自動車免許総合スレッド 23時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
自動車免許総合スレッド 22時限目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117199337/l50

■自動車教習免許関連スレのまとめページ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

■技能教習関連リンク
2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ http://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/
バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など) http://www.unten.com/
技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文 http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。 http://ww6.tiki.ne.jp/~face/

2名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:17:32
■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのが面 倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科練習ソフト(Get a License!)
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/get.htm

http://blog.livedoor.jp/menkyo774/
ライブドアのブログで
ID
menkyo774
パスワード
774774
3名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:17:49
>>2
前スレ>>10
> ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/get.htm
> このソフトって既出?けっこう便利だと思われ

次スレは970か980辺りで
4名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:27:52
明後日卒研です、
駐車の手順聞きたいんですが左ウィンカー出す→止まる→ハザード付ける→MTなので、ニュートラルにし、ハンドブレーキを引くでオッケーですかね?エンジンは切らなくてもいいんでしょうか?
5名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:56:45
>>4
ニュートラルにしてハンドブレーキ。
そしてリバースにギアを入れてエンジンオフ。
6名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 00:12:43
エンジン切ってからバックな
7名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 00:14:35
明日無線教習なんだけど、具体的にはどういうことするの?
8名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 01:24:19
うち無線なんてないや
もうすぐ卒検だけど、なんか卒業するのサミシクなってきた
9名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 01:41:12
そう?長くいるところじゃないよ。
10名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 01:45:00
オキニの教官とかいるからさ
11名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 01:45:41
とっととすませて自由の身になりたい(´Д⊂
12名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 02:39:35
19になってるのにまだとある教習所から案内が来てるんだけど
こいつまだ免許取ってないぞとか調べて送ってきてるのか?
13名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 03:49:17
俺も早く自由の身になりたい。今日卒検で七時半起きなのに、緊張して眠れない。
ほとんどの人が通過しているわけだし、自分にできないことはないと思うが、緊張する。
早く車に乗る資格が欲しいという気持ちが大きいからこういう状態になるのかな…
方向転換に関してそれを習った時限と見極めのときでポールの位置が教官によって違うし、それが一番不安だ…
あー卒検終了しても以降の最後の学科試験あるし、とにかく道は長い。早く取って早く乗りたい。
14名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 04:06:28
方向転換もポールで覚えるものなのか?全く聞いた事なかったんだが・・・。
15名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 06:21:30
方向変換は、ハンドルを切り始める位置が最重要。
あとは車体が駐車スペースに平行になるのをサイドミラーで確認。

もしかしたら、切り始める位置をポールを目安に教えているところもあるかも
しれないが、いずれにせよ、きちんと曲がれれば「どこを目安にしても」問題なし。
16前スレの982:2005/06/17(金) 08:06:41
>>983-985 >>987
俺は合宿で卒業したんだけども、
技能は殆どノーミスでスムーズに行ったんだけども・・・学科で躓き過ぎて
効果が6回、本免で20回をミスをして卒業予定を2ヵ月後程遅れてやっと卒業したばっか。
教官が呆れるぐらい悲惨な状態だったんだけどもw
なんか教官の話だと、免許を取得するタイプに
技能○学科× 技能×学科○ 技能○学科○があって
俺は技能○学科×のかなり珍しいタイプ(要はタチの悪い)だったから大変。(;´Д`)

>>990
障害持っていたら免許取る以前に検査で引っかかると思うが・・・(知的障害は知らんが)
こんなに苦労するならまだ、障害者の方がいいや・・・orz
とりあえずは基本的なところは確実に抑えているから、極端に悪いというわけでは無い。
最高で88点、最低で70点の間をさまよっている状態だから。
それ以前に前に試験を受けにきたギャルっぽい香具師が48点を見たときは
少しだけ免許への希望が湧いたけどw
 
それとので聞きたいんですけども、
1 トンネル内や濃霧で視界が悪い際は後続車への右ウインカーをつけるのは注意を促すためにつけた方がよい?
2 駐車・駐停車禁止の無い区域(特定の市町村は除く)で夜間8時間以上を駐停車をするのは違反である?
どの教科書・参考書にも載っていないんでアドバイスを頂ければ幸です。
17名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 08:12:06
合宿だったのか・・・恐ろしい額の延長料金を取られたんじゃないか?
18名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 08:21:03
技能でつまづくよりも
精神的にきつそう・・・
19名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 08:26:10
2回や3回ならともかく、それ以上学科で落ちてる奴は池沼か?
20名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 08:41:05
>>19
俺は1回目落ちて2回目で受かったけど
一回目落ちた時に、受験票?返してもらうために待ってる時に
若いカップルが
男「うわーまた落ちたこれで3回目また80点ぐらいだったら嫌だな」
女「私も落ちたしなんか難しい問題より簡単な問題がわけわからん」
男「また来るのメンドイな」
女「ホントいいかげん受からせろや」


( ´_ゝ`)セックルばかりしてるから落ちるのさって思いましたよ
21名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 08:42:52
何回か落ちてもいいからセックルばかりしたい
22名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 08:45:31
免許無し同士でで車でセックルしたい
23名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 09:06:37
>>19
むしろ一回でも落ちてる奴は池沼

免許の交付番号に学科の点数は残るみたいですね。
24名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 10:15:43
>>23
書こうとしたら書かれてた
25名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 10:51:59
16
トンネルの問題はわからないけど。2番目の問題は○
学科教本の駐車と停車の項目に書いてない?
26名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 10:53:43
卒検落ちた…4回目…orz
27名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 10:54:46
ガ、ガンガレ・・・
28名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 11:29:15
>>23,24
ググってみたけど、学科の点数かどうかは定かじゃないみたいです。
あくまで噂?
29名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 11:30:04
>>16

>>トンネル内や濃霧で視界が悪い際は後続車への右ウインカーをつけるのは注意を促すためにつけた方がよい?

って日本語おかしくない?俺がおかしい?
なんで右ウインカー出す必要があるんだろうか?いらないんじゃないかしら?
とりあえず「安全運転の知識」の悪条件下の運転には前照灯の点灯と、場合によっては警音機を使用したほうがいいですってことしかのってませんでしたよ?

どういう脳内構造かわかんないけど>>16の頭の中では右ウインカーと前照灯がまちがってつながってるのでは?
30名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 11:33:12
>>28

俺こないだ府中で免許捕ったときにちょっと満点の自信あったから点数聞いてみたら99点でしたっていわれたんだけど
たしかに免許証番号と同じだったよ。

最初の二桁が都道府県で次の二桁が取得年、そのあと二桁が学科で間違った問題数でいいんだよね?

だとしたら俺の免許ではそこが01になってたからうわさじゃなくて本当のような気配。
31名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 11:36:18
>>30
28です。自分の二輪免許も5,6桁目は01です。
でも、点数聞かなかったからなあ。今度四輪取れたら番号変わるのかな?
変わったとしても、筆記ないんで点数確認できないや。検証できずでごめんなさい。
3230:2005/06/17(金) 11:38:26
とりあえず11とかありえない番号の人がいたらただのうわさなんだろうね。
だれか10以上の数になってる人いないかなぁ。
33名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 12:05:36
93点だったけど04になってるよ。よってガセビア。
34名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 12:32:15
96点で00でした〜
35名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 12:41:56
98点で03
36名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 12:51:35
俺の免許11だよ。

>>31
原付→普自二→普通の順序で取得したけど、12ケタに変化なし。
37名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 13:04:04
うそつきっ
38名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 13:08:30
ore 15
39名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 13:14:02
MTの発進、スムーズにできねえええぇ
40名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 13:26:57
>>39
クラッチ上げるの速すぎなんジャマイカ?
41名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 13:31:22
そう言われてゆっくりにすると
今度はアクセル踏みすぎなのかエンジンがぶおおぉぉぉぉになって進まねえ。
くそそおおおおぉぉぉ!!!
42名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 13:35:50
これから仮免学科試験だ… 
ガンガッテキマス。
43名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 16:16:45
>情報理論的には、90点取る人は理解度がだいたい50%なわけだが
2005/06/16(木) 23:26:36

これほんと?
44名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:37:11
教習所のコース狭いよ・・・。
障害物の手前でミラー見てウィンカー出して目視して進路変更
間に合わん!
45名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:43:49
>>44
慣れろ。
構内のコースで障害物の場所覚えてミラーウィンカー目視したふりしてたら、
路上で安全確認できなくて、怖い思いをするはめになるぞ。俺みたいにな。
46名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:45:07
スピード落としてやってくしかないね。
47名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 20:28:01
>>26
何で4回も落ちるんだ?
理由を教えてくれ
48名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 20:36:30
嵐の予感
49名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 20:37:45
明日いよいよ卒険です。
なにかアドバイス下さい!!
50名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 20:40:26
がんばれ
51名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 20:48:02
>>49
落ち着いてな。
52名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 21:02:10
明日卒検前のみきわめだぁ( ̄□ ̄;)!!緊張する…。
53名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 21:06:02
44うちの所はルームミラー・サイドミラー・合図ルームミラー・サイドミラー・変更だったなぁ〜急いでやらないとカーブ曲がれないんだよね(;^_^A
54名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 21:16:27
(^_^;A
5549:2005/06/17(金) 21:44:57
なんか緊張してきてた・・
56名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 21:47:49
>>53
目視しないところもあるんだな。
確かに長期免許取得者を隣に乗せると、目視の時が怖いと言われる。
5753:2005/06/17(金) 22:06:16
目視忘れてましたぁ(;^_^
58名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:12:44
五月にキャンペーンか何かで割引で格安だったから半ば頃に入校したのだが、
なかなか一段階みきわめをしてくれない。もう、二時間オーバーしているんだが・・・
とくにミスをしている訳でもなく、教官は「あと少しですね。」というばかり
同じ五月に入った人も、みきわめにならない様子
これって、キャンペーンという名の罠に引っかかった?それとも自分含め周りが下手糞?
59名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:18:37
今日MTで初路上2時間乗ったけどいきなりきびしいよ〜
夜で雨という最悪のコンディションなのに教官はいきなり交通量の多い
高速の下走らすし・・・50キロ出せ言うし・・・、ほぼ死ぬよ・・・
夜は周りが見えにくくて安全確認してる内にギアダウンがおそろかになったりで
もう、頭痛がしてきたよ・・・
60名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:26:44
>>59
夜+雨…すばらしいコンディションだなw

こちら雨+強風+卒検…なんとか合格ですた。
61& ◆avAMrF7mEU :2005/06/17(金) 22:49:35
今日も学科問題を受けてきまして、落ちてきましたorz
つうかパーキングの問題を出してくるなと;
それでも今回は手応えがあって83点を取ったけども、
最後の5問(イラスト問題)って回答がすべて正や誤ってことはありえるの?
おかげで95問目のディスカッションが激しくわからなかった。
 
>>17
苦手の学科のせいで卒業がかなり遅れて、一応最悪の状況を想定しつつも頑張りやした。
あと数日駄目だったら延長料金+相部屋逝きに・・・(;´Д`)
 
>>25
本当だw「長時間駐車の禁止」に
1 自動車は、道路を車庫がわりに使用してはいけません。
2 自動車は、道路上に駐車をする場合、
同じ場所に引き続き12時間(夜間は8時間)以上、
駐車してはいけません(特定の村の区域内の道路は除きます)、
 
サンクス、
これで来週月曜日の学科問題の1点が保障されます。(-人-)
 
>>29
いや、今日も問題に出ててきたけども、やっぱ問題文は
「トンネル内や濃霧などの視界が悪い場所は
後続車への右の方向指示器か非常点表示灯などを後続車への安全に繋がるため点けて通行をした方がよい。」
ってな問題だった、うちの文章力不足で伝わりにくかったかもスマソ。
教科書を目に通したけども、載っていないな・・・。
62名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:02:43
>>61
常識的に考えて、トンネル内で右への合図とか
非常でもないのにハザードつけるのはだめっしょっ。
安全どころか事故の原因につながる。
よって答えは×だとおもうぞ。
63名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:05:44
>>61
イラスト問題で全部正や誤、たまにあるよ。
64名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 02:10:21
普通そんだけダメなら必死に勉強しないか?
65名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 02:30:31
だってバカだもん
66名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 02:56:27
今日無事、教習所卒業しました〜。
月曜日に、鮫洲で受けてきます。
質問なんですが、埼玉の教習所へ行っていたので
問題集とかもらっても、埼玉用とか書いてあるんですが
やはり、問題の傾向とかって都道府県で違うのですか?
67名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 05:51:19
>>66
県警がやってるので、県ごとに違う。
埼玉の教習所では「埼玉は他県に比べて学科試験が難しい」という。
もちろん良くあるオドシなのかもしれないが、実際に埼玉は
交通事故死亡者数が多いので、わざと難しくしているという説明は
納得できる部分もある。
そういえば、ヘッドフォン講習でもそう言っていた。
もっともオレは100点だったけどね。
68名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 06:25:02
100点の彼が何故ここにいるのか考えてみるスレ
69名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 08:49:45
これから卒検だ
超緊張するんだけど笑どうすりゃいい
7069:2005/06/18(土) 10:02:27
なんだよ、卒研って点検やらなくていいのか?
71名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 10:37:51
みきわめ良もらえたらしい…( -_-)月曜日卒検だ。
7269:2005/06/18(土) 12:41:02
終わりました。
最後セカンドで発進することが多いといわれました。これだけなんですが大きなミスはありません。
受かったと思いますかね?
73名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:20:03
セカンド発進は減点よ。AT免許が出来てからMT車の操作方法が
煩く言われるようになりました。1回5点減点だから6回以上有ると
アウト! ってかまだ免許貰うな!
74名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:25:45
セカンド発進の何が悪いのかわからん
大きい荷物のせてないんだからいいと思うんだけど
75名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:51:31
山道行ってきました。
60キロですれ違う対向車にビビリまくり
路肩にはみだすわ速度が一定しないわ
市内から出られないドライバーになりそうです・・・(T_T)

そのうち慣れるもんでしょうか?
76名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:21:17
発進の際に半クラッチからすぐに2速に変えても問題ないんでしょうか?
検定の時のチェック項目なのかな気になったもので
77名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:28:24
逆に聞きたいのだが、1速のまましばらく進むってこと?
基本的にローは初動のためだから半クラからアクセル強く踏んで
少し加速がついたらすぐに2速にあげてさらに加速しないとスムーズな加速が
できないだろ。路上でたらそんなトロトロしてたら流れに乗れないよ。
78名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:34:10
>>77
そうなんですか、分かりました
第一段階の5回か6回くらい乗っているのですが、
質問する機会をいつも逃してしまったので
79名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:41:41
1の

■自動車教習免許関連スレのまとめページ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

が見れねぇ・・・
80名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:57:13
文章で書くと分かりづらいですが

変速する場合にギアをチェンジした後、
半クラにしてアクセル吹かす→クラッチを戻すと聞いたのですが

半クラの所からクラッチを戻す際に
アクセルを段々と強く踏んでいき、それに合わせてクラッチを戻すのか
アクセルは一定のままクラッチを戻すのか
どちらなのか分かりません・・・
8180:2005/06/18(土) 17:02:40
あれ?考えてみると
半クラにするのと同時に一定量アクセルを踏み
そのままクラッチを戻せばいいのかな?
82名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 18:52:11
>>80
それ発進の時の動作か?
83名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 18:53:09
アクセルは一定でいい。
8480:2005/06/18(土) 18:54:54
>>83
おお!、ありがとうございます。
85名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 19:33:35
次2段階みきわめなんだけど、下手すぎて
受かる気がしない・・・。よく俺ここまでこれたな・・・。
orz
86名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 19:33:38
明日はいよいよ修了検定。
発進の時のアクセルの踏み込みが足りないのと
ウィンカー出す前のミラーでの確認が不安。
87名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:31:34
坂道発進終わったんだが、合図とかの手順が分かんなくなった。

坂で停止してそこから頂上行って下って右左折する時は
ハンドブレーキ下ろして発進する時に
ルームミラーで後方確認→指示器で出すんだっけ?
88名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:56:13
曲がるなら出す
曲がらないなら出さない
8969:2005/06/18(土) 22:25:55
受かりました。
第一段階25時間、第二段階20時間、トロイ俺がMTで卒険無事卒業しました。
ああ、今までの苦労が走馬灯のように・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
90名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:58:45
>>89
おめでとう!なんだかレスの時間も良いね。
あとは本免だけだが、「本当の始まりは免許もらってからだ」って指導員が言ってた、がんがれ!
91名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:17:22

坂道発進の手順
クラッチを踏みショックなく停止
サイドブレーキをかける
ギアをロー(1速)に入れる
アクセルを軽く踏み、クラッチを上げながらあたりが出たらサイドブレーキをはずし発進
ウインカー
目視
寄せ
頂上で2速
左右確認
92名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:25:10
>>89
>>90の言うとおりまだ安心するのは早いぞ!
ガンガレ!!
9369:2005/06/18(土) 23:48:27
>>90
>>92
そうですね、ここで気を抜けちゃ駄目ですよね。
アリがd!!
94名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:25:44
今日修了検定うけ合格したんですがその後の仮免試験で44点で落ちました↓
上でリンクされている学科練習問題やりまくれば大丈夫ですかね?
それともほかになんかやったほうがいいですかね
後第一段階っていうやつの問題と仮免学科って同じなのでしょうか?
95名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:17:31
学科教本の第一段階の内容を全部暗記しろ。そうすれゃ受かる。
どうせその内センター試験なんだから。暗記して損はない。
96名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:37:55
落ちる奴はバカ中のバカ。運転するな。
97名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 02:09:53
大型+けん引もってる俺様がきましたよ
98名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 08:23:56
卒険合格してあと、本免だけなんだけど、もう教習所は行かなくていいんですか?
99名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 08:31:21
>>98
OK
100名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 10:28:20
AT限定解除って何日くらいかかるんですか?
101名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 10:32:39
>>100
教習時間4時間だから
検定日も入れて
最短で3日
まあ入所式とかやるとこも多いから普通は4日かな
102名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:51:32
坂道発進が4回に1回くらいしかできないのに、みきわめ通ってしまったのですが、
仮免試験での坂道発進でのエンストって、何点くらい減点されるのでしょうか?

火曜日、仮免試験だよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
103名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:21:49
>>91
見て脳内で練習汁。
てか路上でたら坂で停止中に後ろにピタッてつけられることもあるぞ?
発進する時にぶつけたらどうすんだよ。
確実にできるようになるまで落ちとけw
104名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:32:44
>>102
1回のエンスト自体は減点対象ではないはずだけど後ろに下がったら減点されるな。
後退小で10点くらい、後退大で即中止だと思われ。
105名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:52:09
後退は即接触事故の可能性あるからねぇ。
106名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:58:24
>>104
サイドブレーキあげて、ブレーキのほうを放す時
ほんの少しだけ下がるのは大丈夫ですか?

