行政書士って最短・何ヶ月で取得できます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
今から知識ゼロでも取得できるでしょうか?
2名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 02:10:49
1日でオケー
でも無駄になる可能性大
3名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 02:11:36
3ヶ月みっちりやればいけるんじゃない。
4名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 02:16:49
2分くらいじゃない?
5名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 04:46:42
法学書院辺りから2000円位の本を買ってきて、それ丸暗記して(1日2時間2ヶ月)
合格しましたが

6名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 05:37:50
まず、教養問題を過去5年分やってみよう。
1年分につき制限時間50分で。
5回すべて半分以上正解できたなら、教養の勉強はしなくていい。
あとは、3ヶ月で法令の過去問10年分を3回まわして、10月に模試を2、3回受けよう。
今年の試験ならこれでたぶん大丈夫。
来年以降はしらん。
7名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 05:48:25
6の補則
税法と労働法はしなくてよい、捨てるべし。
8名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 06:22:07
そうそう、法学書院の過去問っていくつか種類あるんだけど、重要過去問がいいと思うよ。
過去問の中にも、当然、今年の試験に必要な知識もあれば、必要ない知識もあるじゃん。
自分で見極めるのも悪くはないけど時間のムダ。
9名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 06:36:04
労働法は捨てないほうが良い。
10名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 06:39:40
登記申請の電子化に伴う法務局統合に反対する司法書士
タイトル みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
11名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 07:22:07
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < 3分でいいだろ! だってギョーチューだもん!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
12名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 09:25:13
2月あれば十分、普通の頭なら
13名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 09:28:07
京都大学法学部にとって行政書士も司法書士も運転免許ぐらいなもの。
最短10日で取れます。
14名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 09:32:16
■■ベテ復帰まんせー■■
15名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 10:24:25
最近は0から出発の場合は8ヶ月から12ヶ月はかかるんでない。
司法、書士などで何年も法律の勉強やってる香具師は短期合格可能。
しかし、司法、書士受験生もピンキリなので大量に行書に落ちているという
現実もある。
16名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 10:35:50
落ち着いてるというか取れてないだろ、せいぜい宅建ぐらいしか
17名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 13:30:08
去年司法書士試験に惨敗したあと
8月頭から勉強をはじめて
9月10月と司法書士講座と掛け持ちしながら
片手間勉強で合格できました。

閾値が低いので、法学未修の人でも
関連書籍を一出版社分こなせばいいのでは?
私はLECの本一式\16,000ぐらいで済ませました。
18名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 14:26:48
3ヶ月が3回くらいじゃないか?
19名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 14:32:51
                 //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
20名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 14:47:12
カバチタレ全巻読んだら合格できたよ
21名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 14:56:39
>>13
お前の京大詐称は既に京大生なら誰でも分かる質問に答えられなかった
時点でばれてるから。京都産業大学法学部を京大法学部と詐称しない
ように、行書くんw
22名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 14:58:30
おれは100時間(1ヶ月)で合格した。
教養試験だと割り切ればよい。
法律系資格だと勘違いして、下手に民法をまともにやりだすと
1回で合格できなくなるよ。
法令科目は無駄な事をやらないことが秘訣。
23名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 14:59:57
京産大卒なら行書界ではエリートだよ
24名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 15:16:37
行政書士おかずにしてご飯三杯はいけますよ
25名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 15:36:16
650 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 15:14:20
相続は放棄しても遺留分は別だお

651 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 15:15:41
>>650
>>650
>>650

652 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 15:18:15
>>650
?????

653 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 15:19:21
>>650
頭悪

654 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 15:20:47
遺留分は放棄しても相続はできるの間違いだろう

655 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 15:21:40
↑ 正解

656 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 15:23:46
>>651-652
何か?別に>>650はおかしくないよ。
おれは行書有資格者だけど、何かいいたいことがあるなら言って。
26名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 15:37:12

これ見ると1週間でいけそうですが。
27名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 17:56:53
                     γ⌒/^^/^-
                  ,ゝ`/~蛆/~ /~  /⌒
                 〈(_|  | |~ |~ 屑/^ 恥 )    良スレ発見
                (/~ /~ /~ /~糞~ /~ /^\
        ____  ()/)/~行/~ |~    .|~ |~ |~ /)   ____
      /;;;;:::::::...... .\へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,、〈~,, 〈~書/⌒|)\/. ....:::::::;;;;;;\
     /;;;::..... ;;;;::::........                      ......::::;;;;;  ...::;;\
   /;;::..../ ̄\;;;;::::.....                      ....::;;;/ ̄\..:::;;;\
    |;;;;::./:::   ::|;;;;::::.....      ...:::;;;;(政 書);;;:::...     ....::::;;;|:::   :::\.:::;;;|
    |;;;::::|:::行 :::/;;;;::::......                     ....:::::;;;\:: 士 ::|..::;;|
   \;;;\_/;;;;::::.....;;;::::.....    ギョョョョョョョョョョョョョウ   ...::::;;;......:::;;;;\_/:;/
     \;;;;::::.../ ̄ ̄\;;;;::::.... :  チュュュュュュュュュュウ : ..:::;;;;/ ̄ ̄\....::::;;;/
        ̄ ̄        \;;;::::....丶、 _   _  _ ノ..::;;;/        ̄ ̄
                \;;;;:::::.....        ...::::;;;;;/
                 ヽ\;;:::.....       .....:::;;;;/
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、馬        ,.-'"  \ー-、
           ,.-"蝿 \: 行   \      .,.-''"     |書
         /.     \        ~>、,.-''" 鹿   |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
28名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 18:55:40
民法商法は捨ててもよし。
あまりに範囲が広いから勉強したことが出るとは限らないため。
29名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 18:57:35
こちらへ。

【平成17年度行政書士試験】本スレ Part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1118300648/
30名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:02:45
>>28 初心者さんもいるので、嘘は駄目ポ。
民法は捨てられないですよ。勉強はして下さい。
基本書の前段階として、カバチタレを読むのが
イメージ掴めてグッドです。昨年合格者です。
31名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:35:56
バカにされまくってるこの板でこんなこと聞いてもまともな答えは得られんだろ(w
実際のとこはどうなんだか、俺も確かめたいくらいだ。
受ける予定はないから、真相はわからんけど。
32名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:58:21
合格!行政書士
http://www.pc-ad.com/~takoran/
行政書士試験突破塾
http://www1.odn.ne.jp/toppajuku/
行政書士合格講座
http://sikakuyo.com/gyousho/
独学行政書士
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/okatoshi/
目指せ!!行政書士試験合格
http://homepage3.nifty.com/shikaku/
33名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 21:33:31
>>28
去年の民商の配点は記述を含めて22点。絶対に捨てられない。
H15の2.89%、H16の5.33%に、民商を捨てるという発想はない。
34名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 21:54:00
ちと,簡単すぎるよな・・・
35名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:20:53
今年は3,4%になりそうな気がする。
36名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:44:36
どれくらいかかるかという方が無理 急速に変化しつつある現試験でどれくらい
かかるかはわからない 一般的には高度な国家試験では模試1位になっても
40か50%の合格率があればいいほう 各自自己責任において自分の能力
を勘案しその程度の合格率をめざせとしかいえません
37名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:51:31
俺は平成12年の新試験元年で合格したが教養22点しか取れなかった。もちろん
模試では基準点未満も基準点15点前後も経験した。それぐらい水物。
38名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:13:19
2週間前からはじめました。理系院卒プログラマでつ。
久しぶりに何か勉強したくなって受けることにした。
受かったらワロテくれ。
39名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:37:09
(゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ
40名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:39:27
おれは2週間でうかったよ!
全くの初学者で!
41名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:43:28

全くの初学って
オマイは理系か高卒か?
42名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:52:34
>>41
いや文系の大学だけど法律の授業はとってなかったよ。
ま、もちろん二週間は本気で勉強頑張ったし、それでもわからないところはカンでで書いてあたったラッキー受験生なんだけどね。
試験って本当に運だよね
43名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:54:21
>>36
行書は高度な国家資格じゃないぞ。
資格分類でも高卒レベルになてるんだから。
44名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:56:18
合格しても職があるのですか?
45名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:59:15
職はない
営業力しだい
46名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:42:31
高卒資格と言ってる奴いるが、去年中央法卒と一橋卒の20代の不合格報告
あるんだけど。

逆に早稲田の受験でも偏差値50ない奴かなり受けてくるよ。
47名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:53:41
■■ベテまんせー■■
48名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 19:24:15
行書試験は、高卒公務員試験を、悪い方向へ変形させたような問題だな。
無意味な個数問題や、問題作成委員の趣味とかが反映されすぎてる。
自分の住所氏名と、日本の総理大臣の名前を、正確に書けた者を、全員合格させていいと思う。


49名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 19:31:09
高卒資格といってるバカは司法書士ベテだな
50名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 19:35:59
>>46
ソースを出せない時点で、無意味。
現に、合格者の78%が高卒なんだから(労働白書より)
51名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 19:36:37
>>1
2週間
または
1年+2週間
52名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 19:37:57
>>50
へエエエエエエ〜
53名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 19:38:40
大東文化大学の学生ですら試験勉強機関は33日だそうですw
http://www.daito.ac.jp/i/exten/adminScrivenerI.html
宅建でも34日間なのになw
ま さ に 高 卒 資 格 !
54名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 20:29:54
一日2時間を毎日やって二ヶ月で合格しました。
使用した参考書はレックの出る順一式。
直前一週間は市販の模試本三冊消化。
完全独学でした。
点数は88点で昨年合格です。
25歳の専門学校卒、現派遣社員です。
いちばん大切な事はやる気と集中力だと思います。
自分も試験前一ヶ月からネット絶ちしました。
55名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 07:00:39
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
56名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 07:53:13
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
57名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 08:54:15
結局、大量に落ちるわけで。
真面目な受験生はきっちりお勉強しましょ♪
58名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 14:17:44
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 + .゚ + 。☆ ゚。。.  
               。    ★  。  +。, + 。. o ゚, 。+, o 。
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ + 。゚. o.゚  。 . 。
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。+ 。 . o. 。 . .★
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ + 。. , 。゚ +. 。+。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。+ 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。   .  。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 +。. 。 。 .    。    .
゚。゚+゚', o。。.゚+。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,   ゚   .
 ゚. o + 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
   。  マターリ・・・          .      。
      ∧ ∧                ☆
     ミ,,・∇・彡   ∧ ∧ マターリ・・・・
    〜(,,uuノ_〜(,,(-∇-,,)
   //////////\ 
 //////////.七夕\
  ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄
   ┃☆       ____ ┃
   ┠─┐   ‖ ∧∧  ‖┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ┃  │   ‖(,・ー・) .‖┃<ミンナナカヨシガイイネ…
   ┃°│      ̄つ⊂ ̄  ┃  \_____
 ━┻━┷━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━
59名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 14:45:19
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1120701574/

1-3 切れてるやつ。行政書士らしい。
1-5 畳メガネ。いいやつ。
1-6(笠井) おちこんでる。
1-8 ふっきれてるやつ。2-3のことが好き。
1-12 ふっきれてる。いいやつ。
2-3 楽観的。1-8に狙われてる。ROプレイヤー
2-6(草間) 友達が悪ノリしてるやつ。逆襲開始か。
童貞大百科 (第4刷、全3巻)
一巻 http://asdfasdfas9.tripod.com/01.jpg
二巻 http://asdfasdfas9.tripod.com/02.jpg
三巻 http://asdfasdfas9.tripod.com/03.jpg
まとめサイト
http://asdfasdfas9.tripod.com/
まとめサイト(童貞専用)
http://www.geocities.jp/hidden2006/
60名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 15:14:21
だってぎょーちゅーのコピペ貼りの人は時給いくらですか?
61名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 15:41:41
中卒でかなりバカですが頑張れば資格とれますか?
62名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 16:03:10
>>59
>まとめサイト(童貞専用)
http://www.geocities.jp/hidden2006/

勝手に法律つくっとるぞwwwこの行書wwww
63名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 16:15:21
頭いい奴は2〜3ヵ月で十分
馬鹿な奴は1年〜無期

でもあんまり舐めてると教養で痛い目にあう
俺の弟(中央法)は時事できなくて去年落ちた
64名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 16:32:52
高卒資格と言ってる奴いるが、去年中央法卒と一橋卒の20代の不合格報告
あるんだけど。

逆に早稲田の受験でも偏差値50ない奴かなり受けてくるよ。
65名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 19:14:47
会社員ですが、3ヶ月で受かります。
66名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:46:01
早稲田政経卒の司法浪人ですが、おととし落ちました。
67名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 09:31:16
去年は受けなかった?
68名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 09:37:39
>>66
設定に無理がありますね
早稲田政経卒に人は行政書士なんて受けません
万に一つ、億に一つ受けたとしてもほとんど勉強せずに受かります

69名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 09:38:28
もはや凡人の合格する試験ではない
70名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 09:42:21
>>68 受けてるよ。w
落ちた香具師もいるよ。あなた政経?
71名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 10:19:00
中卒ですが受かりました。ゆえに中卒資格っす
72名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 10:20:15
73名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 10:21:47
>>70
喪前、士館の整形じゃないの?
74名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 10:22:50
今も昔も凡人以下が受ける唯一の国家試験
75名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 11:28:04
>>61
中卒でも唯一合格可能なのが行書。がんばれ。
どうせ周りはほとんどが中卒か、中卒並。大丈夫だ。
76名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:15:27
予備校模試の成績発表見ると早稲田もけっこういるし、東大の人だって受けてるよ。
三流大の人しか受けてないとか言う人は無知すぎ。
77名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:17:33
>>76
自称早稲田や自称東大なんて珍しくない。
なんと言っても行書だし。
78名無し検定一級さん:2005/07/08(金) 12:50:17
たしかに早稲田とかそこそこの大学の人で受ける人沢山いるよ ただ本気で行書になりたくて受けてる香具師はいないな
79名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:57:54
最短1週間で可能(前提条件 法学上級者&基礎学力高い 書士ベテ等が実際合格している)
通常は2〜3ヶ月じゃないかな?(前提条件 法学初学者&基礎学力高い)
法学初学者で学力が低い場合は・・・
80名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 13:26:06
なんか来年の問題の方が受かりやすそう。
81名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 13:29:37
司法の人はこの試験力が入らない そこで3日くらいでやろうとする→落ち武者
82名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 13:43:27
そんな期間で完全に受かったら、こんな2年間で15万人もオチネーヨ、馬鹿
83名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 13:44:18
それは運で受かった奴の話
84名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 13:50:17
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
85名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 13:53:34
でもほんとにちょぼちょぼいるんだわ 支部に東大出(成績わるかったんだろうなあ) 
86名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 15:12:29
民法に限っては宅建受験者の方が遥かにレベルが高い。
87名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:14:36
宅建の比ではないが
88名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:22:59
あのさ行書って偉いみんなに馬鹿に
されてるけどさ苦労してとった結果
馬鹿にされるならとらない方がいい
よね俺はそう思う 行書有資格者より
89名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:30:28
みんなにって、おまえら無能なベテランに馬鹿にされてもなんともおもわんな
90名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:33:16
中卒、高卒、小卒以下脳のバカ大卒が受ける資格だ
91名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:48:06
最近の行書試験は能力試験くさくなっている。
よって、何大卒だろうと受からない奴は何度受けても落ちる。
学歴はあまり関係ないのですよ。
92名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:58:45
どうして行書の言うことってのはこう支離滅裂なんだ?
93名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 16:04:01
なるほど〜
地頭悪いのにクソ努力だけで大学に入ったバカが
ギョウチュー試験に落ちて荒らしになるわけかw
94名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 16:15:06
パート主婦でも受かってるんだから大学生が
落ちたら恥ずかしいよね
95名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:00:26
ちんちんシュッシュッってやれば
合格通知届くよ
96名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:49:51
しかし一度社会人になってからのこの勉強って結構しんどいよね。
今さらこくさんりーしゃーかよ・・・って感じ
昔受験したとき社会の年号(794とかの)全部覚えなおしたw
97名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:50:28
もう いたいよう
98名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:56:55
こんにちは。
この度、大阪で車庫証明の依頼がありまして、質問させてもらいます。
1.申請書以外(所在図、配置図、使用承諾書、ついでに委任状)は全部揃えてます。それで、警察署で申請書を書こうと思ってたんですが、申請書の申請者欄の印は依頼者に押してもらわないとダメなんですかね?氏名のみではダメですか?
2・大阪では複写式の5枚綴りなんですが、この警察署発行の申請書じゃないとダメなんですかね?
ご存知の方いらっしゃればお願いします。
99名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:58:43
>>96
そうそう。本屋で買うとき恥ずかしいのよ
100名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 19:01:32
100時間はかかる
101名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 19:21:23
どんなにバカにされようと最低20時間は勉強しないと合格できない難関試験。
102名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 05:42:54
66だけど去年受かったよ。
早稲田政経学部の学籍番号の頭のアルファベットはA98でした。
ちなみに法学部はBね。今はさらにその前に1とか数字が入ってるらしいが。
103名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 09:00:24
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
104名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 09:35:20
ほとんどの香具師は落ちるわけね。w
105名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 10:09:11
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
106名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 10:11:58
マジレスすると社会人になると1年はかかるな。
それでも合格できるとも限らないけど。
頭使わなくなると動かんよw
ちなみに俺はマーチ卒後9年たってるけど。

学生のうちに取れるものは取っとけば良かったよ。
酒飲みには辛いよー。
107名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 13:57:40
カカッテコイ!щ(゚▽゚щ)
108名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 14:11:54
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ      −−−−−−−−−−−−−
 |::( 6  ー─◎─◎ )   /
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴) <   ぼ・ぼ・僕でも、ギョーチューの資格とれば
 |   <  ∵   3 ∵>  \  喰っていけるんですよね?????
/\ └    ___ ノ      −−−−−−−−−−−−−
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ
109名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 14:16:15
宅建は合格したんだけど行政書士次は目指そうと思う
結構勉強内容かぶっている部分ありますか?
110名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 14:20:27
宅建 > 行書 

