【無線従事者】用語でしりとり【全23資格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
電波

三百万メガヘルツ以下の周波数の電磁波をいう

次は「ぱ」で始まる用語です。
2名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 09:12:14
パラボラアンテナ

電波を放射する一次放射器を反射器の焦点に置くことで
位相の揃った平面波を放射するアンテナ。

次「な」
3名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 13:16:23
内部利得

次は「く」
4名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 13:23:27
工藤兄弟
5名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:56:04
空中線電力

尖頭電力、平均電力、搬送波電力、規格電力の総称。
主に送信機から空中線系の給電線に供給される電力をいう。
総務大臣が無線局に対して指定する事項のひとつ。

次「く」
6名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 19:38:29
空乏層

次は「う」
7名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 20:14:26
ウィーンブリッジ

特に狭帯域内の精密な周波数測定に用いられるブリッジ回路

次は「じ」
8名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 19:58:52
磁界

電流が流れるとそのまわりに発生する磁気的な場。

次「い」
9名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 11:09:26
インピーダンス

次は「す」
10名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:02:16


体にいいんだぞ

次は「す」
11名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 10:11:35
水晶発振子

次「し」
12名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 13:23:42
ジャイロ周波数

次は「う」

13名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 14:14:20
上野のウ
(和文通話表より)
14名無し検定準1級:2005/08/06(土) 14:16:18
宇宙局
NEXT:く
15名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:09:33
空中線・・・「ん」
空電 ・・・「ん」
屈折率

   次は「つ」
16名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:11:40
通信の目的
17名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:12:55
↑と思ったら無線局の目的、通信事項は免許状にあるが・・・
18名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:53:35
>>17
悩むな

通信の目的

   次は「き」
19名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:14:33
輝度

テレビジョン放送の画像の明暗を表す信号

つぎ「ど」
20名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:52:38
同軸ケーブル

Z=138/√ε*logD/d

   NEXT:る
21名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:19:31
ルビジウム原子時計
221:2005/08/09(火) 11:49:05
皆様ありがとうございます。このスレで出た用語も結構な財産になると思うので
どうぞよろしくお願い致します。
4アマから陸技、通信士、またレーダー海特など各資格まんべんなく用語を出していきましょう。
次にパスする文字も柔軟に行きましょう。「パラボラアンテナ」なら「ら」もアリかと。

Eスコープ

レーダ表示部で距離・仰角を直交座標として示す形式

次「ぷ」または「ふ」
23名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 14:03:21
「富士山のふ」

と言ってみるテスト
24名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 14:18:55
不確実な呼出しに対する応答

無線局は、自局に対する呼出しであることが確実でない呼出しを受信したときは、
その呼出しが反覆され、且つ、自局に対する呼出しであることが確実に判明するまで
応答してはならない。(無線局運用規則第26条第1項)

次「う」
25名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:06:04
ウナ

至急扱い電報

次は「ナ」
26名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:30:19
ナイフエッジ(効果)

    次「ジ」または「か」
27名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:39:35
GMDSS

次は「ス」
28名無し検定1級:2005/08/09(火) 20:57:33
スプリアス(発射)

NEXT>ス OR ヤ
29名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:10:22
垂直ダイポール

次は「ル」
30名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:23:22
ループアレーアンテナ

八木アンテナの各素子のかわりに円周一波長のループを用いた構造のアンテナ。
同等の八木アンテナに比べ高利得・広帯域。

次「れ」「れー」「な」
31名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:25:19
レードーム

パラボラの前についてる誘電体カバー

  次は「む」
32名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:52:07
「無線」なんちゃって。
33名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 01:08:50
無線検査簿

次は「ぼ」
34名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 08:15:24
「僕はアマチュア無線家」なんちゃって。
35名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 09:09:40
ボロメータ

電力を吸収し、それに応じて抵抗値が変化する抵抗体
これをブリッジの一要素にして高周波電力を測定するのに用いる

つき「た」
36名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 19:10:33
タイムスロット

次は「ト」
37名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 20:28:21
トップローディングアンテナ

代表的なものとして中波ラジオ用アンテナの「な」

38名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 01:06:32
ナブテックス

次は「ス」
39名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 21:29:15
スプリアス

次もス
40名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 21:34:06
test
41名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 22:22:28
スロットアレーアンテナ

船舶用レーダーでおなじみですね

       Next「な」
42名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 23:26:06
NADAZERO(ナダゼロ)
海上移動業務で使う欧文通話表の「ゼロ」

次は「ろ」
43名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 01:28:24
ローノイズアンプ

LNA

お次は「ぷ」
44名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 08:17:47
プリエンファシス

次はす
45名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 22:04:49
スミスチャート
アンテナの指向性を表す時に使うやつ。

次は「と」
46名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 22:28:46
等価地球半径係数

   試験ではK=4/3ででてきますね

   ということで「う」
47名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 23:46:11
宇宙局
無線局の種別として規定されていますね。

次は「く」
48名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 08:39:07
クオドラチュア検波回路

次「あ」か「ろ」
49名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 09:03:08
これを見たあなた!!ヾ(・ε・。)
 あなたゎこの@ヶ月以内に好きな人と両思い
またゎ付き合っている子ゎすごくLOVEAになります!!
 それにゎこの文章をコピーして他の掲示板にB回別の掲示板に
はればOK!!!たったこれだけであなたわぁ
 最高の生活がおくれます!!
ただしこれをしなかったら
 きっと両思いになることゎないでしょう!!(/□≦、)
やった子ゎ今でゎ学校@のLOVEAカップルです!!
これをやらなかった子ゎすぐに彼氏と別れてしまいました
50名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 12:21:12
ロランC

