テクニカルエンジニア(エンベデッド) 3タスク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/

エンベデッドシステム試験概要
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/es.html

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085403740/

荒らし禁止
2名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 16:03:20
v(^_^) 祝2ゲット
3名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 16:03:28
このスレ必要か?
4名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 22:17:33
>1000 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2005/10/30(日) 01:44:05
>
>★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>★★★★★★★★★★1000getした俺ソフ開合格★★★★★★★★★★
>★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

GJ

>>3
大必要
君は来なくてもOK
5名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 22:28:10
GJ=GoodJob?
6名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 22:30:31
That's right.>>5
7名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 22:33:33
>>1さん、スレ立て乙です!

>>3さん、数少ない情報源として、非常に重要と思います。
8名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 22:34:12
このスレはsage進行?
9名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 00:59:03
どうも変人が居るのでスルー
10名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 04:57:02
今まで一部半導体ベンダ向けとして実施されていた試験が一般公開されるようです。
より具体的な設計手法やVerilog記述が問われます。
エンベには役立ちませんが、住民的にかぶっていると思われるのでお知らせしておきます。

LSI設計における「STARC 認定 設計技能検定試験ESA」の一般実施に関して

当試験は、Verilog HDL による論理設計において、LSI設計技術者
の基礎知識や実務能力の修得具合を客観的多面的に評価できるツールであると判断しております。
従来、「設計技能試験ESA」は半導体関連の法人対象の実施に留まっていましたが、今後「STARC
認定」試験として、広くLSIを自社設計する機器関連の法人や個人にも順次対象を拡大してゆく
ことを予定しております。さらに検証や高位設計などの他の設計技能分野に対しても拡充し、カス
タムLSI発注時における発注先の設計実力把握に利用可能な指標を提供できる業界標準検定制度
への発展を目指しております。これによって、わが国の重要産業であるエレクトロニクス産業の国
際競争力向上に貢献できるものと期待されております。

ttp://www.starc.jp/index-j.html
価格について
現在は、法人契約による団体受験形態でhdLab が販売しております。
例:100 名実施時の検定試験問題使用料、採点、分析費用一式 400 万円
2006 年3 月より一人当たり4 万円の予定価格で個人受験サービスを開始する予定です。
11名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 17:07:07
オレのような資格マニアにとって、何よりもまず重要なのは
「国家資格」であるということだ。
よって民間検定なんぞ興味はない。
12名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 17:43:34
>>1
スレ立て乙

エンベデッドは情報が少ないので助かります。
13名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:20:03
電波新聞社の対策書の新版が出るみたい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/market/i_nbook.htm
14名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 02:23:32
15名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 12:18:47
>>13
ヨドバシカメラに行ったらもう売ってた。
結構分厚くなってる(といっても半分ぐらい17年度エンベ試験の問題と解説だけど)。
16名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 14:25:32
別にそんなに無理して本を読みまくることもないでしょ。
実際、オレはデムパ新聞社の1冊と、あと他にもう一冊。
更に問題集が一冊で、これで全てであった。
だいたい情報処理の試験なんて、そもそも“国語”の問題ゆえ、
勉強する必要はない、というより勉強してもムダ。
オレは他にNW、DB等も持っているけど、
この時もそれぞれ参考書一冊、問題集一冊しか使わなかったね。
やっぱり、“勉強のための勉強”ではなく
“試験のための勉強“をすることが肝要だろうね。
まぁ頑張ってくださいよ。
17名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 14:41:13
下記2冊の本って、まぎらわしんだけど内容違うの?
エンベの試験に役立つのどっち?

組込みシステム開発のためのエンベデッド技術
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885547547/qid=1131169023/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2123299-9297104

エンベデッドシステム開発のための組込みソフト技術
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885547989/qid=1131169023/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-2123299-9297104
18名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 14:59:44
>>11
ごめん私立大卒で
19名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:42:45
>>17
上が2003年発売で、下が2005年発売の改訂版だろう。
改訂のついでにタイトルも変更したのでは。

20名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:06:33
>>17
上がエンベデッド全般の教科書。
下はソフト関係に重点を置いたシリーズの第二弾。決して上の第二版とかではないぞ。
21名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 16:55:47
>>16
実務経験とかあれば、そんなもんだわな
22名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 19:55:45
インターポレーション型のADコンバータ。
仕組みが良く解らんのですが、誰か教えてくらさい。


http://www.yokogawa.co.jp/tm/TI/keimame/ad/ad_2.htm
>コンパレータの前段にプリアンプ(数はコンパレータよりも、ずっと少なくします)を設けて、隣接するプリアンプ出力間に電圧を補間する抵抗ストリングスを接続し、そのタップ電圧をコンパレータに供給します。

プリアンプが増幅器らしい事は解った。
でも、文章の意味がよく解らないのだ。

コンパレータの数を少なくするために、何か工夫をしてるらしいのだが。
正直、原理が理解できない。


わかる人居たら、解説キボンヌ。
23名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:57:17
>>22
ちんこを立たせたまんこに入れてみろ
腰を振りたくなる
最後は中に出せ
それで全ては解決する
24名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 21:50:38
そんなことはきいてねえ。
25名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 21:55:13
>>24
ちんこを立たせたまんこに入れてみろ
腰を振りたくなる
そして最後は中で出せ
それで全ては解決する
26名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 17:09:02
>>22
この際、プリアンプはソース信号電位と基準電圧の差をコンパレータに印加する。
各コンパレータはプリアンプから印加された入力電圧がコンパレータに与えられた基準電圧より大きければ1小さければ0を出力するだけ、
得られた1と0からディジタル値(例えば絶対値表現とか補数形式とか)に変換して出力するのが援交だ。
このやり方だとコンパレータの高速動作を必要としないのでクロックが抑えられる。のかな?
俺もA/D動作そのものは詳しくないけどな。こんな問題出るの?電電版で聞いた方がいいぞ。
27名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 17:55:40
わからない問題があるので教えてください。

平成16年午後U問1
設問2 (1) (b)

アイテックの
「エンベデッドシステム 徹底解説 本試験問題 2005」
という参考書では、
・レジスタA:399
・レジスタB:100
となっていますが
自分では、どうしても
・レジスタA:1599
・レジスタB:400
と思えてしまいます。

識者の方、教えてください。

28名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:21:04
>>27
おまんこ舐めたことあればそのくらい分かるだろ
おまえ童貞か?
29名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 23:28:53
>>27
それだけ書かれても、問題文がないと何とも答えられない。
問題集を買って問題文を読めって? この板にそこまでする
住人はいなさそうだな。

それに、その答を導いたプロセスを書いてもらわないことには、
どこが間違ってるのか指摘しようがない。

あと、自分の答が絶対正しいと思うなら、ITECに指摘してあげれば?
30名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:40:47
毎回そうだけど、午後はハードが簡単だよね。
31名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:30:32
>>30
午後Uの話だよね。
どちらかというとソフトが簡単ですよ。
32名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 16:32:34
俺はハードの方が簡単だと思う。
33名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:46:28
俺はゲイだな
34名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 07:53:59
俺は今年合格したけど、
ハード寄り問題とソフト寄り問題との区別が付かなかった。
ソフト/ハードを意識せず、解き易い問題を選択するのが良いと思う。
35名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 20:46:20
情報処理技術者試験覚えたてで、初めて試験を受けた時
場所がわからず隣の会場にきてしまった。で、隣の会場で試験を受けてしまった・・・
その後、係員が修正液みたいなもので1文字づつ字を消していたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた
36名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 21:07:24
ラジオの製作で有名な電波新聞社もがんばって書籍をだしているようだな。
37名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:11:19
37
38名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:53:39
午後の過去問を解いてて、よく思うんだけど、
問題で提示されるシステムの条件が、曖昧な感じがする。
どうとでも解釈できるような場合もあるような。
まあ、総ての問題がそうとは言わないけど。
それと質問文が、何を答えさせようとしてるのか
よくわからないときもちらほら。

自分の知識や経験が不足してるのも原因なんだろうけど、
もう少し、問題を推敲して作成して欲しい。

もしかすると、わざと曖昧にしておいて、思考力を試してるのかもね。
あ〜鬱。





39名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:48:32
>>38
曖昧どころか納得できない。でも、受かったからいいが。
40名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:59:09
>>38
>>39
う〜今、itecの問題集で14年度をやってみたけど、
確かに納得いかない問題と解答のオンパレードですね。
問題の方は文句つけてもしょうがないけど、
この解答例、これを信じたら大変なことになりそう。
そんな悪寒。
41名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 15:53:40
保守
42名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:14:17
そう。どうとでも考えられるが、そこは出題者の意図を汲んで回答する受験技が必要だ。
試験会場ではいちゃもんつけられねーから。実務との違いというか・・・
こいつら設計経験あるのかといいたくなるような問題だよな。
でもね。
ほんとの設計は問題にできないと思うわ。答えがわからんことをやるのが実務だもんな。
わかってるなら誰も苦労しないので、これは実務と違う試験問題だという割りきりが必要なんだろね。
出題のあら捜しするんじゃなくて出題者の意向を汲む努力が受験生には求められる。
43ES発受験:2005/12/10(土) 20:48:44
さびしいですね。盛り上がっていきましょう。

H17午後1問4設問1(3)
私は手をはさむことを防ぐため、
「障害物検知センサを取り付ける」としてから、勝手に装置増やすとまずいかな、と思って
「障害物に接触したら閉じるのをやめる」としましたが、
解答は時間を置くとか何度かスイッチを読むとなってました。

安全対策としてはなんだか納得いかない解答ですね。

44ES初受験(なぜか発受験にorz):2005/12/10(土) 21:14:40
H17の午後1を解き終わりました。
問4とそれ以外の難易度の差がありすぎます。
私はソフト選択予定ですが、来年逆になると辛いですね。
45名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 17:03:52
実務で組み込みやってる人は電気電子板がお勧めです。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131018343/l50

ソフト屋さんや実務非経験者はこのスレがいいと思います。
46名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 23:59:45
OSの設計にこの試験の知識って役立つ?
47名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 01:24:04
>>35が悪い。



いくらたまたま35が空いてたからって
こんなスレでやるなボケ。
48名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 03:27:26
DBスレどこ?
49名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:17:14
>>46
マジレスすると、イベントドリブン型のRTOSのユーザにとって役立つ試験だわ。
午前の問題は答えられないのは問題だと思うが、午後は・・・?
OSユーザ、利用者試験だな。

しかし、H15年の午後IIのソフトの最後の問題やってみたが、
これ、時間内で正しく解けきれる奴はよっぽど注意深い神だな。
難しくはないけど、間違いどころ満載じゃん。
落とすための試験か?
50名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 17:47:47
合格された方、午後の対策って何をやりました?
過去問解き?
午前は楽勝なのに午後で撃沈した私に足りないのは何なんでしょうか?
51名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:10:51
エンベデッドシステムの受注を幅広く手がける業者ならできるのかな?
一つの製品開発ばっかりやってると、この問題はなかなか趣旨を
理解するだけでも大変だし、簡単にトラップに捕まってしまう。
XXという不具合があるので対策を述べよといった過去問もやってみたが、
ベクトルの違う回答ばっかりしてしまった。
52名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:11:39
今年の受験組もガンガレ

>>50
エンベ業界未経験の平凡PG屋さん(今年合格)は、
午後の過去問をとりあえず丸暗記してみました。
回路とかよくわかってないので、理屈を考える前に丸暗記。

あとは国語力というかイメージ力ですかね?
当たり前すぎて解答にならなそうなことでも、バカ正直に書いてみると
けっこう正解に近かったりします。
特にハード系の問題は、そのシステムを使う側の視点で考えてみると
門外漢でもそこそこ戦えます。

業務やってない奴がこの資格とっても意味ねー、とか
そういう苦情はわかりきってるのでご勘弁。
53名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 17:07:04
>>52

過去問を丸暗記しても、正解は出てこないと思うけど・・・
どちらかというと、思考能力を試される試験かと。

ただ、当り前過ぎる解答でも
書いてみる価値はあるかもしれませんね。
54名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 03:38:20
>>52の言ってるのは暗記するぐらい反復したってことじゃないの?
毎年同じシステムコールはいきなり見るのと、全部空で言えるのではずいぶん違うように思うけど?
でも、思考力以外にわざとひっかけようとしてないか?
H15年のATMで最後の設問だが、これ皆スラスラできるの?
俺から見ると設定がすごく難しい。コンピュータがどうとか言う話じゃないんだよな。
数学的に難しいというのでもないし。
出来る奴はよっぽど注意深い緻密な思考ができるんだなと感心する。
俺から見れば天才?それとも神?って感じ。
55ES初受験:2005/12/23(金) 15:24:31
H17午後U問1設問3(1)(b)
公式解答例
理由が「ここでのエラーはその後も残ってしまうことを適切に説明していること」
とありますが、
その意味がよく分かりません。
ちなみに要求の優先度が下がるほどエラーが起きやすくなるということなんですよね?
5652:2005/12/24(土) 00:25:16
>>53
んーとですね、午後問の暗記が=答えになるってわけじゃないんですけど、
素人が初めっから理詰めで考えるよりは、いったん答えを覚えてから
そこに至るためにどうすればいいかを考えた方がマシってことなんです。

少なくとも自分の場合は、『難しいものは考える前に受け入れる』を意識してました。
ネットワークも同様の勉強法で乗り切りました。(勉強といえるのかは胡散臭いけど)

>>54のいう、『コンピュータがどうとか言う話じゃないんだよな』ってのや
再三既出な国語力が問われるという意見のように、
一見敷居の高い難しさだけど、専門的な知識がないとどうにも出来ない
ってものでもないのがこの試験の面白いとこだと思います。

難しいテキストを山ほどそろえて片っ端から解かなくても、過去問+1冊ぐらいを
しっかり反復するほうが安上がりだし有効じゃないかと思います。
とりあえず何か書いとくと点が貰えちゃう率も他のテクニカルより高いと思うので、
諦めちゃうのはもったいないですよ〜
57名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 12:22:59
ロボットの旋回の幾何学とか、ああいうのをもっと増やしてほしい
58ES初受験:2005/12/28(水) 20:57:28
>>49
確かにミスりました。

プチ情報ですが、
最後の(l)の答えは8ではなく9です。
ITEC(2005年度)も受験マニュアルも8ですが、9です。
ITECの2006年度版では9に修正されているそうです。
59名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 14:39:51
ITECじゃなくて他書の解説(どっちかが他方を参照したとは思えない解説だった)でも8になってるよ。
8で納得してるけど?違うの?9になる理由教えてよ。

まぁ、いずれにしてもこれを時間内で正解できるのはすごいな。
なーんてことない問題なんだが、実にいやらしいつーか。相当たちが悪い問題だよこれ。
一度発表した解答を2年近くたって修正しなきゃならないなんて普通じゃない。
俺の場合、普通の国語の問題のように設問から先に読んで回答してみたんだが、ローラーが1回転で
1つの紙幣を排出するって部分を読み落としてたので全く回答できなかったから論外なんだが。

まだ他の問題あたってないんだけど。こんな問題ばっかりだったら合格する自信がないから
\5,000捨てる前にあきらめるわ。ここ何年かの午後IIの問題全部やってから出願するかどうか決めますわ。
日曜日もなくなっちゃうし。合格できなきゃ虚しさが残るだけだから。
60名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 20:59:53
>>59
>一度発表した解答を2年近くたって修正しなきゃならないなんて普通じゃない。

伝説のアヤモン、H14 午前 問12。
ITECの解説がどう変わったのか、興味がある。
61ES初受験:2005/12/30(金) 10:02:20
>59
ITECにメールで確認しました。

理由は紙幣の先端がセンサを通過したときにタスクが生成され、
紙幣の末端がセンサを通過したときに消滅するから、
750cmに紙幣分70cmを足して、
(750+70)/100 = 8.2を切り上げて9ということです。

私は見てませんが、ITECの2006年度を見ればもっと分かりやすいかもしれません。

62ES初受験:2005/12/30(金) 10:05:29
>(750+70)/100 = 8.2を切り上げて9ということです。

この計算はやっぱりちょっと違うので訂正します。。

いずれにしろ、先端で生成、末端で消滅という部分がキモで、9になります。
63名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 00:34:21
いわゆる整数の問題として受験数学ではおなじみですね。
端数の部分のカウントを間違うと不合格決定というような。
でも、実際設計してるとその端数部分が+1なのか+0なのかどうしても決定できずに、
困る場合ってよくあるわけですよ。
受験者が設計エンジニアを対象にしてるわけだから。
例えば
8で設計するとして、フェールセーフの対策として、どういう事項があるか(たとえばプロセス/スレッド数の
カウンタを設けて、8を超える場合、ローラを空転させるクラッチ機構を設けるとか、回転を止める_とか、
9で設計する場合のチェック項目(メモリ容量、各プロセスの処理時間、クロック数、消費電流等)を
記述させるのがホントに役立つ設計手法だと思うけど?
コマーシャルじゃないけど
5+7=?
じゃなくて
○+△=12
が設計だと思うけどなー。まあ文句あれば受験しなきゃいいんだけど・・・
64名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 00:54:04
>>60
H14 午前問12見た。
答えは75Hzになってたが、俺は最大周波数の128Hzが正解だと思う。
電源周波数50Hzは蛍光灯のヒカリとするのは構わないが、
ITECの解説は電源とLEDのヒカリが同期していれば云々となってた。
ハァ?
ダイナミック点灯方式を実際実行するCPU/FPGAのクロックが電源と同期するなんてことは
絶対ない。双方ともフリーランで動くのが普通だから0V点の同期よりもLEDが消える回数の
少ないものを選ぶべきだと思う。
6564:2006/01/03(火) 00:57:27
8桁7セグはどうでもよくて、
CRTのリフレッシュレートをどうすれば蛍光灯をつけてもちらつきにくいか?
って言うのと同じ話だと思うんだが?
66ES初受験:2006/01/10(火) 20:19:36
ITECのH13 午後U問2設問1(1)(b)Aの解答が納得いかなくてメールで問い合わせてみました。
きちんと回答が返ってくるところはいいですね。

ご参考に。

[質問]
> [テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)徹底解説本試験問題2002]
> H13 午後U問2設問1(1)(b)A
>
> 入荷ロット番号と青果物種別コードの対応が必要な理由が分かりません。
>
> 選別済入荷ロットデータや出荷ロットデータ作成時に必要ということでしょうか?
> しかし、ライン制御機は、ロット単位で処理が終了する都度、
> 選別指示データを、サーバから受け取るため、
> 処理中の青果物種別コードを特定でき、
> 選別済入荷ロットデータや出荷ロットデータ作成時には、
> 入荷ロット番号と青果物種別コードを
> 対応させる必要はないと思います。
>
> 私は以下のように考えました。
> 「選別開始入荷ロット番号が次に処理すべき入荷ロット番号か確認するため」


[ITEC回答]
入荷ロット番号と青果物種別コードとの対応付けは、
ご指摘のとおり必要性が薄いと思われます。ご指摘の解答のように、
入荷ロット番号の順序を確認するほうが、より正解に近いと思われます。
67名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 15:48:23
ITECって解答作ってる香具師が常駐してるの?すごいな。
普通の出版社だったらそんなに早く回答なんかこないよ。
68名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 16:07:50
>>66
今年発売の問題集買ったのでH13は載ってないや。
どこかのホームページで公開してるとこ知らない?
69ES初受験:2006/01/11(水) 20:09:16
70ES初受験:2006/01/11(水) 20:09:55
71名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 21:34:13
早っ!!THX
72名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 19:38:28
ES初受験さんはほかの情報処理資格なんか持ってるの?
73名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 23:14:45
thx
74名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 23:38:08
2つの共有資源を同時に占有して処理を行う場合どの方法が適当か?

ア・イベントフラグ
イ・割り込み禁止
ウ・セマフォ
エ・デッカーズアルゴリズム

これが問題集ではウになってたんですが、同時占有ならイベントフラグの方が適当だと思うんですが?
解説ヨロ mOm
75名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 04:35:28
セマフォの一種である、バイナリセマフォ(=ミューテクス)を使って、
void 初期化() {
  sigen1_mutex = CreateMutex(〜);
  sigen2_mutex = CreateMutex(〜);
}
void 資源1だけを占有する処理() {
  WaitForSingleObject(sigen1_mutex, 〜);
  資源1を使う(); 資源1を使う(); 〜
  ReleaseMutex(sigen1_mutex);
}
void 資源2だけを占有する処理() {
  WaitForSingleObject(sigen2, 〜);
  資源2を使う(); 資源2を使う(); 〜
  ReleaseMutex(sigen2_mutex);
}
void 資源1と資源2を同時に占有する処理() {
  HANDLE wait_objects[] = { sigen1_mutex, sigen2_mutex };
  WaitForMultipleObjects(2, wait_objects, 〜); /* 同時占有 */
  資源1を使う(); 資源2を使う(); 資源1を使う(); 資源2を使う(); 〜
  ReleaseMutex(sigen1_mutex); ReleaseMutex(sigen2_mutex);
}
こんな感じの解釈を期待しているのだと思う。
イベントフラグを使ってもできるが、コードがもう少し複雑になりそうだ。



でも、実際にドライバ組むときは、ミューテクスは制限多くて使いづらくて、
スピンロック獲得(≒割り込み禁止)で済ませる場面の方がはるかに多いなあ。
資源の種類とか、占有時間にもよるが・・・
76名有り検定3級さん:2006/01/16(月) 11:06:40
受験申し込み完了!
77名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 13:56:09
>>75
教えてくれてTHX
フラグOffと待ち開始のタイミングが同時であることを考えると、
リソースの排他制御に一般にセマフォが適しているということは理解できますが、
この問題では
"2つ"、 "同時"
がひっかかるのでした。

2つ同時の解放に主眼を置くならイベントフラグではないかと?

セマフォだと2つの関数コールになるでしょ?

>ReleaseMutex(sigen1_mutex); ReleaseMutex(sigen2_mutex);

なんで"2つ"、"同時"を問題文に書いたのか?って部分が解せないんです。

78名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 14:08:29
実際に問題見てると、素直に設問すればいいのに、なんかひっかけというか、
わざわざ変に複雑にして題意そのものがよくわからなくなってしまう問題多数で困ってます。
出題者ほんとに設計経験あるのか?

伝説の意味不明問題H14午前12を実際に実験した人見つけました
http://www.nahitech.com/nahitafu/fpgavhdl/embe/h14q12.html
やっぱり128Hzじゃないとまったく実用に耐えないようですね。
俺も同じヒューマンデータのボード持ってるけど、さすがにやる気にならん。
その前に60Hzだし・・・

>>76
今日から2/21迄ですね。
もうちょっとやりこんでみてから2月の頭ぐらいに決めよーかなって思ってます。
79名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:26:47
これ受ける人いる?
もしくは過去に受けた方、感想をください。

アイテック全国統一公開模試
実施日 2006年3月12日(日)
申込締切 2005年2月15日(水)
http://www.itec.co.jp/catalog/product_info.php?cPath=2_31_97&products_id=1014
80名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:50:19
普通模試というのは受験生の動向から自分の相対評価を知って自分の受験校を決めるために受ける。
資格試験の場合はあんまり意味はない。
81名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 12:25:22
>>79
受けるかもしれない。
直前の実力判定に使おうかと。

>>80
意味がわからん。
エンベの午後Uを見ているようだ。
82名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:56:25
>>79
当然受けますよ。
模擬試験は試験の練習になるからね。
83名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 01:20:26
俺も受験することにした。
アイテックの過去問と電波新聞の参考書しかないみたいね。
とりあえずこれでやっていこうと思うんだけどみんなはどうやって勉強してる?
84名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 13:07:25
>>81
まぁ在宅試験とかもあって問題集の一つとして役に立つかもしれんが、
入試の模試の場合は、本番で落ちたら人生設計が変わるから受験するのはわかるし、
入試は相対評価だから、模試受験は必須だが、
エンベの場合は、本試験で仮に落ちてもまた来年受ければいいじゃん。
普通の資格試験と違って、資格持ってないからって、業務に差し支えることもないし。挙句の果てに本試験より受験料が高い。
何より受験生中の相対評価知ったところで資格試験は絶対評価なんだからあんまり意味ないじゃん。
一番いいのはこの試験以前に受けた人がコメントしてくれることなんだが。。。
85名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 15:52:34
>>84
なんでそんなに粘着する。
他の人は受けたいって言ってるんだし、
君がそう思ってればいいだけじゃないの?
86名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 20:10:54
>>85
itec社員なんでそんなに必死?
87名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 04:23:01
情報処理試験そのものが無駄とかいう意見だったらスレ違いだろうが、
模試が役に立たないという意見は、それはそれで参考になるよ。
>>84の言うことはもっともだと思うし。
88名有り検定3級さん:2006/01/26(木) 03:05:50
こっちには9来てないのか。平和だ。
今年からエンベも模試ができたね。模試は受けないけど。

模試も本番も頑張れ!
89名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:28:39
9ってなんだ?
90名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 18:46:54
最近電波新聞のテキストでエンベデッドの勉強始めたけど
MPUとIOの接続とかみてるとおもしろいな
ソフ開とかより断然やりがいある
91名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 23:57:29
昔は英語とか数学とかもあって理工系の学生なら一般教養の一つと思って一種を受ける奴も多かったのだが、
そういう問題はすっかり姿を消して、SQLとデータベースばっかになってしもた。IT業界の奴以外お呼びじゃない試験になった。
メーカに勤める多くの電気系エンジニアにとってはよっぽどこっちが大事つーか本業だ罠。
92名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 09:09:01
こっちが本業って、英語とか数学のこと?
だったらTOIECなり、数学検定なり受ければいいのでは?
情報処理技術者試験に何を求めてるんだか。
だいたい、エンベのスレでSQLだのデータベースだの
言うんじゃないよ。
93名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 10:57:55
なんで試験地希望がこんなに少ないんだよ!
関東圏内に神奈川県がないってありえねーだろ!!

