第三種電気主任技術者試験スレ part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
835名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 10:14:36
通りすがりのおやじ様、ご教授ありがとうございます。

少し、書き足らずで、すいませんでしたが、
磁束密度dB=(真空の透磁率/4π)*(IdL*r/r^3)---@
のことで、rは位置ベクトルです。
最初、磁界の強さの公式H=(1/4π*真空の透磁率)*(m/r^2)と、
ビオサバールの公式(A式)が似ているので、
”分子のΔL*Iは、m(磁極の強さ)と等価ですかね。”
と思ったんですが、磁界の強さの公式は真空の透磁率が分母にくるので、
違いますね。
で、B=真空の透磁率*Hより、@式は
ΔH=Idlsin90°/4πr^2---A  ビオサバールの公式になるじゃないかと、
いま、考え付きました。接線方向(磁束最大)⇒sin90°=r/r(位置ベクトル)
@式はベクトル量で、A式はスカラー量(大学向けの本より)
では、ないかと、整理しました。

後、疑問は、なんで、真空の透磁率を4πで割るのかと、2π=360度だけど、
4πは? の、疑問がありますが、とりあえず、3種には、必要ないので、
スルーします。
836名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 14:23:13
行こうぜピリオドの向こうへ!
837名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 15:57:53
>>835
> 後、疑問は、なんで、真空の透磁率を4πで割るのかと、2π=360度だけど、
> 4πは? の、疑問がありますが、とりあえず、3種には、必要ないので、
> スルーします。

スルーしても全然問題ないですが、簡単な話をします。

ε0:真空の誘電率 ≒8.854*10^(-12) [F/m]
μ0:真空の透磁率 ≒1.257*10^(-6) [H/m]
C0:真空での光速 ≒2.998*10^8[m/sec]
で、定義は
ε0=10^7/(4π*C0^2) ≒8.854*10^(-12) [F/m]
μ0=4π*10^(-7) ≒1.257*10^(-6) [H/m]
だから
ε0*μ0=10^7/(4π*C0^2)*4π*10^(-7)=1/C0^2
んで
4πは球の表面積 4πr^2 から来ていると思われ。
838名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 20:53:51
おまえら何難しい小難しい話してんだ
ぱっと散ろうぜ
839名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 07:55:04
過去問題10年分とオームの絵解きの理論と機械を2週したけど、次に何をやればいいのか。

過去問15年ぶんくらいやったほうがいいのでしょうか?
840名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 08:17:32
電力・法規はどうした?
もう、合格済みか?
841名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 08:42:35
一応合格済みです。
それと、ちょっと質問があるんでしが、2000年の機械問11で

入力信号がABおよびC出力信号がXの論理式が次の真理値表を満たしているとき、Xの論理式は次のうち
どれか?という問題で


ABC  X
000  1
001  1
010  1
011  0
100  1
101  0
110  0
111  0

模範解答を見ると

出力信号X=1となるときの入力を入力0のときのようにA(反転)とあらわし、入力1のときをAとあらわす
出力1となるときの論理式は
X=A(反転)・B(反転)・C(反転)+A(反転)・B(反転)・C+A(反転)・B・C(反転)+A・B(反転)・C(反転)

となります。問題を解くにあたって

A(反転)・B(反転)・C(反転)=A(反転)・B(反転)・C(反転)+A(反転)・B(反転)・C(反転)+A(反転)・B(反転)・C(反転)

などという式が活用されているみたいですが、これは公式なんでしょうか?
この辺の定理がよくわかりません。
842名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 13:54:33
行こうぜピリオドの向こうへ!
843名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 14:50:38
公式なんてもんじゃないと思うよ。
注) (反転)は読み書きとも煩雑になるので、* (変数の前に)で表すとします。
   又論理積(AND)は ^ で、論理和(OR)は + とします。

先ず疑問点ですが
*A^*B^*C=*A^*B^*C + *A^*B^*C + *A^*B^*C は
*A^*B^*C=Y と書けば
Y=Y+Y+Y となり、1=1+1+1 0=0+0+0 なので,自明のことです。

後、この答えですが、この真理値表は、0が2個以上のときは出力 Xは1、
又は1が2個以上のときは出力 Xは0なので、通常はこう書くと思います。
X= *(A+B) + *(B+C) + *(C+D) 又は
x= *( (A^B) + (B^C) + (C^A) ) とかになります。

少しひねると
X=*( *(*A^*B) ^ *(*B^*C) ^ *(*C^*A) ) でも"あり"です。
844843:2005/04/23(土) 17:36:05
>>841

ABC  X
000  1
001  1
010  1
011  0
100  1
101  0
110  0
111  0

『模範解答を見ると』 ←これが気になって、又書き込みます。
X=A(反転)・B(反転)・C(反転)+A(反転)・B(反転)・C+A(反転)・B・C(反転)+A・B(反転)・C(反転)

漏れ流に書き直すと
X=*A^*B^*C + *A^*B^C + *A^B^*C + A^*B^*C
   0 0  0   0  0 1   0 1  0   1 0  0  ←単に表でXが "1"となるのを、ORでつないだだけ。

3種の電子分野がいくら簡単でも、こんな回答を選択肢にはしないと思われ。
問題としては悪くないけど、解答は>>843に書いたどれかの形になるはず。
(新人が設計しても、こんなに沢山ゲートを使って、遅延時間がバラバラな回路は描かない)
後々の参考に、出版社名と著者名を教えてくれないかな。
理解も出来てない事を知ったかぶりで書いているとしか思えない。
845名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 22:15:56
知ったか野郎の登場だ!
846名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 22:18:01
>>845
実際あんたより知っている野郎だ。
僻むな散ろうぜ共に。
847名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 05:00:32
ありがとうございました。1=1+1+1 0=0+0+0で覚えます。

