【2006年版】司法書士受講者集まれ!【TLT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ニュートンのTLT2006年版司法書士の受講生いませんか?
進行状況や勉強方法などいろいろ語り合いましょう!
私は現在憲法、刑法、民法総則、物権を終わらせ、
債権をやっているところです。
2名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 20:57:07
上級訴訟代理人=弁護士
下級訴訟代理人=司法書士

司法書士試験とは将来下級訴訟代理人となら国家試験だ。
31:2005/09/06(火) 21:01:50
えっと追加です。
民事訴訟法も終わってました。
4名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 21:07:57
司法書士の派遣業
検討へ法務省
柔軟姿勢示す
「弁護士」と対照的
http://www.shihoshoshi.com/biwalog/archives/2005/09/post_122.html#more
5名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 21:08:25
これってやりきれたら合格できるって言うけど
挫折率高そうだよね・・・
6名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 21:10:55
挫折した。俺はね。
7名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 21:29:40
通信苦手だから、大栄行くよ。10月から。地方なんで、通学はここしかないわけよ。
まあ、がんばって行こうぜ。
8名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 21:36:13
公認会計士・監査審査会
9名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 15:58:03
ここの教材どう?
10名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 21:18:31
根気が必要
11名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 11:23:35
そんな大変なのか?
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:03
今年度版って、会社法改正対応だよな?もちろん。
ヤフオクで去年の安く買うか、最新版買うか悩んでんだが、どっちにせよ年内に始めないと終わんないし。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:54
対応してないんじゃないか。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:50
げー。まじでー。
んじゃ去年の買ったほうがいいかな。
値段1/3だし。

ていうか、書士って改正された所ばんばん出してくるような試験なん?
15名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 01:46:43
美咲綾香
16名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 11:27:02
>>14

最近はそうみたい
17名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 17:53:55
ニュートンってさー、ほんとの初学者がいきなり解くと、まぐれ当たり以外間違いばっかなるじゃん
んで、それを3度も4度も繰り返されることなるから、すんごい効率悪くない?
やっぱ前もって講義なり本読むなりしとくのは必須かいね
だとすると、あの時間の3倍は余裕でかかるな
18名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 11:22:50
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってシホーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
19名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 20:49:35
ヤフオクでてるのさー、なんか枚数違うのだらけなんだけど、なに?
倍以上違ったりしてるじゃん
20名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 21:29:06
やめとけ
21名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 21:56:55
初学者はやめとけ。
単語は覚えられても内容が頭に入らない。
22名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 22:45:46
若い女性にふん尿が掛けられた事件で逮捕された犯人は
やはり司法書士だったようだな
23名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 23:11:40
去年の秋開始のLECの15ヶ月生とかどうすんだ?w
もう旧商法で講義やっちゃってるって感じって講師が言ってたんだが
24名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 23:40:27
http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.shtml
司法書士は最底辺の難易度Cだよ。
初級公務員に落ちた人が受ける幼稚園卒業資格と
彼女に馬鹿にされてもしょうがないよね。
25名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 01:59:47
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってシホーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
26名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 16:31:36
債権終わった。
次、担保物権行きます。
>>12
来年の試験は新会社法なので、会社法対応だと思いますよ。
271:2005/09/17(土) 16:35:22
↑は1です。
28名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 23:57:19
もう2007年版のモニタ版出てるねんねえ
値段安いわ、正規版もあとから送られてくるわで、めっちゃおいしいんちゃうん
なんか裏あんの?
29名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 23:50:36
そもそも、相当苦労してTLTを終えても本当に合格できるかどうかも不確定。
実はTLTだけでは合格できないかもね。
30名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 21:20:44

    ∧,,∧∩   TLT
    (´∀‘)/  フォーー!
   ⊂   ノ   
    (つ ノ    
     (ノ
31名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 23:41:04
司法書士の簡裁代理は無意味
書士に簡裁代理頼まなきゃいかんような能無し貧乏から
金はとれんだろ
所詮書士程度の能力じゃ訴訟は荷が重いしな
32名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 21:39:36


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
      択 一 5 8 以 下 は 不 合 格 で す !
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
33名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 11:55:49

`∧∧
(´・ω・) ジックリ…。
( つ旦O
と_)_)
34名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 19:01:25
時間ないよ
35名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 20:25:26
2007年モニターに申し込んで
今日教材が来ました。
36名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 21:48:59
>>35
どう?
37名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 23:54:53
>>36
全くの初学者なので他の教材と比べることはできません。
法学基礎からシコシコやってます。
今のところいい感じ。
38名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:43:17


 ∧_∧  あっ!
(´・ω・)       
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
          _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"  



      ∧_∧ どしたの?大丈夫? 
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ   
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
39名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 13:24:50
ヤフー・オークションに過去問集、答練、書式演習などなど色んな教材を格安で出品しました。
是非ご覧ください。
40名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 21:44:04
>>39
どれのことや。格安のものなんかなかったぞ。
41名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 22:29:42
どーも。
ダイエックスの受講料401600円分があります。
それを300000円で買ってくれる人探しています。
興味ある人は連絡下さい。
関東であれば手続きに一緒に行きますので
ご安心下さい。
42名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 11:47:54
>>41
それ、よくわからんが、TLTに勝てるわけないだろ
43名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 22:20:27
文章内のどうでも良い箇所の穴埋めさせるのやめてほしい。
44名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 23:32:19
>>43
それはいえるな。
45名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 21:00:52
司法書士って登録するのに実務経験って必要?
46名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 23:19:35

            _________
    ∧∧   /
   ( ゚Д゚) < 実務経験いらん。TLT経験必須!
  O酉ミ つ  \_________
   O 凹 O〜
47名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 10:49:51
今年も痴呆書士不合格。周囲からはニートと呼ばれ、名前がたけしだから
皆から「ニートたけし」って笑われる。29歳で社会人経験も無し。
こうなったらこれを芸名にして芸能界にデビューしようかな?
48名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 20:33:49
モニター、まだ間にあうかな
49名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 20:54:42
【徹底】宅建vs行政書士【討論】

誰かたててください<(_ _)>
50名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:13:25
すいません。豚切りで、
司法書士試験の為の講座って何であんなに高いんですか?

私、ここで一つの疑問が沸いて来ました。
「だからあなたも生き抜いて」の女性弁護士さん。
宅建を受ける時は「お金が無い中で、ギリギリの生活をしながら宅建の為の
予備校(LEC?)に通学した。」とあったのに、

宅建に合格後、司法書士試験受験の為に直ぐに予備校に通っていますよね?
私はアレを読んで「司法書士の予備校代金って宅建レベルの料金なのか?」
そんな感じで捕らえてたよ。
だけど、レックだけで、70万から最低でも40万。
彼女、宅建受験後に、どこにそんな金があったんだろうか?

ちなみに、このスレッドのT社どうなのか本当に疑問です。
まずは市販されている書籍だけ読んで、それで、来年の7月の試験を受けて
そこから予備校に行こうと思いますがどうでしょうか?

それにしても、莫大な金額を支払って不合格とか担ったら悲しい。
宅建やらでも50万支払った人がいるのも、怖いです。
51名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 05:00:26
あの方は、おっちゃんを含めたくさんの社長クラスのスポンサーに恵まれていたから安心して勉強できたのだと思います。
52名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 05:06:09
捨てる神あれば、拾う神ありですね!
53名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 06:51:31
「だからあなたも生き抜いて」は凡人主婦に
私もできるかも!と思わせがち。罪作り。
所詮、物語部分もある・・・と差し引いて、読もう。
54名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 07:25:54
だから、助けてくれた人の養子になったんだね。
55名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 09:36:35
>>51>>52>>53>>54
ありがとう!!そっか、スポンサー付きだったんだー。
彼女が試験を受けた当時は、比較的景気が良いバブル期だったと思う。
それなら中小企業や町の社長さんも少しは羽振りが良かったから、
彼女一人の資格試験代の面倒を見る事は可能ですね。
な〜んだ、そういうことか。

私は単純にあの本の内容を信じてたけど、いざ自分も同じ事をやってみようと
すると、「お金の問題」に気が付く。

普通の主婦にありがちな「時間の問題」は彼女が離婚後殆ど独身なので、
「一応時間あり」と推測。
しかし、予備校とか通信教育とかでも、受講料が本当に高い。
「気前のいいスポンサーの存在」と「あの本の物語性」
それに気が付いただけでも賢くなったわ。
>>53さんの仰る通り、物語部分を差し引いて読まないといけないですね。
しかし、あの本に感化されてる主婦って一時期よりは減ったけど、
いまでも結構いますよ。
あの本の趣旨は「どんなに辛くても頑張って希望を捨てずに努力して生きよう!」
だと思うんです。
でも、「私にも出来るかも」と安易に思わせてしまう構成。
その点では罪作りなほんですね。
ありがとうございました。
5653:2005/10/20(木) 09:56:16
>>55
余りにも素直な人なんで・・・ちょいとレス
私も凡人主婦なんで。
不動産営業職10年続けて、心底くたくたになってしまって、先月退職したのさ。
ぺこぺこし疲れた。物件決済のとき(登記ね)、
結構若い女性司法書士にお世話になったんだけど、同世代なのに、あちらは先生。こっちは・・・・。
その虚しさがバネで、あっちの世界に行きたいな。と勉強始めようと思っているところ。
あの本に感化はされる主婦は五万といると思うけど、実際並大抵じゃないだろうし。
スポンサーありき云々の平凡な日々とかけ離れた状況、自分には無い世界を
言い訳にして、最終的にあぁはなれないんだ。と思う人がほとんどでは?
感化されるのは自由だけど、自分なりの目的なきゃ正直続かないと思う。
がんばろうね。

2CHなのに、なんかスレ汚しみたいで失礼。
もうロムってるだけにします。




57名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 10:02:30
55です。
言い忘れました、ニュートンのサンプル教材が昨日届きました。
正直「こんなので大丈夫?」そう思いました。
複雑です。
でも、ここが一番やすいです。
それにしても、
勉強やスポーツにお金が掛かるのをまじめに実感しています。
本当に二極化社会ですよね。
一昔前にあった苦学して勉強なんて言葉は死葉になってる。
今回は独学で教材だけでやっていこうと思います。
58名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:52:49
>>56さん
ご親切なレスをありがとうございます。
私にも、56さんのような気持になる時って沢山ありますよ〜。(涙
でも、成功した人って、影では物凄い努力をやってるんですよね。
あの本に関しては「並大抵ではない、血のにじむ様な努力をして栄光を手に入れた」と言う
所を参考にしておきます。
そして、貴女のご意見からは
「他人と自分との現状の違いを言い訳の理由にしないで、中途で辞めないで
自分に与えられた環境で最後まで精一杯頑張る。」って事を学んだかな。
まあ、何かの都合で目標が変わって、司法書士の資格勉強以外ででも、
勉強でくじけそうになった時、貴女のレスを思い出すようにします。
本当にありがとう。
そして、言い訳して申し訳ないんですが、本当にお金の問題って切実なんです。
資格試験に関するお金の問題なんて今までそんなに考えたこと無かったんです。
気楽に考えていた私が馬鹿でしたね。
まあ、最初は基本書だけでも読んで、どのような物なのかを少しでも理解する事に
勤めたいと思います。
それから、運が向いたら、私にも予備校に行けるチャンスが回って来ると思います。
そして、今、私が司法書士を勉強したいと思う理由は、
矢張り独身時代住宅関係の仕事に就いていたからなんです。
その時に、日本の住宅の狭さや、高額な事、敷金礼金問題等等、
その他不動産以外での面での法律(←父の相続の時司法書士が来たの)などに疑問が
沢山あって、それで、司法書士の勉強を始めたいと思ったんです。
それと、体の弱さもあるので、資格を取っておかないと仕事が無いー!!
自立の為もあります。
>>53さん
私は多分貴女に遅れて勉強を始めると思います。
でも、お互い頑張りましょうね!!本当になんだかとても嬉しいです。
ありがとう。本当にありがとう。
59名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 17:23:36
これで今まで受かった人いるのかな?
実際に合格した人の話を聞きたい
60名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:00:53
どっかの掲示板に書いてたけどこれだけで受かるのはかなり難しいらしいですよ。
ある程度のレベルまでいった人が知識を確認するために使う分には良いみたいですね。
知識ゼロの人がやってもあんまり身に付かないらしいです。
61名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 01:03:18
合格者が多い大学上位5位をあげると
1位 早稲田大学
2位 明治大学
3位 同志社大学
4位 中央大学
5位 慶応大学
とこれくらいのレベルの人が多い。参考までに・・・


62名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 01:17:44
【TLT】
↑泣いている人に見える
63名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 01:25:47
ほんとだwwうひゃひゃ。。
64名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:08:03
ヲマエらはTLTじゃなくても挫折する
65名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 07:25:22
06年度の配布予定が変更された。
10月予定だった不登法は10月11月の2分割に、
11月予定だった商法は会社法として1月に、
12月予定だった商登法は3月になるとのこと。

登記法について全くの初学者でも、
この日程で本試験までに習得できるのかしら?
特に、商登法。。。
66名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:47:50
試用版ダウンロードしてやってみました。
合格番号出るまで2時間弱でした。
中身はずっとこの調子なんでしょうか。(ちょっと単調?)
2007年版モニターお得な気がするんだけど、どうしたものか。
67名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:32:49
お得だよ
68名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:00:23
見てる感じだと、行書専門受験生はほぼ全滅の感じ。
(自分も66点で沈没)
受かってるのは、司法試験・司法書士受験組ぐらいの気がする。
本当にこの資格がほしいと思っている人の邪魔をしないでよ。

69名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 01:49:21
本スレが埋まったので行書tltもにたについて報告。
やはりこの教材も使いこなしが重要の感あり。

行政事件訴訟法の知識インプット穴埋めで、
「釈明処分」という語そのものを問わなかった。
そしたら本番記述問題ででちゃった。

同じく行訴法択一。16年改正について問題。
知識インプット穴埋めのところでは「改正点ですよ」
という強調がなかったので漏れは失敗。せっかく六法は
古いままだったのに。
7069:2005/10/25(火) 01:55:05
上の細く。
後段だけど、その問題自体もさ、マイナーチェンジのところを
聞いてるんだよね。意味をあまり変えず、文言いじったって感じ。
改正の要旨だけ覚えてると、こける問題。
やはり今年は難しかった。異常ちらしうら。
71名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 23:04:20
(゚∀゚)TLT!
72名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 22:04:10
ヾ(゚Д゚)ノTLT
73名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 12:50:45
商業登記が行政書士に解放されるかもしれませんね。それが時代の流れ
だと言うならそれも仕方がないかも……。
その代わりに、行政書士の許認可業務や書類作成の代理業務を司法書士
に解放すべきだと思いませんか?
74名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:13:54
よーしおじさんも勉強しちゃうぞ〜
75名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 09:45:41
TLTで勉強すれば、なんでもこいだな
76名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 10:38:47
これって毎年何人ぐらい合格者出てんの?
77Kすけ:2005/11/01(火) 16:12:30
毎年、合格者は新聞で好評してるはず…。
78名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 13:01:19
 これってCDじゃなくって
太陽誘電のCD-Rなんですけど、皆さんのも同じですか?
なんか安っぽい感じがするのです。
79名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:10:07
太陽誘電ならOK
80名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 11:01:32
なんでもいいやないか
81名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:07:06
CD-Rって 丁寧に扱わないと読み込めなくなるんでしょ?
あと太陽に当てても駄目だって聞いた。

カンカン照りの日にCD−Rをフリスビーにして遊んでいたら読み込めなくなったらどうするの?
CD-ROMならそれでも大丈夫なんだよ!
82名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:40:08
択一午前31、択一午後26(択一81%)、記述29点(612位/全受験生)、
これでも不合格だった。来年は平成14年型、つまり例年並となるはず。
期待を持ちたい。
83名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 05:15:08
TLTソフトだけで合格した人は、まだ確認されていません。
購入者の10%前後が合格保証番号を出し、残りは全滅。
合格保証番号を出した人の中の「ほんの一部の人(書士ベテ、他の予備校と並行など)」が合格。
つまり、購入者のTLTによる合格率は「限りなく0に近い1%以下」です。
補助教材と割り切り、活用しましょう。
間違っても「これさえやればで合格できる」と思わないこと。
特に「短期合格」を狙う人は「合格保証番号」は無視しましょう。
この番号は「返金(かなりもめますが)対象確認番号」でしかありません。
番号を出すことが目的化すると、「合格に全く結びつきません」のでご注意を。
ある意味、あの新聞広告は「極めて悪質な誇大広告」といえるでしょう。
84名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 14:13:56
プラスαの教材は何がいいんでしょうかね?私はCブック(レックの)と判例集だけですm(__)mこれだけでもやるのかなり大変!兼業主婦なので1日3時間が限界…
85名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 15:33:32
1日3時間じゃ難しいんじゃない?
全部回すのにかなりの期間がかかるのでは?

回し終わったころには、最初にやったあたり(たぶん憲法か民法)は忘れ始めるとおもう。
86名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 20:02:47
Cブックはやりすぎでしょう、
87名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 20:35:51
 司法試験の択一が受かるくらいはやった方がいいよ
88名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 22:30:21
TLTソフトについて

課目別には、憲法がやや分量が多い感じです。
憲法だけでかなりの時間を取られるおそれがあり、非効率です。
今のところ、公務員(U種、地方上級)のカコモン制覇のレベルで十分でしょう。
c−bookをやる必要性は低いと思われます。不安な人は司法試験の「肢別カコモン」をサラリとやりましょう。
刑法は適量と思われます。
問題は民法です。量・質とも不足しています。特に担保物権は司法学院の基本書クラスのテキストが必要となります。本試験では初学者の丸暗記で対応できない問題がかなり出ます。
問題集もTLTカコモン+αが不可欠です。「肢別」「公務員上級」など多くのの問題集をやる必要があります。
一次課目は年々、足切りのレベルが上がっています。民法で4、5問落とすようでは合格できません。(満点狙いも、また問題ですが)
不登法、商登法、書式はTLTだけでは合格ライン到達は「かなり困難」と思われます。
いずれにしろ、主教材として「頼り切る」のは危険です。
また、合格保証番号を課目別に一気に出す学習法は感心しません。忘却曲線に勝てないからです。
時間が十分取れる専従受験生ならいらしらず、兼業受験生は無理をして番号を出しても、「返金対象」にはなりますが、「合格」とは全く別問題です。
自分の必要な範囲で、必要な部分・回数だけを効率的に活用しましょう。
やや高価な補助教材と割り切りましょう。
89 ◆aZn/8oh4w2 :2005/11/04(金) 23:17:20
はじめまして。

今日の誇大?新聞広告につられて2007版申しこんでみました。
ダウンロードお試し版でさえ、合格番号までに2時間くらいかかってしまった。

不安だ。クーリングオフすべきか悩み中。
HP見ても「これで合格しました!」という人がいないのが特に不安

唯一体験記の人は、「司法試験」と混ざっているコメントだし。
実在しているのかな。どうなんでしょう。

なお、10年くらい前の司法崩れで、現在普通のサラリーマンです。
択一は1回だけまぐれで合格したことがあるという程度の能力です。


90名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 23:37:06
>>89
クーリングオフしろ
91名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 23:44:57
やっぱ、そうかな。
92名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 00:17:52
結構面白いよ。合格するかどうかは分からんけど、合格保証番号は
取れそうだから、無料でこれだけのソフトで勉強できるだけでも充分。

資格取れても特に仕事に役立てることもできそうもない
技術系サラリーマンだから、お気楽です。ごめんなさい。
93名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 00:22:52
>>89
俺の友達も合格して無料と言う通信やってて
結局不合格で
無料にしてもらおうとしたら、何だかんだでイチャモンつけられて
金返してもらえなかったよ。
94名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 03:06:15
合格保証番号を出して返金対象にするのには「相当の時間と忍耐力」が必要です。
司法試験択一者でも、それなり(1日、3〜4時間)の時間が必要でしょう。
特に、ニュートン社は「返金を嫌がります」ので、最後の合格保証番号は「時間との戦い」になります。
よほど優秀な頭脳を持っていないと「最後に2ヶ月で300時間前後(初学生はもっと必要か)」の時間を確保する必要になりそうです。
つまり、最後でまとめて「時間切れ」になるような学習量(作業量)が配分されます。
ここ数年の「返金騒動」に懲りての対策だと思われます。
年々、番号が「出にくく」しているようですよ。
安易に「保証番号はとれそう」というのは、特に来年以降は通用しないでしょう。
活用するなら、「予備校に比べて割安」な補助教材と考え、じっくり勉強しましょう。
95名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 06:15:48
>>94
随分詳しそうだから質問しますけど、
私はリーマンで予備校に通う事が厳しい為、
この教材を活用しようと考えてるんですけど、
これを補助教材とするならば、これ以外にお勧めできる
教材はありますか?
また、それとTLTを組み合わせた場合、効果的な勉強となりますか?
96名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 06:19:29
返金はトラブル多し。合格者は




 いるのか?
97名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 06:37:17
返金は別にいいとして、116000円で2回楽しめるシステムは
良いと思うのだが。どうなんでしょう。

1ヶ月5000円でお勉強は、安いかな。
でも、孤独だな。
98名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 06:43:02
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || TLT利用者の出席   。  ∧_∧
        || をとります      \(゚ー゚*)  トリップつけてね
        ||______________ ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧     ∧ ∧     ∧ ∧      |____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) はーい!!
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
99名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:01:00
どうもTLTには批判的な意見が絶えませんな。
「返金を嫌がる」というのは、具体的にどのような対応をされるということ?
期限直前になってのソフト大量投入は、(セコイなあとは思うが)
まあ、仕方ないかな、と思ってます。
どうせその時期には猛勉強しなきゃならんのでしょうし。

N社がそれ以外の方法で返金回避を図るのでしょうか?
このスレを見てたらすごく不安になってきました。
実際に被害(?)に合われたという方がもしおられたら、
N社の手口など、ぜひ教えてください。お願いします。

因みに自分は2006版で4月から勉強中の予備校不可サラリーマンです。
100名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:38:42
合格率2%台の難関国家試験で合格しないと授業料返還するなんてこと自体が考え方が甘いだろ、

俺は>>93だが俺の知り合いも、どこの会社か聞かなかったが
授業料返還システムで2年間して結局イチャモンつけられて返還してもらえなかったよ
消費者センターに泣きついたが受け入れてもらえなかった
資格試験ブームに乗って作られただけのものにどうして司法書士試験のような難関資格の突破を保証できるのか
まともな講師陣すらいないようなところなんじゃないの?




101名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:44:40
TLTの受講者数と合格者数、不合格者に全額返還された数を公式に発表してるか
発表して無いなら信頼できないだろうね。

いま検索したけど受講料11万円?25万円?
どっちでもなんかちょうど良い感じの値段じゃない?
ほとんどの受講生は泣き寝入りするんじゃないの?