次は「し」or「い」
51名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 00:28:50
進行波

 つぎは「は」
52名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 19:27:03
反射係数

  う
53かむらん:2005/08/16(火) 19:30:51
宇宙無線通信を含む

54名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 00:06:37

無減衰電界強度

  ということで「ど」

             二陸工学B-P183より
55名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 01:10:06
どなたかこちらを呼びましたか
Q符号のQRZ

次は「か」
56名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 16:56:50
感度抑圧

強力な近接周波数の妨害電力によっておこる非線形動作で
希望波の受信感度が低下する現象。
仕組み・効果の測定ともに頻出

つぎ「つ」
57名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 19:42:22
ツェナーダイオード

次は ド
58名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 19:48:32
同軸線路

次は「ろ」
59名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 19:49:47
ドンブラコッコ ドンブラコ 桃が流れて

ドップラー効果

           か
60名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 20:58:06

>>59残念
6159:2005/08/18(木) 19:23:57
・・・_| ̄|○
62名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 23:53:38
ローパスフイルター

次は「た」or「あ」
63名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 07:24:23
アイソプレーンアンテナ

 現物を見たことはないが・・・

 「な」
64名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 15:08:27
ナノ(単位)

次は「の」
65名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 12:45:32
「の」・・・ないんだよねえ
66名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 23:27:34
ノイズ
雑音のことね。(笑)

次は「ず」
67名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 00:18:29
スカラ・ネットワークアナライザ

次は「さ」 or 「ざ」
68名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 00:19:38
スカラ・ネットワークアナライザ

次は「さ」 or 「ざ」
69名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 00:32:00
サイドローブ
アンテナの指向性で出てくるよ。

お次は「ふ」or「ぶ」or「ぷ」でどうぞ。
70名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 19:55:06
符号分割多元接続
(CDMA;Code Division Multiple Access)
71名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 19:56:21
空中線電力
(次→倶楽部のク)
72名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 20:00:14
クラリファイア

「あ」
73名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 09:17:51
アノード
(論理回路です)

つぎは「ど」  ↑59さん再掲載如何?
74名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 16:55:11
導波管線路(給電線)

「ろ」
75名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 19:34:14
ロッドアンテナ

次は「な」
76名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 20:25:55
内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない

つぎは「い」
7759:2005/08/22(月) 22:31:07
・・・_| ̄|○

>73
ちょこっとよそにいっている間に ど→ろ→な→い と流れてしまいました。

まあ、いたしかたないの「い」
78名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 01:10:01
インマルサット

次は「と」
79名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 01:27:46
同相

次は「う」
80名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 01:30:19
ウッドペッカー

きつつきのカ・カ・カ・・・という木をつっつくような断続音ノイズ

次は 「か」or「が」
81名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 01:32:45
ガン・ダイオード

主にマイクロ波の発振に使用

次は 「と」か「ど」
82名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 04:50:55
トランジスタ

次は「た」
83名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 06:03:36
誰かこちらを呼びましたか

「か」
84名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 13:59:39
海岸局

次は「く」
85名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 23:10:06
くらい奴が多い無線ヲタは
「は」
86名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 23:45:11
>>84
グリニッジ標準時

次は「し」か「じ」
87名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 00:35:28
受信機

次は「き」
88名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 15:00:39
吸収性フェージング

   Next:「ぐ」or「く」
89名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 19:12:36
具備すべき電波

つぎは「ぱ」
90名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 20:05:10
パルス

「す」
91名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 22:55:54
スイープジェネレータ

次は「た」
92名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 23:09:27
ダイポールアンテナ

次は「な」
93名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 23:29:44
ナイフエッジ

「ジ」
94名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 23:40:30
自由電子

「し」
95名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 00:27:47
周波数分割多元接続

「く」
96名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 21:51:07
クロック周波数

「う」
97名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 00:37:36
宇田新太郎

「う」
98名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 00:55:10
ウルトラマン

終了
99名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 08:16:29
浦安

海上保安庁の無線航行陸上局(レーダーによるもの)

つぎ「す」
1001:2005/08/26(金) 08:17:32
まとめます。


Eスコープ
GMDSS

アイソプレーンアンテナ
アノード
インピーダンス
インマルサット
ウィーンブリッジ
上野のウ
宇田新太郎
宇宙局
宇宙無線通信を含む
ウッドペッカー
ウナ
浦安

海岸局
ガン・ダイオード
感度抑圧
輝度
吸収性フェージング
空中線電力
空乏層
クオドラチュア検波回路
屈折率
具備すべき電波
クラリファイア
グリニッジ標準時
クロック周波数
1011:2005/08/26(金) 08:18:06
サイドローブ
磁界
ジャイロ周波数
水晶発振子
垂直ダイポール
スプリアス(発射)
自由電子
周波数分割多元接続
受信機
進行波
スイープジェネレータ
スカラ・ネットワークアナライザ
スミスチャート
スロットアレーアンテナ

タイムスロット
ダイポールアンテナ
誰かこちらを呼びましたか
通信の目的
電波
等価地球半径係数
同軸線路
同軸ケーブル
同相
導波管線路
トップローディングアンテナ
どなたかこちらを呼びましたか
トランジスタ
1021:2005/08/26(金) 08:20:05
ナイフエッジ(効果)
内部利得
内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない
NADAZERO(ナダゼロ)
ナノ(単位)
ナブテックス
ノイズ