かぶってるというよりも、宅建の範囲内なので、よゆー
111名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 14:37:25
ttp://www.geocities.jp/cwknj663/
このサイトたまたま見つけたんだけどおもしろいな。
112名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 15:22:19
うん  面白い

http://www.geocities.jp/cwknj663/

113名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:09:21
■2004年度試験不合格者数

       受験者  合格者 不合格者
早稲田大 101,476  18,348  83,128
立命館大 102,866  23,205  79,661
行政書士 078,683  04,196  74,497 ★
慶應義塾 039,863  10,107  29,756
同志社大 027,136  10,165  16,971
114名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:28:37
大学受験と比較してるだけで笑えるが、私立ばっかなのが更に笑えるw
115名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:37:01
大学受験と厨房資格を比較しても不毛
116名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:41:29
>>114
この表はもともと学歴板のもので、難易度を示すものではなく
不合格者が多いほど煽りも多くなるってことを示すものなんだよ。

学歴板では早稲田と立命の煽りが慶應、同志社に比べてはるかに多かった。
行書もそういうことなんだろうという表。
117名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:44:06
行書の煽りって単に馬鹿をからかうと面白いという
単純な理由だろう。
118名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:45:38
117のような煽りが多い理由が>>113
119名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:46:03
身の程を知らない馬鹿者どもに真実を知らせているだけ。
120名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:47:16
身の程を知らない馬鹿ども=行書
121名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:54:03
>>120
ちゃんと書かないと馬鹿どもには理解できませんでしたね。TNX。
122名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:57:09
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
123名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 16:58:19
馬鹿=行書
124名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 18:29:04
もっと建設的な話求む
125名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 18:39:24
120 名前:名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 16:47:16
身の程を知らない馬鹿ども=行書
126名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 20:58:58
●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ●
127名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 21:35:28
>>124
馬鹿でも取れる。取っても意味無し。この資格板で暴れるためだけの資格。
こんな資格のために予備校行くヤツは足し算引き算もできない低脳。
これ以上建設的な意見は無い。
128名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 21:50:50
127は落ち続けてるからな
129名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 21:54:11
暴れてるのは書士ベテだろ
130名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 21:56:36
落ち続けてたら擁護に回ると思うが。書士ベテのように。
131名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 21:59:07
書士ベテっていうか、合格レベルにも達しないのに
何年も受け続けている無職書士受験生兼行書連続不合格者と予想してみる。
低能のクセにプライドだけは高い宅○守タイプ。
132名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:02:47
少なくともここ2年間は落ちた奴がこんなはずじゃという気持ちで
怒っていても不思議でないしね
133名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:08:10
ま、建設的になりようがない資格ってのは事実だな。
大学でサボってばっかじゃなかったですよって証明にしかならねーもん。
134名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:11:44
行書スレにいるほとんどの人が、司法書士を受験していたことが
分かって面白かったよ。
135名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:15:57
    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < へんなAAを貼るな!たかが書士ベテニートが!
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
136名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:17:55
137名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:26:48
行書はレベル低いとか言ってる書士ベテのレスのレベルが低い件について
138名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:28:17
行書ってレベル高い?
139名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:31:22
高いはずないだろ。
140名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:32:34
この2年だけ。ADRに合わせて難化させたはいいが
見事空振った。
141名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:33:02
>>138
ギョーチューのレベルは低いよ
142名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:35:30
14年に合格させすぎたからでしょ。
あの年だけで3年分の合格者を出した。
そのつけが15年と16年に回っただけ。

だから今年は簡単だよ。
143名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:43:14
>>138

士業の中では社労士とならんで一番簡単。
数ある資格の中では、ややレベル高い。
144名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:28:00
そうだ 行政書士はこれから難しくなって
一級建築士のように合格率2%台になって
食えなくて難しい2大試験といわれるよう
になるのだ
145名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:35:13
行政書士はここ2年だけなら、相当難しくなっている。
14年以前の合格者は、受け直させたほうがいい。
自分の能力に不安があるだろうから。
146名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:37:48
行政書士は、試験前2週間で受かる。
3週間あればほぼ完璧だろう。
147名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:41:38
>そうだ 行政書士はこれから難しくなって
一級建築士のように合格率2%台になって
食えなくて難しい2大試験といわれるよう
になるのだ

今までのアホを駆逐しないと駄目。
また、行政庁への書面提出なんて日本人ならまず行政書士なんかに頼まない。

これからは、外国人、知的障害者、老人を顧客(ターゲット)にすれば食えないこともない。
148名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:42:53
とにかく難しくして食えなくしよう おわらいネタになる
149名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:43:36
今までのアホとはなんらかの方法で、区別したほうがいい。
150名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:45:06
食えないのになぜか難しい資格

いいじゃん
151名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:45:58
知的障害者や老人をターゲットにするあたりに悪徳ぶりを感じるな。
医療・福祉関係者が薄給で奉仕に近い状態でがんがっている業界だ。

行政書士は糞。悪徳リフォーム会社とどう違うのか説明してみろ。
152名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:47:47
悪徳と法律家は全然違うだろう
153名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:51:04
知的障害者と老人をターゲットとして食うんだろ?
弁護士・司法書士は利益度外視で関わっているようだぞ。

悪徳だろが。どう違うというんだ?
154名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:53:16
行政書士は特に対策は要らない。
司法ローだからね。
2週間もかけてないかな。
155名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:54:33
法     律     家
156名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:57:09
いやあ、君たちやる気満々だねえ〜
157名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:58:02
行政書士も隣接法律職を名乗るのは別にいいだろう。
略して法律職と名乗る事までは犯罪じゃないから許してやろう。

法律家は判事・検事・弁護士だけ。詐称だな、馬鹿が。
158名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:58:18
試験内容が変更になるけど,
どうでもいいけど,いい歳して算数とか勉強してて悲しくならないの?
教養が試験科目にある士業の試験自体が稀有だしな。
159名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:58:50
>>153
それは悪徳行政書士。
弁護士と悪徳行政書士を比べるなよ。
160名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:01:03
>>157は馬鹿
161名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:01:15
「試験には国語、政治経済、数学、時事が中心になるんだけど、正直どこを勉強していいかわからないんだ。」
「確かに範囲が広いですね・・・」
「まてよ・・・僕それ過去に勉強してますよ。」
「え、それはどういう事?」
「いや、前に勤めてたスーパーの試験だよ。」
「ん?よくわからないんだけど。」
「就職試験で一般教養が必ず出題されてそのために本屋で「一般教養」の参考書を買って勉強したんだ。」
「なるほど!その勉強法は使えるわね。」
「うん。先生この勉強法でも大丈夫ですか?」
「もちろん。一般的には「地方公務員三種」の参考書で勉強する人が多いみたいだよ。」
「それもいいですね。」
162名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:01:51
どこかの司書ベテは一般教養は簡単とかホザいて、今は難しいと、ホザいている。
いったい誰のことなんだろううね〜>>161
163名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:02:44
行政書士を法律家と主張する精神障害者>>160
164名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:03:26
中級公務員クラスの試験通っただけで何が法律家だ、馬鹿が。
165名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:03:33
一般教養は16年の一回だけが難しかっただけ。
166名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:04:03
行書は総務大臣が認める法律資格って教えてやったろw
167名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:04:34
これは何? 食えない司法書士本職が行書をいじめるスレ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1083678685/
168名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:04:51
うおー戻ってきた!!
書士ベテが戻ってきたぞ!!
169名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:05:05
>>166
お前の如き池沼が教えた事に真実が含まれている可能性など0%
170名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:05:36
第一級公務員のこと知ってるお人いらっしゃいますか〜
171名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:06:01
行書が中級公務員?失礼な。
172名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:06:26
知事に懲戒され得る稀有な士業。
それが行政書士。
173名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:06:39
>>169
だって事実だもんww
174名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:07:18
行書って頭の悪い人間でも苦労して
頑張れば合格出きる唯一の国家資格。
存在意義はそれだけである。
175名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:08:34
>>169君、可能性がゼロっというが、れっきとした事実だろう?矛盾してないかい?
176名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:11:36
    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが司書試験が
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

177名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:12:34
行政書士試験に落ちるやつは馬鹿
178名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:14:20
このひとは成功?
へんな顔のおっさん
http://blog.livedoor.jp/maruken39/
179名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:16:30
司法書士試験に落ちるやつは馬鹿で首を吊ったほうがいいww
180名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:17:04
行書の試験の試験委員には高校教諭や大学助手がいる
○か×か?
181名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:17:52
.._ .......、._    _ /:/l!  またまたご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
182名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:18:01
183名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:18:05
>>178
違法行書だな。
184名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:18:33
    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが司書試験が
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
185名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:19:41
書士ベテは算数ができないから、落ち続けるんだろう
186名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:20:55
   ヾヽ
    _( ・l> ハトポッポ 今日も道でえさを探す 行政書士もまた同じ
   ミ_ノ
187名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:20:59
>>184
司書万年受験生は8月試験でご乱心だ。挑発したらかわいそうだ。
何?だったらなぜここにいるって?
そりゃあ、また落ちるからだろうww
188名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:21:08
行政書士の難易度は大学でいうと
どのくらいのレベルなんでしょうか?
マジレスでお願いします。
189名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:21:46
>>188
国士○大学
190名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:22:18
国士無双
191名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:22:27
>>188
偏差値35くらいの短大だろ。
192名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:22:37
マニラ大学
193名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:21:53
行政書士もちですけど、平成9年に合格しました。でも、今はとても
難しそうですね。
194名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:23:21
>>188
中学校程度
195名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:24:08
三浪してレック大学(Fランク)はいったくらい
196名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:24:39
国士舘か
成成明国って結構難しいよね?
197名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:25:51
>>195
おれレック大学に入ればよかった。まじで。
講座とか全部無料なんでしょ?
198名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:26:03
>>187=>>188>=>189>>190>>191>>192
司書ベテの病気はまだ治ってないな。
そんなことだか司書万年受験生ってバカにされるんだぞ!
199名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:26:17
193
近所では行書受かったこと言わない方がいい 家族がかわいそうだ
200名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:27:28
俺は中卒で行書を取って事務所を開いてる。生活出来てます。
201名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:27:33
>>198
喪前も妄想病が完治してねーな。
202名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:29:06
>>199
世の中カネ、俺のように行書で儲かればいいのでつw どこかの無収入司書ベテみたいになったら終わりだねww
203名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:29:25
資格とっても食えないのが、そもそも問題。
食えないから違法行為をせざるを得なくなる。
行書個人の問題じゃない。
204名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:29:26
>>196
んじゃ、おまいにとっては難しい>行政書士試験
マーチ一角の漏れ(中の上程度でしかないが)は一発合格。
一昨年合格で、しかも余裕付き。法学部だけどな・・・
第一次入社試験代わりにしかならんかった。入ってからの評価は無し。
この資格に対する社会の評価は見事に低かった。

そうだよ、新人社員って奴だよ俺は。
行政書士試験の評価の低さを知って唖然としているわけだ。
205名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:30:06
>>201
妄想じゃないよ。事実だよww
206名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:30:44
行書というと悪質リフォームを想起させるね。最近は。
207名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:31:27
成成明国の「国」は国士舘じゃなくて国学院だろうが!!!
208名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:31:32
>>205
かわいそうに。重症だな。
209名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:31:40
>>206
その根拠は?
210名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:32:34
行書資格に価値がないと思う人は受けなければいいし、
行書スレを見なければ良い。時間のムダだから。
211名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:32:55
>>208
かわいそうに。重症だな。
212名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:32:57
>>209
根拠もなにも事実だろう。
213名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:33:20
>>204
某大手金融機関だけど、行書で資格手当てが月5000円つくよ。
214名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:33:41
>>212
言うだけだったら誰でも言えるよねww
215名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:34:24
>>212
ソースは?
216名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:34:31
大昔は名前が書けたら合格だったが
最近は漢字の読み書きが出来ないと
合格は無理ぽ。
217名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:35:00
>>213
いいね、それは。某上場メーカー総務だけど一銭にもならんですわ。
218名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:35:31
>>216
それはかなり難しくなったな。厳しいね…。
219名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:35:49
>行書というと悪質リフォームを想起させるね。最近は。

こんな個人的な感想にソースがあるわけないだろうが
220名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:36:09

              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ
おれ 行政書士受かったんだ   近所ではいうなよ(父)
                
221名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:36:12
書士ベテニート必死ダナw
222名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:36:39
悪質リフォームは顧客の無知につけこむとか高齢者が
ターゲット。何となくイメージがダブルね。
223名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:37:03
>>178
不当解雇で内容証明とは

普通郵便で充分じゃん
バカのひとつ覚えみたいに
224名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:37:32
>>219
事実を証明出来なかった。お前の負け!
225名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:38:27
>>178
報酬が異様に高いな。
226名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:39:48
>>224
おいおい、事実を証明出来ないのは司書ベテがいつものことだろうw
227名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:39:55
>>224
>>222に出てるから、お前の負けだな。
228名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:40:41
>>178
家系図作成60万ってなんじゃこりゃ。
229名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:41:05
行書に落ちるやつは馬鹿
いいわけはするな
230名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:42:00
家系図作成なんて高齢者がターゲットだから
リフォームと変わらんわ。
231名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:42:58
>>227
意味がわからん???
232名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:43:20
>>229
行書しか受からんのも馬鹿だから
馬鹿同士でいいじゃんか。
233名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:44:48
>>229
いつ、誰がいいわけしたのでつか?
234名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:44:55
リフォームするなら行政書士へ
235名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:46:25
>>179
「遺言執行人の請負」
「請負」っておいおい・・・
頭悪すぎ
236名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:46:25
>>232
司書ベテの負け惜しみか。証明出来ないもんな
237名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:46:54
あわれよのぅ
238名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:47:38
>>234
リフォームと行書にどんな関係があるのでつか?
あいかわらずバカだな司書ベテは
239名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:47:47
>>236
あわれよのう。
240名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:48:00
>>235
おかしくないじゃん
241名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:48:18
>>237
確かに司書ベテはあわれだ
242名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:49:00
>>238
悪質リフォーム業者と変わらんという意味でしょ。
243名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:49:02
>>238
リフォームの契約書作成代行
244名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:50:51
高齢者相手に家計図作成ってリフォーム
と一緒。報酬も60万なんて催眠商法じゃないの。
245名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:50:56
>>240
遺言執行は委任契約と解されてますが。
やっぱり知らなかった?w
246名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:51:02
>>242
どう変わらんの?その根拠は?
247名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:52:31
>>245
一般人向けの言葉で、法律用語じゃないんだろ
248名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:53:01
>>246
家系図作成で60万という報酬は適正でしょうか?
249名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:57:40
悪質リフォーム業者は小規模の許可無し業者である場合が
多いようだが、野放しにはしてられないということでなん
らかの規制が入るようだ。行政書士も悪質リフォーム業者
変わらないということなら、規制が厳しくなるということ
だな。第一弾が試験改革なわけだが。廃止がどうのとか、
言っている書士ベテはここがわかってない。だからベテ
なんだろうけれども。
250名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:58:31
名称独占で結論は出てる。
251名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:58:56
家計図の作成で60万かー。
結構いい商売だね行政書士
252名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:59:16
>>247
「一般向け」と言うなら「遺言執行のお引き受け」とでも書けば良いだろ
わざわざ「請負」という法律用語を使う必要はない。

それとも誤った法律知識を一般人に敷衍してもいいのか行書は
253名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:59:47
高齢者をいかに騙すかだな。どっちも。
254名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:00:19
請負なんて普通に使う言葉じゃん
255名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:00:19
>>248
何でワシが知ってるの?わしゃ行書だっちゃ
256名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:00:25
だからさあ、なんで問題が多い業種を名称独占にするんだよ。
問題が多いなら規制強化だろ。名称独占にするんだったら、
問題が少なくなかったらダメじゃないか。基本的に主張に
矛盾があるぞ。ベテ。
257名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:01:20
家系図作成は行書の業務でつ。
258名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:02:25
>>255
>>178は行書じゃないんか?
259名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:02:29
結論

行書は合格率5%以下の総務大臣が指定試験期間を指名する難関の法律国家資格でR
260名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:02:49
>>247
いやしくも法律家を名乗るのなら民法1012条及び1020条の遺言執行に関する事務について委任条項を準用していることを見落とした自らの誤りを素直に認めたらどうだ?
261名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:03:35
指定試験期間→指定試験機関

お茶目下しただけだよ ねっ
262名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:05:09
>>254
おまいも請負と委任の違いがわからないんだろ?w
263名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:06:00
>>262
知ってるよン
264名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:06:04
規制緩和で士業の独占業務開放させようという流れになっている
今は当然のように行書に矛先がいってるが、これは行書だけの問題じゃなくて
他の士業の独占業務にも関わる問題なんだよ。
いったん開放されると行書だけに留まると思ってるのか?
書士ベテだけだぞ、行書の名称資格化を謳っているのは。
265名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:06:09
行書=馬鹿
266名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:06:59
>>247>>254
おまいらは某親方の遺言テープがあっただの権利書を持ち出しただのと大騒ぎしてるマスコミと同レベルってこった
267名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:07:26
司書=大馬鹿
268名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:07:54
>>259
合格率5%というのはどこから出てきたんじゃ?20%だろ
269名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:08:00

              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ
おれ 行政書士     さすがレック大学の学生はいうこと
受かったんだ       が違うな 他とは   
                
