼロですよ
346名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:10:38
俺にはひがんでるだけとしか思えないが
別の本職さんの売上が2千万あることにさ
347名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:16:33
>>346
まず現職が2chで売上げいくらとか言わないと思うけど。
348名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:18:06
>>347
何で?
349名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:19:12
>>346
あなたまだ若いね。
350名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:24:51
>>348
ヒント:ブラックバス○○
351名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:24:51
ワンフレーズ煽りはスルーしましょう
疲れるだけ
352名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:28:19
また行書がまぎれこんでるな
黙っとれ!
353名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:29:24
おまえらオモロイなw
354名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:44:38
本職たちが行書だったら大笑い!
行書の本職ってか!
355名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:49:13
全然おもしろくない
このスレ本当に終わってるね
356名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:50:46
>>355
お前ら平和そうだから行書に一枚食わされたんじゃないの??
357名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 21:10:52
>>356
それを言うなら「一杯食わされた」でしょ
そんなだから行書試験にも受からないんだよW
358名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 22:33:28
口述対策サロン以来、2チャンネルでありながら、貴重な情報源として活用してきましたが、そろそろお別れの頃となったようですね。
思えば、筆記に合格したばかりで、情報を渇望していた頃には、多少荒らしが現れたって完全にスルーされて、ここ数日のように荒らされちゃうこともありませんでした。
このスレがここまで荒れてきたのも、荒らしのせいというよりは、このサロンの役割が事実上終わったということなのかも知れませんね。
本職さんたち、とりわけ本家本職さんには、研修の情報など貴重な情報を提供していただき、どれだけ励まされたか知れません。
他にも、貴重な情報を提供してくれた合格者のみなさん。
最後にこのスレをたててくれた方にも感謝の言葉を述べておきたいと思います。
ありがとうございました。
359名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 23:03:10
>>358
ま、気が向いたら戻ってきなよ。
360名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 23:10:55
研修の情報の提供程度にとどめておけばこんなに荒れなかったんだろうけど。
361名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 23:17:29
2ヶ月少々経過後に研修が始まれば、また、その話題で少し盛り上がるんじゃないの。
362名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 08:34:37
しばらくの間静かになりそう
363名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 12:20:10
ここは2cH初心者が多いのか?
本職たちよ。自演は止めてくれ。頼む。釣られてるやつ大杉。
いくら事務所に閑古鳥が鳴き始まったからとは言え、必死すぎw

254 :本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/11(金) 21:32:01
255 :本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/11(金) 21:32:45
こういうの、ヤメてくれ。たった40秒の間にあの長い文章。
必死さが伺えるwww
事務員の前で必死にパチパチ2cHか・・・あまりいい光景でないよ。


364名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:42:18
age
365名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:54:09
>>363
漏れもよくやるけど長文ではねられることがよくある
ギコナビ使ってれば簡単なんだけど
仕事がないのはあんたでしょ
何をひがんでんの?
366名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:24:43
>>363
あなたがそこまで本職さんたちをけなすのはなぜ?
間違ってるところがあるなら具体的に指摘しないと説得力ゼロですよ
367名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:25:34
>>365
仕事?ひがむ?なにいってんだ?
こちらはニートだがwww
ニチャンねらー合格者と呼んでくれ!
自演見破るの得意なんだ。
この本職たち、名無しでもカキコしてるよ。
368名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:28:43
>>366
勝手な決めつけやめてちょ。
けなすとか・・・363が始めのカキコ。
どう見ても自演。コテの本職さんたち、名無しでもいっぱいカキコ入ってるよ。
別に自演はここだけのスレじゃないよ。
369名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:35:56
2ちゃんねる初心者に言っておこう。
どこの板でもそうだが、コテ付けてる人には要注意だよ。
これ2ちゃんの基本。で、コテハンは叩かれることが多いのも事実。
370名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:51:21
改めて見てると、本職たちの粘着っぷり、尋常じゃない。
本物の書士かどうかは分からないが、なんか尋常でないものを感じるな。
371名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:11:12
失礼しましたね。分かりきったことカキコしてしまったみたいだね。
司法書士悲しいかな、他のスレでもガンガン叩かれてるね。
372名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:12:02
>>367
ニートってw
来るところ間違えてない?
ニートがここに来ること自体が粘着かと
373名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:13:26
>>372
一応合格者なもので・・・スマン
あんたも随分トゲありますねw
おいとましますた(^〇^)
374名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:30:37
>>373
国語の勉強したほうがいいよ
375名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:38:49
一応解説
お暇する=帰らせてもらう
お暇いたしました=帰らせてもらいました
376名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:40:55
司法書士って年1500人くらいまで
合格者増やしてもいいと思うんですが
377名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:42:53
なんでや
378名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:44:47
司法試験に便乗して年3000人まで増やして欲しい。
合格圏内にある人はだいたい合格出来るようにして欲しいからです
379名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:45:52
それは無理
レベル維持のためには現状の2.8%が適正
法務省も司法試験と同じ轍は踏まない
380名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:46:15
本職さんたちが自演??
どこに自演の利点があるのか?

もし自演だとしても、匿名掲示板で自演しても別に無問題だとオモ
381名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:46:25
がんばれ〜
382名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:47:03
そうなんですか・・・司法試験も今回4%近かったのに
未だに2%代の試験なんてこれくらいですよ
383名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:47:12
てか、そういう話題は受験スレに振りなさい
384名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:47:55
>>379
だね。
385名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:48:20
最近俺が書き込んだ奴全部自演疑惑が出るのがすごい。
ただの高校生なんだけど
386名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:48:44
>>382
くるってんな。
387名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 20:16:28
今日額縁買ってきた。
早く合格証書を入れて飾りたい〜♪
388名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 22:39:55
サヨウナラホンショク
389名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 22:52:41
本職さん、ありがとう、さよなら。
390元本職今ロー生:2005/11/13(日) 23:02:14
これからは俺様が書き込んでやるよ

前の本職氏達ほどお行儀よくないがなw
391本職 ◆xgSWdejH02 :2005/11/13(日) 23:31:44
大事なことを言い忘れていました。

みなさん、これまでおつきあいしてもらって本当にありがとうございました。
僕も色々と参考になりました。
みなさんのこれから始まる司法書士人生が明るいものになりますよう、お互い頑張りましょう。

みなさんが司法書士登録したらNSR2でまたお会いできると思います。
では、しばらくの間さようなら。
392名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:10:43
またやってるよ。分かりやすすぎ。
393名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:18:52
ここで君たちに一つの言葉を贈ります







別紙のとおり
394名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:20:15
スレの私物化?
395名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:23:08
>>393
多分その言葉でこのスレの住人の一部はショックを受けてるよw
396名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:25:57
ここの住人は数が少ないと見た。
ジエンが入ってる場合、大概少数。
397名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:27:45
388〜391まで約50分。
ほんと分かりやすいw
398名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:33:15
392〜397までのカキコで君の話がデマだったことがよくわかったよ
399名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:36:59
本職様 お帰りになってくださいませ。
ほんとここID入れて欲しい。
400名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 01:21:37
というか2ちゃんなんだから、いろんな煽りする奴もいるよ。
本職さんも気にせずに今までどうり書き込んでくださいよ。
どうせ煽っている人間は今年合格者の人間でなく、書士べテ、性格悪い本職、
行書、行書ベテ等ですよ、、かむ〜ばぁっ〜〜く〜〜!!
401名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 09:27:27
こんな匿名掲示板に書き込む自称本職なんかじゃなくて、
自分の開業地の本職に直接話聞けばいいじゃん。

402名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 09:33:25
配属研修先きまったよ〜
403名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 09:33:34
今日は東京司法書士会の授与式だよね。
そろそろ始まる頃だ。
404名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 09:51:23
>>402
連絡有ったの?
405名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 09:56:38
>>404
書面で通知があったよ。
文書が届き次第、一週間以内に指導員へ直接連絡しろと書いてある。
406名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 10:00:42
>>405
書面っていうと、郵便で来たんですよね?
407名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 10:06:54
>>406
書士会から郵便できたよ
408名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 10:11:39
>>407
サンクス
409名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 10:28:45
>>402
配属先は何ヶ所ですか?1つだけ?
410名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 10:29:53
一つだけだよ
411名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 10:47:46
>>410
ありがと。
412名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 10:55:56
配属先の先生に電話してみた
もう決まったのかっ?て驚いてた
今日夕方挨拶に行ってくるよ〜
413名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:13:36
>>412
速攻やね。
414名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:19:56
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で、行政書士とおぼしき人物が、
司法書士に対するネガティブキャンペーンを策動しています。

行政書士とおぼしき人物のIP
220.53.212.79

司法書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB

編集履歴
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB&action=history

↑元々の中立客観的な内容に、マイナスイメージを植え付けるべく
あることないことを加筆。

この 220.53.212.79 大先生の執筆記録
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=220.53.212.79

↑行政書士に過剰なプラスイメージを与える宣伝工作、
司法書士を不当に貶める破壊工作を行う工作員であることが一目瞭然。

それにしてもこのセンセイ、平日の真っ昼間から何してるんでしょうか?
よっぽど仕事がなくて暇なの?
415名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 15:09:50
18日発売の官報の予約をした。
1部618円を2部。
416名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 15:14:38
配属先への休み明けの朝の電話は避けたほうがいいよ
忙しい時間の所が多いから
417名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 15:15:16
俺も今日、配属研修先に挨拶に行ってきた
通知には打ち合わせをしてください と書かれて
いたけどほぼ挨拶+世間話のみで終わった。
事務所側も通知があっただけで、後日配属研修の件
で書士会に出向く事になっているみたいで
なにか特別な打ち合わせした人いる?
418名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 15:29:19
就職するなら配属研修はする必要ないと思っているんだけど、既に配属先が決まった
人達は自分から希望したんですか?
それともそちらの書士会では強制なんでしょうか。
419名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:59:43
東京書士会の人達は今頃飲み会かな?
420名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:24:24
今日の東京交付式、代表で受け取った人が凄く
あがってて微笑ましかった。

421名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 03:41:19
代表ってどうやって決まったのかなぁ?
422名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 04:10:19
ジャンケン
423名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 08:53:25
新人研修って登録条件に必要的なんかなあ・・・。
ガイダンス聞いてもようわからんかった・・・。
424名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 09:23:00
某LのH講師がBLOGで行書・宅建は法律の入門資格といってたぞ。
わかった?これが実情・社会的評価
425名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 09:30:26
配属先の先生に挨拶に行ったら、超激辛の訴訟屋さんだった。
喜ぶべきか?自分のとこに来た研修生を門下生と呼んでいる。
426名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 09:53:54
おまいも師匠と呼んでやれやw




でも、早く逃げろ
427名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 10:58:00
カプサイシン効果により
激ヤセするものと思われ
428名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 12:43:55
小山?
429名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 13:16:21
>>428
それはちがう
師匠は訴訟を叩き込みたいようだ
登記実務できるか、はたまたやってんのか不安
430名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 15:30:54
昨日の飲みだけですでに二日酔いなわけだが。
こんなんで研修耐えられるだろうか・・
431名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 15:45:20
開業の初期費用高くない? 最初の一年間に現金600万
必要になっちゃう。稼げばいいいのでしょうが不安。
みんなどうしてる?

新人研修           40万
登録料(保険込)       32万
月会費            35万
研修参加費用(年間)     30万    
後見、公共嘱託会費      20万
半強制の書籍購入(研修等)   5万
開業事務所賃料(敷金、月賃料)100万
事務用品            40万       
運転資金           100万
生活費            150万   
432名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:39:51
公庫とかから借りるんじゃないかな。
433名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:08:15
配属研修なんて意味ないものよくやるなあ。
事務所内でどういわれているかも知らないくせに。
434名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:10:02
だいいちそんな2,3週間で実務叩き込める買っての。
つかえないけどただだからいいやとしか思ってませんから
435名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:18:12
あーあ本職さんたち戻ってこないかなあ。
あの人たちの話を聞くと実務の中身が全部分かるし、
独立が近くなるしなあ。またもどってきてください
436名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:34:47
別に配属事務所内で使えないなど陰口叩かれようが、実務経験ない人間が使えないのは、当たり前な分けだし自分がなにか少しでも得るものが
あるなら、行く意義があるんじゃないかね。
437名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:21:24
>>431
開業しようとするのか・・・。
俺は、自分がTOPに立つ器ではないので開業しないよ
438名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:41:40
合格者たちよ。地番と住居表示の違いくらい勉強してからこいよ。
タマラン。
439名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:51:47
>>431
運転資金は250万は最低必要。立て替える金がないから
依頼を断るなんて出来ないと思います。
お金に余裕がなければ行動範囲、人間関係が狭くなります
から出きるだけ余裕もちたいものです。


2、3年くらいある程度の職歴があれば公庫、銀行の融資
がいいかと思います。

440名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:54:26
>>431
立替金発生したら踏み倒されないよう気をつけろよ!
441名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:02:54
>>436
いいこといった。その通り!色々な事を知るべき。そいで自分がどう考えるか。

昔の書士なんてのは殆ど実務経験ゼロで開業してるからね。
バブル期なんぞ次の試験まで前年の合格者はほぼ全員開業したからね。

こういった話もある。これからだな。
442名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:25:11
ところで、みなさん就活ってしてる?新人研修はともかく
特別研修もいける事務所なんてあるのか?
443名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:35:17
>>437
漏れは 司法書士法人を希望してるが
独立開業したい人が多いと思うよ
444名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:58:27
配属研修終了して研修終了なんだが・・・。
3月まで就活禁止といわれたが。
445名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 21:25:35
運転資金(立て替え準備金)250万は最初は過剰ですよ。50万程度で十分です。
そもそも10万を超えるような立て替えは(状況が許す限り)するべきではない。
経営が軌道に乗って、必要が生じてきたら徐々に準備金は増やしていけばよい。
446名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:02:37
銀行の仕事では状況が許さないですよね。
そんな時どうしたらいいのかしら?