他の試験より手を抜いているんだから受験料減らせよ!!!!
せめて交通費分少なくしろ!!!!!
94名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 11:09:43
>>93
あ〜もう。意味がわからん。
寝ぼけてんじゃねーのか。
95名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 11:13:40
>>94
うるせえ、意味が分からねえならだまってろ!
96名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 11:20:36
>>92
お前その読解力だと間違いなくエンベ試験不合格は保証してやるよ
97名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:38:37
もう実務経験5年目だけど全然受からない
次の春のが落ちたら死にます
98IPA:2006/01/29(日) 19:31:05
>>93
神奈川は民度が低いのでエンベ試験をうけてもらっちゃ困ります。
99名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:25:43
>>97
5年じゃだめだ10年経ってから受けろ
100名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 12:58:33
専学の俺が面白そうだと思って受けようと思うのは無謀だろうか
101名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 13:08:47
昔の一種は大学一般教養程度の教養レベルを問う問題が多かったが、
エンベはそんな問題はほとんどないから大丈夫
ただ、電子回路のイロハを知らないと苦しいかも。
102名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 17:44:18
>>100
どうせ不合格でも死なないし痛くも痒くも無いし。
受けるだけ受けてみろとしか言えない。
103名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:21:58
>>102
せっかくの休みを一日フイにするのと、受けようっつー香具師は普通事前の準備もするから、
結構な時間を費やすんだよな。当然本業の方も心ここに在らず状態になるし。
受けるなら、さくっと合格したいじゃないか。

しっかし・・・
午後問につらつらチャレンジしてるんだが、電卓持ち込み禁止なのに、なんでこんなに数値計算問題が多いの?
数式(ホワイトボードサイズがL mm x W mmとか)にしろよ。ガウス記号[]と併用すれば問題ないだろ?
あと、実務経験者相手の試験と言うなら、くっだらんひっかけ問題の出題はヤメロ。
104名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:56:09
H15午後I 問1 設問2 (1)
にて

スピンロックのロック獲得までに、予想される最大待ち時間(図4の
処理において、ロック変数のセットに成功してからクリアするまでの
処理時間)・・・

となってるが、ロック獲得までの時間っていうのは、test&set命令を
初めに発行してからロック変数が1になるまでを意味すると思うんだが?
アイテックの解答でも、実際にロック変数が0->1に変わる迄の時間を考慮して、
その間CPU側の動画保存タスクとリソースの競合が起こる故云々となってた。

題意通り1にセットされてからクリアされるまでの時間を言うなら、
DSPの待ち時間が考えられるのはOSを使ってないDSP側の割り込み以外
考えられないんだが?
105名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:06:36
アイテックの解答はCPU側の動画保存タスクがより優先順位の高いタスクによって
プリエンプションが起こった云々となってるけど、その場合DSP側ではリソース獲得が
できないんだからロック変数は0のままだろ?
ロック変数がセットされてから後の話はDSP側の処理の話だと思うんだが?
106名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:14:00
あるいは()内の意味は

(DSP側から見て、CPUにおける図4の処理において、ロック変数のセットに成功してからクリアするまでの
処理時間)

ってことなのかな?それなら意味はわかるんだが、わざわざDSP側云々を持ち出さなくてもいいと思うんだが?
107ES初受験:2006/02/01(水) 20:33:54
>104-106
疑問が完全に理解できていませんが、題意は
「DSPがtest&set命令を発行してからロック変数を1にするまでの予想時間は、
メインプロセッサがロック変数のセットに成功してからクリアするまでの時間だが、
それよりも長い時間待たされることがあるのはなぜか?」ってことでは?
(106であってるということでしょうか)
108名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:10:30
>>107
んーと。そう言う解釈は106の解釈なわけですが。

問題は
DSPもCPUも同様のスピンロック処理をする。
となってます。
で、
DSP側での予想できない待ちというのが問題なんですが、
()内の主語が何か?ってことです。()内にある図4の処理がCPUを指すのかDSPを指すのか不明です。
僕は主語をDSPと解釈しました。
そうすると、CPU側の処理は一切関係ないことになり、
かつDSPはOSを使ってないので予想より時間がかかる処理==割り込み処理になると思います。
一度問題にトライしてみてくださいませ。
109104:2006/02/01(水) 21:12:33
問題番号間違いました
H15 午後 I 問3 設問2 (1)です
110名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:16:04
平成15 午後1 問4 設問1 (1)

64kHzでサンプリングした音声データを、ディジタルフィルタ処理と a によって 8kHzのサンプリングデータに変換する

アイテックの答えは
a = サンプリング変換処理

俺の解答
a= デシメーション処理

どう考えてもデシメーションだろこの場合。
インターポレーションとデシメーションは信号処理の基本でしょ。
111名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 04:55:31
別にそんな憤らなくっても、採点者がそれで合ってると思えば正解になるんじゃない?
結構、許容の幅は広いみたいだよ

でも、午後問題は国語の試験だから、基本的には問題文の中にある言葉を使う方が安全
112名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 15:02:05
平成17 午前 問15
まぁ、ウだがダイオードには降伏現象つーものがあってx1,x2に加える電圧を調整することによってアでも可能な気がする俺はry
113名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:14:05
1 5Vだけ
0 0Vだけ
で 0< 禁止帯 < 5ってことです。

つーかな。こういう問題だすならダイオードのスペック載せろ。
あと1,0 と判断する電圧を書け。あと動作周波数とかな。
正解のウは
X1 端子に0V加えました --> Rの下端電圧が5Vから0Vに変化しました。 -> X2にどんな電圧を加えててもX1の0Vになりますよ。
だからな。
恐らくこの試験は実際回路設計やってるプロが多数受験するだろうから、可笑しな出題どんどん暴露していこうや。
114名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 19:03:46
午前問題の揚げ足とりは要らないから、午後II問題の評価をお願いします。
115ES初受験:2006/02/02(木) 20:23:55
>>108
私は()内はCPUのことをさしていると思います。
ロック獲得=ロック変数のセットだと思うので、
DSPということはないと思います。

ITECにメールして聞いてみたらどうですか?
私は2回とも、まともに回答きましたよ。
116ES初受験:2006/02/02(木) 20:50:53
>>115

蛇足かもしれませんが、( )内はロック解放の内容なので、
DSPと競合する相手側つまりCPUのことだろうってことです。
117名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:50:52
プロ対象の試験というならバイトとビットを混在させてケアレスミスを誘発するような設問は辞めろ。
n,μ,mもしかり全て10^Xで表記しろ。
118名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:57:04
>>117
それはちと我侭かと。
119名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:35:58
そんなことないだろ。
問題見てると、伝送速度にバイト/sとビット/sを平気で混在させて使ってるが、
スペックで伝送速度にバイトを使うなんて通常ない。
バイトは記憶デバイスに対して使うのが普通だ。
こういうのはミスを誘発させるだけのくっだらん問題だ。
子供相手の試験じゃないんだからよ。ちゃんとわかってから問題作れ。
120名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 00:15:04
>>119
なんか10年ぐらい前までの情報処理試験で見たボヤキだな・・・
実務知識「のみ」で通用しないことに逆ギレする人。

もうこれはこれなんだと納得して飲み込め。
愚痴ったところで何も変わらん。
121名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 04:40:51
混在していようがいまいが間違えないから、どっちでもいいよ。
むしろ、その程度でケアレスミスを連発するようなプロはいらない。
122名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 08:20:53
>>120
>>121
禿げ同。
123名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 10:22:03
開発の現場にいる人なら、データの単位なんかより、
寧ろ、システムの設定の甘さとか、曖昧さの方に、
腹立たしさなり、むず痒さを感じると思うんだけどな。

何れにしろ、これは試験なんだし、みんな同じ条件で
受験するんだから、文句つけても始まらないだろうね。
124名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 13:27:30
>>120
伝送速度をバイト表記されることに何も違和感を感じないとはお前設計したことないだろ?
スペックもまともに読んだこともないだろ?
伝送速度はbpsだ。そうじゃなきゃ研究も、開発も設計でも混乱するんだ。
昔はオクテットは使った時期もあるが、今も昔もバイトなんて使うかよ。

>>121
お前まだ午後問解いてないだろ。何年間の問題解いてみろ。必ず間違える問題がある。
本番では特に時間のない午後Iが鬼門だと思う。
そんなくだらんところで間違えちゃ時間と金がもったいないから言ってるんだ。
こんなくだらん問題ばっかり乱発してるから、
エンベに限らず、情報処理資格を持ってても設計で使えないと評価されるんだ。
正しく設計能力を測れてないからだ。
125名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 14:25:57
>>124
その問題のケースには当てはまらないとは思うけど、
実効的なファイル転送速度とかではByte/secはよく使うよ。
とにかく、組み込みの世界ではbpsもByte/secも良く使う。
そんな想像もできず、自分の狭い現場の見識だけで判断してるなら、落ちるよ。
126名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 17:49:18
>>124
おまえさんのようなプロには仕事を依頼したくないもんだね。
単位だけに限らず、自分の先入観で要求仕様を勘違いした挙句、
他人に責任転嫁して何の反省もしないパターンだろうな。
127名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 18:09:02
>>124

>そんなくだらんところで間違えちゃ時間と金がもったいないから言ってるんだ。
>エンベに限らず、情報処理資格を持ってても設計で使えないと評価されるんだ。

だったら受験しなければいいのに・・・
128名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:06:24
>>124
受けたくもないのに無理矢理エンベ試験受けさせられることになった。
仕方なく勉強しはじめてみれば自分の感覚と違いすぎる、許せない。

といってるようにしか聞こえない。

現場だとかデータシートとか、確かにそりゃ大事だけど、
一番大事なのはクライアントやらプロジェクトメンバなんかの話を聞いて、要求を理解することだろ。
問題見て意味考えるのも試験の一部。
自分の感覚に合わない仕様書がきたら、理解できないから受けれないとか言って客につき返すのか?
129名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 13:24:49
>>126
>>128
そろいも揃って、糞会社に勤めてるようだな。
お前らが客から、依頼されて、仕事こなすような糞会社もしくは糞セクションに所属してることがよくわかった。
スペックは他社の奴等とカンカンガクガクやりながら自分で作るんだ。
お前のやってるような糞仕事は高卒でもできるから辞めてしまえ。

>自分の感覚に合わない仕様書がきたら、理解できないから受けれないとか言って客につき返すのか?

初めから客などから仕事なんか請け負うかよアホ。
そんなもんは初めから受けない。まともな学歴もなく糞仕事を請け負うだけの糞会社員の発想の限界か?
もうちょっとましな仕事やってみろ。
学会の正員にもなってないことが手に取るようにわかるんだよマヌケ。
おかしな問題があったら叩かれて当然なんだよ。
何故なら試験問題作ってる奴自体。俺が相手にしてる連中より低レベルであることは自明であるからだ。
130129:2006/02/04(土) 13:30:22
あまりの糞問題を連発するようなら、出題者そのもののを変更してまともな問題出すように変更してやるよ。
出題者そのものを変更させる事だって可能だ。
そのほうが低レベルエンジニアのお前らもありがたいだろ?
まともな上級エンジニア並びに研究員でおかしいと思うならここに書き込んでくれ。
131名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:38:28
>>128
>受けたくもないのに無理矢理エンベ試験受けさせられることになった。

資格試験で給与査定が変わるような中小糞会社勤務か?
残念だったな、合格で一時金は出るが査定その他は一切関係ない。こういう資格試験ごときで会社の査定が変わる、
もしくは会社が受験させる。そんな会社は糞会社だ。辞めてしまえ。もっとも、辞めちゃお前じゃ食っていけないか?
132名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 15:13:11
>>129
君は言いたい放題だな。
君が、まともな技術者じゃないのは、もうみんな解ってるよ。
そもそも、エンジニアかどうかも疑わしい。

自分の書き込みを読み直してみろよ。
全く現実感がない。
何が、学会の正員、上級エンジニア並びに研究員だ。
いかれてんじゃねーのか?

データベーススレに行って、
9のお相手でもしてるがいい。
133ヘタレジニヤ:2006/02/04(土) 17:23:51
ストレスは集中力を低下させますよ。マッタリ行きましょう。まったり。
でないと殺ry

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
〜〜〜 完 〜〜〜
  END
134名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 18:59:35
>>132
おうおう高卒のゴミが必死か?まともな学校も出ず資格試験で一発逆転したいって?
まともな会社なら資格試験ごときで職制変わらんよ。高卒はあくまでも高卒のブルーカラー相当の職制
職制変えたきゃ、社内試験にパスしろよゴミ

あ、そうそう。信学会Bソサイエティの正員ですが何か?
昨日送られてきたB論文誌 2006 Vol.J89 Feb pp135
次世代移動通信システムにおける所要周波数帯域幅算出法
正しいかどうか調べてミロ。昨日の今日じゃ会員じゃなきゃリアルタイムで記事について書けないからな。


ゴミのお前とはレベルが違うんだよアホ
135名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 19:11:35
タイトルだけだとネットで調べられるみたいだから、
記載された式を転載してやるよ。といっても、研究所も持たない糞会社だと調べることもできんだろうがな。
大抵の国公立大学なら高卒のお前でも閲覧させてくれるから行って調べてきやがれ。

先の論文の呼損率を表すpp137 式(6)

B_{n}(K) = 1 - \frac{G(K-a_{n})}{G(K)}, 1 \le n \le N_{cs}

LaTeXも読めん糞じゃないよな?
136名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 21:12:13
悲しい奴だな。それがお前の自慢かい?
信学会、Bソサエティー、正員・・・笑けてくるぞ。
よっぽどお偉いようだけど、世界が狭そうだな。
137名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:48:44
今日申し込みしたよ。初参戦。
本買ってきて読んだが知らないことが多すぎる。
これくらいのレベルは実務で習得するもんなんでしょうか。
138名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:00:48
>>129
>>135
ますますもってわからないんだが、
あんたほど深い見識の持ち主の人が、
何でこんな試験受けるの?
#あるいは、興味持ったの?

別にこんな試験気にしなくても良いような人にお見受けするが。
139ヘタレジニヤ:2006/02/04(土) 23:19:57
129,135には「がんばって」としか言いようが無いな。権威的性格が癖づくと社会性を失って寂しい人生送りますよ。既に余裕が無い状態とお見受けしましたが・・

「考えるんじゃないっ!!感じるんだっ!!」

以上

 〜〜〜 完 〜〜〜
勝つには勝つで、肩の力抜いて「楽勝」で勝ちましょう、お互いね。
END
140名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 04:39:58
学会員なんて誰でなれるだろ
それとLaTeXごときでよろこんでんじゃねーよ馬鹿
141名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 22:37:43
よう!創価学会員
142名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 21:12:23
平成16年午後I問題4 設問2
CCRAレジスタは、入力信号の有効エッジによってカウンタ回路の値をレジスタに記憶し、
次のカウントクロックでカウンタをクリアするキャプチャ機能・・・
一致したら次のクロックで一致信号を出力する・・・


ひっかけ問題の典型
コンペアマッチで0クリアかつタイマ信号のON/OFFというのが普通のカウンタ
しかも午後2では普通の仕様のカウンタが登場する
143名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:28:26
カウンタは特におかしくなかった。漏れのおつむがおかしかった。
module(posedge clk) begin
 if( cnt == rea ) begin
  cnt <= 0;
 else begin
  cnt <= cnt + 1;
 end
end

実際cnt <=0 が反映されるのはクロック==rea+εで確定するのは
クロック = rea + 1だった。んーいかにいつもmodelsimに頼りっきりって考えてなかったかがよくわかった。

それよりもH16午後IIの問1のCPU負荷を問う問題の解答(この年から当局からの発表だよね?)間違ってね?
バスブリッジと赤外線リモコンが60回/s、10回/s以上起動されないんだから
それぞれ59回/sと9回/sで計算せにゃ駄目じゃね?
そうすると71じゃなくて70になるんだが?
144名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 13:14:20
cnt0がr0と一致すれば次のクロックでoutpが1
r1と一致すれば次のクロックでoutpが0

module counter(clk, r0, r1, outp, res);
  input clk;
  input [15:0] r0;
  input [15:0] r1;
  input res;
  output reg outp;
  reg [9:0] cnt0;

  always@(negedge res, posedge clk) begin
   if(!res) begin
    outp <= 0;
    cnt0 <= 0;
   end else begin
    if(cnt0 == r0 ) begin
     outp <= 1;
     cnt0 <= cnt0 + 1;
    end else if (cnt0 == r1 ) begin
outp <= 0;
cnt0 <= 0;
end else begin
cnt0 <= cnt0 + 1;
end
end
end
endmodule
145名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 13:15:48
スマソ
cnt0がr0と一致すれば次のクロックでoutpが1
r1と一致すれば次のクロックでoutpが0

module counter(clk, r0, r1, outp, res);
  input clk;
  input [15:0] r0;
  input [15:0] r1;
  input res;
  output reg outp;
  reg [9:0] cnt0;

  always@(negedge res, posedge clk) begin
   if(!res) begin
    outp <= 0;
    cnt0 <= 0;
   end else begin
    if(cnt0 == r0 ) begin
     outp <= 1;
     cnt0 <= cnt0 + 1;
    end else if (cnt0 == r1 ) begin
     outp <= 0;
     cnt0 <= 0;
    end else begin
     cnt0 <= cnt0 + 1;
    end
   end
  end
endmodule
146名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 13:20:42
テストベンチ

module cnttest_v;
  reg clk;
  reg [15:0] r0;
  reg [15:0] r1;
  reg res;
  wire outp;

  counter uut (
   .clk(clk),
   .r0(r0),
   .r1(r1),
   .outp(outp),
   .res(res)
   );

  initial begin
   clk = 0;
   r0 = 3;
   r1 = 10;
   res = 0;

   #1000; res = 1;
  end
  always #100 clk = ~clk;
endmodule
147名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 13:23:37
cnt0の配列サイズも15:0に直して
148名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 21:59:40
平成17年午後1問2 設問3
1MHzの基準クロックを分周して20ms周期のパルス波形を作る問題がでてるが、
こちはレジスタに20000を設定するのが正解になってる。19999じゃないのか?
これだと、カウンタは、
0,…,reg-1,0・・・reg-1
とカウントしてることになるんだが?
平成16年の午後Iの問題は
0,・・・reg,0・・・reg
であることが明記されてる。午後IIの問題は明示されてないけど午後Iと同じと考えていい解答が示されてる。
でもこれは???
平成17年の問題の解説してくれる人よろしく。

同時クリアといってもカウントする対象より速い処理クロックが入力されてる場合(CPUのタイマユニットみたく)は次の処理クロックまでに
レジスタをクリアできるが、
図4にあるように、
処理クロック==カウント対象のクロックの場合、カウンタ==regになった瞬間にカウンタのクリアは不可能だと思うんだが?
reg-1と比較するようにも書いてないし。
149ES初受験:2006/02/08(水) 21:14:55
>>143

> それぞれ59回/sと9回/sで計算せにゃ駄目じゃね?
> そうすると71じゃなくて70になるんだが?

確かに。よく気づきましたね。

>>148
ハードの実態はよく知りませんが、問題を素直に読めば
カウンタ==regになった瞬間にカウンタのクリアで20000でいいのではないでしょうか。
150名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 21:56:22
>>149
>ハードの実態はよく知りませんが、問題を素直に読めば
>カウンタ==regになった瞬間にカウンタのクリアで20000でいいのではないでしょうか。

・平成16年午後I 問4 設問2 (3) b)
・平成16年午後II 問1設問2 b)
ご参照、同じPWMの問題があります。こっちはちゃんと分周値を-1してレジスタに設定した答えが発表されてます。

どうやらこの試験は植木算とか±1,0とかの実にいやらしいひっかけ問題が頻出される傾向にあり、
せっかく計算してもそこで間違えると点数がパーになってしまいます。たちの悪いことに、発表される正解自体、
自らのトラップに陥って間違えてる可能性が大いにあります。誤答をもとに採点されちゃかなわんよ。
151名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 22:02:52
>>149
追加ですが、
比較レジスタに20000と設定するとカウンタは
0,1,2.・・・,20000,0,1,2・・・2000
とカウントすることになるのでクロックを20001個カウントしてしまいます。
152ES初受験:2006/02/10(金) 21:13:46
>>150
(A)カウンタ==regになった瞬間にカウンタのクリアの場合
0,1,2,・・・19999,20000(=0),1,2,・・・ →答え20000

(B)カウンタ==regとなった次のクロックでクリアの場合
0,1,2,・・・19999,0,1,2,・・・ →答え19999

※普通どちらなのかは知りません。

以上を踏まえて問題文を読むと、
平成17年午後1問2 設問3⇒(A)なので20,000(公式解答も同じ)

平成16年午後I 問4 設問2 (3) b)⇒(B)なので4,999(公式解答は4,999 又は 5000)

平成16年午後II 問1設問2 b)⇒(A)のように読めるが、公式解答を見ると(B)。ITECも(B)で解説

というわけでどうも統一されてない気がします。あとITECのどこかの解説で±1はデジタル特有のゆらぎと書いてました。
(詳細は知りません)
悩ましいですね。



153名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 23:18:24
えーと、普通マイコンとかのコンペアマッチというのは、
カウンタクロックタイミングでマッチ信号を出力するのではなく、
カウンタクロックの次の内部の処理クロックでマッチ信号を出力します。
だからカウンタクロックは処理クロックの2倍以上遅い必要があります。
カウンタのクロックアップもカウンタクロックではなくカウンタの次に来る内部の
処理クロックです。0,1,2・・・,20000,0,1,2,・・・と処理するんですが、
カウンタクロックタイミングでは0,1,2・・・19999,0,1,2・・・とカウントされているように見えます。
20000はマイコンの処理クロック時間だけホールドされすぐに0に変わるので、遅いカウンタクロックでは
それが見えないことになります。

さて、平成17年度の問題ですが、タイマユニットなるものはカウンタクロックだけで処理されているのか、
それともマイコンの付属機能の一部なのかまったく不明でブロック図にはタイマクロックのみが記載されてます。
もし、単一のクロックだけで動作するなら、コンペアマッチと記載されていても、
0,1,2,・・・,20000,0,1,2・・・としかカウントできません。単一クロック時のコンペアマッチというのはこれが物理的な
限界で、一瞬だけホールドしてからクリアなんて芸当は不可能です。
こういう場合、仕方ないので余白部分にこういう問題点がある旨を余白部分にでもつらつら書き連ねるしかないように
思いますが、それやったら0点かな?

>どこかの解説で±1はデジタル特有のゆらぎ
これはごまかしですね。そんな現象がおこるのは信号がハードウェアの許容速度以上のものが入ってきてディジタル値が確定できない
ような場合です。経験上±1,0は正確に確定できるのですが、考える時間がないところは余裕を持って資源を多く割り当ててごまかしたり、
先の分周のようにきっちり確定しないといけない場合、試験で確認したうえで、仕様書を読んでもデバイスの仕様がよくわからないなら
メーカに必ず問い合わせます。そこを試験問題にするのは感心しないですね。というか過去問見てるとそんな問題ばかりなんだが、
極めて姑息でしょーもない設問と思いますね。入学試験でもこんな姑息な問題は出さないんじゃないかな?
154名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 00:53:01
ならばその問題を選択しなければ良い。以上。
155名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:05:36
と試験制度も満足に理解してないアホがホザイております
156名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:11:46
俺のこと?俺、去年合格したけど。
おまえみたいな上級エンジニアよりも、俺みたいなアホの方がかえって簡単に受かる試験みたいね。
157名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:14:00
プッ!ネットでは何でも言える便利だな匿名性って。
158名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:16:43
そうだね。

まあせいぜいがんばって長文書いて問題にケチ付けてね。
時間の無駄だと思うけど。
159名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:24:39
普通は合格した資格試験ごときのスレに合格した後わざわざ出向いたりしない。
よっぽど苦労したか、よっぽど進歩のない奴だ。
つかお前は合格も出来てないわけだが。
笑止
160名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:35:56
まっ、簡単な奴は簡単。無理な奴は無理。
出来る奴は何でも出来るしダメな奴は何をやってもダメ。
1回のマイコン実装経験と一月(ひとつき)の技術職経験があればあとは本人次第。
85%のタコを落とす試験らしいが一日45分の学習を半年やれば合格できるよ。
受験した事無いけど(ぇ
こんないい加減な俺だけどな、一言だけ言っておく














喧嘩すんなよ。
161名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:35:57
はいはい、そうですね。
よっぽど苦労したし、よっぽど進歩も無いし、合格も出来ていないよ。
去年は苦労したなあ、と思い出して久々に覗いて見たら、たのしい奴がいたからちょっと茶化してみただけさ。
162名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:37:03
喧嘩すんなよ。
163名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:37:06
喧嘩すんなよ。
164名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:37:08
喧嘩すんなよ。
165名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:37:10
喧嘩すんなよ。
166名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:37:13
喧嘩すんなよ。
167名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:37:55
合格した実力があれば問題を解くに当たってどういうことに留意するかを
説明できるはずなのに、選択するなだって?笑える。
168名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:39:50
ここって、合格したって幻を見てる奴がレスするスレなのか?
169名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:41:02

な に 、 こ の ス パ ッ ゲ テ ィ な 展 開 

(つか、上げんなよ)
170名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:45:53
あほ晒し上げ
171goto $:2006/02/11(土) 01:50:27

170 : END
172goto$:2006/02/11(土) 01:51:08

173 : END
173goto $:2006/02/11(土) 01:51:44

174 END
174END:2006/02/11(土) 01:58:41

175 main(
175名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 11:51:26
1999だろうが、2001だろうが、設定値は、2000にするのが、
実務じゃ。
そんな変な値ならそれなりに理由があると思うべし。
176名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 12:37:29
962 名前:774ワット発電中さん :2006/02/12(日) 02:27:58 ID:3VJG/p9R
外注に開発依頼したら、ひどいのが出来てきた。
読む気のしないソースコード、全点付け直したくなる半田付け
配線はめちゃくちゃ、ドキュメント無し
これで金取るのか? あぁーん?

結局 頼りになるのは自分だけってことか。
177名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 16:48:35
>>175
まぁ、かるーく門前払いだな。
エンベの試験はそのプラスマイナス1の部分を答えさせる試験だからな。
178名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 17:15:42
そうなの?
試験センタ発表の解答例はあくまで例で、この問題はどっちでも得点もらえるってきいたことある。
本当のところはどうなのか、中の人にしかわからないんだが。
179名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 17:44:07
どちらでももらえるような問題はそれこそ設問そのものが
不適当なんだが、多くの場合、はっきり決まる。
不適当な問題は、あまりにその部分に固執しすぎたために、
条件記述に不備があるもの。それ以外の場合、いい加減にしてると
答えたつもりが全てペケになる可能性が極めて高い。
プラスマイナス1に固執したと思われる問題は毎年のように
しつこく出題されてる。はっきりいって極めてしょーもないと思うが、
出題者がそういう意向を持ってるようだ。
180名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 18:03:31
>プラスマイナス1に固執したと思われる問題
何を根拠にそう判断したのかわからん。
181名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 18:36:44
まぁ過去問やってみなすぐにわかる。リストアップしようとしたけど
あまりに多いからやめとく。

>プラスマイナス1に固執したと思われる問題
つまりそれがねければほとんど問題にならないような問題
182名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 18:53:47
公式回答はまだ2年分しか出て無い筈

>>152によると、

> 平成17年午後1問2 設問3⇒(A)なので20,000(公式解答も同じ)
> 平成16年午後I 問4 設問2 (3) b)⇒(B)なので4,999(公式解答は4,999 又は 5000)

と書いてある。つまり、?000 と答えておけば正解だ。たぶんな
183名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 18:57:12
>>180
・植木算絡みの、範囲と回数を問う問題。
例えば、AD変換に絡む電圧範囲と量子化ビット数から精度を求める問題
・プログラムの起動回数。
たとえばあるイベントが1秒以上の間隔があるかを検出するのに500ms周期の
ポーリングプログラムを何回起動すればいいかとか。
・カウンタのパルス回数
184名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 19:07:37
>>182
平成16年の問4に関してはクロックとクリアのタイミングを明記してるし、
コンペアマッチとは一切記述してない。平成17年とは条件が異なる。
こちらはカウンタを自分で作ったことがあれば4999しか答えにならないことが
すぐにわかる。
これを5000も正解にした時点で公式解答そのものが間違えている。
電波新聞社の受験マニュアルでは公式解答も記載してるが、会社としての
解答は4999にしてる。俺もそれが正解だと思う。
185名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 19:18:37
そこまでわかってるのなら?999って書けば良い

あと、俺が受験したときは、公式回答例どおりの自己採点よりも実際の得点が相当高めに出たよ?
配点の多少では済まないぐらい
かなり甘く取ってくれてるんじゃないのかなあ
186名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 19:30:42
自己採点も正しくできねぇから何度も不合格になるのよ。
187名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 19:45:58
ここで俺が合格してたよって言うとまた荒れるんだろうなあ
でも言ってみるか

一回で合格したよ
188名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 19:59:41
誤採点で合格させてもらって心にやましいところがあるから
いつまでもここで粘着してんだろが。
189名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 20:04:05
>>187
ふーん。
まだ春になってないのに、妄想を見る奴っているんだな。
病院へ行け病院へ。
190名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 16:33:52
> こういう場合、仕方ないので余白部分にこういう問題点がある旨を余白部分にでもつらつら書き連ねるしかないように
> 思いますが、それやったら0点かな?