270名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:08:02
遺言テープは意味ある
271名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:08:16
>>266
その根拠は?
272名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:08:31
行書ベテが、合格してもないのに、行書は糞資格
とギャーギャー言って、受験率さげる画策してるスレはここですか?
ちなみに私は知識なしからはじめて、三ヶ月で合格しましたが何か?
一般常識あれば、受かるでしょ…
273名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:08:42
265=馬鹿
274名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:08:52
>>270
コラ 意味ないぞ。
275名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:09:46
>>272
いや、一ヶ月合格が普通だから。
276名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:10:33
行書=馬鹿って全国の馬鹿に失礼な希ガス。
277名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:11:08
行書の無知をさらけ出してるスレはここでつか
278名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:11:12
いやむしろ中学生向けの資格試験かと
279名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:11:26
>>274
おまえ・・・
遺言の形態はいろいろあっただろ
280名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:11:41
どうせなら大検と統合した方がよいかと
281名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:12:38
探偵と組んで変なことする行政書士がいるおかげで
独占廃止にはならんよ。規制緩和するのは緩和して
も問題が少ない業種であって、行書のように新聞沙
汰が頻繁にあるような業種は逆に規制強化されるこ
とになる。すでに職務上請求書の取り扱いも厳しく
なってるし、試験も来年からは難化するし。ベテの
主張は矛盾だらけなんだよ。
282名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:13:10
>>279
ねぇねぇ民法のどこに書いてあるの?
録音媒体による遺言の方式って?w
283名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:13:19
>>278
わかってるよ。ただし、いろいろ条件あるよね。「遺言テープ」だけじゃ効力にならないよ。
284名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:13:46
>>281
職務請求書を取り上げれば済む
285283:2005/07/10(日) 01:13:57
279のい間違い
286名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:14:33
>>282
バカー。>>283はちゃんとわかってるぞ
287名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:15:28
またまた民法にはやたら詳しい
書士ベテが暴れとるね。
先週の試験で手応えがよければ
わざわざウさをはらしにここに
来なくてもよかったのにね。
また、こんなことを1年するん
だね。
288名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:16:22
>>286
だから根拠条文示してよ
行書は法律に書いてない遺言方式も認めるのかな?
289名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:17:18
法律も漢字もよく知らない行書が
大暴れしてるんじゃないか。
290名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:17:24
危急時に3人で聞いて印鑑押すんだっけ?
そのときしゃべった内容の証拠にはなる。
録音テープ
291名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:17:31
遺言テープなんて条文読んでも見当たらないや。
特別法で修正入ってる?
292名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:18:31
条文条文って書士ベテらしいぜw
293283:2005/07/10(日) 01:18:56
>>291
遺言テープなんて条文にないよ。
294名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:19:05
遺言執行者は相続人全員の合意で解除できまつか?
295名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:20:58
296名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:21:17
>>290
まだ条件あるが
297名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:21:25
>>292
行書っていうホーリツ家は法律いらないんだね
298名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:22:23
職務上請求書の問題だけではないね。今でも、役所の窓口には
無理難題押しつけようと、ヤクザやら右翼やらがやってくると
きがあるんだよ。行書開放するとこんなやつらが大手を振って、
行書業務をシノギにするじゃないか。また、職務上請求書を使
わなくても行書業務は客のプライバシーに触れる仕事なんだか
ら、こんなのを開放したらそれこそヤクザがシノギし放題にな
る。
299名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:22:32
言えば言うほど傷を広げてる悪寒
300名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:23:15
>>298
おまい論理破綻してるぞ
301名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:24:26
>>298
行書=ヤクザ ということでよろしいでつか?
302名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:24:33
>>296
ほかは覚えてない
303名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:24:59
死亡危急・船舶遭難時も最後は筆記だろ。
304名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:26:48
まぁ行書のレベルが垣間見えただけでも収穫だった
305名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:29:15
>>304
行書という先生と受験者は大きな違い。
>>302を馬鹿にしてんじゃないよ。
306名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:29:15
なんていうか、>>298のすさまじくネガティブな理由付けが清々しい
307名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:30:08
>>303
そんなことはどうだっていいんだよ
Q、録音テープに意味があるかないか?

A、意味ある
308名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:30:54
この前、電話で社労士を先生と呼んでる人を見た。
儲かれば先生なのです。
309名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:31:50
>>307
その話はもうやめましょう。
310名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:32:29
>>302だけど、おれは行書じゃない。

>>305
いいよ。わかってるよ。
ちなみに受験生でもなくて合格者。
そして書士ベテw
311名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:32:50
>>307
あなた、行書勉強してどれくらいになる?
312名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:33:39
>>307
だから意味が無いと言う話だったんだが…日本語通じないか。
313名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:33:43
このひと14年度だわ 書いてあった
http://blog.livedoor.jp/maruken39/
314名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:35:49
>>312
>>290読んだの?
315名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:36:46
>>311
今はしてない
316名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:38:04
>>314
知らないことは自分で調べて。書士ベテが増長する。
317名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:40:47
>>315
趣味でいいじゃん。一日、遊びのつもりで問題集と六法引いてたら。時間が経てば何かが変わると思うよ。法律が好きなら六法ひいてるだけでも楽しいでしょ?
318名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:45:01
>>317
オレ司法書士の勉強をしてるんだけど・・・
これでも午前は29、午後は死亡orz
319名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:45:54
>>318
???
320名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:47:53
>>319
あれ?なんか変なこと言った?
321名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:49:01
何打何打?
322名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:49:38
なになに?
323名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:50:52
?
324名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:52:31
なんですのん?
325名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:52:58
>オレ司法書士の勉強をしてるんだけど・・・
>これでも午前は29、午後は死亡orz
意味全体がわからない
326名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:53:27
なんやねん?
327名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:54:37
>>325
受けたことおまへんのか?
328名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:56:55
何打何打?
329名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:57:06
>>327
???
>受けたことおまへんのか?
司書試験?
330名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:00:03
>>329
そう。司法書士試験。
331名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:00:17
寝るわ
332名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:00:47
通りすがりのものだけど
テープだから要式行為た遺言にはならない 死因贈与ではないかと言っているのでは
333名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:00:51
>>329
またまたしらばっくれて。いま資格板ではやってますやろ。
午前○○午後○○書式○○orz
334名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:01:09
なになに?
335名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:01:13
>>330
ここ行書関連だよ。司書は勉強もしたことない。
336名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:02:47
>>333
ワラタ
337名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:05:12
>>325
司法書士試験の憲法、民法、商法、刑法は
そこそこできたよってことだと思う
338名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:05:31
国家賠償法第1条の「公務員」とは、必ずしも公務員という身分を必要としない
○か×か?
339名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:07:33
>>332
なるほどマスコミは死因贈与で騒いでいたってことか
340名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:07:45
>>338
非番の警察官でも国家賠償法に当たるんだよね。どうなの?
341名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:08:05
>>338
342名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:09:35
>>341
法律根拠も教えてもらえます?
343名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:11:51
>>340
うん外観主義
344名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:13:55
眠たいから寝ます
345名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:14:46
おやすみ
346名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 03:51:13
>>332
死因贈与は遺贈の規定が準用されるから遺言と同じこと
まったく恥の上塗りでしようがねえなぁ行書は
347名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 03:53:54
法律家もどきを糾弾するスレはここですか?
348名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 06:49:37
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
349名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 07:09:16
死因贈与にはその方式につき遺贈の規定は準用しない(昭和32.5月21日) 
350名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 07:38:13
俺は平成12年の8パーの時合格した
351名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 08:40:51
>350
どのくらい勉強したの?
352名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 09:06:46
2回目の受験だった、おそらく6月間ぐらい。法学部だった。そん時に禁反言の法理
というのが出できて、俺はできたが他の奴がほぼ全員全滅してたの覚えている。教養は
かなりやったつもりが本番で11問しか取れてなかったよ。試験終わった時の感想は落ちた
だった。
353名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 09:56:26
ちょっと古くて恐縮ですが、平成7年実施(論文あり)の試験に合格しました。
勉強時間は2ヶ月で61時間でした。法学部出身です。
ちなみに現在は社会保険労務士で開業していますが、行政書士試験で割と楽に
受かってしまったので、社労士をなめてしまい、合格まで4年もかかってしま
いました。
354名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 10:15:36
最近の平均は行書8ヶ月、社労7ヶ月という感じだな。
355名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 11:14:30
>>351
2週間くらい。
356名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 12:20:10
>>354
社労は1年かかるよ
357名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 12:55:28
>>346
恥の上塗りはお前だよ。
書士ベテの馬鹿さ加減から、最近一部の書士ベテが行書側に回っている。
というか行書でも知ってることを知らないんだなw
358名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 13:03:32
ふむふむ
359名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 14:35:31
社労で行書ベテがイッペー イッペーいる   あらしに変貌いっぺーいる
360名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 14:44:28
>>349
まぁ確かに死因贈与は遺言のように厳格ではないがテープではまず使い物にはならんよ
おまいらの言ってることは所詮は机上の空論
361名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 15:00:22
>>360
ha?
362名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 15:56:49
来年の現行司法試験の合格者が激減する影響で
ローに行かない・行けない司法ベテが司法書士に大量参戦してくる。
東大・京大レベルの猛者たち相手にマーチレベルの書士ベテでは、
結果は見えている。アーメン。
363名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 16:24:44
あれ 本当なの 明治の法科大学院クラスで3分の2が東大出か一ツ橋出というの?
364名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 16:25:16
>>361
それがおまいの限界レベルってこった
せいぜいミスって損害賠償くらいなさい
365名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 16:48:57
確かに、贈与の対象物が登記・登録が必要な物ならお手上げだ
366名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 16:58:55
>>364
理論から実務へ
最高だね論点のすり替え
367名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 17:25:06
理論だけで仕事ができるのは学者と作家くらいだが
使えない理論をひけらかしても客にとってはいい迷惑
そもそも理論とも言えない屁理屈を持ち出してきたのはおまいら
368名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 17:27:00
行書は屁理屈のみ仕事出来るんです。
369名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 17:31:59
>>366
すりかえってのは>>290みたいのを言うんだよ。
370名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 17:42:02
あなたのお役に立ちます。
録音録画による遺言は有効です。
ご相談は「へっぽこ行書事務所」へ
371名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 17:51:43
遺言執行の請負もいたします。
是非「へっぽこ行書事務所」へ

銀行窓口:請負人には預金の払戻しはいたしません
372名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 18:17:58
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
373名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 18:24:40
>>367
だからどこに客がいるんだよ?
それがすry
374名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 18:34:47
>>373
おまいに依頼する客はいない罠w
375名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 18:36:09
民事局の課長が、行政書士への商業登記代理権付与阻止のため
近年の合格者増加の推移に触れつつ、さらにより多くの
合格者輩出に努力していきたいと発言してる。

司法書士の人数が足りないから、行政書士に開放しろ という
意見があるからだ。

そこで、今年の合格率は3%超というのもアリか?

だとすると、アシキリは午前28 午後26 書式26くらいにならないか?


376名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 18:50:58
>>375
ならない
低レベルの合格者を増やしても行書の二の舞になるだけ
377名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 18:53:38
ユーキャンのお手軽度では
行書=漢字検定=簿記三級でしたね。
378名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 19:15:34
>>374
お前の負け。
人格変えて別の話題で行書をやっつけてくれ。
379名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 19:18:47
8ヶ月という意見があるな...。
俺、1月からはじめてさっそく挫折して、
7月になってから再開したんだが、
間に合うかな?
仕事は事務職で土日休み、月に1日は有給とれる環境です。

今の所、憲法はさらっと一通り目を通したくらい。
TACの通信で勉強してます。
ビデオが山積みです。
380名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 19:22:30
>>379
ビデオを終えることができて過去問を一冊やる時間があれば
間に合うと思うけど。
あと捨て科目を作る
381名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 19:45:29
行政書士って頭いい奴は軽く勉強すれば
受かりそうだが中高校時代の勉強できない奴は
結構厳しい試験じゃない?
一般教養の出題が不明確な面があるから
かなり運に左右される感も否めない
382名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 19:49:40
 「艱難、汝(行書)を玉にす」か?     過渡期か?
383名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 21:22:30
・・・・・・・・・読めない  まじに
384名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 21:23:26
>>380
ありがとう。
がんばってみるわ〜。
仕事が不安定だから何か資格がほしくてね。
ちなみに380さんは行政書士の有資格者なの?
385名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 21:25:26
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
386名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 21:28:56
マジレスすると本気になったなら、2ちゃん辞めるべき。
今からやって間に合うかというのも愚問。
取りたいなら今年受かるつもりでやれば
落ちても次につながる。

情報集めるにしても,行政書士なら腐るほどサイトが
ある訳でそうしたサイトで調べるなりBBSで聞け。

ここで行書の話してもバカにされるだけ。
親切にレスしてくれている人がいるのは運が良いだけ。
387名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 23:29:50
>>386
了解。2ちゃんやめるわ〜。
愚問ってのもわかってるよ。
わかってて不安で聞いてしまったよ。
まあ合格報告はできないけど
合格するように勉強するよ。
ではでは〜。
PSでも、資格の優劣をつけてバカにするのもバカっぽいと思うけど

byドクオ板住人
388名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 07:15:25
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
389名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 09:16:51
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
390名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 09:42:13
βακα□
391名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 09:46:40
煽りの方々には申し訳ないのですが、
古い職務上請求書は今月新しいのに差し替えで、
管理が非常に厳しくなりますね
個人情報に関しては独占度が強くなったということでしょう
392名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 09:49:13
どこかの税理士  おい代書屋。いますぐ来い。
行政書士     代書屋じゃなく先生って呼んでくれませんか。
どこかの税理士  いい気になるなよカスが。二度と仕事回さないぞ。
行政書士    すみません。あっしが悪うございました。(土下座しながら)
どこかの税理士  この建設業の更新、おまえに下請け出してやろうか?
行政書士    へい。お願いいたします!仕事がなくて困っているんです!(土下座しながら)
どこかの税理士  7割抜くからな。
行政書士    そんなせっしょうな。 (涙目)
どこかの税理士  なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士    すみません。承知いたしやした。 (服従のポーズ)
393名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 09:50:33
痛感士よか酷いスレだにゃ〜
394名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 09:58:25
司法書士試験以降、スレに元気なくなったね。
一人で過去のコピペ貼ってる書士ベテが一匹いるみたいだけど。
また、落ちたんだろうね。w
395名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 09:58:34
>>391 いい加減な請求が厳しくなったってことだよ。
家系図作成なんてできなくなるんじゃないの?行書ピンチw
396名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 10:00:38
>>395
家系図作成できなくなったら飢えをしのげないよ〜
397名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 10:28:46
家計図作成自体が業務だよ。 できるよ。
398名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 10:36:28
>>389
そのコピペ、ウザイからやめて。
399名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 10:37:41
ある行政書士事務所のHPより

当事務所では顧客の皆様に幅広いサービスを提供すべく、
以前より生損保代理店、携帯電話販売、運転代行取次ぎなどを取り扱い、ご好評をいただいてまいりました。
このたび、サービス拡充の一環として、新たに「床下換気扇」の取次ぎを開始いたしました。
当商品は、木造建築が多く、湿気が多い日本の住宅に大変有用なものであります。
詳細は、事務所通信にてお知らせいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。
400名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 10:41:09
書士ベテ虫が活動開始。それも古いコピペで登場。w
401名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 17:09:59
>>399 あーそれ、何処かで見た見たw
402名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:44:06
懐かしの定番コピペ逝きます
403名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:44:39
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士
404名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:46:51
千代田区九段に威容を誇る会計士の殿堂
http://www.jicpa.or.jp/images/kaikan.jpg
品川区大崎に威容を誇る税理士の殿堂
http://tmc.nagaoka.niigata.jp/takano/album/earthquake/images/2004120325.jpg
千代田区霞が関に威容を誇る弁護士の殿堂
http://www.nichibenren.or.jp/img/building.jpg
新宿区本塩町に威容を誇る司法書士の殿堂
http://www.shiho-shoshi.or.jp/images/kaikan.jpg
千代田区霞が関に威容を誇る弁理士の殿堂
http://www.jpaa.or.jp/img/map_pic_tokyo.jpg

番外
http://www.gyosei.or.jp/img/map-up.jpg
405名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:48:36
一番やさしい国家資格
受験者のレベルが最も低い国家資格
恥ずかしくて人に言えない国家資格
恥ずかしくて名刺に書けない国家資格
周りから最も馬鹿にされる国家資格
受かっても全く嬉しくない国家資格
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
業務内容 主に書類作成業務(車庫証明、内容証明郵便、
売却契約書、賃貸借契約書など、官公庁への提出書類
から私的な書類まで7000種以上)
取得に要する期間 6ヶ月程度
平均年間売上 100〜200万円程
406名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:49:37
行政書士の実体
・高卒割合が78%、中卒割合が12%、大卒割合が10%(労働白書)
・職業分類では事務処理技能職
(弁護士・弁理士・司法書士は法律専門職、公証人は法務関連職)
・専業開業者平均年収130万円(日経)
・独立開業フリーター(資格図鑑)
・前科前歴率98%
法律を知らない行書に教えてあげましょう。
・行書には会社設立できません(違法です)
・定款作成しかできません。(司法書士は全部できます)
・裁判関係書類も一切作成できません(違法です)
・示談交渉どころか示談書・和解書も作成できません(違法です)
・定款作成・認証は司法書士業務です(法務省・公証人・司法書士規則)
407名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:49:59

