司法書士って単なる弁護士もどきだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
いくら難易度資格だからって、所詮弁護士もどきだろ。
こんな中途半端で惨めな資格を取る香具師の気が知れない。
2名無し検定1級さん:05/02/21 12:39:24
また、ギョーチューヴェテかよ!!!!
3名無し検定1級さん:05/02/21 12:47:41
>>1
禿同
4名無し検定1級さん:05/02/21 12:54:24
>>1
司法書士は別にいいんでない?
気が触れてるのは書士べテでしょ。勘違いしがちだけど、書士べテって
別に本気で司法書士目指してるわけじゃないよ。ひきこもりの言い訳に勉強してるフリをしてるだけだから。
5名無し検定1級さん:05/02/21 12:55:39
甘いな>>4よ。これはきっと、>>1が司法書士を諦める言い訳のために立てられたスレなんだよ!
6名無し検定1級さん:05/02/21 13:01:21
取ってから言え!!ボケが!氏ね!
7名無し検定1級さん:05/02/21 13:03:31
>>6
最初に書いたとおり、いらないって言っているんだよ!
ベテが!氏ね!
8名無し検定1級さん:05/02/21 13:07:10
>>7
弁護士もどきにも受からない喪前はカス
人間以下。
9名無し検定1級さん:05/02/21 13:09:53
何でベテが生まれるのかが、わからない。
俺は宅建試験を1回落ちたが、次の回には受かった。
1回目は不勉強で落ちても、2回目はそれをバネにして勉強するので、
必ず受かるだろう?
司法試験だろうが、公務員試験だろうが一緒だろうが。
しっかりしようぜ、ベテの人は。
10名無し検定1級さん:05/02/21 13:09:56
>>8
司法書士が難関なのは認めるよ。でもね、難易度と仕事のレベルが一致しないんだよ!
難しいくせに一生弁護士の影の中で生きていくことを余儀なくされる、救われない資格って言いたいんだよ!
11名無し検定1級さん:05/02/21 13:11:28
宅建引き合いに出しても
説得力ねーなあ。
12名無し検定1級さん:05/02/21 13:14:09
でもまだ宅建の方が良いよ。宅建は宅建として独立できているもの。
司法書士は難しいくせに、弁護士の下、というレッテルを一生貼られるんだよ!
13名無し検定1級さん:05/02/21 13:14:28
行政書士試験と司法書士試験どっちが難しいの?
14名無し検定1級さん:05/02/21 13:16:11
宅建は確かにその下がないからな。
まあ人の心配する必要なんてないだろ。
15名無し検定1級さん:05/02/21 13:16:50
>>12
負け犬の遠吠え。
受かったら言え!
16名無し検定1級さん:05/02/21 13:20:05
>>12
とりあえず司法書士というのは
宅建と比べる資格ではないので。
引き合いに出さないでね。
17名無し検定1級さん:05/02/21 13:22:53
>>15
だから受ける価値がないって言っているんだよ!
理解しろ!糞ベテ!
18名無し検定1級さん:05/02/21 13:23:27
>>12

弁護士>司法書士>・・・・・・・・・・・・・・・・>宅建
19名無し検定1級さん:05/02/21 13:25:03
難易度
弁護士>司法書士>・・・・・・・・・・・・・・・・>宅建

価値
弁護士>宅建>・・・・・・・・・・・・・・・・>司法書士
20名無し検定1級さん:05/02/21 13:25:41
>>17
ということは・・・
お前が受験しなければそれで全て解決だな?
貴様ごときが司法書士と表記するだけでも
汚らわしい!
21名無し検定1級さん:05/02/21 13:25:53
>>17
受ける価値がないというよりも
自分はおつむが悪いので100年
かかっても合格できません、と
正直に言えよ。ぼけ。
22名無し検定1級さん:05/02/21 13:27:16
宅建に合格していい気になっている奴はどうかしている。
司法試験や司法書士も一緒のように
1、2回で合格できるものと勘違いしているのか?
世間知らずも甚だしいw
まじで逝けよ。
23名無し検定1級さん:05/02/21 13:27:21
>>19
そういう風にお前は自分を勇気付けているのか?
24名無し検定1級さん:05/02/21 13:28:45
おまいら、必死に司法書士を擁護しているようだが、結局難易度でしか擁護できないんだな。
結局、弁護士もどきであることを認めざるを得ないようだな。
25名無し検定1級さん:05/02/21 13:29:02
>>22
まぁまぁ。そう言いなさるな!
世間知らずのガキが生意気言ってるだけですから。
26名無し検定1級さん:05/02/21 13:30:05
>>7