102名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 12:21:57
2年分CD42枚で11万円だね。
まあ、返還されなくても仕方がない金額と量だとは思うが、
企業姿勢は別な話
103名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:29:22
確かにこれだけでは無理っぽいけど、これで用語を覚えてから基本書読むと理解が深まる。けど先が長い…
104名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:31:07
俺は申し込んでないから知らんけど、
「合格しなかったら」とは一体どういう状態なのか、
絶対ちゃんと定義していると思うよ。
いろいろ条件が厳しいとは思う。
105名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:33:51
LECなんかに60万も70万も払う奴はアホ。
教材などオークションで10万で手に入る。
106名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:34:29
昨年の「非常上告」の件数は日本国内で何件あったか ?
107名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:56:43
これCDをたくさんよこすけど、中身ないよ
全巻あわせてもCDROM1枚分なんじゃないのかな
108名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 20:54:56
あれは、まず合格番号が出せるかが課題。
出せる人ならそこそこの合格率だろ。

でも、きっとTLTでの合格者欲しいんだろうな>ニュートン
2007版安すぎ
109名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:28:48
根気が必要だ
110名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:59:08

パソコンで勉強して合格できるような資格ではない。
111名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:17:40

ある程度のことがわかっている人が使っても無理かな?
112名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:14:09
返金問題についてはこの2ちゃんねるの別スレを参照してください。
TLTソフトそのものは、使用者の1人として言えば、「まだまだ改善の余地がある」と感じています。
具体的には、テクニカルな部分が多いので、別の時間のある日に指摘します。
ソフトそのものに関して言えば、「時間と根気」を覚悟して使用すれば、「それなりの成果」が得られます。
「批判的」とのことですが、あくまで使用上の注意喚起の範囲です。
広告を信じて「期待しずぎる」と落胆も大きいからです。
「予備校不可」「テキストを増やしたくない」「時間はそれなりにある」「パソコン上の勉強は苦にならない」などの方は活用してもよいのではないでしょうか。
私は決して「全面否定しているわけではない」こと強調しておきたいと思います。
合格保証番号につられて(目的化)、作業しても合格に必要な知識の定着はできません。
別スレの経験者は「2年連続、番号到達」だったが、本試験では一次、二次とも「20問以下」の人もいるようです。
主教材としている人は「TLTのみでの初(?)の合格者を目指す」ぐらいの決意でやる決意が必要でしょう。
私は、別のテキスト(基本書)、問題集と並行して2年計画で取り組んでいます。(学習時間は1日当たり、2時間前後)

また、TLTソフトの改善点については、ニュートン社に「使用終了後」に提言しようと考えています。

113名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 04:44:55
宅建合格&行書は自己採点でボーダ越えの漏れが来ましたよ。

宅建のときは模試と基本書も活用。40点。
行書はコレだけ。ぎりぎり。

インプットの方法として、だらだら聴講
だらだら読書よりは良いかもね。
宅建のときは合格体験記の依頼がなかったので
けっこう大勢受かったのかも。アンケート不提出だったからかな
114名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 08:46:52
宅建はカコモンだけで通るからTLTソフトだけでも十分。
現に私もカコモン3カ月で40点。
行書はカコモンだけでは困難だが、TLTでも「運次第」で通る。
司法書士は全く別次元に試験。宅建、行書と同様に考えることはできない。
現に単独での合格体験記がいまだにない。

115名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:13:04
社労士はどうだったかな
116名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:45:33
2007年司法書士(モニター版)やってます。
法律勉強の初心者なんで学者本読んで条文参照〜TLTにしてますけど
意外と飽きずにできるものですね。
これで頭に入ってるか?と不安に思ったりしますが
値段も安かったんで不満もないです。

117名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:37:56
>>116
関係者の方も2ちゃんをチェックしてるんですかね?
確かに2ちゃんで評判が悪かったらネットでの売り上げにかなり響きそうだからね。
あなたの書き込みは幸運のブレスレットを買って幸せになったっていう雑誌の体験者の書き込みによく似てます。

118名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:57:01
>>117みたいな突っ込みが入って馬鹿馬鹿しいから、書かないだけで、
自分も似たような感想持ってますよ。

それはともかく、関係者がここチェックしてるのは、間違いないでしょ。
よっぽどの昼行灯じゃなければね。
119名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:12:25
私も同じような感想。ただ本読むよりずっと良いかな。独学者のペースメーカーにはなると思う
120名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:55:34
ネット上で「合格率90%以上」と表現がありましtが、全くのうそです。
また、こんな超誇大広告めいた表現を放置しているニュートン社の責任も大です。
もし合格率が10%でもあるならニュートン社は堂々と合格率を公表しているでしょう。
「難関試験を10%の人が合格」と。
事実は、かなりソフト内容は改善されましたが、「あまりの合格者の少なさに唖然」としているのです。
2年前に直接、ニュートンの担当者と話し合いましたが、「弊社にとって衝撃的な合格数(1桁)」といっていました。
それも、合格者の大半がTLT以外との並行学習者ばかりのようでした。「単独利用者は全滅」の感じでした。
その後、返金騒ぎが続発し、「いかに合格番号をださせないか」に力を入れるようになっています。
だれか、「単独使用、初の合格者」となって、合格体験談と出してください。期待しています。
121名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 19:28:02
>>116 は、関係者のにおいがする。

116に、教えて欲しい。
>法律勉強の初心者なんで学者本読んで条文参照〜TLTにしてますけど

って、1日どのくらい勉強しているの?
18時間くらい?
そんなことやっていて、試験に間に合うのですか。

教えて欲しいです。
122名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 20:20:50
>>120
漏れが、「単独使用、初の合格者」となるので、
「合格したら返金」という制度にしてください。

という、選択肢を作って欲しいです。
123名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 20:22:34
合格者全額返金のほうが嬉しいな
124名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 20:26:46
「合格したら返金」は大阪のisisという予備校が実施しています。
TLTも採用するように提言してもよいが、「該当者なし」の年が頻発する恐れがありそう。
125名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 20:48:09
柴田なんとかっていう有名講師の奥さんが7ヶ月で合格したらしい。
今話題の音読で右脳を開発すれば短期間で合格も可能か。
126名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:13:16
柴田氏の奥さんは「○年と7ヶ月で合格」が正確。
最後の7ヶ月だけを強調しているにすぎない。
それまでの「○年(計6年ぐらいか)」は無視している。
本を売らんがためのタイトルに騙されることなかれ。
127名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:15:00
数年間下地を作った後
7ヶ月ラストスパートした
合格なので
 短期合格とは言わない
128名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:16:55
まあ短期合格者とかいっても色々だからな。
元司法ヴェテはいわずもがな、法学部出身者ってだけでも有利だし。
ガチで大学一年で受かったとかなら正真正銘だが。
129名無し検定1級さん :2005/11/07(月) 21:21:03
クーリングオフしましたよ☆
13099:2005/11/07(月) 21:25:49
>>112さん、>>120さんの参考になるコメントに感謝です。
やはり、合格を真剣に望むなら、このソフトに頼りすぎるなということですね。
まあ、正直いうと、それゆえに返金保証に魅かれたわけですが。
(TLTで基礎作り→返金受けて翌年は別の教材を。。。なんて。)
だからこそ返金問題はとても気になります。
が、どうあれ今はこのソフトを全力でこなしていきますわ。
自分も、率直な感想としては>>119さんと同じなので。
131名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:17:11
すみません。
このソフトの使い方を教えてください。

インストールしてパソコン(HD)のみで動くのでしょうか?
その場合、21枚(らしい)のCDをまとめてインストールできるのでしょうか?

それとも、常にCDを読みに行くのでしょうか?
よろしくお願いします。

132名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:22:43
購入すれば分かる。
全体の量は少ないのでHDだけで十分。(21枚あるが、1枚に収まる量)
いちいちCDに行かない。
133名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:33:18
なぜ、このソフトだけでは合格しないのか。
理由は簡単。「穴埋めはできるが理解ができない」からだ。
法律は原則と例外(例外の例外など含む)の理解が不可欠。
また、一つに条文理解には「他の条文や法令の理解(判例含む)」が必要になる。
対比表や図形で覚える部分まで文章で覚えるのだから、受験生の負担は大きい。
よほど優秀でないと、「覚えたつもり」から脱却できない。
時間をかけて「理解」するには、このソフトを3000時間前後かけてやるしかない。

134名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:43:39
自分もこのソフトのモニターなんだけど、
とても参考になる意見が多いですね。
確かにこのソフトだけでの合格は困難だと思うし、
自分は補助教材として使うつもりで購入した。
来年から予備校に通うつもりです。
ただ、補助教材としてはよくできてると思う。

しかし、もうちょっと図解による解説があってもよさそうなもんだが・・・
135名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:45:25
そうそう
喫茶店 図書館でモバイル用パソコン
自宅でデスクトップ
cdを友達に貸すもできるよ
136名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:54:42
返金騒動の件については「司法書士試験対策研究室」(2ちゃん外)のスレッド「二ユートンTLTについて」を参照してください。
137名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 03:01:11
>>135
後輩に共同購入どうよって持ちかけたら
逃げられた。宅建うまくいったくらいじゃだめだ
138名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:01:48
116です。遅レススマソ

>>117
私は一般人(しかも初心の)ですが、他意はありません。
素直に感想を書いただけです。
これで合格すると確信するほど浅はかでもありません。

>>121
>って、1日どのくらい勉強しているの?
>18時間くらい?
>そんなことやっていて、試験に間に合うのですか。

条文参照〜TLTでもそんなに時間かかりませんよ。
大体、1日・18時間やってたら3ヶ月もあれば終わってしまいます。
ちなみに私は有職者で勉強時間は1日3〜4時間程度です。

>>131
CDはインストール時のみ使用です。

どんなものでもそうですが、教材って1つでなくても良いと思う。
それに私にとって使いやすいだけで他人に当てはまるかも知りません。
あと…合格保証とか返金云々も興味ないですね。
私は、物理的に予備校に行けそうもないですし
金額にしたって所謂、習い事として高額だとも思いませんから
139名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:42:05
TLTの行書と書士やったけど、書士は良作だとおもうぞ。
解説も充実してるし。まぁ文読むのが遅いヤツにはかえって
うっとうしいかもしれんがな。
アドヴァイス、読解力ないなら買うな。
例えば内田の民法難しいとかいうやつは買っても挫折するから
やめれ。
記述は足りない気もするが択一は間違いなく9割行く。
もちろんこのソフトの内容を全部カバーしていれば。
140名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:02:25
おれは3年かけてボーダーライン上のところまできたが、
もう30歳を越えてしまったので、合格してもどこかの事務所が
雇ってくれるかどうかもかなりの心配事なんだが・・・・・。
141名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:12:33
>>140
頑張れ。以前に三枝の「新婚さんいらっしゃい」という番組で実に
20数回司法書士受けて延々不合格だった人が出てきたぞ。

で、司法書士が合格した段階で結婚するとか言ってたけど、
仕事は弁護士事務所で働いているらしい。なんでも
司法書士に合格すれば30代でも雇ってもらえるよ。
142名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 11:13:49
>>141
ありがとう。
宅建、行書、土家調はもっているんやけど、
どうしても司法書士になりたくて、続けています。 
あと一年でカタをつけるつもりでがんばるよ。
運も味方してくれますように!
143名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 12:29:06
TLTの効果を信じている人は、他人がどう言ようが、頑張ってください。
私の場合、1日に学習時間が1,2時間しか取れませんが、ぼちぼちやっています。
ところで、使用者の皆さん。N社の指定した標準時間で各ソフトを消化していますか。
私は初学生のため、とても「時間通り」には行きません。
皆さんはどうですか。
@N社の設定時間とほぼ同じペースで消化している。
AN社の設定時間をかなり少ない時間で消化している。
B少し早めに消化している。
C少し遅れ目で消化している。
Dかなり遅れて消化している。(N社の設定時間に無理がある)
Eとても設定時間では消化できない(合格保証番号はあきらめた)
以上の6選択肢(その他でも結構です)から選んで意見も聞かせてください。
私はEです。
2年間をかけてじっくり基礎知識を固めたいと考えています。 
144名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 12:33:49
設定時間の半分くらいで消化してます。
ほんとは1/3から1/4くらいの目論見だったんだけど、
覚えながらだと結構てごわい。
145名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 12:44:54
144さんへ
かなり優秀ですね。天才に近い才能ですよ。俺はとても設定時間では消化できません、
民法の総則だけで番号を出すのに50時間以上かかってしまいました。
これでは合格は不可能ですかな。
146名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 12:55:44
>>145
速読すれば?
おれは設定時間とか気にしてないから良くわからんけど、
刑法とかなら3時間でTパート終わるよ。だからがちで
やれば一日で刑法総論終わらすことも可能。
まぁ、法学部だからってのもあるけど。
147名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 13:00:38
ごめん四時間はかかるわ
148名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 13:11:28
大体は、ワープロ感覚で終わりますよね
○×問題を適当にやって間違えるとムカつきますが…
時間的には1日、1〜2時間で終わるプログラムだと思います。
私的には、クイズ感覚で好きです。
149名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 14:52:17
結構、優秀な人が多いのに驚きます。
146,147さんはきっと来年合格するでしょう。
こんな人たちがライバルなら、ハードルは高そう。
無理せず、がんばります。
150名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 16:13:00
いやもう合格した。
151名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 16:47:26
150さん、誠におめでとう。
ところで、TLTだけで合格したの?
そりゃ、すごい!
天才的頭脳の持ち主でN社挙げて歓迎すると思います。
152名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:18:33
一応。ただ記述はパソコンだけじゃなくてノートに
かいたりしてた。
N社はおれが合格したってしらんと思う。
どうせ合格体験記寄稿したところで科学雑誌一年分
だし知らせるつもりもない。
ああ、TLTだけってのは正確に言えば違うか、法学部
だから学者本も読んでたし。
153名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 18:30:16
このソフトを活用して1年以内に合格するには、既に「ある程度の知識がある」ことが前提になりそう。
たとえば、「前年の試験で、足切りライン近くか、最低でも択一60%正答」が必要ではないか。
法学部上がりや他の資格で法律を勉強していない「全くの初心者」には荷が重い。
私の場合、「全くの初心者」であり、合格番号到達すらあきらめました。
154名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 18:30:59
さっきTLT届きました。
がんばります。
155名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 18:33:15
一年でだめなら二年でがんばれ。昨今の大改正みたいのは
しばらくないだろうし2006.2007版なら数年もつだろ。
156名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:23:01
TLT始めてみた。おもしろい。
ある程度、法律の基本的なことがわかる人には、いいかも。

でも、自分の記憶が不正確なことを思い知らされて凹。

初心者にはこのソフト厳しいね。
とりあえず、初日の感想です。
157名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:01:25
そうだな。俺も2年計画にするかな。
158名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:14:00
仕事しながら2年で合格するのは、専業が半年で合格するぐらいの努力が必要。
有職者が2年で合格したら、すばらしい。
通常なら合格率は1%以下だ。がんばれ。
159名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:18:24
宅建→鑑定士or司法書士挫折→行政書士
160名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:48:17
おらおらがんばってるかぁ
161名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:17:11
もうだめです。
死にました。
こんな強制労働は労基法違反です。
162名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:17:50
いや司法書士は専業で三年でも早いのだが。
認識があまいねえ。
163名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:31:02
>>162
そんなかかるか?
164名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 03:04:53
>>162
それは、基礎知識の差にもよる。

若い司法崩れで、司法書士事務所勤務だったりすると、
あっさり通ることもある。

現実に短期合格者は、相当数いるよ。
165名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 03:10:51
大学法学部(4年)+専業で2年が短期合格者のスタンダード

他学部なら専業で3年以内、仕事しながら5年以内で短期合格。
166名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:18:39
みんな、どんな順番でやってる?

番号出すだけなら、単元ごとで123だろうし、確実をキスならCDごとで123と思うがどうよ?
167名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 16:48:06
合格したいならCDごとだろうな
168名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:13:35
やっぱ、そうだな(^^ゞ
169名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:21:27
版ガレーーーーーーーーーーーーーーーーー
170名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 02:45:17
本日の勉強終了(^^)おやすみなさい。ところで40過ぎると雇ってもらえないの?私は39歳なので心配。兼業主婦の他学部ですが択一過去問やってからTLT、また過去問に戻る、てな感じでやってるせいか進むのすごく遅いんです…
171名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 08:10:15
>>170

同年代のサラリーマンです。年齢は要素ではあるけど絶対要件じゃありません。
合格してから考えましょう。60歳の合格者もいます。

ただ、雇ってもらうという発想は捨てたほうがいいかもしれません。
せっかくの国家資格ですからね。私は書士法人にしたいです。

司法書士試験は難しいけど、ずばり仕事は単調で簡単なものが多いです。
なので、「3人寄れば…」と思ってます。

私もTLTなかなか進みません。みんな同じですよ。
気にせず地道に逝きましょう。

あっ!高齢受験生の最大の弱点かww
172名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 09:21:31
170,171さん
私は50代で書士の勉強を始めたばかりの法学初学生です。
40前後はまだまだ若いよ。
ともにがんばりましょう。
173名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 09:25:50
進むスピードは人それぞれ。
無理しても体によくない。
一日一歩でよいではないか。
174名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 12:53:51
>>170
TLTあれば択一は十分だよ?
ただ量やればいいってもんじゃない。それは自己満足。
あれ少ないように見えるけど解説も含めてマスターすれば他に問題集
ひつようないから
175名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:45:46
>>174

おひ、TLTの量って少ないか?
そうは思わんがどうだ>利用者各位
176名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 23:13:46
多いか?
170も少ないと思ってるから別の問題集やってるんじゃない?
正誤判定問題解説も読むとして10問何分かかる?
5分くらいでやれなきゃたぶん処理能力遅いと思う。問題数×1分
以上かかる奴は志保y書士は無理!!
解説よまないなら10問ならTLTが0分って表示してる間にとけなきゃな。
177名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 09:28:45
こないだの行書やった香具師いねえの?
国語特別コースに自動振り分けになったけど、
ノルマがさ、まあなんつうかすごかったぜ

あと、以前の話だが法学検定3級にしか合格保証
出さなかったのが妙だったな。3級は公式問題集で
誰でも受かる。2級に合格保証してこそじゃないか。

俺からの罵倒は以上。学習ツールとしては悪くない
178名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 09:28:46
TLTの○×解答って、アレ?って思うのいくつかない?
前提なしで、肢だけ抜いているからだとは思うけど。

みんな全部納得できてますか。
179名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 10:40:50
>>178
おまいが理解してないだけじゃないのか
180名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:38:12
>>177
ぱんきょー対策で八月にヤフオクで05版買ったけど全部終わったよ?
>>178
確かになんとでもとれそうなのはあるけど、解説みたら
「そう考えればいいのね」って感じになる。
まあ実際の試験ではより正しいもの、より誤っているもの
を選べばいいんだからそんなに気にするな。
ただ論理問題?の意味がわからないなら、
法律を理解してないか国語力がないか、あるいは両方か
だからやばいな。
181名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 17:33:38
8月に勝って全部終わった??
うそつけ
182A:2005/11/13(日) 17:54:01
すいません。スレ違いだと思うんですけど、TLTの教材って
ボリューム的にはどうですか?司法のやつは物足りないという
意見が多いようですが・・・
来年の社労士試験のためにやってみようかと考えるんですけど
どうですか?
183名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:32:03
>>181
7月の間違いだった。
悪いが普通に終わったぞ。大学ゼミの日しか行ってないしな。
しかしあのソフトだけで勉強するのは非常にストレスが溜まったな。
解説が不十分で全く知的好奇心が満たされなかった。
補助教材としての価値しかなかった。
やはり司法書士ソフトが最も出来が良いな。
>>182
「TLT」とかでぐぐれば体験版できるサイトみつかるよ。
184名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:43:20
わずか3〜4カ月で書士の全ソフトを完了する人は天才です。
司法試験でも現役で通る力があります。書士なら1回合格間違いなし。
ぞれとも、大嘘つきのどちらかです。
凡人はマイペースでぼちぼち行きましょう。
185名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:03:19
おい、釣りか?行書なんて現役大学生なら3〜4ヶ月勉強すれば
楽勝だろ。行書TLT3ヶ月ちょいで終わったからって司法試験受か
るはずがない。行書を美化しすぎだ。来年以降は知らんがこれまで
は難易度がまちまちとはいえどれもまともな法学部生なら夏から
の勉強で受かる。
186名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:06:02
あっ、行書の話を司法書士の話と勘違いしてしまったのかな?
スレ違いの話題だから仕方ないな。
187名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:13:26
行書と書士の違いもわからず、議論している人は一生、司法試験も書士試験も通りません。
188名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:21:35
>>172
40代初学者です。
問題は、モチベーションの維持ですね。頑張りましょう。
189名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:29:48
>>187
184か?
おれらは行書の話をしてたんだぞ?はじめにおまえが勘違いしてる
ということに気づいてるか?
190名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:35:38
184が、おれが行書の話をしているのを司法書士の話と勘違いして
ああいうこといったなら仕方ないなと擁護してやったのにあんな
こといわれるのは心外だな。まあ今年は初受験で5点足りずに敗退
したが来年は受かるよ。
191名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:50:26
まあまあ落ち着いて
みんな頑張って合格しよう。
192名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:57:10
今年司法書士受かりたかった。んで就活を自信をもって
やっていきたかったんだが。おそらく受かっている行書
だけじゃや役不足…
まあがんばりましょうや
193名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:58:40
「役不足」の使い方を突っ込んでもいいのかなw
194名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:59:22
間違ってるか?しらべてみる
195名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 20:01:46
はぁん勘違いしてたよ。物足りないって意味で使ってた。
勘違いしている人が多いので注意と書いてあった。
>>194さんきゅ
196名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 20:02:30
>>193さんきゅ
の間違いね
197名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:04:40
予定通り進んでるんだけど、既にやった項目が理解できてるかどうか問題集の過去問やってみたら忘れてた…っていうかなんとなく解るんだが、正確な答えが出せなかった。パソコン上での正解しか出せない自分でした。
198名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 17:31:36
TLTの説明の忘却曲線みても三回だけじゃ完全じゃないしな。
なんとなくわかってるだけで前進だよ
199名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:00:11
社労士で、現金分割やってるみたいだけど、あれ司法書士でもやってくんないかな
ヤフオクもだいぶ値下がってきたけど、大きい改正あるし、やっぱ最新年度版買いたい
無職だから、カード持てねえ
200名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:43:51
消費者金融に逝け
201名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:48:10
貸してやる。アド晒せ。
202名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:44:02
レックのDVD(樋口)知人宅でみたんだけど、あんま大したことなかった。

203名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:03:37
TLTと比べてどうでしたか?
204名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 04:03:59
まぁ、ぼーっとしてても講師がしゃべってくれるから
楽は楽だが、話してるの基本的なことで、結局自分で
勉強しなきゃだめな感じだな。当たり前だけど。
金が余ってるなら買っといてやる気ないとき見たいな
程度にしか思わなかったね。
独学慣れしてる俺にとってはああいうのは非効率的で
TLTのほうがよっぽど良いと思った。
ただ独学慣れしてないやつはTLTは大変だと思う。
でもがんばって続ければ読解力その他の国語力
もつくと思うしメリットはある。
結論、よくわからん。
205名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 08:07:10
TLTのソフトで独学するとして、
その他に用意するものでお勧めはありますか?