行政書士不正行為
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml

これを使えば行書の仕事は誰でもできますw
http://www.clicks.ne.jp/products/kyoninkapro/
408名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:51:26
409名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 20:03:43
俺は平成12年の新試験で教養の変化の最初の年だったが、気合入れて勉強した
が教養11問で22点しか取れなかった。合格はしたが。社会系の簿記だとか介護
保険とか今だったら個人情報保護法をできるようにしといたら。個人情報保護法なんか
今年の教養ででても不思議でない。
410代書屋:2005/07/11(月) 22:40:27
一番やさしい国家資格
受験者のレベルが最も低い国家資格
恥ずかしくて人に言えない国家資格
恥ずかしくて名刺に書けない国家資格
周りから最も馬鹿にされる国家資格
受かっても全く嬉しくない国家資格
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
司法書士(通称:代書屋)
業務内容 主に書類作成業務(車庫証明、内容証明郵便、
売却契約書、賃貸借契約書など、官公庁への提出書類
から私的な書類まで7000種以上)
取得に要する期間 6ヶ月程度
平均年間売上 100〜200万円程
411代書屋:2005/07/11(月) 22:44:05
行司法書士の実体
・高卒割合が78%、中卒割合が12%、大卒割合が10%(労働白書)
・職業分類では事務処理技能職
(弁護士・弁理士・行政書士は法律専門職、公証人は法務関連職)
・専業開業者平均年収130万円(日経)
・独立開業フリーター(資格図鑑)
・前科前歴率98%
法律を知らない行書に教えてあげましょう。
・行書には会社設立できません(違法です)
・定款作成しかできません。(行政書士は全部できます)
・裁判関係書類も一切作成できません(違法です)
・示談交渉どころか示談書・和解書も作成できません(違法です)
・定款作成・認証は行政書士業務です(法務省・公証人・行政書士規則)
412名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 22:47:16
>>410-411
お得意の捏造かい。惨めやの〜行書www
413名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 22:49:35
行司法書士の実体って何や?
414名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 22:56:48
行書スレはさっぱりわけわからん
415名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:07:57
行政書士って中卒でも受けれるんですか?
416名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:12:11
行司法書士の試験受けたい
417名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:33:35
>>412
相撲の行司?
418名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:39:25
昭和29年1月13日付け法務事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務に含まれるが、しからざる もの(例えば、定款、株式申込書)の作成は、含まれない」
419名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:49:07
しかしなんのかんの言っても本当に行書は人気資格やな。
420名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:50:16
(鈴木主査) お言葉を返すようだけれども、それでは、行政書士が商業登記に関する書類を作るのは、官庁に提出する物だから作れるわけですね。
(團藤課長) 他の法律で制限されているものは、行政書士法上できないこととされております。
(鈴木主査) そこで奪ってしまうわけ。弁護士法みたいに。
(團藤課長) 所管外ではございますが、虚心坦懐に条文を読みますと今の行政書士法の構造がそうなっていると理解しています。
421名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:50:46
最も簡単に取得出きる資格だから
人気はあるでしょ。
422名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:57:52
行政書士はタバコ屋さんみたいなもんだと何度言ったら分かるんだよ。
兼業ならば儲かる、というよりメニューが増えていいが・・・
専業では自動販売機(各種営業会社)に負けて客が来ないといったようなもんだ。
でもコンビニ(本業)ならばタバコ(行書)というメニューが増える事により客足アップ。

兼業用資格だよ。何勘違いしているんだよ?
423名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:02:40
2チャンに入り浸ってるのは専業行書
424名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:28:23
行書 いちやずけ
でとれるよ
425名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:55:37
市販の受かるぞ行書って本を二ヵ月読めば法令は余裕で及第点。
基本書も六法も必要なし。
426名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 08:38:27
合格者がほとんどいなそうでつね。w
427名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 14:39:42
>一番やさしい国家資格

とか言われてるけど
運転免許も一応国家資格なのよねぇ
428名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 14:46:16
行政書士試験にはどんな数学の問題がでますか?数学がどうも苦手で困ってます。
429名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 14:46:39
諸悪の根源は、特定郵便局にあります。
全国郵便局の2万4769の約4分の3にあたる1万9000は、特定郵便局です。

特定郵便局長は、国家公務員にもかかわらず、世襲で引き継がれます。
膨大な利権を、江戸時代の領主のように、息子や娘が受け継ぐのです。
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure9.html

特定郵便局長の妻たち、民営化反対で3千人デモ
http://www.asahi.com/politics/update/0614/009.html


430名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 14:49:39
>>428
去年は六角形の面積を求めるのと
簡単な連立方程式
431名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 14:50:57
カバチタレのおかげで、仕事の依頼というか相談が増えた。
ただこのフィーバー状態は続かないだろう。

開業する人には今の時期はチャンス。
今のうちに基盤をしっかりしとけば、一生食っていける。
432名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 14:51:02
>>430 ヤバイ
漏れそれすらも全然分からない…orz
433名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 14:54:50
>>432
今年の数学はたぶん1問しかでないよ。
3か4にマーク汁!

根拠
1、新行政書士試験では数学は削除されている。行書に数学は必要ないという考え。
2、数学の問題数は毎年1問→2問→1問→2問と増減して、今年は1問の年。
3、一般教養は3、4の正解が多い。
434名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 14:59:29
ありがdo(^-^)o
435名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 15:15:06
3、4が多いとか言っているが試験委員も2ちゃんチェックしてるから意表
をついて1だな。
436名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 15:18:28
     .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :  量産型なんですの。
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :   _    _    _    _
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ . __'´   ヽ'´    ヽ´    ヽ'´   ヽ
   ; Vレリ、" (フ/ ;  、ヽノノ))))〉、 ノ))))〉.ノノ))))〉、ノノ))))〉
       : l´ヾF'Fl    10)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ
.      ; 〉、_,ノ,ノ :   ⊂)水!つ⊂)水!つ⊂)水!つ⊂)水!つ
     . /ゝ/´, ヽヽ.   く/_l|   く/_l|  く/_l|   く/_l|
      : く/l |_ノト‐'⌒),)  し'ノ   し'ノ   し'ノ   し'ノ

437名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 15:21:28
いまからやって間に合うかな・・
438名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 15:24:10
>>435
2チャンの書き込みが試験に影響するなら、
ここで工作して問題を誘導することができるのかw

例 「民法の95条は絶対でない、出たらち○ぽをうpする」
  を書き込みまくる。結果95条が出る。
439名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 15:26:59
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :  量産型なんで名前かければOKよ。
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :   _    _    _    _
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ . __'´   ヽ'´    ヽ´    ヽ'´   ヽ
   ; Vレリ、" (フ/ ;  、ヽノノ))))〉、 ノ))))〉.ノノ))))〉、ノノ))))〉
       : l´ヾF'Fl    10)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ
.      ; 〉、_,ノ,ノ :   ⊂)水!つ⊂)水!つ⊂)水!つ⊂)水!つ
     . /ゝ/´, ヽヽ.   く/_l|   く/_l|  く/_l|   く/_l|
      : く/l |_ノト‐'⌒),)  し'ノ   し'ノ   し'ノ   し'ノ


440名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 15:28:49
>>437
無勉で教養の肢きり回避できるなら、
余裕で間に合う。
441名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 15:35:33
カバチタレが行書の追い風になっているのは確か
442名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 15:51:44
まー苦労して取得する人もいるんだからそれに見合った制度にしてほしいよなー
443名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 16:11:08
行政書士の資格は世間で、代書屋と言って馬鹿にされる。
最低な資格だよ。
444名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 16:27:14
公務員より遙かにマシ
445名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 16:31:23
行書試験は、公務員として行政事務を17年勤めた者と同等以上の
知力、能力があるかをを試す試験でなければならないと思う。
446名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 16:36:14
公務員は楽な仕事なので平なら低脳でも働いてますよ
447名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 17:58:31
   .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ : ごきぶりみたいにふやせるのよ いくらでも 
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :   _    _    _    _
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ . __'´   ヽ'´    ヽ´    ヽ'´   ヽ
   ; Vレリ、" (フ/ ;  、ヽノノ))))〉、 ノ))))〉.ノノ))))〉、ノノ))))〉
       : l´ヾF'Fl    10)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ
.      ; 〉、_,ノ,ノ :   ⊂)水!つ⊂)水!つ⊂)水!つ⊂)水!つ
     . /ゝ/´, ヽヽ.   く/_l|   く/_l|  く/_l|   く/_l|
      : く/l |_ノト‐'⌒),)  し'ノ   し'ノ   し'ノ   し'ノ


448609:2005/07/12(火) 18:12:21
>>427
原付の試験と同じくらいに難しい試験。
449名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 23:32:32
なんだかんだと言っても、行書は簡単です
昨年なら2週間もあれば受かります。
450名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 23:41:00
>>449 馬鹿かw
俺は2日で合格したよ。
451名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 13:51:15
俺は1分

452名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 20:34:17
行政書士勉強者のための休憩スレ一覧

ワンクリで【無修正】エロ動画ダウンロードpart8
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1120082524/
半角文字列板
http://sakura01.bbspink.com/ascii/


無料エロ動画を探せるHP

動画ファイルナビゲーター ←無料動画落とし放題
http://www.i-like-movie.com/
動画ファイルナビゲーター スレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1091861071/


ラブホテル板
http://sakura02.bbspink.com/loveho/
【廃墟・怪談】ラブホであった怖い話【DQN・地雷】
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1092945995/

アダルトV板
http://pie.bbspink.com/avideo/
【グラインド】腰振り騎乗位・5【突き上げ禁止】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1109324465/

アイドル画像板
http://pie.bbspink.com/girls/
【笑顔が素敵!】小野真弓25【本格派女優へ】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1120896678/
453名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 22:24:28
>>450
早く勉強しろよ
今年こそ受かるといいね
454名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 22:39:12

数学じゃなくて算数じゃないのか?
行書の試験にでるのは


ttp://ameblo.jp/caramelyce/entry-10002691674.html
久々に算数!!!

文系な頭になりつつあるというこのわたしでも、
やっぱり算数のほうが好きです。
というか得意☆

というわけで今日は頭の体操代わりに算数でもやってみました。
もうすぐ終るので、終ったら理科やろーっと。

六法読むのがだるいので、今日はリラックスも兼ねて算数の日です。ハイ。

でもけっこう算数な頭にするのって慣れるまで時間がかかる。。。
455名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 22:42:00
算数って言うとめちゃめちゃレベル低く感じるなw
456名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 22:43:39
写真ぼやけてるけど、かわいいねこの人
457名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 23:16:17
行書・社労に関してはどれだけ問題集こなせているかだと思う。
どんな資格でも1発で受かる人はすごい。
自分は行書に関しては2%のときに合格したがかなり運がよかった。
2回目での合格だったが、どれらい勉強時間必要かは正直わからん。
なんせ独学だったのでかなり無駄が多かったから。
わからなくても問題ときまくって、とにかく暗記して詰め込む努力が
できる人なら2ヶ月で受かると思う。
458名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 23:29:17
1日中暇な奴なら1ヶ月で十分受かるだろうな
459名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 23:51:26
1ヶ月もいらん。
2週間もあれば十分。
460名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:05:47
妄想乙
461名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:11:19
>>460
自分の貧相な頭脳を基準にしない方がいいですよ。
462名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:25:25
教養は人によるが、法律だけなら単純な暗記だからな。
暗記が得意な奴なら1ヶ月で十分6割取れるだろ。
463名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:45:30
法学部出身かどうかもあるのでは?
知識0からだと、1日中勉強できても1ヶ月(内容理解)+
1ヶ月(問題演習)は最低かかる。
1ヶ月(内容理解+問題演習)は他資格で勉強ある程度していたら
可能そう。
いずれにせよ地味な勉強を1日中根気よくできるかでしょ。

464名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 01:35:35
簡単に取れる法律系資格ってオイシイね
465名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 01:39:03
取るのは簡単だがその後がね。。。
466名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 02:13:41
2005年度の試験は2004年度の試験と比べて何も変わらんよね?
公式サイト見ても変化ないようなんだけど。

2006年度試験から大幅に変わるのかな?
467名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 02:24:56
>>466
今年は今までと同じ
468名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 02:27:09
>>467
サンクス。平成18年度からってことだよね。

別スレ見てて思ったんだけど、行政書士の試験は今年が山なんだろうか?
来年からえらい難しくなるのか、それとも簡単になるのか。

一般教養がなくなるから、普通に地道に勉強してた人は比較的楽に合格できると
予想してる人もいるみたいだけど。

とりあえず、今年使ってた参考書が来年は使えなくなるのは辛いね。
469468:2005/07/14(木) 02:27:45
一般教養がなくなるってのは間違いで、少なくなるに訂正。
470名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 02:49:56
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(もちろん勤務扱い)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
471名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 03:09:34
難易度が行書に近い資格として社労士があるが、
社労士はどれぐらいのかかるのか?
行書より社労士のほうが、高齢化の進む日本において
確汁に需要あるとおもわれ
472名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 03:25:43
>>471
難易度は同等とはいえ、一般教養などはなく・・・その代わりに
大卒か行政書士資格保持が受験要件となっている。
全分野が法令であり、系統だった内容になっている。
更に法律も専門分野に絞られている。その後の業務のガイド
として必要な法律が揃っていると言い換えてもいい。

つまり、試験合格後は直ちに業務に取り掛かれる知識がある。
需要云々ではなく、売り物たる知識が最初からあるという事。
それだけでも行政書士より開業しやすい。
行政書士は、受ける前から目的とする業務ができることが条件。
独立の為には資格が必要というだけで、役立つ知識がある訳
ではないよ。
473名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 03:47:49
社労士は扱える分野が儲からないから困ったものだ。
474名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 04:57:57
>>473 意味不明? 年金のこと? 
顧問先さえ獲得できれば、楽に稼げるよ!
社労士より行書士の方が時間はかからなかったな〜。
実質、4ヶ月でした。行書16年、社労15年の合格だけど。
475名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 07:05:48
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
476名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 08:44:34
結局、ニートの資格マニアしか短期間で取れないわけね。w
477名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 09:08:58
資格マニア発言する奴に限って自分が資格取れないことのむかつきをひがみの
パワーに変えてる奴多い。少なくとも行政書士を持ってないということは行政書士
を名乗って仕事をした場合、100パーセント捕まるということだ。

笑っちゃうね、この程度の資格取ったぐらいで資格マニア発言するウジ虫ども。
478名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 09:19:12
司法書士の取り巻き

オンライン化による法務局の統廃合
  ↓
郵送申請の受付開始
  ↓
電子定款は印紙税4万円免除になるも、司法書士は代理作成不可
  ↓
高学歴司法書士資格者の法科大学院進出
  ↓
弁護士増員によるクレサラ破産業務の減少
  ↓
弁護士法人による登記業務開始
479名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 09:22:32
司法書士も十分やばそうですね、将来的に。
480名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 09:37:27
過去の行政書士試験の合格(推定)点を載せてるサイトってありますか?
過去問&解答を載せてるところは見つけられたんですが・・・。
481名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 09:38:33
自己解決しました(><)
482名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 10:48:58
>>470
公務員やめて行書になるって人もいるみたい
ttp://www.jitumu.com/tuusin.html
北海道のところをみれ
公務員はやめておけってさ
483名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 15:49:44
484名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 10:17:22
オバタカズユキ 資格図鑑!2006 より
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447873304X/250-4409431-8776235:資格紹介本の中では、最も売れている(日販)

行政書士
【取得エネルギー】 星2つ半
【稼ぎ度】 星2つ半
【合格率】 5.3%
●合格率が意外に低いが、「なんとなく腕試しに」という層が多いせいなので、案ずる必要なし。
●独立する気がないのなら、取得する意味はほとんど無い。開業したはいいが、食えずに再就職 といった話も結構ある。

社会保険労務士
【取得エネルギー】 星2つ
【稼ぎ度】 星2つ
【合格率】 9.4%
●一発合格に失敗しても、2回目の受験でたいてい何とかなる。
●社会人経験者向けの資格。だが、現実的には独立開業したはいいものの生活の成り立たない社労士がゴマンといるのである。

宅地建物取引主任者
【取得エネルギー】 星1つ
【稼ぎ度】 星1つ
【合格率】15%前後
●受かる人は1ヶ月の独学でも受かるが、落ちる人は何度でも落ちる。試験自体はかつてよりも難化している。
●履歴書に書けてもライセンスとしての重みはほとんど無い。

司法書士
【取得エネルギー】 星4つ
【稼ぎ度】 星4つ
【合格率】 2.9%
●難関資格なのにイメージ薄
●合格率が非常に低いが、受験資格がないこともあって、記念受験組が意外に多い。
●試験にそこそこ強いタイプが辛抱強く勉強すれば受かる。ちなみに、合格者には中大卒が とても多い。旧帝大卒はあまりいない。
485名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 13:07:13
age
486名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 21:32:32
すまん。会社員で一日中勉強とか言うわけにはいかないのだが。
毎日少しずつやっていくしかいないんだが、大体計何時間くらいでとれるもん?
大学は早計だったので頭は悪くないと思う。

ちなみに会社の資格取得金狙い(自己啓発も含め)なので
取ったその後とかは特に考えてないです。、。
487名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 23:58:48
1日3時間
土日10時間
これで月100時間で4ヶ月 400時間
で十分でしょ
488名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 00:12:50

     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ  アホラック!
    `Zア' /
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、

489名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 01:41:32
相変わらずオバタは適当な文章書いてるな
490名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 03:00:14
カバチタレの田村は四年かかったらしいよ。オレは二回目で合格。簡単には受からんよ。
491名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 07:19:18
>>490 オレオレか? 
492名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 07:36:11
オバタカズユキは上智大学在学の頃、民生に入っていたオバカさん
493名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 10:48:12
オバタの資格図鑑は、どこの本屋にも置いてあるな。
あれで、(資格受験生以外の)一般人の資格イメージが固まるとおもうと、いやだな。
494名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 19:25:39
漏れはオバタの評価でもいいよ。
土地家屋調査士と行政書士持っているので、足すと少なくとも
調査士からワンランクアップの星4つにはなるからなー。