欄外が採点対象になるわけないだろ。単に無視だな。
191名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:26:48
>>180
平成13年午後I問1設問3 j)
先ず試験では1って答えてしまうよ。タイムチャート描けば明らかだけど
192名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 04:46:44
平成15年 午前 問47
これ エ でもいいだろ。セキュリティ対策ってデータだけをさすのか?
プログラムを改ざんされればマスターと比較して修復すんだろ。これもセキュリティ対策じゃないのか?
セキュリティ対策って事前状態だけを指すのか?
193名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 10:17:32
今更、文句つけてもしょうがないだろ。
この試験がおかしいのは、あげつらわなくても、わかってる。

それより、jitecのHPで、エンベの試験委員を募集してたよ。
どんな暇人が応募するのか知らないけど、
人選だけはしっかりとして欲しいもんだ。
194名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:42:55
>>193
だから、おかしいと思う問題はおそらく他の人にとっても参考になるんだから、
ここに書けばいいんだよ。おそらく問題作成者もこのスレみてるらしいし。
糞問題で原点されちゃかなわん。
195名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:47:27
>>192
データの改ざんを検出したい→データのバックアップをとらなきゃだめ。
196名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:59:36
>>192
良く読め。ユーティリティプログラムが改竄されたわけじゃない。アであってる。
197192:2006/02/14(火) 12:05:39
すまんかった。正直誤解した。
198名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 17:25:46
>>194
午前はどうせ過去問とほとんど同じ問題出るんだから、納得できなくても丸暗記しろ。
理解する必要無し。
199名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 18:13:34
>>198
お前のようなアホはスッコンでろ。
おかしい問題はおかしいと晒すのがよっぽど糞時間をとられなくていい。
そんな問題はおそらく二度と出題されないからだ。
200名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 18:30:07
>>199
そう噛み付くなよ。
受かりたけりゃ、目をつむってやるしかないだろ。
皆のために、おかしな問題を晒してるって言うんなら、
そりゃ、お節介ってもんだ。みんな、矛盾は承知の上だって。

あんたは、まさか上の方で吼えてた、
上級エンンジニアにして研究員、さらには学会の正員でもある、
例のLaTex直読み男と同一人物じゃないよな。
違ったらスマン。ふと、そんな気がしたもんで。
201名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 18:36:34
目をつぶってやるだけならこのスレなんて全く必要ない。
いいんだよ。おせっかいで。文句あるならここに来るな。
他人がどこで疑問に思ったか知るだけでも参考になる。
>>192のセキュリティの問題なんかもはじめやったときは
気持ち悪い問題だったし。大体皆同じ様なところでつまづくもんだ。

>あんたは、まさか上の方で吼えてた、
>上級エンンジニアにして研究員、さらには学会の正員でもある、
>例のLaTex直読み男と同一人物じゃないよな。
>違ったらスマン。ふと、そんな気がしたもんで。

なんだ?それ
202名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 18:45:13
>おそらく問題作成者もこのスレみてるらしいし。

ここには誰も突っ込まないのか・・・
203名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 00:33:53
>>199

>皆のために、おかしな問題を晒してるって言うんなら、
>そりゃ、お節介ってもんだ。

何を書こうが俺の自由だ。要らぬ情報だと言うなら見るな
お前にわざわざ規制かけられる筋合いはまったくない
204名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 02:08:28

だ            か
 ら
      喧 嘩 
す     ん     な   
                        よ 
205名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 04:12:45
二言目には問題が糞とか言うからウザがられるんだろ
お前は常に正しいのか?
有益な情報交換の場にしたかったら、もう少し謙虚な態度を学んだらどうだ
206名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:52:47
>>198
>理解する必要無し。
>>200
>目をつむってやるしかないだろ

おまえは、資格ヲタか文系の学生か底辺工学生のどれかだな。
それか、課長にもなれない大手のヒラか、こじんまりした所のry
まさか、協力会ry

とりあえず、理系の人間が一番嫌う言葉だな。スッコンでろと言いたくなる気持ちは分からんでもない。

でも、

喧        嘩 
 す     ん     な   
                        よ 
207名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:55:57
下らん書き込みをしてしまった。↑この煽りはスルーしてくれ。
つか、
208名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:42:58
>>205
あほに面と向かってあほというと怒り出すのとおなじで、
糞に糞野郎とののしると鋭敏に反応するのな。

この糞野郎 >>205

↑鋭敏な糞検出センサ。ただし、出力インピーダンスが大きいので
JFETあたりをトップアンプに持ってきてくださいっと。
209名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 19:39:18
>>201
> なんだ?それ
このスレの上の方にそういうイカレた奴がいたんだよ。
叩かれて来なくなっちゃったけど。

貴方と意見が近そうだから、きっと気が合ったろうに。
一足違いで行き違い、残念だったね。
210名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:02:03
>>206
資格ヲタですが、何か?
211名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:07:20
役にもたたん資格ヲタは死ね
212名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 13:53:06
>>203

>何を書こうが俺の自由だ。要らぬ情報だと言うなら見るな
>お前にわざわざ規制かけられる筋合いはまったくない

ここに来るなだの、スッコンでろだの、
吼えまくってるのは、お前だけだろ。
何勘違いしてんの、上級エンジニア。
213名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 15:54:16
こんな過疎スレも荒れる時があるのかw
214名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 16:05:52
平成13年午後II問1
設問(2) itec解答7画像

漏れの解8画像
解説見ても再送の検討されてないんだよな。
最大フレームは、動画撮影の最終フレーム撮影中に、静止画伝送要求があって、
静止画伝送後→動画伝送要求→動画伝送→再送するときだと思う。

(端末→ホスト)静止画伝送時間         0.23040sec
次送信コマンド開始までのタイムラグ      100μ
(ホスト→端末)コマンド伝送時間(64+32x3)/200E6=0.8μ
要求コマンドから動画伝送開始までのタイムラグ 10μ
(端末→ホスト)動画伝送時間          3.6868ms
タイムラグ(ここでエラーで再送要求)      100μ
(ホスト→端末)コマンド伝送時間        0.8μ
タイムラグ                  10μ
(端末→ホスト)動画再送時間          3.6868ms

全部足すと、蓄積しなきゃならない時間はトータルで 0.2379968sec
蓄積フレーム数は 26x0.2379952=6.188、切り上げて7枚
静止画伝送前の未送信動画最終フレーム+1枚
結局、8画像分

解説では静止画の次の動画伝送とその再送時間含んでないんだが?
解説だと、静止画伝送までのコマンド伝送時間やタイムラグをカウントしてるが、
1回の伝送シーケンスは111μだからほとんどネグれて、問題は
静止画伝送後の動画伝送と、1回の再送が完了するまでの動画は、
蓄積しなきゃいけないんじゃないの?


だれか解説よろしく
215名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 16:55:49
そんなに自信あるのならitecにメールしろ
216名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 17:28:55
なんか平成13年度の午後IIの解答かなりおかしい。
設問1(3)
解答例はビデオカメラ撮影割り込み開始直後に
送信要求があって、無線伝送I/F割り込み処理される。
つまり、ビデオカメラ撮影割り込みのオーバーヘッドは無視してるけど、
再送時とか無線伝送I/F処理中にビデオカメラ撮影割り込みが起動される
場合は在りうると思う。
だから11.2μs

217名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 19:02:32
設問2(1)も答えはあってるんだが、
オーバーヘッドはDMAより上位割り込みは全て加算する必要があるはず。
1μx5+(75+125+250+500+250+10+20+25+125+40)/25E6
=61.8μ

921600/(1/26-61.8μs)=24MB/s

なんだが・・・
問題文のなかの"圧縮"の取り扱いがビミョー。
普通動画はYUVを非圧縮っていうし・・・
ビデオ信号変換回路がバスにつながってる。
ビデオ信号変改回路内にセレクタがあって、RGB rawデータと
YUVのどちらかをバス出力する等の記述が無い。
218名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 21:13:07
情報処理推進機構が独行化されたのが契機か、
14年度からの見直しが契機かわからんが、平成13年の問題は
14年以降の問題と比較すると明らかに妙な問題が多い。

平成13年問1、設問2(2)
(b)itec解答は2次キャッシュを用意するとなってるのだが、
図3の構成図や表4を見る限り、メモリコントローラを内蔵したタイプのMPUと読める。
メモリコントローラは外部4クロックであるが、データ長さを設定して、アドレス(CAS-RAS一度に??)を一度叩けば、
その後4クロック、2クロック、2クロック、2クロックでデータが出力されるEDOタイプのメモリに対応でき、
その出力をキャッシュに取り込める。
ただ、2次キャッシュを用意してアクセス速度が改善されるのは外部クロックの4クロックより
速いアクセスが可能な場合であって、そういう記載が無い、上でも書いたようにMPUにコントローラが
内蔵されていて、外部アクセス4クロック固定の内蔵型アドレスコントローラのMPUのアクセス速度
を改善することなんかできない。

(c)EDOメモリに対応できる2次キャッシュつけるのはアクセス速度の改善になるが、
単に4クロックアクセスのキャッシュメモリを外付けしてもまったく改善効果が無い。

これが想定された答えかどうか分からんが、キャッシュ云々を持ち出すなら、
例えば外部2クロックアクセスモードが可能とか記載されて無いと解答できないし。
itecの解答は間違っているし、こんなのを想定してるなら問題そのものが間違いだ。
219名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:34:09
平成13年問1設問3(3)
(c)-a
割り込み発生と同時にハードウェアにより
バッファ->比較レジスタに転送されるはず。
割り込みでのバッファ設定はその後ラフなタイミングで行われる。なんでこんなことをするかと言えば、
繰り返しになるが、0どんぴしゃのタイミングで値を設定しなくて済むからであって、
itecの解答にある3相モーターのタイミングには時間差があるというのは的外れだと思う。

漏れの答え
0になるシビアなタイミングで書き込む必要が無い。

(c)-e
itec解答 割り込み

漏れの解答DMAクロック

問題のなかで一周期の終わりを割り込みとして、割り込みハンドラを動作させ、
そこでバッファにレジスタを書き込むと言う記述がある。つまり、ここでの解答はそれより
処理量の少ない方法を要求していると考えるのが普通で、マイコンのPWMをDMAで設定したことがあれば、
バッファの設定にMPUが関与する割り込みなんかじゃかくて素直にDMAによるレジスタ設定を選ぶ。
まさかこの解答作った香具師は、カウンタをMPUでポーリングするのがもっとも処理量が必要で
割り込みで処理量が減るとかマヌケなこと考えてるんじゃないだろな?
通常は割り込みで処理するが、それで追いつかないときは普通にDMAによってレジスタ設定するのが
普通のPWMの使いかた。
この構成だとサイクル終了の立下りクロックでDMAソースのポインタをインクリメントしていけばいい。

なんかこの年度のitecの解答変すぎと思うのは俺だけか?

反論等待つ。


220名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 18:14:46
平成14年午後II
問3設問1(2)(b)

itec 進入検知タスクの通知先を車両通過制御タスクに変える。

となってるが、それだけだと不十分と思われ、
進入検知タスクの通知先を車両通過制御タスクに変更して、
装置状態管理タスクの優先順位を他タスクより下げなきゃ、
HDD制御タスクが作動してられたんじゃ、他の処理ができない。
221名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 02:19:26
何で今年はこのスレ元気なんだ?
去年や一昨年は、いつdat落ちしても不思議じゃなかったのに…
222名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 00:35:22
平成15年午後II問2
設問3(2) l
itec,電波新聞社答え8

漏れの答え9

搬送路本道の全長750mm、一枚の紙幣+その隙間100mm
7.5枚あるから8ってなことやると絶対間違う。
こんな問題試験で出すなよ。

実際1/10縮尺で定規で絵を描きました。
S1に紙幣の先端が引っかかった状態で、これを含めると
9枚存在します。
あと、金庫への横道と本道の次のセンサまでの長さは同じなので、
本道だけ調べれば事足ります。
電波新聞社は試験から3年目経ってもいまだに間違えてます。
223名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 00:37:48
制限時間2時間でこんな絵を描く余裕あるのかよ・・・
224名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 00:53:27
追加
これも222で描いた絵からすぐにわかるけど、
m 7
n 6
です。
225ES初受験:2006/02/25(土) 20:31:46
>>224

mは以下を先端(または末端)が同時に通過する6個でいいのでは?

1.S2
2.S3
3.S4 or S8
4.S5 or S9
5.S6 or S10
6.S7 or S11

226名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 20:59:47
S1をどういう理由でカウントしてない?
227ES初受験:2006/02/26(日) 10:13:34
>>226

222の状況が起こる瞬間にはS1上に紙幣の先端または末端が通過しないからです。
センサ割り込みが発生するのは紙幣の先端または末端が通過する瞬間のみです。
228名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 20:48:30
よう(´ー`)チラネーヨだけど、「先行する紙幣の後端がブレードの先端を通過するまでブレードが切り替わらない」という
仕様上、8でも良いかもなー
229名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 03:39:29
電波の解答が納得できん。チェックゲートの設問1の(2)だけど、
半径30センチ程度のセンサ能力なんだから、この通過者が人感センサ1の周りをウロウロして連続して割り込みを発生させたことも十分考えられるだろ。
つまり
「人感センサ1の割込みを連続させ人感センサ2との割込み回数の差が2以上になった場合」
でも、正解だと思うが。電波の解答ではこれを真っ向から否定するかのような解答になってるのだが?
もう一冊の方はどうなってますか?
230名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 03:42:50
×これを真っ向から否定するかのような解答
○これを真っ向から否定するかのような解法
231名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 03:59:21
ウロウロはアレだな。
人感センサ1の半径30センチ以内に入る→それから1秒後以降に入場券を読み込ませる
→人感センサ1の感知外へ出る→再び入る→エラー

俺、間違ってないよな?なんか変な先入観があって俺が間違ってないか不安なんだ。汗
なっ、なんか頼む。
232名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 22:52:59
問題には ゛ 入場券を正常に処理しているにもかかわらず ゛ と明記されているので、
電波新聞社の解説の”「ピッ」の音がする前に、体が先行して進んでしまう事がある ”
と言うのは、入場券を正常に処理しているとは言い切れない事例なので、間違いだと思う。
さらに言えば、入場券データ読み出し開始からチェック完了まで0.4秒以下の仕様なので
゛ 入場券を正常に処理しているにもかかわらず ゛という前提上、電波新聞社の解説は非現実的。

ご愁傷様。
233名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 01:07:14
前にやった俺のノートによると

人が人感センサの前で立ち止まるなどして当センサ割り込み回数が2以上の差を生じた

何を疑問に思ってるのかよくわからんし、しばらく時間が経ってるので
問題自体あんまり覚えてないが。
234名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 01:19:31
人感センサといっても、モーションセンサとか赤外線遮断検出センサとか測距センサとか色々あると思うが。
235223:2006/03/04(土) 01:24:28
自分で書いた文章読んで変な文章になってるなーと反省するんだが。

要は、ベルトコンベアーに乗ってるダンボールとかならわかるが、
人間という能動的に動ける動物が正しくゲートを通過したかどうかを
2箇所のセンサのそれも割り込み回数の差で判定すること自体
正しいアプローチとは言えないっつー意味な。

>>234
どんなセンサ使っても同じだ。
236233:2006/03/04(土) 01:25:05
223 => 233
237名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 01:36:50
>>229
わかった。そーいうことね。
入場券の処理は通常処理と明示してる。
つまり、通信処理も正常=>電波のいうような割り込み1->割り込み2->通信処理というようなシーケンスには
ならないことが前提といいたいわけだな。
そういう解釈でいいんじゃないか?

あと
問題の出題年と問題番号をはっきり示してからここへ書け。
どれについて書いてるかすらよくわからんかった。
238名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 02:24:28
だって電波のには「午後U」ハードウェア問題事例としか記されてないんだもん。
まぁ、それを書けばよかったんだが、なんせローカルだから分かってくれるかな?という甘えがあったのは確か。御免。
239名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 02:26:37
>>233 サンスコ(ノシ
240名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 03:21:34
>>222
どぇ、これは9でもオケーなんだなっ!
241名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 09:10:46
去年合格したオレ様が来ますたよ
242名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:21:08
>>241
ちょーどいいところにきた。
上にある問題へのいちゃもん集に答えてくれ。
243名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 00:35:18
>いちゃもん集
何感情的になってんだ(・∀・)ニヤニヤ
244名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 00:53:58
今日ザッと電波新聞社の受験マニュアルよんだけど(5章まで)第四章はやっつけ仕事っぽい印象を受けた。
確かにATMの問題も切り上げ方に何の根拠も無い勝手だし、入場ゲートの奴も明らかに間違ってるね。
これはアレだけど設問1で前提条件のなったオーバーヘッドの値を設問2でも考慮して解答するのが本当に正しいのか?とかなんかそこラ変にモヤッとしてきた。
245名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 02:12:34
つ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137538359/847-
858 :名無し検定1級さん :2006/03/04(土) 22:16:54
>>856
問題文をよく読め。問題は多重割り込みと銘打ってる

マ ス ク す る な ら そ れ は 多 重 割 り 込 み で は な い

あと、
>手元にある本では答えはイ
itronどころが、まともに割り込みをアセンブラで書いたこともない出版社のエンジニア崩れが書いてるんだろ?
15年だと正解は当局発表はなかったはずだ。

>要するに優先度が低いものには割り込みさせないという一般的な原則を答えさせたいのだが
だからそういう原則で動いてるものの方が少ないってば。
低同優先度のタスクがあったらそれをCUEにつなぐ。無視(マスク)するなんて最後の最後の手段だ。
この割り込みの問題なんてRTOSと何の関係もない話だ。
対象がRTOSを搭載する分野ってことだけ。そもそも割り込みでやらせる処理はカウンタとデータフェッチ程度。
それ以外の重い処理なんかやらせちゃいけない。
割り込み自体をcueにつないで影響が出るような割り込みを想定すること自体現実を知らん奴だな。

246名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 17:54:44
平成14年 午後II 問2 設問3 (1) (c)

itec解答
イベント通知時にバッファに溜まった受信データを一家t処理する。


確かにバイト単位で無線ハンドラが無線通信タスクを起動してると、
オーバヘッドが大きすぎる。しかし、問題文に記載されてる限り、
MPUの処理は十分速いのが前提じゃないのか?
それに、一括処理する時間、上位プライオリティのタスクに起床を
阻害されれば、リングバッファ上で書き込みポインタが読み出しポインタを
追い越す事態は起こりうる。

解答としては

無線通信タスクの優先度を最上位とすること

だと思うのだが?
247名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 23:52:03
俺もそう思う
248名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 01:19:41
あの・・題意を読み取らないといけないとか、こういう曖昧なのは排除して欲しい。何を答えて欲しいがはっきり書けよボケ。
249名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 05:42:52
他の高度区分(NWとかDBとか)に比べれば、ESの問題はまだ、題意が読み取り易くて楽な方。
高度区分は、相手の思念を読み取る能力が試されている試験なんだと、納得するしかない。
250名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 05:58:56
俺もそう思う
251名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 07:15:12
平成13年 午後 II 問 2 設問 1
(1)(2)
業務遂行に必要なファイル(データベース)レコード名を問うような問題はソフ開だけにしてくれ。
エンベの開発設計屋はそんな仕事してねぇんだよ。

(4)
この問題は2時間考えたけどわからんかった。
give up してitec解答見たが
RECEIVE 待ちで同時に複数の受信処理ができなくなるので、

複数の受信処理を平行して実行できる機能

となってた。??? それってTCP/IPではなくなってるのでは?
TCP/IPのプロトコルの特徴を生かして、現受信サーバでは使われてない
新規拡張を答えるのじゃないのか?
そもそも、集中制御機にサーバからリモートでコマンド送信するのに
複数のコマンドなんか送ったんじゃ、送る方が大変ジャン。
ACKを確認しながら順を追って指示しなきゃ選別ラインの
コントロールの管理なんてできないと思うのだが?
252名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 12:01:39
俺はそう思わない
253名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 15:26:26
じゃ、どういう解答が正解か示せば?
254名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 20:54:18
俺もそう思う
255名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 22:51:05
256名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 04:42:15
初参戦でし
>>222
750mm - (1mm(S1先端) + 1mm(S11後端) = 748mm
748mm / 100 = 7.48枚
S1先端の一枚とS11後端の一枚を考慮すると7.48枚は切り下げてやる必要があるので
S1 + S11 + 7 = 9
金庫のセンサ(S8〜S11)に関しては後端が通過するまでタスクが生きてると 設問3(1)(a)[J]
に根拠があるので間違いはないと思います。
本当にありがとうございました。
257名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:27:19
平成16年午後1問2(1)
答え→始動電流を抑えるためにry

アホだよ。あほ。誰だよ、この問題作った奴。
「おいおい、まさか始動電流を抑えるためじゃないだろうな・・・」
と、思ったらコレだったし。小学生の機械工作かよ。ふざけんな!!っつんだ。
258名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:45:21
平成16年午後1問2(3)
答え→128

正しい答え→扉の数8 * リミットスイッチの数4 * 8両 = 256

本当にもう呆れて怒る気もしまry
259名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:06:12
低レベルすぎ。この平成16年午後1問2の問題作った奴。
発想の貧困さと薄識さがダイレクトに伝わってきて、ここまで知能を下げなければいけない事が凄く腹立たしい
アレだろ、今時無駄にPLCでシステム組んでやたら場所とる奴とかと同等の思考wwwwwwwwww
260名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:26:56
>>258
お前バカだろ?

扉の数 = 4
リミットスイッチ/扉 = 4
8両
で4x4x8で128bit

答えとしては 16 バイトだ。

ホントにもう呆れるね。
261名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:41:53
なんかあれだね。
問題が難解なら難解で文句言うし、
単純だと思えば、また文句。

同一人物の書き込みなんじゃないかと、
最近よく思うわ。
262名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 16:21:55
>>260
は?おまえ池沼か?「両側にそれぞれ四つのドアがある。」とあるだろ。
つまり、1車両に8つのドアがあるんだよ。問題しっかり読めよ池沼。
263名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:00:48
>>261
>>257難解だろ。基本的にこの試験は
「例え、問題の解決につながっても、題意にそぐっていなければ点数にならない」
ヤツが多いから、題意がハッキリしない(根拠が無い)>>257のような問題は駄目だろってんだ。
”問題の出し方・例題のシステム・解答の誤解”が低レベルって言っているだけで。
始動電流やそこラ変の知識(例えばオフ時のスパークキラーの回路とか)を問う事に文句を言っている訳じゃないぜ。
264名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:08:05
サージキラーだな。
265名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:41:20

>>262 == >>257 == >>258 == >>259 == >263 <----- ア ホ の 代 表

お前相当のアホだ。両側含めて1車両あたり4つの扉だ。
なんで、8なんかになるんだマヌケ。
誰が読んでもそう解釈できるし、
IPAからの公式解答も 16 だ。

寝 ぼ け ん な ア ホ

テメエが一番のマヌケなんだよ糞が

曝しあげ
266名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:47:23
問題文には

「なお、列車は最大8両編成とし、1両の長さは20mで、両側にそれぞれ四つのドアがある。」

とある。
どう読んでも1車両に8つのドアがあるが?

「ここに赤色のカップと白色のカップがそれぞれ1つあります。」
あれ?>>256の解釈ならどっちかのカップは行方不明になっちゃうよね(笑

本当に呆れる(笑
267名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:48:23
>>257の問題にしても、
時間をずらしてラッシュ電流を避けるというのは常套手段。
だいたいこの問題でそれ以外に何がある。
それを即座に解答できない時点でおまえは糞

設 計 者 と し て も 失 格

こんな問題で正答を即座に書けない時点で他の問題についても推して知るべし。
問題を勝手にトンチンカンな解釈して 8扉/両と解釈する時点でアホであることは
明白なんだが。ここまでアホ曝すと哀れ以外の何者でもないな。
しかも文句つけようのない問題で、しかも主催者発表の解答にわけのわからん
いちゃもんつけてる時点で単なるキチガイ

曝しあげ
268訂正:2006/03/16(木) 17:48:58
あれ?>>256の解釈ならどっちかのカップは行方不明になっちゃうよね(笑

あれ?>>265の解釈ならどっちかのカップは行方不明になっちゃうよね(笑

I P A の 公 式 解 答 が 間 違 っ て い る の 。
269名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:52:03
>>267
この解答概念を有りとしたら余計問題が噴出すると思うが?
他の問題と解答の根拠というか辻褄が合わないと思うが?
270名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:52:17
itec にしても 電波にしても
ちゃーんとの解答を支持してる。

>>262 == >>257 == >>258 == >>259 == >263 == >>256 == >>268 <----- ア ホ の 代 表
アホが一人全く意味のない主張をほざいてる。


キ チ ガ イ は シ カ トし な よ >> ALL
271名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:55:02
↑障害者乙wwww
272名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:57:19

>>262 == >>257 == >>258 == >>259 == >263 == >>266 == >>268 == >> 271 <----- ア ホ の 代 表

問題文↓
>なお、列車は最大8両編成とし、1両の長さは20mで、両側にそれぞれ四つのドアがある。

これを、

列 車 は 8 両 編 成 で 、各 両 は 両 側 に そ れ ぞ れ 四 つ の ド ア が あ る

と解釈できない日本語の不自由なキチガイの戯言は無視してね >>ALL
273名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:58:54
>>270
電波新聞社には’両サイドのドアが全部開いたと考えた場合、32バイトとなるが、試験センタ発表の解答例では16バイトとなっている。’
と、IPAの解答に否定的でつが・・・

漏れは>>266さんを支持しまつ。
274名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:59:08
両 の 意 味 も 理解 で き  な い 知 障 は 死 ね
275名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:00:23
>>270電波は32も示唆
276名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:03:06
電波新聞社では1両に8つの扉が有ると解釈していますね。
IPAの解答に強引に結びつけるために一度に片方のドアしか開かないのを前提に解答を出していますが・・・

平成16年度をギリギリの点数で落選した方はご愁傷様ですね。なんかバカが火消しに必死みたいですけど。
277名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:06:34
>>272
こんな池沼に支持されたIPAも悲惨だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:08:35
なんで8と解釈できる?
それならドアは両側にあって、
片側には四つのドアがあると書くはずだ。

"それぞれ"の修飾先を、両側 → 片側を導き出すこと自体問題がある。
279名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:13:59
IPAだけじゃなくITECも支持
ぞれぞれ -> 各両それぞれ四つのドアがあると解釈してる

>>262 == >>257 == >>258 == >>259 == >263 == >>266 == >>268 == >> 271 == >> 276 == >>277 <----- ア ホ の 代 表
280名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:14:04
「なお、列車は最大8両編成とし、1両の長さは20mで、両側にそれぞれ四つのドアがある。」
これなら8枚
「なお、列車は最大8両編成とし、1両の長さは20mで、各車両にそれぞれ四つのドアがある。」
これなら4枚
281名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:15:38
ITECは全く支持していないが?
282名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:16:10
>>279
iTECも支持してない
283名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:18:50

取り敢えず、然るべき所に陳述書を出して国家資格の取消しを求めよう。この試験、あんまやる気無い見たいだし。
284名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:19:24
>>280

なぁ、知障よ
”それぞれ”の対象を勝手に"片側"に拡大解釈スンナ
それぞれの対象はどう読んでも車両だ
お前、まともな大学にも合格できてないだろ?
推して知るべし


ボ ケ
死 に な !
285名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:20:29
↑その言葉、電波新聞社、ITECに言ってやんな。池沼wwww
286名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:21:08
>>248
カワイソス
287名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:21:46
itec は 4枚/両と書いてるよ
288名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:22:14
>>284
コイツまともに日本語も読めないのか?キショイな。
289名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:22:51
>>287 過去スレ嫁
290名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:26:54
過去スレのどこ?
291名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:35:00
>「ここに赤色のカップと白色のカップがそれぞれ1つあります。」

どう解釈してもカップは2つです。本当にありがとうございました。
292名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:35:53
「両側それぞれ”に”四つのドアがある」
なら8枚と解釈できるが

問題文のように
「・・・両側”に”それぞれ四つのドアがある」
なら、このそれぞれは・・・部分の両を指すと考えるのが普通だ。

293名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:37:17
勝手に日本語の解釈を変えるなよ。
294名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:40:57
>>291
自分で自分に礼言ってアホかお前

明らかに違いのある2つの文章を持ってきて同じと考える時点で
文章を読めないカス決定
ゆとり教育世代だね。
295名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:43:08
>>294
ワロタ
296名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:44:28
>>292
「ここに男性のグループ、女性のグループ併せて二つのグループがある。両方”に”それぞれ四つの金貨を与える。」

どう解釈する?
297名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:46:44
>>294
本当にありがとうございましたにマジレスしてるやつはじめてみた(笑
298名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:49:04
養護・・いや、擁護している人さぁ、もう負け認めちゃいなよ。どう考えても8枚です。本当にありがとうございました。
299名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:50:42
この展開で、英数字を半角で書いてる奴って一人だけなんだな。
これだけでもまともな技術屋じゃないんだが、これが。
ラッシュカレントも思い浮かばないってか?
しかも、そいつはかならず上げてる。
ジザクジエンもここまでくるとね(苦笑。
300名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 12:45:18
↑まだ悔しくてタマラナイみたいです。
一日ったんだから気分リセットしたら?(プッ
どう見ても池沼です。本当にありがとうございました。
いえいえ、どういたしまして♪




(プッ
301名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:04:29

† † † † † † † † † † † † † † † † †
       ††            ††

           不幸のレス

   この書き込みを見た人は必ず受験に失敗します!!
  失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!!!

