境界確定は行政書士業務

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
http://plaza.rakuten.co.jp/gyosei/diary/200502080000/

>一昨日、愛媛県行政書士会の会報を送っていただき、合間をみて読んでいる。
>オールカラー印刷の豪華版である。中身も大変よくできており、たくさんの先進的な取組をされている。
>特に気に止まったのは、開発委員会で、土地の境界確認をされていること。行政書士のマークの入った会標
>を全国に先駆けて作成されるという。今まで誰も取り組んでこなかった分野だけに大いに注目度が集まるだろう。また実際需要もかなりある。
2名無し検定1級さん:05/02/15 17:20:28
司法書士に土地境界紛争のADR代理権が付与されるそうです。
<土地境界紛争>法務省が新制度導入目指す 裁判なしで解決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000008-mai-soci
3名無し検定1級さん:05/02/15 17:37:08
>>2

>>1 は境界紛争に至らない分野での業務なんだろうね。例えば境界が不明確と
言う場合など。
4名無し検定1級さん:05/02/15 17:41:21
まずは行政書士の業務の範囲の境界を明確にしろといいたい。
5名無し検定1級さん:05/02/15 17:44:57
測量も知らない素人が余計なことを‥。
6名無し検定1級さん:05/02/15 17:49:28

地べたにここが境界だよと代書するとろこまでが行政書士の法定業務と解されている。
すなわち境界票の設置は書類作成ではないので,行政書士業務とはならない。しかし
ながら「ここが境界だよ」と文書を作成し地べたにおとすことは行政書士業務と解される。
7名無し検定1級さん:05/02/15 17:52:04

愛媛県行政書士会は、トータルステーションを使った本格的なもので、作図も
パソコンで行っている。
8名無し検定1級さん:05/02/15 17:53:29
>>6

名文だね。
9名無し検定1級さん:05/02/15 18:03:47

>>6

おもろい。
10名無し検定1級さん:05/02/15 18:24:30
おらんとこさきた行書は、トランシットに巻尺だった。

農振解除に農地法許可、図面は鉛筆書きでそれをコピーしたものだった。

なにやら、土量計算とか足して2で割って掛けて、?のつく数字を算出し
てた。それで、許可は下りた。事業計画なんかも書くようになってたが、
それもうまいこと書いていたようだ。
11名無し検定1級さん:05/02/15 18:33:29

?は、mの3乗
12名無し検定1級さん:05/02/15 19:47:38
わしは愛媛県在住だがその行書だれ?
13名無し検定1級さん:05/02/15 19:50:11
http://clip.gozaru.jp/nhk/01/music/mix.mp3
絶対面白いから聞け
14名無し検定1級さん:05/02/15 19:50:41

だれ?たって、おれだよおれ
15名無し検定1級さん:05/02/15 21:46:43
16名無し検定1級さん:05/02/15 22:05:53
http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/qanda/tochi.html

■Q.父から家を相続しましたが、隣の家との境界がはっきりしません。この際きちんと確定しておきたいのですが?

A.相手が役所ではなく、民民(民間同士)の場合は境界契約書を作成することをお勧めします。 そのための境界の調査、査定や測量を行い、契約書の作成も行っています。

一言。
さすが!マジでやってやがった。
17名無し検定1級さん:05/02/15 22:08:49
つーか、境界問題って「和解」なんてできるのか?
18名無し検定1級さん:05/02/15 22:22:53
>16
そりゃやってるよ。俺の所も講習会がある。
でも、みんなでトランジットちょっと触って終わりだったりする。

>17
厳密にいうと、「従来からある境界の確認」であり「確定」ではない。
もっというと、当事者の合意のみで境界は変動しない。所有権界と境界は全く別。
このあたり行政書士さんはさっぱりわからないから、調査士が出てくると敵にならない。
19名無し検定1級さん:05/02/15 22:25:01
■■■ 祭り警報 ■■■

違法な手段を用いて、アダルト・ビデオの名をかたり拷問、肉体破壊ビデオを販売しつづけていた「株式会社バッキービジュアルプランニング」
2ちゃんで糾弾されると、「営業妨害」「著作権侵害」「名誉毀損」と逆切れ。
まとめサイトの管理人を相手取って告訴する模様。

http://www.bakky-vp.com/index.html

スレ
【継続取材求めて】鬼畜拷問AVバッキーPart32【編集部に励ましを!】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108392607/

本気で2ちゃんねるを敵に回したいらしいw
20名無し検定1級さん:05/02/15 22:28:52
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
21名無し検定1級さん:05/02/15 23:36:31
>>1
確認と画定の違いもわからんニートがクソスレたてんな
22名無し検定1級さん:05/02/15 23:42:53

>>21

>>1は行書の日記コピペしてるだけどな(爆笑!)
23名無し検定1級さん:05/02/15 23:47:40
これは,この国会で成立が予定されている「境界確定制度」に
対抗するものだろ。(対抗してどうする。)

そこでは,土地家屋調査士が当事者の代理人となり,
登記官が境界を確定するらしい。弁護士や司法書士の関与も
予定されてる。

そもそも境界ってものは民間人が勝手に決めるべき性質のもの
じゃないと思うのだが,その辺行政手続のプロであるところの
行政書士はどのように考えてるのか。

24名無し検定1級さん:05/02/15 23:52:26
>そもそも境界ってものは民間人が勝手に決めるべき性質のもの
>じゃないと思うのだが,その辺行政手続のプロであるところの
>行政書士はどのように考えてるのか。

特になんもかんがえてないて。
25名無し検定1級さん:05/02/15 23:58:41
乱立反対
26名無し検定1級さん:05/02/16 04:34:22
国家の策定した制度を無視し、国民を混乱に陥れる制度

それが行書
27名無し検定1級さん:05/02/16 07:27:12
>>1
削除依頼出しとけザイニチ
28名無し検定1級さん:05/02/16 08:11:19
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
29名無し検定1級さん:05/02/16 11:56:15

実質、境界確認=境界確定だろ?

騒ぎを起こして何ぼと、騒ぎを抑えて何ぼの違いだね、そんなに争いを好む人は
日本人にはいないと思うのだが? で、行書と地方、どっちに頼む? 値段の問
題か?
30名無し検定1級さん:05/02/16 12:05:45
まぁ、実際には「確認」と「確定」が曖昧になっているんだけどね。

当事者同士の単なる所有権界の確認だけでは何ら対抗力が得られない。
もっと簡単にいえば、当事者の合意のみでは境界は変動しない。
筆界と所有権界が異なるのであれば、分筆して所有権移転する必要がある。
はっきり言って、境界って皆さん考える以上にもめるよ。

兼業者除き、このあたり理論整然と説明できる能力を持つ行政書士さんは100%いません。

行政書士さんの恐ろしいところは、国土調査が入っていたり、地積測量図が法務局にあるのに
それを全く無視して現況のみで「確定」と言い放つ所。無知って本当に怖い。
31名無し検定1級さん:05/02/16 12:07:04

物事は穏やかに解決してもらいたいものだ。
32名無し検定1級さん:05/02/16 12:14:38
>>29
アホ行書は消えてね。

わざわざ○○は行政書士の業務です、なんて喧伝しなきゃならん時点で終わってる。
33名無し検定1級さん:05/02/16 12:26:22
連合会も自分たちの無知を自覚しているから、境界確定ADRに「俺も入れろ」とは言えなかった。
くどいようだけど、専業行政書士に境界確定出来る能力はみじんも無いよ。
34名無し検定1級さん:05/02/16 12:34:45

  だから”清書技能士”に名前変えろ、ごるら。
35名無し検定1級さん:05/02/16 12:48:19
書類の作成と聞けば何でも首突っ込んでくるアホばっかだからな。
36名無し検定1級さん:05/02/16 13:28:15
>くどいようだけど、専業行政書士に境界確定出来る能力はみじんも無いよ。

研修を受けた専業行書に限っていえば、そんなことはいえない。
農地などでは、尺縄でお互い隣地同士がはかりあい、合意の上で境界を確定し
ている。

費用対効果の問題だろ?0.2ミリの線の太さは法務局備え付けの公図の縮尺で
はいくらの太さに相当するんだい?その2ミリの線の中で合意するんだよ。

馬鹿じゃないのかお前?専門家ならそのぐらい知ってるだろ?その0.2ミリの
中での合意に多額の費用使うのはよっぽどのお金持ちだよ。

0.2ミリの範囲内だったら、公図はそのままだろ?分筆必要か?
37名無し検定1級さん:05/02/16 13:31:05
愛媛県行政書士会員が登場したようです。ははは。
38名無し検定1級さん:05/02/16 13:31:51

法第17条の地図でも同じことが言えるな。
39名無し検定1級さん:05/02/16 13:38:03
 原則として、100分の1又は250分の1の縮尺で作製しなければならない。
 国土調査法の地籍調査の成果に基づき作製された地籍図の縮尺は、国土
調査法施行令第2条第5号によって、@主として宅地が占める地域及びその
周辺の地域は500分の1、A主として田、畑又は塩田が占める地域及びその
周辺の地域は1000分の1、B主として山林、牧場又は原野が占める地域及
びその周辺の地域は2500分の1又は5000分の1とされいる。
 そして、国土調査法第20条第1項の規定により登記所に送付された地籍
図は、同条第2項又は第3項の規定により登記が完了したときは、法第17条
の地図として登記所に備え付けることを適当としない特別の事由のある場
合を除き、地図として備え付けるものとされている(準則28条)。
 また、登記所に備え付ける法第17条による地図は、細則第10条ノ2の規
定によって、原則として500分の1の縮尺により作製することとされている
が、準則第25条第3項の規定によれば、地図の縮尺は、@市街地地域は250
分の1又は500分の1、A村落・農耕地域は500分の1又は1000分の1、B山
林・原野地域は1000分の1又は2500分の1とされている。
40名無し検定1級さん:05/02/16 13:40:08
俺も行政書士持ってて、講習会も出たことある(というか、アドバイザーとして出さされた)けど、
あんな講習で「出来る」とほざく事自体があほ。俺の所はみんなでトランジットさわって終わりだった。

上にもあるけど、当事者のみの所有権界の合意と境界確認は別。
本人達がいくら現場で同意しようと、境界標が出てきたらそこが境界。
田畑だったら畦掘ったら樫などの木杭が出てきたりする。これが原始筆界である事が多い。

更に言うとだねぇ、境界確認したんだったら境界標位入れなきゃだめだよ。
もしくは近くにある堅固な構造物からの距離・角度を入れて図面作らないと。
測量する器械がないから出来ない?じゃあ最初からやっちゃだめだよ。
せめて測量士補位とってね。
41名無し検定1級さん:05/02/16 13:41:33

>>37

大阪などでもやってるよ。
42名無し検定1級さん:05/02/16 13:43:29
>>36は行書じゃねーだろ。
受験生かなんかじゃねーのw
43名無し検定1級さん:05/02/16 13:45:32

>>36 = >>42 = 専業行書 <<猫<<犬

>>36 の書き込みはまさに専業行書
44名無し検定1級さん:05/02/16 13:48:30
>>43
俺かよw
45名無し検定1級さん:05/02/16 13:49:14
>更に言うとだねぇ、境界確認したんだったら境界標位入れなきゃだめだよ。
もしくは近くにある堅固な構造物からの距離・角度を入れて図面作らないと。
測量する器械がないから出来ない?

>トータルステーションを使った本格的なものなもので、作図も
パソコンで行っている。

トータルステーションは、角度や距離デジタルで数字が出てこないのか?
パソコンで作った図面は駄目なのか?

巻尺で距離を計ったり、レベルで角度測っちゃ駄目なのか?
46名無し検定1級さん:05/02/16 14:07:51

おもしろいぞ、やれやれ。
47名無し検定1級さん:05/02/16 14:08:54

>>45

も少し解りやすく書いてくれ。
引用したらアンカーも入れておいて。
48名無し検定1級さん:05/02/16 14:13:49
>>1
行書スレいくつも立てんな!アホが。
こっちでやれや。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108045263/l50
49名無し検定1級さん:05/02/16 14:29:21

>>1

いいスレだ。GJ!
50名無し検定1級さん:05/02/16 18:35:38
>>49

みなさん、異議はございませんね。
51名無し検定1級さん:05/02/16 19:05:31
乱立反対
52名無し検定1級さん:05/02/16 19:08:25

なんだ、これできまりかよ。行書って素晴らしい職業なんですね?

突っ込みどころは、ない。どこかないの、そこのおじさん
53名無し検定1級さん:05/02/16 19:10:08
キチガイニートが1人であげ続けてるな。
このスレ多分もうすぐ消えるから今のうちに好きなだけ書き込んどけw
54名無し検定1級さん:05/02/16 19:30:59
>>53

乾杯宣言ですか? 行書バンザイ!!!!!
55名無し検定1級さん:05/02/16 20:14:01
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
56名無し検定1級さん:05/02/16 20:46:48
行書・調査士間の職域判断複雑
57名無し検定1級さん:05/02/16 20:58:40
共同統治か
58名無し検定1級さん:05/02/16 20:59:52
てかさ、職域で争ってるのは、
行書VS他士業だけだな。
全てを敵に回す行書。
59名無し検定1級さん:05/02/16 21:01:44
あほらし
60名無し検定1級さん:05/02/16 21:13:08
古いよ。行政書士境界取扱
61名無し検定1級さん:05/02/16 21:17:09
司法書士に土地境界紛争のADR代理権が付与されるそうです。
<土地境界紛争>法務省が新制度導入目指す 裁判なしで解決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000008-mai-soci
62名無し検定1級さん:05/02/16 22:17:50
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド part9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108045263/
63名無し検定1級さん:05/02/17 11:27:01
>>61

お前は官尊民卑の思想の権化か?民意尊重の時代だぞ。威張り腐っているところは
引きずり落とされる時代だ。法務・検察がどうした、腐敗の極を通り越した腐蝕、
それを体現してる役所だ、といわれているんだぞ。反省ならサルでもできる、その
反省が出来ない硬直した役所、そんなところで作る法案、誰が尊重するか、骨抜き
にされるからみてろ。
64名無し検定1級さん:05/02/17 11:30:10
>全てを敵に回す行書。

敵に回したら怖いと知らず、敵にしちゃって潰れそうな役所あるね。

がたがた
65名無し検定1級さん:05/02/17 11:32:29
>>63
おつむの弱い開業行書らしい建設的な意見ですな。
66名無し検定1級さん:05/02/17 11:34:44
このスレは重複につき削除依頼済みです。
速やかに以下のスレッドに移動願います。

行政書士総合雑談スレッド part9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108045263/
67名無し検定1級さん:05/02/17 11:38:06
>低脳ども

低脳な国民とあゆむ。

それでいいんじゃない? 依頼人バカにされに、法律家のところに行きたくあり
ません。情事です、熱病です。依頼人は、そこに感冒するのです。

チョッとぐらい、法の解釈ぬるくたってゆるします。それで、依頼人、損害被っても、
自己責任です。冷たい法律家より、頼りない民間行政機関、それが行政書士。

68名無し検定1級さん:05/02/17 11:38:47
>>67
このスレは重複につき削除依頼済みです。
速やかに以下のスレッドに移動願います。

行政書士総合雑談スレッド part9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108045263/
69名無し検定1級さん:05/02/17 11:44:11
測量士や調査士じゃないんだから、行書が境界確定業務等
出来るわけないでしょ。試験勉強では行書の出来る業務を
一所懸命に覚えるクセに、受かると業務外の行為をやりたがる
行書がいますね。
70名無し検定1級さん:05/02/17 11:49:33
>>67
>冷たい法律家より、頼りない民間行政機関、それが行政書士。

冷たい法律家と行政書士のどちらが頼りないのか。理由はいらないから答えよ。
71名無し検定1級さん:05/02/17 11:51:42
>>70
民法も、商法も知りません。
だけど、ボク街の法律家!
72名無し検定1級さん:05/02/17 11:52:50
このスレは重複につき削除依頼済みです。
速やかに以下のスレッドに移動願います。

行政書士総合雑談スレッド part9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108045263/
73 :05/02/17 11:57:20
総務省にて
行書がたたかれてますね
このままでは制度の維持もやばいな
別の資格を作ってはどうでしょう
郵便士はどうかな
それです!これで天下り先の確保も安泰ですな
ハッハッハ
74名無し検定1級さん:05/02/17 11:58:16
ワッハハッハ
75名無し検定1級さん:05/02/17 12:00:27
>>73
総務省のどこ?
76名無し検定1級さん:05/02/17 12:27:17
なんて叩かれてるの?
77名無し検定1級さん:05/02/17 12:28:27
行書が境界確定して、行政書士会つう
プレートいれるん?

78名無し検定1級さん:05/02/17 12:42:50
このスレは重複につき削除依頼済みです。
速やかに以下のスレッドに移動願います。

行政書士総合雑談スレッド part9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108045263/
79名無し検定1級さん:05/02/17 12:54:00

遺言書の遺言執行者には、行書を指定しておきましょう。

相続人何某が相続した不動産に、境界が不明確な土地が出たときは、行政書士に
その確認、確定業務を任せる。そうすると他資格者に依頼すると高額な報酬が、
安くて済みます。

遺言執行人は、行書にご指定を、行政書士の皆さんも、遺言の作成業務を頼まれ
た場合はこの一行を入れるように心がけましょう。往々に被相続人がなくなると
ちょっかいを出してくる、不心得な隣地所有者がいるものです。

不動産侵奪罪で、告訴も大事です。
80名無し検定1級さん:05/02/17 12:59:38

遺言書は、家庭裁判所の検認が不要な公正証書をお勧めします。

特に愛人の子に土地を相続させるような場合に、極めて効果を発揮します。
81名無し検定1級さん:05/02/17 13:00:35
>>79-80

このスレは重複につき削除依頼済みです。
速やかに以下のスレッドに移動願います。

行政書士総合雑談スレッド part9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108045263/
82名無し検定1級さん:05/02/17 13:07:28

どこが重複してんの?
83名無し検定1級さん:05/02/17 13:10:10
>>82
ローカルルールも読めねーのか
84名無し検定1級さん:05/02/17 13:58:45
test
85名無し検定1級さん:05/02/17 14:00:25

本日は晴天なり、晴天なり、アッアッ、ア〜
86名無し検定1級さん:05/02/17 14:14:05
行書はなんでもでけるっつうことか
87名無し検定1級さん:05/02/17 14:46:10
>>81
削除厨ウザい。死ね。yournet
88名無し検定1級さん:05/02/17 15:01:16
>>87
( ´,_ゝ`)
89名無し検定1級さん:05/02/17 16:40:48
ヤダァ(`Д´(`  )<よし、オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|


    _, ,_  ,_
アッ!(`Д´(`  )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  ジュワァァ〜
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
90名無し検定1級さん:05/02/17 17:01:05
>>86

>>行書はなんでもでけるっつうことか

然り、お見込みのとおり
91名無し検定1級さん:05/02/17 17:37:06
でもまじで境界確定
業務にしてる行書いないだろ。
92名無し検定1級さん:05/02/17 18:05:33

>>91

土地家屋調査士より、古くからやっております。ザンネン!!!!!
93名無し検定1級さん:05/02/17 18:08:20
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
94名無し検定1級さん:05/02/17 18:33:09

行書をばかにばっかりしてると、天罰があたるぞ。
95名無し検定1級さん:05/02/17 18:35:20

葬儀屋さん出身議員を、法務大臣に据えて、法務省の葬儀を行う?ってか?
96名無し検定1級さん:05/02/17 18:38:04
>>95
何のウィットも感じんな。
97名無し検定1級さん:05/02/17 18:40:33
>>94
どうも事実を指摘してるだけのような希ガス。
98名無し検定1級さん:05/02/17 18:43:04
>>92
嘘こけ。
99法務大臣には天もみかた:05/02/17 18:44:38
>>94
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
100名無し検定1級さん:05/02/17 18:46:31
>>95