おまいらもダブルライセンスにすりゃいいじゃんか。
495名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 19:47:50
行書資格むずかし〜
496名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 20:02:42
  / .:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.. |  i     l:.  l   l
         l .:.:.:l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.:. i:.  |:. !:.  i l:. l:.:. l   l
          ! .:.:.:.l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.: |:.  |!:. |:.:.:i |: l:. l:.:. l   l
       |:.:.:.,':.:.|:.:.:.:.:.l:.:l!:.. l!ノ|l:.  |l:`ト-l-l!、_l:.: l:!  l   !
       |:.:./ :.:.|:.:.:. :.:!;:|lイ|l! | !:.: ハ|,.lr元ミ:|lヽ |:ヽ l i l   
          ! ./ イ:.:.l:.:.:/|:.l,r」汽ミ l^/  !彳:::トイl}|:.ヽ| .:ヽ!|l  
        l/':.:.|:.:.:l:.j!:.:.:〃::::トイl     辷;ソ,. |:. i .:.:  ト、!  おにいちゃん・・しよっ?
          l :.:.:.l:.:.:!ハ:./{!辷イン             |:. |   ||
            l :.:.:.l:.:.l:.:.':. l  ̄      ,  """/|: j  l l
         l ハ:.:l:.:.l:.:.:. |、"""   r‐ 1   イ:/|: /:. l:ハ l
         l' |人:.:゙、:.:. | l` ー- ..__. ィ´ |:l':::|/:|:./| '|
           }::::::ヽ:.\:|`ヽ!  _ヽ-< / j::::::::::: |/l
           _|:::::::::::ヽ!::ヽ::::lV'´ 庁‐く` 〃::::  ::::|
          ,.「 l::::::::::::::::::  :::ヽ  | |   | /-──- 、|
       / | l',:::::::::::_,. -─‐ヽ |_|_旦| 〔-rー─‐r 、j
       /     ! l〉:/ _,. -‐一く〃  ̄ /`゙|    |¨´
      '     \Y ∠ヘ     マ_,. -7  |     |
      |     ー 、`ー‐-ヽ     V イ   l     |
      l          \   '、     ! |     |   }
     ',           ヽ‐i´ 、    ヽ |     l   |
      ゙、          ヽl  ',    ヽ     |   |
      ヽ            ヽ  ',       ',   |    |
        ヽ         ヽ   ヽ.     ',.   |    !
497名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 20:51:33
俺は風俗専門行書になって童貞書士ベテのためにピンサロ、ソープ、ピンキャバ、ヘルス、デリヘル、パチンコ屋の新規開業許可をバンバンやりまくるぞ。これがせめてもの仲間の書士ベテの供養だ。
498現実をちゃんと見ろ:2005/07/17(日) 21:16:22
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/index.html
499名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 21:22:51
それにしても皆さん頭いいんですね。
自分は行政書士合格レベルに達するまで
半年はかかりそうです
一ヵ月とか言ってる方はどんな方法で
合格したんですか?
ちなみに自分は卓見に4ヵ月かかってる
位のレベルです。
500名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 21:28:53
●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ●
501名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 21:33:04
行政書士は、そう簡単には取れない資格だよ。
2ちゃんの情報に騙されないように
502名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 21:47:40
馬鹿は確かに簡単に取れない。>行書
でも7万人の馬鹿が受けてると考えれば意外に簡単。
503名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 21:54:37
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/quest16.html
職業では、前年度減少した「会社役・職員」が2%増加し、38%を占める。
「主婦(専業)」は引続き減少し、代わって「パート」が上昇。
前年度増加した「大学生」は、1%の減少となった。
504名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 06:41:58
10月の行書資格とれたらないいなー!!
でも、たぶんダメだろなー
505名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 14:05:52
昨日、「うかるぞ行政書士予想問題集2005」を買いに行ったら、「うかるぞ行政書士予想問題集2004」と内容が変わらなかったぞ!

どういうことだ!
どういうことだ!
どういうことだ!
506名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 15:56:09
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
507名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 17:54:34
行政書士は神を超えた!
行政書士は女にモテモテだ!美人の女を三人以上回している!
行政書士は、年収1億プレーヤーだ!毎日寿司三昧だ!
行政書士は、弁護士や司法書士をあごでこきつかっている!
行政書士は天才だ!
行政書士はもはや、医師、弁護士、司法書士、会計士、学者、官僚を越えた。
行政書士は女にもてもてだ。    行政書士で年収二億円だ。
行政書士が飼っている犬は血統がよい。  行政書士で人生の成功者だ。
行政書士でエリート法曹人だ。    行政書士でコンサルタントだ。
行政書士で親戚中の憧れの的だ。   行政書士で大手法律事務所勤務だ。
行政書士で一部上場会社最高顧問だ。   行政書士の血はサラサラだ。
行政書士はすごく素敵な存在だ。    行政書士の事務所は立派だ。 
行政書士は上流貴族が多い。    資格の神様帝京様は行政書士だ。
行政書士受験生は素晴らしい。     行政書士は社会的地位が高い。 
行政書士の尻は毛がはえていない。    行政書士は外車に乗っている。 
行政書士の家は立派だ。    行政書士のチンコはでかい。   
行政書士は最低でも10億円の預金がある。   行政書士で愛人を囲える。
行政書士は美人な彼女がいる。    行政書士は中学生でも受かる。 
行政書士の子供はみな優等生だ。 行政書士のマンコはしまりがいい。 
行政書士が飼っているネコは毛並みがいい。    行政書士はカコイイ。 
行政書士はナウい。   行政書士は頭がいい。
行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
行政書士で法務探偵だ。   行政書士は家系図を作れる。
行政書士は・・・・・・・行政書士は光り輝く最高級の法曹・法律家ですね
508名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 18:32:37
すいません。行政書士をゼロから学ぶなら
どの予備校がオススメですか?
早稲田卒で現在公務員してます。
509名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 18:38:09
510名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 18:44:50
オバタって何なんだ
ちゃんと調べてんのか
511名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 19:30:25
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
512名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 20:18:10
俺は平成12年の新試験で教養の変化の最初の年だったが、気合入れて勉強した
が教養11問で22点しか取れなかった。合格はしたが。社会系の簿記だとか介護
保険とか今だったら個人情報保護法をできるようにしといたら。個人情報保護法なんか
今年の教養ででても不思議でない。
513名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 20:27:03
>>1
最短2週間位じゃないか
514名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 20:33:16
1週間で可能。
515名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 20:36:51
公務員試験の受験生なら、今年なら行政書士法だけの学習で
いいから、3日間で可能では?
来年からは、行書士試験については特別に学習しなくてOKでは。
516名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 21:13:14
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )          iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:::     ″. ´/         |:::     ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|         |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
517名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 21:24:28
行書はそうそう簡単にはとれんよ
さて、一般常識でもするかな
518名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 21:30:21
>>517 頑張ってね!! 先日、登録申請に行った。
まだ、解約が間に合うかもしれないが、今年の試験の
試験監督員をやってから、考えるよ。
実際、合格までの道のりは簡単だった。ついでの受験
だった。本命が待っているが、それは諦めモードです。
発表まで待てません。
519名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 07:23:06
520名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 07:33:09
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと思いました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。
521名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 10:03:38
行書は絶対運だよ。だってマークだもん。
サイコロもって行ったらマジ受かった。
受かるポイントは、試験日までパチンコ行って、負けまくって
運をためてから受験するぐらいかね。
あと時計とかも必要無し。ただ直感と感覚でマークしろ。
間違いなく受かる。
522名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 10:21:15
14年度乙
523名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 11:17:22
524名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 12:12:41
14年だけがバカにされるけど12年も13年も簡単じゃん
525名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 12:14:54
16年度だけど偉そうにしていい?
526名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 12:16:09
>>525 いいよ。おれも16年合格だから偉そうにしているから。
527名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 12:17:06
15年合格。
だからマークの国家資格は意味ない
528名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 12:18:50
>>525-527
15,16年度は偉そうにしていいよ
529名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 13:15:05
俺は平成12年の合格だがそれも偉いとは思ってもらえないの?その時は試験
方式変更の不意打ち+一般教養の変化+記述式導入だぞ。
530名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 13:17:33
■行政書士マンセー■
531名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 13:26:25

受けずとも

     タダで貰える

           行書かな


532名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 13:27:54
朝鮮人(韓国)マンセー黙れ!
533名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 14:45:49
まじで韓国語勉強して、帰化申請業務しようと考えている。
行書はあわせていけばかなりおもしろい。
534名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 15:25:42
試験受けたいのですが、どうしたら試験受けさせてくれますか?
どうやって申し込めばいいのわかりません…
535名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 15:33:42
>>534
刑務所の中にでも収容されてるのかw
536名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 15:34:41
ヒッキーです
537名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 17:53:41
■■書士ベテまんせー■■
538名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 20:05:43
全く法律知識0なんだけど今から3ヶ月で受かる?
539名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 21:54:06
↑βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
540名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 03:55:07
この試験は1発で受かろうと思ったら超難関でしょ。
しっかり勉強して 2.9%の年にあたったら最悪だよ。
541名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 11:58:40
来年は未知数だから今年が最後の対策をとれる年だな
542名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 12:01:32
条文って覚えたほうがいい?_
543名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 14:37:36
行政法関連の条文はけっこう獣幼
544名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 15:53:07

平成14年度のあれは2世救済イヴェントだったんだよ

優秀なのに運悪く?14年度試験に受かってしまった先生はお気の毒さまだ
ちなみに14年度の試験によって高卒の行政書士が大量発生した
545名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 15:58:39
行政書士試験を語る上で欠くことのできない大事件だよな。このせいで翌年の
試験の受験者大幅アップだもんな。

俺は12年の8パーの時合格したが。
546名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 15:59:54
12年の8パーもパーには変わらん。
547名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 16:04:23
万年ベテで2回以上受けているお前ごときに言われる筋合い無し
548名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 16:25:42
行書どまりの低脳に言われる筋合い無し
549名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 16:39:26
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
550名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 16:42:00
シショべテシヌゾ>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<シショべテシヌゾ
551名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 17:59:39
最近の予備校の意見は

行政書士 2年
社労士  1〜2年

両方バカにされてるけどそこそこ難しい。
他の士業に比べると簡単というだけで。
552名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 18:03:28
いや両方とも簡単です。
絶対的レベルが低いのですな。
それぞれ特殊性を把握できるかどうか、が分かれ目ですな。
                      by 内部
553名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 19:03:49
行書試験に予備校いってる奴ってバカとしかいいようがない
554名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 19:50:04
>>520
ネコが可哀想じゃないか!
このバカたれが!
555名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 20:26:38
っていうかこのスレにきて
うさをはらしているお前ら
がかわいそうだよ。
556名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 22:17:22
うーむ 不潔じゃ
557ラッキーコピペ:2005/07/20(水) 22:44:32
無職、ニートが爆釣するスレはここでつか?
ここでしか、大きな事が言えないクズが集うスレはここでつか?
558名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 23:41:31
みなさん勉強してますか?
まだやってませんかそうですか。
559名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 23:42:28
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1121869917/l50
待望のスレ立てますた!!!
560名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 00:25:11
3年前受けたけど無勉で受かったw
宅建も5年前に無勉で合格したw
行書と宅建は二大馬鹿資格
561名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 00:46:00
最短1ヶ月で合格できるが
最短1年で廃止される資格でもある
562名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 01:03:35
マジレスです。
13年合格ですが、民法・憲法の基礎知識有りで約2ヶ月半の勉強で合格しました。
1日の勉強時間は約3時間程度です。
教養試験が鍵かなと思います。
自分の年は結構簡単でした(しかも教養に没問があった)。問題の難易度は意味運が左右する試験
だと思います。
563名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 01:35:21
引き続いてマジコメント。

>>562氏に同意。
法律知識ゼロの初学者だと、562氏以上に時間がかかる。最低4ヶ月程度は
みなくてはいけない。この4ヶ月というのも大学受験等を経験し、
ある程度教養科目の素地ができている人の場合。
教養科目もはじめから勉強の人は、半年以上の期間をかけないと難しいの
ではないかな。
法学部卒で、教養科目の素地があり、学生時代もしっかりやってた人なら、
>>561氏のように1ヶ月合格も可能かもしれない。
564名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 04:41:58
マジレス

早慶等の法学部卒
時事対策だけで合格
1カ月あれば大丈夫
無勉でいける奴もいそう

高卒
教養から法令まで一から
頑張って運よくて半年
一年間は勉強しましょう

もともと有してる学力がかなり影響する
565名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 15:15:24
>>560
その二大馬鹿資格を持ってるお前は恥ずかしいな
566名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 15:38:27
>>565
落ちたお前よりはマシw
567名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 15:39:29
マジレスするけど。

偏差値50程度の大卒で、卒業後10年以上たってると
マジモードで1年以上かかるよ。運不運もあるから、ヘタす
ると2.3年かかる。
もちろん仕事をやりながらの勉強だけど、仕事の種類が総務な
どの事務系でも1年合格は厳しい。

早稲田を補欠で合格した知人がいたが、そいつは卒業して7年
後に1年で合格した。ただし、11月から丸1年間、1日5時間
程度の勉強をして仕事もしていなかった。合格点数も最低合格ライン
ジャスト。
これをどうみる?
568名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 15:53:49
>>567
ダメな知人ですね。。。
569名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 17:01:01
日大法律在学中21歳合格しました。一般教養がきついね、これは。俺も11問
で22点しか取れなくてもう少しでやられるとこだった。
570名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 17:18:58
>>569
ネタ乙w
571名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 17:23:23
行書スレ盛り上がりの兆し
色んな意味で
572名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 17:32:25
■■書士ベテまんせー■■
573ラッキーコピペ:2005/07/21(木) 18:31:18
無職、ニートが爆釣するスレはここでつか?
ここでしか、大きな事が言えないクズが集うスレはここでつか?
574名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 18:37:31
いいえ。資格商法にだまされ開業したものの仕事のない専業行書が、
仲間を増やそうとするスレでございます。
575名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 19:27:45
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
576名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 19:34:23
>>575 βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
577名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 19:37:28
↑( ゚Д゚)ヴォケ!!
578名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 19:47:45
うーむ 不潔じゃ
579名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 19:50:42
↓( 。A。)φ~~ОН∀
580名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 20:09:44
行書スレに来る奴ってレベルが低い奴ばっかりだな
581名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 20:29:50
↑オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
582ラッキーコピペ:2005/07/21(木) 20:31:22
無職、ニートが爆釣するスレはここでつか?
ここでしか、大きな事が言えないクズが集うスレはここでつか?
583名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 20:39:12
書士ベテm9(^Д^)プギャー
584名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 22:01:24
シショべテニートだ!
シショべテニートだ!
たかが
シショべテニートだ!

決してうぬぼれるな!
決して驕るな!

シショベテニートは生きるためにある!

生きて生きて生きまくれ!
585名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 23:49:42
平成6年に取った漏れは・・・
この試験は作文次第で、他はサービス問題という認識しか無い。
同じ時代に資格を取ったヤシばっかりなんだろ、開業者ってのは。
少なくとも8割はそうであるはず。
開業行政書士に何か特別な能力があるとは全く思えんのだが。
当時の難易度は地方初級公務員+α程度だったはずだ。
滅茶苦茶楽、というより作文対策しかしてなかったけど受かったな。
800文字しか無いから、序破急で文章を作ろうとか。
急を起承転結でまとめるとか。
800文字一杯で楽してまとめるテクを磨いた記憶しかねーですよ?
586名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 23:59:49
宅建を無勉てあり得ないんじゃないか?
一ヶ月とかならともかく。
無勉て参考書すら見ないで試験を受けたって
ことだよね。どういうこと?
業法とかは無勉ってわけにはいかない気が
するけど・・・。
587名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 00:25:59
ヒント:さいころ
588名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 16:02:41
4択だから無弁でも12か13点は理論上取れる。
そして業法だけをきちんと勉強すればおよそ25点くらいは取れる。
業法16点+残り34問中4分の1である約8点で24点。
業法と制限だけをきちんと勉強すれば26点+残り24問中4分の1の6点=32点。
なので業法と制限を満点近く取れさえすれば、あとは民法や他で取れそうなところを
いくつか取れば合格できる。
589名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 16:03:16
588は宅建の話。スレ間違えた。
590名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 16:42:25
>>589 宅建も行書も試験レベルは似たようなもの、ドンマイ。
591名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 18:41:24
どっちも無勉で取れる資格だしねw
592名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 19:27:39
取ってから言えw
593名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 19:48:09
落ちたくせに資格を煽るやつばっかりだな
594名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 20:07:04
>>592 取っていっているから問題なし。
易しくはなかったが、いうほど難しくもなかった。
法律系の入門編としてちょうどいいレベルと思っている。
595名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 01:49:52
>>593
うぇwww
このスレにいる奴はみんな行書なんてとっくに受かってるってw
そうかおまいは受かってないのかw
596ラッキーコピペ:2005/07/23(土) 07:06:13
無職、ニートが爆釣するスレはここでつか?
ここでしか、大きな事が言えないクズ無職が集うスレはここでつか?
平日昼間でも恥も外聞もないクソ無職でにぎわいまくるスレはここでつか?
無職がオナニースレするのはここでつか?
無職は死んでほしいな〜
597名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 08:35:16

                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
598名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 09:21:06
>>595 取ってもいないチミが言ってもね。w
599名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 09:40:48
取らなくてもタダでもらえるじゃん。w
開業行書の6割以上が特認だし
600名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 09:44:27
公務員ならね
601名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 09:57:10
特認は簡単には認められないよ。
現在管理職的な立場での行政事務経験が求められますよ。
602名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 09:59:12
でも、親の友人で小学校の事務員やてたひとが開業してたよ
603名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 10:01:03
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

司法審最終報告書の方向性と我々の今後
http://www.aoitakigawa.com/saisyuu.html
簡裁代理を政治活動で奪った司法書士だが、結局のところ簡裁代理をやってる司法書士はほとんどいない。
つまり、司法書士に簡裁代理はいらないってこと。

こんなに懲戒者が出るのは司法書士だけ。こんな悪徳な資格なくしたら?