パラボラアンテナ
パルス
反射係数
不確実な呼出しに対する応答
符号分割多元接続
プリエンファシス
ボロメータ

無減衰電界強度
無線検査簿

ループアレーアンテナ
ルビジウム原子時計
レードーム
ローノイズアンプ
ローパスフイルター
ロッドアンテナ
ロランC


重複する用語もありましたがなるべく回避しましょう。
アルファベットでパスするのもアリですよー
ということでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
103名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 11:12:48
水晶発振子

次は「し」
104名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 11:25:28
信号対雑音比

「ひ」
105名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 14:54:02
比透磁率
106名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 20:07:22
ツェッペリンアンテナ

 「な」でつ・・・でもけつにアンテナがつくとみな「な」で終わるよな。

 とりあえず「な」
107名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 20:22:45
ナローバンド

    ど or と でもいいよ。
108名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 20:31:52
ドツプラーレーダ

「だ」or「た」
109名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 21:25:47
ダイポールアンテナ
「ナ」
110名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 23:07:11
内部抵抗

   う
111名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 02:22:07
運用開始の予定期日

次は「つ」
112名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 05:53:10
ツェナーダイオード

「ど」「と」
113名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 18:42:30
>111です。
>112ごめんなさい、次は「び」でした。m(__)m。
114名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 00:49:27
>1 まとめ乙

じゃ ビーコン局

「く」
115名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 13:06:55
クワッド型アンテナ

次はまた「な」でごめんね。
116名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 00:26:37
「な」がない

「ド」か「た」にしよう。
117名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 01:00:25
こんな夜中にヒマなやつだな

じゃ 同軸ケーブル

次は 「る」 でよろ

(ってかなんで「ド」か「た」何だろう??? どかた???)
118名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 01:58:42
ルビジウム発振子
119名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 13:39:05
新日本製鉄
120名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 18:00:38
周波数測定器

次は「き」
119は?なのでスルー
121名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 19:40:08
Q形ダイポール

  る

     アンテナの場合は「アンテナ」はつけないことにしよう。
122名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 00:07:11
ルミノール樹脂
123名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 00:25:45
>>119
ワロタ
124名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 08:42:38
ルビジウム時計

るは厳しい・・
ルミノール樹脂って何処に使ってるの?

次は「い」
125名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 11:17:01
インド人
126名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 12:27:45
>125
「ん」で終わるからダメだね。

一般無線通信士証明書

次は「し」or「しょ」or「よ」
127名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 13:31:31
容量性窓

   ど でっせ〜ど
128名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 14:02:27
どいつもこいつも嬉しそうに書き込みしてるけど・・・ちゃんと仕事してる?

まあ、漏れはニートだけど。

              の「ど」
129名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 14:06:36
>>128
今の時間に書き込んでるだけで無職やニートなのか?
学生は夏休みだし、夜勤明けの人や変則勤務の人もいる。
130名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 19:01:35
どうぞ(電信ではK)

次は「ぞ」ですぞ。
131名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 20:12:36
増幅

「く」
132名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 20:25:10
屈折率

   「つ」
133名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 20:37:44
通信網管理局

 「く」
134名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 20:54:50
空間の特性インピーダンス

Z≒120Π≒377?

       ということで「す」
135名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 21:00:24
スペクトラム拡散通信方式

「キ」
136名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 21:20:26
金属板レンズ

   「す」or「ず」
137名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 23:58:56
ZULU(欧文通話表のZ)

次は「る」
138OBQ:2005/09/01(木) 02:18:35
ルートナイキストフィルタ(レイズド余弦)

次は「た」
139名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 20:20:40
短波(HF)

次は「ぱ」or「は」
140名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 03:50:02
パリトンのモノグラフ

141名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 03:56:30
フェージング
142名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 03:57:44
グライドパス
143名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 03:58:30
スネルの法則
144名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 04:42:39
クリスタル
145名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 04:45:17
ルートダイバーシティ
146名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 04:48:23
位相変調
147名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 19:04:42
頂部負荷形(アンテナ)

   「た」でつ。
148名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 19:35:16
単波整流

次は「う」
149名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 19:36:09
>147
う からはじめてください
150名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 20:23:36
運用開始

「し」
151OBQ:2005/09/02(金) 20:24:49
ウイーンブリッジ

次は「し」or「じ」
152名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 20:28:17
時分割方式
次は「き」
153名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 20:30:41
キークリック
次はまた「ク」
154名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 23:30:29
「空中線」…でなくて
「空電」…でもなくて…
「クロック」…

誰かたのむ
155名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 23:34:21
クーロンの法則

「ク」
156名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 00:37:57
糞まみれ
次は れ
157名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 01:03:22
クリスタル(水晶)

次は「る」
158名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 01:06:19
レマカナンド(無線信号)

次は「ド」
159名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 18:28:01
>158
156のうんこレスに釣られちゃダメじゃん。
160名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 21:50:06
ドリフト運動

next :「う」
1611:2005/09/03(土) 22:00:55
>>160さん ごめんなさい 「る」からお願いできますか・・・?
162名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 22:13:23
クーロンの法則 「ク」

クリスタル(水晶)「る」

ルクセンブルグ現象

    「う」


163160:2005/09/03(土) 23:24:58
ルートダイバーシチ

「チ」
164名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 23:34:34
>>1

>162 >163 どっち優先なんだよ。
1651:2005/09/04(日) 09:08:35
遅くなりました。
重なったら基本的には先のカキコミを優先しするようにしましょう。
そのかわり採用されなかった方は改めて使えます。
書き込む直前に一回更新して確かめましょう!

