【宅建】宅地建物取引主任者資格試験【その17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ラストスパート!

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

☆前スレ
【宅建】宅地建物取引主任者資格試験【その16】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127893776/

★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/
宅建の迷物図書館 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Etk-club/index.htm
杉の子宅建塾 http://www1.plala.or.jp/snokohome/
2名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 03:56:40
2ゲッツ



>>3
コロッケでも食ってろデブデブ
3名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 04:13:53
ファミマのコロッケが好きな僕ですが何か?
4名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 04:19:05
あと2週間か。
なんか落ちそうだな・・・

俺は民法だけは、得点現として自身があるがその他は間に合わないかも・・
業法は、基礎問題が多い14年度とかは高得点取れても、応用の難しい
問題が出されると全滅。

いくら勉強しても、得点が伸びなくなってきた・・・
5名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 05:18:35
当方3年目の宅建べテ
現在模試平均26点であります
6名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 05:29:57
今日から勉強して受かるかな?
7名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 05:54:05
誰か間違いやすいポイント箇条書きにしてくれよ
8名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 06:00:13
要役地に所有権の登記がない時は地役権の設定
登記ができない
○か×か?
9名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 06:04:30
所有権登記有りの建物と無しの建物の合体の
登記ができる
○か×か?
10名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 06:19:43
>>8
×

>>9
11名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 06:28:26
正解
8○ できない

9○ 所有権のない建物とある建物が合体
   する場合に合体の登記ができる事を予定している
   合併の登記はできない
12名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 07:32:41
実務経験2年以上ないひとが受けなきゃならない実務講習と、5問免除って関係あるの?
13名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 07:50:25
今年から実務経験なくても その講習受けることができるように
なったんじゃなかったっけ?? 確か?
14名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 07:51:49
いずれ5問免除者が増えても、合格点は変わらないと思う。
15名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 08:26:03
合格点自体が、例年の合格点より5点増加しそうな気もするんだが
16ニートな漏れ:2005/10/01(土) 08:33:32
さぁついに10月…
みんな、ラストスパートだ!ガンガレ!!
17名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 08:51:39
>>15
それは絶対有り得ない。
5問免除者の数から言って、気にする事は全然ないよ。
5問免除が一番気にしてる事は、
5問免除の問題が超難しければいいなぁ〜って事位。
4万も出してこんな簡単な問題かよってなりたくないのが心境でしょう。
だから、5問免除者のバカどもは気にする事なし! マジ。
18名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 08:59:52
日○学院の今年予想合格点は確か34点だか35点だかって言ってた
やっぱしそんなに変わらないのかも
19名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 09:05:42
今年は絶対「根抵当」出る!
20名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 09:11:30
ここのニートどもはそんなに5問免除が気になるのかw
21名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 09:13:11
↑5問免除者の典型的アホ
22名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 09:16:34
>>20 こーーゆーーヤシし限って自分が一番不安なのよ。
23名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 09:30:22
今年は開発許可でるぞ
24名無し検定1級さん :2005/10/01(土) 10:05:31
↑つか、毎年でてるやん
25名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 10:10:21
>>24
釣られ杉。
26去年のこの時期の問題:2005/10/01(土) 10:14:52
相続の限定承認に関する記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているのはどれか?

1.限定承認者は、その固有財産における同一の注意義務をもって、相続財産の管理を継続しなければならない。
2.相続人が被保佐人であるときは、熟慮期間は、その保佐人が被保佐人のために相続の開始があった事を知った
  時からこれを起算する。
3.限定承認の熟慮期間は相続人格別に計算される。従って、最後にこの期間の満了する者の満了時まで限定承認を
  なすことが許される。
4.限定承認をなす旨の適式の申述がなされない場合には、家庭裁判所はその必要性がないと判断したときであっても
  これを受理しなければならない。
27去年のこの時期の問題:2005/10/01(土) 10:15:34
次の問いのうち、誤っているものはどれか?