って、、サイドブレーキ無しの発進やってなかったのに
次はS字らしいし。。。
107名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:02:20
MTで取るとほとんどAT乗らないからギアチェンジとか全然わからん
108名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:12:28
仮免後の路上楽しいス。
今日はバイパスで60キロ出したが、恐怖心なし。
109102:2005/06/19(日) 13:27:17
>>104
エンスト自体は一回なら減点されないんですか。ちょっと安心。
エンスト→即ブレーキは不本意ながら、かなり慣れてるので、
後退はほとんどせずに停止できます・・(´・ω・`)

とりあえず、脳内練習繰り返してみます。レスありがとう。
110名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:32:06
>>106
ほんの少しなら大丈夫なんじゃないかな?
ここでいう後退とは発進できなくて(エンストして)下がる事だと俺は勝手に認識してる。
発進できなかった時はブレーキを即踏んでやり直せば問題なし。

S字は比較的簡単だから気にする必要は無いと思う。
問題はクランクだがな・・・
111名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:41:48
>S字は比較的簡単

教官がS字で脱輪させたんですがw
まぁこっち見て必死に説明しながらだったんだけど。
112名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:48:45
>>110
2回下がったらまずいよ。
113名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:50:52
>>112
それはそうだろうな
114名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:56:14
S字はハンドル操作での車の曲がる角度の感覚が難しい。
クランクは適当な車両感覚が意識できてるかが難しい。
と俺は思う。

だが、俺はS字クランクに入るときの、
減速、安全確認、ウィンカー、目視、ギアチェンジ、進入
のほうが難しいと思うんだ。
とくに、カーブの直後のクランクに突入するときとか、もうね・・・。
115名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 13:58:32
>>114
Sとクランク、そんなに厳しいだろうか。
縦列に比較すれば随分楽だったけど。
116名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:00:29
>>115
まだそこまでいってないよ。うおーん。
117名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:00:56
>>114
確かに、意識せずに曲がれるくらいになってないと進入までの手順の方が焦るかもね。
118名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:02:21
>>115
まあそれには同意だが1段階の峠じゃないか?
個人的にはクランクは失敗はしなかったけどけっこうテンパってた覚えがある。
119名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:04:56
クランクで苦労したあとだとSは案外楽に感じる。
窓から直接横の間隔確認しながらゆっくり進めば大丈夫。
クランクはハンドルを切るタイミングがあっているはずでもドキドキする
心の中で「曲がれ曲がれ曲がれ」と呪文唱えるよ
2段階の方向転換の時にもクランク要素が入ってくるし
120名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:06:07
昔って縦列駐車なんてそんな必要ないと言われたし
自分でもそう思っていたんだけど、都内では一番必要だったりするねw
始めはヘタッピでしたよ。
練習次第で後ろ見ないで決められるようになるから。練習あるのみ。
121名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:06:27
俺はS字に入るときはいったん停止してた。
焦って入って脱輪したり、悪い位置から開始したりするくらいなら、
無駄な停止でチェック受けた方がまだまし。

仮免のときは対向車が来てくれたので、すげーうれしかった。
122名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:15:36
>>120
道路の端にあるコインパーキングで縦列失敗して
なんども切り返してるオバサン見るよ。
123名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:18:45
というかオバサンに免許持たせちゃいかんw
原付含めオバサンドライバーに何度ヒヤリとさせられたことか。
124名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:52:19
卒検でやる学科模擬試験の結果は合否に関係あるの?
125名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 19:20:09
模擬は何点でも構わない。
126名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:14:24
修了検定と効果測定を無事クリア。
あとは仮免学科試験に受かればいよいよ第2段階。

…なんだけど、検定の時に発進がもたつきすぎだって
ボロクソ言われてかなり自信喪失。
教習の時に、カーブの向こうに車が見えたら先に行かせなさいって
言われたから、今日もそうしたんだけどさ。
教官にブレーキ踏まれて一発アウトじゃたまらんし。
そしたら「そんなんじゃ路上出たらクラクション鳴らされまくりだよ!」
とかなんとか言われまくり。
すっかり路上が怖くなっちゃったよ。
127名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:33:12
>>126
大丈夫。
怖かろうが何だろうが点検作業やった後に速攻で路上に放り出されるからw
それに2段階に進んだ後は物凄い勢いで上手くなっていくはずだから。
128108:2005/06/19(日) 22:23:18
>>126
第二段階で路上へでると、第一段階は無駄じゃなかった事が判ります。
路上でれば、楽しくなるヨ。
129名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 23:24:40
明日、鮫洲に受けに行くのですが、裏講習受けるとしたら
どれくらいの時間に行った方がいいですが?
130名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 23:37:52
免許取った帰りに事故りかけた俺が来ましたよ。
131名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:01:31
>>130
良い体験をしたな。
とりあえず免許とって一ヶ月〜二ヶ月以内に事故りかけておいた方が良いと個人的に思う。
教習所を卒業したら自分は運転がうまいんだと思いがちだからな。
132名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:02:51
Get a License インストしようとしたらエラーでるんだがなんでやねん。・゚・(ノ∀`)・゚・。
133名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:08:54
このスレ立てたの数回目だが・・・結構感謝されないよね・・・。
乙の一言くらい言ってほしい今日この頃・・・。
134名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:20:10
>>133
スレ立て乙!


このスレに「1」の頃から住んでる住人っているんだろうか?
135名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:31:22
>>134
d・・・・゚・(つД`)・゚・

俺は1桁後半辺りからだったけど確か資格全般板にあるのはおかしいとか言われてた希ガス。
136名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:45:44
鴻巣の本免試験ってどのくらいのレベルですか?
137名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:57:56
>>136
交通事故死者が多い事から難しいと噂されてる。
俺は鴻巣だったが確かに難しいかもと感じたな。
電光掲示板に合格者の番号が映し出されたときにも見た感じ合格率6〜7割くらいかな。
イラスト問題が結構悩まされた覚えもある。
138名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 01:52:33
オレ大学行きながら1ヶ月ぐらいで取ったよ。
卒検1回落ちたけどw
139名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 02:56:15
一回でも落ちる奴は相当のバカ
140名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 03:11:26
前代未聞とはこの事か・・・。
141名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 05:17:00
でもさ、日本語の微妙なニュアンスで引っ掛けるような
根本的になにかを履き違えてる問題もあるし、1回くらい落ちる事はあると思う
142名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 07:05:21
そりゃまあ1回は仕方ない。2回は馬鹿、3回以上は池沼。
143名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 09:10:10
今日も試験に行ってきます。
出そうなところは重点的にチェック、あとは問題さえよければ。orz
144名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 09:25:24
今から卒検だぁ
145名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 10:57:30
1回 とんでもないバカ
2回 知恵遅れ
3回〜精神障害者
146名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 11:11:14
11日から通い始めたけど
どうしても外せない用事がある曜日に限って
受けてない学科が行われていたりする。
第一段階の学科が終わるのが30日・・・orz
7/1と念のため7/2に効果測定を受けれるように
予定を組んだけど卒業はいつになるやら。
147初めて本免名無しさん:2005/06/20(月) 11:24:17
今発表待ち
もうだめぽ
148初めて本免名無しさん:2005/06/20(月) 12:00:41
85点で落ちた〜
連日いろんなタイプの本免用の問題集(全部違う問題)解いて14回連続95点以上取ってたのにorz
分からなかったり迷ったりした所は後で見直ししたらちゃんと答えあってたし
一体何の問題を間違えたんだろう。復習したいけど分からない。
10点も落ちてるんだから、何かが決定的に欠けてるに違いないのだが…
てかもうお家に帰れない…何て云えばいいんだろ
149名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 12:02:07
私も今卒検の発表待ち…。
150149:2005/06/20(月) 12:44:33
受かったぁ〜(´∀`*)
151初めて本免名無しさん:2005/06/20(月) 12:55:02
おめでとう('▽')ノシ
良かったね
152150:2005/06/20(月) 12:59:26
アリガd(^-^)
本免試験は2週間後まで受けられない…。仕事のアホ。
153名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 13:03:12
同じく受かった〜
154名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 13:04:21
学科教本の内容を全部暗記すれば90点は余裕。
問題集解く前に暗記しろ。
最近はバイク関係の問題が多いから運転教本の内容も暗記しとけ。

155名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 13:29:20
ダリィ(;´Д`)
156名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 13:40:29
>>155
漏れも車校ダリィ(;´Д`)
157名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 15:16:54
>>148
い`
158名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 15:33:26
死んでくれないかな
159名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 15:34:10
>>148
鉛筆のせいにしろ!次は見直すついでに濃く書いた方がよろし。
160名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 16:20:52
>>158
お前がな。伏字も出来んのか!
161名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 17:28:41
>>160
伏字にする必要はないと思うが・・・
162名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 17:35:17
伏字と言うか氏ねの事ではなかろうか。
死ねと微妙に意味が違うけど。
163名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 17:38:25
>>162
意味は同じだよ
164名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 17:44:10
おまいらおちけつ
165名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 17:51:44
死ね氏ね屍ね志ね〜
日本人はー邪魔っ気じゃ!邪魔っ気じゃ!


と、自動車学校サボりぎみな漏れが申しております
166名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:10:55
たしかに飽きる。
毎日通い詰めて
さっさとおさらばしたいんだが
それもだるい。
167名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:15:51
>>166
たった1ヶ月くらい我慢しれ。
168名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:21:35
いざ卒業すると淋しくなるよ。
169名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:23:23
>>168
そういうもんかね・・・
170名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:30:02
ホムペにある指導員紹介の女性教官に一目惚れした。
171168:2005/06/20(月) 18:36:25
そういうもんさ。
172名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:36:43
>>170
とりあえぜ、リンクしり。
173名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:41:11
168を信じて頑張ってみる!
174名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 19:04:48
で、何の話?
175名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 19:08:43
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < まあまあ、まったりしましょう。
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)
176sage:2005/06/20(月) 19:12:13
明日、免許センターだ。
何かアドバイスをお願いします。
177名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 19:42:57
>>176
もちつけ
178名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 19:50:31
>>176
勉強しれ
179名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:37:28
卒検クリア―していつでも本免行けるんだけどみなさんはどのくらい勉強してから行きます?一週間ぐらい?それともすぐ行っちゃいます?
180名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:40:23
>>179
時間置いたって何もいいことないだろ?
181179:2005/06/20(月) 22:53:12
でもまだ自信がないんだよね
182名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 23:01:41
今日初乗車だったんだけど、ほとんど教えてくれないのに注意されまくりました。分からない言うてるのに( ー_ー)普通こういうもんなのかね?
教官変えたい…
183名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 23:15:28
>>179
次の日に行ったよ
受付から試験までの時間がかなりあったから
その間に結構覚えられた
184名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 23:34:38
>>179
1日間を空けていった、知識はもう頭に入っちゃってるだろうし
試験場でも疑問点をペラッとめくっただけ、最後まで読んで覚えてる人ももちろんいた
185名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 03:34:33
>>179
平日なんだから、シゴトや学校を休めるタイミングで行くしかないだろ。
あとは別にいつ行っても同じ。
186名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 08:39:06
昨日も落ちました。82点・・・orz
問題用紙も90点以上取っていたのに;
つうか先週の金曜日より5点下がっているって(;´Д`)
 
今回も70問目辺りにあった高速自動車国道問題が難しかった;
「高速自動車国道の本線車道が、道路の構造上往復の方向別に分離されていない区間での法定速度は一般道路と同じである?」
みたい感じの問題は出たんだけども、
これって○?最後まで解けなかったんだけども。
あとはわかんなかったのは
「パーキングメーターは車が停車したのを認知した時から発動されている。」とか
危険予知問題の91問目と93問目ぐらい。
 
あとは騙されそうだったのは
「駐車している車のとなりに乗り降りのため停車をした。」
これはタクシーも含むのかな?って試験官に尋ねちゃったよ。(死
勿論×にしたけどw
187名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 10:34:29
182のような質問って大胆スルーされるよな・・・

>>182
そんなもんだよ、何回かやってれば分かるけど
教官によって教え方なんかが結構違うから
余りに合わない人がいたら指定・除外をすればいいんじゃないかな?
188186:2005/06/21(火) 10:43:11
>>182
ずっと同じ教官で指導をしてもらって、後日何回やっても上達傾向が見られなかったら、
受付に行って指導教官を変えてもらう方法もあるよ。
うちは合宿で毎日教官が変わるからそんな事は出来なかったけどね。
あとは女性教官はやめておいたほうがいいかな。
 
では今日も逝ってきます〜ノシ
189名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 12:06:21
よっしゃっ! センター試験合格だ!
後は写真を撮って、免許証もらうだけ・・。
190名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 13:30:51
昨日江東で受けたけど、6〜7割は落ちてたな
確かに若干難しいとは感じたが合格率低いのかなこれって
191名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 13:41:05
今日鴻巣の免許センターで一発合格できました!!
今から写真撮影…。
192名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 13:56:20
>>190えー江東って難しいの?受けに行く予定なんだけど・・・
193名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:00:10
>>186高速のちゃんと教科書にのってるから
194182:2005/06/21(火) 14:21:53
始めたばかりなのに愚痴るのはカコ悪いですよね(´・ω・`)
上手くなるよう頑張ります!レスありがとでした
195名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:36:55
バカの愚痴ってなかなかおもしろいな。
196名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:42:22
>>195
教本に書いてあるのになにが難しいんだ?
中央分離帯がない高速は一般道と同じだよ
隣って前後か二重か?
二重なら×
197名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:48:03
技能も学科も、難しい要素なんかこれっぽっちもないよな。
クラッチや車両感覚は慣れるだけだし、学科も計算や応用もないし基本的に覚えるだけ。
年号やスペルとかとちがって、あれはだめこれはいいと覚えるだけだし、一回きいたら忘れるわけない。
勉強のなかでもかなり低レベルだよ。これが難しいなら高校受験すら危ういよ。
おまえらまさか中卒じゃなかろうな?
危険予測なんか幼稚園レベルじゃないか。なにが危ないか感覚的にわからない致傷は免許なんか取るな。
198名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:50:33
アンカーミスは許されるのだろうか
199名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 15:00:41
>>186
>これはタクシーも含むのかな?って試験官に尋ねちゃったよ。(死
>勿論×にしたけどw

試験官もびっくりしたでしょうね。
いろんな意味で。
200名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 15:02:09
俺もびっくりした
201名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 15:05:06
早く期限切れればいいのにな。
こんなんに公道に出られても困る。
202名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 15:10:40
>>186の釣りかとも思えるほどの池沼具合を讃える流れを切ってしまってもうしわけないんですが、

試験場ごとで問題の難易度がかわるなんてことはほんとにあるの?
みんな普通は一回でうかったら学科はそれっきりなんだから
差なんてわかんないんじゃないの?
それともわざと落ちてほかの試験場と難易度比べてるとか?

どこどこの試験場だからむずかしいけどうかったとかいってる人は
なんなんでしょうか?
203名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 15:20:34
>>202
学科練習ソフトのGet a Licenseを作った所は
東広島市だけど、そこから遠く離れている地方に住んでいる俺でも
本免のときすごく役にったので、
俺の憶測だけど、
試験問題は全国どこもあまり変わりはないように思われ。
>>186の問題は免許とって3ヶ月の俺にも覚えがあり。
…あれ○だったっけ×だったっけw
204名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 15:43:20
埼玉と神奈川は難しいってのは有名。
205名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 15:52:01
せっかくMT免許取ったのに家にある車は全てAT…

…よし。がんばってカネ貯めるか。
206名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:01:57
死亡事故多発させるような県民性だから
学科すら難しく感じるんじゃねえの?
207名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:07:52
それはあるかもな。
俺はその神奈川だが思ったより点数低かったな。もちろん一発合格だが。
でも難しいとは感じなかった。
208名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:17:49
神奈川で受けたが、教習所の卒前効果のが難しかったな。
209名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:22:08
つまり気のせいってことだ
210名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:37:49
>>205
ATでもいいじゃない
211名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:53:53
運転免許の試験はもっと難易度上げてもいいよな。
212名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 17:01:22
試験難しくするより、取り締まり強化した方が意味があると思う。
事故を起こしてるのは現役ドライバーなんだから。
213名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 17:06:56
上げるなら技能だな。学科は上げても意味無い。
214名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 17:07:28
なるほど。
DQNが免許持ってるのがどうも納得できなくてなぁ。
215名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 17:09:16
色々な人がおるよな〜漏れの知人に東大を出た香具師がいるんだけど、
東大の試験は一回で受かったのに免許の試験では4回落ちて取った
 
この世の中が解らないもんだなw
216名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 17:18:04
その人ショックだったろうなー。
東大出身ってプライドもあっただろうし。
217名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 18:51:28
>>191
問題はどのくらいムズカイしいですか?
218名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 18:57:59
>>192
問題自体の相対的な難易度は知るよしもないけど、
その時の合格率である程度問題のレベルを判断することができるんじゃないかな?
半分以上落ちるってのは異常なのかなと思ったんだけどね
219名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:09:19
地域によって問題が難しいのではなくて難しいと思う奴が多いだけだろ
つまり神奈川はバカが多い、と
220名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:10:16
>>219
既出。
221名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:14:53
千葉の試験問題を見せてもらったけど、「明らかに」埼玉より簡単だった。
かなりの部分は、共通問題だろうと思うが、独自問題で大いに差が出る。
222名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:19:35
なんで試験問題が流出してんの?
あれって持ち帰り禁止じゃないの?
223名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:26:30
駅前の人たちが覚えて帰るんだろ
224名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:31:04
>>217
他のを知らないからわからないけど、別に難しいとは思わなかった。
自分は鴻巣の教習所の卒業なんだけどそこでやった効果測定とかコンピューター予備学科試験とかでやったのと同じようなのばっかだったし。

あとこれは質問なんだけど少し前のレスで指導員を変えたらいいってあったけど、指導員が決まってるの?
うちは指名制だったけど、教習所によってそういうのが違うのか。
225名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:35:36
指名制いいな。
当たるのがいっつもおじさんばっかりなんだよなー
226名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:56:02
指導員との関係は教習所によって様々

・担任制(担当制)
 一人の生徒に対して、一人の担当が付く。基本的に毎回その先生。
・グループ担当制
 一人の生徒に対して、複数の担当が付く。空いてる先生が指導。
・完全フリー型
 予約時(または乗車時)に空いている先生が担当する。
・指名型
 予約時に指導員を指名する。
・拒否型
 「完全フリー型」と同じだが、特定の指導員に当たらないように拒否できる。
227名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:57:50
DQNの多いスレだな
228名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:59:16
いきなり飛び出すおばあちゃんは教習所のエキストラなのか!?
そうなのか!?

あと一秒ブレーキ踏むのが遅かったら…。
(((;゚Д゚)))
ガクガクブルブル
229名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 20:08:42
>>228
命懸けのアルバイトだな・・・
230名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:02:17
路上教習中に死亡事故が起こった場合ってどうなるんだ?
仮免とか、金とか、保険とか、過失致死罪とか。
231名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:47:46
ただの人身事故(軽傷)だったら仮免取り消しのみ
お金の心配はいらないと聞いたことがある

さすがに死亡事故となると…
どうなるんだろうなw
232名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:55:33
>>230
仮免路上教習中だが、確かに気になる。
学科教本には、交通違反は即免許取り消しとある。
同乗指導教官は罪にならんのか?

233名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 23:38:09
>>232
交通違反も色々あるからねえ…
5`オーバーとか一時不定詞で教官が慌ててブレーキ踏んだりするような違反は
厳重注意で免許取り消しにはならないだろうけどね。
234名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 23:52:44
なんだか試験問題の難易度の話が出てますね。
俺いま埼玉の教習所に通ってるけど授業で教官がはっきりと
「埼玉県の試験問題は他県より難易度が高く設定してありますから心して掛かって下さい」
っていったぞ。もちろん脅しかもしれないと思うやつは思って結構。
その教官曰く、他県なら同じ事象を問う時に「ストレート」な質問をするところを
埼玉は「変化球」の質問をするらしい。要は問う内容はもちろん一緒だが
問題の出し方を工夫して、より理解度が高くないと間違えるような問題にしてるということらしい。
235名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 00:13:01
俺は東京の教習所卒業→埼玉・鴻巣組だけど卒業証明書渡されたときに鴻巣は遠いし難しいし大変だなって言われたな、確か。
236名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 00:16:46
>>232
卒検の時の注意事項にあったんだが、検定中の事故の責任は全て受験者にあるとか書いてあったな。
路上教習もそうかもしれないな。
237名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 00:56:15
鴻巣そんなに難しいのかウルトラ教室の問題集買ったんだけどこれやっただけで無理かな。
238名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 01:10:10
>>237
いや、ウルトラは鴻巣の問題に特化してるはずだから大丈夫じゃないかな。
以前あのへんのヘッドホン教習うけた子が、3種類ぐらいの問題集解いて
本番でそれの1つとほとんど一緒の問題が出たっていってたし。
239名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 01:18:23
>>237
今日、本免行く前にウルトラ行ってから受けにいった友達と一緒に行って聞いたんだが、ウルトラの問題って本免のと同じようなのみたい。
つか鴻巣教習所の卒効とかとも同じ問題一杯あったし、難しくないよ。
あんま意識しないほうがいいんじゃない?
240名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 01:18:28
>>237
難しいとは一般的には言われてるがそんな肩肘張る必要は無い。
教科書の内容さえちゃんと覚えてれば大丈夫な事には変わらないんだから。
241名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 02:24:59
教習所に通っても免許とれない人っています?
242名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 02:30:45
経済的にとか怪我とか病気とか色々あるだろ?
243名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 02:36:53
>>242
運動おんちでも取れます?
244名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 02:46:35
そこらのおばはんでも取ってんだぞ。
お前がおばはんより劣るなら知らん。
245名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 07:15:57
おばはんは主婦で時間が有り余っているから、
また女性は補習無料なんて所も多いから取れる。
リーマンなどは休み取れず教習期限の九ヶ月に取れない場合がある。
246名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 07:18:54
>>241
教習所に通っている最中に仮免違反で捕まって教習あぼーんした人は聞いたことあります。
247名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 07:59:54
教習手帳って忘れたら教習受けられないですか?
248名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:04:25
>>242
原付教習で3回ほど空飛んだ俺でも大丈夫だった。安心しろ。
249名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:08:34
×:>>242
○:>>243

もっぺん空飛んできます。

ブーン
250名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:55:12
>>247
そんなの近くの教習所で聞けよ。
251名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 11:43:59
子供が夏風邪。
いつになったら第一段階の学科が終わるのか。
もし9ヶ月超えちゃったら笑って教習所を後にするしかないな〜
252名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 11:47:48
うちの教習所は子供預けられるぽ。
253名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 11:55:01
卒検落ちた・・・。 orz 普通にへこむ・・・。
254名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 11:57:09
>>252
うちも預けられるぽ
255名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 12:06:50
>>252>>254
病気でも預かってくれるの?
それはうらやましい!
うちは感染の可能性のある病気は問答無用で駄目だよ。
(託児室が一室しかないから当然なんだけどね)
256名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 13:00:07
死にゃしないから家に置いていけよ。
257名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 14:32:51
むしろおまえが死ねよ
258名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 16:28:49
実家に預けなさい。
259名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 18:05:53
>>253
ノシ
私も凹み中・・・。とりあえず補習受けたので
明日また卒検受けることになってるけど気持ちが切り替えられない〜〜〜。
260名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 19:42:27
>>256
本気で言ってるんだとしたら君は氏んだ方がいいと言ってみるテスト。
261名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 19:42:53
明日ついに卒検だす。どうしよう。ATなのに落ちたらもう立ち直れない。そんな僕は技能10時間オーバーです。あ〜パニックてきた。誰かアドバイスを。
262名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 19:46:54
案ずるな。
俺は技能15時間オーバーだが(MT)、卒業したぞ。
263名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 19:49:44
MT車で1段階目の途中だがすでに10時間オーバーしてる。
264名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:28:26
むしゃくしゃしてた。
免許持ってる奴なら誰でもよかった・・・
の一歩手前で通ってるが早くも4時間オーバーだ。
265259:2005/06/22(水) 20:34:14
>>261
今日卒検落ちたばかりの私が言うのもなんですが、
みきわめ合格してるならたいていのことは大丈夫と思うよ〜。
そんな私は歩行者が出てきて教官ブレーキ踏まれたわけだが…。
とにかく落ち着いて、歩行者・自転車に注意!