つぎ「う」でお願いします。
166名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 10:28:03
>162
157ですが、スクセンブルグ現象って何ですか?
初耳なので簡単に教えて下さいm(__)m
167名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 17:52:08
大電力の電波によって、電離層内の電子の衝突回数が増大する。
これが振幅変調波の場合、他の電波を変調し電離層内で混変調が発生する。
これをルクセンブルグ現象という。
スイスのベロミュンスター放送局の電波が、ルクセンブルグ放送局の電波に
より混変調を受けることがオランダで最初に観測され、そう呼ばれるように
なった。
168名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 21:09:46
運用開始及び休止の届出

       「で」・・・「て」でもいいよ
169名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 21:21:30
電波法

次は「う」、「ほ」も可
1701:2005/09/05(月) 12:31:06
「う」が苦しくなってきましたね。でも「ほ」はボール球っぽい...

動き補償予測符号化方式

地上デジタル放送に用いられるMPEG-2の符号化方式の一つ。
前後のフレームは似ていることを利用して
像の動きの差分をベクトルで表して符号化する方式。
えと、、、H17年1月期の一技工学Aにこの言葉が出ました。

つぎ「き」

あと、書籍からの引用はソースを明示しましょう。よろしくお願いします。
171OBQ:2005/09/05(月) 15:07:03
共鳴振動

次は「う」
172名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 17:22:42
運用規則

つぎは「く」
173OBQ:2005/09/05(月) 22:24:01
クォドラチャ検波

次は「は」or「ば」or「ぱ」or「や」
174名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 23:54:44
π(パイ):円周率

次は「い」
175名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 16:55:16
位相差

次は「さ」
176名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 19:53:54
サプレッサグリッド
(今時真空管は使わないだろうけど・・)

つぎは「ど」
177名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 22:27:15
ドップラーレーダ
つぎは「だ」
178名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 22:29:18
ダクト形フェージング
つぎは「ぐ」
179名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 22:30:44
グレゴリアンアンテナ
つぎは「な」
180名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 23:08:17
ナンド(NAND)回路

次は「ろ」
181名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 23:16:22
ロングパス
短波帯の伝搬であるよね

次は「す」
182名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 23:20:48
おまいら資格板で知り鳥やって恥ずかしくね?
183名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 00:10:03
水平編波

     ぱ
184OBQ:2005/09/07(水) 04:34:49
パワーディバイダ

次は「た」or「だ」
185名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 13:19:21
第一級陸上無線技士

次は「し」

>182
君も恥かしがらずにどうだい?遠慮せずにどうぞ。(^。^)
186名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 13:21:35
185間違えた。
○第一級陸上無線技術士
×第一級陸上無線技士
結果は同じ 「し」
187名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:02:26
真空管電圧計

次は「い」
188名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:29:12
一総通
次は「う」
189名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:32:45
浦安レーダー局
ダメこんなの?昨日、プロジェクトXでやってた
東京湾の一番奥で、船舶通航を監視している局
次は「く」だ
190名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 22:17:00
>>186
一技持ちが一番嫌がる
間違えだよ
何か多重と同じ扱いされた感じで凹む
191名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 22:42:43
浦安レーダー局、絶対ないと思ってたら
>>99で出てた
でも次は「く」
192名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 22:57:37
くし形アンテナ

次は「な」
193名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 23:01:54
ナイキスト

次は「と」
194名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 23:03:25
東京電機大学出版局

また「く」になった
195名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 23:57:26
「と」にもっていきたいんで
もう一度、くし形アンテナ、ナイキスト、それで「と」

とってもカメ

みんな、お気に入りに登録してあるだろ?
工事担任者、無線従事者、電気通信主任技術者は、俺はひとまとまり
として考えてある、やっぱダメか?

じゃあ、「トンツー大」

電気通信大学のこと、昔は国営の通信士養成学校だった

次は「い」
196名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 00:03:29
一陸技

「ぎ」
197名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 21:18:55
  |  )
   |∀・) ダレモイナイ・・ウンコスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

     ♪   人
   ♪   (__)   
      ヽ(・∀・ )ノ   ウンコー
         (  へ)    
          く       


   ♪     人
     ♪ (__)   
      ヽ( ・∀・)ノ  ウンコー
         (へ  )    
             >   
198名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 00:43:05
逆L形アンテナ

   ぎゃくえるがたの「た」
199名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 02:19:30
大気の屈折率
無線工学BでVHF帯の対流圏伝搬で出てくるよ

次は「つ」
200名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 14:59:16
通信操作

つぎは「さ」
201第1級名無し無線技士:2005/09/10(土) 15:55:02
差分GPS(D-GPS)
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:53

「す」でいいわけ?
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:33
STC
204第1級名無し無線技士:2005/09/11(日) 09:39:47
C級増幅器
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:54:04
寄生発射

つぎは「や」
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:57:55
ヤギアレイまたはアレー

つぎは「い」もしくは「れ」
207名無し検定1級さん:2005/09/11(日) 18:32:09
レーダートランスポンダ

次は「だ」
208名無し検定1級さん:2005/09/11(日) 21:28:01
第二級陸上無線技術士

つぎは「し」
209名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 06:07:17
試験電波の発射

「や」
210名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 00:08:30
ヤンキー

1、米国人を指す俗称
2、あか抜けていない(ださい)不良


次は「き」
211名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 00:10:02
キアヌ・リーブス

「ス」
212名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 00:12:48
協定世界時

次は「じ」
213名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 00:25:25
自己インダクタンス

次は「す」
214名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 00:32:41
スケルチ

次は「ち」
215名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 01:15:50
地上波(地表波)

つぎは「は」
216名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 19:54:55
ハム

次は「む」
217名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 20:03:40
無線従事者資格の館
http://www.musen-shikaku.com/

次は「た」
218名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 20:06:31
ターンスタイルアンテナ

