年金アドバイザーPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
年金アドバイザー検定について語りましょう。

銀行業務検定協会
(年金アドバイザー検定2級・3級・4級実施)
http://www.kenteishiken.gr.jp/
前スレ
年金アドバイザー3級
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078823105/

前スレが埋まってから、このスレを使い始めてください。
2名無し検定1級さん:05/03/13 14:00:02
2
3名無し検定1級さん:05/03/13 14:04:25
コンサルタントとして独立したいです。

















無理だねw
4名無し検定1級さん:05/03/13 20:54:56
次スレ(このスレのこと)立ててくれて、ありがとねっ。
前スレの1です。ほんとうに「ありがとうございます」
5名無し検定1級さん:05/03/14 00:12:15
前スレの>>996
具体的にどの部分が間違っているのか教えてたもれ。
6名無し検定1級さん:05/03/14 00:22:38
バドワイザー
7名無し検定1級さん:05/03/14 01:47:40
先日4級を受け、来年3級を受けるわけだが、
かなりレベルはアップするのだろうか?
そもそも銀行業務検定試験って、4級を飛ばして3級からでもすんなりいけるもんなのか?
8名無し検定1級さん:05/03/14 12:32:42
5さん
もう直していただいていますよ。
9前スレ776:05/03/14 12:56:17
>>解凍X氏 いらっしゃいましたら
少々スレ違いになりますが、DCプラ2級 89点で合格ケテーイしますた。
年金アド3級での(ケアレスミスについての)反省から、思ったより好成績を取れました。
やはり試験慣れはしておくべきですね。
さて次は、7月にDCアドを受ける予定なのですが、試験範囲を見ると、なにやら社労士試験と
かぶる部分が多いようですので、都合がつき余裕があれば受けてみてはという感じです。

>>7
>そもそも銀行業務検定試験って、4級を飛ばして3級からでもすんなりいけるもんなのか?
4級のレベルというのが問題を見たことないのでわかりませんが、合格する(60点以上取る)、
という点では3級はすんなりいけるレベルです。試験が終わった直後ですので、一度本屋で
3級の過去問題集でも立ち読みしてみるのが吉。リピート問題が多いので、条文を見たことが
なくても十分合格できるレベルの試験だと思います。
来年3級とのことですが、一年先ということで余裕もありますので、2級への挑戦も視野に
入れておくとまた吉かと思います。
10名無し検定1級さん:05/03/14 20:08:01
年アドなんてとってどーすんだよ
オレ社労だけだが、金融機関から年金相談の依頼たくさんくるぞ
最近は社保事務所からもな
11名無し検定1級さん:05/03/14 23:01:17
>>10
社労士初学者の腕試しとか社労士取得後の知識のメンテナンスとかが考えられるな。

また、
>オレ社労だけだが、金融機関から年金相談の依頼たくさんくるぞ
というのは、金融機関所属の受験者の合格率の低さからも納得できる。
金融機関においては年金知識は過少供給のようだね。
12名無し検定1級さん:05/03/15 07:03:01
>>10
>>最近は社保事務所からもな

年金相談に限れば年アド2の知識のほうが
何倍も戦力になるよ。実戦的だもの
両方の資格取ってみればすぐ分かること
13名無し検定1級さん:05/03/15 08:37:32
年金相談って個人から金とれない
金融機関や社保庁からとるしかないんだが
そういうところは年アドなんて通用しないね、まだ社労士だよな
14名無し検定1級さん:05/03/15 22:06:29
>>9
7です。
ご丁寧にありがとうございます。
今回が初の検定試験で、まだ様子が分からなかったので参考になりました。
近いうちに本屋に行ってみます。
15名無し検定1級さん:05/03/19 12:18:37
試験が終わって、次にこの年金の知識をどうキープするべきか。。。
来年二級受験考えてるけどやる気が出ない。
16名無し検定1級さん :05/03/19 13:39:49
>>15
8月に受けましょう。あとは労働科目だけだから充分間に合いますよw
17名無し検定1級さん:05/03/19 22:35:04

あまいな。社労士試験は、そんなに簡単じゃないぞ!
18名無し検定1級さん
2級は、マジ難しいぞ!! 
社労持ちの俺が言うのだから間違いない。
去年合格したがな。