憲法・民法などなど
206名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 13:03:15
205さんへ
LECなどが出している「択一六法」があれば便利だよ。
また、辰巳などの「肢別」をやれば、憲法、刑法は十分。
207名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 13:05:08
ある程度知識が蓄積したら基本書読みながら論述問題に取り組む
のが一番理解と記憶に資するのだが、そんな余裕はないだろうな
みんなは。
不思議なことに調べながらでも一度自力で答案作成すると恐ろし
いくらい記憶に定着する。
文章構成等々考えるのに頭使うからかな。
208名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 13:14:07
偉そうなこと言ってるけど、おれも得意の民法とゼミの憲法くらい
しかしてないんでそこんとこよろしく。
209177:2005/11/15(火) 14:46:02
いや、行書05年の合格保証条件がすごかったんだよ。
CDやる分にはまあ普通。それ以外に変なノルマを
課されたのさ。国語特別コース。
210今年40歳:2005/11/15(火) 15:00:27
不動産業を経営しています
司法書士に挑戦しようと思いますが
難しいですか?
資格は宅建位です
211名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 15:23:39
210さんへ
40歳でも、なんら問題ありません。
ただし、1日の学習時間が3時間なら3年以上、
5時間なら2年以上は覚悟してください。
それでも、合格すれば、かなり優秀です。
がんばりましょう。
少なくとも来年の合格を目指すのは無謀です。
1日、12時間前後の学習時間が必要となるためです。
経営破綻は確実でしょう。
212名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:19:56
>>209
あああれだろ?解答写すとか写さないとかのやつ。
あんなのやんなくたって受かったべ。落ちた系か?
213名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:48:28
>>210
漏れも40でTLT初心者。ともにがんばろう。
合格までの時間は、現在の基礎知識によってかなり違うので一概には言えない。

「健康」がキーワードになってきた歳だ。
ぼちぼち逝こうではないかww
214名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:12:11
俺も2年前TLT買ったけど途中で諦めて、予備校行って受かった。
TLTソフトは、はっきりいって合格する知識よりも多い知識が身につくと思うぞ。
本気ですべてマスターしたら合格はかなり近いと見ていいと個人的に思う。
215名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:34:33
よぶんな知識があると突然難化したとき対応できるよね。
今年の行書なんかは予備校組は散々だったろうな。
TLTマスターしたやつとロー生で冷やかしに来た奴くらい
した合格してない希ガス。
216名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:42:13
214へ
>TLTソフトは、はっきりいって合格する知識よりも多い知識が身につくと思うぞ

まじでそう思う?
それならなぜ、TLT単独使用での合格者が何年たっても出てこないの。

>本気ですべてマスターしたら合格はかなり近いと見ていいと個人的に思う。

「合格よりも多い知識」を、すべてマスターしても「合格はかなり近い」のはなぜ?
矛盾しまくりですよ。

217名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:46:01
そうつっこむな。
いろいろ、立場もあるんだから。
218名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:48:10
>>214

実は俺もそう思っているが、頑張り通せるのが少ないんだろうな。
219名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:04:48
>>216 214だけど上の部分については合格者出てないという事実は知らない。 
   俺もTLT全部使用してないから実際の所はしらないが、3割ぐらいやった
   感想は、はっきりいって量が多くマスターするのは相当苦労するという印象
   を受けた。本当に完璧に教材をすべてを網羅したら相当な知識が身につく
   と思っただけ。
   下の部分に関しては、試験なのでどんなに勉強して知識つけても落ちる事も有り得るから
   そう書いただけ。 
   ただの感想ですからあまりつっかからんでくれよ。
220214じゃないよ:2005/11/15(火) 19:07:12
TLTをマスターすれば合格に必要な知識以上のものがつくだけで
合格者がでないのはマスターしたやつがいないから言い得る。

体調が悪かったら実力発揮できない可能性もある。
マスターしてもケアレスミスはあり得る。
相対評価だし他がべらぼうに高かったらそれで不合格に
なるかもね。

すくなくとも矛盾しまくりではないね。
>>216論理問題苦手とみた。
221214じゃないよ:2005/11/15(火) 19:08:44
すまん酒は言ってるから文章やばい
222214じゃないよ:2005/11/15(火) 19:10:25
TLTをマスターすれば合格に必要な知識以上のものが身につくと

いってるだけだから
合格者がでないのはマスターしたやつがいないから言い得るし矛盾しない
223名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:26:25
矛盾はしている。
マスターしたやつが「いるかいない」の問題ではない。
合格以上の知識をすべてマスターすれば、当然「合格する」。
マスターして合格しないのは「合格に必要な知識に達していない」だけ。
相対評価、体調不良などは「合格に必要な知識」と別問題。

224名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:26:53
母親の証言 「 帰ってきた時はカギがかかっていた。」 ( 読売新聞 )

周辺住民 「 夜中に ( 不良? ) 仲間と何人かで話してるところをみた。

       しばらく聞いていると、「 わりーかよ 」 と叫んで、
       そのまま笑いながら一人で団地の方へ走っていった。  」 ( フジテレビ )

「 返り血を浴びたブレザーは、家族がクリーニングに出していた。 」 ( 読売新聞 )

校長「何かできることは無かったのかと」( 盗難届け出さなかったしウソばっかり )

まとめサイト
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=fromyou&vi=1131962118&rm=100
225名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:34:54
使用者として一言。
TLTは「合格に必要な知識」は書式を除いて、一応あると感じる。
しかし、それをマスターするのは困難。費用対効果が悪い。
また、肝心の知識定着の仕組みが「おそまつ」
暗記はできても、理解、応用がきかない。
だから、なかなか合格には至らない。
226名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:37:43
220は論理問題はきらいとみた
227名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:38:06
>>合格以上の知識をすべてマスターすれば、当然「合格する」。
マスターして合格しないのは「合格に必要な知識に達していない」だけ

突然親が死んで動揺している状態でテスト受けたら集中できなくて落ちる
やつは多いだろうな。これは解く気になれなかっただけの話だよね。マス
ターしてても解く気になれなかったら落ちますわな。

>>相対評価、体調不良などは「合格に必要な知識」と別問題。

これは
>>「合格よりも多い知識」を、すべてマスターしても「合格はかなり近い」のはなぜ?
をうけてのものですから
228名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:47:35
合格に必要な知識は組み込まれているが、全部覚えてられる人はごくわずか。
みな覚えた気になってるだけですぐにわすれてしまっているだけでしょうね。
229名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:04:13
てかくだんないからもうやめとこう。
反論されても俺はもうなにも言わない。
みんな頑張ろうぜ。
230名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:12:40
TLTであれ、予備校であれ、努力したやつが合格する。
みんながんばろう。
特に、司法崩れが年々増えてくるから、一次の足切りラインが高くなる。
司法書士専門の受験生の意地を見せようぜ。
231名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:08:24
  ____∧∧
〜’ __ (,,゚Д゚)<放火大学院からも来るぞ
 ∪∪   ∪∪
232名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:09:56
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料
111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
233名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:53:31
ところで試験受かったら司法書士なるの?おれは祭事一種目指すよ
なぜかww
234名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 06:44:41
漏れは祭事1種2次試験落ち…しかも2回も。もうダメぽ。
235名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:12:36
( ^^^^ω^^^^)
236名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:07:15
   _ _  ガンバロー
 (ヽ゚ロ゚)ノ
 <l   |
  / /> >
237名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:08:04
一種の器じゃないんだよ。
238名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:12:15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132120920/89n-
【法務省】行政書士2商業登記業務開放【日司連】


239名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:14:10
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132120920/89n-
【法務省】行政書士2商業登記業務開放【日司連】


240名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:55:46
>>234
論述勉強しなよ
241名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:16:21
TLTだけでええ
242名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:25:10
んだんだ。
243名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:05:24
モニター版届いたけど、1日2時間くらいじゃとても間に合わないなあ。
土日で集中的にやるしかないか。
244名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:21:43
四時間やれって書いてあるじゃん。
245名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:41:47
平日4時間、休日10時間が最低のノルマ。
246名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:56:29
合格保証番号まで到達した人は本当に努力家。
合格させてやりたいぐらいだ。
しかし、本試験では通用しないの現実。
つらすぎる。視力を返せ!!
247名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 04:11:30
まあTLTのいう忘却曲線みればわかると思うが
番号出した段階ではまだ記憶完璧には程遠いんだよな。
そういう意味では3回やっただけで保証対象にしてくれ
るのは個人的にはN社の温情だと思っている。
だって自分らの理論でもまだ勉強不十分って奴らを保証
対象にしてるんだからさ。
おれは2005モニター版からやってるけど(今年はギリ落ち)
今はもうとんでもないスピードで進むぞ。
今年は登記法あんまやらなかったから落ちたが来年、最悪
でも再来年は受かる。
もっとも、再来年の春で大学卒業だし書士なんかにこだわって
る場合じゃないのだが。
248名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 09:23:11
某有名講師の理論でいくと、
>>247は典型的な脱落者だな
249名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 13:41:44
だれか、TLTだけで合格した人、いませんか。
もう数年たっているから、1人ぐらいは、いませんか。

本当に1人もいないのなら、「あの新聞広告」は何。
まったくの誇大広告ですか。いや「虚偽広告」ですか。
あの広告をみれば「購入者の5%前後、少なくとも1%ぐらいの合格率はある」と、
感じるのは、私に誤解ですか。

それとも、TLTで合格した人は「極秘」にするようにと、
N社から指令されているのでしょうか。
だれか、本当のことを教えてください。
250247:2005/11/18(金) 13:51:02
>>248
むかっとくる前に興味がある。おしえれ
251名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 13:58:33
受かっても報告するメリットがないからな。
行書の場合体験記書いても雑誌一年分。いらね。
とりあえず、ハイスペックのやつならTLTだけでうかるから。
といっても番号だして、さらに3回はやらないと無理だね。
最近足きり高いし。
たいていのやつは番号すらだせずに挫折してあんなに難しく
するのはN社の陰謀だ!とか騒いでる。
252名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 14:06:03
251さんへ
ありがとうございました。
いまだに合格者が出ていないことがよく分かりました。
初の合格者を目指して頑張ります。
253名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 19:14:44
10日経ってまだ【法律基礎】の漏れがいる(´・ω・`)
254名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:34:49
法律基礎の合格番号は出さなくてもよかったっけ?
255210:2005/11/18(金) 23:30:58
しかし不動産は不況ですね
昔はいい思いもしましたが
書士に受かったとしても簡単には
儲からないでしょうね
しかし年金もあてにならない時代
老後対策で頑張ろうと思います
1週間で平均20時間の勉強で
3年をめざします。仕事や家の
ローンや子供もいるため専業は無理です
最悪5年で取るつもりです
皆さんも頑張ってください
256名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 05:06:26
認定とって地方でやれば儲かるよ。弁護士過疎地域
に高い志をもって行った弁護士の話を新聞でやってたが、
書士もできるような仕事が山のように来て金銭的には不自由
しないようだ。
まぁ、弁護士的には物足りないだろうけど。
257名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 07:16:50

合格番号はいらんと思う。
が、しかしだ!

個人的には、法律基礎はいいと思う。
あやふやだった知識が確認できる。

たとえば、「又は」と「若しくは」の使い分けできます?
恥ずかしながら漏れは、今まで正確に使い分けできていなかったよ。

なんとなくは、わかっていたけどね。
258名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 09:11:44
しほうしょししけん に おちたことを ひきずりたく ないのか?
ひきずらなくても ふごうかくは ふごうかく では ないのか?
め を そむけたいのか?
げんじつ とうひ か?
それで ふごうかく が ごうかく に なるのか?
どうせ また おちるのに おべんきょう してるのか?
どうせ また おちるのに おふせ してるのか?
じかん と かね の きゅうきょく の むだ では ないのか?
しょうほう なにが でるか たのしみ か?
しょうとほう でてほしく ないか?
かいせい いやか?
かいせい こわいか?
かいせい に ふりまわされても たえてる のか?
しょうほう と しょうとほう いままで の こと おじゃん いやか?
せっかく おぼえた のに また いちから は いやか?
ことしの ごうかくしゃ うらやましいか?
259名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 10:33:07
かつて本気で日本語をローマ字化しようなんて
話があったが(明治維新の英語を公用語に云々のはなしじゃなくね)
やっぱりそうなると読みにくいんだろうなぁと
258みて思った。
260名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:10:14
>>258
ロボットですか
261名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:11:09
>>260
いえ、有名な司法書士試験の被爆者の方です
合掌
262名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:11:53
法律基礎むずかしいね。
2007年モニターはじめたばかりだけどTLTそんなに悪くないと思う。
ただ法学初心者向けではないなあ。
そこそこ勉強した人が、知識をローラー的に整理するにはいいと思うんだけど。
263名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:55:52
やっぱり、一番最初に法律基礎をやらなきゃだめなのだろうか
264名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:59:22
正解を紙に書き写してからやってますがダメですか?
265名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 14:41:52
>262
むしろ憲民刑やってから、法律基礎やった方がよいかもね。なんか穴埋めの量多い気するし。
>264
やり方は人それぞれだから自分が覚えやすい方法でやればいいんじゃないかな。紙に書き写す作業は無駄じゃないと思います。
266名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:40:24
age
267名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:54:51
>>262

同意
268名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:55:57
>>258
お逝きなさい
再生のない地獄へ
269名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:59:47
だれかハンゲームでコミュニティ開いてくれ
TLT使用者限定でよろ

賛同者がいれば漏れが開いてもよいぞ
270名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 09:44:17
>>269
お前だけは絶対に受からない
271名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:06:50
オマエモナ−
272名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:41:43
>>250

○○講師の見解
「この試験は、1回で受かるのが当然っすからねぇ〜」
「これだけ受かるちゅーのに、落ちるほうがおかしいって感じですかね」
「一生懸命勉強していて1年で筆記試験に受からなかったつー人は、
 私、十数年講師してますけど1人もいないっすよ、えぇっー」
「択一の基準点超えられないってのは、全く勉強してないちゅー感じですかね」
「やりゃーいいだけの話ですよ」
「講義で触れたところをもう忘れているような方は来年の試験は諦めてください」
「基本書を読んだほうがいいですか、と質問されたんですけど
 そんな暇があるのか、ちゅーことですよ
 やりたい人は、やってもいいんですよ、私は止めませんからね。」

○○講師の本試験総括
「択一は午前も午後もどちらも簡単でした。」
「合格水準はどちらも28、29超えるでしょうな」
「記述は相当手応えある問題でした」
「不動産登記法は改正について思っていた問題が多く出ましたね」
「改正に対する認識の問題でしょうな。
 改正知らないとかああだこうだ言うのは受かりたいのかって話です。」
「やらなくていいと言った扶養出ましたけど
 ちゃんと解けた人は誰もいません。今後ももう出ないでしょう」
「民法は今言った扶養とまだやっていない制限物権以外は
 今の段階で全部解けないとダメ」
「出ないと思ってた印鑑証明出ましたけど、常識で解ける問題です」
「改正についてはちゃんとテキストに書いてあるんだから見とけって話です」
「択一と記述をブリッジしとけば問題はなかったと思うんですけどね」
273名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 14:10:33
チクゲ講師、バケの皮が剥がれてきてるよね。

274名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 14:51:50
もう登記業務は司法書士の聖域ではない!

内閣府規制改革・民間開放推進会議 規制見直しWGより日司連に
「商業・法人登記の行政書士への開放について」の照会有り
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=141
「商業・法人登記の行政書士への開放について」の日司連回答書入手!!
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=4&where=143
東京司法書士政治連盟活動報告より
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=148
議事録の7p以下からの法務省担当課長とのやりとりがみもの。委員が法務省の
商業登記開放反対意見をギタギタに!

(鈴木主査)
いろいろな勉強が足りないみたいなことをおっしゃっていますけど、私に言わせると、司
法書士だって、いろんな事を言ってこられたけれども、弁護士に比べたら、相当、程度の
落ちる話でして、行政書士に対して程度が悪いというのと比べたら五十歩百歩の話ではな
いかと思います。しかも、事は商業登記でしょう。
275210:2005/11/20(日) 17:09:54
皆さん合格すれば私の事務所に
来てください
所有権移転とまっ消の登記仕事あげますよ
たまにしかありませんが
もちろん私が合格するまでの期間限定ですよ
276名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 17:36:10
法学検定2級司法書士より難しかったよ。泣けた。
277名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:37:13
▽2級が司法書士より、難しかった

マジで?
ただ、合格に必要な点は雲泥の差だよ。
司法書士は85%正答に足きりアリ
法学検定は70%も正答すれば、合格。
難易度は比べようがない。
278名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:53:55
法学検定2級がだめなら、
司法書士は10年は覚悟しましょう。
279名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:58:48
LS三振で司法書士資格がもれなく
プレゼントされるって・・・
ラッキー

もう勉強しなくていいね!
280名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:20:21

またつまらんガセネタか。
281名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:14:15
ロースク既習者1年だけど、TLT司法書士で頑張って勉強しとります。
条文知識、基本的な学説・判例は頭に叩き込めるから、案外いいかなって思ってます。
282名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:42:21
独学でも予備校でもTLTででも
合格する奴は合格する。
焦りは禁物。のんびり行こう。
283名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:07:32
・・・だな。
284名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:52:32
知識だけでは受からんからな。
結局知識の問題だけど,そうそう無味乾燥な知識が頭の中に整理されて
長期記憶に入るわけでもなく・・・
285名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 03:58:25
>>277
何割で合格かには違いはあるが、問題自体の難易度は比較できる。
今年書士足きり食らわなかったおれが難しいっていってるんだから
むずかしいんだよWジャイアン理論で悪いがW
286名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 04:31:30
つーか法学検定侮ってる奴多いなやっぱ。
俺も昨日の朝まではそうだったが。
2級は3級と比べ物にならん。
でもうけてよかった。
どれも痛いとこばかりをついてくるある意味で良問
ってのが多かった。そのうち今年の問題でまわるだろうから
暇ならみときな。
287名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 16:59:53
正直俺は書士の難しさに他資格に転向も考えているが。
行政じゃあなぁ。
288名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:11:53
ひたすら記憶という点ではTLTはいいような気がするんだけどな
289名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:16:11
>>288
おれも体験版試すまではほんとにそう思ってた。
290名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:00:40
目が疲れるわ
なんかいも読むと ほんとくどすぎる
印刷して紙の字をながめていたほうがええわ
291名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 09:10:06
本当に目が疲れるねぇ。
画面の色彩とか文字フォントくらい変えられるとよいんだけど。
みんなアンケートでその辺りも書いてください。
292名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 09:38:05
ワープロ打つのと変わらないよー
疲れるのはパソコンのモニターのせいなんじゃない?
293名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 10:21:18

問題解くときは講師になったつもりでしゃべりながらやったほうが
良いと思う。
理解してなきゃうまくしゃべれんし本当に理解しているかがわかる。
時間かかるかもしれんが、漫然と何度も解いてるよりははるかに
良いと悟りました。
294名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:04:30
漏れは、パソコンの液晶の輝度を落としてやってます。
フルの明るさだとかなり目が疲れますね。
295名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:30:43
卍 世の中に うまい話は ありません

卍 安いのは わけがあるから 当たり前

卍 お買い得 買って得した ためしなし
296名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 10:14:39
で、みんなどれくらい進んでいるのよ?
漏れはなかなか、進まんよ。

早くも挫折組います?
297名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 15:17:10
2006版、今のところ配布された分はすべて合格番号出しました。
が、会社法がらみで配布日程が変わったし、この先は不安。
初期に配布された憲、刑、訴あたりはもう忘れてるし。。。
298名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 15:42:00
司法書士の受験科目の中で一番条文の知識がストレートに
問われるのはどれですかね?刑法あたりですか?
299名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 15:47:32
>298
憲法の統治機構、民事の手続法、あと改正したばかりで解釈問題出しづらいだろうから会社法、かな。刑法はそんなでもないよ。
というか、司法書士試験は全科目条文知識重要さね。
300名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 16:12:24
>>298さんくす
301名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 17:04:47
>>297やりなおせよ
302名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 19:26:48
法律基礎大変。
法律基礎抜け出すまであと1週間ちょっとまできた。
303名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 20:41:57
俺は2007年版をやってるのだが、申し込みが遅かったので
初めてから約2週間です。
まだ法律基礎です・・・orz
初学性なので予想はしてたが、こりゃ大変ですね。
なんとか今月中に基礎を抜け出したいです。
憲法とかに入ると大変そうだな・・・
304名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:04:34
>>303
同じような状況です。法律基礎って意外と面倒ですよね。

でも、役に立つこと多そうに思います>特に法学
お互い頑張りましょう。
305名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:53:54
穴埋めバッチリなのに、○×で解説読んでも理解できないのがある。国語力の問題か…
306名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:03:33
残念ながらそう。どうしてもわからないなら別に薄めの本買って
読んで知識つけてからリトライすればわかるかもしれない。
307名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:18:23
>>305
ちなみにどんな解説文なの?
308名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:59:24
他に参考書や問題集と併用と思ってますが
どこのが良いですか?
ちなみに2007年モニターですが
2008年合格を目指してます
309名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:07:18
wセミ竹下の直前チェックCD。
おれ民法をヤフオクで買ったけど知識の整理になっていい。
んで倍速ソフトかってパソで再生すると一部で流行ってる
速聴が楽しめる。効果がないとしても時間の短縮になる。
310名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:03:16
とりあえず、あれもこれもというわけにはいかないので、
当分TLT一本にします
311名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:05:56
どうして司法書士が良いのですか?

登記がやりたいなら行政書士になれば契約書作成までついてくるよ
ぷぷ
312名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:21:19
>>310漏れもそうするよ。
313名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 00:32:07
1番最初の法律基礎??
の法律用語の『場合』と『とき』の○×
同じ問題なのに正解違うのない?
俺の知識・国語力がないだけ?w

それと『馬・車〜』の拡張解釈、類推解釈の答…
理解できませんw
314名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 01:33:08
>>313
そういう感じのがよくあるけど、正確に覚えるべきときも
あるような気がする
315名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 01:38:04
場合とときで違うのか???
316名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 02:01:30
民法だと 「場合」でまず大きく限定して、さらに限定するときは「時」って
使わないかな?