447名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:12:00
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料
111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
448名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:29:47
>>446
その時は仕方ないですね。
尤も、1件数十万の立て替えが生じる案件が複数件重なることは駆け出しの間はレアだろうし、
それが現実になるころには「駆け出し」ではなくなっている(運用資金も潤沢になっている)はずです。
449名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:46:58
>>447
なんかさ,プレジデントとダイヤモンドって一週おきくらいに
似たり寄ったりの特集するよね。
450名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:52:00
就活しました、来月から働きます。
やっぱり給料安いにゃ。
総額で20万切るもの
もちろん覚悟はしてましたし、こちとら実務経験なしの素人なんだから当たり前ですけどね。
1、2年後はどんな具合でしょ?もちろん事務所によって様々でしょうが大体の相場として。
どなたか教えて下さいませ。
451名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 00:26:47
>>450
俺は今まだ全然違う職種のアルバイトやってるんだけど、もう内定決定していて
すごいですね。特別研修終わってから探そうと思ってる自分は、かなりヤバ目
なのかもしれない・・
452名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 00:32:11
大学生3年で書士合格しました。
一瞬で就活が終わりました。
453名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 00:38:43
えーな〜4回は遊びまくれよ〜
えーな〜
454名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 00:59:56
>>450
事務所にもよると思うけど、
”基本的に有資格者はいずれ独立する”というアタマが本職にはあるから、
給料・待遇面では期待するのは無理かと思いますよ。
455名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:51:55
やっぱりそうですよね。。。
自分の就活が早かったのは単にお金がなくてなくて働かないと食べていけないからで。。。
みなさんならわかって頂けるでしょうか、必死で貯めたお金も答練などで底をつき、命からがら合格したのですよ。。。
一人暮らしで大変なのに研修やらスーツ、シャツ、本、金が出ていくばっかりだぽ。
456名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:55:05
>>455
合格おめでとうございます。
君みたいな純粋な人がどんどん司法書士になって、
この世界をよくしてくれることを願っております。
457名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:59:40
司法書士が増えても政治力で登記守ったり簡裁の事物管轄上げる活動するだけだろ
458名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:03:11
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料
111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
459名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:03:57
ありがとうございます。
やっぱ、このスレいいな。。。
あの合格発表前後の頃みたいに良いスレに戻りますように。。。
460名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:04:09
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:
69:国家I種、アクチュアリー
67:通検2級、技術士、第一級総合無線通信士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、電験2種 、医師、公認会計士
64:1級建築士、エネルギー管理士、不動産鑑定士、税理士、電気通信主任技術者 、弁理士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア、国連英検特A
  プロダクションエンジニア 、上級シスアド、テクニカルエンジニア系、システムアナリスト、システム監査技術者
60:電検3種 、第一級陸上無線技術士、測量士、気象予報士、国連英検A級、MCSE、CCNP
  CCDP、オラクルマスタCD、英検1級、通訳案内業
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、中小企業診断士
  土地家屋調査士、行政書士
56:臨床検査技師 、社会保険労務士 、計量士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:航空無線通信士、国連英検B級、
  オラクルマスタPLA、證券アナリスト、地方上級、国家II種 、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:放射線技師、情報セキュアド
53:1級アマチュア無線技士、電工1種 、漢検1級、海事代理士 、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、特級ボイラー
50:基本情報、国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士 、英検準2級、
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:○○検定3級
45:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー
461名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:07:32
>>461
司法書士の偏差値高杉。
行書が58で弁理士が64ならせいぜい62がいいとこだろ。
462名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:08:59
>>461は460へなw
463名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:09:00
書士って医者と同じ?聞いたことないな。
464名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:11:43
>>459

ちみみたいな純粋なヤシは、他の書士のように第4の法曹になったと勘違い
しないでほしい。ん。しょせん法務局のパシリ資格にして、銀行と不動産屋の
下請け業者。それ以上でもそれ以下でもない。そこを肝に銘ずるようにな。ん。
465名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:16:53
やはり、スレタイからして上がるとバカが寄ってくるなw

でも面白いからage
466名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:24:06
>>465
確かに464の言い方には問題がある。
しかし、アナタもバカだと同じようなレスをしている。
反論になっていない。反対意見を述べる時は具体的にお願いしますね。
467名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:32:28
>>465
別に反論する気などない
バカの煽りを観察したいだけ

もう一度age
468名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:34:33
>>467
そういうレスみなさん迷惑。
バカはバカでもどこがバカなのかを具体的に言ってもらわないと分りません。
469名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:36:47
バカ=不合格者

以上
470名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:39:42
>>469
司法書士不合格者はゴマンといる。
この人達はみなバカなのですね。
よく分かりましたよ。
ちなみにあなたも昨年まではバカだったわけですね。
了解。
471名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:41:15
>ちなみにあなたも昨年まではバカだったわけですね。

正確ではない
何故なら落ちたことないから
472名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:43:28
>>471
それは論理矛盾です。
あなたは「バカ=不合格者」と言っています。
世の中司法書士の試験を受験しない方も沢山いるわけです。
473名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:45:46
不合格者≠未受験者

低能めw
474名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:48:03
>>473
あなたが最初に言ったのですよ。バカ=不合格者 と。
今度は低脳呼ばわりですか・・・
論理に一貫性をもちましょう。
でないとすぐボロがでますwww
475名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 03:11:13


おやすみw
476名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 03:18:30
一言いっておく
荒らしを相手にするのも荒らしだよ
477名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 03:32:06
どちら側が荒らしなんでしょうかね。
478名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 03:33:54
飲み会あったの?
479名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 03:59:50
労働契約期間の上限の延長



    H16.1.1以降(新) 従前
原則 有期労働契約 上限3年 上限1年
例外 上限5年 上限3年
【上限5年に該当する者】
◆60歳以上の者
◆高度の専門的な知識等を有する者
1)博士の学位を有する者
2)公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士又は弁理士のいずれかの資格を有する者
3)システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
4)特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
5)大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上旗は高卒で実務経験7年以上の農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、機械・電気技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
6)システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
7)国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、上記1)から6)までに掲げる者に準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ito-katu/rokei.htm

480名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 04:01:50
>>479
弁理士と社労士が高度な専門知識を有すると認められているのに
司法書士と行書は認められていないぞw

司法書士は高度な専門家ではないということを厚労省は認めたんだなw
481名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 04:02:49
>>479

三振博士>書士 

確定w
482名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 04:14:21
たしかに。
483名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 04:15:42
社労使>司法書士も確定だな
484名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 05:10:33
代書屋が高度な専門知識を有する者でないのは明らか。
だって法律で決められたことを決められた通りにやればいいだけだから。
485名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:12:35
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料
111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
486名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:35:32

おれの今月の売り上げは3万円ぽ

事務所経費は7万円ぽ

実家暮らしでなかったら首つってるぽ
487名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:55:48
一応3月まで就活禁止、3月から履歴書受付、4月以降情報開示という書士会の流れでやってるけど、勝手に就職して働いてるやついるの?
それとも書士会ごとに違うのか?
488名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:42:58
関東ですが、そんなルール初めて聞いた。
どこのへんの方?
489名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:16:41
今日決めた。
新人研修行かない。
お金ないから。
特別研修は2、3年後にでも行く。
12万円なんて払えないから。

そんな人他にいない?
特に問題ないよね?
490名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:32:26
ちなみに出なくて何か後で困ることあるの知ってる人いたら、マジで教えて下さい。
横の繋がり作れないとか、基礎的な素養が身につけられないとかではなく、もっと実際的に困る事あれば。
よろしくお願いしますm(__)m
491名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:34:18
>>489
忙しくなる前の新人の内にとっとけ。
特別研修は登録前でもうけられる。
492名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:21:29
>>488
愛知県だが、就職できるんなら配属研修いらんよな。
493名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:27:36
>>489
登録のときに半強制か、登録後次回受講かだろうな。
494名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 14:42:22
補助者の面接に来た椰子 29歳:大卒・職歴なし
椰子曰く書式の勉強を実務を通してできるので是非とのこと
雇用形態はアルバイトを希望だった
ちなみにどのくらいの時給を考えているのか尋ねたところ
今やってる牛丼屋の時給が900円なので、それより貰いたいだとぬかした。
有資格者の給料を時給換算するとどの位か知ってるのか聞いてみたら
司法書士の平均は1,500万円だと予備校で教わっているので 大体、4,000円位ですか?

…ふざけんな!時給にすれば2,000円も逝かない。平均すれば1,500円位のもんだ!
派遣社員より安いんだ!どうだ分かったか? 言いたかったが我慢した。
報酬と年収の区別が付かん椰子に説教するのもムダだ

最後にブチ切れたのは、彼の一言だ「仕事中の空いた時間に勉強しても良いですか?」
ふ ふざけるなー
何で見ず知らずのおまいに時給払って勉強の場を提供しなきゃならないんだ?
常識無いのも大概にせー このニート! 言いたかったが我慢した。
不採用の腹いせに事務所に放火されたら叶わん。

おっと 書き忘れた
おまいのような椰子は折角、大手企業(牛丼屋)で働かせてもらってるんだから
そのまま頑張れ
一生、つゆダクだのネギだくだの いっとれ

495名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 14:43:14
>>489
新人研修未修では登録できない書士会もある
496名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 16:07:40
東京会の新人研修は逝かない。
中央と特別は逝っといた方がいいとおもう。
497名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:01:33
東京の単位会研修はいかなくても登録に差し支えないんですかねえ
498名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 18:40:42
新人研修未修で東京会入会できるかな、出来るなら研修行かないでFA。
499名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:08:46
合格証書の法務大臣名が活字なんてあり?
やはり間に合わなかったか・・・
こんなんだったら前法務大臣でもいいから自筆がよかったな。
500名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:28:55
大阪での話しですが、新人研修に行かなかったため、私は登録時に呼び出しを食らって面接を受ける羽目になりました。
これまた大阪での話しですが、特別研修は登録後であれば7万円位に割引してもらえます。
さらに余談ですが、年間5単位しか研修を受けなかったところ、書士会から怒られました。
そんでもって、受けなかった理由書を提出させられました。
501名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:31:37
>>499
大臣名なだけマシですよ。
国家試験でも天下り機関名も多数あります。
502名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:34:06
>>500
来年からは会員も特別研修の割引はなくなります。
503名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:35:29
>>500
おまえはバカ
特別研修の割引は、今回でおわり。
新人いじめ
504名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:22:32
>>503
>新人いじめ

 日司連の研修事業特別会計からの補助だから、もともとは自分が出した会費だけどね。
 新人の場合は当然会費負担していないから補助しようがない
505名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:34:19
明日関西合格証書授与ですね〜
印鑑忘れずにね。
506名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:37:19
今日合格証書もらってきた。
総務課の窓口で「はい、どうぞ」って。

507名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:56:11
関西?・・・、授与式は、県(府)単位じゃなかったの?
508名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 01:09:52
>>505
あんたどこのお人どす?
京都は21日どすえ
509名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 01:16:20
京都におこしやす
510名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 02:10:53
明日というか今日は大阪の授与式どすえ
511名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 02:16:07
大阪の授与式はタコヤキつきどすか?
512名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 03:55:24
どつくぞ こら
513名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 04:11:23
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
514名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 04:30:03
しばくぞ ゴルァ
515名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 13:03:08
新人研修を受けない人へ

ポリシーがあるならまだしも目先の損得で判断すると、ろくなことはないですよ
516名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:24:09
官報注文しましたよ〜
517名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:43:30
だって受けたくても、お金がないんだもん。ホントにないの。。。
でも官報は注文しました、680円なら払えるからね(´Д`)
518名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:57:44
ちなみに、今日某書士会に問い合わせたら、新人研修を受けたかどうかは登録の際関係ないですって。ちょっと安心しました。

でもホントは受けたいの。。。お金あるなら。役には立つだろうし、何より楽しそうだよ、いろいろと。
みんな、どんな感じだったか教えてね、ここで。
519名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:35:53
官報ってページ数によって値段が違うの?HPに書いてあるんだけど
何ページ買ったらいいのかわかんない。。
680円ってどういうこと??
520名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:37:45
アタマワルイ…
521名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:43:04
電話で官報販売所に聞いたら本体680円、送料100円だった。
18日発売でもどういう官報か?って聞かれたので、司法書士試験
合格者氏名記載のと注文せんといかんらしい。
522名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:52:08
へぇ〜。さんきゅうー。
HPには本紙は136円(税込)で固定料金です。とか書いてあるん
だよね。わかりずらいね。
523名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:26:24
一昨年合格した者です。
合格者名簿入りの官報は発売2日後には完売してましたよ。
国家試験合格者名簿が載るときは大抵そうなるとのこと。
予約しておいた方がいいですよ。
524名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:30:10
あまり官報を一部丸ごと買う人はいなくて、ページごとにコピー販売してるからそれを買うらしい。
合格発表が載るときは記念に一部丸ごと買う人が多いからすぐなくなる。
ちなみに、俺の地元の政府刊行物販売所では4部しか入荷しないとのこと。
525名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:20:28
てか、なんで官報なんか買うの?うれしい?
526名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:40:36
>>525
破産でもしたんだべwww
527名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:59:02
ネットの官報でエエんじゃないの?
528sage:2005/11/17(木) 22:50:00
>>523
>>524

有難う!
529:2005/11/17(木) 22:50:29

          _,..,,__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ↓ 悠
         /:::;;;;;;;;`ゝ  | どんな具合です?悠さん           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ < 新妻のオマ●コは。      _,,,......_    |  うむ、漏れのチ●ポの太さに
        .|iiiiiii人. ` `i〕 \__________  /´ ヾミシ`ヽ.  |. ようやく馴染んできたわい。
       __/ ̄  i、 ノト'´                  _,iヘ_ へ. `!,-、_!<  キミのは全部入りきらんかもな?
      ./       ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ \_____________
     / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l             / |    :;, ̄        ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ             l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ            ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ,/  ̄ミヽ、  ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ  ..:;ヽ   ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ, ヾ:::;;;リ  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf) ノリ  ::;;;;ヽ--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽフ ;;:八ヾソ         !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/_ ,-―ヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノソリi  .!、_ノ゙ /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/

530名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 02:32:17
なんじゃあ!こりゃあ!
      

     by松田優作
531名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 08:24:25
東京司法書士会政治連盟活動報告より
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=148
ちなみに委員会議事録の7Pから必見! 法務省の商業登記開放反対に複数の委員が
噛みついてギタギタにしている。最終的には平行線だが、委員は解放の方向で
検討するからと法務省の課長に宣言してるぞ! 


