行政書士総合雑談スレッド part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
質問も議論も自慢も煽りも全部ここで。
他の行書スレでは煽らないこと。

前スレ
行政書士総合雑談スレッド part8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107268141/
2名無し検定1級さん:05/02/10 23:25:41
行書はいらん
3名無し検定1級さん:05/02/10 23:26:55
>1
4名無し検定1級さん:05/02/10 23:28:17
行書はクズ
5名無し検定1級さん:05/02/10 23:30:23
暇人
6名無し検定1級さん:05/02/10 23:31:44
誰か、「行政書士はもうだめぽ・・たぶんその1だぽ」っていうスレタイでスレ立ててほしいぽ。
7名無し検定1級さん:05/02/10 23:33:52
誰か、「行政書死は弁護士を超えた」っていうスレタイですれ立てろぽ。
8名無し検定1級さん:05/02/10 23:40:27
ハトぽっぽ
9名無し検定1級さん:05/02/10 23:49:13
しかし、2ch見て行書目指すのやめたやしは相当いそうな気がするな。
最近、行書サイドに元気がないのは行書受験生で行書擁護していたやしがバックレたからだろう。
残ったのは、開業違法専業行書本職のみ・・・。

行政書士はもうだめぽ
10名無し検定1級さん:05/02/10 23:50:21
「べテ公・ニート収容所」の新スレで煽らせてください。
ただの中傷スレになってるんですが。もう飽きています。
11名無し検定1級さん:05/02/10 23:51:43
みんな飽きたんですよ、この意味不明なニートのはけ口スレに。
自分もそろそろ消えます。
12名無し検定1級さん:05/02/10 23:54:33
国民も行書の低脳な煽りには辟易しています。
13名無し検定1級さん:05/02/10 23:55:46
行政書士がダメダメなのは事実だろw
現実を見ろよw

リアルの世界で負け、ネット世界で負け、権限拡大要求はすべて却下。
いいとこ一つもないよ。
14名無し検定1級さん:05/02/10 23:56:52
厨房スレということで「終了」でよろしいでしょうか?
15名無し検定1級さん:05/02/10 23:59:23
隔離スレだね。
16名無し検定1級さん:05/02/11 00:00:56
そうですね。行書vs他士業連合軍は行書の完敗ということで、そろそろ終了してもよいかもしれませんね。
17名無し検定1級さん:05/02/11 00:07:07
まぁでもね。ここ2年の行政書士、難易度と有用度の乖離が凄まじいね。
こんな悲惨な資格、永遠に語り継がないなんてもったいないと思わないか?
まだpart9だぜ、二桁くらい足らないぞ。
18名無し検定1級さん:05/02/11 00:12:25
登録者数では
他士業全部の合計>>>行書なんだが
有資格者数では
行書>>>他士業全部の合計だもんな。
19名無し検定1級さん:05/02/11 00:14:32
カバチタレってまだ連載やってんの?
あのマンガが流行ってる間は行書の知名度にゆるぎはないと思う
20名無し検定1級さん:05/02/11 00:15:43
>>17
難易度だってめちゃくちゃ低いよ。相対的には。
行書しかやったことないやつはわからんかもしれんが
行書なんて難関士業とは比較にもならんほど簡単。
おそらく1000分の1の労力もらんと思う。
21名無し検定1級さん:05/02/11 00:17:34
荒らしには反応しない・反論しないという事でなら参加します。
反応して発言の機会を与えれば見る者は気分が悪くどんどん減りますから。
22名無し検定1級さん:05/02/11 00:17:59
>>19
当然。漏れはカバチがなくなったらモーニング買わないよ。

・・・・って、漏れはアンチ行書だけどなw
カバチは勝手に弁護士ものだと思って読んでいる。
23名無し検定1級さん:05/02/11 00:22:41
まともな社会人なら、

弁護士、会計士、税理士、司法書士  ⇒すげえなあ。

行書、社労士 ⇒大変だなあ。

悲しいがこれが現実だ。
24名無し検定1級さん:05/02/11 00:26:08
おちんちんかゆいの、でも僕、町の法律家。
25名無し検定1級さん:05/02/11 00:27:00
独自にスレ立ててやっていただけますか?
導くのも・正論を言うも自由。
すれ違いの内容だから限定された
数名の書き込みしかないと思うんですよ。
26名無し検定1級さん:05/02/11 00:29:17
>>20
高校時代成績中位のネーちゃんが9割以上受かる看護師に比べたら・・・
法律資格に限らず、全資格で見たら難しい方でしょうよ。
土木・建築・医療系資格は試験自体は恐ろしく簡単ですよ。
俺もソレ系の資格持ってるけど。
活用度というか有用度でもいいけど、行政書士はどうも低すぎるよね。
試しに学歴・職歴要件の他資格の問題覗いてみたらどうですかね。
8割方の資格はなんかもー凄く簡単です。過去問5年分で取れるような
もんばっかりです。
27名無し検定1級さん:05/02/11 00:34:55
元々役所のOB用の称号資格(しかも元々公的資格)なのに
誰が何を間違えてこういう存在に仕立て上げたんだろう…
28名無し検定1級さん:05/02/11 00:35:41
他スレからのコピペ↓ 国1パスして裁事やってるヤシのようだが、司法試験組からみたら、
司法書士なんて、しょせん負け犬なんだってさwww

264 名前:名無し検定1級さん :05/02/11 00:30:57
>>262
国1に合格してるんだったら、司法書士なんて比較的楽に合格できるよ。
前レスでもいったけど、基本的には登記のための資格試験。
国1での法的素養を前提にしたら、理解2〜3割、暗記6〜7割の学習
配分でいいと思う。

それにしても・・・。
漏れは公務員を辞めない方がいいと思うぞ。辞職するなら最低でも弁護士
ぐらいの資格がないと。それでも地盤がないと苦しい。
まして、司法書士や税理士レベルじゃな・・・。
国1に合格してるのにわざわざ負け犬にならなくてもいいと思うんだが。

ちなみに漏れは、司法試験にパスしたら裁判官じゃなく、検事に任官した
かったんだが。(内部事情を知って裁判官だけは避けたい!)
29名無し検定1級さん:05/02/11 00:37:38
こういう>>28みたいなウジ虫が定期的にわいてくるからな。
30名無し検定1級さん:05/02/11 00:38:06
はっきりいっとくが国1試験なんて
司法書士よりずっと簡単だって。
ナンもしらんのだな。
31名無し検定1級さん:05/02/11 00:41:02
>>28は正論だと思うのだが。
32名無し検定1級さん:05/02/11 00:41:35
>>29.30

まぁ、おまいらベテ公より、みんな28を信じるよwww
33名無し検定1級さん:05/02/11 00:45:15
>>30
28だけど、このコピペのレスをしたヤシは、国1合格の他に
弁理士、司法書士、社労士、行書の有資格者らしいぞw
司法書士は、1日3時間の丸1年の勉強で1回で合格したそうだ。
ギリギリ合格らしいけどさ。
なんにせよ、勝ち組だね。おまえらベテとは全然違う人種ということで。
34名無し検定1級さん:05/02/11 00:52:34
今度は他人(妄想)の借り物でなりすましかぁ…
どこまでもイタイな 行書って ww
35名無し検定1級さん:05/02/11 00:55:41
鼻くそほじってるの、でも僕、町の法律家。
36名無し検定1級さん:05/02/11 00:56:32
行書の目には国1や弁理士、社労士に受かった人間が神に見えるんだろうな
37名無し検定1級さん:05/02/11 01:05:42
国1はすごいと素直に思うよ。
漏れは落ちたから。w
弁理士はさっぱりわからん。社労は別に?って感じ。
取ろうと思って受ければ受かるだろう。
行書の目って、それぞれいろんな人がいるだろうし、
いっしょくたにされるのはかなわんな。
こっちは地方国立蹴りの私大卒だ。
司法書士を受けようかどうしようか考慮中。
38名無し検定1級さん:05/02/11 09:07:28
行書ってのは国家資格(決して法律資格ではない)の入門編という
位置付けにあるが、行書からスタートした人間は案外行書どまり
が多い。他士業の開業者がおまけにとるケースは結構多いが
行書開業者や有資格者(有資格者数は全士業ナンバーワンらしい)
がランクアップを目指しても苦戦して挫折しているケースがほとんど。
HPで派手に宣伝してるのは専業が多いし、結局行書に始まり行書に
終わるという頭脳構造なんだと思うよ。
39名無し検定1級さん:05/02/11 09:19:34
>>38
無資格べテのお前が何をまじめに論評してるんだ?誰にも信用されないかもよ?
40名無し検定1級さん:05/02/11 09:23:07
>>39
正論書くとすぐに「べテ」と反応するのは専業行書だね。
まあ生涯「行書」で人生を全うしてくれよ。
それが君にはお似合い。
41名無し検定1級さん:05/02/11 09:27:35
ダブルマスターの嗅ぐし
ttp://okada.to/office    by Akira Okada (M.S., M.B.A., Administrative Solicitor)
42名無し検定1級さん:05/02/11 09:30:31
いわれのない中傷は確かにいかんと思うが
事実やそれに基づく批判を書き込んでも「ベテ公」だもんな。
話にならんよ。スレがすぐ荒れるのもわかるわ。
43名無し検定1級さん:05/02/11 09:53:23
>>39
ここは2ちゃんだ。
信用されるもしないもレスの内容次第。
書き込み者の属性は関係ない。
44名無し検定1級さん:05/02/11 10:05:29
しかし生涯べテでは生きてもいけないぞ?
45名無し検定1級さん:05/02/11 10:07:50
>>43
確かに例え書き込んだのが行書だとしてもべテはべテ。事実だもんな。
46名無し検定1級さん:05/02/11 10:08:08
行書で生活保護を受給出来ますか?
47名無し検定1級さん:05/02/11 10:11:40
>>46
行書ってその手の手続に詳しいんじゃないの?
専門家だろ。
48名無し検定1級さん:05/02/11 10:14:10
べテは頭悪いから「不合格者」なんじゃないの?これって正論?
49名無し検定1級さん:05/02/11 10:15:28
>>47
行書は看板掲げてるだけ。
普段は日勤・夜勤のバイトやってるが
体壊してずっと無収入なんで。。。。
50名無し検定1級さん:05/02/11 10:19:22
>>49
マジ質問なのか・・・
一応看板出しているんなら、そのくらい勉強したら?
生活保護受給申請業務で食っていけるようになるかもよ。
51名無し検定1級さん:05/02/11 10:21:14
べテは誰にも信用されないから2ちゃんでしか発言できない。これも正論?
52名無し検定1級さん:05/02/11 10:24:37
>>51
自分がべテであることを認識出来ないのは悲惨だな。
もう介護保険に世話になってる口かい。
53名無し検定1級さん:05/02/11 11:26:42
>>40
正論書くとすぐに「行書」と反応するのはクソベテだね。
まあ生涯「クソベテ」で人生を全うしてくれよ。
それが君にはお似合い。
54名無し検定1級さん:05/02/11 11:29:20
いわれのない中傷は確かにいかんと思うが
事実やそれに基づく批判を書き込んでもすぐに「違法行書」だもんな。
話にならんよ。スレがすぐ荒れるのもわかるわ。
55名無し検定1級さん:05/02/11 11:36:08
行書、寒いぞ。
56うき:05/02/11 11:40:00
ラジオ音響2級の問題解答教えて!
57名無し検定1級さん:05/02/11 11:56:23
別に煽りじゃないんだけど、べテって「不合格者」のことだよね?
じゃバカなんだから、ちゃんと「自分は頭悪い」ことを認識して、行書に限らず
他の人に対してあまり失礼な口を叩かないほうがいいんじゃない?
58名無し検定1級さん:05/02/11 13:55:14
ニューソクにこんなすれが立ってる

フリーターは行政書士になれ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108095761/
59名無し検定1級さん:05/02/11 14:49:13
行書は法律資格じゃないもんね。
60まじ:05/02/11 14:57:34
よくベテってでるけど
どういう意味なの?
61名無し検定1級さん:05/02/11 15:02:43
>>60
専業行書開業者が上位士業、特に司法書士受験生
を蔑視する行書用語です。
62名無し検定1級さん:05/02/11 15:06:45
ここでベテっていうのは司法書士受験のベテラン。
その実は受験生を口実にしたパラサイトシングル。
社会経験がない。
63 :05/02/11 15:07:51
>>61

正解。ワラタ
64名無し検定1級さん:05/02/11 15:09:51
開業歴だけ長い頭の悪い専業開業行書は
クソべテと蔑視されてます。
65名無し検定1級さん:05/02/11 15:14:14
>>62
ありがとうございます!
66名無し検定1級さん:05/02/11 15:17:41
>>62
行書有資格者が多数混入してるだろ。
つまりここは行書有資格者の書士べテラン受験生と行書開業者
のオナニースレッドなんだよ。
67名無し検定1級さん:05/02/11 16:52:53
行書の仕事内容(各種書類作成等)って法務局とかの役所行けば
いろいろやってくれるんじゃないの?
68事情通1:05/02/11 17:04:33
行政書士は無職者の救済資格ですよ。
年収0でも職業欄に職業「行政書士」と書ける。
人に職業を聞かれたら「行政書士です。」と答えられる。
人からは「先生」と呼ばれる。
人から「先生」と呼ばれるのは、学校の先生、医者、弁護士、政治家など
いくつかあるが、行政書士も先生だ。
他のどの試験よりも簡単な試験に合格するだけで先生になれるんだ。
最近は昔に比べ難しくなったが、他の試験に比べたら全然簡単だ。
それに受験してるのが主婦や学生やサラリーマンの自己啓発が多いから、
受験者のレベルがそれほど高いわけではない。だから実際の合格率より簡単だ。
でも、勉強が苦手な人には難しいかもしれない。そこそこ自信があるのなら行政書士を目指すのはいいぞ。
行政書士になれば、無職・引きこもり・おたくでも「先生」になり、
人から尊敬・尊重される立場にグレードアップだ。
離婚とか相続とかの分野を勉強し詳しくなれば、隣近所・親戚・知人から
相談を持ちかけられ、ますます「先生」とあがめられる。
年収0なんて人に言わなければわからないから大丈夫。
税務署には毎年売り上げ0で申告すれば良し。国民年金も申請して全額免除で良し。
人から無職・ひきこもりと馬鹿にされる立場を選ぶか、先生と呼ばれる立場を選ぶか。答えはもうわかるよね。
行政書士で人生変わるよ。
69事情通2:05/02/11 17:06:21
でも、行政書士ではお金は儲からない。だから、アパートの家賃収入とか、他に収入がある人、
あるいは親に養ってもらってる完全引きこもりとか、そういう人じゃないと生活は困難だ。
そういう俺は、無職で行政書士の代表だ。もう何年も税金は非課税だ。年金は全額免除。
バイト先では「行政書士です。ときどき車庫証明やってます。」って言ってれば十分。
ときどき相談をもちかけられたときには、ずばり答えてやると、相手の態度はとたんに変わるよ。
それまでは○○君だったのが、○○先生、○○さんに変わるね。
貧乏じゃ嫌だ。将来が不安だという人は、就職するとか、努力しないとだめだぞ。
どーでもいい人には行政書士はお勧めだ。
あーちなみに、こんなこともあった。確定申告しなかったら市役所から住民税の件でお呼び出しがかかったよ。
でも、そのときも、行政書士なんでお金がないんでって言ったら一発OK。向こうも承知してるね。
そうそう、儲かってるかどうかは、税務署・市役所職員ならみんな知ってるよ。
行政書士が貧乏なんて彼らは百も承知。俺もその筋の人から秘密で教えてもらったことあるしね。
え、俺の将来?心配無用だ。行政書士でちゃんとやってるよ。将来も心配なしだ。わっはっは。
70名無し検定1級さん:05/02/11 17:11:03
>>68
他士業の人間は行政書士に先生なんてつけないよ。
「○○さん」とか「おい」とか「ちょっとあんた」とか
だろ。役所の人間は蔑視の意味を込めて大先生と呼んでるな。
71名無し検定1級さん:05/02/11 17:15:54
行書は無職回避のためだけに使われることが多いね。
司法浪人とかがよくやってる
そんなことしても金かかるばっかりで何も意味無いのに…
72名無し検定1級さん:05/02/11 17:21:16
>>68-69
お前が暇ということはよく分かったよ。
そんな無駄な文章をダラダラ書けるほど粘着質ということも分かった。
でも、普通に生きて見るということをしようとは思わないのか?
幼女のアソコを覗かなくても、普通の女性のアソコを見れるようになろうとは思わないのか?
ホントに悲しいヤツだな、お前って。
73名無し検定1級さん:05/02/11 17:23:28
>>70ホントに悲しいヤツだな、お前って。
74名無し検定1級さん:05/02/11 17:25:34
まじに行書って「先生」と呼ばれてるのか?
75司法浪人行書:05/02/11 17:26:16
たかが司法書士ごときでえらそうにするな。俺は今年ついに受かるレベルまできた。今に見ておれ。裁いてやる。
76行書あがりロー生:05/02/11 17:30:10
行書時代はバイトより収入はよかったぞ。今でも行書の仕事は面白かったと思う。弁になっても決してバカには出来ない。
77名無し検定1級さん:05/02/11 17:32:25
行政書士食えない、脱・行政書士の時代や
78名無し検定1級さん:05/02/11 17:33:22
行書っていろいろな相談とか受けるみたいだけど
なんか中途半端感じする…。
行書に相談するなら弁護士に相談した方が
少し高くてもスッキリする気がする。
79名無し検定1級さん:05/02/11 17:35:08
>>77
そうね、行政書士卒業して大型資格入学希望
80名無し検定1級さん:05/02/11 17:35:26
行書にしかできない仕事ってあるの?
81名無し検定1級さん:05/02/11 17:37:45
行書は司法書士や調査士や社労士との兼業者も多いし、役所や1流サラリーマンあがりの金持ちも多いし一概に語れない。専業で1000万以上稼いでいる人も多い。司法試験や司法書士受験の勉強をしながらバイト感覚の若者も多い。
82名無し検定1級さん:05/02/11 17:41:43
兼業してる場合って普通○○士で行書を兼業してるって言うだろ
行書で○○士を兼業してるって表現するのはごく少数
83名無し検定1級さん:05/02/11 19:35:09
べテ公が少しおとなしめだな。
バカ丸出しレス以外面白いこと書けないのか?
「行政書士の先生、並びに関係者の皆様方、今までバカレスばかりして申し訳ございませんでした」
みたいなこと書いてみろ。書け。ほれ書いてみ。
84名無し検定1級さん:05/02/11 19:44:54
行政書士のバカ先生、並びに関係者のバカの皆様方、今までバカレスばかりして申し訳ないことでございませんでした
85名無し検定1級さん :05/02/11 20:56:59
ごちゃごちゃ言ってないで、受かってから言えよ。
だいたい能書き垂れてるのに限って、一般教養で足切りにあう程度の香具師ばかり。
86名無し検定1級さん:05/02/11 21:00:32
受かってるから言えるんだろ。
一般教養をやらざるを得ないほどの教養なしがほざくな。
87名無し検定1級さん:05/02/11 21:12:08
行政書士は登録に30万円かかるようですが、
資格の維持費は年間どれくらいかかるのでしょうか?
88名無し検定1級さん:05/02/11 21:27:19
>>87
最低120万円
89名無し検定1級さん :05/02/11 21:32:34
>>86
受かってるんなら、更に上級資格目指して他スレ逝けよ!
90名無し検定1級さん:05/02/11 21:41:27
>>89
ということはあなたは落ちたの?
信じ難いな。いわゆるあふぉ?
91名無し検定1級さん:05/02/11 21:45:58
>>68-69
名文だ。行書の本質をよく言い当てている。
92名無し検定1級さん:05/02/11 21:52:16
>>91
あんなレス読んで名文だ?
お前という人間が分かった気がする。
93名無し検定1級さん :05/02/11 21:52:52
>>90
残念でした。今年受けてみる予定。
いいなあ、合格率20%の年に受かった人は。
9487:05/02/11 21:57:42
>>88
20万円ぐらいだと思ってました・・
95名無し検定1級さん:05/02/11 21:59:45
スター誕生
小泉さんが行政書士になったら、行書は大化けだ
96名無し検定1級さん:05/02/11 22:01:36
>>92
お前は、東京都小平市で開業中の専業違法行書。
名前は、沖本達郎。
開業して2年目。年収は36万円。
97名無し検定1級さん:05/02/12 00:05:36
年収36万でもネットできるんだ・・
98名無し検定1級さん:05/02/12 11:33:24
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ >>68-69も読んでね
 l      \\         l ヽヽ\
99名無し検定1級さん:05/02/12 13:21:20
司法試験・・・オマケで弁理士・税理士・行政書士が付いてくる。
         司法書士資格はついてこないが、業務としてできる。
公認会計士・・・税理士・行政書士がオマケで付いてくる。
司法書士・・・オマケもつかないけど、他の資格のオマケにもなってない。
税理士・・・弁護士のオマケ。オマケで行政書士。
弁理士・・・弁護士のオマケ。オマケで行政書士。
行政書士・・・弁護士・公認会計士・税理士・弁理士のオマケ。
       高卒でも公務員17年でオマケで付いてくる。
100名無し検定1級さん:05/02/12 13:22:27
100げっとげと
101事情通3:05/02/12 14:36:03
なんか俺の書いた文を名文だなんて言ってくれる人までいて恐縮です。
一応無職やフリーターで悩んでる人とかに一つの選択肢として、
俺の体験談をまじえて行政書士の使い道を紹介しました。
ただ注意して欲しいのが、俺の言ってる行政書士の使い道は肩書きみたいな
もんだから、行政書士で金を稼ごうっていうのはやめた方がいいよ。
そもそも無職、引きこもり、おたくでは営業は無理だ。
それから、バイト先で行政書士って名乗ると馬鹿にされる可能性があるから注意だ。
貧乏で仕事がないだめな人だからバイトに来てると思われてしまうぞ。
それをくつがえす覇気が必要だ。常に堂々としていることだ。司法試験や
司法書士を目指しているということにしても良し、いつか成功するために
今頑張っているんですってことにしても良し、とにかく暗い顔だけは禁物だ。
それから、勉強するなら相続、離婚、税金、年金、保険、交通事故だぞ。
俺の経験では、この話題が一番多い。それで、この話題に的確に答えてやれば
君の評価は大逆転だ。
はっきり言って、相手の君を見る目が変わるぞ。女も君を見るとき伏し目がちになるぞ。
恋した女の顔を君は見ることになる。(笑)
特に年末調整の時期は、税金の知識が多いに活躍する。派遣で働いてるやつらは
還付申告してないやつが多いしね。
還付申告して何万円もお金が返って来たら牛焼肉丼の一つもおごってもらえ。
派遣と請負の違いの一つも講釈すれば立派な先生だ。
お、そうそう、君自身のことだ。年金はちゃんと免除申請してるか?
毎年免除申請しないと年金未納期間になってしまうぞ。免除申請すれば未納に
ならないから将来受給権が発生するぞ。では、頑張れ。
102名無し検定1級さん:05/02/12 17:26:01

私は、現職の行政書士ですが、毎月毎月支払いには苦労してます。
一応、賃貸マンションの一室を事務所として、月16万(駐車場代含む)
住居のアパートが11万、経費が10万、開業時に借りた金融公庫の返済
が月6万5千くらい。これだと、はっきりいって生活費が捻出できません。
でも、事務所を引き払えば、多分、もっと悲惨になるでしょう。
女房は、スーパーのレジ、閉店間際に激安になる刺身が、たまのご馳走
です。 以上、全部実話。1月の売り上げ25万、実際に入金があったのは
18万でした。
103名無し検定1級さん:05/02/12 17:50:05
最近、規制緩和とか騒がれて、行書の仕事が減っていると聞きますが、実際のところ、どうですか?
104名無し検定1級さん:05/02/12 17:50:25