検察庁の葬儀もついでにやるのか? 後回しか?先か? なに、猿回し!?
101名無し検定1級さん:05/02/17 18:50:16
ああ、やっとわかった。
福島のタコ行書か。
102名無し検定1級さん:05/02/17 18:52:53
行書が境界確定するとき
測量はどうするん?
103名無し検定1級さん:05/02/17 18:55:15
>>102
巻き尺を使って自分で測るみたい。
104名無し検定1級さん:05/02/17 18:58:37
有望分野じゃないのかなぁ〜
105名無し検定1級さん:05/02/17 18:59:12
定規じゃないの。
106名無し検定1級さん:05/02/17 19:01:50

原始的な方法を採る行書は、足で計りますが、何か?高度な方法は、って?
そりゃ、航空機測量、人工衛星利用測量でんがな、近々愛媛県行書会では、
人工衛星打ち上げる計画を作る予定でッせ、実現は・・・
107名無し検定1級さん:05/02/17 19:02:01
普通の人は測量士とか土地家屋調査士に頼むよ。
108名無し検定1級さん:05/02/17 19:02:34
>>104
無謀分野
109名無し検定1級さん:05/02/17 19:04:24
>>104
残念ながら将来性は薄い。
今だって超少数で単位会で1人かそこら。しかも兼業だったり。
境界確定委員会できちゃうと行書は叩き出されます
110名無し検定1級さん:05/02/17 19:04:36
原始的な行書は目測だろ。
111名無し検定1級さん:05/02/17 19:04:48
>近々愛媛県行書会では、
人工衛星打ち上げる計画を

大阪府行書会は、中小企業下町のおっさんが打ち上げるロケット計画に一枚
かんでるらしい。
112名無し検定1級さん:05/02/17 19:05:52
このスレ、キモイ行書受験生が1人ずっと張り付いてるなw
113名無し検定1級さん:05/02/17 19:06:20
その人工衛星に行書全員のっけて
金星で仕事やってろ。
114名無し検定1級さん:05/02/17 19:06:49
>人工衛星利用測量でんがな

この蛸!!!GPS測量といえ
115名無し検定1級さん:05/02/17 19:13:36
>>109
>境界確定委員会できちゃうと行書は叩き出されます

そんなわけの分からない委員会は出来ません。出来ても閑古鳥が鳴きます。
116名無し検定1級さん:05/02/17 19:15:14
境界確定委員会による境界確定制度について

1.現行の境界確定訴訟では和解が認められませんが、境界確定委員会では調査の結果、所有
  権に関する紛争が明らかになった場合には調停をすることができる。
2.所有者からの境界確定の申請がなくても、境界確定登記官は必要があれば職権で境界確定
  の手続きを開始することができる。
3.境界確定の処分について不服があるときは、行政不服審査法による不服申立てではなく、境
  界を確定した登記官を訴えることになる。
  現行の民事訴訟としての「境界確定訴訟」は提起することができない。
4.境界確定がされても、地図・登記簿に反映できない場合が多々ありますが、これからは遅滞
  無く、地積更正、地図訂正等関係土地の登記簿、地図に反映させることができる。


行書の境界「確認」は当事者間の債権的効力以外には全く何の意味もなさないわけで…
117名無し検定1級さん:05/02/17 19:16:33
行書に債権的効力と言っても理解不能。
118名無し検定1級さん:05/02/17 19:16:41
>>115
これだから行書ベテは…
物を知らんというのは怖いことだな
119名無し検定1級さん:05/02/17 19:19:51
行書べテには極力法律用語は使用しないように。
頭が混乱するとまた荒らしになるからな。
120名無し検定1級さん:05/02/17 19:26:12
>>116
>4.境界確定がされても、地図・登記簿に反映できない場合が多々ありますが、これからは遅滞
  無く、地積更正、地図訂正等関係土地の登記簿、地図に反映させることができる。


行書の境界「確認」は当事者間の債権的効力以外には全く何の意味もなさないわけで…

だからだな、公図、法17条地図の線0.2ミリの範囲内だといってるだろうが、出鱈目な
図面作るなよ。それで混乱する、混乱を招いているんじゃないか。
121名無し検定1級さん:05/02/17 19:28:35
>>120
はいはい、わかったからお前の言葉で書き込め。
他から文章引用したりしないでさw
122名無し検定1級さん:05/02/17 19:30:06
>>120
>出鱈目な図面

行書の作る図面のことだろ?お前は正しいw
123名無し検定1級さん:05/02/17 20:38:44
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士

124名無し検定1級さん:05/02/17 20:42:39
>>123

ワロタ
125名無し検定1級さん:05/02/17 20:45:32
クスクス
126名無し検定1級さん:05/02/17 22:05:07
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
127名無し検定1級さん:05/02/18 00:13:31

猿回し
128名無し検定1級さん:05/02/18 00:16:32



去る 猿
129名無し検定1級さん:05/02/18 03:33:57
このスレは重複につき削除依頼済みです。
速やかに以下のスレッドに移動願います。

行政書士総合雑談スレッド part9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108045263/
130名無し検定1級さん:05/02/18 05:12:03
単位会でやってる奴がたったの1人。
しかも測量士兼業。
それで「行政書士の業務です」ってか。
勉強もしないで相変わらず宣伝ばかりは立派ですなぁ。

おまけに愛媛じゃ行政書士会のマーク入りの境界標を作成?
アホ丸出し。どうせ制度維持のために役人組行書がやってんだろうけど。
131名無し検定1級さん:05/02/18 05:48:25
このスレは重複につき削除依頼済みです。
速やかに以下のスレッドに移動願います。

行政書士総合雑談スレッド part9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108045263/

132名無し検定1級さん:05/02/18 08:04:27

皆さんおはようございます。

さて、今日も有意義な書き込み、どんどんしましょう。

境界確定業務は、土地家屋調査士法、司法書士法、この2法の規定のどこを見ても
導き出せるものではありません。古くから行政書士が行ってきたものなのです。

ノーハーは、行政書士が持っているのです。境界確定の契約書ができるか?

そんな疑問を持つのは、無知をさらしている以外の何物でもありません。
133名無し検定1級さん:05/02/18 08:21:09
>>116
>境界確定委員会による境界確定制度について

4.境界確定がされても、地図・登記簿に反映できない場合が多々ありますが、これからは遅滞
  無く、地積更正、地図訂正等関係土地の登記簿、地図に反映させることができる。

境界確定委員会=不動産侵奪委員会?どろぼう?ごうとう? でたらめ役人が考え
そうなことだわ。

個人の私有財産権は、憲法で保障されているのではないですか?

行政書士の0.2ミリの範囲内での合意契約書のほうが憲法の精神に合致する。
134名無し検定1級さん:05/02/18 08:29:23
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
135名無し検定1級さん:05/02/18 08:47:31
でたらめ役人=法務省!!!!!

裁判なしで解決? おまえ、馬鹿じゃねえの登記所の職員が高度な判断?
脱裁判所の目論見か?

>>133
>でたらめ役人が考え
そうなことだわ。

>>2

<土地境界紛争>法務省が新制度導入目指す 裁判なしで解決
136名無し検定1級さん:05/02/18 08:49:06

>>2<土地境界紛争>法務省が新制度導入目指す 裁判なしで解決
137名無し検定1級さん:05/02/18 08:58:16
>でたらめ役人=法務省!!!!!

裁判なしで解決? おまえ、馬鹿じゃねえの登記所の職員が高度な判断?
脱裁判所の目論見か?

憲法で保障されている、裁判を受ける権利はどうなんだ?
裁判官の判断と法務省関係の職員・資格者の判断、同じだってのか?
138名無し検定1級さん:05/02/18 09:05:14
>裁判官の判断と法務省関係の職員・資格者の判断、同じだってのか?

行政書士の判断=裁判官の判断

という事例は認められる。
139名無し検定1級さん:05/02/18 09:39:29
あーあ、また朝っぱらから発狂行書ベテが暴れてるよ
嘘と中傷ばっか並べて楽しいか?
140名無し検定1級さん:05/02/18 09:42:17
>境界確定の契約書ができるか?

>そんな疑問を持つのは、無知をさらしている以外の何物でもありません。

民事訴訟で処分権主義すら採用されない分野なのに‥。
ま、行書に理解させるのは100年はやそう。
そら代理人から除外されて当然だわな。
141名無し検定1級さん:05/02/18 09:53:45
行書にノウハウだぁ?嘘ばっかだな。
何度も出てきた言葉だが行書のやってるらしきものは境界「確認」でしかない。
筆界も地積も変化しなきゃ、それを第三者に対抗することもできん。

すると今度は「実質的には確定だろ」、と的外れな主張…
行書受験生であって欲しいんだがなぁ。まさか本職じゃねえよな
142名無し検定1級さん:05/02/18 10:02:11
>>132

ノーハー……。
じじいかな。

143名無し検定1級さん:05/02/18 10:24:33
福島のじいさんだろ。
144名無し検定1級さん:05/02/18 10:30:18
>筆界も地積も変化しなきゃ、

それは、図面がでたらめだったからおこるんだよ。

実際は、境界変更。面積が減ったほうからいわせりゃ、不動産侵奪、ちがうか?

145名無し検定1級さん:05/02/18 10:33:51
>民事訴訟で処分権主義すら採用されない分野なのに‥。
ま、行書に理解させるのは100年はやそう。
そら代理人から除外されて当然だわな。

何回も図面の0.2ミリの範囲内だと述べているようですが?
的外れなご意見なのでは?
146名無し検定1級さん:05/02/18 10:36:50
>>144
だから当事者の意思で境界は変化しないと何度言えば…

やっぱ弁護士会はよくわかってるよ。
行書にADRの代理なんか与えなくて正解。
147名無し検定1級さん:05/02/18 10:47:14
>>146 的外れ、バカちゃいまんねん、アホでんねん、だよ君は

>筆界も地積も変化しなきゃ、

>>141 :名無し検定1級さん :05/02/18 09:53:45
行書にノウハウだぁ?嘘ばっかだな。
何度も出てきた言葉だが行書のやってるらしきものは境界「確認」でしかない。
筆界も地積も変化しなきゃ、それを第三者に対抗することもできん。

148名無し検定1級さん:05/02/18 10:52:45
>>147
脳無し行書さん。
反論すんなら日本語でどうぞ。
149名無し検定1級さん:05/02/18 10:55:00
>>148
sageで書き込みするんじゃない、この負け犬が
150名無し検定1級さん:05/02/18 10:57:11
なにやら行書がファビョってるなw
151名無し検定1級さん:05/02/18 11:03:25
 原則として、100分の1又は250分の1の縮尺で作製しなければならない。
 国土調査法の地籍調査の成果に基づき作製された地籍図の縮尺は、国土
調査法施行令第2条第5号によって、@主として宅地が占める地域及びその
周辺の地域は500分の1、A主として田、畑又は塩田が占める地域及びその
周辺の地域は1000分の1、B主として山林、牧場又は原野が占める地域及
びその周辺の地域は2500分の1又は5000分の1とされいる。
 そして、国土調査法第20条第1項の規定により登記所に送付された地籍
図は、同条第2項又は第3項の規定により登記が完了したときは、法第17条
の地図として登記所に備え付けることを適当としない特別の事由のある場
合を除き、地図として備え付けるものとされている(準則28条)。
 また、登記所に備え付ける法第17条による地図は、細則第10条ノ2の規
定によって、原則として500分の1の縮尺により作製することとされている
が、準則第25条第3項の規定によれば、地図の縮尺は、@市街地地域は250
分の1又は500分の1、A村落・農耕地域は500分の1又は1000分の1、B山
林・原野地域は1000分の1又は2500分の1とされている。


152名無し検定1級さん:05/02/18 11:52:24
図面は0.2mm以下の細線で作製
153名無し検定1級さん:05/02/18 12:39:35

勝負あったようだ
154名無し検定1級さん:05/02/18 12:41:07
ノーハー。
初めて見た。
155名無し検定1級さん:05/02/18 12:48:04
行書の人は境界の「確認」は出来ると言ってる。
一筆地の「確認」(まぁ依頼者としては「確定」して欲しいんだろうけど)を依頼

されて境界標が亡失してたらどうすんの?「私には確認行為しか出来ませんので
他をあたって下さい」と断るの?
156名無し検定1級さん:05/02/18 12:52:38
所詮代書屋
157名無し検定1級さん:05/02/18 12:53:25
それよりも、
行書会独自の境界標は何のため?確認のため?おひおひ。
やっぱ、「確定」しているつもりなんだろ?
158名無し検定1級さん:05/02/18 13:01:01
宣伝のためでしょ。
行書は社会的存在意義がきわめて乏しくなってきてるから
危機感を感じてるんだよ。
159名無し検定1級さん:05/02/18 13:19:07

普通、境界紛争って境界標がなかったり動いてたりするから紛争になるんだよな。
頭痛くなってきた。
160名無し検定1級さん:05/02/18 13:21:29
原田明夫様は、検事を辞めました。定年前です。免職ではなく、辞職です。
290 >ケンサツですがなにか。
いま、懲戒委員会開催中。前代未聞の免職処分。
あっちいって。なんですか。いそぐ。検察に用はないの。前代未聞の
免職処分。あなたになんかは絶対いえないことです。

総理大臣閣下に急用? だから、ここにはおられますが、合わせられないの。
あっても、無駄です。どうしても合わなければならない用事? 総理、総長
がお会いしたいそうです。

291 あ〜、この精神病行書どうにかしてくれww
292 :>>290
 ケンサツですが,キップを拝見します。あんたの場合は精神鑑定書拝見します。
293 :>こいつ精神病院でも嫌われる口だなw
161名無し検定1級さん:05/02/18 13:22:25
294 :
>行政書士は法律事務に関して無資格者だから72条違反でいいと思うがな。
法的無能力者は書込み禁止。行書>外国法事務弁護士。
行政書士ができることが羅列してあるから。
外国法事務弁護士はできないんだよ。

295 :>>294日本語で書いてくれ頼む
296 :>>294
 3条のどこに書いてあるんだよ。全然無いじゃないか。
 あるんだったら書いてみろよ。
297 :>>292
この列車の車掌ですが,キップを拝見します。あんたの場合はエイズ梅毒等性病診断
書拝見します。
ホー、梅毒にエイズに淋病。取り込み詐欺、いや失礼トリコモナス。安い女にしか乗ってないようですな。次の駅で降りてください。
救急車で病院に送りますから、入院してください。死相がでてます。万が一に備えて、霊柩車の手配もしておきます。
162名無し検定1級さん:05/02/18 13:29:58
ADR、登記、と来て、今度は境界確定か・・・。
次から次へとおもしろネタを投入する行書には参ったよ。
163名無し検定1級さん:05/02/18 13:38:14
検察の調査活動費めぐる南野法相発言で紛糾 衆院予算委

 検察の調査活動費の不正流用疑惑で、南野法相が4日午前の会見で「(調活費の)
予算は適正に執行されており、改めて調査の考えはない」と述べた発言が同日午後
の衆院予算委員会で取り上げられた。野党議員が「なぜ適正といえるのか」と追及
して審議が紛糾。法相が今後、検察側が過去に調査した内容などを書面で提出して
説明することになった。

 法相発言は、収賄罪などに問われた元大阪高検公安部長の三井環被告(60)に
対し、大阪地裁判決が「調活費の不正流用問題の究明が必要」と指摘したことにつ
いて答えた
164名無し検定1級さん:05/02/18 13:46:42
>馬鹿だな。付随業務には業務範囲の依頼を完了させるために必要な手続のことだ。
会社設立は登記が効力要件なので、設立まで一貫して行える。
しかし、行書の定款作成は公証人に出した時点で完結するので、
その先の業務は付随とはならない。

おまえこそ、バカだな。それこそ建設業の許可を有限会社で取ってくれといわれ
たらどうする?

株式会社でも合名会社でもいいわ、登記簿謄本は添付書類なんだよ、会社を設立
登記しただけで営業開始では、建設業法違反だろ、許可なしで営業できる範囲は
あるがな。やはり、本格的に建設会社でございます、というからには建設業許可
番号を相手方、取引先に提示できなけりゃ、無許可と同じだよ。
金融機関では、無許可で営業してるところが、融資を受けたいといってきた場合、
許可が取れたら融資します、そういうところもあるんです。

企業の合併・買収を考えてみろ、企業の評価から、売買契約、株主総会、取締役
会、それに基づいて登記だよ。それで、許可があった場合は、変更届、会社は新
設でも既存でもいいよ。そうしたら、お前の言っていることが正しいとすれば、
最終的に変更届を出す、行政書士の付随業務、それが登記申請ということになる
だろ? どうして、登記申請後のことまで考えられないんだ? 視野狭窄、思い
っきりその程度の法知識で舞い上がってくれ、ギリシャ神話にあった少年のよう
に、蝋でくっつけた羽、太陽の熱で溶けて、マッ逆さまに墜落だ。

そういう動きが、でてきているだろ、気づけよ。世の中、そんなに甘くはないん
だよ。他人の悪口言ったって、自分の能力や地位が向上するわけじゃないんだな、
これが。誰かにしっぺ返し食うんだよ。うそで塗り固めているから、当然だが。
165名無し検定1級さん:05/02/18 13:52:02
>>164
お前、それ穐田。
166名無し検定1級さん:05/02/18 13:53:46
車庫証明や農地転用、風営・・その他。
図面引いたり、計算したりするから、
三角関数や測量の入り口くらいできないと
困るよ。
違法行書で行くにしても、利息の引き直し計算の
理屈くらい要るだろうし。
167名無し検定1級さん:05/02/18 13:54:03
サックマンウゼ
168名無し検定1級さん:05/02/18 13:56:18
サックマン、営業に行け!
169名無し検定1級さん:05/02/18 13:56:18
              :|
            ,_ ::|      ウヒャ   アビル∧_∧
            ./||  | ∧_∧    __(  ゚∀゚ )ダンボール最高!
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄| 
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/
170名無し検定1級さん:05/02/18 13:56:46
わざとだよw
大阪弁護士会や東京弁護士会が司法書士を脅威に感じている
証拠。それだけ債務整理分野で司法書士は弁護士を脅かして
いるってこと。

そのような悪意ある広報が最近問題になっている。
ずさんな債務整理や破産は弁護士のほうがおおいのに
司法書士を特定して表示したり。

弁護士会は本当に腐った組織になりはてた。

「悪徳 弁護士・司法書士にご注意!」
 http://www.bengoshisoudan.com/
171名無し検定1級さん:05/02/18 13:58:09
サックマン、営業のノーハーは俺が教えてやる。
だから、営業にゆけ!
172名無し検定1級さん:05/02/18 13:59:42
ア〜、知らんかった、相続登記申請に付随して、所得税申告、相続税申告も
できる。司法書士は弁護士並みだった。あ〜、最高の資格だ

相続時の被相続人の所得税申告、相続人の相続税申告書作成も付随業務です。

>行政書士とかあるいは税理士というふうな関係、これは特に登記申請手続
の代理ということ一本で仕事をされる場合には、さような資格がなくても、

>司法書士の付随業務ということで市町村に対して戸籍謄本の請求をやるこ
とができる

○香川政府委員 登記所の関係での仕事で申しますと、おっしゃるとおり司
法書士と調査士の資格両方持っている方が何かと仕事がやりやすいといいま
すか、逆に依頼者の方から言えば便利であるという利点は確かにあると思い
ます。そういうことで、調査士の資格につきましても特認の制度を現在考え
ておるわけでございますけれども、ほかの行政書士とかあるいは税理士とい
うふうな関係、これは特に登記申請手続の代理ということ一本で仕事をされ
る場合には、さような資格がなくても、たとえば相続登記を申請する場合に
戸籍謄本等が要るわけでございますが、これはやはり司法書士の付随業務と
いうことで市町村に対して戸籍謄本の請求をやることができるという解釈に
なっておりますから、さしてほかの業法との関係では資格を持ってなくても
不便ではなかろう。ただ登記所の関係では、司法書士だけの資格で調査士の
資格がないときには、申請依頼者の方に若干不便があるという問題はあろう
かと思います。
173名無し検定1級さん:05/02/18 14:00:34
サックマン、営業のノーハーは俺が教えてやる。
だから、営業にゆけ!
174名無し検定1級さん:05/02/18 14:01:05
そうすると、行書はなんでもできることにならないか?