私も明日もう一回受けます。お互いがんばりましょ〜ね。
266名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:48:58
今日初路上だったが、路上ってギアチェンジが多くて面倒だな。
2→3のつもりで2→5とか、停止して4→1のつもりで4→3とか・・・・orz

片側三車線同士の道路の交差点を右折しようとしてエンストするし・・・。
その後、側道走って、ふとルームミラー見たらずらーーーーーーーーっとすげー渋滞してるし。

俺は乗れるようになるんだろうか・・・・・。もう少し構内で練習したかった。
267名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:57:09
仮免ゲッツ。
ここまで怪しいながらもストレートで来たけど
2段階は茨の道な悪寒。

ところで、発進の時のアクセルとクラッチのコツみたいのが
あったら教えてもらえませんか。
俺はこんな感じでやってるよみたいな。
268名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:59:37
>>266
笑止。ギアチェンジが楽しいんではないか。

2→5は最初はやってしまう時もあるよ。
269名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:01:39
15時間や10時間オーバーって規定の技能の回数をそれだけ越えてるって事?
初心者でスマソ
270名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:19:50
二速から出したときに一手を回はなすような感じにしてからシフトレバーをそのまま前に出せば絶対に三速に入る...
つーか二速から五速に入れられちゃうって相当力はいってるってことだとおもうんだけど適切なギアなら軽くやってもはいるよ。
普通に整備が行き届いた教習車ならば。
271270:2005/06/22(水) 21:21:30
>>二速から出したときに一手を回はなすような

二速から出したときに一回手をはなすような

の間違いです。
272名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:29:52
たしかに人差し指と中指だけでシフトチェンジしてる
教官がいるなぁ。
俺がやったら怒られるんだろうけど。
273名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:35:23
俺が行ってた教習所では路上に出る前にギアチェンジを徹底的に教え込まれる。
事故の元になるからと。
俺が教えてもらったコツは

レバーを握らない。そっと添えるだけ。
力は全く必要ないから軽く軽くを意識。
ニュートラルの位置で一度止める。決して直線的に動かさない。

これで結構いい感じになるはず。
274266:2005/06/22(水) 21:59:30
みんなありがとう、明日も教習あるので
意識しながらやりつつ、意識せずにギアチェンジできるように練習してみる。

今構内で練習してる人は、俺みたいにならないように
スムーズ発進とギアチェンジはしっかり練習した方がいいよ・・・orz
275名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 22:50:08
俺も力入れず、ってのと一度Nに戻してから入れるってのを意識したら結構スムーズになった。
あと教官に2→1のギアチェンジの時は間違えないように一度軽くN入れてからやるといいっていわれた。
そんな俺もいまどのギアに入ってるか分からずあたふたしてつい一瞬手元を見そうになって
危ない思いしたこと何度もあるけどなw 
276名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:03:40
二人乗り関係の問題って本免にでますかね?
277名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:43:01
バイクのこと?
278名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 02:47:50
ギアは指一本で簡単に動かせるんだから
力入れる必要はないと言われますた。
279名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 06:39:04 BE:217592257-
実技3〜4時間超過っぽい。母さん、ごめんよ。15000くれ
280名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 06:43:48
しかし、どうなってんだ?
初乗車に雨、初路上に雨、仮免検定に雨、今日の高速に雨。
他の日はカラカラに晴天なのに…
281名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 06:44:33
仮免と路上の順番間違えちゃった
282名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 07:22:36
>>280
雨の日に乗れれば、晴れの日は余裕だろ。
ラッキーだと思うんだ。と、ほとんど同じ状況な俺は自分に言い聞かせてるよ。
283名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 07:54:06
>>276
本面の問題にわざわざシール貼ってまで出してた。
284名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 09:31:10
そういやシール貼ってあったな
285名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 09:35:23
バイクのブレーキの問題なんか出されても普通車免許じゃ乗れねえし何の意味があるんだっつーの。
286名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 12:22:07
>>280私は逆で雨に1回もあたらないでもうすぐ卒業。
ワイパー1回も使ってないし今後不安だよ。
教習中に体験した方がいいよ。
287名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 13:35:38
>>285
原付に乗れるだろ
288名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 15:18:14
>>285
4輪の免許取る時でも
バイクの挙動を知っておくと、
対バイクの安全対策が出来るから、という意味もあるそうだ。

俺も免許試験の時、バイクのブレーキの問題に引っかかった覚えある。
289名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 15:19:55
どっちにしろ習う
290名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 15:53:26
バイクの免許取りに行くまで、どこに(リア)ブレーキがあるのか知らなかった…
というか、バイクに乗っている今でも、キック式の原付の始動の仕方を知らなかったりする…
生まれてこの方原付なるものを乗ったことがないからな。(原付2種である125ccは教習で乗った)。
291名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 17:35:34
で、何の話?
292名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 19:26:36
卒研合格!
明日は鴻巣だ、効果測定がギリギリだったので
何度も復習をしているのですが、どうにも自信が持てない。
合格…できるかなぁ。
293名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 19:31:58
落ちたらその場で割腹して果てよ
294名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:23:41
今日、受かりました
なんとかずべて一発でいけたよ。改めてみると自動車免許取得は簡単だった
295名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:26:50
>>294
こういう人が後に事故る。気をつけな。
296名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:34:12
昔は二輪に関する問題はそんなに難しくなかったが、
免許が二輪と共通になってからは二輪の人が受ける試験にもなるから難しくなったのかな。
297名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:49:26
>>292
俺も先週の土曜日卒険受かったけどよく翌日に鴻巣行けるな、
おれなんか全然自信ないから一週間ぐらい勉強してから行こうと思ったのに
298名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:53:20
試験場に学科受けに行く時も住民票いる?
299名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:58:35
明日二回目の卒検。
というわけで早く寝よ。
300名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:59:31
>>299
がんばって!!と
三ヶ月目に突入しそうなのに第一段階な漏れが言っております
301名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:21:22
>>294
二回目また同じことするとなると絶対嫌でしょう?

聴聞会→処分者講習→一年欠格(それまで自転車)→やっとスタートラインへ→めでたく免許取ってもあと四点で免停

あああ、気が遠くなりそう。
302名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:22:41
初路上でさっそく速度オーバー&黄色信号だったんでアクセル踏んで通り抜けようと思ったら
非常ブレーキ踏まれて怒られた。
心理テストでは問題なしだったのに・・・
車に乗ると人格が変わる?
303名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:29:27
俺も今日初路上だったよ。
なんか何の説明も無しで「じゃあ出て」てな感じで
放り出されたんだけど、皆こんなもんなの?
エンストはするわ、標識なんか見る余裕ないわで
踏んだり蹴ったりでした。
304名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:32:01
おれもそんなもんだった。しかも夜で雨という最悪のコンディション。
いきなりMTかとちょっと面食らった。2時限目でおっきいバイパスに乗るし、怖えーよ
305名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:37:54
後続車(ヤンキー)に煽られたぜ。
発進でエンストしたらクラクション連発されて、
そのあと右車線をすごいスピードで追い抜かれた。
まだ路上2時限目なんだよ……。
306名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:39:04
今日は教習所に通い出して初の糞教官だった。
えらく圧迫的な態度で、質問しても答えないし
説明もほとんどなし。それでいてこっちがミスると怒る。
俺もなんか呆れちゃって、最後のほうで思いっきり
溜息ついちゃったよ。
明日忌避リスト出そっと。
307名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:42:08
>>304
お前は俺かw
308名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:43:12
初路上つっても 仮免持ってる奴に何の説明がいるんだ?

まぁビビってた方がいいよ。
慣れて恐怖感がなくなると、どうしても調子に乗っちゃうからな。
309名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:44:48
つうか他の車がみんな10〜20キロオーバーで走行してる
幹線道路で、制限速度遵守で走らにゃならんてのが
無理あんだろって思った。
310名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:46:50
>>308
仮免とるやつにもいろんなレベルがあるしなぁ。
所内と路上じゃ世界がまるで違う。所内にヤンキーはいないしw
あと、当たり前だけど所内だと教官も、「慎重にゆっくりね」っていうのに
外出たとたんに「もっと素早く、どんどんスピード出して、トロトロすんな」
っていうんだよな。やっぱり教官によって指導方針が違いすぎるのが問題だな。
俺なんか第1段階で同じ教官に当たったことが一度もなかったw
311名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:46:55
>>308
仮免てのは経験者が横に乗ってるからこその仮免だろ。
横の奴が何の説明もしないなら、いないのとかわらんじゃないか。
312名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:52:40
初路上の注意点は、エンスト、ギアチェンジ、速度オーバー、黄色信号だな。
俺もそうだが、一緒に通ってる俺の友達もほとんど同じこと注意されてたらしい。
まぁ、一回目より二回目、二回目より三回目。確実に上手になるから、頑張れ。

乗れるようになってくると、路上楽しいぞ。
早く免許とって自由に運転したいと思えてくる。
313名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:54:13
俺は、歩行者・自転車・路上駐車の交わすときの対向車との対応が最もネックだとおもったが。
314名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:56:27
>>311
だから路上に出る前に何の説明がいるんだって言ってるの。
分からないことがあれば聞けばいいだろ。
路上走りながら指導はしてくれるわ。

俺は説明なんかいるのかと言っただけで指導がいらんとは言ってないんですが。
315名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:59:33
>>304
いきなりMT車?
俺、MT車だけど路上の最初2時限は路上に慣れる為にAT車だったよ。

こうみてると自分の教習所って恵まれてたのかも。
教官も指名制だからハズレとかはほとんどないし。
316304:2005/06/24(金) 00:02:06
そうか、教習所によって違うモノか。おかげで慣れるのは早かったけどな。
つーか早くなれないと危なくて仕方がない。何度も自転車引きかけた・・・
317315:2005/06/24(金) 00:03:20
訂正
恵まれてたじゃなくて、自分に合ってた、だな。
人によっては最初からMT車で慣れちゃいたい人もいるだろうし。
318名無し検定1級さん :2005/06/24(金) 00:03:24
2週間の短期で免許取ったら学科が試験においつかなくて自主勉死ぬかと思った。
これから路上、試験、卒検の人ガンガレ!!
319名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:04:54
>>304
2限目でおっきなバイパス…
俺んとこと同じか?
320名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:06:08
路上で追突された俺が来ましたよ
321名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:08:54
それってどうなんの?
そのあとの処理とか教習とか。
322名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:16:15
過去に車の右側がベッコリ凹んだ教習車が走っていた。
恐らく場内ではなく、路上教習でやったのだろう。
そんな信じられん事が世の中にはある。
323名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:19:06
つうか頼むから車間を詰めてくれるなと言いたい。
こちとらいつエンストするかわからんし、緩い上り坂なんかだと
じわじわ後退したりもするんだから。
324名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:19:59
>>319
わからんけど、基本的にコースは時限ごとみんな一緒みたいだからな。
多分違うと思うけど、埼玉某所です。
325名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:23:16
ということは新大宮バイパスかな。
あの辺は大きい教習所がいくつかあるね。
326名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:23:57
>>323
前面がベコベコになって閉まらなくなってる上に
聞いたことがないような奇妙な音を立ててゆっくり進むAT教習車を見た。
違反講習で路上に出てぶつけられたらしい。

教習車でもけっこう事故るみたいよ。
後ろからバイクつっこんできたって話も聞いた。
327名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:43:58
今日、免許センター行ってきます!!みんなもがんばって!!
328名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:47:08
女なのですがATとMTどちらの免許を取ろうか迷ってます。
将来花屋になりたいので免許は持ってなければいけないんですが
MT取っといた方が良いのでしょうか?
女でMTは難しいですか?
329名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:48:45
>>319
俺のところは、最初の路上教習で国道17号突入。
しかも右折。しかも交差点が若干上り坂。
ブレーキ離すとすーっと後進・・・・。下手するとエンスト・・・。
330名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:54:55
坂道発進はサイドブレーキ使いまくり。
331名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:59:47
>>329
それきついな・・・
所内で坂道発進のときに、サイドブレーキ使わない発進を路上のための
予習ですこしだけやったけど、いざやれと言われると結構びびるな。
教官によっては坂になってるよ、って言わない人もいるみたいだし。
332名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 01:00:59
>>328
仕事で使いたいならMTの方がいいよ。
ATよりMTのほうが確かに難しいけど、慣れの問題。
慣れるまでに時間が掛るのがMTってだけだと自分は思う。

MT→ATの途中変更は可能だけど、
AT→MTにする場合は、ATで卒業してからAT限定解除でまた入所が必要。
迷ってるならMTにしとけば?
女でMTの人も多いよ。
俺の言ってる教習所だとピンクの原簿(AT限定)持ってる人ほとんどみないし。
333名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 01:03:38
>>328
MTの操作は慣れるまで結構大変かもしれないですが、かといって
特別強い筋力を要求されるというわけでも無いですから、男女の差
はそれほど関係ないと思います。
334名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 01:05:58
女だけどMT簡単だよ。
むしろATだと物足りないぐらい。
仕方が無くて免許とるならATでいいと思うけど、
車が好きならMTがイイと思う。
335328:2005/06/24(金) 01:18:08
皆さん答えてくれてありがとうございます。
就職するために仕方なく免許取るという感じなので
MTに乗れるかスゴク不安なのですが慣れるものなんでしょうか?
ちなみに車のことは本当に何も知らないです…
MT→ATには変更できるならMTの方が良いですよね。
336名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 01:19:06
うちの教習所は女の子でMTってのも結構おおいけど
わりとヤンキー風の若いにーちゃんがATってのも多いな。首都圏だからかな?
田舎なら男はほぼMTでとるものだという感覚だったが、時代も変わったしなぁ
337名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 01:33:12
就職の為なら尚更MTの方がいい。
まー 何にせよMTが無難だと思うよ。
338名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 01:42:44
バイクのギアチェンジは難しくないのに、どうして車のMTって難しいんだろうな。
339名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 02:38:10
>>338
微妙な操作が要求されるクラッチを、
手ではなく、足でやるからだろう。
足だと靴を履いてて感覚が伝わりにくいので
俺もバイクは無問題だが、車(MT)はいまだに苦手だ
340名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 02:47:39
緩やかな上り坂でハンドブレーキ不使用で全く下がらずに
発進するのってどうやってるの?
アクセル踏み込むのと半クラッチにするのを同時に、かつ
エンストしないようにやる感じなのかな?
341名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 02:53:15
Exactry(その通りでございます)
342名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 02:58:16
うーん。やっぱりそうなのか。
そういうのって構内だと2,3回しか練習しなかった(しかもちゃんと
できなかった)ので、路上ではとてもじゃないけどできなそう…。
緩い坂でもハンドブレーキ使っちゃって無問題ですかね?
343名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 05:56:27
なんで教官にきかないんだろう
344名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 06:15:23
>>335
今現在ヒマならMTでもいいと思う。
学校などで忙しいなら、ATを取り敢えずとっておいてもいい。
お金がないときも同様。

ギア付きの自転車を乗りこなせるなら、MTも難しくはない。
345名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 06:22:27
>>340
ハンクラッチになる直前にブレーキからアクセルに切り替え
る。その時、アクセルはウンコ踏むみたいにやさしくね。
346名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 07:09:28
>>345
分かりやすいなぁ、教官は貴方のように分かりやすく教えてくれませぬ
347名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 07:46:11
>>345
路上に出ると、普通の発進もそんな感じでやらないと、
周りに比べてワンテンポ発進が遅れるよね。
MTだとその後のギアチェンジでさらに遅れる感じ。

で、自分の行ってる教習所だと、後退の危険性がある場所で発進する場合、
教官がこっそりブレーキ踏んでて、発進と同時に離してくれてた・・・。
それもそれで、いいのか悪いのか微妙なところ。
348名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 07:55:12
>>336
そういう人達は既に就職していて、勤め先から免許を取るように言われてるんでは?
仕事中に来る事も出てくるから早く終わるATなんだと思う。
349名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 08:50:22
某所の終了検定は
13:30〜14:30 技能試験
16:00〜16:30 学科試験
のような感じなのですが

何処の教習所も技能試験は一時間ですか?
三人一組でやるようですが、一人当たり20分づつ時間が与えられるのでしょうか?
350名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 09:17:52
発進の際は一定のアクセルと半クラッチを使うようですが、
1速から2速、2速から3速へ加速チェンジする際は
半クラッチから戻す+アクセルを踏み込んでゆく、でいいのでしょうか?
351名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 13:42:00
>>349
修了検定に制限時間は無いよ。
時間が決まってるのは、20分程度で大体終わるって言う日程的な目安だとおもうよ。

卒業検定だと、時間超過でもう戻れと言われることがあるらしい。
でも、ちゃんと運転できてれば、時間オーバー自体による減点はないらしい。
ま、長く乗ればその分減点対象が増えるわけだが・・・。

>>350
教習中に教官に聞くんだ。
教官が運転席に座って実際に見せてくれるよ。多分。
352名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 13:59:39
2段階4時限目にしてようやくいい教官に出会えた。
発進のコツなんかもすごくわかりやすく教えてくれて
どうやればいいのか掴め始めた気がする。
1段階で出会えてればなぁ。
353名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 14:56:09
>>350
加速の際のギアチェンジでは半クラ使わないよ。1速→アクセル離してクラッチ踏む→2速にいれる→クラッチをゆっくり離しながらアクセルをゆっくり踏み込む
354名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 15:09:07
クラッチの効果というか構造が分からないのだな。わかってればそんな疑問は生まれないのだが。
355名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 18:48:29
鯖移転キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

卒検合格もキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
2度目で受かってよかったよー
1度目の時にはMTとAT混ざった試験で車の乗り換えがあって大変だった。
暑い日だったんでAT試験始まる頃には気力体力削られてて
自分でもびっくりするほどメタメタの運転…
今日は全員ATだったから時間もかからなかったし
道路も空いてた上に親切なぬるめの教官だった。

卒検落ちてもあきらめるなよ!運もあるからいつか受かるよ!
自分の前の人なんかものすごい運転だったが受かってた…
356名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 22:18:00
オメ
357名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 00:56:00
5速MTでの発進加速 目標速度60km/h

1:クラッチを奥まで踏み込みギアを1速に入れておく。(ギアを入れた後でもクラッチは踏みつづけること。何故か分からなければ一回やって見れ。)
2:ブレーキ放してアクセルを開け、およそ2000回転あたりまでエンジンを吹かす。
3:クラッチを素早く半クラッチ状態にしてやる。この時車によるがエンジンの回転数が1000回転を下回るようならアクセルをさらに開けるか予めもっと回転を上げておく。
4:半クラッチ状態である程度速度が出てきたらクラッチをゆっくり放す。(1速の場合クラッチやアクセルの操作が即座に大きく車の挙動に現れる。)
5:放し終わる頃には車速は10〜20km/hくらいになってるのでクラッチを再度奥まで踏み込みアクセルを少し放して2速へシフトアップ。
6:2速にギアが入ったら再度アクセルを少し開け、ゆっくりクラッチを戻していく。(一気に戻すと車がシャクるので半クラッチ状態で少し止めるといいかもしれない。)
7:クラッチを戻し終えたらそのまま30〜40km/hまで加速して先ほどと同じように3速へシフトアップ動作を行う。
8:3速で50〜60km/hまで加速。そして4速へシフトアップ。
9:4速で60km/hを維持。