おまえは、丸○学か?
105名無し検定1級さん:05/02/12 18:17:34
行政の仕事は、減ってません。むしろ、激増しているというのが正直な
感想です。それから、売り上げ1000万超の事務所は、全然珍しくありません。
どうして、食えない食えない、というのか不思議です。
実際、行政書士仲間では、売り上げ1000万くらいだとちと肩身がせまいかも。
106名無し検定1級さん:05/02/12 18:24:44
>>102
月25万の売上とは、かなりですね。
主な仕事は何ですか。
107名無し検定1級さん:05/02/12 18:33:01
マスコミのおかげで行政書士は司法書士よりも
認知されてるからね。
弁護士も相談料を30分1万前後にあげてきているし
30分5千前後取っても誰も文句言わない。
一般人的には行政書士>司法書士
気軽に入りやすいんじゃないかな。
司法書士は静観してるみたいだし、ひたしみやすさで
住民にアピールすれば年収1千万はかるくいくと思う。
108名無し検定1級さん:05/02/12 18:35:04
家計図づくりでおます。
ふすま技能士とりました。
109名無し検定1級さん :05/02/12 18:42:34
>>101
通りすがりですけど、事情通さんて面白いですね。名文とは違うと思うけど、言い得て妙。
派遣と請負の違いに言及してるのも面白い。ちなみに、おいくつ位なんですか。
110名無し検定1級さん:05/02/12 18:42:49
>>102 可哀想に、105のようなガセネタを信じて開業しちゃったの
ですね。
111名無し検定1級さん:05/02/12 18:57:32
>>107

一時間5000円、当たり前だよ。

そうしなけりゃ、年収1千万は無理だ。月25日稼動、一日40000円として
年1200万、経費200万に押さえて、ようやく1000万の所得だ。

経費は4割はかかるから、それでもきびしいよ。あまり安売りすると、ハ
ッピーリタイアは夢のまた夢。

報酬の取立ては調停がいい。わたしも支払命令、それから、裁判にもって
いって報酬取り立てたよ。相手は弁護士二人立てたが、裁判外で和解して、
訴えは取り下げた。

弁護士も報酬請求訴訟、行政書士が起こすと、仕事が増えて喜ぶよ。
もちろん、本人訴訟。だから、請求は細かくすること、業務日誌もきちん
とつける。簡単なのは、青色申告帳簿の売掛帳か何かと便利だ。

パソコンでつけるのもいいが、やはり、紙媒体鞄に入れておけてかさばら
ない。そこから、パソコンに転記する、基本は紙で保存しておくことだ。

例えば、産業廃棄物の最終処分場、管理型などを手がけたら、日数が非常
にかかる、訪問する役所も多い。それを、積算したら大変な金額だ、パソ
コン入力はあまりお勧めできない。自動車の走行距離、など車のメーター
を見て記録するんだが、青色申告用の売掛帳なら車の中で開いて記録でき
る。業務日誌もそれを元に作成すれば簡単だ。

並行して色々業務をやってると、業務記録はおろそかにできない。裁判の
ときの証拠作りぐらいに思ってやることだ。行政書士には報酬請求権が、
法律ではっきり認められている、臆することはない。
112名無し検定1級さん:05/02/12 18:59:06
>>111
駄文
113名無し検定1級さん:05/02/12 19:01:33

渉外弁護士は、1時間40000万円。渉外行政書士は? 英文契約書作成する
行政書士いるが、渉外弁護士とバッテングしてるな、徐々に行政書士に移行
してるよ。中国とか韓国、東南アジアなどのクライアントを相手にしている
行政書士もみかけるね。
114名無し検定1級さん:05/02/12 19:01:34
>>112
変日だもの
115名無し検定1級さん:05/02/12 19:05:46
>>111
一応30分5千前後にしといて
相談なんて30分では終わらず、大体が1時間前後だから
お客様が「相談が1時間過ぎましたが…相談料のほう…」
と聞いてきても聞かなくても
「いえいえ5千円でいいですよ…」明るく誠実に言うと
『親切だった』とかの噂が広がり?!顧客確保に繋がるよ。
116名無し検定1級さん:05/02/12 19:18:19
あの105ですけど、ガセネタではありません。
ちなみに、年収1000万でではなく、あくまで売り上げです。
このあたりは、理解してください。仮に、年収1000万とすると
税金が、物凄いです。3月の国税自体は、何とか払えるでしょう。
ところが、その後に、源泉だ、市県民税だ、国民健康保険だ、と嵐
のように請求書がやってくるんですよ。だから、売り上げ1000万なんです。
本当は、900万台に抑えたいと思っても、それをすると
今度は脱税になるんです。
まあ、あなたもやってみれば、なるほどなと思うはずです。
むなしいので、もうここには来ません。
ガセと思うならそれで結構ですが、若い人にあんまり嘘を
教えるのはよくありませんよ。もし、家族も養えないなら、
行政書士なる「職業」が存在するはずが無いではないですか。
117名無し検定1級さん:05/02/12 19:20:26
>>116 どの分野がメインなんですか?
118名無し検定1級さん:05/02/12 19:24:27
>>102 可哀想に、116のようなガセネタを信じて開業しちゃったの
ですね。
119名無し検定1級さん:05/02/12 19:27:58
家計図づくりでおます。
ふすま技能士とりました
120名無し検定1級さん:05/02/12 19:37:47
兼業が行書の普通のパターン だから、行書だけで家族で食べてくのって難しいよ。
まあ、合格率くらいの可能性で売り上げ1000万くらいのはいるが、他士業なら普通
ローリスク ローリターンだが開業のリスクは高いな マジで…
121名無し検定1級さん:05/02/12 19:44:01
だからみんな 行政書士+社会保険労務士 で安泰を狙う
122名無し検定1級さん:05/02/12 19:44:57
>>121 その程度では到底安泰は得られないだろう。
123名無し検定1級さん:05/02/12 19:55:22
儲からない資格いくら集めても変わらんよ
社会復帰できるなら早くマトモな所へ就職しろ!
124名無し検定1級さん:05/02/12 20:10:17
人生第三事象!
125名無し検定1級さん:05/02/12 20:11:10

     行書は食えんと

     ガセ流し

     食える行書を

     ガセと言う


          べテ殺し
126名無し検定1級さん:05/02/12 20:26:20
>>113
だれも突っ込まないのか?
127名無し検定1級さん:05/02/12 20:34:00
単なるタイプミスにいちいち突っ込むほうがどうかしてるぞ。
128名無し検定1級さん:05/02/12 20:42:34
タイプミス?数字もまともに書けないだけだろ、行書は低能だから。
129名無し検定1級さん:05/02/12 20:54:23
お前ら、ガキの分際で大人をからかうな
何年も試験落ち続けのお前らが資格者を批判するなんてもってのほかだ。
ベテと行書の社会的評価は、2ちゃんと現実社会とでは全く違うんだ。
生意気なこというのはチンチンに毛が生えてからにしろ
130名無し検定1級さん:05/02/12 21:13:14
メシ食えてる専業行書ってさ、現在は生存してるの見たやついないし、学術的にも絶滅が確認されただろ
いまやメシ食えてる専業行書なんて都市伝説なんだよ
131名無し検定1級さん:05/02/12 21:15:40
>>111

支払命令申立メールでもできるようになったら報酬取立楽になりますか?
132名無し検定1級さん:05/02/12 21:25:25
>>111

支払命令・・・ 昔の人ね。

「支払命令、それから、裁判にもっていって」
債権者が支払督促から裁判にもっていく、って意味不明。
133名無し検定1級さん:05/02/12 21:26:59
>>132
しかたないよ
ぎょうしょだもの
134名無し検定1級さん:05/02/12 21:27:57
法律事務所がだめなら司法事務所だ
どうだこのやろう
http://www.tujihan.co.jp/

官民境界は行政書士の仕事領域では〜?
135名無し検定1級さん:05/02/12 21:28:44
>>132
こういう人たちの頭の程度がわかるだろ。
136名無し検定1級さん:05/02/12 21:29:55

 宅建と行書の試験の難易度は、どれくらい差がありますか?
137名無し検定1級さん:05/02/12 21:33:39
こんなとこで聞くな
138名無し検定1級さん:05/02/12 21:50:29
官民境界査定は本質的に調査士の仕事。
だってあなた達、測量できないでしょ。

実際、行政書士が官民境界の立ち会い時に、市役所の担当の人に
「じゃあこの水路端から30cmバックして確定ですね」って
言われて何も出来なかったなんて笑い話を聞く。
切図の見方も知らずにとことこ立ち会いなんてするなよ。
139名無し検定1級さん:05/02/12 21:55:35
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ >>101-102も読んでね
 l      \\         l ヽヽ\

140名無し検定1級さん:05/02/12 21:58:09
>>138
その事務所さ、司法書士が所長だけど副所長が土地家屋調査士・測量士だよ。
141名無し検定1級さん:05/02/12 22:03:14
副所長は行書もあるな
この人司法書士受からなかったんだなぁ・・・
と推定できてしまう
142名無し検定1級さん:05/02/12 22:04:05
>>105
なんで増えるんですかい?
社会認知度が上がってきたせい?
それとも周りの行書さん達が辞めていったせい?
143名無し検定1級さん:05/02/12 22:05:26
>>142 ガセネタだからw
144名無し検定1級さん:05/02/12 22:23:21
>>142
他士業の業務も自分のだと言い張ってるせい
145名無し検定1級さん:05/02/12 22:35:24
>>132

 債務者の異議申立書を事務管理で代書したりして(笑)。
146名無し検定1級さん:05/02/12 23:18:06
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
147名無し検定1級さん:05/02/12 23:24:45
>>142
そういうご時世なんだよ。
とにかく増えてきているのは事実だから。
148名無し検定1級さん:05/02/12 23:35:15
今日資格ガイドブックを何冊か立ち読みしたんだが、司法書士や社労士と並んで
最高難易度にランク付けされてる本が多かった。世間の認知ってそんなもの
なのか?
149名無し検定1級さん:05/02/12 23:39:54
まあ社労士と同じランクならそんなもんだろ。
150名無し検定1級さん:05/02/12 23:46:06
>>142
行政のスリム化や、許認可の簡素かなど言われていますが、
実際許認可の数が増えているのはご存知ですが?
それと今の時期ですと有限会社が廃止されて株式一本になる駆け込み需要などもあります。
また電子申請が始まることによって既存の行政書士が事務所を閉めるというのも
ある程度あるようですね。
151名無し検定1級さん:05/02/12 23:46:14
>>148
誤植
152名無し検定1級さん:05/02/12 23:46:14
なんかある本では、公認会計士より難しいとされていたよ。
153名無し検定1級さん:05/02/12 23:47:41
>>148
俺もその手の本を見たことが歩けど、行書とは比べ物にならないくらいのゴミ資格がひしめき合ってるのな。
行書も有効性に疑問がもたれる部分はあるけど、それ以外の妙な検定なんてとって意味あるんだろうか。
154名無し検定1級さん:05/02/12 23:48:43
>それと今の時期ですと有限会社が廃止されて株式一本になる駆け込み需要などもあります。

未来人降臨?
155名無し検定1級さん:05/02/12 23:50:10
>>154
きっと行書の将来性について語りたいんだよ。
156名無し検定1級さん:05/02/13 00:08:30
行書はそれなりに将来性も見込めるよ。
たしかに規制緩和とか進んじゃうだろうけど、それとは逆に世間からの利用数が増える。
157名無し検定1級さん:05/02/13 00:11:20
>たしかに規制緩和とか進んじゃうだろうけど、それとは逆に世間からの利用数が増える

前段と後段に論理的関連性がないような・・
158名無し検定1級さん:05/02/13 00:13:02
>>157
仕事の種類が減るが、絶対数は増えるということだよ。
159名無し検定1級さん:05/02/13 00:47:40
>>158
んなアホな。減る一方だろ。
そして遅くない内に行書は絶滅。
160名無し検定1級さん:05/02/13 00:48:47
行書には規制緩和って無縁の話。
むしろ規制強化の流れにある。
それが嫌なら名称独占資格に甘んじるだな。
某スレでは廃止止む無しという現職もいるくらいだから。
161名無し検定1級さん:05/02/13 00:50:08
>>159
べテ公は絶滅しないな。
ずっと落ち続けるわけだからw
162名無し検定1級さん:05/02/13 00:51:00
>>160
またまた、無縁だなんて滅茶苦茶言っちゃってぇ。
ていうか三行目の意味がわからぬ。
163名無し検定1級さん:05/02/13 00:54:57
>>162
名称独占資格とはマン管とか診断士のように
名称だけ保全されてる資格のこと。
その対極が業務独占資格。司法書士とか社労士などね。
名称独占資格への布石はいろいろ打たれてるようだから
今のうちに違法で儲けろよ。
164名無し検定1級さん:05/02/13 01:08:04
結論

行書の仕事は別に減ってはいない。

てことでどうよ。
165名無し検定1級さん:05/02/13 01:08:54
特別減ってはないだろ
元から無いだけで
166名無し検定1級さん:05/02/13 01:10:14
というかね、現職でもないただのベテや受験生が
好き勝手に語ってるってのがおかしいですから
167名無し検定1級さん:05/02/13 01:14:08
開業行書がこんなところで見栄張ってるほうがよほどおかしいよ
168名無し検定1級さん:05/02/13 01:16:30
行書で安定してるのは大長老行書。
昔からの許認可オンリーで食えるから。
次に大長老行書の介護人役の中堅行書。
ひたすら大往生を祈念している。
2ちゃんに常駐してるのはこの中堅層。
最悪が新人の専業開業行書。
食えずにダブルライセンスを目指すが、結局「べテ」で一生を終える。
169名無し検定1級さん:05/02/13 01:37:31
話の流れと全く関係無くて申し訳ないのですが、
「ベテ」ってどういう意味でしょうか?
初心者なのでスミマセン。
170名無し検定1級さん:05/02/13 01:41:22
ベテラン受験生の略
171名無し検定1級さん:05/02/13 01:46:24
>>169
司法書士とかね、すっごく難しいでしょ。
だからベテラン受験生は日々のストレスを行書スレにぶつけているんだよ。
だから2ちゃんねるでは行書が特に低く扱われているんだよ。
2ちゃんねる言われているほど行書は酷くないぞ。
172名無し検定1級さん:05/02/13 01:47:35
行書の天敵で行書以上の知能と資産を有する者
173名無し検定1級さん:05/02/13 01:50:22
>>171
>2ちゃんねる言われているほど行書は酷くないぞ。

世間知らず
174名無し検定1級さん:05/02/13 01:50:51
>>171
中堅開業行書の方ですか?
175169:05/02/13 01:53:39
>>170
ありがとうございます!

あと行政書士の年収や将来性について話題になってますが、
私の付き合いのある行政書士先生は結構儲かってます。
パチンコ店20店舗程度の付き合いがあって、それだけで
月100万くらいの売上があるそうです。
それに憧れて私も今年から試験勉強始めたところです。
176名無し検定1級さん:05/02/13 01:55:59
行書の自作自演もやっと工夫のあとが見えるね。
177名無し検定1級さん:05/02/13 01:56:12
2ちゃんねるでは行書が希望的妄想で大ホラ吹いてるからなぁ・・
2ちゃんねるで言われてるより酷いんじゃないか?
178名無し検定1級さん:05/02/13 01:58:29
行政書士先生はパチプロで儲けてるか
ゴト師じゃないの。
179名無し検定1級さん:05/02/13 02:03:02
>>177
行書ホルダーのニートやフリーター、ホームレスに近い人間って腐るほど
いる。実態知られるとまずいと思う人間が誇大なレスつけてるんだよ。
180名無し検定1級さん:05/02/13 02:03:26
パチンコ店などは挑戦系じゃないと無理だろ?
181名無し検定1級さん:05/02/13 02:06:48
行書ホルダーのパチプロは多そう。
182169:05/02/13 02:14:49
パチンコ店は風俗営業第7号にあたるため、新台入替や軽微な設備変更でも
必ず所轄に変更承認申請書や変更届出書を提出しなければなりません。
そのたびに行政書士先生に1件3万〜5万もする書類を作って頂いています。
ただこれらの書類は自分で作成しても良いのですが、現在私の住んでいる
地域は先生に頼むのが慣習になっています。

という私はスロット店の店長やってます。
愛知に居たときは書類は全て自分で作成してました。
183名無し検定1級さん:05/02/13 02:15:21
184名無し検定1級さん:05/02/13 02:19:51
>>182
今後もその大先生を大切にして下さい。
ただ近い将来、そういう慣習は無くなるでしょうから。
185名無し検定1級さん:05/02/13 02:35:38
これからは行書はコンサルティングを重視すべきだと睨んでいる。
186名無し検定1級さん:05/02/13 03:25:44
>>185
そんなのもう常識だろ・・・w
187名無し検定1級さん:05/02/13 04:47:43
ここがうわさの諸氏ベテの巣窟か。
漏れは帝京大卒の行書受験生だ。
さあ、どっからでもかかってきなさい。(藁
188名無し検定1級さん:05/02/13 08:58:44
>>187
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
189名無し検定1級さん:05/02/13 09:12:26
資格板そのものが書士べテの巣窟だよ。
たまに鑑定士べテや宅建プロパーで少しイタイ香具師がいる。
しかし、戦ってもたちの悪さで書士べテには敵わない。書士べテは2ちゃんに命かけてるから。
仕事もしていないし勉強もしないから不合格なわけで、時間だけはあるからね。
190名無し検定1級さん:05/02/13 09:34:21
看板は出しているが仕事がないから時間だけはある行書がなんか言ってますぜ。


191名無し検定1級さん:05/02/13 09:37:25
>>189
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
192名無し検定1級さん:05/02/13 09:38:24
書士べテが行書用語(特に開業者)ということは法務省も認定している。
193名無し検定1級さん:05/02/13 10:20:57
家計図づくりでおます。
ふすま技能士とりました
194名無し検定1級さん:05/02/13 10:44:15
>>193
行書の王道
195名無し検定1級さん:05/02/13 12:47:57
行政書士の試験時間は2時間半ですが
時間が足りないということはあるのでしょうか?
196名無し検定1級さん:05/02/13 16:50:15
ロクでもないレスばかりだから、スレが下がってしまうのだ
お前らの連帯責任と謂わざるを得まい
197名無し検定1級さん:05/02/13 17:24:07
>>196
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
198名無し検定1級さん:05/02/13 17:36:24
>>197
そのコピペうざい。
199名無し検定1級さん:05/02/13 18:07:32
>>198
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
200200:05/02/13 18:08:05
200だ。。。
201名無し検定1級さん:05/02/13 21:06:13
お前ら、どこまでも沈むがよい
202名無し検定1級さん :05/02/13 21:07:56
>>195
あっ、また純情な受験生が紛れ込んできた。
そういうのは試験スレで聞いた方がいいよ。
203名無し検定1級さん:05/02/13 21:16:02
行政書士が女にもてもてだという事実を
ニューソク住民に教えに行くぞ、みんなー!

ニューソクスレ

女の子にモテる職業
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108293504/

>>202もニューソクに行くぞー
204名無し検定1級さん:05/02/13 21:33:35
変異性クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)に関して



変異性クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)に関するQ&Aが
厚生労働省のホームページに掲載されています。
URLはこちら( http://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/vcjd/index.html

変異性クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)に関する
厚生労働省電話相談窓口
統一電話番号 03−3595−2162
回線が混み合うことが予想されます。
出来るだけ厚生労働省ホームページQ&Aをご覧下さい。


205名無し検定1級さん:05/02/13 21:59:30
行政書士を目指しています。
でもちょっと聞きたいのですが、行政書士の存在意義って何ですか?
煽りではないです。でも聞きたいのです。
書類とかはわざわざ行書に高い金だして頼まないで自分でも作れます。
206名無し検定1級さん:05/02/13 22:18:29
まじでココにいる司法書士ベテや現役司法書士は今年行書試験におちたプライドを傷つけられたバカばかりだ。だれもまともに相手にすんな。どうせ食えない奴らだ。
207名無し検定1級さん:05/02/13 22:22:16
>>205この世の中、自分であの簡単な不動産の登記も出来ない人やあの簡単な簡裁手続きやクレサラの手続きすら出来ないひとがおおいのです。その人たちを助けるのが代書やの仕事なのです。
208名無し検定1級さん:05/02/13 22:29:45
弁護士でも無いたかが司法書士か行政書士かしらんがたかが代書屋のくせに。
209名無し検定1級さん:05/02/13 22:32:46
>>207
努力をしない人が多いこの世の中だから行政書士はやっていけると言うことですね
210名無し検定1級さん:05/02/13 22:39:07
この間、ダチの司法書士と飲んだとき、ほんとこの世の中、司法書士と行政書士の区別がつかない奴が多くてイヤになると口説いていた。俺は彼にちゃんと商業登記や不動産登記の仕事を回して酒をご馳走になっている専業行書だ。
211名無し検定1級さん:05/02/13 22:50:16
最近カバチタレの影響で普通のリーマンや小学生から大学生にいたる学生や飲み屋の兄ちゃん姉ちゃんややくざの新居ちゃんにいたるまで行書の人気はすさまじい。ゆーキャンでも人気らしい。
212名無し検定1級さん:05/02/13 22:54:17
何このスレ・・・
213名無し検定1級さん:05/02/13 23:00:55
おつむの弱い人が大挙受験する資格なんだろう。
214名無し検定1級さん:05/02/13 23:02:24
なんであんなに合格率低いのよさ。
215名無し検定1級さん:05/02/13 23:03:12
ご存知のとおり、このスレに限らず、どこのスレでも行政書士批判
だらけである。これは、行政書士に批判を受ける事実があることは
否定できないが、総合法律支援法の施行が近づく今、
行政書士に変革が求められているのも事実である。
同法は、行政書士の協力無くしては成り立たないからである。
所管省からも、日行連に正式に協力要請が来ている。
これから行政書士試験を受ける者は、今年が最後のチャンスであろう。
18年度以降は、極端に難可するのは必至である。
216名無し検定1級さん:05/02/13 23:09:09
>>215
んなあほな。
かわらないよ。
試験難易度も社会の需要も。
217名無し検定1級さん:05/02/13 23:10:07
>同法は、行政書士の協力無くしては成り立たないからである。

なんんじゃああああそりゃあああああ!!!!!
218名無し検定1級さん:05/02/13 23:11:28
>>217
どうせどっかの工作員が作ったデマに過ぎないよ。
気にすんな。
219名無し検定1級さん:05/02/13 23:13:14
>>218
もちろん、気になんかしていません(キッパリ
220名無し検定1級さん:05/02/13 23:14:36
>>215
マジレスすると法務省が一番頭痛めてるのが君らの処遇なんだよ。
他士業からのクレームはナンバーワンだから。
あとさあ触法行為で逮捕者出しても日行連って型どおりの通達出して
お茶濁してるよね。反省猿以下の対応だよな。
事務所名の問題も単会で行書を明示するように指示が出ても
相変わらず法務事務所を全面に出して、行書の表示を極端に小さく
してるのはなぜ?顧客のミスリードに期待してるの?
もう都道府県単位で運用したらどう?行書は。
221名無し検定1級さん:05/02/13 23:18:42
>>220
市町村役場に監督させればいいかと。
現役公務員>>>>>>>>>退職公務員
すなわち、現役公務員>>>>>>>>>>行政書士
222名無し検定1級さん:05/02/13 23:31:23
>>215
ADRから排斥された時点で君たちの使命は終わったと思うよ。
223名無し検定1級さん:05/02/14 00:08:12
>>222

プププ なーんにも知らない ププ
総合法律支援法の施行は18年春の予定だぞ。
各地センターは同年秋にオープン予定だ。
行書は数が多く、それを利用せざるを得ないんだよ。現実は。
224名無し検定1級さん:05/02/14 00:10:51
>>222たかがADRが何だ。このあいだ税理士と飲んだとき、たかが司法書士ごときが弁護士にでも成ったつもりかと盛り上がった。あんなもの食えねえ。もっと登記の専門家にでもなれと言っていた。これマジ。
225名無し検定1級さん:05/02/14 00:10:55

>>223

そんな妄想いまだにしてるのY田くらいだよ。
質の低すぎるサービス提供してもねえ。
226名無し検定1級さん:05/02/14 00:12:34
>>223
さすが行書。馬鹿っぽいレスですね。
実はざる法って見抜けないの?
そもそも行書を念頭に置いた法律かい?
227名無し検定1級さん:05/02/14 00:13:05
>>223
m9(^Д^)
228名無し検定1級さん:05/02/14 00:15:35
下品な貧乏司法書士はこのスレにくるな。汚らわしい。
229名無し検定1級さん:05/02/14 00:15:55
>>223
30年くらい無報酬でやれよ。
あとは日行連で全て日当を出すかだな。
230名無し検定1級さん:05/02/14 00:18:22
たかが税理士とか行書が話したってねえw
231名無し検定1級さん:05/02/14 00:21:04
>>228 汚染度が一番高いのは行書だと思われ・・
232名無し検定1級さん:05/02/14 00:21:34
再一昨年→簡裁代理だ!!難化するぞ!!
一昨年 →行訴代理だ!!難化するぞ!!
去年  →ADRだ!!難化するぞ!!
今年初頭→商業登記だ!!難化するぞ!!