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
司法書士の懲戒処分者 実名入り
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/information/discipline/index.html
住民票 全国で不正請求 京都の司法書士
http://www.kobe-np.co.jp/backnumber/05gyouseisyoshi/0409ke00000.html
604名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 10:12:46
>>585
開業行政書士の能力は、試験+開業後の勉強だろ。
極端なことを言えば、司試崩れや書士崩れが開業してることも
多いんだから。
こいつらは、弁や書士になれなかった以上は、ただの行書。
それ以上でもそれ以下でもない。開業行書が無能というなら
こいつらも含めて無能かどうか判断しろよ。
でなきゃ、「行書試験に合格しただけで、他に法的素養のない行書は
無能だ」といい直すべきだな。

>>602
それは最終職歴じゃねーの? 特認の職歴は通算で計算するから同じ
職歴を継続してる必要はない。
ちなみに、通達では学校職員は教頭職以上の管理職で17年以上ないと
特認は認めないとあるが。
605名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 10:23:24
わが社(関東某法務局)でも、行政書士特認はそうだよ。

司法書士特認の方は、それこそ定年間際にしかもらえないが。司法書士特認を10年でもらえる人間は皆無。
606名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 10:33:08
司法書士特認は、法務局よりも裁判所書記官や検察事務官の方がとりやすい。
認定難易度はこんな感じ。
書記官>検察事務官>>>>登記官

認定総枠が日司連との協議で決まってて、裁判所、検察、法務局とで認定定員数
が割り振りされてるんだよね。だから司法書士志向者の少ない書記官(裁判所では
司法書士の地位はかな〜り低い。古手の書記官はいまだ代書屋と陰で呼ぶ)が有利。
607名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 10:46:35
>>452の休憩リンク修正

ワンクリで【無修正】エロ動画ダウンロードpart9
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1121838182/
608名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:00:42
だから司法書士志向者の少ない書記官(裁判所では司法書士の地位はかな〜り低い。古手の書記官はいまだ代書屋と陰で呼ぶ)が有利。

そりゃ仕事内容にもよるだろ
裁判所ではつい最近まで司法書士は正真正銘の「代書」だったんだから
法務局では昔から「代理人」だからねぇ・・
609名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:06:15
それもあるけど、なにぶん裁判所は司法試験の勝ち組の本拠地だからなぁ。
司法書士なんて司法試験に合格できなかった負け組としか思われていないものな。
司法試験に合格できなかったから、仕方なく司法書士やってんだろ、みたいな・・・。
ある意味、司法書士になれないから行書やってんだろというのと似ているw

裁判官や検事、弁護士のそんな蔑視渦巻くもんだから、書記官や事務官まで
司法書士を見下してるよ。
610名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:12:03
>>609
司法書士は貧乏くさい書記官を見下してるよ
611名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:12:12
裁判官≧検察官≧弁護士>書記官>司法書士>事務官

こんな感じで見下すんだよ。
612名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:13:02
>>609
確かに。事務官達も上面は一応、公務員らしく慇懃だけど見下されてるのは感じるよね。
認定司法書士が代理人になると、司試合格組の判事が単独で法廷をやってると、訴訟指揮が
冷たい冷たい。「代理人さん、そんなことも即答できないんですか? 準備書面が意味不明。
司法書士さんは文章を書くのが仕事でしょ。早急に釈明書を補充してください!」なんて。

漏れは補助者やってんだけどさ、法務局にいくより裁判所いく方が肩身が狭い。
613名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:16:13
補助者が裁判所にいくと、法務局と違って本職が直接来いといわれることが多い
614名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:16:17
>>609
>>612

自作自演バレバレw
615612:2005/07/23(土) 11:18:05
>>614
妄想乙。っーか、誤爆だぞw

残念だど、自演じゃないよw 
616名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:20:42
>>615

いちいち反応するのがいいね〜
自作自演の典型じゃんw
行動心理学知ってればすぐわかるよw
617名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:22:54
カバチタレという漫画に
「今では法科を出ていても2,3年かかる」
と書いてあったよ。
昔は半年ぐらいでとれたともあったよ。
618名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:24:36
>>617
自動車の営業マンが仕事の片手間で取ってたからね。
619名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:26:29
>>611

一般の国民>>裁判官

「法律知識はあるだろうが世間知らずの勉強ヲタだろ」
620612:2005/07/23(土) 11:31:30
>>616
あんな〜〜
おめー、さっきから漏れをアンチ書士の行書と勘違いして
誤爆しまくってるだろ。
自演と決めつけるのはいいけど、行書なんかと一緒にされるのは
超腹が立つ!!

訂正汁!!
621名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:31:37
よくマスコミに踊らされて619みたいな意見を持ってるやつがいるが、
裁判官が、世間知らずなわけないだろう。
そういう勉強もしてるんだよ。感情的に判決を批判する国民と
それを煽るマスコミ。それに踊らされる619。
622名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:33:20
>>620
補助者が本職の振りしてるんでしょ?
623名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:39:36
>>621
事実がどうだとは逝ってないだろ。
一般国民の意識の問題だよ。

624名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:40:51
簡裁判事なんてほとんど書記官上がりのバカなのになw
625名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:41:04
自作自演多いスレw
626名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:43:05
>>621
そういう「勉強」かw
世間知なんてわざわざカリキュラム組んで勉強するもんでもないだろ。
日本もサッサと法曹一元にすべし。
627ラッキーコピペ:2005/07/23(土) 12:51:08
無職、ニートが爆釣するスレはここでつか?
ここでしか、大きな事が言えないクズ無職が集うスレはここでつか?
行書の資格さえ取得できないクソ無職でにぎわいまくるスレはここでつか?
ここの無職は職に就けても土方か旗振りしかないんだから資格どうのこうの
言う前に今すぐ工事現場で汗水、泥だらけ、クソだらけになって働け
そして朽ち果てるがよろしい!
628名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 12:51:21
行政書士は事務弁護士ともいえる程広い業務範囲あるからお得だよね
629名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 13:00:49
取っても無駄な資格を取っても「お得」なわけない
時間使うぶんだけ損
630名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 13:06:33
>>629 弁護士以外は無駄な資格だと思うが。w
631名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 13:13:22
630 名前:名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 13:06:33
>>629 弁護士以外は無駄な資格だと思うが。w


>>629 弁護士以外は無駄な資格だと思うが。w

>>629 弁護士以外は無駄な資格だと思うが。w



632名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 13:14:19
弁護士コンプレックスも甚だしいな・・・(藁
633名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 18:55:52
スレタイの質問に戻ろう。。

法律知識0、高卒や偏差値50以下の大卒→1年
宅建程度の知識あり、偏差値50超の大卒→半年
司法、司書崩れ→1〜3ヶ月

まあ一つの意見だけどね。
でも一般教養科目はあなどるなかれ。
東大・京大の香具師でも落ちる香具師がいる。
634名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 19:47:34
東大生で教養肢きりで落ちるなんてのは信じられんが、
私大の早慶なら落ちてもおかしくない。
というか実際に落ちてる。
635名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 19:52:15
リアル馬鹿・・・一生無理
馬鹿・・・2年

凡人・・・1年

秀才・・・1ヵ月〜半年

天才・・・無勉〜1ヵ月
636名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 19:58:04
>>634
東大信仰がすごいな・・
637名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 20:38:50
あのセンター試験で9割、800点満点中720点以上とれないと東大の文系
は合格はありえんからな
638名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 20:49:40
>>637
東大文Iは神だな。
ただそれ以外は早稲田政経の方が上。
早大政経落ちの東大生なんてゴロゴロいるからな。
理系はよく知らんが・・・

そんな俺は早大社学Orz
639名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 20:54:59
お前も落ちたのか?
640名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 22:18:34
行書が東大を超えた
641名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 22:22:50
東大って灯台のことだろ( ´,_ゝ`) プッ
642名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 22:30:57
早大の社と行書はしっくりくるなあ。
643名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 22:33:45
俺は日大法律在学中の21で行政書士合格した
644名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 22:34:59
慶應幼稚舎の娘が合格しました。
645名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:04:18
中央法のダチが行書落ちた
法令は9割方とれたらしいが
教養8点足切り

行政書士って以外に難しいことを
初めて知った
646名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:16:10
この試験は運もあるんだよね。合格率2%の時もあるし、10%
の時もある。でも資格の学校で4、5ヶ月頑張れば受かるよ。
国家試験の中では一番簡単といわれて言われていますから。
なめていると落ちますけど。
647名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 05:03:36
早稲田政経卒の俺は3回目で昨年受かったよ。
平成14年は1週間前にレックの法令編一冊買ってきて読んで受けたら83点で不合格。
平成15年も1週間前にレックの法令編を一回読んだら、法令あしきりで不合格。
平成16年も1週間前にセミナーの公務員用の行政法を買って読んで受けたら、90点で合格。
模擬試験も予備校も一度も利用しなかった。
648名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 08:01:17
ここ2年は難易度安定してる。難しくなかった時は14年度オンリーです。
649名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 13:13:02
今年はどうかな?
これ以上低くなる事は無いと思ふけど。
650名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 15:46:05
>>647
ホームラン級の馬鹿を晒して楽しいか?
14年は無勉で受かるほど楽だったから少しでも勉強して落ちたお前は早稲田の恥w
651名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 15:47:53
>>647
おまい頭悪すぎwもう早稲田を名乗るなw
652名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 16:00:35
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
653名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 16:08:02
俺の場合、確か6月頃から始めて、5ヶ月で合格した。ちなみに
宅建を取ってから受験した。とはいってもH11の合格者なので
参考にはならんかも。でも行政書士を取ったおかげで、鑑定士の
勉強をする上で気持ちの余裕ができた。
654名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 16:09:30
宅建と行書って共通するところってあるの?
655名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 16:10:06
民法
656647:2005/07/24(日) 16:52:38
頭良かったら、こんな資格受けてねーし、
そもそも潰しが全く利かない私大文系なんかに進学するわけねーだろ。
バカだから行書受けてるんだよ。
煽りにしても、もっと頭に響く煽りを求める。
657名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 17:25:10
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽっ/⌒/⌒/c     
         ⌒ ⌒

658名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:14:21
ことしは3パーだな
659名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:25:30
学歴詐称は得意中の得意だから。
660名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:39:29
来年からは相当難しくなるぞ。
何が何でも、今年合格しろよ。
絶対評価のうちに合格しろよ。
661名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 23:57:11
すいません。質問させてください。
私は高卒で法律知識無しで経験職種はサービス業のみなのですが、
これからは少しづつ資格を取りながら事務職に就きたく思っております。
電器屋でみかけた行政書士goldというソフトがあり購入を考えています。
どなたかこれを使った経験のあるかたはいらっしゃいますでしょうか?
もしよろしければ感想など教えていただけませんでしょうか?
662名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 21:40:37
gvrtebvt
663名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 05:52:12
>>650-651
連投で煽ってるんだから、もちろん受かってるの?
664名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 18:53:33
>>647
エライ!!(`・ω・´)敬服しました!!
665名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 21:59:48
 ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   あんっ、だめ、逝っちゃうよ〜〜〜〜♪
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;
666名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 19:04:20
行政書士が全国で住民票や戸籍158件不正取得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000211-yom-soci
667名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 20:13:03
行政書士を取得して稼ぐことできますか?
668名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 20:25:03
やり方次第だよ。
>>667
669名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 20:33:03
>>667 新規参入で行書だけでは、食えない。独立開業型フリーターを
目指すのならOK! でも、開業するのに、事務所に看板に職印にと
結構手間だよ。会費もバカにならない。3年くらい生活できる資金を
ためてから、独立した方がいいと思う。最初はフリーター生活だから。
670名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:41:03
26歳で大学院生(理系)やってます。

いまからやっても間に合いますかね?
671名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:41:48
>>670
余裕で間に合います。
672名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:46:10
>>670
学生なら1ヶ月で十分。
673名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:59:31
>>672
一応、入門本も眺めてみましたが、分野が多いと思い気になってました。
時間拘束無いので、8月の間がんばって、1ヶ月で過去問題バリバリ
解けるようになるか様子をみようと思います。それでもだめなら諦めようと思います。
ありがとうございました。

大学院やめて開業することを夢みています。
674名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 00:09:16
司法書士と行政書士の和解スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115697137/
(恥かしい)司法書士長期受験(煽り癖)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119749262/
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/
【難易度】 行政書士vs医師 【地位】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104210642/
国家公務員U種、地方上級と宅建、行政書士
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036056720/
675名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 00:26:58
理系なら就職多いだろうに、院をやめて行政書士
なかなかの勇者ぢゃ
676名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 00:48:21
>>675
理系でも数学系博士なのでメーカーが無理なんですよ。
かなりの就職難で苦しんでいます。

HPや2chのスレをみてるとやばそうな資格ですね。
食えない資格ですか・・・orz
ステップアップで弁理士なども考えていたのですが。

ちょっと頭を冷やそうと思います。
677名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 09:23:27
理系では無理だろ。w
頭脳は優秀でも最近では400時間はかかるな。
普通の大卒で800〜1200時間。
高卒その他で1500時間。

法学部出身者、公務員国家U種受験者、司法、司法書士受験生で落ちてはいるが
それなりの点取ってる者は、大幅に勉強時間は短縮される。
しかし、単にニートの隠れ蓑として長期受験を繰り返しているアホは合格しません。
678名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 09:27:38
漠然とテキスト読むのでは能率悪いよ。
覚えるとこと覚えると意識し、メリハリつけて読みこなす。
頑張れ。
679名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 09:42:04
>>676 もしカバチタレ読んで、真に受けたんなら考え直した方がいい。
680名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 10:11:40
>>676
俺も数学の院。
専門は、数論(保形形式)。

ドクター2年で先がなかったけど、暗号研究をやってみないかと
ある研究所から誘われて飛び付いた。
大学生の時に、国Tのある官庁の内々定蹴って院に進学してめちゃ
後悔。何か資格取ろうと、ココに入り浸っていた。

弁理士ってのもあるが、数学は暗号特許以外は食い扶持ないと言われた。
まだ、若いからなんとでもなるよ。教師でも十分狙えるし。
681名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 11:52:17
行政書士はCクラスで、1〜2ヶ月で合格できる

Aクラス(2年以上) 司法試験 弁理士 会計士 司法書士 税理士
Bクラス(1年)   調査士 診断士 社労士
Cクラス(1〜2ヶ月) マンション管理人 行政書士 宅建
682名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 12:32:46
宅建や運の資格満干と同レベルでないし、社労士の方が範囲絞れるので楽
683名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 12:37:56
アメリカではどんなに試験が小難しくても、試験科目に
憲法がない資格は法律職として認められないって知ってた?

日本ではどこかの資格がつい、3年くらい前まで憲法が
出題されてないのに、第四の法曹だとか、街の法律家だとか
ほざいてたよね。笑止千万だよ。

そのパチモン法律家って、いまでも開業者の8割以上はパチモン
のままじゃんw
684名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 12:46:09
だからあんまり2ちゃんのことを信用しないほうがいいよ。
685名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 12:55:21
行政書士を2〜3ヵ月で合格する奴は
地頭がいい奴に限られるだろ
早慶や最低でもマーチレベルの法学部卒か
それと同等程度の頭脳がないと短期合格は無理
凡人は最低一年は勉強しないとな。
686名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:31:22
おれは日東駒専レベルの他学部だけど
16年度試験に一ヶ月で合格しました。

思ってるほど難しい試験ではないと思う。
687名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:45:22
おれは日本人レベルの中国人だけど
16年度試験に一ヶ月で合格しました。

思ってるほど難しい試験ではないと思う。
688名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:49:26
おれはドーベルマンレベルの雑種犬だけど
16年度試験に一ヶ月で合格しましたワン。

思ってるほど難しい試験ではないと思うワン。
689名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:51:53
おれはゾウリムスだけど
16年度試験は落ちた。

ここで言われているほど簡単な試験ではないと思う。
690名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:58:34
日東駒専>日本人>ドーベルマン>行政書士>ゾウリムス

でよろしいか?
691名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:59:34
おれはシャロウだけど
16年度試験は落ちた。

ここで言われているほど簡単な試験ではないと思う。
692名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 14:02:00
     〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽっ/⌒/⌒/c     
         ⌒ ⌒

693名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 15:13:35
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /   
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」  
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //   
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/ 
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/ 
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X 
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;| はいはいぺにすぺにす
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
694名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 18:17:26
俺は10日間頑張って合格した。
友達は3日で受かったといっていた。

でも、お互い翌年司法試験に合格した。
つまり、法律ができる人間で、教養も国語とか数学とかを
確実に取れるのならば、行政書士は超簡単。
だって、行政書士法とか戸籍・住基とか行政書士プロパー
の分野だけを徹底的にやればいいんだから。
教養は、問題集をとりあえず2〜3冊やっておいて、
そこから出ればもうけもんで、出なくても国語と数学だけで
7〜8問取れているはずなので、あとは適当に3とかつけておけば
10点はいくでしょ。
よく、教養が難しいといわれるけど、情報とか日本史みたいな
細かい問題に目を奪われるのではなく、国語と数学を確実にとれば
いいんだよ。

でも、基礎法学や憲法、そして民法の問題がいますぐやって満点近く
とれず、かつ、国語で迷っているようなレベルだと、1年やっても
受からないかも知れない。

行政書士とはそういう試験。
695名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 18:23:36
俺は日大法律在学中の21で合格したよ
696名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 18:51:34
俺は18でユーキャンで合格目指してます。5月からなので5ヶ月勉強すれば初心者からでも取れる?
697名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 20:13:00
ゆーきゃんなんか詐欺教材。せいぜい宅建までだろ。
698名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 20:14:25
君の地頭がよければ受かる
悪ければ落ちる