日本行政書士会連合会は、商業・法人登記業務について行政書士
への開放要求を、行政書士を委員に加えた内閣府規制改革・民間
開放推進会議WGにおいて検討させ、同推進会議の意見として内閣
に提出させようとしている(本年12月中)。
同推進会議は、聖域なき規制改革を標榜し、法務省を含むあらゆ
る反対意見に聞く耳を持たない。
「これは戦争だ!」と、日司連執行部をして、11月12日開催の日
司政連全国会長会で言い切らせた第2回基準認証・資格制度WG議
事概要を含む資料をここに公開することによって、この問題が単
なる「業際問題」ではなく政治問題化している事実をご報告する。
532名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 09:29:38
533名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:36:47
>>531
ソース古すぎ
534名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 14:20:33
今日東京の新人研修と特別研修申し込んだんだけど間に合ったかなぁ
535名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 16:03:42
間に合わなければ関西になるかもね。よろしく・・・・
536名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 16:11:53
関東の特別研修は60人程が他にまわされるらしいけど
全体数から考えればまだ間に合うんじゃねえの?
537名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 16:19:23
他になったらキャンセルしよっと… いつわかるんだろ
538担当者:2005/11/18(金) 16:31:39
あの、先着順とは一言も言ってませんが
539名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 17:34:16
いいや、今日の横浜の交付式でも先着順だって
はっきりと言ってたよ。
540名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:59:04
先着順なのは総定員であって、希望地になるかどうかは別。
541名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:19:15
特別研修って毎日朝から研修あるのかね?
知ってる人います?
542名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:27:53
むしろ地域(県単位)で割り振られると考える方が普通
543名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:32:23
特別研修を受講されるみなさんにお伺いしたいのですが、
必読図書の民訴は、民事訴訟法講義案と民事実務講義案のどちらを
購入される予定ですか?
544名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:37:41
>>543
民事訴訟法講義案と法曹会の薄い本(新人研修で必須本)でいいんじゃないの。
545名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:43:35
みんな通いで研修いくの?
それとも近くのどっかで泊まる?
15分遅れたら終わりというのが非常に気になる。
546名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:06:34
>>544

有難うございます。質問ばかりですみませんが、
参考図書で購入されるものはありますか?さすがに全部は
買えないもので・・・。

>>545

私は、会場が自宅から1時間程度なので通いで行きます。
泊まりだとキツイですね。
547名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 00:00:00
age
548名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 00:13:22
>>546
要件事実の3冊(「要件事実の考え方と実務」は、ほぼ必須のはず)と簡裁民事事件の考え方と実務
(こちらは取り敢えずは特に必要ないのかも知れない)を購入しました。
549名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 00:44:07
>>548

ご丁寧に有難うございます。
550名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:54:28
必読図書をヤフオクや楽天フリマで安く仕入れたいんだけど
なかなかなくって誰かいい情報おせーてちょ
551名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:22:06
>>550
マジレスだが,丸善やジュンク堂行ってもなかった。
素直に特別研修の要綱についてた書類で申し込んだほうがいい。
552名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 23:02:36
>>551
サンクス
553名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 23:50:28
>>550
1割引きで良いなら、辰巳やWセミに行けば、憲法の基本書や司法協会や法曹会の
一部の本も売っている。
554名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:20:43
>司法書士は登記の専門家ということがアイデンティティなわけ。
●間違い。司法書士のアィデンティティは今も昔も訴訟の専門家です。

>その登記の6分の1を占める商業登記が開放ってことになれば、
>不動産登記も遠くない将来に開放される。
●不動産・商業登記とも5年以内に全面開放の予定。

>法務省も、「司法書士にとってスペシャリティは裁判所の書類であって、登記ではなく、完全な独占ではない」と認めている。
>登記を失ったら司法書士の価値ってなに?
●国民と裁判所のパイプ役

>簡裁代理だけで食っていけるのか?
●司法書士の仕事は簡裁だけではありません。家裁、地裁、高裁
最高裁とあります。簡裁だけでも年収1千万円なります。地裁と併せ
年収5千万は射程距離です。

>これから弁護士は大増員される。現状の政治力は司法書士が上だが、弁護士の政治力が上回るのもそう遠くない。
>司法書士受験生も、優秀なひとはローに転向するだろう。さあ、どうやって生きていく?司法書士。
●司法書士の政治力ゼロです。大型訴訟を受任しなさい。


555名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:39:11

ウソばっか(^〇^)
556名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:55:04
【法務省も、「司法書士にとってスペシャリティは
裁判所の書類であって、登記ではなく、完全な独占ではない」と認めている】

司法書士たるゆえんは「裁判手続」。
登記は誰でも出来る。
557名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:58:38
>>555
行書か
558名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:04:06
>>554
司法士現職か
559名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:04:54
>>555
弁護士か
560名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:09:58
>司法書士は登記の専門家ということがアイデンティティなわけ。
●間違い。司法書士のアィデンティティは今も昔も訴訟の専門家です。
↑これが分からなくちゃ司法書士として失格
561名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:13:34
弁護士・司法書士間の協調考えれば
司法書士は「訴訟書類の専門家」と訂正した方が無難だよ。
562名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 03:15:25
63 名前:氏名黙秘 :2005/11/19(土) 15:00:03 ID:zayLTMx7
司法書士 プリントゴッコで印鑑偽造。
委任状のカラーコピーを見破られる。

http://www.tokyokai.or.jp/profile/list/20041007.pdf
563名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 03:19:27
東京司法書士政治連盟活動報告より
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=148
議事録の7p以下からの法務省担当課長とのやりとりがみもの。委員が法務省の
商業登記開放反対意見をギタギタに!

(鈴木主査)
いろいろな勉強が足りないみたいなことをおっしゃっていますけど、私に言わせると、司
法書士だって、いろんな事を言ってこられたけれども、弁護士に比べたら、相当、程度の
落ちる話でして、行政書士に対して程度が悪いというのと比べたら五十歩百歩の話ではな
いかと思います。しかも、事は商業登記でしょう。
564名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 03:21:08
鈴木主査だけではない!!  議事録12P参照!
http://www.seiren.tsknet.or.jp/Tmp/1/148.pdf

(安念専門委員)
商業登記は機械的なものとは限らないというご説は全くそのとおりだと思います。
99%は全く機械的なものだが、難しいものはすごく難しくて誰に聞いてもわからない。
マニュアルにも書いてない。小川課長に聞くしかない。そういう世界でしてね。
つまりそういう意味では誰がやってもかまわないから、結局誰がやってもいいというのが私の結論です。
565名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 03:22:09
名無し検定1級さん :2005/11/20(日) 02:42:01
>日本行政書士会連合会は、商業・法人登記業務について行政書士
>への開放要求を、行政書士を委員に加えた内閣府規制改革・民間
>開放推進会議WGにおいて検討させ、同推進会議の意見として内閣
>に提出させようとしている(本年12月中)。

http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=148

終わったなw

566名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 21:01:46
「中馬先生」だの「鈴木主査」だの行書は権威に弱いというか他力本願というか情けない奴らだねえ
567名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 21:07:31
自分で立論できないからなw

小泉首相に逆らったら首が飛ぶ
中馬先生だから確実
鈴木主査が・・・etc.

もうバカかと・・・
568名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 21:24:24
2ちゃん上で政治家を「先生」と呼ぶことに違和感ないのかね
569名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:07:08
弁増えるんだから
あとは洋ナシ
以上
570名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:54:10
弁護士が全てなのか・・・
571名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:13:27
12/3に某会で決起集会やるそうでつ。
「行書への商業登記開放断固反対!!」だそうです。
572名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:33:16
↑どこの会?
573名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 17:01:01
広島!?
574名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 18:30:16
>>546
要件事実本の真打ち。司法修習生はこの本の全コピーを誰でも持っているねえ。
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20051122/p2
575名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:01:36
>>572−573
多分俺の所属予定の会だな…571じゃないけど大体わかる。
身分バレになるからこれ以上は勘弁。
576名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 20:12:47
遂に誰も居なくなったか
577名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 01:41:43
皆さん注釈司法書士法って買いますか?
必読図書だからやっぱりいるのかなあ・・・。
必読図書は全部買いましたか?質問かぶってたらすいません。
578名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 02:57:33
結局、司法書士として生きていくためには、裁判業務(破産などの
大型訴訟案件)に特化していくしかない・・・、
こね営業力・バイタリティ・他人を出し抜くえぐさ・金のためならなんでも
するといった要素は司法書士に不要。誰にでも負けない自己独自の専門を持つ。

裁判業務以外の書士業務は食べていくためには、限りなく基盤が弱く
幻想にすぎない・・・

商業登記から司法書士は完全撤退し業務権限の拡大を払うべきだ(家庭裁判所代理権・民事執行代理権)。受験生に誤解を生じさせる「司法書士は登記の専門家」は使うな。「私は無収入で構いません、人のために生きて行きたいんです」という
稀有な心の持ち主こそ本当の司法書士だろ。・・、いい加減気づかないと
シビアに現実を見た方がよい 。
司法書士で食べていくためには、裁判業務しかありえない。
中学生でもできる仕事(登記)をひたすらやる、そのえぐく生き方に
司法書士の未来はない。
579名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 08:10:19
>>577
注釈司法書士法は考査に必須らしい。
必読図書は全部はいらないという意見もあるが、俺は買ったよ。
580名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 09:13:01
というより予備の特研対策模試
全部やれば済むかも
581名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 09:21:31
商業登記いらんから家裁代理欲しいね。
582名無し検定1級さん :2005/11/24(木) 09:36:30
家裁代理いらんから地裁代理欲しいね。
583名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 09:43:55
>>546
要件事実本の真打ち。司法修習生はこの本の全コピーを誰でも持っているねえ。
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20051122/p2
584名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 11:13:27
>>581
商業登記取られたら不動産登記も取られるよ
585名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 11:57:00
れっくの合格者座談会って行った人いる?
586名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:59:57
>>585

おれは行ってないなぁ。
短期合格のレポートみたいなのも提出してない。

受かったからと言って急に偉ぶるのも何だかなって感じで。
587名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 00:18:09
自分が扱った事件の上訴代理権っていつから?
588名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 08:47:02
589名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 08:56:05
私利私益か
590名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 12:39:09
登記六法が来た。
2日前に注文したのに今日来た。はえ〜。
591名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 12:49:47
592名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 17:23:53
皆さん今の時期なにやってるんかな。
もう皆さん事務所で働いてる人多数なのかね??
593名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 04:19:19
働くとこがないよ〜
594名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 09:25:19
必読図書を読んでいる。
あと会社法。
595名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 12:36:18
研修のために毎日バイトで勉強する時間が無い。
596名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 22:34:41
経済格差が勉強の差ってことか結局。
忙しくても勉強しようぜ、お互い。
597名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 00:59:36
おいらも、研修のためのバイト。
バイトと家庭と勉強。
きついよ〜
598名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:54:15
研修の必読図書、
おれは指定された中で一番安いやつを選んでる…

バイト代、足りん
599名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:43:29
注釈司法書士法なんであんなに高いねん
もっと負けてーな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
600名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:04:19
>>599

テイハンのやつだろ。高いよなぁ。
書士法なんて、そう度々お世話にならんと思うんだが。。。
601名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:30:29
クレサラでは訴額の考えとか
その基本として有用かも
602名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:08:07
司法書士は農地転用と言った許認可業務もできますか?
603名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:10:07
業務範囲外
604名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:14:20
>>602
説が分かれている。出来る説と出来ない説がある。
どちらの説が正しいか迷うが
司法書士の9割は行書資格もち問題が生じる余地なし。
   
605名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:19:13
業務範囲内
606名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 18:55:04
定時株主総会が召集手続き瑕疵(手順前後)により召集されたが、
総会の存在しないことをあるいは決議無効を訴状に示したい。
どうしたらよいですか?(小規模会社です)
例えば、5月末決算で定時株主総会が7月20日に開かれる場合、
6月末に代表取締役名で召集案内状(決算報告書は含まれていないが議案の各条は同封)が届いた。
しかるに、召集状及び議案の概要は代表取締役の独断で作成したものとおもわれる。
なぜなら総会召集のための取締役会が7月10日に開かれ、
監査役による監査が7月2日に開かれたことを、総会の場で取締役全員が
公言し認めている。(これは特段の定めがない場合取締役会は総会開催の
2週間前に開かれていなければならない。商法231条&232条)更に取締役会で
一部の議案の内容を変更している。その議案の変更を総会当日提案している。
登記役員全員が手続きの決まりを知らず、
また公金流用、脱税、や特別背任の疑いも在りそうなので、一株主従業員ですが
これをきっかけに追求し健全な会社にしたいと思っています。訴状の書き方如何
607名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:35:57
>>606
スレ違いです
しかも脈絡のない文章からして司法書士関係者でもないね
608名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:21:18
606何か訳ありそうではないか。
609名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:54:39
>>583
予約してみました。
610名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 19:40:46
>>602
農地転用は田舎では行書のドル箱。絶対認めない(農業委員会も無資格者の申請にはうるさい)
司法書士より調査士が無資格で出してる場合が多い。
611名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 20:23:28
お前ら書く暇あつたら違法破産申立業者の
犯罪証拠関係を探しなさい。

九州福岡市なんか大量の違法破産業者いて 司法書士業界は
大打撃中。
司法書士新人の第一の仕事は違法破産業者を警察に引き渡す事だ。
612名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 20:33:40
商業登記も盛んではないか福岡は。
会が非司法書士活動の取締り放棄かもんね。

613名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 21:13:30
テイハンから注釈司法書士法が届いた。
ご丁寧に、しっかりときつく、ひもでくくってあった。
この会社が送る小包は全部、誰かがこうやってひもで結えてるのかな?
わざわざ手間かけて。テープとかを使わずに。

・・・なぜこの本が高いのかわかったような気がする。
614名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 01:22:37
ところで
行書試験は来年から3時間
司書試験は1日中

行書試験んとき、2時間半をフルに頭を使えるように調整したが、
司書試験をそのように調整しようと思ったら、1日中勉強してなくちゃならないが、
司書の旦那、そのへんどうなんでしょ
615名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 11:52:03
>>611-612
お前らがやれよ。
616名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 05:02:26
抵当直流の特約を登記する際の登記原因は、なんと書けばよろしいのでしょうか?どなたか教えてくださいお願いします!
617名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:16:44
東京書士会の新人研修に参加している
住人はどれくらいいるん?
618名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:40:09
抵当権+停止条件代弁の所有仮登記
619名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:58:20
今やってる東京の新人研修はいつまでですか?
620名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:59:49
>>619
東京の司法書士会に聞いてきださいまし!
電話はホムペで調べてくださいまし!!
621名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:03:15
すいません、パソコンもってないもんで。
622名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:13:22
あの〜、すいませんけど、今年の、口述の試験内容を、お手数ですけど、知っている方、いましたら教えていただけないものでしょうか。
623名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:15:25
>>621
ケータイからか???
ホレ!
03-3353-9191〜5
624名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:19:26
625名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:22:30
626名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:25:25
早速のお知らせ、ご親切に、本当にありがとうございます。感謝感謝です。
627名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:27:33
〜とある女性の経験談〜 Ans6を参照

司法書士事務所に勤めていた時、2人の司法書士試験合格者が研修を兼ねて勤めに来た。
その2人はそれぞれ独立していったが2人とも共に廃業した。
1人は現在ケータイの営業販売をしているらしい。

http://dex.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1160585

これが司法書士の実態・・・?
何年も勉強して最後はケータイの営業販売??