で、今度は何でしたっけ?
233名無し検定1級さん:05/02/14 00:21:35
>>223
お役所OBの天下り先でしょ。
独立行政法人化の流れであって、ただの開業行書ははじかれるし
参入出来ても派遣社員のような時給だろ。
センターで嬉々とする行書ってマジにかわいいよ。馬鹿女みたいで。
234名無し検定1級さん:05/02/14 00:21:43
>>228 汚染度が一番高いのは行書だと思われ・・
235名無し検定1級さん:05/02/14 00:24:52
>>229
そんなもの、無報酬でできるか
弁護士は、センター雇用弁護士と契約弁護士の2本立てだが
行政書士は契約行政書士のみになる
まあ、多少報酬が割安なのは仕方がないがな
それと、単位行政書士会に依頼の来た案件は、単位会から報酬支払いとなる。
236名無し検定1級さん:05/02/14 00:25:39
223のレスに喜び勇んでレスつけた行書関係者の皆様
希望は捨てずに頑張って下さい。
237名無し検定1級さん:05/02/14 00:27:22
>>235
依頼があると思う?特に行書に。
238名無し検定1級さん:05/02/14 00:27:45
>>235
なんだかなあ……。
239名無し検定1級さん:05/02/14 00:29:39
行書の相談会には閑古鳥がつつきにくるというが w
240名無し検定1級さん:05/02/14 00:30:36
>>237
いやあ、実質法務省からの依頼だから断れないな。
241名無し検定1級さん:05/02/14 00:32:21
総合法律支援法の話は心に留めておくべきだよ
その施行は来年春で、その秋口には支援センターの稼動となる
18年度の行書試験は、今までのように甘いものではなくなるぞ
ここのベテなんかは、とても合格はおぼつかない(今もだけど)
気づいてから泣きを見ることになる
242名無し検定1級さん:05/02/14 00:32:44
223と235へ
単会で案件来たら無報酬でやれよ。
じゃなきゃセンターはほとんど機能しないと思って
こんな下らん話題は出すな。
243名無し検定1級さん:05/02/14 00:33:57
哀れじゃのう……。
244名無し検定1級さん:05/02/14 00:35:00
>>242の泣き面が見えてきた。
245名無し検定1級さん:05/02/14 00:37:00
哀れなのは、行書じゃ。
246名無し検定1級さん:05/02/14 00:38:30
ま、いいんじゃないの。単なる行政協力なんだから。
これで餓死しない新規開業者もいるんだろうから。
247名無し検定1級さん:05/02/14 00:38:54
基本的には行書はタダでいいとちゃう?
病院でいえば受付みたいなもんだし
受付してもらって診療費払う人もいないでしょ?
248名無し検定1級さん:05/02/14 00:39:13
気づいてから、あわてて行書試験に走っても手遅れ
泣くに泣けないベテ多数発生。恨むなよ
249名無し検定1級さん:05/02/14 00:41:26
センターが出来ても古株が仕切っちゃってまだ年数の浅い開業士達は
入れてくれなさそうですね。現に当支部会では既存相談会への参加は
古株・OBが独占しています。会とかセンター頼らずにさっさと営業し
て許認可顧客取っちゃった方が良い感じがします。
250名無し検定1級さん:05/02/14 00:42:32
>>248 その前に機能していない行書会の強制入会
なくしたら?
どうせ兼業者ばかりだし、メインの所属会の自治
に従えばすむ話じゃない?? ムダ
251名無し検定1級さん:05/02/14 00:43:23
どうだろう。来年以降の話だと検定試験化という話もあるし。
公務員試験に落ちたのを予備的に○○とするとかな。
252名無し検定1級さん:05/02/14 00:44:57
>>248
平成16年度試験合格。
ショボイ合格証書貰ったよ。
253名無し検定1級さん:05/02/14 00:50:47
おまいら、こんな話きいたことあるか?
既存の行書は許認可に限って残し、その余は別の新資格となる。
公務員OB会員ら、弁護士以外のオマケ資格での登録者は旧来の行書になることができる。
新資格者(名称未定)は、刑事事件以外の弁護士業務を行う。

っていう話なんだけど。
254名無し検定1級さん:05/02/14 00:52:31
ヘタクソな釣りだな
255名無し検定1級さん:05/02/14 00:52:47
>>253
ない(キッパリ
っていうか、書いてることが変だぞ。
256名無し検定1級さん:05/02/14 00:54:40
言語明瞭・意味不明瞭な提案ですな。
257名無し検定1級さん:05/02/14 00:54:54
>>253
あん? 「その余」ってのは、行書以外のたとえば司法書士とか社労士ってことか?
258名無し検定1級さん:05/02/14 00:57:10
>>253
あわてて作ったから意味不明な文章だな
ネタもいいけどもうちょっと練ろうやw
259名無し検定1級さん:05/02/14 01:05:39
行書が難化するとかホラ吹いてる奴って予備校工作員じゃね?
260名無し検定1級さん:05/02/14 01:07:24
知らんもんネ
今年の行書試験も、違いが分かるようになるんだぞ
261名無し検定1級さん:05/02/14 01:09:48
行政書士政治連盟の平均年齢は60オーバー
262名無し検定1級さん:05/02/14 01:19:21
越県合併があって長野県の領土が少し小さくなったぽ。
263名無し検定1級さん:05/02/14 01:29:35
>>262
行書の業務範囲と比べたら広いよ。
264名無し検定1級さん:05/02/14 01:34:44
>>263 南極大陸みたいなもんだよ w

石油とか天然資源が豊富だとか
265名無し検定1級さん:05/02/14 09:04:12
行書と司書の差って、試験の難易度だけでしょう?
なんで行書ばかり叩かれなきゃいけないのよさ?
266名無し検定1級さん:05/02/14 09:13:20
>>265
わかってるくせに。
267名無し検定1級さん:05/02/14 09:51:12
>>265
まず、司書に合格できない可哀想な人たちが憂さ晴らしに行書を叩きます。
そして、司書に合格したものの、期待はずれで失望した可哀想な人たちも憂さ晴らしに行書を叩くのです。
268名無し検定1級さん:05/02/14 10:18:29
〉〉267
非難するヤツが悪いってのはキムと同じ思考回路だな‐ w
269名無し検定1級さん:05/02/14 11:05:43
>>268
わーい、書士ベテが釣れたよー
270名無し検定1級さん:05/02/14 11:08:06
行政書士は法学部でも相当勉強するらしいぞ うらやましいな バカに出来るアホが
271名無し検定1級さん:05/02/14 11:12:08
>>270
「らしい」か(w

マジで書くとちゃんとした大学の法学部で普通に勉強している奴にとって、行政書士は自動車の運転免許並みの難易度。
272名無し検定1級さん:05/02/14 11:14:12
会計士、税理士、弁理士にとってはただのオマケ資格。これは事実。
273名無し検定1級さん:05/02/14 11:17:33
>>271
行政書士に受かった人の話だ 大学はわりかしヒマが多いからよく勉強できたそうだ 二年勉強して受からないと思ったら受かったそうだ 合格出来るならやってみろ 無理だろうけど
274名無し検定1級さん:05/02/14 11:22:20
行政書士を簡単に受かったと言いバカにする者

とりあえず、民法、行政法、一般教養の対策頼むワ 簡単に受かりバカにする者に言えるはずないと思うがな
275名無し検定1級さん:05/02/14 11:23:58
行政書士に簡単に受かった人はいても落ちたからバカと言う奴はいない
276271:05/02/14 11:24:56
>>273
俺は2週間の勉強で受かっているよ。
行書プロパーの勉強だけだと十分な時間。
277名無し検定1級さん:05/02/14 11:25:05
現役行政書士の8割が毎年司法書士試験を受け続けていると聞いたけど、本当?
278名無し検定1級さん:05/02/14 11:28:47
>>277
そんなはずねーだろw
279名無し検定1級さん:05/02/14 11:30:29
>>276
じゃ、274の問いに答えてみ

>>277
行政書士試験に受かってる3分の2くらい法学部って聞いたけど
280名無し検定1級さん:05/02/14 11:34:14
>>274
民法、一般教養→過去問をやって対策不要と判断。
行政法→市販のあんちょこ本+過去問。
281名無し検定1級さん:05/02/14 11:37:53
こんな試験6割合格だから
たまたま受かる奴だっているだろ
確実に受かるためにはそれなりにやらなきゃだめだろ

282名無し検定1級さん:05/02/14 11:42:28
>>280
やはり落ちたか 受かったのにそんなことを言う者はいない 受かってるならもっとちゃんとした合格術言ってみ
283名無し検定1級さん:05/02/14 11:46:14
>>282
お前は自分の想像の範囲でしかものを考えられないのか?
「術」なんていらんのだよ。
284名無し検定1級さん:05/02/14 12:02:38
>>271 実際に、
運転免許の方が金もかかるし役に立つ

行書とってどうすんだよ〜よ〜よ〜
はぁ…
履歴書には書けるだろうが、
簿記とか英検なんかの方がよかんべ?
285名無し検定1級さん:05/02/14 12:21:19
>>274
一般教養の対策とか言ってる香具師は大学受験で何を勉強してきたのだと聞きたい。
はっきり言って社会の一部の問題以外はセンター試験より簡単じゃん。
どうしても対策するっていうのならセンター試験の勉強やりなおせ。社会の問題は毎日、新聞に目を通して
わからない単語は現代用語の基礎知識で調べる。ITはPCで2chやってるやつならわかって当然のレベル。
会計は捨てても問題なし。要は足切りさえ回避すればいいんだから。

民法は行書向けのテキストで十分なんだが、どうしてもわからないやつはらくらく宅建塾の民法部分でも読んどけ。
イラストつきで高校生でも理解できるように噛み砕いてある。

行政法はそもそも苦労した覚えがないからよくわからん。どうやら公務員試験向けの「プロゼミ行政法」が
評判いいらしいが。
286名無し検定1級さん:05/02/14 12:26:40
>>285
そういう奴は大学受験したことないんじゃないか?
287285:05/02/14 12:29:54
つーか3ヶ月で合格だとか書いてるHowto本に書いてあることを忠実に実行すれば
合格するんだってば(俺はもっとハイペースにやったから2ヶ月で済んだが)
それで合格できないという香具師はどっかで手を抜いてるか妥協してるかだ。
はっきり言ってこんな短期間で合格可能な士業は行書くらいだぞ。
288名無し検定1級さん:05/02/14 12:30:10
普通の中高卒やFランクには難しいだろうな、そりゃ
並以上の大卒が普通にやってきた勉強すらしてないんだから
289名無し検定1級さん:05/02/14 12:36:51
試験をいくら難しくしても、公務員の特認と他資格でオマケとして乱発していれば
行書資格の価値はまったくないだろう。
290名無し検定1級さん:05/02/14 12:43:31
難しくなったらより使える他の資格をねらうだけ。
291名無し検定1級さん:05/02/14 12:47:47
税法と商法難しい
他に勉強時間割いたほうが良いですか?
292名無し検定1級さん:05/02/14 12:54:35
>>291
商法は今回出題数が増えたからできれば捨てたくない科目。でも覚える量に対して
見返りが少ないのは事実。行書の資格を取るだけだったら捨ててもいいかも。ただし
開業を考えていたり、司法書士にステップアップするのなら捨てずにがんばれ。
試験まで8ヶ月もあるんだから余裕だ。
293名無し検定1級さん:05/02/14 12:54:36
>>291
ていうか捨てる科目だろそりゃ
憲法、民法、行政法、行書法を完璧にやっときゃ何も心配いらん。
どうしても必要なら勉強するのはどっちか一個にしとけ。
294名無し検定1級さん:05/02/14 12:57:12
マジレスすれば
前者は捨ててもよい。後者は今からやれば得点源になれる。
295名無し検定1級さん:05/02/14 13:00:57
>行政書士全体の中で高卒の占める割合は40%となっています。
これは本当ですか?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1835341&tid=bdi3xbcta1a69bb4a4ga49a1aa&sid=1835341&mid=3
296名無し検定1級さん:05/02/14 13:05:57
>>295
本当。残りの60%は中卒。
297名無し検定1級さん:05/02/14 13:18:38
>>295
そのトピにはいろいろ面白いことが書いてあるね。
行政書士の資格分類は「高卒向け」らしい。
まぁ、合格率が低い割には簡単だったなと思ったらそういうことだったんだね。
298名無し検定1級さん:05/02/14 13:23:25
行政書士試験の合格率が低いのは
受験者の大抵がバカだから…
という解釈でよろしいですか?
299名無し検定1級さん:05/02/14 13:29:09
>>298

>>274>>282>>285を読んで自分で考えてみよう。
300名無し検定1級さん:05/02/14 13:33:20
>>283
受かる奴の言う事はだいたい決まってんだよ そしてお前が言ってるのは受かってもないのに受かってるって言ってる典型的なセリフ
301名無し検定1級さん:05/02/14 13:34:10
煽りじゃなく、行政書士の登録免許税がいらないのは平均納税額が
低いからなのかな?それにしてもタダなのはなぜ?
302名無し検定1級さん:05/02/14 13:35:13
受かったならコツ言ってみろ 勉強してもない奴が簡単に受かったって言ってるの聴くとムカつくんだよね
303名無し検定1級さん:05/02/14 13:36:24
>>300
とりあえず
>>283って出来る様になろうか?
304名無し検定1級さん:05/02/14 13:37:36
冬ソナの主題歌「最初から今まで」が実は80年代のヒット作
雅夢の「愛はかげろう」のパクリである疑惑が浮上!!
安倍なつみがパクリ疑惑によって紅白を辞退したように
Ryuも紅白を辞退せざるえないのか!?

この他に冬ソナのBGMの一つが藤原いくろうの「deep sea」の
パクリであることを作者が認め6000万で和解を求めている
こちらはすぎやまこういち(DQの作曲)によるパクリ認定付(笑
(ソース:週刊新潮)

■まとめサイト
http://f55.aaa.livedoor.jp/~japanabc/
305名無し検定1級さん:05/02/14 13:37:54
>>302
煽りにのるな!
306名無し検定1級さん:05/02/14 13:39:44
>>302
落ち着けよ高卒orFランク大。
受かる奴は対策立てなくても受かるんだよ。マジで。
むしろ俺からすれば一般教養に対策が必要とか言ってる時点でハァ?とか思うわ。
法令なんか過去問1、2回まわしただけ。以上。
307名無し検定1級さん:05/02/14 13:40:06
>>305
ゴメン からかっても面白いかなって(笑) どうせ受かったコツなんて言えないんだから
308名無し検定1級さん:05/02/14 13:40:53
>>306
一般教養はどんなのが出るのでつか?
309名無し検定1級さん:05/02/14 13:41:43
>>308
過去問くらいネットで拾え
310名無し検定1級さん:05/02/14 13:42:23
>>307
OK!
311名無し検定1級さん:05/02/14 13:42:27
>>306
一生懸命勉強して落ちたからな 
312名無し検定1級さん:05/02/14 13:44:06
>>309
そんなこと言わないでさぁ。
ねぇ〜教えてよ!
ねぇ〜。
313名無し検定1級さん:05/02/14 13:44:15
>>311
お前がだろw
俺はこないだショボイ合格証書を都知事から頂きましたw
314名無し検定1級さん:05/02/14 13:47:10
>>312
俺が受けた年は
図形の面積
空気の組成割合
漢字の読み
長文読解
他にもISOが何たらかんたらなんてのもあった

お前詐称喚問してるつもりか?
315名無し検定1級さん:05/02/14 13:48:06
>>313
合格証書ってどんなの?
バッチも貰えるんだよね?その資格ってさぁ。
バッチの模様どんなのか教えて!
316名無し検定1級さん:05/02/14 13:49:39
>>314
そんなことないよ!
317名無し検定1級さん:05/02/14 13:50:11
>>313
落ちたのは俺だよ お前じゃない で、民法とか行政法なんかどうやったの?
318名無し検定1級さん:05/02/14 13:51:23
>>317
だ か ら
市販の本買って読んでいっただけだっつの!
「うかるぞ!行政書士」とかいうやつ
319名無し検定1級さん:05/02/14 13:52:27
>>315
合格証書はA4のパソコンプリンターで打ち出したようなしょぼいやつ。
バッジは登録しないともらえない。
320名無し検定1級さん:05/02/14 13:52:57
>>315
答えるのもアホらしいが

ゴシック体の字で
「行書法に基づく行書試験に受かりました、
麻生太郎 石原慎太郎」

これだけ
321名無し検定1級さん:05/02/14 13:53:02
>>318
俺、過去問と318のそれ、丸暗記したんだけどな 他、問題集二冊丸暗記した
322名無し検定1級さん:05/02/14 13:54:42
>>321
法令と教養のどっちが何点足りなくて落ちたのかわからんから
なんとも言えんよ。まずそっちを教えれ
323名無し検定1級さん:05/02/14 13:55:30
>>319
>>320
へぇ〜
そうなんだ!本当に聞いてみたかっただけ!
確か登録料ってウン十万するんだよね?
324名無し検定1級さん:05/02/14 13:57:35
>>318>>321
俺もうかるぞ行政書士使って合格したよ。この本使って合格してる人結構いるよね。
325名無し検定1級さん:05/02/14 13:58:25
>>322
全体で50点なかった 40点後半くらい 一般教養は8問くらいあってるくらいだった
326名無し検定1級さん:05/02/14 13:58:58
>>321
まず、>>318ってできるようになってから
行書に挑戦したほうが・・・。
327名無し検定1級さん:05/02/14 14:00:54
>>324
立ち読みした中では一番わかりやすかった。

>>325
マジかよ。
それは普通暗記してるとはいわんだろ。
予備校で答練とか受けたらどうだ?
328名無し検定1級さん:05/02/14 14:01:34
>>326
だからそれ丸暗記した
329名無し検定1級さん:05/02/14 14:02:51
>>327
暗記じゃないとしたらどう言うのかな?
330名無し検定1級さん:05/02/14 14:02:59
ここ2年で、行書試験は
奇妙なほど、難しくなった。
真面目に頑張っても受からない。
まして、ここで、煽ってる人間なんて
この試験には受からない。

本人も、気が付いているだろう?。
逃げ場の無くなった現実をしっかり見るんだ。



331名無し検定1級さん:05/02/14 14:03:25
>>328
結果が出てないと言うことは暗記してないってことだろ。
覚えたつもりになっているか、間違って覚えているかのどちらかかもな。
332名無し検定1級さん:05/02/14 14:03:39
>>328
違うよ!
青く表示できるようになれってこと!
リンク貼り付け!
333名無し検定1級さん:05/02/14 14:04:47
よく正しく条文を理解してたら受かると聴くけど突拍子もない問題がでたりする そういうことって条文と関係ない気がするのだが・・・
334名無し検定1級さん:05/02/14 14:05:01
>>329
暗記した「つもり」とでも言おうか。
覚えてても試験のときに出てこなかったら意味ないからな。
だから覚えた上で吐き出す練習として、お前の場合は答練が必要になる。
335名無し検定1級さん:05/02/14 14:06:14
>>330
と、自分を分析しています。
336名無し検定1級さん:05/02/14 14:06:36
>>331
間違って理解してる可能性もあるかもしれないけど、問題は合うよ だって丸暗記してるんだから
337名無し検定1級さん:05/02/14 14:07:30
世にも奇妙な試験
338名無し検定1級さん:05/02/14 14:09:50
>>336
それは勉強方法完全に間違えてるだろ…
問題と答そのまま暗記してどうすんだよ
339名無し検定1級さん:05/02/14 14:10:03
>>336
リンクは?リンクの件はどうなった?
>>337
そうでつね!
340名無し検定1級さん:05/02/14 14:12:22
だいたい新しい問題解くときって五択から二択になる家で勉強してるときはじっくり考えれる そうすると大体は合う 2時間半の中で限られた時間内で考えるとやはり当たり前だが正解率が50パーセントくらいになる
341名無し検定1級さん:05/02/14 14:12:51
>>336
実際の試験では答えが合わないんだろ?
だめじゃん。
342名無し検定1級さん:05/02/14 14:13:42
>>338
丸暗記じゃなかったらどういうふうに勉強するん?
343名無し検定1級さん:05/02/14 14:14:22
>>340
日本語が少し変。
344名無し検定1級さん:05/02/14 14:15:45
>>342
リンクは?
345名無し検定1級さん:05/02/14 14:16:55
>>340
だったらなおさら答練受けまくるべきだな。
2時間半で60問落ち着いて解く練習をしろ。
今のお前に必要なのは多分そういう訓練だと思う

あと、行書に限らず2週間とかの勉強で受かっちまう人間は
やっぱ試験慣れしてる奴が多いぞ。
そういう奴らは若い頃から本番一日で力だす訓練をしとるわけだ。
346名無し検定1級さん:05/02/14 14:17:02
丸暗記って言っても法律を理解して覚えてるつもりだけど でも問題の答えって六法見てもそんなこと書いてないけど そのへんから条文しっかり覚えても問題が解けるとか限らない気がする
347名無し検定1級さん:05/02/14 14:18:11
>>342
当たり前だけど、内容を理解して覚える。
法制度の基本的理解があれば覚えるのも早いし、知らない問題でも大体正解できる。
348名無し検定1級さん:05/02/14 14:18:27
>>346
リンクは諦めたのか?
349名無し検定1級さん:05/02/14 14:19:43
>>346
問題の解答の解説は自分で本を読んで理由を調べるんものなんだよ。
350名無し検定1級さん:05/02/14 14:20:12
>>345
答練か・・・ なんか意味わかった気がするけど なんか俺は典型的な何かが欠けてる気がする
351名無し検定1級さん:05/02/14 14:21:18
>>349
それもやってるよ 問題集も解説キッチリ見てるし
352名無し検定1級さん:05/02/14 14:22:53
>>350
リンクは諦めたのか?
「どうやってやるんですか?」っていう疑問が
素直に沸いてこないのか?
そういう所からだ!改善ってのはよ。
353名無し検定1級さん:05/02/14 14:22:58
大阪千里の損保代理店で営業職に就いている古谷哲夫(古谷哲也)41歳の夢は行政書士。

今年受かったとして、42歳で取って意味ある資格なの?
http://yumikosaotome.finito.fc2.com/tetsuo_furuya.html
354名無し検定1級さん:05/02/14 14:23:00
>>351
問題集の解説だけじゃなくて、「うかるぞ!」でも何でもいいからテキストに当たっていちいち調べてるか?
条文はその都度引いているか?
355名無し検定1級さん:05/02/14 14:24:03
>>352
悪い 悪い パソコンが初心者なんで意味がわからんのだよ
356名無し検定1級さん:05/02/14 14:24:10
>>352
自分で気がつかないようではダメだと思うよ。
聞かないのはもっとダメだが。
357名無し検定1級さん:05/02/14 14:24:29
16年度くらいの法令を想定したら、やっぱ条文に当っておかないと無理だな。
参考書と過去問だけじゃ厳しい。
試験六法でもいいから六法は買おう。
358名無し検定1級さん:05/02/14 14:24:47
>>355
他のレスと何が違うか比べてみてわからんか?
359名無し検定1級さん:05/02/14 14:25:06
>>355
青く数字を表示する方法のことです!
360名無し検定1級さん:05/02/14 14:25:07
>>354
何をどう調べるの?
361名無し検定1級さん:05/02/14 14:26:45
試験六法見ても理解出来てるんだが・・
362名無し検定1級さん:05/02/14 14:27:32
>>356
いいスレだ。
363名無し検定1級さん:05/02/14 14:29:48
全角君はちゃんとした受験勉強をしたことがないのだと思う。
364名無し検定1級さん:05/02/14 14:30:54
>>360
うちのブラウザだと全角の>>360ってのでもリンク貼られてるんだが、
普通のブラウザだとリンク貼られないんだよ。青い文字にならない。
普通のブラウザから見てもリンク貼れるようにするには、全部半角で>>360
のようにする必要がある。
365名無し検定1級さん:05/02/14 14:31:07
俺はユーキャンで勉強したんだけど、テキストは何回も繰り返して勉強した 問題の意味も全部わかる ひねってるだろ? 問題が 結局はそこで間違えてる でも中には問題の中で初めて知ることもある うーん 試験六法か やはりそんなに大きい? 問題集丸暗記するのと違う?
366名無し検定1級さん:05/02/14 14:31:25
>>363
私も薄々そう思ってたので
しつこく「リンクは?」って聞いたのだ。
367名無し検定1級さん:05/02/14 14:33:12
>335
俺の言葉
胸に響いたか?ww
頑張れ
368名無し検定1級さん:05/02/14 14:34:03
ちなみにおちゅ〜しゃっていうブラウザだと、よくある
ttp://〜っていう文字列もそのままリンクされてる。
369名無し検定1級さん:05/02/14 14:34:12
>>364
悪い 全然意味わからない ブラウザから意味わからない パソコンは初心者なんだ
370名無し検定1級さん:05/02/14 14:35:09
ところでなんで句読点の代わりにスペース使ってるんだ?
371名無し検定1級さん:05/02/14 14:35:56
一般教養の対策が必要な理由がよくわかるな。
372名無し検定1級さん:05/02/14 14:36:18
ブラウザってのは、ここを見ているそのソフトだよ。
たぶんインターネットエキスプローラ(IE)ってやつじゃねえか?君の場合。
373名無し検定1級さん:05/02/14 14:38:04
>>370
いい突込みだ。
>>371
言い過ぎだ。
374名無し検定1級さん:05/02/14 14:42:19
370は別に意味はない。372は何か意味わからんけどその通りと違うか?
375名無し検定1級さん:05/02/14 14:42:58
しかし、進むね〜
ここは・・・。
376名無し検定1級さん:05/02/14 14:43:34
ところで試験六法ってそんなに意味ある?問題集暗記するのと違う?
377名無し検定1級さん:05/02/14 14:44:55
>>376
お前は英語の勉強をするときに辞書を使ったことはないのか?