1.高さ31メートルを超える建築物には原則として非常用昇降機を設けなければならない。
2.マンション等共同住宅の共用の廊下、階段の用に供する部分の床面積は、延べ面積に
  算入しないが、カーポート(屋根と柱があるもの)の床面積は、敷地内のすべての建築物
  の各階の床面積の合計の3分の1までは延べ面積に算入しない。
3.居室には換気のため、床面積の20分の1以上の窓、その他の開口部を設けなければならない。
4.高層住居誘導地区内においては、原則として日影規制は適用されない
28名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 10:15:38
免除問題5問のうち2問ぐらいを超難問にして
免除問題以外の45問は全体的に難問度をやや上げてくるでしょう。
29去年のこの時期の問題:2005/10/01(土) 10:17:01
次の宅建業法の規定のうち正しいのはどれか。

1.業者は取引に関し重要な事項について、故意に事実を告げなかった場合、
  1年以下の懲役もしくは50万以下の罰金に処せられ、5年間の業務停止
  処分も受ける。
2.業者は誇大広告等の禁止に違反したとき1年以下の懲役若しくは30万
  以下の罰金またはこれを併科される。
3.業者が手付金等の保全処置の義務違反に該当した場合、業務停止処分を受ける場合が
  あるが罰則はない。
4.業者は業務に関し、不当に履行を遅滞してはならないが、天災等の不可抗力で遅れても、
  遅れた事を相手方に口頭で告げなければ業務停止処分を受けることがある
30去年のこの時期の問題:2005/10/01(土) 10:17:40
次の民法の規定及び判例によれば正しいのはどれか。

1.地役権は承役地の一部についてだけ設定することができるが、要役地の一部についてだけ
  設定することはできない。
2.地役権は要役地より分離したり、他の権利の目的とすることができる。
3.地役権は行使しうると知ったときより20年間使わないでおくと時効にかかって消滅
  する。
4.共有者の一人が時効によって地役権を取得したとしても、他の共有者は地役権を
  取得しない。
31名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 10:18:27
もうだめぽ
時間がないぽ

まだ一回転もしてないぽ
32去年のこの時期の問題:2005/10/01(土) 10:20:33
答え等
つ ttp://makimo.to/2ch/school4_lic/1096/1096761621.html

特に去年のレスじゃ難しいとの指摘なし
たぶん本試験の標準的なレベル
33去年のこの時期の問題:2005/10/01(土) 10:22:43
らくらくでも消去法で解ける
34去年のこの時期の問題:2005/10/01(土) 10:24:20
次の都市計画法の規定のうち、正しいのはどれか。

1.面積が10ヘクタールの風致地区に関して指定都市が決定することはない。
2.準都市計画区域について高度地区が定められることはない。
3.市街化調整区域について特定用用途制限地区が定められる場合がある。
4.特別用途地区では、その地区の指定の目的のために必要と認めるときは国土
  交通大臣の承認を得て用途制限を緩和することができる

去年は結構良問出し合ってたのね
35名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 10:27:14
民法 10点
法令  6点
税  3点
業法 14点
その他 4点
計  37点
余裕もって受かるならこれぐらいが最低目標かな。できれば40点!!! 
36名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 10:29:03
朝っぱらからカボチャ裏ごしして冷製スープを作る俺。
もしかしたら進むべき道を間違えたのかもしれないとはたと思った。
さて勉強勉強…
37名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 10:33:23
今年はマジで何点で合格できるんだろう。。。
38名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 10:33:32
>>36
かぼちゃのスープ(゚д゚)ウマー

料理人になった方がよかったんではw
裏ごしなんて主婦でもしないよ
39名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 10:40:05
最近の奥様は裏ごしどころか掃除もしない...orz
40名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:32:42
>>35
全体で7割って考えると大した事ないって思えてくるけど、
そ〜やって科目別に点数入れていくと37点が重く見えてくる。
41名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:34:27
36問以上取らないと合格できないと考えるよりも
14問間違っても合格できるんだと考えよう

簡単な試験なんだから
42名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:35:40
いまおまえがいいこといったね
43名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:42:39
ほんとその通り。
仮に36点が合格点とすると解答不能の難問が5問出たとしても
あと9問も余裕がある。
こう考えると落ちるほうがおかしい試験だよな。
44名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:45:24
けど8割以上落ちる
45名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:48:42
今日から試験までの間に100〜時間勉強するぞ
46名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:49:06
>>40
勉強すれば
業法90% 13点
法令70% 10点 
権利50%  8点
他70%   3点
34点 
こんなんで合格だと思いますけどね。
権利は打者と一緒で波がありますが、業法は投手力
短期決戦は投手力です。
私は去年、打撃爆発40点獲得者ですが、っと自慢したくて来ちゃま
したよ。
47名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:51:37
勉強する過程では厳しい科目別の得点で物事考えた方がいいし、
本試験では、14問程度間違えてもって思うのが一番かも知れませんね!
48名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:55:07
>>32
そんなクソスレのリンク張るだけで何が答えだ
氏ね カス
49名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:59:34
上位15%以内に入る事が肝要。
50名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:23:38
くはっ
51名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:24:42