明文化は難しい…。
何か「そりゃ違うぜよ」ってところあったら指摘してくれないか?
358名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 01:18:33
卒研終わって残す所本免だけなんだか、教習所でウルトラ教室問題集500やれば受かるかな?
359名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 01:46:54
受かるときは受かる
落ちるときは落ちる
360名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 01:55:58
まともなら受かる
バカなら落ちる
361名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 08:24:35
学科の試験でも何人か落ちてるのいるものなぁ。
全然人の話し聞いてないんだと思うよ。
ここでよく就職に有利不利、履歴書に書くかとか
話題になるけど、所詮その程度のレベルの人種なんだよな。
教習所で手取り足取りの資格に価値ないつーの。
大体、近所の主婦でも誰でも持ってんだからw
362名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 08:32:47
>>361
それに価値があると思っている人たちがいるんだから委員蛇ね?
例えばオレには行政書士は不要な資格だが、必要な人もいる。
就職試験で「ボーダー」にいる人は、普通免許でも必要なのだろう。
必要な人がいるんだから、価値がないという訳ではない。

もちろん、資格そのものの(他人に対する)価値は関心が無く、
単に乗れればいいという人の方が遙かに多い。

>>358
ウルトラの問題集を全問正解になるまで暗記して(1回目に解けないものを
チェックして、2回目はそれだけを暗記する)から、
あとはインターネット上の問題を解いてみれば、
自分が受かるかどうかすぐ分かる。

363名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 09:00:24
>>361こそ「資格」にこだわり過ぎ。
免許を取得する理由は人によって違うだろうけど便利で必要だから。

他人が就職だの言ってるのが印象に残るのは、自分が資格だのレベルだのに
囚われているから。
自分が思うほど他人はあなたのレベルなぞ気にしちゃいませんよ。
364名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 09:04:35
自分が反応してんじゃんw
ちなみに公務員。
365名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 09:08:56
へーうちも市職員っす。
やっぱ、今の時代この資格最強でしょ。
366名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 09:09:34
ウルトラ、鴻巣、って、、、、、なんか埼玉香具師多くない?俺も埼玉。
ところで、埼玉に路面電車ってあるの?
367名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 09:09:56
>>358
500問を完璧に覚えて、理由まで理解しておけば落ちることはないと思うよ。

でも何で免停者講習の試験の方が簡単なんだろ、しかも基準も85lと緩いし。
368名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 09:14:38
>>367
免停者は近くまたそうなるからね。
せっせとお金納めていただきませんと。
369364:2005/06/25(土) 09:19:04
>>363
学歴も無い、資格も無い、才能も当然無いっと…w
生きていけるのかいw?
370名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 09:19:19
なるほど、それが大人のレスと・・・
てっきり子供がレスしてるのかと思ったから
相手しようと思ったけど・・・大人でそれじゃ
確かに反応する価値はないね。
すまなかったよw
371名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 09:23:06
>>370
あ〜ぁ、いじけちゃったよw ごめんなww
372名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 10:48:31
wwww ←必死度
373名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 11:04:22
>>372
煽れよな。
374名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 12:03:10
また変な奴が湧いてるな。
375名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 13:23:44
ここの住人の方で知っていらっしゃる方がいたらお願いしたいのですが、
私千葉(船橋近郊)の学生なのですが、その付近で評判のよくない教習所を
どなたかお教えいただけないでしょうか?
まちの方でも聞いたり自分でもパンフレットなど漁ってみているのですが、
あまり情報が集まらず、選択に困っています。
どうかお願いいたします。
376名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 13:31:34
船橋自動車学校。
377名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 13:45:13
ヨッシャァァァァァ!!!!!!!卒検受かったぁぁぁ!!!!!!!!ぬるぽぉぉぉ!!!!!!!!!
378375:2005/06/25(土) 15:04:32
>>376
ありがとうございます。逆にといっては何なのですが、
評判のよいところも知っていらっしゃるでしょうか?
地元の方などもいらっしゃたらご教示いただきたいのですが。
379名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 15:36:44

  ( ・∀・)   | | オメデガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>377
 (_フ彡        /

380名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 16:04:16
>375
千葉県の自動車教習所7
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1107275740
381380:2005/06/25(土) 16:09:00
後、ここで過去ログ見て。
http://kanto.machibbs.net/etc.html
382名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 16:10:38
受験票みたら89点だった・・・ぬるぽ
383名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 16:53:26
>>382
ガッ
384名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 21:15:40
今日は暑かったから皆どうかしちまったのか!?
385名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 21:44:24
>>383
ガッの半分は優しさで出来てるんですね
386名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 00:48:58
卒検の技能試験は、持ち点が70点下回った時点で不合格って言われたり車降ろされたりするのですか?
もうすぐ卒検…不安(*_*)
387名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 00:54:35
月曜日鴻巣行って本免なんですが受け付けやってどのくらいで試験やるんですか?あと発表されるまで長いって本当ですか?
388名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 01:00:45
>>386
減点が70点下回っても何も言われない。
一発アウトの時はどうだかちょっとわかんない
389名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 01:30:12
>>388
ありがとうございます!
一発アウトって例えば歩行者無視とかですよね?
指導員以外も見てるってのが余計緊張する〜!
390387:2005/06/26(日) 09:06:34
誰かいないですか?
鴻巣駅降りて東口に下りたら、そこから免許センターまでバス通ってますか?
391名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 11:00:16
>>390
通ってるけど歩いていく奴も多い、試験は受付締め切ってから15分ぐらい経ってから説明がある、受かったら3時以降ぐらいまでかかる
392名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 12:36:10
俺隣町に住んでるけど、この時期鴻巣駅から歩いていくのは結構大変だと思うぞ
393名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 13:42:59
今通ってる教習所、変なヤツがいるんだよ…。
デカイ独り言言ったり、誰彼構わず話しかけたり。
検定で合格出来ないらしく、いつもぼやいてます。
最近見ないが、受かったのかな…
394名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 13:45:34
>>393
俺と同じところじゃないだろうな・・・
俺の教習所にも玄関のロビーあたりで地図広げながら
けっこう大きな声でブツクサいってるやつがいるんだが。
395名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 13:54:40
>>394
都内東部の教習所です。
指導員とか受付の間でもそいつは結構話題らしい。
…教習所名は伏せた方がいいのかな?
396名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:52:16
>>395
伏せておいた方がいいね、教習所は悪く無いし

教習所の場所・時間帯によっても違うけれど
色々な人が居るから逆に面白いかもね
397名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:10:37
いろんな人といえば教習所時代効果測定受ける部屋で教本見ながらやってるおなごがいたが免許取れたんだろうか・・・
いちおう受付に監視カメラはあるようだが誰も見て無さそうだし白黒でちっちゃいから人がいるかいないかぐらいしか分からぬ
398名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 23:56:09
明日本免鴻巣までいくんですがなにかアドバイス下さい
399名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:05:06
ウルトラ教室の勧誘うるさい、
早朝から近所迷惑だ。
ついでに隣の合格堂も
400名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:06:33
401名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:32:04
俺も教皇の巣行くよ。
早起きしないと・・・。
試験は午前中に終わるんだよね?
402名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 01:17:14
>>教皇の巣

で即ジェミニのサガが思い浮かんだ俺はオッサンだな・・

試験自体は午前中だけだと思うけど、
合格したらそのあとが長いと思われる。
落ち着いてガンガルんだ!
403名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 01:28:48
本免は学科だけならサンダルで行っても良い?
404名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 01:48:28
アーレス教皇か・・。
405名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 02:22:03
>>403
なんかランダムで選ばれて運転する場合があるみたいだから
靴が良いんでない?

選ばれるのが無い県だったわからんけど
406名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 02:23:29
>>405
初耳。
407名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 03:25:35
>>403
確かに>>405の場合もあるらしいがまず無いから問題無し。
408名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 05:57:15
特に事情がなければ(恥ずかしいとか)、ヘッドフォンは
聞いておいた方がいい。
409名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 11:59:36
で、いくらぐらいするのよヘッドフォンって、無駄に金払って効果なかったら泣ける
410名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 12:06:30
411名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 12:21:24
鴻巣行ってきたけど落ちちゃったよ!
教習は他県で合宿だったんだけど、そこの卒検模試と比べて
埼玉の本免学科試験は少し癖があるというか難しいなと思ったよ。
小学生でも切れる常識問題みたいのは無かったね。
もっとも受験者の8割方は受かってたみたいなんで勉強が足りなかったのだろう。
また鴻巣まで行くのか・・・激しく鬱。orz
412名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 13:20:12
>>410
サンクス、サイトあったのか、で内容がさっぱり分からないで料金が3000円もするとは・・・
やっぱり教習所でもらった問題集とかで自主学習が一番かな。

「他教室の勧誘が多数ありますが、バス停まで直進して下さい」
ワラタw
413名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 13:52:48
離島の人って何処で試験受けんの?出張試験とかかな?
414名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 15:47:47
>>411
教習所で作る効果測定系の問題は本試験より少しむずかしめにつくってあるのが普通だとおもうけど...
415名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:10:38
定期点検と車検の違いって何?
416名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:20:33
>>415
常識問題…
417名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:27:08
なぜ教本に書いてあることを質問するかなぁ
418名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:47:25
教本には時期しか書いてない。内容は?
419名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:57:40
書いてないわけがない
420名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:58:48
点検内容なんて問題に出ないんじゃないのか
421名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:58:49
>>418
それぞれの説明についてここに書き写してみな
422名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:03:20
>>420問題に出ないけど気になっただけ
車検-自動車は一定の時期に検査を受け検査証の交付を受けてるものでなければ運転してはいけない。
としか説明書いてない
423名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:04:10
なんか偉そうだね。
424名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:04:42
検査と点検の違い、日本語の問題だよな。
車検は車が公道を走る基準をみたしているか検査すること。
点検は単に故障がないか調べること。
絶対に教本に書いてある。
425名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:06:19
>>422
点検のほうを書いてみな
426名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:07:54
定期点検は車種や用途により期間ごとに点検と必要な整備をしなければなりません
としか書いてない
427名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:08:22
>>422
ねえ、点検では車検証がもらえるんだっけ?
428名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:09:22
>>426
どう違うか、そこまで書いてて分からないの?
429名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:11:25
定期点検にひっかかるなら車検でもひっかかるんでないの?逆も同様。
という事で定期点検は意味あるの?
430名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:11:55
なんだ、ちゃんと教本に書いてあるじゃん。
国語力0(´・ω・`)カワイソス
431名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:12:39
日常点検やってれば不要でない?
432名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:13:51
>>429
両者はべつのことを調べるためにあるから必要。
つうか答えはすでにいくつも書かれてるよ。ちゃんと読め。
433名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:15:43
もうさ、君は
車検:プロがやる点検(有料)
日常点検:自分でやる点検(無料)

でおぼえちゃえばいいんじゃね?
434名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:16:42
両方とも車に異常があるかないか調べるんじゃないの?
435名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:18:03
車検てのは車の装備やら保険やら、公道を走る基準をみたしているか調べるためにある。
つまり車検証がなきゃナンバーがもらえないし公道を走れない。
点検は、上の基準をみたしている車が故障や消耗してないか、安全のために確かめるためにやる。
毎日点検してもマフラーを取ったり保険が切れたりしたら車検に通らないからダメ。
436名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:18:25
>>433だからそういう事でなくて、具体的な点検内容が知りたかったのさ
437名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:20:48
>>435サンクス
やっとまともな答えがきた。なるほろ保険とかもあるのね
438名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:20:49
>>434
違う。
車検は規定を満たしているか、レギュレーションチェックであり、点検は故障や異常を調べるもの。
車に異常がなくても保険に入ってなかったりしたら車検は通らない。
439名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:21:50
>>436
だから、これだけみんながきちんと教えてんのに教本も読みこなせないし態度もよくない君は
>>433レベルの認識だけしてればいいんですよ。
それ以上を望めるレベルじゃないんですよ。
440名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:23:07
>>437
ずーっと同じことが書いてあるのに、バカは疑問も理解も突拍子ないなぁ
441名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:25:25
>>やっとまともな答えがきた。
訳:やっと僕でもまともに理解できたようにおもえる答えがきた。

>>なるほど、保険とかもあるのね

基本だろ。
442名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:27:03
保険には任意と強制があるからな
443名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:28:54
>>441一人称僕じゃないし
教習所で初めて車乗った人が車検で保険のチェックまでやるなんて思いつかないから
444名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:29:47
思いつかない代わりに教本に書いてあるわけで。
445名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:32:27
俺には教習所で初めて車に乗った人がなんで車検とかを気にしだすかのほうが疑問だよ。
446名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 18:33:28
つまりこいつは女だ。それなら合点が行く。
447名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 19:50:06
>>446何でやねん?
448名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 19:51:03
バカだから
449名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 19:53:26
>>448わざわざ自己紹介しなくていいから
450名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 20:28:14
すみませんm(__)m免許ほったらかしにしておいて期限がやばいです…。技能面で腕が確実に落ちました。S字ってどうしたらクリア出来ますか!?俺も早く免許取得してここの住民になりたいです★お願いします。
451名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 20:31:16
ヒント:半クラ
452名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 20:53:36
念のため、半クラってのは、D(ドライブ)と2(2速)の
中間くらいに軽く止まるところがあるから、そこにレバーを合わせる。

パワーはそこそこ出るが、スピードが出ない。
徐行の時によく使う。
もしかしたら教習所では教えないかも。
453名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 21:27:39
S字とかMTなら断続クラッチ、ATならクリープ現象でゆーっくり行けば余裕じゃないか?
脱輪さえしなければ減点されることは無い

クランクも同様
454名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 21:28:52
S字もクランクも1速で断続クラッチ使って超ゆっくりやったけど
特に何も言われなかった。
455名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 21:35:52
新しいこと習うと前に習ったことがおろそかになる(´・ω・`)
今日は「├」型の交差点を右折しようとした時、交差点の中で待たずに
信号の手前の停止線で止まってしもうた(青なのに)。
456MTです:2005/06/27(月) 22:03:56
どうも!
第一段階25時間、効果測定6回目で2回合格、仮免何とか一回で合格。
第二段階20時間、効果測定4回で2回合格、卒検も自主経路道間違えながら何とか一回で合格。
そして今日鴻巣まで本免受けにいきました、結果・・・97点で合格!!!

こんなあほな俺でも免許取れるんだなーって思いました
457MTです:2005/06/27(月) 22:04:40
受かった人って次はどのスレ見てるんですかね?
458名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:14:43
459名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:23:25
坂道発進、6回目の復習でようやくOK貰えた・・・orz
教官変更してもらって、軽くアドバイスもらったら、なぜかすーっと。
感動したね。俺は。

アクセル踏む前にハンドブレーキのボタンを押しておき、下げるだけで発進できるようにしとく。
半クラッチ状態のエンジン音と、アクセルを弱めたエンジン音は似てるので注意する。
ハンドブレーキを下ろしたら、発進ではなく停止を意識して、クラッチアクセルは無理に操作しない。

操作手順は把握してるのに、なぜか坂道発進ができずに悩んでる人いたら、とりあえずこれやってみ。できるから。
460名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:35:18
つかタコメーターみればいいんじゃね?
461名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:38:10
>>456
おめー
てか本番に強いんだなw
462名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:43:16
坂道、S字、クランクは余裕なのに交差点が大の苦手・・・
463名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 23:00:03
>>457-458
アドレスミスってるぞよ
【若葉】運転初心者のためのスレ Part 30【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119531167/
464名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 23:05:23
クリープ使っているのだがどこを基準に曲がればいいか分からないんだよね…↓今まで教官に言われた事聞いてないのにハイハイ言ってクリアして来たから今更聞けないよ(+。+)タイヤがどうのとか言ってなかったっけ?後のL字は上手く出来るのだが、、、
465名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 23:14:16
>>464
>クリープ使っているのだがどこを基準に曲がればいいか分からないんだよね…↓

教官!最後の↓がどういう意味なのかわかりません!
その前に何が聞きたいのかも微妙に不明。
ここはID出ない板だからレス分けるときは注意してよ
466名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 23:16:30
>>464
このポールが車のこの部分にきたら、右にハンドルを何回まわす、みたいな感じで操作してないか?
右前輪と左後輪の位置を考えながら、車両感覚で回るようにしないと、
2段階の縦列L字バックでツマルぞ。
467名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 01:02:18
>>465ずばりみんなどうしてこう言う問題をクリアして卒検までたどり着いたかを聞きたいんだ
>>466教官にはそんな感じで言われてるんだがやはり感覚と内輪差と外輪差を考えないと駄目かな?教官にはマスコットが○○と重なったら一杯に切れと言われてるんだが【車種は日産のブルーバード】
468名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 01:20:06
>>467
曲がるってS字?クランク?縦列?方向転換?

Sはともかくクランクはしっかりやっとかないと後々まで泣くねホント
469名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 01:24:58
道にあわせてハンドル切るだけだろ
470名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 01:33:18
S字なんですよ…↓クランクはどうにか感覚でクリア出来るけどS字は縁石に前輪か後輪が乗り上げてしまう。幸い優良な学校の為に怒鳴られなりしないで丁寧に教えて貰えるけど…教官には感覚より道に目印を付けてクリアしろと言われました【どうせ後々役に立たないから】
471名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 01:34:38
そういう鈍い奴は免許とってもかならず事故起こすからあきらめてほしい
472名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 01:54:00
>>470
クランクができてSがダメってめずらしくね?
クランクはめいっぱいハンドル切るけどSは全部切らなくても曲がれるよ。
曲がる内側に間隔を空けないと後輪乗り上げるから、外側のカーブにあわせてみ。
路上でも左折時の車体感覚とかで役には立つと思う

あと携帯からの書き込みかもしれんけど適当に改行入れてくれよ


473名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 02:13:29
すまんm(__)m携帯からの書き込みだ。
つまりは右周りなら左寄りに車を合わせて後ろが乗り上げない様にしないといけないのかな…?クランクはハンドル一杯だから簡単だけどSは一杯に切らないで調整しないといけないからその調整加減がね↓↓↓
474名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 02:16:32
まさか教習所でイニD走りを見れるとは…。
475名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 02:36:04
>>474 俺は最初の時間にいかに走りが危険な物?かを教えて貰う為に教官にハンドル俺の手の上握って所内でドリフトまがいな事したよ…。
そしたら上手い事曲がれる教官に俺は惚れた↓
因みに女の教官だった…。元走り屋らしい
476名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 02:45:10
>>473
そう。右に曲がるカーブだったら左に寄るようにする。
右曲がりの時は横の窓から直接に内輪差が見える。
空き方少ないと後輪乗り上げるから見て憶えるといい。
Sの中央付近ではハンドルがまっすぐになる。
ハンドルを回し過ぎてると戻すのが遅れて次に入り損ねる。
やばいと思ったらブレーキ踏んで停止してハンドル戻す。
左に曲がる時は前輪が道路の右端に沿ってるかを
窓から目で確認すれば曲がれる。とにかくゆっくりゆっくり進め。
S字両方曲がったとこで気を抜かずに、
出口で右どっちに曲がるかによって端に寄るのを忘れずに。
477名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 02:46:46
>>475
いいなぁ…いろんな意味で(ぉ

('A`)内側切り込みすぎで溝落とし…落ちる前に止めてやれよ教官…
478名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 09:45:43
本試験って第2段階の問題だけでしたっけ?
それとも第1段階の問題も入っています?
479名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 09:48:19
ここからが2段階の範囲とかは別にないんじゃなかった?
1段階の学科を踏まえた上での2段階だから、1段階の範囲で解ける問題も結構出ると思うが。
480名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 10:07:09
>>479
そうでしたね。
とにかく全部暗記します。
ありがとうございました。
481名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 11:56:27
ハンドルってゆるいカーブでも、きついカーブでも軽く握ってゆったり回せばいいんですか?教官に力入れすぎだと言われましたので…
482名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 12:03:05
握りはいつでも軽くだが、きついカーブでゆったりゆっくり回してたら回りきれないだろw
軽く握って素早く回す、軽く握ってゆったり回すの使い分けだ。力入れすぎってのは
握りが強すぎで腕にも力が入りすぎてぎこちないハンドル捌きだからいわれたんだろう。
483名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 12:04:46
>>481
きついカーブでゆるいカーブと同じように回してたら、どうなるか分かるだろ?
常にハンドルを回している必要は無い、ハンドルを切ると円を描くイメージでハンドルを固定しろ
と教官から聞いたぞ漏れは。
力を入れ過ぎって言うのは、ギュッと握っているんじゃあないのかな?ハンドルを
484名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 12:10:56
481です
はい、初乗りだったのでかなり力入れてハンドル握ってました。だから回すときも急ハンドルみたいになってしまって。力入れずに握るとか、力入れずに素早く回すっていう感覚が、なかなかつかめません…
485名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 12:13:45
>>484
一番大事なのは落ち着くことだよ、慣れてくるまでは
486名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 13:52:37
今日教習所に行ったけど技能は第四段階まであると言われたが教習簿見たが二段階までしか無いがどう言う事だ?
しかもまだ第一段階終了間際なのにそろそろ仮免の用事をしておくように言われた…
謎だ。
487名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 14:06:17
>>486
第四段階?聞き間違えか教習所の人が間違えたんだろう
488名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 14:11:06
普通自動車免許の学科試験を体験できる学習ソフト「免許試験問題 2005」
出題者の女性キャラと一緒に普通自動車免許の試験問題を学習できる
フリーソフトです。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/27/menkyo2005.html
489名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 14:12:25
>>486
四段階って昔の教習じゃないっけ?
今は二段階までで、一段階は仮免取得。
二段階は路上で本免許取得。
もっかいちゃんと聞きなおしたほうがよくね?
490名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 15:05:04
>>489
て事は第一が終了したら仮免取れるんだ【学校は日通自動車学校だからかなり手厳しいけど…】
491名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 15:40:53
>>486
うちの親がクラス会で免許の話になってみんな古い人間だから第四段階まであると思い込んでたなかで
親が2段階までだと言ったら「えー?」とか言われて変な奴扱いされたそうな
>>488
(*´∀`)
492名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 16:09:13
明日ついに卒検…!
今まで順調にはきたが、路上走ってて注意されなかった事ないしすごく不安。
路上って何が起きるかわからないよね…頑張るぞ!