例えば534条の担保責任で、「特定物に関する物権の設定または移転を双務契約
の目的とした"場合"に、その物が債務者の責めに帰すことが出来ない事由により滅失
または損傷した時は・・・」って感じで
317名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 02:42:04
>>311
俺は来年の行書を受けに行くぞ
ただの暇つぶしだがな
318名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 06:59:46
>>313 禿同!漏れはアンケートに書くよ。
{とき」はあっていると思う。そのほかにもう1問怪しいのがあった。

でも、「馬・車」は冷静に文書を読むと微妙に問題文が違うのがわかる。
よく見てみて。本番みたいに並べて出題されるとたぶん間違わない。
319名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:23:08
ときと時は違う。
320名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 20:38:48
>>318 は、TLTの問題にある「とき」の話。
321313:2005/11/25(金) 23:15:51
318 サンクス☆
俺って一人じゃないんだなと
なんかジーンときた
あまりにも難しい勉強に精神的に
まいってからな
TLTで頑張ってる皆が受かりますように…
322名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:46:54
ハンゲーム(子供用のゲームサイトなのだが…)
「TLT司法書士教材利用者」サークル(板)を作成しました。

お暇な人は覗いてください。
サークル検索で「TLT(全角大文字)」で検索するとでてきます。

なお、荒らし防止のため「管理人」への参加申し込みが必要になります。
ご協力ください。
323名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 16:32:20
息抜きにガキのゲームするくらいなら彼女と遊びます。
324名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:48:17
TLTかぁ 始めて聞いたよ LECに80万円払うのがバカらしいね。
325名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:59:47
でも孤独な作業で苦痛だ
黙々とパソコンの画面を見続けるのも
今わしはインターネットカフェでdvdで生き抜きしながらやってるがね
金がかかってしょうがないわ
基礎を飛ばし債権物権からやっとるがね
326名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 00:13:03
>>325 おみゃーさん名古屋人きゃ?
327名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:08:40
>>325
俺も基礎を飛ばして債権からやってる。
328名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 01:43:48
私も法学初心者ながら債券から。総則はCブックでなんとか補いつつ…。憲法はとばしてしまいました
329名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 16:42:28
TLTにしようか伊藤塾のスピードマスターにしようか。
迷っちゃうな。
ここは良スレだね。
一応法律の基礎は分かるつもりだが、やっぱTLTかな?。
安いしね。
330名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 16:44:29
金あるなら両方にしろ。問題集として考えればTLTはかなりいい
のはま違いない。
331329:2005/11/28(月) 17:02:04
>330
そうかぁ最初に伊藤塾行って 次にTLTにしようかな。
にしてもTLTって評判良いね。
332中毒者:2005/11/28(月) 17:31:42
tlt二度回しをした封建3級で69点(公式問題集もやった)
同じく宅建で41点(模試もやった)
同じく行書で辛勝(これだけ)

tlt1度回しの法権2級で6割ぴったり

宅建後、tltのtしか回さなかったまんかん29点、ほぼ氏んだ
333名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 17:47:07
>>331
評判いいわけではないよ。挫折するやつも多い。
だからTLTだけに頼るのはリスキーかもね。
ただやはり問題集としてはいいのかなと
334名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:50:12
結局続けられるかどうかだな。
335名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:00:04
ニート脱出をかけて先週から勉強始めました。
336名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:18:35
にーーーーーーーーーーーとっ
337名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:29:59
>>328
債券じゃ受からんな(笑
>>335
もっと楽に受かる試験にしろ 
ニートじゃ合格まで数年かかるな

338名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:05:44
債券からじゃ受からないですかね?総則からやんないとダメですか?
339名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 01:16:28
パンで句点だから、学習順序はあんまり関係ない。

初学者はわからなくても、とりあえず先に進む根性
があるかどうかが課題と思う。

ある程度進むと、民法は一気につながるときがくる。
340名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 17:04:22
>333
2chにしては十分評判良いと思うが。
TLTは安さも魅力だな 正直。
341名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 17:29:04
やすさっていうけど、何と比較して?
予備校と比較するのはナンセンスじゃね?
あっちは教えてくれてこっちは独学
342名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 18:03:15
マジでTLTで勉強してる俺が質問したいのだが
ここに書き込んでる奴は本当にTLTで勉強してるの?
ここ自体がNewtonの宣伝じゃないのか?
上の方読んでると金返してもらえないみたいなこと書いてあるが本当か?
なんかあまりに否定する声が少ないような気がするんだが
343名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 18:06:02
プレジデント 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料  111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
344名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 18:54:57
>341 なにTLTって独学なの?。
音声の解説とかってないのかな?。
345名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 19:25:41
つりだと思うが

ねーよそんなの!!
346名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 20:20:24
>>342 そうなんです。実は工作員なのですww
347名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:40:35
>>338
あれ意味がわからんかったの
債券でなく債権
因みにおれも工作員なの
348名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 00:42:54
あ〜、なかなか進まない・・・。
349名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 06:06:06
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 工作員の出席    。  ∧_∧
        || をとります      \(゚ー゚*)  
        ||______________ ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧     ∧ ∧     ∧ ∧      |____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) はーい!!
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
350名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 06:16:31
返金を 思ったときは 不合格   by工作員
351名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 18:37:46
やっぱみんな工作員なのか・・・・・
俺、学校行きながらTLTやってんのよ
これ以上参考書やら何やらがかさばんの嫌だったから
TLTだとパソコンだけあればいいからいいかなーって思って
でも今はもう一台のパソコンに入れて、答え見ながら打ち込み作業みたいにして
合格番号出してる



352名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:32:08
>>343
それって平均ですよね。
353名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:09:36
みんな毎日やってるの?
354名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:20:09

気持ちは毎日。実際は2日に1回で2時間が限界。

ちなみに、俺は発想は351に近い。
ノートパソコンのみで(気持ちは)毎日やっているよ。

はぁ。工作員も疲れるぜ。
355名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:22:43
>>351 なるほど。その手があったな。
356名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 14:56:29
http://www.highiqsociety.org/common/iqtests/ultimate.htm
IQテストやってみ。おれ125
357329:2005/12/01(木) 16:18:59
>345 それじゃあ殆ど独学じゃねえなよ!。
358名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 17:48:54
もともと独学用教材だ
いままでなんだと思ってたんだ
359名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 18:59:03
んだんだ。
360329:2005/12/02(金) 17:24:08
>358 いや音声で解説とか有ると思っていた。
駄目だtltはしない事にした。
361名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:14:00
>356
英語の問題わからんよ。
でも134だった。ちょっとうれしい。
362356:2005/12/02(金) 23:21:38
俺も英語のとこは勘
http://www.iqtest.dk/main.swf
うざいかもしれんが、みんなこれやってみな?
これは英語わからなくてもできる。
言語選択させる意味がわからんもんw
論理的思考力を伸ばそう。
普段暗記中心になりがちだから気分転換にどうぞ。
これも120ちょいだった。
363名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 00:27:03
361だけど138だった。
確かにこれならわかるね。
最後の問題で時間切れ。
つーか今日の勉強が・・・
気分転換はほどほどにしよう。。。orz
364名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 07:40:03
ところで
行書試験は来年から3時間
司書試験は1日中

行書試験んとき、2時間半をフルに頭を使えるように調整したが、
司書試験をそのように調整しようと思ったら、1日中勉強してなくちゃならないが、
司書の旦那、そのへんどうなんでしょ?
365名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:04:53
07版のモニターやってるんだけど、11月届けの予定分がまだ
来ない。
まあ、まだ手持ちの分が全然終わってないので問題ないのだが、
ニュートンだけに、ちゃんと発送してくれるのかと、無駄な心配
を続ける今日この頃‥‥
366名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:05:05
そうか。みんな来ていないのか。
漏れだけじゃなかったんだな。

安心すべきか悲しむべきか。
367名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:07:45
世の中には三種類の人間がいます。

1、努力すれば確実に成功する人、努力すれば努力しただけ結果が必ず出る人(この種の人達は全人口の20%を占めます)

2、努力はするが結果が出ない人、努力をしても能力が足りなく結局失敗に終わる人/全てが夢で終わる人生です(この種の人達は全人口の60%を占めます)

3、努力すらしないで最初から諦める人(この種の人達は全人口の20%を占めます)

★世の中では2と3は同じ扱いです。結果が出せない努力は全く評価されません。
よって2=3が成り立ちます。結果が出せない努力は、時間と金の無駄で終わります。


368名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:41:47
ビジネスの場面でのみ2=3
369名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 03:11:20
>>368
ビジネスでは、というか普通の会社では2=3ではないぞ。
2のほうが兵隊としての使い勝手はいい。飴や鞭使っての
コントロールもしやすいしね。だから、中間管理職レベルにまで
結構います。結果は出さないけど仕事する風な人。

3の人は使い物にならない。
370名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 21:56:56
ところで
行書試験は来年から3時間
司書試験は1日中

行書試験んとき、2時間半をフルに頭を使えるように調整したが、
司書試験をそのように調整しようと思ったら、1日中勉強してなくちゃならないが、
司書の旦那、そのへんどうなんでしょ?
371名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:40:07
372名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 16:03:32
>367 そんな事はないよ。
373名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 20:51:07
おひ。11月分の教材きた?
374名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 21:11:19
キタ━━━━━━(゚д゚l|i)━━━━━━━!!!!!
まだ憲法しか終わっとらんのに・・
375名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 21:45:53
不当方多い!!!!!!!!!!!!!!
376名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:16:21
377名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:24:49
3,4年前の通信教材使っても受かること出来るのかな?ヤフオクで買おうかな?
378名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:28:03
だれも本気でこれだけで受かるとは思ってない
ひまつぶしにやるならよい
379名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:29:36
やっぱり06年用の方がいいのですか?
380378:2005/12/05(月) 23:37:18
わたしは07年モニター用です 返金されるやつね
381名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:43:18
それはなんてやつですか。いくら帰ってくるのですか
382名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:49:52
>>377
改正大杉 基礎知識がない人にはお勧めできない
やはり、ここは最新版を116,000円で買うのが妥当かと

どうせ挫折して返金は無理ですから、2006年用はもったげない
2007年用の方が安いし、2回出来るのでお得感大

どうせやるなら、合格するつもりで
383名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 00:05:42
モニターやって、返金の条件出すのは通常人には不可能。
返金は期待しない方がいいです。

こんなの、2回も合格番号だせるかいっ!(泣
384名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 01:51:54
あー、なかなか進まない
385名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:57:32
って、みんなもう11月分来たの?
私のとこは、まだ来てないです。。

マジで不安になってきたw
386名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:21:13
来てないよ
387名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:26:54
ところで
行書試験は来年から3時間
司書試験は1日中

行書試験んとき、2時間半をフルに頭を使えるように調整したが、
司書試験をそのように調整しようと思ったら、1日中勉強してなくちゃならないが、
司書の旦那、そのへんどうなんでしょ?
388名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:21:43
386さん、ありがとう。
不登法の分量みて今後の計画立てようと思ってるのになぁ。
まあ、ぼちぼちやっていきますか‥‥
389名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:45:06
>>385-386さんは2007版の話?
2006版では11月分(不登法各論)来てますよ。
ちなみに3部構成で総論とほぼ同じボリューム。
390385:2005/12/07(水) 00:09:00
2007版です。
丁寧にありがとうございます。
そうですか、総論と合わせて6部くらいなんですね。
ホントにありがとう!少しやる気でてきましたw
391名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:26:04
これソフトをインターネットで申し込んでからどれくらいで届きますか?
5日たっても来ないのですが問い合わせた方がいいでしょうか
392名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:30:01
クーリングオフしろ。つかえねーよこれ
393名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:40:28
金が返ってきましたよ・・・一ヶ月かかった。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
394名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:49:58
いま、若い司法書士が飯の種にしてるのは、クレサラと商業登記。
クレサラ破産も減ったし、商業登記も開放ということで、新たに狙ってるのがサービス残業。

そう。補助者時代にサービス残業をさせられていた恨みを、今になって晴らそうとしている。
そして、古参司法書士が失脚したところで、不動産登記の仕事をかっさらう。
395名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:55:35
>>394
行書特有の発想やな。ちょっとは努力しょうとか思わんの?
なんで、かっさらうとかいう発想になるわけ?
だから所詮行書って言われるんだよ。
馬鹿高校に校則をなくしたら次々に悪いことをする。
進学校は校則はない。なぜって?校則なくても悪いことしないからだよ。
行書に商業登記でも開放したらえらいことになる。
調子になってもっともっと悪いことをする行書が増える。
ここはビシっと厳しく対応しダメなものはダメ、と対応するべきなのは当然の事。
396名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:01:40
>391

もう届いてるかもだけど、私は3日位で届いてビックリしました。
397名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:44:18
時効の過去問見てるんだけど
意味不明・・・。

起算点自由選択説の逆の立場の批判で
起算点を固定するから占有期間の長い方が占有者の保護が弱くなるってのはどういう意味?
398名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:50:10
>>397
善意と悪意では時効取得の要件が違うから。
399名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:53:31
>>398
いやそこはわかるんだけど
「起算点を固定するから」ってのがわかんない。
400名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 03:04:30
>>399
俺昔の話であんまり記憶ないんだが、
確かそこは判例がよく批判されてて、
通説がいい、みたいなとこだよな。
それで時効取得と登記が絡んでるとこだったような・・・

多分考えるに占有の承継のことだと思う。
なんかあったよな、占有の承継の条文。
多分そこが絡んでると思う。
スマン。いいかげんで。
401名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 03:07:56
>>400
ありがと。
さがしてみるよ。
402名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:14:45
ソフト使用している人に質問。
CDソフトは、ハードに落として使うっていうことは、毎回同じパソコン
を使用しなければならない、ということですか?
会社でも昼休みやって、家でも2時間やって、、、という風にはできない
ということでしょうか?(ソフトの学習機能はどうなっているのでしょう。)
403名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:32:49
>>402
インストール台数に制限はないみたい。
自分も自宅と会社に入れてます。
学習データはUSBメモリに保存して交互に読み込ませてる。
404402です。:2005/12/11(日) 15:36:33
>>403

なるほど、可能なのですね。良かった。ありがとう。
405名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 17:32:48
行政書士講座のことですが、教えてください。
ttp://www.kjl-net.com/gyosei.html
いまなら、モニターで安いのですが、来年になって申し込んだら、
通常価格155,000円/税込、ということでしょうか?それとも
来年になっても金額はあまり変わらないものでしょうか。
今申し込むかどうかとても迷っています。
406名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 18:41:28
>>405
通常価格155,000円/税込でも、特別価格、みたいな
感じで多分安くなると思います。今年は96000円でした。
今年の春私がTLTを知った時には既にモニター版は
締め切っていて、やむを得ずこの値段で購入しました(T-T)
司法書士よりは楽に合格番号が出せますし、来年は
試験改正でどこまで対応出来てるかは、?なのでもし
購入するなら安くて2回できるモニター版の方がよいのでは?
407名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 15:29:22
てか行書版なんてかなりクソだろ。
理解させる気ゼロでくそつまらんし、ほんと受かるためだけのソフト
落ちたら時間の無駄になること間違いなし
408名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 02:30:44
法律基礎の合格番号叩き出して、あと刑法のTRAININGのみ。
でも、法律基礎の合格番号って全額返還と関係ないのか。
409名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 11:27:34
ないんじゃないの?
410名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 13:02:19
             ,ィ―‐'≧‐ 、
           / _/  ) \_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          / r'´     `i  ヽ│Wは今年も信念を貫きます
          ! レー ,ー‐、 トi  l .|法改正なんぞ無視で直進であります!
          Vfニエiハニエiノ ̄レv'.│本読んどいてください〜♪
           l`ー'i ri=   ,.p.l  \_ _______/
.           !  r===っ  ┌'"    )'
            \ `='~   ノ
             ト、_,,.イ、
         / ̄ ̄l/x\/´  ̄\
        /  ,.   ハ   /  /l.
      /   イ   /  l  /  / l
411名無し検定1級さん :2005/12/13(火) 13:07:41
             ,ィ―‐'≧‐ 、
           / _/  ) \_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          / r'´     `i  ヽ│wセミの首席講師、竹です!
          ! レー ,ー‐、 トi  l . 私の書いた会社法もう読みましたか?
          Vfニエiハニエiノ ̄レv'.│凄い。もう読んだ?私ですら読む気しないのに♪
           l`ー'i ri=   ,.p.l  \_ _______/
.           !  r===っ  ┌'"    )'
            \ `='~   ノ
             ト、_,,.イ、
         / ̄ ̄l/x\/´  ̄\
        /  ,.   ハ   /  /l.
      /   イ   /  l  /  / l

412名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 02:10:51
これ落ちたらホント時間の無駄…
413オムツ:2005/12/14(水) 02:14:32
草加の佐竹が「われわれ草加が天下を取ったら、まず警察をなくす。」
といっていました。
警察なくしてどうする気だ。犯罪国家推進中ですか?

層化のラマ東条が「草加をカルト教団に指定したフランスに何とか核爆弾を落とせないか。」
といっていました。
日本から出て行ってください。

層化の人間が「学会には悪い人は一人もいない」
といっていました。
北朝鮮ですか?

層化の人が「創価大学の人は企業に嫌われる。企業は脱税等悪いことばかりする。
しかし草加の人間は絶対に悪いことが出来ない。だから就職も難しい。」
といっていました。
姉歯一級建築士も学会員ですが・・・・

層化の佐竹・古石が
「諸悪の根源は自民党。」
「安心してほしい、僕たち草加は自民党なんかと手を組む気はない。
油断させて自民を倒すために手を組んだふりをしている。」
といっていました。
諸悪の根源はお前らだ。

ちなみに草加の幹部の古石はオムツ幹部。
414名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:24:32
>>405
行政書士の質問するな
415名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:52:39
興味はあるけど手を出せないTLT。
「どんな勉強をして合格したの?」と聞かれて
「TLT」とは答えたくないからw
416名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:54:28
知識がある人にとってはTLTはとってもいい。
ないやつはまず理解できないから挫折する。合格できたとしても
使えない知識に…
417名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 23:25:37
真っ当なTLTの代理店なら試用版を用意してるだろうから、先ず試用版で使い勝手を試すこと!
特に2ちゃんねらーの場合、何処の誰とも知らないやつがテキストフォントで打ち込んだエラソーな文章に対して、
拒絶反応を示すやつも多いだろうからね。俺みたいにw
418名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 23:39:16
元Jリーガー 司法書士に
前橋の岡田さん3度目でゴール

3度目の挑戦で司法書士試験に合格した岡田さん(前橋市川原町のLEC前橋校で)

 前橋市亀泉町の元Jリーガー岡田直彦さん(26)が、11月に行われた
司法書士試験に合格した。現役時代は出場機会に恵まれなかったが、
サッカー選手のエージェント(代理人)への興味から退団後に目標を切り
替え、猛勉強の末につかんだ“ゴール”。応援してきた関係者も祝福している。

 岡田さんは前橋育英高出身で、3年時には主将を務めて全国高校
サッカー選手権ベスト8に導くなど活躍。同校卒業後は、当時JFLだった
コンサドーレ札幌に入団し、ブラジル代表ロナウジーニョの兄アシスや、
J2ザスパ草津の鳥居塚伸人主将らとチームメートだった。

 ポジションは右サイドバックだったが、チームがJ1に昇格した2年目
以降はレギュラーシーズンでの出場機会に恵まれず、出場はナビスコ杯、
天皇杯など4、5試合だけ。3年目の1999年に球団から来季年俸の
「ゼロ提示」を受け、「サッカーへの気持ちが切れた」と引退を決意した。

 アルバイトを続けながら大学受験もしたが、エージェントに興味を持って
いたこともあって法律の世界に目が向き、前橋市の資格学校「LEC」に
入校。民法や商法、不動産登記法など11科目をピーク時で1日8〜9時間
勉強し、3度目の挑戦となった今回、合格率2・8%の難関を突破。同校の
黛憲二理事長(49)も「覚える量が膨大で、東大卒でもそんなに甘くない
試験。集中力がすごい」と喜んだ。

 現在は、前橋市内の司法書士事務所で研修中だが、司法書士は低額
訴訟の代理人業務が可能になるなど活躍の範囲も広がっている。岡田
さんは「早く仕事を覚えて、依頼者の期待に応えられる司法書士に」と
決意を新たにしている。
419名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 23:50:46
司法書士はこの程度ってことだな。
だれでも受かるなあ。
420名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 03:14:31
TLTって大変、10項目以上あると途中で止めるのに困るし、目が疲れる。
421名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 03:25:25
今シケタイの刑法総論みてたんだけど、このソフトってシケタイ
パクってるっていうか少なくとも参考にしてるよね。
序論をわかりにくくしたのがTLTってかんじ。
422名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:10:27
Macでも大丈夫ですか?
423名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:51:54
mac用を買えばよい
424名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 23:59:43
新聞のおもしろ投稿みたいなことしてる人がいる
425名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 12:30:07
>>313
俺、12/15日からTLT2007年モニター始めた。
今のところ一日7時間(自宅4時間、通勤1時間往復、昼休み1時間)やってる。
(通勤でも勉強できるように中古でバイオ505N、15000円で買ったよ、がバッテリー死んでてバッテリーが1万orz)
このペースで進んだら来年の試験を受けれるくらいまでになるのかな?
で、法律基礎を今やってるけど確かにときと場合は何が違うのか良く分からないよ。
33歳会社員(金融)、35までには受かりたいです。
426名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 13:02:58
俺も、12月からTLT2007年モニター版を始めた。
1日1時間程度。休みの日に頑張っているが、とても期間内に
終了できるとは思えない。

ところで、基本学習の法人2で9/9で正解をいれても
受け付けてくれないが、他の人はどう?