会計業務の付随業務で税務申告、相続手続で不動産登記、会社の役員だった場合
退任登記、当然被相続人の所得申告、相続人の相続税申告、内容証明郵便を出し
た催告案件では裁判所で訴訟代理人・補佐人、アイデアのとりまとめを依頼され
た場合、その内容に応じて特許、実用新案、形が美しければ意匠、会社の名称や
製品のネーミングを頼まれた場合は商標、Etc,エトセトラ・・・・・

違法行書なんて、どこにも存在しない。こら、お前ら、刑法違反で証拠収集
175名無し検定1級さん:05/02/18 14:02:58
さくまンコ農作業さぼるなよ
176名無し検定1級さん:05/02/18 14:25:32
おいらは、仮性包茎だった。今は、行書、暇だったので、メスではなく剃刀で
皮被りを直した。 麻酔をかけなかったので、痛かった。

これは、医師法違反? 包茎を自分で手術したい人、やり方教えます、
という広告を行政書士名で出すのは、合法?違法どちらなのだろうか?


177名無し検定1級さん:05/02/18 14:42:07
公告出すのは勝手だが、そんなんで客は来ないよ。
普通は医者行くぜ。 (w

178名無し検定1級さん:05/02/18 14:42:51
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
179名無し検定1級さん:05/02/18 16:39:16
代書屋風情
180名無し検定1級さん:05/02/18 17:46:47

税金猫糞風情
181名無し検定1級さん:05/02/18 18:23:19
>>180
包茎行書は去ね
182名無し検定1級さん:05/02/18 19:06:42
ゴルラア〜!! 去勢汁どー!!!!!
183名無し検定1級さん:05/02/18 19:15:20

【去勢】
動物の、殊に雄性の性巣を除去、または働かなくすること。(中略)畜産では
、性質をおとなしくし、上質の肉を得るようにするためしばしば行われる。


農業高校の畜産では、実習でやるね。先生は自分のを取っちゃ駄目だぞと
必ずいうが、案外簡単なんだ、方法は秘密。
184名無し検定1級さん:05/02/18 19:17:42
>>183
玉無し行書は去ね
185名無し検定1級さん:05/02/18 19:21:51
ゴルラア〜!! 去勢実行汁どー!!!!!
186名無し検定1級さん:05/02/18 19:22:43

片方だけな
187名無し検定1級さん:05/02/18 19:36:05

寝てる間に片方だけ取られている、バカ男、相当いるそうだ。

そのまま、パクッ。コリコリして結構いけるそうだ。
中には被害届け出す奴いる。片方盗まれました、警察にいったら笑われ
たそうだ。なぜか、片方にパチンコ球がざくざく入れられて縫合されて
いたからだ。というハナシはまったくない。

農業高校の実習ではあるようだが、小石を詰めて縫合、もないか?
188名無し検定1級さん:05/02/18 19:39:19

そういや、農業高校、測量も実習科目になってるな。測量士補とって、土地
家屋調査士、結構いるんじゃないか?
189名無し検定1級さん:05/02/18 20:07:30

変な大学進学高校行くんなら、農業高校だな。土地家屋調査士20歳位で合格す
るよ。就職するにしても自衛隊あたり大歓迎だしな。いざとなれば、農家の婿に
なれるしな。広大な農地手に入れてウハウハだよ。家も広いし、子供は作り放題、
いいことばかりだな農業高校。
190名無し検定1級さん:05/02/18 20:14:57

人の目向けないところに、目つけなくちゃね。それが、利口に苦労しないで人生
渡っていく秘訣だと思うよ。
191名無し検定1級さん:05/02/18 21:15:38
>寝てる間に片方だけ取られている、バカ男、相当いるそうだ。

加害者は誰なんだ? 女房か? 愛人か? 行書か?

192名無し検定1級さん:05/02/18 21:18:04

高級検察幹部だろ、人を食うのが商売のようだからな。
193名無し検定1級さん:05/02/18 21:27:25

食っちまったら、いや、食われちまったら玉舐めできない、してもらえないだろ

この最強のローマ軍団
194名無し検定1級さん:05/02/18 21:32:11

また、地獄に堕ちた勇者共のはなしかよ、子作り専門のおいらにはウザイ
195名無し検定1級さん:05/02/18 21:39:44

愛するものは喰らう、これが正しい人間としての生きかたである?

おまえら、まじめにやれよ!!!!!
196名無し検定1級さん:05/02/18 22:19:52

足元から崩れている、江藤もその怨念、晴らさす挫折、法律は何のためにある?

国民が楽しく明るく暮らしていくためじゃないのか?江藤はバカなんだよ、斬首
あたりまえだろ
197法務大臣よ:05/02/18 22:42:39
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
198名無し検定1級さん:05/02/18 22:53:55
>江藤はバカなんだよ

だれだ? 佐賀鍋島藩出身か? おまえもふるいな〜
199名無し検定1級さん:05/02/18 23:02:44
>おまえもふるいな〜

法務大臣が産婆さん?古いな〜、今は病院で産むだろ、産婆は婆さん、
それ以上でも以下でもない。ま、つらい立場でしょうが、大臣まっとう
していただきたいものです。新しい制度、産婆さんの介助でできる、そ
んな気もしてます。
200名無し検定1級さん:05/02/18 23:12:31
>産婆は婆さん、

自分の娘がした行為を、出産という形で結果的に行う、そのとき援助する
それが、生まれた子にすれば祖母、つまり婆さん。

何人も産んでいるわけだから、取り上げるとき失敗するわけないな
201名無し検定1級さん:05/02/18 23:40:01
>>197

こら、産婆サンバでも踊っていてくれへんやろか
202名無し検定1級さん:05/02/18 23:55:26

>何人も産んでいるわけだから、取り上げるとき失敗するわけないな

出血多量のときは、啜るんです。それが、それをしないから無駄な行為
してるんです。出産者は解放状態にある、重たい雑物?が子宮から対外
に排出された、それで、出血は本人は気付いていない。

それを気付かせるには、出血箇所に口をつけて気付かせる必要がありま
す。快感の上に更なる快感、それを産婆はしてきた、が今はそれがない、

産婆法務大臣、出産時の快楽それ以後の献身的な、レズビアン的行為?
その実体真実を明かすべきじゃないですか?男女の関係、疎遠、遠ざけ
るそんな役所、不要です。あなたはその親玉になっているのです。

地獄に堕ちた勇者ドモのね!!!

出産は神聖な行為、結果的に出産を伴わない周辺変態行為は取締まるべき
です。特に同性同士のだね。君の部下にいないか?噂になってるぞ!!!
203名無し検定1級さん:05/02/18 23:59:53
《変日人の特徴》
●しつこい書き込み口調
●病的に長いレス
●検察や法務省に敵対心を持っている
●戦前の代書人と行政書士との連続性に異常な執着心を持っている
●行政書士法にいう「官公署」の解釈に極端にこだわり、司法機関≠裁判所の証明をけしかけてくる(論破済み)

《変日人の名言》
●「行政書士は創造職業だ」
●「行政書士の憲法と行政事件訴訟法をやれば、民事訴訟法は理解できる」
●「嘘吐き司法書士」
等々・・・

なお現在では変日人の本名、HPは判明している。
204名無し検定1級さん:05/02/19 00:01:08

産婆が太っているのは、出産立会時に産婦の陰部の血吸ってるからなのか?
205名無し検定1級さん:05/02/19 00:03:02

男の医者がその産婆の真似したら、変態だな?
206名無し検定1級さん:05/02/19 00:19:07
>>203

全くその通りじゃないか!!どこに違法行為があるというんだろうね、
妬みヤッカミのたぐい、それだけ、はやく調活費使途不明金明らかに
207名無し検定1級さん:05/02/19 00:27:27
>産婆が太っているのは、出産立会時に産婦の陰部の血吸ってるからなのか?

そんなことは出産時でなくとも、夫ならできるだろ。
208名無し検定1級さん:05/02/19 07:52:28
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
209名無し検定1級さん:05/02/19 07:58:07
内務省令第40号 代書人規則

第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

さて、上の規定は、どのように解釈できるでしょうか。
次のような判例が、あります。戦前の区裁判所とは、今の地方裁判所と登記所
を合わせたような機能を果たしていた。

☆ 民法第一〇二条 代理人は能力者たることを要せず
   ◇ 判例 区裁判所では法律上訴訟能力を有しない者も裁判所の許可を得て訴訟代理人となることを妨げない。(大判昭七・九・一七民集11ー19
    79)
  ☆   ☆ 民法第一一〇条(表見代理ー代理権踰越のとき)
   ◇ 判例 公正証書に記載された執行受諾の意思表示は公証人に対する訴訟行為であるから、私法上の原則として定められた本条の適用又は準
       用はない。(最判昭33・5・23民集12ー8ー1105)

法令の規定に基づけば、代書人

他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

が、できたわけですね。区裁判所を越えた上級裁判所では、代理人弁護士強制。
勿論、本人訴訟なら、大丈夫。

治安裁判所が扱っていた登記。代理人の資格は特に定められていない。いわゆる一般
・普通代書人が代理したって、なんら問題ないだろ。

福島訴訟の最高裁判決、学者に批判されるわけだよ。
210名無し検定1級さん:05/02/19 08:00:40
>司法書士と弁護士だけです。

>は、どうよ?

司法書士会がばかなのよ。職歴でどんどん受け入れてった行政書士会。どんどん撥ねてった
司法書士会。裁判所書記官は受け入れない。検察事務官は受け入れない。警察だって警部以上は
その経歴で受け入れていた。

次は、法務局経歴者を受け入れない。司法書士会幹部が思い上がっていたのだとしか考えられないね。

その点、行政書士会はなんでも受け入れていった。郵便局の局長も町役場や村役場市役所の戸籍係。
だから、相続などのノーハーがそれらの方々から蓄積されていったんだね。

司法書士に相続手続の依頼はないよ。今。くるのは、ではなく、行くのは行政書士事務所。

アパート暮らしで一億円の金塊保有で死去。司法書士の出番はないよね。
不動産があった場合、本人申請で登記申請書は作ってやるといううわさだ。

開かれた行政書士と閉じられた司法書士。どちらに好感をもつだろうね。警察も
幹部警察官を受け入れていたら、司法書士会ももっといい状態を保っていられたの
でしょうね。弁護士は、だから、行政書士がちょっと肩を並べるくらいのことをいったことで
目くじら立てたら、警察に反感もたれるわね。物理的力は警察しかないの国内では。自衛隊も
あるけど、国内法的には特別的な存在。

何はともかく、司法書士は弁護士と肩をならべられないの。行政書士会幹部。えらい
211名無し検定1級さん:05/02/19 08:00:46
>法律、条例作りのプロ。それが行政書士。悔しかったらなってみろ。

ばかどもが。行政職国家公務員に地方公務員だよ。

何が法曹だ、司法書士だ。疱瘡に刺胞庶子じゃないか。
司法書士など、法令膨大にあるのに、何にも知らないに等しいじゃないか。
はっきり言えば法令痴呆症だよ。
212名無し検定1級さん:05/02/19 08:01:21
>低脳ども

低脳な国民とあゆむ。

それでいいんじゃない? 依頼人バカにされに、法律家のところに行きたくあり
ません。情事です、熱病です。依頼人は、そこに感冒するのです。

チョッとぐらい、法の解釈ぬるくたってゆるします。それで、依頼人、損害被っても、
自己責任です。冷たい法律家より、頼りない民間行政機関、それが行政書士。
213名無し検定1級さん:05/02/19 08:07:07
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
214名無し検定1級さん:05/02/19 08:10:48
組織ぐるみの悪徳プロパガンダ、煽動、洗脳Etc・・・・・
これはどうなんだい。逆に司法書士会がやられんじゃないですか。不正競争防止法でね。不当表示。に該当。

自分のご先祖様を間違えるなんて、ほんとに愚かだね。法令などの条文読み方知らないの?
知っててやってんなら、犯罪だよ。それこそ資格取り消し。だね。

>代書人は現在の司法書士、 <これ、真っ赤な嘘。経歴詐称。国会議員だったら、逮捕。そして、辞職だね。
早く削除しないと、資格業界から追放だよ。

1872(明治5)年 代言人・代書人・証書人制度の誕生
太政官無号達で司法職務定制が定められる。これはわが国最初の裁判所構成法ともいうべきもので、全22章108条からなる法典。
この第10章「証書人・代書人・代言人職制」 の中に法制度を支える3つの基本的な職能が定められた。特に代書人・代言人は裁判
権の円滑な行使に不可欠な存在として位置付けられた。証書人は現在の公証人、代書人は現在の司法書士、代言人は現在の弁護士であ
る。

こんなことを、すぐばれる嘘をついてると、見離されるよ。司法代書人法9条はなんだったんだい。
そもそも、弁護士法72条云々以前に司法書士には訴訟代理など禁止されていたんじゃないかい。

代書人、行政書士は、訴訟代理などが認められていたんだよ。登記代理もね。だから、大学教授の
批判を受け、裁判員制度などが創設されたんだ。裁判は法曹だけのものじゃない。ということだよ
215名無し検定1級さん:05/02/19 08:13:20
埼玉訴訟司法書士主張 日弁連発行「条解弁護士法」 内務省警保局長回答 などなどで
わかるようです。 代書人は、弁護士法72条の対象外。と司法書士。 代願人が弁護士法72条の対象者。
昭和8年制定。猶予期間は3年、昭和11年に代願人は消えた。警保局長は今の警察庁長官。「代願人は合法」

と回答した。代書人は警察公認で代理等を行っていた。代願人は民間の資格者。役所の後ろ盾がなかった。

それで、弁護士に狙い撃ちにされた。警保局は、元警保寮といった。内務省ができたとき司法省から移管された。
警察事務を司法省が執っていたが、内務省にそれが移された。同時に代書人も司法省の管轄下にあった警察と同時に
内務省管轄に移った。だから、裁判所提出書類を代書する代書人も警察の鑑札を受けて、業務を行っていた。

司法代書人は分離されたのではなく、創設されたのです。だから、司法職務定制や訴答文例に定める代書人とは
一連接続性はない。司法書士法をさかのぼって、大正時代に制定された司法代書人法、罰条もなく、経過規定もない。
216名無し検定1級さん:05/02/19 08:15:48
司法書士の言い分

法務局、地方法務局は行政書士法に定める官公署行政機関じゃないから、提出書類作ったらだめ。
裁判所は、行政書士法に定める官公署の中の司法機関じゃないから提出書類作ったらだめ。

ってこと。????????????????????????????
217名無し検定1級さん:05/02/19 08:19:34
原田明夫氏、検事総長引退。
514 :名無し検定1級さん
>注釈司法書士法 小林昭彦・河合芳光著

>73条1項ただし書きの「他の法律」は,土地家屋調査士法と弁護士法に
>の規定に限られる。

理由は?

法務省管轄。だからでしょうか? 腐敗の局地にある検察から出向して、法務省
本省課長以上、検事任官。でしたか。内部告発ありますよ。

http://www.rondan.co.jp/html/news/homu/index.html

法務省以外には法はないんですか? 例えば行政書士法。まるで、法無に邁進。
いや、無法地帯構築に邁進。ですね。

法無省ですね。刑法の対象外のようですからね。検事総長に検察高級幹部。
それに法務省幹部。内部告発準備の大阪高検公安部長、テレビ取材直前逮捕。

国会議員が作った法律、勝手に自分の都合のいいように解釈して、法務省に
法治主義は働いているんですか? 法務省では、裁判所は司法機関ではない。法務局・
地方法務局は官公署ではない。と考えているようですが、法律は資格者のためにある
んですか? それも、曲解して適用している。

登記簿の付属書類の閲覧。不正が行われていますね。申請書の提出もなく、手数料の
納付もしない。どこにそんなことが定められているんですか? 電子申請でそれもでき
なくなるでしょうから、電子登記申請に限っては、一般探索的捜索はできなくなりますね。

司法界は、法治主義が働いていない。犯罪が行われても、放置。放置主義が働いています。
司法界を取締る、司法警察。の創設が望まれます。
218名無し検定1級さん:05/02/19 08:21:03
早く畑に行け!ばか者。
219名無し検定1級さん:05/02/19 08:22:04
さて、全国の勇士諸君。宣戦布告は発せられた。今まで散々うそに騙されてきた
が、今こそ立ち上がるときだ。四民平等、人種平等の明治維新の精神を発揮する
んだ。相手は張子の虎。こっては歴戦の勇士だ。全世界に向かってその雄志を明
らかにするんだ。人間も動物、致死率100%。必ずいつかは死ぬ。

このまま、蔑まれたまま、大正デカダンスデモクラシーの私利私欲の我利我利法
に舐められたままでは、プライドが許さない。完膚なきまでに叩きのめそう。

行政書士法制定50周年記念式典には、天皇・皇后両陛下もご臨席された。
明治維新で陛下は、表舞台に再び御立ちになった。第2次大戦では日本は負け
た。が、明治維新の精神は世界を覆い。多くのアジアアフリカ諸国が植民地状
態から独立し、植民者の圧政から解放された。弁護士法72条は、その元凶だ
った。それが、改正された。行政書士は弁護士法72条の対象外。

司法書士法の対象外でもあった。司法代書人法が制定される前、裁判所で代書
事務を行っていたのは代書人だった。

代書人規則第9条で、付随業務として、訴訟代理、登記申請代理
などが認められたのだ。司法書士の嘘によって、歴史はゆがめられていた。
その歪みを直す。登記申請が登記申請代理が、また、自己破産手続など裁判所業
務もできることを裁判を通して、明らかにする。よって、宣戦布告したことをこ
こに公開する。
220名無し検定1級さん:05/02/19 08:25:42
資格制度がなぜあるのか?から、説明しなくちゃいけませんか?
司法書士あたりはわからないだろうね。話は江戸時代、ペリーが日本にやって
きて日本は鎖国から目が覚めた。で、西欧列強と条約を結んだね。不平等条約
というやつだ。で、関税はかけられない。外国人に対する裁判権はない。

そもそも、法律がなかったんだから、裁判はお白州。刑罰は断首に磔獄門。遠島、
所払い。で、治外法権。罪を犯した外国人は外国人が裁いた。

その不平等条約を改正するのに明治政府は非常に苦労した。泰西主義要するに法治
主義のことだが、不平等条約改正のため、外国から法学者を呼んできて、矢継ぎ早に
法律を作った。でも、それを国民に知らしめ、手続をするものが必要になった。
それで、資格者制度を作った。当然裁判所制度も作った。日本で犯罪を犯した外国人を
日本人の手で裁くため。訴答文例を見ると、外国人に関する規定があるね。
治外法権撤廃を意識して、作ったからなんだ。だから、日本には法律家はこんなにいます。
訴答文例当時誕生した代書人は、今は行政書士と名前を変え、変わりましたがこんなに
います。ということを示すためさ。だから、行政書士は、弁護士にあらざる弁護士だ。
と誰かが言っていたが、外国法事務弁護士法第3条見なさい。
行政書士が扱えて、外国人弁護士が扱えない業務オンパレードだろう。
対外的にも行政書士法は翻訳すれば、弁護士法以上の内容持ってるんだよ。
221名無し検定1級さん:05/02/19 08:29:31
相続登記の付随業務それが、相続税申告書作成。
The accompanying business that of the inheritance registration, inheritance tax statement preparation.
だが、贈与税になるとからきしだめ。
However, it does with becoming a gift tax 【 it is severe 】, and it is no good.
大迷惑一千万円に近い贈与税を発生させる登記。
The registration which makes the gift tax which is close to the big trouble 10000000 yen occur.