・・・なさそうな気がしてきた。
378名無し検定1級さん:05/02/14 14:45:48
>>377
いい所ついたね〜。
379名無し検定1級さん:05/02/14 14:47:37
>>377
英語勉強してるときは辞書使ってたよ でも問題集って解説書いてるだろ?
380名無し検定1級さん:05/02/14 14:48:41
六法読む前に漢字の勉強しろよ、カスども。
381名無し検定1級さん:05/02/14 14:49:22
>>374
半角にするやりかたがわからんのか?
382名無し検定1級さん:05/02/14 14:49:49
>>377
確かにいいところを突いている。
結局、行政書士試験の合格率何パーセントというのは、
受験者の大半が「英語の勉強をするときに辞書を引く習慣がない」
という中でのパーセンテージ。
「英語やフランス語、ドイツ語の勉強をするときに辞書を引く習慣がある」者にとっては、実は2コンマ何パーセントというのは恐れるに足りない数字なのだよ、ワッハハッハ。
383名無し検定1級さん:05/02/14 14:50:19
ワッハハッハ
384名無し検定1級さん:05/02/14 14:50:58
という事は六法が読書してたら受かる? 何か違う気がするが でも何かうれしくなった 肌身離さずってのは好きなんだ
385名無し検定1級さん:05/02/14 14:51:07
ワッハッハ

に訂正します(382)。
386名無し検定1級さん:05/02/14 14:51:51
>>379
問題集が試験範囲全部を網羅してるわけじゃないし、
その解説を全て理解してるとしてもまだ足りない。
387名無し検定1級さん:05/02/14 14:52:08
>>384
六法が読書するのか?
うちの猫でさえ読書はしないのに、棄民ところの六法はすごいな。
388名無し検定1級さん:05/02/14 14:53:48
>>382
なんでそう言える?統計的データでもあるのか?
389名無し検定1級さん:05/02/14 14:54:25
>>388
俺のフィーリングで。
390名無し検定1級さん:05/02/14 14:54:28

>>380
          _ 
     ((()))|_)
     (゜∀゜)|
    ⊂   ⊃
     || |
    (__)_)

             ∧_∧
      >>380→  (´д`)
391名無し検定1級さん:05/02/14 14:54:32
何かわけのわからんアホが出てきたな いわゆる荒らしって奴か 俺は荒らしが好きだぜ さて、と 六法でも読書するか
392名無し検定1級さん:05/02/14 14:55:19
ま、どんな試験でも、受験資格制限があるものでなければ、
痛い受検者層ってのはある程度はあるもんだよ。
393名無し検定1級さん:05/02/14 14:55:38
>>380

 ((( )))  /■\
 (,,,´∀`;)  (,。д°,;)
 /;:; つ( し ) と;:;:;::::;;ヽ
(  ;:;:;;つ ̄ ̄ ̄ ̄;:;:; ̄

;:;~


 ∧
 ~;:;   (:;:д。;;)
394名無し検定1級さん:05/02/14 14:55:59
>>392
俺のフィーリングでは、行書の試験は痛い受験者がすごく多い。
395名無し検定1級さん:05/02/14 14:57:24
痛い受験者が多く、痛い者も受かるから、痛い行書になる、とこう言いたいわけだね。
396名無し検定1級さん:05/02/14 14:59:00
痛い?とは?
397名無し検定1級さん:05/02/14 14:59:18
通風
398名無し検定1級さん:05/02/14 14:59:20
痛くない奴も受かるけど、そいつらは開業しない。
結果、痛い奴が開業行書に多い。
399名無し検定1級さん:05/02/14 14:59:39
痛い受検者はよっぽど運がよくなきゃ受からんぞ。
昔は知らんがね。
400名無し検定1級さん:05/02/14 15:01:53
>>399
だから「自分は凄いんだ」と勘違い倍増。
401名無し検定1級さん:05/02/14 15:02:05

∧...∧
  ( つ゚Д゚ )つ <まあまあ、そうおっしゃらずに!
402名無し検定1級さん:05/02/14 15:02:28
痛い奴しか受けない試験なんだから、受かるのも痛い奴。
403名無し検定1級さん:05/02/14 15:03:03
>>401
さっきからAAがずれてるぞ。
AAやるならちゃんとモナーフォント導入汁!!
404名無し検定1級さん:05/02/14 15:03:06
脳味噌がカタワ
405名無し検定1級さん:05/02/14 15:04:06
司法試験の保険に取っておくもんなんだよ。
いざってときはこれでなんとかするのさ。
406名無し検定1級さん:05/02/14 15:05:33
>>405
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  何とかならんわい世間知らずめがっ!
  (    )  \__________
  | | |
  (__)_)
407名無し検定1級さん:05/02/14 15:05:46
>>404
?
408名無し検定1級さん:05/02/14 15:07:43
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  ならないよっ! >>405
  (    )  \__________
  | | |
  (__)_)
409名無し検定1級さん:05/02/14 15:07:56
やっぱり資格板なんか来るんじゃなかった。
変なのしかいねえや。じゃね。
410名無し検定1級さん:05/02/14 15:09:44
>>405
何とかしようと思って変なことする奴が続出しているのことが、今の行書の問題点。
411名無し検定1級さん:05/02/14 15:14:15
実際問題
100%近く行書のテキストを暗記できたとして
またはその実力が付いたとして、
絶対に試験に受かるほど素直な試験なのだろうか?
412名無し検定1級さん:05/02/14 15:18:30
>>406は正しく表示されてるが、
>>408はずれてる。
413名無し検定1級さん:05/02/14 15:19:17
>>412
ごめんね!
下手で。
414名無し検定1級さん:05/02/14 15:28:37
>>411 法律は、範囲は広いけど、簡単だから大丈夫だと思うけど。
一般常識ってテキストで書きつくせるか?
では、行政書士は常識ある香具師ばかりか?
違法行書タンを見るとそうでもない。
結論=普通の人は、普通に勉強すれば普通に受かる。
不合格者が多いのは、普通の人では無いから。
嗚呼、非常の人よ。非常に生き、非常に死す。
415名無し検定1級さん:05/02/14 15:33:28
>>414
そこでその言葉を使うのは源内に失礼。
416名無し検定1級さん:05/02/14 15:35:14
>>414
一般常識は無理だろう。わかるよ。
だが、普通地理だとか化学なんて覚えてるのか皆。
それとも、蜘蛛の糸が垂れてくるまでってやつか?
その点においては。
417名無し検定1級さん:05/02/14 15:38:21
親戚の行政書士に遺産相続の仕事を頼んだら100万円ぐらい取られました。
一般的な金額はいくらだよ
418名無し検定1級さん:05/02/14 15:39:59
>>417
どういう相続財産があって、総額いくらくらい、相続人は何人、くらいは書けよ
419名無し検定1級さん:05/02/14 15:40:42
>>417
遺産相続の金額によるので・・・。
420417:05/02/14 15:43:52
詳しくは知らないけど親から子(2人)への相続で
相続は総額1−2億円、多分
421名無し検定1級さん:05/02/14 15:45:03
>>420
仕事内容はわかるか?
遺産分割協議書を作っただけだったりしてな。
422名無し検定1級さん:05/02/14 15:45:07
>>420
ん〜。(考え中)
妥当じゃないか?それくらいで。
他の方はどう思う?
423名無し検定1級さん:05/02/14 15:47:00
そら安いと思う。
たぶんその金額だと不動産もあるだろうから、
司法書士に相続登記を回してるはずだし。
登録免許税も込みだとしたら、どえれえ安い。
424名無し検定1級さん:05/02/14 15:47:22
>>422
いくら相続財産が1億〜2億円(アバウトすぎるが)だったとしても、遺産分割協議書を作って、まあ本人申請で相続登記をした場合であっても100万円は高すぎる。
425名無し検定1級さん:05/02/14 15:48:23
>>423
登録免許税込みだったら確かに安い。
426名無し検定1級さん:05/02/14 15:49:02
しかし行書は不動産登記の申請書を作っちゃなんねえ。
427名無し検定1級さん:05/02/14 15:49:14
相続財産の5パーくらいは取られるんじゃねえか?
428417:05/02/14 15:49:20
>>421-423
詳しくは分からないよ
ってゆうか100万で妥当だったら行政書士は結構儲かる仕事じゃん!
>>424
片方への相続
土地100坪と
もう片方への相続はお金4000万ぐらいです
429名無し検定1級さん:05/02/14 15:50:58
>>428
>詳しくは分からないよ
ってゆうか100万で妥当だったら行政書士は結構儲かる仕事じゃん!

ほとんどの行書にとってはそんな仕事一生に一回あるかないか。
不動産がある場合、ほとんどの人は税理士と司法書士に頼むからね。
430名無し検定1級さん:05/02/14 15:51:49
>>428
でもやたらめったら
そんないい仕事ないよ。
いつもあると苦労しないのだが・・・。
431名無し検定1級さん:05/02/14 15:53:06
>>429
同じ意見のようだね?
432名無し検定1級さん:05/02/14 15:53:51
やっぱ高級住宅街で開業するに限るな。
433名無し検定1級さん:05/02/14 15:53:54
>>428
まあ、親戚に行政書士がいたから頼んだだけだろうな。
普通、それくらいの相続財産があれば相続税を支払うことになることが多いので、税理士に頼み、不動産登記は税理士から司法書士に振る。
行書の出る幕、全くなし。
434名無し検定1級さん:05/02/14 15:58:13
>>433
同じ意見だ。
だから行書になっても食っていける人はごく僅か。
そういう話が周りに転がってる人がなるといいのだが・・・。
ところがいない。
行書に合格するよりも、開業して金儲けするほうがもっと
むつかしいのです。
435名無し検定1級さん:05/02/14 16:00:30
>>434
やあどうも。同じ意見の僕です。ていうか、良識ある人の大半が意見を同じくすると思うが、たまによくわからないままに行書に頼んでしまう人もいる。
が、この確率は低い。
436名無し検定1級さん:05/02/14 16:05:44
>>435
とにかく行書で何とか仕事を・・・。
という輩が多いが、車売っても不動産売っても儲かる人は
儲かるし、倒産させる人も多い。ホストが皆金持ちではない
のと同様である。
行書の資格云々よりも商売繁盛させるほうがむつかしい。
この資格は即金にはならん。センスが相当(数回繰り返し)
必要です。
437名無し検定1級さん:05/02/14 16:08:01
まあそれでも資格はないよりマシだけどな
438名無し検定1級さん:05/02/14 16:08:29
合格しました「行政書士です!」
すごくね〜。←(同意を求める時)
否定はしませんが、それがなにか・・・。といった
状態多数。
439名無し検定1級さん:05/02/14 16:09:45
>>437
そうです!
ナイよりも金と同じで在ったほうがいいのです!
440414:05/02/14 16:14:46
>>415
うろ覚えで書いたけど、概ねはあってたみたいで嬉しい。
でも、やはり失礼でした。源さま、ごめんなさい。

>>416
受験生や大学生、卒業してても 20代くらいまでなら、覚えてないか普通に
441名無し検定1級さん:05/02/14 16:15:32
行書とって即独立しようって人は少数派でしょ。
ほとんどの人は一応資格だけ取っておいてるってだけ。
442名無し検定1級さん:05/02/14 16:18:08
>>416
徹底して文系なので・・・。
忘れたというより、習ってない。
443名無し検定1級さん:05/02/14 16:19:15
>>440
の間違い!
徹底して文系なので・・・。
忘れたというより、習ってない。
444名無し検定1級さん:05/02/14 16:19:37
>>441
ほとんどの人は行書をとってから他資格を狙う。
特に司法書士を狙う奴が多い。
つまり、書士ベテには行書ホルダーが多いということだね、ワッハッハ。
445名無し検定1級さん:05/02/14 16:20:24
>>441
そうですね。
「一応」の典型。
446名無し検定1級さん:05/02/14 16:24:13
>>444

        ∧ ∧
       (゚Д゚;)  来た〜っ!
       ./ つ つ,,    
      〜(_⌒ヽ    
         )ノ `J
447名無し検定1級さん:05/02/14 16:36:09
難易度の高い資格を狙いたい人は、まず比較的易しい試験を受けて
自信をつけるのが一般的。法律の基礎を勉強すると言う意味で行書は
まさにピッタリの試験だと思う。
448名無し検定1級さん:05/02/14 16:37:13
>>444
せっかくだから笑い方はワッハハッハにしないか?
449名無し検定1級さん:05/02/14 16:37:29
>>447
いいスレだ。
450名無し検定1級さん:05/02/14 16:38:46
>>448
いいツッコミだ。
451名無し検定1級さん:05/02/14 16:40:33
>>448
いいツッコミだね、ワッハハッハ(444)。
452名無し検定1級さん:05/02/14 16:45:44
>>451
腹の立つ笑い方だ。
453414:05/02/14 17:20:33
>>443
車庫証明や農地転用、風営・・その他。
図面引いたり、計算したりするから、
三角関数や測量の入り口くらいできないと
困るよ。
違法行書で行くにしても、利息の引き直し計算の
理屈くらい要るだろうし。
454名無し検定1級さん:05/02/14 19:26:52
>>357
礼を言うよ 今年受けるかどうかわからんが、いい勉強になったよ 二週間で受かったとかぬかしてるホラ吹きとえらい違いだよ
455名無し検定1級さん:05/02/14 19:32:46
俺は六法の申し子になるよ
456名無し検定1級さん:05/02/14 19:43:41
>>455
えっと、行書は六法必要ないですよね?
刑法も民訴も刑訴も習わないんですから。
457名無し検定1級さん:05/02/14 19:46:31
>>456
六法てのは、憲民刑商民訴刑訴のことばかりじゃなくて、単に法令集をさして言うこともある。
ここの連中が言ってる六法てのは行政書士六法のことだよ。
458名無し検定1級さん:05/02/14 19:52:09
民法も商法も載ってるがなあ
459名無し検定1級さん:05/02/14 19:53:26
>>457
そのとーりです
460名無し検定1級さん:05/02/14 20:08:43
じゃあ、行書は落ちぶれ資格ケテーイでいいでつね♪♪ きゃは
461名無し検定1級さん:05/02/14 20:09:47
今日もオチブレ士ばかりか
462名無し検定1級さん:05/02/14 20:10:43
ここのレス読んでると無性に腹が立ってくるのはなぜだ?
463名無し検定1級さん:05/02/14 21:11:10
落ちぶれ ってのは最初はマシだったって事だろ? 行書は最初からDQNじゃないかよ〜よ〜
464名無し検定1級さん:05/02/14 21:15:13

>>462

単なるカルシウム不足だよ!きゃは!
465東京地検特捜部:05/02/14 21:18:44
ここは1人の書士ベテが多くの人間かのように見せかけて書き飲んでいるな。
466名無し検定1級さん:05/02/14 21:19:59

>>465

変日人さん。おかえり!今日は残業かい?
467名無し検定1級さん:05/02/14 21:22:10
行書の落ちて怒り狂う司法書士やその受験生の集まりのスレはここですか?
468名無し検定1級さん:05/02/14 21:24:10
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\

469名無し検定1級さん:05/02/14 21:26:28
わしは書士ベテがかわいくて仕方ないのじゃ。じつはわしも5回司法書士を落ちたお前らの先輩なのじゃよ。お前らも将来わしみたいな行書になるのじゃ。
470名無し検定1級さん:05/02/14 21:30:46
日本を法治国家たらしめているのは、行政書士、及びその有資格者じゃ
ないですか?

それほど行政書士は重要な役割を担っている。そういう発想はでてきま
せんか?弁護士が行政書士になれる、公認会計士が行政書士になれる、
税理士が行政書士になれる、なぜ、その資格を取れば行政書士になれる
のか? そのあたりお考えいただけないでしょうか?

逆に言うと、それだけ重要な資格なのでは?
471名無し検定1級さん:05/02/14 21:39:15
>>470

 んなことない! 論理的にそんなことは絶対ない。
472名無し検定1級さん:05/02/14 21:52:45
>>471
付け加えて言うと、司法書士は行政書士になれない。
これには深い訳があるのですが、結論から言うと
司法書士は行政書士になれない程の重要資格なんです。
473名無し検定1級さん:05/02/14 21:55:05
つまり、税理士は司法書士より遥かに高度な資格なんですね?
474名無し検定1級さん:05/02/14 21:56:35
>>473
ご名答。司法書士なんて下の下ですよ
475名無し検定1級さん:05/02/14 21:58:10
よーし おじさんもベテを釣っちゃうぞ!
476名無し検定1級さん:05/02/14 22:03:12
>>470
それだけ重要視されないから乱発されてるんじゃないの。
グリコのおまけみたいに。
弁護士、公認会計士は単体でも十分食えるからな。
思うに2チャンで暴れてるのは専業貧乏開業者と違法行書でしょ。
食える兼業者は多忙だからね。
477名無し検定1級さん:05/02/14 22:05:28
>>476
質の悪い餌も食いつくんだから〜もう!
478名無し検定1級さん:05/02/14 22:06:04
>>475さん、引いてますよ。>>476がエサつついてますって
479名無し検定1級さん:05/02/14 22:07:17
よーし おじさん一本釣りためしてみちゃおう!
480名無し検定1級さん:05/02/14 22:09:07
おまえら釣りの前に廃棄弁当でも漁ってこいよ。プ
481名無し検定1級さん:05/02/14 22:09:42
>>978
わざとだよw
大阪弁護士会や東京弁護士会が司法書士を脅威に感じている
証拠。それだけ債務整理分野で司法書士は弁護士を脅かして
いるってこと。

そのような悪意ある広報が最近問題になっている。
ずさんな債務整理や破産は弁護士のほうがおおいのに
司法書士を特定して表示したり。

弁護士会は本当に腐った組織になりはてた。
482おじさん:05/02/14 22:10:19

483名無し検定1級さん:05/02/14 22:13:11
「悪徳 弁護士・司法書士にご注意!」
 http://www.bengoshisoudan.com/

484名無し検定1級さん:05/02/14 22:18:20
悪徳 行政書士となると数が多すぎて
新鮮味に欠けるようになりましたね。
485元ベテ行書:05/02/14 22:28:21
俺も3回めと4回目は模試でゴウカクラインにいた。しかし書式にやられた。あれは魔物だ。発表当日まで合格を信じていた。その後集中力が着れ、5回目は惨敗でもう受験はやめた。その間の時間を行書の専門知識の勉強をすればよかった。まあ登記はできるようになったが。
486名無し検定1級さん:05/02/14 22:34:11
>>485
司法書士スレッドで暴れないでね。
487名無し検定1級さん:05/02/14 22:46:36
>>485
5回目で気付いてまだよかったじゃん。2ちゃんは一生気付きそうにないべテで溢れてるのに。
488名無し検定1級さん:05/02/14 22:51:58
>>485
頭を使って書き込むようになったね。「べテ」好き開業者さん。
でも登記の知識は中途半端のはずだから触法は止めようね。
489元ベテ行書:05/02/14 22:55:21
あんなクソ書式に惑わされず、行書からローへまたは行書から弁理士の道へ行け。
490名無し検定1級さん:05/02/14 22:58:38
書式のどこらへんが難しいの?
491名無し検定1級さん:05/02/14 23:10:04
税法は捨てますわ
492名無し検定1級さん:05/02/14 23:13:33
書式というよりも商業登記法と不動産登記法の択一式を含めてコメント
すると条文の数自体は少なめだが、膨大な先例や判例、質疑答研をフォロー
する必要があり、通常はここで大混乱してしまう。
書式は毎年傾向が違うため、学校でも予想困難。運まかせだね。
493名無し検定1級さん:05/02/14 23:23:44
2chで叩かれ放題の行書ですが、合格率から考えて何年も落ち続けている椰子も
いると思います。そのような椰子は不合格後どのような人生を歩むのでしょうか?

1.生活保護を受けながら死ぬまで受験生
2.昼間はハローワークで職探し、夜は受験勉強の兼業受験生
3.2chで大暴れ
4.ナイフを持って小学校で大暴れ
494名無し検定1級さん:05/02/14 23:37:06
>>493
どれでもない。
普通に勉強したら合格するはずの試験に落ちたとしたら
人生が嫌になり出家して仏門に入るか、ホームレスになるか
のいずれかだと思います。
495名無し検定1級さん:05/02/15 00:35:16
弁護士なんかだと訴訟で勝てるからって言う理由で
選ばれることあるけど、行政書士でもこの行政書士に
頼むと許認可が下りそうっていう理由で頼まれることってあるのかな?
496名無し検定1級さん:05/02/15 01:02:05
いい?ずばり言うわよ。

あんた、司法書士受かんないわよ。

もう勉強やめなさい。

わかった?

それで、行書になりなさい。

違法行書になるのよ。

あんたの勉強が生きる道よ。いい?わかった?


497名無し検定1級さん:05/02/15 01:09:48
最近、自己破産の業務は行政書士は無理だという
話題をなぜかよく耳にしていたのですが、
本日分かりました。
そのわけは一判決内容だったのですね。

自己破産業務に関する行政書士側の敗訴で、
弁護士法違反だということです。

何、この弁護士法違反って?

なんてことはない、
その弁護士法自体がが時代の要請に合わなくなったということで、
そちらのほうを法改正してしまえばいいだけのことでは?