・構成員_____
      ↑ここ
427名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 15:27:30
>>420
メニューで止めればいいだろ。
428名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:35:47
>>425
バイオ505の中古ってそんなに安いの?
その価格だと考えるなあ。
ダイナブックSSやレッツノートも安いのあるんだろうか???
429名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:14:27
やっとCDがキタ
430名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:10:23
>>425
ひょとして
あなた窓際さんですか
金融なら税理士会計士試験じゃないの
431名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:15:56
もおた部屋の「書士会嫌い」
自称、司法書士 兼 税理士 兼 土地家屋調査士 らしいが(過去ログより)
早稲田に過去門買いにいったり、答練受けたり(!)してる。

>私が勉強を最近しているのは、
>顧問先数社から、会社法務及び不動産関連法律の講義のため
>その講師としての依頼があったからです。
>それを機会に、再度勉強を始めたのです。
>その目標のため、来年の試験も受験しようかと思ってます。
>(もしろん邪魔にならないよう記述は白紙でだします。)
>答練は事務所の補助者君のため(費用は半分こ)と
>モチベーション維持もあってうけます。
>資格者としては、なんの証明も出来ませんが、
>ご理解いただけると幸いです。

補助者兼受験生の妄想としか思えん(笑)
432名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:20:47
2007モニター 民法終わった。
433名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 01:20:20
>>431
ワロタ
434425:2005/12/18(日) 14:00:48
>>428
OS無しだともっと安いのがありますよ。
(ダイナブックSSやシンクパッド240あたりですね)
ただOS有りだとなかなかいいのは見つからないですね。
ヤフオクあたりで探したほうがいいじゃないでしょうか?
私のバイオは外付けのCD、FD、OS、リカバリCD付で汚れも無くいいのが見つかりました。

>>430
はい、日当たりのいいところに居ますw
仕事はファンドマネージャーですね。ただ精神的にきついんですよ。(報酬は魅力ですが・・・)
で、今年カミさんが税理士試験5科目制覇したんで私も何かとろうかなと。
そこで2年後をめどにカミさんと共同で税理士&司法書士事務所でも開ければなと思った次第です。



435425:2005/12/18(日) 14:06:14
カミさんが5科目目合格に訂正・・・
436名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 14:38:17
灯油販売車うるせえよ!
437名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:24:33
そろそろ、挫折組います?
漏れはピーンチだよ )泣

こんな、カリキュラム有職者にできる訳ない。
438425:2005/12/20(火) 18:41:32
>>437
ガンガレ!
毎日締め切り間際の残業だと思えば勉強なんてたいしたこたー無い。
仕事するより勉強の方がドンだけ楽なことか・・・
(嫌な上司や使えない部下、厳しい取引先、ノルマなんぞに比べたらの話だけど)
この考え方は有職者にしか出来ない強みだ。
学生に負けないように頑張るのだ。
(法律基礎、なかなか終わらないよ〜、でも、法律って面白いな・・・)
439名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:20:37
漏れもなかなか終わらんよ。
440若手不動産マン:2005/12/20(火) 20:21:10
裁判は弁護士に頼む。登記屋は安く登記をやっておれや。俺の靴でも磨いてろや。こら。登記屋。
441名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 21:57:25
金融業と不動産業を経営してます
来年から司法書士の勉強、参入します
442名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 00:58:18
金払ってやってる私が言うのもアレだが‥

これ、売ってる過去問やってる方が時間効率よくない?(泣
443名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 09:47:32
とっくの昔に挫折しちまったよ
理由 目が疲れる 変化がなく無味乾燥で飽きる 寝ながら読めない
で今は思い出したころにパソコンに向かうだけ
今は民法過去問合格ゾーンと名著ダットサンの同時進行
これなら電車の中でも立ち読みができるしね

444名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 11:14:49
誰か2007年版スレ立てとくれ
漏れのポストからじゃ立てられん。
445名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 22:32:36
>>444
明日トライしてみる
446名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 07:36:39
結果はどうよ?
2007版チャレンジャーさん
447名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 09:44:06
明らかな類似スレになるから辞めた方がいいのでは
448名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 10:59:44
皆が思いつつ、めんどくさいから書かなかった事実をついに!
449名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 19:48:00
>>447
そうだな。本スレうまったら
次は
【2006年版以降】司法書士受講者集まれ!【TLT】
がいいな。以降とつけばいい。

450名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:31:15
すれ違い何ですが、TLTソフトで社労士受かった人はいますか?
451名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:35:09
それだけで受かる人は皆無とおもわれ
452名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:26:11
社労士ってそんなにむずかしいんですか?
453名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 22:59:30
簡単でしょ
454名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 02:33:35
みんな、進み具合はどうよ?
455名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 05:04:16
何日か前に法律基礎終了して、民法総則の法人の所やっている。
冬休みだから、猛烈にTLTに集中できるから勢いよく進めている。
456名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:11:26
どの辺りまでその勢いが続くのか…
止まったら教えてね。
457名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 18:00:30
私はここ2週間くらいやってない…債券の途中まで進みました
458名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:58:35
だからー債券じゃないってば
債権
特定の人に対して一定の行為を請求することができる権利
債券
償還期間に額面が償還され、利息も確定している証券
459なな:2005/12/29(木) 22:28:26
あたし今憲法しかおわってない・・・仕事してるからなかなか進まないんだよね><;
みんなはどうですか??ちなみに2006版
460名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:36:01
>>459 気にするな。
俺なんか…まだ、本編にはいれない。
461名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:40:21
2007年もにたー
まだ憲法と民法総則しか終わってないですorz
そしてようやく今日債権第1部終了・・
つーか初学者の私には終わったトコも
あまり理解出来てないし。・゚・(ノД`)・゚・。
462名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 01:30:36
まずは、手始めに行政書士に挑戦しようと思うんだけど、TLTはいいですか?
合格された方、感想を聞かせてください。
また、ソフトを中古でもいいから、どなたか譲ってください。
安く手に入れる方法はないですか?
463名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 02:29:28
ブランクマスタの打ち込んでいる途中で止めたら、その次からやる時は2つ打ち込んで止めた場合なら、その打ち込んだ部分は済んでいることになっているんですか?
464名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 02:28:22
>>462
私が今年初めて受けていきなり合格できた(多分)
のはTLTのおかげです。人にもよるとは思うけど
いいと思います。ただ理解はしづらいです。や
るなら補強のテキスト必須です。中古はたまにヤフオクと
かで出ますが結構高めなので新品モニター版のが
いいかも。ただ最近の行書は毎年試験の内容にさんざん文句がでる
??みたいだし今の試験は手始めに受けてみるってのには・・・

465名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 14:03:53
2007年モニター
法律基礎と憲法は飛ばして、やっと民法総則1が終わった。
5年くらいかけないと終わりそうにない。
466名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:55:42
目痛くならない?
467名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:32:32
猛烈にやっていると疲れるから、目に効くサプリ毎日とってます。
それと、途中で休憩いれたりする
468名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 22:15:07
目も疲れる、本に比べたら格段に読みにくい。
469名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 01:36:00
んーだよねー。それでこれやるのやめたんだよねー。
470名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 08:02:59
TLTもなんだか、ドツボにはまっていきそうなもんだな。
効率化するつもりが逆に作業量が増えて、すごく非効率。
471名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 09:13:42
TLTだけでは合格できるとは思えないから、別に参考書による勉強を
したいが、TLTをクリアするだけで、時間がなくなる。
どういう使い方をするのが、一番効率がいいのか分からない。
472名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 14:25:01
>>471
時間がかかり過ぎるっていうのは分かります。
試験の量自体が豊富なので致し方ないですが、TLTの各科目のTESTINGは最低全部修了させて、
総復習・予想問題・過去問題はきっちりやるっていうことでいいのではないでしょうか?
あと他は別ので補うとかした方がよさそうですね。
不合格した場合の返金のことは忘れて頑張りましょう
473名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 18:12:16
>>472
レス、有難う。
また、やる気になって来ました。1ヶ月くらいは持ちそうです。
474名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 01:13:37
通勤時に勉強している方、電車の中で座ってやってて、隣の人とか気にならないですか?
475名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 22:24:17
早く会社法が来て欲しいのだが・・・。
476行政書士:2006/01/05(木) 23:18:29
この前の得意先の忘年会に呼ばれていきました。
僕はこの得意先に司法書士の先生とも出席していたんですけれど
彼は根暗っぽくてお酒も飲めず、口をあければ、「〜法が」
というようなガリベンって感じの人です。
あれ、今日は珍しく飲み会に来てるんだなぁ、いつもは
「酒なんか飲みません僕には勉強が第一です」
なんていってるのにねと思いながら宴会を楽しんでいると、
突然社長が「一発芸をやろう!全員見せろ!」と言い出しました。
全員と言うことですから当然僕らも含まれます。

僕は急な話なんで非常にあせりだしたんですが、もうこれも営業のため、
もし仕損じればこれからの仕事にも影響する、と考えやるしかない!
と腹をくくりました。
司法書士の先生はどうされているのかな?と見てみると、困り果てた顔をしています。
やっぱり彼には経験がないんでしょうか。大変だなと思いつつ、みんなが困ってる中
僕は真っ先に手を上げました!
やったことと言えば、恥ずかしい内容ですw
幸い女子社員がおりませんでしたから自由にすることが出来ましたけど。
え?知りたい?知りたいですか、ではしょうがない。
ちんちんのお毛毛に火をぼっとするやつですよw
あれ結構気持いいんですよ?
それやって最高に受けましたww司法書士の先生はみんなの前で
「僕出来ません」なんて言っちゃって社長のお怒りをうけてました。。
ありゃたぶんきられるかも。。。
というわけで、非常に楽しい一日でした!
477名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 23:21:52
行政書士と司法書士が同席で飲み会ですか〜
なんか楽しそうですね〜たぶん嘘だと思うけど。
478名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 23:37:28
>>476 あっちこっちにコピペしている行書本職だろうけど、
司法書士の先生が社長と座敷で芸者と戯れているときに、
仕事欲しさに人知れず気を引こうと外の庭先で
ち○ち○燃やしているのが行書の実態のような気ガス w
479名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 23:39:34
○ん○ん燃やしても仕事貰えればいいじゃないか。

行書だもの。
480名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 23:41:51
通報した
481みつを:2006/01/06(金) 00:22:04


  ちんちん  燃やしたって 

          いいじゃない   行書だモノ

482名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 14:24:45
う〜ん。予備校に付いていけなくなって
書士事務所もクビになってるニートが
ついにイカレてローとか行書とかいうコピヘをあちこちのスレに貼ってるなー
しかも、一日中朝から深夜まで・・・・
483名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 22:42:45
いいかも!とおもって体験版やってみたけどかなり目がショボショボする
こんなん16ヶ月もやってたらどん底まで視力が低下しそう
けど何回も同じ内容をまわすシステムは効果的かも
484名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 08:10:49
あげっるか
485ピコ猫:2006/01/08(日) 12:46:12
チン毛燃やして合格できるならするかも
( ゚Д゚)ウマー

さて、ヶヶ下の書式ブリッジでもすっかなー
486名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 13:17:20
2006年版の不登法記述Iってもう届いてる?
487名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 00:36:49
>>486
届いていますよ。
基本学習やった後、応用問題で過去問といているとよく正解ができるので自信がつく
488名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 14:18:50
thx.電話するっす。
489名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:33:12
2007年版やってる人感想聞かせて。
490名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:44:24
これ、宅建レベルだといけそうだけど、司法書士となるとねえ・・・
完全にこのソフトだけで合格した人みたこともきいたこともない。
491名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:37:25
たしかに。大型資格である司法書士は大手予備校を利用しないと
安心できないのか。受験生は。まだまだかな。
492名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:39:16
だが、漫然と過去問問題集を解くのは苦痛。3回から5回以上回すだけでも。
493名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 23:52:30
>>1の方。
ご報告お願いします。進行状況等。
494名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 02:58:40
債権やってるが今年は無理だろうなぁー。ショシやってる友達できたんだけど仕事クソつまんねぇ〜ってボやいてたな…
495名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:10:02
憲法総則が終わったトコです。
全然間に合わないかと。
でも今年は様子見で試し受験してみます。
496名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:50:54
今年受けないにしても毎日欠かさず勉強を続けないといけないと思った。
しばらく間を空けるとすぐに忘れてるし。
毎日1時間でも30分でもガンバって続けやす。
497名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:10:11
2007もにたー
債権第2部今終わりました・・。行書うかってちょっと
やる気が復活。今月中に物権も終わらせます!
498名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:17:34
>>496
みんながんがってるね。毎日欠かさず30分でも1時間でもやるのがいいね。

間を空けるのが一番よくない。
499名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:17:55
ヤフオクで2005年版買ったんだけど、不動産登記法が一応新法対応はしてるんだけど、
旧法の+αで、多分全然量足りないんだけど、旧法部分やっちゃっても害ないかいね。
新法部分やった限りじゃ、内容はほぼ変わってない印象なんだけど。
さすがに旧会社法やる勇気はないが。
500名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 16:09:58
>>499
法律試験だから金かかるが新しいソフト購入した方がいいかも。
やる気も違ってくるし。

ただ、もちろん他の教材使用していて知識の確認用として昔の使ってもいいとは思うが…
501名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 16:17:37
古いものを買ってはだめぽ
502名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 16:34:17
ただ同然なら買っちゃうかも。とりあえず。
503名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 17:28:14
2007年版を早々と挫折したので売ろうと思ってますが、何か?
504名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 17:37:28
まあ、ただ同然だったなー。ほぼ買値で転売したし。
過去問はちゃんと解きたいから、予習で直前チェック素読でもやるかな。
505名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 20:11:18
>>504
そう。うまく活用しなきゃねえ。ある以上。
506名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 16:39:03
消化不良にならないように確実な知識こそ合格へと近づく。


自分はそう信じてふんばっている。
507名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 19:24:47
>>506
どうせ、トイレの中でのふんばり程じゃないんだろ?
508名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 19:25:56
しかし、書士位半年で受かるだろ、普通。
1もわざわざこの程度の試験でスレたてるからヴェテどもに煽られるのに‥
この程度の資格でもたもたしてる連中は基本的に脳に生涯があるとしか考えられない。
509名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 21:20:51
煽りで漢字間違える人ってみっともないな
脳に障害があるとしか考えられない
510名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 08:30:19
508は、一般論。ヤシに能力があるかは別問題。気にするな。
511名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 09:51:58
誰も気にしてないんジャマイカ?
512名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 12:47:02
まもなく2月になるわけだが、
不登法記述Uと会社法まだかいな?
513名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:54:28
まだ憲法終わってませんが、何か?
514名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 17:40:37
2007モニター
憲法を飛ばして民法総則1,2,3のTestingがやっと終わった。
515名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 23:20:20
e-ラーニングとCD版はどうちがうの?
e-ラーニングは6ヶ月と12ヶ月があって、さらにわけわかめなんだけど。
516名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 00:03:09
>>512
小生のところには24日に届きました>2006不登記IIと会社法
もしまだ届いてないなら、問い合わせてみた方が良いかも?
お互い、がんばりましょう。
517名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 01:19:42
これ一本で大丈夫と言わんばかりの謳い文句だけど、
ttp://www.shihoushoshi-goukaku.com/column/voice.html
を読む限りでは、やはりこれのみでは無理って感じが…。
518名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 18:40:36
>>517
ありがとう。
大変参考になりました。

司法書士試験はかなり厳しいということだ。
519名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 09:05:57
 |
 |  ('A`) ダメダ ゼッタイオワラナイ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄
520名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 13:44:26
今年間に合わなくても毎日続けやしょう。
来年には受けられるように。
私もまだ憲法総則しか終わってない・・・orz
521名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:37:50
2007モニターをヤフオクに出すとしたらどのくらいが相場ですかね
3万円じゃ無理かな?
522名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:39:54
大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大でたことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、今学生の人は東大か京大の
大学院行って一流企業に入るのが一番楽で金になる

523名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:26:46
>>520
力いれるとろくなことない。
マイペースで。。

そうだ。少しづつ毎日やることが何事においても大切。
これがなかなか難しい…
524名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:41:46
>>519
なんか悲壮感がただよってるなーw
525名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:48:36
>>519
終わらなくても続ける。がまんして。
ある一線を越えるとスピードアップするんじゃないか?

そこに至るまではふんばるしかない。
526名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:23:22
いくらふんばっても
糞しかでんよ
試しに合格ゾーン(過去問)買ってみ
527名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:36:06
TLTでは情報量が足りない気がするが、その少ない情報量でアップアップしている
自分が情けない。
528名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:13:54
>527さん。
情報量は少ないけど全部正解するまで何回も何回も何回も・・・∞
ふぅ〜繰り返しがキツいっす。
529名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:16:30
司法書士って法科大学院でもらえるってほんと?
530名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:33:08
>>528
まさにそれが大事。土壇場でそのありがたさがわかる。
確実な知識だけだ。合格に必要なのは。
531名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:35:06
>>529
ほんとだよ
532名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:19:03
>531
どこの大学院でも卒業すればもらえるんですか?
533名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 02:16:51
>>532
卒業できればね。卒業難しいよ。
534名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 06:45:37
ソースキボンヌ
535名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 09:05:16
卒業するのが試験に受かるより難しいんですか?
院で司法書士になった場合に試験組から変な目でみられる等はありそうですか?
536名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 09:24:31
つられすぎ
537名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 12:21:48
>>535
書士試験にまともに合格する方が、ロー卒業より難しい。だからロー卒業するんだよ。
538名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:10:03
TLTソフトやるとき法律用語辞典と判例六法と口語六法を横において
みんな勉強してるよね?
539名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:40:12
やんね。時間かかりすぎるもん。
図書館とかで過去問冊子でやるときはむろんひきまくるが。
540名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:39:36
>>538
口語六法以外は置いてる。
TLTは、じっくりやって理解するより妙に早く終わらせたくなる
気がする。
541名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:42:13
>>530
もっと頑張るか。
542名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:30:12
司法書士って資格とったらどこで働くの?みんな独立するつもり?
543名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:36:17
記念受験ですが、何か?
544名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:41:15
>>541
生半可な知識ほど有害なものはない。
頼れるのは確実な知識。脳に染み込むほどの。
545名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:42:15
これしかなかろう。

472 :名無し検定1級さん :2006/01/03(火) 14:25:01
>>471
時間がかかり過ぎるっていうのは分かります。
試験の量自体が豊富なので致し方ないですが、TLTの各科目のTESTINGは最低全部修了させて、
総復習・予想問題・過去問題はきっちりやるっていうことでいいのではないでしょうか?
あと他は別ので補うとかした方がよさそうですね。
不合格した場合の返金のことは忘れて頑張りましょう


546名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:55:26
>>544
確かにその通りだが、
その強い自信はどこから来るんだ。
547名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 00:18:37
>>546
貴方自身もそう感じたときがあるはず。
548名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:11:56
TLTやるからには法律学小事典(有斐閣)購入せんといかんようだ。
549名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:17:23
民事訴訟法以下は、つらい。
刑法は楽しい。
550名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:46:15
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53997357

名義変更ってできるの?
551名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 01:05:34
07年版モニター
失業中で一日中かかってやれるが、ぜ ん ぜ ん 進 ま な い 。
私は頭が悪いのでしょうか?
552名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 01:05:55
うん。
553名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 01:46:39
>>551
TLTきついでしょう・・・
554プププ:2006/02/04(土) 07:29:03
公図、謄本はインターネットで会社設立も。廃業者でてます。
555名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 08:57:58
>>551
たしかにキツイがテキストを読んで、覚えた気になってりるより
いいかも。
ただ、ブランク部分の単語だけ一生懸命覚えようとしている自分がいる。
556名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 10:23:50
TLT2007年版を申し込むかどうか、迷っています。何かアドバイスを。
557名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 12:46:11
TLTを評価するには、実績が足りない。
PCを使うという他とは違う勉強方法なので好みもある。
金があれば買って自分で判断するしかない。

これを使っている自分としては、知識の確認と定着には効果がある
が、インプットにはツライと思っている。

追:「合格保証」は無視すること。
558名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:12:44
>>556
ペースメーカになると思い自分は購入しました。
TLTの「testing」だけやるのも一つの手。
559合格した話を聞いたことないです:2006/02/04(土) 14:14:54
TLTについてはいろいろなところで
話題になっていますがTLTで合格したって話は
聞いたことがないですね
もし ここを見てる人で合格したっていう
記事などを見たら教えてもしいものです。
560名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:24:46
>>559
参考までに。
http://www.shihoushoshi-goukaku.com/column/voice1.html
TLTだけでは…
561名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:49:01
私もペースメーカーとして使ってます。法律用語辞典と判例集で補足してます。
562名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:54:38
testingのプリントアウトしたものって使い勝手ある?

感想きかせて。
563名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 18:03:22
まあ、何度も読み込んだものだから、一瞬で頭はいるわな
直前に見直す量としてはあれで十分すぎんじゃない
足りない知識は過去問でいれりゃいいんだし
564名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 18:15:51
プリントアウトしたものをみながらtrainingしないときつくない?
一度でも間違えると全部やりなおしだから。
565名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 18:19:04
え、最新版ってそんなんなってんの?
中古で買った2005年版だと、間違った問題だけやりなおしだけど
応用学習では全部やり直しってのも一部あるが
566名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 21:12:13
漏れはあきらめた。欲しい奴やる!
567名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 21:16:44
不動産登記法とか商法とか商業登記法とか、最新の単独で売ってくれりゃ買うんだけどな。
568名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:24:11
>>567
newtonに提案してみれば?その方が、newtonも儲かるかもよ。
569名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:07:13
むりだろなー
単品注文ふえすぎちゃって、トータルで儲け減るだろし
570名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 03:16:15
>単品注文ふえすぎちゃって

いや、この教材、単品で売ったほうが評価が高くなるような気がする。
それに「ふえすぎちゃっ」たら、トータルで儲け増えるだろ?
実際昨日の新聞、公認会計士?の教材、科目ごと分けてうってなかったか?
571名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 09:53:32
たしかに、会社法は人気でそうだな
572名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:42:56
LECもそうじゃん。単品販売渋る。
3万で欲しい科目だけ手に入るなら、無理して30万出さないしねー。
んで、公認会計士まじか。
573名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 16:36:00
土曜日の新聞では、税理士だと思うが
574名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 17:39:43
<isis最強isis予備校isis>
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139118502/l50
高合格率。低料金。中身の濃い講義。試験範囲を網羅。
過去問無料配布。 一ヶ月以内なら無理由解除。
短期合格したら受講料返還。遠足無料。
24時間無料自習室。無料での予習システム。
様々な点で他の司法書士予備校より優れている
全国のisis受講生全員集まれ。
575名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:55:56
ただ漫然と本読むよりTLTやってるときのほうがいいかも。

ようはつかいよう。気分転換に使うのも手。
576名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 02:37:39
2年前にL通って落ちたのだが、これ再受験者が使う分にはどう?
昨年の9〜11月ごろに勉強を一時的に再開して民法民訴民執不登法の復習はしてたけど
最近疲れてきた
577名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 08:02:36
>>576
落ちた原因が暗記の不足なら、効果的かも。
理解不足ならどうかな。
578名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 09:25:20
さるですけど。。。

TLTってゲーム感覚でできますか?
それだけで合格できる内容ですか?
579名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 21:54:08
>>578
はい
580名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 21:55:13
改正商法に対応してないのはまずいだろ! 
581名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:02:53
勉強しながら金稼ぎしませんか?

