平成17年 独学社労士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
独学で社労士の合格を目指す人の為のスレです。
2名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 19:34:31
みんなで情報交換しましょう
3名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 19:34:33
お舞なんか死んでしまえ
4名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 19:44:10
え!
5名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 19:50:39
この資格の基本は独学短期一発合格だ。
資格学校に行かざるを得ない馬鹿は論外。
6名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 01:33:40
明日から勉強始めても間に合うかな?
7名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 07:11:36
どれも似たような法律で、頭の中が
ゴチャゴチャになっているんですけど・・・。
8名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 07:15:05
>>6 1日10時間以上毎日勉強すれば間に合います。
>>7 横断整理をしておきましょう! 
9名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 09:02:53
ji
10名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 16:02:25
>>8
毎日10時間というのはホントですか??
この試験、トータルで1000時間以上勉強しないと
合格できないんですか??
11名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 16:31:01
オレは200時間だったよ
12名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 21:22:09
>>10
資格の学校とかは700〜1200時間って言ってるね。
でも何時間勉強したから受かるというものではないよね。
13名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 22:07:14
>>6
一昨年だが、知り合いが約300時間で合格した。
1000時間以上かけて受からない奴もいれば、>>11や知り合いのように200〜300時間で
受かる奴もいる。
運もあるだろうが、まだ可能性はあるんじゃないか。
とにかく頑張れよ。
14名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 22:46:08
>>1は今から勉強はじめるのか?
1510:2005/04/20(水) 07:20:42
>>11
最低700時間ですか・・・。
今のペースでやっていくとギリギリそのくらいしか
出来そうにないんで、もう少しがんばらないと
いけないなぁ・・・。

>>13
200〜300時間で合格する人って
実務経験ありの人ですよね?
全くの初心者で200〜300時間で合格は
無理な気がする・・・。

もしそうじゃないんなら、勉強方法
教えて!!>>11の人!!
16名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 08:50:59
テキストさらっと読んで、あとはひたすら過去問
17名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 15:56:07
>>16
『過去問を何回もまわせ』ってよく聞くけど、
過去問だけだと穴ができてしまうんじゃないかと
心配なんですけど・・・?

18名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 16:50:04
>>17
たんなる過去問だけやるんじゃあなくて、
過去問+アルファするんだよ。

解説に周辺事項を付け加えたりするんだよ。
キーワードでもいいしね。
そうすれば、穴はできない。









19名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 16:55:45
基本的に過去問題だけでは6割とれましぇん。
改正事項をやってないとだめです。
だから独学は社労士難しいんだよね。
でもインターネットで全部調べるって香具師もいたがね。
20名無し検定1級さん :2005/04/21(木) 16:59:04
年金アド3級を取ったのはいいが労働科目ばっかやっててもうすっかり年金忘れちまった。
21名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 17:18:49
普通免許を取ったのはいいが道路交通法ばっかやっててもうすっかり年金忘れちまった。
22名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 00:28:49
>>19
オツムの問題じゃあない。
23名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 01:30:05
オナニバッカリやって年金忘れちまった
24名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 05:34:44
改正事項は不動産受験新報とかで
何とかなりませんか??

独学で合格した方、教えて下さい。
25名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 19:37:38
>>24
微妙ですねw
予備校の法改正講座や直前対策などを利用するといいと思いますよ。
受講料も抑えることができるし・・・

ちなみにわたしは昨年独学で合格できました。
みなさんもがんばってくださいね。
26名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 19:55:47
>>25
ありがとうございました。
たいへん参考になりました。

またわからない事がありましたら
教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
27名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 20:22:07
テキスト何使ってる?
俺は市販の中ではL○Cの出る順が最強に完成度が高いと思ってるんだけど。
誤字脱字も少ないし、シリーズで細かくリンクしてるから使いやすいよね。
それに大手の学校が出版してるから安心できるね。
みんなどう?
28名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 20:34:49
>>27
俺は秋本本使ってるよ。
人によって使い易さは変わるからね。
でも、L○Cの一問一答のは重宝してる。
カードにして、電車とかでもできるのはありがたいね。
29名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 13:05:28
ところで、みんなは模試はどうする??
いつ頃からいくつくらい受ける予定??
LECがいいらしいけど、あと他はどこがいいのかな??
30名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 13:06:46
オーソドックスな問題はレックで
難しめはセミナで

これだけでいいでしょ
多く受けても復習がおいつかない
31名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 13:17:02
>>30
そっか・・・。
wセミナーって難しめなんだ。

大原、TACはどうなのかな??
32名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 13:20:03
大原はもっとムズイ。
TACはレックと同レベル。だから1000円。
33名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 15:07:47
Wセミナー難しいか?
簡単だと思うが
34名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 18:43:42
他の資格試験の模試と比べて、社労士のは
どうして値段が安いのかな??
35名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 20:15:18
>>34
わからないな
36名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 20:16:03
ところでみんなは予想問題とかどこのを使ってる?
37名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 20:42:44
もう残り5ヶ月をきりました。
みんなは願書の請求はすんでる?
もう始まってるから早めに済ませたほうがいいよ!
38名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 14:14:30
>>37
ありがと!!
すっかり忘れてたー!!