弁護士の業務独占状態緩和が
むしろ今の司法改革では一番の課題なんですよね。

はじめに弁護士法ありきの議論で、
しかも行政書士の業界側も追従で全く反論なしでは
あまりにも情けないです。

実際に日行連のホームぺージでそんな趣旨の通知、
これはある意味屈辱的な文言ですね。

ああ、情けない。
自己破産業務、実際やれるだけの力量があれば
やってもいいのでは?
そもそもそれでその依頼者が結果として助かるんだったら、
別に問題ないのでは?
それで何が問題となるのか、よく分からない。

私はそう感じてしまいましたね。
498名無し検定1級さん:05/02/15 01:17:06
>>497
それは自己都合解釈というやつです。
時代の要請に合わなくなったというのも、あなたの一方的な考えにすぎません。
499名無し検定1級さん:05/02/15 01:38:39
〉467 は資格取得し技量を高めるより、規制緩和して技量レベルを低くする方が社会の利益になるという主張か?
むしろ弁護士業務より行書業務の解放が先だろうなw
500名無し検定1級さん:05/02/15 01:49:03
497は前の方にあった某行書さんのHPからの抜粋
この人、何年か前、司法書士の模試で何回か名前を見たことある
501名無し検定1級さん:05/02/15 01:56:22

>>500

アンカーよろ >> ←これのことね。
502名無し検定1級さん:05/02/15 02:03:35
前スレだった。1月の日記
ttp://www.inagaki-4444.com/cgi-bin/idiary/idiary.cgi
503名無し検定1級さん:05/02/15 02:10:47
>>502

サンキュー。
504名無し検定1級さん:05/02/15 07:31:04
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
505名無し検定1級さん:05/02/15 07:33:17
3回以上、コピペを貼った人は
よっぽどツラい出来事があった証拠。
行書スレでコピペ?
うーむ・・
506名無し検定1級さん:05/02/15 07:38:03
>>505
このコピペ貼ってる野郎はよく学歴板あるいは
資格板に現れる奴だ。そのうち他の顔でも現れる。
多分よっぽど挫折を味わったのだろう。
かわいそうに・・・。同情してやれ!
507名無し検定1級さん:05/02/15 07:56:34
ただ面白がっているだけでしょ w
繰り返しが笑いを誘うってやつかな?
508名無し検定1級さん:05/02/15 08:09:01
>>507
まぁね。
509名無し検定1級さん:05/02/15 08:24:28
>弁護士の業務独占状態緩和が
>むしろ今の司法改革では一番の課題なんですよね。

それは確かに問題だ。その解決策として法律関連職に弁護士業務の一部開放が続いている。
ただし、能力の無い者にまで開放するわけではないことは、行政書士が蚊帳の外に置かれていることで証明されている。
510名無し検定1級さん:05/02/15 09:36:16
最近、行書スレがまったりしてるね。
511名無し検定1級さん:05/02/15 09:36:38 ID:??? BE:28309027-
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■■□□□■■□□□□□□
□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□■■□□□□□□
□■■□□□□■■□□■■□□□■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□■
■■□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□■■□□□□■■
□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□■■■□□□□■■□□□■■□
□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□■■□■■□□□■■□□■■□□
□□□■■■□□□□□□■■■□□□□□■■□□□■■□□■■■■■□□□
□■■■□□□□□□■■■□□□□□■■■□□□□□■■□■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



512名無し検定1級さん:05/02/15 09:41:55
>>497 そもそもそれでその依頼者が結果として助かるんだったら、
別に問題ないのでは?
それで何が問題となるのか、よく分からない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よくわからないようだから教えてやるが
行書がしない方が依頼者は結果として大助かりで
なーんに問題ないってことよ wwww
513名無し検定1級さん:05/02/15 10:10:44

行政書士は、依頼人の利便に資すようにと、法律で定められているんだが?

行政書士業務誰がやるの? 
514名無し検定1級さん:05/02/15 10:13:03
ごくごく簡単にいえば、行政書士がその業務を出来る能力がないって事だよ。

4tトラックで10tの荷物を運べないのと一緒。
515名無し検定1級さん:05/02/15 10:17:17
>>514 まあ、ベテにはその前に試験に合格する能力がないわけだがな。w
516名無し検定1級さん:05/02/15 11:09:26
判決では調査活動費疑惑と今回の事件との関係を否定しているとのことだが、そ
れでも一応、不正究明が必要と指摘していることは、南野法相は重視してもらい
たいところ。

南野法相:調活費の調査「行わず」 元高検部長判決で
収賄罪などに問われた元大阪高検公安部長、三井環(たまき)被告(60)に対
する1日の大阪地裁判決が「調査活動費(調活費)の不正流用問題の糾明が必要」
と指摘したことについて、南野知恵子法相は4日、改めて調査する考えのないこ
とを明らかにした。閣議後の会見で「私は予算は適正に執行されていると思って
いる」と述べた。

 三井被告に懲役1年8月、追徴金22万円余の実刑を言い渡した同地裁は、判
決理由の中で検察の調活費流用疑惑に言及。疑惑を実名で告発しようとした三井
被告の逮捕・起訴について「口封じの意図に基づくものと被告が主張するのは無
理からぬところだ」とも述べた。

 これに対し、南野法相は「私は口封じがされたことは考え難いと思っている」
と話した。

南野法相は「口封じ」は信じなくても、裁判所の指摘は無視しないでそれなりの
調査はしてもらいたいところだが、これではきっと何も出てこないのだろう。
517名無し検定1級さん:05/02/15 11:10:03
検察の調査活動費めぐる南野法相発言で紛糾 衆院予算委
検察の調査活動費の不正流用疑惑で、南野法相が4日午前の会見で「(調活費の
)予算は適正に執行されており、改めて調査の考えはない」と述べた発言が同日
午後の衆院予算委員会で取り上げられた。野党議員が「なぜ適正といえるのか」
と追及して審議が紛糾。法相が今後、検察側が過去に調査した内容などを書面で
提出して説明することになった。

 法相発言は、収賄罪などに問われた元大阪高検公安部長の三井環被告(60)
に対し、大阪地裁判決が「調活費の不正流用問題の究明が必要」と指摘したこと
について答えた。

 予算委ではY党のX氏が「適正と判断した根拠を」とただしたのに対し、法相は
「不適切な点はない」と繰り返すだけで、審議が何度もとぎれた。

この逮捕後、それまでの10年で総額65億(だったかな?)、最も多い年で10
億もの予算を取っていた調査活動費は現在では8千万(だったかな?)にまで減少
しているとのことだ。
518名無し検定1級さん:05/02/15 11:15:56

口封じ顔 南野知恵子 法務大臣

  大阪高検の元公安部長が逮捕されたのは、
検察の不正な使い込みを告発しようとした直前。
事実上の口封じではないの?

大阪地裁も「検察の調査活動費(調活費)の
不正流用問題を糾明する必要性がある」と
判決で異例の言及(2/1)したそうな。

ところが、ノウノ大臣は調査するつもりはないんだそうな。
理由は「予算は適正に執行されている。
色々な方が色々なように考えているのだろう。
口封じをしたとは考えがたい」だって。


519名無し検定1級さん:05/02/15 11:16:34
小泉サンが去年はやらせた演歌ちがう、答弁
「人生色々♪」そっくりだ。
慰安旅行で温泉につかって歌う鼻歌ならいいけどさ
場所は国会だよ、のんきだなあ。

と思ったら、やっぱり噛みつかれちゃった。

衆院予算委員会で民主党の売り出し中の若手・永田寿康議員から
「適正と判断した根拠を」と何度も追求された。

ところがノウノ法相は官僚の書いた原稿を片手に
「不適切な点はないと考えております」と、自信なさそうに繰り返すだけ。

で、審議が紛糾。
とうとう、こんなことまで言われちゃった。

「小泉首相!自民党にはもっとマシな人材がいないんですか?」
ちょっと、ちょっと、永田クン、待ちなさいよ。
いくらなんでも、それは失礼じゃないか。

相手は女性だぞ。それもお年寄りの。質問に答えるのだって大変なのに、
何のためにマイクのところまでわざわざ何度も
行ったり来たりしてると思っているんだ。
口封じじゃない!



ボケ封じだ!
520名無し検定1級さん:05/02/15 11:28:40
>ボケ封じだ! ボケ封じ顔?  ↓
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\

521名無し検定1級さん:05/02/15 11:36:25
ア〜、知らんかった、相続登記申請に付随して、所得税申告、相続税申告も
できる。司法書士は弁護士並みだった。あ〜、最高の資格だ

相続時の被相続人の所得税申告、相続人の相続税申告書作成も付随業務です。

>行政書士とかあるいは税理士というふうな関係、これは特に登記申請手続
の代理ということ一本で仕事をされる場合には、さような資格がなくても、

>司法書士の付随業務ということで市町村に対して戸籍謄本の請求をやるこ
とができる

○香川政府委員 登記所の関係での仕事で申しますと、おっしゃるとおり司
法書士と調査士の資格両方持っている方が何かと仕事がやりやすいといいま
すか、逆に依頼者の方から言えば便利であるという利点は確かにあると思い
ます。そういうことで、調査士の資格につきましても特認の制度を現在考え
ておるわけでございますけれども、ほかの行政書士とかあるいは税理士とい
うふうな関係、これは特に登記申請手続の代理ということ一本で仕事をされ
る場合には、さような資格がなくても、たとえば相続登記を申請する場合に
戸籍謄本等が要るわけでございますが、これはやはり司法書士の付随業務と
いうことで市町村に対して戸籍謄本の請求をやることができるという解釈に
なっておりますから、さしてほかの業法との関係では資格を持ってなくても
不便ではなかろう。ただ登記所の関係では、司法書士だけの資格で調査士の
資格がないときには、申請依頼者の方に若干不便があるという問題はあろう
かと思います。
522名無し検定1級さん:05/02/15 11:39:02
そうすると、行書はなんでもできることにならないか?

会計業務の付随業務で税務申告、相続手続で不動産登記、会社の役員だった場合
退任登記、当然被相続人の所得申告、相続人の相続税申告、内容証明郵便を出し
た催告案件では裁判所で訴訟代理人・補佐人、アイデアのとりまとめを依頼され
た場合、その内容に応じて特許、実用新案、形が美しければ意匠、会社の名称や
製品のネーミングを頼まれた場合は商標、Etc,エトセトラ・・・・・

違法行書なんて、どこにも存在しない。こら、お前ら、刑法違反で証拠収集
523名無し検定1級さん:05/02/15 12:07:32
>>515 行書には学習する能力すらないわな〜〜 (爆)
524名無し検定1級さん:05/02/15 12:22:21
べテは学習したけど不合格だったのでつか?
525名無し検定1級さん:05/02/15 12:37:22
司法書士本職だけど、>>497の人は確かH11年か12年頃の司法書士模試で、
漏れよりも上位の成績だった記憶がある。その後司法書士を諦めたかどうかは不明。
526名無し検定1級さん:05/02/15 12:47:24
2チャネル情報9割はウソ情報
527名無し検定1級さん:05/02/15 12:50:38
サックマンは?
528名無し検定1級さん:05/02/15 12:51:27
ついにネをあげ始めたナ♪
529名無し検定1級さん:05/02/15 13:05:33
>>528

法務・検察?
530名無し検定1級さん:05/02/15 13:07:17

将を射んとすれば、馬を射よ?
531名無し検定1級さん:05/02/15 13:10:14
>2チャネル情報
9割は一人芝居
532名無し検定1級さん:05/02/15 13:15:17

>>529

日本人犯罪者、いや、日本に滞在する人間の犯罪に関し、生殺与奪の権
死刑判決を下すことができる裁判官を、国会審議で馬鹿にしたようなこ
たえを大臣にいわせるようでは、先は短いな。

ま、検察官は政治家がなる。そう、アメリカで言われているが、近い将
来そうなるな、検察公選だよ。国民の代表の国会議員、その方たちが決
めることだが、散々やられているから、反対する議員は少数だろう。

与野党一致、そう予想している。独善・ファッショは認めない。そうい
うこと。
533名無し検定1級さん:05/02/15 13:18:55
>2チャネル情報
9割は、イヌネコ以下の行書一人夢芝居?
534名無し検定1級さん:05/02/15 13:28:43
朝日新聞|共同通信|産経新聞|読売新聞|写真ニュース
政治ニュース 更新日時 : 2005年02月05日(土)00:01
朝日新聞の記事検索サービス
2005年02月05日(土)

検察の調査活動費めぐる南野法相発言で紛糾 衆院予算委

 検察の調査活動費の不正流用疑惑で、南野法相が4日午前の会見で「(調活費の)
予算は適正に執行されており、改めて調査の考えはない」と述べた発言が同日午後
の衆院予算委員会で取り上げられた。野党議員が「なぜ適正といえるのか」と追及
して審議が紛糾。法相が今後、検察側が過去に調査した内容などを書面で提出して
説明することになった。

 法相発言は、収賄罪などに問われた元大阪高検公安部長の三井環被告(60)に
対し、大阪地裁判決が「調活費の不正流用問題の究明が必要」と指摘したことにつ
いて答えた
535名無し検定1級さん:05/02/15 13:46:52
>>514

4トントラックのラジオが10トンの荷物を運ぼうとしている、位が適格だろ。

 しかもサックマンのラジオは雑音しか聞こえない。
536名無し検定1級さん:05/02/15 14:15:34

行政書士は、依頼人の利便に資すようにと、法律で定められているんだが?

行政書士業務誰がやるの? 


537名無し検定1級さん:05/02/15 14:27:42
行政書士業務は行政書士がやればいい。

行政書士は、法律問題に口をはさまず、多重債務整理なんかに
涎を垂らさず、許認可業務を中心に、本来の行政書士業務をやればいい。

それだけのこと。
538名無し検定1級さん:05/02/15 14:40:46

見逃した!!! 再放送キボンヌ

2005年2月6日(日)24:25〜24:55/30分枠
手錠をかけられた検事
制作=日本テレビ
2002年4月大阪地検特捜部が一人の男を逮捕した。大阪高検公安部長三井
環61歳。当時三井は検察庁の調査活動費の不正流用を告発するため現職のま
まマスコミと接触していた。325日の拘留後、保釈された三井は“逮捕は口
封じのためで不当”と訴えている。検事席から被告席へ立場を変えた裁判。
検察の求刑は懲役3年と厳しいものだった。逮捕後の心境、手記を綴る妻、
司法試験をめざす娘、弁護士として検察と闘う弟。手錠をかけられた検事と
その家族を追った。
539名無し検定1級さん:05/02/15 15:00:24
>>535
> 4トントラックのラジオが10トンの荷物を運ぼうとしている、位が適格だろ。
>  しかもサックマンのラジオは雑音しか聞こえない。


4トントラックのラジオが10トンの荷物を運ぼうとしている、位が的確な表現だろう。
 しかもサックマンのラジオは雑音しか聞こえない。
540名無し検定1級さん:05/02/15 15:01:38
>>522
馬鹿だな。付随業務には業務範囲の依頼を完了させるために必要な手続のことだ。
会社設立は登記が効力要件なので、設立まで一貫して行える。
しかし、行書の定款作成は公証人に出した時点で完結するので、
その先の業務は付随とはならない。
541名無し検定1級さん:05/02/15 16:19:26
>>537

許認可業務だけが、行政書士業務? 行政書士法読みましたか? 公文書の認証、
行政書士業務、公証人は公文書の認証をする権限がない。それが証明関係業務で
新たに開拓されたもの。権利義務関係行政書士業務、それこそ、星の数ほどある
でしょ。英文、露文、広東語・北京語、ハングル語・独文・仏文等々契約書作成、
弁護士は一時間40000円、行政書士は30000円。契約を行った後に、許
認可申請、在留、入管関係も出てくる。権利義務関係は行政書士の法定業務、な
ぜ君が行政書士の業務に口出しするんだ、できるんだ?
法律以上の能力を持つ人間は誰だ? 君はDQNだ、図星だろ、そろそろ、解体され
るところ所属お役人、公務を疎かにしちゃいかんよ。ま、司法書士だったら、登
記法関連特殊技能者で、法律の仕組みなんぞの根本はなんら問われないで、その
職についているから、出鱈目は平気で言うから、どうしようもないが。一応、難
しい試験の合格者だろ、断定的な発言は慎みたまえ
542名無し検定1級さん:05/02/15 16:24:42
>>541
お前、素で馬鹿?
543名無し検定1級さん:05/02/15 16:29:17
>>542
釣られるなよ
544名無し検定1級さん:05/02/15 16:46:49
>>540
>>522
>馬鹿だな。付随業務には業務範囲の依頼を完了させるために必要な手続のことだ。
会社設立は登記が効力要件なので、設立まで一貫して行える。
しかし、行書の定款作成は公証人に出した時点で完結するので、
その先の業務は付随とはならない。

おまえこそ、バカだな。それこそ建設業の許可を有限会社で取ってくれといわれ
たらどうする?

株式会社でも合名会社でもいいわ、登記簿謄本は添付書類なんだよ、会社を設立
登記しただけで営業開始では、建設業法違反だろ、許可なしで営業できる範囲は
あるがな。やはり、本格的に建設会社でございます、というからには建設業許可
番号を相手方、取引先に提示できなけりゃ、無許可と同じだよ。
金融機関では、無許可で営業してるところが、融資を受けたいといってきた場合、
許可が取れたら融資します、そういうところもあるんです。

企業の合併・買収を考えてみろ、企業の評価から、売買契約、株主総会、取締役
会、それに基づいて登記だよ。それで、許可があった場合は、変更届、会社は新
設でも既存でもいいよ。そうしたら、お前の言っていることが正しいとすれば、
最終的に変更届を出す、行政書士の付随業務、それが登記申請ということになる
だろ? どうして、登記申請後のことまで考えられないんだ? 視野狭窄、思い
っきりその程度の法知識で舞い上がってくれ、ギリシャ神話にあった少年のよう
に、蝋でくっつけた羽、太陽の熱で溶けて、マッ逆さまに墜落だ。

そういう動きが、でてきているだろ、気づけよ。世の中、そんなに甘くはないん
だよ。他人の悪口言ったって、自分の能力や地位が向上するわけじゃないんだな、
これが。誰かにしっぺ返し食うんだよ。うそで塗り固めているから、当然だが。
545名無し検定1級さん:05/02/15 16:50:47
>>544 基地外が何をわめこうが、行書の商業登記は違法って判決でてるだろ?
546名無し検定1級さん:05/02/15 17:34:42
>>544
現役の方でつか?
547名無し検定1級さん:05/02/15 17:37:14

>>546

今日も現役の馬鹿やてますです。
548名無し検定1級さん:05/02/15 17:45:09
じゃぁ行書とれば無問題?
がんばろ
549名無し検定1級さん:05/02/15 17:45:48
>504 >520
お前ほんと馬鹿だな。
AA間違ってる。
行書は法務大臣じゃなく、
総務大臣のAAだ。
勉強しような。
550名無し検定1級さん:05/02/15 18:04:48
>他人の悪口言ったって、自分の能力や地位が向上するわけじゃないんだな、
これが。誰かにしっぺ返し食うんだよ。うそで塗り固めているから、当然だが。

一番儲けたのが、税理士だろ? やりたい放題だよ、痴呆書士の親玉がわけのわか
らんこと国会でお述べになるから。税理士増えすぎだよ。そんなに税務関連の仕事
あるわけない。登記関連みな、顧問先の業務、付随業務でやっているからなんだよ。

税理士のかばんの中には、商業登記・不動産登記委任状、ごっそり入っているぞ。
551名無し検定1級さん:05/02/15 18:15:19
>税理士のかばんの中には、商業登記・不動産登記委任状、ごっそり入っているぞ。

ただし、受任者は「司法書士」ですから。
552名無し検定1級さん:05/02/15 18:16:24
>>549
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
553名無し検定1級さん:05/02/15 18:18:52
これは絶対カバだと思う。
554名無し検定1級さん:05/02/15 18:27:43

産婆さんのサンバ、歌作ったら売れんじゃねぇの、で、それが法務省の省歌。
555名無し検定1級さん:05/02/15 18:31:37

別名カバさんのサンバ、で、それが法務省の省歌。 文部省唱歌のひとつに
して小学生の音楽の教科書に載せる。そして、法痴主義の徹底をはかる?


556名無し検定1級さん:05/02/15 18:40:54
>>522

 行政書士に内容証明を頼みました。相手からの返事は裁判で決まったら払ってもいいと
ということでした。そこで行政書士に付随業務として裁判官をお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
557名無し検定1級さん:05/02/15 18:41:25
イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ♪

この手に止まれ♪ 左が飽いたら♪ 右手に止まれ♪

省から庁に♪ 庁から省に♪ 行書は撲滅♪ つぶさにゃならん♪

イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ♪ 司法は死法♪
558名無し検定1級さん:05/02/15 18:46:57
>>551

受任者は当の税理士名住所が印字されていた、復代理条項はなかった。

捨て印は押してはいかなかった。
559名無し検定1級さん:05/02/15 19:00:46
http://business.rakuten.co.jp/mushiake/

ほれ。ケンサクしたらいくらでも出てくるかもな。
560名無し検定1級さん:05/02/15 19:18:35

>イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ♪

この手に止まれ♪ 左が飽いたら♪ 右手に止まれ♪

ぎょうしょ ってのは、新種の蝶か? 

歌詞から見ると、サンバのリズムに程遠いようだな。
561名無し検定1級さん:05/02/15 19:33:11
司法書士の場合、少額訴訟の執行代理権付与や不動産登記法改正における
権限拡大が実現され、さらに政府の新3ヵ年計画にのっていて活用される方向
で進んでいる。もし廃止されるとしたら、弁護士と区別する実益がなく統合される
場合のみだろう。

行政書士は確実に名称独占へ向けてひとつづつ法律改正がされている。
勘違いしている素人が多いようだが、行政書士は規制緩和の利益を受ける立場では
なく、規制緩和をされる立場であり、事実そのように法律は改正されてきている。
司法制度改革において行政書士はひとつでも利益を受けただろうか?
562名無し検定1級さん:05/02/15 19:46:14
563法務大臣:05/02/15 20:17:26
やっと、注目されてきた。。。

/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
564転職行書:05/02/15 20:18:33
私は行書時代に許認可と外国人許可申請を専門にやっていた行書ですが、このたび中国系商社から年収1500万来てくれと誘いを受けております。いま年収500万です。まじで悩んでおります。
565名無し検定1級さん:05/02/15 20:23:33
>>564行きなさい。俺の同期も焼酎ブームで、ある中小商社から許認可の部署の部長待遇で転職した。年収1000万だそうだ。俺にもたまにイモ焼酎を飲ましてくれる。
566名無し検定1級さん:05/02/15 20:28:47
マジで俺の会社は建設業だが最近焼酎イモの栽培に乗り出し、社長が先月現役行書を雇った。彼には入札申請や農地許可申請や建設許可や契約書作成などの仕事や外国人雇用関係の仕事もやってもらっている。
567名無し検定1級さん:05/02/15 20:40:49
私の大学時代の友人は先日行書兼社労を2年で廃業し、外資系商社にまじて転職した。あんなネクラが不思議だ。
568名無し検定1級さん:05/02/15 20:48:53
だけど、行書やめて就職するやつって偉いよな〜。
だってサラリーマンが嫌で行書になったわけだろ?
そのサラリーマンに戻るわけだから勇気いるよな〜。
貧乏には耐えられないということか・・・
569初心者:05/02/15 20:51:25
本気で行書を目指しているのですが
良い参考書 勉強方法ありましたらご指導願います。
570名無し検定1級さん:05/02/15 21:03:37
↓S本などの若い違法行書は、ゲームやネットのやりすぎで脳の前頭前野がまひしているのではないか?