参考書はオーム社の電験3種完全解答です。
848名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 05:08:32
849名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 05:30:41
>>837
レス遅れ すいません。
そういう、定義になっていたんですか。
真空での光速 が、関係しているとは、しりませんでした。
べんきょうに、なりました。ありがとうございます。

850名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 05:45:25
行こうぜピリオドの向こうへ!
851名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 09:21:19
ひとりでいけ


852名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 19:23:56
俺はミニスカの中へ、行かせてもらうぜっ!
853名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 19:25:57
>>852

俺様塀の中へGO!ですね
854名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 19:41:22
そんじゃ俺は新発売のこどもシロップを買いに本屋へGOだ!!

ところで、直巻電動機の界磁制御ってどういう回路なの?
電車は直巻って聞いたけど、界磁チョッパで制御したら電機子も影響受けるよな?
それとも、一時的に分巻きを併用するのかな・・・?
855名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 00:18:42
行こうぜピリオドの向こうへ!
856名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 00:55:03
くどい
857名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 09:32:54
>>854

知らんがな (´・ω・`)
858名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 12:05:18
電顕ってすげー難しいね
文系ではぜんぜんわかんね
859名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 16:12:38
そりゃそうさ。
一種は司法試験より難しいと言われている
860名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 19:34:33
ここはもうだめかもわからんね
861名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 19:45:38
一種は認定でとれるので難しくない
862名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 21:45:35
行こうぜピリオドの向こうへ!
863名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 23:25:44
お勧めの問題集ってあります?
予想問題集みたいな試験方式のやつ。
電気書院の16年版直前問題集をもらったんですが、
過去問と比べてレベルが高いような、、、
864名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 11:30:17
行こうぜピリオドの向こうへ!
865名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 13:51:30
てか、電子や論理回路は知っている人にとってのサービス問題で、
1から勉強する人用の問題ではないな。
定番問題を数こなす方がいいね。
866名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 23:19:59
いちばん簡単な参考書おしえてください
むずかしすぎます
867名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 23:35:01
一般的に配電線はV結線(3相4線式)になっていると思いますが、
その場合P線の対地電圧って何ボルトになるのでしょうか?
計算すれば約173Vになると思いますが、非接地電路の場合は線間電圧(200V)が対地電圧になりますよね。
V結線の場合は電灯トランスのみの接地ですが、全部まとめて接地電路とみなすのでしょうか?

また動力トランスも電力会社が接地してくれれば対地電圧は100Vになるわけで、
そうすれば住宅の屋内でも3相が使えるってことですよね???
868通りすがりのおやじ:2005/04/26(火) 23:52:29
>>865
電子の初学者でも傾向が決まっているので点が稼げる!
去年時間が無くなって来たので、B問題は短時間に回答できる電子を選択した。
869名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 20:41:18
>>866
工業高校の教科書がいい
大きな本屋行けばあるところもある

とくに電力や電気機器(電顕の機械科目に当たる)
はお勧め
しかも1000円と安い
870名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 23:29:49
実務で質問があります

革手袋 って ゴム手袋の変わりになりますか?
例えば ゴルフで使用する あの手袋
感電事故で 革手袋を使用していたケースを いくつも見ました
革は 電気を通すんじゃなかったっけ?
871名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 00:03:15
行こうぜピリオドの向こうへ!
872名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 00:30:19
>>870
電圧が書かれてないから分からんが
200V程度じゃ素手じゃなきゃ紙や軍手で十分。
873名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 11:34:43
>>870
ゴムは水を吸わない。皮は水を吸う。
汗をかいたらOUT!
874名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 15:51:47
この資格、何年か後に誰でもとれる資格になっていないだろうな?誰でも取れないから
こそ価値があるんだよな。だからこそ人気がある
875名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 17:09:50
ここはもうだめかもしらんね。
876名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 18:48:31
去年合格率9%だよね?
十分難しいと思うけど

2種から難しくしようよ
877名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 20:03:52
あの、合格率9%っていうのは、4科目同時に、
一度で受かった人だけの数字ですか?
それとも、すでに科目合格がいくつかあって、
その他の一部の科目のみ受けた人も含まれていて、
なおかつこの数字なんでしょうか?
878名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 21:51:10
>>874
価値って、なんの価値よ?
就職や転職に対する価値のことを言っているなら、既にほぼ底値だろ。
ビルメンに入りやすいくらいの価値しかないんだから。

まあ、確かに誰にでも取れる資格になったらビルメン就職にすら
有効じゃなくなるわな。
879名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 00:57:50
ここはもう向上心の無い奴ばかりの集まりかもしれんね
880名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 01:06:23
ここはもう後ろ向きの奴ばかりの集まりかもわからんね
881名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 01:56:26
ここはもうDQNの巣窟かもわからんね
882名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 09:27:11
行こうぜピリオドの向こうへ!
883名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 10:54:55
>>878
ビルメンに入りやすいくらいの価値
ビルメン就職にすら
て、おまえどんな仕事しているのか?まじで答えてみい
せいぜいばかにしてやる、学生だったらお話にならない
ので無視

>>880-882
こいつらの資格人生にピリオド

俺はビルメンで年収1000万以上だ
884名無し検定1級さん
機械を始めたが、噂に違わずむずいのー。
これも理論と同じく問題解くうちに
分かった気になるのかのー。