みなさん、こうならないよう頑張ってください。


628名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:00:46
>>617
東京会の研修、オレも参加してるよ。
明日は研修は休みなのでゆっくりできそうだ。
629名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:36:25
東京会の研修は暑い
630名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:10:43
オフレコ満載!
631名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 14:26:59
自分は開業と同時に補助者として入所して2年、
キモイ司法書士(30代半ば・独身・不細工でぶ)と2人だけの
状況に限界がきている。
今朝も出勤したら、司法書士が事務所のホームページの自分の経歴に
「自分の○EXはいたってノーマルです」という意味不明の一文を
追加していた。
女性がこれを見たら、依頼したくなくなると非難したら、
「世の男性が考えている事はこんな事。いろんな言葉を入れて検索にヒット
しやすくしている。他と同じ事をしてたら勝てない。文句があるなら他の
営業方法で客取って来い!」だと。
そりゃそーだけど、司法書士のHPに載せる言葉かよ!
自分は女だから生理的に受けつけないのか・・・
男だったらなんとも思わないですかね?
これ以外にもキモイエピソード満載です。
632名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 16:05:05
>>631
あなたのカキコも相当キモイけどね
限界っていうならやめればいいじゃん
なんだかんだ言ってやめられないなら結局そのキモイ男に依存してるんだから
633名無し検定1級さん :2005/12/08(木) 16:08:08
>>632
頭では分かっているんだけど。。
身体が求めて・・
634名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 16:40:55
>>631
もっと聞かせてくれ!頼む!!
こういう裏話はイチバンためになる。
635名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 03:19:40
>>634
コピペだぽ
636名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:06:34
先週の研修で、暗にだけど将来は弁護士転進を進める書士会講師に不信感
を覚えた。合格者の気持を分からない発言はやめて。
637名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:09:09
>>636
しかし事実を指摘されて怒るのはどうかと思うぞ。

この業界に未来はない。。。。。
638名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:20:08
海の行書を取ったらいかが。
海の行書は⇒海事代理士 海と陸の違いだけだよ。
陸の行書と仕事は同じだ。
            陸と海を制覇したら、かっこいいい。
639名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:20:52
ロー行けるなら行ったほうがいいと思うぞ
実際、書士受かる程度の頭持ってる人から見れば「こんなのが半分は弁護士になるの?」って思うような世界だから
640名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:29:41
司法と行書間違えた↑
641名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:34:17
予備校かなんかで働けないのか?
642名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:35:39
>>640
643名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 20:09:57
人の不動産に抵当権付けたり消したりして儲けた金で
コロッケでも食ってろ!生ゴミ痴呆書士ww



644名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 20:14:03
>>643
スカトロフェチは黙ってろ。
645名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 03:33:50
そろそろ実務に勤め始めた人達もいると思うんですけど、
みなさんどんな感じでしょうか?
雰囲気、待遇などなど。
646名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 06:53:21
親が地盤固めてないときついよ
今からの開業は
むごいようだが
647名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 06:57:46
>>645
俺、いまとある書士事務所に出勤。

最悪だよ。書士事務所は・・・
あとでいろいろ書き込みするよ。

雑巾がけからやらないと・・・

648名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 08:09:46

若手司法書士が頼りにしてるのは、クレサラと受験生あいての講師の仕事。

司法書士受験生が頼りにしてるのは予備校の虚言。



649名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 12:28:29
>>645
書士事務所はツライよ。。

今朝から所長が罵倒雑言のアラシ。
アレは異常。

しかし客がくると手のヒラ返したように・・・
650名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 12:35:37
俺の今年の同期、事務所3日で逃げ出した人いるよ。
651名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 12:38:08
>>649
当たり前だろ。客に罵詈雑言いってどうすんの?
お前ら職業観があまいな。
書士事務所なんて天国の部類だろうに。
652名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 12:43:52
>>651
地獄だよ。

働いたことあるの?

ないだろうな。

あと待遇が悪すぎ。
653名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 12:45:32
>>652
あるほ。本職だから。
君こそ会社で働いたことあんの?営業とかしたことある?
654名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 12:47:10
>>653
司法書士補助者だぽ。
今年合格だぽ。
最悪だぽ。
本職なりきりやめろぽ。
655名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 12:48:07
>>654
所詮その程度の資格ってことよwww
656名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 13:14:52
おまえら、この時期せいぜい夢みろよ
法務局逝ってなんか紙切れ貰って・・・。

オレの頃よりかなり厳しいって聞くが
本当だな。合格者倍増だしな。
君たちも早く開業してうまいもん食おうよ。w
657名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 13:35:56
 ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、      ←司法書士会幹部
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < 訴訟屋求む ! 登記屋の入会お断り!
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||



658名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 14:12:41
>>656
弁にでもなったつもりでいる若い合格者達になんて事を。
なんですか。失敬な。

659名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 20:45:01
まぁ、できるだけ有意義な情報交換を。
やっぱり補助者経験なしからだと、総額20万位からスタート、2年位そんなもんで、その後開業もしくは5、600万の給料が相場でしょうか?
うちがそんなもんなもんで。
660名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:59:54
実際に勤めてみて,そんな叩かれるようなひどいもんじゃないと思った。
都会の事務所だからかもしれんが。
661名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 00:42:44
おい、研修の必読図書、読んだか??
662名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 00:59:02
新入りが掃除するの当たり前だし、上司に理不尽なこと言われるのもまぁ当たり前
ここの奴等って社会人経験ないの?
663名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 02:52:14
正直補助者勤務でお金に期待するのはやめといた方がいいと思う。
むしろ重要なのはそこの本職とそりがあるかどうか。
あわなければ速攻辞めるべし。
会社と違って我慢するのは無意味だと思う。
いろんな事務所行っていろんなやり方しるのも将来の開業にプラスになるんじゃないかな?
664名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 02:54:40
soso
665名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 03:04:57
仕事を覚えられて月20万も貰えるのは恵まれてると思う。
司法修習ですら貸与制になるわけで・・・。
俺は幸いコネもある(身内が金融機関の理事)ので仕事を
覚えて1年で開業する!

ところでお前ら特別研修の会場通知は届いたか?
友人には届いたようだが、俺にはまだ来てない。
666名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 03:14:47
俺まだ来てないよ。会場通知。新人研修の資料は来たから今読み込んでいる最中。
給料は確かに生活する上で大切だが、やっぱ働かせてもらえるだけ
いいでしょうね。ここ2年間働いてなかった自分にしてみれば働けるだけ
幸せだよ。

コネあるのは強いなぁ、、うらやますぃ〜
667名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 03:40:16
>>662
司法書士の世界がまともな世界か??
笑わせるぜw

どうしようもない人間の集まりだろ。
それこそ社会不適合者、まあ一般社会で務まらないヤツが司法書士になる。
この世界まともな人間ほど続かない。
668名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 03:57:28
>>667
はげどう。
昔の司法書士試験はアホでも受かる試験だったみたい。
人とのコミュニケーションがとれないなど性格が変わっているため、
サラリーマンが出来ないヤツの受け皿だったのさ。

だから現役の古参の司法書士ってオカシナやつ多いだろ。




669名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 04:06:42
>>668
なるほどね〜
20台、30台の人しかまだ面識ないからなぁ俺は。
みんな礼儀正しくて低姿勢な方ばかりだが。
670名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 04:09:23
>>669
今に分かるよ
671名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 06:26:13
>>落伍者は来ないでください。また落ちるよw
672名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 06:50:18
どっかで合格者の女の子が携帯屋で
働いてるってあったが、それが現実だとおもう。
673名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 11:43:11
>>671
ちみのことねw
674名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 13:48:13
また「今にわかるよ」房がわいてきたな。
夜な夜な必死に合格者の不安をあおる発言してるとこ悪いが,
今年の合格者の情報源は,既に研修や事務所行った同期から
の情報になっとるよ。
10月あたりまでは確かにここの情報も有益だったが,今は
合格者は誰もこんなとこの書き込みなんぞ信じておらんよ。

まあ,何が辛いのかわからんが,がんばって叩き続けるんだな。
相手はいないが。

675名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 13:49:42
>>674
なんかお前クヤシサが滲み出てるぞw
676名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 13:53:32

合格者はこれからが正念場だろう。

677名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 13:56:27
>>675
現実を知って逃げ出したクチだろ。
678名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 14:04:10
672これとは、少し違うか?

http://dex.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1160585
679名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 14:09:44

〜とある女性の経験談〜 Ans6を参照

司法書士事務所に勤めていた時、2人の司法書士試験合格者が研修を兼ねて勤めに来た。
その2人はそれぞれ独立していったが2人とも共に廃業した。
1人は現在ケータイの営業販売をしているらしい。

http://dex.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1160585

これが司法書士の実態・・・?
何年も勉強して最後はケータイの営業販売??

みなさん、こうならないよう頑張ってください。


680名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 14:19:48
おいらは補助者を経験して急に司法書士への情熱が冷めて試験から撤退しました。自分の中で司法書士とはその程度だったということです。笑ってやって下さい
681名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 14:22:22
司法書士を美化しているのって予備校業界。
682名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 17:08:45
>>679
そう、それ
携帯屋は氷山の一角で合格者がキャバで
日払いのバイトしてるとも聞いたことある。
今年も大変そーだね。

予備校の餌食にされたある意味可哀相な人達だね。
683名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 17:49:04
↑こうなると決まってカキコして下さるのが

@予備校の機関工作員
A今年度合格者の現実逃避型
B穢れを知らない受験生の淡い妄想型

現実を直視した所謂、有資格者は既にこの板自体に
存在しえない
684名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 18:57:27
今日行った、横浜にある某司法書士事務所。
入口で待っていたら補助者の女は俺の前を素通り。
応接室に通された後にその補助者の女が茶を持ってきたが、ドンという置き方。
パーテーション1枚で仕切られているだけで筒抜けになるから大きな声では話せず。
そのパーテーションの向こうからは、所長代理(本職の息子)の
「おまえらは糞馬鹿なんだからよ〜」と来客を気にせず所員を怒鳴りつける声が!
面接を担当したのはその所長代理と、まだ火曜なのに疲弊し切った顔の男性司法書士。
その所長代理はかなり目立つ茶髪に、オレンジ色のシャツ、黒のネクタイ
履歴書に目の前でシワをつけられたのはここが初めて。
俺は在職中(今の事務所は来年閉鎖)だが、離職中でもこんな素敵な事務所はパス。
吐き気がしてきた。

685名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 18:59:56
行書出張おつかれさん。まあ行書は事務所自体存在しないがw
686名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 19:01:19
>>685
今日の事実ですが・・・なにか?
687名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 19:03:16
↑こうなると決まってカキコして下さるのが

@予備校の機関工作員
A今年度合格者の現実逃避型
B穢れを知らない受験生の淡い妄想型

現実を直視した所謂、有資格者は既にこの板自体に
存在しえない

688名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 19:52:27

とうとう合格者も現実を知ってしまったか・・・
689名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 22:04:29
>>684
日本も広いから、そういう事務所もあるんだろうね。

今日は頭のおかしい本職にからまれて往生したよ。俺も一応本職ですけど。
690名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 22:29:39
他スレよりのコピペ。
最近の司法書士はスケベが多いなあ・・・wwwセクハラで捕まらないように。

171 :名無し検定1級さん :2005/12/13(火) 20:09:25
こんなスレたったんだ。。。

この間の司法書士のセンセイに言われちゃったよー
「クリスマス何やってるのー、一緒にイルミネーション見に行こう」だって。
シツコイのなんの・・・


きもきもきんもー☆☆☆

ヤメテー!!セクハラで訴えるぞお〜!!