>>36
まだ予想問題まで手がまわりましぇーん・・。
39名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 20:54:13
模擬試験って何回うければいいのでしょうか?
40名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 20:57:00
>>39
2回で十分。
41名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 21:01:49
5回がベスト
42名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 23:06:00
横断学習のための参考書で一番のお薦めはどれなんですか?
僕はレックや秋保よりも、真島が一番使いやすそうに思うのですが・・
43名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 23:09:54
LEC3回 5000円
TAC2回 4000円

これで十分じゃね?
他のところは高いし
44名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 23:34:53
だね。
45名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 00:17:07
ナニナニーー??
TACって1000円じゃなかったのぉ?
2回で4000円なら1回2000円じゃん!
46名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 00:25:01
真島クンすっとばす
47名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 02:15:53
改正法・白書講座はどこのを受講すればよいのでしょうか。
真島さんのを通信で受講しようとおもっているんですが。
48名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 03:17:27
なんで真島なの?
普通、井出とかとしみとか斉藤とか岡根とかで検討しない?
まっ、秋保じゃないだけいいけど
49名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 03:21:15
スマソ、北村を忘れた
50名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 03:38:18
社労士は刑法を知らないのが普通なのかなぁ。
結論に至る過程を、きちんと説明できないのが普通なのかなぁ。
こんな奴ばっかじゃ、ADRなんて任せられないなぁ。
5147:2005/04/28(木) 11:49:55
なぜ真島ではいけないのですか?
52名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 11:53:19
病気をまず治せ
53名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 12:08:53
A保・M島って受験本はいいんだけど
講義はイマイチとゆーか よくなかったよ。
54名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 16:59:05
>47
資料もらうだけと考えるならどの予備校でもほぼ同じ
講義をじっくりというなら講師は重要
55名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 18:43:44
今日8時間しました。来年は…。くそっ!砂を噛むような毎日だ!
56名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 02:24:52
>>55
今どこを勉強されているのですか?
57名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 13:56:07
GW5日間中勉強したのたった3時間・・・
58名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 18:10:44
初歩的な質問でスマンが、

社労士試験の願書を提出するにあたって、
行政書士の資格を受験資格の証明に使おうと思っているのだが、
行政書士の合格証をそのままコピーしたものを同封すればいいのですか?
それとも合格証明書のようなものを発行してもらって、
それを添付しなくてはいけないのでしょうか?
それと願書の写真のサイズがやたらとデカいのですが、デジカメ撮影じゃダメですか?

初受験なので、誰かエロイ人・・・・・・・・・・・・・・教えてw
59名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 18:20:58
写真の替わりに、山崎パンのシールでも可
60名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 18:41:20
>>58
俺も初受験で、
行書の資格証明書同封するけど、
合格証のコピーでおkだって。
写真はデジカメでも、
多分、背景とか、顔のサイズが規定のものならいいんじゃないかな?
6158:2005/05/04(水) 16:40:22
>>60さん
ありがdございます。
さっそく行書の合格証コピーでしてきます。
お互い初受験がんばりましょう!
62名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 23:45:12
■社労士■良い学校・講師・参考書■統一スレ■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115178656/

に移行しましょう。
63名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 12:56:08
願書の写真、街角のインスタントで採ろうとしたら
デカイサイズがなかったよ・・・
64名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 19:45:33
テーマが独学じゃないよね。
金がないんだよ!
65名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 05:54:21
予備校の社労士講座って高くない?
20万円くらいが相場だよね。
とても通えないなぁ・・。
66名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 11:02:51
免許証のコピーつければいいのか?
67名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 19:03:19
今から全力で勉強して合格は可能か?
当方無職なので時間はフルに使えます。
マジレス希望。
68名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 19:51:25
全然OK
オレは4年前だが、6月から始めて合格だぞ
全くの初心者だったが
69名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 01:42:53
それは心強い!
死ぬ気で頑張る。
70名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 07:36:49
>>69
死ぬ気で頑張るのはいいが、死ぬ気で頑張る程の資格じゃねーぞ!

もっと使える資格を死ぬ気で頑張れよ!
71名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 12:08:20
>>70
思い切り赤字だけど一応有限会社の1人役員なんですよ。
休止状態だから無職ですけど。
死ぬ気で頑張ってダメでも将来人を雇ったりした時にも勉強した事が役立つからぜひやりたいです。
今は確定申告で悩んでますが。
72名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 12:22:56
確かに役には立つが、金にはならん・・・
73名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 12:28:54
>>71
役員の癖に労務管理の知識皆無かよ、藁
どういう会社なんだよ、藁
何でお前なんかを役員にしたんだろうな
74名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 12:49:43
>>73は超低学歴のようでつね
75名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 11:48:17
みなさんは卒業証書をコピーして申し込んでるんですか?
76名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 12:04:20
僕は成績証明書です。
77名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 12:16:35
会計士2次試験合格証書コピーです。
78名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 18:45:47
僕はコピーロボットです。
79名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 19:22:19
やっぱり暗記カードはいい!ほんと。
80名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 19:25:21
>>73
有限会社法を知らないただの馬鹿
81名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 00:50:07
社労士v買ってる?
82名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 23:23:23
getのがいい
83名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 23:26:05
良い予想問題集を教えてください。あと良いと思う理由もお願いし鱒。
当方独学者で問題集を解きまくりたいと思います。
84名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 03:52:12
age
85名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 17:12:49
>>83
そんなの人それぞれ勉強の仕方などで異なるでしょ
独学でやるなら本屋でじっくりいろいろ見定めて
自分で決めろ
86名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 17:28:42
>>80
おまいの会社なんか誰もハイらね〜よ、ば〜か
一人だけの会社、プ
87名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:33:07
厚生年金むつかしすぎ・・・。
さっぱり理解できない・・・。