★初期費用なしの完全無料!
★誰でも簡単にできる!
★空いている時間にコピーと貼り付けのみ!
★1ヶ月に3万ほど稼げる!
そんな「勝手に稼ぐPC」を簡単にしたマニュアルを無料で差し上げます!
こちらからマニュアル請求どうぞ。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P91187452
582名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 22:38:56
472 :名無し検定1級さん :2006/01/03(火) 14:25:01
>>471
時間がかかり過ぎるっていうのは分かります。
試験の量自体が豊富なので致し方ないですが、TLTの各科目のTESTINGは最低全部修了させて、
総復習・予想問題・過去問題はきっちりやるっていうことでいいのではないでしょうか?
あと他は別ので補うとかした方がよさそうですね。
不合格した場合の返金のことは忘れて頑張りましょう



これしかなかろう。
583名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:07:02
残るは、会社法と不登法、商登法。
あと、5か月。
間に合うかな?
同士のみなさん。がんばりましょう。
584名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:42:53
こんなんやるより過去問まわしたほうがいいってw
585名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 18:11:36
>>584
過去問だけじゃだらける。
あと記憶定着。安心感。
586名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 21:49:31
みんな頑張ってくれ。俺は2007年モニターだから気楽にやってるが
TLTの結果がよければ心強い。
587名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 22:57:55
タイピングが速くなりました
588名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 23:22:44
まだ自分のペースがつかめないでいる。とにかく少しずつやり自分なりのペースを
早くつかみたい。
589名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 23:53:17
でも少しずつだと全部終わるのに3年くらいかかりそうだよな
590名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 00:00:43
要領をつかみスピードアップしていく。基本的にTESTINGだけやる。
591名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 09:21:26
スピードアップの秘訣は、文章をよく読んでから問題に入ること。
遅いようで、速いし効果的。
5922007年モニター落ちこぼれ1号:2006/02/18(土) 09:41:44
民法の過去問やってみたら、知識型は何とかなりそうだが、
推論型の問題がさっぱり分からない。書いてある問題の
意味が理解できないのが多い。
自分がバカなのか、民法に馴れていないのか。7割は前者
のような気がする。



593あげ:2006/02/18(土) 16:53:10
TLT 会社法 単品が もうすぐ出ると聞きました。
本当でしょうか?
594名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 16:17:26
>>592あたり
595名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 23:42:21
TLTで勉強するのおもしろいか?PCに向かって何回も何回も繰り返すのは苦行
のような感じがするけど。本を読んだり予備校に通って勉強するほうがずっと
楽しく勉強できると思うけどどうだろう?
596名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 01:09:11
>>595
所詮勉強は繰り返し。
597名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 11:00:51
勉強なんてどうやっても苦行に違いないだろ
だけどデスクトップしか持ってない人は必然的に仕事・学校以外はひきこもり生活になる
不健康だとは思うね
598名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 12:50:41
司法書士ベテは居るだけで迷惑。
資格全般板から出てここに逝け。

希少生物!司法書士万年受験生ベテ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1140405642/l50

2年以上かかっても司法書士試験に
合格できない司法書士ベテと
いわれる希少生物がいるらしいです。
そのような希少生物を探すスレです。
希少動物さん、または目撃者は
このスレに足跡を残してください。

注・・・ベテといわれる希少生物は長年の受験により
    精神破綻していることが多いそうです。
    素人は危険ですので目撃しても手を出さず
    このスレに報告してください。
599名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 20:38:09
早く会社法のCD送ってこいや。会社法が施行されるやないか。
600名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 20:45:45
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / T  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  T ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  L  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  L |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  T   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  T  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
601名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 20:49:53
今日も帰りはPM11時。
売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html
602名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 21:10:58
>>599
ネタ元の市販の本がすくないから
たいへんなんだよう
著作権にひっかからんようにパクルのはたいへん
603名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 21:31:27
>>602
確かにそんな感じがする。
それでもいいけど。
604名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 22:53:46
伊藤塾のインターネット講座が大変なことになってる サーバーがだめなのかな?
http://www.itojuku.co.jp/bb/index.html


[2006/02/22] 【お詫び】現在、夜間を中心にログインしにくい状況となっており、ログイン後もコンテンツが一時的に表示されない場合がございます。
当該事象はアクセスの一時集中によりシステムに負荷がかかることが主たる原因です。お手数ですが、この場合はしばらく時間を置いてから操作
していただきますようお願い致します。早急に事象改善すべく対応中ですが、今しばらく同様の事象が生じる可能性がございます。
大変ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
605名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 19:04:48
.
606名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 20:42:07
TESTINGの基本学習だけをやれば、プリントアウトできる。

各科目の「プリントアウト」を目標にソフトを有効活用している。
そんだけでも結構な量だ。

スピードアップのため条文の穴埋めは六法みながらうめている。
ようはバランスだ。TLTのあいまに、時には時間があるときは予備校の講義をききにいき、
過去問集をといたりしている。食わず嫌いはだめのような気がする。
勉強もそうだろう。

とにかく時間がない…
607名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:06:28
TLTのプリントは予備校に行ってる者にも役に立つのか。
608名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:22:26
プリントは膨大な知識の整理になり大変助かる。過多な知識はかえって受験勉強
には有害。

まあ見てると気分的には落ち着いてくる。着地点はここだと。方向性が定まるというか。
609名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:29:53
今日小菅の某所に用事があり,綾瀬駅から歩いてたら一台のベンツが俺の前で停車した んん??
車を追い越そうとしたとき窓が開き,スキンヘッドですごみのある兄ちゃんが「某所までどういったらいいんですか?」と聞いてきたんだ(笑)
どうやらそこに建物は見えるが川を渡ったとこになのでわからなかったらしい
んで,「先生もいくんか?」と言われたので「ああ」と答えると,
「んじゃ乗ってナビ田ノン増す」と頼まれたので乗り込んで某所まで怖い方々と行きますた
某所脇で車を降り俺が中に入っていこうとすると後ろから声をかけられ,
差し入れ屋で買ったのか知らんがお茶を暮れました(笑)
俺はあーいう方と縁が無いのだけれど,なんつーかやっぱ同じ人間なんだね,とカンジタ一日ですた
610名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:50:47
>>608
なるほど。
上の方のレスにもあったが、沢山のあいまいな知識より、少なくても
確実な知識ということか。
611名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 22:03:15
民法は撃ちだのパクリ
憲法はアシナのパクリ 豪華だぜTLT
早く会社法パクって会社法作れ
612名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 02:01:55
 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   どうか学校の友達が警官に強姦されませんように。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、


613名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 00:18:48
で、会社法まだかよ
614名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 21:18:07
会社法キターーー( ゚∀゚)ーーーー!
615名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 22:08:31
会社法II、やっぱり結構なボリュームね。
あとは商登&記述か。。。
当初の配布予定からは3ヶ月くらい遅れてる感じですな。
まあ、これがTLT商法なのかも知れんけど。
616名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 01:45:21
知人より04版TLTソフトを譲って貰う事になりました。06-07への受験でフルに活用しようと思いますが、会社法・商登の部分のみが不足?なのでしょうか?スレチガイで悪いと思うのですが教えてエロイシト
617名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 02:19:19
不動産登記法がやばいだろ
618名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 18:37:47
さてこれから2007年民法やるぞ
619名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 19:52:35
「直前チェック」を見たが、これならTLTで十分だな。
620名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:02:12
最初からTLTはだめか
621名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:23:53
マイナー科目はいきなりTLTでやってるが、えれえ疲れる
民法とかは大変だろね
622名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 22:17:15
全部TLT
でやろうとおもうのは間違い
たとえば民法なら抵当権 根抵当だけ苦手なとことかね 
あんなもん全部やってたら近視になし時間がかかりすぎるわ
623名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 22:49:18
問題の数が多い時に、間違えては何回も最初から繰り返すハメ
に陥った時は、あまりにもイラついて思わずキーボードを
ぶっ叩いてしまうのですが、皆さんそんな事はないですか?
私だけ?
624名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:24:10
>>623
私は奇声をあげたりもしていますよ
625名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 23:34:08
>>623,>>624
おお、同志がいる。 おかげ様で、随分と忍耐強くなりましたヨ。
626名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 13:45:05
だから条件反射で答えが出るようになるんだよ。部活と一緒で反復練習。いつのまにか出来るようになってる。まさにその瞬間は目から鱗的
627名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 16:11:42
条件反射までは時間がかかりそうだ
628名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 16:29:01
>>623-5
わかるわかる!!
629名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 16:30:08
合格する前に、目がつぶれそうだ(鬱
630名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 16:49:40
コンタクトでやるとドライアイが激しくなるからもっぱらメガネになった
ダウンビュー型のパソコンデスクに買い換えるか悩み中
631名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 18:07:10
失敗して後悔してもまあ大した出費じゃないだろう。15万そこそこじゃ。

やはり目に悪いのが最大のネック。TLTは。テキストだが
TESTING終えられなくてもプリントアウトできるようにしてもらいたい。
目が持たなくてやめた人にとっては大損だから。
632名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 19:26:42
最初からテキスト欲しいね。電車で読めるし。
合格保証なんか止めればいいのに。
633名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 12:01:54
答えわかってたのにタイプミスとかくしゃみとかで間違えて一からやり直しになるとやりきれない
634名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:27:58
連続正解していて、あと残り3問位になると緊張する?
ホットする?おれ緊張派
635匿名:2006/03/06(月) 23:08:06
司法ジャーナル2004年6月28日号ニュース速報
その4より
【弁護士懲戒】大阪弁護士会、
北尻総合法律事務所の工藤展久氏を戒告処分に
●弁護士12年のキャリア
日弁連は2004年6月25日付の官報に
大阪弁護士会が78年度日弁連会長を努めた弁護士会の長老、北尻得五郎氏(88)が主宰する
北尻総合法律事務所の工藤展久(42)=92年登録、44期=を戒告処分にした旨を公告した。
636匿名:2006/03/06(月) 23:09:48
公告
大阪弁護士会がなした懲戒の処分について、同会より以下のとおり通知を受けたので、懲戒処分の公告及び公表に関する規定第3条1号の規定により公告する。
                  記
1懲戒を受けた弁護士 氏名 工藤展久
登録番号22505
事務所 大阪府大阪市北区西天満6-7-4 大阪弁護士ビル501
北尻総合法律事務所 住所 大阪府吹田市千里山東4-8-3-604
2懲戒の種別 戒告
3処分の理由の趣旨
被懲戒者は、A及びBからCの懲戒請求者に対する預託金返還請求訴訟の依頼を受け、
Cの委任意思を直接確認しないまま、
Aらの用意したCの委任状などを用いて、
2001年11月13日訴訟を提起し、2002年3月29日、
全面勝訴の判決を得た。
その後、Cが本件に全く関知していないことが判明し、控訴審においては、同9月4日、
本件訴訟の提起及び追行が無件代理行為で不適法なものであることを理由に一審判決が取り消され、
訴えを却下する旨の判決が言い渡された。
被懲戒者は、1998年頃からAの紹介で数件の預託金返還請求事件を処理しており、
本件においては、C名義のゴルフ入会保証金預かり証書の原本を預かるなどの事情があったとしても、
被懲戒者がCに対し本件訴訟提起の意思を直接確認するべきであった。
それにもかかわらず、被懲戒者がこれを怠り、
本件訴訟を提起し、追行したことは、
Cが懲戒を求める意思がないことなどの事情を勘案しても、
裁判の公正及び適正手続の実現に努める弁護士の義務を怠り、かつ弁護士に対する社会の信用を失わせるものである。
以上の被懲戒者の行為は、
弁護士法第56条第1項の品位を失うべき非行があったときに該当する。
4 処分の効力の生じた2004年5月24日
2004年8月1日 日本弁護士連合会
「日本弁護士連合会の発行書物
自由と正義の平成16年8月号」より
別で、ある女性にストーカーをして、ネットにエロ写真を貼り、「レイプして自殺させるか殺してくださいな」とある。悪徳三流エロストーカー弁護士や事務所に依頼すると危険。http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B9%A9%C6%A3%C5%B8%B5%D7&fr=top&src=top
「工藤展久」「北尻総合法律事務所」で、検索を。
637名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:14:09
>>634
俺はほっとするほうかな
分野にもよるけど
638名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:34:26
>>637
緊張?しないね。つまんない問題だったなと思うだけ
639名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 23:21:43
総則1のTESTINGだけで4時間もかかった
ダラダラやったとはいえ自分のアホさに泣けてくる
640名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 17:49:15
>>631
たとえば民法総則の代理だったら全部のセクションおえなくても最後の代理のC
の基本問題だけやれば代理のプリントアウトが可能だ。

これならだれでもひととおり司法書士試験の基本知識はえられる。時間が空いたときとか
読みこんだり、書きこんだりすれば良いサブノートになるだろう。
641名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 22:15:24
TLTじゃ理解できないところを調べるテキストが欲しい。
近くの本屋に司法書士関係の本がほとんど無いから、
どれがいいか分からない。
642名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 23:40:27
基本書→司法学院ー分かり易い、量が多い、分厚い電話帳のよう
    Wセミナー コンパクト 適度な量

オレはネットでセブンアイで買ってる。
他の同士にもアゲてもらおう!
643名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 21:07:54
司法学院が分かり易いのか。メモメモ。
俺は、本は何でも10%offで買えるからチョットありがたい。
644名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 21:25:22
理解をもとめるならやはり講義を聴きに行くのが良いだろう。過去問を反復して解く
予備校を利用しての書式答練とTLTプリントで頭の整理。
ようは○○だけをやればいいというものではなく、バランスよく学習することだと思うが…
なにごとにおいても。
645名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:50:59
俺はTLTのみ(06版ではありません)で何とかやってる。と言うのも超ド級の地方なもんで学校的な物が無いのよね。書籍類の購入もしたことあるけど今ひとつ頭に入ったかどうが微妙。
色々試したけど俺にはTLTが一番マッチしてるみたい。
来年受験と思っていたけど一日中勉強出来る環境にあるので今年受験する予定。
646名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 14:02:32
>>645
目大丈夫?それがネックなんだよ。TLTは。身体が資本だから。
目のこと考えると>>644みたいに一部活用が良いような気がする。
地方でも通信を利用すればいいし。
647名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 14:06:49
飲酒検知逃れようと警官に水かけた司法書士逮捕(岐阜)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141557396/
648名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 15:02:19
>>646
目よりも腰が痛い。一日12時間位PCに向かっている訳だが・・長時間学習する時にどうやって集中力持続させてる?おれは持って3時間。
>>647
法務従事者とはいえ結局は人がする訳だからなぁ。
有資格者=人格者って事にはならんでしょ。
この手の事件は法務従事者や公務員だと報道や周りの反応が過熱するよね。
「立派な職に就いてる人がまさかそんな事を」ってね。
649名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 19:37:27
目が痛い、長時間はきついね
オレ1−2時間に抑えることにするよ
650名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 08:19:08
モニターを17インチにして、明るさをおさえて暗めに
したらかなり楽になったよ。それでもこまめに休憩は
取るようにしてるけど。
>>648
12時間はすごい。見習わねば・・・orz
651名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 20:31:39
12時間もできるコツが教えて欲しい
652名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:12:20
相当悩みましたが仕事を辞めました。3月末日退職です。
現在年休消化中で時間だけは有ります。ただ上でも書いた様に集中力がよく持って3時間ですので時間の経過と伴に作業に限りなく近くなります。
土日は色々と誘惑も有り予定通りとは行きません。
集中力回復で風呂に入るようにしました。結構リフレッシュしますよ。
653名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 06:04:44
総則1・2のテスティングだけで10時間だ。もうだめぽ
654名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:11:13
>>652
だんなさん
そんな意志がよわいと
とてもじゃないが受からんで 

655名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:25:46
>>654
勉強に専念すれば、仕事しながらよりは確率は上がるだろ
656名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:18:32
>>655
そんな考えじゃ一生受からない気がする
657652です:2006/03/13(月) 23:33:26
仰る通りで総ての誘惑に打ち勝たないと一生合格しないでしょうね(友人の誘い・朝の倦怠感など)。但し危機感はかなり有ります。仕事辞めたことにより。
追い込まれてますマジで。
658名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 00:30:40
そうですか
なら教育訓練給付金を利用して
予備校に行くことをお勧めしますよ
1年で合格するにはかなりシンドイよ
659名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 11:44:25
資格全般板を司法書士で検索したらメチャクチャにスレ乱立してて笑った

でも受験生総合みたいなのが無いみたいだが需要が無いのか
もしくは荒らされるから無くなっちゃうのかな、あった方が便利だと思うんだがなぁ
660名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:46:48
他の司法書士スレに比べてここは良スレと思われ。
661名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:29:45
ボッキ
662名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:34:02
2007年合格のやつ、三月中旬あたりに次のが来るはずだが。
まだこないねぇ。
663名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:33:40
もう2007年が始まるのか。
モニターの民法をやってる最中なのに。
真剣モードに入るか。
664662:2006/03/18(土) 22:50:44
>>663
というと、このスレは2006年度の人がほとんどなのかな?
665名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:27:50
>>664
2010年度の奴らだな
666名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:17:27
横でスマ
憲法がやっと終わったなんて言ってる同志に贈ります
最短のTLT活用法
上であったように保証は諦めて、
1.テースティングは総て終わらす
2.プリントアウトして総復讐に入る
3.弱いところのみラーニングとトレーニングをやりこむ
4.過去問と予想問をやりこむ
これだけでも道しるべができ、かなりの時間短縮(最短で3ヵ月で4迄は行ける)と学習効果とがある。
合格できるかどうかは分からんがね。
互いにガンガロ-
667名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 02:49:43
>>666
前に進まないとやる気うせるから、「2」だけやってる。とにかく全体を把握したい。
668名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 02:54:14
667
毎日少しでもいいから前に進まないと不安で眠れない。かなり自虐的になる。
669名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 02:56:22
自信喪失だけは回避したい。
670名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:09:39
669
その通りだね。自身喪失は即学習効率や効果に影響を与えるよな。前に前にとにかく進もう。
STEP BY STEP ONE BY ONE
671名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:15:30
アッー!
672名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:12:44
ここの住人の皆さんの仕事は何でしょうか?やはり補助者や不動産勤務が多いのでしょうか?
673名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:28:18
2006会社法IIの誤記誤植はひどすぎる。
特にL12部持分会社の多肢択一は無茶苦茶。
これからやる方、このパートは「学習」と思わず
とにかく先に進んでしまうことを勧めますよ。
674名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:07:43
TLTについて聞きたいんですが司法書士以外はどんな感じですか?
やはり初学者では効率悪いのですか?
あと不合格だった場合に本当に全額の教材費が返ってくるのでしょうか?
そこのところを詳しく教えて下さい。
675名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:08:53
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
676名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:32:10
>>93
>無料にしてもらおうとしたら、何だかんだでイチャモンつけられて
>金返してもらえなかったよ。

それは合格保証番号を出しても返してもらえなかったということですか?
それって詐欺なのではないでしょうか?
広告や購入契約にも違反するので法律にも抵触するのでは?
詳しく教えて下さい。
677名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:53:25
>>136
そこのアドレスを教えていただけないでしょうか?
678名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:03:21
一昨日の新聞一面広告に通常価格345000円とあったがいつもはこの価格なの?
通常価格で買った人はいる?
679名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:08:58
このTLTってソフトは音声で内容が聞けるものなの?
どんな具合に学習を進めるのだろう?
教えてプリーズ
680名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:15:41
音声はない。
ひたすら虫食いやら○×問題を進める。正解するまで何度でも手を変え品を変え何度でも「やらされる」
いつのまにか脳みそに刷り込まれる
681名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:27:02
>>680
なんだ音では聞けないのか・・・
過去レス読んだら「ダラダラ聴講」というフレーズがあったからてっきり・・・
682名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:30:36
ちなみに他の有名講師の音で聞けるCD講座とかと比べてこのTLTはどうですか?
有名講師のCD講座のほうが安いからそっちにしようか悩んでるんですが。
683名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:12:34
有名講師のは経験が無いので効果は分からん。が初学者であればそのほうが理解しよいかもしれない。まぁ通信でないのならどちらを選んでも一方通行だがな。
経費対効果を考えてやってみれば?
時間さえ許せばTLTにはそれなりの効果は有る。上のレスにあるようにテースティングとプリントだけでも方向性はかなり定まる。
でももしTLTを選ぶのであれば目と腰に気を付けろ。
684名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:12:39
         ♪ 臥薪嘗胆 チャッチャッチャッ ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
       (・∀・ )     .(・∀・ )    (.・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
685名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:49:10
>>682
え その講座は本当に116000円より安いのかよ
686662:2006/03/20(月) 23:20:10
2007年度仲間はいないのかな。
このスレ、有益な情報多いから2007年度仲間の話がききたいお。
>>676
その人のはTLTの話ではないみたい。TLTのほうは出ししぶり
したりするのかなぁ、ちょっと不安。
687名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:56:43
>>678
今はどんなに高くても14万いくらか、何年か前、このソフトが出たころは30万くらいで売っていて、その金額の返金を受けた人もいる模様。
688名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:27:46
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃´・ω・)  ねぇ、バナナどこ?
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
689名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:42:18
ポキムリ
690名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:38:55
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) TLT 
     `ヽ_っ⌒/⌒c  
        ⌒ ⌒
691名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 01:01:08
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  TLT)
     `ヽ_っ⌒/⌒c  
        ⌒ ⌒
692662:2006/03/22(水) 03:33:31
ハッ!
【2006年版】司法書士受講者集まれ!【TLT】
  ↑
今頃スレタイに気づきました。
2007年度仲間がみつからないわけだ。失礼しますた。
693名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 21:56:46
           モチケツ
        ∬           ∬
        。。 ・・  。。  ・。。。 ∬
     o0o゚゚    ∧_∧   ゚゚oo
    。oO  ( (( (_,,´∀`) )) )  O0o
   (~~)ヽ    ::.:::::  ::.:.::     (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨
694名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 23:53:34
全体像把握。法律の勉強はそれが大事。
プリントアウトしたものだけでもTLT購入した価値は余りある。
695名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 03:16:32
業者 乙!
696名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 14:59:02
684は業者かもしれんが実際に口語六法と過去問のミックス的効果は期待出来るぞ。テースティングだけでも漠然と参考書見て過去問解くよりも効果的だがな。
プリントアウトのセクションだけやってプリント見てもオレの知障的頭では知識の定着は皆無。最低でもテースティングだけは済まさないとね。
697名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 15:46:45
テースティングってお前は何の味見をするつもりか
698名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:11:58
だから知的障害なんだよ。
699名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:14:59
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
700名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:19:19
>>699
ベゲタミンA飲んで寝なさい。ついでにSDAも飲みなさい。
701名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:43:31
テスティングね。オレマジで味見的意味だと思ってたよ。ハズカシス
702名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:53:00
かわいいなお前
703名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 18:19:54
基本書読むとすぐ眠くなる。
だからといってノートまとめは時間がかかりすぎる。

そこいくと穴埋めだと積極的にはたらきかけて時間もかからないのは
いいとオモタ。あとは内容の密度がどのくらいなのか、なんだな。
704名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 18:35:05
親族・相続はテキストないのか。プリントなし。
って確認なのだが。
705名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 19:28:22
>>704
三日前に届いたけど、たしかにプリントなしっぽい>親族相続
706名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 19:36:27
オレ地道に基本書を読むよ

たまに穴埋めやるよ

合格マークがつくと嬉しいが

どんな試験でも基本書通読が基本

オレ原点に戻るよ

皆さんお体を大切に

あっ立法趣旨も学びましょう 以上
707名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 19:49:31
>>706
俺、合格マークってついたことないんだけど。
Testingをひととおりやってから、というカタチですすめているからか。
TとLとTを全部終えるとつくのかな?
708名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 20:09:22
今日は早く帰れたからTLT頑張ろう、過去問の解説を穴埋めというのは結構、効果的だと思う、過程がどうであれ司法書士になれればいいのだから・・
709名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 20:58:29
      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

                      /⌒ヽ
               ⊂二二二( ^□^)二⊃
                    |    /       イェー!
                     ( ヽノ
                     ノ>ノ 
                 彡  レレ
710名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 23:13:03
>>706
そうだね。オーソドックスな勉強をやったあとでTLTやるといいんじゃないか。
あくまで知識確認とか弱点補強のためにつかうとか、あと気分転換。
711名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 23:19:54
>706
その基本書の選定が難しいんだな
これが
712名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 01:07:57
レック以外でFA
713名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 19:30:22
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  さあみんな!勉強の時間だぞ〜〜!      |
\                         /
   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧     ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     (゚∀゚ )    (゚∀゚ )   <  やるぞ〜やるぞ〜やるぞ〜!!  |
    ⊂   ⊃  ⊂   ⊃    \____________/
     ○__ ヽ   ○__  ヽ
        `''''´      `''''´
714名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 19:58:54
715名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 20:30:51
不幸の手紙のネット版か↑
くだらねー
これ以上、俺の人生悪くなりませんから、残念!
716707:2006/03/24(金) 20:32:25
「合格マーク」について詳細おねがいしますー。
717名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 22:34:22
合格マークではなく、正式には合格番号、例えば、憲法第一部のすべてのセクションでTとLとTを終了させればメニュー画面の上部に表示される
詳しくは使用上の手引きを見ればわかる
718名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 07:11:30
>>1さんはどこまで進んだのかなあ?
719701:2006/03/25(土) 13:54:46
>>717
ありがとうございますー。
ひととおりづつ終わらせるやり方してたからそのマークと縁がなかったわけだ。
720名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 22:16:35
   ∧∧
  (,,゚Д゚)ワーイ爆発だ。
  / つ○〜*
  ( ,ノつ
  (/  
721名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 22:30:12
|∧∧
|・ω・) ダレモイナイ...
|⊂  バルタン スルナラ
|   イマノウチ...