独り言スマソ。
493名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 16:12:29
卒検、直前で信号が黄色に変わるのが一番こわい。
とりあえずとまっちまったほうが無難なのかな。
494名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 16:28:10
>>493
安全に止まれない場合は進んだ方がいい…って判断難しい時あるよな。
この場合は行った方がいいかと思って行ったら怒られたし、その逆もある。

自分は障害物を避けるときの合図の判断で混乱。
どの場合出す、とか指導員によって違うし…。
交差点付近で避ける時は後続車に右折と間違えられるから合図出さないでも良いの?
質問に質問でゴメンナサイ。
495名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 16:31:53
避けたらウィンカー消せばいいんでないの?
それ以前に俺の場合、前方の交差点付近に障害物があったら
早めに進路変更しとけって言われたけど。
496名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 16:43:40
今日どうにかこのスレのお陰でクランクとS字上手く出来たよ!ありがとう!次は仮免だから所内のコース暗記して臨むよ★彡
497名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 17:04:33
暗記は必要ないだろ? 所内コースの番号を大体覚えておけば問題ないよ。
498名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 17:30:53
コースは試験官が言うし確認もできたはず。
コースを間違えること自体は減点対象じゃないから
落ち着いてやりなおせばOKって言われた記憶ある。
499名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 18:00:47
まぁ、暗記してれば脳内シミュできるから、かなりメリットがあるけどな。
直前で「はいそこ右」とか言う教官いるだろ。ああいうのが試験官に当たったら最悪だしな。
そんな直前に言って、減速して安全確認してウィンカー出して曲がれるかYO!ってんだ。

よく、 コースを間違えること自体は減点対象じゃないと言われるが、
コースを間違えてそれを修正するために走行した距離も採点対象。
結果として、減点の可能性が増えるわけで、コースを覚えるに越したことは無い。
500名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 18:07:31
クラッチから足を離すタイミングがつかめません(T_T)半クラッチは半分までは素早く戻して、そこからはゆっくりでいいんですよね?でもセカンドからサードはどういうタイミングかが全くわからないので困ってます。あと、減速も加速と同じタイミングですか?
501名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 18:15:06
>>500
つ[運転教本]
502名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 18:18:05
バカは免許取るな
503名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 18:30:44
ところで何でみんなMT受けるんですか?
AT受けようと思っているんだけど…MTは乗らないと思うし。難しそうだし。

504名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 18:48:45
そう言うキミは、ATでよろしい。
全くよろしい。
おそらく一生MTなんか乗る機会はない。
それにMTは免許も車も高い。
キミにとって何もいいことはない。

ちなみに、MTの(ほぼ唯一の)メリットはホームセンターの軽トラが借りられることだが、
軽トラも5年したら全部ATになる。

あとは、オトコはMTだって言う人たちは確かにいる。気にするな。
10年したら一般人でMT取るヤツなんかいなくなる。

505名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 19:00:02
求人票の必要資格欄に「普通自動車免許(AT限定は不可)」って書いてあることがある。
自動車関連企業に就職すると、MT免許が必要な場合がある。
男はMTと過去に言われていたのは、就職に必要な場合があったから。
今は女性も社会に出る時代だから、女性でMT取る人も多い。
自動車免許は資格。AT限定を嫌う人が多いのも事実。
ま、10年後に就職するなら>>504の言うとおり関係ないかもね。

ちなみに俺は実家の軽トラがMTだから、MTで今教習受けてる。
5年で軽トラが全部ATになっても、うちの軽トラを買い換えるとは限らないしな・・・orz
506名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 19:03:37
中小の事業用車だったらまだまだMTあるでしょ。
それに海外行った時とか対応できないと困る。
507503:2005/06/28(火) 19:17:01
とりあえず仕事で車を使う予定は無く
家の車も全てAT車(たぶん運転させてくれないけど

な私はAT車でいいですよね。
508名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 19:18:52
明後日本免の試験どす。
勉強とかどれくらいやればいいですか?
教えてエロい人。
509名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 19:23:16
>>507
いいんじゃない?
MTが必要になったら限定解除すればいいんだし。
510名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 19:46:55
>>508
受かる自信がつくまで
511名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 19:53:55
マニュアルが無理ならオートマでもいいけど、あれくらいが無理なら免許取らないでほしい。
まあ、楽だけどね。
512名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:40:22
資格マニアの方、

【   楽に取れるハッタリ資格 1〜2級   】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114278118/l50

へ、なんちゃって資格をどしどしお寄せください  m(__)m
513名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:47:14
失効・取り消しなどの訳ありで試験場で受ける人は、オートマ→教習所で限定解除。
教習所でゆっくり取る人はマニュアルがいいでしょうね。

取り消し者が一からやり直しの時、マニュアル教えてもらわないと、通う意味が免許の為だけになってしまってもったいない。
514名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:57:17
マニュアルはそんなに難しくない。難しいとかいうのはよっぽどのタコだから気にしない。
やってみて難しかったら諦めれ。
515名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 21:31:58
ATのほうが便利で楽に決まってるがMTは操作がおもしろいしね。
人それぞれ趣味とかあるからそう簡単に一般人が全く取得しないというレベルまではならないきがする。
未だに、スポーツカータイプはMTのほうが多いし。
516名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 21:33:47
こないだ本免学科落ちたんだけど、申請書は全て改めて書き直すんだよね?
昨日の今日なのに視力検査とかまたやるのかな〜?と疑問に思って。
517名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 21:36:33
男はMT

俺が訂正してやる。

スポーツカー乗りたい男はMT
518名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 21:45:12
>>516
うちの鴻巣では落ちてもある程度は簡略化できるっぽい、受験時の証紙代もまた払わなくて良い
519516:2005/06/28(火) 21:50:00
>>518
> 受験時の証紙代もまた払わなくて良い

それは良心的だね!
うちのとこはどうかわからんけど取り合えず落ちた時の書類も持っていくことにします。
520名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:11:02
そりゃないだろ
521名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:26:23
何についてそりゃ無いだろといってるのだろう
522名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:31:03
落ちたら代書屋で、書類作り直すんだろ? 午後ヒマだし。
523名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:32:33
列車や飛行機同様(もしくは新聞配達やタクシー運転手が)、趣味で運転されたら困る。
524名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:34:56
MTは、最初〜中盤辺りまでは誰でも難しいと感じる
525名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:36:10
>>523
車はともかく前者二つは趣味じゃなくて運転すると言うのはどういう境遇だ・・・
526名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:39:01
>>523
話が飛躍しているが
列車はさておき、飛行機は趣味の可能性があるだろう
527名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:56:59
>>488
だめだ。教子タソの胸が気になって勉強に集中できません(*´Д`)
528名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:26:17
教習所も終盤を迎えた今日この頃…最初の入校式の時に女から話し掛けてくれたが今はそいつは卒業して俺一人寂しい…
みんな一人っぽいが今から友達作る方法教えて下さいm(__)m
いきなり話し掛けても変に思われるだけだよね?
529名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:28:36
>>528
漏れも居ないから気にスンナ
居ても別れが辛いだけ、と自分に言い聞かせろ
530名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:43:33
俺は教習生は誰とも友達になってないけど
担当のおねえちゃんがむちゃくちゃかわいいからその子とのふれ合いを
いつも楽しみにしてる。つーかほかの社員も超かわいい人いるしうちの学校レベル高け〜

あと少しで卒業なんだがな・・・_| ̄|○
531名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 00:02:20
>>530
羨ます!漏れのトコの教習所は
可愛くない&ヤル気が感じられない
532名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 00:11:21
私も又教習所行きたいなーミンナウラヤマ
二輪でいこかな
533名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 00:39:31
卒検受かりました!
MTなんですが、一段階前半はもうボロボロ…。
クラッチやギアの操作に頭も体もついていかず、復習項目もつきまくりで毎回凹んでました。
凹んでた頃、「ここで苦しんでおけば絶対後半はスムーズに行くから」って教官に言われてたんですが
その言葉通り、一段階後半からは復習項目は1つもつかず、路上に出始めるとMT車の運転が楽しくて楽しくて。
教習所に来てる女の子はほとんどAT限定だし、ATに変えようって何度も思ったけど、
やっぱりMTで粘ってよかった!
今日もらった卒業証明書の「普通自動車」の文字を見て、合格の喜びはひとしおでした!
(卒検は私以外みんなAT限定だったので、「普通自動車(オートマチック車に限る)」って証明書に書かれてたんです)
調子に乗って、免許取ったらMT車買おうかな、なんて考えてます。
MTで苦しんでる人も多いと思いますが、いつか「楽しい!」って思える日が来るハズ。
がんばってくださいね!
534名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 00:42:57
2段階ももう半ばだけど、いまだMT楽しいとまでは思えない(´・ω・`)
路上に出るたび俺必死だなって思うわ。
535628:2005/06/29(水) 01:37:16
以外とみんな一人なのね('◇')俺のツレは彼女とは教習所で知り合ったらしく羨ましいです★それじゃあ一人でいてもおかしくないんだね☆☆☆
うちの教習所は五人に一人はツレ《女同士か女と男がほとんど》特にがいるから少し寂しいよ。
536名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 02:36:49
免許とりにきてるのであって、彼女ゲットが目的ではない。
余計な事考えてねーで、学科の勉強しろ
537名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 06:16:58
>>533
女でも、他人と比べて優越感に浸る人っているんですね。
私はATですが、運転は十分楽しいですよ。
538名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 06:22:28
MT所持者のターン↓
539名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 07:17:28
MTで取ったけどレンタカー借りるときATMT選択できるならATしか借りないと思うな。渋滞が予想されるなら尚更。
540名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 07:42:06
東京雨だね…仮免試験の時もそうだったが、まさか卒検までとは……orz
今日試験の人ガンガレ!!
漏れも頑張る。
541名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 07:54:20
俺、免許で第二過程の応急措置の時に
仲良くなった子とやっちまった…okr
542名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 10:07:24
>>541
こっちにも回してくれ!
543名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 10:41:23
仮免練習中のプレートつけて、隣に免許歴3年以上の人乗せれば
高速で違う県に行ったりできるの?
544名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 10:50:01
おいおい、ここ数日晴れていたが金曜は雨降るかも。
大型二輪の卒検、金曜なんだよな。
普通二輪取得のときも含め今まで雨の日に急制動をしたことがないんだよ。
初の卒検落ちにガクブル
545名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 11:06:35
雨の方が以外とやりやすいよ。
3メートル停止限界線が延長されるし。
ガンバレ!!
546名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 11:29:56
39。以外にやりやすいんだ。
実際中型で走っていても急制動の機会なんてないからね。
ロックはしやすくないかな?

自動車免許総合スレッドだから二輪の話でもいいんだよな?
547名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 11:42:30
卒検無事合格したー!!
明日早速学科受けます!

嬉しいんだが、もう教習所来ないんだーって思ったら急に寂しくなってきた…
なんだかんだといい先生結構いたし。

これから先は教習所に迷惑かけないよう、安全運転頑張る!
548名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 11:55:39
>>547
おめっくす。
卒検てどんなことやるの?
549名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 12:08:36
>>548
ありがd♪
卒検では路上の課題コース(指導員が指示してくれる)と
自主経路コース(地図を見て、スタートからゴールまで指導員の指示無しに走る)を走ったよ!
その後所内に戻って来て、方向変換か縦列駐車のいずれかをやる。
ちなみに自分は右バックの方向変換でした。

雨で視界は悪かったけど、今日は歩行者も車も少なくて走りやすかった♪
550名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 14:01:43
>>546
確かにそうだが実際二輪はスレ違いだな。
バイク板の免許スレ行った方がいい。
551名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 15:22:00
高速教習って、MTで入所してもAT車で行くものなの?
高速教習で5速にいれるの楽しみにしてたのに、
いきなりAT車で行く宣言されて、しょんぼり。
悔しいから、路上で5速入れたら怒られて、さらにしょんぼり。
552名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 15:40:51
そのまま吊れ
553名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 15:42:05
>>551
うちは2時間あって最初AT、次MTみたい。
オーバートップいれてみたいねぇ
554名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 15:49:40
>>551
ワロス
555名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 16:13:10
技能教習って、ハンコ押してもらえたら、その時間はOKってことなんですか?
556名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 16:15:05
一般道でもオーバートップ使ってるけど…
50〜60km/hで走ってる時は入れるように言われた
557名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 17:53:54
>>555 すぐ下の備考欄に何か書かれていたらやり直しだよ。しかし俺の評価…
左右の見極め不適切
スピード超過
指示不安定
前方注意
仮免前に五回引っ掛かった…。
誰か打開策お願いしますm(__)m
558名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 18:24:45
>>555
一般的な言い方で「ハンコを押す」という言い方をするが、
ハンコはダメでも必ず押される。
その下に、「復習項目」という欄があるが、そこに数字が書かれると
「その数字の項目番号を、次回もやる」という意味。

第2段階には、一つの項目番号を必ず複数回に渡って行う時間もあるので
その場合も「復習項目」に数字が書かれる。

ーーーー
まとめ
★復習項目に数字が無かったら 無条件でOK。
★復習項目に数字があったら、先生に聞いてみれば良い。

必要なら過去ログを調べたら、どの番号が複数時間に渡るのか書いてある。
559名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 19:00:32
>>557
注意力がなさすぎるな。普段からおちついて基本動作をイメージトレーニングすること。

判子についてだが、俺は合宿だったこともあり復習項目バリバリ書かれながらも毎時間判子はもらってた。
みきわめまでに帳尻あわせればいい、みたいなんだろうな。最短でとれたよ。
通学だと毎回課題ができなかったら押してもらえないこともあるのかな?
560名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 19:10:47
普段からイメージトレーニングかぁ…☆それは何か教習所の事を思い付いたらそれを
こう言う時はこう言う発進手順を踏むんだろうな
とイメージするのかな?
俺はハンコ押して貰えなかった時は教官の態度にキレて車放置して帰った時だな。
あの時は翌日校長から説教喰らったよ《怒》
561名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 19:14:11
勇気あるねえ。
バカ教官にはどんどん言ってやらなきゃ駄目だよ。
562名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 19:16:08
>>560
うおっ、うらやます!今頭で想像したら凄く気分よくなったぜ
563名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 19:18:54
そいつにはもう当たらないらしいがね…。
でも基本的にハンコが欲しけりゃヘコヘコして気に入って貰うしか無いがね…。
俺は教習期限来月までだから尚更…。
564名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 19:19:40
555です。
貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
今日、復習項目を書かれて、かなり動揺してしまいまして…
復習項目を書かれる=最短時間でのパスは不可、なのかなぁとビビリまくってます((((;゚д゚))))
565名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 19:20:13
>>560
DQN臭がするなぁ…
イメージトレーニングはその名の通り運転してるつもりで妄想すること。
しかし確認なんかの手順を覚えてないなら意味がないな。
発進時、曲がるとき、いちいち声に出して確認をきちんとやること。
前方よし、左右よし、巻き込みよし、など。あと
ミラー目視合図 ←これを100回唱えることをお勧めする。
566名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 20:13:57
なんでDQNって言われるんだろ…中学校の時のあだ名は『問題児』。高校の時のあだ名は『追い込みのプロ』大学生《事情により退学》の時はホスト…
優等生とかホープ的なあだ名が欲しい…
567名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 20:15:22
ああ↑は560だよ(^・x・^)
声だしいいかもね、後はリアクション大袈裟にやってみるよ★ありがとう
568名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 20:18:07
560・566・567キモッ
ネタだろうとキモッ
あのね、そろそろ死んでください
569名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 20:33:23
>>564
何段階の何時間目で、何をやったのか書くと、
エロ医人が、それが「複数時間に亘る教程」かどうか教えてくれると重う。
570名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 20:54:59
568へ…
俺が死ぬ前にお前殺してから死ぬから安心しろ。死人は裁けない
571名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 21:03:31
いいから死ねよ。キモい。
572名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 21:26:59
>>570
ua,kimoltu
573名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 21:40:31
仮免許練習中のプレート自作したいんですが
どういうもの使ったからいいんでしょうか?
574名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 21:41:37
うんこ
575名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 21:42:26
紙でいいんだよ。
どうせ格好悪いんだから。
576名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 21:42:29
急に糞レスが目立ち始めたな
577名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 22:17:07
夏休みが近いからフライングスタート切ったヴァカが弾けてるだけだろ
578名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 22:18:35
そのうち悲鳴を上げだすさ
579名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 23:01:32
>>559 男は、ハンコとマンコは気をつけろ。
580名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 23:07:40
気をつけるようなマンコが無い
581TRF:2005/06/29(水) 23:10:37
今日、女子高生が制服来て教習所に来ていました。かなりかわいいのですがどうしたら
仲良くなれます?
582名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 00:22:42
教習所の校長がものすごい性格が悪い人なんですけど

一応、公安委員会認定の教習所。

終了検定や仮免の合格発表のとき、落ちた人の名前を言って
「以上名前呼ばれた人は、残念ながら不合格です。」って言う。
配慮がなってない。
583名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 01:04:54
↑↑582 杉並区にある『日通自動車学校』の事か?
それにしてもこっちは金払っているのになぜ教官はあんなに偉そうなんだ?年上に向かって君は無いだろ
584名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 01:06:29
うちの教習所じゃ年上のおっちゃんの教官でも
さん付けで呼んでくれるけどなぁ。
ついでに校長(所長?)なんて見たこともない。
585名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 01:12:35
落ちた奴の名前を読み上げるなんてプライバシー侵害もいいところだな
586名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 01:30:25
落ちるようなバカは非人だからプライバシーなんかねえよ
言葉遣いが悪いならその場で文句言えよ
587名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 02:02:39
その場で文句言えばその回の教習は落とされる確率が限りなく高くなる…次回卒検とかであったらまず
温情判断は下されないだろう。
気に入られてナンボ
の世界だからね
588名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 02:54:33
ちゃんとできてれば、文句言ったからハンコもらえなかったのなら賠償問題になるね。
バカ教官に言わせ放題にしないとハンコもらえないへたくそならバカに媚びてればよい。
そもそも破滅的にヘタだから痺れをきらせてきついことを言われてる可能性もあるしな。
589名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 03:00:26
ちゃんと運転できていて、言葉遣いが悪い教官に注意したら教官が逆上してハンコ押さないという状況があるとして、
さらにその不法行為に文句を言えないのは不自然だな。
だからちゃんとできてないとか、注意の仕方がおかしいとか、相手の言動が正当か判断できないとか
そういうバカである可能性が高い。
ほんとに注意したら逆切れされたりしたら普通は訴えるよな。
泣き寝入りするなんてありえない。
590名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 03:04:25
気に入られてナンボってバカ?
運転できてナンボだろ。嫌われてたってちゃんと技能を習得していたら受からせるしかない。
逆に、気に入られててもできてないのに受からせたら大問題。
なんかこいつら勘違いしてるっていうか世の中なめてるよな。
591名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 07:26:32
何でこのスレの教習生は、こんなに偉そうなんだ?
精神年齢低いまま大人になっちゃった人とか、
もともと精神年齢低い上に、社会出てない学生を相手する教官は大変だな。
592名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 07:48:53
>>591
免許しか人に自慢できるものが無い廃人が棲みついてるんだろ
MTAT荒らしと同一人物と見た
593名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 07:52:30
気に入るとか気に入らないとか・・・
そもそも技術がない奴を受からせるわけないじゃん。
事故を起こした人間はどの教習所を卒業してるかちゃんと調べてるんだよ。
しかも統計も普通に公開されていて誰でも見れる。
学科の成績だって色々影響するんだし、色んな意味で妥協しないのが当たり前なんだよ。
教習所にとっては適当に卒業させていい事なんて何もなし。
・・・いや、みんなそれ位知ってるよね?
594名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 10:10:15
>事故を起こした人間はどの教習所を卒業してるかちゃんと調べてるんだよ。
>しかも統計も普通に公開されていて誰でも見れる。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 教習所でしか見れないんじゃなかったのね、ためになった
595名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 10:13:15
本当に糞レスばかりだ
おまいらスルーするとかしろ
596名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 10:34:48
どこで見れんの?
597名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 11:51:12
598名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 16:00:40
シミュレータの世界はまるで基地外の世界だな…