誰か、いい勉強法教えて!!
88名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:36:17
(・∀・)イヤ!!
89名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:37:25
>>86
おまえみたいな馬鹿雇うところなんてねーよ。
ホームレスがお似合いだわ。
90名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:55:12
まぁこんな資格なんて所詮理解せずとも丸暗記で必要十分ですよ。
そもそもこんなに整合性のない法体系を理解しようとすること自体が
まったくもって不可能きわまりないですからね。
ひたすら覚えて覚えて覚えまくる!
これしかないですよ。

ちなみに小生は約一ヶ月半の勉強で合格しましたとです。
もちろん、すべて独学です、ハイ。
91名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:58:46
>>90
だが、スレ間違えた。危険物乙4のことかと思った。すまんな。
92名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:40:23
>>88
ケチ!
93名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 21:59:27
>>87
テキスト読まずに過去問からやっていくといいよ
過去問でどこが問われているか分かったあとにテキストを見てみる

厚生年金は国民年金と連動しているから国民年金と一緒に勉強
あと健康保険法のところも絡んでいるのでそれも連動させて勉強
厚生年金は他の科目の応用みたいなものさ
94名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 00:48:59
>>93
あんがとー。いい人だなぁ。

本試験まであと3ヶ月ちょっとで
あんまり時間はないけど、何とかがんばってみるわ!
95名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:22:44
一般常識の特別な勉強法ってありますか?
労務管理の本などを読む必要なんてあるのでしょうか?
96名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:27:48
>>89
早くつぶれろ、クソガイシャw
バカ、プ
97名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:33:20
>>95
一般常識は範囲が膨大なので過去問と予想問題を繰り返した方がいい
TACから出る最強の一般常識という本があるからそれがお勧め
98名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:33:44
>>96
喪前夢かなってホームレスになったの?
99名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:35:41
有限会社法wプ
100名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 15:45:54
97さん、ありがとうございます。
101名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 18:49:53
一般常識は暇つぶしとして今から読むのが良い。
意外と面白いぞ。
102名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 20:41:29
大学卒業の証明書として
卒業証明書
成績証明書
ってあるけど、
これは成績・卒業証明書で大丈夫?
いまさら書類不備はいやだ・・・
103名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 20:46:33
>>102
卒業証書コピーして送ってもいけるはず
104名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 21:24:00
>>103
卒業証書が見つからないのよ。
明日センターに電話して確認してみる。
多分成績証明書と卒業証明書をかねているから大丈夫だと思うのですが、
やはり不備は怖いですね。
105名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 14:36:44
卒業証明書かそののコピーでいいじゃん
いまからでも大学に問い合わせて現金書留でお金送れば送ってくれるよ
なにかしら国家試験で使うんで、数冊取り寄せてしまったほうがいいよ。
106102:2005/05/19(木) 20:21:27
電話で問い合わせたところ
成績・卒業証明書でおkでした。
お騒がせいたしましたです
107名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 21:26:10
> TACから出る最強の一般常識という本があるからそれがお勧め
17年度版って出ないのでしょうか?
みんな薦めてくれるので、購入考えているのですが、
店頭に並んでいないので、
TAC出版のサイトを見ても
刊行予定、刊行済みにも載ってないので、
出版されないなら、16年度版の購入を考えているのですが
108名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:21:48
>107
標準テキスト系はたしか発行が遅かった気がする。
一般常識の本は7月からでも十分だと思うよ。
今は細かい数字を覚えるのが先だと思う。
109名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:25:28
>>108
レスありがとうございます。
そうですね。確かにまずは、
細かな部分の穴埋めやりながら、
一般の本はもう少し待つことにします。
レス、ありがとうございました。
110名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 00:44:42
>>107
5/26か5/28ごろ、17年度版が出版されるされるようですよ。
たしかTACのホームページにのっていたと思いますので、
確認して下さい。
111名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 01:19:42
なんか宣伝ずくめ
112名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 01:51:09
え?卒業証明書だけでいいんでしょ?
113名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 06:27:38
>>112
いいよ
114名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:32:54
今NHK教育で社労士を経てタクシードライバーになった人(年収335万)が出てるよ!
115名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 19:35:46
>>114
俺、タクシードライバーって結構憧れるけど、方向音痴だから絶対なれない。
映画のロバート・デニーロ観てカコイイと思った。
116名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:50:00
>>115
あれは俺のテーマソングだよ。
117名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 03:31:24
でもTACの最強の一般常識は最強すぎる気もする。
118名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 14:34:07
Lec模試申し込んだやついる?
119名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 14:44:09
tacは申し込まなかったけどw
120名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 16:19:16
昨日願書出して、今日から勉強始めました。よろしく。
121名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 16:37:45
早稲田狙いだから、最終日に出すよ。
122名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:35:42
>>120
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
123名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:22:53
>>120
ネタご苦労
124名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 20:09:20
独学で勉強してる人!
選択式対策ってしますか?
125名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 21:33:50
普段から、選択で抜かれそうなキーワードを意識してればいいんじゃないの?
記述式じゃないんだし。
126名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 13:12:24
125 来年また頑張って
127名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 15:28:14
126は、勉強始めたばっかりなのか?
128名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 10:36:02
初学者はいいけど、去年も受検してる人って
今年はかなりの法改正あったんじゃないのかい?
あと3ヶ月きった。ガンガレ!
129名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 11:25:43
今日からはじめたんだけど、来年がんばろ…
130名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 12:31:52
なぜそうなってるか!
というところから理解すろ
というが余計混乱してきたようどす
131名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 13:22:58
ミドリとか和光ヤマダのPCソフトコーナーで
社労士の勉強CD売ってるけど、あれってどうなの?
132名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 13:58:17
明日からはじめるよ
知り合いは2ヶ月で受かったって
2ヶ月と3週間以上あるからなんとかなりそう
133名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 18:13:55
オレも6月から開始
本と問題ざーと見たけど、そんな難しいって感じじゃないね
こんなのに半年とか1年って正直信じられん
まあ、オレが必ず受かるわけでもないがな
134名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 01:15:51
10年ぐらい前にまだ穴埋めの記述式が残ってた時に
受けたけど、今はそれも選択式だから楽だよね。
記述だと、ちょっと漢字間違えたりしたらアウトだし。
久々にチャレンジだけど、まあ今年は受かりそうな気がする。
気だけw
135名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 02:20:20
かなり傾向変わってるんだけどw
136名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 02:51:03
んだんだ
137名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 07:03:15
重複スレ
138名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 12:15:16
Σ (゚Д゚;)願書〆切終わってる
139名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 13:02:23
ヤヴァイ...
140名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 13:18:18
>>138
出し忘れたのか?
141134:2005/06/01(水) 13:19:21
もちろん、10年前の知識が役に立つわけないじゃん。
一からやりなおしだよ。
に、しても記述式が苦手な私には選択式って
とってもうれしいのさ。
142138:2005/06/01(水) 13:27:59
>>140
いや、去年の今頃本を買って今年の3月まで勉強して
それから病気で入院生活して、先週やっと退院して…