森教授は「ゲーム漬け生活は理性や道徳心を養う前頭前野をまひさせ、思考力が低下し、激情的でキレやすくなる」と指摘。「笑顔だった小学校の卒業アルバムと、無表情な中学校の卒業アルバムとの比較などからも、ゲーム脳の特徴と一致する」と分析する。

 森教授によると、ゲーム脳現象は、テレビゲームに限らず、過度のインターネットや携帯電話のメールなどでもみられるといい、「携帯に熱中していた、奈良・女児誘拐殺害事件の容疑者についてもゲーム脳が疑われる」と話している。
571名無し検定1級さん:05/02/15 21:07:19
>>564
>>565
>>566

そんな仕事、すぐお払い箱だ。
精々、2年でクビだな。

572名無し検定1級さん:05/02/15 21:21:15
貧乏開業者が妬んでるよ。
573名無し検定1級さん:05/02/15 21:26:36
妬んでんのはおまえだろ。

574名無し検定1級さん:05/02/15 22:13:03
べテ劣勢だな。
なにしろ違法行為・易しい試験ばかりバカの一つ覚えで繰り返してるだけだからな。
他に何か面白い煽りは思いつかないのか。思いつくほどの頭があれば試験に受かってるか...
575名無し検定1級さん:05/02/15 22:14:08
まぁベテには違法すら出来ないわけだからな
576わたし法務大臣よ:05/02/15 22:24:00
>>574
>>575
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
577名無し検定1級さん:05/02/15 22:40:47
マジで食えないと嘆いていた25歳の俺の同期が新宿の中国系クラブの企業の総務部長で転職した。彼は年収2000万だ。たまに在留の下請けの仕事が回ってくる。多分トウキョウカイでは知る人は多いはずだが。
578名無し検定1級さん:05/02/15 22:48:57
>>577 ホント歌舞伎町はマジやばい
579名無し検定1級さん:05/02/15 22:54:19
私は東京外大ドイツ語卒の元商社マンの50才の合格者ですが、私はドイツ語の塾をやりながらドイツ人専門の在留許認可をやるつもりです。親の介護があるので海外赴任より早期退職で3年かけて合格いたしました。貯金は7000万あります。
580名無し検定1級さん:05/02/15 22:59:31
ここでわけのわからんことわめいてる連中のことは気にしないで
ください。
とある難関資格に挑戦しているというだけで、社会経験もない無職ベテ
ばっかです。合格したら普通の社会人を見下せると勘違いしてるので、
彼らがまともな社会生活を送ることはないでしょう。
人それぞれ事情があることもわからず、ひたすら行政書士資格を馬鹿に
することで日頃の鬱憤を晴らしているだけなので、まともな人はとりあわない
に限ります。
581名無し検定1級さん:05/02/15 23:17:13
>>580
そのとーし!
577のレスは疑問符だらけだが。
その1
中国系クラブで幸せか?幸せなら文句は無い。
その2
25歳で食えないのは普通だ。(まれに食える奴もいるだろうが)
それは行書でも何でも同じ。ナゼか?未熟だからだ。
だが勘違いするなよ。そいつが特別バカだと言ってるわけじゃない。
リーマンならようやく一人で仕事ができるかどうかという歳だ。
そのぐらいで独立した奴が「食えない」のは当たり前なんだよ。
それは「資格」のせいではない。何をやっても同じ。経験が少ない者が、
「未熟者」なのは当たり前じゃないか。2ちゃんにはそのことがわかってない香具師が多すぎる。
582名無し検定1級さん:05/02/15 23:17:20
貧乏開業者の馬鹿のひとつ覚えが「べテ」。
思考停止か認知症の疑いの有る開業者が多いんですね。
583名無し検定1級さん:05/02/15 23:17:34
地方自治法のいい勉強法はないですか?
584名無し検定1級さん:05/02/15 23:26:27
>>583
試験すれで聞いた方がいいよ。
ここは悪いおじさんがたむろしてるから。
585名無し検定1級さん:05/02/15 23:29:45
>>584
そうしようかと思いましたがあちらも同じようですね
出直します。
586名無し検定1級さん:05/02/15 23:49:39
来年の女子社員の採用3人の募集になんと200人の応募があったが2人の可愛い女の子に混じって1人のブーが採用された。彼女が行書の資格を持っているコトを知って皆納得した。やはりこの資格は強い。これは本当です。
587名無し検定1級さん:05/02/15 23:52:41
よほどのゴミクズ女ばかり応募してきたんだな
588名無し検定1級さん:05/02/15 23:59:23
>>587まあ君みたいなゴミくず以下の男はどこも採用されないだろう。
589名無し検定1級さん:05/02/15 23:59:59
行書が就職に有利なんて書き込むと学校関係者だと
思われるよ。まあ実際そうなんだろうけど。
行書なんて資格まともな会社の人事の人間は
詳しくは知らんだろうし、履歴書に記載されても
なんかの検定試験くらいかなという認識だよ。
590名無し検定1級さん:05/02/16 00:03:53
>>589君は本当に世間知らずのようだ。最近の企業の認識は違うぞ。現に私は人事部の人間だ
591名無し検定1級さん:05/02/16 00:05:16
>>586 そーと低レベルの会社だなー
一部上場では最低でも社労士か鑑定士だガナ ww
592名無し検定1級さん:05/02/16 00:05:33
乱立スレ立てるのやめろ
593名無し検定1級さん:05/02/16 00:12:07
たぶん、おおかたの行書は今年一年食っていけるか
ビクビクしている事だろうなー w
それでこんな話がまことしやかに語られる

脱サラ(実はリストラ)だの開業(実は修行先なし)だの
いって勢いづき新規開拓として法律相談(世間話)
裁判事務(違法)といって吠えた暁が、このていたらく

売上げ数千万円の次はギョショ資格が就職に有利ってか www
聞いた事ねぇよ マジで・・・
594名無し検定1級さん:05/02/16 00:18:19
人事部の人間ってそこまで無理な書き込みしなくていいよ。
企業名晒せるかい?
人材紹介会社の話によると保有資格欄に記載するのは
好ましくないとされたのが行書だよ。
人事の見方は公務員試験の予備資格というイメージ。
特に20代の応募者が行書保有なんて書いてあると
こいつ公務員試験が本命だろうと思われるだけ。
595名無し検定1級さん:05/02/16 00:18:52
アンチ行書外道はアンチスレ立てて荒らしやっとけや。
596名無し検定1級さん:05/02/16 00:26:54
一部上場企業でも行政書士に資格手当出してたよ。
社労士には出てなかった。秘書検定には出てたな。
漏れが行ってたとこの話だけどな。(言うまでもないが、多くの企業がそうやとはいうてへんで。
597名無し検定1級さん:05/02/16 00:58:54
>>596 どこの会社? 
社名キボンヌ
598名無し検定1級さん:05/02/16 01:01:59
>>596
どこの企業でしょうか?
行書にとって朗報なので教えて下さい。
599名無し検定1級さん:05/02/16 01:05:26
>>596 会社が資格手当を出すとすれば
売上とかノウハウに関連する場合だと考えられるが
測量、鑑定・語学ならともかく、専門性のない
行書資格で手当が出るとは考えられない・・

中国系企業への人材派遣会社?
簡単に自分の腎臓とか国売っちゃったりして・・
600名無し検定1級さん:05/02/16 01:07:18
>>596 こたえられねえのかよ!!

ガセかよ! 明日の昼までには書いとけよ
601名無し検定1級さん:05/02/16 01:07:49
>>596
早く答えろよ。
それともうそつきなのか?
602名無し検定1級さん:05/02/16 01:10:29
また貧乏行書の自演じゃないの?
603名無し検定1級さん:05/02/16 01:11:38
漏れがいってたとこだからなぁ。社名さらすのはやだな。
漏れは情報処理一種で資格手当18000円もらってたとだけ
言っておくよ。ちなみに特種30000円、システム監査で6万だったかな。
結構有名な雑誌の会社もグループ会社にある。
行政書士なんてその手当一覧を見て初めて知ったかな。
604名無し検定1級さん:05/02/16 01:17:11
社名晒せないんだったら
思わせぶりな書き込みは
止めた方がいい。
605名無し検定1級さん:05/02/16 01:19:04
>>603 で、行政書士の手当はいくらよ?
606名無し検定1級さん:05/02/16 01:20:00
同志社の法学部卒の香具師が行政書士とって資格手当もらうぞ
とかよく言ってたが、結局やつは受けたんかな?
607名無し検定1級さん:05/02/16 01:22:37
>>605
確か月額6000円だったと思うよ。
ボーナスにも反映されるから、サラリーマンにはでかい。
608名無し検定1級さん:05/02/16 01:30:53
>>607 宅建で5000円〜5万円以上だから
行書とあわせればウマウマだなー
予備校工作員さんよ!!
609名無し検定1級さん:05/02/16 01:32:46
同志社出て行書とは・・
夜間か?
610名無し検定1級さん:05/02/16 01:33:43
行政書士に資格手当出すとこでなければ、漏れの話聞いても、
関係ねえじゃんって思うだけだろ。
予備校の工作員なら全然意味ねえ工作だと思うがw
611名無し検定1級さん:05/02/16 01:37:26
宅建で思い出したけど、あれにも確か3000円出てたかな。
当時はまるっきり興味なかったから、へええとしか思わなかったけどね。
あ、今でもあんまり興味ないか。
612名無し検定1級さん:05/02/16 01:38:59
          ∧_∧
      ~~~旦( ゚∀゚  ) フーフー
  (二二二二二二)⊂ ヽ
 / # # # # # # # ヽ,,_)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
613名無し検定1級さん:05/02/16 01:39:43
いや、そいつは普通に昼間の方出てると思うけど。
っていうか刊々堂率(めんどいのでそのまま)の香具師は
普通にいっぱいいる程度の会社なんだよ。
逆に東大とかは珍しいからそれなりだけどね。
614名無し検定1級さん:05/02/16 01:42:50
まぁ、
ここでどの企業がいくら資格手当を出すか一覧て出すってのはどう?
これぞ企業が認める資格ランキングだぜ
615名無し検定1級さん:05/02/16 02:00:12
616名無し検定1級さん:05/02/16 07:03:45
>>614
そこで出てくるのは「会社として必要な」資格であり、必要でない資格はいくら難関でも
低評価にしかならないよ。

そもそも、多くの士業資格は独立開業が前提となる資格であり、例えば司法書士や
調査士は会社の組織として行うことは不可。
617名無し検定1級さん:05/02/16 08:10:29
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
618名無し検定1級さん:05/02/16 08:43:46
確かに、建設業など許認可関係が多い業種だと行政書士の資格持つ人は優遇されることが多い。これは事実。
上の方でソース云々なんて言ってる奴は単なるニート野郎に過ぎない。
619名無し検定1級さん:05/02/16 09:47:49
でも許認可が絡まない企業で行書持ちであることはあまり明かさない方がいいでしょ。

1.将来会社をやめて独立する可能性がある。
2.業務に関係ない部分に対して無駄な努力をする人間である。
3.(元)公務員志望である。

俺は3の理由で行書持ちだけど、会社にはずっと伏せてる。
俺が人事担当者だったとしても上記の理由で行書持ちはマイナス評価をする。
簿記2や初級シスアドの方が評価できる。
620名無し検定1級さん:05/02/16 09:50:28
行書と宅建はどっちが難しいです?
621名無し検定1級さん:05/02/16 09:50:33
了見の狭いヤツが勢ぞろいか
622名無し検定1級さん:05/02/16 09:51:55
建設業っていうか、土方のバイト?
623名無し検定1級さん:05/02/16 09:55:22
2は全く人事評価に関係ないと思うけどね。
更に言えば1だって、資格が今有ろうと無かろうとやめる人はやめる。ただそれだけの話。
いい意味でも悪い意味でも、多くの会社では「あぁ、行書持ってるのね」位の扱いでしかないと思うよ。

ちょっと昔の人だと、高卒で簡単に取れる試験としか思ってないから、そんなもの。
624名無し検定1級さん:05/02/16 09:58:17
しかし、ニートが独立系の資格取ってどうすんの?

普通に簿記でも取ればw
625名無し検定1級さん:05/02/16 10:02:19
>>623 司法書士でも変わらないよ。企業にとって難関だろうがなかろうが
関係ない。要は企業にとってのメリットがあるかどうか。
626名無し検定1級さん:05/02/16 10:09:42
>>625
その通りだね。
ただ、メリットのない資格の価値をゼロと評価するか、マイナスと評価するかは企業次第。

社労士持ちに対して、従業員に労働基準法のイラン知識を植え付けると目の敵にする
DQN会社もあるくらいだしなw
627名無し検定1級さん:05/02/16 10:12:45
司法書士だったら企業内法務担当につける。
行政書士には無理。違いは極めて大きい。
628名無し検定1級さん:05/02/16 10:17:29
>>627
司法書士と行政書士の2人いたら司法書士だろうけど、
司法書士がいなければ行政書士を法務担当につけるし、無資格者の法務担当だっている。
無理だとかそういう問題ではない。
629名無し検定1級さん:05/02/16 10:41:11
実際行書を法務につける会社は相当貧相だな。
まだ司法崩れの無資格者の方がまし。
630名無し検定1級さん:05/02/16 11:18:00
バカじゃねーのw
2ちゃんは少しはまともな奴はいないのか。
司法べテなんか問題外。
司法書士と行政書士の比較も意味なし。
現実には法務実務に経験豊富で造詣が深い者を採用する。
DQN会社はともかく、普通の企業はそれくらいは見抜く。
ガキはもう発言するな。的外れすぎて見苦しいぞ。
631名無し検定1級さん:05/02/16 11:28:09 ID:ylEH0gfi BE:24264634-
>>630
まあ、まあココは2ちゃん、しかも
現実逃避したヴェテ公ばかりですから。
632名無し検定1級さん:05/02/16 11:35:09
ある会社の面接風景
司法べテ「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「試験合格を目標にしてこられたわけですよね?目標は達成されましたか?」
司法べテ「いえそれは色々事情もありまして...」
採用担当者「自分で決めた目標を達成できない人間がこの会社で目標を達成していけるというその根拠は?」
司法べテ「.....」

とある会社の面接風景
書士べテ「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「試験合格を目標にしてこられたわけですよね?目標は達成されましたか?」
書士べテ「いえそれは色々事情もありまして...」
採用担当者「自分で決めた目標を達成できない人間がこの会社で目標を達成していけるというその根拠は?」
書士べテ「.....」

633名無し検定1級さん:05/02/16 11:42:12
>>630
民事訴訟とかが問題になるなら、司法崩れのほうがいいんでないの?
行書でも、その辺深くやってるヤシはいるけどね
634名無し検定1級さん:05/02/16 11:45:33
ある会社の面接風景
司法べテ「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「試験合格を目標にしてこられたわけですよね?目標は達成されましたか?」
司法べテ「いえ合格だけではなく法律を学ぶことも目標でしたので...」
採用担当者「なるほど、どのような場で学んだ法律を生かしてきましたか?」
司法べテ「.....」

とある会社の面接風景
書士べテ「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「試験合格を目標にしてこられたわけですよね?目標は達成されましたか?」
書士べテ「いえ合格だけではなく法律を学ぶことも目標でしたので...」
採用担当者「なるほど、どのような場で学んだ法律を生かしてきましたか?」
書士べテ「.....」
635名無し検定1級さん:05/02/16 11:45:57
ある会社の面接風景
行書「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「運転免許は持っていますか?」
行書「運転免許は持っておりませんが、行政書士の資格が...」
採用担当者「簿記の資格はお持ちですか?」
行書「.....」
636名無し検定1級さん:05/02/16 11:47:36
>>635 リアルw
637名無し検定1級さん:05/02/16 11:50:22
まー、新卒じゃない限り資格なんぞより職歴の方がはるかに重要なわけだが、
ここでくだらない議論をしている人たちはどうなの?
638名無し検定1級さん:05/02/16 11:55:47
なんで運転免許を持ってねえんだ、そいつはw
やっぱ自分が基準なのか?w
639 :05/02/16 11:58:47
ある会社の面接風景
行書「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「民事訴訟法は勉強されましたか?」
行書「はい」
採用担当者「民事訴訟法は勉強されましたか?」
行書「.....」
640名無し検定1級さん:05/02/16 12:13:55
あくまでも個人的感想だけど、行書の提出書類って見本どおり書けば受理される気がする
告訴状や入管関係はそうはいかないかもしれんけど
訴状なんかだと実体法なんかがある程度理解できてないと厳しいね
漏れ個人的に訴訟してるけど、4回手直しさせられた。(相手が訴状受け取らなかったからだけど)
641名無し検定1級さん:05/02/16 12:14:24
>>639
>行書「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」

行書は長年法律を勉強しなくともなれるわけだが。
642名無し検定1級さん:05/02/16 12:17:33
>>639

 採用担当者「勉強したんですか。民事訴訟法を」
行書「は,はいっていません」
643名無し検定1級さん:05/02/16 12:18:26
いきなりで悪いですが、行政書士の資格の他に社会保険労務士も取った方が良いですか?
それとも行政書士だけで十分ですか?
644名無し検定1級さん:05/02/16 12:19:00
>>640
するどいね。
実はその通り
645名無し検定1級さん:05/02/16 12:20:54
ある会社の面接風景
司法べテ「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「試験合格を目標にしてこられたわけですよね?目標は達成されましたか?」
司法べテ「いえ合格だけではなく法律を学ぶことも目標でしたので...」
採用担当者「なるほど、どのような場で学んだ法律を生かしてきましたか?」
司法べテ「.....」

とある会社の面接風景
書士べテ「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「試験合格を目標にしてこられたわけですよね?目標は達成されましたか?」
書士べテ「いえ合格だけではなく法律を学ぶことも目標でしたので...」
採用担当者「なるほど、どのような場で学んだ法律を生かしてきましたか?」
書士べテ「ハイ、2ちゃんねるで行書を論破しますた!」
(採用担当者、身の危険を感じ通報)
646名無し検定1級さん:05/02/16 12:27:53
>645
ワロタw
647名無し検定1級さん:05/02/16 12:32:14
通常行書有資格者だと面接まで到達しない。
書類選考で落ちる。
まああこぎな仕事をやってる会社なら
同類として行書も歓迎されるかも。
648名無し検定1級さん:05/02/16 13:23:33
>>647 必死ですね。w
649名無し検定1級さん:05/02/16 13:51:30
一度独立を志した者を会社が採用するわきゃないだろー
行書はなに夢みてるんだ! ゲラゲラ
他の自営業に転身するか、ホームレスになるか
犯罪やってムショで飯喰わしてもらうかだ w
650名無し検定1級さん:05/02/16 13:51:40
行政書士を馬鹿にするレスをする人は行政書士に合格した証拠画像を一緒に上げて下さい。
651名無し検定1級さん:05/02/16 13:53:20
>>649 開業した瞬間に
社会復帰できなくなるって事ね
やっぱり検定試験だな
652名無し検定1級さん:05/02/16 14:03:55
行政書士を取って就職云々は見苦しいよ、そこで君は負け。自分でいくら稼げるか、
そこだろ?会社や組織としてではなく、自分自身個人として如何に依頼人の要望に
応え、尚且つ、社会秩序の維持、治安の維持に貢献、つまり、社会貢献できるかと
いうことだろ?お嫁さんになるとき生け花やお茶の免状もっていく、そんな感じじ
ゃ企業も採用しないと思うがね。生きていくにはいろいろな方法があるが、自分の
手で、稼いでいく、そして、生活を維持する。そんな心構えが受験者には必要なよ
うな気がするな。社会的に有用だと認められれば大金持ちになることも夢じゃない。
そこにいたるまでが大変だが、就職するなら、表立って協調することではないね。

会社が投資した人材育成のお金、君が退職した時点で無駄になるんだから、隠して
おくべきだろうね。
653名無し検定1級さん:05/02/16 14:05:11
>>645
ベテはこれを見て悔しがってるなw
もっとバージョンないのw
654名無し検定1級さん:05/02/16 14:21:34
おれは行書持ちのリーマンだけど
行書資格なんて就・転職では
糞の役にも立たんぞ。
童貞受験生もこの糞すれ見てるんだから
もっと現実的な書き込みしろよ。このすっとこどっこい。
655名無し検定1級さん:05/02/16 14:26:56
>>654
行政書士を馬鹿にするレスをする人は行政書士に合格した証拠画像を一緒に上げて下さい。
てゆうかニートでしょ
656名無し検定1級さん:05/02/16 14:29:49
じゃ、654の書き込みは何の役に立つんだ? 
657名無し検定1級さん:05/02/16 14:29:54
>>655
糞の役にも立たんと馬鹿にしてるのは意味が違う。
つーかおまえこそただの引き篭もりじゃねーの。
658新世代!:05/02/16 14:31:54
いまなら完全無料!
http://19419.net/
659名無し検定1級さん:05/02/16 14:32:23
>>654
必死だなw
660名無し検定1級さん:05/02/16 14:33:06
>>659
必死だなw
661名無し検定1級さん:05/02/16 15:42:03
この時期に暴れてる書しベテは今年も100%落ちるなw
662名無し検定1級さん:05/02/16 16:06:21
ふん、たかが司法書士ごとき受験生がえらそうに。
663名無し検定1級さん:05/02/16 16:23:58
ふん、たかが廃業寸前法律家なりすまし違法行書がえらそうに。 w
664名無し検定1級さん:05/02/16 16:34:33
相手にするな
665名無し検定1級さん:05/02/16 16:36:09
ここは三大法律資格(弁・行・司)に完全に手が届かなくなってしまった

ヒッキーおたく書しベテが集うすれどすな(爆)
666 :05/02/16 16:40:50
>>665
ここは釣りは禁止です
667名無し検定1級さん:05/02/16 17:58:32
三大法律資格とは弁護士・司法書士・郵便士だろ。
668名無し検定1級さん:05/02/16 18:06:33
>>663
バカ、必死になるな、釣られるな。
余計バカにされるぞ、異邦行政に。
669名無し検定1級さん:05/02/16 18:12:50
釣り師に詐欺師にペテン師といろいろいるねえ。ここは。
670名無し検定1級さん:05/02/16 18:13:31
そもそも行書を取る意義ってあるんだろうか?

専業ではほぼ食えないし、就職・転職で有利になるわけでもない。
せいぜい社労士の受験資格、弁理士の科目免除、他士業の兼業用くらいか?
671名無し検定1級さん:05/02/16 18:16:21
>>670
法律資格の入門編とか公務員試験の予備試験という意味で
は取る意義あるんじゃないの。
672名無し検定1級さん:05/02/16 18:21:04
>>671
公務員試験の予備試験というのはいいけど、法律資格の入門用としては微妙かも。
他資格と被る法令が少ない。
673名無し検定1級さん:05/02/16 18:22:38
民法、商法、憲法とかぶりまくりだが…?
社労士の受験資格は大卒でいいんじゃねえか?
674名無し検定1級さん:05/02/16 18:23:54
やさしい教養試験という位置づけでいいんじゃないか。
675名無し検定1級さん:05/02/16 18:24:02
>>673
>民法、商法、憲法とかぶりまくりだが…?
捨て科目じゃん。w
676名無し検定1級さん:05/02/16 18:24:44
オマエラか?こんな糞スレたてたのは?