いらないじゃねぇんだよ!!お前みたいなカスには無理だって言ってるんだ。
書士以上の資格を取ってから「いらねぇ!」「クソ資格」「弁護士の影」と言え!
そしたら誰も文句いわねぇよ!!お前みたいな引き篭もりが言うなって。
書士は事務所開けるぞ。行書は・・厳しいな。
行書は確かに使いにくい。行書ならタケーンの方が稼げるかもな。
27名無し検定1級さん:05/02/21 13:30:17
>>24
弁護士もどきとほざいてるのは君のような宅建馬鹿だけ。
28名無し検定1級さん:05/02/21 13:31:47
>>24
そんなに興奮するなよ?
難易度どうこう言うほどの資格じゃないよ。宅建は。
その勘違いをまず訂正しようね!
29名無し検定1級さん:05/02/21 13:32:01
>>27
外の世界を見ようよ。
30名無し検定1級さん:05/02/21 13:33:27
宅建合格で頭おかしくなったか?
冷静になれよ!
31名無し検定1級さん:05/02/21 13:33:41
登記は既存業者や法務OBにまわって、ほとんど書士合格者は
破産関係の仕事をあさって食いつないでるとか。せこい
仕事を弁護士から恵んでもらって何有頂天になってんだろ。

32名無し検定1級さん:05/02/21 13:35:31
宅建合格さんへ。
弁護士どうこう言うのもやめようね!宅建が。
馬鹿丸出し過ぎて可哀想になってきた。
33名無し検定1級さん:05/02/21 13:38:43
司法書士は可哀想なんです!
誇れることは試験の難易度だけなんです!
ADR獲得だとか言ってるけど、所詮は弁護士もどきなんです!
自分は弁護士になったつもりでいても、所詮はもどきなんです!
中途半端で、一人前としてみられない、可哀想な人たちなんです!
34名無し検定1級さん:05/02/21 13:39:36
釣り師専用スレッド
35名無し検定1級さん:05/02/21 13:41:49
どうでもいいや・・・。

馬鹿>宅建
36名無し検定1級さん:05/02/21 13:42:40
みんな相手にすんな。
>>1の馬鹿オナニー専用スレだからな。
37名無し検定1級さん:05/02/21 13:42:47
>>34
禿胴
38名無し検定1級さん:05/02/21 13:43:22
>>36
禿胴
39名無し検定1級さん:05/02/21 13:44:21
いぬ>ねこ>宅建
40名無し検定1級さん:05/02/21 13:45:07
宅建>ゴキブリ>司法書士
41名無し検定1級さん:05/02/21 13:46:06
人間もどき>宅建
42名無し検定1級さん:05/02/21 13:47:16
宅建>ゴキブリ>司法書士
43名無し検定1級さん:05/02/21 13:48:10
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  宅建>>>司法書士>>>書士ベテ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
44名無し検定1級さん:05/02/21 14:01:03
みんな相手にすんな。
>>1の馬鹿オナニー専用スレだからな。
45名無し検定1級さん:05/02/21 14:11:24
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  宅建>>>司法書士>>>書士ベテ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
46ガッツ:05/02/21 14:11:38
>>44
オッケーオッケーぎょーちゅー牧場
47名無し検定1級さん:05/02/21 14:49:52
糸冬 了 しました。
48名無し検定1級さん:05/02/21 14:58:06
司法書士は、書類を代わりに書いてあげるというような、弁護士が自ら行うには
いかがなものかという業務を肩代わりさせるためにあるのですよ。
法曹としての使命を、雑用で妨げることは、社会的損失だからです。
弁護士であれば司法書士資格がついてくる理由も、容易に理解できると思います。
49名無し検定1級さん:05/02/21 16:47:28
弁護士もどき などと言われるくらいに司法書士は成長したんだね・・・
50名無し検定1級さん:05/02/21 17:09:02
てかさ、司法書士の登記代理は、弁護士にはできないじゃん。
弁護士が登記代理を認められたのは、訴訟ないし裁判外和解で受任似ていた場合
において、付属業務としてできるというだけで、単独で司法書士業務はできないよ。
ちゃんと判例を読め。
51名無し検定1級さん:05/02/21 17:22:07
司法書士≠弁護士もどき
司法書士≒パラリーガル
52名無し検定1級さん:05/02/21 19:26:43
つか、たとえ弁護士もどきでも十分すごいよ。
宅建すら受からないDQNも多いぞ。
53名無し検定1級さん:05/02/21 19:30:02
>>52
宅建は受かるだろう、、
宅建一回で受からないヤツが書士試験狙うか?フツー
54名無し検定1級さん:05/02/21 19:52:41
宅建1回でとれなきゃ普通人間止めてるよ。
55名無し検定1級さん:05/02/21 22:19:30
弁護士法三条一項にいう「一般の法律事務」には登記申請代理業務も含まれるのではないですか。
56名無し検定1級さん:05/02/21 22:33:52
司法書士の登記代理こそが代書の付随業務として認められていたに過ぎなかったのでしょう。
弁護士は登記の代理もできるでしょう。

以下、判例。

弁護士は、基本的人権の擁護と社会正義の実現を使命とし、
ひろく法律事務を行うことをその職務とするものであって、
そのために弁護士法には厳格な資格要件が設けられ、
かつ、その職務の誠実適正な遂行のため必要な規律に服すべきものとされるなど、
諸般の措置が講ぜられていることに鑑みれば、
「一般の法律事務」とは、「ひろく法律事務」全般を指すことは明らかであり、
法律事務の一分野に属する登記申請代理行為が、右「一般の法律事務」として弁護士の職務に含まれることもまた、明らかといわなければならない。