リハビリ的に久しぶりに部屋掃除をしようと机をあけて…それで
願書の〆切気づいたのが今朝だったorz
143名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 14:30:10
orzってなんですか。
144名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 14:41:16
法改正が多く、今日顧問先で雇用保険の説明をしたが、後で確認すると
法令が微妙に変わっていた。説明するのに沿革からしなければ、説明が
つかないことも多くあり、大変だ。試験は改正点から出されていること
が多く、その改正点を考慮に入れてない問題があり、それが没問となる。
出題者側も改正について行っていない人もいるかも?規則や通達の類か
ら出題されることも結構あるからな〜。
基準局の幹部職員と話す機会があり、社労士試験については彼らは科目
免除だが、昨年のような選択式の健康保険のような問題が出されると
受からないから受けない。受験会場の試験官には顔が売れているから
なおさら受験はできないということを言っていた。
145名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 15:40:06
orzってなんですか。
146名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 15:41:44
>>145
人が床に手をついて四つんばいになって
うなだれてるって感じの顔文字みたいなもん。
oが頭
147名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 15:42:53
ありがとさん!
148名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 18:14:24
知らなかったYO
149名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:04:35
orz
150名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:20:44
ORL
151名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 21:59:30
大文字のときはRじゃなくてTだよ。OTZ
152名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 00:54:07
知らなかったYO
153名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 01:13:19
OTLって挿入しにくいよね?
OTZを要望するとなぜか怒られる(´・ω・`)
154名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 03:01:05
なんで怒られんの?
155名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 20:54:04
択一で30点そこそこしか取れないよ・・・
理解不足か?
156名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 20:58:23
択一で30点そこそこしか取れないよ・・・
理解不足か?

これって過去問ででつか、それとも模試ででつか
いずれにしても理解不足でつね
157名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 21:26:51
>>155
今ならまだ大丈夫
むしろ間違ってよかったと思うべき

模試でできなかったところは自分の弱点だからそれを本試験までにつぶして自分のものにする
本試験で合格点取ればいいんだよ
158名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 21:31:01
>>154
お尻をつきだすのは恥ずかしいとか…orz
159名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 21:32:59
>>155
6月で択一模試30点切ってて、最後もC判定だったけど、それで火がついて、一発合格したヤツの体験記があったぞ。
がんばれ。
160名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 16:22:49
じゃあwって何?
161名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 03:58:28
藁の略
162名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 16:26:11
誰か助けて・・・マジで点数上がらないよ・・・
復習もできないのに模試うけるのはばか者ですか?
163名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 17:46:01
>>162
模試は受けた方がいいよ
点数なんて気にしない
164名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 18:48:03
大学受験でも模試の点数や判定気にしすぎて自滅するヤツっていたよな…
165名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:24:51
でも模試ですら得点できない奴にあの本試験で得点できるとは思えない。
166名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 00:53:53