† † † † † † † † † † † † † † † † †
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 受験に失敗し思いもよらない転落人生が待っているでしょう!!!!
302名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:18:14
303名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 05:03:37
どっかにマイコン応用システムの時の回答載ってない?
304名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:42:29
試験問題って、何度読んでも意味が解らない箇所があった。
初めは問題集の誤記だろう思ったんだが、本番でもこんなんか?

試験問題作成者の募集条件に、少なくとも、
 「国内の特許出願者として10件以上の特許登録の実績を持つ技術者」
を入れないとダメかもね。
305名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 07:36:17
ひさしぶりに覗いたら、なんか騒ぎになってるね。
俺は1車両に8つのドアと解釈した。

1車両にドアが4つだけあって、4つのドアを全て開くというのが
出題者の意図なら、わざわざ「両側に」なんて書かないんじゃね?
「1両の長さは20mで、それぞれ四つのドアがある。」
こう書くほうが自然だ。

わざわざ「両側に」なんて書いたのは、1車両に8つドアがあるけど
開け閉めは片側だけで良いという、出題者からのひっかけ問題と思った。
それはそれでひねくれてるけどね。

でもそうでなきゃ、簡単すぎて問題にしようとは考えないだろ?
306名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 10:08:58

>開け閉めは片側だけで良いという。

これが製品設計したことのないバカの骨頂。
ドアが8枚あったら、開くドアの枚数でステータスを考えるんじゃなくて、
装備したハードウェア分全てについてステータスを考慮するのは当然だ。
半分で済ませられるわけがない。
どこの世界に半分しかドアが開かない製品があるよ。
片側だけ開くことを解答としてるものは間違いだ。
307名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:18:36
↑同意。
308名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:50:22
吼えてる人に一応確認したいんだが、
この設問は車両の「ドア」ではなくホーム柵の「扉」について問われてるの判ってて吼えてる?

判ってて吼えてると仮定して、図1を見た感じでは片側ホームを想像するだろうから、
ホーム扉は車両の片側分しか無いと考えるのがそんなに不自然だろうか?

もちろん、両側ホームの場合を想定して、32バイトでも正解にしろという意見は理解できるが、
16バイトが明らかな間違いだとは思わん。
309名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:44:32
バカはどこまでいってもバカだね。設計の基本をわかってない。
今のメモリの値段考えて、たった16バイト削るのと、
万一の際に両側のドアをオープンできずに乗客が死傷したり、
メンテの際に片側しかオープンしないために作業員がいちいち不便な思いしたりするのと
どっちに分があるかも考えられない奴はこの試験受ける資格なし。
大体、題意では片側だけ開くとは一言も記載されてない。
片側云々という解答は公式発表に対するつじつまあわせだ。
片側だけしかOpenしない電車があれば、ソース示せや。
これはあくまでも技術者試験だ。
世の中に全く存在しない架空の絵空事を想定した試験じゃねえんだよ。
そもそもメモリを削って片側ずつオープンにするような仕様だと、
安全管理に直結するような大切なドアのステータスフラグをmallocか何かで動的に確保するつもりか?
そんな設計の仕方自体おかしいと言ってるんだ。
310名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:01:34
>>308
OK俺が読み間違えてた。試験受ける資格ないのは俺だった スマン
311名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:06:35
>>309
>万一の際に両側のドアをオープンできずに乗客が死傷したり、
>メンテの際に片側しかオープンしないために作業員がいちいち不便な思いしたりするのと
>片側だけしかOpenしない電車があれば、ソース示せや。

308を読め

この問題は電車の設計ではない
ホーム柵の設計問題なの
よく問題ミロ

32枚扉のホームにも64枚分の制御装置を付けるのか?おまえは
312名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:11:51
問題をきちんと読まずに上の流れの電車のドアの8とか4を見てて誤解してた。
も一回ちゃんと読んでみた。

電車の両側のドアの数なんてどーでもよくて、
要はホームの門扉一両あたり4つ、各ドアには4つのセンサ、8両で16バイトで正解だ。
誰だ?電車のドアの数を言い出した香具師


>>306 == >>308 陳謝します。スミマセン。バカは俺でした。
313名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:14:02
>>311
だから済まんかったと誤ってるだろ。許してくれよ。
314名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:54:31
>>306
こんなバカの骨頂に問題を作成させて、それを検閲して載せてるUPAも腐った組織なんだろうな。
良い事思いついた。この問題英文化してイギリスとアメリカのエンベデッドサイトに投稿しよww
日本の情報処理高度分野の国家試験の問題としてwww
イギリスなんて中学の義務教育で空油圧機器とリレー・モータを使った機械実習があるからね。
高校でも高級言語の学習が一般的だし。どれだけ馬鹿にされるか楽しみだwww
315名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:08:44
>>314
貴方も馬鹿にされるうちの一人となるわけですが・・・

> どれだけ馬鹿にされるか楽しみだwww
マゾですか?
316306,309:2006/03/20(月) 21:09:37
だから俺の間違いだったと詫びてるだろ。
マジすまんかった。
これは当局の発表通りの解答で間違いないし、
上で、ドアの数云々で32バイトとか言ってる香具師が間違いだってば。
317名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:21:52
>>316
もうわかってるって。

なんか、いま何人いて誰がどれ書いてるのか判らなくなってきたので、
ここらでこの話題は終了ということで。
318名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:43:19
話は逸れるけど昔、なんとーなくMISRA-Cの本をパラパラーと捲ったんだ。
(あんまり、使えんなー)と思ったんだよね。その時。
その時なんで(使えんな〜)と思ったのか、今読み返してみて分かった。
C90に完全準拠しているコンパイラなんて無い。だから、頭からあんまり意味の無い
ルールがダラダラ書かれていて読んでて萎えたんだな。まぁ、良い事も書いてあるけど
まぁ、当たり前っちゃー当たり前の事ばかりだな。そんだけ。

>>309
どうい〜 これは両側ホームを想定して解答するのが当然でしょ。
片側のみで正しいとか言っている人は馬鹿の骨頂を通り越して人格障害だと思われる。
良くいるじゃん。街中をヨダレ垂らしながら奇声上げて歩いているの。
たぶん人としてのバックグラウンドはアノ人達と同程度。
319名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:18:15
扉の話ということで、ドアを問題にしていたときよりも16バイトの方が妥当性が高くなったけど、
32バイトを間違いとは言い切れないと思うけど。
ドアにしろ扉にしろ、片側か両側かどっちととらえるかっていう問題だし。

まあ扉の場合は片側のほうが妥当とは思うけど。
320319:2006/03/20(月) 22:39:37
319は317への意見ね。

318への意見としては、両側を想定するのが当然というのは理解できない。
車両のドアなら普通は両側についているけど、
駅のホームって普通一方からしか乗れないでしょ。
普通片側は壁か対向車両になる。
両方から乗れるのは一部の比較的大きな駅だけと思うけど。

ここからはこじつけくさいけど、
今まで触れられていないようだけど、問題で問われている入力バッファは
多分ホーム(駅)ごとにあるんですよね。だとすると片側だけのホームと両側のホームがあって、
それはつまり16バイト必要なホームと32バイト必要なホームがあって、
最低といわれたときは16バイトになる。
と考えられないこともない。(飛躍してますが)
321名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:52:22
ただいまー!!仕事マスターアップしたし。明日から本格参加でつ。

・・・
明日マターリ野球観戦しするから、明後日からかな?(笑
でわ、よろしくおねがいいsます!!
322名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:53:21
ただいまー!!仕事マスターアップしたし。明日から本格参加でつ。

・・・
明日マターリ野球観戦しするから、明後日からかな?(笑
でわ、よろしくおねがいいsます!!
323321&322 ◆vxA2rpEz.Q :2006/03/20(月) 23:13:36
連投スマソ。
>>318
アレは駄目だねー。家の使い慣れたコンパイラはC90に違反しまくりだもん(笑
>>320
家の良く利用する阪急線なんかは車両の両側開いて人の通りに道になってるよ(笑
東京に研修に言った時もあった。実際問題100人設計士がいたら100人32バイトで設計するだろうよ、これ(笑
そもそも、160メートル近い距離を人より大きい32枚の扉を制御するモータに
分配していくなんて常識的にありえねー(笑
単純に考えても定格*7*2*32に耐えうるトランスを用意するってか?(笑
ありえねー。(笑
順次駆動以前にありえねーこの仕様をどうにかしろよ(笑
脳内エンジニア乙(笑
324321&322 ◆vxA2rpEz.Q :2006/03/20(月) 23:34:04
そもそも、国内においては伝統として?片ソレ制御じゃね?(笑
俺だったらこのケースの場合、シリンダー駆動だな(笑
そうだなーダイキンのエコンプレッサーにシリンダはUSAの片ソレ制御だな。
安くて良いの作る自信あるよ。(笑
マイコンじゃなくPLCの使用も検討に入れるな。その方がプロっぽくてウケるし(笑
325名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:04:47
人の通り道になるのは始発、もしくは終着駅。しかも阪急って俺の知ってる限り全線柵なんて見たことないんだが?
こういう柵のある場合は途中駅、大体柵をつけることによってホームにいる客の安全対策改善が狙い。
両側のドアをあけるなら車掌が双方を確かめなきゃならん。途中駅でその作業は逆に間違いのもとだ。
326名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:26:57
>人の通り道になるのは始発、もしくは終着駅。
なに、この根拠の無い思い込み。

>両側のドアをあけるなら車掌が双方を確かめなきゃならん。
両方同時に開け閉めするの?
電車が停車して両サイドの扉を開くにしても片方ずつ開けばいいじゃん。
つか、普通そうでしょ。

あんたのニッチな言い分なんてどうでもいいの。
「やっぱり脳内エンジニアの作る問題は一味違うな〜」
と言う事で話は纏り掛けているんだから。
以後無視するよ。
327名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:38:44
まぁどうでもいいけどこの問題だと16バイト以外は先ず×だな。
>>258は思い込みでここまで荒らしただけ。
ごくろーさん。意味のない無駄な時間だった。
328名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:58:53
>>327
>まぁどうでもいいけどこの問題だと32バイト以外は先ず×だな。
>>>258は正義感からここまで更正に努めたただけ。
>ごくろーさん。思慮深く有意義な時間だった。

どうしたの ? 急に・・。らしくない・・・キショイですよ ?
ねぇ、いつもの偏屈さを見せてよっっ !!!

   さ       ぁ     !    !
329名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:05:15
バカが問題作ったせいで品格下がりまくりだな。脳内エンジニアに問題作らせるなよ。
330名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:25:00
>電車が停車して両サイドの扉を開くにしても片方ずつ開けばいいじゃん。

両サイド開きたければ、片側柵を二つ用意すればいいじゃん。
普通、量産するときは片側柵規格にしといて、両側必要なホームには二つつける。
普通の設計屋なだそうするな。
片開きしかしない駅にまで両開き制御を前提に設計するのはそれこそ無駄
331名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 09:18:04
>330
同意。
311も言うように片側しかないところに32バイト用意するのはやっぱり無駄と思う。
柵を追加して両側にするなら、片側柵使用にすれば問題ないし。

ホームって2車線あるのが普通と思うけど、今までの議論では片線しか考えていないよね。
その時点で片側柵仕様が支持できるような気もするけど。
332名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 10:01:24
>>258

もう負け認めちゃいなよ。自分の不注意を棚に上げて居直ってるだけにしか見えません。
民主党の偽メール事件そっくり。。。もう恥ずかしくて見てられません。
333名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 10:38:37
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|  >>330-332
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ







              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
334名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 11:11:01
2chは居直りがまかり通っても試験は問答無用だから。プゲラ
335名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:45:40
それにしてもここまでややこしくなった原因として、
 ホーム:扉
 電車:ドア

技術以前の、日常生活レベルで同じような言葉を、
それだけで違う意味に使うのはやめてほしいな。
 ホーム:ホーム扉
 電車:電車扉
と書いてくれりゃいいのに。

この試験が日本語読解試験と言われる理由がよくわかる、
顕著な例だと思う。
336名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:50:26
ついでに
>>258よりも>>265の一連の発言のほうが恥ずかし・・・
337名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:05:40
で、結局まとまったのか?
結論から言うと、ホームから電車に両サイドから同時入出する場面は一般常識としてあり、
両サイドのホーム扉を開く必要があるので32バイト必要。
決まり。
つか、正直どうでもいい、根拠の無い解答があったら直接IPAにゴラァ!するだけだし。
16年度受験者さんはご愁傷様。
338名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:25:07
結論は、当局の発表どおり16バイトで全く問題ない。
>>258はちゃんと読まず、このスレ荒らして、皆の貴重な時間ロスさせただけ
339名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:29:27
>>337
2chは居直りがまかり通っても試験は問答無用だから。プゲラ
340名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 20:59:09
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|  >>338-339
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ







              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
341名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:27:24
ホントのバカってのは無知なことじゃないんだよな。
学習能力のない奴のことなんだよね。
342名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 01:22:29
さて、今日一日WBCのおかげで全然はかどらなかったわけだが・・・
もう寝る。オヤスミ
343名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 10:11:21
>>337
>つか、正直どうでもいい、根拠の無い解答があったら直接IPAにゴラァ!するだけだし。
賢明だな。そうしてくれ。
もうこのスレで、見苦しい愚痴・不満を書くのはやめろ。
344名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 16:02:04
平成16年午後U問2設問2
「地上制御部の処理に関する問題」

車上制御部の処理に関する問題ではない。

以上。
345名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:19:38
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|  >>343-344
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ







              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
346名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:24:53
337 :名無し検定1級さん :2006/03/21(火) 19:05:40
結論から言うと、ホームから電車に両サイドから同時入出する場面は一般常識としてあり、
両サイドのホーム扉を開く必要があるので32バイト必要。

337 :名無し検定1級さん :2006/03/21(火) 19:05:40
結論から言うと、ホームから電車に両サイドから同時入出する場面は一般常識としてあり、
両サイドのホーム扉を開く必要があるので32バイト必要。

337 :名無し検定1級さん :2006/03/21(火) 19:05:40
結論から言うと、ホームから電車に両サイドから同時入出する場面は一般常識としてあり、
両サイドのホーム扉を開く必要があるので32バイト必要。

337 :名無し検定1級さん :2006/03/21(火) 19:05:40
結論から言うと、ホームから電車に両サイドから同時入出する場面は一般常識としてあり、
両サイドのホーム扉を開く必要があるので32バイト必要。

337 :名無し検定1級さん :2006/03/21(火) 19:05:40
結論から言うと、ホームから電車に両サイドから同時入出する場面は一般常識としてあり、
両サイドのホーム扉を開く必要があるので32バイト必要。
347名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 18:39:53
こんなマイナースレを荒らすなよ。
まあ、エンベの試験問題見てると、
いちゃもんつけたくなる気持ちはわかるが・・・

もう1月無いんだなあ・・
準備はほぼ出来たけど、
あの過去問と解説見るたびに、
自信が無くなる。落ちたかねーよなー。
348名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 18:43:54
もう準備完了って?あせらすなよオイ
まだ午後は一通りしかできてないぞ。
349名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 20:41:33
すまんすまん。完璧というわけでは無いので。
350名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 22:48:24
かなり長いこと受験などから遠ざかっているので、
朝から夕方まで耐えられるかが大問題だ。
こんだけ長時間の試験は院試以来だな。
院の講義なんて試験じゃなくてレポートばっかだったし。
入社試験も2,3時間だったと思う。
一旦受験から離れるととっても苦痛だね。
よくやってたと思うわ。こんな事。
あのころは普通のことだったのに
351名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 17:36:52
平成14年午後I問3
該当するT社とはどこか?
352名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 21:11:47
平成14年午後I問3 設問2(3)
フラッシュの問題はかなりいい問題だとオモタけど、これはどうなのかな?
漏れの答え

消去操作し、基地局シミュレータにて着信させ、バッテリを手ではずす。

ランダムなバッテリ切れ割り込み装置は全てのパスを確認するために必要だが、
確定的な条件分岐パス動作を確認したいなら、その状況を作り出すのが一番確実だと思うのだが?
携帯電話開発するのに基地局シミュレータ用意しないメーカは無いし。
353名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 22:45:50
しかし、
午後の問題どう取り組んだらいいんだろうね。
国語の試験のように、質問内容から読むと、
頭の中でイメージが出来上がってしまって、
問題文の重要な条件を読み落としてしまう。
国語の試験のようにフィールだけで読んでると絶対ミスる。
かといって、問題文から順番に読んでいくと、
時間が足りなくなってしまいそうだ。
どっちにしても、これは理系の奴より絶対文系の奴の方が
得意な試験だな。
数学でも、物理でも設定は数行で、瞬間に頭に入るもんな。
354名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 00:26:59
>>353
難関大ならば設定が短い方が問題として美しく難度は高いわけですがw
355名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 03:34:23
まあしかし現実に、数行で済む業務内容・要求仕様なんてほとんど存在しないわけだし。
356名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 16:04:56
平成16年・午後U設問3(2)(a)

1秒間に60回以上起動される事は無い。=1秒間に最大59回
1秒間に10回以上起動される事は無い。=1秒間に最大9回

IPAも電波も60回10回で計算しておる。そろいも揃って池沼か?w

x以上(以下)=x含む x未満・x〜超える =x含まない

こんな常識も無いのか?
ホントにIPAとか天下りのクソばっかなんだろうね。
小学生の国語も出来ないなんて。

レジスタの設定値が60以上無いってのなら、一般的に0からカウントされるから
最大60回叩かれるのが分かるが、「1秒間に60回以上起動される事は無い」じゃねー
救いようが無い。
「1秒間に起動が60回を超える事は無い」が正しい表現だよ。池沼。
小学生からやり直せよ。
357名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 16:14:31
ウゼェ
IPAに直接ゴルァするんじゃなかったのか? 臆病者
358名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 17:04:45
ウゼェとか言うなよw
>IPAに直接ゴルァするんじゃなかったのか?臆病者
アレ、俺ちゃうわボケェ!www

うぇwwっうぇwwwwwwwwrうぇwwwwwwwwwwwwwwwww
359名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 19:24:47
>>356
既に上の>>143 で済んでる話をわざわざ蒸し返すなアホ。
くっだらんとこしか間違いに気づかんのかお前は。いっぺん死ねや。
360名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 19:51:22
分かったよ。高度なヤツ上げてやるよ。

平成16年午後1問2(3)

これ、答え32バイトだぜ!
なんでかって?教えてやんねぇwwww

あぁ、別にお褒め頂かなくて結構。コケコッコー。

>>148
これ、酷いな〜。こんな馬鹿が作った問題が国家試験ww
首がもげるわ。

とりあえず、こんな試験合格しても何の意味も無い事だけは分かった。
PSEマークの経済産業省の天下りの為の団体だろ。ココw

下らない資格を必死に評判立てて人を集めて金儲けwwww
それに群がってくるウジみたな連中ww

全てが下らない。
>>359
まぁ、イ`

取敢えず、金も振込み済みだし受けるけど(多分100パー合格)
恥ずかしくてこんな糞みたいな資格とった事なんて言えない

独立行政法人情報処理推進機構は氏んでいいよ。
池沼団体(プ
361名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 19:59:23
というか、上のほうでも問題の間違えを指摘した人、叩かれてるね〜
IPAのクズ連中か関係者本人が正当化に必死なんだろうね〜
362名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:38:20
あ〜ん?叩かれるような、
身勝手な言い方しか、出来ないからだろ。

偉そうなことばかりほざいてんだから、
人を巻き込まずに、勝手に合格すりゃいいだけの話。
363名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:41:46
>>360

>これ、答え32バイトだぜ!
>なんでかって?教えてやんねぇwwww

まだ繰り返してる。
マヌケはお前だ。
死ねや
ゴミ
364名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:42:13
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|  >>362
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ







              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
365名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:43:05
366名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:43:12
>>362
言い方で叩くって?糞だなお前
真実は一つしかねぇんだよマヌケが。
367名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:45:14
英数字を全角で書く、このスレでおよそ一人しかいないんだなこれが。

コイツ == 試 験 失 敗 決 定
368名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:45:46
>>366
お前は神!!
このスレはIPAの回し者しか居ないのかとオモタヨ
369366:2006/03/25(土) 20:46:51
>>368
お前はゴミだがな。
370名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:47:28
>>369
誉めていただかなくて結構。
371名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:48:06
真実だとさ。ぷっ!
372名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 20:54:11
無理して煽ってるでしょ。駄目だよ。自分に嘘ついちゃ。精神衛生に良く無いし。
君のぷっ! には違和感があるんだよ。スマートじゃないんだよ。君は(いいひと)だから
それが、違和感のある煽りにさせているんだよ。無理すんなよ。挑発に乗るなよ。良い仕事見つかると良いね。
応援しているよ。














ぷっ!
373名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 19:35:49
今回こそ受からないとクビかも俺wwwwwwwwwwwwwww
374名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:49:11
無職なのに上司が居るの?
375名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 03:02:56
平成14年午後II 問1 設問2 (1)
アイテックは、位置演算コンピュータが走行距離演算用の10msタイマ(表2より)を借用することを前提に、
10ms周期では、180km/h走行時、磁界強度のディップとなる区間を見落としてしまい2個→1個と誤認する
という解答だったが、これはおかしいと思うのだが?

設問は内蔵のA/Dコンバータは1Mサンプルで、このA/Dコンバータ"だけ"を用いて、"常時"ディジタルに変換して取り込むとある。
つまり別の目的にあるタイマなどの割り込みを前提とせず、1μs単位で発生するA/D変換終了割り込みによって、
磁界強度の変化を常時モニタできる状態を想定するのが正しいように思う。
だから、アイテックの考えるような磁界強度のディップを見落とすことはありえない。

解答としては、、、

つまり、こういうやり方だと、割り込みのコンテキストスイッチも大変だし、無駄にクロックを上げなきゃならない。
ひょっとするとデータロガーである位置演算コンピュータの処理能力を超える可能性だってある。
第一ディップ区間は全て廃棄する無駄なデータであって、そんなことに処理をとられるのはもったいないから、
コンパレータを併用して、割り込み時間間隔をμs->数十msにして処理の効率化を図ったというのが正解じゃないのかな?

376名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 14:13:41
>>360
少なくとも昔は少なかった資格分野を増やせば増やすだけ儲かるんだからな。
ボロい商売だよ。
377名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 18:04:01
>>376
下らんと言いつつ受験料を献上してくれる>>360みたいなカモが大勢居るからな
まったくボロイ商売だ
378名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:17:53
古いのですが、H11午後1問2で、割り込みタスク起動時に、割り込み禁止にしています。
他でもそうしているのを見たことがあるのですが、
一般にそうしないといけないのでしょうか?
またそうであれば、なぜなのでしょうか?
よろしくお願いします。
379378:2006/03/30(木) 19:21:50
(補足)
割り込み禁止にしている間、割り込みが待たされるのは問題な気がするのですが。
禁止するのは短時間だけなのでしょうか?
380名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:41:50
一般に割り込み禁止にすると待たされるんじゃなくて、
無効にされてしまう。もし待ち状態を作りたければ、
マイコン内蔵の割り込みコントローラ自体がFIFOを持つ必要がある。
381名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 21:06:59
>>377
社内の人事評価に自信を持ってる歴史ある大会社は大卒か否かだけが大事で、
修士も博士も学卒も評価には何も違いはない。せいぜい一時金が出るぐらいで、
評価などとは全く無関係で、研鑽以外の意味合いはない。
ところが、中小あたりの多くの会社にとって、こういう資格試験っていうのは
評価基準として重要ポイントであるのが現状。
こんな資格試験に時間を割くぐらいなら、もっとスキルアップの手段はあると思うんだが、
そういう会社から給料もらってると、文句言いながらも受験して、合格しないと
組織からはじき出されるんだろな。
まぁ資格試験はいいんだけど、出題者ももっと配慮して問題作成してもらわんと困るな。
受験する側は貴重な時間を費やしてるわけだし。
あくまでも、IPA組織存続じゃなくて、技術大国日本のボトムアップのための試験であるべきなんだから。
試験スキルを身につけるんじゃなくて、この試験を勉強することで、
日々の設計技術の向上に結びつかないようだと嘘っぱち試験だと思う。
382名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 04:36:28
大手じゃ博士も学士も一緒にされるのか?その発言には参ったな。
中小辺りの多くではこんな資格が評価の重要なポイントなんだな?恐れ入った。
俺の知らない所で人の価値は大きく変わっているようだな。
383名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 08:16:08
>>381
チマチマ小手先の似非技術を振りかざすだけの意地悪問題ばかりだよな
384名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 12:13:44
例えば、文字数制限なんてあるが、こんなのは採点の効率化のためだけなんだよな。
出題者の想定した方法以外のリーズナブルな設計方法なんていくらでもあるんだから
もっと余裕を持たせた文字数にして、受験者の設計ポリシーを記述できるように変更しろ。
仕様書に文字数制限なんてない。IPAのお役所仕事のためだけに変な制限つけんな。
結局、こんな制限つけるのは、想定してる答えは一通りなんだよな。設計で一つしか答えがないなら、
みんな同じ製品になってしまう。
ところで、午後Iの問題ってどういう能力を試験してるわけ?
385名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 12:21:50
まあ、ごく僅かな時間で、IPAが満足する解答を見つけ出す能力かな
386名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 12:51:37
要点を的確かつ簡潔にまとめ相違なく伝える能力も問われているのでは?
記述式の解答は問題によって別解もあるようなので
1つしか正解が存在しないわけではない。
採点者に「これもアリだな」と思わせることができればそれも正解。
問われたことに難癖つけるなら受けなければいいだけのこと。
余裕をもって記述したいなら技術士の受験をすすめるよ。
387名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 14:36:47
↑と答える能力もなければ、問題になーーんの疑問も持てない学生がホザイテおります
学生相手の試験か?これって?
388名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 16:16:05
受験票到着よん。
389名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 17:22:52
どうしても愚痴が言いたくて仕方が無い奴が貼り付いてるな。
何回落ちたのやら。プゲラ
390名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 23:11:38
オイラも受験票届いたー。
ついでにITECの模試の結果も。
391名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 10:57:53
オラにも受験票届いたー。試験場が去年と違うや。
ついでにITECの模試の結果も。

ITECの結果
午前 86人中2位 評価A
午後I 86人中2位 評価B
午後II 86人中4位 評価A
総合 86人中2位 評価A
これ過去問思いっきりパクってるから、
過去問憶えてたオラが高得点なのも当然か。
つか、午後のハード系の問題は簡単すぎるぞ。

去年落ちてるから油断できんなー。
だいたい本当に実力ある奴は模試なんて受けんわな・・・
392名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 12:26:28
わざわざ受けに行ったのかい?
ふつーに大卒なら試験場で受ける意味なんかないんだが。
393名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 13:42:00
大卒ならの意味が不明だが、わざわざ行った。
自宅でやってもよかったが、試験という緊張に慣れるためにもね。
イベントみたいなもんだし、知らない大学の建物に入るのも珍しかったし。
394名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 16:36:26
大卒なら試験の緊張感なんて "何度も"^1000 経験してるだろ?
それで?
模試で2番とれる実力のある香具師が落ちる試験ってどうよ?
395名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 16:38:50
3/32
396名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 18:07:51
> 模試で2番とれる実力のある香具師が落ちる試験ってどうよ?
さりげなく今年も落ちることに決め付けんなよ。
お前は預言者か。
397名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 18:31:38
>>394
在学中はともかく、卒業して何年も経つと緊張感なんて忘れてしまうかも。
定期的に社内の昇格試験等があるなら別だけど。

>>391
俺も受けてきた。
結果↓
午前 86人中2位 評価A (>>391と同じ順位…同点ってことか)
午後I 86人中22位 評価C
午後II 86人中3位 評価A
総合 86人中5位 評価A
あまり出来がよかったとは思えないんだが総合順位は5位。
>>391の言うように、本当に実力のある奴は受けてないと考えるべきか。
(だいたい受験者が86人だしなぁ。本番の応募者数も5000人足らずらしいが)
もっと実力のある奴はこの資格自体欲しがらないだろうし、
俺はまだまだ力つけていかないとマズイと実感できた。
その実感が湧いただけでもこの模試受けてよかったと思うよ。
398394:2006/03/32(土) 19:43:35
>>396
別に今年度試験で >>391

  失   格  

することなんか予言したつもりはないんだが。
学生とか新卒ならいざしらず、実務やってる人間が、一年ぐらいでそう実力変動するわけじゃないだろ?
去年もそこそこ実力はあったんだろうと思ったからよ。それでも

  失    格


するんだなーと新たな発見があったわけよ。
やだなー

  失     格

するのって。
399名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 20:00:38
>>397
>総合 86人中5位 評価A
>あまり出来がよかったとは思えないんだが総合順位は5位。

お前は嫌味か?
試験ツーのは1番狙うことじゃなくてボーダクリアすることに目標があるんだ。
確率からも、評価からも十分合格圏じゃねーか。
嫌味な奴。視ね
400391:2006/03/32(土) 20:05:39
去年も失格はしてないよ。
不合格だっただけ。
日本語能力もっと高めようね。
401名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 20:16:21
イヤだねー

 失   格

者のねたみって。不合格と失格の違いをねちねち突っ込む前に
合格すれば?資格にすらならない単なる腕試しの資格試験で
模試受ける奴って痛いよな。
402名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 20:17:51
どうせ試験中にカンニングでも見つかって

 失   格

になったんじゃね?
403名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 20:19:08
模試で2番になるなんて大したもんだ
それで本試験

  失                     格

するのか?
404名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 20:22:18
いーじゃねーの
模試2番
の輝かしい戦績で生きていくんだから。文句あっか?
405名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 20:26:14
受験票も、ITECの模試結果も来ない!
郡部は遅いのか。
406名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 20:36:43
多分金だけ振り込んでくれればあとはシカトじゃね?田舎は
407名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 21:23:28
オラにも受験票届いたー。
ついでにITECの模試の結果も。

ITECの結果
午前 86人中31位 評価C
午後I 86人中27位 評価C
午後II 86人中19位 評価C
総合 86人中20位 評価C

模試受験したときは、無勉、いまだに過去問1部しかやっていないが、
やはり過去問3年分くらいはしないとだめかな。
408名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 01:46:51
京都大学、東京大学の卒業生以外は中途半端なんだから努力するだけ無駄だと思う
409名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 08:35:12
一番痛いのは旧帝を受験失敗して私大行った奴
痛々しい
こういう奴の論文なんて無価値
俺だったら死んだ両親に申し訳なくて生きていけない

リベンジで院は旧帝に行った軌跡とか見えたらそれも痛々しい
旧帝以外の奴はゴミだと思うね。俺も旧帝だけどぶっちゃけ旧帝も半分はゴミ。
専卒?高卒?旧帝落ちて私大に進んだ奴と同レベル。視界にも入らない
410名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 08:38:25
旧帝を受験する事すらなかった奴は脳に傷害があると思うよ。やっぱり同じ動物に見えても
中身は全く違うからね。旧帝受けずに私大に進んだ奴の事を言ってるんだよ。

死んだら?
411名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 09:16:28
ITECの午後I問3はH14午後I問1を改変したものだが、
そもそものH14午後I問1設問3の解答に納得いかんのだが誰か教えてよ。

不具合内容の「呼出し元表示画面の途中からオーダデータの一部が表示」
って、例えば上1/3が呼出し元表示画面で下2/3がオーダデータってことだよね?