平気で無断でやるんだから、度胸いいです。
Courage is said because it is calm and it is done without notice.
どこの誰とはいいませんが。
Which who isn't said.
心にずしんと響く方いませんか。
Are not there ずしん and one that it affects a heart?

あなた、あなた、あなたですよ。
They are you, you and you.
不動産取得税も発生しました。
A real estate acquisition tax occurred, too.

それらは、みんな元に戻しましたが。
All of them were returned to the cause.
私が。
I.
222名無し検定1級さん:05/02/19 08:30:11
確認なのに確定と宣伝して金取んのは詐欺だな
223名無し検定1級さん:05/02/19 08:32:58
そもそも、警察庁の前の内務省警保局。
In the first place, the Department of the Interior 警保 office in front of the National Police Agency.
その前は、警保寮といったんだ。
It is for a while with 警保 dormitory in front of that.
明治時代、内務省が作られたとき、司法省にあったものを内務省に移したんだ。
When the Department of the Interior was established in the Meiji Period, a thing in the Department of Justice was shifted to the Department of the Interior.
だから、裁判所関係業務をやってたんだよ。
Therefore, business related to the court was done.
裁判所構内代書人も警察署の鑑札を受けて、
A court premises scribe catches the license of the police station, too.
構内で営業していた。
It was open in the premises.
これは間違いない。
This is certain.
これも、司法書士会で発行している、司法書士は
This is the judicial scrivener who issues it at the judicial scrivener meeting, too.
今。
Now.
という本の能登新報という、新聞に掲載されている。
It is on the newspaper of Noto new report of the book.
その構内代書人と構外代書人の軋轢も書かれている。
That premises scribe's and 構 outside scribe's friction is being written, too.
ということさ。
A thing.
224名無し検定1級さん:05/02/19 08:33:33
行書の境界「確認」業務には意味がないことを指摘されて
ファビョっておられますw
225名無し検定1級さん:05/02/19 08:52:13
おい変日人よ、あんまり弁護士や司法書士を侮辱してると名誉毀損で訴えられるぞ。

劣等感丸出しじゃないか。

そろそろいい加減にしておけ。おまえが「また」負けるに決まってるんだから。
226名無し検定1級さん:05/02/19 08:58:45
サックマンは畑を耕しに行ったようです。
227名無し検定1級さん:05/02/19 09:09:21
検察のでっち上げ、ラベル貼り理論。だな。法律は誰のためにある。

だから、一部法曹はじめ、司法書士幹部はそれこそばかだっての。
国民のためにできたのが、できているのが資格制度だろ。サービスいいところに
流れていくんだよ。依頼人はそんなに利口じゃねえんだよ。

利口じゃねえから自分の愚かさを補ってくれる人を頼るんだよ。

そこにいって、自分の馬鹿さ加減を再認識させる資格者のところに行くか?
そこんところを、弁護士の一部、司法書士幹部はわかっちゃいねえんだな。

お前らのようなやつらを教条主義者と言うんだよ。それこそ共産主義者、いや、共産主義社会の空気。ニューマ、
雰囲気なんだよ。包容力、弾力性がねえんだよ。それこそ、国民全員公務員だったら、その言い分は通るだろうが、

自分で稼いで食ってんだろ。頭を使えよ。法律だってそんなに硬直したもんじゃねえだろ。

日本行政書士会会長が今回は裁判長の役割を果たしたわけだな。いや、裁判官か。

じゃ、ま、経歴見ると、前会長法律系の大学を出てはいないようだが、その会長の下にいる行政書士の
考え、裁判官の判断と同じだといえんだな。

答えろ。
228名無し検定1級さん:05/02/19 09:13:05
会長は行政書士の能力が上だから、会長になったんじゃないぜ。政治力だよ。
日弁連会長にまでなった中坊。詐欺で告訴されて、廃業だよ。優秀だからなったんじゃねえよ。

政治力だろ。さすがに法曹の輪を以ってしても救えなかったんだろうな。

前会長より、頭が切れる、法律力がある行政書士はいっぱいいるぜ。

これからは、行政書士の見解は裁判官の判断と同じ。といっていいんだな。

俺はそれをいってんだよ。手抜き捜査だってな。行政書士会会長を裁判官にしたら、
そのしたの会員だって裁判官だろ。違うか。

ま、誰かが、どこかのHPでいっていたようだがな。

行政書士街を歩く裁判官、おまわりさん、街を回る裁判官。
冗談が本当になっちまってどうすんだ。おまえ、頭大丈夫か。

検察も裁判所もいらねえじゃねえか。だから、司法書士は法的に無知。
どうしようもねえってんだよ。いや、俺が毎日女房に言われてる言葉じゃねえぞ。

おれが、おめえらにいってんの。
229名無し検定1級さん:05/02/19 09:19:37
>お陰で、行政書士の地位は、格段に向上しましたね。
>裁判官と同じなんですから、その判断、意見が。

つまり、
憲法第76条第3項の執務姿勢が、行政書士に求められるわけです。


第76条 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設
置する下級裁判所に属する。
2 (略)
3 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲
法及び法律にのみ拘束される。

戦前から、続いている、存続している法律もありますから、その解釈、大変です。
行政書士のことに限っていうと、やはり、弁護士法72条の対象外。

としか判断できないのです。
なんせ、その対象は、今はない、昭和11年に消え去った代願人。代書人は、対象外。
その代書人と、現在の行政書士は一連接続性がある。

 行政書士は弁護士法72条の対象外。弁護士法72条は
まったくの無資格者を取締る条文。その対象にどうして行政書士がなるのでしょうか?
230名無し検定1級さん:05/02/19 09:27:11
>>229

今日も畑で考えてみようね。サックマン先生。
231名無し検定1級さん:05/02/19 09:42:16
>>329 あたま大丈夫か?
何で法律、しかも業法の判断するのにわざわざ総会開いて全会員の
決議を経なきゃならないのよ?

お前こそ、頭大丈夫か。脳みそ腐ってないか。日行連会長に業務範囲を定めることなど、委任してないし。
そんな権限そもそも、ないだろ。一見違法だが、香川保一理論、「付随業務は今でもある」論や、平成9年行政書士法
改正では、「官公署には、行政機関のみならず、司法・立法機関含む。」理論。

あるだろ。平成9年の質問は何でなされたか、知ってるか?

そのころは、裁判所業務は問題になってなかった。行政書士も、裁判所業務を行っているから、
行政書士法が改正されると、裁判所業務ができなくなる恐れがある。ということで、当時の会長、
前日行連会長反対派が、国会議員に請願して、実現したものなんだよ。

その会長の通知なんて意味ないんだよ。
232名無し検定1級さん:05/02/19 09:44:02
>>231
あたま大丈夫か?
あたま大丈夫か?
あたま大丈夫か?
あたま大丈夫か?
あたま大丈夫か?
あたま大丈夫か?
あたま大丈夫か?
あたま大丈夫か?
233名無し検定1級さん:05/02/19 09:45:30
裁判所は、司法機関。そこに、提出する書類作成は、行政書士業務。平成9年国会で再確認。
代書人と、行政書士は一連接続性がある。弁護士法72条対象外。埼玉司法書士会見解。日弁連発行
「条解弁護士法」対象は昭和11年3年の猶予期間の後、消え去った「代願人」。

裁判所提出書類の作成・作成相談。どこが弁護士法72条違反なんだよ。

お前らの言ってることが、間違ってんだよ。埼玉司法書士会、日弁連、平成9年国会答弁。
それより、お前らの方が、正しいってのか。

埼玉訴訟敗訴以来、仕事激減。新たな分野、法務省で探索、創設するも。
余りものばかり。残飯ばかり。独占業務皆無なし。で、心配の余り、栄光の日々が
忘れられず、人格崩壊。日々鬱々として、出る言葉は、妬み事、恨み事ばかり。

その鬱憤、負けた、弁護士にも向けられず、下位資格と思い込んでいう、行政書士。
愛称、行書に向けるも、逆襲されて、人格崩壊を通り越した人生崩壊。寸前。廃業多発。

新進の行政書士を違法呼ばわりするのが、寸前書士の、唯一の仕事。

お金なんか入ってくるわけ、ないのだ。ほな、さいなら。
234名無し検定1級さん:05/02/19 09:47:53
国民は愚民ではない。その英知と自己責任を信じなければ、規制緩和は
成り立たない。規制緩和が成り立たないと、成熟国家の運営は行きづま
る。
 そういうことで、もう弁護士法72条の歴史的役割は終わったのだか
ら、範囲を検討して外国弁護士やパラリーガルに広く門戸開放をすべき
だ。それを阻む理由はない。あるのは、責任も果たさないのに、仕事だ
けは独占したいという、弁護士のギルド精神にもとづくエゴだけなのだ。
それはもう認められない。そこで、以下のような仕組みを導入すべきだ』
(206ページ)

 以下、鈴木氏は外国弁護士の弁護士業務大幅参入、司法書士、会社法務
の訴訟代理制度、行政書士の行政訴訟についての訴訟代理権その他につい
て提唱している。

 行政書士に関しては、現状でも告訴状、告発状、交通事故示談書、各種
契約書、公正証書作成から自己破産、支払督促など裁判所申立文書の作成、
提出代行など、相当広範な実務を行っており、鈴木氏ご認識の、いわゆる
「行政機関」に対する文書提出のみにあらず、その職域は立法、司法、行
政の三権にまたがる点を看過しないでいただきたい、と願っている。しか
し、それはさておき、鈴木良男氏の論は大変に力強く且つ明確な論旨なの
である。我々行政書士としては、来るべき二十一世紀に向け大いに実力を
涵養し、国民の期待と要請に応えてゆかねばならない
235名無し検定1級さん:05/02/19 10:02:01
>>374 :名無し検定1級さん :04/08/19 09:39
 しかし、上記条文には、代理、鑑定、仲裁等を行うことは禁止しても、訴状作成等
については禁止していない。要するに、訴状作成等の代書業務については、代書人の
業務として何ら禁止するものではないと解釈することができる。

あのね、
>上記条文には、代理、鑑定、仲裁等を行うことは禁止しても、
これ間違い。戦前は区裁判所では誰でも代理人が出来たし、代書人は鑑定、仲裁も
できた。司法試験でも、民訴の仲裁の部分は除外されていた。戦前の弁護士法今の
ように立派なものでなかった。弁護士法3条、同72条は代書人規則9条をパクッタも
の。時系列的に見ると、代書人規則大正9年制定。弁護士法の72条(当時は単行法)
昭和八年制定。行政書士法を遡っていくと面白いことに、代書人事務所が法律事務所
の看板を掲げていた。それが許されていた。それも、弁護士がパクッタんだね。

だから、似たような法務とかを看板や名刺、事務所案内に使っても禁止できないん
だね。戦前の弁護士の独占業務は裁判所限定。そして、区裁判所を除いた上級裁判所。
それが、純粋の職務範囲。

行政法は書面主義。裁判関係は口頭弁論主義。そこが大きな違い。判決書と、言い
渡しが内容が異なった場合。例えば、判決書には死刑とあったが、言い渡しは口頭で
無期懲役と裁判官が言った場合、どちらが優先するか。これは、文章のほうではなく、
口で言ったほうが優先する。そんなことは滅多にないが、時たま散見する。
236名無し検定1級さん:05/02/19 10:05:32
サックマンの怨念作文は誰も読んでいない。
237名無し検定1級さん:05/02/19 10:23:31
裁判所は司法機関ではない!!!!! ← 痴呆書士の主張
>行政書士法の第一条の官公署という意味
行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含む
>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指し
○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地
方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法
機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。
 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、
官公署の範囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、そ
の結果、行政書士の業務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋ねか
と思われますが、先ほど提案理由で御説明がありましたように、行政書士は、
官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を作成する
ことを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与し、及び国
民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏まえ、法律の目
的規定を設けることとすると述べられたところでございます。したがいまして、
この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書士の業務の範囲に変
更を加えることとなるものではないと承知をいたしております。
 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条第
六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々という
規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、いわ
ゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味での行
政という意味に現在の法律においても使われているところでございます。した
がいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用語が同じような意味で
今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、かように考え
ているところでございます。
○西川(公)委員 今の答弁で理解をいたしました。目的規定が入っても今ま
での業務内容は何ら変わらない、こういうふうに理解をさせていただいておき
たいと思います
238名無し検定1級さん:05/02/19 10:24:42
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・
239名無し検定1級さん:05/02/19 10:28:51
行書って無駄に長文のレスつける人多いね。
240名無し検定1級さん:05/02/19 10:42:59
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
241名無し検定1級さん:05/02/19 10:47:06
司法書士法3条1項1号〜5号は73条1項により司法書士の
独占業務となっています。それには法務局、裁判所、検察庁に
提出書類を作成することとなっています。これからすると、行
書士法でいう行書士の扱える官公署には法務局、裁判所、検察
庁は入らないことになります。この解釈でよろしいのでしょう
か?昨年短期勉強で行書士に合格したので、法律というものが
まだ解っていないので。
242名無し検定1級さん:05/02/19 11:28:24

司法書士に独占業務はない。
司法書士法は専ら司法書士を取締まるために作られた。

そういうことです。
243名無し検定1級さん:05/02/19 11:42:24
俺、リアルに誰でも知ってるようなデベロッパーに勤めてんだけど
民民、官民の境界は土地家屋調査士に頼むよ
どこのデベロッパーでもそうしてる
行政書士に頼むなんて聞いたことない
244名無し検定1級さん:05/02/19 11:53:15
>>242

>司法書士法は専ら司法書士を取締まるために作られた。

昭和20年代の国会議事録に残っています。
245名無し検定1級さん:05/02/19 12:10:14
行政書士は境界例。

ボダが多い。
246名無し検定1級さん:05/02/19 12:13:23
>>243

土地家屋調査士さんは、表示登記が主な仕事、それに添付する図面作成
それに測量が法定業務。

表示登記に結びつかない、境界確認や、確定は業務ではありません。

247名無し検定1級さん:05/02/19 13:53:29
>>246
あなたは行書の方ですね。

業務として境界確定を行う業種はなんなんですか?
248名無し検定1級さん:05/02/19 14:00:23
246はアホですね
249名無し検定1級さん:05/02/19 14:01:03
>>246
表示登記としての地積更正に結びつくかどうかは境界確定をしてみなければ分らない。
250名無し検定1級さん:05/02/19 14:05:19
行書受験のヴェテ公にレスするのは無駄
251名無し検定1級さん:05/02/19 14:21:44
>>246
痛い奴みっけ
たとえ地積更正や分筆がからまなくてもたいていは調査士がやるよ。
それか少数だけど個人事務所の測量士とかな。

第一、業務ではありませんって何なんだよ。
表示登記が後に控えてなきゃ行書の業務ですってか?笑わせんなw
252名無し検定1級さん:05/02/19 14:24:27
恥ずかしすぎて
もうすぐ「釣れた」とか言い出しそうな予感
253名無し検定1級さん:05/02/19 15:27:02
どうせ、行書成りすましバかショシベテの自作自演だろ。
254名無し検定1級さん:05/02/19 16:32:15

行書が境界確定業務、宣伝して悪いっていうことなんでしょうか?

測量はトータルステーション、製図はパソコン使用、何か問題ある?
255名無し検定1級さん:05/02/19 16:35:09

測量して設計して、度量計算などしてね、農振解除に農地法許可申請。
十分に通用してますよ。行書作成の測量設計図面。
256名無し検定1級さん:05/02/19 16:35:35
>>254
わかったから失せろ、ベテ
257名無し検定1級さん:05/02/19 16:39:36
あ〜、宅地造成設計資格者の資格とって、開発行為やってる行書もいるね。
258名無し検定1級さん:05/02/19 16:42:12
>>256

サンクス
259名無し検定1級さん:05/02/19 16:55:43
>>255
>>測量して設計して、

出た!測量はまだしも<設計>!!境界確定で設計はないでしょ・・・
ひょっとして復元のことですかぁ?勝手に境界を<設計>しちゃあマズイよ。
260名無し検定1級さん:05/02/19 17:08:38

>>259

ちみちみ、後ろについてる文章、勝手に省いちゃいかんよ。

農振解除に農地法許可申請。
261名無し検定1級さん:05/02/19 17:17:40
>>260
っつうことは誤爆ということでいいですか?
ここのスレタイ【境界確定は行政書士業務】だもんで。
他人様の土地を測り、信用ある図面を作製するのと脳天のための図面と一緒にしないでおくれ。
262名無し検定1級さん:05/02/19 17:27:52
>>261

あのですね、後ろに次のような文章もついてますよ。

十分に通用してますよ。行書作成の測量設計図面。
263名無し検定1級さん:05/02/19 17:37:29
>>262
なんの反論にもなってないが
264名無し検定1級さん:05/02/19 17:43:46
なんでも できる できる っていっても社会が認知してないね〜残念
265名無し検定1級さん:05/02/19 17:47:23
>>262
脳天なら負けないぞ、とでも言いたいんでしょうか。必死ですね。
農地法3〜5条の申請業務も兼業調査士に乗っ取られかかってますよ。
うちの県の某市内ではとある専業調査士(行書は有資格で未登録)のところに
農地法の仕事は集中してます。

なぜって?周りの行書がそっち関係の仕事がまったくできないからです。
みんな弁護士や司法書士の仕事ばかりやりたがってますよw
266名無し検定1級さん:05/02/19 17:51:02
>>264
>なんでも できる できる っていっても社会が認知してないね〜残念

だから、宣伝広告してるでしょ、喰らい付いてくる方、結構いるね。
267名無し検定1級さん:05/02/19 18:01:18
代書屋の遠吠え
268名無し検定1級さん:05/02/19 18:23:32
行書がかわいそう になってきました…生きるためダヨネ→調査士や測量士も敵にするんだね★
269名無し検定1級さん:05/02/19 18:42:34
一定規模の建築確認申請(2級建築士の業務よりはるかに小規模)なら
行書でも取り扱えるんだ、みたいなことHPで言ってた行書がいたな。
たしかにそうかもしれんが…



…誰が頼むんだよ、そんなもん
270名無し検定1級さん:05/02/19 22:05:08
 かんちがいお笑いサックマン事務所は明日もあなたの悩みを解決します。
農場の入口で私をつぎのようにお呼び下さい。「最高裁判決はまだしも再
審だーぞー、サックマン」
271名無し検定1級さん:05/02/19 22:09:53
ここが貧乏司法士がたてた自作自演スレですか?
272名無し検定1級さん:05/02/19 23:19:07
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
273名無し検定1級さん:05/02/20 00:50:35
「行書」って差別語になったの?
274名無し検定1級さん:05/02/20 00:51:02
>>272

うるさい! ウザイ! 速く、可及的速やかにネコ婆した税金国庫にかえせ!!!!
275名無し検定1級さん:05/02/20 00:56:27
>>273

>「行書」って差別語になったの?