キミ、ヴァカ?
167名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 04:02:20
先月末に申込み、今月から勉強始めました。
時間が無いのは重々承知ですが、3ヵ月弱の勉強期間の場合、
一通りテキスト読んでから過去問やるのと
いきなり過去問やってその都度テキスト読むのとどちらがいいですか?
168名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:23:05
過去問中心で、間違えたら、テキスト
だいたい健保、国年法、過去問パクって出題
169名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:55:48
社労士人気にもかげりが見えてきたみたいだね。
170名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:58:14
教育訓練給付金が減ったからだろ
171名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 19:25:23
>>168
dくす
がんばります
172名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:04:15
今日から勉強したいと思います(・∀・)
173名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:27:04
age
174名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:43:57
age
175名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 17:30:12
age
176名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 17:34:23
なぜageるの?
177名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 01:29:56
age鯛
178名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 19:29:32
Lec模試もう申し込みできないの?
179名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 14:33:21
出来るよ
180名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 03:23:10
lecの受講生のレベル相当高そうですね。
私は独学でやってますが、去年のLEC生の社労士試験の得点率
とか見てると5人のうち3人ぐらいは合格してるのではと推察できるぐらいの
率でやっぱ学校いっといたほうが合格するには近道だろうなと思ってしまいました。
でも受講料が高そうだと思ったが、給付をうけれれば8割バックなので、他の人と一緒に
勉強したほうが競争心とかも芽生えて点数にも結びつくこともあるしと諸々のことを総合判断すれば
教育訓練給付を受けられるなら、学校いっとくがベターかなと。でももう遅いけど。
社労士ごときで30万も受講料取らないだろうしね。

181名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 08:48:13
これ一日中勉強してたら二ヶ月で取れるよ。頑張れよー♪
182名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 09:02:08
いいよなぁ〜 ニートは一日中ヒマで・・・
183名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 10:20:27
ニート=金持ち=妬まれる
184名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 10:30:54
ニートだけがどんどん資格をとっていくこの国の行く末が心配だ。w
185名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 10:32:03
ニートまんせー
186名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 11:23:55
>>181
ニートなの?
187名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 13:03:53
今年の社労士試験の申込者数が減ったのには危機を感じる。
これでは目標とされている年間合格者数5000人の壁を突破できなくなる。
合格者が減ってしまうのは残念だ
188名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 16:05:06
すみません。ニート6ヶ月目突入です。
一日中勉強してます。
スポーツ選手みたく毎日過酷なトレーニングに明け暮れております。
試合前日までにはもうやる事無しって状態に持っていきたいと思います。
社労士試験でそこまでやらなくてもと仰る方もいると思いますが、
私は「ライオンは兎を殺す時も全力を尽くす」を座右の銘としておりますので
全力で取りに行きたいと思います。
189名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 16:10:48
オマイがライオンで、シャロー試験が兎なのか?
そういうのが、もーそーって言うんだぞ!
190名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 16:34:41
↑まず一匹
191名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 17:06:44
>>188
勉強している人はニートじゃないぞ
今年の労一選択で「ニート」が出たらやばいぞ

今から用語勉強しておけ
192名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 19:54:18
>180
去年の独学合格者です。
LECの模試のときは周りの雰囲気に圧倒されてかなりの焦りを感じました。
そして、結局平均点とれませんでした。
けれど、なぜか最終的には合格できました。
独学は不安かもしれないですけれど、がんばってください。
193名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 22:03:33
>>191
現代では同じさ。もっと時代を嫁。
194名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 22:26:09
>>191
どっからどこまでか、線引きが難しいなぁ
195名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 00:07:37
>>192
ありがとね。 LEC生に負けないようにがんばります。
なぜか、合格できたって理想ですね。
196名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 23:51:49
>>180
おいおい、何年前の話だよ。今は最高でも4割バックだぞ。
197名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 01:19:52
私は社労士受験者ではないのですが、仕事で毎年5月頃、労働保険料の納付に行きます。
労働局でバッチをつけた社労士が迎えてくれます。
時々、申告する側の人にもバッジをつけた人が居て、お互いに何か話していますな。
無資格の俺はちょっとだけ羨ましくなりますわ。

皆さん頑張ってください。
198名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 20:09:23
行政書士が全国で住民票や戸籍158件不正取得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000211-yom-soci
199名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:43:41
>>198
これだな
ttp://www.juno.dti.ne.jp/~yuasa/

これからは社労士として生きていくのかな
(もうちょっと悪いことやってたら社労士の道も絶たれただろうな)
200名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 14:26:00
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
201名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 07:21:18
合格おめでとうって大好きなあの娘に言われたいが、その前に恋人試験に不合格。
202名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 20:22:36

なにうまいこと言ったつもりになってんだ
203名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 23:48:12
今日の試験は学ランで受験だ!
204名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 00:21:07
多分労一の選択式で人間関係論の難問が出ても心配するな。。。
アージリスは未成熟・成熟理論。
期待理論は、アトキンソン、ローラー&ポーター、ブルーム。
バナードは公式組織理論。

リーダーシップは
レビィンはグループダイナミック
リカートはシステム4
ブレーク&ムートンはマネジリアルグリット
三隅ニ不二はPM理論
ハーシー&ブランチャードはSL理論
フィドラーはコンティンジェンシー理論

これでばっちりだな!
頑張れ


205名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 09:27:14
>>204
おれはおまえのことが心配
206名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 21:55:13
来年に向けて、遅ればせながら今日から始動。