バーコード読取り中の不具合ってことから、
1回目キー処理タスク(呼出し元表示画面の表示)
2回目キー処理タスク(元の表示に戻す)
の間で(キー処理タスクより優先度の低い)オーダデータ表示タスクがディスパッチされて
オーダデータ表示する、ということかと思ったが、それだと表示画面が上記のような
変な表示にはならないと思うし。
ITECの設問のように、表示キーを押さないのに全画面がオーダデータ表示に戻る
ことはあると思うが。
オーダデータ表示タスクがオーダデータをLCD表示するときに、LCDデータ
書き込みアドレスをイニシャライズしてないとしても途中からって変だよね。
412名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 10:02:42
>>411
確かに、あれはおかしいと思う。
他にも、おかしいのは沢山あるけど。
事ここに至っては、指摘する気にもなれない。
当日、頭が冴えてることを祈るばかりです。
413名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 10:04:27
あ〜こんな過疎スレにまで学歴厨が。
猫も杓子も大学って時代に、
学歴の話なんてね。
414名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 10:19:00
>>411

私は411と逆で、過去問の解答のほうが妥当と思います。
H15午後T問3設問3に似た問題があって、こちらは図があってわかりやすいです。
これと同じように、オーダデータ表示タスクがLCD画面表示用バッファを1/3
書き換えたときにキー処理タスクにディスパッチされ、再度オーダデータ7処理タスクが
実行状態になったときに、残り2/3を書き換えると、1番目の不具合が起こるように思います。
そして模試の2番目の不具合ですが、1番目も原因は同じで、キー処理タスクの表示キー応答処理が、
1回目キー処理タスク(呼出し元表示画面の表示)が終わると処理を終了して、
2回目の表示キー押下の前に、オーダデータ表示タスクが実行状態になることが問題と思います。
この解決法は過去問の解答(=模試の2番目の不具合の解決法)でいいと思います。

つまり模試のようにバッファ云々を持ち出さずとも、過去問の問題及び解答で済む話ではないかという見解です。
どうでしょうか?
415414:2006/04/02(日) 10:33:06
>414
いや、でもやっぱりおかしいですね。
1回目の表示キー押下時に、オーダデータ表示タスクが途中までLCD表示中だった場合、
2回目の表示キー押下時に、待ちにさせていたオーダデータ表示タスクを再度実行したら、
プリエンプション前に書き込んだ部分は更新されないということになりますよね。

>411の、途中から表示されることがおかしいっていうのはどうしてでしょうか?
排他制御してなければ起こると思うんですが。
自分が勘違いしているのでしょうか?
416名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 11:32:35
>>413
旧帝出て評価作業でもやってんじゃね?
417名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 12:28:44
「バーコード1バイトずつ読取り→オーダデータ表示が
すでに1/3まで進行していてそこでキー処理にディスパッチされる」

あーなるほど。それに気付いてなかったよ。
設問には、バーコード読取り中に、と書いてあるのでオーダデータ表示は
始まってないと思ってた。

1回目のキー処理のプリエンプションのときにたまたま
オーダデータ表示が始まっていたら途中からオーダデータが表示され、
オーダデータ表示が始まっていなかったら全画面がオーダデータになる
ということか。
確かにバッファ云々は関係ないような??

しかしこれ難しいな。時間配分考えると午後I問1なんてぜいぜい20-25分の
割り当てだよね。自分はこんなことまで瞬時に理解できないぞ・・・
418名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 16:49:02
平成15年 午後I 問 2 設問2 (1)
ITECの解答はCCDのラインが2000回だから1999間隔ってところから解答してるけどそうなの?
CCDの読み込みが2000回あるんだから、一回あたりのCCDラインセンサが受け持つ区間が
1200/2000mmと解釈するのが普通じゃないのかな?
印刷する方は2540/51=49.8・・・回の往復だから、50回の往復動作が必要。
つまりCCDの割り込み回数40(=2000/50)回が1回あたりの印字に対応して、40x173=6920バイトと思った。
だれか間違いを指摘して。
419名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 19:42:53
も一つわからない
平成15年 午後I 問3 設問1 (3)
ITECの解答はDMA,DSP依頼処理、保存処理を独立タスクにするとなってた。
保存タスクを独立にして処理時間が稼げるのは、保存している間に、
次の撮影フレームの処理(DMA処理)に移行できるから処理時間を稼ぐことができるわけで、
DSP依頼処理(同時にこのフレーム表示)はDMA転送が完了しないと処理に進めない。
あと保存処理タスクもDSP処理が完了しないと起床できない。
だから同一フレームを処理する限り、DMA転送、DSP処理依頼、保存処理の
順序関係は独立タスクにしたからといって変更できない。これらを起床させるときに
結局割り込みで、イベントフラグを設定することになるだろうから処理時間の改善にはつながらない。

そこで、

蓄積中の一つ前のフレームを圧縮、表示、保存する

だと思うのだが?これによって、DMA転送待ちは回避できるわけだし。
なんかITECの解答のタイミング図でもそうなってるんだが、単に独立タスクにするだけでは、
正解ではないように思うんだが

ちなみに、
はじめ表示タスクを別にしようとしたけど、
これはDSP処理中に平行して行われて、処理時間の短縮には無関係なのね。
420名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 00:24:16
>>391
何その模試?
何人中何人でX判定って?意味ある?
順位を決める試験じゃないんだから。

421名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 05:04:12
確かに、旧帝落ちて私大に進んだ奴がコンプレックスで旧帝の院に進んだり論文出したりしてるのは見ていて恥ずかしいよな。
422名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 06:21:28
>>419
DMA転送、DSP処理依頼、保存処理の順序関係は変えないけど、
パイプライン的に並行動作できるから時間短縮できるってことだよね?
蓄積中の一つ前のフレームを圧縮、表示、保存する、というのも
圧縮、表示についてはITECと同じこと言ってない?(保存はさらに一つ前)
蓄積中=DMA転送
圧縮=蓄積中の一つ前のフレーム
保存=蓄積中の二つ前のフレーム
423419:2006/04/03(月) 08:23:56
>>422
レスTHX
リングバッファは十分にメモリがあることは設問に書かれているけど、
DSPの内部メモリが1フレーム以上用意されてるとは書かれてないんよね。
つまり、保存が2フレーム遅れでできるなんて設定はどこにもない。
だからDSPが処理を完了したら、次のDSPへの処理依頼が起こる前に
保存しなきゃいけないと漏れはオモタ。
まさか、DSP動作を内部メモリに読み込まずにDPRAM上でやるって設定なのかね???
それだとMAC演算で全然速度出ないと思うけど(つまりCPU側でやるのと変わらないと思う)?
あと、並列処理をするから待ち時間を回避できるんじゃなくて、
処理中に、待ちを回避できる構成であることを明記しなきゃ核心をはずしてるとオモタ。
シリーズ構成にしても待ち回避構成にできるし、
逆に独立タスク構成にしても、蓄積中のフレームを処理して、待ちが発生するようにもできるわけだし。

あと(1)の計算問題だけど、この設定だとメインバスをアクセスするのは、
カメラ→DPメモリ

DPメモリ→ディスプレイインタフェース
が発生するんよね。なんで後者をDMA転送としないんだろー?
424419:2006/04/03(月) 08:56:36
>リングバッファは十分にメモリがあることは設問に書かれているけど、
>DSPの内部メモリが1フレーム以上用意されてるとは書かれてないんよね。
>つまり、保存が2フレーム遅れでできるなんて設定はどこにもない。
>だからDSPが処理を完了したら、次のDSPへの処理依頼が起こる前に
>保存しなきゃいけないと漏れはオモタ。
>まさか、DSP動作を内部メモリに読み込まずにDPRAM上でやるって設定なのかね???

これはおかしかったね。
圧縮済みはDPメモリに転送するからDSPに1フレーム分以上のメモリは必要ないや。
425名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 16:36:58
平成15年 午後II 問 1 設問2 (2) (a)
この場合、上位割り込みはカウントしないのかな?
WDTや人感センサ割り込みは無視したとしても、タイマ割り込みは
確実に発生するオーバヘッドだから、これをカウントしない理由がよくわからん。
結局続く(b)では動画再生時の描画能力不足を問題にしてるわけだし、
何より設問は単体じゃなくてシステムとしての性能評価云々があるんだけど?
タイマ割り込みを無視してるの変じゃね?
制御レジスタの処理はネグることは明示してるのに、
それよりはるかに大きいタイマ割り込みのオーバヘッドはなんでことわりがないんだろ?
はっきり、上位割り込みはネグるように指示してほしい。
426名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 20:27:09
ITECの模試結果が届いたが順位としては>>391より上位だが、あまりの点数の低さに愕然としてる。
>>391が去年落ちてたなら俺も不安だ。
でも、今、内容を精査中だが、どうも問題作成者と採点官のレベルはかなり低いな。ITECにいちゃもん
つけようと思ったが、あいつらにロハで情報をくれてやるより、ここで、アホぶりを晒した方が他の人のためにも
なると思うので整理してこのスレに書こうと思う。
427名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 20:54:50
>>426
いらん。勝手に自己陶酔してろ。オレってハイレベル〜ってな。
428名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 21:10:26
>>427
いらんかね?
このITEC試験受けた奴には意味あるいちゃもんだと思うが。
必要ないなら書かないけどさ。
なんか、採点官もわかってないね。恐らく漏れより技術者暦も下だと思うわ。
429名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 21:14:52
>>391より上位って、1位ってことだろ。それが自慢したかったのね。はいはいすごいすごい。
430名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 21:27:35
そんなもんは自慢に思ってない。
大学受験のときはもっと自慢できる成績とってるよ。
記念品もらってるしな。受けた奴はおそらく評価が神とおもってるだろうが、
決してそうではないってことを書くつもりだったんだがいらないか?
恐らIPA採点者はITECより上位技術者が採点してるだろうと思うし、
採点結果を鵜呑みのするのは決して意味ある学習行動だとは思えないので
レスしようと思ったんだがね。
431名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 21:33:42
> 大学受験のときはもっと自慢できる成績とってるよ。記念品もらってるしな。

いちいち自分を美化しないと気が済まない奴だな。
どうせ荒れるような書き方しかできないだろうから、いらんよ。
432名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 21:40:53
もっというと学位も持ってるよ。
あと、この分野で飯食ってる年数も長いんだがね。信号処理が専門だが。
恐らくさげすまれて飯の食い上げになるITEC社員でもない限り、
決して知って損する情報でもないと思うが?
情報量というのは知ったからといって決して損するものじゃないことは知ってるだろな?
433名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 21:50:06
まあ、おまえさんが書きたくてウズウズしているのはよくわかった。

ますます、いらん。
434名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:03:43
なんか模擬試験のアホさ加減を曝されたくない
ITEC社員が自社の保身に必死になってる希ガス
435名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:08:21
626 :名無しさん@引く手あまた :2006/04/03(月) 21:58:45 ID:L1qSZxlr
その本人がどんなに努力していようとも学歴が私大ならガックリする
信頼して仕事を任すことが出来ない。正直。
大卒で求人出しても恥ずかし悪びれる事無くニコニコで説明会に来るの見て
( こいつ頭にハンデあるのか )って思う。
頭悪くても大卒=旧帝を期待している事ぐらい分かるだろ。来んなよ。気持ち悪い。
436名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:09:45
>>432
情報はどんどん出してっ!!
437名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:12:56
>>432
>情報量というのは知ったからといって決して損するものじゃないことは知ってるだろな?

知らんなあ。何の「情報量」を知ると損するとか得するとか?
438名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:16:35
情報理論のイロハもわかってないとは。
資格試験の前に教養レベルから問題だな。
439名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:17:08
>そんなもんは自慢に思ってない。

等と言って、大学受験や学位を持ち出すあたり、
なんともねえ。

まあ、書き込みは自由だろうけど、
偉そうな能書きは、本試験受かった後に
してもらえんだろうか。

だいたい、あんた程優秀なエンジニアが
なんでこんな試験受けるの?

あ、なんか上の方でも、こんな書き込み見たな。
やめた。

440名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:20:29
大学受験の成績や、出身大学、学位の話が自慢と思うって???
お前高卒だろ?資格試験は学士の代わりにはならんよ。
少なくとも資格試験なんて国内だけでしか意味ないからね。
441名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:28:04
ほら、出た。
お決まりの名台詞、「高卒だろ」。
こうなるから、嫌なんだよ。

出身大学とか学位とか、自慢だって誰が言った?
お前だろ?
442名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:52:13
>>425
俺もタイマ割り込みを含めないのは変だと思うぞ〜。
設問2 (1) (a)では「転送時間以外の時間は考えない」
設問2 (2) (a)では「全画面の書換えに要するMPU処理時間」
明らかに表現が違うしね。
でも、短い試験時間にこのニュアンスの違いにちゃんと気付く人は
どれだけいるんだろう。
443名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 09:00:37
ITECの模試のハード問題は糞だな。
明らかにソフト屋に毛の生えた程度のハード知識のない奴が
問題作ったり、採点やってるのがもろわかりだな。
大体、ソフト屋だったら、他の情報処理試験にもまわせるが、
バリバリのハード屋連れてきても、エンベのハード試験しか
担当させられない。
これじゃ点数とっても全く意味無いね。
無駄な時間だった。何の本試験対策にもなってない。
無駄金だね。金返せ。
444名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 10:14:19
> 大体、ソフト屋だったら、他の情報処理試験にもまわせるが、

いや、それは他区分をナメすぎというか、失礼だろう。

範囲全然被ってないし、本試験の合格率見てもわかるとおり高度区分でエンベが一番簡単なんだから。
445名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 11:53:51
ITEC 午前I 問 20
ウェイト数と実メモリアクセス速度問う過去問のパクリだけど、
これ解答間違えてないか?解説見てもわけの分からん計算してるし、
午前の問題でここだけ極端に低い正答率なんだが、、、

メモリアクセスとして、固定で4wait
ア 100MHz 0 wait
イ 120MHz 1 wait
ウ 160MHz 2 wait
エ 200MHz 3 wait
結局
ア 100/4=25MHz相当
イ 120/5=24MHz相当
ウ 160/6=26.7MHz相当
エ 200/7=28.5MHz相当
で答えは エ だと思ったが正解はアとしてるな?
446名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 12:47:24
ITEC模試におけるWBC誤審級の誤採点の数々。
全部ペケくらいました。

○午後I 問2 設問3 (1) c
・ITEC解答: 赤外線フォトトランジスタ
・俺の解答: Ir

因みにIrは問題図2で用いられている略記号
どこに目ぇつけとんじゃ! メ ク ラ か お 前 は?

○午後I 問4 設問1 (1)
温度とドアの開閉をセンスするのにA/D使うかバイナリポート使うか答えさせる問題
b
・ITEC解答: アナログ
・俺の解答: 非二値


・ITEC解答: ディジタル
・俺の解答: 二値

ディジタル信号っていうのはそれをdigitalyと解釈する
処理回路に取り込んではじめてディジタル信号と言える。
この場合、ドアの開閉をVdd/0Vで表現してるだけなんだから、
これをディジタル信号と書かせるのはトンデモナイど素人出題者だ。
上のように書くと素人は意味も理解できずにペケつけてくると思ったが
案の定だった。

QAMのディジタル変調信号をバイナリポートで正しく取得してみろバカ!
447名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 12:48:22
○午後I問4 設問3 (1)
これは極めつけ。ネットワーク機器のRJに取り付けられてる
パルストランスの目的を問うものなんだが。
・ITEC解答: 電気的に絶縁する(アイソレーション)
・俺の解答: DC成分除去

呆 れ る ね

1次側のdV/dtに変化があるから、2次側にも起電する高校生でも知ってる
ことがわかってないらしい。
電気的な絶縁じゃなく直流的に絶縁という根本を知らないのな。
まともな電気屋ならDC成分除去という解答はITECの電気的絶縁
よりよほど的を射た解答だと判断するはずだ。

結局午後I は意味も無く 6点も減点されちまった。
448名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 15:25:03
>>445
ア40ms
イ41ms
ウ37ms
エ35ms
正解(エ)

模試は受けてないけど痛さが十分伝わって来るよw
小遣い稼ぎに乗せられて痛い模試受けちゃったねw
ご愁傷様です。
16年からIPAがこの試験を監督するようになってややハードの下位層色が強くなったのかな?
ITEC模試(受けていないが↑の感じから)そう思いました。
449名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 15:57:01
というか、受かったらモマエが本書け>>447モマエが書いたほうがマトモっぽい。漏れは一発合格する予定?なんでカワネーけどn
450名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 15:57:46
小遣い稼ぎというより、奴等にとっては給料稼ぎ。
時期的にちょっと早いボーナス支給分稼ぎ
451名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 17:09:27
>>449
漏れは受かる自信がまったくない。なんだろあの試験(本番のほう)は?
どう解答すれば出題者の意向に沿うかがわからんのだ。出題者はどこまでを問いたいんだ?
あと、上レスであったタイマ割り込みみたいに、特に計算問題などで、
どこまでを計算範囲にすればいいかもまったく自信を持てない。解答見ると、あれが抜けてたなんてしょっちゅうだ。
あと、
例えば、過去問みてると
設問1
(a)
(b)
というような小問(a),(b)が続く場合に、(b)は(a)で書かれてることを前提にしていいのか、否かもよくわからんことが多い。
受験じゃないんだから、頼むからへんなひっかけなんてやめてくれ。
それ以外にも、これは明らかにこちらのミスなんだが、重要な条件を読み落とすようなことも多々ある。
エンベ試験の午後問はまったく自信を持てない。恐らく何度も受験してるとオツムの調子がいいときには通ると思うが、
一発合格はホントに自信がない。午前問題はやればやるほど自信ができるのだが、
午後に関してはやればやるほど自信がなくなる。
こんな試験勉強で来年また、時間なんてかけてられないんだよね。
452名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 20:01:04
平成15年 午後 II 問2 設問1 (b)
itec模範解答
制御タスク 自己診断中断要求に対し、診断終了が返されても診断中断終了とみなし処理する
各ユニット 終了報告前に自己診断中断要求されたとき診断中断終了を返すよう処理する。

つまり、診断終了を返されて、診断中断終了と思ってる制御タスクが、
各ユニットから診断中断終了を再び返されたなら、それに対する対応が必要になると思うんだが?
制御タスクが診断終了→診断中断とみなすのなら、各ユニットが下手に中断終了を返しっぱなしで
制御タスク側がシカト決め込むのではなんだか納得できない。むしろユニットが変な中断終了コマンドを返すのは
蛇足だと思うんだけど?
453名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 20:07:40
非二値のディジタルもあれば
二値のアナログもある
454名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 20:15:45
>>426

批判など気にせず、ぜひ書いていただきたいのですが。
私は待ってます。
455名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 20:36:34
>>453
だからディジタル信号、アナログ信号を模範解答としてるITECに文句言ってんだろ。
アナログ、ディジタルという括りがおかしいと。
456名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 21:57:07
平成15年 午後 II 問2って無茶苦茶難しいな。設問2 (b)にしろ。設定がすごく難しい。
これ考えた後で、いわくつきの設問3なんて考えられる気力残ってるのかな?

解答にはCRCに関しては明示されてないんだが、
API変更後は、
プリンタ制御タスクが内部バッファへコピーした後に行われていたCRC(1)のチェックは
結局なくなるわけよね。この図7のパケットそのものがAPI変更で消滅するんだよね?
プリンタ制御タスクはCRCチェックはやらず、専用バス通信タスクに、
転送先を印字データバッファへと変更したAPIを発行して、
実際にコピーが完了した時点でACKを返すという理解であってる?
457名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 22:16:54
>>447
コモンモードノイズの除去が最大の目的だから、
DC成分除去では×。
458名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 22:36:28
>>456

CRC(1)のチェックは内部バッファコピー後ではなく、送受信バッファへの読み込み時なので、
変更前と同様に行うと思います。
そして留意点としては、受信データのACK返信までパケットのACK返信を遅らせると理解していますが
どうでしょう?
459名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 22:42:01
CRC(1)ってのは図7のCRC(1)よ。
送信バッファのはCRC(2)
注 (1)パケットのCRC
  (2)通信データのCRC
460名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 22:51:51
図7のCRC(2)ってのは図6のCRCと同じでしょ?
CRC(1)が1回目のコピーの際に新たに加えられるCRC
461名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 23:02:41
>>457
RJ-45のバランス→シングル変換はパルストランスの後でしょ?バランスで出力されるし。
出力後、レシーバ(オペアンで)シングル合成の際、
コモンモード雑音が除去されると考えるのが一般的なのでは?
むしろRJのパルストランスはサージとかのゆるやかなオフセット変化分のカット
あと、コモンモード雑音除去を想定した模範解答とするなら、そう書くのが普通では?
462458:2006/04/04(火) 23:06:54
>>459
>CRC(1)ってのは図7のCRC(1)よ。

わかってますよ。

私はネットワークはそれほど強くないですが、
どうも根本的に勘違いされているように思います。
制御装置はパケットの形式でレシートプリンタに送信し、
レシートプリンタはパケットから印字データを取り出すのです。
CRCを加えるのは送信側です。
463名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 00:00:57
>>461
仮にシングルエンドで受けても、パルストランスを介していればコモンモードノイズは除去できます。
464名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 00:41:42
>>459
RJ45のパルストランスの主目的は機器保護。それゆえの絶縁だし、アイソレート。ITECもそう解答してる。
何から絶縁できるかといえば直流成分。信号と同じ周波数の雑音から絶縁なんかできない。
すくなくともRJ45のパルストランスの主目的はCMRじゃない。
4659:2006/04/05(水) 01:00:14
みんながんがれ!
466名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 13:06:05
>>444
合格率が高い→試験難度が低い
これ間違いね。認定試験なんだから力がある奴しか受けなければ合格率は100%。
基本情報なんかはアホばっか受けるから合格率が20%も超えられない。
467名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 15:32:17
>>444
じゃ、合格率90%の医師国家試験は簡単なのか?
468名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:04:41
平成16年 午後 I 問1 設問3(b)
タグ読み取りメッセージと清算メッセージの処理順序の逆転を防ぐ

じゃダメ?
469名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 20:59:52
全体合格率と難易度は必ずしも関係無いね。
でも(学生合格者÷学生受験者)の率が一番高いのがエンベデッド。
素人でも合格し易いと推測することはできる。
470名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:52:39
>>452

>つまり、診断終了を返されて、診断中断終了と思ってる制御タスクが、
各ユニットから診断中断終了を再び返されたなら、

そういう二重の返信をさせるわけじゃなくて、ユニットが診断を終了してから診断終了報告をする前であれば、
診断終了報告を診断中断終了報告に変更させ、(解説の図の点線の遷移)診断終了報告を送ってしまっていたら、ユニット側ではどうしようもないので
制御装置で、診断中断終了報告としてみなすっていうことだと思います。

ただ、ユニット側の解答としては、受験マニュアルの、「診断終了後の診断中断要求は無視する」旨の解答のほうが良いと思います。
ITECの解説もこのことに触れていますが、(H15-149の最終行)それは仕様変更にあたると思いますし、制御装置側で診断終了報告も診断中断終了報告も同様に処理してくれるので、
ユニット側は無理に診断終了報告を診断中断終了報告にする必要はありません。
471名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:36:47
すごい!ITECのあんな長い解説ちゃんと読解できるなんて・・・
472名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 12:30:29
>>469
だから言っているじゃん。
>でも(学生合格者÷学生受験者)の率が一番高いのがエンベデッド。
>素人でも合格し易いと推測することはできる。
そんな指標だけでド素人が合格しやすいというのは言えない。
学生=アマチュアかもしれないが、
会社員=プロの方が、よほど知識がないし業界を舐めている。
IT業界に他学科から掻き集められてくる連中のレベルの低さを知った時は愕然としましたよ。
473名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:58:28
>>469
>でも(学生合格者÷学生受験者)の率が一番高いのがエンベデッド。
それってたかだかここ1,2年の話でしょ?
学生の合格率が7.1%の年だってある。その年の社会人は10.9%
ただでさえ母集団が少なく学生の受験者は全国合わせても毎年100人もいないため
統計上の数字だけで素人でも合格し易いと判断するのはあまりに早計。

それに憶測だが学生の合格者はその方面を専攻している奴が大半と思うので
これと経験なしで本でしか勉強したことのないド素人を一括りにされては困る。
474名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 20:20:48
H15年 午前 問18 (割込みコントローラの接続方式についての問題)

iTECの過去問だと「デイジーチェーン方式」になってて、
電機大の問題集(問116)だと「カスケード方式」になってるんだけど
どっちが正しいのかな?
私的にはカスケード方式のような気がするんですが……

(ちなみに電機大の問題集の問165に関連問題があります)
475名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 20:40:49
ディジーチェーンが正解
電気代が間違ってる。
476474:2006/04/06(木) 21:33:05
>>475
ありがとうございます。
そうしますと、以下のような方式がカスケード方式ということでしょうか?