あースッキリした。



あー哀れだ。

691名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 23:08:37
本職ってなんであんなに早口なんだろ。ついてけんわ
692名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 23:29:35
う、俺も本職だが確かに早口かも。気をつけよう。

クリスマスは一人で飲みに逝くぜ。(苦笑)
693名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 23:34:27
>>690
中高年は,だいたいスケベという定説がww
694名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 11:53:25
p
695名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 18:08:16
あねはの証人喚問みた?
K建設会社の支店長は強迫だね。
696名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 00:39:09
独立しても所詮は人に使われる立場でしかないと感じちゃうな。
安定大企業でそこそこ出世して人を使う立場になる方がいいのかな。
独立する気持に迷いが・・・
697名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 00:41:49
>>696
大企業と司法書士みたいなゴミを比べんなよ。
就職できないから司法書士なんだろ。
698名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 01:24:39
一級建築士に対してあそこまで言えるのは組織の
力だね。士業といってもビジネス上、社会活動上
は弱者でしかないのかな。

699名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 01:42:38
昔、粉飾への協力を強要されて自殺した会計士がいたじゃん。
700名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:03:59
>>697

ni-to otu
701名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:21:14
今回の騒動で司法書士の受験者減るな
702名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:33:49
不動産屋も銀行も篠塚と変わらんよ。



703名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 06:41:18
>>702
裏で金を要求してくる腐った輩はどこの世界でも
存在しますからね。
ご指摘のように不動産業界も銀行然りです。

今回の事件は、「安くしろ」「金よこせ」
まさしく、たかりの構造が露呈されたのではないでしょうか。

704名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:24:34
銀行はともかく、不動産屋はな・・・
705名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:55:12
今回の騒動で司法書士の受験者減るな
706名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:55:49
○  ○    司 法 書 士 事 務 所
所在 地    兵 ○ 県 の 某 所 
事業内容    司法書士業 不動産登記・商業登記裁判事務及び簡易裁判所代理業務
職  種    司法書士補 助(要普免)
雇用形態    正 社 員
産  業    サービス業(他に分類されないもの)のうち司法書士事務所
就業時間    1) 9:00〜18:00



給  与    1 2 6 , 0 0 0 円 (←※注 目〜♪♪♪♪♪)

707名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:40:52
↑ 150時間として、時給840円ですな。
そんなもんでしょう。
708名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:44:15
・・・168時間の750円かな?
709名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:27:04
ここの板おもろいなw
前のほうのスレでは、合格したてみたいで喜んで戯れているのがよく分かる。
しかし、後半以降は現実を知ったのか、めっきり書き込みが減った。
合格者の物語が如実に出てる。分かりやすすぎるw
710名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:19:54
↑新人研修やら特研必読図書の読み込みやら金工面のバイトやらで忙しいだけだ。
 しかもこの板で得る事は既にもうない。

 不合格者は黙ってろ。
711名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:26:50
このスレがそんなに気になるのぉ?勝ち組さん
712名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:51:55
>>710
ズボシ図っぽしかwww

まあがんがれ(^。^)
713名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:54:33
もうあの喜びに満ちた自分が恥ずかしくて出てこれないのだろうw
714名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:58:46

現実を知ったなら知ったでいいのに出てこない。

司法書士ってホントプライドだけは一人前だな。
715名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:04:24
>>710
得るもんはないといいつつ
来てるおまえは勝ち組だな
716名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:49:11
司法書士の研修費用だけはなんとかしてほしいよなぁ。
しかも年々高くなっていく。
新人研修(今は中央研修はなかったっけ?)に特別研修、それに必読図書で一体いくらかかるんだ?
かくいう私は新人研修は行かなかったし、特別研修でも一冊も購入していないけど(研修関係での本は一冊も購入していない)。
弁護士みたいに給料出るとまではいかなくても交通費位の負担でできるようにして欲しい。
登録司法書士から特別会費徴収するといった方法取った方がいいと思う。
苦労して合格したのに初めからこんなんだったらやる気なくすでしょ。
717名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:50:57
今ですら既存司法書士が負担して新人研修が成立してるわけだが・・
718名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:20:48
今日、近士連主催の新人研修行ってきたぜ。
予想通り堅物の人ばっかで、しゃべる事がない…。
明日からスーツ止めて私服だな。
719名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 08:09:04
みんな研修行ってんだな。
逝かないオレは。欝だ氏
720名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:43:17
近司連の研修で赤いドレスのおばハン見たけど何者?
721名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:45:34
どの辺にいました?
722名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:56:50
お〜いたいた!!!
あんな服装でくる度胸はスゴイw
723名無し検定1級さん :2005/12/19(月) 00:05:41
ここの板おもろいなw
前のほうのスレでは、合格したてみたいで喜んで戯れているのがよく分かる。
しかし、後半以降は現実を知ったのか、めっきり書き込みが減った。
合格者の物語が如実に出てる。分かりやすすぎるw
724名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:14:26
無資格者のヒガミってイヤだねw
725名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:16:52
もうあの喜びに満ちた自分が恥ずかしくて出てこれないのだろうw
726名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:17:59
後半以降は現実を知ったのか、めっきり書き込みが減った。

次は銀行、不動産業界から開放要求か・・・

司法書士さんは大変ですね
727名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:21:09
ここの板おもろいなw
728名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 08:50:07
法人に雇われで雇用されれば
20位くれるかなw

夢がねーよ
729名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 09:26:56
>>728
くれるだろうけど、法人はすぐ登録させられるだろ?
責任が重くなるんだぞ。
怖くないのか?
730名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 19:52:00
なにはともあれ、研修はおもしろい。
書士の先生も弁護士の先生もとても為になる講義だ。
ADRって思ってたより難しいという印象を受けました。
731名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:32:43
研修最悪
狭いし人多いし
名刺交換しすぎ
コンパじゃねえよ
732名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:42:02
司法書士法人ってどーなんだろ。
求人あるのかな。
733名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:48:44
ADR以外は、そう意義を感じないが…。

意気揚々と名刺交換してるけど、
おれ、事務所勤めなんかしてないし。
734名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:56:07
商業登記開放決定。
書士いよいよ冬の時代に。
735名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 16:34:18
>>734
別に商業登記なんてどうでもいい。
問題はその後の不動産登記です。
736名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 21:24:50
名刺交換してるけど、いい歳して交換マナー知らない人が・・・
737名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 02:31:17
一通りの社会人マナーを完全に会得するには5,6年かかるよね。
社会人として完成するにも10年くらいかかるよね。
合格者同志、暖かく見てやろうよ。

738名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 16:58:03
最近の合格者はちょっと前と違って社会人経験がない人が
多いから。
ちょっと前までは会社勤めに嫌気がさしたおっさんばかりの試験
だったんだけど。
739名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 17:24:47
名刺の交換て〜
必要か?
740名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 17:45:38
おまいは成功する気ある?
741名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 21:32:05
>>736
kwsk
742名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:12:26
中央新人研修のテキストが届いたわけだが、何なんだあの課題。
平日仕事だし週末はずっと近司連研修だしやる暇ねぇぞ。ましてや特別研修
の必読書なんて読めるわけない。
743名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:16:49
元会社員で開業して3年の俺も、
貰った名刺を客の前でパチンとホチキスで止めるようになった。
郷に入れば郷に従え 接待も決してヘコヘコせず
744名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:47:11
明日も近司連の研修・・・寒いな。

ってか今年から近司連の研修はコレまでの連続日程から断続日程に。
遠方からくる宿泊施設利用者は大変だろうな。
745名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 23:05:42
成長がないなぁ〜、おまいら・・・
746名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 23:08:35

    ( ゚д゚)  キーコキコ
 〜  (_ ゚T゚
     ゚ ゚̄

       ( ゚д゚)  キー・・・
    〜  (_ ゚T゚
        ゚ ゚̄

       ( ゚д゚ )
        (_ ゚T゚
        ゚ ゚̄
747名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 23:59:04

おまいら、どっかの建築士みたくなるなよぉ〜
748名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 00:27:23
766 :名無し検定1級さん :2005/12/21(水) 22:20:50
日経の夕刊にでてたぽ

元司法書士に実刑判決 登記法違反で大阪地裁

寝たきり男性の土地を無断で売却する為、登記申請で虚偽の本人確認情報
を提出したとして、不動産登記法違反罪などに問われた元司法書士○橋○博被告
(55)に大阪地裁は21日、懲役1年2ヶ月(求刑懲役1年6ヶ月)の判決を言い渡した。


初犯?で実刑は厳しいぽ。


749名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 06:42:41
特別研修の必読書など読む必要なし。
と個人的には思う。
そもそも特別研修で貰った本以外は一冊も買っていないし。
750名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 14:57:58
ねえ、中央新人研修の事前課題なんだけど、
事前課題の解説も送られてきてない?
これじゃあ事前課題の意味が無いような気がするんだけど。
それとも解説以外の解答を示せって言ってるんだろうか…?
751名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 15:14:45
ここの板おもろいなw
前のほうのスレでは、合格したてみたいで喜んで戯れているのがよく分かる。
しかし、後半以降は現実を知ったのか、めっきり書き込みが減った。
合格者の物語が如実に出てる。分かりやすすぎるw
752名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 18:19:00
>>750
同じこと思った。
違うこと書くっていったって、表現が違うとかその程度になるので、
やってるうちに、だいたい解説の写しになってしまう。
そんでいいならいいんだが、何だかなあ。。。
753名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:36:21

そろそろ事務所逃げ出したやつも出てきてるところだろうw
754名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:38:47
名刺交換のマナー、って一体何よ??
互いに右手に持って同時に交換したり、目下の人が先に渡したり(研修で目上もクソもないけど)
折っちゃダメ、とかそういうことか?
755名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:39:36
>>753
誇張でもなんでもなく、早い香具師は一ヶ月以内でやめるからな。
756名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:40:22
名刺交換したとき、ケリでもいれられたんだろう・・・
757名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:42:01

もう3ヶ月もすれば、合格者の半分は他の世界へとはばたいているだろうw
758名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:46:23
本職から合格者へよきアドバイスを送ってやろう。

「様々な本職に会っていると思うが、誰が本当のことを言ってるのか?
また、その本職達の腹の底は一体何なのかをキッチリ見極めよう!!!」

これだけだな。。。
759名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:53:14
>>758
今までの社会経験と、真の頭脳が試されるときだよな。
760名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:21:26
大半の合格者は社会経験自体ないよ。
761名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:25:45
>>760
だから騙されるんだろうな。
後はアタマの良さだけだな。

しかし最近の合格者はあまり頭よくないのが多いよ。
"考える"ということを知らなさ過ぎる。
これみな言ってる。

762若手不動産マン:2005/12/22(木) 21:37:37
男なら俺らにこき使われる代わりの多い登記屋なんか目指すな。稼げる弁護士になるかやり手営業マンになれ。


763名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 01:28:49
>>761

おれ、大学中退してホストやらフリーターしてフラフラした後、
今回の試験で受かり、今研修中。

何人か話したけど、『おっ!』ってヤツいないね。。。
まぁおれが偉そうに言えた立場でもないけど。
764名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 01:34:09
あんたスゴい
765名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 06:16:10
ワロスワロス
766名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 09:01:13
>>763
50代乙
767名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 09:11:22
考えてみたらさ、大学卒業から専業で合格した奴らって
就職できなかった連中だろ。
そんな連中が補助者の給料安いって喚いてもなんだかな〜って思うよ
768名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 06:22:34
合格者たちよ!!コレ読んで研修受けろ!!

http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
769名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:31:41
大学卒業から専業受験した奴らを見下す気持を理解できるし見下さ
れても仕方ないとも思うけど、今、皆同じスタートラインだぞ。
合格した以上はお互い助け合う気持でいこうよ。
770名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 02:17:02
なにも知らなくてスマソ。
研修って、有料なんですか??
771名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 02:35:50
>>770

おいおい今頃何言ってんだ??
司法修習と違って有料やぞ。
もっとも今回の研修について申込みはとっくに締め切られてるけど。。。
772名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 02:41:42
>>771
ありがd
773名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 08:28:15
今後の進路悩むね。酒席で相談したところ、
研修講師は司法試験受験が賢明と勧めるが金が・・・・
774名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 08:55:32
研修講師がそんなこといってたらいけないだろ。
それに司法試験の難しさときたら・・・
今からなら現行は無理だろうから、ロースクールだろうけど、司法書士でロー行く奴たくさんいるけど
みんなひぃひぃ言ってるぞ。間違っても既習なんかには行かないこと(合格しないと思うけど)。
775名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 09:52:01
ここの板おもろいなw

前のほうのスレでは、合格したてみたいで喜んで戯れているのがよく分かる。
しかし、後半以降は現実を知ったのか、めっきり書き込みが減った。
合格者の物語が如実に出てる。分かりやすすぎるw
776名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 12:36:37
将来の事考えたら司法試験を目指す方が断然に正しいね。
777名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 12:58:31
>774
失敗する前に恥さらす前に社会勉強しましょう。
778名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 13:09:41
ここですか??行書の馬鹿と司法崩れが暴れているスレは??
779名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 13:40:58
みんな、ロースクール行きなさい
司法書士は営業力がすべて
ローに行っても弁護士になったらだめ。司法書士と同じこと。
弁護士の地位も今は特別でもなし(こだわらないだろうけど)
780名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 13:43:43
ローは金が・・・現行司法試験だな
781名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 13:59:02
おまえ、日本行政って知ってるか?
18年1月号に規制改革担当大臣のコメントが載ってるよ。
職域拡大について詳しく書かれてる。おれは感動した。
782名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 14:02:17
人生長いしね。20年30年後を考えて進路決を決めて
いいさ。司法書士資格の将来性については現状維持でき
れば良いほうでむしろ事実上、下向き方向かな。
おれは書士資格を保険代わりに取ったと思って司法試験
に転向する予定。どう考えても現場状況や社会状況から
司法書士で一生やって行くにはリスクが高すぎる。
783名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 14:21:45
司法書士職域の職域分割を止めよう。このままでは、いずれ
会計士、税理士、行政書士、土地家屋調査士に司法書士職域
を分割される。連合会の方々の努力不足を否めない。

784名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 14:41:44
団塊世代の人たちの既得権を死守する必要がなくなる2010年
頃から大改革だろうね。団塊世代の人たちが司法書士不要論を跳
ね返し40年守ってきたけど、もう限界でしょう。
785名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 14:45:54
司法試験めざすのは良いこと
ただし、合格しても、弁護士は絶対ダメ。

役人(裁判官・検察官)になりなさい。安定してる。
おれは、役人体質温存できるのは、法曹役人だけか
786名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 14:55:24
>>78
連合会は過去30年間、書士不要という政治家や学者の意見
をつぶして来た。連合会の努力があるから今の司法書士制度
が存続している事実に感謝しましょう。
60代前後の人たちが命がけで守ってきたものです。何も知
らない者が批難するのはよくない。
だだ、過去の経緯から10年経後に司法書士制度全廃があって
もおかしくないです。
787名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:08:01
資格制度の廃止は、あって良い。
市民のためになるのなら。
ただし、いい加減な推測で言うのはやめたほうが良い
根拠を示さないと。(2ちゃんだからだれも信じない
のなら良いのだけれど、明らかに2ちゃんに乗っかってる
やつおる)
788名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:19:08
既得権益とはなんですか?
税務の仕事するのに税理士試験制度ある
登記もしかり。鑑定士なども・・・・
あなたは、税務申告を司法書士に
何千万の不動産購入の登記を社労士に依頼されますか?
お金を貸す銀行は、納得しますか? 
人は万能ではないですよ。大工仕事できますか 豆腐は?農業は?
既得権益 安易に使うな うすぺらい    
789名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:22:35
中央研修の事前課題に解説がついてるのは何で?
790名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:23:22
>>781
答申が出る前の原稿ね
あの答申でほぼ消えたよ
これから法務省・日弁連・日司連が協調して行書潰しを始める
791名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:28:03
どんなこと書かれていたんだ???
知らんね。行政書士は永遠に存在する
残念だけど
792名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:30:57
ここですか??行書の馬鹿と司法崩れが暴れているスレは??