基本書:秋保「うかるぞ社労士」
電車の中で読む携帯本:真島「まるわかり社労士」
問題集:TAC「合格のツボ(選択・択一)」
法改正情報等:「社労士V」

あとは来年にH18年度の過去問集と直前対策本、模試2〜3回分をこなす予定。
207名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 18:17:10
10月1日、改正介護保険法 施行
208名無しのライオン:2005/10/06(木) 20:59:11
独学がベスト選択でしょうね
当たるも八卦で行こう!
209名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 22:04:27
来年が初受験になります。

とりあえず古本屋で今年のやつを揃えて、テキストを読みながら

過去問を解いてます。難しいけど結論は常識に照らしても妥当な

ものばかりなので、理解は早く進んでいます。

今は厚年をやってますが、何とか年内には一般常識まで終わらせたいと思います。
210名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 22:07:07
この試験、独学が王道。
がんばろう。
それと、
テキストよりも過去問題・演習問題・模試が重要だな。
211名無しのライオン:2005/10/07(金) 09:32:12
ニートの気持ちが解かると公言している国会議員がいる最中、
ニートの気持ちが解かる社労士はニート出身で無くてなならないという人は無し。
212名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 09:34:23
社労士年収にひゃくごじゅ〜まんとかいって!

中古のび〜えむもかえない
213名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 09:41:32
いろんなバイトをやったと言っているが、それは浅い経験の積み重ねに過ぎない。
物事本質はどれも同じなんだから1つのことをじっくり腰を据えてやるべき。
フリーターの気持ちがわかるなんて偉そうなこといっちゃいけない。
その結果が国会議員の面汚しというまさに反面教師だ。
フリーター、ニートは彼を見てやはり中途半端な人間はいけない、
と感じてほしい。
214名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 09:48:52
>206
王道です。
215名無しのライオン:2005/10/07(金) 11:24:15
でも大企業の気持ちだけ解かる議員が多いのが問題だよ!
社会保険や雇用保険を通して雇用の大切さに気づいて欲しい。
216名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 11:46:19
悲しいかな、彼らがいないと法律は作れないのが現状。
さらにキャリアに庶民の気持ちなどわかるはずがない。

雇用の大切さを教える。それも社労士の仕事の一つだよ。
217名無しのライオン:2005/10/07(金) 19:01:45
救済ばっか考えてないで、みな来年の独学の方法を探そうよ!
218名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 01:30:40
消化シル
219名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 11:13:08
独学の方に質問ですが、みなさんどこで勉強されていますか?
予備校みたいな自習室があるわけでもないし、図書館は自習禁止です。
家では子供がうるさいし、有料のところ借りたいのだけれど、1月単位
だし…。勉強できる時間が不規則なので多少お金がかかってもいいので
1時間2時間勉強できるスペースは無いものでしょうか。今はスタバで
勉強してます。
220名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:24:22
独学は貧乏人の証拠
221名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:35:06
このスレでの過去問のお勧めはどれですか?
222名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:42:03
Kの「力の3000題」
223名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:24:51
>>219
俺ではないが、知り合いの税理士によると受験生のころは公園で土日勉強していたとのこと。
理論暗記の際、気兼ねなく声を出して暗唱出来たので、覚えも早かったそうだ。
屋根つきのベンチで自習すれば大丈夫ではないかと思う。
あと、もし近くにLECがあれば、Lカードを作って会員になれば自習室が無料で使える。
224名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 06:51:01
>>219
漫画喫茶じゃだめかな。

>>223
Lカードってどうやったら作れるんですかね。安ければ作りたいんですが。
225名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 09:42:59
履歴書サイズの顔写真を持参すればOK。模試等の受講歴があれば無料。
226名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 10:28:43
ありがとう。模試も受けたこと無いけど、写真持っていけば手数料程度でOK?
227名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 11:25:01
OKです。
228名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 11:41:21
どうもありがとう。今度作りに行くか。
229名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 16:34:10
10年前にLECで別の資格の講座を受けてたんだけど、
大学卒業してカード捨てちゃった。参考書が安くなるなら作ろうかな。
230名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 22:33:23
過去問で河野の力の3000題とWセミナーの10年分のか顧問は
Wの方が分冊になっていて値段も高いけど
内容的には同じなのかな?どっちが充実していますか?
やっぱみなさんは力の3000題のほうがお勧め?
231名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 10:00:28
>>230
自分は今年の本試験対策としてWの過去問2冊使いました。一問一答の
解説が詳しく書かれていて役に立ちました。選択の問題もきちんと収録さ
れています。力の3000題は書店で見ましたが、見やすいけど解説が
詳しく書かれていないので初学者向きではないと思います。
232名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 21:18:15
>>231
どうもレスありがとう、
社労士良い学校・講師スレの12に

>12 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2005/10/03(月) 01:18:34
>Wセミナーのテキストや過去問は法改正に対応できてなかったり、解説が間違った
>部分が所々あるので、使わない方が良いと思う。