[MPU]
 ↑
 |割込み信号
 |
[割込みコントローラ]
 ↑
 |割込み信号
 |
[割込みコントローラ]
477名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:02:38
YES
・割り込みラインがそのものが従続接続→カスケード(PCの割り込みコントローラ等)
・割り込みラインそのものは等位で制御信号が芋づる式→ディジーチェーン
478474:2006/04/06(木) 23:22:54
>>477
ありがとうございます。
おかげで類似問題もまちがわなくてすみそうです。
479名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:04:41
平成16年午後II問1設問2(1)
公式解答も参考書の出版社もみーんな

raは400をカウントしたくて399を設定する
rbは100をかうんとしたくて100を設定する

なぜどちらか一方に統一されない?
あと、
図6見るとカウンタがra,rbに一致すると直ちに比較器出力が変化してるんだが?
図6の変化点を拡大してくれ。
480名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 06:40:01
>>479
なぜどちらか一方に統一されない?

理由:それで合ってるから
ra:カウンタ(順序回路)をクリアするから399
rb:組み合わせ回路の入力だから100

>>図6の変化点を拡大してくれ。

それは問題に答えも書いておけ、ということかい?
481名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 07:17:10
>>479
確かにそうだね。400カウントに対して25%でないといけないから100カウント目で反転させてやらなければならない。
つまり、設定値は99で無ければならないね。
482名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 07:20:48
ccp関係の問題で言えば同じ16年の午後1問4(3)bなんかのほうが適切
483名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 11:55:56
>>480
>rb:組み合わせ回路の入力だから100

プゲラ。コイツ組み合わせと順序の違いがわかってない。
484名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:05:48
>>480
>>480
>それは問題に答えも書いておけ、ということかい?

拡大すれば斜辺部分は階段状になって、コンペアマッチ時のカウンタ値のクリアタイミングが
どうなってるか仕様がハッキリするっしょ。つーかハッキリしないと答えられにゃい。
マイコン内蔵の大麻みたいにカウンタクロックで一致した後の速いシステムクロックでクリアされるのか?
それとも午後Iの仕様のようにカウンタクロックそのものでクリアされるのか?
で答えが変わってくる。

午後Iのようなタイミングを想定するなら(カウンタクロックそのものでクリア)、午後Iの解答がそうであったように
ra ←399
rb ←99

だし、

普通のマイコン内蔵大麻相当(実際の処理はカウンタクロックとは別のシステムクロックで実行される)
を想定するなら、
ra ←400
rb ←100

にしないとつじつまが合わないんじゃにゃいか?
485名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:18:35
伝兵衛デッド
486名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:22:31
文法やビット数はデタラメだが、図5と公式解答からすると
カウンタ部とスイッチ回路部(比較器B)はこんな感じかな。
スイッチはregにする必要なさそうだし、この通りなら399と100だな。

reg[8:0]ra;
reg[8:0]rb;
reg[8:0]c;//カウンタ
wiresw;//冷却ファン電源スイッチ

always@(posedge clk or xreset)
if(!xreset)c<=0;
else if(c==ra)c<=0;
elsec<=c+1;

assignsw=(c>=rb) ?1 : 0;
487名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:23:53
あれ、tabが消えてる・・・
488名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:27:06
c->c+1の途中変化全てにおいて >= rbが保証されてないと怖くて使えん回路だな
489名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:35:20
改めて問題見てみたが、
・比較器Aはc=raのときにカウンタをクリアする
・比較器Bはc>=rbのときに冷却ファンの電源をオンにする
というのを単純に書くとこうなるのかな。
間違ってたら誰か指摘してくれい。

reg[8:0] ra;
reg[8:0] rb;
reg[8:0] c; //カウンタ
wire hikakuki_A; //比較器A出力
output hikakuki_B; //比較器B出力

assign hikakuki_A = (c==ra)? 1 : 0; //比較器A出力=クリア信号
assign hikakuki_B = (c>=rb)? 1 : 0; //比較器B出力=スイッチ回路への入力

//カウンタ
always@(posedge clk or xreset)
if(!xreset) c<=0;
else if(hikakuki_A==1) c<=0; //クリア
else c<=c+1;

490名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:38:53
>>488
バスが全く同一タイミングで変化するわけないのはわかるが、
後段のスイッチ回路がどんなものだと具体的にどんな不都合起こりそう?
491名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:50:24
これまた試験に受かるための出題者お望みどおりの答えと,
現実の考慮とがマッチしてないパターンの一つかね。
どっちも○99じゃ答えとして面白くないので出題者が不満なのだろう。
492名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:57:57
同年度の午後I 問4 設問2 (3) b
ここに出てくる回路、図5は出力午後2の回路と全く同じ。
でも、CCRA,CCRBともに-1した値を公式解答として発表してる。
午後IのCCRB は 52じゃなきゃおかしいよね。
>>486の回路を想定した答えを要求してるなら、
公式解答の午後IとIIでつじつまが合ってないんじゃいか?
493名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 07:45:58
平成16年午後I問4設問2(3)bは、後段にさらにタイマをつなげるので、意図しない動作防止
のためにCCRBとの比較器にはF/Fが含まれなければならない。
平成16年午後II問1設問2(1)は、後段の動作に支障がないので、比較器BにF/Fが含まれる
必要はない。

ってそんなのアリ?
というか、同じ年に同じような問題が出たのが本来奇妙な話で、きっと違う人がそれぞれ
個別に問題考えて、それぞれ違う回路を頭の中に作ってるんだろう。
494名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 08:34:09
ブロック図見ると午後Iも午後IIもクロックが入力されてるのはカウンタだけで、
厳密に考えるとFFが入ってるとは考えにくい。
まぁ、出題者の想定はいろいろあってもある意味仕方ないけど、同じ回路で
違った模範解答発表されちゃかなわんな。どうしろと?
495名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:09:35
assignsw=(c>=rb) ?1 : 0;

怖くて使えん回路だな
496名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:16:37
>>494
違う回路では?
497名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:23:07
ようするに脳ミソの回路が違うということだな。
498名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:34:39
平成12年度 午前 問34 (古い問題なので全部掲載します)
リアルタイムOSにおけるメールボックスを管理するキューとして適切なものはどれか。

ア 受信待ちタスクキューとメッセージキュー
イ 送信待ちキュー
ウ 送信待ちタスクキューとメッセージキュー
エ メッセージキュー

ITECの解答は「エ」ですが、一つのメールボックスを複数のタスクが使うことを
考えると「ア」のような気がするのですがまちがってますでしょうか?
499名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 08:33:03
>>489
>always@(posedge clk or xreset)
>if(!xreset) c<=0;
>else if(hikakuki_A==1) c<=0; //クリア
>else c<=c+1;

これで論理合成できるか? 非同期リセットはいいとしても、
xreset は両エッジセンスになってるし、
一番外側の条件分岐とセンシビティリストを何故対応させない?
普通は

always( posedge clk, negedge xreset )
if(!xreset ) begin xreset //negedge xreset
 ・・・
end else begin // posedge clk
 ・・・
end

と書くだろ。Verilog初心者なのか?
500名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 08:34:14
×if(!xreset ) begin xreset //negedge xreset
○ if(!xreset ) begin //negedge xreset
501名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:24:25
negedgeはただの書き忘れ。
always@(posedge clk or negedge xreset)
if(!xreset) c<=0;
else if(hikakuki_A==1) c<=0;
else c<=c+1;

always@(posedge clk or negedge xreset)
if(!xreset) begin
c<=0;
end
else begin
if(hikakuki_A==1) c<=0;
else c<=c+1;
end
って、できる回路は違うの?
always@(posedge clk or negedge xreset)
if(!xreset) c<=0;
の時点で非同期リセット付D-F/Fが確定すると思ったけど。
502名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:03:27
平成17年午後I 問1
こういう問題って、どうも自信が持てない。
特に設問2 (1)とか問題見ると、

読み上げながら、強調表示するとき

の指定を問う内容になってるので、何を指定すればいいのかわからんかった。
強調表示指定が読み上げと表示の同期信号にも相当するわけだし。
公式発表解答を見るとすべて同時に解除させる指定となってるが、
なんか納得できない。
題意は、

読み上げながら、強調表示するときの指定

なんじゃないの?それを解除させる指定ってどうよ?
たしかにそういう機能は設問中に用意されてるけど、
読み上げも強調表示も止めさせることを解答として要求するのは反則じゃないか?
解答にふさわしい設問としては、

上記機能を全て満足させるために必要となる指定

じゃないとおかしい希ガス
503名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:56:04
「"花が"を読み上げた後、
"咲いた"を読み上げながら強調表示するときに、」
設問に書いてあるのは後者を行うための指定だけだから、
もう一つ必要な指定(前者のための指定)を答えなさい、ということだね。
自分は理解できたけど。

それより自分は、音楽再生と読み上げを両方行うというのに違和感を感じて、
設問1(1)(b)のような単純な問題で間違えてしまった。
504名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 12:24:02
"咲いた"
を読み上げるときに強調表示指定して、
次の文節に移るときに、
次の文節の強調表示指定(n←1)と
"咲いた"部分だけの強調表示解除(n←設定)を両方指定指定するんじゃないの?
いわゆる動画表示をソフトでやる要領で、
文節を移行するたびにnのフラグをトグルさせると思ったのだが?
読み上げながら、強調表示してる最中は、全ての文節のn ←0 とする必要なんてある?
全ての文節のn←0とするのは読み上げモードを止めたいときじゃないの?
505名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 12:53:32
>>503

>それより自分は、音楽再生と読み上げを両方行うというのに違和感を感じて、
>設問1(1)(b)のような単純な問題で間違えてしまった。

 禿げ同。
 この試験、問題文そのものに、激しい違和感を感じる場合が多い。
506名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 13:28:23
>>504
強調解除は座標毎に設定できなくて、すべて(画面全体を一度に)解除しか
できない仕様だから、
"花が"強調表示→全強調解除→"咲いた"強調表示→全強調解除→・・・
と一つ一つ順番に行うしかないってことでしょ。

なんで全解除しかできない設計にしたのかと小一じか(ry
507名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 13:47:16
>>504
>強調解除は座標毎に設定できなくて、すべて(画面全体を一度に)解除しか
>できない仕様だから、

マジ?
問題の

座標位置ごとに強調表示させる指定と強調表示全て同時に解除させる指定

ってそんな風に解釈するのか?いったいどんなLCDコントローラだ?
普通LCDコントローラのレジスタにモードなんて自由に設定するよな。
呆れるわ。
せめてSunlikeのLCDでもいじってから問題作ってくれよ
508名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 13:59:26
座標位置ごとに
・強調表示させる指定
・強調表示を解除させる指定

ではなく、

・座標位置ごとに強調表示させる指定
・強調表示をすべて同時に解除させる指定

だからね。
509名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:31:21
LCDのコントローラっていっても恐らくゲートアレイあたりででできてたりするのに、
個別クリアができなくて、いちいち全フラグクリアするなんて、
やたらとゲート規模が大きくなるか、メチャクロック多くなるがな。
こんな消費電流で、この電子ブックって商用電源使用が前提か?
んな技術屋の常識が通用しない想定はいくらなんでもおかしくないか?
510名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:34:09
>>498

詳しくないけど、
受信待ちタスクはキューを作って待つわけではなく、
実行状態になった順に受信するんじゃない?
511名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:56:21
>>498
東京電機大の答えはア

複数のタスクがメールボックスに受信要求したとき、
メッセージキューだけでなく、タスクキューも管理できないと困るだろ。
512名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:58:24
>>510
>実行状態になった順に受信するんじゃない?
順にっていうのがキューだし。
あと、
実行可能状態はプリエンプションされたタスクだけ。
メッセージ処理待ちになるのは待ち状態タスク。
513498:2006/04/10(月) 19:36:45
>>510-512
ありがとうございました。
514510:2006/04/10(月) 19:44:40
もれもありがとう。自分でいろいろ調べるきっかけになった。
515511,512:2006/04/10(月) 20:58:47
>>498
>>510
あれ?それでいいの?
俺は電機大の答えと自分の考えを書いただけで
確信があるわけじゃない。
あんまり鵜呑みにされても困るんだが。
516510:2006/04/10(月) 21:38:34
いや、とりあえずμITRONではそうなってるようだ。

>実行状態になった順に受信するんじゃない?

っていうのは要求順じゃなくて、優先度順に受信するんじゃないかと
思ったのだけど、待ち行列を作って要求順に受信するみたい。
優先度順にもできるらしいけど、その場合でも待ち行列はできるようだ。
517510:2006/04/10(月) 21:44:00
いや、違った。
優先度順に受信というのは、
メッセージの優先度順で、
受け取る順番はやっぱり要求順のようだ。
518510:2006/04/10(月) 21:50:19
いや、どうも両方できるみたい。
とりあえずμITRONでは受信タスクキューができるとある。
519名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:15:58
だからさ。タスクキューを作らないっていうなら、
同優先度で、後から要求したタスクはシカトされるってこと。
同優先度のタスクが同時期に受信要求しないことが予め決まってる場合は、
それで事足りる場合もあるだろうが、
ちゃんとキューを作ってシカトしない方が普通は使いやすいはずだ。
520名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:16:09
itecの解答は午後IIに出てくるRTOSのシステムコールにタスクキューの記載がないことに
しつこくこだわって、わかりにくい解答を用意してるものが多い。ITRONに用意されてるからと
いってそれを前提にするのは云々とか書いてるものも多いんだが、常識的に考えてタスクキュー
は用意されてると考えるのが妥当だと思う。
受験マニュアルの解答例とかもITRONを前提にしているように思う
521名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:23:33
平成17年度午後II 問 2
問1と比較してもあまりにも問題設定が長すぎる。
大体、携帯電話システムと対応させると、
端末〜基地局〜ネットワーク側の処理まで含んでるじゃん。
こんなの2時間で読みこなして題意を正確に把握できるのか?
ハードとソフト別の合格率を知りたいな。
522名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:26:33
質問があります.
電波新聞社の『エンベデッドシステム受験マニュアル』のP94の中ほどに

P操作してからV操作 → リソースの排他制御
V操作してからP操作 → タスクの同期(待ち合わせ)

というような記述があります. リソースの排他制御については理解できるのですが
タスクの同期の方がよくわかりません.
どのような仕組みでタスクの同期をしているのでしょうか?
523名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 07:52:10
どういう仕組みかは俺も知らん。
エンベ試験はOSそのものの仕組みを問うものじゃなくて、仕様を問うもの。
RTOSに関してはデベロッパ試験じゃなくてユーザ試験

http://www.toppers.jp/
ここで有名どころCPUのitron準拠RTOSのソースをフリーで配布してるから
それ見てセマフォの仕組み解析すればどうよ?
524名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 09:13:56
>V操作してからP操作 → タスクの同期(待ち合わせ)

俺もよくわからない。
タスクの同期をとるには、値が0のセマフォにP操作して、他からのV操作を待つような
気がするけど。値を0にするためにV操作を先にやるということをいってるのだろうか。
525524:2006/04/11(火) 09:26:34
間違えた。P操作しないと0にならないな。
526名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 10:27:18
>>522
昔習った。
http://www.ginga.co.jp/kenshu/unix/systemcall/semaphore1.html
こんなこと言ってましたわ。
527名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 11:00:03
平成17年度午後II 問 2 設問 1 (1) (a)
受験マニュアルの混信が問題になるって?
キャリア固定のTDMAってどっかに設定があるのか?CDMAだったらどうするよ。FDMAとか。
時間ずらして報知するのは、無線中継装置からサーバへのアクセスが同時期に重なると、
ビジーになってはじかれた結果、何度も無駄なアクセスでLAN帯域を消費するからだと思った。
公式解答みても無線中継装置からの上り側の集中を挙げてる。
決してダウンリンクの無線側を問題にしてるわけじゃない。
528名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 14:43:42
深い話はソフトならム板、ハードなら電電板でやったほうがいいよ。
資格試験なんて上っ面だけの点取りゲームだから。

ところで、午後Iはどういう順番でやればいいかな?完答は無理でしょ。
ハードなら、
問 4→問2→問1
ソフトなら
問3→問1→問2
ってのはどう?得意なものから手をつけるとして、問3,4は設問が長いので、
時間のあるうちにとりくんだほうがあせらないんじゃないかと?
529名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 15:40:19
平成13年午後I 問2 設問1 (2)

ブロアからの送風量を測る流量センサは測定精度が高く、密度、圧力、温度など
外部環境の影響をほとんど受けない。しかし、センサの値を取り込む増幅器やA/D変換回路などから
構成される入力部は誤差が予想されるので誤差の補正が必要となる。このために c を発生させる回路
を設け、ソフトウェアによって d と切り替えて入力できるようにする。さらにソフトウェアは入力された c
から誤差を算出し、 d の入力値を補正する。

これさっぱり意味がわからない。
センサの精度が高い。しかも外部環境に依存しない。
しかし、測定値にネグレない誤差が発生するってことは、
アンプやA/Dがセンサより大きい誤差を発生するってこと?
そんな状態って考えられるか?
しかも c の解答例に"基準電位"としてるけど、そもそもこの基準電位って何?
A/Dの基準電位じゃないよな?そんな基準電位が発生できるまともな電源があるなら、
まともなアンプとA/Dが作れるはずなんだが?だれか解説ヨロ
530522:2006/04/11(火) 19:45:32
なるほど, セマフォを2つ使うってことだったんですね.
理解できました. ありがとうございました.

でも, イベントフラグを使わずにセマフォを使う旨みってなんなんでしょう?
531名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 20:58:00
>>530
違う
532522:2006/04/11(火) 22:00:00
え, 違いました?
V操作→P操作で同期をとる場合はセマフォを2つ使うように読んだんですが...
533522:2006/04/11(火) 22:05:30
ん, やっぱり違うなw
534522:2006/04/11(火) 22:28:31
あれ, やっぱりあってません? ってなにしてるんだ俺il||li _| ̄|○ il||li
535名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:03:27
今頃そんなこと言ってるようじゃ来年目指した方がいいよ。
つーかセマフォの基本的な使い方なんてソフ開どころか基本でもあるんじゃないか?
最近はよく知らんが、旧二種、一種には間違いなくあった。
536名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 06:04:17
>>535
で、セマフォによる同期ってどうやってするの?
537名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 07:27:17
だめだコリャ
538名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 11:14:37
>>214
確かに平成13年午後IIのITEC解答おかしいわ。
静止画占有時間は5.9フレーム分、だから6フレーム終了するまで動画送信開始できない、
7フレームから送信できて、
動画フレーム38.5ms
動画送信テキスト 3.69ms
だから、初回送信失敗 + 再送までが7フレーム中に納まる。
ところが、バッファの先頭の動画フレームは静止画送信が始まる直前の伝送できなかったフレーム。
結局 7+1 で8フレーム

静止画伝送時間は230ms、1画面1秒の取り込みで、770msの余裕がある(その間に動画伝送できて、
連続静止画伝送で占有されない。
答え 8 フレーム
539名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 16:02:54
平成13年度午後II問1
全般的にITECの解答無茶苦茶これでよく金とれるな。

設問3 (2)(a)
これはハード的にはいじらずに状況を検出しろってことだと思う。
電界強度の検出はそういう構成は問題に書かれてないので、
それを持ち出すのはルール違反

一定時間での再送回数を測定し、予想される回数を超えた時点を題意状況検出とする
540名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 16:21:20
過去門をあらかたやってみて思ったんだけど、
ITECの解答が的はずれなのは、
設問自体に瑕疵があるからじゃないかとよく思う。
解答の趣旨が発表されるようになった16年度以降は、
ITECの解答・解説も、頷けるものが多い。

要は、有料の受験指導業者が見ても、
誤解を招くような設問が、いかにされてきたか
ということだと思う。
そういう意味ではH16,17年度の本試験問題は、
誤解を招きにくい問題設定だと思う。(総てではないけど)
IPAも、情報公開する以上、滅茶苦茶な問題はだせないだろう。
まあ、お役所仕事の典型ですわな。

すまん、この時期に愚至って愚痴を書いてしまった。
後少しだ、皆さん、頑張りましょう。
541名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 16:55:24
確かに以前の問題見てるとどう答えていいか、
何を答えていいか困り果てる問題が多々ある。
でも平成13年のITEC解答はひどいな。
解答作った奴まったくわかってないし。

平成13年午後III 設問3
(b)
比較レジスタに直接設定するんじゃなくて
一度バッファに設定するのはDMAを持つマイコンなんかによくある構成
もっとも勝手にデクリメントするタイマは触ったことないけど。

答えとしては
現在比較中のレジスタ値をソフトウェアで更新するのはタイミング的に困難だから。

次の比較値をバッファに設定しといて、サイクル終了でバッファから
レジスタにハードウェアでロードするというのがこの回路。

(d)
これも明らかに
補間

(e)
DMAクロック

あと(c)もなんか変だ。ポインタ増分の話をここで持ち出すと、その次で、まさにポインタ
増分の記述があるわけだから、一周期のテーブル量とかテーブルの読出し周期の方が
いいと思う。
542名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 19:12:09
平成13年午後II 問2

設問1
延々と仕様があって、そこから適切な語句を探し出してくる宝探し問題
うぎゃー止めてくれ

設問2
(1) f,g
事象検出の方法を問う問題なんだが、前後がイベントフラグで埋められてる。
ポーリングが使えないならイベントフラグしかないと思ったら、
通過信号と終了信号って・・・・
事象を検出してOS内の状況を反映するフラグとか割り込みを問うのじゃないのか?
イベントフラグと XX信号を同一の土俵に上げるって orz
そんなのあり?
543522:2006/04/12(水) 23:14:14
>>535
確かにw
まぁ既に受験料支払済みなので受けるだけ受けますが.

でも受けて合格する人にも,
あなたは受ける必要ないんじゃない?って人とか ←学会の正員とか
全科目余裕で750点以上で合格する人とか     ←参考書以上の解説しちゃう人とか
全科目ギリギリ600点ぐらいで合格する人とか   ←俺が目指してるのはココ
人生いろいろ合格者もいろいろですよ?

あと今まで知らなかったんですがセマフォってダイクストラが考案したらしいですね.
544名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:11:07
semaphore を考案したのは 200年前の鉄道員です
545名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:16:33
semaphoreを考案したのは瀬間雄さんです。
546名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 23:14:36
あともうすぐで、試験だね。
午後UはHWにするかSWにするか迷ってる。
SWの方が比較的得意なんで、そういう勉強をしてきたけど、
去年のHWの問題見てると気持ちが揺らぎますわ。
547名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 10:06:36
>>546
普通はSWでいいと思いますよ。
先般受験したITECの模試では、HW受験:SW受験が、
1:4くらいでした。
548名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 10:08:49
平成14年 午後I 問1 設問3 (2)

ITECではセマフォを使うと優先順位の異なるタスク間での
プライオリティインバージョンが起こるのでNGとなってるけど
ミューテックス使えば問題ないのかね?

教えてえろい人
549名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 10:11:15
>>528
午後Tって、普通に1,2,3で行くよ。
時間はそれぞれ25分、25分、40分(残り)という配分。
ま、25分というのは、30−αってことだけど。
550名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 10:17:34
時間がかかるが高配点の問題を初めにやって、
設問も短く配点の低い問題は後ろに持っていく。
時間にあせってる状態で、時間のかかる問題はぜったいできない。
551名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 11:04:32
午後Iって
問1,3 がソフト
問2,4がハードだろ
順番に1,2,3より得意分野からやるのは鉄則じゃないか?
552名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 11:08:24
俺は逆。
時間がかかる難しい問題を最初にやるとそれだけで時間を食って
焦ってきてしまう。しかもそれで間違えてたら目も当てられないので、
最初に短い問題から確実に解いていって、最後に難問にじっくり取り組む。
時間にあせってる状態だと、時間のかからないはずの問題でもミスしがち。
553名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 12:27:31
時間がかかるから難しい問題じゃない。
3,4は設問が長いから読みきるのに時間がかかるだけ。
あと、いくらできても配点の低い問題ができても高得点は望めない。
恐らく自分の専門領域の問題が完璧にできれば午後Iはクリアできる。
554名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 14:16:02
>>548
プライオリティインバージョンが起こるとは書いていないと思いますよ。
優先度の問題じゃなくて、強制的に使用権を奪わないとだめなんで、セマフォは使えないと。
ミューテックスも多分だめでしょう。
555554:2006/04/15(土) 14:49:52
>>554
「優先度の問題じゃなくて、」は削除。
556名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 15:03:12
この問題ってホントにIPAは優先度まで考慮した排他制御を求めているのかな?
こういうセマフォを使わず強制待ちっていう答えを要求する問題ってこれ以外無いんだけど。
しかも実用的にオーダーデータ表示タスクがセマフォ獲得したとしても、
セマフォ獲得時間って、バーコードをキーにして価格を探す+LCD表示だけでしょ。
LCDを描ききってからキー処理タスクに切り替えてなんか問題あるか?
せいぜい他タスクがインバージョンを起こさないようにミューテックス使うぐらいが
IPAが予定した解のように思うけど?
そもそもキー処理が3、オーダーデータが4ならインバージョンも発生しないのか?
557554:2006/04/15(土) 15:44:26
556を読んでセマフォでいい気がしてきた。

415に書いたのだけど、LCD表示中に強制待ちされたら、
再開時に途中からの表示になって画面がおかしくなる。
セマフォならそれは起こらない。

キー処理タスクは、ブザー鳴動時に表示キーが押されたらセマフォを獲得して、
もう一度表示キーを押されたらセマフォを解除すればよい。多分
(どうも条件設定に穴がある感があるが)

>そもそもキー処理が3、オーダーデータが4ならインバージョンも発生しないのか?
多分おきないのでミューテックスを使う必要はないのではないでしょうか。
ミューテックスが出たことなさそうだし。
558554:2006/04/15(土) 16:12:52
問題を読むと、表示キーがもう一度押されると、表示キーが押される【前の表示に戻す】とある。

もしオーダデータ表示タスクがLCD表示を完了した後に表示キー応答処理が起きた場合は、表示キー応答処理終了時に再度オーダデータ表示タスクによって表示キー応答処理開始前の表示をしなくてはならない。
表示キー応答処理後に単にオーダデータ表示タスクを実行状態にしても、オーダデータは再表示されないのではないか。
再表示するには、オーダデータ表示タスクを再実行するなりして、オーダデータのLCD表示処理を実行させる必要がある。
(条件設定に穴があると感じたのは、ここだった。)

自分なりに考える、あるべき姿は、
1度目の表示キー押下→キー処理タスクがセマフォ獲得
→2度目の表示キー押下→キー処理タスクがセマフォ解放
→キー処理タスクからオーダデータ表示タスクにLCD再描画処理を通知
(オーダデータ表示タスクはバーコード読み取りタスクからの通知とLCD再描画処理通知のイベントフラグをOR待ち)