いいえ、醜いアヒルの子が生長する一過程の側面を言い表しているに過ぎ
ません。愛称です。
276名無し検定1級さん:05/02/20 01:19:18
行書 は成長することは ないよね!ということは 醜いままなのか!!
277名無し検定1級さん:05/02/20 01:26:08

醜いアヒルの子

速く! 急いで行書にあなたはなるべきだ、能力があればだが
278名無し検定1級さん:05/02/20 01:34:21
調査士・行政書士兼業だが、農地転用で専業のヤシら(4人)と競争したら
1人勝ちになりましたよ。当たり前だが不動産屋のコメント
「サービスが段違いにいいからアナタが一番いい」
そりゃね。その為の兼業用行政書士資格です。年間許可・届出66件で、
なんと行政書士業務だけでもマトモな収入に届いた(w

競争相手を市場開拓ツールとして使ったのは大成功でした。
その後、そいつら(上の4人)とは顔も合わせてないな。
279名無し検定1級さん:05/02/20 01:39:10
>>271
自分達で痛いスレ立てといて
叩かれると書士ベテの自演と言う

それが行書(受験生)クオリティ
280名無し検定1級さん:05/02/20 02:08:25

    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが行政書士が
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

281名無し検定1級さん:05/02/20 04:39:33
されど行政書士
282名無し検定1級さん:05/02/20 04:45:11
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
283名無し検定1級さん:05/02/20 04:53:34
良スレsage
284名無し検定1級さん:05/02/20 04:54:37
ぎょうせいしょしがそ・ん・な・にうらやましいかーーーーー
285名無し検定1級さん:05/02/20 05:03:10

 ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) <  アホか         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )   \_______    (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧       ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀` )つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
286名無し検定1級さん:05/02/20 05:04:39
ヤダァ(`Д´(`  )<よし、オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|


    _, ,_  ,_
アッ!(`Д´(`  )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  ジュワァァ〜
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
287名無し検定1級さん:05/02/20 05:50:44
無駄な業務囲い込み文句シリーズ

第二弾 成年後見は行政書士の業務
第三弾 著作権は行政書士の業務
第四弾 会社設立は行政書士の業務
第五弾 本人訴訟サポートは行政書士の業務
288名無し検定1級さん:05/02/20 08:28:26
>>273

行書は、ずっと昔から差別用語ですよ。
ご存知なかったですか。

289法務大臣よ:05/02/20 08:29:16
>>274
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
290婆産婆ババサンバの参場:05/02/20 09:32:40
>>289
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>某省庁患部
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\

291婆産婆ババサンバの参場:05/02/20 09:36:34

イヌ>>>ねこ>>>某省庁患部<<<<<<ダニ蚤虱南京虫ゲジゲジ螻蛄モグラミミズナメクジ
292婆産婆ババサンバの参場:05/02/20 09:43:29
>婆産婆ババサンバの参場

クリントリス萎縮、矮小化のおばあちゃんになんてこというんだい
293婆産婆ババサンバの参場:05/02/20 09:45:09
>クリントリス萎縮、矮小化のおばあちゃんになんてこというんだい

今は絶対に勃起しない保証付きのな
294婆産婆ババサンバの参場:05/02/20 09:48:38
>今は絶対に勃起しない保証付きのな

そんなことはない!絶対ない、それなりの処置を施せば、いや愛撫すれば可能
じゃなく、反応する。時間はかかるだろうがね
295名無し検定1級さん:05/02/20 09:53:04
おい変日人よ、あんまり弁護士や司法書士を侮辱してると名誉毀損で訴えられるぞ。

劣等感丸出しじゃないか。

そろそろいい加減にしておけ。おまえが「また」負けるに決まってるんだから。
296名無し検定1級さん:05/02/20 09:53:32
行政書士の業務独占の廃止
行政書士制度の業務独占を廃止する。(廃止反対の意見あり)

規制緩和推進3か年計画(再改定)
別紙1−2−2.
 以下の資格については、廃止を含めその在り方を検討する。
 ・ 資格者以外でも実施可能な専門性の低いもの。

別紙4−15−(1)−2)−14.−(b)
 行政書士の業務独占の在り方については、他の資格制度の業務独占に係る議論の動向を踏まえつつ、引き続き検討を進める。

 □措置済・措置予定   ■検討中   □措置困難   □その他 (実施(予定)時期: )
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/0126p_04.html
297名無し検定1級さん:05/02/20 09:54:17

自作自演か
298名無し検定1級さん:05/02/20 09:55:53
>>295
訴えないよ。相手にするのもあほらしい。
裁判所の仕事を増やすのもかわいそうだ。

見ている方は鼻で笑っているだけだから。
299名無し検定1級さん:05/02/20 10:01:30
婆産婆ババサンバの参場の萎縮クリントリス愛好会を結成し、本官が会長に
就任したことをここに宣します。匿名秘印
300名無し検定1級さん:05/02/20 10:07:22
>婆産婆ババサンバの参場の萎縮クリントリス愛好会を結成し、本官が会長に
就任したことをここに宣します。匿名秘印

某省庁関係者ならやりかねんな、それでいいなりなのか?

それで、簿記はしたかい?
301名無し検定1級さん:05/02/20 10:12:13
>そんなことはない!絶対ない、それなりの処置を施せば、いや愛撫すれば可能
じゃなく、反応する。時間はかかるだろうがね

焼けぼっくいに火がついた状態にならないといいんだが、余計な心配か?
302名無し検定1級さん:05/02/20 12:07:00

簿記は2級、勃起は特急
303名無し検定1級さん:05/02/20 12:44:17
キチガイ行書のオナニースレッドと化しました
304名無し検定1級さん:05/02/20 12:59:45

簡単な測量方法を述べよう。一歩は75センチ、自分の足の長さはいてる靴が30センチ
。15メートルを20歩で歩く訓練をする。それが出来るようになったら、早速現地の測量
だ。境界杭にかかとをつけて歩き始める、そして、紙に歩数を書く、その繰り返しで簡
単な図面を作る。そしたら、歩数に.75を掛け、定規で縮尺に応じた線を描く、そうする
とそれなりの形になった図面が書ける、四角形だったら対角線上に線を引いて三角形を
二つ作る、各辺の長さを測って、ヘロンの公式を使えば、面積が出る。

二つ作った三角形に、三角形の頂点から垂直線を分割した線に下ろしてそれを高さとして、
底辺掛ける高さ割る2で面積を算出するという方法もある。

巻尺を使ってやる方法もあるが、大体の面積を出そうと思ったら、それで十分。

また、その図面で十分という申請、結構あるよ。室内を測るときはピョッキリ
とかいう、電波測量器がある。足で測量する、原始的かもしれないが、結構重宝
する。本格的測量の予備測量としても有用だ、そんなに極端な誤差は出ない。

いわゆる人体利用測量だね。方位は百円ショプで売っているコンパス方位計で十
分。
305名無し検定1級さん:05/02/20 13:20:57

土量計算だが、これも簡単断面の上辺たす底辺割る2掛ける高さ掛ける長さ

これを基本にして、後は応用です。測量してちゃんとした図面が掛けていると
計算は簡単だね。平面時、横断面時、縦断面図などなど。北には真北と磁北
がありますが、盛土をするとき、その盛土で日陰が出来る場合など、磁北で
なく真北を使って、設計する必要があります。
306名無し検定1級さん:05/02/20 13:56:30
サイン、コサイン、タンジェント

水車、停車す、水底に

がその数値を出すときの暗記法だね。
307名無し検定1級さん:05/02/20 14:02:41
キモイ
308名無し検定1級さん:05/02/20 14:08:09
sinθ(正弧)=高さ わる 斜辺 
cosθ(余弧)=底辺 わる 斜辺
tanθ(正接)=高さ わる 底辺 
309名無し検定1級さん:05/02/20 14:23:52
ヘロン


三角形の三辺の長さを a、b、c、その和の半分を s とするとき、その三角形の面積 S は s(s−a)(s−b)(s−c) の積の平方根であるという公式。

a=6、b=8、c=10とした場合
s=(6+8+10)/2=12
面積S=12×(12−6)×(12−8)×(12−10)
√576=24
となる。
310名無し検定1級さん:05/02/20 14:26:36

キモえ〜
311名無し検定1級さん:05/02/20 14:32:56

至上に、キモえ〜
312名無し検定1級さん:05/02/20 14:35:01

あんたがた、どないしたばってん?
313名無し検定1級さん:05/02/20 14:36:22

どぎゃんしたと?
314名無し検定1級さん:05/02/20 14:43:26
調査士のベテがキレタ
315名無し検定1級さん:05/02/20 14:48:17
普通に行書ベテだろ
316名無し検定1級さん:05/02/20 14:50:56
第二余弦定理も頼むわ
317名無し検定1級さん:05/02/20 16:43:11
第二余弦定理

a2乗=b2乗+c2乗-2bccosA
318名無し検定1級さん:05/02/20 16:47:19
>>290
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
319名無し検定1級さん:05/02/20 17:04:47
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>負け組ベテ公
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
320名無し検定1級さん:05/02/20 17:16:16

行政書士が境界確定ってか、面白いじゃないの。

だれか公示価格第一位の銀座マリオンあたりの土地の境界確定をやらしてみてよ。

テープと電卓で現場をうろうろする姿を一部始終みてみたいからさ・・・。


321名無し検定1級さん:05/02/20 19:18:32

ゴラー! 女、オンナ割礼手術するどー、割礼はな、宗教行為、医師の資格は
イランのじゃ、ユダヤ人がそうきめとうんじゃ
322名無し検定1級さん:05/02/20 19:49:08
さっくんはね。サックマン行政書士先生ていうんだ。ほんとわね。
323名無し検定1級さん:05/02/20 20:18:28
団塊高卒行書が暴れてるスレはここですか?
324名無し検定1級さん:05/02/20 22:07:16

  __________________
  |__/⌒i_______________/|  
  | '`-イ.|゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :|  .|  
  |丶 ノ |゙l゙(、i⌒i ,) | ( ◎  )'  ̄i'|  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ~ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( ⌒⌒⌒⌒\
         |       `|

325名無し検定1級さん:05/02/20 22:39:32
>>319
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
326名無し検定1級さん:05/02/21 04:53:24
三戸肛門検察代理 :04/05/04 11:22
529 :悪徳検事総長代理補 :04/05/03 11:44
>524 :名無し検定1級さん :04/05/03 11:33
>>ことごとく負けている。その業務範囲は、狭くなってしまった。行政書士との裁判などで
>>は裁判業務が行政書士業務であることが知れ渡ってしまった。

 裁判で勝っているなら判例があるだろ?早く出せよ、妄想か?
513とか514も助け舟だしやれよ、
そ ん な 判 例 あ る な ら な



最高裁判例にある。検察側求刑懲役9ヶ月。に対し、判決は罰金25万円。実質検察の負け。
つまり、司法書士側が負けたことになる。この判決で、罰金を払えば済むなら、と、多くの
行政書士が登記業務に目覚めた。多くは本人申請でやっている。

福島訴訟といわれる事件だが、検察は裁判関係取り扱い文書を捜索で発見したようだが、そ
の部分については訴因となっていない。といわれている。

要するに、行政書士の登記行為の合法違法を争った裁判だが、学者からは批判も出ている。
それは、判例タイムズ社から出版されている。以上。

327名無し検定1級さん:05/02/21 04:57:05
もはや、行政書士は弁護士だ!!!!!

http://www.jp-ia.com/local/lawyer/bengoshi.htm
328名無し検定1級さん:05/02/21 05:02:45
やるなら、自分でやりなさい。司法書士の皆さん。検察はおそらく受理
しない。行政書士を起訴して、手痛いしっぺ返しを喰っているからだ。

今の検察の惨状は、そこに端を発している。

それこそ本物の違法集団山口組も検事総長と生きるか死ぬかの戦いを繰
り広げている。

法の世界の問題ではない。暴力の世界。物理的世界の問題。日本刀で刺
されれば、斬られるれば死ぬ。東京駅前で起こった検察をめぐる山口組
内紛。解決は拳銃弾4発の発射で終わった? 4発も命中すればほぼ即
死。合法?だったころのやくざ組織と違い。今は手段を選ばない。

検事総長、そして、その一派。退職してからが危ない。自分で自分の身
を守るしかないからだ。やくざの復讐心は恐ろしい。やくざは金銭関係
にうるさい。そして、無駄金は金輪際使わない。江戸時代からの伝統だ。

検察の中に消えた2億円。その真相が明らかになったとき、復讐は開始
されるだろう。やくざやサンは、行政書士との争いを好まない。警察OB
がいるからだ。どんなつながりがあって、現職警察に締め上げられるか
分からない。
329名無し検定1級さん:05/02/21 05:07:01
どっちもどっちだが、数の多い山口組の勝利に終わるような気がする。
警察は傍観者の立場をとる。捜査費流用疑惑が北海道はじめ全国各地で頻発している。

問題は、原田明夫さんが退職した後だろう。三井環問題は長引きしそうだし、安田弁護士
問題も解決したわけではなく、無罪判決をめぐって、東京高裁に係属している。

今の法曹界は、問題がありすぎる。裁判所は疑わしきは検察の利益にから脱却したのはい
いことだ。マスコミも検察のリーク情報に踊らされなくなった。また、検察権力に批判的
なジャーナリストが増えているのも、健全な法曹界を回復するに当たって、非常に喜ばし
い。

悪の検事総長原田明夫。などというタイトルのズバリ腐敗を指摘するものまで現れた。
黒幕は、後藤田正晴だということが書いてあるが、そのとおりだろう。

後藤田は、CIAのエージェントとも書かれているが、それは違う。もっと歴史を持つ
組織に属している。日本弱体化を望んでいる勢力だ。日本が真に独立するのに反対し
ている。自衛隊のイラク派遣反対を声高に叫ぶなどに顕著。中曽根康弘などより格
段に堕ちる。官僚上がり元政治家と、党人政治家の違いだけではない。愛国者か、
日本弱体化推進賛同者かの違いだ。

どちらかといえば、山口組のほうが愛国者かもしれない。検事総長もとんでもない
獣道に迷い込んだものである。戦術で戦略の誤りは直せない。つまり、戦略が失敗
した場合小手先の思いつきの戦術では、負けるだけだということだが、勝利は山口
組、そして、三井、安田両氏の頭上に輝くだろう。検事総長は四面楚歌の状態にあ
る。といわれている。最高裁判事に検察から送り込めなかったのは、原田氏の失態
に起因している。戦術の誤りがそれを加速している。
330名無し検定1級さん:05/02/21 05:09:08
>最高裁判事に検察から送り込めなかったのは、原田氏の失態に起因している。戦術の誤りがそれを加速している。
以下も戦略の誤り?
今日では、国会議員の不逮捕特権についても空文化が進んでいる。鈴木宗男代議士の勾留は概に400日を越えて
いる。村上正邦氏も100日以上勾留された。そもそも検察に有罪への絶対の自信があるなら、なぜこれ程長期の
勾留が必要なのか。保釈申請に同意しない理由が理解できない。勾留しておかないと公判維持できないと危惧して
いるような疑いさえ抱かしめる。

現在の長期勾留は政治家への「防衛権侵害」であり、「いじめ」であると同時に、憲法で認められた国会議員の不
逮捕特権を事実上空文化する狙いがあると見られる。国家権力からの自由を確保して、立法、言論活動を行うこと
を保証するために、不逮捕特権は存在する。議員在職中の鈴木宗男代議士の場合など、400日も立法活動から隔
離されながら、議員としての歳費を受け取り、事務所や秘書を国費で賄っている矛盾は、有権者からすれば、事件
の善悪は別問題として、重大なる立法活動への干渉であり、検察の越権行為である。

勿論、疑惑をもたれる政治家にも責任はあるが、その政治家が弁解釈時の段階から無罪を主張している以上は在宅
起訴に止めるべきであり、院の許諾請求をむやみに求めることは検察の恥であることを認識すべきである。

このシリーズを通じて検察、司法の腐敗、堕落に警鐘を鳴らし、特に政治家、マスコミの怠慢を指摘してきた。一
般国民には、わかりにくいテーマであるがゆえに逆に司法の危機は深刻化している。

読者諸賢が当事者意識を持って、政治と司法の問題に関心を持っていただければ望外の幸せである。

出典  月間日本 平成14年9月号司法ジャーナル代表鷲見一雄
331名無し検定1級さん:05/02/21 05:15:13
検察を司法警察する :04/05/12
山口組幹部、復讐心に燃えている? 実は、三井環事件、検事総長らが仕込んでいた?
それで、2億円は検察の闇の中に? 犯罪組織検察高級幹部。としかいいようがない。

830 :名無し検定1級さん :04/05/11 21:44
で、「ヤクザ絡みの競売物件」という、「毒まんじゅう」をポイと実際に投げてみた
ら、うまく、向こうの方から食いついてきた。

 あとは、デート嬢を侍らせて脅すという「美人局作戦」というのは、ヤクザの典型的
な脅しの手法ですから(笑)(#ま、ワシが法務省大臣官房の官僚だったら、それぐら
いのシナリオを書くぐらいのサル知恵は働くがな)。

検察を司法警察する
 考えてみると、落札物件の交渉をめぐり、三井氏が亀谷、渡真利との接触を深めてい
ったのと、三井氏が、四国タイムズの川上社長と連携して、加納を刑事告発し、とりあ
えずは、高松高検検事長就任を阻止した(01年4月〜5月)の時期が、ピタリを重な
るのです。
332名無し検定1級さん:05/02/21 05:18:43
糞尿天気予報?:04/05/12
司法書士の仕事(自己破産編)

829 :やん坊・まー坊 :04

>誰がなんと言おうと、行政書士は糞。
これだけは間違いない。


 誰がなんと言おうと、司法書士は尿。
これだけは間違いない。

♪♪ ふたりあわせて 糞尿だい
君と僕とで ふんにょうだい ♪♪

明日の天気予報では、行政書士、司法書士の協同事務所にふんにょうが降るようです。


   (提供 イヤンマー農機(株))
333名無し検定1級さん:05/02/21 09:22:07
朝早くからご苦労なことだ。
334名無し検定1級さん:05/02/21 11:28:26
税金猫糞領収書。こんなことを検察がやってるようでは、東京地検特捜部の
餌食になってる国会議員。辞め剣弁護士が大威張りしてる現況を見て、その
権限、制限したくもなるわな。


http://homepage3.nifty.com/ozukano/starthp/subpage03.html
335名無し検定1級さん:05/02/21 11:30:40
税金猫糞領収書。こんなことを検察がやってるようでは、東京地検特捜部の
餌食になってる国会議員。辞め剣弁護士が大威張りしてる現況を見て、その
権限、制限したくもなるわな。

仙台の検察もやってたんだね。猫糞。

http://homepage3.nifty.com/ozukano/starthp/subpage03.html
336名無し検定1級さん:05/02/21 11:39:47
第十四条の三 何人も、猫糞検事又は猫糞検事長・総長について第十四条又は前条第一項若しくは第二項に該当する事実があると思料するときは、
当該猫糞検事又は当該猫糞検事長・総長の事務所の所在地を管轄する都道府県知事に対し、当該事実を通知し、適当な措置をとることを求めること
ができる。

2 前項の規定による通知があつたときは、同項の都道府県知事は、通知された事実について必要な調査・処置をしなければならない。

3 猫糞検事・猫糞検事長・総長が調査を拒否し、妨げた場合は、総理大臣の許可を得て、在日米軍MPに通報し、
キューバに所在する米軍基地に留置し、調査・取り調べることができる。

4 東京都知事は、最高検を調査する。その他高検はその所在地の知事が、地検は、知事が。知事の委任により、政令都市所在の地検の調査は、その市長に委ねることができる。


昔は、憲兵制度があって、都道府県知事が憲兵を指揮して、悪徳お役人を摘発することができたんだね。今は、知事が在日米軍MPを指揮するようになったのか?