事故る事を前提としたモードでやったからとはいえ…

orz 事故を何一つ避けることができなかった…
599名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 16:11:30
>>598
免許取れても公道で運転しない方がいいんじゃないか?
公道だって同じ状況はいくらでも起こるぞ。
シュミレータは短時間に連続して起こるから基地外と思うかもしれないが。
おまえ毎日運転してれば年に1回は事故るぞ。そして5年に1回位は人身事故だな。

おまえの頭を「事故る事を前提としたモード」に切替えろ。
教習所で習ったかも知れないが「だろう運転」から「かも知れない」運転にな。
600名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 16:13:46
昨日の深夜からいる人ですか?
601名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:13:06
自動車学校と自動車教習所に大きな違いはあるのでしょうか?
602名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:24:58
バカが来た
603名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:27:00
皆さん、規制標識とかって全て覚えていますか?
俺は駐停車禁止と通行止めの違いがまだ勘違いするよ(┰_┰)
604名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:38:53
>>599
「シュミ」じゃねぇよ!
シミュだ!
605599:2005/06/30(木) 18:59:21
>>604
ああ、そうだね、失礼。
それで?
606名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:02:29
>>605
死ねよ
607名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:07:06

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
608605:2005/06/30(木) 19:07:59
>>606
598?
609名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:10:06
頼むから今日の事は忘れよう。

自分の運転に自信が無い人は、空いた時間に他の人の運転を見る事をお勧めする
結構参考になるから
610名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:19:51
>>603
障害者のかた?
611名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:21:04
>>603
最初は間違えても仕方ないさ
めげずに頑張れ!
612名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:27:28
>>610
障害者叩きは他でやれ
613名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:33:33
発進がうまくいきません…(T_T)
半クラッチのときにどうしてもアクセルを一定に踏むことのできないDQNな私…
何かコツみたいなものってありますか?
614名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:35:13
>>613
練習と足首を動かす運動すればだんだん良くなっていくと思うよ
自宅でもできるし
615名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:36:32
これを見た貴方は、童貞を卒業することができるのじゃー
〈((リノ )))i iヽ   これをそのまま5分以内に他のスレにコピペすれば、運命の人に出会えるのじゃー
l从・∀・ノ!リ人   貼らなかったり、虐待したりしたら、結婚した相手との間に
⊂)丕⊂))ヽ)     奇形児が生まれるのじゃー。
 〈/_|j_ゝ
616名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 21:07:52
運転免許の試験に、シミュレータによる危険予測能力の測定を取り入れたらどうだ。
まともなドライバーは教習所でやるレベルのコースなら無事故で終われる。
全部事故ったなんていうのは論外だが、教習生でも普通は7割以上は回避できるんじゃないか?
事故が一定回数以上に達したら、欠格者として永久に免許を取得できないようにする。
交通事故が激減すると思うが。
617名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 21:25:50
↑お前みたいな自分の感覚で物事を考え
なおかつ排他的に
なる奴を原理主義
って言うんだよ。
あるジャーナリスト
が貴乃花は原理主義と言う発言あったな
618名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 21:26:40
所詮機械だろ
なんでそんなもんで事故ったからって永久に免許取得不可能にされなきゃならないんだよ
実践で経験を積んでいくもんだろ
619名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 22:35:00
技量を磨いたり、相談したりするスレだったのに・・・
620名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 23:22:34
良スレにする為に荒らしや文句の言い合いは何事も無かった様に
スルーするんだ★
良スレよ復活しろ!
621名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 23:28:02
常識外に馬鹿な質問や失敗談がなくなればな。
馬鹿には自覚がないのが始末におえない。まあ自覚があれば恥ずかしくて書けないだろうな。
622名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 23:38:20
実践で経験積むのはいいが、巻き添えで貰い事故は勘弁してほしいからなあ。
所詮機械と言うが、まともなドライバーは無事故で終われるものだ。
シミュレータは基地外なんて思わないで、何故事故を回避できなかったか良く考えて貰いたい。

今、「リピータ医師」てのが話題になっているだろう。医療事故を何度も繰り返す医者の事だ。
医療行為を行う適性が無い訳だ。物凄く不器用な外科医とかな。
車の運転も同じで、一人で何度も事故を起してる奴が少数だが存在する。
物凄く自己中の奴とか、想像力が全く働かない奴なんだろうな。
そういう極一部の奴らを排除するべきだと言いたい。

大多数のまともな人間は、ちょっと訓練すれば人並みの危険予測能力を身に付けられるだろう。
教習所でそこまで面倒見りゃいいんだよ。

もちろん免許の更新時にもシミュレータテスト合格を義務付ける事が望ましい。
そんなに厳しいテストじゃなくていい。大多数のまともなドライバーが合格できるようなテストだ。
623名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 00:27:24
毎回指示がバラバラ。
A教官「前の車にちゃんとついて!道路は流れに乗るのが一番重要だからね!」(←60km/hまで許可)
B教官「もう少し踏んでいいよ〜。制限速度+10kmくらいが常識だから」(50km/hまで許可)
C教官「メーターちゃんと見る!制限速度超えてるよ!」(40km/h厳守)
所内で意見統一して下さいよ。。
624名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 00:31:33
とんでもないバカやへたくそは絶対に合格してほしくない。
人身事故3回で永久欠格とか、死なせたら一発とか。
更新時は簡単なテストやらせて標識が一個でも間違ったやつは学科試験やり直し。
625名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 00:35:27
>>620
同意
626名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 00:43:39
ttp://www.verno-sapporo.co.jp/column/f1nikki025.htm

凄え、教官の比じゃないぜ!
627名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 00:46:38
>>626
ほほー、見る前は軍の訓練の話かと思ったが違った
628名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 01:51:56
車線の真ん中を走っているのって、運転してる自分が車線の真ん中にいるポジションでいいんですか?
629名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 02:03:25
発進の質問があります。
私のところの場合、右の車線に合流して出発なのですが。

1シート・ミラーをあわせベルトをする
2サイドブレーキとギヤの位置を確認してエンジンを始動する
3右にウインカーを出す
4左右後方を目視
5右後ろを目視して出発

順番あってますか?
34当たりがよくわからないのですが。
630名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 02:07:10
>>629
3と4が逆じゃないのかな。
631名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 02:15:24
3と4逆の方がいいんじゃね?

あと亀だけど>>556
50〜60でオーバートップだと燃費悪いし操作もし難いはずだぞ。
・・・・60付近ならまぁいいかもしれんが。
632名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 02:32:04
>>628
おまえの車は真ん中に運転席があるのか。
633名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 02:38:04
逆でしたか。
ずっとこれでやってて何もいわれなかったもんで、わからないままでした。

あと関係ないですが、教習所の教官ってなんか頭悪そうな人ばっかりですね。
ものすごい速度で手本を見せたり(坂道をとまらずにかっ飛ばす・構内で50以上で走る)
靴を脱いで体育すわりで座ってたり、友達言葉を常習。。。
うちのとこだけなのかなー。普通の会社じゃありえないことばかり。
まったく非常識。何でなんだろ。教習所って超特殊?
634名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 03:11:24
>>628
俺それ言われたんだよ。
そうイメージしろってさ。
でもそれは所内を走っている時の話だったらしい。
道が広いから真ん中に自分を持ってくとベストポジションなんだと。
一般道ではそれだと左に寄りすぎだね。
635名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 03:37:27
オーバートップって教習所で使いますか?
所内では3速まで、路上では4速までしか使ったことないが・・・
636名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 03:51:24
>>635
俺は高速教習で使ったよ
637名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 04:54:55
あれ。高速教習ってATでやるんでなかったっけ?
638名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 07:29:21
>>637
そーゆーとこもあるってだけ。普通はMT。
639名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 08:16:39
MTでやるのが普通だったのか
確かに、MTの教習受けてんのに高速でAT乗ってたら意味ないわな
640名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 09:48:32
自動車免許を取りに行こうと思います。そこで質問です。
仲介業者?(免許の窓口とか)を通すのと直接自分で
申し込むのでは、具体的になにが違うのでしょうか。
また、皆さんはどちらですか?
ちなみに通学で短期集中コースを希望しており、
調べてみたところ料金に大差はなく、仲介業者では
通すと纏めて予約してくれると言われました。
他にメリット、デミリットがあれば教えて頂きたいです。
641名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 11:18:02
>>640
もっと分かりやすく書いてくれ。
免許の窓口ってなんじゃらほい?

纏めて予約するのは教習所でもあるサービスだぞ。
教習所が全て仕切る代わりに教習延長したばあいの料金が掛からないとかな
642名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 12:37:19
デミリットにツッコミたいが、漏れが間違えてる可能性も・・・。

教習所がある地区の色んな所に割引券とか置いてると思うけど、
漏れの行ってる所はHPの割引券(HPから登録も同じ)を持っていくのが
一番割引がでかかった。行こうとしてる教習所に聞いたらええやん。
どの券?パターンが一番安くなるか?漏れは教えてくれたけどな。
まあ裏技が他にあったのかもしれんけどな。
643名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 13:25:30
>>640
自分で見比べりゃわかるじゃん。
免許の窓口通せば、安くなったり特典付いたりする。
>>641
検索してみ。
644名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 13:26:33
>>640です。
あ…デメリットですね。

うまく説明出来なくてすいません…。
仲介業者って言うか、直接自分で教習所に申し込まずに
間に他の会社を通して、そこに申し込みして入金という
感じになるみたいなんですが。
そういうの使う人ってあまりいないって事ですかね。
641さんの言うように何時間かオーバーしても保証あり
とかあるみたいです。

642さんのおっしゃる様に教習所に聞いてみるのが
良いですね。

教習所でも纏めて予約してくれると言うのは無いものだと
思ってしまいました。

うまく説明できない質問にお答え頂きありがとうございました。
645名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 13:30:58
>>643
見比べて余り大差無いように思えたので、実際に
使ってる方のお話を聞いてみたかったのです。
すいませんでした。
646名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 14:00:41
カーブを曲がりきれるか否か(つまりハンドルをもう少しきる)の判断って、何を基準にすればいいんですか?私は、例えば右折の時なら左側のラインが見えたころにハンドルを戻しているのですが、どうもうまくいかないので…
647名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 14:41:38
>>644
つーかそういうひとたくさんいるよ。
大学生は生協とかの仲介で頼むことが多いしそのほうが安い。
一般の人でも、街中でパンフレットとか置いてあるのはたいてい
そういう仲介会社、そんで場合によってはそっちのほうが安いときもある。

俺の通ってるところは、直接学校のコースで頼むよりネットでみつけた
仲介とおしたほうが格段に安く、しかもコースも便利だった。
両方に電話で確認してから間違いないということが分かったけど。
あと、そういう仲介会社は学校が用意している枠と別枠での技能予約が
できるところもあるから、普段キャンセル待ちでうまっちゃってるような
混んでるところでも楽に予約が入れられる場合がある。プランによるけど。
648名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 16:53:56
>>646
カーブに応じてハンドルを無段階に切れないならたった今死ね
649名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 17:06:03
>>646
変なレスはスルーしてね
文章だと伝えづらいなぁ・・・練習あるのみ
650名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 17:43:25
>>646
ハンドルは「デジタル制御」では駄目です。
ここまで来たらグルンと切って、次にここまで来たらグルンと戻すなんてやっても、カーブをスムーズに曲がれる訳はありません。
(クランクじゃないんだからね)

曲がる前から車が通るラインをイメージして、そのライン通りに走れるように随時ハンドルを調整するんですよ。
小さく曲がりすぎたと思ったらちょっと戻せばいいし、膨らんだと思ったら切り増せばいい。

まあ、車が道路のどの辺を通っているか判らないと話にならないけど、それはS字、クランクで掴んでね。
651名無し検定1級さん :2005/07/01(金) 18:26:50
>>639
自分の今行ってる教習所がソレ。
MTで教習受けてるけど、高速教習はAT車らしいorz
確かにMTじゃギアチェンジ難しいし、エンストしないのは有難いが、
自分で乗るようになった時が怖い・・・
652名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 18:27:00
ただのカーブが曲がれないやつはマジで運転しないでくれ
653名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 18:37:05
自転車でカーブ曲がるときはどうしてるんだろな
654名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 18:45:30
MTで教習受けても、第一段階のAT教習以外にAT車に乗るのは、法律で決まってるのかな?
最近は、AT車乗るけどとりあえずMTって人が多いだろうから、そういう人にはいいんだろうけど、
MT車乗るためにMTで申し込んでる人間からすると、必要以上にATに乗らされるのは微妙なんだよな。

まぁ、入所する前に事前に調べなかった俺が悪いんだけどさ。
655名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 18:52:20
>>654
一応何時間かはAT車に乗る決まりがあるらしい。
…まぁAT車が普及してるからMT免許とってても大半がAT車に乗ることになるだろうし…。

…………俺もその一人('A`)
656名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:04:29
漏れのところも高速はATだった。
高速降りた後速度感覚がにぶっていたせいで
下り坂を猛スピードで突進したがな。
657名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:16:24
明日修了検定です。何かアドバイス下さい。
658名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:24:06
>>657
早く寝ろ
いやマジで
659名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:50:01
>>657
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <ももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
660名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:54:49
>>657
自己催眠で落ち着けるように汁
661名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:00:52
寝る前にイメージトレーニングしようかと…緊張するんだよなー特に坂道。
見極めのときもめっっちゃ緊張したし('A`)
662名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:01:36
ハンドブレーキ使えばよくね?
663名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:02:46
>>662
アンカー付けてくれ
664名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:06:21
付けなくても一個上へのレスだってわかるだろ( ´Д`)
665名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:32:09
>>664
スマン・・・上のレス見落としていた。
目を使いすぎているな・・・これじゃあ(ry
666名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:44:31
>>645
いや俺実際使ったよ。
直接申し込むより高くなることは無いから、使って損は無い。
667名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 22:09:20
今までと同じだから修検だろうが卒検だろうが全く緊張しなかったよ。
一番緊張したのは本免発表の、俺の番号の列が点灯し始めたときかな。
受かっても、よしって心の中でつぶやいただけ。落ちるわけないからね。
668名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 00:41:02
>>667
最後の一行がなんだかんだ言っても得意に思ってる感丸出し。
669名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 01:36:46
あのさぁ
高速で加速斜線から、本線?に入るときどう交じればいいんだ?
合わせる方法とかどうする?
670名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 01:37:32
あのさぁ
高速で加速斜線から、本線?に入るときどう交じればいいんだ?
合わせる方法とかどうする?
671名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 01:45:38
あのさぁ
高速で加速斜線から、本線?に入るときどう交じればいいんだ?
合わせる方法とかどうする?
672名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 01:46:36
あのさぁ
高速で加速斜線から、本線?に入るときどう交じればいいんだ?
合わせる方法とかどうする?
673名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 01:50:07
>>669-672
とりあえず氏んでいいよ
674名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 01:58:34
踏切通過する前に窓開けるけど、その後走りながら窓閉めてもいいの?(手動)
「危ないから止まってから閉めてね〜」「早く閉めなさい!!」
「直線とかで余裕があるときでいいよ」って人がいてよく分からん…。
675名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 02:05:33
要するに好みの問題。
676名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 02:56:46
>>668
そんなに自分を卑下しなくても
677名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 03:16:03
>>676
普通はわざわざ書かない。
というか恥ずかしくて書けない。
678名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 04:18:55
普通はそんなところ気にしない。
679名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 04:55:11
落ちるわけないって書くのがなんで恥ずかしいんだ?
そう言い切られると言いきれない自分が恥ずかしいというならわかるが。
680名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 09:24:41
>>679
>>677じゃないけど、私も恥ずかしいと思う。
何故なら>>667が自分が小説やドラマの主人公になった気持ちで
書いてるのが分かるから。
俳優や小説家がそういう風に書いたのなら自然に読めるけど、
素人がそれをやると読んでいる方が恥ずかしくなる。

落ちるわけないという感情を普通に書いてくれていれば
別に読んでいても恥ずかしくはならないよ。

こういう感覚は男性と女性で違うんだろうね。
女性は意識しなくても分かっちゃうというか。
もちろん男性でも文章の才能があったり努力してたりする人は
下手な女性より感覚が鋭いけど。
681名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 09:38:23
>今までと同じだから修検だろうが卒検だろうが全く緊張しなかったよ。
>一番緊張したのは本免発表の、俺の番号の列が点灯し始めたときかな。

この2行だけなら無問題。

>受かっても、よしって心の中でつぶやいただけ。落ちるわけないからね。

この1行が加わることで一気にバカっぽくなる。
682名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 11:11:25
今までと同じだから修検だろうが卒検だろうが全く緊張しなかったよ。
一番緊張したのは本免発表の、俺の番号の列が点灯し始めたときかな。
でもまあ受かってよかった。このスレにはお世話になりました。

ってかんじなら好感度アップなのに。俺的に。
683名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 11:13:07
激しく同意 禿げ同だが
このスレ的にはどうでもいいな。

変なのは華麗にスルー汁。
684名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 11:32:06
>自分が小説やドラマの主人公になった気持ちで書いてるのが分かるから

卑屈にも程があるw
685名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 13:32:54
はいっ次の相談ドゾー
686名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 13:42:32
第2段階の効果測定って第2段階教程の問題だけ出題されるんですか?
それとも第1、第2段階混合の問題になりますか?
687名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 15:36:35
>>684ってちょっと怖すぎ。
卑屈とそれ以外しか判断材料がないんだね。
こういう人でも社会人になちゃうのかあ・・・
688名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:05:33
>>686
全部覚えとこう
689名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:36:46
修了検定通ったけど、
自分で運転していないと酔ってしまいます。orz

今日、車の後部座席に座ってからの検定だったので、
軽く気持ち悪くなってミスを一杯しました。

慣れだと思ったのに違うのか?
690名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:50:08
違うのかも?
691名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 17:07:06
一緒に試験受けてた人のブレーキワークが下手糞だったんじゃない?
692名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 17:11:21
確かに素人の運転は危険だ。
究極に酔いやすい。
693名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 17:21:23
自分が運転してると酔わないけど
他の座席にいると酔うって人の話は聞くね。
運転席にいると集中してるからじゃないかな。
694名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 17:27:25
運転席だとハンドル握ってる分固定されてるってのもあるとおもう。
695名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 17:58:33
酔う人は車が向かおうとしている方を見ると良いよ
696名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 18:15:28
うちの父親も自分が運転してると酔わないけど
人の運転だと酔うんだそうだよ。
電車でも酔う人なので基本的に乗り物に弱いんだと思う。
何十年もそうなんだから、簡単に慣れる人もいれば慣れない人もいるんだと思う。
697名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 18:33:49
親父さんが運転ウマイんじゃないの?
ウマイ人の運転はホント酔わないよ。
698名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 18:43:57
自分は酔わないなんて、自分に酔ってるよね
699名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 19:49:58
>>697
意味不明。

漏れなんか酒でも呑まんと運転なんざやってられねぇ・・・
感じの教習生活。
あ〜いらつく。
700名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 19:52:57
DQNキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
701名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 19:54:31
今日で教習が終わった。
一回だけ嫌な教官にあたったけど、忌避&指名制度の
おかげでストレスたまらずに済んだよ。

ここまでストレートで来たけど、卒検はどうなることやらちょっと不安。
特に信号が変わるタイミングとか。
702名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 19:57:09
よっぽどヘマしなきゃ卒検で落ちたりしない。
安全を第一に意識してやれば大丈夫だよ。
703名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 20:35:22
>>702
サンクス。
注意力散漫にならないように前日は早寝するよ。
704名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 21:58:51
MTなんだが、1段階実技5時間目にして補修言い渡された。・゚・(ノД`)
こんなしょっぱなから躓いてるようじゃ、やっぱこの先厳しいのかなあ?
705名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 22:15:03
>>704
自分は1段階目3回、2段階目5回復習させられたがちゃんと取れたから頑張れ!1回なんてどうってこと無い
706名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 22:27:03
>>705
ありがとう、ちょっと元気になった 。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、もひとつ心配が・・・何を血迷ったか、補修ごとに追加料金かかる
基本コース選んじゃって・・・今からコース変更はさすがに無理だよね。
出来たら嬉しいが、出来なかったら幾らかかるんだろ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
707705:2005/07/02(土) 23:08:05
うちのところはAT限定なら追加料金かからないコースあったけどMTだったんで
約4000円×8=3万2千円 多く払ってもうた・・・、目標の30万以下を達成することは出来なかった・・・orz
それに親の金だったんで復習喰らうとかなり罪悪感があって焦りも出た・・・
やはり基本は落ち着いてやる、そうすれば最小限の出費ですむぞ!
708704:2005/07/02(土) 23:40:08
>>704
自分の場合は自腹なんで、直に財布が寂しく・・・(笑
でも、どう悩んだって現状は変わんないんだよな・・
自分でなんとかするしかないし、落ち着いてやるを基本に
頑張ってみます!
励みになりました、本当にありがとう(´Д⊂
709704:2005/07/02(土) 23:42:54
ぐは、ミスった・・↑のレスは >>705にで
710名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 00:40:22
>>687
というか>>680の解釈がそもそも・・・。
711名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 01:02:09
ぽまえら、車の免許ごときで何を騒いでるのか?
712名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 11:08:44
なんで俺夏休みの時期にとろうと思ったんだろ…

無茶苦茶混むんだろうなぁ
713名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:01:22
一番混むのは2月だぞ。
714名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:07:42
>>713
そうなの?