フォッフォッフォッ
 (V)∧_∧(V)
  ヽ(・ω・)ノ
   / /
  ノ ̄ゝ

フォッフォッフォッフォッフォッ
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(  )ノ
     / /
 .....ノ ̄ゝ
722名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 22:44:43
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃_∩    
.______|┃・x・`)
    | と  l,)
______.|┃ノ J_
.
.

.  ≡|┃
.  ≡|┃
 ピシャ.|┃    
.______|┃
    |┃
______.|┃
723名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 14:49:01
おいらはキャプチャーソフトを使い出した。
知識が怪しい問題はキャプチャーソフトで画像ゲットしてプリントアウト。
○×で理解できてなさそうなところは回答が開いたところを画像ゲト。
けっこう良いかも。
724名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 15:12:30
まあ司法書士試験。忍耐試験だな。これは。過去問空んじていえるまでになるに
7回以上は回さないといけないからな。そこまでの域に達してやっと事実上の
受験資格があるといえるのだろう。自分はとてもとてもって感じ。

TLTで勉強するにしても結局はこうだ。方法論はたくさんあれど。

725名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 15:19:35
>>724 まあ司法書士試験。忍耐試験だな。

そのとおり。どMじゃなきゃ勉強に耐えられん
726名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 15:20:22
どんな教材使おうと苦労せずに取れる資格じゃないしな
簡単に取れたら価値ないよ
727名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 16:18:57
ストイックな皆さん、がんばってください
728名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 17:11:59
マゾでないとダメなのか!?オレはやっぱムリだ!!
729名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 17:20:15
オレ起ちっぱなしだよTLT中は
730名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 17:26:05
そんなにスゴイ教材かぁ〜絶倫粉より効くのかぁ〜
731名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 18:37:18
>>728
俺は真性サドだけどがんばるよ。
手ごわいやつを屈服させてこそサドじゃん?
でもそれはそれ、これはこれ。俺は女王様にひっぱたかれるのが大好き。
732名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 20:34:32
>>731
なるほど〜わかった。
オレにも新しい世界が見えてきた。
733名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 22:29:38
06以前のユーザーもいるかい?もしいたら不登法と会社法はどうしてる?
出来るだけ薄くて字の大きいテキスト無いかな?改正部分のみが端的にわかるような。
734名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:16:41
「新不動産登記法の解説と申請様式」
出版社 商事法務
>>733
735名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 14:41:10
TLTの行書購入検討中のものです。
法律系学部出身でないので苦手度を確かめようと思い、
1ヶ月弱の勉強でビジ法の2・3級をダブル受験し(3級のみ合格)
その後時間がとれず法律系の勉強はしていないので、ほぼ0からのスタートです。
TLT単独ではあまり効果が期待できないようですね。
CD-ROM版とe-ラーニング版があり、1年分でもe-ラーニング版の方が安いようですが、
CD-ROMとネットからダウンロードの他に何か変わりあるのでしょうか?
e-ラーニング版ご存知の方がいたら教えて下さい。
736名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 17:01:56
TLTと他の予備校本の過去問集の解説って比較するとどれがわかりやすいか。
737名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 09:52:30
>>723
キャプチャーソフト
お いいね これ使えるじゃん
738名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 18:21:37
>>735
e-ラーニングは短期だとCD-ROM買うより安いですね。
1年以内に終わる見込みがあればe-ラーニングの方が安いからお得だと思います。
それにCD-ROMっていっぱい入ってるからなんかややこしくないですか?
あと、集中してやればTLTをメインで勉強して十分合格できると思いますよ。
TLTで勉強するときは周りの環境を整えて、気が散らない空間で学習する事が重要だと思います。
ほぼ0からならどれくらい時間がかかるか分かりませんが、継続することが大事ですので、頑張ってください。
739名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 18:43:10
738はもしかして04か05での合格者ですか?
740名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 18:54:39
業者の方かと。
741名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 19:11:06
あぁなるほど。住人に合格者はいませんか?
742名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 19:14:19
>>740
間違いないよ!絶対だよ!ワロタけど!
743名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 19:40:26
業者云々はどうでもいいんだけどな。
ソレを言い出したらTLTに否定的なレスは競合業者のカキコかってことになる。
否定的な意見も重要だが、具体的に書いてくれないと役に立たない。
744名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 21:16:02
「これだけじゃ合格できない」みたいなレスはあるが具体性に欠けるな。

双書の民法とTLTを見比べて、全体の情報量は前者のほうが多いことは
わかるんだけど。
もっと「基本書に載ってる○○が抜けてて、それが出題されてる」とか
「○○を問う過去問がフォローされてない」みたいに欠落点を指摘して
ほしいとオモタ。
745名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 21:20:27
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
746名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 21:39:54
進研ゼミだけで東大受かるやつもいるし、TLTだけで司法書士受かるやつもいるんだよ。
きっと。
747名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 21:51:58
でも合格者が現われないんですけど。他の学習法に比べて歴史が浅いからまだ合格者がいないのか?
748名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 21:56:55
つまんない、なんかねーのかよ
749名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 21:57:14
きっとそうだよ。きっと。
そう考えないとこんなんやってらんねえよ。
とりあえずこれがんばってみて、だめだったらそのときまた考えるつもり。
750735:2006/03/28(火) 22:18:01
<a href="../test/read.cgi/lic/1126007120/738" target="_blank">>>738</a> <br>
フリーダイヤルでCD-ROMとe-ラーニングの違いを聞いたらCD-ROMを勧められたので、
業者の方?か分かりませんが、回答ありがとうございます。
行政書士はって事なのかもしれませんが、こちらの司法書士板では、
初学者にTLTだけでは無理という意見が多いのでもう少し考えてみます。
とりあえず両方体験版送ってもらう事にしたので、試してみます。

初学者がTLTにプラスして使うのに良い参考書などあれば教えて下さい。
751名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 22:26:15
同じく。とりあえず本試験までは精一杯やってみて、結果がでてからそれから考える。
しかし学習始めるのが遅すぎた。さらに前にすすまんぞ
752名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:10:59
一問一答 不動産登記法等一部改正法
清水 響 (著)
753名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:20:40
>>734>>752dクス
ほか会社法や商法はありますか
754名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:24:36
新・会社法 100問
葉玉 匡美 (著)
755名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 12:30:58
dクス
いずれにしても100問て区切りの良さがいいですね。記述も去年や一昨年とは違うのでしょうか?
756名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 12:43:10
でも今からあんなぶ厚い本やんの
内容は100問どころじゃない
757名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 12:54:46
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。
758738:2006/03/29(水) 15:25:24
一応合格者なんですけど…
確かにニュートンの予備校に通っててTLTについては多少なりとも知識は深いしTLTには感謝してます。
実際あれをやってたら自信と知識がつきますし、良いと思いますよ。
まぁ私はCD-ROM版でやってましたからe-ラーニング版は安いから羨ましいなと思ってそっちの方がお徳だと思ったわけで。。。
759名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:37:20
>>756 
あれが分厚いかな?
別に重要なとこだけ
やればいいじゃない
活字も大きい方だと思うが。
760名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:40:57
ってことは04か05の合格者さんだよね?
質問します
・どの位のレベル(初学や法科卒など)から学習を始めましたか?
・何年度版の購入者ですか?
・何回目の受験で合格しましたか?
・教材はニュートンだけですか?
・合格までに要した期間は?
・現在の仕事は?    参考にしたいのでヨロ
761名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:48:52
質問
ニュートンの予備校ってなんですか?
通学があるんですか?
教えてくださいな
762名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:23:30

・どの位のレベル(初学や法科卒など)から学習を始めましたか?
   高卒(普通科)です。

・何年度版の購入者ですか?
   平成15年度版です。

・何回目の受験で合格しましたか?
   12回目です。

・教材はニュートンだけですか?
   いいえ、他に合格ゾーン(LEC)、直前チェック(W)、模試(L,S)

・合格までに要した期間は?
   14年間です。

・現在の仕事は?
   会社員です。    

763名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:31:08
師匠と呼んでもいいですか?
それだけの長期間学習に打ち込めましたね。仕事との両立は大変だったかと思います。
私は学習1年目で初学です。今年初めて本試験を受けるわけですが結果の如何を問わず根気よく頑張りたいと思います。
764名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 18:10:11
どうも合格ゾーンだけやってもあきがくる。TLTの応用問題と合わせて過去問に
取り組んでいる。

集中力保つに良い方法あったら教えて。みなさん。
765名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 19:25:04
>>762
14年・・・すごいな
俺も覚悟しなくちゃいけないな、と思った。
仕事+TLT+予備校ってどれだけハードスケジュールなんだ・・・!
766名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 19:47:04
オレも会社員だけど
外回り早く終わらせて
車中で勉強してるよ。
仕事サボってやってる
罪悪感はあるけどね
内勤の人もこっそりPCで
やってるひともいるよ、知り合いが
みつかって上司に説教くらったってさ
767名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 20:13:54
>>766
いいねいいね。
お互い、時間はうまく作っていこう。
会社に文句なんか言わせないくらいに
現務のアウトプットも出してやろう。
768名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:08:45
>>762
ネタレスだろwwww釣られすぎwwwwwwwwww
769名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:53:39
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::    :< 誰か呼んだ?
◎ー)  /     \::::::::: 
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
770名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:18:45
14年も勉強続けるやつはいないと思うが
それに2003年版と表示されないか
2003年にあったのかね ニュートン
771名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:43:12
TLT賛否両論だけど、役立つかどうかは人によると思う、自分は口語民法読んだあと、
有斐閣双書、民法1巻-9巻読んだあとに知識が定着してるか、
過去問はとけるだろうか疑問に思ったときにTLTに出会った、自分の状況にはピッタリな教材であり一歩ずつ、合格に近づいてる気がする。
そもそも、合格という目的があるなら、行動の一つ一つが合格に近づくのか遠ざかるのか二つに一つ、保証なんてありえない、ある程度、過去問もこなし仕上げの状態にさしかかった人が合格保証という言葉に魅かれて申し込んだら騙された気持ちになると思います。
広告では合格保証、申し込んだ後の資料では合格補償になっている、言葉のイメージが違いますよね・・・
772名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:46:32
>>770
14年も勉強続けるやつはいる
諦めるやつの方が多いがどっかの合格体験記で正直に??
17回とかいてあった。予備校の宣伝用パンフではないので
本当かと思うが・・
自己申告なので別に何回でも
受かればよしだと思うな。
773名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:48:37
(続き)まあ、自分には役にたってるので肯定派ですが・・・・
自分も会社員なので10万程度はパチンコで大負程度ですが予備校で70万は本当に賭けだと思う
774名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:57:07
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。





775来年合格の版ですが:2006/03/29(水) 23:18:02
自宅では騒がしい同居人がいるので
私の場合は主にインターネットカフェで勉強してるのが
その度にインストールしてるのでcdがすりへらないか心配だ
それで一巡のみ それをノートに書き込むか
もしくは画像に取り込む
あとは予備校から出てる過去問の合格ゾーン ワセミのプログレス
776名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:25:59

海事代理士スレからなW しょせん他士業からみてもこんなモンだWW

試験合格の簡単さを指摘されたときの司法書士(べテ含む)の特徴w

・実務が難しいという(どの士業だって実務が難しいのはあたりまえ)
・特別な法分野だという(マイナー分野なだけ)
・合格率のみ問題にし内容を評価するのはガキだと貶す(最初から逃げてます)
・受験資格がないだけで、受験生の質は高いという(証明できもしないのにさ)
・膨大な勉強量が必要だという(たった、あの程度の勉強量で特別視!プゲラ)
・8割必要だから正確な暗記が必要だという(どの試験だって暗記は正確性がいるのにね)
・択一より書式が難しいという(配点は書式の方が低いのにさ)
・登記法以外の実務知識が必要とされる(んなもん、どの士業の実務もそうだっつーの!)
・簡裁代理を業にできるから高級な資格だという(弁護士の威を借るなんとやら・・・はずかすぃ〜)
・問題が行書より難しいという(無知なだけ)
・依頼者には尊敬されているという(ただの勘違い)



777名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:52:11
ラッキー777
778名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 00:17:16
>>775
インストールごときで磨り減るとは思えないが
心配ならCD-R焼けばいいでしょ。
USBメモリーに丸ごとコピーしても、そこからインストールできるし。
779名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 04:39:07
>>760
亀レスだけど私も一言。去年ほぼニュートン一本で
行書がとれたよ。だからこそ今ニュートンで司法書士
の勉強してる。

・どの位のレベル(初学や法科卒など)から学習を始めましたか?
  初学です。

・何年度版の購入者ですか?
  2005年度版です。

・何回目の受験で合格しましたか?
  1回目です。

・教材はニュートンだけですか?
  基本書といろんな問題集。最初の頃だけですが。
  
・合格までに要した期間は?
  ニュートンは5ヶ月、その前に基本書3ヶ月。

・現在の仕事は?
  無職(TLT)←ほんと泣き顔に見えるw
  勉強の時間が欲しいので今はフリーターです
  
ネタじゃないですよw 行書板とかにも書いた事あるし。
個人的にはかなり効果はあったかと。
私は司法書士にTLTで受かった人がいるのかが
すごく知りたい・・・
780名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 07:56:22
>>779行書おめ
民法や憲法は重複するからサクサク進むんでないの?
行書と比べてボリュームはどう?
781名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:12:10
サッカーより勉強の方が大切だよ
782名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:28:13
何だ?誤爆か?
783名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:33:05
TLTの文章を作ってるのは誰なんだろう。
司法落ちの馬鹿社員なんだろうなやっぱ。
もっと論理的な文章書いてみろくそども。
784名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:39:33
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。



785名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 21:26:18
TLTで合格したやつはいると思う。
でもTLTだけで合格したやつはいないと思う。
786名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 21:30:00
逆にTLTじゃなくても一つの教材だけで合格できる物なんてないんじゃないか
ってこのスレ見て思った
787名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 21:44:31
このスレ読んだら・・・

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
788名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 05:25:23
>>780 ありがとう

必ずしも楽とはいえないかなぁ。行書に比べると司法書士の方が
ずっと量が多いし、民法とかも学説とかあって、理解するのに参考書と
合わせてやってたから意外と時間かかった。それでも他の科目に比べれば
格段に進めやすかったのは確か。もう3月が終わる・・もっと頑張らねば
789名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 16:08:02
05で行書に受かって06で司法書士って中々やるね。受かれば一気に逆転だね。
それはそうと逆の人はいるのかな?司法書士受かって行書取る人。まぁ独占の件が有るからいるんだろうけど。
うちの親戚は行書受かったあと社労受かって独立した。その後で司法書士に受かって看板?追加してた。行書・社労の看板の方が色褪せが激しい。
790名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 21:16:56
楽天が勝ちそうだ。オレも勝ち組になれるかも!
791名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 00:12:35
合格保証条件が変更になりました!
792名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 00:18:09
合格したら変金!
793名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 09:59:59
>>792
まじで?ネタ?
794名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 10:33:05
ヒント:4月1日
795名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 11:05:20
でも>>791はホント
796名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 11:17:59
会社法等の影響によりソフト発送に大幅な遅れが生じたため、
期日までに商登記述までの合格番号を出した者は全額返還を
受ける権利を取得し、不登記述までの合格番号を出した者は
半額返還を受ける権利を取得することとなった。(H18-4・1改)
○×
797名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 11:31:57
3/32 ??
798名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 12:52:32
ああ、そっか。わかった。なんだ。
799名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 14:27:51
14年かかった方は、30歳ぐらいで合格したってことだよね。
平均的に司法書士目指す人って、何歳ぐらいから始めて、
何歳ぐらいまでに取得を目標にしてるんだろう・・・
ちなみに私は31歳から始めて1年目ですが、遅い?

800名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 16:42:30
32歳で合格すれば早いくらいだ。
801名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 17:01:22
800
ソースは?
802名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 17:25:55
パソコンで勉強って誘惑多くて・・・
気づいたらネットで2時間とか・・・
ああ。
803名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 18:22:09
>>802
わかるぜ〜その気持ち。
オレも似たようなもんだ!
804名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 21:00:24
LANケーブル引っこ抜いちまえ
805名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 21:00:56
>>802>>803
ノートで学習中のオレはエッジの契約切った。
耳栓してファレスでドリンクバー頼んで一日中勉強ってどう?家だと気が散る
806名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 21:56:46
耳栓は役に立たないと思う
807名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 22:26:58
やっぱ、アイマスクが一番だな
808氏名黙秘:2006/03/32(土) 22:35:59
809名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 22:50:29
うちの近くのデニーズは店内での長時間のお勉強はおことわりします
て張り紙がしてあったな
小心物の俺はそれいらいそこで民法の本を読むのを止めて
モーニングだけにした
810名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 01:08:28
>>799
年齢だけの割合はどうやら
20代50.8%
30代36.8%
40代8.4%
50代3.8%
60代0.3%
(法学書院・司法書士試験がよくわかる本を参照しますた)
遅すぎることはないようだ。
811名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 11:58:05
50代、60代がいつ受験しようと思ったか気になる。
812名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 13:09:23
若いころ勉強していて
一旦は諦めたが
晩年、また、チャレンジして
合格したという話もある
813名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 13:20:50
後が無い(寿命)と言う気持ちが強いのか?
年令的に資金に余裕があるのか?
何にしても50代60代でチャレンジできることは羨ましいな。
814名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 14:04:01
50代60代なら合格まで1年や2年では済まないと思うが
どうやってモチベーションを維持したのか知りたい。
そういう人は、2chには出てこないのかな。
815名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 16:38:00
老齢痴呆性防止だろう
816名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 22:22:06
TLTやってて本当に目が疲れる。
目を酷使させる教材だな。
817名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 22:23:03
それが理由ならもっと簡単な資格を選ぶだろ。
818名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 23:12:17
早く民法終わらせて問題集やらないとな
単調さにだんだん飽きてきた
刑法以降は楽そうだから溜めずに消化して他の教材やりたい
もちろんTLTが一番手だが
819名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 21:30:11
夢中で〜頑張る君へ〜エールを 〜♪
サプライズは起こらんぞ!
820名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 02:30:39
抵当権のマスターには時間かかるなぁ。
さて質問です受験学習をすすめるなかで
一番時間のかかったもの。
理解が難解だったもの。
皆さんそれぞれの主観で理由も含めて答えてください
821名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 03:44:41
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
822名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 12:35:54
司法書士の受験勉強を一通り終わらせた後に行政書士の受験勉強するとすれば行政法に関する部分と一般常識で合格レベルでいいんか?
823名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 18:06:57
>>821
一番苦労するのは行政書士の資格のみ人じゃないかな?

行政書士の資格だけでバリバリ稼いでいる人はいるそうだけど、商業登記できるようになったように、司法書士だって簡裁の訴訟代理できるし、今後もしかしたら家裁のもできるようになるし。
司法書士受かるレベル人なら行政書士の資格も行政法、一般知識クリアして資格取れるし。
生き残ること考えたら、司法書士+何かのライセンスで営業力、クライアントからの信頼つけていくとかしていけばいいんじゃない?
824名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 18:12:14
簡裁代理?
そんなの代理権取得した司法書士の1割もやってない。
司法書士が代理してる裁判は簡裁事件の3%しかない。
行政書士はもともと飽和状態で生き残ってる。これ以上増えても変わらない。
司法書士はどうだろう。司法書士の合格者数は司法書士会がコントロールできても、弁護士が大増員したらどうにもならねえ。
弁護士相手に手足縛られた司法書士がサンドバック状態になるのは必至。
825名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 18:12:17
正直司法書士を取るより税理士とか鑑定士のほうがいい。
司法書士なんて面白くないよ。給料安いし。
826名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 18:13:17
>>824
そうだよねw 馬鹿な司法書士受験生ってマジ可哀想。

司法書士業務の9割は不動産登記。
827名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 18:14:09
大体簡裁の代理権なんていらねーー、報酬安いしちんけな事件ばかりw
828名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 18:52:27
なにこいつら
829名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 19:09:31
資格が欲しくて努力もして投資もしたがダメだった人達がゾンビ化した結果です。
830名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 19:10:10
今通常国会にて、農地法第3条・5条許可申請に付、不動産登記申請に伴うものに限り司法書士に申請代理を認める旨の司法書士法改正案を提出予定。
831名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 19:28:39
意外に続くな。このスレw
挫折したヤツいないのか
832名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 22:32:10
挫折する人間の方が圧倒的に多いだろ
833名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 22:39:45
注意!ヘンナノフエテキタヨ♪
  ∧ ,∧ ◆ 注意!ヘンナノフエテキタヨ♪
  ∧ ,∧ ◆
 ( ・д・)/◆   がっ
c(,_u__つ   Σ( ゚∀゚)>
 ( ・д・)/◆   がっ
c(,_u__つ   Σ( ゚∀゚)>
834名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 23:20:22
挫折しましたよ。
今後どういう風に生きていくか迷っています。
29歳なので公務員への道も閉ざされているし・・。
短期決戦ができなかったのが悔やまれます。
835名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 23:43:56
今年は受けないのか?
836名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 23:55:59
全部やろうとするから 目がつかれるとかイライラするとかで飽きるとかで
挫折するんだろ
わしみたいに民法物権だけとか憲法だけとか
あとは予備校の通信とかいろいろやり方はあるしね
まめげずにがんばれや
29なら来年以降もやれよ
837名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 00:05:23
合格者の平均年齢は31.59歳だってさ。
838名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 03:12:34
>>836さんは何歳ですか?
839名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 08:53:32
40すぎたおっさんだろう
840名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:12:42
>>820
時間がかかるのは民法だろうな。逆に刑法や憲法はサクサク進む。
理解が大変なのは全体的に判例に対しての逆説・通説や批判の暗記だね整理して覚えないと後で大変。
841名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:00:04
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  民法がんばる!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
842名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:17:47
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  焼身自殺
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) 火事だ
   ̄TT ̄    と、  ゙i
843名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:21:41
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  焼身自殺
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) 保険金まだかけてない
   ̄TT ̄    と、  ゙i
844名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:40:47
>>840
刑法って難しくしようと思えばいくらでも難しくなるからコワイ・・・
845名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:41:33
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし TLT   TLT
┐) ∧,∧  ノ  
..|( ( ....:::::::) ( TLT   TLT 
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) 
 (/ 川口 /ノ   TLT  TLT
   ̄TT ̄
 