次は「な」
219名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 20:09:04
名古屋工学院専門学校
http://www.denpa.ac.jp/

次は「う」
220名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 20:11:16
うなじゅう
221第1級名無し無線技士:2005/09/13(火) 20:35:48
上野のウ
222OBQ:2005/09/13(火) 22:06:32
ウイーンブリッジ

次は「し」or「じ」
223名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 22:13:02
>>151 >>222自分で2回目ですかhi

ジッタ

つぎ「た」
224名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 23:30:23
タンクコイル

次 「る」 でよろ
225名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 00:07:31
ループ利得

次は「く」
226第1級名無し無線技士:2005/09/14(水) 22:45:58
クラブの「く」
227OBQ:2005/09/16(金) 01:57:07
クラリファイア

次は「あ」
228名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 20:19:55
アルファ

次は「ぁ」
229名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 20:20:45
アマチュア

次も「あ」
230名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 20:26:49
アドミ箪笥

アドミ箪笥の単位は?1竿2竿?

次は「す」
231第1級名無し無線技士:2005/09/17(土) 08:54:34
スーパーヘテロダイン方式
232名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 09:25:10
緊急信号
233名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 00:45:26
ウルトラ・ハイ・フリーケンシー(UHF)

「シ」
234名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 06:56:08
周波数逓倍
235名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 09:26:09
イージスシステム

フェーズドアレイレーダって、どこのメーカの物?

次は「む」
236第1級名無し無線技士:2005/09/18(日) 09:42:40
無給電中継装置
237名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 11:24:04
CH16
238名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 16:52:58
クリスタル振動子
239名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 20:28:33
シール型蓄電池

next:ち
240名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 10:04:26
チャーリー

次は「り」または「ぃ」もしくは「ー」
241名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 10:59:15
リーマ

次は「ま」
242第1級名無し無線技士:2005/09/19(月) 22:01:54
マイク(MIKE,MIC)
243名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 22:11:41
空中線電力

244OBQ:2005/09/20(火) 00:43:29
空洞共振器

次は「き」or「ぎ」
245名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 01:40:24
疑似負荷回路
246名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 21:49:54
ロケット

http://www.rocket-co.jp/ham/

ウェルカム トゥ ロケット♪安いわけじゃないロケット♪

次は「と」

247名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 22:04:38
トラトラトラ

次は「ら」
248名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 22:10:58
ラジオ

次は「お」
249名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 22:15:32
オシロスコープ

次は「ぷ」
250名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 07:39:52
プリセット
251OBQ:2005/09/22(木) 17:42:30
トランシット

次も「と」
252名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 20:17:31
トーン発振器
253名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 13:11:46

キルヒホッフの法則
254名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 19:57:53
駆動電動機
255名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 20:00:49
キルヒホッフ

次は「ふ」
256名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 20:01:33
フジクラ
http://www.fujikura.co.jp/index_j.html
次は「ら」
257名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 20:07:27
ラジオダクト
258OBQ:2005/09/27(火) 00:13:14
トンネルダイオード

次は「と」or「ど」
259名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 08:15:58
同調
260名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 01:09:57
(無線局の)運用の停止

つぎ「し」
261名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 06:53:49
シーロンス ディストレス  「す」
262名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 16:41:43
スキャッター

つぎは「た」
263名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 15:21:20
「たすけてーのSOS」は冗談として、タンゴ。
欧文通話表のT

次は「ご」
264名無し検定初段:2005/10/06(木) 23:09:57
ゴニオメータ
265名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 15:41:16
多元接続方式
266名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 18:42:48
輝度調整つまみ
267名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 11:54:23
ミズホ通信株式会社

http://www.mizuhotsushin.com/

次は「ゃ」
268名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 13:35:31
    ↑
どうみても小さい「ゃ」に見えるのだが、そんなもん尻取りできねえぞ。

>>1
企業名でもいいのか?いくらでも作れるぞ。
2691:2005/10/10(月) 15:41:22
基本的に試験に出る用語、
その他実務上欠かせない言葉からお願いしたいのですが。

情報処理技術者スレとは違う雰囲気があってもよいと思いますし、
まったく無関係の言葉で無い限りは、
厳しくガイドラインを定めて用語を限定する趣旨のスレでもありません。
最終的には個人裁量かと思います。
私は試験用語にこだわっていきますよ(`・ω・´)シャキーン

夜間誤差

電離層反射波を用いた無線測位において
偏波面が影響を受け変化し、特に夜間大きく誤差を生じる現象

つぎ「さ」
270名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 15:55:40
サイドローブ
271名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 22:45:09
ブラボー

次は「ぼ」、「ー」および「ぼー」

>>1さん、いたんですか?そろそろ、まとめて下さいよ。
2721:2005/10/15(土) 08:48:40
>>271
ご意見ありがとうございます。頻繁なのもどうかと思いまして。
では300でまとめましょうか。

ボーデ線図

ある伝達系の利得と位相に対する周波数特性を
直交座標で図示したもの。

つぎ「ず」
苦しかったら「で」でもドゾ
273名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:40:06
電界強度測定器

     「き」
274OBQ:2005/10/19(水) 04:11:03
キャリア対ノイズ比(C/Nratio)

次は「ひ」
275名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 16:34:03
秘密の保護
  法109条

       次は「ご」・・・「う」でもいいよ。
276名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 17:15:04
GOLF
277名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:01:52
FREQENCY

NEXT : Y
278OBQ:2005/10/20(木) 02:30:14
YIG(イットリウム・アイアン・ガーネット)発振器
スペクトラムアナライザなどの広帯域発振に用いられる

次は 「き」
279名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 07:08:43
近接周波数妨害
280名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:50:04
位相調整
281名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:23:32
>>276
「GOLF」ってなんだ?