699名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:18:40
>>694
お前は中学受験してたり、高校が私立の有名校や県立トップ校だったり、
早計じゃねーか
700名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:36:12
そうか?ユーキャンの教材で半年で受かったけど。わかりやすいと思ったけどな。
とったは良いが資格そのものは何の役にも立ってない。
しかし、仕事上、役所とのつながりや法律知識が必須なのでそういう意味では勉強して得た知識は使える。
701名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 10:16:00
2浪で中央大(法学部政治学科)卒で行政書士試験は今年3度目の受験。
2浪でやっと大学受かったくらいだから、地頭悪いのは自覚。
行政書士の次は社会保険労務士を目指します。
702名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 13:20:53
( ´_ゝ`)フーン
703名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 21:57:31
自慢じゃないけど俺、瞬間記憶能力あるのよ。
無勉できた試験日当日近くの本屋でパラパラ捲って暗記w
5分テキスト眺めれば合格できるよw
704名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 22:41:17
>>703
頭いいですね。尊敬します。僕は二日も勉強してしまいました。一応132点で受かりました。僕はまだまだですね。
705名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 22:49:56
私は過去問のみを四日間やって満点合格
次の年も受けるの嫌だったから四日間もやっちゃったけど無勉でも合格するには充分だったね(笑)
706名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 23:20:04
みんな頭いいなぁ。オレなんか小、中と9年も勉強しちゃったよ。
707名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 23:27:00
問題見ずに答えたら合格しちゃったよ
708名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 23:28:48
誰か俺と法人作らない?
709名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 23:29:30
>>707
そういう人間多いよ。高校中退の近所の茶髪の馬鹿
もマグレで合格したよ。
710名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 08:23:41
妄想乙
711名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 09:08:36
合格できなさそうな奴ばかりでつね。w
712名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 09:13:24
宅建とビジ法3級を持ってる俺は
法律は勉強しなくても受かると見たがどうだ
713名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 10:26:20
>>712
ビジ法2級じゃないと話にならん。
714名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:17:06
試験日っていつさー 10月だろ?
今から勉強開始すれば余裕じゃない?特に学生さんやニートさんなら時間あるしだろうしね
で、行政書士取ってどうするの?
就職に有利になるなんて考えてるのかな・・・それとも独立開業?
社会人経験の経験が先じゃないかな
715名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:27:08
フリーターやりながら趣味で行書をやるってのがベスト
716名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:31:07
初学者では無理だろ。w
717名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:33:26
思考力はあまり要らない試験だから
大学生なら9月からでも間に合う。
718名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:36:28
合格したいなら最低半年はきっちりやりましょう♪
719名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:38:48
半年もかけなきゃ合格出来ないなら
人間として終わってる。
720名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:44:21
落ち続けているお前が言うせりふじゃない
721名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:51:01
目安は
中卒・単なる馬鹿  2年
高卒        1年
無名大卒      半年
有名大卒      3ヶ月
有名大法卒     1ヶ月 
722せんずりじく:2005/07/30(土) 11:54:32
1日で十分。
そんな程度のゴミ資格さ。
723名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:02:14
とってない奴があらしてますね
724名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:03:27
とってるけど荒らしてます。
725名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:11:08
最短・・・0.01ヶ月で取れるよ! こんな、低知能試験。
726名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:14:31
教養がある人なら誰でも・・・・
727名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:38:55
今年も95%が落ちるわけですが、皆様頑張ってください。

そして落ちても荒らしにならないように!
728名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:45:17
さて、今年も7万人を越える不合格者が生み出されるわけだがw

■2004年度試験不合格者数

       受験者  合格者 不合格者
早稲田大 101,476  18,348  83,128
立命館大 102,866  23,205  79,661
行政書士 078,683  04,196  74,497 ★
慶應義塾 039,863  10,107  29,756
同志社大 027,136  10,165  16,971
729名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 13:00:49
大学入試レベルの知識がありかつ
法学部卒は無勉で合格できる強者も
逆に中高校の勉強も覚束かず、
法知識ゼロの場合はかなり厳しい
730名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 13:15:54
この試験も5回続けて落ちるような人間もいてもおかしくない
731名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 14:08:51
5回も落ちる人間ってどんなやつよ
732名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 15:29:53
>>730自己紹介ですか?
733名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 16:14:59
おらは 今年もおちて ざしきあらしになるぞ
734名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 16:39:57
一般教養が難しすぎ
735名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 18:19:50
俺は日大法律在学中の21の時合格
736名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 18:30:21
rー-ー―:::::::ー::::、
            ノ":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
          _rー'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー‐.;イ
        iイ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
        ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l_
      /::::::::::::::::::::::::::::i:::_:::r-イス:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      ノ::::::::::::::::::::::::ノ/  ー- 、\レ、::::::::::::::::::::::::::::::::Y
     {:::::::::::,r‐ 、::::/   __ヽ、   l`l::::::::::::::::::::::::::::!、_
     }:::::::Y r-、ノ:l`     、l::::ノ` \ 、└-‐ イ:::::::::::::::Y、
     }::::::::| .l ソ::::「        ̄`_  ` !  ___>ノ:::::::::|ノ
     {:::::::::\ `ー"            ' 7:::ヽ Y::::l::l ̄
      l::::::::::::T                、 `ー' ./ノノ'
       `Yrー┘         __ " ノ  ./
  ___/`ヽ  l       /ー-、ヽ    ./  行書は否定しろ。
_/  rー/.     l       l_::::::::::/    /
    \:\      \       、_ ̄    /
      \:\   l   \         /
       \:\. |    \      _,,-'"
737名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:00:29
毎年沢山の新人さんが登録してくる1〜3年で廃業してる。
根性持って入って来い!そうすれば確実に食えるから。
738名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:09:04
>>737お前は行書ではないな。現実を知らない。
739名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:12:45
行政書士は自分のこと行書なんて呼ばないよ。
ちゃんと本会にも支部会にも出席して貴方もがんばりなさい。
740名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:24:27
>>739
ギョウチュウと呼んでるの?
741名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:25:42
ギョウチュウとは何だ?
742名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:24:07
>>739
>ちゃんと本会にも支部会にも出席して貴方もがんばりなさい。

得るものが何もない人間の集まりだから行かない
743名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:27:41
>>741
サマージャンボ馬鹿のこと。
744名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:29:07
ギョウチュウ

寄生虫。女児が寄生されると性器に卵を産み付けられ、
かゆみから自慰行為を誘発する場合があるため注意が必要。
745名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:30:22
行政書士フォーーーーーーー
746名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:36:40
魚書とも云う。
747名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:43:51
742さん
得るものが何もなければあなたが与えなさい
与えるものがなくても集まりなさい
集まれば得るものが生まれます
集まらなければ得るものは生まれません
集まることを知らなければ
得る能力も与える能力も持ちえません

得るものがなくても、ここに来てるじゃないですか
748名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 05:10:18
良く行政書士は3年は食べていけないっていうけど
根拠は何?

って疑問におもったわけは、
定期収入がないと商売としては成立しないわけじゃない?
不定期収入で、たまーに依頼が入るっていうんじゃ、1個の依頼の報酬が、ドカンと良くても食っていけない。


(1)
既に企業には、懇意の行政書士がいるので今更、参入は難しい。
新規参入できれば、定期的な収入を確保できるが、新規参入できるか否かは期間に関係がない。
お抱えの行政書士がいない又はこれからいなくなる企業と出会える運である。3年の根拠はない。

(2)
とびこみの依頼を地道にこなす。
お抱えの行政書士がいない依頼人だからこそ、とびこみの依頼人ってわけだが
なぜお抱えがいないかというと、定期的に行政書士を必要とする依頼人じゃないから。

つまりとびこみ依頼をいくらこなしても、定期的な仕事が入るわけではない。
これも3年の根拠にはならない。
749名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 05:12:47
つまるところ行政書士の需要は少ないんじゃないかと思ってる。
あまり仕事がないし、依頼人も少ないんじゃないか?

その少ないシェアだから、そもそも商売としてなりったないのではないか?
750名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 07:51:23
中小の営業も需要の無い商品扱っている場合、多いよ。俺は最後は自分で仕事
するつもりでいる。
751名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 10:34:16
74よ
そこらじゅうに転がってんのよ
昨日、酔っ払い乗っける運転代行で着手金4万ゲット  マジ   
                           群馬の爺さんより
752兼業司法書士:2005/07/31(日) 12:11:09
>>748司法書士もよく似たもんだぜ。

753名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 12:37:43
行書の一番でかい仕事ってなに?一回でどれくらい報酬もらえるの?
754名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 12:47:24
>>753
家系図作成。最高500万くらいはとれる。
755名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 12:54:44
まじ!?でもそんな仕事くるのは奇跡でしょ?たまにある範囲ではどれくらい?
756名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 12:59:17
医療法人設立 財団法人設立 パチンコ店(風俗)
その他多数 百万程度だね 
757名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 13:06:39
へぇ〜。すごいぢゃん!なんで行書は稼げないって言われるんだろう?そんな仕事あるんなら稼げるんじゃない?
758名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 13:16:12
時間がかかる ある程度こねが必要
信用あげないとね 
759名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 13:22:03
>755
平均だと100万くらい。
760名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 14:21:03
法人とか設立すろのにかかる時間てどれくらいなの?
761名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 14:27:09
>>760
全速力でやれば二日もかからんって予備校の講師が言ってたよ
一番簡単だってさ、会社設立。
司法書士の話だけど
762名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 14:50:38
行政書士とってどうするの?
763名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 15:09:33
行書の報酬って源泉徴収制度がないんだよ。他士業はあるけどね。
所得税払うほど所得のあるやつがほとんどいないからね。
税務署はよく把握してるよ。
764名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 15:12:58
サラリーマン辞めてラーメン屋を目指す人って増えてるんでしょうか?

でも、噂では生き残るのは3軒に1軒ぐらい。この世界は厳しいそうです。

765名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 15:18:58
俺の場合だと、去年は3ヶ月前から準備して
落ちました。
ちなみに今年の現行択一は38。
766名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 15:51:41
けっきょく食えるの?食えないの?みんなの基準もわかんない。年収300くらい?みんなは300だと食えない?私は食えるに入るんだけど。。
767名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:14:11
一発逆転脱サラらーめん屋とかよりは食えるんじゃないの?
士業だからって安心してぼけっとしてたら食えない。
行書にはそういう人が多いのではなかろうか。
768名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:24:19
士業で食えるのは、弁護士、弁理士、会計士、鑑定士まで。
あとは絶対数が多すぎる。よほどの差別化を量らないと。
769名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 19:33:07
>>748
行書の試験では実務に何にも役立たない
それ以外にも様々な知識が必要
飛び込み客は、許認可に関する法律や手続き以外にも、
税金や不動産関連・資金調達から経営改善・社労業務関連のことまで、
色々質問してくるからそれらにスラスラ答えられないと信頼されない。
逆にそれらに答えられれば、この人は頼りになると次の客を紹介してくれる
色んなこと聞いてくる経営者は優秀な人が多いから、よい業者とのつながりもある
厄介な事案や業務外なら、即座に知り合いの税理士や弁護士等にまわす
そういう知識がついてコネも出来だす目安が3年ということだ
770名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:33:06
現在法学部二年で、今年の行書受けようと思ってるんですけど、この時期から独学で受かるのは無理なんですかね?
そう本に書いてあったんですけど・・・
独学でも合格できるようなお勧めテキストってあります?
夏休みはしっかり勉強に費やそうと思ってます
771名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:36:27
>>770
ゼロから始めるのならぎりぎり。
勉強せずに16年度以外の教養で6割取れるなら、一ヶ月で十分間に合う。
772名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:47:39
>>771
ぎりぎりですか・・・。
とりあえず教養を解いてみます。ありがとうございます。
773名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:48:58
>>772
日東駒専レベルの大学でも普通に6割取れるから大丈夫。
774名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:54:14
法律科目は間に合うんですかね?
労働法とか学校でまだやってない・・・
775名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:56:26
司法試験合格してるやつなら勉強しなくてOK。
776名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:59:28
中大法学部のダチは
教養8問しか正解できずに落ちた
一昨年のことだ。
日当駒専レベルだとちゃんと教養やらないと
危ないかも。
777名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:02:41
>>774
労働法なんて一日もかからんよ
市販の基本書のページ数めちゃ少ない
778名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:03:00
そういえば13年度に行書に落ちて自殺未遂起こした
現役の中大生がいて新聞にも載ったよな。
まぁそいつも14年度には合格したろうが・・・。
あれからもう4年たつのかよ。帝京様や神風元気かな?
779名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:06:20
>>777
マジですか!
いろいろありがとうございます!やる気が出てきた!!
780名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:06:21
>>778
>行書に落ちて自殺未遂起こした

自殺未遂の原因は行書に落ちたことで確定なの?
781名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:08:07
しかし行書は人気がある資格だな。これは新規事業になるぜ。マジで。
782名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:09:02
>>781そのためにも資格取得は必要なのだ。
783名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:09:41
>>780

「行書に落ちていらいらしてた」みたいなコメントが
載ってたはず。試験日の次の日ぐらいの新聞だったと
思うので気になるなら図書館で見て。13年度です
784名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:09:59
>>779
がんばれよー
来年どうなるか分からんから
785名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:10:43
行政書士で年に400万稼ぐのむずかしいですか?
786名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:11:24
いらいらして自殺か
787名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:23:47
>>786
たぶん無駄にプライドが高かったんじゃないの?

友だとかに、俺ってあったまいー!とか俺ってすっげー、とか、
普段こんなこともわかんねーの?みたいな態度とってたんだけど
皆で受けた行政書士試験のふたを開けたら、自分だけ落ちてたみたいに。

皆の白い目に耐えられなくなったとかじゃね?
788名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:17:29
測量士補→宅建→測量士→二土施管→二建→調査士と取ってから
行政書士に5ヶ月かけてチャレンジしたら8割以上取れましたよ。
去年ですが。2・3ヶ月で受かる、という話は本当なんでしょう。
他に2ハム(ペットに非ず)も持っていますが、行書は雑学に強ければ
難しい事は何も無いと思います。
ほんと一般教養だけの試験といった感じです。
しかしまぁ資格が増えた事は嬉しいな。
789名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:53:02
>>788 生かせる視覚がないな
790名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:53:58
調査士は行かせるや炉
791名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:55:18
>>789
大丈夫、自宅が設計・測量登記事務所。
二代目の跡取りで現在修行中。
792名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:54:02
受かったやつで  本気でえいぎょうしてりゃーー〜〜   食えるよ

適当なのが多すぎ
793名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:03:11
正直な疑問

行政書士の合格率は低い。
もっと実際の合格率は低いけど仮に10%の合格率だとしても
90%の人間は落ちる理屈だよね。

行政書士に落ちるのは程度の低い人間だって良くいわれているけれど、
統計で考えると、合格者の方が圧倒的に少ないんだから、合格者=優秀 不合格者=普通、って
捉えるのが正しいのでは?

逆に、合格率が90%、不合格率が10%っていうのならば、
合格者=普通、不合格者=程度の低い人間、ってのが通ると思うんだけど、
どういうことだろ?

素直だから、不純物にとらわれないで、物事の本質を見通せる目を持っていると言われます。
794名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:53:47
>>793
落ちた奴がたくさんいてそいつらがあおってるの。
795名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:00:27
僕は 
大           東大出の行政書士だ
796名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:01:17
私は
帝                  京大出の行政書士よ
797名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:02:22
>>793
お答えしましょう。

行政書士の合格率は司法試験より低いが、
世間の評価は司法試験の合格者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士の合格者
だということを理解することですね。
つまり行政書士の場合は、受験者のレベルが非常に低い。社会の底辺である。
ゆえに合格しても底辺なのです。
798名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:07:13
意味不明。
799名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:13:20
7月8月は やっぱ仕事へるな
800名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:19:16
>>798
行書の受験生は非常にレベルが低く、三流会社の平社員や
家庭の主婦、パートのおばさん、フリーターなどがほとんど、
という意味では?
801名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:20:27
9月10月は やっぱ仕事へるな
802名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:23:14
>>800 必死だな。それで君は試験受けるの?
803名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:25:47
行政書士事務所の収入は・・・
中間値が150万/年、平均が500万円/年だと思われます。
収入が高い事務所ほど極端に少なく、グラフは指数関数的。

問題は、特認は500万/年程度は普通に稼いでいる事です。
500〜1000万円台前半といったところですか・・・
人脈強し、という事ですね。風俗営業許可関係が凄いですよ。
行政書士の主力業務のうちの一つ、農地転用許可・届けは、
司法書士・土地家屋調査士が圧倒的に強いです、というより
農地転用の為に資格登録しているといったところでしょうか。
法人業務は税理士兼業がやはり強いです。
専業は、結果として勝ち抜いた事務所が居座っているかなと。
新人で専業は可哀想なくらい苦戦しています。
804名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:26:37
>>802必死やな。w
805名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:28:22
行書の社会的地位アップが相対的に自分の惨めさを増す思考傾向の人が多いということでOK?
806名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:28:33
まあ、落ち続けて。アホが受けてたとしか正当化できない馬鹿は今年も
間違いなく落ちる死ね。
807名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:29:23
>>802 落ちたがな。
808名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:34:52
行書の社会的地位アップ??
どこらへんがアップしてるの??
809名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:40:36
>>808
普通にアップしてるだろ。ADRは社労さえ貰えたのに除け者にされ、商業登記は能力がないといわれ、戸籍の不正請求で有名になり、、、、、、、、、、、、、、、
な、アップしてるだろ。
810名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 12:07:54
あっぷあっぷしとるということか?
811名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 13:28:00
>>793

74,497人の怨念がこもってますからwww

■2004年度試験不合格者数
       受験者  合格者 不合格者
早稲田大 101,476  18,348  83,128
立命館大 102,866  23,205  79,661
行政書士 078,683  04,196  74,497 ★
慶應義塾 039,863  10,107  29,756
同志社大 027,136  10,165  16,971
812名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 13:34:09
>803
確かにそれがこれまでの偽らざる行政書士の実態だと
思うが、HPや広告媒体を上手く利用して稼いでいる
最近の若手の行政書士も結構多いよ。
813名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 13:34:46
>>809
ワロス
814名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 15:48:59
行書で食えるかどうかは、営業方法しだい。
弁護士のような殿様商売では、絶対に成り立たないし、司法書士のように
中途半端な外交をやってても食えない。
ベテをはじめとする、こいつらは、独占業務という規制に守られ何の営業努力
もなしに食えるのを「食える資格」と呼んでるだけ。
ま、守旧派、抵抗勢力の輩だよ。

一般の商売人なみの営業努力をすれば行書でも年収600万〜800万はいくよ。
商才があれば1000万以上も普通に可能。
815名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 15:49:54
行書で食えるかどうかは、 枕 営 業 しだい。
816名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:38:42
確かに美人若手行書は有利だよ
下心ミエミエのオヤジたちがよってくるから
ブログなんかで華やかな生活書いてる美人行書や美人社労なんかは
前提条件が違うから、
同じ生活ができるなんて考えない方がいい
817名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:45:15
行書行書とぱかにすな! おなじ米食ってとこ違う?
818名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:09:49
しかし行書は人気がある資格だな。俺も明日受験申込書をもらってくるぞ。どんな試験かためしにうけてみるぞ。肝だめしだ。
819名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:11:40
俺の行政法のゼミの8割は行書を受ける。5年前まではせいぜい2割だったらしい。
820名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 22:28:29

10代の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人の未成年者が合格!