793名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:46:06
司法書士廃止の案が過去に出ていたのは事実ですよ。
補助者経験ある人なら知っている人多いと思うけど。
連合会幹部さえも司法書士制度を守りきれないと危
機感を募らせてます。予備校関係者と思われるような
、事実に背く安易な否定やめてください。
多額の授業料を負担する受験生に過大な広告やめるべき。
794名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 16:11:32
冷静に客観的に捉えて弁護士大量増加、商業登記開放はけして
プラスにならない。商業登記開放による収入減が2割から3割
あれば経営が困難になる事務所がでてくることは必然。
司法書士資格取得後に司法試験合格した弁護士が競争激化のた
めに登記業務をしても全然当り前でしょ。
795名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 16:18:08
793.794
もうひとつだね。言い尽くされてて
いまさら、書き込むようなことか
もっと、廃止理論ないかな
796名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 16:54:16
銀行や一般市民の立場から見て、独占資格である司法書士廃止
に反対する人は極少数でしょうね。郵政民営化に反対する特定
郵便局の人たちと同じに見えます。
一小市民としては不動産登記について個人が簡単にできる制度。
を作って欲しい。不動産売買をしたことある方は感じてると思
うけど不動産会社や銀行が司法書士に払う費用ですからと言って
請求する金額を納得できないまま払ってる人多いですよ。
797名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 16:54:37
>>792
違う違う,暴れてるのは商業登記蹴られた行書と,何年やっても
受からなくて諦めた元書士ベテ
798名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:10:17
第三者から見て正論に聞こえる。逆に特権に不当利得や公務員
の天下り先を守るための制度にみえる。
司法書士制度に拘わらず改革は絶対賛成です。法務省は何をしてる
のかと抗議したい。
799名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:48:17
日本も欧米並みに事務手続き上のピンハネ費用の廃止、縮小
したらいいのに。司法書士制度の廃止は正論でしょう。

800名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:07:40
>>799
現職だが正に正論だね
廃止やむなしだな
801名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:31:37
司法書士・社労士・行政書士は当然廃止されるでしょう
書き込んでる人たちには関係ないけどね。もう死んでるよ。
802名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:45:28
司法書士制度はマジやばい。
試験難しいとか言われてるが、
やってることといったら・・・
803名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:01:40
事務的な書類作成の対価にしては高額すぎる。そろそろ
一般市民の声に応えて常識的単価にするか独占資格廃止
にしていいのではないでしょうか。
将来はアメリカのように手続きは本人により、訴訟行為
は弁護士が代理するようになると思う。
804名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:07:25
このスレほんとおもろい!!
最初の頃とは180度変わったw

あの戯れどこいったことやら・・・
805名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:15:36
弁護士と医者以外いらんよね

医者はレントゲン技師、薬剤師なんでも出来るし
弁護士もなんでもありだしw
806名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:44:45
確かに個人申請でできるものは個人申請すればいいと思う。
でも、取引などで多数の関係者の同時履行を確保する必要がある場合などは
やはり、司法書士が必要なのでは?
それと一般の方の中には登録免許税も司法書士の儲けのように思ってる人がいるので
困る・・・。説明は一応しているけれど。
807名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:49:44

大体ね、司法書士は司法書士法が司法書士のために制定されている、そう
思い込んでいる大きな間違いがある。司法書士法も国民のものなんだよ。
ちがうか?

ぼったくり見たいな料金取れるか? 国民の法律だぞ、司法書士法!!
808名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:11:56
司法書士が受け取る費用は分不相応だ。
おまけに市民に必要不可欠な仕事として認められて
いないし、知名度が低すぎる。
所詮は最下級の足軽以下の底辺無能侍の保護制度さ。

809名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:35:54
将来性という観点から書士の地位、収入は現在より下がる
事があっても上がる事はないと考えて絶対正解でしょう。
会計系は職域拡大に人員不足が明らかだよね。
810名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:38:48
いいえ。
811名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:36:25
当初は本物の合格者が書き込んでいたが最近は・・・
812名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 01:44:48
>>811
司法書士本職だな
813名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 03:30:13
司法書士の将来を心配する前におのれの今を心配したらどうだ?
814名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 04:57:38
>>813
司法書士の本職だから司法書士の未来を心配する。
何もオカシイことはないと思うが。

815名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 06:13:21
別に危惧してないが・・・
米国並に弁護士を増員して
残金等も弁護士がすればよい
そのあとの紛争をもカバーできる。


816名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 06:32:53
司法書士を知るヒント

既得権益
817名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 08:10:56
書き込む暇あれば、仕事しろ・勉強しろ・奉仕活動しろ
司法書士諸君は努力してるのか?競争社会で負けたんですね。
会社員になりなさい、公務員になりなさい。弁護士、司法書士よりはるかに楽です。
イソ弁は事務局員と同等扱い。いつまでもおられたら困ります。
負け犬たちが吠えてるスレですね。お認めなら、死になさい 生きてる価値ありません。
818名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 08:26:04
既得権益さん 行政書士でしょうか 司法書士なら
日司連ネット参加されたし あなた司法書士でしょう
既得権益をテーマたてて、司法書士どうし議論すればどうでしょう
今日中に。そでなければ、あなたは行政書士か行政書士受験生かニートですね
他の参加者も司法書士のみで議論する場所あるのに、こんなサイトに参加してるのは
エセ司法書士に決まってるではないか
819名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:22:43
このスレには本職はいるだろうね
オレも含めw
司法書士同士議論して何の意味があるのだろう
甚だ疑問だ。


820名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:24:29
819 そうなら、一度日司連へどうぞ
仕事ないのか 負け犬だな おのれは 
821名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:27:44
司法書士合格サロンだろ 他資格者排除賛成
822名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:13:11
>>820
スレ違い
かえれ
823名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:12:24
819 やっぱり、司法書士ではない受験生でもない、合格者でもない
低脳な行書かその受験生かニート。きしょくわるいから出て行きなさい。
しごいて、しごいて、アハアハアハ言うとけ。気持ちわる〜 行書やてよ
824名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:54:18
便煮士予備軍のスレはここですか?
825名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:57:11
合格者は就職活動に忙しくw
携帯屋さんで店員
826名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:43:22
抹消も移転も設定も、本人らで申請すればいいのに
馬鹿な椰子らだな

爺さん司法書士って臭いし
いやだw
827名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:46:02
司法書士コンプの行書おつかれw
君が心配しなくても次元がちがうので 残念!
828名無し検定1級さん :2005/12/27(火) 15:50:13
司法書士、税理士、弁理士・・高度専門職といっても
実際は無資格補助者が業務を遂行しているからね。
ほとんどw それなのに、資格制度は国民の利益!!とか馬鹿みたいだな。
安易に既得権益とは言いたくないけど、俺の知っている業界は
正にその既得権そのものだったよ。
それから、国民は登録免許税を除いた書士の報酬に対して
高いと言っているんだよw 知らぬは本職ばかり。
829名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:54:04
>>828
でお前なんなの?司法書士コンプ以外の何者でもないよw
弁護士だって無資格補助者が業務遂行してるよ。
税理士も弁理士も司法書士も弁護士の監督のもとにね。

あのね行書だけだよそんなこといってるの。他の資格者は
ほんとうに血へどをはくような勉強してきてるから
その業務の怖さや難しさを熟知してる。だからお互いに
敬意を表しているわけ。

バカにはなにもわからないというが行書はまさにその典型。
何も知らないで勘違いして業務の一片をとらえて簡単だとか言う。
社会ではそのようなものを基地外と呼んで誰も取り合わないんだよ。
早く気付いたほうがいい。人生は短いよ。
830名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:54:23
確かに高いよな
831名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:55:00
>>828
でお前なんなの?司法書士コンプ以外の何者でもないよw
弁護士だって無資格補助者が業務遂行してるよ。
税理士も弁理士も司法書士も弁護士も本職の監督のもとにね。

あのね行書だけだよそんなこといってるの。他の資格者は
ほんとうに血へどをはくような勉強してきてるから
その業務の怖さや難しさを熟知してる。だからお互いに
敬意を表しているわけ。

バカにはなにもわからないというが行書はまさにその典型。
何も知らないで勘違いして業務の一片をとらえて簡単だとか言う。
社会ではそのようなものを基地外と呼んで誰も取り合わないんだよ。
早く気付いたほうがいい。人生は短いよ。
832名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:00:39
報酬が高いのなら抹消設定なし売買のみの決済になぜ司法書士を呼ぶのかな?
833名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:01:52
>>828はいはい、おマイにカンケ〜ない

気付け気付け!
そして時給でも上げてろ!
834名無し検定1級さん :2005/12/27(火) 16:05:04
必死感が漂いますね。
835名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:05:14
今は司法書士も法人が頂点でやってるから
値段は談合状態じゃねーのw
836名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:08:21
>>828
でお前なんなの?司法書士コンプ以外の何者でもないよw
弁護士だって無資格補助者が業務遂行してるよ。
税理士も弁理士も司法書士も弁護士も本職の監督のもとにね。

あのね行書だけだよそんなこといってるの。他の資格者は
ほんとうに血へどをはくような勉強してきてるから
その業務の怖さや難しさを熟知してる。だからお互いに
敬意を表しているわけ。

バカにはなにもわからないというが行書はまさにその典型。
何も知らないで勘違いして業務の一片をとらえて簡単だとか言う。
社会ではそのようなものを基地外と呼んで誰も取り合わないんだよ。
早く気付いたほうがいい。人生は短いよ。
837名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:09:14
>>828
でお前なんなの?司法書士コンプ以外の何者でもないよw
弁護士だって無資格補助者が業務遂行してるよ。
税理士も弁理士も司法書士も弁護士も本職の監督のもとにね。

あのね行書だけだよそんなこといってるの。他の資格者は
ほんとうに血へどをはくような勉強してきてるから
その業務の怖さや難しさを熟知してる。だからお互いに
敬意を表しているわけ。

バカにはなにもわからないというが行書はまさにその典型。
何も知らないで勘違いして業務の一片をとらえて簡単だとか言う。
社会ではそのようなものを基地外と呼んで誰も取り合わないんだよ。
早く気付いたほうがいい。人生は短いよ。
838名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:09:46
>>828
でお前なんなの?司法書士コンプ以外の何者でもないよw
弁護士だって無資格補助者が業務遂行してるよ。
税理士も弁理士も司法書士も弁護士も本職の監督のもとにね。

あのね行書だけだよそんなこといってるの。他の資格者は
ほんとうに血へどをはくような勉強してきてるから
その業務の怖さや難しさを熟知してる。だからお互いに
敬意を表しているわけ。

バカにはなにもわからないというが行書はまさにその典型。
何も知らないで勘違いして業務の一片をとらえて簡単だとか言う。
社会ではそのようなものを基地外と呼んで誰も取り合わないんだよ。
早く気付いたほうがいい。人生は短いよ。
839名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:09:57
痴呆書士さんら頑張れ
840名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:10:20
>>832
無資格補助者がうざいな。

マジレスしてやるが
それは、買主にスキルがないからじゃ
841名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:12:19
行諸はもっとムツかしい資格取りなさいよ

話はそれから
842名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:14:32
>報酬が高いのなら抹消設定なし売買のみの決済になぜ司法書士を呼ぶのかな?
   和式の公衆便所で念の為に
   足元に新聞紙(朝日)敷くだろ。他人のこぼしたウンコ踏まないように。それと一緒。
843名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:22:41
>>842
喩はともかく、そのとおりだよね
ついたウンコのクリーニング代が高ければ新聞紙の価値もあがるわけだよ
844名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:31:04
案外司法書士同士がやってんじゃないの
845名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:37:51
今年のクソ資格ナンバーワンを決めるスレッドです。
846名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:18:47
取り敢えずスレタイ詠め!
声に出して詠み上げろ!
847名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:22:41
えっちなじゅうななさいがしほうしょしにごうかくさ、ろそに
848名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:25:32
今年度の合格者はもういないw
現実を知って泣きながら
夕日に向かって・・・。
ばか
849名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:24:44
今年合格した者です。
確かに一部の受験生が思っている程甘〜くはないですが、
2、3年働いて年収6、700万位にはなるんだから食えないってことはないっしょ。
確かに会社員でもっと待遇のいい人はいっぱいいらっしゃるでしょうけど。
それ以上を望むならスキルを上げるか、独立でしょうね。
独立して上手くいきたいもんです。先輩方の話ではやはり厳しいとは聞きますが、場所によりますし、2ちゃんで言われてる程厳しくはないみたいです。
あくまで全員上手くいく訳ではないというレベルの話。
850名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:25:29
647 名前:名無し検定1級さん :2005/12/27(火) 20:19:29
資格商法の代表選手、司法書士に一票


648 名前:名無し検定1級さん :2005/12/27(火) 20:20:06
司法書士。

理由は何度も出てるように、かなり難しい試験なのに受かっても得るものがNASA過ぎなのです。
授業料や受験期間を考えたら・・・・・・・

                      ヴァカみたい( ´,_ゝ`)プッ
851名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:48:24
>2、3年働いて年収6、700万位にはなるんだから食えないってことはないっしょ。
いい仕事だね、司法書士って・・・