ただ今ニート達のお食事タイムかな?
52名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:33:51
>>48
過去ログだろ
つーか答え貼るまでもないかもな
楽勝だわこの問題
何が普通かとwwwww
53名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:34:18
3SLDKのSってなに?
54名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:34:35
サウナ
55名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:36:11
>>54
まじで?
56名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:38:24
なんど
57名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:38:55
茶室
58名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:49:28
>>53
サンルームでは?
59名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:51:13
>>32
答えと解説だけ抽出して張り直せ
60名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:55:43
サービスルーム
建築基準法上、居室として扱えられないもの
61名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:02:38
>>53
納戸
62名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:04:45
前スレ見た
マジでこのレベルの問題分からんとヤバイよ
煽りとかじゃなくて
基本書の太字部分と過去問覚えただけで、点取れると思ってる奴未だにいるのかな
いたらご愁傷様
63名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:13:07
合格証書来るようにがんがれ!
封筒の表紙に
宅地建物取引主任者試験合格証書在中
とでっかい字で書いてある
昨年、郵便局のおっさんが、おめでとうございます。と言って手渡してくれたのが印象的だった
64名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:18:21
>>62
誰もカコモン覚えたら合格できるなんて思ってないだろ。
10年分のカコモンを解いて理解すれば、間違い無く合格すると
言っているんだよ。
あと、2週間ガンバレよ!
65名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:22:24
だからそれがもう幻想なの
過去問何年分だろうが対応できない問題が年々増えてる
66名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:26:16
>>65
全くだ
67名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:27:04
何気なく基本書手にとったら背表紙の所から表紙が分離しそうになってた。
なんか感慨深いねぇ…
さぁ、今日はパー宅問題集一冊こなそう!
68名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:27:18
過去問を覚えるぐらい勉強汁!
そうすれば合格書が届く!
69名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:34:10
>>68
それこの時期じゃデフォだろ
+αだよ
70名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:35:52
パー宅、LEC、佐藤の直前模試、全部やったけど、佐藤のが一番難しかった…
パー宅のAは抜かして
佐藤以外は40越えたけど…
71名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:38:08
>>70
マジで?嘘じゃないの?
佐藤のは余りにも簡単すぎて
二回目にいたっては44点なのだが
パー宅は難しいと聞くぞ
俺もう勉強やめようかな・・・
72名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:38:33
シュガーさんのは直前のより模試偏のがムズイ問題はいってる。
得に法令制限あたりがすごい。
73名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:39:35
>>72
だな、あれ見ると自分がここまでできないのかと絶望的になるw
しかし権利は簡単
74名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:40:16
いや、パー宅もシュガー直前もレベル的には変わらないよ。
パー宅2回目を除いて。
40点前後とれて当然な問題じゃないかな?
75名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:41:41
>>74
だろうな
佐藤直前の税、権利、法令は舐めすぎ
あんなんで昨今の問題に対応できるかと
76名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:42:18
うむ。モシ編の一回目で37点出して本気で凹んだもんさw
2回めのやつ続けてやったら43点とれてホッとした。
あと4回分はまだとっとく!
77名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:43:18
一日で一冊とか可能か??
78名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:44:01
↑まじでつか。。。
79名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:47:13
んー。一度回したやつなら俺は可能。
ただ権利のみで500ページとかは無理だけど…
休憩はさんで3時間とちょいあれば回る。
80名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:53:47
2時間で集中が切れるんだが・・・
たまに寝てしまってる。これじゃ受かんないよ。。
81名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:00:43
このスレ来て気付いた。
漏れって初心者用の簡単な本と問題だけやってたんだなってorz
82名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:03:20
>>81どんなよ?
83名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:04:12
ここにいるやつらは半分くらい受かりそうだな
84名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:07:34
>>82大場とか言う人の新星出版から出てる予想問題集とかいうのと
TACの相川とか言う人のまるかじり宅建トレーニングの基礎の本と問題集
85名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:08:56
念のため個人情報保護法も軽く読んどけ
86名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:11:44
念のため土壌汚染対策法も軽く読んどけ
87名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:14:20
迷った時はフォースを使うんじゃ!
半分は当る。
88名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:28:44
おまいら、残り二週間何やる??
89名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:30:42
お祈り
90名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:31:31
勇気を出してあのコに告白
91名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:32:02
↑停止条件付き
92名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:32:32
今までやった問題で間違った物を拾い集めて
再度やってみていまだに理解できないでいるところを
インプットしなおしてる。
93名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:32:32
佐藤のことシュガーっていうやつは池沼
94名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:33:15
あれだろっ 1週間前になったら毎日デリヘルでスッキリさせ
スッキリした気持ちで本試験に臨むんだろっ
95名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:34:09
92と93が同じタイムだ!
96名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:34:35
ホントだ。初めて見たぞ!
97名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:35:20
何かの縁だろ
98名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:35:28
何か奇跡の前触れを感じる。
99名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:35:58
マジレスすると10日くらいまでは重箱の隅をつつくような細かい論点をインプット。
同時にそれらの根幹となる論点の確認。
で3日に一度ずつ模擬試験問題を解いていくつもり。
100名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:38:54
開運祈願 モナー神社
http://www.dawgsdk.org/monashrine/
101名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:40:04
>>90 >>91
ワロタ
102名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:41:26
なんの停止条件よ。
103名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:41:54
>>88
マジレスすれば近所の「学問の神様」へお参り。
でもそこの神主の息子って一浪したんだよなぁ〜
104名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:42:39
平成15年度に乞食の寅やんが合格したときの勉強方法です。