なるほど。猫糞検事は、誰が捕まえるの。べいぐんMP。それこそ東京裁判の再来だね。
極東検察裁判。特別法廷はキューバ、ふぁんたなも基地内体育館特設施設。檻付。ヤクザやサンにも狙われているようだから、一般傍聴人から隔離
337名無し検定1級さん:05/02/21 11:42:41
外務省は廃止。ないしは外務庁に格下げ、衆議院外務委員会が主導で外交をやる。

膨大な予算を使って、何もしない。何もできない。鈴木宗男さんのやり方が効率的でしょ。
ロシアから、アフリカ諸国、鈴木さんはどこからも感謝されこそすれ、恨まれてなんかいないのよ。

それこそ、検察はそれらの国々、国民に恨まれているのよ。ロシアのスペズナズ? あたり、イスラモの
報復テロを装って、検察庁ビル、攻撃を仕掛けるんじゃないかしら。

338名無し検定1級さん:05/02/21 11:53:17
戦争とテロ。経済と表裏一体よ。ご飯が食べれなくなったら、他人のおいしそうなご飯、死ぬ前に奪おうと
誰だって思うでしょ。司法書士も端緒はそこなのよ。

自分の独占業務といって、弁護士に挑んで負けて、税理士には、相続登記の付随業務として相続税申告書を
作って、逆襲を受け、反撃できず。今は、司法書士独占業務ほぼ壊滅状態、皆無といっても過言ではないでしょうね。

やりすぎは身を滅ぼす。とでもいうのでしょうね。サバイバルできない資格だから困るんですね。
司法書士。与えられるのは、残り物。これも可哀想といえば可哀想。弁護士に統合すべきですね。
それで、幸せになれるかどうか分かりませんが、他の資格者を蔑んでいたんでは、元の木阿弥でしょうね。


将来、百戦錬磨の弁護士と自力で戦わなくてはなりませんから。行政書士よりもっと手強いのも
いるようです。裁判は、資格云々ではないですから。登記と違うところはそこ。

どこから、つつかれる、攻撃されるか分かりませんよ。内容証明でないてる弁護士現実にいるんですから、行書のね。

ま、いろいろ情報は仕入れておくことね。
339名無し検定1級さん:05/02/21 11:55:33
ところで、スター・ヒーロー。悪役のがつくようになってしまったんでは、ダサ〜

>不正経理による公費の乱費は、前田以降、女を絡めて凄まじいものがある。 事務局長集団は 「上はもっとでたらめをやっている。」 が合い言葉で、事務局長連中も私的に公費を乱費している。

 元札幌高検検事長で現佐藤参議院議員、法務大臣官房長で辞め格好良く福祉活動を行っている元堀田検事、社会の木鐸としてテレビに頻々と出演している元東京地検特捜部長の 河上も手に染めており同罪である。 彼らもまたなんら弁解できない存在である。

 法務省は組織を上げて、法務・検察組織におけるこの不正経理の発覚を防止するため、事務局長が作成・記帳している二重帳簿は廃棄するよう指示するとともに全ての情報公開に備え、行政文書等の保存期間の短縮や廃棄を矢継ぎ早に指示している。

340名無し検定1級さん:05/02/21 12:10:20
与党、自民党議員も大分やられているのだが・・・

>国怪議員(とりわけ、野党の護憲勢力)
に対する秘書給与流用ギワクについては、ビッシビシとパクるというわけですから、
>しかし、ごくわずかですが、中には「狂っている」人間がいて、「一寸の虫のも五分
But, though it is just little, a "It is wrong." human being is in the inside, five minutes of the insect of a 「 little as well
の魂」ではないですが、その「五分の魂」のために、損得勘定を捨て去り、そこでキレ
Though it is not a soul 」, loss and gain accounts are thrown away for that sake of "the soul for five minutes", so, キレ
てしまって、全てを捨てて「アホ」になるのがいるのです。
て is put away, and all is thrown away, and there is a thing which becomes "a fool".
>しかし、「原田明夫のファッショ検察(=日本最強の国策捜査機関)」は、自分たち
> But, "ファッショ prosecution (the national policy investigation organization of = Japanese extreme 強) of Harada 明 husband" is itself.
の調活費裏金流用ギワクはシカトしておいて、
て is put away, and all is thrown away, and there is a thing which becomes "a fool".
国怪議員(とりわけ、野党の護憲勢力)
調活 fee reverse side gold appropriation ギワク シカトする, and it is a country 怪 member of an assembly (especially, the 護憲 power of the opposition party).
に対する秘書給与流用ギワクについては、ビッシビシとパクるというわけですから、こ
As for secretary pay appropriation ギワク that に faces, because they are ビッシビシ and the reason of パクる, こ
れを無茶苦茶と言わずとして、何と言うかですよね。
341名無し検定1級さん:05/02/21 12:13:52


<税  金  使 っ て、 自 分 の 裁 判 闘ってるって、優雅でいいですね。

>有給休暇を使ってやってる。

<それは、当然至極。

検察の弁明を、公務でやっていたら、猫糞は個人的犯罪ではなく、公務犯罪、
 組 織 犯 罪 になってしまいますよね。
342名無し検定1級さん:05/02/21 12:15:21
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
司法書士「そうだな。ADRも家裁代理権も与えられなかったんだから
       夢見る権利くらい与えてやろうよ。」
調査士 「ADRの件はいいきっかけになったな。
      世間からどう見られているかわかっただろう」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
司法書士「商業登記開放のお願いもまた却下されたろ。いい加減自分の馬鹿さかげんに気づけよ」
行政書士「このたびのADRの一件で私達が法律隣接職として
     認められていないことを思い知りました。
     これからは社会のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        
343名無し検定1級さん:05/02/21 12:16:49
根幹から問われてますね。弾は前からだけではなく。後ろからも、裁判所からも
飛んできてますね。心臓にはまだ、当たらないようですが、そろそろ?

もっと、いたぶってですか。江戸時代の首竹ノコギリ引き切断の刑。というのもあります。
進むも地獄、退くも地獄。検察地獄、元へ、検察疑獄。進んでますね裁判。

2億円、山口組との間でどうなりました? 政治家も恨み骨髄。自殺した政治家多数いますね。
検察情報リークで。いま、マスコミに疑いの眼で見られるです。マスコミ通したレッテル貼り不能。

立花隆も叛旗翻したようだし。週間朝日で三井さんと対談やってましたね。売文家は、機を見るに敏ですね。
さて、どうすればいいんでしょう。魚住さんなんかは、反検察。対決姿勢鮮明にして対決姿勢見せてます。あんなに
検察礼さん作家だったのにですね。インターネットは日本の構造変えますね、変えましたね。
その一番の被害者? 検察 かもしれないですね。政を超えて、押さえつけて、国民から幸せを奪ってきた。

それに、国民一般気づいてきたんです。インターネットすばらしいです。やはり、アメリカは日本の
344名無し検定1級さん:05/02/21 12:18:44
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.nbn.ne.jp/bellnet/mati/jouhou/h17-1-15.htm
http://www.igk.gr.jp/proc/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=319&type=0&space=0

ADR旋風には全く懲りていないようです。
「再要望」があがっただけで、商業登記が行政書士に解放されるとハッスルダンスをみんなでおどってます。

↓ 法務省の数日後の即答

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
 商業・法人登記手続を代理して行うには,商法等の民事実体法はもとより,商
業登記法や商業登記規則等に関する高度な法律知識及び専門的能力が要求される。
司法書士は,その資格の取得に幅広い法律分野における試験が課されており,高
度な法律知識及び専門的能力が要求される登記業務を扱う十分な適格性を有する
といえるが,行政書士については,定款作成や認証に携わっていること等をもっ
て,これが満たされているとはいえないことから,商業・法人登記の申請代理を
資格者以外の者に行わせるのは相当でない

追記
上記のリンク先のハッスルダンスを踊った人達が法務省の再回答にきちんと触れるか注目です。
きゃは!
345名無し検定1級さん:05/02/21 12:21:57
「松尾局長は中村氏の大臣就任以来、検察官の独立をめぐってしばしば激しく
A 「 Matsuo director of a bureau is often passionate 【 he concerns public prosecutor's independence in since the Cabinet minister installation of Mr. Nakamura 】.
衝突しており、中村法相を検察の独立を脅かす危険な存在と敵視していた。
It collided, and the Nakamura Minister of Justice was regarded with hostility with the dangerous existence which threatened the independence of the prosecution.
法Law
相の問題が起きると、『オレが辞めるか、大臣が辞めるかという覚悟でいる』
When the problem of a look happens, 'I resign it, or it is in the resolution of whether a Cabinet minister resigns it.'
と漏らしており、江田さんや神崎さんを動かして中村氏を追及させた」(法務
The 」( judicial affair which was leaked out and which moved Mr./Ms. Eda and Mr./Ms. Kanzaki and which made it cross-examine Mr. Nakamura
省幹部)省 managing staff)
346名無し検定1級さん:05/02/21 12:22:03
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね)

弁護士
会計士
司法書士
弁理士
調査士
税理士
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
社労士
 ・
(人権の壁)
いぬ
 ・
ねこ
 ・
 ・
 ・
行政書士
347名無し検定1級さん:05/02/21 12:26:51
拳銃弾4発発射殺人傷害犯(懲役20年判決服役中)
>「亀田は三井の事件で検察に"貸し"があるはず。

というのは、山健組のトップである桑田兼吉組長は、当時、ボディーガード
の組員が拳銃を所持していたという銃刀法違反で逮捕され、一、二審では実
刑判決が出て、当時は、上告中だったというのです(03年5月に最高裁は
上告を棄却し、懲役7年の実刑判決が確定)。

そこで、当時、山健組は桑田組長の保釈を求めて奔走しており、「亀田は三
井の事件で検察に"貸し"があるはず。
So, as for the mountain 健 party, it exerted itself in search of bailing out of Kuwata, head, at that time, and there must be "loan" in the prosecution by Mitsui's matter as for 「, Kameda.
そこから検察に工作を働きかけ、桑田組長の保釈を勝ち取りたい」という作
戦を立てていました。
The operations of 」 that it works it on and wants to gain bailing out of Kuwata, head, were made from there for the prosecution 【 the handicraft 】.

んで、三井氏が複数の筋から裏付けた情報によりますと、三井氏の初公判の
あった直後の02年8月初旬、JR新神戸駅に隣接する新神戸オリエンタル
ホテル4階のロビー前にあるコーヒーショップで、鶴城元会長と桑田組長の
側近のシゲタ、さらに亀谷の3人が落ち合い、鶴城とシゲタが亀谷に桑田組
長保釈の工作を持ちかけられないかと、要求しました。
348名無し検定1級さん:05/02/21 12:29:54
すると、亀谷はこう言ったといいます。
Then, Kameya says that it said like this.

「絶対にできません。
「 It can be never done.

三井逮捕の裏には大変なことがある。
It is sometimes difficult behind Mitsui arrest.

それをやると、検察だけの問題でなく、山口組が国家に潰されてしまう」
」 which is not the problem of only the prosecution and that Yamaguchi set is crushed by a state when that is done

亀田は「頼むから、もう、その話はなかったことにしてほしい。
Because Kameda asks for 「, I want that it was not here at that time to do that story.

これはそれほど重大なことなのです」と言って退席したため、鶴城元会長と
シゲタは桑田組長の保釈工作を一度はあきらめたといいます。
Because this was said as 」 which was as serious as that and it left 【 it 】, シゲタ gives up the bailing out handicraft of Kuwata, head, with the crane castle former chairman once, and even if it is here.

しかし、その約2週間後に、今度は亀谷の方から鶴城元会長に電話を入れて
きたというのです。
But, it is said that a call has been given to the crane castle former chairman from Kameya after about that two weeks recently.

349名無し検定1級さん:05/02/21 12:31:39
「例の話ですが、検察に工作をかけたら、イケるかもしれませんワ。
ワ which may イケる if a handicraft is given to the prosecution though it is the story of the 「 example.
それにはカネが必要です」
Money is necessary for that. 」
こうやって、一度は断ったはずの亀谷が、逆に申し出てきたことに、鶴城元
会長らは期待を抱いたと同時に、疑念も感じたといいます。
It feels a doubt, too, and even if it is here the moment crane castle former chairmen held an
expectation in what Kameya had offered conversely if it is done like this and it must be severed once.
そこで、山健組では、最高首脳が集まって会議を開き、亀谷の身辺を調べた
結果、「工作」を依頼することに決めました。
So, the best heads gathered, and a conference was held, and it decided to ask for "a handicraft" in
the mountain 健 party as a result of checking Kameya's life.
「工作」とは、もちろんカネのことです(笑)。
Of course "a handicraft" is a matter of money. (笑)
02年10月8日、鶴城元会長やシゲタら山健組幹部と亀谷が再び、新神戸
オリエンタルホテルに集結して話を進め、その後、鶴城元会長と亀谷はグリ
ーン車で東京に出てきた後、山健側から亀谷に現金2億円が渡されました。
Cash 200000000 yen was delivered from the mountain 健 side to Kameya on October 8, 02 after Kameya
concentrated with the crane castle former chairman and Mt シゲタ 健 party managing staff in Shin-Kobe
オリエンタルホテル again and went on with its story and a crane castle former chairman and Kameya came
out to Tokyo by first-class car after that.
んで、翌日の朝、亀谷はシゲタの宿泊していた赤坂のホテルにやってきて、
「カネは渡してきた。
It was ん, and Kameya came to the hotel of Akasaka whom シゲ
タ stayed at in the morning on the next day, and 「 money was delivered.
2度と返って来ないところです。
It is returned with two times, and it isn't about to come.
保釈を申請して下さい」と言ってきました。
」 that it should apply for bailing out was said.
350名無し検定1級さん:05/02/21 12:33:24
これに気をよくした山健組側は桑田組長の保釈を申請しますが、10月25
日、何と、保釈の申請は却下されます。
What and an application for bailing out are dismissed on October 25 though the mountain 健 party side where it felt good in this applies for bailing out of Kuwata, head.

これに激怒した鶴城元会長は亀谷に詰め寄ると、亀谷は「もう一度、念を押
します。
「 reminds Kameya that the crane castle former chairman enraged at this draws near Kameya again.

7、8人ほど工作をしなければならない」と言い、しばらくして、「念を押
したので、再度、保釈を申請してください」と連絡してきました。
」 which about seven, eight people had to make was said, and it had told "Apply for bailing out again because it reminded it." after a short time.

んで、この際、鶴城元会長は亀谷に対し、「その2億円を誰に渡して工作し
たのか。
Was it ん, and did a crane castle former chairman face Kameya on this occasion, and deliver those 200000000 yen to whom 【 「 】, and make it?

再び、申請が却下された場合は、その名前を明かすように」と迫っていまし
た。
Again, it approached with 」 to reveal that name when an application was dismissed.

そして、それから1カ月後の11月25日――。
Then, then, on November 25 after one month, --.

保釈が認められるかどうか結論が出る日ですが、その結果が出る直前に、亀
谷が持っていた銃は、鶴城元会長を撃ち抜いていました。
The gun which Kameya had pierced a crane castle former chairman just before that result came out though bailing out was recognized or it was the day when a conclusion came out.
351名無し検定1級さん:05/02/21 12:36:58
検察官定員2000名、一般国民に比較して、犯罪率高くね?
三井環裁判でも、検察幹部裏金疑惑、糾明が待たれる旨判決は述べていた。

いろいろ、罪名がくっつくようだが、だれが糾明するんだろう? このまま逃げ切り?
それでなくとも、高い犯罪率、糾明されたら、またあがるな、以下、検事が起こした
主な事件。

よくまとまっているので,ニュー速板からのコピペです.
93年11月 ゼネコン汚職事件の捜査で、静岡地検浜松支部の検事が参考人に暴行したとして懲戒免職。
       処分後、特別公務員暴行陵虐致傷罪で起訴され、有罪に
94年 3月 秋田地検次席検事が女性記者に性的嫌がらせをしたとして停職1カ月の処分を受け、辞職
    6月 東京地検検事が参考人に暴行したとして停職3カ月の処分を受け、辞職
   10月 東京地検検事が汚職事件で取り調べ中の茨城県つくば市議に暴行し、停職3カ月の処分。辞職
98年 6月 新潟地検検事正が親族の税務調査をめぐり税務署長に抗議文を出し、戒告処分に。辞職
99年 4月 東京高検検事長が女性問題を月刊誌に取り上げられ、検事総長から厳重注意を受けて、辞任
00年 5月 法務総合研究所の検事が電車内で痴漢行為をしたとして現行犯逮捕され、懲戒免職
    6月 名古屋高検総務部長が書店などで万引きしたとして減給10分の1(1カ月)の処分を受け、辞職
01年 3月 福岡地検次席検事が、福岡高裁判事の妻に対する捜査情報漏えい疑惑で6カ月の停職処分。辞職
この中で、検察庁に逮捕された者はない。
このどの事件も、登録免許税47万円脱税よりも、重大な事件だ。
一番軽微な犯罪の容疑者にすぎない三井検事がどうして、任意取り調べも無しに逮捕されたのか。
352名無し検定1級さん:05/02/21 12:44:47
検察官定員2000名、一般国民に比較して、犯罪率高くね?
It is compared to 2000 public prosecutor capacity, the general people, criminal rate high くね?
三井環裁判でも、検察幹部裏金疑惑、糾明が待たれる旨判決は述べていた。
The effect judgment that it waited for the prosecution managing staff reverse side gold doubt, the close examination was mentioned even about Mitsui 環 judgment.
いろいろ、罪名がくっつくようだが、だれが糾明するんだろう?
Variously, who examines it closely though the name of offense seems to stick?
このまま逃げ切り?
Do you finish running away just like this?
それでなくとも、高い犯罪率、糾明されたら、またあがるな、以下、検事が起こした
Therefore, don't be raised again if a high criminal rate is examined closely even if it is not here following public prosecutor.

主な事件。A main matter.

よくまとまっているので,ニュー速板からのコピペです.
Because it is settled well, it is コピペ from new 速 board.
93年11月November, 93
ゼネコン汚職事件の捜査で、静岡地検浜松支部の検事が参考人に暴行したとして懲戒免職。
In the investigation of ゼネコン corruption case, supposing that the public prosecutor of Shizuoka ground 検 Hamamatsu branch does violence to the witness, disciplinary dismissal.
処分後、特別公務員暴行陵虐致傷罪で起訴され、有罪に
Guiltily

94年94 years3月March
秋田地検次席検事が女性記者に性的嫌がらせをしたとして停職1カ月の処分を受け、辞職
Supposing that Akita ground 検 deputy public prosecutor does sexual annoyance to the woman journalist, the disposal of the suspension from office one month is taken, and it resigns.
6月June
東京地検検事が参考人に暴行したとして停職3カ月の処分を受け、辞職
Supposing that Tokyo ground 検 public prosecutor does violence to the witness, the disposal of the suspension from office three months is taken, and it resigns.
353名無し検定1級さん:05/02/21 12:47:33

10月October
東京地検検事が汚職事件で取り調べ中の茨城県つくば市議に暴行し、停職3カ月の処分。
Tokyo ground 検 public prosecutor does violence to Ibaraki Prefecture Tsukuba member of a city council during the investigation with a corruption case, the disposal of the suspension from office three months.
辞職
Resignation

98年98 years6月June
新潟地検検事正が親族の税務調査をめぐり税務署長に抗議文を出し、戒告処分に。
The Niigata ground 検 chief public prosecutor, relative's taxes investigation, a note of protest is taken out to the circulation tax-office superintendent, for the warning disposal.
辞職
Resignation

99年99 years4月April
東京高検検事長が女性問題を月刊誌に取り上げられ、検事総長から厳重注意を受けて、辞任
Tokyo high 検 public prosecutor head has a woman problem taken up in the monthly magazine, and strict attention is taken from the Attorney General, resignation

00年00 years5月May
法務総合研究所の検事が電車内で痴漢行為をしたとして現行犯逮捕され、懲戒免職
Supposing that the public prosecutor of the judicial affair synthetic laboratory does a molester act in the train, present 犯 is arrested, disciplinary dismissal
354名無し検定1級さん:05/02/21 12:48:16
6月June
名古屋高検総務部長が書店などで万引きしたとして減給10分の1(1カ月)の処分を受け、辞職
Supposing that Nagoya high 検 chief of the general affairs department does shoplifting in the bookstore and so on, the disposal of 1/10 of decrease 給 (1 month) is taken, and it resigns.