282名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:40:24
DELTA
ECHO
FOXTROT
GOLF   ←
HOTEL
INDHIA
283名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 01:49:53
インディア

次は「あ」
284名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 07:10:58
アナログ伝送方式 「き」
285名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 21:19:12
切手のき
286名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 20:31:17
キロヘルツ

次は「つ」
287名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 19:10:22
ツェナーダイオード

         ド
288名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 19:25:42
ドップラーレーダー
次は「ダ」
289名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 20:14:38
ダイポールアンテナ 「な」
290名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:21:51
Narrow Band Direct Printing  「グ」
291名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 01:02:32
グレゴリアンアンテナ
292名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 06:38:45
ナブテックス
293名無し検定2級さん:2005/10/31(月) 23:22:46
スーパヘテロダイン方式
294名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 02:10:45
起電力

    「く」
295名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 14:37:12
クリアランス
296名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 14:38:05
スーパターンスタイルアンテナ
297名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 09:31:08
無いから・・「名古屋」の「ナ」・・・「や」
298名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 15:15:55
夜間誤差

  電機大無線工学B P49参照

       「さ」
299名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:20:50
最高使用周波数

          う
300名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 19:25:42
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。

−宅地建物取引主任者−


3011:2005/11/05(土) 20:02:25
それではここまでのまとめです。


【A-Z】C級増幅器 Eスコープ FREQUENCY GMDSS GOLF NADAZERO(ナダゼロ)
Narrow Band Direct Printing Q形ダイポール STC 
YIG(イットリウム・アイアン・ガーネット)発振器 ZULU(欧文通話表のZ)

【あ】アイソプレーンアンテナ アドミタンス アナログ伝送方式 アノード アマチュア アルファ 
【い】イージスシステム 位相差 位相調整 位相変調 一陸技 一般無線通信士証明書
   インディア インピーダンス インマルサット
【う】ウィーンブリッジ (3) 上野のウ (2) 動き補償予測符号化方式 宇田新太郎
   宇宙局 (2) 宇宙無線通信を含む ウッドペッカー ウナ 浦安 浦安レーダー局
   ウルトラ・ハイ・フリーケンシー(UHF) 運用開始 運用開始及び休止の届出
   運用開始の予定日 運用規則 運用の停止 
【お】オシロスコープ

【か】海岸局 ガン・ダイオード 感度抑圧
【き】キークリック 疑似負荷回路 寄生発射 切手のき 起電力 輝度 輝度調整つまみ
   逆L形アンテナ キャリア対ノイズ比 吸収性フェージング 協定世界時 共鳴振動
   キルヒホッフ キルヒホッフの法則 キロヘルツ 緊急信号 近接周波数妨害
   金属板レンズ
【く】空間の特性インピーダンス 空中線電力 (3) 空洞共振器 空乏層 クーロンの法則
   クォドラチャ検波 クオドラチュア検波回路 くし形アンテナ 屈折率 (2) 駆動電動機
   具備すべき電波 グライドパス クラブの「く」 クラリファイア (2) クリアランス
   クリスタル (2) リスタル振動子 グリニッジ標準時 グレゴリアンアンテナ (2)
   クロック周波数 クワッド型アンテナ
【こ】ゴニオメータ
3021:2005/11/05(土) 20:03:07
【さ】最高使用周波数 サイドローブ (2) サプレッサグリッド 差分GPS
【し】シール型蓄電池 シーロンスディストレス 磁界 試験電波の発射 自己インダクタンス
   ジッタ 時分割方式 ジャイロ周波数 自由電子 周波数測定器 周波数逓倍
   周波数分割多元接続 受信機 真空管電圧計 信号対雑音比 進行波
【す】スイープジェネレータ 水晶発振子 (2) 垂直ダイポール 水平偏波
   スーパーヘテロダイン方式 (2) スーパターンスタイルアンテナ
   スカラ・ネットワークアナライザ スキャッター スケルチ スネルの法則
   スプリアス (3) スペクトラム拡散通信方式 スミスチャート スロットアレーアンテナ
【そ】増幅

【た】ターンスタイルアンテナ 第一級陸上無線技術士 大気の屈折率 第二級陸上無線技術士
   ダイポールアンテナ (3) タイムスロット ダクト形フェージング 多元接続方式
   誰かこちらを呼びましたか タンクコイル タンゴ 短波
【ち】地上波 チャーリー CH16
【つ】通信操作 通信の目的 通信網管理局 ツェッペリンアンテナ ツェナーダイオード (2)
   電界強度測定器 電波 電波法
【と】等価地球半径係数 同軸ケーブル (2) 同軸線路 どうぞ 同相 同調 導波管線路
   トーン発振器 ドップラーレーダ (3) トップローディングアンテナ
   どなたかこちらを呼びましたか トラトラトラ トランジスタ トランシット
   トンツー大 トンネルダイオード

【な】ナイキスト ナイフエッジ(2) 内部抵抗 内部利得
   内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない 名古屋工学院専門学校 名古屋のナ
   ナノ(単位) ナブテックス (2) ナローバンド ナンド(NAND)回路
【の】ノイズ

【は】π(パイ) ハム パラボラアンテナ パリトンのモノグラフ パルス
   パワーディバイダ 反射係数
【ひ】ビーコン局 比透磁率 秘密の保護
【ふ】フェージング 不確実な呼出しに対する応答 符号分割多元接続 フジクラ ブラボー
   プリエンファシス プリセット
【ほ】ボーデ線図 ボロメータ
3031:2005/11/05(土) 20:03:38
【ま】マイク
【み】ミズホ通信株式会社
【む】無給電中継装置 無減衰電界強度 無線検査簿 無線従事者資格の館