でも夏混むのには変わりないだろうなとは思う…
715689:2005/07/03(日) 13:18:31

自分だけではなかったのか。
そーいうものだと思うことにします。

前の人の運転は漏れのそれより上手でした。
716名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:00:25
最短で取れないバカは今すぐ死ぬべきだと思う。
717名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:01:29
別に何ヶ月かかろうと関係ないだろ
その人のペースで取れば良い

分かっているけどレスしちまった
718名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:47:00
MT車で申し込んだが後からAT車限定にしときゃよかったと激しく後悔
MT車取っといて損はないと思ったが激しくメンドそう
別に運転好きってわけでもないし
719名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:57:18
>>718
なら、AT限定に変更すればいいじゃない。
720名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:22:10
第一段階やってみて、ダメそうだったら途中ででもATに変えられるよ
クラッチに絶望してから変更しても遅くないよ
721名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:39:09
そうだったのかサンクス
722名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:41:21
自分の通っている教習所で、無線教習があるのですが
原簿を見てもそれらしい名前の物はありませんでした。
そのまま「無線教習」と書いてあるのでしょうか?
それとも別の名前か
723名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:53:53
オマイら教官指名してる?
724名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:09:07
バカには免許与えなきゃ事故が減るのに
725名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:50:43
>>722
うちんとこはみきわめの前の時間にやるぽ
だから最初からいつやるかは分からん。
1時間オーバーなら16時限にやる。

・・・でいいのかな。
726名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:51:11
間違えた。15時限にやるんだww
727名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:51:37
>>725
ああー、じゃあ詳しくは書いて無いんですね・・・
楽そうな楽じゃなさそうな。
728名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:04:58
無線は一人でやるから気が楽だったよ。
コース間違えた時、教官どっかに行ってて居なかったw
729名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:10:40
>>728
ふむふむ、参考になります

また仮免試験の際に相談しに来ると思いますので
よろしくお願いします。ありがとうございました
730名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:15:40
無線なんか巻き込み確認とかしてなくても絶対わかんねーだろw
731名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:21:24
無線教習か…
「無線教習集合場所」という場所だけはコース内にあったものの
結局どんなものかわからないまま終わってしまった
732名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:27:53
無線機付きの教習車に一人で乗って
高台にいる教官の無線指示に従って
コース内を運転する。
うちの教習所はぐるぐる走るだけだった。
733名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:31:20
そのまま乗り逃げ
734名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 03:00:54
俺が通ってた千葉の教習所はベンツだった
免許取れなくても乗り逃げしt
735名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 04:26:34
無線教習タノシス
736名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 12:08:20
第2段階、路上は楽しいと聞いてましたが、ミラー見れないし交差点では
オロオロだしで自信がなくなってます。
2時間目にして判子がもらえません…。

仮免から間が開いてしまったのもあるけど、それを言ったら免許取った後の
方が間開くことがあるだろうし…。

皆さん、スムーズに進んでますか?
737名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 16:32:12
やべえ、うっかり時間ミスって有料キャンセルになっちまった_| ̄|○
738名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 18:08:01
736さん始めはまわり見えなくて当たり前だよ!!回数を重ねてく程確認もできるようになるし!ゆっくり着実にこなしてけばokだょ。教習所ってそういう所だから。がんばれ(*^_^*)
739名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 18:33:38
今日が初めての技能だった
半クラッチだけは良いって言われたぜ!('A`)
740名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 18:46:16
教習所って、教官によって取得できる運転スキルが随分変わるのな。
今度第二段階みきわめな状態で、今日、すげーいい教官にめぐり合ったよ。
一時間だけだったが、車両感覚が目に見えて分かるようになった感じ。
ラストにS時クランクバックで走行したが、スムーズに通れた・・・。

何で俺、この教官に早く出会わなかったんだろうと、すげー後悔。
これから教習受ける人は教官の情報をしっかり入手した方がいいぞ。
741名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 19:11:14
自分がへたなのを教官のせいにしたり補習食らうほどありえないほどへたくそなやつを慰めたりするなよ。
ヘタはヘタ、それなりに事実を受けとめてもらわなきゃ困る。
いいか、最短で取れない奴は常識外のへたくそ。平気でもなんでもない。もっと真剣に己の愚かさを恥じろ。
なんの問題意識ももたずにバカヅラさげて公道に出てくるな。人の命がかかってるんだよ。
742名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 19:48:42
(´・∀・`)ヘー
743名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:08:37
MTの発進時がむずひ
744名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:09:11
(´・∀・`)ホー
745名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:09:45
資格スレって変な奴が多いなあ・・・
他の板だとまともなのに。
746名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:16:19
変な奴ってだれだよ
747名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:25:27
>>740
どんなアドバイスもらったの?
748名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:29:09
教官になりたてのやつ指名してみよっかな。
こっちの立場になって丁寧にやってくれそうだ
749名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:44:07
若い奴よりオッサーンの方が良かったな。
厳しかったり愛想なかったりするけど、技術は向上できた。

実際は半分以上お姉ちゃんの教官だったけどさ。
750名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:44:13
>>740
車体感覚って教わるものか?
751名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:47:48
姉ちゃんが教官だと見栄はった運転しそう
752名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:54:37
ここだから言えるが姉ちゃん(いや年は分からんが)教官は二人いて
二人とも何故か自分好み、メガネ萌えじゃないがうち一人はメガネっ娘でけっこう美人でAVに出てたら売れそうだった
メガネっ娘じゃないほうの教官は超スピードバックとかしてめっちゃ怖かった・・・
教え方はそんなに厳しくも無く普通に優しい教官だった
753名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:58:05
教官なんか誰でもできそうだな
754名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:20:26
深津絵里のドラマ見てるけどこんな教習正いたら殴る
755名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:21:28
俺が教官ならぜってえはんこやらねえ
756名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:23:52
>>749
口うるさいオッサンとか愛想のないオッサンは
実は案外良い教官だったりするな。
でもそれに気付けるのは修了間際だったりする。
最初の頃はハンドルだけでいっぱいいっぱいなんで
横から色々言われても「そんなにいっぺんにできねー!」と思ったが
みきわめ辺りで当たった時にアレとコレと気をつけて頑張りなさい
とか言われてちょっとホロッときた。
757名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:27:19
技能って上手くないとハンコもらえないことあるの?
758名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:29:35
自分に問題があるにもかかわらず、問題点を指摘されると
教官のせいにするバカ。
注意してくれるのはよい教官だってことがわからないバカ。
759名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:31:51
>>757
下手でも取れるなら教習所の意味ねえだろ
760名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:36:01
>>758
オマイさっきからウザいから
761名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:37:48
>>760
へたくそ乙
762名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:39:54
はんこもらえなかったおtか、ひどい教官のせいで落ち込んだとか
効果測定や修検や卒検落ちたとか本免落ちたとかいう

常識ではありえないほどのくそばかチョンカス

が、この世からいなくなってほしいと思う次第。
763名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:40:39
部外者はきえろよ
764名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:44:06
へたくそは運転するな。
いますぐ腹を掻っ捌いて果てろ。

せめてカス並の自分の能力を恥じろ。
えへへー、落ちちゃったー
大丈夫、誰だって最初はそうだよー

なんてキチガイのお遊戯みたいな書き込みすんなバカ
765名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:45:19
>>764
じゃあ良いアドバイスくださいよ
馴れ合いが嫌なのには何も言わないから
766名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:46:28
>>764
オマイの書き込みがキチガ(ry
767名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:48:11
上級者がなんでこんなスレに引き籠もってるんだ?
768名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:48:21
>>765
運転見てないのにできるかボケ
つーか俺は教官じゃねえ
ただ、下手を棚に挙げていいこぶるなといっている

>>766
下手が下手でないやつにキチガイといえるのが
2ちゃんねるのいいところだよな
769名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:49:31
>>767
誰がどこにいようが勝手だボケ

いいか、下手は下手であることを恥じろ。
えへへーとかいって書くんじゃねえ。

アドバイス頂きたければ土下座する覚悟だ。
わかったか。
770名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:50:08
>>768
なら何でこのスレに居る?
コツの一つくらい知っているだろ?
771名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:50:50
>>768
ちょっと待て・・・
上級者ならなお更教えてくれよ
772名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:50:55
免許習得中の奴に下手糞ってけなして面白いの?
弱いものいじめしかできないカスだな
773名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:51:15
>>770
コツっていわれてもな、普通は感覚的にできてしまうことだからな。

では教えてやる、何がききたい?
774名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:52:18
>>772
けなしてるのは下手なやつではなく
下手ということがどれだけ異常かを理解できない
バ カ な 下手である。
775名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:52:53
えーっと、773=772
だよな?
776名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:53:14
スマソ、773=774だった
777名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:54:46
上級者(笑)
778名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:55:15
さあさあ面白くなってきました
779名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:55:46
平均は最短+3時限以内だそうだ

しかし、実際は最短と+十時間超の両極端。
下手と普通しかいないってことだ。
780名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:56:46
下手の反対は上級者ってのがバカのバカたる所以。

下手と普通がいて、ごく少数のうまいやつがいる。
俺は普通。おまえらは下手。
781名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:58:06
↑こいつはただ優越感に浸りたいためだけにここにいるらしい
782名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:58:28
自体は収束しつつある
783名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:59:27
>>781
バカがバカであることをいわれると、相手に問題があると
いいたがるまさに典型。

俺は、バカがバカを自覚せずにバカでない人間に迷惑を
かけることがいやなだけだ。
784名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:00:19
あっそ
785名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:00:35
煽り合いは2chのサガ、どんどんやってくれ
786名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:02:10
試験の類に落ちてしまったら、小学校の入試に落ちたくらいの
恥ずかしさを持て。
アドバイスするやつも、誰でも最初はそうだとか言うな。
よっぽどありえないほど鈍いということをまず自覚しろ。

それから、向上心を持て。
バカを甘やかすな。バカがバカのまま路上に出てきたら
そのせいで死ぬやつだって出てくるんだから。
787名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:03:29
お、又又ホットな方が現れた
788名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:04:03
レスに「バカ」が含まれてるのは全部そいつ
789名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:04:17
と、いうわけでバカがバカを晒すスレはおしまい。
790名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:05:00
久しぶりに見た煽り合いであった
今日は楽しかった
791名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:05:58
>>790
バカが右往左往してるだけにしか見えなかったが
792名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:07:02
バカバカバカバカ
よくこんなに必死になれるな。
793名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:09:12
なにも言うことがなくなったらしい
794名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:10:04
>>791
中々最近2chじゃ見れないのよ
795名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:25:22
教習所は運転をうまくするためにある場所じゃないって
うちの教官が言ってたな・・・
796名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:27:29
>>795
その教官は「車(運転)に慣れさせる為にある」という意味で言ったんだろうなぁ
まあただ単に免許を取る為、とも言いそうだが
797名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:28:08
レーサー以外上手い下手なんかどうでもいい
798名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:28:27
下手はどうでもよくない
799名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:29:19
国道走ってると、合図出さずに車線変更してくるやつがよくいる。
たぶん、教習所で絞られたクチだと思う。
800名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:30:57
教習所では 運転するというのはどういうことかを叩き込んでくれりゃいいよ。
自分の不注意で人の命 幸せを奪ってしまえる。
自覚を持ってハンドルを握るように。

言っておくが、俺はバカバカ言ってた香具師と別人だからなw
801名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:31:47
>>800
バカ
802名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:32:33
ありゃりゃ又かよ
803名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:32:52
初心者のほうがよっぽど安全
運転に慣れきった奴に言え
804名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:34:22
仮免落ちちゃったー

大丈夫、みんな最初はそうだからー

って氏ね
805名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 22:35:46
第一段階でこれだけできれば優秀っていわれた( ´,_ゝ`)
806名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:16:09
プ
807名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:39:16

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
808名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 00:18:00
上の方で判子もらえなくて自信をなくしてた者です。

そういう自覚があるから、本当に下手で向いてないなら
止めたほうが良いんだろうかと考えてしまいます。
教官にも聞いたのですが「最初は皆そう」と言われ…。
商売や慰めもあるだろうし、実際、鈍いのかそれとも
普通に皆通る道なのか知りたくて聞いてしまいました。

歩道から突然横断しようとする人の怖さや原付の怖さ他
通ってみないと知らないことが沢山あったと分かった
ので、教習所に通い始めた事自体は良かったですし、
焦らず取り組む事にします。
809名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 01:10:48
昨日初乗りだったけど、教官が丁寧に教えすぎ・・・
止まるときも曲がるときも毎回毎回「はいブレーキ踏んで、はい、ハンドル切って〜」
とか逐一言ってくるので逆にそれが気になって自分の感覚で全然運転ができなかった。
810名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 01:35:50
ちょっと黙ってください
って言った子がいた
811名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 01:58:52
毎度毎度言われると今度は教官の声を待つようになり
それに慣れちゃうと逆に言われなった時に
不安になり、一人で運転するのが苦労する
812名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 06:06:14
だから、きちがいは運転するなっての
813名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 10:03:27
普通自動車、普通自動二輪の免許とって3週間。
次に大型自動二輪を取って書き換えに行ったら
緑免許が青免許に変わった。
取ったばかりでも更新したら青免許に変わるのか?
814名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 10:15:42
>>809
それは、まだましだな。
俺の当たった教官に、すぐハンドル取ったりブレーキ踏む教官がいたよ。
縦列と方向転換の練習でそれやられて、自分では全くできないという状況に陥ってる。(今現在)
みきわめが・・・・ヽ(`Д´)ノ
815名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 10:21:08
お尋ねします。
効果測定@って、学科全てを受け終らなくても参加できますよね?
そんなのダメだよーズルイよー!って言う方がいたものですから。
 
816名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 10:24:22
そんなのダメだよーズルイよー!
817名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 10:34:24
>>815
sneg?
818名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 10:35:06
ニートから抜け出す第一歩のために通い始めた自動車学校なんだが
通い始めてやっと第一段階の終わりくらいまで来た・・・
学科は今日ので最後、実技はあと数時間

上で書かれている効果測定って言うのは、仮免試験前にやる学科試験だよね?
どうすれば受けられるんだ?
819名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 11:00:02
効果測定って別に関係なく受けられるだろ。
  
820名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 11:11:14
>>819
好きな時間に受けられるんですか?
821名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 12:46:25
わたしが通っていた教習所では、第一段階の学科を全部受けてからじゃないと
効果測定1受けられなかったよ。
822名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 12:49:16
>>821
ふむふむ
823名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 13:12:27
効果測定1は、仮免受験に備えての予備試験であって、

学科修了は要件とはなっていない。

修了検定受験は、学科修了が要件である。


824名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 13:45:25
うちが通っていたところの効果測定条件
第一段階 学科全部受講+技能6時限以上
第二段階 学科全部受講
825名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 14:49:31
卒検受かりました。
信号のタイミングが悪く、停止線越えで止まることが
2度あったものの、なんとかクリア。
同乗してたもう一人は、一時不停止で一発アウトでした。

東京の人に質問です。
免許センターの午前の部ってのは、だいたい何時頃に
全手続きが終わるんでしょうか?
826名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 15:14:26
停止線オーバーって一発アウトじゃなかったっけ?
827名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 15:19:20
信号無視はアウトだけど、黄色になってやむをえず
停止線を越えるのはアウトではない。
後続車がない時や車間がある時はバックするとベター。
まあ減点はされるだろうけどね。
828名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 15:20:28
戻るの忘れたらアウトにされることもあるぞ
829名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 15:21:52
おれは学科2時間、二日目朝から効果うけたよ。
それから毎朝うけたけど最初の一回落ちたけどそれ以降
一度も落ちなかった。
授業なんかうけなくても教本だけ見てれば落ちないよな。
830名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 16:26:41
>>825
どこの免許センターよ?
漏れは府中だったけど、最終的に免許をもらえたのは1時過ぎだったよ
831名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 16:30:13
>>830
江東です。
4時半から新橋で所用があるんですが
1時過ぎくらいに終わるなら大丈夫ですね。
ありがとうございました。
832名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 16:38:44
落ちたらもっと早いぞ
833名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 16:50:56
1段階の狭路で2時限ともだめだったorz
まじでやる気なくしたよママン・・。
834名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 16:51:46
俺なんか毎回復習項目付いてるぜ!!がっはっは
835834:2005/07/05(火) 16:53:50
復習項目とかも大事だが
ちゃんと技能と学科をバランスよく取らないといけないなぁ・・・
学科が先に終わっても良いけど、技能をいざっって時に忘れてるとヤバいから
836名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 16:59:19
学科先終わらした・・orz
837名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 17:02:53
どう考えても学科を先に終わらせといた方が良いと思うが
838名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 17:43:33
>>828
戻りたい!って意思表示を示せばよかったんじゃなかったっけ?
839名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 17:43:56
>>834
俺の行ってたとこは、本来やらない項目をやった場合(つーか毎回なんだが)、復習のとこに書かれてた。
840名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 17:52:15
卒検で停止線を越えてしまった場合‥
後続車がないor後続車との車間がじゅうぶんある場合、バックして戻る。
後続車がビッタリついて、戻れない場合は、検定員に「バック出来ません」と申告しないと減点だと、先生に言われました。
841名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 18:01:24
入校手続きしたんだけど視力がメガネありで0.6ギリギリなんだが・・・
842名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 18:05:19
おれは裸眼でギリだった
視力検査とき間違えると え?って聞き返してきて適当にいいなおすと そうだな でOK wwwっうぇww
843834:2005/07/05(火) 20:10:47
>>839
漏れの所とは違いますねぇ
教官に「なんで毎回毎回付く(復習項目)んですか?」って聞いたら
「第一段階は完璧に覚えてもらいたいからだよ」
と言っていた。
上手くできても付ける事が多いようだ
844名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:23:14
視力検査…あっちゅー間に終わるよな。

係:「まず両目で…(カチャ)はい、これは?(0.7のCマーク↑)」
俺:「上ッス」
係:「(カチャ、カチャ)これは?(0.7のCマーク→)」
俺:「右ッス」
係:「(カコン)じゃ右目だけで…(カチャ)これは?(0.7のCマーク↓)」
俺:「下ッス」
係:「(カコン、カコン)今度は左眼です。(カチャ)これは?(0.7のCマーク←)」
俺:「左ッス」
係:「では最後に…色を言ってください。(カチャ)これは?(青)」
俺:「青ッス」
係:「(カチャ)これは?(黄)」
俺:「黄色ッス」
係:「(カチャ)これは?(赤)」
俺:「赤ッス」
係:「はい合格。」


…最低限見えてればいいのね。
845名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:23:37
復習項目ってなんのこと?
846名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:26:33
>>845
復習するべき項目
今日はここやったけど、次回もやってね。ってやつ
847名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:28:05
ぼったくり。
848名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:50:09
来週免許試験場に行ってこようと思ってますが、実際の集合時間より早く行って
受付のところに並んでいた方が得ですか?
それともどうせ一杯並ぶことを見越して少し遅れて行ったほうがいいですか?

後、自動車学校でもらった練習問題を持っていって直前まで勉強するのはありですか?
宜しくお願いしますm(__)m
849名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:55:17
>>848
自分が行った時(原付)は、一年で最後の日だったから参考にならないかもしれないが
早めに行って損は無いと思うぞ
850名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:57:46
復習項目つけないと、最短時間の15時限内(一段階)でやることがなくなってしまうんだよ。
(一段階)特に項目9(坂)と11(狭路)は絶対送る。
851名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 21:01:03
>>850
ふむふむ、漏れも坂道は完璧に出来たんだが
復習項目付いて疑問に思ったが、なるほどな
852名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:01:56
>848

受付窓口へはなるべく早く並んだ方が、写真撮影とかの後々の手続きの為には
良いんじゃないかな?