1、老人が経営している店からコッソリ基本書・問題集を調達してきます。
2、読めない字はダンボール仲間の金ちゃんや島やんに聞いてレベルアップを図ります。
3、民法で不明の部分は交番の警官に訊ねます。重要論点の場合には微罪で一晩留置されてる間に看守から解説して貰います。
4、業法は実地体験が一番なので不動産屋さんに行きます。契約するフリをして重説等を受け、イメージングを行います。
5、法令上の制限は砂場で実地学習します。建蔽率・容積率を計算して砂のお城を作ったり、区画整理を行ったりします。
6、その他・税法はまったく理解できないので捨てる事を決意します。
7、願書を取りに行きます。顔写真は、乞食取材に来ていたザ・ワイドのスタッフに後日貰いました。
8、必要事項を記入し、ご飯粒で写真を貼り付けます。自販機を回ってコツコツかき集めた受験料(全部小銭)を持って郵便局へGO!
9、いざ受験当日。谷やんに見送られて意気揚々と受験会場へ向かいます。
10、試験開始。隣の席には見るからに頭の良さそうな若者がいたので、横目で自分の解答と照らし合わせます。
11、見事合格!懲役から戻ってきた島やんと朴さんから手荒い祝福を受けました。

みんなも寅やんの勉強法を参考に頑張ろうぜ!
105名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:45:21
kopipeikunai
106名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:52:24
私、ここの中で誰にも負けない位の時間勉強してると思う。
5月から一日最低5時間以上は…
でも模試は、いつも30点前後…
何やってきたんだか…
みんな受かりそうだね。
107名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:52:49
毎回うぜぇーーー
108名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:53:52
>>106 勉強方法がミスッてるだけかも。
109名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:53:58
平成16年度に乞食の岡やんが合格したときの勉強方法です。

1、TSUTAYAが経営している店からコッソリ基本書・問題集を調達してきます。
2、読めない字はダンボール仲間の金ちゃんや富やんに聞いてレベルアップを図ります。
3、民法で不明の部分は駐在所の警部補に訊ねます。重要論点の場合には微罪で一晩留置されてる間に国選弁護人から解説して貰います。
4、業法は実地体験が一番なので不動産屋さんに行きます。契約するフリをして重説等を受け、イメージングを行います。
5、法令上の制限は砂場で実地学習します。建蔽率・容積率を計算して砂のお城を作ったり、区画整理を行ったりします。
6、その他・税法はまったく理解できないので捨てる事を決意します。
7、願書を取りに行きます。顔写真は、乞食取材に来ていたワイドスクランブルのスタッフに後日貰いました。
8、必要事項を記入し、ご飯粒で写真を貼り付けます。自販機を回ってコツコツかき集めた受験料(全部小銭)を持って郵便局へGO!
9、いざ受験当日。寅やんに見送られて意気揚々と受験会場へ向かいます。
10、試験開始。隣の席には見るからに頭の良さそうな若者がいたので、横目で自分の解答と照らし合わせます。
11、見事合格!懲役から戻ってきた谷やんと李さんから手荒い祝福を受けました。