#1度目の表示キー押下時にオーダデータ表示タスクを強制終了させて、2度目の表示キー押下時に頭から再実行させた方がいいのかもしれない。

559名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 16:27:34
午後Iのしかも問Iでしょ。
徹底的に考えた答えというのは想定して無いと思うのよ。40字だし。
単純に
排他制御に失敗してる→解決策は?ってことじゃないかと?
セマフォというタームを持ち出さずに強制待ちの方が採点者としては減点対象じゃないか?
せいぜいインバージョンにも考慮しましたぐらいを解等に含めるだけでいいんじゃないかと?
あと、もし強制待ちとか強制終了を考慮した答えを期待してるなら
その旨問題文に書くんじゃないの?
ITECは鬼の首とったように書いてるけど。。
560名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 18:08:34
難しかろうが簡単だろうが、時間のかかる問題は後回しが鉄則だよ。
時間がかかると、あせって間違う元なんだよ。
561名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 18:13:37
まともな大学ぐらい入学してからそういう台詞を吐きくされ。
高卒が。
562名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 19:51:17
明日は三田です。
563名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 20:07:53
三菱電機に勤めてますとかじゃないだろな?
564名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 08:27:50
日立じゃまいか?
565名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 08:33:30
何ここ
活気なさすぎ
566名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 09:08:38
名城大学の人いる?
にしても周りオッサンばっかだな
基本とかは学生も多いが
部屋はいったら空気がちがう
567名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 10:47:46
サクッとおわたので途中退出すますた。
疲れたー。      
568名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 13:58:49
午後1時間たりなすぎ・・
569名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 14:04:19
排水ポンプだの踏み切りシステムだの、
頭がついてかないお。
570名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 16:52:54
今回行けたかも〜。ってみんな思ってんだろうな。
寝よ。
571名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:38:33
解答マダー?
572名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:38:41
午後I全然時間が足りんかった。 orz
これで完答できる奴って神だな。
俺の頭じゃ2時間必要だ。
無理ってことがハッキリした。
もう受けない。
573名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:45:34
虚脱感だけ残った。
自己採点する気にもならん。
死のかな?
574名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:59:54
とにかく早く題意を理解しきる能力がないと駄目
ふつうのソフト屋はいろんなとこから請け負って仕様書すばやく読みこなすクセつけてるんだろな。
メーカのエンベ屋は普通一つのシステムしか携わらない。こんなにすばやく読みこなせない。
随分勉強した気がするけど。これは能力の問題だわ。オワタ
575名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:00:29
乙〜

漏れは去年合格したので今年は受けてないが、
どっかに今年の問題おちてない?
576名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:04:25
すごいな。
午後I時間内にできた?
俺には無理だった。
かなわぬ夢に手を伸ばした
ガクッ!
577名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:06:05
>>566
名城ですた。
俺も若くはないが、俺よりおっさんも多かったな。
部屋に1人だけ女性が来ていて俺の前だったので受験票覗いたが若かった。
めちゃカワイイというほどではないが、結構キュッボンな感じでずっと眺めてましたw
>>572
どのテクニカルエンジニア試験も一番時間足らんのは午後Iだよ。
午後IIの方が十分時間があるので簡単。
578名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:06:35
俺の隣の奴と前の奴は
解答欄全部埋めてた。


俺は・・・
579名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:09:01
午前は簡単
喜びもつかの間
午後Iで奈落の底多分足きりだ。
折角午後II埋めたのに
580名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:20:14
朝日大学で受けたけど
35人くらいしかいなかった。
581名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:22:49
なんか>>577は余裕でできてるみたいだな。
ヤな奴
582名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:33:38
>>581
>>577は何度も落ちてると思われ
583名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:37:20
テクニカルエンジニア エンベデッド
http://makimo.to/2ch/school2_lic/1050/1050850112.html
テクニカルエンジニア エンベデッド2
http://makimo.to/2ch/school5_lic/1085/1085403740.html
584名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:38:44
午後Iも時間かければできるんだよな。
あの時間で解けってむりっしょ
585名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:04:04
午前正答率62%…死亡フラグ=true
586名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:07:15
晒すしてみる。コメント希望。

午後1問1(普通の難度と思う)
設問1(1)
a.オン,b.センサD,c.オフ,d.センサE
(2)運転開始条件は真になった次の水位判定タスク起動後に偽になるのでダメ

設問2(1),,80,f.100,g.メタンモニタ,h.ポンプ制御
i.140
(2)40(違うだろうな。時間なかった)

設問3(1)
j.終了フラグを1にする
k.タイマをスタートする
l.ブザーを鳴らす
(2)
587名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:07:54
問2(簡単め)
設問1(1)a.PHTから1を減じる,b.TRNに1を加える,c.進出センサ列車検知,d.TRNが0に変化
(2)通過する列車と停車する列車の2種類の踏切警報自噴を予め設定し、受信内容から一方を選択してPHTの初期値に登録する

設問2
e.常時非通電型
f.列車の進入
g.常時通電型
h.列車の進出
i.ハードウェアと書いてからソフトウェアと書いてしまった。よくわからn
j.比較
k.遮断

設問3
(1)進入した列車の数を実際よりも多くカウントするため、ずっと踏切が遮断したままになる
(2)マスク中に列車が進入した場合、全列車が進出する前に、全列車が進出したと判断して遮断棹を上昇させてしまう
588名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:08:11
問3(ムズイ)
設問1
(1)1.3
(2)(3)よくわからん。適当に埋めた
設問2
(1)タッチパネルの操作に対するLCDへのフィードバック(わからんので適当)
(2)省略
設問3
(1)
e.スキャナ部通信タスク(画像データの読み込みっぽいな)
f.差
g.オシロスコープ
h.割込み
i.ディスパッチ
(2)LANからの受信データを格納しようとLAN受信タスクが画像蓄積用メモリをロックしている状態で、画像処理エンジンが圧縮データを読み出そうとしたとき
589名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:13:25
>>586
3ヶ所間違ってるなり
590名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:15:07
午後1は問1、2が終わった時点で残り20分だったorz
がんばって問3をやってみたがたぶん脂肪決定。

その後とりあえず午後2の問2をやったが、
よりによってお題が「釣り」かよww
591名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:17:47
>>590
釣り問題では、自動巻上げ時に魚が逃げる事象も考慮しなくては
いけなかったね。
592名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:18:26
午後Iは問4、午後IIは問1を選択。
結果は・・・だめぽ・・・orz

去年より全体的に難しくないかい?
593名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:24:49
去年合格率14%越えで難しくしたと思われ。
合格率は一定になるようにしろ馬鹿 I P A
594名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:27:16
>>592
俺も一緒だ。ハード屋だね
かなり勉強しただけになんか腹立つなぁ
あの時間配分はねぇだろ午後I
595名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:30:07
>>589
どこか言ってくれんと。
596585:2006/04/16(日) 19:31:18
ねぇねぇみんな午前の正答率は何%?
597592:2006/04/16(日) 19:31:57
>>594
ハード屋だけど午後IIはもしかして問2にしたほうが
良かったんじゃないかと思ってみたり。
隣の芝生なんだろか。
598名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:33:44
>>596
7割はいってる気がするんだけどなぁ。
午前の解答速報ってもうどっかに出てるの?
599名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:34:25
午後Uは問1の方がラクだよ。問2は後半ひねくれてる
600585:2006/04/16(日) 19:35:58
601592:2006/04/16(日) 19:36:14
じゃどのみち結果に変わりはなかったわけか。
ああすっきり・・・しねぇよぅ!
602名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:36:23
>>592
釣り問題で釣られるほうがイヤじゃねえか。
603名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:37:10
しゃくり中

604名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:39:14
よくみんな解答に気が行くな。
俺はもう見るのもいやだ。
もやーめた
605名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:39:23
うわー午前半分も間違えてるよ。8割行ったと思ってたのに
午後受けたの意味無しOTL
606名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:39:57
どう?いけてる?
1ア29イ
2ウ30ア
3イ31ア
4イ32エ
5ウ33イ
6エ34ア
7ウ35ア
8ア36イ
9ア37ア
10エ38ア
11ウ39エ
12イ40ウ
13ア41ウ
14ウ42イ
15エ43ウ
16ア44エ
17イ45ア
18イ46イ
19ア47イ
20ウ48ウ
21ウ49ア
22ア50イ
23イ51エ
24イ52ア
25ア53ウ
26イ54ア
27エ55イ
28ウ


607名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:42:15
午後2問2
設問1(1)20ms(2)1.3(切り上げ注意)(3)略(4)(a)魚あたり検出機能(b)糸タスク
設問2(1)(a)a糸b自動巻上げcおもり位置設定終了dしゃくり機能終了(?)e忘れた(b)前回のおもり位置より下がっている
(2)f.send_mbx g.set_evf h.wait_evf i.get_mem j.recv_mbx k.poll_mbx
(3)(a)l.FeRAMのフラグを1にする m.禁止した割り込みを許可する
(b)FeRAMのフラグが1であれば図9の「すべての割込みを禁止状態にする」以降の処理をする
(c)ごめんなさい
設問3(a)通信の管理制御(?)スピーカの制御(?)糸の制御(?)(b)駆動部へ送信した情報、モータ制御レバーの変化
(c)(原因)シリアル通信プロトコルスタックタスクが総サブタスクをプリエンプションして先に書込み要求するため
(対策)ファイル管理タスクに発生時刻もメールボックスで通知し、ファイル管理タスクは発生時刻順に記録する(?)
608名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:43:46
>>606
だめぽ
609名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:45:55
午前Tってさぁ、前から言われてるが時間少なすぎだよねぇ。
問題が解けないor間違って点がないならともかく、実力よりも要領が必要な試験てオカシイんとちゃうの
610名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:46:23
設問3は途中飛んでしまった。

設問3(a)通信の管理制御(?)スピーカの制御(?)糸の制御(?)(b)デバイスドライバの処理
(c)おもり位置の初期値と巻き取り速度、開始からの時間に応じた期待される糸情報
(2)(a){(2+32×記録件数)/1020}+1(b)駆動部へ送信した情報、モータ制御レバーの変化
(c)(原因)シリアル通信プロトコルスタックタスクが総サブタスクをプリエンプションして先に書込み要求するため
(対策)ファイル管理タスクに発生時刻もメールボックスで通知し、ファイル管理タスクは発生時刻順に記録する(?)
611名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:47:11
午前Tじゃなくて午後Tだ(^^;
612名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:47:18
確かに今年は難しい。
特に午前と午後Tの選択。
613592:2006/04/16(日) 19:47:38
午後IIは鋼板切断と釣りw、か・・・
液晶TVとかワンセグとかそのテのトレンドモノが来ると思ってたがなあ。
614名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:49:22
>>609
恐らくほとんどの香具師が時間が足りないと思ってるはず。
時間が足りないまま中途半端な解釈のまま出荷させたいんじゃねぇか?
615名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:51:59
確かに設計にスピードは求められるけど、
1時間半であの3つのシステムを0から理解させるなんて設定そのものが変だよ。
午後IIだけでいいじゃん午後Iなんかなくても。ありゃ無理だ
616名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:52:10
そうそう。
「こんな仕様じゃあデスマ決定だろ!!!」とか突っ込みながら解答してた。
617名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:54:10
選択問題の○付けるの忘れた。吊ってくる…
618名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:55:36
>>617
上級ではよくあること。イ`
619名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:56:00
みんな午後Iにぶぅぶぅ言ってるが(同意だが)、午後IIはできたの?
俺は半分くらい白いままだったぜぃ!

>>617
そんなことよく思い出したね
620名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 19:59:45
両方解いたんだよ午後II。で出来のいいほうに○付ける予定だったが
忘れたの思い出したんだよ。
これで結婚も遠のいたな(受かれば手当てが+2マソ)。やっぱ逝ってくる。
みんな、オレの分まで生きてくれろ。
621名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:02:46
>>両方解いたんだよ午後II

お前すげぇ。
IPAが認めなくても俺が認める。

でも結婚+2万はあきらめろ。
622名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:03:07
IIのほうは頭をタスクスイッチさせる必要ないんだよね。
ゆっくりとはとてもいかんけど、確認しながら最後までたどり着ける。
午後Iは2度までも頭の中のキャッシュをクリアしなきゃいかん。
キャッシュの充填が大変時間がかかる。解答知ってるとかじゃないととても最後まで無理。
設問数半分にするとかなんらかの改善必要だろありゃ。
623名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:04:39
あの時間でよく両方解けたな。どんな頭してんだよ。
IQ180ぐらいか?
624名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:05:43
午後IIで○印付けなかったら200点か?
去年は888名中2名が200〜245点だったが。
その2名も実は 神 だったのかもしれんな。
625名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:06:49
IQ138だす。でも肝心なトコが抜けてんだよぉ!このぽんこつ頭!
626名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:07:58
>>625
最初から2つとも○しておいて、最後に消すことにすればいいのに。
627名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:10:37
>>626
そうだな。初めから両方解くつもりだったからそうするべきだった…
628名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:12:29
>最初から2つとも○しておいて
>初めから両方解くつもりだったから

なにこの天才たち!?
629名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:14:08
IQ138の君午後Iはできたの?
630名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:15:09
午後Uはシーケンスやらなにやらわかってれば両方もいけると思う。
漏れは午後Tで足きりケテーイぽかったので、やるき無し無しモードでとりあえず問2だけのんびり解いた。
631名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:18:49
午前39/55 70% orz
80%は行くと思ったが・・・CMMI? ISMS? ISO? デジドカにゃ縁ねぇよ!
午後は時間さえあればね。少なくとも分からないのは無かった。つか午後I問2でタイムアップ。
632名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:20:17
午後I腹立つなー。なんか試験で出題者に殺意覚えたの初めてだ。
技術者ってのは天才ぶりが売りじゃないからな
そもそも試験ってのは下限を計るためのもんでしょ。
あんな試験ベテラン技術者でも時間足りんでしょーが!
633名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:22:08
でも隣の奴は解答欄全部埋めてるのな。
あれはキクね。
634名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:23:39
午前問38って(ア)だよね。どこだかの速報では(エ)なんだけど。
635名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:24:56
俺は解らんところ飛ばしながら書いてたら、
解答書く欄間違えて3か所に同じこと書いちゃったぜ。
おかげで解答欄は全部埋まったがな。
636名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:27:15
組み込みベテラン年齢な、アーキテクトもこなす漏れからみても、短時間で解くことの意味は理解できん。
結局、出題する側が難易度設定できなくて、時間で難易度作って上級資格のように見せかけているだけと思う。
637名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:27:52
>>635
漏れも午前の解答が途中で10問くらいズレてて焦った。
で慌ててなおしたけど、結局36/55だった。orz

っていうか、なんかこのスレ悲壮感が漂ってるね。
基本情報のスレのぞいてきたが、みんなやけにキャピキャピ(死語)して
答え合わせとかして・・・。あの頃がなつかスィ。(遠い目)
638名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:30:32
>>なんかこのスレ悲壮感が漂ってるね。

>>617の神を超える、更なる神を募集中。
639名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:30:36
午後1問1

設問1
(2)運転停止条件を忘れちゃってるので、運転していないのに
 故障判定しちゃうぞ!!(原文

設問2
(2)395(他のタスクも考慮にいれさせてよね

設問3(1)
j.終了フラグを0にする
 (ちなみにjとkの順番は変更したらだめっす。

640名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:32:30
午前 43/55 大丈夫!
641名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:35:16
午後T 時間足りたよ。
25/30,25/30,20/40 70/100 って感じかな。
642名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:37:28
>639
指摘ありがと

>設問1
(2)運転停止条件を忘れちゃってるので、運転していないのに
 故障判定しちゃうぞ!!(原文

確かに↑もそうだな。でも自分の答えも間違ってないと思う。なんかこの問題変。
運転停止条件も真になったあとすぐに偽になる。

>設問3(1)
j.終了フラグを0にする

そうそう。解答はそう書いた。転載ミスだ。
643名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:40:58
午後1問1は、ああいう作りにしないよな。普通。
644名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:43:43
だれかお願いします。午前問38の答えって? (ア)でないと脂肪です。
645名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:46:28
>j.終了フラグを0にする
こういうフラグは普通ADC内にあって変換開始指示したら勝手にクリアしてくれるもんだろ…
646名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:50:04
正解とは無関係に、
普通が普通じゃないのがこの試験。
と言ってみたり。
647名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:51:02
単にAD変換開始じゃだめなの?37は漏れもアと解答しました
648名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:52:16
A/D変換開始っていちいち指示するもんなの?
649名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:57:41
この問題だとわざわざ変換完了待ってるところからして単発でAD変換かけてるととらえたんやけど。確かに繰り返しモードみたいのもあるがどうなんやろか
650名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:01:02
午前の問38は(ア)が正解
分かってると思うけど
Na+Nbだとa,b両グループが検出したエラーがダブルカウントされてるので
これを取り除くために共通エラー数Nabを引くことになる。

あと、エラー数とエラー数を乗算することに意味を見出すことは出来ない
ので(エ)は論外
651名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:03:38
ここの部分は、3つ書きたいのに空欄が2つしかないんだもんな・・・
前提となる仕様が不明確杉。
652名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:07:00
午後IIの選択は問2にしたひとが多いのかな
653名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:08:35
>650
ありがとうー。i○ECが(エ)としていたので。。
654名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:09:47
午前37はエでいんじゃね?
設問には現数ではなく、予測する式となっている。
つまり両方で検出されたエラーの比率が大きいほどデバッグが終末に近づいてるって事。
ま、漏れは午後T時間切れアウトなのでえらそうに言えないがorz
655名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:11:28
>>648
実際問題、人命にかかわるような警報システムはCPUかまさないんじゃないかな。
ハングアップしたら終わりだし。
模範設計としては、HWでADと閾値を比較、警報信号生成しポンプ強制停止、
CPUには警報信号を割り込みで知らせて、フェイルセーフの処理を
ちょこっとさせる程度でないかな。

で、結論が>>646なのかな。
656名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:11:43
>>650
わざわざ問題に「予測」という言葉を使ってるので、
単純に(ア)ではないのではないかと悩んだのだが。
657名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:12:10
38は確率で考えなきゃいかん答えはITEC通りだ
658名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:12:37
エだよ。
659名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:13:26
設問3(1)
i:A/D変換開始
j:タイマ始動
l:ブザー鳴動
でいいの?
660654:2006/04/16(日) 21:13:36
問38の間違いねw
661名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:17:58
そういえば、午後1問1設問3の(1)解答欄が、
i, j, g だったのがチョットワラタ
662名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:18:29
もう午前の話なんかするなや。
あれでできない奴は勉強が足りないだけ。
いいじゃん。勉強すれば点数取れることがわかりきってんだから。
勉強やっても全然時間の足りない午後Iをなんとかせにゃならん。
俺の読解力だどんなに事例解析力身につけても合格できん
宮崎哲也並の速読訓練でもせにゃどうあがいても無理ってことがわかった。
どういう勉強がいいんだ?
ってか、これまでの勉強量かんがえるともうやる気にならん。
663名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:20:55
いや、違う。Nabが0にならないとは問題に書かれていない。
0除算となりうる(エ)は間違いだ。
664名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:27:36
>>663
AチームとBチームがそれなりで同じくらいの能力があり、
一定期間並行してテストしたときに
まったく同じエラーを発見できなかった時、
予測エラー数が(ア)になるか?ならんだろ?
へぼすぎてどんなテスターでもサジを投げる。これが正解。
665AM 46/55:2006/04/16(日) 21:27:54
>663
その場合、解が無限大になって予測できないほど品質悪しってだけでは?
666名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:28:59
去年
午後I;全然時間足りねー!ダメポ → 結果700点越え
午後II:全部書けた!こりゃもらい → 結果570点 orz

今年
午後I;全然時間足りねー!ダメポ
午後II;全然わかんねー!ダメポ
667名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:30:04
理解!
668名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:32:03
SWの参考書には(Na*Nb)/Nabという公式が書かれてたから(エ)と思ったのだが。
669名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:33:32
統計学の定理であるみたいよ
670名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:40:19
問38はエで正解! これにて終了。

>666
漏れも、昨年、午後Tダメポで午後Uこらもらい、だったら、
結果Tは700点越えでUがダメポ
もしかして、午後Uの採点はTの出来に左右される!?
671名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:46:42

基本的に、相対評価だから、他人のでき次第で、得点が決まるんですよ。
672名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:47:14
>>664
>へぼすぎてどんなテスターでもサジを投げる。これが正解。
お偉いさんは金さえもらえれば寄生する。これが政界。
673名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:49:54
ちなみに、問40はいかが?

ITECでは(ウ)とのことだけど、(エ)じゃないのかなぁ???
674名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:50:06
>>671
みんな、午後IIのほうが出来がいいの?
675名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:56:02
午後II二問とも埋めた神よ
お願いだ
どんな勉強したのか教えてくれ。 mOm
676名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:57:07
>673

政界はウにきまっとりますぅ
677名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:59:38
午前38

ふぅ、落ち着いて。
現時点のエラー数はア
総エラー数はエ NAB>0っしょ

問いは総エラー数
678名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:03:49
午前40

これも落ち着いて。
クリクリはACDEH
対抗はACFH
答えはエではないよね
679名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:10:13
>>666
聞きたいんだけどさ。
去年はかなり惜しい得点だったみたいだけど、
今年はどういう勉強したの?
ハードウェア設計の経験積んでもあげな仮想機械もちだされたり、
わけのわからん設定でソフトの不具合原因探れって言われても、
経験が点数に結びつかんでしょ。
結局、机上勉強するしかいけど、
ITECの過去問解説と、
電波のほぼ午前対策にしかならない受験マニュアル、
電機大の午前320問ドリルしかないし。
680名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:17:02
不合格の「神」ですが、

>>675
・午前対策には「合格精選320題」という本を昨日読み通しました。
・午後対策は、していません。算数と国語の問題と捉えていました。
もともとデジドカになる前は塾講師をしていたのでテストというもの
を如何に手を抜いて高得点をあげるかを研究していたのでテスト全般
には強いんですよ。

でも○つけわすれるバカチンですよw
681名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:26:56
基本的に実務だけでそこまでいけるのか・・・
じゃ俺が単にエンジニアとしてスキル低いだけなのかな?
682名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:29:21
>>680
どういう分野の設計してるんですか?
683680:2006/04/16(日) 22:32:09
実務は午後問題にはあまり関係ないですよ。ていうか
この試験に出たような案件の経験ないです。エンジニアとしても
並以下を自覚してますよ。
午後問題は若干の知識、論理的解析力そして簡潔な表現力
が試されていると考えます。

来年こそ合格したいよお。
684名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:33:09
>>679
結局、机上勉強するしかないので、
ITECの過去問解説と、
電波のほぼ午前対策にしかならない受験マニュアル、
電機大の午前320問ドリル
は一通りやりますた。

あとそれぞれの領域について個々もう少しずつ深い本を読んで、
ノートに要点をまとめた。
実用組込みOS構築技法とか、
μITRON4.0標準ガイドブックとか、
ハンディブックメカトロニクスとか、
モーターがわかる本とか。

午前の領域についても、
待ち行列がわかる本とか、
セキュリティ、ネットワークの受験本などを読んでノートにまとめた。

それでもできんものはできん、ということがよくわかりますた!
685680:2006/04/16(日) 22:34:11
>>682
4G携帯電話システムの基礎研究開発をしています。

では、おやすみなさい。
686名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:40:36
>>680
>算数と国語の問題と捉えていました

同じく。私は算数の問題と捉えていました。噛み砕くと「推論」と「数量」。
この、二つの問題を解いて鍛える事でたぶん、頭の回転が3〜10倍早くなると思います。
ピアニストがまず、ハノンでピアノを弾くための手を入れる事、
バレリーナが体を割ることに似てると思います。
落ちた私が言うのですから間違い有りません。
687名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:18:55
ぬるぽ
688名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:33:05
>>687
ガッ!
689名無し検定一級さん:2006/04/17(月) 00:09:44
>610
設問3(2)(c)の原因はスイッチ変化を検知する操作部タスクとそれよりより優先度の低い、
糸タスク(魚あたり検出)の関係を書くのではないかと。
もれもきちんとは書けなかったが...。
690名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:16:03
午前
39/55は足きりですか?
691名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:48:04
午後Iでそもそも問1と2だけでよくないか?
専門的知識は午後IIでやって、
午後Iはソフト&ハードスキルが
一定の到達点に達していることを見るほうが理に適ってね?
あの時間じゃ問3 or 4まで手が回らねーよ。
短時間で嘘八百の試験成績著でっち上げるスキルでも試したいのかな
692名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:12:32
>>689
俺も糸タスクに対しての事を書こうと思ったんだけど、
糸タスクから、ファイル管理タスクへメッセージ行ってないんだよね。

いろいろわからん問題だった・・・
693名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:55:44
>>691
適当に解答欄埋めるだけで合格できる運のよさを試してるんですよ
694名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 06:39:30
MACアドレスとIPアドレス、ルータの問題マジで誤解してた。
自信を持ってイと書いた漏れのあほさに呆れた。
でも、教えてください。ホントわからないんで、
ルータがIPマスカレード機能使って、LAN側に192.168.X.Xを設定してた場合も
WAN側である送信から192.168.X.Xにパケット投げるわけ?
695名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:03:50
午後2 問3(2)(c)
操作部タスクがおもり位置タスクとかよりも優先度高いからまずいんだろ。
だから、操作部タスクがファイル管理タスクにファイル書き込み要求を直接
ださずに、主タスクを経由すればよい。
696名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:58:56
午前28 ITEC’ウ’だけど’エ’じゃない?
最初にページフォルトが起こると6回目が一秒以内に起こりそう。
1回ミスで499999回ヒットだよな。
697名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 13:13:09
>>696
50万回に1回の「割合」だから、確率で考えなきゃだめなんじゃない?
まぁ、その後に続く「最大何回発生するか」に疑問感じるが・・・
698名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 13:21:12
699名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:11:54
公式見たけど、午後Iの配分均等じゃない。
選択問題と1,2のどちらを優先で解くか見極めが必要だね。
頭からガリガリ解いていたらアウトでしょう。
当たり前の試験テクニックですけどね。
700名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 15:30:42
あたまからガリガリっていうけど、
ガリガリ行く前にかなりの分量読まないと先に進めないじゃない。
国語の問題だったら問題文から読み始めてもある程度想像つくけど、
これは一通り読まないとどうしようもないし、読むのが大変なわけで。
701名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 15:52:01
どうも実務でだらだら考えるくせついてるのかな?
実務だと、だらだらというよりじっくり考えないと、絶対失敗するよ。
午前50/55だな。午前は2回見直せたしこんなもんだな。
午後Iは見直すどころか途中で時間切れ!!
全然だめだ。ありゃ30%しかできてない。無理だよあの分量じゃ。
何がしか書けてるなら途中点もあるけど、書けてないしな。
午後IIは1回見直せた。けど午後Iの後でやけくそで埋めただけだ。
もう二度と受けるのやめとこ。今回も一大決心して無理して電気屋(ハード寄りのエンベ屋)の漏れが受けたけど。
勉強で得られたものは知識としても皆無だったわ。
仕事もこの2ヶ月ぐらいうわのそらってこともあったし。仕事の仕様書でも読んどきゃよかった。
受験でも落ちたことなかったのに(それだけ勉強してきたし)、初めて落ちたよ。
金をIPAの職員に貢いで、人生の貴重な時間無駄にして、
いやーな思い出だけが残った。今日は昨日の疲れで仕事する気力もわかん。

702名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:39:38
ただいまニュースが入ってまいりました。

情報処理推進機構・略称IPAの事務局に
ライフルを持った男が、侵入し、職員を人質に立てこもっている模様です。
犯人は前日実施された情報処理試験を受験しており、
思うような結果が残せなかったことを逆恨みし、
問題作成者の引渡しを要求しています。
703名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:06:42
>>689

そうだね。先と後とを逆にしてしまった。
704名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:38:08
IPAからメールきた

あなたの得点は低すぎて、採点時の障害です。
今後二度と受験しないでください

だってよ
705名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:13:42
午後II 問1のほうやった人いない?