01年01 years3月March
福岡地検次席検事が、福岡高裁判事の妻に対する捜査情報漏えい疑惑で6カ月の停職処分。
With the investigation information leakage doubt that Fukuoka ground 検 deputy public prosecutor faces the wife of Fukuoka high judgment thing, suspension from office disposal for six months.
辞職
Resignation

この中で、検察庁に逮捕された者はない。
There is no person arrested by the Public Prosecutor's Office of this.
このどの事件も、登録免許税47万円脱税よりも、重大な事件だ。
Every matter is a serious matter more than registration license tax 470000 yen tax evasion.
一番軽微な犯罪の容疑者にすぎない三井検事がどうして、任意取り調べも無しに逮捕されたのか。
Why was Mitsui, public prosecutor, who was only the suspect of the slightest crime, arrested for the voluntary investigation as well in no?
355名無し検定1級さん:05/02/21 15:19:49
そんなことより福岡県の行政書士を心配してくれ。
356名無し検定1級さん:05/02/21 16:41:53

>>355

禿同。あいつ自分の立場わかってるのか?日記にあんなこと書いてるけど。
福岡県行政書士会全体の責任すら問われかねないぜ。

http://www.gyosei-hakata.org/gyoumu.html

ま、↑さすがに家庭裁判所提出書類は博多支部の公式ページから消えてるがな。

http://www.gyosei-fukuoka.or.jp/gyomuannai/saikensaimu.html

↑こいつがしつこいんだな。
357名無し検定1級さん:05/02/21 16:50:47
http://www.gyosei-hakata.org/meibo.html

ここも変わってるぞ。
ま、示談とか平気で書いてる椰子いるけどな。
358名無し検定1級さん:05/02/21 17:07:13
>>356
示談書作成はまだ残ってるよ・・・
359名無し検定1級さん:05/02/21 17:08:52
示談作成書は別に違法じゃないんだから
良いじゃん。
360名無し検定1級さん:05/02/21 17:24:59
>>359

示談はまずいだろ
361名無し検定1級さん:05/02/21 17:25:51
>>360
だめなのか?
示談の内容証明も?
362名無し検定1級さん:05/02/21 18:00:05

>>356

つーか、博多支部が家系図作成かよ。
363名無し検定1級さん:05/02/21 18:17:18
http://gyosei.ojiji.net/index.html

違法行為をエスカレートさせる白石センセ。
364名無し検定1級さん:05/02/21 18:36:06
こりゃあ稀に見るクソスレだな。
365名無し検定1級さん:05/02/21 19:31:33
こか〜

キモえ〜、良スレにけていしテルだよ、おみゃはん、だれじゃ、松尾版ないか?
366名無し検定1級さん:05/02/21 19:42:23

訴訟資料、裁判所提出資料作成は、誰の業務なのでしょうか?

もちろん、行政書士業務です。それで、いままでやってきたのです。

訴状などに本人が署名捺印して、本人訴訟などなのです。

おい、そこの地方書士、本人訴訟に負けてはいけません、勝ちなさい。

無資格者、本人に負けて、何が法律家ですか、弁護士以下なのは認めざるを
えないでしょ。行書以下でもあるんです。HPをあげつらたって、親切で勝負
に強いところには、依頼人は集まります。

依頼人の正義・利益を守るのが資格者ではありませんか? 顧客を誘引して
負けていたんでは、存在価値まったくなしなのではありませんか?

一部弁護士がそれにきづいて、挑戦的な文章警告発してます。後戻りできま
せん。まっさかさまです。
367名無し検定1級さん:05/02/21 19:49:36
家系図作成が行書本来の業務。
付随業務として床下換気扇販売・携帯取次・クリ−ニング取次
宅配業・テキヤ・古紙回収・拡張員などの業務が認められている
に過ぎない。裁判業務で認められているのは所内の警備だけ。
368名無し検定1級さん:05/02/21 19:52:36

弁護士は以外に素直だよ、過ちは認める、直ちに認める。だから、長生きしている。

裁判に負けたり、裁判外でのやり取りに負け、その後に資格を持ち出して、相手を
攻撃してどうなる?

弁護士は勝負師、勝って何ぼなのです。資格が勝たせてくれる、資格で勝つ、そん
な世界ではない。ちょっと勘違いしているノー天気な資格者が法務省管轄にあるか
ら日本はおかしなことになってしまう。なってしまっている。

地方書士さん、資格で裁判を闘うのは愚の骨頂ですよ。

書士ベテさんも、勘違いをされないよう申し述べておきます。

依頼人のお役に立って、なんぼ、裁判所はボクシングのリング、プロの資格が
あろうがなかろうが、リングにたった以上、ノックアウト、相手の弱点を多く
叩き、ダメージを多く与えたほうが勝ちなのです。
369名無し検定1級さん:05/02/21 19:54:13
結局詭弁を弄して生きる人種なんだな。
370名無し検定1級さん:05/02/21 19:54:40
そういえば司法書士会相手に訴訟起こして最高裁まで粘着に戦って負けた行政書士もいるな。
まあ、素人が司法書士に勝てる訳無いものな。
371名無し検定1級さん:05/02/21 19:57:00
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士

372名無し検定1級さん:05/02/21 19:59:59

以外は、意外だね、まちがって、ごめんなさい。
373名無し検定1級さん:05/02/21 20:05:01

>>370

弱弱しいぞ、もっと逞しくなれ。そんな発言は、魚でいえば鰯だ。
374名無し検定1級さん:05/02/21 20:05:54
>>363

そのサイト見たら、

多重債務問題について その2
(4)違法行為への対抗手段

だって。

375名無し検定1級さん:05/02/21 20:09:37
>>370
そうだ。魚でいえば、「魚強」になれ。
376名無し検定1級さん:05/02/21 20:11:27
>一部弁護士がそれにきづいて、挑戦的な文章警告発してます。後戻りできま
せん。まっさかさまです。

そういえば、「悪徳弁護士・司法書士にご注意」

とは書いてあるが、行政書士のことは書いてないな。良心的だから書けないんだな
377名無し検定1級さん:05/02/21 20:12:47
・弁護士、司法書士、税理士は敷居も高いし報酬も高いぜ!!
(しかし実際は行書は多利薄売。一番のボッタクリ)

・我々は定款作れるから商法の専門家であり登記もできる
(行書試験では商法出題は択一1問だけ)

・我々の試験には税法も出題されるから税務のエキスパートでもある。
 遺産分割協議書の作成の付随業務として相続税の申告もやります。

・権利義務書類は代理権ある行書の独占業務
(宅建業者、保険のおばちゃん、建設業者みーんなやってます♪)

・高度な行書業務に比べりゃ登記なんて簡単だぜ!!
(市民を押しのけ相談窓口でイヤがられるほど聞き倒し、なお間違いだらけ)

・著作権は行政書士の独占業務です!
(ところでちょさくけんって何?)

・会計業務も、お任せ!
(いまどき手書きの総勘定元帳)



至高の法律家、行政書士にお任せあれ!!!
378名無し検定1級さん:05/02/21 20:17:52
>>376

行政書士を敵に回した弁護士は、哀れな最後を・・・・
379名無し検定1級さん:05/02/21 20:30:33

だからな、行政書士先生の請求した金額を値切ったばっかりに、それから
我々同級生、なんか社会の流れから取り残されてしまったんだよな。

お前は大工だが、高校を卒業した娘、建築士の専門学校やって卒業したが
まだ、受からない。あの時、帰化申請のとき4分の1に値切った、おまえが
悪い、おれはあの先生を紹介したが、値切ったのはわからなかった。

そんなに高い報酬を請求しているわけじゃない。値切るな、それを一言い
わなかった俺が悪かったとは、言えない状態になってきた、お前とは絶交
だ。とかなんとかいうやりとりが続いていると思われると

町の酒場で飲んでいたら、聞こえてきたような気がしたんですが、夢だっ
たんでしょうか? 因みに私はアルコール類は最近一切口にしないように
こころがけています。
380名無し検定1級さん:05/02/21 20:37:48
>>379

こりゃ、典型的なアル厨、何を言ってるのか、さっぱりわかりません。

みなさん、そうでしょ、そうおもうでしょ。
381名無し検定1級さん:05/02/21 20:39:32
>>379
前衛的な新しい文学の誕生!
その瞬間に立ち会えた俺は果報者だ。
382名無し検定1級さん:05/02/21 20:43:13

 結局行政書士廃止を閣議決定! するほどでもないね。 自然消滅でいいね。


383名無し検定1級さん:05/02/21 20:48:34
384名無し検定1級さん:05/02/21 20:49:30
>>378
>>376

>行政書士を敵に回した弁護士は、哀れな最後を・・・・

回避してるんでしょ? してるんだったよね? 統計上どうなっているんだ?

君、急いでしらべてくれたまえ

さて、結果は?
385名無し検定1級さん:05/02/21 20:52:52
http://gyosei.ojiji.net/saimu2.htm
>債権者による違法行為があった場合には、次のような方法で対処します。
>@内容証明郵便による債権者への警告
>A監督官庁(財務省財務局又は各都道府県貸金業担当係)へ内容証明郵便による債権者への行政処分の申立て
>B警察や検察庁へ債権者に対する告訴状の提出
>C裁判所に対して債権者による取立禁止の仮処分の申請

D行政書士になど頼らず、最初から弁護士または認定司法書士に依頼する。
386名無し検定1級さん:05/02/21 20:56:58
http://nishio-law.com/

「ご注意!」に注目。
387名無し検定1級さん:05/02/21 20:57:05
>>385
だな。弁護士か認定司法書士に依頼すれば、ほぼ100%それで取立てが止まるわけだから。
行書が介入しても、金融業者は相手にしないから、取立てが止まらない、というだけの話でした。
388名無し検定1級さん:05/02/21 20:57:51
>本当に議論をしたいのであれば、2chなどの匿名掲示板でこそこそと悪口を言ったり、荒らし行為を繰り返すのではなく、行政書士のML上で本名で堂々と発言すればよいと思う。

本当に議論をしたいのであれば、行書MLなどの閉鎖空間でこそこそと司法書士の悪口を言ったり、違法業務の正当化を繰り返すのではなく、2chの資格板で名無しさんで堂々と発言すればよいと思う。
389名無し検定1級さん:05/02/21 20:59:51

>さて、結果は?

100%、致死でした。
390名無し検定1級さん:05/02/21 21:03:00
>>388

にしゃあ、ええこと言うわい。
391名無し検定1級さん:05/02/21 21:03:11
>>389

>100%、致死でした。


384 名前:名無し検定1級さん :05/02/21 20:49:30
>>378
>>376

>行政書士を敵に回した弁護士は、哀れな最後を・・・・

回避してるんでしょ? してるんだったよね? 統計上どうなっているんだ?

君、急いでしらべてくれたまえ

さて、結果は?
392名無し検定1級さん:05/02/21 21:36:11
行政書士は違法行為を即刻中止して本来業務に努めて欲しい。

×不動産登記 ×商業登記 ×自己破産代書 ×供託
△告訴状作成
×帰化手続き
×債務整理
×成年後見
×クーリングオフ
×自動車名義変更 ×税務手続き ×特許・商標等手続き
×社会保険手続き ×確認会社の確認手続き ×著作権登録
×官民境界確定 ×運送業・建設業・風営業等の許認可 ×農地転用
×宗教法人の許認可 ×新種農作物登録 ×薬品許認可
×契約書作成×定款作成 ×医療法人の認可手続き ×NPO法人の認可手続き
×交通事故の損害額算定書作成
×遺産分割協議書
×離婚協議書
×離婚・相続調停代理 ×船舶に関する登記

行政書士は書類作成が業務ですので「手続」や「代理」は違法です。

> △告訴状作成
いいねえ。毅然としていてとてもいい。
行政書士による行政書士の弁護士法違反・司法書士法違反告訴状を行政書士が作成するのは自浄能力の証。
393名無し検定1級さん:05/02/21 21:51:45
先日知り合いのウンコと飲んだんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと思いました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
そのウンコから仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。
394名無し検定1級さん:05/02/21 22:36:51

最近行政書士先生はピリピリしてまんますえ。

http://blog.goo.ne.jp/pilika2001/
395名無し検定1級さん:05/02/22 01:10:13
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1105865544/l50

行書がついに人権板進出。
396名無し検定1級さん:05/02/22 01:17:16
むかつくな
397名無し検定1級さん:05/02/22 08:21:19
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
398名無し検定1級さん:05/02/22 09:16:08
おい司法書士! あまりオレをバカにすると
肛門の周りに卵うみつけるゾ!
399名無し検定1級さん:05/02/22 09:17:13
>>398 それだけはやめてw
400名無し検定1級さん:05/02/22 09:54:03
ああ、無情、レミゼラブル

誰か、買ってください。Someone should buy it.倉庫代が、保管料が・・・・・Warehouse fee, custody fee ・・・・・
◆登記代理業務の担い手は誰か!The bearer of the ◆ registration representative business is someone!

−−司法書士専属性をめぐる埼玉訴訟10年の軌跡−−
-- Path-- in Saitama suit 10 over judicial scrivener belonging exclusively
埼玉司法書士会埼玉訴訟報告書編集委員会編
Saitama judicial scrivener meeting Saitama suit report editing committee edition
民事法研究会刊 Civil law society 刊定定価価四五〇〇円(消費税込み)四五〇〇 circle (including consumption tax)
特別価格A special price四一〇〇円(送料、消費税込み)41〇〇 circle (postage and including consumption tax)

本書は、埼玉司法書士会が岡田滋弁護士から提起された損害賠償請求訴訟(
This calligraphy is claim suit (that Saitama judicial scrivener meeting was raised by Okada 滋 lawyer.
=埼玉訴訟)の一〇年間にわたる記録である。
It is the record which lasts for the 一〇 year of the = Saitama suit).
401名無し検定1級さん:05/02/22 09:55:14
非司法書士排除活動の一環とし
A part of the non-judicial scrivener exclusion activities is taken.
て送付した文書が発端となって訴訟は提起された。
The document which sent て became an origin, and a suit was instituted.
この訴訟について、訴提起
About this suit, 訴 institution
までの経緯、関連訴訟の概要、審理の経過と主要な争点および裁判所の判断と
With the progress of the outline of the details of まで and the suit against relation and the trial and a main issue and the judgment of the court
顛末等が時系列的に整理されている。
The full account and so on is being put in order diachronically.
埼玉司法書士会はこの訴訟で、司法書士制度の立法の沿革、業務の実態、歴
Saitama judicial scrivener meetings are the history of the legislation of the judicial scrivener system, the actual condition of the business, 歴 in this suit.
史的事実を丹念に調べ、登記代理業務は司法書士の専属職域であり、文書送付
A historical fact is investigated in Tan sense, and registration representative business is a judicial scrivener's exclusive job stage, and it is sending of a document.
は不法行為にはあたらないと主張してきた。
It insisted that it didn't hit は unlawful act.
本書には埼玉司法書士会が精力を
402名無し検定1級さん:05/02/22 09:55:25
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士









マンガのネタ…行政書士
403名無し検定1級さん:05/02/22 09:55:49
In this calligraphy, Saitama judicial scrivener meeting, energy
注いで闘った被告準備書面の全てを含む裁判記録、司法書士法弁護士法の変遷、
The judgment record which contains all of the defendant preparation documents which it flowed into and which it fought against, and a change in the judicial scrivener law lawyer law.
訴訟代
Suit fee
理人ほかのコメントなどこの訴訟の関連資料が網羅されている。
I have the comments such as a reason person covered 【 the related materials of this suit 】.
二一世紀を目前にして司法制度改革が焦眉の急となっており、法律事務独占
The 21st century is moved to the imminence, the judicial system reform is an urgent need, law office work exclusive possession
や資格制度のあり方が見直されようとしているが、司法書士職能の根源を問い
Though a method with the qualification system is being reconsidered, the root of the judicial scrivener professional ability is asked to it.
直す格好の書である。
It is the calligraphy of a shape to adjust.
(お申し込みは民事法研究会へ)
(As for the application, to a society for the study of civil law)
404名無し検定1級さん:05/02/22 10:03:49
>子作りに励め、 <能力低劣様

>刑事訴訟、司法書士には無理だろ。行書が進んでいるよ、
弁護士並だな。福島の裁判についてのようだが、司法書士は負けてるよ、負け犬
だよ、早く婿にでも行って、子作りに励め、それが、唯一の未来の担保方法だよ。

>不動産登記もやっていたようだが、それは合法? 登記原因証書の作成
は行書業務だといわれているから当然か、

噂によれば、行書最高裁判例の後、弁護人抜きで判決文訂正の申立てをし、
さらにその後に、裁判の解釈を求める申立てをしたということだ。

それに対し最高裁、あまりの執拗さに音を上げて? 
その判決は当裁判所で下したものではないとの決定を出したという。

どういうこと?


調査官が勝手に、出した判決だったことを認めた?
405名無し検定1級さん:05/02/22 10:10:46
>>404
司法書士を煽るなよ。
また、負けるぞ。
406名無し検定1級さん:05/02/22 10:12:08
>調査官が勝手に、出した判決だったことを認めた?   調査官判決の典型だった。
最高裁判事も内容全然知らないから、指摘されて、「当裁判所で下したものではない」
というしか、それも全員で言うしかなかったんだ、といわれている。

>子作りに励め、 <能力低劣書士・ベテ各位

>刑事訴訟、司法書士には無理だろ。行書が進んでいるよ、
弁護士並だな。福島の裁判についてのようだが、司法書士は負けてるよ、負け犬
だよ、早く婿にでも行って、子作りに励め、それが、唯一の未来の担保方法だよ。

>不動産登記もやっていたようだが、それは合法? 登記原因証書の作成
は行書業務だといわれているから当然か、

噂によれば、行書最高裁判例の後、弁護人抜きで判決文訂正の申立てをし、
さらにその後に、裁判の解釈を求める申立てをしたということだ。

それに対し最高裁、あまりの執拗さに音を上げて? 
その判決は当裁判所で下したものではないとの決定を出したという。

どういうこと?
407名無し検定1級さん:05/02/22 10:28:15
>>406
さっさと畑へ行け。
408名無し検定1級さん:05/02/22 10:30:43

  は〜〜い!!!
409名無し検定1級さん:05/02/22 10:53:10
マジメな話司法書士は行政書士を見下してるね。
ほとんどの司法書士は行政書士のことを「先生」ってよばないね。
俺は年下の司法書士から○○クンって呼ばれたことがある。
「せめてサン付けで呼んでくださいよ」って言ったら
「いい気になるな!社会の底辺のくせに」と言われたよ。
底辺って悲しい・・・・・
410名無し検定1級さん:05/02/22 11:09:41
>>409
妄想乙
411名無し検定1級さん:05/02/22 11:15:37
>>406

>あまりの執拗さに音を上げて?