みんなも岡やんの勉強法を参考に頑張ろうぜ!
110名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 14:58:08
>>106
逆に勉強し過ぎとかじゃないのかな?
知識がふえ過ぎて問題を深読みしてしまうとか。

それだけやっているのなら相当の基礎力があるはず。
諦めずにがんばって!
111名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:05:35
この時期のアウトプットの勉強法は
インプットも兼ねる

○かХか?
112名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:06:19
基本的に問題は深読みし過ぎない方がいい
ひっかけだけ注意すればよいのだ
たぶん
113名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:07:51
それだけやって模試が駄目というのは
たぶん緊張とか場の雰囲気に
飲まれちゃってるんじゃないかな?
一問一問落ち着いてやれば大丈夫だと思うよ。
じっくりやっても意外と時間は余るものだから。


114名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:12:08
>>112
模試より更に素直な問題が出るから深読みは禁物だな。
君は受かるよ!っと去年の合格者が来ましたよ。
115名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:18:37
単なるバカなんじゃないの?
116名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:19:27
↑誰?
117名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:20:00
ん? >>106
118名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:21:41
>>106
勉強の量ではなく質に問題があるのでは?
119名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:22:27
まぁ後は繰り返しだな。全部終わってないけども。けども。けど!
120名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:22:55
3歩 歩けば忘れるとかですか?
121名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:24:07
実はオレも3歩で忘れるタイプ。
法令上の制限なんか2日空かしたら70%忘れてるし(爆
122名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:25:55
すべて忘れました。覚えても無いけどwwww
123名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:33:00
正しいものはどれか?

1、国と民間とが共同して土地の売買契約書を2通作成し、双方で各1通保存する場合、国が保存するものには印紙税が課税されない。

2、時価5000万円の土地を無償で譲渡する。旨が記載されている文書については、印紙税が課税されない。

3、契約期間2年、月額家賃15万円、権利金30万円、敷金20万円とする。旨が記載された建物の賃貸借契約書については、印紙税が課税されない。

4、建物の賃貸借契約に際し、敷金を受けなかった場合、敷金の領収書には記載金額に関係なく、印紙税が課税されない。
124名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:34:03
1番でつ オレって頭いいから楽勝!
125名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:35:18
124だけど、っつうか全部正しいじゃんよ
126名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:36:12
↑偽者
127名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:38:47
今年の予想・・・
5問免除の難易度高い。
それ以外は基本重視。
128名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:39:32
バカ者!4番が正解じゃ!
129名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:40:09
>123
いや、2番だろ。
130名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:40:12
>>124 おまいは無理かもなw
131名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:40:50
記載なき契約書には200円の課税でつ
132名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:41:10
ww。正解は3ですよ。やばくね
133名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:41:19
おまいら、ツラレ杉。
134名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:42:54
>123
いや絶対に4番だ。
ってもうイイか。
135名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:43:00
バカ者! 権利金に課税されるだろ
136名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:43:23
こんなにも釣れるとはw。
必死なんだなww
137名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:43:52
釣られてまったよ
138名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:45:22
>127
去年の問題が散々叩かれたらしく、作成者も反省の様子。
よって今年の問題は基本重視でアタリ。
今年は業者の方も本気で受験が多いので点数アガるよ。
史上最高の37点は確実。
139名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:48:08
37点はありえねーーー
140名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:48:09
>>138 もう釣られないぞ
141名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:49:15
叩かれたからよっ アッタマキテもっとムズイ問題でるぞ
142名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:50:25
別に昨年の合格点が30点割った訳でもないから
言われてる程難しい問題じゃなかったんでしょっ
143名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:56:36
勉強すれば受かる。それが正論だろ!!
144名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:03:19
今年の5問免除受験者数からイッても38点はいくぜ。
オレは40取らなきゃ餡新できんな。
145名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:03:41
上位15%に入れば受かる。それが正論だろ!!
146名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:06:08
今年の5問免除から考えると39点はイクな。
まちがいない。
147名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:06:54
いや40点はいくだろう。
講習受けときゃ良かった。
148名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:08:55
今年はらくらくの基本書のみで解答できるはずだ。
従って問題自体は容易なはず。
そのぶんボーダーラインは上がるよ。
149名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:09:09
今年は40点取らないと安全とは言えないな
150名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:09:42
こぇ〜よ〜・・・
151名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:14:10
なんだ。10問も間違えられるのか。
余裕余裕www