社会経験って大事だよな〜w
852名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:13:08
すいません。もう30歳過ぎちゃってるんで。
それに総額ですし。
もちろん24、5歳でその年収なら夢のような待遇だとは思います。
社会経験は結構ありますよw
853名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:18:53
>>852
罪作りな奴だな。
あまり受験生に夢見させてやるなよ。
雇われ書士なんて年収300万あれば良い世界なんだから。
独立してもすぐに廃業で派遣社員とかざらにある業界。
糞だよ糞。
854名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:31:42
図書館で民事訴訟法勉強してるやつがいてさ
「お、司法試験うけるんだ?」「まだ一年なのに早いだろ」
とかみんなでそいつに言ったのね
そしたらそいつが
「うん・・・・・・・・・・・司法書士なんだよね」
「え?司法書士ぎゃははははははは」
一同爆笑w
以降大学でそいつを見ることはなかった、辞めたらしい。
855名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:40:15
ダメな奴は資格取ってもダメなだけ

君たちが過剰な夢見てただけ

泣き言いっても誰も同情してくんないよ
856名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:49:27
854 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 21:31:42
図書館で民事訴訟法勉強してるやつがいてさ
「お、司法試験うけるんだ?」「まだ一年なのに早いだろ」
とかみんなでそいつに言ったのね
そしたらそいつが
「うん・・・・・・・・・・・司法書士なんだよね」
「え?司法書士ぎゃははははははは」
一同爆笑w
以降大学でそいつを見ることはなかった、辞めたらしい。
857名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:51:41
なんか行書の商業登記開放が失敗して以来途端にこういう書き込み増えたなぁ。
他にやることないのかな?
もっとも確かに849さんはまだよくわかっていないような感じ。
雇われのままじゃ有資格者であっても500万円を超えるなんてことまずない。
2,3年で500万円ってのは多分独立したらの話だと思う。
あと、都市圏では最近不動産よく動いている(プチバブル状態)んで開業するなら早い方がいいと思う。
858名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:13:35
欝になってる合格者遠慮せずに
どーんとコイ
859名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:15:59
知り合いの有資格者番頭さんは800万貰ってるよ。
かなりレアなケースかもしれないけど。
860名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:16:54
854 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 21:31:42
図書館で民事訴訟法勉強してるやつがいてさ
「お、司法試験うけるんだ?」「まだ一年なのに早いだろ」
とかみんなでそいつに言ったのね
そしたらそいつが
「うん・・・・・・・・・・・司法書士なんだよね」
「え?司法書士ぎゃははははははは」
一同爆笑w
以降大学でそいつを見ることはなかった、辞めたらしい。
861名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:23:39
36歳で年間900件、行書200件・売上3000万ちょい・所得1300万くらいですが何か?
862名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:26:43
前履歴書に司法書士試験合格って書いてきたやつがいてさ
即お帰りいただいたよ。
そんな中卒が誰でも受かる資格を履歴書に書いてくるなんて
どれだけ社会常識ないかってのw
863名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:28:34
>>862
禿銅
おまいのような糞がいる糞会社に応募してくるんだから相当ヤキが回ってる罠
864名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:48:48
>>862
失笑
おまい厨坊か

いいからそのまま働き給え
865名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:52:34
>>861
行書200件というのは許認可?
866名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:57:06
853
2年目までは確かに年収300万位ですよw。
もちろん事務所によって様々だと思いますが。
ちなみに3年目以降は夢や希望ではなく入社時の契約なので普通に事実です。
高いと思っていただけたなら、恵まれた事務所に入れたようで素直に嬉しいです。
他の事務所の相場はどうなんでしょうか?
867名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:59:12
主婦やサラリーマンが自己啓発の為に空いた時間に勉強してとるってのはわかるが
司法書士で独立しようってやつは資格学校に洗脳された被害者
それこそ生活保護のお世話になるかも
868名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:34:43
わたしコンサル勤務の登録者(登録5年前ぐらい)で年収800こえてますが?
独占業務関係なくても資格としてやはり価値ありますよ。交渉の場で名刺出すときに肩書きに司法書士ついてるかついてないかでかなり違うとおもふ
869名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:39:33
800マソだとサラリーマンやってたほうがいいな、退職金もあるし。
名詞も登記屋より大企業のほうがいい。
司法書士は生涯賃金でフリーターと変わらない。
870名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:45:12
>>869
そんなチミにはヒューザーがお勧め
871名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:51:31
>>870
ナイス

869、ガンガれ
オマイなら就職できる
872名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:51:50
煽ってた方々が現実逃避し始めましたよ。。。
社会や世の中を知らなかったのはどっち?
まぁ上をみても下をみてもキリがないけどね。
せめて60才ぐらいになって人生振り返った時、平均より上ではありたいね。
もちろんお金が全てではないが。
873名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:59:53
司法書士さんて弁護士さんがくると隠れちゃうよね
わるいことしてるわけじゃないんだから堂々としてればいいのにね
874名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:21:32
わたしは登録してるけどまあサラリーマンですよ。
でもサラリーマンで800稼ぐのは大変ですよ。司法書士あるとある程度楽に800は行きました。要はそれだけのことです。
875名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:35:26
司法書士有資格リーマンで800なんて普通だろ・・
俺ですら辞める前はそんくらい貰ってた(8年目で)
876名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:37:01
>>873
わろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
877名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:39:24
kimoi
878名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 02:13:15
うん、大事務所の番頭さんならかなり貰える。
でも、その場合、資格を持っているか否かは関係なかったりする。
事務所立ち上げ時の補助者がそのまま合格せずに番頭になって有資格者を
ばんばん使ってたりする。そんでもって本職は接待三昧。
俺の周りにはこういう事例があるんだが。
やっぱり普通に補助者やってたら資格あっても500万越えないと思うな。
不動産販売会社なんかに有資格で入ってリーマンするなら別だけど。
879名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 08:21:32
>>1-1000
きんもーっ☆
880名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 08:38:24
ハイハイワロスワロス
881名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:57:48
前履歴書に司法書士試験合格って書いてきたやつがいてさ
即お帰りいただいたよ。
そんな中卒が誰でも受かる資格を履歴書に書いてくるなんて
どれだけ社会常識ないかってのw
882名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:35:37
>>881
書式足切り君乙
883名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:47:50
>>882
ニート君乙
884名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:00:02
年収は塾がうたってるような1400なんてありえない。
司法書士でいう年収は一般企業でいう売り上げにあたる。
それでも1400はいきすぎ。
経費などを除くと400からよくて600くらいじゃないですか?
公務員や高給サラリーマン(都銀、生損保、電力)などがよほどましです。
公務員は安定だけ魅力だけど、司法書士は不安定でしかも公務員より稼げないという厳しい現実ですが自分が好きであれば、
やっていけます。
老後の年金、企業年金400万にたいして司法書士は100万もありません。
お金儲けでこの仕事をしようとするのは間違いですよ

--------------------------------------------------------------------------------
885名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:01:46
>>884 3年目で売上1800万円の俺って?
886名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:02:36
>>885
妄想乙
本職がこの時間から2ちゃんですかww
887名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:06:45
今から忘年会3件はしご 開業3年の平均的司法書士 
適当に2ちゃんやっても1500万程度にはなる。
それ以上は厳しいけどね
888名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:43:55
ワロスワロス
889名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:45:41
にっしれん
とかホザイてたえせ痴呆

逃げたなw

890名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:54:59
弁護士の足下チョロチョロしてる
司法書士うぜえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
891名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:52:22
大学でたあと社会経験なく司法書士受験に専念してたやつはヤヴァイよ。
社会人として当然あるべき常識が全然なくて誰にも相手にされないから
結局引きこもることになる。
そもそもこういった試験受ける人は就職できなかった人や
就職から逃げてきた人だからしょうがない気がするが・・・

892名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:54:11
俺は書士の開業者だよw
他の叩いてる連中は知らないがなw
実際に俺の事務所ではろくに社会経験ないやつは絶対に雇わない。
まともに接客一つ、電話応対一つできやしねんだから仕方ない。
うちの事務所はリハビリ施設じゃないんだから。
おれの同期も大体そんなスタンス。
ニートあがりは取得後、愕然とするぜどの事務所も自分を相手にしてくれないんだからw


893名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:55:56
俺は受験生を見下したことは一度もない。
俺自身、4年前まで受験生だった。
俺の書き込み読めばわかるが、受験生を馬鹿にした書き込みは一切していない。一切だ。
あくまで、社会経験の全くないニートに対してのみ苦言を言ってるだけだ。

お前もいずれは開業して補助者を雇うようになる。その時に俺の言っていたことが
よくわかると思う。本当に社会経験皆無の人間はいるし、本当に使えないなんだ、そうゆう連中は。
これは俺個人の意見というだけではなく、同期の連中の共通した意見だ。
理想を言えば、新入社員を教育する企業のように、そうゆうことを一から教えていけたらと思うが、
企業と違い現実に個人事務所にはそこまでのことは不可能なんだよ。


894名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:57:31
というか、本職が非常識者多すぎの件について
めちゃくちゃな人が多すぎる
895名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:00:52
コンサル勤務で、肩書きに司法書士?いれちゃまずいんじゃないの?
ねたか・・
896名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:04:59
昨日見たが、600給料くれるとこあるんだな。

何の能力もいらない補助者の仕事に600かw

897名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:15:58
>895
社会経験なしの超ド級のべてか学生受験生にきまってるじゃんか
898名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:38:15
>>868
立派な違法行為。日司連に通報されてるかも。
899名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:38:16
>>896
 有資格者である必要は無いが、実務処理能力は必要不可欠
900名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:56:52
900いただくぽ
901名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:45:23
社会経験無きゃ使い物にならないのは同意だが,どの士業でも共通だと思うが。
その意味で新卒でローいった人ってのはどうなんだろう。
902名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:56:08
兄貴の司法書士の証書をデジカメでとりました。
http://virus.org.ua/unix/woid.jpg
903名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:58:17
>>902
ちょwwいいのかよww
904名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 03:16:02
>>893さん
以前の発言見ろって言われても・・・
そんなめんどいこと言われても困る。
だいたいいくらでもごまかせるし・・・
905名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 05:13:36

こんばんはカスども。

世間は年末で忙しいがおまいらヒマだろ。

この調子で来年もさわげや。




906名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 05:43:05
おまえも狢
もなー
907 【大吉】 【1309円】 :2006/01/01(日) 20:25:37
今年の運命は!
908東京SN:2006/01/07(土) 09:51:59
東京会の新人研修の日程は1月10日(火)とあと残り2日はいつでしたっけ?
事務所に日程表もテキストも置いてきてしまったので、どなたかご存知のかた教えていただけませんか?
909名無し:2006/01/07(土) 10:54:56
会社に入ろうと思ったら、独立系の資格(例えば司法書士)は履歴書に
書いちゃいかんよ。 行書も然り。 大抵、企業側に良く思われない。
社労士とか税理士ならいいけど。 入社後も、資格持ってることは
口が裂けても言ってはいけない。 開業資金貯まるまで、何食わぬ顔で
勤めることだな。
910名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 14:19:38
>>894
基地外本職は老若を問わないから、事務所への就職に際しては覚悟しておいた方がいいよ。
30代前半の若手でも、ひでー香具師いるから。

また、ボスの習性は、その気がなくても居候や補助者に伝染する(買主に似る?)ので注意。
DQN本職の事務所で修行した香具師は、独立後にDQN事務所となる確率高し。
911名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 14:21:38
誤)買主
正)飼い主
912名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 18:33:39
司法書士の求人募集に応募して、面接にいったら,雇い主は行政書士だった。
今いる司法書士(この人も雇われ)がやめるのでその代わりだという。
仕事はたくさんあるとのことだが・・・
913ピコ猫:2006/01/07(土) 23:39:27
>>912
独立して自分でやった方がいいよ
結局、他人に使われているうちは儲からない
サラリーマンになりたくないから司法書士になったんじゃん
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
914名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 00:40:45
>>912

責任は自分に。利益は雇い主に。
915名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 01:20:00
おい、菌試練の会長、研修中に堂々と寝てんじゃねぇぞ
916名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 16:06:45
>>915
睡眠とらないと死ぬぞ
917名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 03:44:08
このスレおもしれー!
最初の方のスレでは合格直後で浮かれて戯れてやがるw

今となっては地獄を見ているのだろー!
世の中そんなアマクない!っつーことだなwww
918名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:58:11
ここに合格者がいるかどうか不安なんだが、聞いてみる。

みんな、名刺の肩書きは何にした?教えてくれ。
919名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 16:28:51
>>918
肩書きは付けていない。
920名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:12:51
研修会場なんかで何処の基礎講座出身とか何年目合格の
話題飽きた。受験が終わってまで予備校の話題キモイ。
921名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:30:18
あの・・・、ちょっとバカな私の質問なんですけど・・・。

本店移転申請は郵送でも出来ると聞いたもので
先に引越ししちゃったんですけど、
ある本に
管轄区外に本店移転する際に必要な書類に
「代表者の印鑑紙」
って書いてありました。
これって印鑑届書のことですか?