みたいな書き込みをみたのですが、
そのような使いにくさはありましたか?
233名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 21:36:45
>>232
いえいえ。Wの過去問今年使いました。法改正に対応できてない部分は一部
あったけど、間違いは雇用保険の就業促進手当の部分くらいですね。自分
が気づいた範囲では。自分はWの過去問使いやすかったですよ。どれを使う
かは232さんが決めることですけどね。
234名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 21:53:50
>>230
力の3000題つかってました。長所はすべての問題の解説に根拠条文が
ついてること。短所は法改正への対応ができていないところですね。
あとほとんど同じような問題が3、4題続いて並んでたりしてずっこけ
ます。まあ「それだけ何回も出題されてるんだなあ」という注意には
なりますけどね。
235名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:29:29
うかるぞと出る順のどちらを買うか迷ってるんですが
うかるぞは売ってないので内容を自分で確認できません・・・。
どちらも使った事がある方がいたら、比較した情報を提供してくださいませ。お願いします。
236名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 18:13:09
>>235
とりあえず両方買って読んで、使いやすい方を残し、
残りはヤフオクで売れば、古本屋に持っていくよりは
ある程度の額を回収できる。
やはり自分が使うものは自分自身の目で検討しないとね。
237名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:36:11
>>235
うかるぞと出る順、どちらも遜色ない基本書です。うかるぞの方は文字が
大きくて見やすいし図で分かりやすく説明している、出る順は労一・社一
がうかるぞより詳しく、条文の重要度(AA〜C)もきちんと示しています。
236さんも言っているように自分自身の目で検討することが重要です。
頑張ってください。
238235:2005/10/27(木) 22:07:52
ありがとうございました。
出る順を買ってきました。
買った理由は、やっぱり直前期にだぁーっと復習をするさいに重要度があれば満遍なく復習できると思いました。
あと、問題集などは出る順シリーズを使うつもりだったので、そういう意味でも結果的に出る順で統一できたら復習しやすいとも思ったので。
とりあえず4月までは1日中勉強できるのでスタートダッシュで頑張りたいと思います。
では、失礼します。
239名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 23:20:19
>>238
237です。自分はテキスト通読→過去問(1問1答形式が良い)→テキスト
で再確認というやり方で今年勉強しました。繰り返しやることによって知識
の定着度増し早く回せるようになります。受験経験者より。
240名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 02:29:12
LECの市販の出る順と講座生専用のメインテキストって
どのくらいの違いがあるのでしょうか・・・
全然市販の方がショボかったらなんかそれだけで
差をつけられたような気分です・・・知っている方
どなたか教えてくださいませ・・・
241名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 22:53:55
>>240
Lのメインテキスト分からないから何も言えないけど、出る順は完成度は
他の基本書と比較して遜色ないと思いますよ。自分の目で確認することが
大事ですよ。
242名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:55:50
【特集】身元調査 ―行政書士 不正の波紋 〜神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/index.html

上. 興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ (2005/11/09)
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/01.html
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく (2005/11/10)
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/02.html
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/03.html
243名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:11:30
俺はリーマンやりながら今年選択35択一46、独学で合格した。
テキストはズラのうかるぞと横断式、あとはメルマガやサイトで過去問。
勉強場所は主にマクドナルド。なぜなら照明が明るいから。スタバやドトールは暗すぎ。
勉強開始は5月から。一年間コツコツなんて俺には無理。短期集中主義採用。
244名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 21:34:20
Lのメインテキストは出る順の拡大分冊版。
サイズが大きいぶん活字も大きいし余白もある。
通達や判例などが出る順より多少多めに載っている感じ。
出る順の活字の小ささ(読みにくさ)が気にならなければ
特に遜色はない気がする。数年前、本論編パック講座でも
出る順をそのまま使っていた年がある。
245名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 13:43:57
Lの基本書で充分。後は社労士V。両方の良い所を摘み食いしてオリジナルを
作る。
246名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 15:59:14
今日からはじめます!みんな頑張るぞ
247名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 16:48:20
>>245
社労士Vは中身が充実しているの?
248名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 19:46:27
社労士Vと社労士Getはどっちがいいんだろう?
249名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:14:02
力の3000の良さは条文順で、出題された数だけ問題が並んでることでしょうか。時には、全く同じ文言が二題続けて出ることもありますが、同じ条文でも違った切り口の問題を複数解くことで、理解力はかなりあがるし弱点もよくわかります。私はTAC+これで今年合格してました。
250名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:43:18
力の3000題は漏れもオススメ!
解説が簡単とかいう批判もあるけど
基本書と併用すれば十分!
逆に漏れは端的な解説の方が
わかりやすくていいと思う。
251名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:16:18
選択33、択一48で独学完全合格を今年はたした俺が来た。うかるぞ社労士、河野の3000、レックの選択マスター、真島の選択徹底の以上4冊をGW終わりまでに
最低3回回せ。そうすれば合格に近づく。だが、これだけでは合格できんがな。
252名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:17:47
今度は力の3000題の宣伝か

毎年良い参考書や問題集が変わっているな
253名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:19:42
>>252
毎年チェックしてるのか?
254名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:50:01
>>248
自分は社労士GETの方が値段安く、内容が充実しているので購読してます。

力の3000題薦めている人多いですね。自分はWの過去問集2冊使ったけど、
解説が詳しく書かれているのがいいですよ。
255名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:42:50
>>254
Wの過去問は解説が偶に間違ってるだかと聞いたのですが、そのへんどうですか?
256名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:14:23
254です。05年版は幾つか解説に間違いが見られたり、法改正(すでに決定
しているもの)に対応していない部分があったのは事実です。06年版は
きちんと訂正されていると思いますよ。受験生や講師等からの指摘などで。
257名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:38:44
>>256
レスdクス。Wの過去問はたしか10年分でしたね。
週末にでも大きめの書店に行って見てこようと思います。