ここだけ笑える。
412名無し検定1級さん:05/02/22 11:23:11
>>411

>噂によれば

ここも笑うポイントだぞ。

413名無し検定1級さん:05/02/22 12:18:37
>>407
>>406
>さっさと畑へ行け。

それじゃ、お返し

君は、
<  さ っ さ と 墓 場 に 逝 け。
414名無し検定1級さん:05/02/22 12:20:35
>>413

その前に、焼き場に池 だろ
415名無し検定1級さん:05/02/22 12:21:38
>>414

その前に、棺おけに横たわれ だよ。
416名無し検定1級さん:05/02/22 12:23:21
>>413
本当にサックマンのようだな。
農作業に行く以外は暇なんだな。
417名無し検定1級さん:05/02/22 12:54:29
>
それが、唯一の未来の担保方法だよ。


さすが町の法律家!行書センセー
意味不明!
418名無し検定1級さん:05/02/22 15:18:38
>>417
キチガイにかまうな
419名無し検定1級さん:05/02/22 15:30:17
曰く行政書士会の英雄、
福島の勇者が降臨してるというのに
この板の行書どもは冷たいな。誰か擁護してやれよ。
420名無し検定1級さん:05/02/22 16:24:01

話を元に戻そう。カメラの三脚につけるレーザー距離計がある。

これは、ピタゴラスの定理を使って、さまざまな測り方ができる。

最大200メートルまで測れる。日本の測量機械は、そこまで行っている。世界最高
水準だ。
421名無し検定1級さん:05/02/22 16:36:48
ピタゴラスの定理とは、

直角三角形の直角を挟む二辺の二乗の和は斜辺の二乗の和に等しい。
422名無し検定1級さん:05/02/22 16:37:55
>>421

中学生レベルだな。
423名無し検定1級さん:05/02/22 16:40:50

>>422

農業高校生、農業土木科は侮れない。なにしろ、測量実習がある。

それで、在学中に測量士補に合格するものもいる。
424名無し検定1級さん:05/02/22 16:51:04

 だ か ら 何 ?
425名無し検定1級さん:05/02/22 17:01:55
これは、高校在学中に測量士を取得した高校生たち

 多気町相可の県立相可高校農業土木科で、高校生で合格するのは困難といわれる
測量士の国家試験を受験した3年生16人中、6人が合格を果たし、全国合格率8.8%
という難関を突破した快挙を喜んでいる。
 合格したのは、井谷祐貴君、大喜多徹也君、岡田和也君、奥川祐司君、野呂雄也
君。春から放課後残って過去問題の反復練習や補習を重ね、5月23日の試験に臨んだ。
 測量士は測量現場の最高責任者となって基本、公共測量に従事でき、土地家屋調
査士の資格取得にも必要とされている。年齢、性別、学歴、実務経験に関係なく受
験できるが、先に測量士補の試験に合格しなければならない。
 6人は「自信がなかったので、合格通知には驚いた」と話し、「高校生の間に資格
を取りたかったので、頑張ったかいがあった」と喜びを隠しきれない様子。中には
野球部の練習を続けながら、寸暇を惜しんで勉強した生徒もいるという。
 担任の中村訓教諭は「家庭でもかなりの時間勉強したと思う。よく頑張った」と、
生徒らの健闘をたたえている。
 (平成16年9月11日付け伊勢新聞から)
426名無し検定1級さん:05/02/22 17:04:00
>>423
お前は取ったのか?
427名無し検定1級さん:05/02/22 17:04:39

だ か ら 、 行 書 と 何 の 関 係 が あ ん の ?
428名無し検定1級さん:05/02/22 17:07:29
>>424
> だ か ら 何 ?

下手な大学進学普通高校に入学するのは、人生躓きの始まりだ。
429名無し検定1級さん:05/02/22 17:08:12
>>427
境界確定との関係だろ?

そもそも行書の境界確定は無意味だし需要もないが。
430名無し検定1級さん:05/02/22 17:20:21

工業高校の土木科は、測量士・補関係は大した事ないようだね。
431名無し検定1級さん:05/02/22 17:36:11
>>429
>>427
>境界確定との関係だろ?

>そもそも行書の境界確定は無意味だし需要もないが。

ただ境界杭を打つだけじゃなく、それなりの法的文書、例えば測量図現状写
真添付合意契約書などがほしいひとがいるということです。

違背時賠償条項などもつけ、万が一紛争が起こったときの紛争解決法、最終
的には裁判でやるのか、
仲裁でやるのか、やるとすれば管轄はどうするか、仲裁人の選任はどうする
かなどなどを条項で定めて、なおかつ公正証書にしておく、そうすれば、当
分境界を巡る争いなどがおこることはないのではないかな
432名無し検定1級さん:05/02/22 17:43:06
物権的効力のないただの確認契約がねえ…
433名無し検定1級さん:05/02/22 17:44:23
>ただ境界杭を打つだけじゃなく、それなりの法的文書、例えば測量図現状写
真添付合意契約書などがほしいひとがいるということです。

欲しい人はいるだろうが、行政書士に頼む人はいないさ……。
434名無し検定1級さん:05/02/22 17:45:06
>>431
結婚証明書とか家系図とかと同じか。
435名無し検定1級さん:05/02/22 17:52:50
行書に境界「確定」権限などないのに…
測量技術も乏しく、表示に関する登記の申請権限もないのに…
さらに境界紛争ADR代理権もなく、確定委員会の委員にもなれないのに…

誇大広告もいいところ
436名無し検定1級さん:05/02/22 17:54:25
>なおかつ公正証書にしておく、


強制執行認諾約款付、ダロ?
437名無し検定1級さん:05/02/22 17:59:20
行書が1日でも早く廃止にされますように・・(祈
438名無し検定1級さん:05/02/22 18:08:51
>>437

ボクシングのリンクにあがって神頼みじゃ、メチャクチャにやっちゃって
クダサイ、ですよ。もうじゅうぶん打たれたんだから、それいじょうたた
かれ続けていると往きますよ。パンチドランカーになって何書いてるのか
わからないんじゃありませんか?
439名無し検定1級さん:05/02/22 18:11:11
>>438
福島の半農反行のじいさんに言ってやれ。
440名無し検定1級さん:05/02/22 18:15:14
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
441名無し検定1級さん:05/02/22 18:21:16

東京大学東北大学や中央大学それに日本大学卒の弁護士は、行書を敵にまわさないが?

>>391
>>389

>100%、致死でした。


>>384
>>378
>>376

>行政書士を敵に回した弁護士は、哀れな最後を・・・・

回避してるんでしょ? してるんだったよね? 統計上どうなっているんだ?

君、急いでしらべてくれたまえ

さて、結果は?
442名無し検定1級さん:05/02/22 18:25:52
>>441に措置よろしく。
443名無し検定1級さん:05/02/22 18:27:21
>>441
( ゚Д゚)イッテヨシ
444名無し検定1級さん:05/02/22 18:31:42
>>441
行書が一人潰れる瞬間に立ち会うことができた。
ありがとう!
445名無し検定1級さん:05/02/22 18:33:10
>>441

取手大卒の弁護士は弁当が好きだんでしょ?
 手弁当だよね? 手弁は行政書士味方か敵か?

 統計上どうなっているんだ?
 君、急いでしらべてくれたまえ。
446名無し検定1級さん:05/02/22 18:35:54
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\

447名無し検定1級さん:05/02/22 18:36:48
>>445

100%セイゾンカクニン、ツマリ、ギョウショノ ミカタ
448名無し検定1級さん:05/02/22 18:41:26

皆さん、農業高校農業土木科に入学し、測量士をとって、違法行書を境界確認
確定でギャフンといわせましょう。オナガイ始末
449名無し検定1級さん:05/02/22 18:46:48

行政書士に測量士が勝てる分けなかろうが、愚か者!!!!!!!!!
450名無し検定1級さん:05/02/22 18:47:55
ぺーぺーの測量士さんじゃ境界確認出来ませんよ。
451名無し検定1級さん:05/02/22 19:11:57

法務省が考えている、境界確定委員会は、不動産簒奪、侵奪委員会。

そんな事もわからないのか、ばかものどもか
452名無し検定1級さん:05/02/22 19:17:25
>>451

私有財産の侵害、裁判を受ける権利の制限である。

大体、そなに、境界紛争あるわけナイヨ
453名無し検定1級さん:05/02/22 19:54:00
 
土地の境界についての話し合いは多い。
454名無し検定1級さん:05/02/22 19:56:27
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
455名無し検定1級さん:05/02/22 20:02:04
>>451
行書に委員の資格が認められてたら法務省マンセーになるくせにw
ADR代理認められてたら弁護士会マンセーになるくせにw
456名無し検定1級さん:05/02/22 20:08:38
境界確定訴訟とは前に述べたように、裁判所が客観的に公法上の境界を決めるものに対
し、この所有権確認訴訟とは、あくまで当事者が所有する土地の所有権の範囲を確定す
るという判決を求めるものになります。
所有権確認訴訟は境界確定訴訟とは異なり、当事者間の合意(和解)でも所有権の範囲
を確定することができます。
しかし、この場合は確定するのはあくまで所有権の範囲にとどまりますので、今回の所
有権確認訴訟で確定した境界を公法上の境界に変更する事はできません。
今回の所有権確認訴訟で確定した境界と公法上の境界が大きく異なる場合には、争いの
対象になっている土地の分筆登記を申請し、今回の訴訟で確定した境界を公法上の境界
に改める必要があります。
なお、実務では上記境界確定訴訟の場合においても裁判所がいろいろな資料調査の結果、
境界がどこであるのかを確定できる段階になったところで、改めて和解による解決を当
事者双方に提案するのが通常になります。
以上のように境界確定訴訟は、通常所有権確認訴訟を伴っていることが多く、和解によ
り境界を確定させると同時に、境界線が相手の土地側に食い込む形になった当事者に対
して一定の金銭を支払って、その部分の土地を売買させることで調整を計るという手法
が実務ではよく行われます。
457名無し検定1級さん:05/02/22 20:11:26
所有権確認訴訟、境界確定訴訟 そのちがい良く学んでおくように。
458名無し検定1級さん:05/02/22 20:11:44
今、大きな時代の変換点に立って、私ども行政書士は、大いに切瑳琢磨し、
弁護士を含め、司法書士、税理士、その他隣接士業の先輩との間に垣根を
つくって孤立することなく、諸先輩の生きた知恵、ノウハウを大いに学ん
で自らの実力を蓄え、社会の、市民のよき相談者として、庶民と同じ目線
の法律家として真に応えてゆける存在になんかなれないわね。
459名無し検定1級さん:05/02/22 20:18:55
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

 日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 インテリアコーディネーター 300時間 (受験者の8割が女性)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 ソフトウェア開発技術者 500時間 
 システム監査技術者 500時間
 上級システムアドミニストレータ 550時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
○行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 2000時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
460名無し検定1級さん:05/02/22 20:55:47
>>458

筆者は何を主張したいのか番号で答えよ。

1 垣根を作るとともに孤立しない

2 垣根を作らず孤立もしない

3 筆者と変日の国語能力に大差はない
461名無し検定1級さん:05/02/22 21:28:48

5 垣根は他隣接士業の先輩が既につくってあるから孤立するしかない。

462名無し検定1級さん:05/02/22 21:29:57
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

 日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 インテリアコーディネーター 300時間 (受験者の8割が女性)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 ソフトウェア開発技術者 500時間 
 システム監査技術者 500時間
 上級システムアドミニストレータ 550時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
○行政書士 700時間 (受験者の質が低い)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1200時間 (ADR代理権取得で危機脱出)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 2000時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
463名無し検定1級さん:05/02/23 10:34:53
最近でたらめな位置に境界標が打ってあるのを
ちらほら見るようになったと思ったら、
こいつらのせいだったのか・・・。

464名無し検定1級さん:05/02/23 10:42:41
検察官定員2000名、一般国民に比較して、犯罪率高くね?
三井環裁判でも、検察幹部裏金疑惑、糾明が待たれる旨判決は述べていた。

いろいろ、罪名がくっつくようだが、だれが糾明するんだろう? このまま逃げ切り?
それでなくとも、高い犯罪率、糾明されたら、またあがるな、以下、検事が起こした
主な事件。

よくまとまっているので,ニュー速板からのコピペです.
93年11月 ゼネコン汚職事件の捜査で、静岡地検浜松支部の検事が参考人に暴行したとして懲戒免職。
       処分後、特別公務員暴行陵虐致傷罪で起訴され、有罪に
94年 3月 秋田地検次席検事が女性記者に性的嫌がらせをしたとして停職1カ月の処分を受け、辞職
    6月 東京地検検事が参考人に暴行したとして停職3カ月の処分を受け、辞職
   10月 東京地検検事が汚職事件で取り調べ中の茨城県つくば市議に暴行し、停職3カ月の処分。辞職
98年 6月 新潟地検検事正が親族の税務調査をめぐり税務署長に抗議文を出し、戒告処分に。辞職
99年 4月 東京高検検事長が女性問題を月刊誌に取り上げられ、検事総長から厳重注意を受けて、辞任
00年 5月 法務総合研究所の検事が電車内で痴漢行為をしたとして現行犯逮捕され、懲戒免職
    6月 名古屋高検総務部長が書店などで万引きしたとして減給10分の1(1カ月)の処分を受け、辞職
01年 3月 福岡地検次席検事が、福岡高裁判事の妻に対する捜査情報漏えい疑惑で6カ月の停職処分。辞職
この中で、検察庁に逮捕された者はない。
このどの事件も、登録免許税47万円脱税よりも、重大な事件だ。
一番軽微な犯罪の容疑者にすぎない三井検事がどうして、任意取り調べも無しに逮捕されたのか。
465名無し検定1級さん:05/02/23 10:55:07
今の検察の惨状は、そこに端を発している。

それこそ本物の違法集団山口組も検事総長と生きるか死ぬかの戦いを繰
り広げている。

法の世界の問題ではない。暴力の世界。物理的世界の問題。日本刀で刺
されれば、斬られるれば死ぬ。東京駅前で起こった検察をめぐる山口組
内紛。解決は拳銃弾4発の発射で終わった? 4発も命中すればほぼ即
死。合法?だったころのやくざ組織と違い。今は手段を選ばない。

検事総長、そして、その一派。退職してからが危ない。自分で自分の身
を守るしかないからだ。やくざの復讐心は恐ろしい。やくざは金銭関係
にうるさい。そして、無駄金は金輪際使わない。江戸時代からの伝統だ。

検察の中に消えた2億円。その真相が明らかになったとき、復讐は開始
されるだろう。やくざやサンは、行政書士との争いを好まない。警察OB
がいるからだ。どんなつながりがあって、現職警察に締め上げられるか
分からない。
466名無し検定1級さん:05/02/23 10:57:41
どっちもどっちだが、数の多い山口組の勝利に終わるような気がする。
警察は傍観者の立場をとる。捜査費流用疑惑が北海道はじめ全国各地で頻発している。

問題は、原田明夫さんが退職した後だろう。三井環問題は長引きしそうだし、安田弁護士
問題も解決したわけではなく、無罪判決をめぐって、東京高裁に係属している。

今の法曹界は、問題がありすぎる。裁判所は疑わしきは検察の利益にから脱却したのはい
いことだ。マスコミも検察のリーク情報に踊らされなくなった。また、検察権力に批判的
なジャーナリストが増えているのも、健全な法曹界を回復するに当たって、非常に喜ばし
い。

悪の検事総長原田明夫。などというタイトルのズバリ腐敗を指摘するものまで現れた。
黒幕は、後藤田正晴だということが書いてあるが、そのとおりだろう。

後藤田は、CIAのエージェントとも書かれているが、それは違う。もっと歴史を持つ
組織に属している。日本弱体化を望んでいる勢力だ。日本が真に独立するのに反対し
ている。自衛隊のイラク派遣反対を声高に叫ぶなどに顕著。中曽根康弘などより格
段に堕ちる。官僚上がり元政治家と、党人政治家の違いだけではない。愛国者か、
日本弱体化推進賛同者かの違いだ。

どちらかといえば、山口組のほうが愛国者かもしれない。検事総長もとんでもない
獣道に迷い込んだものである。戦術で戦略の誤りは直せない。つまり、戦略が失敗
した場合小手先の思いつきの戦術では、負けるだけだということだが、勝利は山口
組、そして、三井、安田両氏の頭上に輝くだろう。検事総長は四面楚歌の状態にあ
る。といわれている。最高裁判事に検察から送り込めなかったのは、原田氏の失態
に起因している。戦術の誤りがそれを加速している
467名無し検定1級さん:05/02/23 10:59:36
>最高裁判事に検察から送り込めなかったのは、原田氏の失態に起因している。戦術の誤りがそれを加速している。
以下も戦略の誤り?
今日では、国会議員の不逮捕特権についても空文化が進んでいる。鈴木宗男代議士の勾留は概に400日を越えて
いる。村上正邦氏も100日以上勾留された。そもそも検察に有罪への絶対の自信があるなら、なぜこれ程長期の
勾留が必要なのか。保釈申請に同意しない理由が理解できない。勾留しておかないと公判維持できないと危惧して
いるような疑いさえ抱かしめる。

現在の長期勾留は政治家への「防衛権侵害」であり、「いじめ」であると同時に、憲法で認められた国会議員の不
逮捕特権を事実上空文化する狙いがあると見られる。国家権力からの自由を確保して、立法、言論活動を行うこと
を保証するために、不逮捕特権は存在する。議員在職中の鈴木宗男代議士の場合など、400日も立法活動から隔
離されながら、議員としての歳費を受け取り、事務所や秘書を国費で賄っている矛盾は、有権者からすれば、事件
の善悪は別問題として、重大なる立法活動への干渉であり、検察の越権行為である。

勿論、疑惑をもたれる政治家にも責任はあるが、その政治家が弁解釈時の段階から無罪を主張している以上は在宅
起訴に止めるべきであり、院の許諾請求をむやみに求めることは検察の恥であることを認識すべきである。

このシリーズを通じて検察、司法の腐敗、堕落に警鐘を鳴らし、特に政治家、マスコミの怠慢を指摘してきた。一
般国民には、わかりにくいテーマであるがゆえに逆に司法の危機は深刻化している。

読者諸賢が当事者意識を持って、政治と司法の問題に関心を持っていただければ望外の幸せである。

出典  月間日本 平成14年9月号司法ジャーナル代表鷲見一雄
468名無し検定1級さん:05/02/23 11:09:41
検察官定員2000名、一般国民に比較して、犯罪率高くね?

検察を司法警察する :04/05/12
山口組幹部、復讐心に燃えている? 実は、三井環事件、検事総長らが仕込んでいた?
それで、2億円は検察の闇の中に? 犯罪組織検察高級幹部。としかいいようがない。

830 :名無し検定1級さん :04/05/11 21:44
で、「ヤクザ絡みの競売物件」という、「毒まんじゅう」をポイと実際に投げてみた
ら、うまく、向こうの方から食いついてきた。

 あとは、デート嬢を侍らせて脅すという「美人局作戦」というのは、ヤクザの典型的
な脅しの手法ですから(笑)(#ま、ワシが法務省大臣官房の官僚だったら、それぐら
いのシナリオを書くぐらいのサル知恵は働くがな)。

検察を司法警察する
 考えてみると、落札物件の交渉をめぐり、三井氏が亀谷、渡真利との接触を深めてい
ったのと、三井氏が、四国タイムズの川上社長と連携して、加納を刑事告発し、とりあ
えずは、高松高検検事長就任を阻止した(01年4月〜5月)の時期が、ピタリを重な
るのです

原田元総長、外務省元欧亜局長、日本にいられなくなった高級官僚。
いつ、帰ってこれるのか?客死か?
469名無し検定1級さん:05/02/23 11:12:45
ところで、スター・ヒーロー。悪役のがつくようになってしまったんでは、ダサ〜

>不正経理による公費の乱費は、前田以降、女を絡めて凄まじいものがある。 事務局長集団は 「上はもっとでたらめをやっている。」 が合い言葉で、事務局長連中も私的に公費を乱費している。

 元札幌高検検事長で現佐藤参議院議員、法務大臣官房長で辞め格好良く福祉活動を行っている元堀田検事、社会の木鐸としてテレビに頻々と出演している元東京地検特捜部長の 河上も手に染めており同罪である。 彼らもまたなんら弁解できない存在である。

 法務省は組織を上げて、法務・検察組織におけるこの不正経理の発覚を防止するため、事務局長が作成・記帳している二重帳簿は廃棄するよう指示するとともに全ての情報公開に備え、行政文書等の保存期間の短縮や廃棄を矢継ぎ早に指示している。
470名無し検定1級さん:05/02/23 11:22:42
さっぱり電話が鳴りません。
くえない資格とは知っていたが、
まったく仕事がありません・・・・・
はっきり言って、予備校に騙されたとしか思えません。
のほほんとして生きて来たから、人を疑うことを知りませんでした。でも
うそはいけませんよね。業務範囲が広いとか、需要があるとか、ADRとか。
かなり将来を悲観してる今日この頃です。
だめな奴は何をやってもだめ。
よく考えてから開業しましょう。
471名無し検定1級さん:05/02/23 11:59:17
自動車やりなさい
472名無し検定1級さん:05/02/23 12:53:31
福島県のじじー!
境界確定と関係ない話書くな、ぼけ!
473名無し検定1級さん:05/02/23 18:28:47
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