行書はお子様向け資格の最高峰だね!
821名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 23:00:29
そのお子様資格にすら受からない奴が圧倒的多数
822名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 23:02:43
>>821
お子様資格にすがりつくみっともない大人
823名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 23:08:31
行書試験はいいよ。
落ちても受かっても一年中2ちゃん資格板最繁盛スレである
行書スレでお祭り騒ぎができるよ。
寂しい人にはうってつけの資格試験だw
824名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 23:15:29
行書は独立する気がない人にとってはクソの役にもたたない資格なのに、
独立する気もないのに受けに来る奴が腐るほどいる現実
825名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 23:21:09
行書試験の内容は非常にバランスがいいからね。
生活の知恵がどっさり詰まっているw
社会人が生涯学習や自己啓発目的に学習するのにも適しているだろう。
来年からは専門性を濃くするようで、少し寂しいがこれも時代の流れかと
826名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 10:18:42
行政書士に独学で短期合格したってサイト見つけたよ〜
http://shikakumagic.com/index.html
参考にしてみたら?
827名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 10:53:25
俺も今年受験するでー。
行書サイコー。

今年合格しても来年合格しても行書には違いないしな。
828名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 10:57:43
司法、書士受験生・法学部出身者以外は何が何でも今年取れ。
時間あるやつは今からでも頑張れよ!
829名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 11:14:27
マジすか?今から始めようと思ってます。本スレにも書き込んだマーチ大学生です。時間はあるんでがんばります
830名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:46:06
行書が年に400万稼ぐのって大変ですか?
831名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:31:58
年受注額400万円ならば可能だが、手取り400万円は不可能に近い。
手取り400万円は上位1〜2割くらいだよ。新人が容易に到達できるポジションに非ず。
832名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:38:19
>>830
行書にこだわると困難。
家系図作成・運転代行・携帯取次・クリーニング取次
などいろいろ副業を考えるべき。
833名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 08:33:49
いや、年に400稼げれば問題ないです。今はクソみたいな仕事してて年収300ないから。
834名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 08:46:10
>>831
他士業兼業の人はもう少し行っているような気がする
いや、その場合は「兼」業とはいわないか
835名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:28:00
大学一年です。
資格取ろうと思ってるんですけど行政書士と日商簿記1級ってどっちが良いと思います?
836名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 10:02:54
税理士を目指すなら簿記1級。早く独立したいなら行書。会社に安給料でこき使われ、飛ばされ、リストラされ、馬鹿な上司にこびへつらいたければリーマン。
837名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 10:52:28
民間は大手でも転勤有りまくりだし、上司がマーガリンの賞味期限をごまかす
指示を出してもそれを受け入れざるを得ない、いわば宗教の世界です。
838名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 11:14:45
家系図作成って具体的に、どうやるの?
839名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 11:31:24
行書もってるけど、すごく簡単だったぞ。すべての科目が1冊になっている基本書をざっと読んだだけで、余裕だった。
まあ、司法書士受験したことがあるので、民法の知識はあったが。
840名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 11:41:15
>会社に安給料でこき使われ、飛ばされ、リストラされ、馬鹿な上司にこびへつらいたければリーマン。

 単発の仕事で明日の保証すらなく、その仕事すらほとんどない。アルバイトを兼業しなければ
生活できず、年下の大学生にこびへつらう日々、で、よければ開業しな。
841名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 11:44:07
>>840 開業(士業に係わらず)・起業したことも無い香具師が
何を言ってるんだか。w
842名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:12:49

10代の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人の未成年者が合格!



行書はお子ちゃま資格の最高峰だね!



843名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:15:32
>>838
適当だよ。
844名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:38:05
>>840それは司法書士や社労士、調査士、不動産鑑定士などの士業についてもいえるな。
さらに飲食店や小売店などの自営業についてもいえるな。
845名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:46:58
ガーン!
846名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 17:44:05
>>844
????????
847名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 15:23:39
>>775
去年は、修習生が行政法の知識確認で受験したら、教養肢きりされたって
かきこあったぞ。
848名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 18:55:54
■■書士ベテまんせー■■
849名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:12:40
隣接法律専門職種等の主な業務内容(現行制度)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai38/38siryou1.pdf

あまりにも豪快でおしゃれな行書の姿(表の一番下)がここに!


この後、調査士と社労はADR代理業務が認められて
民―民の紛争にもかかわれるようになったので、
さらに差は開いた
850名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:16:56
>>847
行書試験の行政法レヴェルでは知識確認は無理だらうw
851名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:53:33
すいません、今から勉強始めて受かりますかね?
あと2ヶ月ちょいなんですけど・・・。
852名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:06:27
無理無理
853名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:00:10
おまいが早慶の法学部なら2ヵ月でも
なんとかなるかも。

でなければ合格できる可能性は非常に低い
854名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:09:24
今から始めて受かる奴は司法浪人とか法律勉強してる上に、
大学入試で有名大学に入学した時の勉強の余力が残ってる奴。
低学歴しかいない資格版の住人なら、100%無理。
855名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:11:47
行書の合格レベルをドラゴンボールでたとえると誰ですか?
フリーザ編まででお願いします。
856名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:15:03
オレの知り合いの50すぎの女性(だんな
さんが弁護士で彼女は数十年司法試験受け続けてきた)
が行書とったのだが、4日しか勉強しなかったといって
た。しかも「行政書士って何やって食べてるの?」だってw
857名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:37:34
よく↑のような意味不明な書き込みをする奴がいるが、「4日しか勉強
しなかった」から行政書士試験が楽だと言いたいのだろうか。
その50過ぎの淑女は、「数十年も」法律の勉強をしたからこそ楽に
合格できたのだ。フルマラソンを走れる体作りをしたからこそ、
ハーフマラソンを楽に走れたのだ。
858名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:41:07
ハーフマラソンというよりもお散歩だろ
859名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:41:49
「行政書士合格まで数十年と4日かかった」とも言える。
860名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:42:42
馬鹿な女やなあ。子供でも通るのになあ。
861名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 02:05:19
大人より現役大学生や高校生(大学受験組)
のが行政書士受けたとしたら合格率高いだろ
同じ時間勉強したらとう前提があってのことだが
862名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 02:06:51
行書は高卒だらけだがな
863名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 02:17:10
行書の合格レベルをドラゴンボールのキャラで例えるとですね、
タオパイパイですかね。しってます?悪人なんですけど、強いですよ。
鶴仙人の弟だったと思います。
864名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 02:32:58
ミスターサタン
865名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 02:48:58
ブウ
866名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 06:00:04
べジータだと思われ。
867名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 09:23:57
両津
868名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 13:38:59
タッコング
869名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:37:06
行書がどうやって食ってるかも知らないから司法試験数十年も落ちんだよそのオバハン。
870名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:27:11
俺、憲法と行政法は一通り終えたんだけど他は全く手をつけていない。
上の2つは過去門を解いても8割はいける。
今からスパートかければ間に合うかな?
871名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:31:42

  公務員あたりの民法過去問集2回回せばいいでしょう。
  あとは一般教養だが、気休めにやっておくのも悪くない。
  商法はするな。

  >>870
872名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:34:20
>>871
法律が何たるかを知らないヤツだw
873名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:35:41
>>870
でも商法って去年から3問に増えたよね。基本書や体系書を読むのは論外だけど
行政書士用の参考書をちょこっとやるぐらいだったら・・・。
あとは過去に出た問題を間違えないようにすればいいかな。
874873:2005/08/05(金) 20:36:48
間違えた。>>871だ。
875名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:46:40
>>870
Wセミナーの一般教養の講座や諸法令の講座を受講したほうが良いよ。
これからはアウトプットの時期になるから、答練や模試を受講しましょう。
876名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:11:52
法科目は一通りして、過去問や模擬やってるんだけど、
一般教養の勉強の仕方がわからない。

やらなくてもわかるとこはわかるけど、
まったくやらないわけには行かないと思うので、
一冊に全部詰まってる参考書使ってやってるんだけど、
これで点取れるようになるのかな?

人文と社会、時事からの出題が多いみたいなのでそこからやってるんだけど
歴史ってやる必要ないかな?時事に絞った方がいい?
877名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:08:13
一般教養は勉強しようと思うと大変だね。
もう、自分の教養を信じるしかない。
おれは法律関係は時間をかけてきちんとやったつもりだったので
試験前の2ヶ月間、日本文学史とか漢字とか一般教養に割いたが
(もちろん憲法判例とか行政法とか暗記物は平行してやった)
一般教養でやったところは全く何も出なかった。

今から考えれば、イミダスとかで近代法制史とか読んどいた方が
意味があったと思う。

ホントなんとかかんとか合格したので少しは教養があったんだとほっとした。
878名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:40:32
一般教養?2ちゃん毎日巡回してればおk
879名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 01:43:25
うかるぞ行政書士の予想問題集買ってやってるんだけど問題集の問題が試験に出ることって結構あるの?
880名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 02:04:42
国語と数学は教養が試されるが
時事は運にかなり左右されるな。
かりに行書の社会で満点獲ろうとすれば
中高の社会全科目とイミダス、新聞、情報、簿記
を制覇する必要がある
881名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 02:09:10
来年論述が復活するかどうかが試験改革の最大のポイントだ
882名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 02:15:30
来年度の試験内容いつ確定するのかな?
総務省に聞いた人いる?
883名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 02:45:45
来年行書が廃止されるかどうかが司法制度改革の最大のポイントだ
884名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 03:39:58
答練講座はほとんど役に立たない。
つか、答練講座が始まるまでにある程度合格圏内まで
完成させることができないのなら受けても意味がない。
それよか、過去問を使ってひたすらインプットする方がよい。

過去問集とテキストを買ってきて、
(このふたつはどこの予備校のでもよいが、
同じ予備校のものにすること!←重要)
一問ずつテキストに下線と問題番号振っていくのが一番。
テキストのどこに載っているかを探す作業をするわけ。

ひとつの単元が終わる頃には(何と一周目から)
その単元についてだいたいわかるようになる。
そして、テキスト一周目でだいたいほとんど頭に入る。

試しに、その時点で直近の問題(もし過去問集に載っていない
年度があれば)やってみ。
885名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 04:58:25
来年から口述対策しないといけないのか・・・
ハァ・・・
886名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 08:03:40
今年は駆け込み受験の馬鹿落とすのに難しくすると思う。特に一般教養。法律も
15年度の悪夢再びだし。
887名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 09:17:09
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      
888名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:47:09
>>883
今しがた存続は決まった
889名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:57:56
意見のほとんどが論述課せといっている
来年論述復活する可能性が高いといわざるをえない
願書は今月31日消印まで出す様にしたほうがよい

総務省は今月中に意見に対しての回答出さないとまずいんじゃないのか
もし論述復活なら
今年の駆け込み受験はさらに増えるに間違いない
それだけ受験生は論述嫌いだ
890名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:00:08
論述復活なんてありえないって。法律の専門家に採点させなければ
ならないし、そもそも受験者数が多すぎるんだよ。時間がかかり
すぎる。
891名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:01:25
>>890
足きりすればよし。
論述課せば受験生減る
892名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:27:30
>>891
総務省の原案では、出題形式に変更はない。
よって慣例からして、論述・口述はあり得ない。
893名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:30:25
>>892
原案の修正はありうる
出題形式もそのひとつ
今回は抜本改革に近い
894名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:31:25
意見が多く出されれば修正せざるをえない
895名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:34:39
その意見も個人的なものではなく
行政書士会その他団体が組織として対応しているものもある
896名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:05:05
>>893
修正はないにしても
来年の記述は
論述に近い記述になる可能性大。
もう穴埋めはないだろう
一般からの意見は論述を課せの意見が多いことだし。
簡単には解答が出せない長文の事例問題が出て
それに対して受験生が短文で記述することになるだろう


897名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 01:06:58
すぐ分かる嘘は反動が怖い
898名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 06:01:41
オイラは今日から参戦!民法、憲法、商法はバッチシ!でも・・・教養が・・
即死しないようにがんばるだ
899名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 20:54:50
願書出してから6ヶ月の通信教育を申し込み
そのテキストを2週間で片付けて合格した。
それはいいのだが…

行書持っても受けてもいないFランク大学法学部卒のDQNに
「え〜?行政書士って簡単なんですよね〜!」と言われたのにはムカッときたぜ。
しかもそいつ、大学では民法なんか習わなかったと堂々と言い放ちやがった…。
民法ヌキで卒業できる大学法学部って本当にあるのか?
900名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:11:48
>>899
法律学科じゃないな
901名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:30:27
>>899
ていうか、俺の場合は大学1年で一発合格したんだが(非法学部)
902名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:49:00
http://www.aquapress.jp/gl/51.html
行政書士試験情報ネタ
必見!
903名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:01:00
899だが
>>900 法律学科しかない法学部卒だった。必修じゃないってことか?
>>901 俺も看護ガッコ中退一発だが、
    そのDQN威張るんならせめて試験受けてからにしてほしかったぜ。
904名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:36:58
>>903
民法総則、物権法、債権法、親族・相続法
のうちどれもとってないのか?
本当に
905名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 18:22:30
こんご難しくなる行政書士試験に受かった者
すでに行政書士試験に受かった者

どれも同じ。

ゆえにああ昔受けときゃ良かったと悔やむのさ
そん時行政書士試験を馬鹿にしていたからさ
馬鹿にしないことだな
ほんと化けてしまったからな
行政書士試験。
906名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 18:48:46
行政書士になろう!〜一日一問の漢字練習〜
http://www.mag2.com/m/0000166182.html
907名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:04:45
司法書士試験を勉強してたから、行政法、戸籍・住民基本台帳法などと公務員試験の一般教養の本で勉強して一ヶ月で2・3%の試験合格。
908名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:24:07
没問なかったら確実に3パー台だったな
909名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:24:49
論述導入後の合格者は
かなり勉強していたことは確か
行政書士試験以外でいろいろと勉強していた人
も含めて

その蓄積もあって
行政書士試験に合格したのだ
まったく法律知識ゼロからだと
1日5時間勉強して半年かかるのではないだろうか?
910名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:11:47
>>904
今はその大学、少なくとも「民法入門」はあるみたいだし
公務員を目指すコースでは民法も教えるそうだ。

しかしそいつの卒業した10年近く前はどうだったんだろ。
とにかく憲法、法学概論、商法、刑法をほんのちょっとと、その他何かしかだけで
民法は全くやってませんとはっきり言ったんだよね。
民法を細分化した項目で習ったのかどうか、これだけでは残念ながら分らん…。
でも「民法」って言葉ぐらい出るよな、普通。

今その学校では、行政書士を目指す人のためのコースだか授業だかもあるそうだけど、
聞く限り専門学校みたいになってる印象。
911名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:14:18
>>910
もしかして
その大学あやしいんじゃないの?
912名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 01:24:08
Fランクだろ
913名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 01:34:55
つか別に大学で授業習わなくても、民法なら
司法試験の択一7割くらい正解できるようになるくらい
独学でべんきょうできるよ。
基本書読め、ばか
914名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 06:58:56
まじで今年は試験委員は本気モードで難しくする。その理由は駆け込みの馬鹿
が最後という理由だけで勉強しないでむちゃくちゃ受けるからまぐれ合格が無
い差別化を図る必要性があるからだ。いつもあおっている奴等まじで落ちるか
ら覚悟しておけ。
915名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 07:18:40
行書が簡単って言ってる奴と難しいって言ってる奴のレベルは一致している。
しかし、ここの荒らしくらい一致してないのはめずらしいねw
勉強しろ、書士ベテ荒らしww
916名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 08:49:25
行政権ってなんですか??
917せんずりじく:2005/08/10(水) 09:37:37
行政書士って
取っても意味あんの?
もっと大きな資格の方が稼げるし、
素人にもなにそれ?って馬鹿に
されずに済むし。
なんといっても、士業の集まりで
一番肩身が狭いでしょ。
何か他の資格と兼業しているなら
ともかく。
この資格いけてないよ。
918名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 09:41:19
今年、何とか合格したいです。
教養が不安でたまりません。

夢で見たのですが、国語は全問、個数問題になっており
数学は微分・積分、長文解釈は英語でした。
毎日、うなされています。
919名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 09:43:04
正夢です
920名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 09:47:53
>>917 お前が一番肩身が狭いだろ。w
合格したからほざけ、ボケ。
921名無し検定1級さん
俺の夢では記述が30問出てた。
一問、一点ということか。