行政書士の俺様はお前らニートと違ってエリートだ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1108543702/l50
677名無し検定1級さん:05/02/16 18:28:17
行の民・商・憲は高校の政治経済レベル。
比較は無理。
678名無し検定1級さん:05/02/16 18:29:38
憲法捨てるのはどうかと思うぞ。
679名無し検定1級さん:05/02/16 18:31:26
政治経済の授業完璧な高校生でも行政書士の問題解けるとは思えんぞw
無駄に煽ってんじゃねえよ。
680名無し検定1級さん:05/02/16 18:31:51
俺は税法を捨てた でも試験前一ヶ月はやったけど
681名無し検定1級さん:05/02/16 18:32:39
事実を指摘されると過剰反応するのは行書の欠点
682名無し検定1級さん:05/02/16 18:33:53
法令科目は全て捨てる必要ない。
捨てるならIT関係以外の社会科学だ。
国語と理数で9問とってITで1〜2問であしきりクリア。
何処が出るか予測の付かない社会科学はやめておけ。

法令は別に捨てなくてもいいんじゃない。
683名無し検定1級さん:05/02/16 18:34:11
最年少合格者って14歳じゃなかったか。
684名無し検定1級さん:05/02/16 18:35:56
>>680
ニセ税理士行為やらないと食っていけないんだから、それは無謀。
685名無し検定1級さん:05/02/16 18:38:34
ボキが捨てたのは地方自治法と税法だぽ。
といっても基本テキストくらいのレベルでは押さえたぽ。
でもなんで試験スレじゃないほうで、こゆ話やってるぽ?
686名無し検定1級さん:05/02/16 18:44:55
基礎法学は毎年変な問題が出てくる 解説みると単純なんだが・・・・ 税法は数こなしたらわかりかけた
687名無し検定1級さん:05/02/16 18:46:17
地方自治法はコツわかったらやりやすい
688名無し検定1級さん:05/02/16 19:04:10
実は全員今年の不合格者だったりして。きゃは。
689名無し検定1級さん:05/02/16 19:06:34
>>681 北鮮とおなじだな
餓死者が多いのも、類似点が多すぎて
こわいわ〜 w
690名無し検定1級さん:05/02/16 19:11:15
ある開業者と付き合いがあるが
民法・商法等六法が苦手だね。
戸籍法とか住民基本台帳法は異常に詳しい。
なんか悪さしてるのかな。
691名無し検定1級さん:05/02/16 19:16:29
おまいら学生?
692名無し検定1級さん:05/02/16 19:19:11
おれ開業者。
693名無し検定1級さん:05/02/16 20:18:13
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\

694名無し検定1級さん:05/02/16 20:36:01
イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ >>>>>693
695名無し検定1級さん:05/02/16 20:36:54
司法書士の合格率=2.8%
http://www.brush-up.jp/contents/guide/guide.php?SI=142

行政書士の合格率=2.9%
http://www.brush-up.jp/contents/guide/guide.php?SI=144

司法書士=行政書士 現状では、同じ難易度ですねw
696名無し検定1級さん:05/02/16 20:56:55
>>694
>>695
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
697名無し検定1級さん:05/02/16 20:58:55
>>695
分母が違う。
じゃあ、司法試験はもっと簡単になるのか?
698名無し検定1級さん:05/02/16 21:10:45
君達の悔しさはよくわかった。今年は君達は司法書士にも行書にも合格してりっぱな兼業として稼いでくれ。終わり。
699名無し検定1級さん:05/02/16 21:11:16
16年度は5%だからなあ。
母集団は似たようもんだろ。
700名無し検定1級さん:05/02/16 21:16:45
>>699 本屋で立ち読みしてきたが、
あんな問題で基準点に達したのが
5%しかいなかったのか?
何か試験会場で抽選会でもあって
主婦たちが大挙して押しかけたのか?
701名無し検定1級さん:05/02/16 21:22:59
>>700
ずいぶん早く本屋まで行ってきたもんだなw
どんな試験でも受験資格の制限がなければ受けるのは自由だからな。
ところで、その過去問の行政法は分かったのか?
702名無し検定1級さん:05/02/16 21:25:08
だからさ、行書の司法書士試験合格率は、
平均より低い0.8%なのは何でなんだよ?
703名無し検定1級さん:05/02/16 21:27:53
>>702それは仕事のかたわら趣味で受けているからだよ。君達みたいに朝から2ちゃんと勉強だけのヒマ人とは違うのだ。
704名無し検定1級さん:05/02/16 21:30:37
>>703
へぇ。
つまり、行書の仕事してるのにも関わらず
法律問題が解けないんだ?
705名無し検定1級さん:05/02/16 21:31:37
>>702
行書程度の合格者が司法書士にランクアップするのは無謀。
まじに合格まで300年くらいかかるだろう。
でもって2ちゃんで糞れすつけるのに生きがいを見出すわけだ。
706名無し検定1級さん:05/02/16 21:31:43
なんか馬鹿っぽいのがいるね
707名無し検定1級さん:05/02/16 21:32:37
>>705
さすが経験者は説得力あるね
708名無し検定1級さん:05/02/16 21:33:50
709名無し検定1級さん:05/02/16 21:34:11
行書に法律問題は解けないよ。
書類整理が仕事なんだから。
710名無し検定1級さん:05/02/16 21:36:21
士業の試験で唯一一般教養があるが
これは受験者に教養のない馬鹿が多いから
あえて出題してるの?
711名無し検定1級さん:05/02/16 21:36:57
知るか。
712名無し検定1級さん:05/02/16 21:37:51
貴様ら!!もっと行政書士様を尊敬しろ!
713名無し検定1級さん:05/02/16 21:38:40
釣れないね
714名無し検定1級さん:05/02/16 21:42:55
>>713
貴様が一匹釣れている・・・
715名無し検定1級さん:05/02/16 21:45:02
司法書士の開業者が受けても行書に合格するかどうかはわからんレベルだよ。
君等が落ちるのは無理もない。
716名無し検定1級さん:05/02/16 21:50:52
漢字の読み書きは難問だよ。
あと算数も。
分数計算なんて受験者のほとんどが解けないレベルの問題。
717名無し検定1級さん:05/02/16 21:51:58
行書でくっている人々は尊敬に値するのだよ
718名無し検定1級さん:05/02/16 21:55:07
>>717
行書で喰っていくには行書を喰うしかないのだよ。
719名無し検定1級さん:05/02/16 21:57:53
司書の憲法より行書の憲法が易しいのがなさけない
プライドないのか>試験委員
教養は、行書が上だけど
720 :05/02/16 21:58:06
>>716
行書に受かったら次は大学に入れるかも知れんな
721名無し検定1級さん:05/02/16 22:00:42
>>719
正答率が極端に低くなるような問題は出したらダメだろ
722名無し検定1級さん:05/02/16 22:01:16
なんだか最近の大学生って分数計算もろくにできねえらしい。
私大の法学部だとその傾向は顕著かもしれんな。
漏れは数学で受けたから問題ないけどな。
723名無し検定1級さん:05/02/16 22:04:24
ある意味行書合格者は99とか分数計算が出来る訳だから
平均的国民よりは優秀だと思う。
724名無し検定1級さん:05/02/16 22:15:27
行書試験は中学・高校までで知識吸収がストップした
ヤツが有利だな、最後に習った事が最終学歴だからな
725名無し検定1級さん:05/02/16 22:17:38
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
726名無し検定1級さん:05/02/16 22:24:18
分数計算が出来る行書は尊敬に値するよ。
恐らく日本で分数計算が出来るのは8000万人程度だろ。
727名無し検定1級さん:05/02/17 00:10:58
>>722のレスの中に言外に書かれていることがふたつある。
これを読み取れるか?読み取れれば、行政書士の国語問題はクリアできるだろう。
728名無し検定1級さん:05/02/17 00:16:16
>>721
司法書士で憲法でるようになったのは最近だろ
行書は何十年前からでてんだぜ
それでも司法書士の憲法が難しいってどうよ?
行書バカって試験委員が認めてるようなもんだろ
729名無し検定1級さん:05/02/17 00:35:08
三大法律系国家試験
司法試験・弁理士試験・行政書士試験
二大会計系国家試験
公認会計士試験・税理士試験

不動産屋試験
不動産鑑定士試験
登記代書屋試験
司法書士試験

子供向け入門試験
宅建
730名無し検定1級さん:05/02/17 00:42:19
>>729 おい! 司法書士と行書が反対になってるぜ w
731名無し検定1級さん:05/02/17 00:43:42
今日、区役所に行ってきたぽ。
せっかくだから、いろいろな申請書とかもらってきておけばよかったぽ。
732名無し検定1級さん:05/02/17 00:44:26
>>729
よかったねえ。釣れたねえ。
733名無し検定1級さん:05/02/17 08:01:55
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
734名無し検定1級さん:05/02/17 08:07:48
行政書士取るのに何が意味があるだって?
オナニーするのに意味があるかい?
735名無し検定1級さん:05/02/17 08:42:35
>>734
お前にとっては意味があるだろ?
女ができないからオナニーで我慢するしかないっていう大義名分が。
736名無し検定1級さん:05/02/17 10:14:42
行政書死は紙様だ。便所の。。。
737名無し検定1級さん:05/02/17 10:22:32
少なくとも許認可しかやらない開業者は
行書=法律系という認識は全くないと思う。
738名無し検定1級さん:05/02/17 11:36:46
行書が法律家っていうなら
銀行員も法律家、保険屋や不動産屋も法律家だよ
739名無し検定1級さん:05/02/17 11:40:34
少なくとも書士べテは法律家ではないなw
740名無し検定1級さん:05/02/17 11:44:49
>>739
法律云々以前に、書士べテなんて普通に素人じゃんw
741名無し検定1級さん:05/02/17 11:47:24
行書は清書家かな。
742名無し検定1級さん:05/02/17 11:53:35
法務省はベテ救済のためにベテラン法務受験士の資格を創設すべきだと思う。
743 :05/02/17 11:55:42
総務省にて
行書がたたかれてますね
このままでは制度の維持もやばいな
別の資格を作ってはどうでしょう
郵便士はどうかな
それです!これで天下り先の確保も安泰ですな
ハッハッハ
744名無し検定1級さん:05/02/17 11:57:57
>>743
郵便局員に失礼だよ。
郵便士の下部資格ということで行政配達士がいいと思う。
745名無し検定1級さん:05/02/17 12:04:43
>>742
資格無士がいい。
746名無し検定1級さん:05/02/17 12:08:14
>>743

>総務省にて
>行書がたたかれてますね

詳しく
747名無し検定1級さん:05/02/17 12:08:51
妄想合格士とか。
748名無し検定1級さん:05/02/17 12:10:33
いずれ士業じゃなくなるから
行政配達人でいいよ。略して配人。
749名無し検定1級さん:05/02/17 12:11:48
総務省って行書の元締めだっけ?
750名無し検定1級さん:05/02/17 12:12:53
司法書士になるはずだった士は?
751名無し検定1級さん:05/02/17 12:13:51
>>749 元締めは都道府県知事。
752名無し検定1級さん:05/02/17 12:16:14
ボキバカだ士でもいいんじゃない?
753名無し検定1級さん:05/02/17 12:17:22
>>733
ニート
754名無し検定1級さん:05/02/17 12:18:03
行政便利士が実態に合ってるよ。
略して行便か便士。
755名無し検定1級さん:05/02/17 12:20:53
総務省で叩かれたら終わってるぞ。
756名無し検定1級さん:05/02/17 12:23:55
規制緩和の名の下、行政書士は廃止でいいよ。
専門性も薄いし何のために存在してるのかわからん。

ついでに社労士もいらんし、司法書士は特認だけ弁護士に合流であとは廃止。
757名無し検定1級さん:05/02/17 12:27:48
配達業務に特化すれば無問題。
配達便利士で残してくれ。
略して配便士か配便。
758名無し検定1級さん:05/02/17 12:29:45
5回も受験してる士。
759名無し検定1級さん:05/02/17 12:30:26
でも受からない士。
760名無し検定1級さん:05/02/17 12:31:04
だからもう死にたい士。
761名無し検定1級さん:05/02/17 12:32:40
確かに行書よりも配便の方が響きがいいし
認知度も高まると思います。
762名無し検定1級さん:05/02/17 12:41:13
配便って何?はいべん?
763名無し検定1級さん:05/02/17 12:52:47
べテのプライドを壊さないように、「非司法書士」でもいいよ。「偽司法書士」とか。
764名無し検定1級さん:05/02/17 12:59:35
おまいら住民基本台帳法改正ですよ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050217i301.htm
765名無し検定1級さん:05/02/17 13:01:47
【学歴と車】学歴にふさわしい車【ステータス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108609153/l50
766名無し検定1級さん:05/02/17 13:04:54
ベテラン行書は配便べテか。
何気に格好いいかも。
767名無し検定1級さん:05/02/17 13:10:07
排便したくなりますた。
768名無し検定1級さん:05/02/17 13:13:48
こんな問題だったら、もうちょっとまともな試験になるんだろうに。

「うとんじる」を用いて例文を作れ
・今日はうとんじるをすする。

「くろうと」「しろうと」を用いて例文を作れ
・彼はくろうとともに生きたが、世間の事をしろうとしなかった

「そうぞうしい」を用いて例文を作れ
・あんた、彼女の考えてること、ちょっと位そうぞうしい。
769名無し検定1級さん:05/02/17 13:33:25
(追加)

「にがにがしい」を用いて例文を作れ
・お母さん、このにがにがしいたけマズイよ。

「ものものしい」を用いて例文を作れ
・ものものしい、こちら高橋と言いますが、鈴木さんいらっしゃいますか
770名無し検定1級さん:05/02/17 15:30:02
>>735
オナ二ーにするのに意味があるかい?
771名無し検定1級さん:05/02/17 16:01:27
PHS業界は衰退の一途です。業界2位のドコモ、3位のアステルが撤退しました。
業界の2位、3位が撤退するなんて、もうだめな市場ということです。
ニフティーもパソコン通信サービスを終了します。
このように時代の流れと共に衰退する業界はあります。
そんなところでいくら頑張っても無駄なんです。
772名無し検定1級さん:05/02/17 16:29:00
PHSがなくなれど、携帯電話がなくなるわけではない。
(その前にポケベルなんてのもあった)
また、従来のパソコン通信はなくなれど、インターネット接続はいまだ増える傾向にある。

木を見て森を見ずではないが、ごく側面だけ捉えて全部が無くなるような見方をすること自体が、すでに負け犬。
773名無し検定1級さん:05/02/17 17:02:51
ちょっと変えてみると面白い

201X年
法律系士業は衰退の一途です。業界2位の司法書士、3位の弁理士が撤退しました。 (業界4位の行政書士は2007年に撤退済み)
業界の2位、3位が撤退するなんて、もうだめな市場ということです。
税理士も新規登録の受付を終了します。
このように時代の流れと共に衰退する業界はあります。
そんなところでいくら頑張っても無駄なんです。
774 :05/02/17 17:13:41
201X年
日本国は衰退し、発展著しい中国には日本からの大量難民が訪れていた。
中国では社会問題化しつつあった。
難民たちは上海や北京の町の至るところで見かけられたが、その多くは役所や企業に仕事の場を求めていた。
そして異口同音に、どの難民も口々に言うことは同じであった。
「権利又は義務に関する書類その他の事実証明に関する書類(図面を含む)の書類作成代理ができます」
775名無し検定1級さん:05/02/17 17:24:24
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士
776名無し検定1級さん:05/02/17 17:28:42
  【海事代理士試験が行政書士試験より難易度が高い理由】

@業界関係者が受験するなど受験者の潜在的質が高く、記念受験が皆無。よって、合格率だけでの難易度判断は無効。
A海事代理士試験の総試験時間は、行政書士試験の総試験時間よりもはるかに長い。
B海事代理士試験には筆記試験のみならず口述試験がある。
C海事代理士は分類上、隣接法律職である。
D海事代理士試験の筆記試験はすべて記述式である。正誤選択記号や多肢選択番号でさえ記述させるものである。
E両方を一発合格した俺様がそう実感した。

以上より、海事代理士試験の難易度は行政書士試験の難易度より高いと断言しておく。受験する際は心して受験するように。










だそうだ。向こうも必死そうだw
777名無し検定1級さん:05/02/17 17:37:43
未来予測なんかあほらしいで。
ま、日本が沈没すると予測するやつは国外に逃げればいいし。
国家財政が破綻すると予測するものはドルでもこうておけや。w
778名無し検定1級さん:05/02/17 18:09:41
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
779名無し検定1級さん:05/02/17 18:42:01
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  / イヌ>>>ねこ蚤ダニ>>法務・検察
  /  l \  ̄_         / 高級患部 はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\

780名無し検定1級さん:05/02/17 18:42:52
司法書士の資格で海事代理士業務って出来るの?
781法務省でいちばんえらい人:05/02/17 18:43:15
>>779
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
782名無し検定1級さん:05/02/17 18:43:38
>>779
ダニというのは行書の別称かい?
783名無し検定1級さん:05/02/17 18:49:31
>>782

あれ?しまった、ばれたか
784名無し検定1級さん:05/02/17 18:53:29
>イヌ>>>ねこ蚤ダニ>>法務・検察高級患部 はやくあなたたちも
おぼえてね

そうすると何かい、イヌ=警察 ネコ=環境省 蚤=社会保険庁・外務
省かい?
785名無し検定1級さん:05/02/17 18:55:22
どうでもいいじゃねーかw
786名無し検定1級さん:05/02/17 18:56:04
排便でもしてろ。
787名無し検定1級さん:05/02/17 19:08:58

どうでもよくないww
788名無し検定1級さん:05/02/17 19:34:03
>排便でもしてろ。

イチジク浣腸ですっきりしたばかりだ、お前も浣腸しろ、宿便がでて血液が
悪い病原菌脳みそに運ばなくなるぞ
789法務大臣には天もみかた:05/02/17 20:02:46
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
790名無し検定1級さん:05/02/17 20:06:23
鶴瓶だな。
791名無し検定1級さん:05/02/17 20:08:13
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄  鶴瓶         \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
792名無し検定1級さん:05/02/17 20:22:16
ただでさえ無価値なベテが、更に質が低下しているみたいだ
ベテと言われたり、思われたりするのがイヤなヤツは来るな
793名無し検定1級さん:05/02/17 20:35:03
>>788
宿便士との兼業かい。
794名無し検定1級さん:05/02/17 20:37:13
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士

795名無し検定1級さん:05/02/17 20:38:16
>>791
前から思ってたんだがどうして イヌ>ネコ なんだ?
796名無し検定1級さん:05/02/17 20:52:49
>>795
俺もそう思ってたw
ネコ>イヌにしてほしい。
797名無し検定1級さん:05/02/17 20:53:25
絶対猫の方がイヌより可愛い。
798名無し検定1級さん:05/02/17 20:55:26
古谷哲夫に目指される屈辱の資格
http://profiles.yahoo.co.jp/furuya_1963_714
799名無し検定1級さん:05/02/17 20:56:36
というか、登記が高度だとおもってるレベルのバカ集団が司法書士
800名無し検定1級さん:05/02/17 21:01:42
そりゃ、犬の方がお手もお座りも、ボール拾いも、狩りも出来るからでしょ。
猫のような自分勝手な動物と比べないでくれ。
801名無し検定1級さん:05/02/17 21:03:05
>>799
「司法書士」→「司法書士べテ」の間違いじゃない?
いくら粘着しても「不合格」の事実は変わらないのにねw
802名無し検定1級さん:05/02/17 21:05:52
猫は自分勝手なところがいいんだよ。
イヌはへっへっへっへっって暑苦しいったらありゃしねえ。
803名無し検定1級さん:05/02/17 21:08:38
>>801
というか免許センターで免許書換が高度だと思ってるレベルのバカ集団が行政書士
804名無し検定1級さん:05/02/17 21:11:00
許認可は高度だけどな
登記もかなり特殊なのがあるけどな
登記の場合しくじったら裁判になるぞ
805名無し検定1級さん:05/02/17 21:23:02
まあ、行書には登記も裁判も一生縁のないわけだがな〜 w
で、何でそんなに登記が気になるのかな〜
許認可イパーイあってホクホクなんだろ?w
オイラは司法書士合格登録したら行書も片手間でやるが
面倒だから時々仕事まわしてやる!
まぁ、まずは学習能力ないくせに司法書士受験生をケナした
事を土下座して詫びてからだがな―
806名無し検定1級さん:05/02/17 21:24:40
司法書士受験生をケナしたらだえだよ
807名無し検定1級さん:05/02/17 21:32:55
大体、男のくせに行書資格程度で満足してるなんて
結婚対象外よ!事務系資格の底辺なんでしょ?
やめてよ!関わりたくないの!
どうしてわからないの?
私の実家の財産が目当てなんでしょ?
聞いたわよ、もうだまされない。これが最後よ
もう、つきまとわないで!!
808名無し検定1級さん:05/02/17 21:34:29
>>805
うそこけ。おめえは行書おちただろ。w
809名無し検定1級さん:05/02/17 21:36:28
3,4人で回してるんじゃないのかこのスレは
810名無し検定1級さん:05/02/17 21:38:27
番号!
いちっ
811名無し検定1級さん:05/02/17 21:39:14
まじで15年16年は現役司法書士およびその受験生はほとんど不合格です。合格者は公務員受験組みか行政法の得意な司書試験受験組みがほとんどです。
812名無し検定1級さん:05/02/17 21:43:47
行書の資格があれば一般社会ではカバチタレの影響で評価される。これは本当だ。兼業でも専門行書でも現実わかるだろう?本物であれば。
813名無し検定1級さん:05/02/17 21:46:16
行政法なんてあるのかよw
本屋の立ち読みで一般常識7割、民法、憲法、商法
全部取れるこんな試験価値あるのかよ?マジで…
814名無し検定1級さん:05/02/17 21:48:33
3、4人でまわしてるよ、
それが何か?
815名無し検定1級さん:05/02/17 21:49:16
誰でも会社の社長になれば儲かるとか堀衛門的発想だよ。
試験が難しくて立ち読みで合格できない人はこの世にたくさんいる訳だ。
一般人は勉強が嫌いだと思うよ。
816名無し検定1級さん:05/02/17 21:50:08
行書有資格者の女の子はマジでうちの会社ではすごく尊敬されている。しかし男はいないが。
817名無し検定1級さん:05/02/17 21:51:44
だから〜、司法書士「受験生」なんてウンコでもチンカスでもなれるんだからw
818名無し検定1級さん:05/02/17 21:56:30
頭わるいと朝鮮もできんがな〜w
819名無し検定1級さん:05/02/17 21:57:49
司法書士みたいないきなり難関受けて浪人続けるくらいなら
行書受けて合格できれば法解釈力があるって自信を持って
次のレベルの試験に望めると思うよ。
実務でも行書で成功できないなら士業で開業する自体向いていないから。
公務員と違って仕事は自分でもって来るんだから。
820名無し検定1級さん:05/02/17 22:03:04
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
821名無し検定1級さん:05/02/17 22:03:35
薬剤師のバイト時給は2000円以上!!!
みんなも行政書士やりながら大学かよって薬剤師にさっさとなれば楽勝じゃん!
http://search.rikunabi-haken.yahoo.co.jp/HR/cgi-bin/RNH/HAKEN/USER/bfb05.cgi?redirect=1&_search_target=2&word=%96%f2%8d%dc%8e%74&M=&G=K
822名無し検定1級さん:05/02/17 22:03:42
しかし行書試験の一般教養と司法書士の書式は、まじ、なめたら痛い目に会う。経験者は本当に忠告する。
823名無し検定1級さん:05/02/17 22:06:27
司法書士の書式ってなんだろ?
824名無し検定1級さん:05/02/17 22:15:28
行書の教養で半分もとれなきゃ、役所と話もできんだろう?
自衛隊に入ってまずは体キタエロ!!
衣食住完備だ。小泉も待ってる
825名無し検定1級さん:05/02/17 22:43:14
822からようやくまともなレスついてきたな。
818みたいに受験要綱も読めない香具師はくるな。受験も諦めたほうがいいぞ。
マジ忠告だ。字も読めないなら絶対に試験には受からないぞ。
826名無し検定1級さん:05/02/17 22:46:33
>>825
あ”あ”?馬鹿は藻前だろ。ころ巣ぞてめえ
827名無し検定1級さん:05/02/17 22:46:40
>>825
818みたいな低脳がたくさん受けてるから司法書士試験は合格率が低くて
「一見」難しそうに見えるんだろうね。
828名無し検定1級さん:05/02/17 22:48:04
>>827
お前、行書か?ウワサどうり頭が悪そうな香具師だなWW
829名無し検定1級さん:05/02/17 22:49:23
818・826は同一人物だな。今度殺傷事件が起こるのは
司法書士受験会場だろう。馬鹿相手に儲かるのはパチスロと資格商法か。
830名無し検定1級さん:05/02/17 22:50:22
行書は馬鹿
831名無し検定1級さん:05/02/17 22:51:16
>>829
お前が一番殺傷事件を起こしそうな希ガスるよWW
832名無し検定1級さん:05/02/17 22:52:33
行書はクズ
833名無し検定1級さん:05/02/17 22:53:27
しないって。そもそも暇がない。
834名無し検定1級さん:05/02/17 22:54:03
行書になれば女性検察官とエチできまつか?
835名無し検定1級さん:05/02/17 23:00:27
818は別人だ w
近く、役所の民生課で行書が事件おこすよ〜か〜んw
836名無し検定1級さん:05/02/17 23:03:18
行書さんキライです
837名無し検定1級さん:05/02/17 23:04:51
しかし、2ch見て行書目指すのやめたやしは相当いそうな気がするな。
最近、行書サイドに元気がないのは行書受験生で行書擁護していたやしがバックレたからだろう。
残ったのは、開業違法専業行書本職のみ・・・。いや、もはや彼らも風前のともし火か。

行政書士はもうだめぽ

838名無し検定1級さん:05/02/17 23:07:04
誰か、「行政書士はもうだめぽ・・たぶんその1だぽ」っていうスレタイでスレ立ててほしいぽ。
839名無し検定1級さん:05/02/17 23:08:25
行書サイドに元気がないのは普通昼間仕事してるからなのよ
840名無し検定1級さん:05/02/17 23:10:17
>>839
土方やってるの?
841名無し検定1級さん:05/02/17 23:11:58
78,000人も受けるなよ
842名無し検定1級さん:05/02/17 23:16:02
藁にもすがる就職難課か…
行書になるなら自衛隊へ♪
843名無し検定1級さん:05/02/17 23:16:18
アフォベテが資格偏差値にへばりついてるからだろ。
活発に更新されてても煽りしかねえんだから、そんなくらいなら
静かな方がマシ。
まあ、ここへ煽りの遊びに来てる香具師にはつまらんだろうけどな。
マジメな意見交換ができる場になってもらいたいもんだ。
844名無し検定1級さん:05/02/17 23:19:17
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
845名無し検定1級さん:05/02/17 23:23:57
相変わらずニートの巣だな。w
846名無し検定1級さん:05/02/17 23:25:48
行書との意見交換?
な い !!