受かった時の交付番号も若くなる・・・
因みに私は 00005
853名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 23:10:15
オートマティックトランスミッションだから、
坂道は復習つかなかった。
ただ、左折で復習ついてた。
854名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 01:27:34
>>844
「ッス星人」かお前は・・・
855名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 03:32:46
>>852
写真撮影は来た順番関係ないみたいだぞ。神奈川だが。
21番目だったがかなり後だったし、後ろから21番目っつー訳でもなかった。
856名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 06:49:15
京都府の場合は、申請(提出順)→台紙交付(申請番号順に交付)→写真(台紙交付してすぐ並ぶ)
→免許受け取り(番号順) だったような気がする。
857名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 10:51:43
89点てマジへこむな
858名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 12:07:30
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
859人生曲がり道 :2005/07/06(水) 12:47:20
すみません( ̄_ ̄)初歩的な質問で申し訳無いのですが右折の時に、その先にSやクランクがある時には確認は巻き込みではなく普通の確認ですよね??
860名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 13:24:10
また狭路ダメだった。
修了検定いつ受けられるだろー。
 
861名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 13:50:49
>>860
延長(だったっけ?)してやっているのか?
862名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 13:58:13
ゲーセンにある免許の鉄人ってやった人います?
あれ練習になりそうですか?
863名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 14:01:55
>>862
ググって見たが、教習所のシミュレーターと余り変わりは無いようだ
まだ教習所に通っていない人には良いかもしれない
864名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 14:21:08
本免を2回目以降受ける場合、またお金を払ってから試験の部屋に行くんですか?
1回目の時の切手を貼る紙が無いんですが、それを受け取ってから切手という流れでしょうか
わかりづらくてすいません
865名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 14:38:23
なんで試験場できかないんだよ。頭おかしいのか?
866名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 14:48:53
>>865
落ち着け
867864:2005/07/06(水) 14:55:12
>>865
ごめんなさい
こんな意味不明な事、直接には訊きづらくて
868名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 14:56:51
>>867
電話でききんしゃい
869名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 15:11:23
>>867
そうですね。失礼しました
870名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 15:12:09
アンカー間違えました
>>868
871名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 15:35:16
今日、ついに免許取得しました!
抽出運転あたって、久しぶりに坂道発進したらエンブレ効かすの忘れたorz
ここのみなさんにはお世話になりましたm(__)m
今自学に通ってる方々、頑張ってくださいね(^-^)
872名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:16:30
ここは小学生の集まりか
873名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:17:05
>>872
あなた生姜臭いですね
874名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:39:35
教官いらない…。
誰か公安委員会の奴らを連れて来て採点方式で評価しやがれ。
これじゃあ当たり外れがあって全く安定しないや………………
875名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 17:43:12
教官のせいにするやつは間違いなくヘタクソ。
876825:2005/07/06(水) 19:23:47
免許取れました。
江東の場合、午前の部は12時半から免許交付でした。
夏休みや春休みは混雑するからもう少しかかるのかもしれませんが。

教習所に通いだしてから今日で丁度一ヶ月。
最初は半クラの感覚もいまいち掴めず、どうなることやらと不安
だったものの、なんとか躓くことなく取ることができました。
運転に余裕ができてきたのって、ほんとに最後の4時限くらい
だけだったかも。
これから免許取られる方々もがんばってください。
877名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 20:31:19
入校初日って何時間ぐらいあるの?
午後から仕事あるんだけど、朝一番から行って間に合うだろうか・・・
878名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 21:18:29
>>877
そういうのは自分の行く教習所に問い合わせた方が早いし、確実なような・・・。
879名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 21:23:24
>861
はい、そうですね。
結局三回目でやっとハンコ頂きました。


880名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 21:49:55
S字クランク余裕ですた
881名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:02:54
今日はシミュレータ…

教官:「では思いっきり事故ってください。」


事故を疑似でも体験するのはもう勘弁…。
882名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:07:42
あぁ、シミュレーターは事故るように出来てるからね。
TVで中嶋悟も人轢いていたし。
883名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:29:27
バカみたいにボール投げて飛び込んでくるガキをひき殺せ
884名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 00:13:47
つーかくそ生意気な女教官ひき殺してえ
885名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 00:16:46
車内で犯せ
886名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 00:17:40
↑警視庁ハイテク課と公安委員会に上記二人報告しておいた。
結構うるさい事書いたから必ず連絡は来ると思います。ネット社会の現実を思い知って下さい。
887名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 00:49:31
楽しみに待ってます
888名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 01:20:24
>886
素朴な疑問。ネットカフェで書き込んだものは、どうなるの?
889名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 01:24:20
クダラネ
890名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 01:30:13
>>888
利用履歴とかから特定されんじゃないの?
891道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:00:03
車は同一の方向に二つの車両通行帯があるときは、車は左側の車両通行帯を通行しなければなりません
892道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:02:49
自動車は同一の方向に三つ以上の車両通行帯があるときは、自動車は最も右側の車両通行帯は追い越し等のためにあけておき、それ以外の車両通行帯を通行することができます。この場合は、速度の遅い車が左側、速度が早くなるにつれて順次右側寄りの車両通行帯を通行しましょう。
893道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:04:23
車は車両通行帯のある道路に標識や表示によって車両通行帯ごとに通行する車が指定されているときは、指定された車両通行帯を通行しなければなりません。
894道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:06:26
車は車両通行帯のある道路で追い越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければなりません。
895道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:08:10
車両通行帯のない道路では、自動車と原動機付き自転車は道路の左端に寄って通行しなければなりません《キープレフトの原則》
896道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:10:58
車は次の場合には、道路の中央から右の部分にはみ出して通行することが出来ます。
一方通行の時
左側部分の幅が車の通行に十分でないとき。
道路工事とかのため左側部分だけでは通行するのに十分な幅が無いとき。
897道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:12:46
左側部分の幅が6メートル未満の見通しのよい胸で、反対方向からの交通を妨げる恐れがなく、他の車を追い越そうとするとき《標識や表示が出ている時は除く》
898道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:13:28
左側部分の幅が6メートル以上の時ははみ出しや追い越しが禁止されている。
899道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:15:44
道路に面した場所に出入りするために歩道や盧側帯、自転車道を横切る場合には、その直前で一時停止をするとともに、歩行者の通行を妨げない様にしなければならない◇
900道路交通法マニア再び:2005/07/07(木) 02:19:03
↑歩行者がいなくても、必ず一時停止をしなければなりません。
901道路交通法マニア:2005/07/07(木) 02:26:08
駐車禁止・駐停車禁《規制標識》・駐車可《指示標識》初心運転者標識
902名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 02:26:32
緊急自動車については?
903道路交通法マニア:2005/07/07(木) 02:30:27
↑具体的に何が聞きたい?暇だから何でも教えるよ♪Σ(´Д`;)
904名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 03:08:00
問題
バス専用通行帯の標識について
「この標識のある通行帯は小型特殊自動車、
原動機付自転車及び軽車両以外の車は通行してはならない」
905名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 07:34:11
免許無くした場合の再交付って試験場に何持っていったらいいですか?
906名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 08:16:55
今度本免技能受けるんですが、自首経路って指でなぞって試験官に伝えればいいんですか?
あと何か気をつけることありましたら教えて下さい!
907名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 09:49:40
>>904
×
908これどう?:2005/07/07(木) 10:58:12
初心者運転者・高齢運転者・身体障害者マークを付けている身体不自由な運転者や
仮免許で練習中の側方に幅寄せしたり、前方に無理に割り込んだり追い越しをしてはいけない。

今から仮免試験だ・・・
909名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 11:29:40
○?
910名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 11:49:07
×じゃないか?

前方に無理に割り込んだ追い越しをしてはいけない、なら○だけど
前方に無理に割り込んだり、追い越しをしてはいけない、なら
追い越しをしてはいけないの部分が、×なような。
911名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:07:54
初めての前期テスト(効果測定)88点だった・・・
1門合っていれば受かったのに
912名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:35:26
無理に割り込んだり、無理な追越をしてはいけないって意味だろ
913名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:48:58
こういう、文法の読み取り方の解釈でどうにでもなりそうな問題は結構ある。
もちろんよく読めば分かるってことが大半だがあせってたり、勘違いしたりしてると
理解してても間違う。だからそういう間違いを考慮に入れてもお釣りがくるぐらい
の点がとれるぐらい勉強しとけってことだな。
914913:2005/07/07(木) 12:56:02
A.車が右折する場合、あらかじめ道路の中央に寄り、交差点の中心の内側を通って曲がるようにする。
B.車が一方通行の道路から右折する場合、あらかじめ道路の右端に寄り、交差点の中心の内側を通って曲がるようにする。

上の文章、どっちかが正解でどっちかが間違い。俺は正直この違い理解できなかった。
915名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 13:01:44
A ×
B ○
916名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 13:13:30
一方通行の交差点の場合の右折は「交差点の中心の内側」
それ以外の交差点の場合の右折は「交差点の中心のすぐ内側」
っていう、問題だな。

自分もよく理解できずに悩んだが、丸暗記で対応した。
本当はいけないんだろうけどね・・・・。
917名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 13:24:39
一通のほうがより右側ってことだな。
なんで右側かっていうと、対向車がこないから右端に寄るからだな。
918名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 14:04:35
昨日本免受けてきた。
3、4問くらいは一度も見たことがない、教本にも出てないような問題がきた。
二輪関係の問題は教本にも出てないんで勘と常識で適当に答えた。
文法的にどうとでもなるような問題も2、3問くらいは出る。
この辺のはテンプレでもあるので数こなせば大体パターンも出るが。

10問まで間違えられると思っていると受からないかも。
実際、合格率は半分以下だった。
919913:2005/07/07(木) 14:04:37
>>915
>>916
正解。

一通からの出口は対向直進車や右折車がいないから交差点のど真ん中通って曲がれということ。
普通の道なら対向車いるから当然中心より外側を通らないとぶつかってしまう。

「中心の内側」と「中心のすぐ内側」っていうのが似ているようでぜんぜん意味の違う言葉なんだよな。
920908:2005/07/07(木) 18:52:45
正解は×
追い越しはして良い。
神奈川県はこういうややこしいのがよくあるみたい
921名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 19:27:46
え、私神奈川なんだけど>>908はそれ程ややこしくない方だと思うけど。
むしろ>>913で練習問題何回か間違えてやっぱり暗記。
922名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 19:32:46
>>921
>>908でややこしくない方って神奈川は
どんだけややこしい問題ばっかなんだよ!
923名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 19:40:36
>>922
>>908については、教本には側方に幅寄せしたり、
前方に無理に割り込んだりしてはいけないと書いてあって
追い越しについては書いてないから分かる。
学科を受けてる時に「余分な事が書いてあるケースもある」と教えてもらったし。
・・・それとも私の感覚が違うだけかなあ?
924名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 21:05:39
>>908って効果測定とか仮免学科とかでもよく出る問題じゃない?
ネットの練習問題なんかでも見るし。
こないだ東京で学科受けた時も似た問題が出てたよ。

要は初心者・高齢者マークは
○割り込み・幅寄せ禁止
×追い抜き・追い越し禁止
って覚えとけばいいだけ。
925名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 21:07:24
せっかくMTで免許取ったもののMTに乗る機会がない。
レンタカーはトラック以外ATのところばっかだし。
マツダレンタカーはMTもあるそうだが、免許取得
半年以内の人には貸さないし。
926名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 21:22:48
そんなもんだろ
927名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 21:25:51
つまり908は問題こなしてない奴は
確実にひっかかるってことだな
928名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 21:26:12
結局、難しい問題っていってもその程度ってことでしょ。
難しい問題 = 初見の問題 → 事前の問題回答数不足

やりゃできる。やらなけりゃできない。単純明快。
929名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:07:11
路上12限目にしてはじめて褒められた。
自分でもだいぶ運転に慣れてミス無くイケてるなあ、と思ってけど
「とてもしっかりした運転でした。今日が卒業検定なら減点はほとんどありません」
「運転に余裕があるのが分かります」
「教習生の中でも非常に高いレベルに到達していると……」
褒め殺しか、と思うほどの賞賛の嵐。
1段階で○時限オーバー&仮免危険行為で一回落ちの自分にも自信が!
930名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:08:34
教官によってベタ褒めするやつと全く褒めんやついるね
931名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:11:34
なんで、方向転換と縦列は第一段階じゃないんだ?
第二段階のみきわめ不良4連発で、もう原簿のみきわめ欄が一杯だぞ。
だれか、俺を助けてくれ。もう第二段階7時間オーバーだ。
932名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:14:38
>>931
とりあえず落ち着いて乗れ。
933名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:04:35
>>931
とりあえず教習所の機械的なやり方をしっかり教わって卒業、免許取ってから広いところで練習、これ
って自分もこれやらんと・・・(´・ω・`)
934名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:32:46
東京の府中で学科受けたんだけど、あんなに落ちるとは思わなかった
びっくりした 俺の前7人連続で落ちてたよ
おかげで写真撮影はすぐに終わってよかったけど
935名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:35:49
江東の午前の学科でも半分以上落ちてた。
ほんとびっくりだよね。
936名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 01:01:28
DQN大量発生か?


ところで、これを間違えたら一発落第っていう問題があっても
いいと思う。
右がアクセル、左がブレーキである、とか
運転者はなんたらで安全に気をつけなければならない、とか
そういうのを間違えたら一発修了
937名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 04:14:27
>>934俺もその時いたな
その大勢の負け犬の中に漏れがいた訳だな。゚(゚´Д`゚)゚。
時間と金を無駄にしたよもう泣きたい勉強したのに…
938受付け:2005/07/08(金) 07:18:37
>>937
             ___/::;;;/::;;;::/:::::::::\
          /:::::ヽ::;//;;;;:::::::::::::::::ヽ
         /;;;;;;;;;/^    i:jヽ;;;;;;;;:::::::}
        /;;;;;;;彡    _ノノ ノヽ;;;;;;;;;j
        (;;;;;;;彡' ̄`丶   _,-,ミ;;;;;;ノ
        \;;;;;;(イ0iiiヽ   {0i//ヘ'
          ヽ/ヽヽ゚;;_ノ   i;;ノi|_ノ
           \t| ~‐'  _, ~ )_)
            ○\  ‐=' /   < 何度でもいらっしゃい
               `' 、イ
           ___,-‐i┘ └j‐-,___
        __i~::::::::::::ヽ ヽ_/ ,‐':::::::::::::~i__
       / |:::::::::::::::::::∨∪∨::::::::::::::::::::| ヽ
       |  j::::::::i::::::::/ノ∧ヾ\::::::i:::::::|  |
       |  |::::::::l::::::::>-人 -<::::::l:::::::|   |
       'l, /::::::::i;:;:::::::::::・:::::・:|:::::::::;;i::::::::| ,l'
        'l,~| ̄i^ヽ;;:::::::,_:・:|:::::;;/ | ̄~| ,l'
        'l,| ⌒~''‐--///へ-‐''~´⌒ |,l'
   / ̄ ̄ ̄`~'''──-'‐-ソ)))-──'''~´ ̄ ̄ ̄ ̄\     
  /                           .  \  
 \二二ニニニニニ二二二二二二二二二二二二二/
  |                            |
939:2005/07/08(金) 08:12:28
ツマンネ
940名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 08:17:01
本免試験行ってくる
ノシ
941名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 08:36:06
と思ったらヤバイ!!!!
本免試験(学科のみ)って眼鏡必要ですか?
942名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 08:40:30
あげ
943名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 09:16:35
やっぱりいいです
スレ汚しすいません
orz
944名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 09:17:16
>>930
いるいるw
「完璧ですネェ!」「教科書どおりのような走行ですネェ!」「うま(以下略」
心の中で「どこが?」と思いながらも褒められたら気持ちがいい…
945名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 10:02:53
褒めると調子にのって事故につながるから褒めないほうがいいんじゃまいか
946名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:00:09
一段階の技能3時間目で即効オーバーした・・・orz
947名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:01:01
>>946
オーバー3時間目でか?
もしかして復習項目の事か?
948名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:03:52
>>947
いや、復習じゃないと思う
次の時間でまたずっと同じことやらされた
949名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:04:52
>>946
オーバーってのは本来終わっている時間数をこなしているのに
運転技術が下手等で余分に教習を受けることなんだが。
復習項目はまだオーバーじゃあない、理由にはなるけど
950名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:05:10
>>948
それが復習項目だ
951名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:05:55
強制的な復習項目って教習手帳なんかに書いてないか?
952名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:06:52
漏れの所はしっかり書かれる
システムが違うところもあるかもしれないが
大体教習原簿ってのを見れば分かる
953名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:06:56
>>949-950
あれ?そうなのか
一時間ずれることになったけどオーバーじゃないのか
安心した・・・
954名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:08:46
>>953
でもずーーっと復習項目が付いているとオーバーするわな
955名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 14:08:41
いよいよ明日卒検だが、不安だ。
これまで最短でなんとかこれたけど
そのせいか、まだ運転技術がおぼつかない気がするし
最後のみきわめで対向車をよけすぎると指摘されて
路側帯にまで踏み込んでるからアウトだよ、って
いわれた。これまであまり言われたことなかったのに
夜だったせいか対向の車が怖くて無意識に大きくよけてたらしい
マジで精神的にへこまされた〜。
大きくよけすぎないコツとかありますか?
956名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 14:12:51
避けるんじゃなく左に寄る感覚でいいんじゃねえのか。
957名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:03:23
つうか右に寄り過ぎなきゃ対向車とぶつかることなんてまずないよ。
怖がりすぎなきゃいいだけの話じゃない?
958名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:14:15
左はバイクとか原付が通ってくから、俺はやや右寄りで走ってるよ。
慣れれば感覚で分かるようになると思う。
959911:2005/07/08(金) 15:15:17
効果測定2回目受けてきた
86点だった・・・
あと1問だったのが2問に...orz
960名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:18:33
>>955
自分からよけなくても、相手が避けてくれるよ
961名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:32:11
>>958
俺は逆だな。バイク通さない為に左寄り走ってる。
962名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 16:14:14
質問なんですが、レンタカーって免許取りたてでも
貸してくれますか?
963名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 16:21:10
たいてい貸してくれる。
詳しくは各レンタカー会社のサイトを見れ。
FAQとかQ&Aとかに書いてあることが多い。
964名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 16:35:04
MT乗用車貸してくれるとこ教えて。
マツダは免許取得後半年経過しないとダメらしい。
965名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 16:54:05
厨な質問で恐縮ですが仮免許証って2つに折り曲げてもいいのですか?
966名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:13:30
あれは2つに折るもんなんだ!
967962:2005/07/08(金) 21:28:07
>>963
ありがとうございまつ!!
968名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:42:56
第一段階ようやく無線に入ったけど
もうすでに二時間オーバー、、
第一段階で3-4時間オーバーしそう。

鬱だ。
969名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:45:13
漏れも今日無線2限やってきた。
遠くから見てるはずなのにだいぶ細かいとこまでバレてた((( ;゜Д゜)))
970名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 22:20:50
曲がり角の手前(2mくらい)に停止線のある曲がり角の右左折って、停止線過ぎたあたりからハンドルきればいいんですか、それとも発進と同時にきり始めたらいいんですか?いつもハンドルきるのが遅いと言われるので。
971名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 22:29:01
>>970
教官に聞けばいいじゃまいか
972名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 22:30:58
教官とか目上の人にタメ口聞ける奴ある意味うらやましいよ
973名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 23:45:26
俺は前輪が角を30cmぐらい越えたら一気にグイっと
974名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 00:18:59
前輪が角に差し掛かったあたりからゆっくり切り始める
975名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 07:13:21
>>969
俺なんて適当に走ってコースも間違えたのに
何も言われなかったな。
ちゃんと見てるだか分かんなかったよ

976名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 07:24:50
今から中間テスト(効果測定)受けに行くんだけど金かかるの?
勉強してなくて不安
977名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 09:36:53
今から卒検なんだけどアクセルとブレーキってどっちが止まるんだっけ?
978名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 09:54:09
アクセルにきまってんだろ
979名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 10:26:11
>>977
うわ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿だ〜wwwwwwwwwwwwww
今更何言ってんの?www
池沼???????
980名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 10:41:53
おまえら、こんな簡単に釣れるんだな
981名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 10:58:22
980が釣れました
982名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 11:23:06
くだらない質問なのですが、
視力が両目で0.7、片目で0.3以上必要というのは、両目で見ている
状態で0.7の標識が見えないいけないということでしょうか。
今右目左目ともに0.4しかないのでそれだとメガネが必要ですよね・・・?
983名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 11:32:55
977です。終わった。本当に落ちたっぽい。注意されてるってことは減点されてるってことだよね。ブレーキ踏むとエンストするんだけど車って停止するたびにエンジンかけ直さなきゃいけないの?
984名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 11:40:38
教官によって評価かわりすぎだと思う。
基準は統一されているはずなんだろうけど
985名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 11:57:45

>>983
よくそれで卒検まで・・・
停止する時にはクラッチも踏まなきゃ。
986名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 12:08:39
>>985
ネタじゃね?
987名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 12:20:22
986←正解
985←親切にどうも
よかった、だめかと思ったけど受かったよ。最後まで走れれば大抵OKなんだね。みんなもがんばれよ。
988名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 12:22:40
>>987
    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'  永沢てめー奇形の分際で調子くれてんじゃねーぞ
.      ! -'" ,r''"・`,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|
989名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 12:35:27
>>987
終わったとたんにそれかよ・・・
990名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 12:54:58
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
991名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 12:57:22
女の教官初めてだったけどくどくどウゼー!!
992名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 13:20:43
オパーイ小さかった...
993名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 13:43:17
初めてここ来たけどもうすぐ1000かよ
994名無し検定1級さん
技能教習は毎回ガクブルです