【や】夜間誤差 (2) ヤギアレー ヤンキー
【よ】容量性窓

【ら】ラジオ ラジオダクト
【り】リーマ
【る】ルートダイバーシティ ルートナイキストフィルタ ループアレーアンテナ
   ループ利得 ルクセンブルグ現象 ルビジウム原子時計 ルビジウム時計
   ルビジウム発振子
【れ】レーダートランスポンダ レードーム
【ろ】ローノイズアンプ ローパスフイルター ロケット ロッドアンテナ
   ロランC ロングパス
3041:2005/11/05(土) 20:07:38
これからもどうぞよろしくお願いします。
305OBQ:2005/11/06(日) 19:58:50
ウエーブハンター

 マスプロ電工のアマチュア無線用八木アンテナで使用された名称

次は 「た」
306名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:54:30
短縮コンデンサ

307OBQ:2005/11/08(火) 00:19:24
サフィックス

次は 「す」
308名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:09:05
super high frequency

309OBQ:2005/11/10(木) 23:14:36
ショトキ・バリア・ダイオード

次は「ど」
310名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 12:41:22
ドップラー効果

次は・・・「か」
311名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 07:04:45
カラーコード

312OBQ:2005/11/18(金) 00:46:10
同期検波

次は 「ぱ」
313名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:53:20
π型減衰器

次は「き」
314名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 16:41:34
吸収抵抗

次は「う」
315OBQ:2005/11/28(月) 01:43:25
ウエルチアレン社(Welch Allyn)

マイクロ波回路設計でお世話になった光学製品のメーカー。
でも、本来は医療器具が専門ですね。
私が「う」で思いつくものはもうこれくらいかと・・・

次は「や」
3161:2005/11/28(月) 22:52:03
>>315
いつもありがとうございます。どうかお気になさらず。

屋久島

鹿児島県の円形の島で世界遺産(自然遺産)。
地理の問T[10]で出ます。

つぎは「ま」
317OBQ:2005/11/30(水) 00:05:23
マルチパス

いつも楽しませていただいています。
途中からサフィックスを書くようにして出ていますので
今後ともお見知りおきを。
ちなみに、業界在籍でも参加していいですよね?

次は「す」
318名無し抵抗1Ωさん:2005/11/30(水) 18:41:21
スプリアス・レスポンス
3191:2005/11/30(水) 23:37:33
>>317
ありがとうございます(ノД`)・゚・。もちろんです。是非お願いします。

>>318さんもよろしくです。

スペクトルアナライザ

周波数-振幅の波形をブラウン管に表示する測定器

つぎ「ざ」「さ」
320名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 00:53:17
サイクル
321名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 00:54:25
類推適用
次は「う」
322OBQ:2005/12/01(木) 02:49:43

「う」は辛いですね。
読み出し書き込み処理が悪いニューロメモリーから
やっと出てきました。
お陰で明日は寝不足かな?

ウイルキンソン型パワーディバイダ

次は「た」or「だ」

323名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 01:07:33
第三級陸上特殊無線技士

次は「し」
324OBQ:2005/12/03(土) 23:56:09
四方電界パターン測定

水平面の到来電界強度を観測すること
定点電界強度測定において油圧昇降ポールと指向性アンテナを
具備した車両にて行うのが一般的

次は 「い」
325名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 19:46:45
インバーテッドVアンテナ
その昔、ハムをやってたときに敷地狭くがよく使いました。


次は「な」
326名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:48:40
並4コイル

真空管ラジオ製作に欠かせないものでした。

お次は「る」
327OBQ:2005/12/05(月) 21:13:03
ルミナンス(輝度信号)

つぎは「す」
328名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 22:27:28
ステレオ放送
次は「う」または「そ」
329OBQ:2005/12/06(火) 23:16:43
ソラリ

コントラストが強調され、色を塗ったようなケバケバになった状態又は
特殊効果の機能。
テレビ受像機の画作りのときにソラリで問題があるなんていいました。
(本業は高周波無線関係ですけど・・・)

次は「り」
330名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 21:26:26
リアクタンス

次は{す」
331OBQ:2005/12/09(金) 00:28:49
スペースダイバーシチ

次は「ち」
332名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:39:50
地磁気

つぎは「き」
333OBQ:2005/12/14(水) 01:36:53
キー局

次は「く」
334名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:40:17
空気式可変容量蓄電器
バリコンのことね。

つぎは「き」
335OBQ:2005/12/22(木) 00:00:21
キーイング

ちょっとくるしいかな。
昨日、ハードディスクがクラッシュして大事な個人データが
飛んでしまいました。

次は「ぐ」
336名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 22:17:42
グランドプレーンアンテナ。

次は「な」
337名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 19:00:51
名古屋の「な」。でお次は「な」





……












これじゃみんなに殺されそうなんで(^^;
内部抵抗。で、お次は「う」

試験だと「電池の内部抵抗を考えないものとする」
というのは一文は計算問題のお約束ですね。
338OBQ:2005/12/28(水) 00:13:37
う・・・ううう
くるしいな〜。
雲母(うんも)。
マイカとも呼ばれている。
絶縁体として、半導体とヒートシンクの間に挟んで使われていたこともある。
薄い膜状に剥がれる性質があり、若いころは面白がってはがしたことがある。
マイカ・コンデンサも絶縁体にこれを使っている。

次は「も」
339名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 23:25:41
モールス

次は「す」
340名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 13:29:33
>>45
ウソ言っちゃあ困る
341名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 13:44:06
スイスクワッド