だったら届書に貼るための
市町村長発行の代表者個人の印鑑証明書を取りに戻らにゃならん・・・

先生方、ご教授願います・・・
922名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:32:42
短期合格者は他人の合格回数を聞いて優越感に
浸ってるよな。腹の底ではバカにしていると思
う。
923ピコ猫:2006/01/09(月) 18:42:20
>>921
先生ぢゃないけど答えよう
o(`ω´*)o

本店移転と会社実印の関係なのだが
旧本店所在地を管轄する法務局から
新本店所在地を管轄する法務局へ
会社実印が引越しをするとイメージしよう

会社実印の引越しは
登記官が勝手にやってくれるものではないので
申請人が、会社実印の印鑑届けを
旧本店所在地を管轄する法務局から経由して
申請する必要がある
( ´・∀・`)へー
924ピコ猫:2006/01/09(月) 18:47:01
会社実印の新本店所在地での登録には
「印鑑届出書」という紙に
左上に会社実印を押し
そして下に
代表取締役の個人の市町村長登録の
印鑑証明書をのり付け添付する必要がある
( ゚Д゚)ホォ

当然、印鑑カードも
旧本店所在地において失効するから
本店移転の登記を申請する際につけるように。

登録免許税は3万3万=6万

司法書士への報酬は  100万 払え
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
925名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:56:00
>>923
優しいお人・・・

ということは、
新本店管轄法務局用の「印鑑届書」がいるんですよね。

本には「印鑑紙」としか書いていなかったから、
代表印押して名前と住所を書いて終わりかと思ったら違うんですね。

やはり印鑑登録してある市町村に戻って市町村長発行の
印鑑証明書を取りに行かなければならないのですか・・・
926925:2006/01/09(月) 18:58:44
>>924

すいません。ちょっと重なってしまいました。

ピコ猫さん、誠にありがとうございます。
927ピコ猫:2006/01/09(月) 19:04:32
本店移転により管轄が異なる場合には
印鑑登録をもう一度やり直す関係上
個人の印鑑証明書を付けますね

これは、会社実印を盗んで悪用して
勝手に会社実印を改印登録する犯罪者を
排除するための制度だと考えてください

そのための代表取締役個人の印鑑証明書
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
928ピコ猫:2006/01/09(月) 19:17:37
ちなみに、本店移転の登記を郵送で申請しても
新本店所在地の法務局に
新しい印鑑カードもらわなきゃいけないから
一度は法務局に逝く必要あり
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
その時に、会社謄本と印鑑証明書取るとよいっぽ

929ピコ猫:2006/01/09(月) 19:20:21
って、司法書士の仕事って簡単だね。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ 本人申請でみんなやっちゃうし。


100万の報酬逃した 
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
930名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 19:36:11
質問です。
清算会社の代表清算人が死亡した場合、
清算人と代表清算人の登記に添付する死亡を証する書面は、
住民票の除票でいいのでしょうか?
それとも戸籍の除籍が載っているものが必要なのでしょうか?
931名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 19:41:18
>>927
管轄外でも印鑑届書に印鑑証明書は要らないよ。
印鑑カードも勝手に失効するから提出する必要ないし。
>>930
家族から会社宛の死亡届でいいよ。
932ピコ猫:2006/01/09(月) 19:43:20
死亡を証する書面についてでしょ
( ゚ρ゚ )アゥー

@住民票除表
A戸籍
B家族から死んだとの証明文書
どれでもいいっぽ

いかん、相談報酬100万逃した
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
933名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 20:24:36
>>931
>管轄外でも印鑑届書に印鑑証明書は要らないよ。

会社の印鑑証明はいらなくても、代表者個人の印鑑証明はいるんじゃないの?
934あぼーん:あぼーん
あぼーん
935名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 20:28:37
>>933
個人のも要らないよ。
下半分は書かなくていいくらいだから。
代表者として代表印を押印して届けるだけだよ。
936ピコ猫:2006/01/09(月) 20:35:02
>>934
司法書士に相談しても無意味
弁護士(・∀・)スッドレ!
937名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 21:25:34
運もあると思うけど司法書士は800〜1200時間くらいでは?
つーか、俺は一年間で約1000時間で一発合格したが・・・・
幾ら何でも5000時間は大げさです。
本当に平均5000時間なら母集団が馬鹿の集合体ですね。
938名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 23:44:28
明日から配属研修や!
939名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 23:46:55
>>938
そうかー自分もかつて受けたよ。頑張ってください。
最後に報告書みたいなの書かされるよ。
940名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 00:10:33
東京は明日から単位会研修の後半が始まるぜ!
941名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 16:18:23
銀行や一般市民の立場から見て、独占資格である司法書士廃止
に反対する人は極少数でしょうね。郵政民営化に反対する特定
郵便局の人たちと同じに見えます。
一小市民としては不動産登記について個人が簡単にできる制度。
を作って欲しい。不動産売買をしたことある方は感じてると思
うけど不動産会社や銀行が司法書士に払う費用ですからと言って
請求する金額を納得できないまま払ってる人多いですよ。
銀行や一般市民の立場から見て、独占資格である司法書士廃止
に反対する人は極少数でしょうね。郵政民営化に反対する特定
郵便局の人たちと同じに見えます。
一小市民としては不動産登記について個人が簡単にできる制度。
を作って欲しい。不動産売買をしたことある方は感じてると思
うけど不動産会社や銀行が司法書士に払う費用ですからと言って
請求する金額を納得できないまま払ってる人多いですよ。
銀行や一般市民の立場から見て、独占資格である司法書士廃止
に反対する人は極少数でしょうね。郵政民営化に反対する特定
郵便局の人たちと同じに見えます。
一小市民としては不動産登記について個人が簡単にできる制度。
を作って欲しい。不動産売買をしたことある方は感じてると思
うけど不動産会社や銀行が司法書士に払う費用ですからと言って
請求する金額を納得できないまま払ってる人多いですよ。
942ピコ猫:2006/01/10(火) 21:36:54
>>941
>個人が簡単にできる制度を作ってほしい

それが、オンライン申請なのです。
ゴクッ 旦(ー ̄ )三(  ̄3);.;.マズ-!!
943名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 00:24:37

しばらく見てたけど、おいおまいあんまり嘘ばっか書くんじゃねえ。
944名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 00:41:21
↑知恵遅れベテ登場 逝ってよし
945名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 15:03:41
受験勉強で得た知識が1000分の1も必要
としない実務にかなりショックだよ。
実務のためと思って勉強してきたのに9割が
単純なルーチンワークだし、結構、肉体労働
的要素が大きいし。他の事務所も同じなんで
すかね?
946名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 15:18:15
ほんとなんであんな難しい試験受かったのに、
実務出て幻滅したよ。ホントあれじゃタダの事務屋だよ。
試験の知識なんて1000分の1どころか、殆どいらない。
登記所周りなんてバカでもできるし。
立会いはちょっと注意が必要だけど、
法律の先生と言われるような仕事じゃない。
所長はもう営業のことしかアタマないし。
儲けることだけ!

947名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 17:26:21
リーマンよりステータスあるし、収入もまあまああるから特に不満
はないけど、たしかに単純労働と思うよ。試験内容もほとんど実務
に関係ないしね。必要な事だけ覚えてさっさと受かる。それでいい
んじゃない。個人的には実務に即した問題がもう少しあってもいい
よな。
948名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 17:28:34
この幸せもんが〜
949名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 17:32:14
単純労働を正確にこなすのみ。
目標年収500万でつ。
950名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 18:18:48
受かってまで単純労働やってる先生⇒能無し
951名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 19:02:24
実務経験ない合格者→単純労働を繰り返しやる事→大切
952名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 20:45:13
実務やって数年経つけど
やっぱり受験時代に勉強した実体法とかが役立つ時あるよ。
単純作業を正確に素早くこなすのも大事だけどね。
953名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 22:44:32
うーん、うちの事務所では登記法の知識がとても必要で、
試験以来眠っていた頭をフル回転なのだが。。。
もちろん最初の頃は外回りでしたが。
954名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 00:05:00
東京会終了乙!
955名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 00:59:42
折れは銀行の課長代理にイジメられてかなわん

既登記担保権と物件数多すぎ。どう変更せぇちゅんじゃ
そんなすぐ分かんねって
956名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 06:54:32
キチガイ受験生なんて相手にしないで勉強しよう

今 問題解いていたら マイナーな股を見つけました
マイナーな股なのか、勉強を始めて二年だからまだまだ甘いのかはわかりませんが とりあえず問題を晒しておこう


信託財産が受託者の固有財産になった場合

1、所有権に関する登記の目的と原因は?

2、信託の登記は共同申請抹消?それとも職権抹消? それとも単独抹消?

これを瞬時に答えられる方 マジで尊敬します
957名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 15:20:31
このスレを見て司法書士を受験してる彼氏と別れました。

958名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 15:25:52
>>954
研修乙!昨日の書士会主催の懇親会は
お酒が少なかったのが残念だったね(笑)
959名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 16:13:12
特別研修(のグループ研修)の日程って送られて来ましたか?
1月上旬に送られてくるはすなのにまだ来てないのです。。。
960名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 16:25:12
バブル期、書士は今よりよっぽど簡単やった。
就職氷河期から、司法試験、またあぶれた書士試験を目指すヤツが増えよった。
難化しても、扱い業務が拡大しても、過去の時代の履歴は引きずるんやろ。
訴訟やクレサラやるんにしても、警察はバカにして動かんし、恐すぎるデ。
961名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 19:17:57
>>956
典型論点だし条件反射で答えれる奴、結構いると思うよ
ついでに登録免許税ね
962名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 15:01:34
H17年司法書士試験合格後、実務もそこそこに
早くもロースクール受験を考えている香具師
このスレに居ますか?
963名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 00:06:12
沢山おると思うで
964名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 00:11:49
おれ、思うんだが司法試験通って実務を充分こなせる人は
司法書士でも充分やっていけると思う。

もちろんローを目指せる環境が整ってるってことはウラヤマシイ。
965名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 17:32:29
暴力団等怖くないと言う行政書士の意見ききたいな
争いごと関与するのだから、仕方ないよ。
時代が変わったから、逆恨み等で、法曹・行政書士などを直接狙う事件増えるのは確か。
今までが、治安よく過ぎ。暴力団もある程度統制?がとれてたけど昔の話だし
行政書士には命かけてほしいね
相手が、ヤクザ暴力団・エセ解同・右翼・過激派・殺人犯罪宗教団体であろうと
すすんで依頼受けてほしいね。国民を助けてやってください。
司法書士より尊敬されんが為に
断られるようなこと無いだろね。行政書士が偉く立派だと論じる者同意だろ
966名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 17:34:24
行書は偉そうにしても闇金対応していない
弁護士・司法書士は多くがかかわっているが
967名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 17:37:26
行政書士は、法的知識ないのだから無理だよ
闇金なんて
運転免許の更新だろやってることは
あと、写真とること
968名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 17:39:22
行書は、つい最近まで、白衣着てハタキでお客呼び込んでたね
969名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:07:06
行書いじめやめろ 相手するのなら簿記4級の方のほうがまだまし
970名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:07:51
簿記4級>行書ということ?
971名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:24:55
暴力団等怖くないと言う行政書士の意見ききたいな
争いごと関与するのだから、仕方ないよ。
時代が変わったから、逆恨み等で、法曹・行政書士などを直接狙う事件増えるのは確か。
今までが、治安よく過ぎ。暴力団もある程度統制?がとれてたけど昔の話だし
行政書士には命かけてほしいね
相手が、ヤクザ暴力団・エセ解同・右翼・過激派・殺人犯罪宗教団体であろうと
すすんで依頼受けてほしいね。国民を助けてやってください。
司法書士より尊敬されんが為に
断られるようなこと無いだろね。行政書士が偉く立派だと論じる者同意だろ
972名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:31:54
仮に行政書士が闇金問題扱いだしたらそれはそれで
職域侵害などと言うんだろう?
追い詰められてるからって行書に八つ当たりするなよwww
973名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:32:51
↑ 行書が、司法書士に偉そうに言ってるんだから、行書会も
  司法書士会・弁護士会と同じように対応してくれるんだろ
  書き込んでる行書の会のホームページ貼り付けろよ。
  荒らしてる行書に依頼するからさ
  僕たちは、怖いから君たちに任すよ 商業登記より遥かに、感謝されるぜ
974名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:49:55
怖くて出来ませんと正直に言えよ
職域問題でごまかすな
できません。だろ
975名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:52:22
工作員必死ダナーw
976名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:53:11
972、何とか言えよ 受諾します 連絡先は、どこの会に問い合わせたらいいんだ
977名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:58:03
>>972
現に行われてる犯罪を誰が助けようと文句はなーよ
問題は闇金問題を隠れ蓑に、違法行為を行おうというスケベ心があること
それでもやらねーよりマシだが、現にやってないし、もう闇金問題はほぼ片付いた(司法書士業界の努力で)
978名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 19:05:38
闇金問題、再度 増加してるだろ(宇都宮弁護士)
新聞読めよ。司法書士ががんばったというより、
共産党と共産党系の商工団体(民主商工会)とその党員シンパの
弁護士・司法書士だろ8割方は
司法書士で政治色なく対応したものは、共産党の影にかくれて、わいわい
騒いでただけだろ。(自覚してないだろうけど。影でかなり助けられてるはずだよ)
979名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 19:08:01
おまいら妄想だけでよくここまで話をすすめられるな。
闇金よりおまいらのほうがある意味怖いw
980名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 19:11:55
司法書士に定款作成は断じて認められない。
http://www.geocities.jp/i_am_new_2005/
981名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 19:12:17
>>978
そりゃ、アウトローはいたちごっこ。
別にヤフオク詐欺でも宗教詐欺でもいいんだよ
闇金チラシ1円買取運動ごとく、ヤフオク詐欺全部落札→口座凍結運動でもしてみたら〜
社会的評価は血と汗を流さねば得られませんよー>ぎょーしょさん
982名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:38:57
近司連研修終了。研修中に寝てる香具師がやたらいたけど、大丈夫か?
人間としての程度が低すぎる。司法書士試験に通る香具師ってこんな程度かと痛感。
今週末の中央研修はどうなることやら。
983名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:41:30
【2006年版】司法書士受講者集まれ!【TLT】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1126007120/489n
984名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:16:11
>>982
中央研修なんて、もっと眠くなる話だと思うぞ。
今はどうだか知らんが、以前は7連泊の泊りがけだった。
夜は酒宴が続くから、授業中に惰眠をむさぼる輩が続出。
985名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 04:06:40
>>982
研修より夜の付き合いが大切なんだよ、ボケ!
どうせおまい40代くらいのキモメンだろwwwww
986名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 10:26:34
暴力団等怖くないと言う行政書士の意見ききたいな
争いごと関与するのだから、仕方ないよ。
時代が変わったから、逆恨み等で、法曹・行政書士などを直接狙う事件増えるのは確か。
今までが、治安よく過ぎ。暴力団もある程度統制?がとれてたけど昔の話だし
行政書士には命かけてほしいね
相手が、ヤクザ暴力団・エセ解同・右翼・過激派・殺人犯罪宗教団体であろうと
すすんで依頼受けてほしいね。国民を助けてやってください。
司法書士より尊敬されんが為に
断られるようなこと無いだろね。行政書士が偉く立派だと論じる者同意だろ

987名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 10:44:15
司法書士で、定款作成していない奴一人もおらず
行書さん、司法書士会・法務省・裁判所どこでもいらっしやい
我々は、待ってるよ。抗議するなり。訴訟起こすなり。楽しみだ
988名無し検定1級さん
>>982

確かに、あんたの言ってることは正しい。
でも結局のところ、百聞は一見に如かずとちゃう??