社労は特に法改正が重要だし仮にも予備校の出版物なんだから、そういう間違いは勘弁して貰いたいな。
258名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 15:54:03
必要な勉強時間も人それぞれとは思いますが、
初学者で大体どれくらいの時間が必要なのでしょうか.
某スレでは1000時間とありましたが。
259名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 16:21:24
独学者にオススメのテキスト・問題集のベスト5
をそれぞれ挙げなさい。

■テキスト
1.
(理由)
2.
(理由)
3.
(理由)
4.
(理由)
5.
(理由)
260名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 16:21:59
独学者にオススメのテキスト・問題集のベスト5
をそれぞれ挙げなさい。

■過去問題集
1.
(理由)
2.
(理由)
3.
(理由)
4.
(理由)
5.
(理由)
261名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 16:22:33
独学者にオススメのテキスト・問題集のベスト5
をそれぞれ挙げなさい。

■予想問題集
1.
(理由)
2.
(理由)
3.
(理由)
4.
(理由)
5.
(理由)
262名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 16:23:16
■オススメテキスト
1.
(理由)
2.
(理由)
3.
(理由)
4.
(理由)
5.
(理由)
263名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 16:23:39
■オススメ過去問題集
1.
(理由)
2.
(理由)
3.
(理由)
4.
(理由)
5.
(理由)
264名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 16:26:13
■オススメ予想問題集
1.
(理由)
2.
(理由)
3.
(理由)
4.
(理由)
5.
(理由)
265名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 18:05:34
まず、ご自分からどうぞ。
266名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 18:16:36
力の3000題
まじで良かったよ
267名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 16:44:40
テキスト:秋保のうかるぞ、Wのまとめ本
過去問集:Wのなにがなんでも合格 2冊
予想問題集:Tの選択式模試の付録の選択問題集、
268名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 23:53:33
テキスト:LECの出る順、(秋保のうかるぞを知識補完で併用予定)
過去問集:いちおうIDEにする予定。
予想問題集:まだ全くの未定。
法改正・白書・直前期等:まだ全くの未定

12月からの初学者です。
一応法律学習経験者なので、独学にしました。
過去問等に関して忌憚なきアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
269名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 23:58:39
質問なんだがみんなは何の目的で社労勉強してるの?転職?就職?開業?
270名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 00:32:26
暇つぶし
271名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 00:42:33
来年不合格おめでとう
272名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 12:07:48
暇つぶしでも合格できる資格なの??
273名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 12:16:05
糞資格
274名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 12:29:54
屑資格
275名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 12:43:15
塵資格
276名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 14:07:27
>>268
出る順とうかるぞは大差ないと思うので、1冊でも十分だと思うけど。
法改正や白書は予備校の講座をとったほうが良いよ。模試も他校の含めて
4〜5回受けたほうがいいです。
277名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 14:31:38
糞尿資格
278名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 09:18:53
>>276さん
268です。ありがとうございます。
もし同じ受験生なら、がんばって是非一緒に合格しましょう。
279名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 09:58:24
社労士なんか開業しても絶対食えない。3年前に開業して今年廃業した俺が言うから事実だ。ライバルが多すぎる。
俺は借金して来年からフライチャイズのカレー屋のをやる事にした。
280名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 10:04:21
食えなかった原因を自分に求めていかなければ、同じ結果が繰り返されるよ。
281名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 10:10:29
カレー屋もライバルは多いと思うが
まあ書類は食えなくても、売れ残ったカレーは食えるからw
でも、アレルギーが出たりして…
商売は自分にあったものを選ばないと駄目だよ
282名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 10:17:21
1番廃業率が高い士業は社労士だ。これは事実だ。
283名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 10:19:14
279に同感。
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
284名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 10:21:15
>>282
社労は勤務社労士制度があるんだろ?
構造的に見て廃業率トップを狙うのは難しそうだな
285名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 15:27:04
くえねえ
286名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:00:24
>>283
難関資格で世間の評価高いといわれる弁護士や会計士の資格所持者でも
食べていけないという人、意外にも多いと聞くし周りにいるよ。
287名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:47:12
>>286
謙遜して言ってるだけだろ。>弁護士、会計士で食えない
288名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 19:09:24
まーな
289名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 20:05:07
数学苦手だと、社労士試験は不利ですよね?

参考書見ると、いろいろな数字とか公式出てきますが。。

どうなんですか??
290名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 20:25:12
微分、積分、関数、、、、
291名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 20:51:00
>290
なんじゃそれ。
292名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 16:29:14
社労士は独学で受かる。
つまらんアホの戯言は無視して勉強!
食える食えないは、合格してから考えろ
293名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 17:12:05
>292
昨今は独学だけでは合格するの難しいよ。純粋独学で合格した人は
ほとんど聞かないけどね。後の意見は同感だが。
294名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 13:05:07
独学で受かった人は尊敬に値するが、いたずらに時間が
かかってしまうと人生の無駄になる。
295名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 14:52:39
>>287
それがねー 少しだけどいるんだ。
なんで 食えないのかこちらが聞きたい。
296名無し検定1級さん
食えてる社労はほとんど独学合格者。