アンテナの名前。

次は「ど」か「と」でよろしこです
342OBQ:2006/01/09(月) 01:29:00
同期検波

次は「は」
343名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 22:24:08
波動券   じゃなくて、半田ごて


「て」
344名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 23:10:55
テレメータ

次は「た」
345名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 11:02:37
ターンスタイルアンテナ

次は「なごやのな」
346名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 07:41:32
内部インピーダンス

「す」
347名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 08:45:48
スーパーへテロダイン もしやお手付き (~_~;)
348名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 09:24:28
次は イン で 「イ」でどうでしょう(^_^;)
349名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:03:32
インターフェア

ご近所付き合いは大切に…

次は「あ」
350名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:06:24
圧電素子・・・無線機のどこかに使用されている部品だと信じて・・・ 次は、新聞の「し」
351名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 10:23:05
 圧電素子か・・・ついライターの着火装置が思い浮かぶが、まあ無線機でも圧電スピーカー
内蔵の物もあるでしょうな。

 さて、「し」  シーロンスメーデー

 無線通信士・法規試験で結構出るんじゃないかな。
 遭難通信が開始された際、通信を宰領する無線局がこれを宣言し、妨害を与える
恐れのある全ての通信を停止させる事ができる。(和文では通信停止遭難)

 では次、「で」でよろしく
352名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 14:15:30
デジタルマーカー
353名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:12:52
カセグレンアンテナ
354名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 08:10:00
日本歯科医師会(日歯)側から自民党旧橋本派への1億円ヤミ献金事件で、
政治資金規正法違反の罪に問われた村岡兼造元官房長官(74)の第24回
公判が25日、東京地裁で開かれた。


 先月、出廷した野中広務・元自民党幹事長(80)の「1億円授受の会合
には出席せず、愛知県内の病院に義理の姉の見舞いに行った」との証言につ
いて、検察側が提出した捜査結果で、野中元幹事長が挙げた病院には当時、
親せきが入院していなかったことが明らかになった。野中元幹事長の“アリ
バイ”証言が虚偽だった可能性が高まった。

 野中元幹事長は、先月24日の証言で、1億円の授受があった2001年
7月2日夜には、「赤坂の別の料亭で別の会合に出た後、新幹線で名古屋に
移動した」と主張。利用した「のぞみ」の発車時刻や病院の名前、移動経路
などを具体的に挙げて、授受の場に同席したことを全面否定した。

 これに対し、この日証拠採用された捜査報告書などによると、野中元幹事
長が訪ねた可能性があるとして法廷で名前を挙げた二つの病院は、それぞれ
「該当患者は1995年以降、入通院の記録がない」「照会された患者はい
ない」と検察に回答したという。また、当時の時刻表には該当する「のぞみ」もなかった。
355名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 21:47:25
ナローバンド 良いですよね? 次は 東京の「と」
356名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 12:41:50
>>355
ト じゃなくて 土塀の「ド」で
ドップラー効果

ちなみに、近所で買っている犬は、救急車が近寄ってくると
吼え始めるので、ちまたでは、「ドップラー犬」と呼ばれている

次は、か 「為替」の か 
どうぞ!
357名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 16:16:05
開口面アンテナ

パラボラのことですよねー

というわけで、次は「な」です。
どうぞ!!
358名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 13:00:47
>>357
中押し

高出力させる為に、中間回路のプリアンプをかまして
増幅率をあげる。省電力入力に対して高出力の場合
中間に増幅回路を入れることを言う・・と思う

ということで、次は、新聞の「し」ですね。
359名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 12:04:54
主搬送波

つぎは「は」です
どうぞ
360名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 22:56:19
そりゃ「半波長ダイポールアンテナ」
つぎ な
361名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 18:05:51
NASA
米国航空宇宙局

つぎ「さ」or「A」
362名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 16:14:03
導波管LOVE!

サーキュレータ

つぎ「た」
363名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 14:15:44
ターンスタイルアンテナ
364名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 14:21:30
内部抵抗

365名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 22:02:36
ウッドペッカー・ノイズ

366名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 00:55:00
ズルして1総通取得

367名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 12:33:30
>>366

ズルシテって用語かよw
368名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 13:00:16
>>367

空中戦

では次は おしまいの「ん」か
せかいの「せ」
でどうぞ
369名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:31:58

無いなー
370名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:32:06
セラミック発振子

371名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:53:42
>>370

シ・・過去ログみてると シ って頻出だ
でも 「しゃっくり」 じゃなくて 「シャック」
はでてなさそう^^;

「シャック」で「ク」です
クラブのクです どうぞ
372名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 09:54:30
クリッパ

次「は」「ぱ」
373名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 10:35:38
パラボナアンテナ

次は「な」
374名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 13:35:45
「ナ」で終わる用語はもう勘弁して…
アンテナ多すぎでネタが…

内部損失

「ツ」
375名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:59:24
age
376名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 22:13:57
ツェナーダイオード


「ド」
377名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 04:16:31
 ドロボーワッチ(主に船舶通信士でいう、O〜4ワッチやね)


 では「ち」で
378名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 12:54:21
>>377

ちっちきちー

のち・・チェックイン・・って使っている?
次は いろはの「イ」
379名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 11:36:48
 >>378は池沼
 気仙沼の船に1年くらい乗って精神鍛えてこい
380名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 12:59:19
>>379

気仙沼の船って・・・なんか特別な船?
381名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 16:47:47
>>377
「チ」からということで
地デジ (地上デジタル放送の略)

「シ」か「ジ」
382名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 10:12:38
age
383名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 14:13:27
実効長

次は「う」 よろしく〜
384名無し検定1級さん
age