氏ね
847名無し検定1級さん:05/02/17 23:29:00
>>846 最近、幻聴が聞こえませんか?
848名無し検定1級さん:05/02/18 00:12:29
行書のスレらしいな w
849名無し検定1級さん:05/02/18 00:15:15
839の言うとおり。
べテが一日中張り付いて無意味なレスを繰り返しているのに対して、
正業に就いているものはたまに来てべテをからかって遊んでいるだけ。
850名無し検定1級さん:05/02/18 00:18:56
とすると、この時期以外はほとんど仕事ないってわけ?
851名無し検定1級さん:05/02/18 04:46:55
行政書士試験の合格率は3%くらい

簡単かどうか、この合格率が全てなのだ 簡単とかぬかしてアホはマルチ商法が儲かると信じてるのと変わらないだろう
852名無し検定1級さん:05/02/18 06:35:08
>>851
税理士は各科目10%くらいの合格率なので行政書士より遥かに格下の資格ですね。
853名無し検定1級さん:05/02/18 06:41:25
8.4%も受かる公認会計士も行政書士より簡単だね。
854名無し検定1級さん:05/02/18 07:24:11
昨年3ヶ月の学習期間で行書士に受かったが、そんなに
難しい試験とは思われない。試験内容が一般教養程度の
内容で、専門性を問わない問題で、他士業の1次試験的
な存在と確信した。でも、他士業の有資格者でなれるし、
公務員退職者もなれるから、存在価値が余りない。また
他士業の付録的、付記的な存在で兼業者が一番多いので
それが解る。そんな行書士は一体何??
855名無し検定1級さん:05/02/18 07:30:03
1位 弁護士

2位 弁理士

3位 公認会計士

4位 司法書士

5位 税理士

20位くらい(?) 行政書士

でも 行政書士の合格率は3%くらい
856名無し検定1級さん:05/02/18 07:31:30
>>854
三ヶ月どういうふうに勉強したの?
857名無し検定1級さん:05/02/18 07:37:00
>>586 普通に勉強しました。他資格の勉強が主で
その合間3ヶ月でやりました。法令は判例六法を
メインにして、市販の模擬問題集を5冊やりました。
以上。
858名無し検定1級さん:05/02/18 07:39:04
>>857
普通に勉強したならあれだけ範囲が広いから半年はかかるでしょう?どう短縮したんでしょう?
859名無し検定1級さん:05/02/18 07:44:01
司法書士のついでにやれば楽だろう
860名無し検定1級さん:05/02/18 07:44:45
一日30分で3ヶ月なのか 4時間で3ヶ月なのか
861名無し検定1級さん:05/02/18 07:46:07
10分を3ヶ月で十分だろ。
ギョーチューショシくらい!!!!!
862名無し検定1級さん:05/02/18 07:46:28
いざ問題を解こうとするとひねった問題が多いです 条文を正確に覚えてたなら解けるとよく言いますが、条文に関係ないような問題がよくあります 行政六法の条文って言うのは857さん、どうなんでしょう?
863名無し検定1級さん:05/02/18 07:48:52
>>861
一日30分でどうやってあの広い範囲を勉強するんだ?
864名無し検定1級さん:05/02/18 07:59:38
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
865名無し検定1級さん:05/02/18 09:16:41
>>863
さすがギョーチューショシ受験生
文章を読み切れていない・・・ イタイ・・・
866名無し検定1級さん:05/02/18 09:33:29
行書のスレはいくつかあるけど
全部、誹謗・中傷ばっかり。
みんな仲良くしょうよ。
867名無し検定1級さん:05/02/18 09:39:49
>>866 誹謗・中傷されるようなことしてるからじゃない?
868名無し検定1級さん:05/02/18 09:42:15
>>866
まず身内のキチガイを排除することから始めないと。
869名無し検定1級さん:05/02/18 09:44:51
>>866 まずイソップ物語を読んで反省してもらわないと。
870名無し検定1級さん:05/02/18 09:46:00
>>866 まず税金払ってもらわないと。
871名無し検定1級さん:05/02/18 09:51:45
喰えないうちは無理だね。
872名無し検定1級さん:05/02/18 10:36:18
いつの間にかまたべテの巣窟になっている

とある会社の面接風景
書士べテ「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「試験合格を目標にしてこられたわけですよね?目標は達成されましたか?」
書士べテ「いえ合格だけではなく法律を学ぶことも目標でしたので...」
採用担当者「なるほど、どのような場で学んだ法律を生かしてきましたか?」
書士べテ「ハイ、2ちゃんねるで行書を論破しますた!」
(採用担当者、身の危険を感じ通報)
873名無し検定1級さん:05/02/18 10:41:16
ある会社の面接風景
行書「長年法律を学んでおりまして法律には自信があります」
採用担当者「運転免許は持っていますか?」
行書「運転免許は持っておりませんが、行政書士の資格が...」
採用担当者「簿記の資格はお持ちですか?」
行書「簿記は持ってませんが、行政書士の、、」
採用担当者「行書のことなんか聞いてねぇーんだよ、ボケッ、帰れ」
874名無し検定1級さん:05/02/18 10:44:27
行書は大検程度の価値しかねーからなぁ・・・・
875名無し検定1級さん:05/02/18 10:45:47
質問です

政治連盟会費1ヶ月1000円 行政書士会費1ヶ月6000円

1000×12=12000円
6000円×12=72000円

72000+12000=84000円
毎年84000円を払えばずっと行政書士を続けられるでOKですね?
876名無し検定1級さん:05/02/18 10:48:24
8万4千円はギョーチューの年収じゃねーか!!!
877名無し検定1級さん:05/02/18 10:52:42
行書より簿記2級の方が評価されるのは事実だけど
わざわざ書き込むほどのことじゃない。
878名無し検定1級さん:05/02/18 10:55:29
http://gyosei.ojiji.net/index.html

S石、「悪徳商法ハンター」になってるよ。

なんかこいつの日記見てたら‥(以下略)。
879名無し検定1級さん:05/02/18 11:05:44
とある会社の面接風景
書士べテ「な、な、ながねんほ、ほ、ほ、ほーりつを」
採用担当者「はい?」
書士べテ「ご、ご、ごぉー、ごうかくはで、で、で、でき、できませんが、ガッ」
採用担当者「???」
ヒロシ「べテは何言ってるかわかりません!」


採用担当者「試験合格を目標にしてこられたわけですよね?目標は達成されましたか?」
書士べテ「いえ合格だけではなく法律を学ぶことも目標でしたので...」
採用担当者「なるほど、どのような場で学んだ法律を生かしてきましたか?」
書士べテ「ハイ、2ちゃんねるで行書を論破しますた!」
(採用担当者、身の危険を感じ通報)
880名無し検定1級さん:05/02/18 11:24:12
>>879は根暗な司法ベテ
881名無し検定1級さん:05/02/18 11:30:38
とある会社の面接風景
書士べテ「な、な、ながねんほ、ほ、ほ、ほーりつを」
採用担当者「はい?」
書士べテ「ご、ご、ごぉー、ごうかくはで、で、で、でき、できませんが、ガッ!」
採用担当者「???」
書士べテ「ぬるぽ」
書士べテB「ガッ!」
採用担当者「.....」
ヒロシ「ヒロシです、ヒロシです...」
882名無し検定1級さん :05/02/18 11:45:29
くだらん・・・
883名無し検定1級さん:05/02/18 12:23:45
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
884名無し検定1級さん:05/02/18 12:29:14
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ヒッキー書死ベテ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
885名無し検定1級さん:05/02/18 13:01:00
オラ、覚えたぞ。
他の事も教えてけれ。
886名無し検定1級さん:05/02/18 13:29:55
行書を簡単とほざいてるボケは合格率3%くらいというのと勉強をどういうふうにするかを聴くととたんに尻尾巻いていつも逃げるなぁ〜
887名無し検定1級さん:05/02/18 13:34:28
>>886
正直に勉強方法を書いても
「そんなバカな!それで受かる訳ねーだろ?」
と自分の基準で否定する奴が多いからな。

3%ということなら、司法試験受けてみれば?
合格率は同じくらいだよ。
888名無し検定1級さん:05/02/18 13:35:49
税理士10%、会計士8%、行政書士3%。行政書士は税理士も会計士も超えた!
889名無し検定1級さん:05/02/18 13:38:17
>>887
司法試験と行書とレベルが違うことくらいわかるだろ? 結局ここの簡単って言ってる連中は行書の難易度からわかってない
890名無し検定1級さん:05/02/18 13:40:02
>>889
やっぱり君か。
はっきり言えば、君には行書も難しいと思うよ。
891名無し検定1級さん:05/02/18 13:40:13
行書が受かってる奴らは簡単と言ってもバカにするのはいない
892名無し検定1級さん:05/02/18 13:43:37
>>890
いやいや、はっきり言って難しいよ それにもう多分受けないだろうし
893名無し検定1級さん:05/02/18 13:44:11
簡単だからバカにされるんじゃなく、簡単な資格なのに偉そうにしてるからバカにされることに早く気付けよバカども。
894ななし:05/02/18 13:44:33
取れない奴がグチグチ言ってるだけじゃないか。合格率なんか関係ないさ。
実力ある奴がとれるんだから。
895名無し検定1級さん:05/02/18 13:45:19
行書士試験は一般教養試験です。
合格証に総務大臣と都道府県知事が並記されているのには
驚くが、総務大臣は不要と思う。でも、管轄が都道府県知
事だから、残念。扱える官公署も行政機関のみで、残念。
896名無し検定1級さん:05/02/18 13:45:40
模擬テストで60点超えてるのに現役の行政書士から、合格は難しいって言われたから 
897名無し検定1級さん:05/02/18 13:46:57
>>893
簡単じゃないから合格率3%なんだろ?
898名無し検定1級さん:05/02/18 13:48:56
俺の大学時代の友人が去年の9月くらいから勉強を始めて1発で取った。
彼は別に勉強ができる方ではなかったが行書の試験はそんなもん。

ちなみに俺は学部1年の時に10月から勉強を始めて当然1発で取った。
899名無し検定1級さん:05/02/18 13:48:56
行政書士が言ってたよ 予備校とかで十分合格点いってるのに試験だと50点もいかない それが現状だって あっ 俺もその類か
900名無し検定1級さん:05/02/18 13:50:11
>>898
そんなのはごく一部だよ
901名無し検定1級さん:05/02/18 13:50:23
合格率だけで難易度が判断できると思っている馬鹿発見!
902名無し検定1級さん:05/02/18 13:52:32
合格率が全て そして簡単の根拠もいえない
903名無し検定1級さん:05/02/18 13:54:34
一ヶ月や二ヶ月で受かったんならどう勉強したんか教えて? はっきり言って無理な話だ
904名無し検定1級さん:05/02/18 13:54:37
おい、ここで時間を潰してる行書たちよ。
違法行為じゃなく行書本来の仕事で食うための営業に時間を使ってみなよ。
ほんとに、もう。
905名無し検定1級さん:05/02/18 13:55:22
小中学生の受験者が合格率を下げるんだろ!
906名無し検定1級さん:05/02/18 13:55:47
              :|
            ,_ ::|      ウヒャ   アビル∧_∧
            ./||  | ∧_∧    __(  ゚∀゚ )ダンボール最高!
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄| 
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/
907名無し検定1級さん:05/02/18 13:56:38
>>904
>違法行為じゃなく行書本来の仕事で食うための・・・
そんなの無理です。
908名無し検定1級さん:05/02/18 13:57:36
>>905
そんなの根拠じゃない
909名無し検定1級さん:05/02/18 13:58:07
犬、猫も受験者数に入ってまつ!!!!
910名無し検定1級さん:05/02/18 13:58:12
>>907
なんで最初から決めてかかるんですか?
もしかして2ちゃんの情報を真に受けてます?
911名無し検定1級さん:05/02/18 13:58:25
>>906
おい!お前っ!!!
この絵文字どこで拾った?
言ってみ?
912名無し検定1級さん:05/02/18 13:59:25
>>910
はい。
913名無し検定1級さん:05/02/18 13:59:35
>>911
サックマン、絵文字じゃなくて、AA(アスキー・アート)って言うんだよ。
914名無し検定1級さん:05/02/18 14:00:08
日本人の考えってどんな分野でも練習量で考えがちだが、行書に限っては違う 試行錯誤した俺が言うんだから間違いない
915名無し検定1級さん:05/02/18 14:00:58
やっぱりギョーチューでつね・・・
916名無し検定1級さん:05/02/18 14:01:25
>>900
一部じゃないよ。
俺の周りでは普通。
917名無し検定1級さん:05/02/18 14:02:13
>>913
知ってるよ。
AAって書いてあるところにあったモン。
918名無し検定1級さん:05/02/18 14:03:02
>>917
サックマン、AAを覚えて良かったね。
919名無し検定1級さん:05/02/18 14:03:07
ところで。
サックマンってなに?
920名無し検定1級さん:05/02/18 14:03:08
>>916
どこの大学? そして1,2ヶ月でどう勉強したか答えてね
921名無し検定1級さん:05/02/18 14:04:09
>>903
勉強する対象を絞り込めば十分可能だろ。
法学部で普段から普通に勉強していれば、憲、民、商は新たに勉強しなくてすむし、一般教養もやらない。
行書試験だけで特に問われる事項を勉強するには1〜2ヶ月もあればおつりが来る。
922名無し検定1級さん:05/02/18 14:04:21
>>920
サックマン、悔しいだろうが、その思いを営業にぶつけてみろ!
923名無し検定1級さん:05/02/18 14:04:31
>>920
とりあえず、>>916って出来るようになろうね。
924名無し検定1級さん:05/02/18 14:05:14
サックマンは半農半行
925名無し検定1級さん:05/02/18 14:05:23
サックマン、>>は全角、>>は半角だあ!
926名無し検定1級さん:05/02/18 14:05:49
だから
サックマンってなによ?
927名無し検定1級さん:05/02/18 14:07:02
サックマンは北のほうの半農半行人。
928名無し検定1級さん:05/02/18 14:07:13
半農半行?
半分農業で、半分行書?
929名無し検定1級さん:05/02/18 14:07:22
だから半農半行
930名無し検定1級さん:05/02/18 14:07:24
>>920
お茶の水にある普通の私立大学。
931名無し検定1級さん:05/02/18 14:08:29
>>928
そのとおり。
半分人間で半分魚なのは、半人半魚。
932名無し検定1級さん:05/02/18 14:09:32
サックマンは、農場へ。
933名無し検定1級さん:05/02/18 14:09:55
>>931
半魚人では?
934名無し検定1級さん:05/02/18 14:10:54
>>932
そもそも、サックマンではないので・・・。
935名無し検定1級さん:05/02/18 14:11:52
>>930
普通の私立大学ってどの程度の偏差値? とりあえず、1,2ヶ月でどう勉強したか答えようね
936名無し検定1級さん:05/02/18 14:11:55
>>933
それは上半身が人間、下半身が魚の場合。
半人半魚は、上半身が魚、下半身が人間。

半魚人と半人半魚、字面と実物の外観が反対になっているところが興味深い。
937名無し検定1級さん:05/02/18 14:12:56
>>935
農場に行ったんじゃなかったのか?
東北は日が暮れるのが早いから早く行ったほうがよいぞ。
938名無し検定1級さん:05/02/18 14:13:51
>>935

いつまで経っても>>930としか打てないお前には理解できぬ勉強法じゃろうとて。
939名無し検定1級さん:05/02/18 14:14:08
>>936
あ〜
そうなんだ。興味深くてありがとう。
940名無し検定1級さん:05/02/18 14:14:26
じゃろうとてじゃなくて、じゃろうて、じゃな。
941名無し検定1級さん:05/02/18 14:15:55
>>938
結局言えないんだ そんな方法ないんだから言えないわな
942名無し検定1級さん:05/02/18 14:16:35
なぜ、>>938と打てない!?
943名無し検定1級さん:05/02/18 14:16:43
ギョウチューベテってヒマそうだね・・・
944名無し検定1級さん:05/02/18 14:17:41
>>938
煽りは落ち着いてやりましょう。
945名無し検定1級さん:05/02/18 14:18:12
>>943
いや本当はギョウチュー本職らしい。
本当は日が暮れないうちに農作業に行かなければならないのだが、悔しさのあまりそれどころではない模様。
946名無し検定1級さん:05/02/18 14:18:40
まぁまぁ 目糞・鼻糞同士仲良くやれよ!
947名無し検定1級さん:05/02/18 14:18:57
そしてそんな方法がないと認めた942なのでした
948名無し検定1級さん:05/02/18 14:19:01
>>943
お互い様です。
949名無し検定1級さん:05/02/18 14:19:05
>>944
これはそちに一本とられたな、ワッハハッハ。
950名無し検定1級さん:05/02/18 14:19:22
>>941
過去問やって、テキスト読んで、条文引いて、の繰り返し。
特別な勉強法でも何でもない。

あと、君がなりたかった行政書士の一つの姿だ。
ttp://page.freett.com/hatumori/type1/index.html
951名無し検定1級さん:05/02/18 14:19:43
>>949
どうも。
952名無し検定1級さん:05/02/18 14:21:17
>>944
俺は真剣に相談してるんだぜ でも結局何も言わないだろ?1,2ヶ月で合格できてたまるかよ
953名無し検定1級さん:05/02/18 14:22:06
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\

954名無し検定1級さん:05/02/18 14:22:18
>>950
その方法で1,2ヶ月では合格できません
955名無し検定1級さん:05/02/18 14:23:44
行書なんて正直言って3ヶ月あれば取れるだろ!
2年も3年もやってんじゃねーよ。べてが!!!
956名無し検定1級さん:05/02/18 14:24:03
通りすがりの者ですが・・・。
なぜ、そんなに行書を煽る?
そんなにすごい資格を煽ってる人は持ってるの?
しかもこんな時間に2ちゃんねるしてて。
957名無し検定1級さん:05/02/18 14:24:27
テキストで一冊P130あって、6冊くらいあるのにどうやったら1、2ヶ月で合格できるんだよ バカも休み休み言えってんだよ
958名無し検定1級さん:05/02/18 14:24:50
オマエモナー
959名無し検定1級さん:05/02/18 14:25:01
>>954
合格した人間が言っているんだが・・・
どうやら住む世界が違うみたいだ。
960名無し検定1級さん:05/02/18 14:25:36
>>957
もっとまとまった本よめーーー
961名無し検定1級さん:05/02/18 14:26:04
三ヶ月もあれば取れる? はっはっは 全く勘弁してくれよ
962名無し検定1級さん:05/02/18 14:26:25
ま、そゆことだな。1、2ヶ月の勉強ですむには、普段から憲法、民法、商法を
勉強してる香具師でなきゃ無理。
学部生でもマジメな部類でなきゃ無理。
さらに一般教養で大きなウエイトを占める国語能力も高くなくては話にならん。
時事、社会あたりも、ある程度肢を絞れる程度の教養が必要ってことだ。
分数計算もろくにできないような昨今の文系大学生だと数学もきついかもしれんな。
なんの素養もなしに1、2ヶ月で合格するのは難しいだろう。
963名無し検定1級さん:05/02/18 14:26:52
>>957
1冊130Pしかないのか。
964名無し検定1級さん:05/02/18 14:26:59
>>961の様なオツムが弱には無理だと思うがな!!!
965名無し検定1級さん:05/02/18 14:27:30
>>954
その通りだ 3ヶ月で合格できるって言ってるのはお前だけだ
966名無し検定1級さん:05/02/18 14:29:02
ベテうじゃうじゃ・・・
967名無し検定1級さん:05/02/18 14:29:07
一冊P130あって6冊あるのに1、2ヶ月で合格か 俺にはとても とても  信じてないけど 
968名無し検定1級さん:05/02/18 14:29:22
あの〜
そんなに行書の資格をそこまで煽るのなら
他に資格でも持ってるの?行書だけ?
969名無し検定1級さん:05/02/18 14:31:08
>>968
通りすがりの行政書士合格者ですけど
保有資格は20を超えます。
970名無し検定1級さん:05/02/18 14:31:18
でも、まあ、行書受かってるのでこれくらい根拠のない奴は初めてだ ほとんどは受かった奴の話は説得力あるのだが・・・
971名無し検定1級さん:05/02/18 14:31:36
他の試験の片手間に1、2ヶ月っていうなら、わからないでもない。
司法試験の勉強してる香具師なら憲民商は普段からやってるわけだからな。
行政法に絞って1、2ヶ月も勉強すれば大丈夫だろう。
教養さえクリアできればね。
972名無し検定1級さん:05/02/18 14:32:28
20だって・・・
資格オタか・・・
973名無し検定1級さん:05/02/18 14:33:20
>>967
130ページって本としてはペラペラじゃん。
6冊あるとしても勉強するのに1〜2ヶ月で足りないなんて、よっぽど勉強慣れしてない奴としか思えない。
974名無し検定1級さん:05/02/18 14:33:50
勉強できるやつはある共通点あるのだが・・・ 969はあてはまらないな
975名無し検定1級さん:05/02/18 14:34:26
>>969
それだけ資格を持ってて・・・。
どれもこれも役に立たずに私と同様に2ちゃんねる?
ある意味どうしようもないな?オイ!
自慢にならんぞそんなの。
976名無し検定1級さん:05/02/18 14:34:46
確かに130Pじゃ1cmも無いな!
977名無し検定1級さん:05/02/18 14:34:53
>>962
真面目な話3ヶ月以内の合格なら余裕で可能だろう。
俺はお盆過ぎてから始めたから2ヶ月とちょっとで合格できた。
もちろん法学部でもなんでもなく、経済学部だから一般教養で少し有利というくらい。
大学も最底辺国立STARSだからごく普通。
978名無し検定1級さん:05/02/18 14:36:28
>>937
ペラペラでどうやって覚えるんだ? 
979名無し検定1級さん:05/02/18 14:37:26
間違い 973
980名無し検定1級さん:05/02/18 14:37:29
>>974
同意。
資格20だってよ!
そんでやってることが2ちゃんで煽り。
なんだそれ。よっぽど世の中に欲されてないのだね?
696は?
自慢になってないよ!それは!
981名無し検定1級さん:05/02/18 14:40:39
>>952
>>954
>>965
>>978
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
982名無し検定1級さん:05/02/18 14:41:44
仮に資格20プラス行書が本当だとしても
それだけ資格をとっても生かせないのでは・・・。
頭がいいのを自慢するのはそれでかまわんが、人間として何かが
欠落し過ぎているね。
983名無し検定1級さん:05/02/18 14:41:57
次スレ立ててきた。

行政書士総合雑談スレッド part10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108705268/
984名無し検定1級さん:05/02/18 14:42:07
>>978
テキストが薄いことと覚えることに何の関係があるんだ???
量が少なければ覚えるのも楽だろうけどさ。
985名無し検定1級さん:05/02/18 14:44:05
しかし、俺の親戚が京都大学で勉強の仕方が理解出来ない点はあったが、根拠はあったよ 行書受かった程度というのに全く根拠ないんだからな お前は本当の天才かバカだな 
986名無し検定1級さん:05/02/18 14:44:24
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
987名無し検定1級さん:05/02/18 14:44:59
>>977
それは16年度だったからじゃねえか?
もいらは15年度の法令の過去問みて、相当勉強せにゃ無理と思って6月から始めた。
合格レベルを安全に確保するには3ヶ月では難しいと思うよ。
個数問題のオンパレードになってると思って条文を個々に押さえていったからな。
988名無し検定1級さん:05/02/18 14:45:02
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
989名無し検定1級さん:05/02/18 14:45:06
>>984
行書は範囲が広いってのが通説だと
990名無し検定1級さん:05/02/18 14:46:09
私は頭がいい。だから、行書の資格を早く取れました。
それでいいが・・・。
下らん人生だな。オイ!
また、他資格の勉強しているのかな?一生勉強ってやつか?
まずくなるとこの「顔」だしやがって・・・。
何より貴様が一番人間として最底辺だね。
991名無し検定1級さん:05/02/18 14:46:22
だと→だよ
992名無し検定1級さん:05/02/18 14:47:19
>>990
意味不明の言葉だ
993法務大臣よ:05/02/18 14:48:24
>>952
>>954
>>965
>>978
>>989
>>992
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
994名無し検定1級さん:05/02/18 14:48:59
>>985
君はちゃんと受験をしてそこそこの大学に入ったのか?
ここから確認しないと始まらないような気がする。
995名無し検定1級さん:05/02/18 14:49:01
おいらはもう3ヶ月切ったけど、これから択一の勉強してクリアするつもりだぽ。
受かってから論文の勉強するぽ。
996法務大臣よ:05/02/18 14:49:11
>>952
>>954
>>965
>>978
>>989
>>992
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    ばかのあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
997名無し検定1級さん:05/02/18 14:49:26
>>992
行書の試験早く受かったのしか自慢できん
下らん奴だといっている。
人としてな。
998名無し検定1級さん:05/02/18 14:49:53
>>995
いまからなら十分間に合う。
がんばれ。
999名無し検定1級さん:05/02/18 14:49:55
ま、多分行書はもう受けないよ 990は多分受かってないよ それか1,2ヶ月というのはウソだよ
1000法務大臣よ:05/02/18 14:49:57
>>952
>>954
>>965
>>978
>>989
>>992
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。