えっと気持ち的にはこんな感じでお願いします。
152名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:14:50
5問免除は確かに有利。
但し、業者の受験生はほぼアホばっかり。
5問も下駄は履かせてもらって一回で合格できないアホ。
153名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:15:06
宅建業法で15点以上とればあとがらくになります。
試験のとき宅建業法から始めるのがオススメです。
その際はマークシートのズレにご注意ください。
http://takken.putilife.net/
154名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:20:34
>152
オレは他業種からの受験者なんだけど、不動産業界ってそんなに人材のレベルが低いの?
155名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:21:42
宅建業者になる試験と宅建取引主任者になる試験って別ものなの?
156名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:24:29
↑すごい奴がやって来た!
157名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:25:54
業者になる試験かぁ・・・
あったら受験してみたいなwww
158名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:28:27
宅建業者が免許受けてから1年以内に事業を開始しなかったら知事は免許を取り消さないとダメって書いてあるんだが

宅建試験受かっても宅建業しなかったら免許取り消されちゃうの?
159もう駄目だ ◆kPmitmMo1A :2005/10/01(土) 16:28:40
当落線上にいるにもかかわらずモチベーションが全く上がりません。
そこで、学習意欲向上の為に、試験の点数を2chで発表する事にしました。
2chには性悪の屑が相当数いるので、落ちた場合滅茶苦茶に叩かれるでしょうから、
それを回避する為に、猛勉強できるのではないかと考えた訳ですw
名付けて、合格発表大作戦です!
現在の学習時間は150時間程度なので、
明日から1日10時間以上試験まで勉強を続けることが出来れば、
総学習時間は300時間程になり、合格ボーダーに到達出来ると予想しております。
まず手始めに模試を買いに行こうと思っているのですが、何かお奨めあるか?
160名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:29:36
全然違う試験だよ。年1回全国一斉に行われる。
161名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:30:16
免除組にはたしかに5点の強みがあるが
一般組みが免除問題を解くにさほど時間が掛かる事は無い。
逆に免除組は試験時間が1時間45分と短縮されるため
時間的には一般組みの方が有利と思われる。
162名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:30:24
>>158
釣りか?
163名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:32:45
>>162
マジで分からん
教えてくれ
164名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:33:07
>>159
なにで当落線上にいると判断したの?
300時間で必ず受かるなら、俺はずっと前に弁護士だよ。
勉強時間じゃないよ、シツ。
165名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:35:36
>154
152です

去年の合格者だけど、業者からの受験生のほとんどはアホだった。
資格の学校の短期に通ったが、こいつらヤル気あるのかと内心思った。
俺も異業種です。
166名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:35:41
一週間風呂に入らずにいたら脇からブルガリアヨーグルトみたいな匂いがしてるんだけど普通しますか?
167名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:36:07
免除組は試験時間1時間50分
168名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:37:27
>>159
またお前か
手遅れだから撤退しろ
169名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:40:22
>>165
ホント気持ち良くわかります。俺も5人で水曜日の教室だったけど
9月の時点で2人になり最後の模試は俺しかいなくてね。
結局、業者さん4人は不合格らしいけどね。
170もう駄目だ ◆kPmitmMo1A :2005/10/01(土) 16:42:34
>>164
まだ過去問300問しかやってないうえに、あんまり覚えてないから当落線上だと判断しました。
>300時間で必ず受かるなら、俺はずっと前に弁護士だよ。
勉強時間じゃないよ、シツ。
だから予想て書いてます。
300時間で絶対受かるなんて思ってないよ。

>>168
手遅れって事は無いでしょう。
全く勉強やってないって訳じゃないんだから。

それよりも誰か模試買うなら何がいいか教えてよ。
171名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:42:35
>161