846名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 08:58:55
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  TLTがんばる
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) お父さんやめて
   ̄TT ̄    と、  ゙i
847名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 09:05:13
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  TLTがんばるぞ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) お父さん仕事にいって・・
   ̄TT ̄    と、  ゙i
848名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 09:54:54
おまいら、 司法書士・行書受験生 → 9割連敗   → フリーター、ホームレス、死
                            1割行書合格 → 逮捕
849名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 11:41:41
司法書士には誰も合格しない計算か?それとも合格者のそれも行書の合格者の一割がタイーホか?
850名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 12:30:17
第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
851名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:05:24
何か根抵当って取引のイメージがいまいち掴みづらいんだけど。
852名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 19:39:07
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  担保物件がんばるぞ〜
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) 野球見てるじゃない
   ̄TT ̄    と、  ゙i
853名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 19:40:21
>>851
お前だけじゃないよ、みんな理解してないよ
オレも分からん、安心して2ちゃんしろ
854名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:20:49

               ∬
   _W      ∬     ∬     先は長いからな。
.  (,,゚∀゚)        (;;;;;)=3         好物の肉でも食って、頑張ってくれよー!
  ▽ ⊃⊃    (;;;;;)=3(;;;;;)=3     
   ソ 目レ   (;;;;;)=3(;;;;;)=3(;;;;;)=3   じゃぁなー!
  (/ ∪    ||幵幵幵幵幵幵||
855名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:43:41
      ゛ (⌒) ヽ
      ((、´゛))
       |||||
       |||||| ドッカーン !!
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン  
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜  
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵>   
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| 
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
          カタカタカタカタ

お礼にプレゼント
856名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:05:29
彼女の祖父ちゃんが田舎で司法書士の仕事している。息子(彼女の親父)は跡目を継がなかったが、そのことを祖父ちゃんは
残念に思うらしく、このままでは事務所の看板もいずれ畳むことになるそうだ。
この前、彼女が俺に司法書士の勉強を勧めてきた。大学で外国文学に入揚げていた
俺は色々迷った挙句、進学を諦め就職しもうすぐ一年になる。周囲の人たちは気さくな人が多く
今では社会への適応力も付いてきたのだが、それでもやはり組織の中で仕事をするのは向いては
いない。低収入の単純事務作業。いつも辞めたいと思っている。そんな俺が彼女には不憫に映るようだ。
いつかは独立した事務所のような場所でじっくり取り組める仕事がしたい。そういう意味で、トータルな労働環境が最も重要だ。
法律の勉強は特にしたことはないけど、勉強は好きだし、大学の成績もそれを反映してくれて常に学年上位だった。
俺が司法書士になれれば祖父ちゃんは絶対喜んでくれるし、雇用の面倒もみてくれるだろうと彼女は言う。
今年28歳の俺は司法書士に挑戦するべきなのか?あの驚くべき低合格率と受験失敗のリスクに足踏みしてる。
仮に挑戦するとして、合格する前に祖父ちゃん逝っちゃうんじゃないかという心配もある。
ただ今は司法書士に憧れがある。
マジレスきぼんね。
857名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 07:30:43
1〜3回で合格すれば皆喜ぶ
それ以上だと、肩身が狭くなる
べテになれば低学歴に
バカにされる
おまけに彼女にもバカにされる
リスクは大きィ
858名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 12:41:58
>>856
動機付けは人それぞれだからね。それでも今は純粋に司法書士を目指したいんでしょ?だったら頑張ればいいじゃん。時間が経てば最初の思いが薄れるからな。
時間に対する焦りは有るかもしれんが、君はまだ若いしじっくり行けば07〜08期には仕事しながらでも合格レベルでしょ?
オレは親戚が司法書士してるのが受験の動機。ちなみに会社を辞めたので退路はない。
859名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:01:22
>>856
>組織の中で仕事をするのは向いてはいない。
>勉強は好きだし、大学の成績もそれを反映してくれて常に学年上位だった
>低合格率と受験失敗のリスクに足踏みしてる。
>雇用の面倒もみてくれるだろうと彼女は言う


こんなんじゃ司法書士事務所、すぐつぶれるぜ〜単純事務作業を続けろよ。
このまま彼女とウマクいくとも思えんし・・・
自分で事務所開く気がないとね
860名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:02:47
なぜ司法書士なんか受けるんだ?
書士の資格とるための学費・参考書代で約50万円かかる。
合格したら、研修代で約20万円はかかる。
地方在住なら交通費・宿泊費でもう15万円はかかるだろう。
司法書士会の登録費用に2,30万円かかる。
事務所に雇ってもらってもせいぜい月収25万円くらいだろ?
他方、ロー入学、新司法試験は書士試験よりもちろん格段に簡単。
修習中は給与がでる。交通費も一律一日500円でる。
(和光の寮に入れば研修所まで歩いて数分なのに交通費が支給されたのは笑った)
弁護士事務所の初任給も悪くて年収600万円。
将来性は司法書士と比べるまでもない。
以上から、なぜ3万人も難関な書士を受けるのか本当に理解に苦しむ。
861名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:51:38
     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
862名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:23:48
誰にも言わずに、こっそり勉強、そして合格!
10回目でも誰も知らなきゃ一発と言い張る!
自己申告だからね
勉強は市販本とTLTだ(1年だけ使う)
これで君も一発合格者になれるかも
ぷっ
863名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:37:02
10歳の時からだと20歳で有資格者でFA?
みんな信じる罠。一発合格ってさ
8642007モニター版:2006/04/08(土) 10:46:14
会社法はじめて開いてみたが
なんじゃこれ
12部まであってそれぞれ10単位 項目
以上あるじゃねいか 量がハンパじゃない 商登法
全部やるのに3月以上かかりそうだ
まだ担保が終わってないのに
865名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:06:11
| |_Λ
| |∀@;)  ソレからどーした?
| | ⊂)
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
866名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:43:11
アラシ君達はあきらめたのか?追込みガンガレよ
867名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:57:29
         |   不合格ミサイル発射!!!    |
         ヽ                  ./
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ||||||||||||||||||||||||||llllllllllllllllllllll|||||||llllllllll;;;]lllllllllllllll|||||||||||||||||lllll||||||||||||||||||||||
                      __ll_||_ll           /   |
                     (_;;(__) (( ) ̄ ヽ_____/    |
              r,==ニニニニ/(・(ェ)・´)\f ̄ ̄(二二ニニニ==、--、 (ニニニニ==-
     ,,;;;,,.. バシュッ  |l  |l |l , i⊂ i⊂ ) l/ r‐ュ r‐ュ |l |l_l |l_l /
Σ゜lllllE :::::::: ========●()〈)γ⌒ヽ ヽ/  |「「| |「「|〈)〈)二()ハ()ニニ)
     `'''"      (_)   λ  人/    ノ__ノノ__ノ     、/
                 l二ニ二_,,ノ_ノソ―'''''"" ̄ノ,__,,ノノ
                 人_ ノ__ヽ  _:::::::―''''"
                 !|_|,;/ |l|_l ̄
868名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 18:15:53
会社法、まだ見てないポ(´・ω・`)
できれば、もっと詳しく・・・
869名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 18:21:25
会社法の膨大な量にウンコちびったわい
870名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 18:27:37
>>864>>868-869
民法や不登法、刑法なんかに比べて
後半のボリュームは割と少なめだから
めげずにがんばっていこう。
871名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 18:59:18
全体のボリュームからいくと民法が一番上だな。他の特別法とのリンクも多いしね。しかし時間が無いぞヤバイ
872名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 19:23:44
>>870
>>871

ありがd!d!!(´・ω・`)
873名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:59:42
 ノノハハヽ ノノ ノ ハヽ 
§(。’ ∇’)⊃)◎T´从
/⊃  /   ⊂  ⊂/
874名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:00:40
 ノノハハヽ  ノノノ ハヽヽ 
§(。T ∇(⊂从`・◎・´从
    ヽ⊃  ⊃   ヽ  と)
875名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:06:38
 ノノハハヽ ノノ ノ ハヽ 
§(。’ ∇’)⊃)◎T´从
/⊃  /   ⊂  ⊂/
876名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:43:58
オシリペンペン! ☆
     /
 (`Д´)_
  (  )) 彡 ─☆
  く く
877名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:02:29

                    ウオラァァ! >>866、は仲間だよ!!
                 ∧_∧       ズダダダダ ;;''"´"'''::;:,,,
                ( ;`д)lj二l ̄l〓〓━━━━;;    ,,;;;;´"'''
               ∧∧ ⌒つ〆l_|         ´''::;;;;::'''"´
              ( ;`A゚) Y   || ∧ ∧ ∧∧
          ==ニ∩マjカと )_)  || (,, ゚Д゚) (;=゚ω゚) 
            ,イニニニニニ;ニニニニィ-rrr----''------゙ー-,、..
     ズザザザ  |jー‐;,,|r-|ヽ/|||\/||゙^i、ィー-ヘjロlOoll=l=lloOlロj
      、`)丶、   ィ'"`ヽi|/|/ヽ|||/\|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    ─、−)\ぅ`)ヾi 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    丶)`ぅ゙)うゞ)\ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
878名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:14:38
真面目にやろうよ・・・(´人`)お願いします!!!
879名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:15:53
税理士ができる理由はわからないけど、登記ぐらい司法に受かってるような
やつはちょっとかじれば誰でもできるだろ。まあ弁護士がこれだけ増えてる現状を
そんな甘く見ないほうが良いと思うけどね。クレサラの客なんて
取られまくるだろうしさ。それと行書に冬季を頼むやつだって
いるんだぞwww  社会の弁護士に対するきわめて高い評価を
軽く見ないほうが良いと思うよ。そもそも司法書士って必要なのか?
880名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 08:26:17
弁護士先生は忙しいから、登記なんて雑用やりたがらないでしょ。
他の士業で登記をちゃんと勉強すればできると思うが
普通は本業に励むだろうし、何でも屋の行政書士が
書士のライバルのような気がする
881名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 08:55:04
>>880
いいこと聞いた・・・
882名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:27:02
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
883名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 12:35:34
今年は新会社法から出題されちゃうんですか?
受験要綱見てもわからなかったので・・・
884名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 13:18:23
>>864
2007年度でもう会社法とどいてるの?
うちにはまだ来てないぞ・・
885名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:57:10
会社法の択一対策どうする?
過去問やってもしょうがないし。
886名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:00:02
今年は諦めることだ
887864:2006/04/09(日) 19:57:27
>>884
去年申し込んだモニター版だからスケジュールが違うのかも
で今月来たのは会社法の訂正表と商登法
888名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:09:17
私はこのソフトで
不登法が嫌いになりました。
889名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:12:05
TLTの教材は、信用できますか?
本当に不合格だったら、全額返金されるのでしょうか?
どなたか教えてください。
890名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:25:17
最初から読めよ
勉強同様、手抜きか・・・
891名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:48:28
889
司法書師の合格保証です
892名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:52:30
ニュートンのサイトみたが
合格者は全額返金するて変更になったそうだよ
893名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:02:23
>>892
合格させない自信があるってこと?
894名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:17:50
司法書師の合格保証です!司法書士じゃないぞ
895名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 12:22:27
可法書士です
896名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 12:51:02
行政書士はもともと飽和状態で生き残ってる。これ以上増えても変わらない。
司法書士はどうだろう。司法書士の合格者数は司法書士会がコントロールできても、弁護士が大増員したらどうにもならねえ。
弁護士相手に手足縛られた司法書士がサンドバック状態になるのは必至。
897名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:15:30
コピペウゼェ
898名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:51:34
挫折しそう、、、(人∀・)タノム!
899名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:05:29
TLTで自信無くしちゃいましたΣ( ̄□ ̄;)
900名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:09:35
こんな教材で合格レベルまで逝けるわけないだろうがwww
901名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:26:06
ここはTLT教です。
信仰の邪魔するとやられます


元信者より
902名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:32:20
被害者の会ってあるの
903名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:17:32
俺は、一回3時間の講義を去年から今年に掛けて124回受けて
計訳400時間 ソレ+復習自習に800時間 計1200時間かけて
シンドイシンドイ思いしてやっとスラスラと条文も読めて、合格ゾーンも
スムーズに解けるようになった。 TLTの人も同じぐらいパソコンの前で
頑張ってるの?
904名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 04:52:07
パソコン学習は時間制限が無いので集中力を保つのが大変。なんとか最後まで行った人はそれ位の時間かそれ以上はかかってるよ。特に初学者は条文の意味を理解するだけでもかなりの時間を取られる。
慣れると惰性でも出来るので習熟度は不明だがな
905名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 08:57:56
 ヾヽヽ    ヾヽヽ
 (,,・゚ρ゚) (,,⌒ー⌒ ) がんば!がんば!
  ミ_ノ    ミ_ノ
  ″″    ″″
906名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:57:08
確かに初心者は思考力を要する民法なんか
これだけでは理解しづらいだろね
だから暗記中心のものだけとか
使い分ければいんでないの
907名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:20:37
すっげぇー時間かかるけど
まだ続いてる
自分でも不思議だ
908名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:32:00
TLTやめるんだって
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
909名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:07:41
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
だめだよ信ちゃんイジメタラ!
910名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:47:27
後ろの条文に行くほど準用が多くなるのな。テスティングのCなんかは民法の相続の辺りではもはやプリントの為だけに惰性でやってるよ。準用準用で意味がつながらん
911名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 17:08:04
>>910
相続ってプリントあったけ?
912名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 17:58:16
オレの06じゃないんで有るんだよ
913名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 20:41:21
>>888ハゲドー
不登法はTLTでマスターするにはかなりの根気が必要だね。まだ民法のがあてはめて理解できる。
914名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 20:55:38
>>912
おかしいなぁ。2007のやつだけどプリントが無い。
民法の先月とどいたやつだよね?
915名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 21:05:48
>>914いや違うんだオレの古いんだよ
916名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 22:01:26
2006にも親族も相続もプリントあるよ?
2007ではプリントがないんだ。。。
というか、妙な流れになってしまったらごめん。
917名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 22:58:29
>>914
そうそう。ないんだよ。
918名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 09:08:19
みんなTLTしてるって
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
919名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 12:30:53
>>915-916
レスありがとう。そうだったのか、、、
でもあまりプリントに頼っていなかったから問題ないお
920名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 13:12:28
>>723のように画像をとりこめばいいよ
でそれをプリントする
http://zyco.abz.jp/tool/capture.html
921名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 19:07:14
来年からTLT受講生のみパソコンで
穴埋め形式の本試験が受けられるという噂が・・・・

あるわけないじゃん
922名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 19:11:53
いい加減にTLT止めないと、健康によくないよwww。
923名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 19:32:42
>>921
TLTだけやってると、たまに本試験問題集なんか開くと出来る気が全然しないのWWW
逆に活字が目に痛いW
924名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 19:41:13
みんなTLTやめるって
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
925名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:06:47
>>923
確かに活字が小さく見えて読みたくない気がする。
926名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 20:28:33
だからさTLT終了すれば
パソコンで受験できるんだよ
これからは登記もオンラインだしさ
紙なんていらないよ
心配するな、実務もTLT版がでるはずだ

最先端の教材なんだから頑張ろうぜ
BY 元信者
927名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:44:46
>>926
サンクス
TLTやる気になった
928名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:51:31
拘束着でも
できるのでしょうか?
929名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:04:24
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
実務研修TLT
開発予定って噂
あったらいいのに
930名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:39:15
>>920
どうもでつ。
っていうか実は919=723だったりする
でも初めてのところはついつい全てキャプチャーしてしまう罠。
931名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 13:42:44
とにかく民法しっかりやらなきゃ。
TLTのTESTINGと過去問は3回以上回してから不登法にいく。
民法あいまいなまま次いってもだめな気がするし…
932名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 15:17:12
不登法は手続き的な事が多くて進めるのが苦痛になる。
特にプリント出力対象のC問題なんかイライラするぜ。
過去問に準拠した形で構成してくれたほうが理解スピードが早いと思うのはオレだけか?
933名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 15:25:25
みんな、やってるな〜
私も2006は、不登法記述と書士法。
がんばろ
934名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 15:44:42
何だか疲れた。
935名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 15:50:16
ならBだけやれば?学習終わらさずにプリント出力する裏技の公開キボンヌ
936名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 18:51:27
プリントってそんなに優れものなのか!?
穴埋めと○×にない情報も入ってるのかをおしえてほすぃ。
937名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 20:32:41
野球始まってるよ
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
938名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 22:58:13
TLT教のみなさん
修行してますか?
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
939名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 23:46:31
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
940名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 23:48:34
はい
修行してます
明日は5時間ぐらい
修行しちゃうぞ
ふー疲れるな
941名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 23:57:09
TLT教のみなさん

そろそろ気がつきましたか。


     無駄だったことを。

そんなに甘くはありません。 騙されましたね。

942名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 00:10:39
騙されるもなにも…
943941:2006/04/15(土) 00:33:35
>>942
どうか、「ドライアイ」で眼科にお世話になりませんよう。

 現行の司法書士試験のレベルで、NTソフトで合格はまず無理
でしょうね。  市販の基本書のほうがてっとりばやいです。
944名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 01:40:54
これだけでは無理。
パソコン学習なんだから付加機能で用語検索できるとありがたいんだけど今一だね。ただし、まとめと過去問は使える
945名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 08:23:25
目が悪くなるのも「行」だと思えばいいのだ
946名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 09:26:45
本試験中
ドライアイで目薬さしたいとき
試験管に挙手して許可もらえるか?
トイレの許可もらった時にこっそり
点眼か?
947名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 10:01:10
>>941
もちろんこれだけで受かるとはだれも思ってないでしょうね
問題は市販の基本書を何にするかだね
予備校から出してる本に限定されてしまうかな
948名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 10:13:58
一昔前の司法試験流に言えば
憲法芦部、民法内田、刑法前田ってことだ
949名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 11:48:25
あほらし
そんな学者本なんか
それこそムダが多すぎこの試験にむいてないわ
ドアホ!
950名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 12:55:27
TLTは勉強というより作業かもしれんな。

行政書士の勉強から司法書士の勉強にうつり始めて使用していい土台を築いているよ。
2007年度版使用で2007年度に受験しようと思ったが、十分な力を付けてはいない状態だ。商業登記、会社法まだ完全に消化できていないし。
4月からLECの講座にお世話になって、来年度の受験に万全な態勢でのぞめるようにする。
今までの上澄み+LECでの勉強、復習ばっちしやって合格ものにする。
951名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 12:59:00
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
952名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 14:25:28
950
2006年度のを使っていました。

>>951
私は司法書士・行政書士は両方取ります。それで働いて新司法試験が一本化されたら、予備試験からの受験で弁護士目指します。
それがなかなか結果でないようなら、司法書士業、行政書士業の方で力を発揮していこうと思う。
953名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 14:57:52
>>952
951はコピペマルチだから気にしないで下さい。
954名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 15:03:16
営業が好きでそこそこ成果も出せるんで有れば7月に本試験で10月に宅建で団塊の世代相手にJリート発動だろ司法書士は儲け独占の手段。宅建持ってるヤシはチャンスだぜ
955名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 15:10:44
>>952
そんな遠回りしてたら40過ぎちゃうよ?
956名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 15:14:05
>>952
立法書士をとれば司法試験合格が擬制されます
957名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 18:11:53
試験対策としては学者の本は無駄が多いが
予備校の本は学者の本から作られてる。

メリットとして試験に必要な部分に絞られている。
しかし説明不足な部分もある。
分からない所を学者の本で補充するくらいの
努力はする。メインは予備校のヤツだがね
ドアホと言われてもな
958名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 18:19:32
基本書、大学のテキストとして使ったやついっぱいあるけど
読んでると頭がボーッとして全然入らないから本棚の飾りになってます
959名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 18:32:09
オレは
通説だの学説だのどうしても
わからんときに読むし、
たまに合格ゾーンに参照ページが書いてある
確認くらいしますよね
960名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 19:57:47
ねえねえみんな
一日何ページぐらい進んでる?
961名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 20:44:03
TLTも学者の本からの抜きが多いと
思うが
962名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 23:19:09
目がみえないって
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
963名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 23:24:00
修行したか?修行したか?修行したか?修行したか?
修行したか?修行したか?修行したか?修行したか?

乳豚教祖より
964名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 13:19:41
>>955
今は大学生ですので、40過ぎようなプランではやっていません。

司法書士から弁護士の路線でいくのは、早く社会に出たいという思いもあり、法科大学院へ行く資金も高いので法律業の仕事をしつつ、新司法試験が一本化されて法曹人口拡大される時を待ちつつ、準備をし予備試験から合格目指そうと考えているからです。

難関国家資格受験で人生が滞ってしまう人というのはいると聞いていますし、働きながらやっている人も時間をかけて合格させていく人もいらっしゃるので自分はこのようなプランで行くことにしました。
965名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:05:08
悪いことはイワン
ちゃんと卒業して就職しろ
あんたには合格は無理だわ
966名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:47:36
>>965
ああ、そうですか。
もう2chなんかこないですよ。
司法書士の授業で大学の単位がとれるところなんですよ。専業司法書士受験生としてやっていけるんで頑張っていきます。
この板覘いている方も頑張って試験突破目指して頑張ってください。
967名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:16:24
ここに来ない方が合格しやすいかも
968名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:30:35
>>966
2chはやめたほうがいいよ。俺が言うのも何だが腐った奴が多いから。
でもこのスレはかなり良いほうだと思うけどね。
969民訴学習中:2006/04/17(月) 03:31:13
>>968禿
確かによそと比べると良いね。歴史が浅いからかな?
970名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:48:20
こいつら落ちたな
971名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:55:50
いえいえ
今年からはじめた初心者ですよ

972名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:18:27
ばれた?よく分かったな
973名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:23:35
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""
修行をさぼったら
怒られたって
974名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:12:48
(・∀・)ムダムダムダムダー!!
975名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:17:06
(´ д `)つ 初級シスアドは全員玉砕しました。
976名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:00:41

TLTで合格だ合格だ合格だ

合格できたらいいのに
977名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:28:30
信者はどこへ??
978名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:44:51
>>966
幻のLEC大か?
979名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:28:51
一問一答式は何がお勧めですか?科目別でオナガイッ
980名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 02:12:08
>>968
俺は去年、試験前日まで2chやって、行書を煽って遊んでいたが
ちゃんと書士受かったよん。
もちろん勉強は毎日10時間程度はやってたがね。
981名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 04:05:17
書士うかった←これがミソ
司法とは限定されていない
982名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 04:10:48
賞状書士WWW
983名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 09:07:20
>>981
そうだったのか
オレはバカだった
984名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:23:36
直前模試は、どの予備校のが良いのでしょうか?
985名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 20:47:47
なんかの宗教にどっぷりじゃ
986980:2006/04/18(火) 23:55:46
>>981
>書士うかった←これがミソ
>司法とは限定されていない

司法書士に決まってるだろ。

関ブロの研修でフカヒレラーメンがでた。
関ブロ研修の最初の講義は大崎晴由先生で、直前に風邪をひいたと言っていた。
特別研修イイノホールでの座学、のコーヒーの値段が高くてビビッタ。
中央研修、初日が大雪。コーヒーは無料。

ヤバイ、また行書と遊んでしまったw
あっ、もちろん行書も持ってるで。
987名無し検定1級さん
1000スレこないね!
ここはダメスレだよ!
  ∧_∧
 (´・ω・ )∧∧l|l
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (  _ )
'`'`""'`'`""'`'`""