このことと、司法書士の前身である代書人は、
明治一九年の旧登記法の制定以来、業として実際に登記申請書の代書及び申請手続の代理を行ってきたとはいえ、
あくまで代書がその本務とされ、登記申請の代理は代書業務の付随業務として事実上行われていたものであり、
大正八年の司法代書人法によっても「裁判所に提出すべき書類の作成」として、
登記申請書の作成が職務として認められたにすぎず、
昭和四二年の司法書士法改正により初めて登記申請代理がその職務に含まれることが
明文上是認されたことを考え合わせると、
弁護士法が、同法制定後に制定された司法書士法一九条一項但し書の「他の法律」に当たることは明らかである。
57名無し検定1級さん:05/02/21 22:55:56
司法書士って聞こえがいいけれど
実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
最近法律が改正されて地方などでは訴訟手続きの手伝いもできるようになりましたが
それは例えば裁判所付で相当キャリア積んでるとか、他にも資格持っているとか
企業の顧問クラスの大きな法律事務所と提携しているなどのごく限られた方のことです。
それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても
まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層の為の福祉的意味合いの仕事だった)」
と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。
また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、
なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。
58名無し検定1級さん:05/02/21 23:40:09
司法書士業務をやりたい弁護士がいるのでしょうか。
59名無し検定1級さん:05/02/22 01:05:46
>>57
コピペにあれだが、昔は地方公務員もそんな感じだったらしいね。
60名無し検定1級さん:05/02/22 03:07:08
>>59
この原文を書いた可愛い奥様、生活板の「年収700〜1000万の奥様」とかいうスレの人なんだが、
こんな風にあちこちで使われているとは思ってもいないだろう。
61名無し検定1級さん:05/02/22 03:10:57
つまり,行書が生活板まで出張してネカマをやってるということだな。
62名無し検定1級さん:05/02/22 03:20:17
違う違う、やったのは司法書士だ。
司法書士が女性専用のスレで根釜やって発覚し、さんざんわらいもの
にされたんだが、その根釜してるときの、奥様のレスなんだ。
63名無し検定1級さん:05/02/22 03:41:07
昔、自動二輪の限定解除を取るために試験場に通ってたとき、笑顔を振りまいて客引きをしてた行書の可愛い奥さんが忘れられない・・・。
64名無し検定1級さん:05/02/22 03:52:09
行政書士にだって人生があって、家庭の幸せがあるだろうよ
その奥さん、しあわせだろうか
65名無し検定1級さん:05/02/22 04:49:45
似非
66名無し検定1級さん:05/02/22 04:50:42
弁護士の奥さんは大変らしい
67名無し検定1級さん:05/02/22 06:58:51
>>64 行政書士はその奥さんの扶養にはいっているから
しあわせだろうな〜。行政書士は便利屋みたいなものだ
から、家事一般も十分こなせるはずだ。それに暇だから。
68名無し検定1級さん:05/02/22 22:37:35
こちらへ。

司法書士総合スレッド vol.4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108693853/
69名無し検定1級さん:05/02/23 09:10:06
「司法」書士なんて、一般人が法律家だと勘違いするような名称をつけるから
いけないんだよ。実態はただのパチモン資格で、独立開業しても仕事なんてない
惨めな資格なのに。
もっとわかりやすい名称にしなよ
(候補)
1.登記補助士
2.2級弁護士
3.銀行法務補助士
4.簡裁限定訴訟代理士
5.少額示談士
70名無し検定1級さん:05/02/23 12:39:05
まぁ 知らない人はいっぱいいるわな。
名前だけなら税理士のほうが上だな。
71名無し検定1級さん:05/02/23 13:18:06
司法書士
○2級弁護士
○準弁護士
○簡裁弁護士
○法律文書作成士
○示談交渉士
○法律相談士
72名無し検定1級さん:05/02/23 13:20:07
なんでもええがな
73名無し検定1級さん:05/02/23 13:21:35
学生の自分からみれば

仕事なくて2ちゃんカキコしてる行書の方がキモいw

勉強も仕事もダメなんてダメ杉!!
74名無し検定1級さん:05/02/23 13:29:09
司法書士=2級弁護士か
75名無し検定1級さん:05/02/23 13:31:12
>>74
司法書士=破産屋&訴訟屋
76名無し検定1級さん:05/02/23 13:31:33
2級でも弁護士に近い存在だと認めざるをえないわけだw
77名無し検定1級さん:05/02/23 13:31:58
こんな糞スレ・・・。
どうでもいいがな
78名無し検定1級さん:05/02/23 13:34:13
実務は手続き屋でつまんないよ
おんなじ事の繰り返しで
79名無し検定1級さん:05/02/23 13:36:08
>>78 雇われてるからだよ。自分で仕事をすると、1件いくらとか
考えると楽しくなってくる。
80名無し検定1級さん:05/02/23 13:38:42
>>75
司法書士の種類
1訴訟専門の司法書士
2破産専門の司法書士
3登記専門の司法書士
81名無し検定1級さん:05/02/23 13:49:17
手続き屋で流れ作業的にやるのが儲かる
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