はっきり言って、何があろうと五問は確実に点がある。
受ければわかるが、50問でも20分は余裕で余る。
余らなければ、不勉強ってこと
172名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:43:14
早く宅建に受かって、他の難関法律資格を目指しましょう!そうやって夢を見ながら資格学校のカモになっていく事でしょう!
173名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:44:06






今年の受験生が馬鹿ばかりでありますように
174名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:45:36
いや、俺は頭いいぞ?
175名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:48:06
試験時間20分も余るとは!
すごいですね!
176名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:48:48
俺も学校行った時思った。
本当にこいつらやる気あるのかな?と
その教室の中で不動産屋らしき人達の特徴は
顔がいつもニタニタしてゲラゲラ笑ってる。
問題間違えてもニタニタゲラゲラ、
模試やって20点とかでもニタニタゲラゲラ
試験中だろうとなんだろうと周りとベラベラ話しをするので
本当に迷惑だった。
177名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:50:20
いかん、あと2週間しかないのに集中力が足りない。
すぐに休憩してしまう。
今、コンビニへ行って来た。
肉まんうまいよ。
肉まん喰ってひと眠りしてから勉強だ。
頑張るぞ。
178名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:50:51
こんだけ勉強して出来るのが重説だけW
179名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:51:09
「あと2週間もあるよ」だね。俺は。
180名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:52:26
オレもさっきコンビニ行ってエロ本買ってきた。
今から1発ヌイてから勉強だ。
頑張るぞ。
181名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:06:49
あぁ〜今日のノルマが終わらん!
早く終わらせてたまにはのんびり呑みたいなぁ…
182坂登兄弟:2005/10/01(土) 17:07:47
http://www.geocities.jp/yuyuyu555yuyuyu/temp.html

画質悪くてごめんね。
たまには息ヌキして下さいね☆
183名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:12:51
実家に帰って犬の頭なでまわしたい...
ついでに無抵抗の猫に頬擦りしまくりたい...
あと2週間か、長いな。
184名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:13:20
うん。まぁ…アレだよね。まぁなんていうかさ。うん。
185名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:14:01
ttp://www.gazo-ch.net/ga_ch.html

じゃあお兄さんからのプレゼントだよ☆
186名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:15:48
試験前日に抜くのはやめとけ
187名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:17:01
陸上やってたとき先輩からもそんな事言われた気がする。
188名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:22:05
佐藤の問題の出し方がいらつく!
例】宅地建物取引業に関わる営業に関し、成年者と同一の能力を有しない未成年で、その法定代理人が三年前に道路交通法に違反して過料に処せられている場合、登録を受けられない。
答えは〇

確に登録は受けられないが、処されてる場合ってのは違うだろ!
法定代理人は関係なく無理じゃん!

あ〜イラツク!!!!
189名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:24:45

  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |           iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
190名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:26:04
過料でダメなの?
191名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:26:23

  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |           iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
192名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:29:15
それ受けられるだろ。
出典はどこから?
193名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:31:31
この問題は過去問題で
取引主任者の問題です。
たぶん
194名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:33:04
誰か>>188の解説を
195名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:34:18
成年者と同一の能力を有しない未成年は無理じゃなかった?
196名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:35:03
22万人の15パーセントは3万3千人
5点免除組2万人が全員合格したら
おれら一般組は1万3千人しか合格しないのか・・・
合格率6.5パーセントはキビシー
197名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:35:39
ごめんなさい。業者と勘違いした…Orz
すまねぇ…。
198名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:37:11
取引主任者の問題なので
>成年者と同一の能力を有しない未成年で...
のところですでになれないんだけど
その部分の後で混乱させるために
>その法定代理人が三年前に道路交通法に違反して
>過料に処せられている場合、登録を受けられない。
となっているところで見事188が混乱させられて怒ってる。
てな所かな?
199名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:39:02
そこで見事に罠にハマり業者と主任者を混同した俺…
あははは…
正直すまんかったorz
200名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:47:04
>>199
気にすんなよ!
そんなに期待して無いから。W
201名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:52:44
昨日からスレの進行スピード速すぎじゃない?
皆勉強してるの?
202名無し検定1級さん
いや株やって損してるよ

orz

宅建、簿記2級受けるのに・・・