漏れは問題を見た瞬間に多少実務に近い、と思って問1に手を出した。
問題的には問2のほうが面白そうだったけど。
出来?さあw
706名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:26:44
1番やって氏にますた
707名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:53:28
>>705
問1選択したけど、設問1の数式書く問題でえらく時間を使ってしまって
泣きそうだった。力学の基礎もわからん自分が情けない…。
後半の設問の方がまだそれよりは理解できたと思うけど、
大きく外してそうでこわいな。
708名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:56:21
午後Uは1番やりかけて、マズ〜な感じだったので2番に変更。
午後Tは、ソレ以前だった。
709名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:00:05
>>705
カウンタの直列接続の問題がまっっったくわからんかった。
カウンタなんてどうせPWMの周期とデューティを与える値を
答えさせるだけだろと思って勉強してなかったからな。
力学は懐かしかった。
710名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:33:31
午前35しか正解できなかったけど足切りでしか?
711705:2006/04/17(月) 23:53:33
>>707

自分も設問1解いてて、「あれ?」という感じだったけど以降の問題に影響があまりないことがわかったので
踏ん切りつけて適当に書いておいた。
L2はカッタの移動速度の平均値(=V/2)とT2(加速度一定なのでV=atよりt=V/a)の積と書いてあったから、V^2/2a
Tは(L1 + L2)/Vを計算してL1/V + V/2a、カッタの加速開始すべき時間はカッタ加速区間の分を縮めるべきと思いL2/Vを計算して V/2aとしておいた。
アバウトすぎる・・・

>>709
最後のやつ?これ判らんかったけど適当に書いた。
レジスタ2は鋼材の長さの10倍の値を入れて(これは不要な気もする・・・)コンペアマッチ割り込みを用いる、
(出力許可フラグを立てればトリガ入力2なので一致でリセットされるしカウンタもクリアされる)
レジスタ1は・・・・・うーん、出力をセットしなくてはならないので0を入れてコンペアマッチとしとけばいいのかな・・・

ロータリエンコーダのパルスで速度求める問題は、次の内容で書いたがどうだろう?
・ロータリエンコーダをカウンタクロックにする
・定周期タイマをインプットキャプチャ割り込みとして使いカウント値を読む

どれも書いただけで全然自信なし。
712名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:56:30
>>709
心配するな31問正解で600点の例もあった。他人の出来で決まるみたいだ。
713名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:59:40
>>710
微妙だね。正解した問題が難しいやつばかりだったらいけるかも。
簡単な問題ばかり正解して35問なら足きり確定だよ、きっと。
714705:2006/04/18(火) 00:07:57
カウンタ直列のやつ、恐らく意味取り違えてた。駄目じゃんw
715名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:23:09
午後T
3,4の方が配点割合高いって・・・。
1,2全問正解しても選択問題が手付かずならアボンか。

今回は時間がたらんかった。ヒドス
716名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:40:49
>>694
問41のことを言っている???
問41はIPマスカレードは関係ないよ。OSI2層と3層のルーティングの話。

問41とは別にIPマスカレードについて知りたい?
とりあえず、WAN側には192.168.XXX.XXXというプライベートアドレスは
出ないよ。
詳しくはググった方がいいかと、文章だけだと説明は難しいので。

まったく、外してたらごめん。
717名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:56:11
>>711
コンペアはCOMPもしくはD2に1をせっとしないと動作しないよ。
レジスタ1の方は特に指示無かったから一般的なキャプチャで立ち上がり検出の
ENPのレジスタに1をセットした。あとは?死亡フラグが立ちましたよ。ええ。
718名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:56:42
以下は中学受験を控えた小学生向けの「推論」の問題です。
制限時間は10分です。午後1で時間が足りなかった人は多分解けないと思うので
チャレンジしてください。では紙と鉛筆を用意してスタート!

制限時間は10分です。



校長室で21個のクッキーを、たけしくん、けんじくん、かおりちゃん、ゆみちゃん、
そして担任の先生と校長先生で一人1回ずつ食べました。以下の証言を元に質問に答えなさい。

たけしくん「保健室の先生もいたけど、ひとつも食べていなかったよ。」
けんじくん「僕は残っていたうちの半分を食べました。一番、たくさん食べたよ。」
かおりちゃん「私も残っていたうちの半分を食べたわ。」
ゆみちゃん「え〜と・・・」
担任の先生「私は残っていたうちの3分の2を食べました。」
校長先生「私は残っていたうちの全部を食べました。」

保健室の先生「みんな違う個数を食べていたわ。ゆみちゃんより、たけしくんのほうが、たくさん食べていたわね。」

(1)ゆみちゃんは何個食べましたか。
(2)けんじくんは何番目に食べましたか。
(3)担任の先生は何個食べましたか。
719名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 02:50:01
あんな午後問題なら、
普通のエンジニアなら勉強やってもやらなくても同じ。
別に大したこと聞いてないのに設問だけ延々と読ませて
時間費やすような問題でいいのか?速読術でもやれっての?
設問数減らすとか、もっと小さい構成にしてじっくり考えさせる問題にしろ。
こんな問題でかじりかけだらけの部分点で
いったいどんな技術を評価するんだ?こんな国家試験でいいのか?
山の中の辺鄙なとこで試験されたおかげで、交通費だけでもめちゃかかったし、
時間と金とヤな思いとどーしてくれる?

腹立つなぁーモウッ!
720名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 06:04:19
>>716
>とりあえず、WAN側には192.168.XXX.XXXというプライベートアドレスは
>出ないよ。
それはわかってたんだけど、ポートでプライベートノードを識別してたとは全然知らなかった。
ポートって単にプロセス間通信のためだけにあると思い込んでた。
こんな基本的なこと知らなかったの俺だけか?規格の名前なんかと違って間違えちゃいかん問題だよな。
勉強になった、
午前は 52/55 だった。
721名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 07:02:28
>>718
(1)4
(2)3
(3)2
確かに10分じゃ全然無理
でもさ
Q1:この能力を鍛えるのにどうするの?
Q2:この問題だと簡単に計算機で探せるけど、どうやってエンベの試験に生かすの?
722名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 07:50:27
予想通り、午後Tで撃沈。
38℃熱があったんだけど、無理して受けた。
まあ、熱が無くても結果は同じようなもんだろうけどね。
とりあえず、言い訳には使えるので良かった。
723名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 08:10:32
>>720
>それはわかってたんだけど、ポートでプライベートノードを識別してたとは全然知らなかった。
ポートって単にプロセス間通信のためだけにあると思い込んでた。
こんな基本的なこと知らなかったの俺だけか?

お前だけ
724720:2006/04/18(火) 09:32:02
>>723
>お前だけ

だろうな。
これすらわかってないことを知っただけでも受けた甲斐があったよ
725711:2006/04/18(火) 10:09:33
>>717

そう。初めそう書いたのよ。
で設定レジスタの設定値のみの話なのかレジスタの値の使い方をどうするかどっちかなのか迷った挙句、
中間の答え書いといた。
726名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:24:53
技術用語の方言ならともかく、現役で一定レベルのスキルをもつエンジニアの経験が役に立たないどころか
阻害要因になる試験方法ってのも珍しいよなぁ
出題者は実務をしらない、理論ばかり唱えてる連中の仲間なんだろうなぁ
727名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:49:18
>>726
>現役で一定レベルのスキルをもつエンジニア
これ間違いw
→現役で一定レベルのスキルをもっていると思い込んでいるエンジニア
728名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:24:13
そうなのか
前提となる仕様やアーキテクトがタコだから、色々考えちまうんたわ
出題者が解答として期待する可能性しか思い付かない>727は、ウチには派遣でこないでくれな
729名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:24:52
>>680
>もともとデジドカになる前は塾講師をしていたのでテストというもの
>を如何に手を抜いて高得点をあげるかを研究していたので

おお!神よ
そのやり方を是非伝授してください。
この試験に限らず高得点取るためのお勧めの本とかありますか?
730名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:37:18
>>727
思い込んでるかどうかは会社と会社での自分のポジションからわかるよ。
この試験受ける奴って、歴史ある大メーカで
周りも一流大出身のしかも修士も半分以上なんて香具師も多いだろうから、
そういう変な思い込みは少ないと思うよ。
日ごろの生活でかなり自分のポジションを知ってて、
しかも、そこそこ試験勉強してこれまでの受験経験と比較して言ってるように思うけどね。
731名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:54:31
>>728
そりゃ正社員より優秀な奴が派遣で来られたら立場ないよなw
732名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:03:04
そんなことないよ。
派遣と協力しながらやってんだから、
優秀な人が来てくれた方がよっぽどいい。
実際居るよ。優秀な派遣が何人も。
正社員が彼らと競争しながら日々の業務進めてるとでも思ってる?
733名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:52:05
ここはなんのスレでつか?
734名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 15:19:17
派遣で一発逆転狙う奴が正社員に絡むスレ
735名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 15:37:41
現役で地帝程度に合格して修士に行って優秀と勘違いしてしまったエンジニアが
いい歳こいて挫折を味わって愚痴るも、鋭いツッコミに対し「テメーこの派遣が」としか
言い返せない無能者のスレでつよ。

俺も現役の頃地帝に落ちてこの野郎と思ったことがありましたw
8ヶ月後くらいにはあの頃の俺は愚かだったことに気付きました。
いい加減自分の愚かしさに気付けよw
736名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 19:21:59
東工未満の旧帝大なんて意味あるかよ。
その地帝ごときも合格できない奴が何を戯言ほざいてんだ?
で?派遣しか働き口なくて、あきらかに入試と比べて瑕疵が多すぎるこの試験でも、
自分がなんとかしがみついて合格したので文句言ってる奴が我慢ならんって?
哀れよのう。
737名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 19:25:11
>>736
はどう読んだら俺が「最終的に」地帝以下なわけw
俺から言わせれば、東工大も地帝と同じだよ。
738名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 19:30:16
そもそも即戦力として必要なわけで、優秀な派遣はいくらでもほしいよ。
でも現実は滅多に居ない。それどころかOJTじゃねーぞといいたくなるのが多数
正社員の新人なら鍛えようもあるが、使えるようになる前に居なくなるかも
しれない相手には無理
ということで自己啓発でもなんでもいいから頑張ってくれ
739名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 19:42:42
>>738
言えてる。OJTどころか金払って教育してやってるみたいなもんだ。
ほとんど荷物運びぐらいの役にしかたたん。

>>737
そりゃ同じだろうな両方ともお前が届かんかった大学としてclassifyできるよな。ゲラゲラ
740名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:25:09
午後Tって何割とれば通過ですか?
741名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:39:36
>>739
文章の読解能力がないのが試験を落ちる最大の原因だわw
この無能どもが!!
742名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:54:23
自分の書き込みにキレてる馬鹿がいるスレはここですか?
743名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:10:40
718の問題は面白いね。
いかに合計21個と食べた人数6人を結びつけるのを
早く見つけるのかが大事だね。

ちなみに午後Tは、時間余りますた。
(ただし問3,4の両方はできませんでした。
744名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:17:05
とりあえず>>726以降の奴等はどっか行ってくれい

さておまいら秋は何か受けるかい?
俺は来春まで脳味噌の活性度を維持するためにセキュアドあたりを検討中。
実務経験皆無だけど。
ほんとはエンベにつながる領域のがいいんだが、テクネはさすがに無理なので。
745名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:22:29
>>744

去年の秋ソフ開受かったので、午前免除になるやつ。
実務とかけ離れてそうなのでかなり厳しいがw
746名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:49:57
みんな仲良くしようよ。
一度は共に戦った戦友じゃあないか!!
747名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:23:23
午後Iで時間が余ったって人はどういう勉強したのか曝すこと。
748名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 02:11:26
今日から勉強はじめまつ
秋はネットワーク受けるけど、1年計画でやりまつ
まったく組み込みは経験ないけどやっぱり教養として知識は欲しいので
749名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 08:31:48
午後T時間が余りますた。(正解かどうかは別
午後に対しては、特に勉強していきませんでした。
(過去問も解いていません
仕事は車の仕様を考えているので、
午後T問1は15分で完(仕事と類似)、
問2は25分で完(他人のアルゴリズムを理解するのは苦手)
問4を選択し40分で完、残り10分は問3を解いてましたよ。
750名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 09:58:28
↑日ごろから小説とかよく読みますか?
751名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 11:09:20
自分も午後1時間が余りました。
問1 20分
問2 20分
問3 45分
このくらいの配分かな。試験対策は過去問2年分。

午後1程度の分量なら脳内キャッシュメモリを使えるが、
午後2になると、ミスヒットが多くなって極端に効率下がるw
俺は午後2で問2を選択したが、時間ギリギリでテンパった。

749じゃないが、小説はまったく読みません。
学生なんで、論文とかは読んでる方だと思いますが・・・
752名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 12:48:19
学生で設計経験まったくなくて午前Iで時間が余った?
しかも過去問たった2年?
すごいな。
753名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 12:57:57
なんかこのすれ見てると、時間余ったって言ってる人は
ソフト問題選択者が圧倒的に多いな。

ハード問題選択者は選択問題に行く前に時間切れした人もあるようだけど、
ソフトスキルの違いで、共通問題でも差が出たような気がする。
754749:2006/04/19(水) 16:48:23
>>750
小説は読みません。
昼休みに飯食いながら車関係の新聞切抜き情報を読むか、
yahooニュースを見ています。
ちなみに、試験を受けましたが
いまだにソフトとハードの差がいまいちわかっていません。
(問題文を一通り読んでから、理解し易そうな方を先に解きました)

755751:2006/04/19(水) 17:30:12
>>752
実際に設計を経験したわけじゃないので何とも言えませんが、
理論的な部分(実務に不要な範囲含む)を満遍なく勉強した方が解きやすいのかと思います。

自分が使用したテキストは以下の2冊です。
「組み込みシステム開発のためのエンベデッド技術」(電波新聞社)
「本試験問題解説2006」(ITEC)

問題量をこなすより、理解して「質」を重視しました。

偉そうなこと書きましたが、勘で埋めた欄も多いので自信ないでつ・・・
756名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:13:48
午前の足きりの点数って、
どっかに発表されてるんだっけ?

自分は、
40/55〜43/55ってとこなんだけど、
合格した人は何点ぐらいなんだろう?
757名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:27:23
itecの回答例出たね。

午後IIだめぽorz
758名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 09:54:58
みなさんitecの回答例で添削しました?
何点くらいでしたか?
私は
午前 43/55
午後1 50/100
午後2 50/100
来年がんばります。
759名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 16:05:05
>>758

午前 40/55
午後I 75/100
午後II 65/100

午後Iは甘めでこれぐらい、午後IIになるともうどう点数がつくかわからないw
760名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 17:18:18
>>759
すごいな午後Iで75%って!!
でも午前で足きりだけど。南無阿弥陀仏
761名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 01:53:30
午前 45/55
午後I 60/100 問3で時間切れ
午後II 60/100 最終的に何書いたか忘れたとこあるから微妙

う〜ん、見事にボーダーですね。6月まで悶々としときます
762名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 02:16:13
受けた同僚何人かに聞いたけど、今年の午後I
簡単だったから60/100じゃ駄目だよ。
763名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 08:48:14
確かに、今年の午後Tは、例年に較べて、
若干簡単だったように思う。
個人的な結果については、最悪だったけど。
ま〜これが実力ちゅーもんかな。
764名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 05:06:48
午前  50/55
午後T 66/100
午後U 72/100

午後Tを突破できればなんとかなるかな?
765名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:40:59
午前40/55じゃ足きりなんかね?
766名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 00:48:01
その点じゃ足きりよりお前の会社首切りしたいってよ
767名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 18:15:01
>766
この試験に合格してたら、その努力は認めるよ。手当てつくところも多いようだし。
でも採用時ならともかく、落ちたところで大して影響しないのが現実だ。結局は実務能力だからね。
まぁ無意味ではないから就職がんばれよw
768名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 12:41:47
           , -ァ、
   ヘニ `ヽ _∠∠ -ヽ. ,, _
  /    /´::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
  〈   -/ .:. .::.. .::. . .. :. :..ヽ.:.:: 、
  ヽ_  '..:::::::::::::i::::::::::ト;:!、:::::!|::::!::::リ
 / / 7!:::::i:::::::::|i,⊥!」 |! L::」'-T7
 ゝ/  ハ::::::、;:イィト-1ヽ   r= !' 
  7  , ヽ::f'`!ヘヾ:::ノ    ,   , 今年もさくらの季節ですよ
  \ト、_iヾ'_、::\   ー '  イ
    |::i::::|::丁:::\::ヽ  r_ イ|:::!
   イ::|::::!:::i::::::ノ-ヽ;::\!|ヾ`!:| r「 ̄ ̄i|
   i::::|::::::::|:::f _,. `ヽ|`ヽ,!`}_,.っ、__ノェョュ__,
   !:::i|::::r=1´:.  `,>-‐7i'  '´,ニ⊇-' ̄ ̄
   ヽト、::|   ヽ;:...     | !-r<!ィT´
     ` ヽ,  _,,}r'、/`1  i |ヨ!r 1ヾト,
     >" 7 /!  ! ノ-、 Y'T|-、 !,-N
    く  / ィ r゙‐'〇,. < , | |、_O、ノ |
     }/ / | 'ュ_,.Y ヽ-'/  ! |i´Yヽ. |
     ア`V ∧   ゝ-' イ  | iド'_ゝ' j
    ./  ' / ∧  /|  .:| !|   ̄
   /:.   /  /  7'"  |  ::| |.!
  .〈:..  /:. /  '   |  ::i  |
   \/.: /   !   i  .::!  |
     `ヾ、  |   ,   :::|i  |
         ̄7ー‐r----,.L - '
        く \_;,}  - {
         \ ゙7ー- _ゝ、
           `ゝ- ..,,_ )
769名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 20:34:17
>>768
和んだわ、ありがと。
770名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 17:18:34
↑和んでもお前が落ちた事実は隠蔽できない
771名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:15:49
午後Uって60/100とかでABCDのAランクもらえるんですか?
772名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 04:22:02
かつて、日本のコンピュータ技術を、たった一つの技術にまとめ上げようとする計画があった。
「Σ(シグマ)計画」
Σとは、統合を表す。
未踏ソフトウェア創造事業の前衛
IPA・官僚による、コンピュータ技術の統合。
しかし、
通産省の主導の元、総額250億円にのぼる国家予算を費しながら、コンピュータ技術の発展になんの功績も残さず、計画は水胞に帰した。

これは、膨大な国家プロジェクトの、失敗の物語である。

http://www11.ocn.ne.jp/~suiten/peke1.html
773名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 09:50:38
通産省はいいかげん「フローチャート」を廃絶しろよ
774名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 11:07:04
>>772
>2000年春。
>通産省は、「未踏ソフトウェア創造事業」というプロジェクトを始めた。
>毎年、8月を〆切として企業ではなく、個人、あるいはグループのソフトウェア開発の企画を募集し、それに対して援助するという事業だ。
>国が進める「IT革命」絡みの事業であった。
>それに飛びついた者の多くは、かつてΣ計画に飛びついたメインフレーム・メーカーのように、いかに予算を絞り取れるかだけに興味を抱いた。
>プログラマ達の質問に対し、通産省の役人はしどろもどろだった。
>状況は、大きくは変わっていない。


IPA(^Д^)プギャー!!
775名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 13:52:44
フローチャートは「そういうものもあった」という知識としては必要
776名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 16:34:01
フローチャートをいまだ使ってますが
他に何を用いればいいのですか?


そもそも、メカ屋やエレキ屋がうちら(マイクロ屋)に提供する仕様書にフローがあるのだが・・・
777名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 18:06:32
>>776
箇条書きでいいだろ
フローチャートがあるから分岐を増やしてもても気にしない人間が多い
778名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 11:54:37
フローイラネ うちの現場未だにフローありきだよ
フローがないと分からないような設計してんのがいかんのにさ 書くだけ無駄
779名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:06:40
フローチャートで書ける程度の仕事しかしてないって事だな
780名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:16:59
だから、フローに変わるものって何?
メカ動作フローやエレキ設定フローをフローチャート以外であらわすにはどうするの?
781名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 17:50:30
UMLで良くなくない?
782名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 18:36:56
>>780
アメリカ人にでも聞け
783名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:13:23
アルゴリズムの表記法としてはフローチャートは必須だ。
あと、計算機のHWそのものに分岐命令があるんだから、それを意識しない奴がわるい。
表記上は分岐を使ってなくても、それがどうコンパイルされるかを知らずにエンベの仕事はできない。

>>779
>フローチャートで書ける程度の仕事しかしてないって事だな
少なくとも今のプロセッサでやることは全てフローで書けますが何か?

>>780
フローで書けない、書きにくいものは、ちゃんと状態遷移図が用意されてる。
UMLでもサブセットで用意されてる。

単にHWを抽象化するなんてエンベ分野では通用しないんで実務やってないガキはよく覚えとけ。
784名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:20:13
>783
すまんが、普通に仕事してますが何か?
それに俺が作成するのではありません。
あくまでもハード屋がフローチャートを作成しそれを提供しているだけです。
785名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:26:41
>>783
ホントはそのハード屋はハードを記述するのに状態遷移図を使いたいはずだ。
でも、気を利かして、手順を表現するのにフローに起こし直してるんだろ。
状態遷移で書いとけば、HDL吐いてくれるツールだってある(FPGA Designerとか)。
もし、そっちの方が都合がよければ手間が省けてよっぽど楽なはずだ。ハード屋に言ってみろよ。
786名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:34:53
私たちの仕事場では
1.メカ屋が仕様書(フローなど)を作成
2.それをもとにマイクロ屋がプログラム作成
3.デバッグなどを行った結果や、仕様の変更などでプログラムが変更
4.それにともないメカ屋のフローも変更・・・のはずがマイクロ屋が変更する羽目に
  (プロジェクトにもよる、きちんと修正するメカ屋もいる)

そもそも、なんでメカ屋の仕様書をうちらが修正しているのかがなぞだが・・・
787名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 11:33:54
           , -ァ、
   ヘニ `ヽ _∠∠ -ヽ. ,, _
  /    /´::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
  〈   -/ .:. .::.. .::. . .. :. :..ヽ.:.:: 、
  ヽ_  '..:::::::::::::i::::::::::ト;:!、:::::!|::::!::::リ
 / / 7!:::::i:::::::::|i,⊥!」 |! L::」'-T7
 ゝ/  ハ::::::、;:イィト-1ヽ   r= !' 
  7  , ヽ::f'`!ヘヾ:::ノ    ,   , あなたが優秀だからですよ♪
  \ト、_iヾ'_、::\   ー '  イ
    |::i::::|::丁:::\::ヽ  r_ イ|:::!
   イ::|::::!:::i::::::ノ-ヽ;::\!|ヾ`!:| r「 ̄ ̄i|
   i::::|::::::::|:::f _,. `ヽ|`ヽ,!`}_,.っ、__ノェョュ__,
   !:::i|::::r=1´:.  `,>-‐7i'  '´,ニ⊇-' ̄ ̄
   ヽト、::|   ヽ;:...     | !-r<!ィT´
     ` ヽ,  _,,}r'、/`1  i |ヨ!r 1ヾト,
     >" 7 /!  ! ノ-、 Y'T|-、 !,-N
    く  / ィ r゙‐'〇,. < , | |、_O、ノ |
     }/ / | 'ュ_,.Y ヽ-'/  ! |i´Yヽ. |
     ア`V ∧   ゝ-' イ  | iド'_ゝ' j
    ./  ' / ∧  /|  .:| !|   ̄
   /:.   /  /  7'"  |  ::| |.!
  .〈:..  /:. /  '   |  ::i  |
   \/.: /   !   i  .::!  |
     `ヾ、  |   ,   :::|i  |
         ̄7ー‐r----,.L - '
        く \_;,}  - {
         \ ゙7ー- _ゝ、
           `ゝ- ..,,_ )
788名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 14:38:26
>>786
>なんでメカ屋の仕様書をうちらが修正しているのかがなぞだが・・・
それはそういう職場にいるからだよ。
例えば、自動車メーカにいれば、機械主、電気従になるのは仕方が無い。
客はエンベ技術じゃなくて、機械を求めてるから。
純電気的な製品だと、機械なんて筐体(すなわち箱と熱設計)だけで、フローなんて一切関係ない。
電気は化学プラントから、機械システムまでみーんな使われてるけど、
製品としてメイン展開してるのは電気・電機メーカだけ。
でも、電気メーカであってもソフト屋は尻拭いだけどね。
電気メーカとしてもソフトのわかるハード、システム屋が偉いってこと。
789名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 20:04:23
ちなみにメカ屋はこの木何の木〜で有名なところです。
790名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 21:22:44
詳細のフローありきだから辛くなってんやないの?
どうせハード屋から出てくるものなんて
どこの会社だろうがそんなレベルで仕様変更の度に一々フロー直してる工数なんてないんやないかな。
設計のフェーズにあわせて粒度の違う設計書かかないと、
いけないと思ってるがそれがなかなか難しい。
そういうところやるのが設計と思ってるんだけど違うのかなー
791名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 22:51:08
>>789
不治痛?
792名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 23:36:25
Inspire nextだろ
しんどい会社で働いてるねー
そうか、純電気部門は切り離してしまって、
今や電機メーカなのか?
結局日本の純エレクトロニクスは終わってしまったのか?
793名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 12:01:19
>>258-
人は扉の数だけでここまで口汚く罵ることができるのですね
資格試験そのものよりも勉強になりましたバロス
794名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 12:52:45
この試験が実際の力量をはかることとは、ぜんぜん関係ないところで難易度設定というか、
出題者のタコさがでているのかということだな。
795名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 14:15:44
>>794
もっと下まで読めば、出題者の方が正しくて、タコなのは>>258だったわけだが
796名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 14:39:10
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|  >>793 >>795
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ







              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
797794:2006/05/02(火) 15:06:49
>>795
いや、どっちが間違いかということは問題にしてないんだ。
自らが期待する解答のみを正解とするのなら、ああいうどっちにもとれる文章を書く出題者はタコだと。

実務でやってる人間にとっても、資格集めしてる人間にとっても、なんかイマイチだねぇ。
まぁIPAの資格自体、現実に沿ってるとは言いがたいけど、手当て目当てに実務者が受けるなら
エンベより他のほうがいいかも。
798名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 15:43:59
問題文の最初に明記してあって、全然どっちにもとれる文章じゃないだろ。
午後I程度の文章量で見落とす方がタコ。

> まぁIPAの資格自体、現実に沿ってるとは言いがたいけど
これは同意。
799名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 20:35:32
>>797
で、あなたはサラっと資格取っちゃってるの?
資格バカにするくらいなんだからもちろん楽勝なんでしょ?
800名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 20:59:04
馬鹿だな。取れないから書き込んでんでしょ。
察してやれよ。
801名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 21:31:57
ああ、そういうことね。
オレ勘違いしてた。
たぶん>>799も俺と同じように思ってたんだろう。
納得。ひとつ勉強になったよ。
802794:2006/05/02(火) 23:12:10
>>795,798
16年度の問題を確認した。車両のドア数は1両あたり8でいいと思うが、たしかにタコは>258だね。
>266の文章だけ見てたよ。すまんすまん。

>>799-801
自演乙
803794:2006/05/02(火) 23:15:09
連投スマソ

>799
資格集めするなら、IPAみたいなサムライ商法より免許にしたほうがいいよ。
804名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 23:33:40
>>803
おまえはなんでこのスレにいるんだ
805名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 23:40:06
ハードに触ることになった門外漢ですが、試験勉強で得た知識(リングバッファとか資源獲得の順序を揃える重要性とか)
は実務に直接役立ってますが私みたいなのは例外なんですかね?
806名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 00:28:26
>>805
ハード屋でリングバッファや資源管理が役に立つのは例外だと思われ。
ファームだとすれば理解してないと話にならんような。
807名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 02:27:56
>ハード屋でリングバッファや資源管理が役に立つのは例外だと思われ。
ハァ?こんなもんはもともとハードウェアの話だ。
それがソフトでも制御できるようになっただけのこと。
808名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 04:00:23
テクニカルエンジニア(エンベデッド)の試験勉強で得た知識が>>807の考えるハードウェアの設計に役立つかどうかは
疑問だが、>>805がファーム屋なら、>>806のいうように基本だから、試験勉強が役立ったということだろ。
ハイ終了。

早いとこ公式解答と合否発表がこないかねぇ。
809名無し検定1級さん
>>808
公式発表見たいような、見たくないような。
ところで、アイテックの午後U問2の速報なんだけど、
あれ信じてもいいもんだろうか。
なんか怪しげな解答もちらほら。